WO2023176323A1 - 培養装置 - Google Patents

培養装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023176323A1
WO2023176323A1 PCT/JP2023/006052 JP2023006052W WO2023176323A1 WO 2023176323 A1 WO2023176323 A1 WO 2023176323A1 JP 2023006052 W JP2023006052 W JP 2023006052W WO 2023176323 A1 WO2023176323 A1 WO 2023176323A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
section
storage section
water storage
guide
upright
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/006052
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
後藤稔
塩原のぞみ
木下翔平
町田賢司
土肥瑞穂
塩崎諭
Original Assignee
本田技研工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 本田技研工業株式会社 filed Critical 本田技研工業株式会社
Publication of WO2023176323A1 publication Critical patent/WO2023176323A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M1/00Apparatus for enzymology or microbiology

Definitions

  • the present invention relates to a culturing device for culturing microalgae.
  • microalgae are attracting attention. This is because microalgae consume carbon dioxide through photosynthesis. Therefore, a culture device for culturing microalgae is expected to be a device that contributes to mitigating or reducing the effects of climate change.
  • Japanese Patent Publication No. 2013-521783 describes that a culture tank is provided with a material that exhibits translucency.
  • microalgae photosynthesize more actively, more carbon dioxide is consumed. In order to make microalgae perform photosynthesis, it is necessary to provide more light to microalgae.
  • the present invention aims to solve the above-mentioned problems.
  • a culture apparatus including a water storage part capable of storing stored water and a storage part capable of storing a culture solution and microalgae, wherein the water storage part and the storage part are adjacent to each other. At least a portion of the storage portion contacts the water storage portion, and an outer peripheral portion of the storage portion includes a contact area that contacts the storage water when the storage water is stored in the water storage portion; A culture device having a non-contact area that does not come into contact with the stored water is provided.
  • the culture device can consume a sufficient amount of carbon dioxide. Thereby, the culture device contributes to mitigating or reducing the effects of climate change.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view of a culture apparatus according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a schematic exploded perspective view of the culture device.
  • FIG. 3 is a schematic vertical cross-sectional view of the culture device viewed from the longitudinal direction.
  • FIG. 4 is a schematic overall perspective view of an upright tank section forming a water storage section and a storage section.
  • FIG. 5A and FIG. 5B are schematic diagrams showing the manufacturing process of the upright tank section.
  • FIG. 6 is a schematic perspective view of the upright guide section.
  • FIG. 7 is a sectional view taken along the line VII-VII in FIG.
  • FIG. 8 is a front view seen from direction VIII in FIG. 6.
  • FIG. 9 is a schematic vertical sectional view showing a state in which the support body is accommodated in the upright tank.
  • FIG. 10 is a schematic diagram showing that convection occurs within the housing section.
  • FIG. 11 is a schematic vertical cross-sectional view of the culture device according to the second embodiment of the present invention, viewed from the longitudinal direction.
  • FIG. 12 is a schematic perspective view of the inclined guide section.
  • FIG. 13 is a sectional view taken along the line XIII-XIII in FIG. 12.
  • FIG. 14 is a front view seen from the XIV direction in FIG. 12.
  • FIG. 15 is a schematic diagram showing that convection occurs within the housing section.
  • FIG. 16 is a sectional view of the main body portion of the guide portion having a different shape from those in FIGS. 6 and 12.
  • FIG. 16 is a sectional view of the main body portion of the guide portion having a different shape from those in FIGS. 6 and 12.
  • FIG. 1 is a schematic perspective view of a culture device 10 according to the first embodiment.
  • the culture device 10 includes an upright frame 12 as a holding member, and an upright tank section 14 (see FIG. 4) held by the upright frame 12.
  • the lower part of the upright frame 12 has a first beam portion 16a, a second beam portion 16b, and a direction from the first beam portion 16a to the second beam portion 16b. It has an extending first digit part 18a and a second digit part 18b.
  • the lower ends of the first column section 20a and the second column section 20b are joined to the first beam section 16a.
  • the lower ends of the third column section 20c and the fourth column section 20d are joined to the second beam section 16b.
  • the reinforcing lower beam parts 22a and 22b are provided between the first beam part 16a and the second beam part 16b.
  • the reinforcing lower girder parts 22a, 22b are located on the outside (in the direction away from the upright tank part 14) than the first girder part 18a and the second girder part 18b.
