WO2023181665A1 - 車両制御装置、車両制御装置の制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体 - Google Patents

車両制御装置、車両制御装置の制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2023181665A1
WO2023181665A1 PCT/JP2023/003757 JP2023003757W WO2023181665A1 WO 2023181665 A1 WO2023181665 A1 WO 2023181665A1 JP 2023003757 W JP2023003757 W JP 2023003757W WO 2023181665 A1 WO2023181665 A1 WO 2023181665A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
vehicle
information
opening
control device
control unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/003757
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
虎喜 岩丸
良平 北村
正訓 安藤
貴志 手塚
和之 落合
修 西岡
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Publication of WO2023181665A1 publication Critical patent/WO2023181665A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/01Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles operating on vehicle systems or fittings, e.g. on doors, seats or windscreens
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R25/00Fittings or systems for preventing or indicating unauthorised use or theft of vehicles
    • B60R25/30Detection related to theft or to other events relevant to anti-theft systems
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62HCYCLE STANDS; SUPPORTS OR HOLDERS FOR PARKING OR STORING CYCLES; APPLIANCES PREVENTING OR INDICATING UNAUTHORIZED USE OR THEFT OF CYCLES; LOCKS INTEGRAL WITH CYCLES; DEVICES FOR LEARNING TO RIDE CYCLES
    • B62H1/00Supports or stands forming part of or attached to cycles
    • B62H1/02Articulated stands, e.g. in the shape of hinged arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62HCYCLE STANDS; SUPPORTS OR HOLDERS FOR PARKING OR STORING CYCLES; APPLIANCES PREVENTING OR INDICATING UNAUTHORIZED USE OR THEFT OF CYCLES; LOCKS INTEGRAL WITH CYCLES; DEVICES FOR LEARNING TO RIDE CYCLES
    • B62H5/00Appliances preventing or indicating unauthorised use or theft of cycles; Locks integral with cycles
    • B62H5/20Appliances preventing or indicating unauthorised use or theft of cycles; Locks integral with cycles indicating unauthorised use, e.g. acting on signalling devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J11/00Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps
    • B62J11/24Supporting arrangements specially adapted for fastening specific devices to cycles, e.g. supports for attaching maps specially adapted for helmets
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J9/00Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags
    • B62J9/30Containers specially adapted for cycles, e.g. panniers or saddle bags characterised by locking arrangements, e.g. top case locks integrated in a vehicle central locking system
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05BLOCKS; ACCESSORIES THEREFOR; HANDCUFFS
    • E05B83/00Vehicle locks specially adapted for particular types of wing or vehicle
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E05LOCKS; KEYS; WINDOW OR DOOR FITTINGS; SAFES
    • E05FDEVICES FOR MOVING WINGS INTO OPEN OR CLOSED POSITION; CHECKS FOR WINGS; WING FITTINGS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, CONCERNED WITH THE FUNCTIONING OF THE WING
    • E05F15/00Power-operated mechanisms for wings
    • E05F15/70Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation
    • E05F15/77Power-operated mechanisms for wings with automatic actuation using wireless control

Definitions

  • the present invention relates to a vehicle control device that controls the operation of vehicle accessories, a method of controlling the vehicle control device, a computer program, and a storage medium.
  • the present invention provides a technology for controlling the operation of in-vehicle equipment according to the surrounding environment of the own vehicle and the parking position.
  • a vehicle control device mounted on a vehicle comprising: information acquisition means for acquiring surrounding information of the vehicle; a control unit that controls the operation of at least one vehicle equipment installed in the vehicle based on the surrounding information; Equipped with the at least one vehicle accessory includes an article storage area; A vehicle control device is provided, wherein the control unit controls the operation of the storage unit by controlling at least one of an opening/closing mechanism that changes the open/close state of the storage unit and a locking mechanism that locks the storage unit. be done.
  • the present invention it is possible to provide a technology for controlling the operation of in-vehicle equipment according to the environment around the own vehicle and the parking position.
  • the mobile terminal 4 is an external terminal of the vehicle 5, and is, for example, a smartphone, and is capable of communicating with the information processing device 2 via a communication network, and is also capable of communicating with the vehicle 5 by short-range wireless communication.
  • the user 3 can hold the mobile terminal 4 or attach it to the vehicle 5, and the mobile terminal 4 is associated with the vehicle 5.
  • a predetermined application is installed on the mobile terminal 4, and it is possible to execute processes corresponding to this embodiment, such as specifying in advance a storage section to be subject to opening/closing control.
  • the vehicle 5 can acquire information (weather information, position information, etc.) for controlling operations from the mobile terminal 4.
  • FIGS. 2A to 2C are diagrams showing an example of the functional configuration of the mobile terminal 4 and the straddle-type vehicle 5. All mainly show configurations related to the description of this embodiment.
  • the mobile terminal 4 shown in FIG. 2A includes a control section 41, a storage section 42, a communication section 43, a display section 44, an operation section 45, and an information acquisition section 46.
  • the control unit 41 is a processor represented by a CPU, and executes a program stored in the storage unit 42.
  • the storage unit 42 is a storage device such as RAM or ROM.
  • the programs stored in the storage unit 42 include application programs for executing processes corresponding to the present embodiment as well as application programs for using predetermined services such as route guidance services.
  • the application program may be downloaded from a server such as the information processing device 2, or may be distributed on a storage medium such as a USB memory.
  • the communication unit 43 includes a wireless communication device that can communicate with the information processing device 2 via a communication network. Further, the communication unit 43 includes a short-range wireless communication device capable of performing short-range wireless communication with the vehicle 5 such as BLE (Bluetooth Low Energy).
  • the mobile phone 4 can provide the vehicle 5 with weather information acquired from the information processing device 2, position information acquired by its own device, etc. through this short-range wireless communication.
  • the display unit 44 is an electronic image display device with an input function, and is, for example, a touch panel display.
  • the operation unit 45 is a user interface for receiving input from a user such as a button or a touch panel.
  • the information acquisition unit 46 acquires various information around the vehicle (hereinafter referred to as surrounding information) for use in operation control in the vehicle.
  • An exemplary configuration of the information acquisition unit 46 is, for example, as shown in FIG. 2B.
  • the vehicle control device 5A includes a control section 50, an operation section 51, a first opening/closing mechanism 52, a second opening/closing mechanism 53, a stand sensor 54, a drive unit 55, a display section 5, a first locking mechanism 57, a second locking mechanism 58, It includes an alarm section 59 and a communication section 60.
  • the first opening/closing mechanism 52 and the second opening/closing mechanism 53 are mechanisms for controlling opening/closing of equipment arranged in the vehicle 5.
  • the equipment is a storage section configured to accommodate articles.
  • the first opening/closing mechanism 52 is a mechanism that controls the opening/closing of, for example, a storage section under the seat (hereinafter simply referred to as a seat box), and operates the seat box between an open state and a closed state according to instructions from the control section 50. can be transitioned.
  • the second opening/closing mechanism 53 is a mechanism that controls the opening/closing of, for example, a storage section other than the seat box (hereinafter referred to as a luggage box), and is configured to switch the luggage box between an open state and a closed state according to instructions from the control section 50. You can transition between.
  • Each opening/closing mechanism is configured to include a motor, a hydraulic cylinder, a mechanical structure interlocked with them, and the like.
  • the storage units arranged in the vehicle 5 include a first type of storage unit that is configured such that the interior thereof can be accessed by opening and closing the lid and can accommodate articles.
  • the inside in a closed state where access is not possible, and when the stored state is released by, for example, the storage section popping out or being pulled out, the inside becomes accessible and items can be stored.
  • the stand sensor 54 is a sensor that detects the state of the stand that the vehicle has. The stand sensor 54 determines whether or not the stand is in the parked state, and notifies the control unit 50 of the determination result, for example, as ON when the stand is in the parked state, and OFF when not in the parked state.
  • the drive unit 55 includes a rear wheel that is a drive wheel, a battery that is a drive power source, a motor (drive source) that drives the rear wheel, a drive support section that supports the motor, etc., and communicates with the control section 50. Control the running of the vehicle.
  • the display unit 56 is a display for displaying predetermined information.
  • the first locking mechanism 57 is a locking mechanism for, for example, locking the seat box and prohibiting opening and closing of the seat box, and can switch between a locked state and an unlocked state according to instructions from the control unit 50.
  • the first opening/closing mechanism 52 cannot open the seat box in the locked state, but can open the seat box in the unlocked state.
  • the second locking mechanism 58 is a locking mechanism for, for example, locking the luggage box and prohibiting opening and closing of the luggage box, and can switch between the locked state and the unlocked state according to instructions from the control unit 50.
  • the second opening/closing mechanism 53 cannot open the luggage box in the locked state, but can open the luggage box in the unlocked state.
  • the alarm unit 59 is a mechanism that generates an alarm to the outside, and in this embodiment, a method of generating the alarm by outputting a predetermined sound from the vehicle 5, and a method of generating the alarm by vibrating the vehicle 5 are used. , there is a method of notifying a warning by sending a warning email to the mobile terminal 4.
  • the communication unit 60 includes a wireless communication device that can communicate with the information processing device 2 via a communication network. Further, the communication unit 60 includes a short-range wireless communication device capable of performing short-range wireless communication with the mobile terminal 4 such as BLE (Bluetooth Low Energy).
