WO2023189460A1 - 受信装置、受信方法、並びにプログラム - Google Patents

受信装置、受信方法、並びにプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2023189460A1
WO2023189460A1 PCT/JP2023/009514 JP2023009514W WO2023189460A1 WO 2023189460 A1 WO2023189460 A1 WO 2023189460A1 JP 2023009514 W JP2023009514 W JP 2023009514W WO 2023189460 A1 WO2023189460 A1 WO 2023189460A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
gain
low
noise
signal
interference
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/009514
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
均 富山
嗣也 北山
Original Assignee
ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 filed Critical ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社
Publication of WO2023189460A1 publication Critical patent/WO2023189460A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/06Receivers
    • H04B1/10Means associated with receiver for limiting or suppressing noise or interference

Definitions

  • the present technology relates to a receiving device, a receiving method, and a program, and for example, to a receiving device, a receiving method, and a program that can perform reception with reduced influence of interference waves.
  • IoT Internet of Things
  • LPWA Low Power Wide Area
  • LPWAN Low Power Wide Area Network
  • Patent Document 1 proposes, in a receiver capable of processing a plurality of frequencies, to select a frequency that is less affected by interference waves as a frequency to be used, based on frequency information and level in which interference waves are included.
  • the present technology has been developed in view of this situation, and is intended to enable reception with reduced effects of interference waves.
  • a receiving device includes a low-noise amplification unit into which a received signal is input, and a search process that searches for interference waves and sets a gain of the low-noise amplification unit that reduces the influence of the interference waves.
  • a receiving device comprising: a.
  • a receiving device including a low-noise amplification section into which a received signal is input searches for interference waves and adjusts the gain of the low-noise amplification section to reduce the influence of the interference waves. This is the reception method to be set.
  • a program according to an aspect of the present technology is such that a computer controlling a receiving device including a low-noise amplification unit to which a received signal is input searches for interference waves, and the low-noise amplification unit reduces the influence of the interference waves.
  • This is a program for executing processing including a step of setting the gain of .
  • a receiving device, a receiving method, and a program according to one aspect of the present technology include a low-noise amplification section into which a received signal is input, a low-noise amplification section that searches for interference waves, and reduces the influence of the interference waves. The gain of is set.
  • the receiving device may be an independent device or may be an internal block forming one device.
  • program can be provided by being transmitted via a transmission medium or by being recorded on a recording medium.
  • FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an embodiment of an information processing system to which the present technology is applied.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining interference waves. It is a diagram showing an example of the configuration of a terminal.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining reception timing.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the timing of execution of search processing.
  • 3 is a flowchart for explaining terminal processing. It is a figure which shows an example of a receiver characteristic table.
  • FIG. 2 is a diagram for explaining how to search for interference waves. It is a figure which shows an example of an interference wave information table.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining IM3. It is a figure showing the calculation result of IM3.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of the value of IM3 regarding interference waves.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining how to set a gain.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the relationship between the gain of LNA and IIP3.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining the relationship between noise and IM3.
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a recording medium.
  • FIG. 1 is a diagram showing the configuration of an embodiment of an information processing system to which the present technology is applied.
  • the information processing system 1 includes terminals 11-1 to 11-3 and a base station 12.
  • the information processing system 1 is a system that exchanges data between the terminals 11-1 to 11-3 and the base station 12.
  • the information processing system 1 can be applied to, for example, an IoT (Internet of Things) related system.
  • the terminal 11 and the base station 12 communicate using, for example, LPWA (Low Power Wide Area) or LPWAN (Low Power Wide Area Network).
  • terminals 11-1 to 11-3 individually, they will simply be referred to as the terminal 11. Other parts will be described in the same way.
  • the transmitter 13-1 and the transmitter 13-2 are devices that transmit signals that have an adverse effect on the terminal 11-1 communicating with the base station 12.
  • the signal emitted by the transmitter 13 will be referred to as an interference wave.
  • the influence of the interference waves emitted by the transmitters 13-1 and 13-2 on the terminal 11-1 will be explained with reference to FIG. 2.
  • the transmitter 13-1 transmits a signal (assumed to be interference wave A) of frequency A and signal strength P1.
  • the transmitter 13-2 transmits a signal (assumed to be interference wave B) of frequency B and signal strength P1.
  • the transmitter 13-3 transmits a signal having a frequency C and a signal strength P2 (assumed to be an interference wave C)
  • the transmitter 13-4 transmits a signal having a frequency F and a signal strength P2.
  • a signal (designated as interference wave F) is transmitted.
  • the signal used by the terminal 11-1 to communicate with the base station 12 is a signal of frequency D and signal strength P4.
  • the signal received by this terminal 11-1 is appropriately described as a desired wave.
  • the trapezoid surrounding the arrow representing the signal of frequency D represents the reception band of the terminal 11-1.
  • a modulated wave is generated due to intermodulation between interference wave A and interference wave B, and this modulated wave is the signal shown by the broken line in FIG. Become. Since this modulated wave E is within the reception band of the terminal 11-1, it is difficult to attenuate the modulated wave E with a predetermined filter, which affects the reception of the desired wave.
  • Signal strength P1, signal strength P2, signal strength P3, and signal strength P4 are strong in this order. For example, if a signal with a signal strength of 60 db or more adversely affects terminal 11-1 due to the influence of intermodulation as described above, in the situation shown in Figure 2, interference wave A and interference wave
  • the interference wave B corresponds to a disturbance wave that causes an adverse effect
  • the interference wave C and the interference wave D do not fall under the interference wave that causes an adverse effect.
  • the communication distance between the terminal 11 and the base station 12 is long, for example, several tens of kilometers, and the output of the transmitted signal from the base station 12 is small, several hundred mV. Therefore, the strength of the received signal reaching the terminal side (in Figure 2 The signal strength P4) is low and may be below the level of noise such as thermal noise. Since the desired wave is a weak radio wave, it is desirable to reduce the influence of the modulated wave E and the like as much as possible so that the desired wave can be received well.
  • the terminal 11 which will be explained below, can reduce the influence of interference waves and improve reception of desired waves without changing the frequency.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of the configuration of the terminal 11.
  • the terminal 11 is a direct conversion receiving device that receives orthogonally modulated signals.
  • the present technology can be applied not only when the terminal 11 is a device that only performs reception, but also when it is a device that performs reception and transmission.
  • the configuration of the receiving part of the terminal 11 will be explained, and the description of the configuration of the transmitting part will be omitted.
  • the terminal 11 includes an antenna 21, a low noise amplifier circuit 22, mixer circuits 23A, 23B, a local oscillation circuit 24, LPF (Low Pass Filter) 25A, 25B, amplifier circuits 26A, 26B, and ADC (Analog to Digital Converter) 27A, 27B. , a signal processing section 28, and a search processing section 29.
  • LPF Low Pass Filter
  • ADC Analog to Digital Converter
  • the low-noise amplification circuit 22 is a circuit that amplifies the weak signal Srf0 having a high frequency component of frequency frf, which is received by the antenna 21, and outputs it as a signal Srf.
  • the signal-to-noise ratio (S/N ratio) of the terminal 11 as a whole can be increased, thereby making it possible to receive weak radio waves. It looks like this.
  • the low noise amplifier circuit 22 is configured to be able to operate with a low power supply voltage.
  • the local oscillation circuit 24 is an oscillation circuit that generates signals SI (SIP, SIN) and SQ (SQP, SQN) having the same frequency flo as the carrier wave, and is configured by, for example, a frequency synthesizer using a PLL (Phase Locked Loop). It is something that will be done.
  • the signal SI is for extracting an in-phase component from the signal Srf in a mixer circuit 23A to be described later
  • the signal SQ is for extracting a quadrature component from the signal Srf in a mixer circuit 23B to be described later.
  • Signal SIP and signal SIN have a phase difference of 180 degrees from each other
  • signal SQP and signal SQN have a phase difference of 180 degrees from each other.
  • the signal SQP has a phase delayed by 90 degrees from the signal SIP
  • the signal SQN has a phase delayed by 90 degrees from the signal SIN.
  • the mixer circuit 23A extracts the in-phase component of the signal Srf by multiplying the output signal Srf of the low-noise amplifier circuit 22 and the signal SI (SIP, SIN) and down-converting the signal.
  • the mixer circuit 23B extracts orthogonal components of the signal Srf by multiplying the output signal Srf of the low-noise amplifier circuit 22 and the signal SQ (SQP, SQN) and down-converting the resultant signal.