  • the upper part of the upright frame 12 includes a third beam part 16c and a fourth beam part 16d, and a third beam part 18c and a fourth beam part 18d extending from the third beam part 16c toward the fourth beam part 16d.
  • the upper ends of the first column section 20a and the second column section 20b are joined to the third beam section 16c.
  • the upper ends of the third column part 20c and the fourth column part 20d are joined to the fourth beam part 16d.
  • Two reinforcing upper beam parts 24a and 24b are provided between the third beam part 16c and the fourth beam part 16d.
  • the reinforcing upper girder parts 24a, 24b are located outside of the third girder part 18c and the fourth girder part 18d.
  • the upper part of the upright frame 12 further includes a support beam part 26 spanning the third beam part 16c and the fourth beam part 16d.
  • the support beam portion 26 is located between the third beam portion 18c and the fourth beam portion 18d.
  • first beam portion 16a, the second beam portion 16b, the third beam portion 16c, and the fourth beam portion 16d extend along the direction of the arrow X in FIGS. 1 and 2.
  • the first girder part 18a, the second girder part 18b, the third girder part 18c, the fourth girder part 18d, the lower reinforcing girder parts 22a, 22b, the upper girder parts 24a, 24b for reinforcement, and the support girder part 26 are shown in FIG. and extends along the direction of arrow Y in FIG.
  • the arrow X direction and the arrow Y direction are horizontal directions orthogonal to each other.
  • the first column portion 20a, the second column portion 20b, the third column portion 20c, and the fourth column portion 20d extend along the direction of arrow Z in FIGS. 1 and 2.
  • the direction of arrow Z is the vertical direction (direction of gravity).
  • the direction of arrow Z is perpendicular to the direction of arrow X and the direction of arrow Y, respectively.
  • a mesh 32a is fitted into a first frame portion 31a formed by the first beam portion 16a, the first beam portion 18a, the second beam portion 18b, and the second beam portion 16b.
  • a mesh 32b is fitted into the second frame portion 31b formed by the first column portion 18a, the first column portion 20a, the third column portion 20c, and the third column portion 18c.
  • a mesh 32c is fitted into the third frame portion 31c formed by the second column portion 18b, the second column portion 20b, the fourth column portion 20d, and the fourth column portion 18d.
  • a mesh 32d is fitted into the fourth frame portion 31d formed by the first beam portion 16a, the first column portion 20a, the second column portion 20b, and the third beam portion 16c.
  • a mesh 32e is fitted into the fifth frame portion 31e formed by the second beam portion 16b, the third column portion 20c, the fourth column portion 20d, and the fourth beam portion 16d. Mesh 32a-32e improves the strength of upright frame 12.
  • a first side panel member 33a and a second side panel member 33b are provided on the fourth frame portion 31d and the fifth frame portion 31e, which have relatively small areas, respectively.
  • the first side panel member 33a has a flange portion 34a and a hollow cylinder portion 36a that bulges out from the flange portion 34a in the shape of a square prism.
  • the flange portion 34a of the first side panel member 33a is connected to the first beam portion 16a, the first column portion 20a, and the second column portion 20b and the second beam portion 16b via bolts.
  • a side opening 38a is formed in the hollow cylinder portion 36a.
  • the second side panel member 33b has a flange portion 34b and a hollow cylinder portion 36b protruding from the flange portion 34b in the shape of a square prism.
  • the flange portion 34b of the second side panel member 33b is connected to the third beam portion 16c, the third column portion 20c, the fourth column portion 20d, and the fourth beam portion 16d via bolts.
  • a side opening 38b is formed in the hollow cylinder portion 36b.
  • the first side panel member 33a and the second side panel member 33b are preferably made of a hard material such as stainless steel in order to prevent air from flowing into the air layer 46 (see FIG. 3) from the side of the culture device 10. .
  • the first side panel member 33a and the second side panel member 33b may be made of a transparent material such as a transparent acrylic plate. Note that the air layer 46 will be described later.
  • the culture device 10 includes a heat insulating section 40 shown in FIG.
  • the heat insulating section 40 includes a main heat insulating sheet 42, a first sub-insulating sheet 44a, and a second sub-insulating sheet 44b.
  • the main heat insulating sheet 42, the first sub-insulating sheet 44a, and the second sub-insulating sheet 44b are made of sheet-like resin that exhibits translucency and flexibility.
  • the main heat insulating sheet 42 covers the second frame portion 31b, the third frame portion 31c, and the upper opening of the upright frame 12.
