WO2023182494A1 - 樹脂製容器の製造装置および製造方法 - Google Patents

樹脂製容器の製造装置および製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023182494A1
WO2023182494A1 PCT/JP2023/011811 JP2023011811W WO2023182494A1 WO 2023182494 A1 WO2023182494 A1 WO 2023182494A1 JP 2023011811 W JP2023011811 W JP 2023011811W WO 2023182494 A1 WO2023182494 A1 WO 2023182494A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
preform
section
container
blow molding
conveyance
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/011811
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
修一 荻原
Original Assignee
日精エー・エス・ビー機械株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日精エー・エス・ビー機械株式会社 filed Critical 日精エー・エス・ビー機械株式会社
Publication of WO2023182494A1 publication Critical patent/WO2023182494A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/02Combined blow-moulding and manufacture of the preform or the parison
    • B29C49/06Injection blow-moulding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/08Biaxial stretching during blow-moulding
    • B29C49/16Biaxial stretching during blow-moulding using pressure difference for pre-stretching, e.g. pre-blowing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/48Moulds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C49/00Blow-moulding, i.e. blowing a preform or parison to a desired shape within a mould; Apparatus therefor
    • B29C49/42Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C49/64Heating or cooling preforms, parisons or blown articles
    • B29C49/68Ovens specially adapted for heating preforms or parisons

Definitions

  • the present disclosure relates to an apparatus and method for manufacturing a resin container.
  • Patent Document 1 and Patent Document 2 disclose blow molding devices for manufacturing resin containers.
  • a first embodiment provided by the present disclosure is an apparatus for manufacturing a resin container, comprising: an injection molding section that molds a preform by injecting resin; a blow molding unit that molds the container having a first volume by blowing gas into the preform; a conveyance mechanism that conveys the preform from the injection molding section to the blow molding section; a temperature adjustment section that is disposed between the injection molding section and the blow molding section and applies temperature adjustment to the preform based on at least one condition; a preliminary blow part that is disposed between the temperature adjustment part and the blow molding part and increases the volume of the preform by blowing gas into the preform; It is equipped with
  • the pre-blowing section includes a pre-forming mold that defines a cavity having a second volume smaller than the first volume and allows longitudinal stretching of the preform.
  • a second embodiment provided by the present disclosure is a method for manufacturing a resin container, comprising: an injection molding process of molding a preform by injecting resin; a temperature adjustment step of transporting the preform along a first direction and applying temperature adjustment to the preform based on at least one condition; After the temperature adjustment step, a blow molding step of molding the container having a first volume by blowing gas into the preform transported along the first direction; a preliminary blowing step of increasing the volume of the preform by blowing gas into the preform; It contains In the preliminary blowing step, a preform is used which defines a cavity having a second volume smaller than the first volume and which allows longitudinal stretching of the preform.
  • the pre-blowing part uses a pre-forming mold that defines a cavity having a volume smaller than the volume of the container. It is possible to preform an intermediate molded body having the following properties.
  • the preforming mold is set at a predetermined temperature (for example, a temperature that does not exceed the crystallization temperature of PET)
  • the pre-blowing section performs pre-blowing with longitudinal stretching on the preform at the same time as annealing. can also be done. This suppresses the occurrence of portions that are not subjected to stretching in the intermediate molded product, and increases the uniformity of the thickness distribution of the intermediate molded product. As a result, the uniformity of the wall thickness distribution of the container after blow molding can be further improved.
  • a third embodiment provided by the present disclosure is a resin container manufacturing apparatus, comprising: an injection molding section that molds a preform by injecting resin; a blow molding section that molds the container by blowing gas into the preform; a conveyance mechanism that conveys the preform to the blow molding section; a temperature adjustment section that is disposed between the injection molding section and the blow molding section and applies temperature adjustment to the preform based on at least one condition; a heat retaining part that is disposed between the temperature adjusting part and the blow molding part and maintains the temperature of the preform; It is equipped with The heat retention part is a cavity mold that defines a cavity surrounding the preform; a first heating section that is built into the cavity mold and heats the preform from the outside in the radial direction; It is equipped with
  • a fourth aspect provided by the present disclosure is a method for manufacturing a resin container, comprising: an injection molding process of molding a preform by injecting resin; a temperature adjustment step of transporting the preform and applying temperature adjustment to the preform based on at least one condition; After the temperature adjustment step, a blow molding step of molding the container by blowing gas into the transported preform; a heat retention step that is performed between the temperature adjustment step and the blow molding step and maintains the temperature of the preform; It contains In the heat retention step, the preform is surrounded by a cavity defined by a cavity mold, and the preform is heated from the outside in the radial direction by a first heating section built in the cavity mold.
  • the injection-molded preform passes through the heat retention section before being subjected to blow molding, and passes through the first heat retention section built in the cavity mold. It is heated from the outside in the radial direction by the heating section.
  • the temperature drop state during standby which may differ between preforms, is canceled, and the preforms can be entered into the blow molding process under uniform, optimized temperature conditions.
  • individual differences in wall thickness of containers manufactured by blow molding can be suppressed, resulting in improved quality stability.
  • the uniformity of the wall thickness of the manufactured container can be improved. This makes it possible to improve physical properties such as drop resistance and top load of the container, which is particularly advantageous when the container being manufactured has a large capacity.
  • PET polyethylene terephthalate
  • shrinkage and deformation due to heat applied during hot water washing can be suppressed, so the number of times the container can be reused can be increased. Therefore, this effect is particularly noticeable when PET, which is expected to be used as a substitute for polycarbonate (PC) from the viewpoint of cost and safety, but is known for its low heat resistance, is used as the material resin. .
  • a fifth aspect provided by the present disclosure is a resin container manufacturing apparatus, comprising: an injection molding section that molds a preform by injecting resin; a blow molding section that molds the container by blowing gas into the preform; a conveyance mechanism that conveys the preform held by a conveyance member to the blow molding section along a conveyance path; It is equipped with The conveyance mechanism includes an injection mechanism that injects air from the conveyance path toward the conveyance member.
  • a sixth aspect provided by the present disclosure is a method for manufacturing a resin container, comprising: an injection molding process of molding a preform by injecting resin; a conveyance step of conveying the preform held by a conveyance member along a conveyance path; a blow molding step of molding the container by blowing gas into the transported preform; It contains In the conveyance step, air is injected from the conveyance path toward the conveyance member.
  • air injected from the conveyance path provides buoyancy to the conveyance member, and friction generated between the conveyance member and the conveyance path can be suppressed. This reduces the possibility of dust and foreign matter being generated due to wear caused by repeated conveyance steps, and also suppresses or eliminates the use of lubricants, thereby increasing cleanliness in the operating environment of the manufacturing equipment. As a result, the quality stability of the container after blow molding can be improved.
  • the structure of the resin container manufacturing apparatus is illustrated.
  • 2 illustrates an example of the configuration of a delivery section in the manufacturing apparatus of FIG. 1.
  • 2 illustrates an example of the configuration of a delivery section in the manufacturing apparatus of FIG. 1.
  • the structure of the first temperature adjustment part, the second temperature adjustment part, the heat retention part, the preliminary blow part, the blow molding part, and the take-out part in the manufacturing apparatus of FIG. 1 is illustrated.
  • 2 illustrates an example of the configuration of a transport mechanism in the manufacturing apparatus of FIG. 1.
  • 5 illustrates a state in which the heat retaining cavity in the heat retaining section of FIG. 4 is opened.
  • 5 illustrates a state in which a heat-retaining cavity is formed in the heat-retaining part of FIG. 4.
  • FIG. 5 illustrates a state in which a heat-retaining cavity is formed in the heat-retaining part of FIG. 4.
  • FIG. 5 illustrates a pre-blow cavity in the pre-blow section of FIG. 4; 5 illustrates the final blow cavity in the blow molding section of FIG. 4; It shows the handle attached to the container.
  • Figure 3 illustrates a final blow cavity in which a container with a handle can be formed.
  • Another example of the structure of the heat retention block in the heat retention part of FIG. 4 is shown.
  • Another example of the structure of the heat retention block in the heat retention part of FIG. 4 is shown.
  • 4 illustrates a specific configuration of the transport mechanism in FIG. 4. A cross section taken along the line XVI-XVI in FIG. 15 in the direction of the arrow is illustrated. Another example of the configuration of the transport mechanism in the manufacturing apparatus of FIG. 1 is shown.
  • FIG. 1 schematically illustrates the configuration of a manufacturing apparatus 10 according to an embodiment.
  • the manufacturing apparatus 10 is an apparatus for manufacturing resin containers.
  • the figure also illustrates a method of manufacturing the container.
  • the first direction indicated by arrow D1 corresponds to the transport direction of the container.
  • the manufacturing apparatus 10 is configured to manufacture, for example, a PET returnable container that can be washed and reused.
  • the container can contain and transport drinking water, for example for a water server.
  • the capacity of the container is, for example, 12 to 20 liters.
  • a hot parison blow molding method (a method for manufacturing resin containers) including the following three processes, which have been difficult in the past, can be carried out.
  • (1) As a result of being able to increase the thickness of the preform through enhanced cooling performance, it is possible to adopt a preform design that can increase the stretching ratio during blow molding, improving the wall thickness distribution of the molded container. process that can be done.
  • (2) A process that reduces or eliminates whitening (haze) and equalizes (uniforms) the wall thickness of the container by simultaneously performing multistage cooling and temperature control from the inside and outside of the preform.
  • the manufacturing apparatus 10 includes an injection molding section 11 .
  • the injection molding section 11 is configured to perform a step of forming a preform by injection molding the resin described above.
  • FIG. 2 schematically illustrates the configuration of the injection molding section 11 viewed from above.
  • the injection molding section 11 is configured to mold a plurality of preforms 20 arranged in a line.
  • the second direction indicated by arrow D2 corresponds to the direction in which the plurality of preforms 20 are arranged.
  • FIG. 3 schematically illustrates the configuration of the injection molding section 11 viewed from the direction along the second direction.
  • the injection molding section 11 includes a set of first injection molds 111.
  • a set of first injection molds 111 defines a plurality of (two or more) injection cavities 111a that define the outer shape of the preform 20.
  • the plurality of injection cavities 111a are arranged along the second direction. In this example, four injection cavities 111a are defined.
  • the injection molding section 11 is equipped with two sets of second injection molds 112.
  • Each second injection mold 112 includes a plurality of (two or more) core molds 112a that define the inner shape of the preform 20.
  • the plurality of core molds 112a are arranged along the second direction.
  • the injection molding section 11 is configured so that four preforms 20 are molded by one injection molding operation. Therefore, in the first injection mold 111, four injection cavities 111a are arranged along the second direction, and in the second injection mold 112, four core molds 112a are arranged along the second direction.
  • the injection molding section 11 includes a rotating body 113.
  • the rotating body 113 is configured to be rotatable about a rotation axis A1 extending in the vertical direction.
  • the two second injection molds 112 are connected to a rotating body 113.
  • the two second injection molds 112 are arranged at symmetrical positions with respect to the rotation axis A1.
  • the rotating body 113 is configured to rotate by 180 degrees per cycle of operation, and one of the two second injection molds 112 is disposed at a position facing the first injection mold 111.
  • a second injection mold 112 placed opposite the first injection mold 111 is movable in the vertical direction. By displacing the second injection mold 112 downward, each core mold 112a is inserted into the corresponding injection cavity 111a of the first injection mold 111, and the first injection mold 111 and the second injection mold 112 are closed.
  • the first injection mold 111 is connected to an injection device (not shown) through a gate 111b.
  • the injection device is configured to inject molten resin, which is a material for the container, into an injection cavity 111a into which a core mold 112a is inserted. As a result, the preform 20 is molded within each injection cavity 111a.
  • the first injection mold 111 and the second injection mold 112 are configured so that a refrigerant flows through each of them.
  • the temperature of the refrigerant is set to, for example, 5 to 20°C.
  • the injection molding section 11 is equipped with a cooling pod 115.
  • Cooling pod 115 is configured to cool injection molded preform 20.
  • the cooling pod 115 defines a plurality of (two or more) cooling cavities 115a arranged along the second direction.
  • Each cooling cavity 115a is configured to be cooled by a refrigerant.
  • the temperature of each cooling cavity 115a is set to, for example, 5 to 60°C, preferably 5 to 20°C.
  • the cooling pod 115 is arranged to face the second injection mold 112 located at a position opposite to the first injection mold 111 and the second injection mold 112 located at a symmetrical position about the rotation axis A1.
  • the second injection mold 112 is displaced upward.
  • the preform 20 is extracted from the injection cavity 111a, and the first injection mold 111 and the second injection mold 112 are opened.
  • the rotating body 113 is rotated by 180°, so that the second injection mold 112 holding the preform 20 is placed in a position facing the cooling pod 115.
  • the cooling pod 115 is configured to be movable in the vertical direction. When the cooling pod 115 is displaced upward, the core mold 112a holding the preform 20 is inserted into the cooling cavity 115a. The preform 20 is cooled from the outside by the refrigerant flowing into the cooling pod 115, and is also cooled from the inside by the refrigerant flowing into the core mold 112a.
  • the manufacturing apparatus 10 includes a conveyance mechanism 12.
  • the conveyance mechanism 12 receives the preform 20 molded in the injection molding section 11 from the delivery section 13 described later, and linearly conveys it along the first direction to the downstream side where each process described below is executed. It is configured.
  • the manufacturing apparatus 10 includes a delivery section 13.
  • the delivery unit 13 executes a step of delivering the plurality of injection-molded preforms 20 arranged along the second direction to the transport mechanism 12 in the arrangement arranged along the first direction. It is configured as follows.
  • FIG. 2 also schematically illustrates the configuration of the delivery section 13 viewed from above.
  • FIG. 3 schematically illustrates the configuration of the delivery section 13 viewed from the second direction.
  • the delivery section 13 is arranged on the downstream side of the injection molding section 11 in the first direction.
  • the delivery section 13 includes a first delivery mechanism 131 and a second delivery mechanism 132.
  • the first delivery mechanism 131 is configured to change the arrangement direction of the plurality of preforms 20 from the direction along the second direction to the direction along the first direction.
  • the second delivery mechanism 132 is configured to deliver the plurality of preforms 20 arranged along the first direction to the transport mechanism 12.
  • the first delivery mechanism 131 includes at least one holding mechanism 131a.
  • Each holding mechanism 131a includes a chuck member capable of holding the neck of each preform 20.
  • preform neck refers to a portion of the preform 20 that includes the open end and has a relatively small width in the radial direction.
  • the first delivery mechanism 131 includes a driver 131b.
  • the driving body 131b includes a mechanism for linearly moving the holding mechanism 131a and a mechanism for rotationally moving the holding mechanism 131a.
  • the holding mechanism 131a is connected to the driving body 131b.
  • the holding mechanism 131a is configured to be rotatable about the rotation axis A2.
  • the rotation axis A2 extends in the up-down direction on the downstream side of the injection molding section 11 in the first direction.
  • the holding mechanism 131a in the standby position is moved in a crank shape and placed in a position facing the cooling pod 115 of the injection molding section 11.
  • the driver 131b moves the chuck member of the holding mechanism 131a to the side of the cooling pod 115 in the lowered position, and receives the plurality of preforms 20 arranged along the second direction from the cooling pod 115. .
  • the driver 131b rotates the holding mechanism 131a by, for example, 90 degrees around the rotation axis A2. Subsequently, the driving body 131b rotates to move to a transfer position where the plurality of preforms 20 arranged along the first direction are delivered to the second delivery mechanism 132. When the plurality of preforms 20 are delivered to the second delivery mechanism 132, the driving body 131b retreats from the transfer position and returns to the standby position.