  • the LPFs 25A and 25B are low-pass filters for removing unnecessary frequency components, such as frequency (frf+flo) components, that occur when the signal Srf is multiplied by the signals SI and SQ in the mixer circuits 23A and 23B, respectively.
  • the amplifier circuits 26A and 26B are circuits that amplify the output signals of the LPFs 25A and 25B, respectively.
  • the ADCs 27A and 27B have a function of binarizing the output signals of the amplifier circuits 26A and 26B, respectively, and converting them into digital signals.
  • the signal processing unit 28 performs predetermined signal processing (baseband processing) according to the communication protocol based on the digital signal related to the in-phase component supplied from the ADC 27A and the digital signal related to the orthogonal component supplied from the ADC 27B. This circuit performs the processing and supplies the information to the search processing section 29.
  • the search processing unit 29 executes processing to search for interference waves, which will be described below, and executes processing to adjust the gain of the low-noise amplifier circuit 22.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining the time transition of the communication method in the terminal 11.
  • Communication between the terminal 11 and the base station 12 uses the same frequency, and transmission and reception are performed alternately.
  • squares without diagonal lines represent uplinks (transmission), and squares with diagonal lines represent downlinks (reception).
  • the downlink signal is transmitted every 5 seconds, and the signal to be received is included in 0.4 seconds.
  • the numerical values shown in FIG. 4 are an example and are not a limitation.
  • the terminal 11 searches for interference waves before receiving the downlink signal, and as a result of the search, executes processing to reduce the influence of the detected interference waves. .
  • FIG. 5 is a diagram for explaining the timing at which the search process is executed.
  • the horizontal axis represents time and the vertical axis represents frequency.
  • the frequencies of desired wave D (signal from base station 12), interference wave B, and interference wave A are higher in that order. It is said that the arrangement is Interfering wave B is always output, and interfering wave A is output during a time period overlapping with the downlink signal.
  • the transmission signal from the base station 12 is transmitted (received) at predetermined intervals, such as every 5 seconds.
  • the search process is performed at a predetermined cycle. In the example shown in FIG. 5A, the search process is executed at time t1, time t2, time t3, time t4, and time t5.
  • the result of the search process performed at time t1 is reflected, and the process for desired wave D received after time t1 is executed.
  • the result of the search process performed at time t4 is reflected, and the process for desired wave D received after time t4 is executed.
  • the search process performed at time t5 is performed while receiving signals from the base station.
  • the search process may not be executed (stopped) even if a predetermined interval has elapsed and it is time for the search process to be performed. .
  • FIG. 5B is a diagram for explaining the timing of the search process when the terminal 11 side recognizes the timing at which the transmission signal is transmitted from the base station 12.
  • the terminal 11 executes the search process before receiving the signal from the base station 12, at time t11 and time t12 in FIG. 5B.
  • the search process may be performed immediately before receiving the signal from the base station 12, or may be performed a predetermined time earlier.
  • the result of the search process performed at time t11 is reflected, and the process for desired wave D received after time t11 is executed.
  • the result of the search process performed at time t12 is reflected, and the process for desired wave D received after time t12 is executed.
  • the search process is basically executed periodically. That will happen.
  • the base station 12 since the base station 12 transmits data periodically, even if the terminal 11 side performs the search process at the timing of signal reception, the search process will not be performed periodically. That will happen.
  • the search process is executed at the timing when the signal from the base station 12 is received, it can be handled even when the transmission cycle of the signal from the base station 12 is changed, and the number of times the search process is executed can be reduced. , can be set appropriately. Therefore, the power and processing time required for search processing can be reduced.
  • the interference wave search process performed by the terminal 11 will be explained with reference to the flowchart shown in FIG.
  • the interference wave search process is executed in the search processing section 29 (FIG. 3).
  • a receiver performance table is created.
  • the receiver performance table is a table regarding the performance related to the receiving function of the terminal 11, and is a table as shown in FIG. 7, for example.
  • the items in the receiver performance table are the gain of the low-noise amplifier circuit 22 (VAGC), the output gain from the LPF 25 (GAIN), the noise figure (Noise Figure: NFdsb), A modulation distortion intercept point (IIP3) is provided.
  • the low noise amplifier circuit 22 is configured to be able to change the gain in 3 dB increments from -30 dB to 21 dB. As a result of searching for interference waves, the gain of the low-noise amplifier circuit 22 is set to a gain that is less susceptible to interference waves, and the gain that can be set is listed in the VAGC column. For each gain, GAIN, NFdsb, and IIP3 are described in association with each other.
  • the receiver performance table shown in FIG. 7 is obtained at the time of circuit design and stored in the search processing section 29 (FIG. 3).
  • the receiver performance table shown in Figure 7 for example, when VAGC is "-30", GAIN is “3.396”, NFdsb is “52”, and IIP3 is "-0.655". are listed in relation to each other. For example, when VAGC is "-27”, it is written that GAIN is "6.282”, NFdsb is "49.11”, and IIP3 is "-0.655" in association with each other.
  • GAIN, NFdsb, and IIP3 according to VAGC are described in association with each other.
  • step S11 Since the receiver performance table is acquired at the time of circuit design and stored in the search processing unit 29, the process of step S11 can be omitted after storage.
  • the processing performed every time the interference wave search processing is executed is the processing from step S12 onwards.
  • step S12 a search for interference waves is performed. How to search for interference waves will be explained with reference to FIG. Although FIG. 8 is the same as the graph shown in FIG. 2, it only shows interference waves A, interference waves B, interference waves C, and interference waves F that can be interference waves.
  • the gain of the low-noise amplifier circuit 22 is set to a predetermined gain, for example, 21 db. Interference waves are detected while changing the receiving frequency band.
  • the search processing unit 29 (FIG. 3) changes the reception band while controlling the local oscillation circuit 24, receives a signal in the changed reception band, and when received, changes the frequency and signal that were set at that time. Retain strength in association.
  • the frequency at which the interference waves exist and the signal strength of the interference waves are detected.
  • the frequency and signal strength of the interference wave are detected while changing the receiving frequency band sequentially from the frequency A side to the frequency B side.
  • interference wave A with signal strength P1 is detected, and when searching with frequency B, interference wave B with signal strength P1 is detected.
  • searching with frequency C an interference wave C with signal strength P2 is detected, and when searching with frequency F, interference wave F with signal strength P2 is detected.
  • the interference waves that affect the terminal 11 are recognized as interference waves as a result of the interference wave search when the signal strength is "-60db" or higher. They become wave A and interference wave B. In order to detect such interference waves, information on the interference waves is acquired in step S13.
  • interference wave information table includes the interference wave frequency (Frf), the difference (Fud) when the desired wave frequency is subtracted from the interference wave frequency, and the interference signal. This is a table in which the intensity (Pud) of (detected signal) is associated.
  • the table shown in FIG. 9 assumes that the frequency of the desired wave is 921 MHz.
  • step S13 when the interference wave information table as shown in FIG. 9 is created, the process proceeds to step S14.
  • step S14 third-order intermodulation distortion (IM3) for each frequency combination is calculated from the interference wave information.
  • IM3 third-order intermodulation distortion
  • IM3 may occur due to the nonlinearity of the nonlinear circuit.
  • the nonlinear circuit outputs two signals having frequencies 2f1-f2 and 2f2-f1, in addition to the two basic signals having frequencies f1 and f2.
  • IM3 third-order intermodulation distortion
  • the modulated wave E which is IM3
  • the modulated wave E which is IM3
  • Basic signals with two adjacent frequencies f1 and f2 are input to a nonlinear circuit, and the output basic signals (signals with frequencies f1 and f2) and the frequency are calculated with respect to the input signal level (Pin) of the input basic signals.
  • the output basic signals (signals with frequencies f1 and f2) and the frequency are calculated with respect to the input signal level (Pin) of the input basic signals.
  • the output signal level of the basic signal is very high compared to the level of IM3.
  • the level of IM3 increases by 3 dB for every 1 dB increase in the output signal level of the fundamental signal, so the input signal level ( It can be seen that in the region where Pin) is high, the output signal level of the basic signal and the level of IM3 become close, and the influence of IM3 on the basic signal becomes large.
  • the input signal level at is called the third order input intercept point (Third Order Input Intercept Point: IIP3).
  • IIP3 indicates the device characteristics (linearity) of the nonlinear circuit, and further changes depending on various parameters such as the frequency of the input signal, the power supply voltage applied to the nonlinear circuit, and the ambient temperature during operation.