  • the mobile terminal 4 associated with the vehicle 5 functions as a terminal that communicates with the information processing device 2 to acquire information
  • the vehicle itself may function similarly to the mobile terminal 4, and the vehicle 5 and the information processing device 2 may communicate with each other to execute processing.
  • the mobile terminals 4 and the vehicles 5 may coexist as devices functioning as terminals.
  • the mobile terminal 4 functions as a terminal that communicates with the information processing device 2
  • the vehicle itself functions as a terminal that communicates with the information processing device 2. I can do it.
  • the locked state of the luggage box 303 can be controlled by the second locking mechanism 58, and furthermore, the opening and closing of the luggage box 303 when it is unlocked can be controlled by the second opening/closing mechanism 53.
  • the number and type of luggage boxes are not limited to those shown in FIG. 3, and a trunk type at the rear of the vehicle 5, a saddle bag type at the rear side of the vehicle body, etc. can be adopted.
  • a main stand 311 and a side stand 312 are arranged on the bottom side of the vehicle 5.
  • the main stand 311 is a stand for standing the vehicle 5 in a state parallel to a vertical plane (in an upright state).
  • the main stand 311 can be configured as a center stand, and the five vehicles stand upright when the main stand 311 is upright.
  • a stand sensor 54 for the main stand is arranged in the main stand 311, and based on an output signal from the stand sensor 54, the control unit 50 determines whether the main stand 311 is in an activated state. I can do it.
  • FIG. 4 is a flowchart illustrating an example of a process for controlling the operation of the vehicle 5 based on communication between the mobile terminal 4 and the vehicle 5.
  • the control unit 50 detects that the activation request from the mobile terminal 4 has been received by the communication unit 60 in S411, the process proceeds to S412, and the control unit 50 performs authentication processing based on the registered information. It is determined whether the mobile terminal 4 is a terminal paired with the vehicle 5. If the authentication is successful, the process advances to S413, and the control unit 50 transmits an information request to the mobile terminal 4 via the communication unit 60. If the authentication fails, that is, if the mobile terminal 4 that sent the activation request is not a mobile terminal registered in the vehicle 5, no further processing is performed.
  • control unit 41 of the mobile terminal 4 detects that an information request from the vehicle 5 has been received in S402, the process proceeds to S403, where the control unit 41 controls the position information acquisition unit 46c to obtain information on the current position. get.
  • the control unit 41 controls the weather information acquisition unit 46e to acquire weather information.
  • the control unit 50 transmits the position information and weather information acquired above to the vehicle 5 via the communication unit 60.
  • control unit 50 detects reception of the information transmitted from the mobile terminal 4 in S414, the process proceeds to S415, and the control unit 50 executes a determination process. Then, in subsequent S416, the control unit 50 controls the operation of the equipment of the vehicle 5 according to the result of the determination process.
  • the control unit 50 determines the current location based on the location information received from the mobile terminal 4. Specifically, it is determined whether the current location corresponds to a registered home address or a location other than the home address that has been registered in advance by the user 3.
  • the location registration can be performed by the user 3 inputting an address or place name, or can be registered based on history information in the navigation system installed in the vehicle 5 or the mobile terminal 4. Additionally, the address/location set as "home" in the navigation system can be acquired and set as the home location.
  • the user may additionally register information as to whether the registered location is a place that is not easily affected by the weather (weather impact information), or the user may set this information based on map information, etc. It's okay.
  • Weather influence information indicates that the location is not easily affected by the weather when "no", “no” or “absence” is indicated, and when “affirmative”, “yes” or “yes” it indicates that the location is not affected by the weather. Indicates that the location is affected by
  • the control unit 50 determines the weather at the current location based on the weather information received from the mobile terminal 4. If the weather is rainy, a "YES" determination is made in S505 and the process advances to S507. Note that rain includes snow and sleet. Further, in the case where the weather information includes wind speed information, if the wind speed shows a value equal to or higher than a certain value, a determination of "YES” can be made in S505. On the other hand, if the weather is not rainy (including sunny and cloudy), a "NO" determination is made in S505, and the process proceeds to S506.
  • the lock can be automatically released to open the door.
  • information on whether the registered location is a place that is not easily affected by weather can be set arbitrarily by the user, or can be obtained from map information. It's okay. For example, if the home parking lot of user 3 is set in a place that is not easily affected by the weather, the control unit 50 stores it in an internal storage device as weather influence information, and if the determination in S502 is "YES".
  • the control unit 50 controls the operations of the first opening/closing mechanism 52, the second opening/closing mechanism 53, the first locking mechanism 57, and the second locking mechanism 58 based on the determination result in S415.
  • the control unit 50 determines whether the result of the determination process in S414 is "determination result 1", and if it is "determination result 1" ("YES” in S601), the process proceeds to S602. In addition, if the determination result is not 1 ("NO” in S601), it is determined in S603 whether the determination result is “determination result 2", and if it is “determination result 2" ("YES” in S603). ), the process advances to S604. On the other hand, if it is not “determination result 2", that is, if it is “determination result 3" ("NO” in S603), the process advances to S605.
  • the location where the vehicle 5 is parked is the home or a location previously registered by the user 3, and the weather is not rainy, etc.
  • the control unit 50 releases each locking mechanism (such control is referred to as “automatic unlocking"), and drives each opening/closing mechanism to open each housing section (such control is referred to as “automatic unlocking”). (referred to as “auto open”).
  • the control unit 50 releases the locked state of each locking mechanism, but does not drive each opening/closing mechanism and leaves the seat and luggage box in the closed state. In this case, if the seat or luggage box is opened, rain will blow in, so the seat or luggage box should be opened manually.
  • the vehicle 5 is parked at a location other than the home or a location previously registered by the user 3, so from the viewpoint of security protection, the vehicle 5 is parked regardless of the weather.
  • the control unit 50 does not unlock each lock mechanism.
  • a detection mechanism may be provided to detect whether an article is present in a storage section equipped with an opening/closing mechanism, and only the storage section where the article is present may be opened. Specifically, if the vehicle 5 is equipped with three storage compartments and a helmet is stored in only one storage compartment and the other storage compartments are not used, the helmet storage is confirmed.
  • the control may be such that only the accommodating section is unlocked and placed in the open state, and the other accommodating sections are maintained in the locked state.
  • the user 3 may be able to specify in advance a box that should be automatically unlocked and opened.
  • the seat box that accommodates the helmet may be opened, but other luggage boxes may be unlocked but not opened, or may not be unlocked automatically.
  • the necessary accommodating sections can be unlocked and opened, so that the convenience for the user 3 can be further improved.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of a settings screen 700 displayed on the mobile terminal 4 or the like, and the user 3 can input settings for the items displayed on the screen 700.
  • settings can be entered for the seat box and luggage boxes 1 and 2, respectively.
  • both the automatic lock release setting and the automatic open setting are ON as the first setting 701.
  • the operations of the locking mechanism and the opening/closing mechanism can be controlled based on the determination result in the process of S415.
  • the luggage box 1 only the automatic lock release setting is ON as the second setting 702, so for this luggage box 1, only the locking mechanism can be released, and the opening/closing mechanism will not operate. . Therefore, regarding the luggage box 1, in the process of S415, even if the determination result is determination result 1, the operation of the locking mechanism is simply controlled to release the lock, and the opening/closing mechanism is not operated.
  • the process of S604 corresponding to determination result 2 is executed. Furthermore, as for the luggage box 2, the automatic lock release setting and the automatic opening setting are set to OFF as the third setting 703, so the luggage box 2 is neither unlocked nor automatically opened. That is, in the process of S415, even if the determination result is determination result 1 or determination result 2, the process of S605 is executed.
  • the automatic unlocking and automatic opening of each storage section is controlled by referring to position information and weather information, but the information that can be referenced is limited to these. isn't it.
  • the time information obtained by the time information acquisition section 46b or the information on the surrounding illuminance obtained by the imaging section 46a or the illuminance sensor 46d may be further referred to.
  • judgment result 1 or judgment result 2 is acceptable during the daytime (from sunrise to sunset) when the area around the vehicle 5 is bright, while judgment result 1 or 2 is accepted during the nighttime (from sunset to sunrise) when the surrounding area is dark. 3.
  • an average illuminance of 50 lux or more makes it possible to clearly identify a person's face and actions from a distance of 10 meters. It is said to be able to clearly see people's faces and actions from 10 meters away at 20 lux, and it is said to be able to tell who they are, and it is said that at 5 lux or more it is possible to see the outline of a person's face (eyes, nose, mouth) from 4 meters away. It is said that it is possible to understand the behavior and posture of a person 4 meters away with 3 lux or more.
  • control may be performed to allow determination result 1 or determination result 2.
  • 5lux is just an example of the threshold value, and may be 10, 20, 50lux, etc.
  • illuminance and time information Only one of the illuminance and time information may be used, or both may be used together.
  • illuminance information when using illuminance information, if the surroundings of the vehicle 5 are bright regardless of the time of day (even at night, there are bright places due to street lights, etc., for example, the average illuminance is 10 lux or more), judgment result 1 or Control can be performed so that determination result 2 is accepted.
  • the user 3 can arbitrarily set the time zone in which the determination result 1 and the determination result 2 are allowed.