  • the main heat insulating sheet 42 is caught by the lower reinforcing beams 22a, 22b and the upper reinforcing beams 24a, 24b. Since the lower reinforcing girder parts 22a, 22b and the upper reinforcing girder parts 24a, 24b are located outside the upright tank part 14, clearances are formed between the main heat insulating sheet 42 and the upright tank part 14, respectively. Ru. Due to this clearance, an air layer 46 is formed between the main heat insulating sheet 42 and the upright tank portion 14. The air layer 46 insulates the upright tank section 14 from the atmosphere outside the main heat insulating sheet 42 .
  • the first sub-insulating sheet 44a covers the side opening 38a of the first side panel member 33a.
  • the second sub-insulating sheet 44b covers the side opening 38b of the second side panel member 33b.
  • FIG. 4 is a schematic overall perspective view of the upright tank section 14.
  • the upright tank section 14 has a container 50 and a partition section 52.
  • a partition section 52 provided inside the container 50 divides the inside of the container 50 into a water storage section 54 and a storage section 56 .
  • the water storage section 54 is a space that stores the stored water W
  • the storage section 56 is a space that stores microalgae and the culture solution L.
  • microalgae is the "Honda DREAMO strain" deposited with the Japan Patent Organism Depositary of the National Institute of Technology and Evaluation.
  • the National Institute of Technology and Product Evaluation Patent Organism Depositary Center is located at Room 120, 2-5-8 Kazusa Kamatari, Kisarazu City, Chiba Prefecture.
  • the Nissan DREAMO stock was deposited on April 22, 2016, and the deposit number is FERM BP-22306.
  • the culture solution L is typically water.
  • the container 50 is formed into a bag shape by bending the first sheet body 62.
  • the first sheet body 62 is rectangular.
  • the second sheet body 64 is rectangular or square.
  • the second sheet body 64 is smaller than half the size of the first sheet body 62.
  • the partition portion 52 is formed by joining the second sheet body 64 to the first sheet body 62 before being bent.
  • the first sheet body 62 and the second sheet body 64 are formed from a flexible and translucent material.
  • a typical example of the first sheet body 62 and the second sheet body 64 is linear low density polyethylene (LLDPE).
  • the second sheet body 64 is stacked on the first sheet body 62 before being folded. At this time, the upper side 62a of the first sheet body 62 and the upper side 64a of the second sheet body 64 are aligned. The peripheral edge of the second sheet body 64 other than the upper edge is joined to the first sheet body 62 . The upper edge of the first sheet body 62 and the upper edge of the second sheet body 64 are not joined. Note that the joining is performed, for example, by welding. The same applies thereafter.
  • the first sheet body 62 is folded along the folding line M shown in FIG. 5A, and the lower side 62b of the first sheet body 62 is aligned with the upper side 62a of the first sheet body 62, as shown in FIG. 5B.
  • the upper peripheral edge of the first sheet body 62 and the lower peripheral edge of the first sheet body 62 overlap.
  • the overlapping portions of the left and right sides of the peripheral edge of the first sheet body 62 are joined. In this case as well, the upper edge is not joined.
  • a bag-shaped container 50 is obtained, the bottom and sides of which are closed and the top of which is open.
  • a compartment 52 made of a second sheet body 64 is provided inside the container 50 .
  • the water storage section 54 is a first inner chamber formed by a part of the container 50 and the partition section 52.
  • the housing section 56 is a second inner chamber formed by the remaining part of the container 50 and the partition section 52.
  • the water storage section 54 and the storage section 56 are adjacent to each other.
  • the accommodating portion 56 is in contact with the water storage portion 54 only through the partition portion 52. That is, the portion of the accommodating portion 56 formed by the container 50 does not come into contact with the water storage portion 54 .
  • this portion will be referred to as a non-contact portion 68.
  • the outer peripheral portion of the storage portion 56 has a contact area that contacts the stored water W when the stored water W is stored in the water storage portion 54, and a non-contact area that does not come into contact with the stored water W.
  • the contact area and the non-contact area are different locations on the outer periphery of the housing portion 56.
  • the above-mentioned non-contact region 68 is the non-contact area.
  • the stored water W is stored in the water storage portion 54, and the culture solution L is stored in the storage portion 56.