  • IM3 is calculated from the value of IIP3 and Pud (strength of interference wave in FIG. 9) using the following equation (1).
  • IM3 IIP3+2 ⁇ (Pub1-IIP3)+(Pub2-IIP3)...(1)
  • FIG. 11 shows a table in which the value of IM3 calculated based on formula (1) and the calculation formula are added to the interference wave information table shown in FIG.
  • the part surrounded by the bold square in FIG. 11 is the part added to the interference wave information table.
  • IM3 with FRF of 920.2 is “-114”, and the calculation formula at that time is “-15+2 ⁇ (-42-(-15))+(-60-(-15))”.
  • IM3 where FRF is 920.2 is the value for the combination of an interference wave with a frequency of 920.2MHz and an interference wave with a frequency of 920MHz. If the value listed in Pub is “ ⁇ -60”, “-60” is assigned.
  • IM3 with FRF of 920.4 is “-124”, and the calculation formula at that time is “-15+2 ⁇ (-47-(-15))+(-60-(-15))”.
  • IM3 where FRF is 920.4 is the value for the combination of an interference wave with a frequency of 920.4MHz and an interference wave with a frequency of 920MHz.
  • step S14 (FIG. 6), IM3 is calculated for each combination of frequencies of interference wave candidates listed in the interference wave information table. Note that the table shown in Figure 11 is for illustration purposes only, and the table itself does not need to include the calculation formula for IM3. It can also be configured so that the following processes are executed.
  • step S15 the combination of frequencies (Fud1, Fud2) that results in the highest IM3 is specified.
  • the IM3 with the largest value is "-100”
  • step S16 the values of the level Pud1 and the level Pud2 of the interference waves in Fud1 and Fud2 are input into the reception characteristic table, and IM3 in each VAGC is calculated.
  • the level Pud1 -44 dBm
  • the level Pud2 -42 dBm
  • the value of IIP3 obtained from the receiver performance table shown in Figure 7. is substituted into equation (1) to calculate IM3 due to the detected interference wave.
  • FIG. 12 shows a table in which IM3 (dBm) calculated from information on two detected interference waves is added to the receiver performance table.
  • IM3 sensitivity determined by NF (noise figure)
  • Sense(IM3) sensitivity determined by IM3 (distortion)
  • Sense(IM3) sensitivity determined by IM3 (distortion)
  • Sense(NF) is calculated using the following equation (2)
  • Sense(IM3) is calculated using the following equation (3).
  • Sense(NF) -144+NFdsb-5...(2)
  • Sense(IM3) IM3-30...(3)
  • Sense(NF) is written as -99.89
  • Sense(IM3) is written as -158.69.
  • Sense(NF), IM3, and Sense(IM3) are calculated for each VAGC and written in the receiver characteristic table.
  • step S17 in each VAGC, a process of selecting the larger of the value of Sense(NF) and the value of Sense(IM3) is executed.
  • Figure 13 shows the receiver performance table shown in Figure 12 with an additional rectangle indicating the result of the process of selecting the larger of the Sense(NF) value and the Sense(IM3) value. It is a table. In the receiver performance table shown in FIG. 13, the parts surrounded by squares indicate the selected values.
  • Sense is selected for VAGC from -30 to 15, and Sense (IM3) is selected for VAGC 18 and 21.
  • step S18 the gain (VAGC) of the low-noise amplifier circuit 22 that has the lowest sensitivity on the receiver performance table is specified.
  • step S17 the gain of the low noise amplifier circuit 22 at which the selected value switches from the value of Sense(NF) to the value of Sense(IM3) is changed to the gain of the low noise amplifier circuit 22 specified in step S18 ( VAGC).
  • Sense(NF) is -141.508 dBm, which is the lowest, that is, a good value.
  • FIG. 14 is a graph showing changes in GAIN, NFdsb, and IIP3 when the gain (VAGC) of the low-noise amplifier circuit 22 is changed.
  • FIG. 14 is a graph of the receiver performance table shown in FIG. 7, for example.
  • the horizontal axis of the graph shown in FIG. 14 represents the gain (LNA Gain) of the low noise amplifier circuit 22, and the vertical axis represents dB. It can be seen that as the gain (VAGC) of the low-noise amplifier circuit 22 is lowered (as it goes to the right in the graph), the value of the noise figure (NFdsb) becomes smaller. The smaller the value of the noise figure (NFdsb), the more degraded it is.
  • FIG. 15 is a graph showing the change in sensitivity when the gain of the low-noise amplifier circuit 22 is changed.
  • the horizontal axis of the graph shown in FIG. 15 represents the gain (LNA Gain) of the low noise amplifier circuit 22, and the vertical axis represents the value of Sense (NF) or Sense (IM3).
  • the graph shown in FIG. 15 is a graph at a predetermined Pud (signal strength of interfering wave), and the explanation will be continued here assuming that it is a graph obtained by plotting the graph shown in FIG. 13.
  • the noise figure sensitivity Sense decreases as the gain of the low-noise amplifier circuit 22 decreases (as it moves to the right in the graph), and the sensitivity worsens.
  • the third-order intermodulation distortion sensitivity Sense increases as the gain of the low-noise amplifier circuit 22 decreases (as it moves to the right in the graph), and the sensitivity improves.
  • the gain of the low-noise amplifier circuit 22 corresponding to the intersection of the noise figure sensitivity Sense (NF) and the third-order intermodulation distortion sensitivity Sense (IM3) is the optimal gain, and the interference This is the gain that can most reduce the influence of
  • the search can be performed by performing the processes of step S17 and step S18. That is, the point where the value selected in step S17 switches from the value of Sense(NF) to the value of Sense(IM3) is searched, and the gain of the low noise amplifier circuit 22 at the point of switching is determined as shown in the graph shown in FIG. It becomes an intersection.
  • the gain of the low-noise amplifier circuit 22 is configured to be adjustable in 1 dB increments, the gain corresponding to the intersection can be set, and it may be possible to do so, but as in the example, the gain can be adjusted in 3 dB increments. If so, the gain closest to the intersection and adjustable is set as the gain of the low-noise amplification circuit 22.
  • the gain of the low-noise amplifier circuit 22 set in this way is a gain that can suppress the influence of noise and the influence of third-order intermodulation distortion. In other words, it is the gain of the low-noise amplifier circuit 22 that can best suppress the influence of interference waves, and by setting the gain of the low-noise amplifier circuit 22 to such a gain, the desired signal can be detected while minimizing the influence of interference waves. can be received.
  • the search processing unit 29 searches for interference waves by executing the process shown in the flowchart shown in FIG. 6, and sets the gain of the low-noise amplification circuit 22 that is less susceptible to the interference waves. After the gain of the low-noise amplifier circuit 22 is set to the gain set by the search processing unit 29, the signal (desired wave) from the base station 12 is received. Therefore, desired waves can be received while the influence of interference waves is reduced.
  • the gain of the low-noise amplifier circuit 22 is changed, this change is a process that can be performed only on the terminal 11 side.
  • a gain suitable for the surrounding situation on the terminal 11 side can be set for each terminal 11. Further, settings for reducing the influence of interference waves can be made without performing bidirectional communication with the base station 12.
  • interference waves can be detected, an appropriate gain can be set, and reception can be performed at the set gain. Therefore, intermodulation distortion can be reduced and signal demodulation from the base station becomes possible.
  • the series of processes described above can be executed by hardware or software.
  • the programs that make up the software are installed on the computer.
  • the computer includes a computer built into dedicated hardware and, for example, a general-purpose personal computer that can execute various functions by installing various programs.
  • FIG. 16 is a block diagram showing an example of the hardware configuration of a computer that executes the above-described series of processes using a program.
  • a CPU Central Processing Unit
  • ROM Read Only Memory
  • RAM Random Access Memory
  • An input/output interface 2005 is further connected to the bus 2004.
  • An input section 2006, an output section 2007, a storage section 2008, a communication section 2009, and a drive 2010 are connected to the input/output interface 2005.
  • the input unit 2006 consists of a keyboard, mouse, microphone, etc.
  • the output unit 2007 includes a display, a speaker, and the like.
  • the storage unit 2008 includes a hard disk, nonvolatile memory, and the like.
  • the communication unit 2009 includes a network interface and the like.
  • the drive 2010 drives a removable medium 2011 such as a magnetic disk, an optical disk, a magneto-optical disk, or a semiconductor memory.
  • the CPU 2001 for example, loads the program stored in the storage unit 2008 into the RAM 2003 via the input/output interface 2005 and the bus 2004 and executes the program, thereby executing the above-mentioned series. processing is performed.