  • the lock state of the storage section provided in the vehicle 5 is automatically released based on information around the vehicle 5, and the lock state of the storage section provided in the vehicle 5 is automatically released.
  • the section can be operated to open automatically.
  • the seat box will automatically open as soon as the vehicle 5 is started, and the helmet can be taken out immediately, making it convenient for the user 3. can improve sex.
  • under conditions such as when it is raining by only releasing the lock and not automatically opening, it is possible to prevent rain from blowing into the housing due to automatic opening.
  • crime prevention can be improved by preventing unnecessary unlocking or automatic opening.
  • FIG. 8 is a flowchart illustrating an example of processing corresponding to this embodiment.
  • FIG. 8 is a modification of the flowchart in FIG. 4, and processes having the same contents as those in FIG. 4 are given the same reference numerals.
  • the control unit 50 of the vehicle 5 determines whether the vehicle 5 is parked. The determination of whether the vehicle 5 is parked may be made, for example, by determining whether the operation of the drive unit 55 is stopped and whether the main stand or the side stand is in an activated state using the stand sensor 54. I can do it.
  • the control unit 50 determines that the parking state is present, and determines that the engine is not stopped or the main stand is in the activated state. When neither the side stand nor the side stand is in the activated state, it is determined that the vehicle is not in the parked state.
  • the lock state of the storage section provided in the vehicle 5 is automatically released based on the information around the vehicle 5, and the storage section is automatically opened. It can be operated as follows. As a result, when a helmet is to be stored in the storage area under the seat, for example, under certain conditions, the seat box will automatically open when the vehicle 5 is parked and the helmet can be stored immediately. The convenience for the user 3 can be improved. On the other hand, under conditions such as when it is raining, by only releasing the lock and not automatically opening, it is possible to prevent rain from blowing into the housing due to automatic opening.
  • the vehicle control device (for example, 5A) of the above embodiment is A vehicle control device (e.g., 5A) mounted on a vehicle (e.g., 5), information acquisition means (for example, 60 or 46) for acquiring surrounding information of the vehicle; a control unit (for example, 50) that controls the operation of at least one vehicle equipment installed in the vehicle based on the surrounding information; Equipped with the at least one vehicle accessory includes an article storage area (e.g., 302, 304); The control unit controls at least one of an opening/closing mechanism (for example, 52, 53) that changes the opening/closing state of the housing unit and a locking mechanism (for example, 57, 58) that locks the housing unit, Controlling the operation of the accommodating section.
  • an opening/closing mechanism for example, 52, 53
  • a locking mechanism for example, 57, 58
  • vehicle equipment such as a storage section that stores articles
  • the vehicle control device (for example, 5A) of the above embodiment is
  • the surrounding information includes location information of a parking position of the vehicle and weather information
  • the control unit (for example, 50) Based on the position information and the weather information, the operation of at least one of the opening/closing mechanism or the locking mechanism is controlled (for example, S416).
  • control by controlling the operation of vehicle equipment based on the location information of the vehicle's parking position and weather information as surrounding information, control that is more tailored to the user's needs according to the situation can be achieved. It can be realized.
  • the vehicle control device (for example, 5A) of the above embodiment is If the position information is information on a position registered in advance by the user of the vehicle, the control unit controls the operation of at least one of the opening/closing mechanism or the locking mechanism (for example, S416).
  • the storage section of the vehicle is automatically unlocked or the storage section is automatically opened, thereby improving user convenience. can be improved.
  • the vehicle control device (for example, 5A) of the above embodiment is The control unit controls the opening/closing mechanism (for example, 52, 53) and the locking mechanism (for example, 57, 58), and the parking position of the vehicle is the pre-registered position (for example, S502, (“YES” in S503), and when the weather information indicates that the weather is a predetermined weather (for example, “YES” in S505), the control unit controls the locking mechanism to lock the lid. and maintains the operating state of the opening/closing mechanism (for example, S507, S604).
  • the storage section of the vehicle is automatically unlocked and the storage section is closed.
  • the storage section is closed.
  • the vehicle control device (for example, 5A) of the above embodiment is
  • the pre-registered location information includes weather influence information indicating whether or not it can be affected by the weather, and if the weather influence information is negative, the control unit omits the weather information and stores the position information. Based on this, the operation of at least one of the opening/closing mechanism or the locking mechanism is controlled.
  • the operation of the vehicle storage section can be controlled based on the location information without depending on the weather information. can.
  • the vehicle control device (for example, 5A) of the above embodiment is
  • the surrounding information further includes at least one of illuminance information and time information around the vehicle (for example, 46d, 46b).
  • the control unit is configured to control the control unit, regardless of the position information, in at least one of a case where illuminance around the vehicle is below a predetermined illuminance and a time indicated by the time information is in a predetermined time zone. , controls the operation of at least one of the opening/closing mechanism or the locking mechanism to maintain the housing section in a closed state.
  • the surrounding information of the vehicle is acquired and the operation of the vehicle's equipment is controlled based on the acquired surrounding information, so that the vehicle is unexpectedly equipped while driving.
  • User convenience can be improved while preventing the product from operating.
  • the vehicle control device (for example, 5A) of the above embodiment is When the vehicle is parked, at least the stand of the vehicle is in an activated state (eg, 54).
  • information about the surroundings of the vehicle is obtained based on the activated state of the stand of the vehicle, and the operation of the accessories of the vehicle is controlled based on the obtained surrounding information, thereby reflecting the parking intention of the user.
  • the vehicle's equipment can be operated using the
  • the vehicle control device (for example, 5A) of the above embodiment is The control unit receives a setting regarding whether to allow the control based on the peripheral information by the control unit regarding the storage unit (for example, FIG. 7);
  • the settings include: a first setting (for example, 701) that allows control of both the locking mechanism and the opening/closing mechanism; a second setting (e.g., 702) that allows control of the locking mechanism and does not allow control of the opening/closing mechanism;
  • a third setting for example, 703
  • the vehicle control device for example, 5A of the above embodiment is The control section controls at least one of the locking mechanism and the opening/closing mechanism when an article is stored in the storage section.
  • the locking mechanism and opening/closing mechanism of the storage section are controlled, thereby preventing forgetting to take out the article and increasing convenience.
  • the vehicle on which the vehicle control device (for example, 5A) of the above embodiment is mounted is: It is a straddle-type vehicle ( Figure 3).
  • the control method (for example, FIG. 4, FIG. 5, FIG. 6, FIG. 8) of the vehicle control device (for example, 5A) of the above embodiment is as follows: an information acquisition step (for example, S414) of acquiring surrounding information of the vehicle; a control step (for example, S415, S416) of controlling the operation of at least one vehicle equipment installed in the vehicle based on the surrounding information; including; the at least one vehicle accessory includes an article storage area (e.g., 302, 304); In the control step, the operation of the storage section is controlled by controlling at least one of an opening/closing mechanism that changes the opening/closing state of the storage section and a locking mechanism that locks the storage section (for example, S602, S604 S605).
  • the computer program of the above embodiment is The computer is caused to function as each means of the vehicle control device according to any one of items 1 to 11 above.
  • the storage medium of the above embodiment is A computer-readable storage medium storing the computer program described in item 13 above.