  • each holding mechanism 131a may be configured to rotate 90 degrees around the rotation axis A2 while the driver 131b rotates 180 degrees around the rotation axis A3. Also with such a configuration, the arrangement direction of the plurality of preforms 20 can be changed from the direction along the second direction to the direction along the first direction.
  • the second delivery mechanism 132 is arranged on the downstream side in the first direction so as to vertically face a holding mechanism 131a that holds a plurality of preforms 20 arranged along the first direction.
  • the second delivery mechanism 132 also includes a chuck member capable of holding the neck of each preform 20.
  • the second delivery mechanism 132 is configured to be movable in the vertical direction.
  • the second delivery mechanism 132 is displaced downward to indirectly or directly receive the plurality of preforms 20 from the holding mechanism 131a of the first delivery mechanism 131, and then displaced upward to receive the plurality of preforms 20. , and is configured to be disposed at a position facing the transport mechanism 12 along the first direction.
  • the plurality of preforms 20 are indirectly transferred from the first transfer mechanism 131 to the second transfer mechanism 132, in the transfer section 13, the plurality of preforms 20 arranged along the first direction are subjected to second cooling. Additional cooling may be provided by a pod (auxiliary cooling mechanism) 133. The plurality of preforms 20 are transferred from the holding mechanism 131a to the second cooling pod 133 and supported. After the additional cooling is performed, the plurality of preforms 20 are held by the chuck member of the second delivery mechanism 132, and are transported in half (two) at a time to the first temperature adjustment section 14, which will be described later, along the first direction. Ru.
  • the set temperature for additional cooling is preferably higher than the set temperature for cooling by the cooling pod 115 of the injection molding section 11.
  • the additional cooling is performed for the purpose of suppressing whitening (haze, crystallization) that tends to occur when the preform 20 molded from a crystalline resin material such as PET is slowly cooled.
  • the preform 20 can be left to cool as needed.
  • natural cooling as used herein means natural cooling in the atmosphere. The cooling is performed for the purpose of making the temperatures of the plurality of preforms 20 uniform.
  • the other holding mechanism 131a is formed by injection molding. It is arranged at a position facing the section 11. Therefore, while the preform 20 held by one holding mechanism 131a is delivered to the second delivery mechanism 132, the reception of the preform 20 from the injection molding section 11 by the other holding mechanism 131a is performed in parallel. .
  • the manufacturing apparatus 10 includes a first temperature adjustment section 14.
  • the first temperature adjustment section 14 is configured to perform a step of adjusting the temperature of the preform 20 delivered from the delivery section 13 based on a first condition.
  • the first condition is set to lower the average temperature of the plurality of preforms 20 to, for example, 120 to 130°C.
  • the first temperature adjustment section 14 includes a first cavity mold 141 and a first core mold 142.
  • the first cavity mold 141 defines two first temperature control cavities arranged along the first direction.
  • the first core mold 142 includes two first temperature regulating rods arranged along a first direction.
  • a refrigerant is flowed into at least one of the first cavity mold 141 and the first core mold 142 to achieve temperature control based on the above first condition.
  • the temperature of the refrigerant is set to, for example, 40 to 70°C, preferably 50 to 70°C.
  • the first temperature adjustment section 14 is arranged on the downstream side in the first direction of the delivery section 13, which is not shown in FIG. 4.
  • the conveyance mechanism 12 transfers the four preforms 20 arranged along the first direction held by the second transfer mechanism 132 of the transfer section 13 two by two to the first temperature control section 14 in one cycle of operation. configured to be transported.
  • the transport mechanism 12 includes a transport path 121 and a plurality of transport members 122 (transfer tables).
  • the conveyance path 121 extends linearly along the first direction.
  • a plurality of conveyance members 122 are placed on the conveyance path 121.
  • Each of the plurality of conveyance members 122 is configured to be able to grip the neck of the preform 20 from the outside in the radial direction.
  • Each conveyance member 122 is movable along the first direction on the conveyance path 121 while suspending the preform 20 . Displacement of each conveyance member 122 is realized by a well-known drive mechanism (not shown) such as a parallel movement chuck.
  • the first cavity mold 141 is arranged at a position facing the two transported preforms 20 from below.
  • the first core mold 142 is placed at a position facing the two transported preforms 20 from above.
  • the first cavity mold 141 and the first core mold 142 are each movable in the vertical direction. By displacing the first cavity mold 141 upward and displacing the first core mold 142 downward, each preform 20 is accommodated in one corresponding first temperature adjustment cavity, and each first temperature adjustment rod is inserted inside one corresponding preform 20.
  • the outer surface of the preform 20 and the inner surface of the first temperature control cavity may be in contact with each other or may be separated from each other.
  • the inner surface of the preform 20 and the outer surface of the first temperature control rod may be in contact with each other or may be separated from each other.
  • the preform 20 comes into contact with each of the first cavity mold 141 and the first core mold 142, and is simultaneously cooled from the inner and outer sides.
  • the first cavity mold 141 is displaced downward and the first core mold 142 is displaced upward. Thereby, the two preforms 20 are placed in an exposed state where they can be transported by the transport mechanism 12.
  • the manufacturing apparatus 10 includes a second temperature adjustment section 15.
  • the second temperature adjustment section 15 is configured to perform a step of adjusting the temperature of the preform 20 based on a second condition different from the first condition in the first temperature adjustment section 14 .
  • the second condition is set such that the average temperature of the plurality of preforms 20 is lowered to, for example, 110 to 120°C. Note that the second condition is set to lower the temperature of the preform 20 more gently than the first condition.
  • the second temperature adjustment section 15 includes a second cavity mold 151 and a second core mold 152.
  • the second cavity mold 151 defines two second temperature adjustment cavities arranged along the first direction.
  • the second core mold 152 includes two second temperature regulating rods arranged along the first direction.
  • the second temperature control rod of the second core mold 152 may be configured as a blow core mold in the form of a hollow pipe member that is brought into airtight contact with the neck of the preform 20.
  • the second core mold 152 is configured to be able to introduce air at a predetermined pressure into the preform 20 through the blow core mold.
  • a refrigerant is flowed into at least one of the second cavity mold 151 and the second core mold 152 to achieve temperature control based on the above second condition.
  • the temperature of the refrigerant is set to, for example, 40 to 70°C, preferably 50 to 70°C.
  • the second temperature adjustment section 15 is arranged downstream of the first temperature adjustment section 14 in the first direction.
  • the transport mechanism 12 is configured to transport the two preforms 20 from the first temperature adjustment section 14 to the second temperature adjustment section 15 in one cycle of operation.
  • the two preforms 20 suspended between the two transport members 122 are transported from the first temperature adjustment section 14 to the second temperature adjustment section 15.
  • the second cavity mold 151 is arranged at a position facing the two transported preforms 20 from below.
  • the second core mold 152 is placed at a position facing the two transported preforms 20 from above.
  • the second cavity mold 151 and the second core mold 152 are each movable in the vertical direction. By displacing the second cavity mold 151 upward and displacing the second core mold 152 downward, each preform 20 is accommodated in one corresponding second temperature adjustment cavity, and each second temperature adjustment rod is inserted into the inside of one corresponding preform 20 or hermetically abutted against the neck.
  • the outer surface of the preform 20 and the inner surface of the second temperature control cavity may be in contact with each other or may be separated from each other.
  • the inner surface of the preform 20 and the outer surface of the second temperature control rod may be in contact with each other or may be separated from each other.
  • the first cavity mold 141 is displaced downward and the first core mold 142 is displaced upward. Thereby, the two preforms 20 are placed in an exposed state where they can be transported by the transport mechanism 12.
  • first temperature adjustment section 14 and the second temperature adjustment section 15 can be integrated as one temperature adjustment section if necessary. In this case, a single temperature regulation condition is applied to the preform 20.
  • the manufacturing apparatus 10 includes a heat retention unit 16 .
  • the heat retaining unit 16 is configured to perform a process of maintaining or final adjusting the temperature of the preform 20.
  • the step of maintaining or final adjusting the temperature can also be rephrased as the step of suppressing a temperature drop or the step of imparting an appropriate temperature distribution to the container (the step of performing local heating or local cooling). This step is performed to maintain the preform 20 in a state suitable for subsequent blow molding.
  • the heat retaining section 16 includes at least one set, preferably two sets, of heat retaining cavity molds 161 and at least one set, preferably two sets of heat retaining core molds 162.
  • each heat retention cavity mold 161 includes a pair of split molds 161b that partition a heat retention cavity 161a.
  • a pair of split molds 161b are arranged along the second direction.
  • the heat retaining core mold 162 includes two heat retaining rods 162a arranged along the first direction.
  • the heat retaining section 16 is arranged on the downstream side of the second temperature adjusting section 15 in the first direction.
  • the transport mechanism 12 is configured to transport the two preforms 20 from the second temperature adjustment section 15 to the heat retention section 16 in one cycle of operation.
  • the two preforms 20 suspended between the two transport members 122 are transported from the second temperature adjustment section 15 to the heat retention section 16.
  • the pair of split molds 161b are arranged at positions facing the two preforms 20 being transported from the direction along the second direction.
  • the heat-insulating core mold 162 is placed at a position facing the two transported preforms 20 from above.
  • the heat retention cavity 161a is formed and opened (the heat retention cavity mold 161 is closed and opened) by displacing the pair of split molds 161b of the heat retention cavity mold 161 along the second direction.
  • the second direction is an example of a direction intersecting the conveyance direction of the preform 20. As long as it is possible to form and open the heat retention cavity 161a, either one of the split molds 161b may be displaced along the second direction.
  • the heat retention cavity 161a is open and can receive the preform 20 transported by the transport mechanism 12.
  • the heat retaining core mold 162 is displaced downward, and each heat retaining rod 162a is inserted into a corresponding one of the preforms 20.
  • each split mold 161b is displaced to form a heat retention cavity 161a.
  • a holding portion 162b is provided at the tip of each heat retention rod 162a.
  • the holding portion 162b is configured to be able to maintain the state in which the preform 20 is suspended from the heat insulating rod 162a by coming into contact with the inner circumferential surface of the neck portion of the preform 20.
  • the heat retention cavity mold 161 has a built-in first heating section 161c.
  • the first heating section 161c is configured to locally heat the preform 20 from the outside in the radial direction, thereby performing the above-described heat retention.
  • the first heating section 161c includes an infrared radiation type heater.
  • the first heating section 161c may be realized by an infrared radiation type, RED type, or electromagnetic wave heating type electric heating element, or by a method of blowing hot air onto the preform 20, or by a method of heating the preform 20. It may be realized by a method of flowing a hot medium into the cavity mold 161, or the like.
  • the manufacturing apparatus 10 includes a preliminary blowing section (primary blow molding section) 17 and a blow molding section 18.
  • the preliminary blow section 17 stretches the preform 20 with a stretching rod and increases the volume by blowing gas into it, and forms an intermediate molded product 25 that is longer in the vertical axis direction than the preform 20 and larger in the horizontal axis direction (radial direction).
  • the system is configured to perform the steps of:
  • the blow molding section 18 is configured to further increase the volume of the intermediate molded product 25 by blowing gas into it, and to shape the intermediate molded product 25 to form the container 30. Therefore, the volume of the intermediate molded product 25 is smaller than the volume of the container 30.
  • the intermediate molded product 25 is positioned as one form of the preform 20.
  • the preliminary blow section 17 is arranged on the downstream side of the heat retention section 16 in the first direction.
  • the transport mechanism 12 is configured to transport the two preforms 20 arranged along the first direction in the heat retaining section 16 one by one to the preliminary blow cavity mold 171 in one cycle of operation. Therefore, the preform 20 located on the downstream side in the first direction is transported to the preliminary blow section 17, and the preform 20 located on the right side is transferred to the heat retention cavity 161a located on the downstream side in the first direction. transported to.
  • the preliminary blow section 17 includes a preliminary blow cavity mold 171.
  • the preliminary blow cavity mold 171 includes a pair of split molds that can be opened and closed, for example, along the second direction. As illustrated in FIG. 9, the pair of split molds defines a preliminary blow cavity that defines the contour shape of the intermediate molded product 25 when the mold is closed.
  • the preliminary blow section 17 is equipped with a preliminary blow device 172.
  • the preliminary blow device 172 includes a stretching rod and a blow core type.
  • the preliminary blow cavity mold 171 is configured to allow longitudinal stretching of the preform 20. Therefore, the step of inserting a stretching rod (not shown) through the opening of the preform 20 and stretching the preform 20 housed in the preliminary blow cavity along its longitudinal axis A is included.
  • a stretching rod not shown
  • the preliminary blowing device 172 By blowing air by the preliminary blowing device 172, the preform 20 is stretched in the transverse axis direction.
  • the blowing of air may be carried out simultaneously with the longitudinal stretching, or may be carried out after the longitudinal stretching is completed.
  • the preform 20 is also stretched in the radial direction, and an intermediate molded product 25 is formed.
  • Preliminary blow cavity mold 171 is an example of a preforming mold.
  • the preliminary blow section 17 includes a heating section 173 that heats the preform 20 through the preliminary blow cavity mold 171.
  • the heating section 173 can be realized by a method of flowing a hot medium through the preliminary blow cavity mold 171, a method of incorporating a heater, or the like.
  • the mold temperature of the preliminary blow cavity mold 171 is set to a temperature that does not exceed the crystallization temperature of PET, for example, 80 to 140°C.
  • the intermediate molded product 25 is maintained in contact with the inner surface of the preliminary blow cavity mold 171 for a predetermined period of time. Thereby, it is possible to replenish the amount of heat reduced by preliminary blowing (stretching) and provide the intermediate molded product 25 with the amount of heat necessary for shaping in the blow molding section 18, and the moldability in the blow molding section 18 can be improved.
  • the intermediate molded product 25 is annealed by contact with the preliminary blow cavity mold 171
  • the stretching strain caused in the intermediate molded product 25 due to the preliminary blow can be eliminated or reduced. Therefore, in the blow molding section 18, the wall thickness distribution of the container 30 can be easily leveled (uniformed). Note that, in the preliminary blow section 17, it is preferable that the preform 20 is longitudinally stretched to the same length as the container 30.
  • the blow molding section (secondary blow molding section) 18 is arranged downstream of the preliminary blow molding section 17 in the first direction.
  • the blow molding section 18 includes a final blow cavity mold 181 and a final blow device 182.
  • the final blow cavity mold 181 includes a pair of split molds that can be opened and closed, for example, along the second direction. As illustrated in FIG. 10, the pair of split molds define a final blow cavity that defines the contour of the container 30 when the mold is closed.
  • the final blow cavity mold 181 is an example of a mold.
  • the transport mechanism 12 is configured to transport the intermediate molded products 25 molded by the preliminary blow section 17 one by one to the final blow cavity mold 181 in one cycle of operation. That is, the intermediate molded product 25 suspended on the conveying member 122 is accommodated in the final blow cavity.
  • the final blow device 182 is equipped with a stretching rod and a blow core mold.
  • the final blow device 182 is configured to blow air into the intermediate molded product 25 housed within the final blow cavity.
  • the blow molding section 18 includes a heating section 183 that heats the container 30 through the final blow cavity mold 181.
  • the heating unit 183 can be realized by blowing hot air onto the preform 20, by flowing a hot medium into the final blow cavity mold 181, by incorporating a heater, or the like.
  • the mold temperature of the final blow cavity mold 181 when performing the final blow is set to a temperature that does not exceed the crystallization temperature of PET, for example, 60 to 100°C.
  • the blow molding section 18 may be provided with a ventilation mechanism that ventilates the inside of the final blow cavity 181a.
  • the intermediate molded product 25 housed in the final blow cavity mold 181 is blow molded (shaped) into the shape of the container 30 by the stretching rod and gas from the blow core mold.