  • a program executed by the computer can be provided by being recorded on a removable medium 2011 such as a package medium, for example. Additionally, programs may be provided via wired or wireless transmission media, such as local area networks, the Internet, and digital satellite broadcasts.
  • the program can be installed in the storage unit 2008 via the input/output interface 2005 by attaching the removable medium 2011 to the drive 2010. Further, the program can be received by the communication unit 2009 via a wired or wireless transmission medium and installed in the storage unit 2008. Other programs can be installed in the ROM 2002 or the storage unit 2008 in advance.
  • the program executed by the computer may be a program in which processing is performed chronologically in accordance with the order described in this specification, in parallel, or at necessary timing such as when a call is made. It may also be a program that performs processing.
  • system refers to the entire device configured by a plurality of devices.
  • the present technology can also have the following configuration.
  • a low-noise amplifier into which the received signal is input; a search processing unit that searches for interference waves and sets a gain of the low-noise amplification unit that reduces the influence of the interference waves.
  • a gain at which the sensitivity of the noise figure of the interference wave and the sensitivity of IM3 (Third Inter Modulation distortion) of the interference wave intersect is set as the gain of the low noise amplification section.
  • IIP3 intermodulation distortion intercept point
  • the determined gain is set as the gain of the low-noise amplification section.
  • the receiving device according to (5) above.
  • the receiving device according to any one of (1) to (6), wherein the gain setting by the search processing unit is performed before receiving a signal from a base station.
  • a receiving device includes a low-noise amplification section into which the received signal is input, A reception method, comprising: searching for interference waves, and setting a gain of the low-noise amplification section to reduce the influence of the interference waves.
  • a computer that controls a receiving device including a low-noise amplification section into which the received signal is input, A program for executing processing including the steps of searching for interference waves and setting a gain of the low-noise amplification section to reduce the influence of the interference waves.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

本技術は、妨害波の影響を低減し、良好な状態で希望波を受信することができるようにする受信装置、受信方法、並びにプログラムに関する。 受信された信号が入力される低雑音増幅部と、妨害波をサーチし、妨害波の影響を低減する低雑音増幅部のゲインを設定するサーチ処理部とを備える。ゲインを変更した場合に、妨害波の雑音指数の感度と、妨害波のIM3(Third Inter Modulation distortion)の感度とが交差するゲインを、低雑音増幅部のゲインに設定する。本技術は、微弱な信号を受信する受信装置に適用できる。

Description

受信装置、受信方法、並びにプログラム
 本技術は、受信装置、受信方法、並びにプログラムに関し、例えば、妨害波の影響を低減した受信を行えるようにした受信装置、受信方法、並びにプログラムに関する。
 近年、多数の物がインターネットに接続されるIoT(Internet of Things)技術が提唱されている。IoT技術に、低消費電力で長距離のデータ通信を可能とする無線通信技術であるLPWA(Low Power Wide Area)やLPWAN(Low Power Wide Area Network)を用いることが提案されている。
 無線通信においては、干渉波による影響も大きくなり、特許文献1などでは干渉波による影響を低減することが提案されている。特許文献1では、複数の周波数を処理可能な受信機において、干渉波が含まれる周波数情報とレベルに基づき、干渉波の影響が少ない周波数を使用周波数として選択することが提案されている。
特開2007-312274号公報
 特許文献1で提案されているように、干渉波の影響が少ない周波数を使用周波数として選択する場合、周波数を変更するための通信を送信側と受信側の双方で行う必要があり、また送信側と受信側の両方で煩雑な手続きを行う必要があった。送信側と受信側との通信を行わずに、かつ干渉波による影響を低減した受信を行えるようにすることが望まれている。
 本技術は、このような状況に鑑みてなされたものであり、干渉波による影響を低減した受信が行えるようにすることができるようにするものである。
 本技術の一側面の受信装置は、受信された信号が入力される低雑音増幅部と、妨害波をサーチし、前記妨害波の影響を低減する前記低雑音増幅部のゲインを設定するサーチ処理部とを備える受信装置である。
 本技術の一側面の受信方法は、受信された信号が入力される低雑音増幅部を備える受信装置が、妨害波をサーチし、前記妨害波の影響を低減する前記低雑音増幅部のゲインを設定する受信方法である。
 本技術の一側面のプログラムは、受信された信号が入力される低雑音増幅部を備える受信装置を制御するコンピュータが、妨害波をサーチし、前記妨害波の影響を低減する前記低雑音増幅部のゲインを設定するステップを含む処理を実行させるためのプログラムである。
 本技術の一側面の受信装置、受信方法、並びにプログラムにおいては、受信された信号が入力される低雑音増幅部が備えられ、妨害波がサーチされ、妨害波の影響を低減する低雑音増幅部のゲインが設定される。
 なお、受信装置は、独立した装置であっても良いし、1つの装置を構成している内部ブロックであっても良い。
 なお、プログラムは、伝送媒体を介して伝送することにより、または、記録媒体に記録して、提供することができる。
本技術を適用した情報処理システムの一実施の形態の構成を示す図である。 妨害波について説明するための図である。 端末の構成例を示す図である。 受信のタイミングについて説明するための図である。 サーチ処理の実行のタイミングについて説明するための図である。 端末の処理について説明するためのフローチャートである。 受信機特性表の一例を示す図である。 妨害波のサーチの仕方について説明するための図である。 妨害波情報表の一例を示す図である。 IM3について説明するための図である。 IM3の算出結果を示す図である。 妨害波に関するIM3の値の一例を示す図である。 ゲインの設定の仕方について説明するための図である。 LNAのゲインとIIP3との関係について説明するための図である。 ノイズとIM3との関係について説明するための図である。 記録媒体について説明するための図である。
 以下に、本技術を実施するための形態(以下、実施の形態という)について説明する。
 <情報処理システムの構成>
 図1は、本技術を適用した情報処理システムの一実施の形態の構成を示す図である。