  • the upright tank portion 14 expands. At this time, the position of the lower end of the water storage part 54 and the position of the lower end of the accommodating part 56 substantially match. Further, the position of the side end of the water storage section 54 and the position of the side end of the accommodating section 56 substantially match.
  • the size (area) of the second sheet body 64 and the joining area of the first sheet body 62 are determined by the size (area) of the second sheet body 64 and the joint area of the first sheet body 62 such that the end portion of the water storage portion 54 and the end portion of the storage portion 56 are connected to each other in the upright tank portion 14 after expansion. It is designed to satisfy the above relationship.
  • a plurality of upright guide parts 70 are inserted into the housing part 56.
  • the plurality of upright guide parts 70 are arranged at intervals in the width direction (arrow Y direction) along the horizontal direction of the storage part 56.
  • the spacing between adjacent upright guide portions 70 is approximately the same.
  • the case where there are four upright guide parts 70 is illustrated.
  • the number of upright guide parts 70 is not limited to four.
  • each upright guide section 70 will be explained with reference to FIGS. 6 to 8. As shown in FIG. 6, each upright guide section 70 has an upright body section 72, a horizontal ceiling section 74, and a plate-shaped supported section 76.
  • the upright main body part 72 has a lower end 77d facing the bottom of the storage part 56 and an upper end 77u facing the liquid surface of the culture solution L.
  • the upright main body portion 72 extends along the vertical direction (direction of gravity/direction of arrow Z in FIG. 1), similarly to the first column portion 20a to the fourth column portion 20d. Therefore, the lower end 77d of the upright main body 72 faces downward in the vertical direction, and the upper end 77u of the upright main body 72 faces upward in the vertical direction.
  • the upright main body portion 72 has a first wall portion 78a, a second wall portion 78b, and a third wall portion 78c.
  • the first wall portion 78a and the third wall portion 78c are separated from each other with the second wall portion 78b in between, and face each other.
  • the first wall portion 78a and the third wall portion 78c are parallel to each other.
  • the first wall portion 78a and the third wall portion 78c may be non-parallel to each other.
  • the cross-sectional shape of the upright body part 72 in a plane perpendicular to the extending direction of the upright body part 72 is U-shaped as shown in FIG. That is, one side of the upright main body portion 72 is open.
  • one open side of the upright main body portion 72 will be referred to as an intake port 80.
  • the upper ends of the first wall portion 78a, the second wall portion 78b, and the third wall portion 78c are bent at approximately 90 degrees with respect to the vertical direction. This bending provides the upright guide portion 70 with a horizontal ceiling portion 74 .
  • the horizontal ceiling portion 74 continues to the upper end 77u of the upright main body portion 72.
  • the first wall portion 78a, the second wall portion 78b, and the third wall portion 78c are bent in the above-described direction.
  • the cross-sectional shape of the horizontal ceiling part 74 in a plane perpendicular to the extending direction of the horizontal ceiling part 74 is U-shaped like the upright main body part 72.
  • the horizontal ceiling portion 74 has an inverted U-shape in which the ceiling surface is the inner surface (lower surface) of the bent upper end of the second wall portion 78b.
  • a plate-shaped supported portion 76 is provided on the outer surface (upper surface) of the upper end constituting the horizontal ceiling portion 74 via a box-shaped spacer 82.
  • the plate-shaped supported portion 76 is hooked onto the third girder portion 18c and the fourth girder portion 18d of the upright frame 12.
  • the upright guide portion 70 is supported by the upright frame 12 by this hook.
  • the accommodating portion 56 faces the second frame portion 31b
  • the water storage portion 54 faces the third frame portion 31c.
  • the length of the portion extending from the box-shaped spacer 82 toward the third digit portion 18c is longer than the length of the portion extending from the box-shaped spacer 82 toward the fourth digit portion 18d. Small (see Figure 6).
  • a gas supply pipe 84 is supported by the upright guide section 70.
  • One end of the gas supply pipe 84 is connected to a gas supply section 86 shown in FIG.
  • the other end of the gas supply pipe 84 extends around the lower end of the intake port 80 from the back surface of the second wall portion 78b of the upright main body portion 72. Therefore, the gas supplied from the gas supply section 86 is led out from the gas supply pipe 84 at the lower end 77d of the upright main body section 72.
  • the upright guide section 70 located on the leftmost side in FIG. 1 will be referred to as the first guide section 70A.
  • the upright guide section 70 adjacent to the right side of the first guide section 70A is referred to as a second guide section 70B.