  • the intermediate molded product 25 is kept in contact with the inner surface of the final blow cavity mold 181 for a predetermined period of time, so that it is annealed and the stretching strain associated with the final blow molding is eliminated or reduced. Thereby, the wall thickness distribution of the container 30 can be more leveled (uniformed).
  • the intermediate molded product 25 is not longitudinally stretched using a stretching rod (only the bottom part is held down), but only horizontally stretched using gas (blowing in the horizontal direction).
  • the manufacturing apparatus 10 includes an ejection unit 19 .
  • the take-out section 19 is configured to perform a step of taking out the container 30 molded by the blow-molding section 18.
  • the take-out section 19 is arranged on the downstream side of the blow molding section 18 in the first direction.
  • the conveyance mechanism 12 is configured to convey the containers 30 molded by the blow molding section 18 one by one to the take-out section 19 in one cycle of operation. That is, the container 30 suspended on the transport member 122 is transported to the take-out section 19 .
  • a PET returnable container used in a water server is large in size and requires high rigidity, resulting in a high weight (for example, 700 g).
  • the upper limit for the thickness of the preform body is approximately 8.5 mm in consideration of whitening, and in order to mold a container with the desired capacity, the preform body must be made longer. There was a need.
  • the height of the container after molding is determined by specifications, and the degree of freedom in changing it is low.
  • the length of the body of the preform and the length of the body of the container are almost the same, and the stretching ratio (vertical) in the direction along the central axis of the preform during blow molding.
  • the stretching ratio was close to 1.0 times.
  • the body of the preform 20 is multi-layered through the first injection mold 111, the second injection mold 112, the cooling pod 115 in the injection molding section 11, the second cooling pod 133 in the delivery section 13, etc. Since cooling can be performed in stages, the cooling capacity of the preform 20 is higher than that of the manufacturing apparatus described in, for example, Patent Document 1 and Patent Document 2. Therefore, the thickness of the body of the preform can be set to 9.0 to 10.0 mm. Thereby, a preform with a design that can increase the longitudinal stretching ratio during blow molding to 1.2 or more can be adopted. As a result, it is possible to improve the wall thickness distribution of the PET returnable container.
  • the body of the preform 20 is simultaneously and It can be cooled while controlling the temperature in multiple stages. Thereby, it is possible to reduce or eliminate whitening that may occur in the body when molding a PET returnable container, and to level out (uniform) the wall thickness.
  • the mold temperature is set so as not to exceed the crystallization temperature of PET.
  • the contacting intermediate molded products are thermally annealed twice.
  • the internal distortion (residual stress) of the container is reduced or eliminated, and the wall thickness of the molded container is leveled (uniformed).
  • the resistance to repeated alkaline cleaning which is important for PET returnable containers, can be strengthened, and the number of reuses can be increased.
  • a heat treatment type set at a high temperature (for example, 140 to 180 degrees Celsius) higher than the crystallization temperature of PET is used.
  • a high temperature for example, 140 to 180 degrees Celsius
  • secondary blow molding step to obtain the final shape of the container.
  • a double blow molding method is known. This method aims to increase the crystallization density of the material resin in the intermediate molded product by heat setting the intermediate molded product with a heat treatment mold. The intermediate molded product is once shrunk by exhaustion to a volume smaller than the final volume, and then subjected to blow molding.
  • preliminary blowing is usually performed in a temperature control section, but the preform is only stretched in the transverse direction and not in the longitudinal direction. Since there is no annealing effect, the effect of increasing the uniformity of the thickness distribution of the preform after preliminary blowing is limited.
  • the inventor of the present application has found that if the above preliminary blowing process is performed with the temperature of the primary blow mold lowered and the volume of the resulting intermediate molded product is intentionally kept smaller than the volume of the container obtained by blow molding, the exhaust shrinkage
  • the idea was that the crystallization of the resin material could be suppressed while avoiding the distortion caused by this process, thereby reducing the residual stretching distortion of the molded container and increasing the uniformity of the wall thickness distribution.
  • the preliminary blow cavity mold 171 that partitions the preliminary blow cavity 171a having a volume smaller than the volume of the container 30 is used in the preliminary blow section 17, so that the preliminary blow cavity type 171 has the above characteristics.
  • the intermediate molded body can be preformed.
  • the pre-blow cavity mold 171 is set at a high temperature that does not exceed the crystallization temperature of PET, even if the preform is pre-blown with longitudinal stretching, it will not come into contact with the inner surface of the pre-blow cavity mold 171. Then, an annealing effect is exerted.
  • longitudinally stretching the preform 20 is particularly useful when PET is used as the material for the container 30. This is because the physical properties of PET, such as impact strength, rigidity, and gas barrier properties, are improved by longitudinal stretching.
  • the final blowing is performed through the intermediate molded product 25 that is close to the final size of the container 30, so the stretching ratio (stretching orientation) that causes stretching distortion remaining in the container 30 can be reduced.
  • the final blow cavity mold 181 is set at a high temperature, and the intermediate molded product 25 stretched during blow molding comes into contact with the inner surface of the final blow cavity mold 181, so that the stretching strain of the container 30 is eliminated or reduced.
  • An annealing effect treatment can be performed that can further reduce the stretched portion. Therefore, the shape stability of the container 30 can be further improved, which is particularly advantageous when a large-capacity returnable container made of PET is manufactured.
  • the manufacturing apparatus 10 includes a high-temperature preliminary blow section 17 and a blow molding section 18, blowing accompanied by thermal annealing treatment is performed twice during the molding of the container 30. Thereby, the internal distortion (residual stress) of the container 30 can be reduced or eliminated, and the wall thickness of the molded container can be leveled (uniformed).
  • the manufacturing apparatus 10 is provided with a plurality of parts where blow molding can be performed, and annealing can also be performed at these parts. Therefore, for example, it is also possible to form the container 30 by longitudinally stretching the preform 20 in the preliminary blowing section 17 and only transversely stretching it in the blow molding section 18. Since the wall thickness distribution of the container 30 can be adjusted in two steps, it is easier to level the wall thickness distribution of the container 30 (uniformity).
  • a container with a uniform wall thickness distribution can improve physical properties such as drop resistance and top load, so it is particularly advantageous when the container being manufactured has a large capacity.
  • the resistance to hot water alkaline cleaning resistance against shrinkage and deformation, delamination, etc.
  • PET polyethylene terephthalate
  • PC polycarbonate
  • the final blow cavity mold 181 of the blow molding section 18 may be configured to be able to attach the handle 31 to the container 30. Specifically, the handle 31 is placed in the final blow cavity mold 181 such that a portion thereof is located within the final blow cavity 181a. When the intermediate molded product 25 is stretched by the final blow, a portion of the handle 31 located in the final blow cavity 181a is wrapped around the resin material and integrated, thereby forming the container 30 with the handle 31. Ru.
  • the heating profile of the heating section 173 of the preliminary blowing section 17 is configured to, for example, relatively reduce the heat distribution in the region of the intermediate molded product 25 where the handle 31 is planned to be attached. According to such a configuration, the thickness of the intermediate molded product 25 at the relevant portion is locally increased, and the amount of resin necessary for wrapping the handle 31 during blow molding can be secured.
  • a memory element 32 such as an IC tag may be embedded in advance in the handle 31 or in the wrap-around area of the handle 31 on the container 30 side.
  • the memory element 32 can store information for identifying the container 30, information indicating the usage status of the container 30 (number of times of cleaning, number of times of use), and the like.
  • the process is performed by blowing air into the preform 20 held in the second cavity mold 151 by the blow core mold of the second core mold 152 in the second temperature control section 15 .
  • the amount of stretching of the preform 20 in the preliminary blow section 17 can be reduced, so that stretching distortion that may occur in the intermediate molded product 25 can be further suppressed. As a result, it contributes to stabilizing the quality of the container 30.
  • the injection-molded preform 20 passes through the heat retaining part 16 before being subjected to blow molding, and is built into the heat retaining cavity mold 161. It is heated from the outside in the radial direction by the first heating section 161c. As a result, the temperature drop state during standby, which may differ between the preforms 20, is canceled, and the preforms 20 can be entered into the blow molding process under uniform, optimized temperature conditions. As a result, individual differences in quality of containers manufactured by blow molding can be suppressed, resulting in improved quality stability.
  • the uniformity of the wall thickness of the container 30 manufactured through local heating can be improved. This makes it possible to improve physical properties such as drop resistance and top load of the container 30, which is particularly advantageous when the manufactured container 30 has a large capacity. Furthermore, in the case of a returnable container, shrinkage and deformation due to heat applied during hot water washing can be suppressed, so the number of times the container 30 can be reused can be increased. This effect is particularly noticeable when polyethylene terephthalate (PET), which is expected to be used as a substitute for polycarbonate (PC) from the viewpoint of cost and safety, but is known for its low heat resistance, is used as the material resin. It is.
  • PET polyethylene terephthalate
  • PC polycarbonate
  • the ratio of the number of preforms 20 to be injection molded to the number of preforms 20 to be subjected to blow molding can be changed as appropriate.
  • the ratio between the former and the latter is 4:1.
  • a second heating section 162c can be built in the heat retaining rod 162a of the heat retaining core mold 162. Specifically, the second heating section 162c is built into the holding section 162b of the heat retention rod 162a. As described above, since the holding part 162b is arranged inside the preform 20, the second heating part 162c can heat the preform 20 from the inside in the radial direction.
  • the second heating section 162c includes an infrared radiation type heater.
  • the second heating section 162c may be realized by an infrared ray irradiation type, RED type, or electromagnetic wave heating type electric heating element, or by a method of blowing warm air onto the preform 20, or by a method of heating the preform 20. This may be realized by a method of flowing a hot medium through the rod 162a.
  • the second heating unit 162c may be arranged to face at least a corresponding portion of the preform 20 that forms the shoulder portion of the container 30.
  • the term "container shoulder” refers to the portion of the container 30 where the radial width dimension changes between the neck and body.
  • the temperature or retained heat tends to decrease, and a phenomenon in which the thickness of the resin increases (a thickening) tends to occur in the corresponding shoulder part of the container 30.
  • a phenomenon in which the thickness of the resin increases (a thickening) tends to occur in the corresponding shoulder part of the container 30.
  • By actively heating such a portion it is possible to suppress a decrease in the uniformity of the wall thickness of the container 30.
  • As a result it is possible to suppress deterioration in uniformity of various properties (rigidity, heat shrinkability, transparency, etc.) related to the quality of the container 30 obtained by blow molding. This effect is particularly noticeable when PET is used as the material for the container 30 or when the container 30 has a large capacity, for example, in the case of a PET returnable container with a capacity of 12 to 20 liters.
  • the first heating portion 161c may also be arranged to face the portion of the container 30 where the radial width dimension is changing.
  • the first heating section 161c is arranged to face corresponding portions of the preform 20 that form the shoulder and bottom portions of the container 30.
  • the term "bottom of the container” refers to the open axial end of the container 30.
  • the first heating section 161c includes an infrared radiation type heater. Further, the first heating section 161c is equipped with a position adjustment mechanism that can adjust the distance from the preform 20.
  • the heat retention rod 162a may include a rotation mechanism 162d connected to the holding portion 162b.
  • the rotation mechanism 162d rotates the holding portion 162b around the longitudinal axis A of the preform 20 using a motor (not shown) or the like.
  • the heat-retaining cavity mold 161 is configured such that the inner wall of the heat-retaining cavity 161a faces the outer peripheral surface of the preform 20 with a gap in between. As a result, the preform 20 is rotated within the heat retention cavity 161a while being suspended from the heat retention rod 162a, so that the corresponding portions of the preform 20 that form the shoulders and bottom of the container 30 in the preform 20 are more evenly spaced. It can be heated to
  • the heat from the first heating section 161c can be applied evenly to the preform 20, while the restrictions regarding the arrangement and shape of the first heating section 161c can be relaxed.
  • a configuration may be adopted in which at least one of the preform 20 and the heat retention cavity mold 161 is rotated.
  • the heat retention cavity mold 161 may be rotated about the longitudinal axis A of the preform 20 while the heat retention rod 162a remains fixed.
  • the configuration of this embodiment in which the preform 20 side is rotated is more advantageous from the viewpoint of suppressing the complexity and enlargement of equipment.
  • the heat retention cavity type 161 may include a ventilation mechanism that ventilates the inside of the heat retention cavity 161a. Specifically, an air supply port 161e and an exhaust port 161f that communicate with the heat retention cavity 161a are provided. Air supplied from an air supply device (not shown) enters the heat retention cavity 161a through the air supply port 161e, and air remaining in the heat retention cavity 161a is discharged to the outside of the heat retention cavity mold 161 from the exhaust port 161f.
  • the heat retention cavity 161a is formed and opened by displacing the two split molds 161b in the front-rear direction.
  • the preform 20 can be efficiently carried into the heat retention section 16 by simply horizontally moving it from the second temperature adjustment section 15 to the left. The time required for the temperature to drop can be shortened.
  • the preform 20 is housed in the heat retention cavity 161a by vertically displacing at least one of the heat retention cavity mold 161 and the heat retention rod 162a.
  • the rotation mechanism may be configured to rotate at least one of the preform 20 and the heat retention cavity mold 161 around the longitudinal axis A of the preform 20.
  • the preform 20 and The rotation mechanism for rotating at least one of the heat retention cavity molds 161 may be omitted.
  • the conveyance path 121 includes a pair of contact members 121b.
  • Each contact member 121b is formed on a side surface of a corresponding support member 121a (on a side of a holding portion 122a of a conveyance member 122, which will be described later).
  • Each contact member 121b extends along the first direction.
  • Each contact member 121b is configured to be able to contact the lower surface of the conveying member 122.
  • the conveying member 122 is slidable along the first direction while being supported from below by the pair of abutting members 121b.
  • the side surface of the contact member 121b is configured to guide the movement of the conveyance member 122 in the first direction while restricting movement of the conveyance member 122 in the second direction.
  • the conveyance path 121 includes a pair of guide members 121c. Each guide member 121c extends along the first direction. The pair of support members 121a are arranged between the pair of guide members 121c when viewed from above. Each guide member 121c faces one corresponding support member 121a in the second direction.
  • the transport mechanism 12 includes multiple sets of hook members 123. Each set of hook members 123 is arranged along the second direction. One end of each hook member 123 along the second direction is movably engaged with a corresponding guide member 121c. The other end of each hook member 123 in the second direction is configured to be engageable with one of the plurality of conveying members 122.
  • the transport mechanism 12 includes a plurality of first drive mechanisms 124.
  • Each first drive mechanism 124 is associated with a set of hook members 123, and is configured to move the set of hook members 123 along the guide member 121c. Accordingly, one set of hook members 123 may be moved independently of other sets of hook members 123.
  • the first drive mechanism 124 can be realized by a belt drive mechanism (a mechanism in which a belt extends between the rotating shaft of a motor and a pulley) or the like.
  • the transport mechanism 12 may include, for example, ten transport members 122.
  • the transport mechanism 12 may include, for example, five sets of hook members 123.
  • a set of hook members 123 are arranged in each of the section including the blowing part 17 and the blow molding part 18 and the section including the blow molding part 18 and the takeout part 19, and the hook members 123 are arranged in each section in the first direction and in the opposite direction. It is possible to move to.
  • Each set of hook members 123 faces along the second direction with the pair of support members 121a in between. Therefore, the conveyance member 122 supported by the pair of support members 121a can be arranged between each set of hook members 123. By engaging and moving the hook members 123 of each set with the conveying member 122, the hook members 123 of each set can move the conveying member 122 within the section in which it is located.
  • the transport mechanism 12 includes an injection mechanism 125.