 情報処理システム1は、端末11-1乃至11-3と基地局12を含む構成とされている。情報処理システム1は、端末11-1乃至11-3と基地局12との間でデータの授受を行うシステムである。情報処理システム1は、例えばIoT(Internet of Things)関連のシステムに適用できる。端末11と基地局12は、例えば、LPWA(Low Power Wide Areaや)や、LPWAN(Low Power Wide Area Network)を用いた通信を行う。
 以下の説明において、端末11-1乃至11-3を個々に区別する必要がない場合、単に、端末11と記載する。他の部分も同様に記載する。
 情報処理システム1には含まれない装置として、発信器13-1と発信器13-2がある。この発信器13-1と発信器13-2は、端末11-1が基地局12と通信を行うのに悪影響を与える信号を発信する装置である。以下、発信器13が発する信号を、妨害波と記述する。発信器13-1と発信器13-2が発信する妨害波が端末11-1に与える影響について、図2を参照して説明する。
 図2は、横軸が周波数を表し、縦軸が信号強度を表す。発信器13-1は、周波数Aの信号強度P1の信号(妨害波Aとする)を発信する。発信器13-2は、周波数Bの信号強度P1の信号(妨害波Bとする)を発信する。図1には図示していないが、発信器13-3は、周波数Cの信号強度P2の信号(妨害波Cとする)を発信し、発信器13-4は、周波数Fの信号強度P2の信号(妨害波Fとする)を発信する。
 端末11-1が、基地局12との通信に用いる信号は、周波数Dの信号強度P4の信号である。この端末11-1が受信する信号を、適宜、希望波と記述する。図中、周波数Dの信号を表す矢印を囲む台形は、端末11-1の受信帯域を表す。
 妨害波Aと妨害波Bによる相互変調による変調波が発生し、この変調波は、図2中、破線で示した信号であり、周波数Eの信号強度P3の信号(変調波Eとする)となる。この変調波Eは、端末11-1の受信帯域内にあるため、変調波Eを所定のフィルタで減衰させるのは難しく、希望波の受信に影響を与えてしまう。
 信号強度P1、信号強度P2、信号強度P3、および信号強度P4は、この順で強度が強い。例えば、信号強度が60db以上の信号が、上記したように相互変調による影響で、端末11-1に悪影響を与えるとした場合、図2に示したような状況の場合、妨害波Aと妨害波Bが悪影響を与える妨害波に該当し、妨害波Cと妨害波Dは悪影響を与える妨害波には該当しない。このような場合、妨害波Aと妨害波Bによる悪影響を除去し、希望波を良好に受信できるようにすることが望まれる。
 端末11と基地局12との通信距離は、例えば、数十Kmと長く、基地局12からの送信信号の出力も数百mvと小さいため、端末側に到達した受信信号の強度(図2では信号強度P4)は低く、熱雑音などのノイズレベル以下となる可能性がある。希望波は微弱な電波なため、変調波Eなどの影響をできる限り低減し、希望波を良好に受信できるようにすることが望まれる。
 図2に示したような妨害波による影響があるような状況が発生した場合、従来、変調波Eを帯域内に含まない帯域の周波数に希望波の周波数を変更して、基地局12との信号の授受を行うことが提案されていた。しかしながら、基地局12が扱う端末11の数は多く、1台毎に端末11の受信周波数を変更するための通信を行う必要があり、また端末11と基地局12の両方で煩雑な手続きを行う必要があった。
 以下に説明を加える端末11は、このような周波数を変更することなく、妨害波の影響を低減し、希望波での受信を良好にすることができる。
 <端末の構成について>
 図3は、端末11の構成例を示す図である。ここでは端末11の構成として、直交変調された信号を受信するダイレクトコンバージョン方式の受信装置である場合を例に上げて説明を続ける。
 なお本技術は、端末11が受信だけを行う装置である場合に適用できるだけでなく、受信と送信を行う装置である場合にも適用できる。以下の説明では、端末11の受信を行う部分の構成について説明し、送信を行う部分の構成については説明を省略する。
 端末11は、アンテナ21、低雑音増幅回路22、ミキサ回路23A,23B、局部発振回路24、LPF(Low Pass Filter)25A,25B、増幅回路26A,26B、ADC(Analog to Digital Converter)27A,27B、信号処理部28、およびサーチ処理部29を備えている。
 低雑音増幅回路22は、アンテナ21において受信された、周波数frfの高周波成分を有する微弱な信号Srf0を増幅し、信号Srfとして出力する回路である。端末11では、初段にこの低雑音増幅回路22を設けることにより、端末11全体としての信号対雑音比(S/N比)を高くすることができ、これにより微弱な電波を受信することができるようになっている。低雑音増幅回路22は、低い電源電圧で動作することができるように構成されている。
 局部発振回路24は、搬送波と同じ周波数floを有する信号SI(SIP,SIN),SQ(SQP,SQN)を生成する発振回路であり、例えば、PLL(Phase Locked Loop)を用いた周波数シンセサイザにより構成されるものである。信号SIは、後述するミキサ回路23Aにおいて、信号Srfから同相成分(In-phase成分)を抽出するためのものであり、信号SQは、後述するミキサ回路23Bにおいて、信号Srfから直交成分(Quadrature成分)を抽出するためのものである。信号SIPと信号SINは、互いに位相が180度異なるものであり、信号SQPと信号SQNは、互いに位相が180度異なるものである。また、信号SQPは、信号SIPよりも位相が90度遅れたものであり、信号SQNは、信号SINよりも位相が90度遅れたものである。
 ミキサ回路23Aは、低雑音増幅回路22の出力信号Srfと、信号SI(SIP,SIN)とを乗算してダウンコンバートすることにより、信号Srfの同相成分を抽出するものである。ミキサ回路23Bは、低雑音増幅回路22の出力信号Srfと、信号SQ(SQP,SQN)とを乗算してダウンコンバートすることにより、信号Srfの直交成分を抽出するものである。
 LPF25A,25Bは、ミキサ回路23A,23Bにおいて信号Srfと信号SI,SQとを乗算する際に生じる不要な周波数成分、例えば周波数(frf+flo)の成分などをそれぞれ除去するための低域通過フィルタである。増幅回路26A,26Bは、LPF25A,25Bの出力信号をそれぞれ増幅する回路である。ADC27A,27Bは、増幅回路26A,26Bの出力信号をそれぞれ2値化し、デジタル信号に変換する機能を有している。
 信号処理部28は、ADC27Aから供給された同相成分に係るデジタル信号と、ADC27Bから供給された直交成分に係るデジタル信号とに基づいて、通信プロトコルに応じた所定の信号処理(ベースバンド処理)を行い、サーチ処理部29に供給する回路である。
 サーチ処理部29は、以下に説明する妨害波をサーチする処理を実行し、低雑音増幅回路22のゲインを調整する処理を実行する。
 <サーチ処理が実行されるタイミングについて>
 図4、図5を参照して、サーチ処理部29がサーチ処理を実行するタイミングについて説明する。図4は、端末11における通信方式の時間遷移について説明するための図である。
 端末11と基地局12との通信は、同一周波数を使って、送信と受信が交互に行われる。図中斜線なしで図示した四角形はアップリンク(送信)を表し、斜線入りで図示した四角形はダウンリンク(受信)を表す。図4に示したように、ダウンリンク信号は、5秒毎に送信され、そのうちの0.4secに受信すべき信号が含まれている。図4に示した数値は、一例であり、限定を示す記載ではない。
 ダウンリンク信号を良好に受信するために、端末11は、ダウンリンク信号を受信する前に妨害波をサーチし、サーチされた結果、検出された妨害波による影響を低減するための処理を実行する。
 図5は、サーチ処理が実行されるタイミングについて説明するための図である。図5のAは、横軸が時間を表し、縦軸が周波数を表す。図2に示したような状況の場合、希望波D(基地局12からの信号)、妨害波B、妨害波Aの順で周波数が高いため、図5のAでも、上から順に、そのような配置とされている。妨害波Bは、常時出力され、妨害波Aは、ダウンリンク信号とかぶる時間帯に出力されている。
 図4を参照して説明したように、基地局12からの送信信号は、5秒毎など所定の間隔で送信(受信)される。この送信のタイミングが端末11側で認識していない場合や、送信のタイミングが不定の場合など、サーチ処理は所定の周期で行われる。図5のAに示した例では、時刻t1、時刻t2、時刻t3、時刻t4、時刻t5においてサーチ処理が実行される。
 時刻t1で行われたサーチ処理の結果が反映され、時刻t1の後に受信される希望波Dに対する処理が実行される。同じく、時刻t4で行われたサーチ処理の結果が反映され、時刻t4の後に受信される希望波Dに対する処理が実行される。
 時刻t5において実行されるサーチ処理は、基地局からの信号を受信している間に行われる。このような、基地局12からの信号を受信しているときには、所定の間隔が経過し、サーチ処理が行われる時刻であっても、サーチ処理は実行されない(停止される)ようにしても良い。
 図5のBは、基地局12から送信信号が送信されてくるタイミングが、端末11側で認識しているときのサーチ処理のタイミングについて説明するための図である。端末11は、基地局12からの信号を受信する前の時点、図5のBでは、時刻t11と時刻t12の時点で、サーチ処理を実行する。サーチ処理は、基地局12からの信号を受信する直前に行われようにしても良いし、所定の時間だけ早めに行われるようにしても良い。
 時刻t11で行われたサーチ処理の結果が反映され、時刻t11の後に受信される希望波Dに対する処理が実行される。同じく、時刻t12で行われたサーチ処理の結果が反映され、時刻t12の後に受信される希望波Dに対する処理が実行される。
 図5のBを参照して説明したように、基地局12からの信号が受信されるタイミングでサーチ処理が実行されるようにした場合も、基本的には、周期的にサーチ処理が実行されることになる。図4に示したように、基地局12からは周期的に送信されるため、端末11側で信号受信のタイミングでサーチ処理が実行されるようにした場合も、周期的にサーチ処理が実行されることになる。