  • the upright guide section 70 adjacent to the right side of the second guide section 70B is referred to as a third guide section 70C.
  • the upright guide section 70 located on the rightmost side in FIG. 1 is referred to as a fourth guide section 70D.
  • the intake ports 80 of the first guide part 70A to the fourth guide part 70D all face in the same direction. Therefore, in FIG. 1, the intake port 80 of the first guide section 70A faces the second guide section 70B.
  • the intake port 80 of the second guide part 70B faces the third guide part 70C.
  • the intake port 80 of the third guide section 70C faces the fourth guide section 70D.
  • the intake port 80 of the fourth guide portion 70D faces the right inner surface of the housing portion 56.
  • the second wall portion 78b of the first guide portion 70A is provided close to the left side surface of the accommodating portion 56.
  • the horizontal ceiling part 74 in the first guide part 70A protrudes toward the second guide part 70B.
  • the horizontal ceiling portion 74 in the second guide portion 70B projects toward the third guide portion 70C.
  • the horizontal ceiling part 74 in the third guide part 70C projects toward the fourth guide part 70D.
  • the horizontal ceiling portion 74 of the fourth guide portion 70D projects toward the right inner surface of the housing portion 56.
  • first clamps 90 are provided on the third digit part 18c and the fourth digit part 18d, respectively.
  • the first clamp 90 grips the upper edge of the container 50.
  • the container 50 is thereby supported by the upright frame 12.
  • a second clamp 92 is provided on the support beam portion 26 .
  • the second clamp 92 grips the upper edge of the partition 52.
  • the partition portion 52 is supported by the upright frame 12.
  • the first clamp 90 and the second clamp 92 prevent the upright tank section 14 from hanging down when the water storage section 54 stores the water W and the storage section 56 stores the culture solution L.
  • a support 96 may be housed in the upright tank portion 14.
  • the support body 96 has leg portions 98 and a support wall portion 100 that stands up substantially perpendicularly from the leg portions 98 .
  • the legs 98 are located at the bottom of the upright tank 14 and support the lower part of the compartment 52.
  • the pressure of the stored water W in the water storage section 54 is applied to one surface of the support wall section 100. By transmitting this pressure to the partition portion 52, the side portions of the water storage portion 54 are supported.
  • the pressure of the culture solution L in the storage section 56 is applied to the remaining surface of the support wall section 100. By transmitting this pressure to the stored water W, the side portions of the storage portion 56 are supported.
  • the support body 96 is made of a transparent material such as a transparent acrylic plate.
  • the culture device 10 according to the first embodiment is basically configured as described above. Next, the effects of the culture device 10 will be explained.
  • the upright tank part 14 is produced by the above-described procedure.
  • the upright tank section 14 has a container 50 made of a first sheet body 62 and a partition section 52 made of a second sheet body 64.
  • a water storage section 54 and a storage section 56 are formed as two inner chambers by the container 50 and the partition section 52.
  • the upright frame 12 is installed outdoors, for example. At this time, it is preferable that the direction of the arrow Y be the east-west direction. This is because in this case, the incident area of sunlight on the upright tank portion 14 becomes large. Further, the non-contact portion 68 is directed southward. As a result, sunlight directly enters the housing section 56.
  • the upright tank section 14 is held on the upright frame 12. That is, the upright tank part 14 is inserted from between the third girder part 18c and the fourth girder part 18d (the upper opening of the upright frame 12). At this time, the bottom of the upright tank section 14 is directed downward. Thereafter, the upper edge of the container 50 is gripped by the first clamps 90 provided on the third digit part 18c and the fourth digit part 18d, respectively. Further, the upper edge portion of the partition portion 52 is gripped by a second clamp 92 provided on the support beam portion 26 .
  • the first guide portion 70A is supported by the upright frame 12. Specifically, from between the third digit part 18c and the fourth digit part 18d (the upper opening of the upright frame 12), the upright body part 72 is directed downward and the plate-shaped supported part 76 is directed upward. Insert the main body part 72 into the accommodating part 56. In the plate-shaped supported portion 76, the dimension along the X direction is larger than the distance between the third digit portion 18c and the fourth digit portion 18d. Therefore, one end of the plate-shaped supported part 76 is caught on the third digit part 18c, and the other end of the plate-shaped supported part 76 is caught on the fourth digit part 18d. Thereby, the first guide portion 70A is supported by the upright frame 12.