  • the injection mechanism 125 is configured to inject air J toward the conveyance member 122 from an injection part 125a that is open on the upper surface of the support member 121a.
  • the injection mechanism 125 may include an air supply source such as an air compressor and an air supply member such as an air tube.
  • the air J injected from the conveyance path 121 provides buoyancy to the conveyance member 122, and the friction generated between the conveyance member 122 and the conveyance path 121 can be suppressed.
  • This reduces the possibility of dust and foreign matter being generated due to wear caused by repeated conveyance processes, and also reduces or eliminates the use of lubricants, thereby increasing cleanliness in the operating environment of the manufacturing equipment 10. .
  • the quality stability of the container 30 after blow molding can be improved.
  • a recess 125b is formed around the ejection part 125a. According to such a configuration, an air pocket is formed in the recess 125b, so that the conveying member 122 can easily obtain buoyancy.
  • the conveyance member 122 includes a holding part 122a that holds the neck of the preform 20, and a support part 122b that supports the holding part 122a.
  • the support portion 122b is made of a material that has a lighter weight per unit volume than the holding portion 122a.
  • the holding part 122a may be made of metal, and the support part 122b may be made of resin.
  • the injection mechanism 125 is configured to inject air J toward the support portion 122b.
  • the conveying member 122 can easily obtain buoyancy because the air J is jetted at a location where it is more likely to be displaced.
  • the injection mechanism 125 does not necessarily need to always inject the air J from the conveyance path 121.
  • the air J may be injected only for a predetermined length of time including the timing at which the conveyance member 122 starts moving.
  • buoyancy can be obtained at the timing when the strongest force is required to eliminate the static friction between the conveyance path 121 and the conveyance member 122. This reduces the load caused by friction applied to each of the conveyance path 121 and the conveyance member 122, leading to improved positioning accuracy of the conveyance member 122 during the conveyance operation and extension of component life. Additionally, the amount of air consumed by the injection mechanism 125 can also be reduced.
  • the conveyance member 122 includes a first portion 122c and a second portion 122d that can be divided.
  • the conveying member 122 can form and open a space for holding the neck of the preform 20 by moving in the front-back direction.
  • each of the first portion 122c and the second portion 122d has an engaging portion 122e.
  • the engaging portion 122e is configured to restrict relative displacement of the coupled first portion 122c and second portion 122d in the conveying direction of the conveying member 122.
  • the preform 20 may be misaligned or displaced due to unexpected relative displacement between the first portion 122c and the second portion 122d of the conveyance member 122, which can smoothly move on the conveyance path 121 due to buoyancy. It is possible to suppress the occurrence of a situation in which the material falls off.
  • the transport mechanism 12 may include a return transport path 126.
  • the return conveyance path 126 is configured to convey the conveyance member 122 to the upstream side of the blow molding section 18 by a route different from the conveyance path 121.
  • the return conveyance path 126 is formed as a path for returning the conveyance member 122 from the take-out section 19 to the first temperature adjustment section 14.
  • the return conveyance path 126 includes a first return conveyance path 126a and a second return conveyance path 126b.
  • the first return conveyance path 126a is a path for conveying the first portion 122c of the divided conveyance member 122.
  • the second return conveyance path 126b is a path for conveying the second portion 122d of the divided conveyance member 122.
  • Each of the first return conveyance path 126a and the second return conveyance path 126b includes a support member 126c.
  • the support member 126c extends along the first direction.
  • the support member 126c of the first return conveyance path 126a is configured to support the first portion 122c of the divided conveyance member 122.
  • the support member 126c of the second return conveyance path 126b is configured to support the second portion 122d of the divided conveyance member 122.
  • Each of the first return conveyance path 126a and the second return conveyance path 126b includes a second drive mechanism 126d.
  • the second drive mechanism 126d is configured to move the support member 126c in the opposite direction to the first direction, that is, to the upstream side in the conveyance direction.
  • the second drive mechanism 126d may be realized by a belt conveyor mechanism or the like.
  • the conveying member 122 that has released the holding of the container 30 in the take-out section 19 is divided into a first portion 122c and a second portion 122d by being displaced in the front-rear direction.
  • the first portion 122c is displaced in the second direction, enters the first return conveyance path 126a, and is supported by the support member 126c.
  • the second portion 122d is displaced in the opposite direction to the second direction, enters the second return conveyance path 126b, and is supported by the support member 126c.
  • first portion 122c and the second portion 122d are conveyed to the upstream side of the conveyance path 121 along the first return conveyance path 126a and the second return conveyance path 126b, respectively, by the second drive mechanism 126d.
  • the first portion 122c is displaced in the opposite direction to the second direction, and the second portion 122d is displaced in the second direction.
  • the first portion 122c and the second portion 122d are recombined, and the preform 20 is held as the conveying member 122. Thereafter, the above-described transport process is repeated.
  • the conveying member 122 can be circulated in one direction and used repeatedly, so there is no need to reciprocate the conveying member 122 on the conveying path 121 in order to receive the next conveyed object in each process.
  • the time during which the object to be transported waits for the transport member 122 on the transport path 121 can be shortened, and the manufacturing process can be made more efficient.
  • the configuration of the return conveyance path 126 can be changed as appropriate depending on the specifications of the manufacturing apparatus 10 and the conveyance member 122.
  • the portion of the first return conveyance path 126a that conveys the first portion 122c of the conveyance member 122 to the upstream side of the conveyance path 121 is arranged on the side of the conveyance path 121. However, the portion may be located above or below the conveyance path 121.
  • a portion of the second return conveyance path 126b that conveys the second portion 122d of the conveyance member 122 to the upstream side of the conveyance path 121 is arranged on the side of the conveyance path 121. However, the portion may be located above or below the conveyance path 121.
  • the return transport path 126 may be configured by a single path.
  • the route can be appropriately arranged on the side, above, or below the conveyance path 121.
  • the preform 20 injection molded by the injection molding section 11 is linearly transported to the blow molding section 18 by the transport mechanism 12.
  • the configuration of at least one of the heat retaining section 16 and the injection mechanism 135 described above is also applicable to a manufacturing apparatus in which the preform 20 is conveyed along a circular conveyance path to a blow molding section.
  • Japanese Patent Application No. 2022-050849 filed on March 25, 2022 Japanese Patent Application No. 2022-050850 filed on March 25, 2022
  • the contents of Japanese Patent Application No. 2022-050851 filed on March 25, 2022 are incorporated.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Blow-Moulding Or Thermoforming Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

射出成形部は、樹脂を射出することによりプリフォーム(20)を成形する。ブロー成形部は、プリフォーム(20)に気体を吹き込むことにより第一容積を有する容器(30)を成形する。予備ブロー部は、プリフォーム(20)に気体を吹き込むことによりその容積を増大させる。予備ブロー部は、前記第一容積よりも小さい第二容積を有する予備ブローキャビティ(171a)を区画し、かつプリフォーム(20)の縦軸延伸を許容する予備ブローキャビティ型(171)を備えている。