  • a vehicle accessory such as a storage section that stores articles, based on information about the surroundings of the vehicle.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Lock And Its Accessories (AREA)
  • Power-Operated Mechanisms For Wings (AREA)

Abstract

車両に搭載された車両制御装置であって、前記車両の周辺情報を取得する情報取得手段と、前記周辺情報に基づいて、前記車両に設けられた少なくとも一つの車両装備品の動作を制御する制御部とを備え、前記少なくとも一つの車両装備品は、物品の収容部を含み、前記制御部は、前記収容部の開閉状態を変更する開閉機構と、前記収容部をロックするロック機構との少なくとも一方を制御することにより、前記収容部の動作を制御する、車両制御装置が提供される。

Description

車両制御装置、車両制御装置の制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
 本発明は車両装備品の動作を制御する車両制御装置、車両制御装置の制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体に関する。
 自車両の周囲の明るさに応じてセキュリティレベルを変更する技術が提案されている(特許文献1)。
特開2008-9615号公報
 特許文献1では、自車両の周囲の明るさに応じてセキュリティレベルを変更しているものの、自車両周囲の環境や停車位置に応じて車載装備品の動作を制御する技術を開示しておらず、ユーザの乗降時の車両応答に改善の余地がある。
 そこで本発明は、自車両周囲の環境や停車位置に応じて車載装備品の動作を制御する技術を提供する。
 本発明によれば、車両に搭載された車両制御装置であって、
 前記車両の周辺情報を取得する情報取得手段と、
 前記周辺情報に基づいて、前記車両に設けられた少なくとも一つの車両装備品の動作を制御する制御部と、
を備え、
 前記少なくとも一つの車両装備品は、物品の収容部を含み、
 前記制御部は、前記収容部の開閉状態を変更する開閉機構と、前記収容部をロックするロック機構との少なくとも一方を制御することにより、前記収容部の動作を制御する、車両制御装置が提供される。
 また、本発明によれば、車両に搭載された車両制御装置の制御方法であって、
 前記車両の周辺情報を取得する情報取得工程と、
 前記周辺情報に基づいて、前記車両に設けられた少なくとも一つの車両装備品の動作を制御する制御工程と、
を含み、
 前記少なくとも一つの車両装備品は、物品の収容部を含み、
 前記制御工程では、前記収容部の開閉状態を変更する開閉機構と、前記収容部をロックするロック機構との少なくとも一方を制御することにより、前記収容部の動作を制御する、車両制御装置の制御方法が提供される。
 本発明によれば、自車両周囲の環境や停車位置に応じて車載装備品の動作を制御する技術を提供できる。
車両システムの概要図。 情報処理装置のブロック図。 携帯端末4の機能構成の一例を示す図。 情報取得部46の機能構成の一例を示す図。 車両5の機能構成の一例を示す図。 鞍乗型車両の外観構成の一例を示す図。 携帯端末4から取得した情報に基づく車両5の装備品の動作を制御する例示的処理の流れを示すフローチャート。 図4のフローチャートにおけるS415の処理の一例を示すフローチャート。 図4のフローチャートにおけるS416の処理の一例を示すフローチャート。 設定画面の例示的構成を示す図。 車両5の駐車の検知に基づく、車両装備品の動作を制御する例示的処理の流れを示すフローチャート。
 以下、添付図面を参照して実施形態を詳しく説明する。なお、以下の実施形態は特許請求の範囲に係る発明を限定するものではなく、また実施形態で説明されている特徴の組み合わせの全てが発明に必須のものとは限らない。実施形態で説明されている複数の特徴のうち二つ以上の特徴が任意に組み合わされてもよい。また、同一若しくは同様の構成には同一の参照番号を付し、重複した説明は省略する。
 <システムの構成>
 図1Aは車両制御システム1の概要図である。車両制御システム1では、携帯端末4と車両5とが、通信ネットワークを介して情報処理装置2から取得した情報と、自装置で取得した情報とに基づいて車両5の装備品の動作を制御する。情報処理装置2は、インターネット等の通信ネットワークを介して車両5と関連付けられる携帯端末4、或いは、車両5自体と通信可能に接続されており、情報提供サーバ(単にサーバともいう)として機能する。図1Aでは、車両数を1台としているが、複数の車両5及び携帯端末4が個々に通信ネットワークを介して情報処理装置2と接続することができる。
 携帯端末4は車両5の外部端末であって例えばスマートフォンであり、通信ネットワークを介して情報処理装置2と通信が可能であり、かつ、近距離無線通信により車両5と通信可能である。本実施形態においてユーザ3は携帯端末4を保持、或いは、車両5に装着することができ、携帯端末4は車両5と関連付けられる。携帯端末4には所定のアプリケーションがインストールされており、例えば、開閉制御の対象となる収容部を予め指定しておく等、本実施形態に対応する処理を実行することができる。車両5は、動作を制御するための情報(天候情報や位置情報等)を携帯端末4から取得することができる。
 本実施形態では、車両5を鞍乗型車両(自動二輪車)の例として説明するものであり、ユーザ3は車両5を操作するライダである。車両5は、鞍乗型車両の他、人間の操作により移動する形態であって、かつ、操縦席を含めて車両本体が外部に露出しており天候の影響を直接に受ける形態の車両をいう。また、車両5は、車両5の動作を制御するための車両制御装置5Aを有する。車両制御装置5Aには、情報処理装置2や携帯端末4と通信可能な無線デバイスや、車両5の駆動系を制御する駆動ユニットや、車両装備品の動作を制御する電装ユニット、経路誘導を行う地図情報を表示するディスプレイの表示制御を行う処理部等が含まれる。本実施形態に係る発明を実施するために必要な携帯端末4及び車両5の構成については図2Aから図2Cを参照して後述する。
 図1Bは、情報処理装置2のブロック図である。情報処理装置2は、処理部21、記憶部22及び通信I/F(インタフェース)部23を含む。処理部21は、CPUに代表されるプロセッサであり、記憶部22に記憶されたプログラムを実行する。記憶部22は、RAM、ROM、ハードディスクなどの記憶デバイスである。通信I/F部23は、通信ネットワークを介して携帯端末4及び制御部50と通信可能な有線又は無線の通信インタフェースを含む。
 記憶部22には、処理部21が実行するプログラムの他、各種のデータが格納される。図1Bの例では記憶部22に格納されるデータとして、データベース(DB)221が例示されている。DB221は、現在の日本各地の天候の情報が地域ごと登録されており、携帯端末4又は車両5から位置情報を指定した天候情報の要求を受け付けると、情報処理装置2は、指定された位置情報に対応する地域の天候情報を携帯端末4等に返すことができる。
 <携帯端末4及び車両5の機能構成例>
 図2Aから図2Cは、携帯端末4及び鞍乗型車両5の機能構成の一例を示す図である。いずれも、主に本実施形態の説明に関係する構成について示している。
 まず、図2Aを参照して、携帯端末4の機能構成の一例を説明する。図2Aに示す携帯端末4は、制御部41、記憶部42、通信部43、表示部44、操作部45及び情報取得部46を含む。制御部41は、CPUに代表されるプロセッサであり、記憶部42に記憶されたプログラムを実行する。記憶部42は、RAM、ROMなどの記憶デバイスである。記憶部42に記憶されたプログラムには、本実施形態に対応する処理を実行するためのアプリケーションプログラムの他、経路案内に関するサービス等の所定のサービスを利用するためのアプリケーションプログラムも含まれる。アプリケーションプログラムは、情報処理装置2等のサーバからダウンロードされてもよいし、USBメモリ等の記憶媒体で配布されてもよい。
 通信部43は、通信ネットワークを介して情報処理装置2と通信可能な無線通信装置を含む。また、通信部43は車両5とBLE(Bluetooth Low Energy)等の近距離無線通信が可能な近距離無線通信装置を含む。携帯電話4は、情報処理装置2から取得した天候情報や、自装置において取得した位置情報等をこの近距離無線通信により車両5に提供することができる。表示部44は、入力機能を備えた電子画像の表示装置であり、例えば、タッチパネル式ディスプレイである。操作部45は、ボタンやタッチパネル等のユーザからの入力を受け付けるためのユーザインタフェースである。情報取得部46は、車両において動作制御に用いるための車両周辺の種々の情報(以下、周辺情報という。)を取得する。情報取得部46の例示的構成は、例えば、図2Bに示すとおりである。
 次に図2Bを参照して、情報取得部46の機能構成の一例を説明する。図2Bに示す情報取得部46は、撮像部46a、時刻情報取得部46b、位置情報取得部46c、照度センサ46d、天候情報取得部46eを含んで構成される。撮像部46aは、レンズ等の光学系と撮像センサを備えたカメラであり、画像を撮像可能である。時刻情報取得部46bは、通信ネットワークを介してNTP(Network Time Protocol)サーバから現在時刻の情報を取得する。位置情報取得部46cは、例えばGNSS(Global Navigation Satellite System)センサを含んで構成され、携帯端末4の現在位置を検知する。照度センサ46dは、携帯電話4の周囲の照度を検知することができる。天候情報取得部46eは、通信ネットワークを介して天候情報を提供するサーバから、位置情報取得部46cで取得した位置情報に基づく現在位置の天候情報を取得する。
 次に図2Cを参照して、車両5の動作を制御するための車両制御装置5Aの機能構成の一例を説明する。車両制御装置5Aは、制御部50、操作部51、第1開閉機構52、第2開閉機構53、スタンドセンサ54、駆動ユニット55、表示部5、第1ロック機構57、第2ロック機構58、警報部59、通信部60を備える。
 制御部50は、CPUに代表されるプロセッサ及びRAM、ROMなどの記憶デバイスから構成され、記憶デバイスに記憶されたプログラムを実行して、各機能ブロック51から60の動作を制御する。記憶デバイスに記憶されたプログラムには、携帯端末4や情報処理装置2と情報通信を行うプログラムが含まれる。操作部51は、ボタンやタッチパネル等のユーザからの入力を受け付けるためのユーザインタフェースである。