  • the second guide part 70B to fourth guide part 70D are supported by the upright frame 12.
  • the distance between two adjacent upright guide portions 70 is approximately equal.
  • the orientations of the intake ports 80 are aligned in the first guide portion 70A to the fourth guide portion 70D.
  • the stored water W is stored in the water storage section 54.
  • the culture solution L and microalgae are accommodated in the accommodation section 56 .
  • the upright tank portion 14 expands.
  • the position of the lower end of the water storage part 54 and the position of the lower end of the accommodating part 56 substantially match.
  • the position of the side end of the water storage section 54 and the position of the side end of the accommodating section 56 substantially match.
  • the upright tank part 14 is held on the upright frame 12 by the first clamp 90 and the second clamp 92, the expanded upright tank part 14 is prevented from hanging down.
  • the second frame portion 31b, third frame portion 31c, and upper opening of the upright frame 12 are covered with the main heat insulating sheet 42.
  • the main heat insulating sheet 42 is caught on the lower reinforcing beams 22a, 22b and the upper reinforcing beams 24a, 24b.
  • an air space 46 is formed between the main insulation sheet 42 and the upright frame 12.
  • the first sub-insulating sheet 44a covers the side opening 38a of the first side panel member 33a
  • the second sub-insulating sheet 44b covers the side opening 38b of the second side panel member 33b.
  • gas containing carbon dioxide is supplied from the gas supply section 86 (see FIG. 1). Gas flows through the gas supply tube 84 and is led out of the gas supply tube 84 at the lower end 77d of the upright body section 72 in the upright guide section 70. As schematically shown in FIG. 10, the gas led out from the gas supply pipe 84 becomes bubbles 102. Bubbles 102 rise along upright body portion 72 . Here, an intake port 80 is formed in the upright main body portion 72. Therefore, when the bubble 102 rises, the culture solution L around the bubble 102 is taken in through the intake port 80, as shown by arrow S in FIG. That is, the culture solution L around the bubbles 102 is caught up in the bubbles 102. The rolled up culture solution L rises along the upright main body portion 72.
  • the upright guide section 70 is provided with a horizontal ceiling section 74.
  • the horizontal ceiling part 74 in the first guide part 70A is connected to the second guide part 70B. It sticks out towards me. Therefore, the culture solution L that is guided by the upright main body part 72 in the first guide part 70A and rises together with the bubbles 102 advances toward the second guide part 70B. That is, the horizontal ceiling portion 74 changes the traveling direction of the bubbles 102 and the culture solution L.
  • the horizontal ceiling part 74 is a deflection part that directs the bubbles 102 (gas) and the culture solution L to one side in the width direction where the upright guide parts 70 are lined up. On one side in the width direction, the adjacent upright guide portion 70 or the inner surface of the accommodating portion 56 is located.
  • the air bubbles 102 and the culture solution L heading toward the second guide section 70B come into contact with the second wall section 78b of the upright main body section 72 in the second guide section 70B.
  • the bubbles 102 and the culture solution L descend along the second wall portion 78b.
  • the flow of the culture solution L that descends along the upright body section 72 in the second guide section 70B cancels out the flow of the culture solution L that rises along the upright body section 72 in the second guide section 70B. be done.
  • the descending culture solution L is caught in the gas led out from the gas supply pipe 84 in the first guide portion 70A. Therefore, the culture solution L that has descended along the upright main body part 72 in the second guide part 70B is drawn toward the first guide part 70A.
  • the culture solution L drawn toward the first guide portion 70A rises by being caught up in the rising air bubbles 102. Therefore, as shown by arrow A in FIG. 10, a small convection occurs between the first guide section 70A and the second guide section 70B. Similarly, small convection also occurs between the second guide section 70B and the third guide section 70C. A small convection also occurs between the third guide section 70C and the fourth guide section 70D. A small convection also occurs between the fourth guide portion 70D and the inner surface of the accommodating portion 56.
  • the air bubbles 102 and the culture solution L leak from the sides of the upright main body section 72. Escape (escape) is avoided.
  • large convection can be generated favorably.
  • the bubbles 102 are diffused by small convection and large convection. That is, carbon dioxide contained in the gas diffuses throughout the culture solution L and is sufficiently dissolved in the culture solution L.
  • the microalgae are stirred by the small convection and the large convection. For this reason, microalgae are prevented from settling or aggregating.