Description

樹脂製容器の製造装置および製造方法
 本開示は、樹脂製容器を製造する装置および方法に関連する。
 特許文献1と特許文献2は、樹脂製容器を製造するためのブロー成形装置を開示している。
 特許文献1に記載された装置においては、射出成形された複数のプリフォームが、その配列方向を接線方向とする円形搬送路に沿って搬送され、ブロー成形に供される。
 特許文献2に記載された装置においては、射出成形された複数のプリフォームが、その配列方向と交差する方向へ搬送され、ブロー成形に供される。当該方式においては、射出成形されるプリフォームの数とブロー成形に供されるプリフォームの数の比を適宜に変更できるので、ブロー成形型の小型化や搬送中におけるプリフォームの冷却を行なえる。
日本国特許出願公開平11-034152号公報 日本国特許出願公開平08-132517号公報
 主としてプリフォームの歪み抑制の観点から、ブロー成形により製造される樹脂容器の品質安定性を高めうる技術を提供することが求められている。
 主として肉厚分布の平準化(均一化)の観点から、ブロー成形により製造される樹脂容器の品質安定性を高めうる技術を提供することが求められている。
 主として清浄性向上の観点から、ブロー成形により製造される樹脂容器の品質安定性を高めうる技術を提供することが求められている。
 本開示により提供される第一の態様例は、樹脂製容器の製造装置であって、
 樹脂を射出することによりプリフォームを成形する射出成形部と、
 前記プリフォームに気体を吹き込むことにより第一容積を有する前記容器を成形するブロー成形部と、
 前記プリフォームを前記射出成形部から前記ブロー成形部へ搬送する搬送機構と、
 前記射出成形部と前記ブロー成形部の間に配置されており、前記プリフォームに対して少なくとも一つの条件に基づく温度調節を適用する温度調節部と、
 前記温度調節部と前記ブロー成形部の間に配置されており、前記プリフォームに気体を吹き込むことにより前記プリフォームの容積を増大させる予備ブロー部と、
を備えており、
 前記予備ブロー部は、前記第一容積よりも小さい第二容積を有するキャビティを区画し、かつ前記プリフォームの縦軸延伸を許容する予備成形型を備えている。
 本開示により提供される第二の態様例は、樹脂製容器の製造方法であって、
 樹脂を射出することによりプリフォームを成形する射出成形工程と、
 前記プリフォームを第一方向に沿って搬送し、前記プリフォームに対して少なくとも一つの条件に基づく温度調節を適用する温度調節工程と、
 前記温度調節工程の後、前記第一方向に沿って搬送された前記プリフォームに気体を吹き込むことにより第一容積を有する前記容器を成形するブロー成形工程と、
 前記プリフォームに気体を吹き込むことにより前記プリフォームの容積を増大させる予備ブロー工程と、
を含んでおり、
 前記予備ブロー工程においては、前記第一容積よりも小さい第二容積を有するキャビティを区画し、かつ前記プリフォームの縦軸延伸を許容する予備成形型が使用される。
 第一の態様例および第二の態様例に係る構成によれば、予備ブロー部において、容器の容積よりも小さい容積を有するキャビティを区画する予備成形型が用いられるので、上記のような特性を有する中間成形体を予備成形できる。加えて、予備成形型が所定温度(例えばPETの結晶化温度を超えない温度)に設定されているので、予備ブロー部でプリフォームに対して縦軸延伸を伴う予備ブローを行なうのと同時にアニールも行なえる。これにより、中間成形品において延伸に供されない部分の発生が抑制され、中間成形品の肉厚分布の均一性が高まる。結果として、ブロー成形後の容器の肉厚分布の均一性をさらに高めることができる。
 これにより、容器の落下耐性やトップロード等の物性を高めることができるので、特に製造される容器が大容量である場合に有利である。また、リターナブル容器の場合は温水洗浄時などに加えられる熱による収縮変形やデラミ等を抑制できるので、容器の再利用回数を増やすことができる。この効果は、ポリカーボネート(PC)の代替として、コストや安全性の観点から利用が期待される一方で耐熱性が低いことで知られるポリエチレンテレフタレート(PET)が材料樹脂として使用される場合において特に顕著である。
 本開示により提供される第三の態様例は、樹脂製容器の製造装置であって、
 樹脂を射出することによりプリフォームを成形する射出成形部と、
 前記プリフォームに気体を吹き込むことにより前記容器を成形するブロー成形部と、
 前記プリフォームを前記ブロー成形部へ搬送する搬送機構と、
 前記射出成形部と前記ブロー成形部の間に配置されており、前記プリフォームに対して少なくとも一つの条件に基づく温度調節を適用する温度調節部と、
 前記温度調節部と前記ブロー成形部の間に配置されており、前記プリフォームの温度を維持する保温部と、
を備えており、
 前記保温部は、
  前記プリフォームを包囲するキャビティを区画するキャビティ型と、
  前記キャビティ型に内蔵されており、前記プリフォームをその径方向外側から加熱する第一加熱部と、
を備えている。
 本開示により提供される第四の態様例は、樹脂製容器の製造方法であって、
 樹脂を射出することによりプリフォームを成形する射出成形工程と、
 前記プリフォームを搬送し、前記プリフォームに対して少なくとも一つの条件に基づく温度調節を適用する温度調節工程と、
 前記温度調節工程の後、前記搬送された前記プリフォームに気体を吹き込むことにより前記容器を成形するブロー成形工程と、
 前記温度調節工程と前記ブロー成形工程の間に行なわれ、前記プリフォームの温度を維持する保温工程と、
を含んでおり、
 前記保温工程においては、キャビティ型により区画されるキャビティで前記プリフォームを包囲し、当該キャビティ型に内蔵された第一加熱部で前記プリフォームをその径方向外側から加熱する。
 第三の態様例および第四の態様例に係る構成によれば、射出成形されたプリフォームは、ブロー成形に供されるまでの間に保温部を通過し、キャビティ型に内蔵された第一加熱部による径方向外側からの加熱に供される。これにより、プリフォーム同士の間で相違しうる待機中の温度低下状態がキャンセルされ、最適化された一律の温度条件でプリフォームをブロー成形工程にエントリさせることができる。結果として、ブロー成形により製造される容器の肉厚に係る個体差を抑制できるので、品質安定性が高まる。
 加えて、局所的な加熱を通じて、製造される容器の肉厚の均一性を高めることができる。これにより容器の落下耐性やトップロード等の物性を高めることができるので、特に製造される容器が大容量である場合に有利である。また、ポリエチレンテレフタレート(PET)製のリターナブル容器の場合は、温水洗浄時などに加えられる熱による収縮変形を抑制できるので、容器の再利用回数を増やすことができる。したがって、この効果は、ポリカーボネート(PC)の代替として、コストや安全性の観点から利用が期待される一方で耐熱性が低いことで知られるPETが材料樹脂として使用される場合において特に顕著である。
 本開示により提供される第五の態様例は、樹脂製容器の製造装置であって、
 樹脂を射出することによりプリフォームを成形する射出成形部と、
 前記プリフォームに気体を吹き込むことにより前記容器を成形するブロー成形部と、
 搬送部材に保持された前記プリフォームを搬送路に沿って前記ブロー成形部へ搬送する搬送機構と、
を備えており、
 前記搬送機構は、前記搬送部材に対して前記搬送路から空気を噴射する噴射機構を備えている。
 本開示により提供される第六の態様例は、樹脂製容器の製造方法であって、
 樹脂を射出することによりプリフォームを成形する射出成形工程と、
 搬送部材に保持された前記プリフォームを搬送路に沿って搬送する搬送工程と、
 搬送された前記プリフォームに気体を吹き込むことにより前記容器を成形するブロー成形工程と、 
を含んでおり、
 前記搬送工程においては、前記搬送部材に対して前記搬送路から空気が噴射される。
 プリフォームを保持して移動する搬送部材と搬送路との間に摩擦が生じることは避けられない。搬送工程が繰り返されるにつれて両者の少なくとも一方が摩耗する結果として粉塵や異物がプリフォームや成形型に付着する可能性が生じうる。対策として搬送路の表面に潤滑剤を塗布することが考えられるが、当該潤滑剤もまた異物になりうる。本願発明者は、粉塵や異物がプリフォームや成形型に付着する可能性を抑制して清浄性を高めることにより、ブロー成形後の容器の品質に係る安定性を高めることができるとの着想を得た。
 第五の態様例および第六の態様例に係る構成によれば、搬送路から噴射される空気により搬送部材に浮力が得られ、搬送路との間に生じる摩擦を抑制できる。これにより、搬送工程の繰り返しに伴う摩耗によって粉塵や異物が発生する可能性が抑制され、かつ潤滑剤の使用を抑制または不要にできるので、製造装置の稼働環境における清浄性を高めることができる。結果として、ブロー成形後の容器の品質に係る安定性を高めることができる。
一実施形態に係る樹脂容器の製造装置の構造を例示している。 図1の製造装置における受渡部の構成を例示している。 図1の製造装置における受渡部の構成を例示している。 図1の製造装置における第一温度調節部、第二温度調節部、保温部、予備ブロー部、ブロー成形部、および取出部の構成を例示している。 図1の製造装置における搬送機構の構成を例示している。 図4の保温部において保温キャビティが開放された状態を例示している。 図4の保温部において保温キャビティが形成された状態を例示している。 図4の保温部において保温キャビティが形成された状態を例示している。 図4の予備ブロー部における予備ブローキャビティを例示している。 図4のブロー成形部における最終ブローキャビティを例示している。 容器に装着されるハンドルを示している。 ハンドルが装着された容器を成形可能な最終ブローキャビティを例示している。 図4の保温部における保温ブロックの構成の別例を示している。 図4の保温部における保温ブロックの構成の別例を示している。 図4の搬送機構の具体的な構成を例示している。 図15における線XVI-XVIに沿って矢印方向から見た断面を例示している。 図1の製造装置における搬送機構の構成の別例を示している。
 添付の図面を参照しつつ、実施形態の例について以下詳細に説明する。以下の説明に用いられる各図面では、各部材を認識可能な大きさとするために、必要に応じて縮尺を変更している。
0.製造装置および製造方法の全体説明
 図1は、一実施形態に係る製造装置10の構成を模式的に例示している。製造装置10は、樹脂製の容器を製造するための装置である。同図は、当該容器を製造する方法もまた例示している。矢印D1で示される第一方向は、容器の搬送方向に対応している。
 本実施形態においては、製造装置10は、例えば洗浄して再利用可能なPET製のリターナブル容器を製造するように構成されている。当該容器は、例えばウォータサーバ用の飲料水を収容して運搬可能である。当該容器の容量は、例えば12~20リットルである。
 本実施形態に係る製造装置10によれば、従来は困難であった下記三つのプロセスを含むホットパリソン式のブロー成形方法(樹脂製容器の製造方法)を実施できる。
 (1)強化された冷却性能を通じてプリフォームの厚肉化を図ることができる結果として、ブロー成型時における延伸倍率を高めうるプリフォームのデザインを採用でき、成形された容器の肉厚分布を改善できるプロセス。
 (2)プリフォームの内側と外側から同時かつ多段階的な冷却および温度調節を行なうことにより、白化(ヘイズ)を低減または解消しつつ容器の肉厚を平準化(均一化)できるプロセス。
 (3)少なくとも二度の熱的アニールを行なうブロー成形(予備加熱ブローと最終加熱ブロー)を通じて容器の内部歪み(残留応力)を低減または解消しつつ肉厚の平準化(均一化)を図り、繰り返し実施されるアルカリ洗浄への耐性を強めることができるプロセス。
1.射出成形部
 図1に例示されるように、製造装置10は、射出成形部11を備えている。射出成形部11は、上記の樹脂を射出成形することによりプリフォームを形成する工程が実行されるように構成されている。
 図2は、射出成形部11を上方から見た構成を模式的に例示している。射出成形部11は、複数のプリフォーム20を一列状に配列された状態で成形するように構成されている。矢印D2で示される第二方向は、複数のプリフォーム20の配列方向に対応している。図3は、射出成形部11を第二方向に沿う向きから見た構成を模式的に例示している。
 射出成形部11は、一組の第一射出型111を備えている。一組の第一射出型111は、プリフォーム20の外側形状を規定する複数(二つ以上)の射出キャビティ111aを区画している。複数の射出キャビティ111aは、第二方向に沿って配列されている。本例においては、四つの射出キャビティ111aが区画されている。
 射出成形部11は、二組の第二射出型112を備えている。各第二射出型112は、プリフォーム20の内側形状を規定する複数(二つ以上)のコア型112aを備えている。複数のコア型112aは、第二方向に沿って配列されている。
 本例においては、射出成形部11は、一度の射出成形動作によって四つのプリフォーム20が成形されるように構成されている。したがって、第一射出型111においては四つの射出キャビティ111aが第二方向に沿って配列されており、第二射出型112においては四つのコア型112aが第二方向に沿って配列されている。
 射出成形部11は、回転体113を備えている。回転体113は、上下方向に延びる回転軸A1を中心として回転可能に構成されている。二つの第二射出型112は、回転体113に連結されている。二つの第二射出型112は、回転軸A1に対して対称である位置に配置されている。回転体113は、1サイクルの動作につき180°ずつ回転し、二つの第二射出型112のいずれかが第一射出型111と対向する位置に配置されるように構成されている。
 第一射出型111と対向する位置に配置された第二射出型112は、上下方向に変位可能とされている。第二射出型112が下方へ変位されることにより、各コア型112aが対応する第一射出型111の射出キャビティ111aに挿入され、第一射出型111と第二射出型112が型閉じする。
 第一射出型111は、ゲート111bを通じて不図示の射出装置に連結されている。射出装置は、コア型112aが挿入された射出キャビティ111a内へ容器の材料である溶融樹脂を射出するように構成されている。これにより各射出キャビティ111a内においてプリフォーム20が成形される。
 第一射出型111と第二射出型112の各々には、冷媒が流されるように構成されている。冷媒の温度は、例えば5~20℃に設定される。
 射出成形部11は、冷却ポッド115を備えている。冷却ポッド115は、射出成形されたプリフォーム20を冷却するように構成されている。具体的には、冷却ポッド115は、第二方向に沿って配列された複数(二つ以上)の冷却キャビティ115aを区画している。各冷却キャビティ115aは、冷媒により冷却されるように構成されている。各冷却キャビティ115aの温度は、例えば5~60℃、好ましくは5~20℃に設定される。
 冷却ポッド115は、第一射出型111と対向する位置にある第二射出型112と回転軸A1について対称な位置にある第二射出型112と対向するように配置されている。
 第一射出型111内でプリフォーム20が射出成形されると、第二射出型112が上方へ変位される。これにより、プリフォーム20が射出キャビティ111aから抜き取られ、第一射出型111と第二射出型112が型開きする。続いて、回転体113が180°回転されることにより、プリフォーム20を保持した第二射出型112は、冷却ポッド115と対向する位置に配置される。
 冷却ポッド115は、上下方向に変位可能に構成されている。冷却ポッド115が上方へ変位されると、プリフォーム20を保持したコア型112aが冷却キャビティ115aに挿入される。プリフォーム20は、冷却ポッド115に流される冷媒により外側から冷却されるとともに、コア型112aに流される冷媒により内側からも冷却される。
 冷却が完了すると、冷却ポッド115は、下方へ変位される。冷却されたプリフォーム20は、冷却キャビティ115aに収容された状態でコア型112aから離型される。各プリフォーム20は、上方に開口した筒形状を呈する。
 二組の第二射出型112の一方が冷却ポッド115と対向する位置に配置されているとき、他方の第二射出型112は、第一射出型111と対向する位置に配置されている。したがって、一方の第二射出型112に保持されたプリフォーム20が冷却ポッド115による冷却に供されている間、他方の第二射出型112と第一射出型111を用いた射出成形が並行して実行される。
2.搬送機構
 図1に例示されるように、製造装置10は、搬送機構12を備えている。搬送機構12は、射出成形部11で成形されたプリフォーム20を、後述する受渡部13から受け取り、後述する各プロセスが実行される下流側へ第一方向に沿って直線的に搬送するように構成されている。
3.受渡部
 製造装置10は、受渡部13を備えている。受渡部13は、第二方向に沿って配列された状態で射出成形された複数のプリフォーム20を、第一方向に沿って配列された状態にして搬送機構12に受け渡す工程が実行されるように構成されている。
 図2は、受渡部13を上方から見た構成も模式的に例示している。図3は、受渡部13を第二方向から見た構成を模式的に例示している。受渡部13は、射出成形部11の第一方向における下流側に配置されている。
 受渡部13は、第一受渡機構131と第二受渡機構132を備えている。第一受渡機構131は、複数のプリフォーム20の配列方向を、第二方向に沿う向きから第一方向に沿う向きに変換するように構成されている。第二受渡機構132は、第一方向に沿って配列された複数のプリフォーム20を、搬送機構12へ受け渡すように構成されている。
 第一受渡機構131は、少なくとも一つの保持機構131aを備えている。各保持機構131aは、各プリフォーム20の首部を保持可能なチャック部材を備えている。
 本明細書で用いられる「プリフォームの首部」という語は、プリフォーム20において開口端を含み、かつ径方向の幅寸法が相対的に小さい部分を意味する。
 第一受渡機構131は、駆動体131bを備えている。駆動体131bは、保持機構131aを直線移動させる機構および回転移動させる機構を備えている。保持機構131aは、駆動体131bに連結されている。本例においては、保持機構131aは、回転軸A2を中心として回転可能に構成されている。回転軸A2は、射出成形部11の第一方向における下流側に第一方向における下流側で上下方向に延びている。
 駆動体131bの1サイクルの動作例について説明する。まず、待機位置にある保持機構131aをクランク状に移動させて、射出成形部11の冷却ポッド115と対向する位置に配置する。続いて、駆動体131bは、保持機構131aのチャック部材を下降位置にある冷却ポッド115の側方に移動させ、第二方向に沿って配列された複数のプリフォーム20を、冷却ポッド115から受け付ける。