 第1開閉機構52及び第2開閉機構53は、車両5に配置された装備品の開閉を制御するための機構である。本実施形態においては、装備品を、物品を収容可能に構成された収容部とする場合を説明する。第1開閉機構52は、例えばシート下の収容部(以下、単にシートボックスという)の開閉を制御する機構であって、制御部50からの指示に従いシートボックスを開状態と閉状態との間で遷移させることができる。第2開閉機構53は、例えばシートボックス以外の他の収容部(以下、ラゲージボックスという)の開閉を制御する機構であって、制御部50からの指示に従いラゲージボックスを開状態と閉状態との間で遷移させることができる。各開閉機構は、モータ、油圧シリンダ、及びそれらと連動する機械的構造体等を含んで構成される。
 車両5に配置される収容部には、蓋部の開閉により内部にアクセス可能になり、物品を収容可能となるように構成された第1の種類の収容部が含まれる。また、収納状態では内部にアクセスができない閉状態となり、例えば、収容部が飛び出す、或いは、引き出されることにより収納状態が解除されると内部にアクセス可能になり、物品を収容可能となるように構成された第2の種類の収容部とがある。
 スタンドセンサ54は、車両が有するスタンドの状態を検知するセンサである。スタンドセンサ54は、スタンドが駐車状態であるか否かを判定し、判定結果を、例えば駐車状態の場合にはON、駐車状態でない場合はOFFとして制御部50に通知する。本実施形態において、車両5は、スタンドとして、車両5を鉛直面に対して平行な状態(直立した状態)で起立するためのメインスタンド、及び、車両5を鉛直面に対して傾斜した状態で起立するためのサイドスタンドを有することができる。
 駆動ユニット55は、駆動輪である後輪、駆動電源であるバッテリ、後輪を駆動するモータ(駆動源)、モータを支持する駆動支持部等を備えて構成され、制御部50と通信して車両の走行を制御する。表示部56は、所定の情報を表示するためのディスプレイである。
 第1ロック機構57は、例えばシートボックスをロック状態としてシートボックスの開閉を禁止するための施錠機構であって、制御部50からの指示に従ってロック状態とロック解除状態とを切り替えることができる。第1開閉機構52は、ロック状態ではシートボックスを開状態とすることができず、ロック解除状態になるとシートボックスを開状態とすることができる。
 第2ロック機構58は、例えばラゲージボックスをロック状態としてラゲージボックスの開閉を禁止するための施錠機構であって、制御部50からの指示に従ってロック状態とロック解除状態とを切り替えることができる。第2開閉機構53は、ロック状態ではラゲージボックスを開状態とすることができず、ロック解除状態になるとラゲージボックスを開状態とすることができる。
 警報部59は、外部に対する警報を発生させる機構であって、本実施形態では、車両5から所定の音声を出力することにより警報を発生させる方法、車両5を振動させることにより警報を発生させる方法、携帯端末4に対して警報メールを送信することにより警報を通知する方法がある。通信部60は、通信ネットワークを介して情報処理装置2と通信可能な無線通信装置を含む。また、通信部60は携帯端末4とBLE(Bluetooth Low Energy)等の近距離無線通信が可能な近距離無線通信装置を含む。
 車両5は、情報取得部46を更に含むことができる。上記のように情報取得部46は携帯端末4に含めることができるが、車両5自体が情報取得部46を備えていてもよい。また、図2Aから図2Cを参照して説明した構成は、本実施形態における説明において必要な範囲において携帯端末4、車両5の構成を記載したものであり、携帯端末4や車両5の構成は上記の要素に限定されるものではない。
 これ以降の本実施形態の説明では、車両5と関連付けられる携帯端末4が情報処理装置2と通信して情報を取得する端末として機能する例を主に説明するが、携帯端末4の機能を車両5に搭載して車両自体を携帯端末4と同様に機能させ、車両5と情報処理装置2との間で通信し処理を実行してもよい。また、複数の車両5と関連付けられるそれぞれの携帯端末4が存在する場合、端末として機能する装置として、携帯端末4と車両5とが混在してもよい。例えば、ある車両5については、携帯端末4が情報処理装置2と通信する端末として機能し、その一方で、別の車両5については、車両自体が情報処理装置2と通信する端末として機能することができる。
 <鞍乗型車両の概要>
 図3は、実施形態に係る車両5の左側面の例示的外観を示す。車両5は、長距離の移動に適したツアラー系の鞍乗型の自動二輪車であるが、他の形式の自動二輪車を含む各種の鞍乗型車両に適用可能であり、また、内燃機関を駆動源とする車両のほか、モータを駆動源とする電動車両にも適用可能である。車両5は、ユーザ3が着座するフロントシート301を有しており、フロントシート301の下部には、点線で囲んだ領域302に示すラゲージボックスが配置されている。フロントシート301はラゲージボックス302の蓋部として開閉可能に構成されており、フロントシート301を開いた状態において、ラゲージボックス302にはヘルメット303aとヘルメット303bの2つのヘルメットを収容可能である。また、ラゲージボックス302内には、ヘルメット以外に工具や取扱説明書やメンテナンスノート等の書類を入れられるスペースを配置してもよい。車両5は、更にラゲージボックス304を備えており、当該ラゲージボックスは引き出し式の開閉方法とすることができる。
 図2Cの構成との関連では、例えばフロントシート301下のラゲージボックス302を第1収容部として、第1開閉機構52と、第1ロック機構57とを配置することができる。これにより、フロントシート301のロック状態を第1ロック機構57により制御し、更に、ロック解除された場合のフロントシート301の開閉を第1開閉機構52により制御することができる。また、例えばラゲージボックス303を第2収容部として、第2開閉機構53と、第2ロック機構58とを配置することができる。これにより、ラゲージボックス303のロック状態を第2ロック機構58により制御し、更に、ロック解除された場合のラゲージボックス303の開閉を第2開閉機構53により制御することができる。また、ラゲージボックスの数、及び、形式は図3に示すものに限られず、車両5の車体後部のトランク形式、車体後部側面のサドルバッグ形式等を採用することができる。
 車両5の底部側には、メインスタンド311と、サイドスタンド312が配置されている。メインスタンド311は、車両5を鉛直面に対して平行な状態(直立した状態)で起立するためのスタンドである。メインスタンド311はセンタースタンドとして構成することができ、車両5車はメインスタンド311が起立している場合に直立する。メインスタンド311には、メインスタンド用のスタンドセンサ54が配置されており、当該スタンドセンサ54からの出力信号に基づいて、制御部50は、メインスタンド311が起動状態にあるかどうかを判定することができる。
 サイドスタンド312は、車両5を鉛直面に対して傾斜した状態で起立するためのスタンドであり、車両5は、サイドスタンド312が起立している場合に鉛直面に対して傾斜する。サイドスタンド312には、サイドスタンド用のスタンドセンサ54が配置されており、当該スタンドセンサ54からの出力信号に基づいて、制御部50は、サイドスタンド312が起動状態にあるかどうかを判定することができる。
 <車両5の装備品の動作制御の処理例>
 図4は、携帯端末4と車両5との通信に基づいて、車両5の動作を制御する処理の一例を示すフローチャートである。
 まず、S401において、携帯端末4の制御部41が通信部43を介し、車両5の車両制御装置5Aの起動要求を車両5に対して送信する。なお、携帯端末4と車両5との間は、携帯端末4をセントラル、車両5をペリフェラルとしてBLEのペアリングが完了しているものとし、車両5の制御部50は携帯端末4に関する登録情報を記憶している。このとき車両制御装置5Aは、携帯端末4からの要求を受信し処理するための機能を有効としつつ、他の不要な機能は消費電力削減のためスリープ状態とすることができる。なお、情報取得部46が車両5側に配置される場合、S401は、車両5と近距離通信可能に構成されたキー(スマートキー、或いは、スマートカードキー)から送信される起動要求とすることができる。
 車両側では、制御部50が、携帯端末4からの起動要求をS411において通信部60により受信されたことを検知すると、処理はS412に進み、制御部50は、上記登録情報に基づいて認証処理を行い、携帯端末4が車両5とペアリングされた端末であるかを判定する。認証が成功した場合、処理はS413に進み、制御部50は通信部60を介して、携帯端末4に対して情報要求を送信する。認証に失敗した場合、即ち、起動要求を送信してきた携帯端末4が車両5に登録済みの携帯端末でなかった場合には、これ以降の処理を行わない。
 S402において携帯端末4の制御部41は、車両5からの情報要求を受信したことを検知すると、処理はS403に進み、制御部41は、位置情報取得部46cを制御して現在位置の情報を取得する。続くS404において、制御部41は、天候情報取得部46eを制御して天候情報を取得する。続くS405において、制御部50は、上記で取得した位置情報と天候情報とを通信部60を介して車両5に送信する。
 車両5側では、S414において制御部50が携帯端末4から送信された情報の受信を検知すると、処理はS415に進み、制御部50は判定処理を実行する。そして、続くS416において、制御部50は判定処理の結果に応じて車両5の装備品の動作を制御する。
 <S415における判定処理の詳細例>
 次に、図5を参照して、S415における判定処理の詳細を説明する。制御部50は、携帯端末4から受信した位置情報に基づいて現在位置を判定する。具体的に、現在位置が、登録済みの自宅住所に対応する位置であるかどうか、又は、自宅住所以外の、ユーザ3が事前に登録した場所に対応する位置であるかどうか、を判定する。位置登録は、ユーザ3が住所や場所名を入力することにより登録することもできるし、車両5又は携帯端末4に搭載されたナビゲーションシステムにおける履歴情報に基づいて登録してもよい。また、ナビゲーションシステムにおいて「自宅」に設定されている住所・位置を取得して、自宅位置とすることができる。位置登録の際は、当該登録地が天候の影響を受けにくい場所であるかの情報(天候影響有無情報)を追加的に、ユーザが登録してもよいし、地図情報等に基づいて設定してもよい。天候影響有無情報は、「否(否定)」、「NO」或いは「無」において天候の影響を受けにくい場所であることを示し、「肯(肯定)」、「YES」或いは「有」において天候の影響を受ける場所であることを示す。