 基地局12からの信号が受信されるタイミングでサーチ処理が実行されるようにした場合、基地局12からの信号の送信の周期が変更されたときなどにも対応でき、サーチ処理の実行回数を、適切に設定することができる。よって、サーチ処理に掛かる電力や処理時間を削減することができる。
 <端末11が行うサーチ処理について>
 図6に示したフローチャートを参照し、端末11が行う妨害波サーチ処理について説明を加える。妨害波サーチ処理は、サーチ処理部29(図3)において実行される。
 ステップS11において、受信機性能表が作成される。受信機性能表とは、端末11の受信機能に係わる性能に関する表であり、例えば、図7に示すような表である。図7に示した表を参照するに、受信機性能表の項目としては、低雑音増幅回路22のゲイン(VAGC)、LPF25からの出力ゲイン(GAIN)、雑音指数(Noise Figure : NFdsb)、相互変調歪インターセプトポイント(IIP3)が設けられている。
 低雑音増幅回路22は、-30dBから21dBまで3dB刻みでゲインを変えられるように構成されている。妨害波をサーチした結果、妨害波の影響を受けづらいゲインに、低雑音増幅回路22のゲインは設定され、その設定できるゲインが、VAGCの欄に記載されている。このゲイン毎に、GAIN、NFdsb、IIP3が関連付けられて記載されている。
 図7に示した受信機性能表は、回路設計時に取得され、サーチ処理部29(図3)に記憶されている。図7に示した受信機性能表を参照するに、例えば、VAGCが“-30”のときには、GAINが“3.396”であり、NFdsbが“52”であり、IIP3が“-0.655”であることが関連付けられて記載されている。例えば、VAGCが“-27”のときには、GAINが“6.282”であり、NFdsbが“49.11”であり、IIP3が“-0.655”であることが関連付けられて記載されている。以下、同様に、受信機性能表にはVAGCに応じたGAIN、NFdsb、IIP3が関連付けられて記載されている。
 受信機性能表は、回路設計時に取得され、サーチ処理部29に記憶されるため、記憶後には、ステップS11の処理は省略することができる。妨害波サーチ処理が実行される毎に行われる処理は、ステップS12以降の処理である。
 ステップS12において、妨害波のサーチが実施される。妨害波のサーチの仕方について、図8を参照して説明する。図8は、図2に示したグラフと同じであるが、妨害波となりうる妨害波A、妨害波B、妨害波C、妨害波Fのみを示している。
 妨害波のサーチが実施されるときには、低雑音増幅回路22のゲインは、所定のゲイン、例えば、21dbに設定される。受信する周波数帯域を変更しながら、妨害波の検出が行われる。サーチ処理部29(図3)は、局部発信回路24を制御しながら、受信帯域を変更し、変更された受信帯域での信号を受信し、受信した場合、そのとき設定されていた周波数と信号強度を関連付けて保持する。妨害波のサーチでは、妨害波が存在している周波数と、その妨害波の信号強度が検出される。
 図8に示した例では、周波数A側から順次周波数B側に受信する周波数帯域を変更しながら、妨害波のある周波数と信号強度が検出される。図8に示した例では、周波数Aでサーチしたときに、信号強度P1の妨害波Aが検出され、周波数Bでサーチしたときに、信号強度P1の妨害波Bが検出される。また、周波数Cでサーチしたときに、信号強度P2の妨害波Cが検出され、周波数Fでサーチしたときに、信号強度P2の妨害波Fが検出される。
 ここで、端末11に影響を与える妨害波は、信号強度が“-60db”以上である場合、妨害波のサーチの結果、妨害波と認定されるのは、図8に示した例では、妨害波Aと妨害波Bとなる。このような妨害波の検出を行うために、ステップS13において、妨害波の情報が取得される。
 妨害波の情報として取得された情報を表にまとめると、図9に示すような表が作成できる。妨害波情報の表(以下、適宜、妨害波情報表と記載する)としては、妨害波の周波数(Frf)、妨害波の周波数から希望波の周波数を減算したときの差分(Fud)、妨害信号(検出された信号)の強度(Pud)が関連付けられた表である。図9に示した表は、希望波の周波数が921MHzである場合であるとする。
 図9に示した妨害波情報表において、例えば、妨害波の周波数Frfが“920”には、Fudが“-1”(=920-921)であり、Pudが“>-60”(60db以下)であることが関連付けられて記載されている。例えば、妨害波の周波数Frfが“920.2”には、Fudが“-0.8”(=920.2-921)であり、Pudが“-42”であることが関連付けられて記載されている。以下、同様に、妨害波情報には妨害波周波数Frfに応じた差分Fudと強度Pudが関連付けられて記載されている。
 ステップS13(図6)において、図9に示したような妨害波情報表が作成されると、処理はステップS14に進められる。ステップS14において、妨害波情報から各周波数の組み合わせにおける3次相互変調歪(Third Inter Modulation distortion: IM3)が算出される。ここで、IM3について簡便に説明を加える。
 例えば、近接した2つの周波数f1、f2を持つ基本信号が、非線形回路(例えば、増幅回路等)に入力された場合、当該非線形回路の非線形性に起因して、IM3が生じることがある。このような場合、当該非線形回路からは、周波数f1、f2を持つ2つの基本信号とは別に、周波数2f1-f2及び周波数2f2-f1を持つ2つの信号が出力される。このような周波数2f1-f2及び周波数2f2-f1を持つ2つの信号が、3次相互変調歪(IM3)と称される。
 図2を参照して説明したように、IM3である変調波Eは、希望波と同じ帯域に発生することから、フィルタ等での除去が難しく、除去が容易ではない。そのため、希望波における雑音等となって、端末11内のおける希望波の受信に影響を与え、希望波の受信品質の劣化を招くこととなる。
 近接した2つの周波数f1、f2を持つ基本信号を非線形回路に入力し、入力される基本信号の入力信号レベル(Pin)に対する、出力される基本信号(周波数f1、f2を持つ信号)と、周波数2f1-f2及び周波数2f2-f1を持つ2つのIM3との出力信号レベル(Pout)の変化を示した場合、例えば、図10に示すようなグラフを得ることができる。
 図10に示したグラフからわかるように、入力信号レベル(Pin)が低い領域では、基本信号の出力信号レベルは、IM3のレベルに比べて非常に高い。しかしながら、基本信号およびIM3の出力信号レベルの変化が線形性を持っている領域においては、基本信号の出力信号レベルが1dB上昇するごとに、IM3のレベルが3dB上昇することから、入力信号レベル(Pin)が高い領域においては、基本信号の出力信号レベルとIM3のレベルとが近づき、基本信号に対するIM3からの影響が大きくなっていることがわかる。
 基本信号とIM3の出力信号レベルの変化が線形性を持っている領域において基本信号の出力信号レベルの変化を示す直線と、上記領域においてIM3の出力信号レベルの変化を示す直線とが交差する点における入力信号レベルのことを、3次入力インターセプトポイント(Third Order Input Intercept Point : IIP3)と称する。当該IIP3は、非線形回路のデバイス特性(線形性)を示し、さらに、入力される信号の周波数や非線形回路に印加される電源電圧、動作時の周囲温度等の各種パラメータによっても変化する。
 IM3は、IIP3の値と、Pud(図9の妨害波の強度)から、以下の式(1)により求められる。
 IM3=IIP3+2×(Pub1-IIP3)+(Pub2-IIP3)  ・・・(1)
 図11に、図9に示した妨害波情報表に、式(1)に基づき算出されるIM3の値と、計算式を併記した表を示す。図11の太線の四角で囲った部分が、妨害波情報表に追加された部分である。
 例えば、Frfが920.2のIM3は、“-114”であり、そのときの計算式は、“-15+2×(-42-(-15))+(-60-(-15))”である。Frfが920.2のところに記載されたIM3は、周波数が920.2MHzの妨害波と、周波数が920MHzの妨害波の組み合わせにおける値である。Pubのところに記載されている値が“<-60”である場合、“-60”が代入される。
 例えば、Frfが920.4のIM3は、“-124”であり、そのときの計算式は、“-15+2×(-47-(-15))+(-60-(-15))”である。Frfが920.4のところに記載されたIM3は、周波数が920.4MHzの妨害波と、周波数が920MHzの妨害波の組み合わせにおける値である。
 ステップS14(図6)においては、妨害波情報表に記載されている妨害波候補の周波数の組み合わせ毎にIM3が算出される。なお、図11に示したような表は、説明のために図示したものであり、表自体に、IM3の計算式が記載されている必要はないし、表を作成する以外の方法で以下と同様の処理が実行されるように構成することもできる。
 ステップS15(図6)において、最も高いIM3となる周波数の組み合わせ(Fud1,Fud2)が特定される。図11に示したIM3の値が追加された妨害波情報表を再度参照するに、最も値が大きいIM3は、“-100”であり、このIM3が“-100”となる周波数の組み合わせは、Pud=-44dBmのFrf=920.6MHzとPud=-42dBmのFrf=920.2MHzであることが判明する。
 この場合、Pud=-44dBmのFrf=920.6MHzの妨害波と、Pud=-42dBmのFrf=920.2MHzの妨害波の2波によるIM3の影響が大きい(IM3の値が最も大きい)という情報を、図11に示した表から得ることができる。
 ステップS16(図6)において、Fud1とFud2における妨害波のレベルPud1とレベルPud2の値を、受信特性表に入力し、各VAGCにおけるIM3が算出される。上記した例の場合、レベルPud1=-44dBmとし、レベルPud2=-42dBmとし、これらの値を、式(1)に代入し、また、図7に示した受信機性能表から得られるIIP3の値が、式(1)に代入されることで、検出された妨害波によるIM3が算出される。
 図12は、受信機性能表に、検出された2つの妨害波の情報から算出されるIM3(dBm)を追加した表を示す。図12に示した表では、さらにNF(雑音指数)により決まる感度(Sense(NF))と、IM3(歪)により決まる感度(Sense(IM3))も、算出され、追加記載されている例を示した。Sense(NF)は、次式(2)で算出され、Sense(IM3)は、次式(3)で算出される。