 その後、冷却ポッド115がプリフォーム20と干渉しない位置までさらに下降されると、駆動体131bは、保持機構131aを回転軸A2を中心として例えば90°回転させる。続いて、駆動体131bは、回転により第一方向に沿って配列された複数のプリフォーム20を第二受渡機構132へ受け渡す転送位置へ移動する。複数のプリフォーム20が第二受渡機構132へ受け渡されると、駆動体131bは、転送位置から退避して待機位置へ戻る。
 保持機構131aが二つ設けられる場合、各保持機構131aは、駆動体131bが回転軸A3を中心として180°回転する間に、回転軸A2を中心として90°回転するように構成されうる。このような構成によっても、複数のプリフォーム20の配列方向が、第二方向に沿う向きから第一方向に沿う向きへ変換されうる。
 第二受渡機構132は、第一方向における下流側に第一方向に沿って配列された複数のプリフォーム20を保持する保持機構131aと上下方向に対向するように配置されている。第二受渡機構132もまた、各プリフォーム20の首部を保持可能なチャック部材を備えている。
 第二受渡機構132は、上下方向に変位可能に構成されている。第二受渡機構132は、下方へ変位して第一受渡機構131の保持機構131aから複数のプリフォーム20を間接的または直接的に受け付け、続いて上方へ変位して当該複数のプリフォーム20を、搬送機構12と第一方向に沿って対向する位置に配置するように構成されている。
 プリフォーム20が第一受渡機構131から第二受渡機構132へ間接的に受け渡される場合、受渡部13においては、第一方向に沿って配列された複数のプリフォーム20に対して第二冷却ポッド(補助冷却機構)133による追加冷却が行なわれうる。複数のプリフォーム20は、保持機構131aから第二冷却ポッド133へ受け渡され、支持される。追加冷却が行なわれた後、複数のプリフォーム20は、第二受渡機構132のチャック部材により保持され、後述する第一温度調節部14へ半分(二つ)ずつ第一方向に沿って搬送される。
 なお、追加冷却の設定温度は、射出成形部11の冷却ポッド115による冷却の設定温度よりも高くされることが好ましい。追加冷却は、PETなどの結晶性樹脂材料により成形されたプリフォーム20の徐冷時に生じやすい白化(ヘイズ、結晶化)の抑制を目的として行なわれる。
 受渡部13においては、必要に応じてプリフォーム20の放冷が行なわれうる。本明細書で用いられる「放冷」という語は、大気中での自然冷却を意味する。放冷は、複数のプリフォーム20の温度の均一化を目的として行なわれる。
 第一受渡機構131において二つの保持機構131aが用いられる場合は、二つの保持機構131aの一方が第二受渡機構132と対向する位置に配置されているとき、他方の保持機構131aは、射出成形部11と対向する位置に配置される。したがって、一方の保持機構131aに保持されたプリフォーム20が第二受渡機構132に受け渡される間、他方の保持機構131aによる射出成形部11からのプリフォーム20の受け付けが並行して実行される。
4.第一温度調節部および第二温度調節部
 図1に例示されるように、製造装置10は、第一温度調節部14を備えている。第一温度調節部14は、受渡部13から受け渡されたプリフォーム20の温度を、第一条件に基づいて調節する工程を実行するように構成されている。
 例えば樹脂材料としてPETが用いられる場合、第一条件は、複数のプリフォーム20の平均温度を例えば120~130℃まで低下させるように設定される。
 図4に例示されるように、第一温度調節部14は、第一キャビティ型141と第一コア型142を備えている。第一キャビティ型141は、第一方向に沿って配列された二つの第一温度調節キャビティを区画している。第一コア型142は、第一方向に沿って配列された二つの第一温度調節ロッドを備えている。
 第一キャビティ型141と第一コア型142の少なくとも一方には、上記の第一条件に基づく温度調節を実現するための冷媒が流される。冷媒の温度は、例えば40~70℃、好ましくは50~70℃に設定される。
 第一温度調節部14は、図4においては図示を省略されている受渡部13の第一方向における下流側に配置されている。搬送機構12は、受渡部13の第二受渡機構132に保持されている第一方向に沿って配列された四つのプリフォーム20を、1サイクルの動作で二つずつ第一温度調節部14へ搬送するように構成されている。
 図5に例示されるように、搬送機構12は、搬送路121と複数の搬送部材122(移行台)を備えている。搬送路121は、第一方向に沿って直線的に延びている。複数の搬送部材122は、搬送路121上に載置されている。
 複数の搬送部材122の各々は、プリフォーム20の首部をその径方向外側から把持可能な構成を備えている。各搬送部材122は、プリフォーム20を懸架した状態で搬送路121上を第一方向に沿って変位可能とされている。各搬送部材122の変位は、平行移動チャックなどの周知の駆動機構(不図示)により実現される。
 すなわち、二つの搬送部材122に懸架された二つのプリフォーム20が、受渡部13から第一温度調節部14へ搬送される。第一キャビティ型141は、搬送された二つのプリフォーム20に下方から対向する位置に配置されている。第一コア型142は、搬送された二つのプリフォーム20に上方から対向する位置に配置されている。
 第一キャビティ型141と第一コア型142の各々は、上下方向に変位可能とされている。第一キャビティ型141が上方へ変位し、第一コア型142が下方へ変位することにより、各プリフォーム20が対応する一つの第一温度調節キャビティに収容されるとともに、各第一温度調節ロッドが対応する一つのプリフォーム20の内側へ挿入される。
 プリフォーム20の外面と第一温度調節キャビティの内面とは、接していてもよいし、離れていてもよい。プリフォーム20の内面と第一温度調節ロッドの外面とは、接していてもよいし、離れていてもよい。例えば樹脂材料としてPETが用いられる場合、プリフォーム20は、第一キャビティ型141と第一コア型142の各々と接触し、内面側と外面側から同時に冷却される。
 温度調節が完了すると、第一キャビティ型141が下方へ変位するとともに、第一コア型142が上方へ変位する。これにより、二つのプリフォーム20は、搬送機構12による搬送が可能な露出状態とされる。
 図1に例示されるように、製造装置10は、第二温度調節部15を備えている。第二温度調節部15は、プリフォーム20の温度を、第一温度調節部14における第一条件とは異なる第二条件に基づいて調節する工程を実行するように構成されている。
 例えば樹脂材料としてPETが用いられる場合、第二条件は、複数のプリフォーム20の平均温度を例えば110~120℃まで低下させるように第二条件が設定される。なお、第二条件は、第一条件よりも緩やかにプリフォーム20の温度を低下させるように設定される。
 図4に例示されるように、第二温度調節部15は、第二キャビティ型151と第二コア型152を備えている。第二キャビティ型151は、第一方向に沿って配列された二つの第二温度調節キャビティを区画している。第二コア型152は、第一方向に沿って配列された二つの第二温度調節ロッドを備えている。
 樹脂材料としてPETが用いられる場合、第二コア型152の第二温度調節ロッドは、プリフォーム20の首部に気密当接される中空パイプ部材状のブローコア型として構成されうる。第二コア型152は、当該ブローコア型を通じてプリフォーム20内に所定圧力のエアを導入可能に構成される。
 第二キャビティ型151と第二コア型152の少なくとも一方には、上記の第二条件に基づく温度調節を実現するための冷媒が流される。冷媒の温度は、例えば40~70℃、好ましくは50~70℃に設定される。
 第二温度調節部15は、第一温度調節部14の第一方向における下流側に配置されている。搬送機構12は、1サイクルの動作で二つのプリフォーム20を第一温度調節部14から第二温度調節部15へ搬送するように構成されている。
 すなわち、二つの搬送部材122に懸架された二つのプリフォーム20が、第一温度調節部14から第二温度調節部15へ搬送される。第二キャビティ型151は、搬送された二つのプリフォーム20に下方から対向する位置に配置されている。第二コア型152は、搬送された二つのプリフォーム20に上方から対向する位置に配置されている。
 第二キャビティ型151と第二コア型152の各々は、上下方向に変位可能とされている。第二キャビティ型151が上方へ変位し、第二コア型152が下方へ変位することにより、各プリフォーム20が対応する一つの第二温度調節キャビティに収容されるとともに、各第二温度調節ロッドが対応する一つのプリフォーム20の内側へ挿入または首部に気密当接される。
 プリフォーム20の外面と第二温度調節キャビティの内面とは、接していてもよいし、離れていてもよい。プリフォーム20の内面と第二温度調節ロッドの外面とは、接していてもよいし、離れていてもよい。樹脂材料としてPETが用いられる場合、第二コア型152からプリフォーム20内にエアが導入されることにより、その外面が第二温度調節キャビティの内面に接触するまで予備ブローされる。
 温度調節が完了すると、第一キャビティ型141が下方へ変位するとともに、第一コア型142が上方へ変位する。これにより、二つのプリフォーム20は、搬送機構12による搬送が可能な露出状態とされる。
 なお、第一温度調節部14と第二温度調節部15は、必要に応じて一つの温度調節部として統合されうる。この場合、プリフォーム20には単一の温度調節条件が適用される。
5.保温部
 図1に例示されるように、製造装置10は、保温部16を備えている。保温部16は、プリフォーム20の温度を維持または最終調整する工程を実行するように構成されている。温度を維持または最終調整する工程は、温度低下を抑制する工程、または容器に適切な温度分布を付与する工程(局所加熱または局所冷却を行なう工程)と言い換えることもできる。当該工程は、プリフォーム20を後続するブロー成形に適した状態に保つために行なわれる。
 図4に例示されるように、保温部16は、少なくとも一組、好ましくは二組の保温キャビティ型161と少なくとも一組、好ましくは二組の保温コア型162を備えている。図6と図7に例示されるように、各保温キャビティ型161は、保温キャビティ161aを区画する一対の割型161bを備えている。一対の割型161bは、第二方向に沿って配列されている。保温コア型162は、第一方向に沿って配列された二つの保温ロッド162aを備えている。
 保温部16は、第二温度調節部15の第一方向における下流側に配置されている。搬送機構12は、1サイクルの動作で二つのプリフォーム20を第二温度調節部15から保温部16へ搬送するように構成されている。
 すなわち、二つの搬送部材122に懸架された二つのプリフォーム20が、第二温度調節部15から保温部16へ搬送される。一対の割型161bは、搬送される二つのプリフォーム20に第二方向に沿う向きから対向する位置に配置されている。保温コア型162は、搬送された二つのプリフォーム20に上方から対向する位置に配置されている。
 本例においては、保温キャビティ型161一対の割型161bが第二方向に沿って変位することにより、保温キャビティ161aの形成と開放(保温キャビティ型161の型閉じと型開き)がなされる。第二方向は、プリフォーム20の搬送方向と交差する方向の一例である。保温キャビティ161aの形成と開放が可能であれば、第二方向に沿って変位する割型161bはいずれか一方であってもよい。
 図6に例示される状態においては、保温キャビティ161aが開放されており、搬送機構12により搬送されたプリフォーム20の受け入れが可能とされている。プリフォーム20が第一方向における所定の位置に配置されると、保温コア型162が下方に変位し、各保温ロッド162aが対応する一つのプリフォーム20に挿入される。続いて、図7に例示されるように、各割型161bが変位して保温キャビティ161aが形成される。
 図8に例示されるように、各保温ロッド162aの先端には、保持部162bが設けられている。保持部162bは、プリフォーム20の首部の内周面に当接することによって、プリフォーム20が保温ロッド162aに懸架された状態を保持できるように構成されている。
 保温キャビティ型161には、第一加熱部161cが内蔵されている。第一加熱部161cは、プリフォーム20をその径方向外側から局所的に加熱することにより、前述した保温を行なうように構成されている。本例においては、第一加熱部161cは、赤外線照射式のヒータを備えている。
 所望の保温効果が得られるのであれば、第一加熱部161cは、赤外線輻射式、RED式、電磁波加熱式の電熱素子により実現されてもよいし、プリフォーム20に温風を吹き付ける方式、保温キャビティ型161に温媒を流す方式などにより実現されてもよい。
6.予備ブロー部
 図1と図4に例示されるように、製造装置10は、予備ブロー部(一次ブロー成形部)17とブロー成形部18を備えている。予備ブロー部17は、プリフォーム20を延伸ロッドで延ばし、かつ気体を吹き込むことにより容積を増大させ、プリフォーム20より縦軸方向に長く横軸方向(径方向)に大きい中間成形品25を成形する工程が実行されるように構成されている。ブロー成形部18は、中間成形品25に気体を吹き込むことにより容積をさらに増大させるとともに賦形を施し、容器30を成形する工程が実行されるように構成されている。したがって、中間成形品25の容積は、容器30の容積よりも小さい。本明細書においては、中間成形品25はプリフォーム20の一形態として位置付けられる。
 予備ブロー部17は、保温部16の第一方向における下流側に配置されている。搬送機構12は、保温部16において第一方向に沿って配列された二つのプリフォーム20を、1サイクルの動作で一つずつ予備ブローキャビティ型171へ搬送するように構成されている。したがって、第一方向における下流側に位置しているプリフォーム20が予備ブロー部17へ搬送され、右方に位置しているプリフォーム20が第一方向における下流側に位置している保温キャビティ161aへ搬送される。
 予備ブロー部17は、予備ブローキャビティ型171を備えている。予備ブローキャビティ型171は、例えば第二方向に沿って開閉可能な一対の割型を備えている。図9に例示されるように、一対の割型は、型閉じ時において中間成形品25の輪郭形状を規定する予備ブローキャビティを区画する。
 予備ブロー部17は、予備ブロー装置172を備えている。予備ブロー装置172は、延伸ロッドとブローコア型を備えている。予備ブローキャビティ型171は、プリフォーム20の縦軸延伸を許容するように構成されている。したがって、プリフォーム20の開口から不図示の延伸ロッドを挿入し、予備ブローキャビティ内に収容されたプリフォーム20をその長手軸Aに沿って延伸する工程が含まれる。予備ブロー装置172による空気の吹き込みにより、プリフォーム20の横軸方向の延伸がなされる。空気の吹き込みは、縦軸延伸と同時に行なわれてもよいし、縦軸延伸の完了後に行なわれてもよい。これにより、プリフォーム20の径方向にも延伸がなされ、中間成形品25が成形される。予備ブローキャビティ型171は、予備成形型の一例である。
 図4に例示されるように、予備ブロー部17は、予備ブローキャビティ型171を通じてプリフォーム20を加熱する加熱部173を備えている。加熱部173は、予備ブローキャビティ型171に温媒を流す方式や、ヒーターを内蔵する方式などにより実現されうる。予備ブローキャビティ型171の型温は、PETの結晶化温度を超えない温度、例えば80~140℃に設定される。
 予備ブローの実行時において、中間成形品25は予備ブローキャビティ型171の内面に接触した状態を所定時間維持される。これにより、予備ブロー(延伸)により低下した熱量を補充しブロー成形部18での賦形に必要な熱量を中間成形品25に付与でき、ブロー成形部18における成形性を高めることができる。
 さらに、予備ブローキャビティ型171との接触により中間成形品25がアニールされるため、予備ブローによって中間成形品25に生じた延伸歪みを解消または低減できる。よって、ブロー成形部18において、容器30の肉厚分布を平準化(均一化)し易くできる。なお、予備ブロー部17では、容器30と同じ長さまで、プリフォーム20を縦軸延伸させるのが好ましい。
7.ブロー成形部
 ブロー成形部(二次ブロー成形部)18は、予備ブロー部17の第一方向における下流側に配置されている。ブロー成形部18は、最終ブローキャビティ型181と最終ブロー装置182を備えている。
 最終ブローキャビティ型181は、例えば第二方向に沿って開閉可能な一対の割型を備えている。図10に例示されるように、一対の割型は、型閉じ時において容器30の輪郭形状を規定する最終ブローキャビティを区画する。最終ブローキャビティ型181は、成形型の一例である。搬送機構12は、予備ブロー部17により成形された中間成形品25を、1サイクルの動作で一つずつ最終ブローキャビティ型181へ搬送するように構成されている。すなわち、搬送部材122に懸架された中間成形品25が、最終ブローキャビティ内に収容される。
 最終ブロー装置182は、延伸ロッドとブローコア型を備えている。最終ブロー装置182は、最終ブローキャビティ内に収容された中間成形品25に空気を吹き込むように構成されている。
 図4に例示されるように、ブロー成形部18は、最終ブローキャビティ型181を通じて容器30を加熱する加熱部183を備えている。加熱部183は、プリフォーム20に温風を吹き付ける方式、最終ブローキャビティ型181に温媒を流す方式や、ヒーターを内蔵する方式などにより実現されうる。最終ブローの実行時における最終ブローキャビティ型181の型温は、PETの結晶化温度を超えない温度、例えば、60~100℃に設定される。なお、容器30の形状安定化を高めるという観点に基づき、ブロー成形部18は、最終ブローキャビティ181a内を換気する換気機構を備えうる。
 最終ブローキャビティ型181に収容された中間成形品25は、延伸ロッドとブローコア型からの気体により、容器30の形状へとブロー成形(賦形)される。ブロー成形の実行時において、中間成形品25は最終ブローキャビティ型181の内面に接触した状態を所定時間維持されるため、アニールされて、最終ブロー成形に伴う延伸歪みが解消または低減される。これにより、容器30の肉厚分布を平準化(均一化)をより高めることができる。なお、ブロー成形部18では、中間成形品25は延伸ロッドによる縦軸延伸は行われずに(底部を抑えるのみ)、気体による横軸延伸(横軸方向へのブロー)のみ行なわれることが望ましい。
8.取出部
 図1に例示されるように、製造装置10は、取出部19を備えている。取出部19は、ブロー成形部18により成形された容器30を取り出す工程が実行されるように構成されている。
 図4に例示されるように、取出部19は、ブロー成形部18の第一方向における下流側に配置されている。搬送機構12は、ブロー成形部18により成形された容器30を、1サイクルの動作で一つずつ取出部19へ搬送するように構成されている。すなわち、搬送部材122に懸架された容器30が、取出部19へ搬送される。
9.製造装置および製造方法の効果
 ウォータサーバに用いられるPET製のリターナブル容器はサイズが大きく、高い剛性が求められるので、高重量になる(例えば700g)。従来の製造装置の冷却能力では、白化を考慮するとプリフォームの胴部の厚さは8.5mm程度が上限であり、所望の容量の容器を成形するためにはプリフォームの胴部を長くする必要があった。他方、成形後の容器の高さは仕様で定められており、変更自由度は低い。したがって、プリフォームの胴部の長さと容器の胴部の長さ(中心軸の上げ底部分の長さ)はほぼ同じであり、ブロー成型時におけるプリフォームの中心軸に沿う方向の延伸倍率(縦延伸倍率)は、1.0倍に近い値であった。