 もし、現在位置が自宅住所に対応する場合、S502において「YES」の判定によりS505に進む。また、現在位置が自宅住所ではないが、登録済みの場所に対応する位置である場合S503において「YES」の判定によりS505に進む。一方、現在位置が自宅住所でもなく、また、登録済みの場所にも対応しない場合、S503において「NO」の判定によりS504に進む。S504では、制御部50は、判定結果を「判定結果3」に設定して、S508に進む。
 S505では、制御部50は、携帯端末4から受信した天候情報に基づいて現在位置における天気を判定する。天気が雨であった場合、S505において「YES」の判定によりS507に進む。なお、雨には、雪やみぞれも含むものとする。また、天候情報が風速情報を含む場合、風速が一定以上の値を示した場合には、S505で「YES」の判定とすることができる。一方、天気が雨でなかった場合(晴れ、曇りを含む)、S505において「NO」の判定によりS506に進む。S506において制御部50は判定結果を「判定結果1」とし、S507では判定結果を「判定結果2」として、S508に進む。S508で制御部50は、S504、S506、S507のいずれかで設定された判定結果を出力する。
 なお、図5のフローチャートでは、S502において自宅と判定された場合であっても、S505で天候情報について判定する場合を説明した。しかし、自宅の駐車場が天候の影響を受けにくい場所(例えば、屋内駐車場)に設けられている場合もあり、そのような場合には天候情報の判定をスキップして、判定結果1に決定してもよい。また、S503で登録済みの場所と判定された場合も、当該場所がスーパーの駐車場や立体駐車場のような屋内駐車場の場合にも、S505の判定をスキップして判定結果1に決定してもよい。これにより、天候が雨天等であっても、当該天候の影響を受けない駐車位置に駐車している場合には、駐車位置の判定のみで判定結果1とすることで誤判定を防止し、収容部のロックを自動解除して開状態とすることができる。なお、上述のように位置登録の際に、登録地が天候の影響を受けにくい場所であるかの情報(天候影響有無情報)はユーザが任意に設定してもよいし、地図情報から取得してもよい。例えばユーザ3の自宅駐車場が天候の影響を受けにくい場所に設定された場合、制御部50は天候影響有無情報として内部の記憶デバイスに記憶しておき、S502の判定において「YES」と判定された後に天候影響有無情報の内容を参照し、「否」に設定されている場合には、S505をスキップして、S506に進むことができる。一方、「肯」に設定されている場合には、S505において天候情報の判定を行う。他の登録地についても同様に処理することができる。
 <S416における動作制御処理の詳細例>
 次に図6を参照して、S416における処理の詳細を説明する。制御部50は、S415における判定結果に基づいて、第1開閉機構52、第2開閉機構53、第1ロック機構57、第2ロック機構58の動作を制御する。
 制御部50は、S601においてS414における判定処理の結果が「判定結果1」であったかどうかを判定し、「判定結果1」であった場合(S601において「YES」)、処理をS602に進める。また、判定結果1でなかった場合(S601において「NO」)、S603において、判定結果が「判定結果2」であるかを判定し、「判定結果2」であった場合(S603で「YES」)、処理をS604に進める。一方、「判定結果2」でなかった場合、即ち「判定結果3」であった場合(S603で「NO」)は、処理をS605に進める。
 処理がS602に進んだ場合、車両5が停車されている場所は、自宅、或いは、事前にユーザ3が登録した場所であり、かつ、天候は雨等ではないということであるから、車両5の起動動作において、制御部50は各ロック機構を解除する(このような制御を「自動ロック解除」という)と共に、各開閉機構を駆動して各収容部を開状態とする(このような制御を「自動オープン」という)。
 処理がS602に進んだ場合、車両5が停車されている場所は、自宅、或いは、事前にユーザ3が登録した場所であるが、天候は雨等であるということなので、車両5の起動動作において、制御部50は各ロック機構によるロック状態は解除するが、各開閉機構は駆動せず、シート及びラゲージボックスを閉状態のままとする。この場合、シートやラゲージボックスを開状態とすると雨が吹き込んでしまうため、シートやラゲージボックスは手動で開けるようにする。
 処理がS605に進んだ場合、車両5が停車されている場所は、自宅、或いは、事前にユーザ3が登録した場所以外の場所であるため、セキュリティ保護の観点から、天候に関わらず車両5の起動動作において制御部50は各ロック機構のロック解除を行わない。
 なお、上記説明では、S602、S604の処理においてロック機構のロックを解除する場合には、全てのロック機構についてロック解除することとし、S602において第1開閉機構52、第2開閉機構53を動作させて開状態にする場合にも、全ての開閉機構を動作させることとしていた。しかしながら、例えば、シートボックスにヘルメットが収容されている場合には、通常、開状態とすることが求められるが、ヘルメットが収容されていない場合には開状態とする必要が無い可能性もある。或いは、ヘルメットが収容されていないのに開状態とすると、ユーザ3が行わなくてもよいシートを閉じる動作を行わなければならなくなり、ユーザ3の負担が増加する。
 そこで、開閉機構が搭載された収容部に物品が存在するかどうかを検知する検知機構を配置しておき、物品が存在する収容部のみを開状態とするようにしてもよい。具体的に、車両5に3つの収容部が搭載されていた場合に、1つの収容部にのみヘルメットが収容されており、他の収容部は使用されていなかった場合、ヘルメットの収容が確認された収容部のみをロック解除して開状態とし、他の収容部についてはロック状態を維持するように制御してもよい。
 或いは、自動でロックを解除して開状態とすべきボックスを予めユーザ3が指定できるようにしてもよい。例えば、ヘルメットを収容しているシートボックスは開状態とするが、他のラゲージボックスについては、ロックは解除しても開状態とはしない、或いは、ロックの自動解除を行わない設定としてもよい。このような設定を行うことで、必要な収容部のみをロック解除して開状態とすることができるので、ユーザ3の利便性をより向上させることができる。
 ユーザ3が自動ロック解除等の可否を設定する場合、例えば携帯端末4の表示部44、或いは、車両5の表示部56に図7に示すような設定画面を表示して、収容部毎に設定を入力することができる。図7は、携帯端末4等に表示される設定画面700の一例を示す図であって、ユーザ3は画面700に表示された項目について設定を入力することができる。
 図7では、シートボックスと、ラゲージボックス1及び2についてそれぞれ設定を入力することができる。シートボックスについては、第1の設定701として自動ロック解除設定及び自動オープン設定が共にONとなっている。この場合、シートボックスについては、S415の処理における判定結果にそのまま基づいて、ロック機構及び開閉機構の動作を制御することができる。次に、ラゲージボックス1については、第2の設定702として自動ロック解除設定のみONとなっているので、このラゲージボックス1については、ロック機構の解除のみ可能とし、開閉機構は動作させないことになる。よって、ラゲージボックス1については、S415の処理においては、判定結果が判定結果1の場合であっても、ロック機構の動作を制御してロックを解除するだけで、開閉機構は動作させない。即ち、判定結果2に対応するS604の処理を実行する。更に、ラゲージボックス2については、第3の設定703として自動ロック解除設定も自動オープン設定もOFFとなっているので、このラゲージボックス2については、ロック解除も自動オープンも行わない。即ち、S415の処理においては、判定結果が判定結果1又は判定結果2の場合であってもS605の処理を実行する。
 なお、図7では文字情報だけで入力項目を説明しているが、例えば車両5の外観の概略図を併せて示し、シートボックスとラゲージボックス1及び2の車両5における位置を示して、どの位置の収容部であるかを認識しやすくしてもよい。
 また、上述の説明においては、各収容部の自動ロック解除や自動オープンの制御について、位置情報と天候情報とを参照して行う場合を説明したが、参照可能な情報はこれらに限定されるものではない。例えば、時刻情報取得部46bで得られた時刻情報や、撮像部46aや照度センサ46dで得られた周囲の照度の情報を更に参照してもよい。例えば、車両5の周辺が明るい日中(日の出から日没まで)の時間帯は判定結果1や判定結果2を許容する一方、周辺が暗い夜間(日没から日の出まで)の時間帯は判定結果3とすることができる。
 なお、照度の基準については、警察庁により制定された「安全・安心まちづくり推進要綱」によれば、平均照度が50lux以上で10m先の人の顔・行動が明確に識別でき、誰であるか明確にわかるとされ、20luxで10m先の人の顔・行動が識別でき、誰であるかわかるとされ、5lux以上で4m先の人の顔の概要(目・鼻・口)がわかるとされ、3lux以上で4m先の人の挙動・姿勢等がわかるとされている。そこで、撮像部46aや照度センサ46dで得られた周囲の照度が、例えば5lux以上である場合には、判定結果1や判定結果2を許容するように制御してもよい。5luxはあくまで閾値の一例であって、10、20或いは50lux等としてもよい。
 照度や時刻の情報はいずれか一方のみを用いてもよいし、両者を併用してもよい。例えば、照度の情報を用いる場合、時間帯に関わらず車両5の周囲が明るい(夜間であっても街灯等により明るい場所も存在する、例えば平均照度が10lux以上)場合には、判定結果1や判定結果2を許容するように制御することができる。また、時間帯に応じて制御を変更する場合には、判定結果1及び判定結果2を許容する時間帯をユーザ3が任意に設定可能とすることができる。
 以上のように、本実施形態においては、車両5を携帯端末4を用いて起動する場合に、車両5周辺の情報に基づいて、車両5が備える収容部のロック状態を自動で解除し、収容部を自動でオープンするように動作させることができる。これにより、例えばシート下の収容部にヘルメットを収容している場合には、一定の条件下においては、車両5の起動と同時にシートボックスが自動で開き、直ちにヘルメットを取り出せるので、ユーザ3の利便性を向上させることができる。その一方、雨が降っている場合等の条件下においては、ロック解除のみとして自動オープンは行わないようにすることで、自動オープンにより収容部内に雨が吹き込むのを防止することができる。また、事前に登録された地点以外で車両5を起動する場合は、不必要にロック解除や自動オープンを行わないようにすることで防犯性を向上させることができる。
 [実施形態2]
 上述の実施形態では、携帯端末4による車両5の車両制御装置5Aの起動時に、収容部の自動ロック解除及び自動オープンを制御する場合について説明した。これに対し本実施形態では、車両5の停止時において自動ロック解除及び自動オープンを制御する場合を説明する。本実施形態におけるシステム構成及び各装置構成は図1A、図1B、図2Aから図2Cに示したものと同様である。