  Sense(NF)=-144+NFdsb-5 ・・・(2)
  Sense(IM3)=IM3-30 ・・・(3)
 例えば、VAGC=-30、IIP3=-0.655のIM3は-128.69(=-0.655+2×(-44-(-0.655))+(-42-(-0655)))と記載され、Sense(NF)は、-97(=-144+52-5)と記載され、Sense(IM3)は、-158.69(=-128.69-30)と記載されている。
 また例えば、VAGC=-27、IIP3=-0.655のIM3は、-128.69と記載され、Sense(NF)は、-99.89と記載され、Sense(IM3)は、-158.69と記載されている。このように、VAGC毎に、Sense(NF)、IM3、およびSense(IM3)が算出され、受信機特性表に記載される。
 ステップS17(図6)において、各VAGCにおいて、Sense(NF)の値とSense(IM3)の値のうちの大きい方を選択するという処理が実行される。図13は、図12に示した受信機性能表に、Sense(NF)の値とSense(IM3)の値のうちの大きい方を選択するという処理が実行された結果を示す四角形を追加記載した表である。図13に示した受信機性能表において、四角で囲った部分が、選択された値であることを示す。
 VAGCの-30乃至15まではSense(NF)の方が選択され、VAGCの18,21はSense(IM3)の方が選択されていることが読み取れる。
 ステップS18(図6)において、受信機性能表上で最も低い感度となる低雑音増幅回路22のゲイン(VAGC)が特定される。ステップS17において、選択された値が、Sense(NF)の値からSense(IM3)の値に切り替わるところの低雑音増幅回路22のゲインが、ステップS18において特定される低雑音増幅回路22のゲイン(VAGC)に設定される。図13に示したような場合、VAGC=15が選択される。VAGC=15が選択されると、Sense(NF)が-141.508dBmとなり、最も低い、すなわち良好な値となる。
 ステップS17とステップS18における処理について図14と図15を参照して説明を加える。図14は、低雑音増幅回路22のゲイン(VAGC)を変化させたときのGAIN、NFdsb、およびIIP3の変化を表すグラフである。図14は、例えば、図7に示した受信機性能表をグラフ化したグラフである。
 図14に示したグラフの横軸は、低雑音増幅回路22のゲイン(LNA Gain)を表し、縦軸はdBを表す。低雑音増幅回路22のゲイン(VAGC)を下げると(グラフ中右側に行くほど)、雑音指数(NFdsb)の値は小さくなることがわかる。雑音指数(NFdsb)は、値が小さい程、劣化していることを表す。
 低雑音増幅回路22のゲイン(VAGC)を下げると(グラフ中右側に行くほど)、相互変調歪インターセプトポイント(IIP3)の値は大きくなることがわかる。相互変調歪インターセプトポイント(IIP3)は、値が大きい程、歪が少なく良いことを表す。このように、低雑音増幅回路22のゲインにより、雑音指数の値や相互変調歪インターセプトポイントの値が変化することが、図14に示したグラフから読み取れる。
 図15は、低雑音増幅回路22のゲインを変えたときの感度の変化を表すグラフである。図15に示したグラフの横軸は、低雑音増幅回路22のゲイン(LNA Gain)を表し、縦軸はSense(NF)またはSense(IM3)の値を表す。図15に示したグラフは、所定のPud(妨害波の信号強度)におけるグラフであり、ここでは、図13に示したグラフをプロットしたグラフであるとして説明を続ける。
 図15に示したグラフから、雑音指数の感度Sense(NF)は、低雑音増幅回路22のゲインが下がる程(グラフ中右側に行く程)、値が小さくなり、感度が悪くなることが読み取れる。一方で、3次相互変調歪みの感度Sense(IM3)は、低雑音増幅回路22のゲインが下がる程(グラフ中右側に行く程)、値が大きくなり、感度は良くなることが読み取れる。
 図15に示したグラフにおいて、雑音指数の感度Sense(NF)と3次相互変調歪みの感度Sense(IM3)との交点に該当する低雑音増幅回路22のゲインが、最適なゲインとなり、妨害波の影響を最も低減することができるゲインである。この交点に該当するゲインを図13に示した表から探索する場合、ステップS17とステップS18の処理が行われることで探索できる。すなわち、ステップS17において選択された値が、Sense(NF)の値からSense(IM3)の値に切り替わるところが探索され、その切り替わるところの低雑音増幅回路22のゲインが、図15に示したグラフにおける交点となる。
 なお、低雑音増幅回路22のゲインを、1dB毎に調整できるように構成した場合、交点に該当するゲインを設定でき、そのようにしても良いが、例に挙げたように3dB毎に調整が行われるように構成されている場合、交点に最も近く、調整できるゲインが、低雑音増幅回路22のゲインとして設定される。
 このようにして設定される低雑音増幅回路22のゲインは、雑音による影響を抑え、かつ3次相互変調歪みによる影響を抑えることができるゲインとなる。すなわち、妨害波の影響を最も抑制できる低雑音増幅回路22のゲインであり、このようなゲインに低雑音増幅回路22のゲインを設定することで、妨害波の影響を最も低減した状態で希望波を受信することができる。
 サーチ処理部29(図3)は、図6に示したフローチャートの処理を実行することで、妨害波をサーチし、妨害波の影響を受けづらい低雑音増幅回路22のゲインを設定する。サーチ処理部29により設定されたゲインに、低雑音増幅回路22のゲインが設定された後、基地局12からの信号(希望波)が受信される。よって、妨害波の影響が低減された状態で、希望波を受信できる。
 低雑音増幅回路22のゲインは変更するが、この変更は、端末11側だけで行うことができる処理である。端末11側の周りの状況に適したゲインを、端末11毎に設定することができる。また、妨害波の影響を低減するための設定を、基地局12との双方向通信を行うことなく設定できる。
 本技術によれば、端末の近くに妨害波の発生源となる装置が複数あるような状況下であっても、妨害波を検出し、適切なゲインを設定し、設定されたゲインでの受信を行うことができるため、相互変調歪を減らすことができ、基地局からの信号復調が可能となる。
 <記録媒体について>
 上述した一連の処理は、ハードウエアにより実行することもできるし、ソフトウエアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウエアにより実行する場合には、そのソフトウエアを構成するプログラムが、コンピュータにインストールされる。ここで、コンピュータには、専用のハードウエアに組み込まれているコンピュータや、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどが含まれる。
 図16は、上述した一連の処理をプログラムにより実行するコンピュータのハードウエアの構成例を示すブロック図である。コンピュータにおいて、CPU(Central Processing Unit)2001、ROM(Read Only Memory)2002、RAM(Random Access Memory)2003は、バス2004により相互に接続されている。バス2004には、さらに、入出力インタフェース2005が接続されている。入出力インタフェース2005には、入力部2006、出力部2007、記憶部2008、通信部2009、及びドライブ2010が接続されている。
 入力部2006は、キーボード、マウス、マイクロフォンなどよりなる。出力部2007は、ディスプレイ、スピーカなどよりなる。記憶部2008は、ハードディスクや不揮発性のメモリなどよりなる。通信部2009は、ネットワークインタフェースなどよりなる。ドライブ2010は、磁気ディスク、光ディスク、光磁気ディスク、又は半導体メモリなどのリムーバブルメディア2011を駆動する。
 以上のように構成されるコンピュータでは、CPU2001が、例えば、記憶部2008に記憶されているプログラムを、入出力インタフェース2005及びバス2004を介して、RAM2003にロードして実行することにより、上述した一連の処理が行われる。
 コンピュータ(CPU2001)が実行するプログラムは、例えば、パッケージメディア等としてのリムーバブルメディア2011に記録して提供することができる。また、プログラムは、ローカルエリアネットワーク、インターネット、デジタル衛星放送といった、有線または無線の伝送媒体を介して提供することができる。
 コンピュータでは、プログラムは、リムーバブルメディア2011をドライブ2010に装着することにより、入出力インタフェース2005を介して、記憶部2008にインストールすることができる。また、プログラムは、有線または無線の伝送媒体を介して、通信部2009で受信し、記憶部2008にインストールすることができる。その他、プログラムは、ROM2002や記憶部2008に、あらかじめインストールしておくことができる。
 なお、コンピュータが実行するプログラムは、本明細書で説明する順序に沿って時系列に処理が行われるプログラムであっても良いし、並列に、あるいは呼び出しが行われたとき等の必要なタイミングで処理が行われるプログラムであっても良い。
 本明細書において、システムとは、複数の装置により構成される装置全体を表すものである。
 なお、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものでは無く、また他の効果があってもよい。
 なお、本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。
 なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
 受信された信号が入力される低雑音増幅部と、
 妨害波をサーチし、前記妨害波の影響を低減する前記低雑音増幅部のゲインを設定するサーチ処理部と
 を備える受信装置。
(2)
 前記ゲインを変更した場合に、前記妨害波の雑音指数の感度と、前記妨害波のIM3(Third Inter Modulation distortion)の感度とが交差するゲインを、前記低雑音増幅部のゲインに設定する