 本実施形態に係る構成によれば、射出成形部11における第一射出型111、第二射出型112、冷却ポッド115、受渡部13における第二冷却ポッド133などを通じてプリフォーム20の胴部を多段階で冷却できるので、例えば特許文献1や特許文献2に記載された製造装置よりもプリフォーム20の冷却能力が高い。したがって、プリフォームの胴部の厚さを9.0~10.0mmに設定できる。これにより、ブロー成型時における縦延伸倍率を1.2以上に高めうるデザインのプリフォームを採用できる。結果として、PET製リターナブル容器の肉厚分布の改善を図ることができる。
 また、本実施形態に係る構成によれば、第一温度調節部14、第二温度調節部15、および保温部16を通じて、プリフォーム20の胴部を内周面側と外周面側から同時かつ多段階的に温度調節しながら冷却できる。これにより、PET製のリターナブル容器を成形する際に胴部に生じうる白化を低減または解消しつつ、肉厚の平準化(均一化)を実現できる。
 また、本実施形態に係る構成によれば、PETの結晶化温度を超えないように金型温度が設定された予備ブロー部17とブロー成形部18を備えているので、金型のキャビティ面に接触する中間成形品は、熱的に二度のアニールに供される。これにより、容器の内部歪み(残留応力)が低減または解消され、成形される容器の肉厚が平準化(均一化)される。結果として、PET製のリターナブル容器において重要である繰り返し実施されるアルカリ洗浄への耐性を強めることができ、再使用回数を増やすことができる。
10.予備ブロー部の補充説明および効果
 製造されるPET製の樹脂製容器の耐熱性を高めるために、PETの結晶化温度以上の高温(例えば140~180℃)に設定された熱処理型(一次ブロー型)を用いて当該容器の最終的な容積よりも大きな容積になるまでプリフォームを延伸させる予備ブロー工程(一次ブロー成形工程)を行なった後、容器の最終形状を得る最終ブロー成形工程(二次ブロー成形工程)を行なうダブルブロー成型法が知られている。この手法においては、熱処理型で中間成形品をヒートセットすることにより、当該中間成形品における材料樹脂の結晶化密度を上げることが目的とされている。中間成形品は、排気により最終的な容積よりも小さな容積になるまで一旦収縮された後でブロー成形に供される。
 また、ホットパリソン式のブロー成形方法では、通常、予備ブローは温度調節部で行なわれるているが、プリフォームは横方向の延伸しか行われておらず、縦方向の延伸は行われていない。アニール効果もないため、予備ブロー後のプリフォームの肉厚分布の均一性を高める効果は限定的である。
 本願発明者は、一次ブロー型の温度を下げた状態で上記の予備ブロー工程を行ない、さらに得られる中間成形品の容積を敢えてブロー成形により得られる容器の容積よりも小さく留めれば、排気収縮に伴う歪みの発生を回避しつつ、樹脂材料の結晶化を抑制でき、成形された容器の延伸歪みの残留低減および肉厚分布の均一性が高まるとの着想を得た。
 本実施形態に係る構成によれば、予備ブロー部17において、容器30の容積よりも小さい容積を有する予備ブローキャビティ171aを区画する予備ブローキャビティ型171が用いられるので、上記のような特性を有する中間成形体を予備成形できる。加えて、予備ブローキャビティ型171がPETの結晶化温度を超えない高温に設定されているので、プリフォームに対して縦軸延伸を伴う予備ブローを施しても予備ブローキャビティ型171の内面に接触してアニール効果が及ぼされる。これにより、中間成形品25の予備ブロー時における延伸歪みが解消または低減され、中間成形品25の首下部や底部等における未延伸部分が少なくでき、中間成形品25の肉厚分布の均一性が高まる。結果として、ブロー成形後の容器の肉厚分布の均一性をさらに高めることができる。また、予備ブローにより中間成形品25が延伸されて熱量が低下しても、接触する予備ブローキャビティ型171から熱量が補充されるため、ブロー成形部18での容器への賦形に必要な熱量を維持することができる。
 なお、プリフォーム20に縦軸延伸を施すことは、容器30の材料としてPETが用いられる場合において特に有用である。PETは、縦軸延伸により耐衝撃強度、剛性、ガスバリア性などの物性が向上するからである。
 また、本実施形態においては、容器30の最終サイズに近い中間成形品25を経て最終ブローがなされるので、容器30に残存する延伸歪みの原因となる延伸倍率(延伸配向)を小さくできる。加えて、最終ブローキャビティ型181は高温に設定されており、ブロー成形時に延伸された中間成形品25が最終ブローキャビティ型181の内面に接触するため、容器30の延伸歪みを解消または低減し未延伸部分をさらに低減できるアニール効果処理が実施できる。したがって、容器30の形状安定性をさらに高めることができるので、大容量のPET製のリターナブル容器が製造される場合において特に有利である。
 本実施形態に係る製造装置10は、高温の予備ブロー部17とブロー成形部18を備えているので、容器30の成形途中に熱的に二度のアニール処理を伴うブローが行なわれる。これにより、容器30の内部歪み(残留応力)を低減または解消し、成形される容器の肉厚を平準化(均一化)できる。
 また、本実施形態に係る製造装置10は、ブロー成形を行える部位が複数設けられ、これら部位でのアニーリングも可能である。よって、例えば、予備ブロー部17でプリフォーム20の縦軸延伸を行い、ブロー成形部18で横軸延伸のみ行なって、容器30を成形することも可能である。2回の工程に分けて容器30の肉厚分布を調整することができるため、容器30の肉厚分布の平準化(均一化)が一層実施しやすい。
 肉厚分布が平準化された容器は、落下耐性やトップロード等の物性を高めることができるので、特に製造される容器が大容量である場合に有利である。また、大容量(12~20リットル)のPET製のリターナブル容器の場合は温水アルカリ洗浄に対する耐性(収縮変形やデラミ等の耐制)を強化できるため、容器の再利用回数を増やすことができる。また、ポリカーボネート(PC)の代替として、コストや安全性の観点から利用が期待される一方で耐熱性が低いことで知られるポリエチレンテレフタレート(PET)を、リターナブル容器の材料樹脂として使用することが可能になる。
11.ハンドル付きの容器 
 図11と図12に例示されるように、ブロー成形部18の最終ブローキャビティ型181は、容器30にハンドル31を装着可能に構成されうる。具体的には、その一部が最終ブローキャビティ181a内に位置するように、ハンドル31が最終ブローキャビティ型181に配置される。最終ブローにより中間成形品25が延伸されると、最終ブローキャビティ181a内に位置するハンドル31の一部が樹脂材料に巻き込まれて一体化することにより、ハンドル31を備えた容器30の成形がなされる。
 この場合、予備ブロー部17の加熱部173の加熱プロファイルは、例えば、中間成形品25におけるハンドル31の装着が予定される部位の熱分布を相対的に低下させるように構成される。このような構成によれば、当該部位における中間成形品25の肉厚が局所的に増大され、ブロー成型時にハンドル31を巻き込むために必要な量の樹脂を確保できる。
 なお、図11に例示されるように、ハンドル31またはハンドル31の容器30側の巻き込み領域には、予めICタグのような記憶素子32が埋設されうる。記憶素子32は、容器30を識別するための情報や、容器30の利用状況(洗浄回数や使用回数)を示す情報などが記憶されうる。
 予備ブロー部17において中間成形品25が予備成形されるのに先立ち、図9に二点鎖線で例示されるように、中間成形品25よりも小さい容積までプリフォーム20の容積を増大させる処理が行なわれてもよい。本実施形態においては、第二温度調節部15における第二コア型152のブローコア型が第二キャビティ型151内に保持されたプリフォーム20内に空気を吹き込むことにより、当該処理が行なわれる。
 このような段階的延伸を行なう構成によれば、予備ブロー部17におけるプリフォーム20の延伸量を小さくできるので、中間成形品25に生じうる延伸歪みをさらに抑制できる。結果として、容器30の品質安定化に寄与する。
12.保温部の補充説明および効果
 本実施形態に係る構成によれば、射出成形されたプリフォーム20は、ブロー成形に供されるまでの間に保温部16を通過し、保温キャビティ型161に内蔵された第一加熱部161cによる径方向外側からの加熱に供される。これにより、プリフォーム20同士の間で相違しうる待機中の温度低下状態がキャンセルされ、最適化された一律の温度条件でプリフォーム20をブロー成形工程にエントリさせることができる。結果として、ブロー成形により製造される容器の品質に係る個体差を抑制できるので、品質安定性が高まる。
 加えて、局所的な加熱を通じて製造される容器30の肉厚の均一性を高めることができる。これにより容器30の落下耐性やトップロード等の物性を高めることができるので、特に製造される容器30が大容量である場合に有利である。また、リターナブル容器の場合は、温水洗浄時などに加えられる熱による収縮変形を抑制できるので、容器30の再利用回数を増やすことができる。この効果は、ポリカーボネート(PC)の代替として、コストや安全性の観点から利用が期待される一方で耐熱性が低いことで知られるポリエチレンテレフタレート(PET)が材料樹脂として使用される場合において特に顕著である。
 射出成形部11により成形されたプリフォーム20がブロー成形部18まで直線的に搬送される構成の場合、射出成形されるプリフォーム20の数とブロー成形に供されるプリフォーム20の数の比を適宜に変更できる。本実施形態の場合、前者と後者の比は4:1とされている。このように射出成形されるプリフォーム20の数よりもブロー成形に供されるプリフォーム20の数が少ない場合、プリフォーム20同士の間でブロー成形に供されるまでの待機時間が相違する結果として、プリフォーム20同士の間で温度差が生じうる。したがって、上述の効果は、このような場合においてより顕著となる。
 本実施形態においては、保温部16に搬入されるプリフォーム20の数と、ブロー成形に供されるプリフォーム20の数も相違している。具体的には、前者と後者の比が2:1に設定されている。したがって、保温部16から搬出されるタイミングが二つのプリフォーム20間で相違する。しかしながら、二つのプリフォーム20の一方が保温部16から搬出されても他方のプリフォーム20は引き続き保温部16に留まるように構成されているので、保温部16から搬出されるタイミングによらず、一律の温度条件でプリフォーム20をブロー成形工程にエントリさせることができる。
 図8に例示されるように、保温部16では、保温キャビティ型161に内蔵された第一加熱部161cに加え、保温コア型162の保温ロッド162aに第二加熱部162cが内蔵されうる。具体的には、第二加熱部162cは、保温ロッド162aの保持部162bに内蔵されている。前述の通り、保持部162bはプリフォーム20の内側に配置されるので、第二加熱部162cは、プリフォーム20をその径方向内側から加熱できる。本例においては、第二加熱部162cは、赤外線輻射式のヒータを備えている。
 所望の保温効果が得られるのであれば、第二加熱部162cは、赤外線照射式、RED式、電磁波加熱式の電熱素子により実現されてもよいし、プリフォーム20に温風を吹き付ける方式、保温ロッド162aに温媒を流す方式などにより実現されてもよい。
 このような構成によれば、プリフォーム20の径方向外側と内側の双方から加熱がなされるので、所望の保温効果を効率よく得ることができる。
 第二加熱部162cは、少なくとも容器30の肩部を成形するプリフォーム20の対応部位に対向するように配置されうる。本明細書で用いられる「容器の肩部」という語は、容器30の首部と胴部の間で径方向の幅寸法が変化している部分を意味する。
 プリフォーム20における当該部位は、温度または保有熱が低下しやすく、対応する容器30の肩部において樹脂の厚みが増す現象(肉溜まり)が生じやすい。このような部分を積極的に加熱することにより、容器30の肉厚の一様性低下を抑制できる。結果として、ブロー成形により得られる容器30の品質に係る各種特性(剛性、熱収縮性、透明性など)の一様性低下を抑制できる。この効果は、容器30の材料としてPETが用いられる場合や容器30の容量が大きい場合、例えば容量が12~20リットルであるPET製のリターナブル容器の場合において特に顕著となる。
 同じ理由に基づき、第一加熱部161cもまた、容器30の径方向の幅寸法が変化している部分と対向するように配置されうる。図8に示される例においては、第一加熱部161cは、容器30の肩部と底部を成形するプリフォーム20の対応部位に対向するように配置されている。本明細書で用いられる「容器の底部」という語は、容器30の軸方向における開口していない端部を意味する。第一加熱部161cは、赤外線照射式のヒータを備えている。また、第一加熱部161cは、プリフォーム20との距離を調整できる位置調整機構を備えている。
 保温ロッド162aは、保持部162bと連結された回転機構162dを備えうる。回転機構162dは、不図示のモータなどにより、保持部162bをプリフォーム20の長手軸Aを中心として回転させる。他方、保温キャビティ型161は、保温キャビティ161aの内壁が間隙を挟んでプリフォーム20の外周面と対向するように構成される。これにより、プリフォーム20は、保温ロッド162aに懸架された状態で保温キャビティ161a内で回転されるので、プリフォーム20における容器30の肩部や底部を成形するプリフォーム20の対応部位をより均等に加熱できる。
 このような構成によれば、第一加熱部161cからの熱が均等にプリフォーム20へ作用するようにしつつ、第一加熱部161cの配置や形状に係る制約を緩和できる。
 なお、プリフォーム20に熱を均等に作用させるという観点からは、プリフォーム20と保温キャビティ型161の少なくとも一方が回転される構成が採用されうる。例えば、保温ロッド162aは固定されたまま、保温キャビティ型161がプリフォーム20の長手軸Aを中心として回転されてもよい。しかしながら、プリフォーム20の側を回転させる本実施形態の構成の方が、設備の複雑化や大型化を抑制するという観点からは有利である。
 保温キャビティ型161は、保温キャビティ161a内を換気する換気機構を備えうる。具体的には、保温キャビティ161aと連通する送気口161eと排気口161fが設けられる。不図示の送気装置から供給される空気が送気口161eを通じて保温キャビティ161a内に進入し、保温キャビティ161a内に滞留する空気が排気口161fから保温キャビティ型161の外へ排出される。
 このような構成によれば、保温キャビティ161a内で熱せられた空気が保温効果に及ぼす影響を抑制できるので、より厳密な温度管理が可能とされる。加えて、第一加熱部161cの過度な昇温が抑制されるので、第一加熱部161cや保温キャビティ型161に破損が生じる可能性を抑制できる。
 図6と図7を参照して説明したように、二つの割型161bが前後方向に変位することにより、保温キャビティ161aの形成と開放がなされる。このような構成によれば、図4に例示されるように、プリフォーム20を第二温度調節部15から左方へ水平移動させるのみで保温部16へ効率的に搬入できるので、プリフォーム20の温度低下に係る時間を短縮できる。
 しかしながら、図13に例示されるように、単一の保温キャビティ型161により保温キャビティ161aが区画される構成も採用されうる。この場合、保温キャビティ型161と保温ロッド162aの少なくとも一方が上下方向に変位することにより、プリフォーム20の保温キャビティ161a内への収容がなされる。この場合においても、回転機構は、プリフォーム20と保温キャビティ型161の少なくとも一方をプリフォーム20の長手軸Aを中心として回転させるように構成されうる。
 図14に例示されるように、保温キャビティ161aを包囲してプリフォーム20をその周方向について均等に加熱できる第一加熱部161cが保温キャビティ型161に内蔵されうるのであれば、プリフォーム20と保温キャビティ型161の少なくとも一方を回転させる回転機構は省略されうる。
13.搬送機構の補充説明および効果
 図5を参照して説明した搬送機構12のより詳細な構造について、図15から図17を参照しつつ説明する。
 搬送路121は、一対の支持部材121aを備えている。各支持部材121aは、第一方向に沿って延びている。一対の支持部材121aは、間隔をあけて第二方向に沿う向きに配列されている。
 搬送路121は、一対の当接部材121bを備えている。各当接部材121bは、対応する一つの支持部材121aの側面(後述する搬送部材122の保持部122aの側方)に形成されている。各当接部材121bは、第一方向に沿って延びている。各当接部材121bは、搬送部材122の下面に当接可能に構成されている。搬送部材122は、一対の当接部材121bにより下方から支持された状態で第一方向に沿って摺動可能である。当接部材121bの側面は、搬送部材122の第二方向への動きを規制しつつ、第一方向への移動を案内するように構成されている。
 搬送路121は、一対のガイド部材121cを備えている。各ガイド部材121cは、第一方向に沿って延びている。一対の支持部材121aは、上方から見て一対のガイド部材121cの間に配置されている。各ガイド部材121cは、対応する一つの支持部材121aと第二方向に沿う向きについて対向している。
 搬送機構12は、複数組のフック部材123を備えている。各組のフック部材123は、第二方向に沿う向きに配列されている。各フック部材123の第二方向に沿う向きにおける一端部は、対応する一つのガイド部材121cに対して移動可能に係合されている。各フック部材123の第二方向に沿う向きにおける他端部は、複数の搬送部材122の一つと係合可能に構成されている。
 搬送機構12は、複数の第一駆動機構124を備えている。各第一駆動機構124は、一組のフック部材123に対応付けられており、当該一組のフック部材123を、ガイド部材121cに沿って移動させるように構成されている。したがって、ある組のフック部材123は、他の組のフック部材123とは独立して移動されうる。第一駆動機構124は、ベルトドライブ機構(モーターの回転軸とプーリーとをベルトで掛け渡した機構)などにより実現されうる。
 搬送機構12は、例えば10個の搬送部材122を含みうる。他方、搬送機構12は、例えば5組のフック部材123を含みうる。本実施形態においては、第一温度調節部14と第二温度調節部15を含む区間、第二温度調節部15と保温部16を含む区間、保温部16と予備ブロー部17を含む区間、予備ブロー部17とブロー成形部18を含む区間、およびブロー成形部18と取出部19を含む区間のそれぞれに一組のフック部材123が配置されており、各区間内を第一方向とその逆方向へ移動可能とされている。
 各組のフック部材123は、一対の支持部材121aを挟んで第二方向に沿う向きに対向している。したがって、一対の支持部材121aに支持された搬送部材122は、各組のフック部材123の間に配置されうる。各組のフック部材123は、当該搬送部材122と係合して移動することにより、自身が位置する区間内において当該搬送部材122を移動させることができる。