 図8は、本実施形態に対応する処理の一例を示すフローチャートである。図8は、図4のフローチャートの変形例であって、図4における処理と同内容の処理については同一の参照番号を付している。まずS801において、車両5の制御部50は、車両5が駐車されたかどうかを判定する。車両5が駐車されたかどうかの判定は、例えば、駆動ユニット55の動作が停止しているかどうか、及び、スタンドセンサ54により、メインスタンド又はサイドスタンドが起動状態にあるかどうかを判定することにより行うことができる。制御部50は、駆動ユニット55の動作が停止し、即ちエンジンが停止し、メインスタンド又はサイドスタンドが起動状態にある場合に、駐車状態と判定し、エンジンが停止していない状態、或いは、メインスタンド及びサイドスタンドがいずれも起動状態にない場合に、駐車状態でないと判定する。
 制御部50は、駐車状態でないと判定した場合、これ以降の処理は行わない。一方、駐車状態と判定した場合、処理はS413に移行する。これ以降の処理は対応する参照番号を付した図4のフローチャートの処理と同様であるので省略する。なお、S416の処理に関して、判定結果1の結果に基づきシートボックスをオープンする場合、ユーザ3が降車したことの検知に応じてシートボックスをオープンとすることができる。例えば車両5の通信部60が、ユーザ3の保持する携帯端末4と近距離無線が行えなくなった場合に、ユーザ3が降車したことを検知してもよい。或いは、シートに重量センサを配置しておき、当該センサの検知信号に基づいてユーザ3の降車を判定してもよい。また、駐車時はシートボックスについてはロック解除のみを行い、自動オープンは行わないように制御してもよい。
 以上のように、本実施形態においては、車両5を駐車した場合に、車両5周辺の情報に基づいて、車両5が備える収容部のロック状態を自動で解除し、収容部を自動でオープンするように動作させることができる。これにより、例えばシート下の収容部にヘルメットを収容しようとする場合には、一定の条件下においては、車両5の駐車したことに応じてシートボックスが自動で開き、直ちにヘルメットを収容できるので、ユーザ3の利便性を向上させることができる。その一方、雨が降っている場合等の条件下においては、ロック解除のみとして自動オープンは行わないようにすることで、自動オープンにより収容部内に雨が吹き込むのを防止することができる。
 <実施形態のまとめ>
 上記実施形態は以下の車両制御装置、車両制御装置の制御方法、コンピュータプログラム又は記憶媒体を少なくとも開示する。
 1.上記実施形態の車両制御装置(例えば5A)は、
 車両(例えば、5)に搭載された車両制御装置(例えば、5A)であって、
 前記車両の周辺情報を取得する情報取得手段(例えば、60、又は、46)と、
 前記周辺情報に基づいて、前記車両に設けられた少なくとも一つの車両装備品の動作を制御する制御部(例えば、50)と、
を備え、
 前記少なくとも一つの車両装備品は、物品の収容部(例えば、302、304)を含み、
 前記制御部は、前記収容部の開閉状態を変更する開閉機構(例えば、52、53)と、前記収容部をロックするロック機構(例えば、57、58)との少なくとも一方を制御することにより、前記収容部の動作を制御する。
 この実施形態によれば、車両の周辺情報に基づいて、物品を収容する収容部のような車両装備品の動作を制御することができる。
 2.上記実施形態の車両制御装置(例えば、5A)は、
 前記周辺情報は、前記車両の駐車位置の位置情報と天候情報とを含み、
 前記制御部(例えば、50)は、
  前記位置情報及び前記天候情報に基づいて、前記開閉機構もしくは前記ロック機構の少なくとも一方の動作を制御する(例えば、S416)。
 この実施形態によれば、周辺情報として、車両の駐車位置の位置情報と、天候情報に基づいて車両の装備品の動作を制御することで、より状況に応じたユーザのニーズに合わせた制御を実現することができる。
 3.上記実施形態の車両制御装置(例えば、5A)は、
 前記位置情報が前記車両のユーザにより予め登録された位置の情報である場合に、前記制御部は、前記開閉機構もしくは前記ロック機構の少なくとも一方の動作を制御する(例えば、S416)。
 この実施形態によれば、駐車位置がユーザにより予め登録された位置である場合に、車両の収容部のロックを自動で解除、もしくは収容部を自動で開状態とするため、ユーザの利便性を向上させることができる。
 4.上記実施形態の車両制御装置(例えば、5A)は、
 前記制御部は、前記開閉機構(例えば、52、53)と、前記ロック機構(例えば、57、58)とを制御し
 前記車両の駐車位置が前記予め登録された位置であり(例えば、S502、503で「YES」)、かつ、前記天候情報が所定の天候であることを示す場合(例えば、S505で「YES」)に、前記制御部は、前記ロック機構を制御して前記蓋部のロックを解除し、かつ、前記開閉機構の動作状態を維持する(例えば、S507、S604)。
 この実施形態によれば、駐車位置が事前に登録された位置であり、かつ、天候が雨天等の所定の天候である場合に、車両の収容部のロックは自動で解除しつつ収容部は閉状態として、雨が収容部に吹き込まないようにしてユーザの利便性を向上させることができる。
 5.上記実施形態の車両制御装置(例えば、5A)は、
 前記予め登録された位置の情報は、天候の影響を受けうるか否かの天候影響有無情報を含み、前記天候影響有無情報が否の場合、前記制御部は前記天候情報を省略し、前記位置情報に基づいて、前記開閉機構又は前記ロック機構の少なくとも一方の動作を制御する。
 この実施形態によれば、車両の駐車位置が屋内駐車場のように天候の影響を受けない位置である場合、天候情報によらず位置情報に基づいて車両の収容部の動作を制御することができる。
 6.上記実施形態の車両制御装置(例えば、5A)は、
 前記周辺情報は、前記車両の周辺の照度情報、及び、時刻情報の少なくともいずれかを更に含み、(例えば、46d、46b)
 前記制御部は、前記車両の周辺の照度が所定の照度以下である場合と、前記時刻情報が示す時刻が所定の時間帯である場合との少なくともいずれかの場合に、前記位置情報によらず、前記開閉機構もしくは前記ロック機構の少なくとも一方の動作を制御し、前記収容部を閉状態で維持する。
 この実施形態によれば、所定の自宅に到着した際であっても、車両周辺の照度が低い場合や、特定の時間帯において、車両の収容部をロック状態とすることで、より防犯性を高めることができる。
 7.上記実施形態の車両制御装置(例えば、5A)は、
 前記車両が駐車された場合に、前記情報取得手段は、前記車両の周辺情報を取得する(例えば、S801、S413、S414)。
 この実施形態によれば、車両が駐車された場合に、車両の周辺情報を取得し、取得した周辺情報に基づいて車両の装備品の動作を制御することで、走行中に不意に車両の装備品が動作することを防ぎながらユーザの利便性を向上することができる。
 8.上記実施形態の車両制御装置(例えば、5A)は、
 前記車両が駐車された場合、少なくとも前記車両のスタンドが起動状態にある(例えば、54)。
 この実施形態によれば、車両のスタンドの起動状態に基づいて車両の周辺情報を取得し、取得した周辺情報に基づいて車両の装備品の動作を制御することで、ユーザの駐車意思を反映して車両の装備品を動作させることができる。
 9.上記実施形態の車両制御装置(例えば、5A)は、
 前記制御部は、前記収容部について、前記制御部による前記周辺情報に基づく前記制御を許容するか否かの設定を受け付け(例えば、図7)、
 前記設定には、
  前記ロック機構と前記開閉機構との制御を共に許容する第1の設定(例えば、701)と、
  前記ロック機構の制御を許容し、前記開閉機構の制御を許容しない第2の設定(例えば、702)と、
  前記ロック機構と前記開閉機構とのいずれの制御も許容しない第3の設定(例えば、
703)と、が含まれる。
 この実施形態によれば、収容部に対して、ロック機構と開閉機構の制御を実施するかどうかを個別に設定することができるので周辺情報又はユーザの意思をくみ取りながら利便性を向上させることができる。
 10.上記実施形態の車両制御装置(例えば、5A)は、
 前記制御部は、前記収容部に物品が収容されている場合に、前記ロック機構と前記開閉機構の少なくとも一方を制御する。
 この実施形態によれば、収容部に物品が収容されている場合には、当該収容部のロック機構や開閉機構が制御されることで、物品の取り忘れを防ぎ利便性を高めることができる。
 11.上記実施形態の車両制御装置(例えば、5A)が搭載される前記車両は、
 鞍乗型車両(図3)である。
 この実施形態によれば、収容部に対してフレーム骨格等で覆いにくい鞍乗型車両のシート下のラゲージボックス等の装備品の動作をユーザの意思を反映させながら制御することができる。
 12.上記実施形態の車両制御装置(例えば、5A)の制御方法(例えば、図4、図5、図6、図8)は、
 前記車両の周辺情報を取得する情報取得工程(例えば、S414)と、
 前記周辺情報に基づいて、前記車両に設けられた少なくとも一つの車両装備品の動作を制御する制御工程(例えば、S415、S416)と、
を含み、
 前記少なくとも一つの車両装備品は、物品の収容部(例えば、302、304)を含み、
 前記制御工程では、前記収容部の開閉状態を変更する開閉機構と、前記収容部をロックするロック機構との少なくとも一方を制御することにより、前記収容部の動作を制御する(例えば、S602、S604
S605)。
 13.上記実施形態のコンピュータプログラムは、
 コンピュータを上述の1から11のいずれかに記載の車両制御装置の各手段として機能させる。
 14.上記実施形態の記憶媒体は、
 上記13に記載のコンピュータプログラムを記憶したコンピュータで読み取り可能な記憶媒体である。
 これら12から14に記載の実施形態によれば、例えば、車両の周辺情報に基づいて、物品を収容する収容部のような車両装備品の動作を制御することができる。
 以上、発明の実施形態について説明したが、発明は上記の実施形態に制限されるものではなく、発明の要旨の範囲内で、種々の変形・変更が可能である。

Claims (14)

  1.  車両に搭載された車両制御装置であって、
     前記車両の周辺情報を取得する情報取得手段と、
     前記周辺情報に基づいて、前記車両に設けられた少なくとも一つの車両装備品の動作を制御する制御部と、
    を備え、
     前記少なくとも一つの車両装備品は、物品の収容部を含み、
     前記制御部は、前記収容部の開閉状態を変更する開閉機構と、前記収容部をロックするロック機構との少なくとも一方を制御することにより、前記収容部の動作を制御する、車両制御装置。
  2.  前記周辺情報は、