 前記(1)に記載の受信装置。
(3)
 前記低雑音増幅部のゲインと、前記ゲインのときの雑音指数と相互変調歪インターセプトポイント(IIP3)を関連付けた性能表を保持している
 前記(2)に記載の受信装置。
(4)
 前記低雑音増幅部を所定のゲインに固定し、受信する信号の周波数を変更し、前記妨害波を検出し、
 前記妨害波が検出された場合、前記妨害波の周波数と信号強度を用いて前記IM3を算出する
 前記(3)に記載の受信装置。
(5)
 前記IM3の値が最も高くなる前記妨害波の周波数の組み合わせを特定し、
 前記特定した前記妨害波の信号強度と前記性能表の値を用いて、前記性能表)に記載されている前記ゲイン毎に前記IM3を算出する
 前記(4)に記載の受信装置。
(6)
 前記性能表)に記載されている前記ゲイン毎に、雑音指数の感度と前記IM3の感度のうちの大きな方の値を選択し、雑音指数の感度から前記IM3の感度に変化するゲインを判定し、その判定された前記ゲインを、前記低雑音増幅部のゲインに設定する
 前記(5)に記載の受信装置。
(7)
 前記サーチ処理部による前記ゲインの設定は、基地局からの信号を受信する前の時点で行われる
 前記(1)乃至(6)のいずれかに記載の受信装置。
(8)
 受信された信号が入力される低雑音増幅部を備える受信装置が、
 妨害波をサーチし、前記妨害波の影響を低減する前記低雑音増幅部のゲインを設定する
 受信方法。
(9)
 受信された信号が入力される低雑音増幅部を備える受信装置を制御するコンピュータが、
 妨害波をサーチし、前記妨害波の影響を低減する前記低雑音増幅部のゲインを設定する
 ステップを含む処理を実行させるためのプログラム。
 1 情報処理システム, 11 端末, 12 基地局, 13 発信器, 21 アンテナ, 22 低雑音増幅回路, 23 ミキサ回路, 24 局部発振回路, 25 LPF, 26 増幅回路, 28 信号処理部, 29 サーチ処理部

Claims (9)

  1.  受信された信号が入力される低雑音増幅部と、
     妨害波をサーチし、前記妨害波の影響を低減する前記低雑音増幅部のゲインを設定するサーチ処理部と
     を備える受信装置。
  2.  前記ゲインを変更した場合に、前記妨害波の雑音指数の感度と、前記妨害波のIM3(Third Inter Modulation distortion)の感度とが交差するゲインを、前記低雑音増幅部のゲインに設定する
     請求項1に記載の受信装置。
  3.  前記低雑音増幅部のゲインと、前記ゲインのときの雑音指数と相互変調歪インターセプトポイント(IIP3)を関連付けた性能表を保持している
     請求項2に記載の受信装置。
  4.  前記低雑音増幅部を所定のゲインに固定し、受信する信号の周波数を変更し、前記妨害波を検出し、
     前記妨害波が検出された場合、前記妨害波の周波数と信号強度を用いて前記IM3を算出する
     請求項3に記載の受信装置。
  5.  前記IM3の値が最も高くなる前記妨害波の周波数の組み合わせを特定し、
     前記特定した前記妨害波の信号強度と前記性能表の値を用いて、前記性能表に記載されている前記ゲイン毎に前記IM3を算出する
     請求項4に記載の受信装置。
  6.  前記性能表に記載されている前記ゲイン毎に、雑音指数の感度と前記IM3の感度のうちの大きな方の値を選択し、雑音指数の感度から前記IM3の感度に変化するゲインを判定し、その判定された前記ゲインを、前記低雑音増幅部のゲインに設定する
     請求項5に記載の受信装置。
  7.  前記サーチ処理部による前記ゲインの設定は、基地局からの信号を受信する前の時点で行われる
     請求項1に記載の受信装置。
  8.  受信された信号が入力される低雑音増幅部を備える受信装置が、
     妨害波をサーチし、前記妨害波の影響を低減する前記低雑音増幅部のゲインを設定する
     受信方法。
  9.  受信された信号が入力される低雑音増幅部を備える受信装置を制御するコンピュータが、
     妨害波をサーチし、前記妨害波の影響を低減する前記低雑音増幅部のゲインを設定する
     ステップを含む処理を実行させるためのプログラム。
PCT/JP2023/009514 2022-03-30 2023-03-13 受信装置、受信方法、並びにプログラム WO2023189460A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-055244 2022-03-30
JP2022055244 2022-03-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023189460A1 true WO2023189460A1 (ja) 2023-10-05

Family

ID=88200815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/009514 WO2023189460A1 (ja) 2022-03-30 2023-03-13 受信装置、受信方法、並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023189460A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010068529A (ja) * 1994-12-16 2010-03-25 Qualcomm Inc 受信器の干渉イミュニティを向上させる方法および装置
WO2013046726A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 京セラ株式会社 通信装置およびこれを用いた無線中継装置並びに通信制御方法
JP2013168783A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Alps Electric Co Ltd 放送受信装置
JP2015126365A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 パナソニック株式会社 受信機

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010068529A (ja) * 1994-12-16 2010-03-25 Qualcomm Inc 受信器の干渉イミュニティを向上させる方法および装置
WO2013046726A1 (ja) * 2011-09-28 2013-04-04 京セラ株式会社 通信装置およびこれを用いた無線中継装置並びに通信制御方法
JP2013168783A (ja) * 2012-02-15 2013-08-29 Alps Electric Co Ltd 放送受信装置
JP2015126365A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 パナソニック株式会社 受信機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7555274B2 (en) Radio receiver and radio receiving method
JP4485059B2 (ja) 干渉に基づくレシーバ直線性のインテリジェント制御
US6208849B1 (en) Receiver with suppressed intermodulation distortion and method for operating the same
US20060091950A1 (en) Amplification device
EP3092720B1 (en) Opportunistic active interference cancellation using rx diversity antenna
JPH1065568A (ja) 無線装置
KR20040004572A (ko) 직접 변환 수신기에 대한 방해를 저감하는 장치 및 방법
US20090154377A1 (en) Wireless Communication Apparatus
JP2011015112A (ja) 無線受信機
KR100404772B1 (ko) 직접 변환 수신기 및 송수신기
WO2023189460A1 (ja) 受信装置、受信方法、並びにプログラム
US20140170991A1 (en) Agile active interference cancellation (aaic) for multi-radio mobile devices
US7542529B2 (en) Wireless receiving device suppressing occurrence of reception error
KR100420092B1 (ko) 라디오수신기
JP3178422B2 (ja) 受信機及びそのプログラムを記憶した記憶媒体
EP1396941B1 (en) Time division IQ channel direct conversion receiver, and method therefor
JP7464881B2 (ja) 無線受信回路
JPH05268117A (ja) 送信電力制御方式
JP3324520B2 (ja) 利得制御回路
KR100744304B1 (ko) 이동 통신시스템의 싱글 톤 제어 장치 및 방법
JP2001244841A (ja) 無線通信装置、無線受信装置、無線送信装置、無線信号受信方法及び無線信号送信方法
Rohde et al. A Modern HF/VHF/UHF Transceiver for All Applications-What Would it Look Like Today?
JP2022038850A (ja) 受信装置
JP2002076956A (ja) 受信装置および受信方法
JP2006129161A (ja) 無線受信装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23779482

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1