 搬送機構12は、噴射機構125を備えている。噴射機構125は、支持部材121aの上面に開口している噴出部125aから搬送部材122へ向けて空気Jを噴射するように構成されている。噴射機構125は、エアコンプレッサなどの空気供給源と、エアチューブなどの送気部材により構成されうる。
 プリフォーム20を保持して移動する搬送部材122と搬送路121との間に摩擦が生じることは避けられない。搬送工程が繰り返されるにつれて両者の少なくとも一方が摩耗する結果として粉塵や異物がプリフォーム20や成形型に付着する可能性が生じうる。対策として搬送路121の表面に潤滑剤を塗布することが考えられるが、当該潤滑剤もまた異物になりうる。本願発明者は、粉塵や異物がプリフォーム20や成形型に付着する可能性を抑制して清浄性を高めることにより、ブロー成形後の容器の品質に係る安定性を高めることができるとの着想を得た。
 本実施形態に係る構成によれば、搬送路121から噴射される空気Jにより搬送部材122に浮力が得られ、搬送路121との間に生じる摩擦を抑制できる。これにより、搬送工程の繰り返しに伴う摩耗によって粉塵や異物が発生する可能性が抑制され、かつ潤滑剤の使用を抑制または不要にできるので、製造装置10の稼働環境における清浄性を高めることができる。結果として、ブロー成形後の容器30の品質に係る安定性を高めることができる。
 本実施形態においては、噴出部125aの周囲に凹部125bが形成されている。このような構成によれば、凹部125bに空気溜まりが形成されるので、搬送部材122が浮力を得やすくなる。
 搬送部材122は、プリフォーム20の首部を保持する保持部122aと当該保持部122aを支持している支持部122bを含んでいる。本実施形態においては、支持部122bは、保持部122aよりも単位体積あたりの重量が軽い材料で形成されている。例えば、保持部122aは金属で形成され、支持部122bは樹脂で形成されうる。噴射機構125は、支持部122bへ向けて空気Jを噴射するように構成されている。
 このような構成によれば、より変位しやすい箇所で空気Jの噴射を受けるので、搬送部材122が浮力を得やすくできる。
 噴射機構125は、必ずしも常に搬送路121から空気Jを噴射していることを要しない。例えば、容器の製造に係る各工程において、搬送部材122が移動を開始するタイミングを含む所定の時間長さのみ空気Jが噴射されるように構成されうる。
 このような構成によれば、搬送路121と搬送部材122の静摩擦状態を解消するために最も強い力が必要となるタイミングで浮力が得られる。これにより、搬送路121と搬送部材122の各々に加わる摩擦に起因する負荷が軽減されるので、搬送動作時における搬送部材122の位置決め精度の向上や部品寿命の延長に繋がる。加えて、噴射機構125により消費される空気の量も節減できる。
 本実施形態においては、搬送部材122は、分割可能な第一部分122cと第二部分122dを含んでいる。搬送部材122は、前後方向に変位することによりプリフォーム20の首部を保持する空間の形成と開放を行なうことができる。
 図15に例示されるように、第一部分122cと第二部分122dの各々は、係合部122eを有している。係合部122eは、結合された第一部分122cと第二部分122dの搬送部材122の搬送方向への相対変位を規制するように構成されている。
 このような構成によれば、浮力を得て搬送路121上を円滑に移動可能となった搬送部材122の第一部分122cと第二部分122dの予期せぬ相対変位によってプリフォーム20に位置ずれや脱落が生じる事態の発生を抑制できる。
 図17に例示されるように、搬送機構12は、戻り搬送路126を備えうる。戻り搬送路126は、搬送部材122をブロー成形部18よりも上流側まで搬送路121とは異なる経路で搬送するように構成されている。具体的には、戻り搬送路126は、取出部19から第一温度調節部14まで搬送部材122を戻す経路として形成される。
 戻り搬送路126は、第一戻り搬送路126aと第二戻り搬送路126bを含んでいる。第一戻り搬送路126aは、分割された搬送部材122の第一部分122cを搬送するための経路である。第二戻り搬送路126bは、分割された搬送部材122の第二部分122dを搬送するための経路である。
 第一戻り搬送路126aと第二戻り搬送路126bの各々は、支持部材126cを備えている。支持部材126cは、第一方向に沿って延びている。第一戻り搬送路126aの支持部材126cは、分割された搬送部材122の第一部分122cを支持するように構成されている。第二戻り搬送路126bの支持部材126cは、分割された搬送部材122の第二部分122dを支持するように構成されている。
 第一戻り搬送路126aと第二戻り搬送路126bの各々は、第二駆動機構126dを備えている。第二駆動機構126dは、支持部材126cを第一方向と反対方向、すなわち搬送方向の上流側へ移動させるように構成されている。第二駆動機構126dは、ベルトコンベア機構などにより実現されうる。
 本実施形態においては、取出部19において容器30の保持を解除した搬送部材122は、前後方向に変位されることによって第一部分122cと第二部分122dに分割される。第一部分122cは、第二方向へ変位されて第一戻り搬送路126aに進入し、支持部材126cにより支持される。第二部分122dは、第二方向と逆方向へ変位されて第二戻り搬送路126bに進入し、支持部材126cにより支持される。
 続いて、第一部分122cと第二部分122dは、第二駆動機構126dにより、それぞれ第一戻り搬送路126aと第二戻り搬送路126bに沿って搬送路121の上流側へ搬送される。
 第一部分122cと第二部分122dがそれぞれ第一戻り搬送路126aの終点と第二戻り搬送路126bの終点に到達すると、受渡部13から第一温度調節部14へ新たに搬送されるプリフォーム20の受け入れを待機する状態とされる。
 当該新たなプリフォーム20が所定の位置に配置されると、第一部分122cは第二方向と逆方向へ変位され、第二部分122dは第二方向へ変位される。これにより、第一部分122cと第二部分122dが再結合され、搬送部材122としてプリフォーム20を保持する。その後、前述した搬送工程が繰り返される。
 このような構成によれば、搬送部材122を一方向に循環させて繰り返し使用できるので、各工程で次の搬送対象を受け入れるために搬送路121上で搬送部材122を往復移動させる必要がなくなる。加えて、搬送部材122同士の間で搬送対象を受け渡す動作も必要なくなる。これにより、搬送対象が搬送路121上で搬送部材122を待機する時間を短縮でき、製造工程を効率化できる。
 戻り搬送路126の構成は、製造装置10と搬送部材122の仕様に応じて適宜に変更されうる。
 図17に示された例においては、第一戻り搬送路126aのうち搬送部材122の第一部分122cを搬送路121の上流側へ搬送する部分は、搬送路121の側方に配置されている。しかしながら、当該部分は、搬送路121の上方または下方に配置されてもよい。同様に、第二戻り搬送路126bのうち搬送部材122の第二部分122dを搬送路121の上流側へ搬送する部分は、搬送路121の側方に配置されている。しかしながら、当該部分は、搬送路121の上方または下方に配置されてもよい。
 搬送部材122が第一部分122cと第二部分122dに分割されない仕様である場合、戻り搬送路126は、単一の経路により構成されうる。当該経路は、搬送路121の側方、上方、および下方のいずれに適宜に配置されうる。
14.その他 
 上記の実施形態は、本開示の理解を容易にするための例示にすぎない。上記の実施形態に係る構成は、本開示の趣旨を逸脱しなければ、適宜に変更されうる。
 上記の実施形態においては、射出成形部11により射出成形されたプリフォーム20は、搬送機構12によりブロー成形部18まで直線的に搬送される。しかしながら、上記の保温部16と噴射機構135の少なくとも一方に係る構成は、プリフォーム20が円形搬送路に沿ってブロー成形部まで搬送される製造装置にも適用可能である。
 本開示の一部を構成するものとして、2022年3月25日に提出された日本国特許出願2022-050849号、2022年3月25日に提出された日本国特許出願2022-050850号、および2022年3月25日に提出された日本国特許出願2022-050851号の内容が援用される。

Claims (16)

  1.  樹脂製容器の製造装置であって、
     樹脂を射出することによりプリフォームを成形する射出成形部と、
     前記プリフォームに気体を吹き込むことにより第一容積を有する前記容器を成形するブロー成形部と、
     前記プリフォームを前記射出成形部から前記ブロー成形部へ搬送する搬送機構と、
     前記射出成形部と前記ブロー成形部の間に配置されており、前記プリフォームに対して少なくとも一つの条件に基づく温度調節を適用する温度調節部と、
     前記温度調節部と前記ブロー成形部の間に配置されており、前記プリフォームに気体を吹き込むことにより前記プリフォームの容積を増大させる予備ブロー部と、
    を備えており、
     前記予備ブロー部は、前記第一容積よりも小さい第二容積を有するキャビティを区画し、かつ前記プリフォームの縦軸延伸を許容する予備成形型を備えている、
    製造装置。
  2.  前記温度調節部は、前記プリフォームに気体を吹き込むことにより前記プリフォームの容積を前記第二容積よりも小さい第三容積まで増大させるブロー機構を備えている、
    請求項1に記載の製造装置。
  3.  樹脂製容器の製造方法であって、
     樹脂を射出することによりプリフォームを成形する射出成形工程と、
     前記プリフォームを第一方向に沿って搬送し、前記プリフォームに対して少なくとも一つの条件に基づく温度調節を適用する温度調節工程と、
     前記温度調節工程の後、前記第一方向に沿って搬送された前記プリフォームに気体を吹き込むことにより第一容積を有する前記容器を成形するブロー成形工程と、
     前記プリフォームに気体を吹き込むことにより前記プリフォームの容積を増大させる予備ブロー工程と、
    を含んでおり、
     前記予備ブロー工程においては、前記第一容積よりも小さい第二容積を有するキャビティを区画し、かつ前記プリフォームの縦軸延伸を許容する予備成形型が使用される、
    製造方法。
  4.  前記温度調節工程においては、前記プリフォームに気体を吹き込むことにより前記プリフォームの容積を前記第二容積よりも小さい第三容積まで増大させる、
    請求項3に記載の製造方法。
  5.  樹脂製容器の製造装置であって、
     樹脂を射出することによりプリフォームを成形する射出成形部と、
     前記プリフォームに気体を吹き込むことにより前記容器を成形するブロー成形部と、
     前記プリフォームを前記ブロー成形部へ搬送する搬送機構と、
     前記射出成形部と前記ブロー成形部の間に配置されており、前記プリフォームに対して少なくとも一つの条件に基づく温度調節を適用する温度調節部と、
     前記温度調節部と前記ブロー成形部の間に配置されており、前記プリフォームの温度を維持する保温部と、
    を備えており、
     前記保温部は、
      前記プリフォームを包囲するキャビティを区画するキャビティ型と、
      前記キャビティ型に内蔵されており、前記プリフォームをその径方向外側から加熱する第一加熱部と、
    を備えている、
    製造装置。
  6.  前記保温部は、前記プリフォームをその径方向内側から加熱する第二加熱部を備えている、
    請求項5に記載の製造装置。
  7.  前記キャビティ型は、前記キャビティの内壁が間隙を挟んで前記プリフォームの外周面と対向するように構成されており、
     前記保温部は、前記プリフォームと前記キャビティ型の少なくとも一方を回転させる回転機構を備えている、
    請求項5または6に記載の製造装置。
  8.  樹脂製容器の製造方法であって、
     樹脂を射出することによりプリフォームを成形する射出成形工程と、
     前記プリフォームを搬送し、前記プリフォームに対して少なくとも一つの条件に基づく温度調節を適用する温度調節工程と、
     前記温度調節工程の後、前記搬送された前記プリフォームに気体を吹き込むことにより前記容器を成形するブロー成形工程と、
     前記温度調節工程と前記ブロー成形工程の間に行なわれ、前記プリフォームの温度を維持する保温工程と、
    を含んでおり、
     前記保温工程においては、キャビティ型により区画されるキャビティで前記プリフォームを包囲し、当該キャビティ型に内蔵された第一加熱部で前記プリフォームをその径方向外側から加熱する、
    製造方法。
  9.  前記保温工程においては、前記プリフォームをその径方向内側から第二加熱部で加熱する、
    請求項8に記載の製造方法。
  10.  前記キャビティ型は、前記キャビティの内壁が間隙を挟んで前記プリフォームの外周面と対向するように構成されており、
     前記保温工程においては、前記プリフォームと前記キャビティ型の少なくとも一方を回転させる、
    請求項8または9に記載の製造方法。
  11.  樹脂製容器の製造装置であって、
     樹脂を射出することによりプリフォームを成形する射出成形部と、
     前記プリフォームに気体を吹き込むことにより前記容器を成形するブロー成形部と、
     搬送部材に保持された前記プリフォームを搬送路に沿って前記ブロー成形部へ搬送する搬送機構と、
    を備えており、
     前記搬送機構は、前記搬送部材に対して前記搬送路から空気を噴射する噴射機構を備えている、
    製造装置。
  12.  前記噴射機構は、
      前記搬送路に開口している前記空気の噴出部と、
      前記噴出部を包囲するように前記搬送路に形成されている凹部と、
    を備えている、
    請求項11に記載の製造装置。
  13.  前記搬送機構は、前記搬送部材を、前記ブロー成形部よりも上流側まで前記搬送路とは異なる経路で搬送する戻り搬送路を備えている、
    請求項11または12に記載の製造装置。
  14.  樹脂製容器の製造方法であって、
     樹脂を射出することによりプリフォームを成形する射出成形工程と、
     搬送部材に保持された前記プリフォームを搬送路に沿って搬送する搬送工程と、
     搬送された前記プリフォームに気体を吹き込むことにより前記容器を成形するブロー成形工程と、 
    を含んでおり、
     前記搬送工程においては、前記搬送部材に対して前記搬送路から空気が噴射される、
    製造方法。
  15.  前記搬送工程においては、前記搬送路に形成された凹部に包囲された開口から前記空気が噴射される、
    請求項14に記載の製造方法。
  16.  前記搬送部材を、前記ブロー成形工程が行なわれる位置よりも上流側へ前記搬送路とは異なる経路で搬送する戻り搬送工程を含んでいる、
    請求項14または15に記載の製造方法。
PCT/JP2023/011811 2022-03-25 2023-03-24 樹脂製容器の製造装置および製造方法 WO2023182494A1 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022050849 2022-03-25
JP2022-050850 2022-03-25
JP2022050850 2022-03-25
JP2022-050851 2022-03-25
JP2022-050849 2022-03-25
JP2022050851 2022-03-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023182494A1 true WO2023182494A1 (ja) 2023-09-28

Family

ID=88101661

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/011811 WO2023182494A1 (ja) 2022-03-25 2023-03-24 樹脂製容器の製造装置および製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023182494A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021054068A (ja) * 2019-01-31 2021-04-08 日精エー・エス・ビー機械株式会社 樹脂製容器の製造装置および製造方法
JP2021119056A (ja) * 2019-04-09 2021-08-12 日精エー・エス・ビー機械株式会社 樹脂製容器の製造方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021054068A (ja) * 2019-01-31 2021-04-08 日精エー・エス・ビー機械株式会社 樹脂製容器の製造装置および製造方法
JP2021119056A (ja) * 2019-04-09 2021-08-12 日精エー・エス・ビー機械株式会社 樹脂製容器の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102097674B1 (ko) 수지제 용기의 제조방법, 금형 유닛 및 성형기
KR0171937B1 (ko) 내열용기의 성형장치 및 성형방법
KR100388363B1 (ko) 내열용기의성형방법
JP5033469B2 (ja) 耐熱ボトルの射出延伸ブロー成形方法
CN109070429B (zh) 吹塑成形装置
US20240059004A1 (en) Device and method for producing resin container
CN113613862A (zh) 树脂容器的生产装置和生产方法
JPH05185493A (ja) 高速型二軸延伸吹込成形方法
WO2023182494A1 (ja) 樹脂製容器の製造装置および製造方法
US20230302714A1 (en) Method for manufacturing resin container and blow molding apparatus
JP6727760B2 (ja) 中空容器の製造方法及びブロー成形装置
JP7179741B2 (ja) ブロー成形装置及びブロー成形方法
JP5750426B2 (ja) 二軸延伸ブロー成形方法および射出・二軸延伸ブロー成形システム
WO2019212060A1 (ja) ブロー成形装置
JPH10278101A (ja) 熱可塑性材料から成る容器を製造するための単段式装置および方法
WO2023277151A1 (ja) 樹脂製容器の製造装置および樹脂製容器の製造方法
JPS61291121A (ja) 延伸ポリエステルボトルの製造方法と装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23775087

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1