     前記車両の駐車位置の位置情報と天候情報とを含み、
     前記制御部は、
      前記位置情報及び前記天候情報に基づいて、前記開閉機構もしくは前記ロック機構の少なくとも一方の動作を制御する、請求項1に記載の車両制御装置。
  3.  前記位置情報が前記車両のユーザにより予め登録された位置の情報である場合に、前記制御部は、前記開閉機構もしくは前記ロック機構の少なくとも一方の動作を制御する、請求項2に記載の車両制御装置。
  4.  前記制御部は、前記開閉機構と、前記ロック機構とを制御し
     前記車両の駐車位置が前記予め登録された位置であり、かつ、前記天候情報が所定の天候であることを示す場合に、前記制御部は、前記ロック機構を制御して蓋部のロックを解除し、かつ、前記開閉機構の動作状態を維持する、請求項3に記載の車両制御装置。
  5.  前記予め登録された位置の情報は、天候の影響を受けうるか否かの天候影響有無情報を含み、前記天候影響有無情報が否の場合、前記制御部は前記天候情報を省略し、前記位置情報に基づいて、前記開閉機構又は前記ロック機構の少なくとも一方の動作を制御する、請求項3または4に記載の車両制御装置。
  6.  前記周辺情報は、前記車両の周辺の照度情報、及び、時刻情報の少なくともいずれかを更に含み、
     前記制御部は、前記車両の周辺の照度が所定の照度以下である場合と、前記時刻情報が示す時刻が所定の時間帯である場合との少なくともいずれかの場合に、前記位置情報によらず、前記開閉機構もしくは前記ロック機構の少なくとも一方の動作を制御し、前記収容部を閉状態で維持する、請求項2から5のいずれか1項に記載の車両制御装置。
  7.  前記車両が駐車された場合に、前記情報取得手段は前記車両の周辺情報を取得する、請求項1から6のいずれか1項に記載の車両制御装置。
  8.  前記車両が駐車された場合、少なくとも前記車両のスタンドが起動状態にある、請求項7に記載の車両制御装置。
  9.  前記制御部は、前記収容部について、前記制御部による前記周辺情報に基づく前記制御を許容するか否かの設定を受け付け、
     前記設定には、
      前記ロック機構と前記開閉機構との制御を共に許容する第1の設定と、
      前記ロック機構の制御を許容し、前記開閉機構の制御を許容しない第2の設定と、
      前記ロック機構と前記開閉機構とのいずれの制御も許容しない第3の設定と
    が含まれる、請求項1から8のいずれか1項に記載の車両制御装置。
  10.  前記制御部は、
     前記収容部に物品が収容されている場合に、前記ロック機構と前記開閉機構の少なくとも一方を制御する、請求項1から9のいずれか1項に記載の車両制御装置。
  11.  前記車両は、鞍乗型車両である、請求項1から10のいずれか1項に記載の車両制御装置。
  12.  車両に搭載された車両制御装置の制御方法であって、
     前記車両の周辺情報を取得する情報取得工程と、
     前記周辺情報に基づいて、前記車両に設けられた少なくとも一つの車両装備品の動作を制御する制御工程と、
    を含み、
     前記少なくとも一つの車両装備品は、物品の収容部を含み、
     前記制御工程では、前記収容部の開閉状態を変更する開閉機構と、前記収容部をロックするロック機構との少なくとも一方を制御することにより、前記収容部の動作を制御する、車両制御装置の制御方法。
  13.  コンピュータを請求項1から11のいずれか1項に記載の車両制御装置の各手段として機能させるためのコンピュータプログラム。
  14.  請求項13に記載のコンピュータプログラムを記憶したコンピュータで読み取り可能な記憶媒体。
PCT/JP2023/003757 2022-03-25 2023-02-06 車両制御装置、車両制御装置の制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体 WO2023181665A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022050373A JP2023143148A (ja) 2022-03-25 2022-03-25 車両制御装置、車両制御装置の制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
JP2022-050373 2022-03-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023181665A1 true WO2023181665A1 (ja) 2023-09-28

Family

ID=88101088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/003757 WO2023181665A1 (ja) 2022-03-25 2023-02-06 車両制御装置、車両制御装置の制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023143148A (ja)
WO (1) WO2023181665A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001279976A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Honda Motor Co Ltd リモコン式車両用トランク
JP2002219937A (ja) * 2001-01-25 2002-08-06 Nissan Motor Co Ltd 車両用開閉体の駆動制御装置
JP2012215041A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Clarion Co Ltd ロック制御装置、及び荷室ロック解除システム
CN107600031A (zh) * 2017-07-25 2018-01-19 北汽福田汽车股份有限公司 车辆的控制方法、系统及车辆
JP2018062808A (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載器及び車両用無線通信システム

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001279976A (ja) * 2000-03-31 2001-10-10 Honda Motor Co Ltd リモコン式車両用トランク
JP2002219937A (ja) * 2001-01-25 2002-08-06 Nissan Motor Co Ltd 車両用開閉体の駆動制御装置
JP2012215041A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Clarion Co Ltd ロック制御装置、及び荷室ロック解除システム
JP2018062808A (ja) * 2016-10-13 2018-04-19 パナソニックIpマネジメント株式会社 車載器及び車両用無線通信システム
CN107600031A (zh) * 2017-07-25 2018-01-19 北汽福田汽车股份有限公司 车辆的控制方法、系统及车辆

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023143148A (ja) 2023-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6857920B2 (ja) 車両及び携帯情報端末
US20190161002A1 (en) Apparatus and methods for renting and controlling occupancy of a vehicle
CN109625149B (zh) 电动车的控制方法及电动车
US9449488B2 (en) Object recognition and notification
ES2534284T3 (es) Procedimiento para controlar una tapa del maletero de un vehículo y vehículo correspondiente
JP4305289B2 (ja) 車両用制御装置およびその装置を備える車両用制御システム
JP4362719B2 (ja) 駐車中車両の状態報知システム
JP6167690B2 (ja) 車室内監視装置
JP5881596B2 (ja) 車載情報装置、通信端末、警告音出力制御装置、および警告音出力制御方法
KR20220066155A (ko) 차량의 도어 제어 방법 및 장치, 시스템, 차량, 전자 기기 및 기억 매체
US10220704B2 (en) Method and apparatus for door status detection
US20150097652A1 (en) Entry system for vehicle
JP2005240349A (ja) 車両操作忘れ通知システムおよび車載通知装置
US9508246B2 (en) In-vehicle charging device, automobile and charging system
CN106945634A (zh) 基于姿态的车辆‑用户交互
EP3220359B1 (en) Vehicle and vehicle control method
US11699921B2 (en) System and method for charging mobile device in vehicle
KR20160100085A (ko) 무선통신 제어모듈을 갖춘 자전거와 그 제어방법
JP2018097737A (ja) 運転状態制御装置および運転状態制御方法
KR20200050610A (ko) 차량의 엔진 시동 제어 장치 및 그 방법
CN202686270U (zh) 一种基于3g网络的汽车防盗系统
WO2023181665A1 (ja) 車両制御装置、車両制御装置の制御方法、コンピュータプログラム及び記憶媒体
GB2512313A (en) A system for controlling functions of a vehicle by speech
JP2010100125A (ja) 制御装置及び制御方法
US20220237690A1 (en) Information processing device, information processing method and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23774264

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1