  • an air layer 46 is formed between the main heat insulating sheet 42 and the upright frame 12. This air layer 46 prevents the heat of the atmosphere existing outside the main heat insulating sheet 42 from being transmitted to the housing portion 56 . Further, the storage section 56 is cooled by the stored water W stored in the water storage section 54 . This prevents the temperature of the culture solution L from rising excessively.
  • the non-contact portion 68 faces the sun.
  • the non-contact portion 68 is not in contact with the water storage portion 54 . Therefore, the sunlight that has passed through the main heat insulating sheet 42 directly enters the housing section 56 . Therefore, more sunlight reaches the housing part 56 than when the housing part 56 is entirely surrounded by the water storage part 54. That is, the transmittance of sunlight is improved.
  • microalgae can be cultured well in the entire storage section 56. During cultivation, microalgae sufficiently fix carbon dioxide through active photosynthesis. This consumes carbon dioxide.
  • the culture device 10 there is no need to provide the culture device 10 with stirring blades, a motor, etc. Therefore, there is no need to increase the rigidity of the upright frame 12 excessively. Therefore, it is possible to downsize the culture apparatus 10 and reduce equipment investment. Furthermore, since microalgae fix carbon dioxide, culturing microalgae can contribute to mitigating or reducing the impact of climate change.
  • a culture device 110 according to a second embodiment schematically shown in FIG. 11 will be described.
  • the same name may be given to the component which is the same as the component which comprises the culture device 10, or corresponds, and detailed description may be abbreviate
  • the culture device 110 includes an inclined frame 112 as a holding member and an inclined tank section 114.
  • the inclined frame 112 has a main frame portion 116 and two back support columns 117. Note that in FIG. 11, one of the two back support columns 117 is shown.
  • the main frame section 116 like the upright frame 12, has four beam sections, four column sections, four girder sections, four reinforcing girder sections, and one support girder section 126.
  • the four digit parts are a first digit part 120a, a second digit part 120b, a third digit part 120c, and a fourth digit part 120d.
  • the four reinforcing girder parts are lower reinforcing girder parts 122a, 122b and upper reinforcing girder parts 124a, 124b.
  • the reinforcing lower girder parts 122a and 122b are located on the outer side (in the direction away from the inclined tank part 114) than the first girder part 120a and the second girder part 120b.
  • the reinforcing upper beam portions 124a and 124b are located outside of the third beam portion 120c and the fourth beam portion 120d.
  • the column portions 119a and 119b are inclined at an angle ⁇ with respect to the beam portion 118a. Similarly, the remaining two columns (not shown) are also inclined at an angle ⁇ with respect to the lower beam (not shown). Therefore, the four pillars including pillars 119a and 119b are inclined at an angle of 90°- ⁇ with respect to the vertical direction. Note that the angle ⁇ is, for example, within the range of 45° to 70°, but is not limited to this range.
  • the lower end of the back support column 117 is joined to the end of the beam portion 118a.
  • the back support column 117 extends along the vertical direction.
  • the upper end of the back support column 117 is joined to one end of the beam portion 118c.
  • the support beam portion 126 is located between the third beam portion 120c and the fourth beam portion 120d.
  • meshes are fitted into the frame portions of the inclined frame 112, respectively, similarly to the first embodiment. Furthermore, first clamps are provided on the third digit portion 120c and fourth digit portion 120d, and a second clamp is provided on the support digit portion 126 (see FIGS. 1 and 2).
  • the inclined tank section 114 is provided in accordance with the upright tank section 14. That is, the inclined tank portion 114 has a container 50 made of the first sheet body 62 and a partition portion 52 made of the second sheet body 64. A water storage section 54 and a storage section 56 are formed inside the inclined tank section 114.
  • the inclined tank section 114 is inclined corresponding to the main frame section 116 of the inclined frame 112. Although not particularly illustrated, the upper end of the inclined tank portion 114 is held by, for example, a clamp provided on the third digit portion 120c and the fourth digit portion 120d. Further, in the same manner as in the first embodiment, a heat insulating section 40 covering the inclined frame 112 may be provided.
  • a plurality of inclined guide parts 170 are inserted into the accommodating part 56.
  • the plurality of inclined guide parts 170 are arranged along the direction of arrow Y in FIG.
  • the intervals between adjacent inclined guide portions 170 are substantially the same.
  • a case is illustrated in which there are four inclined guide parts 170.
  • the number of inclined guide parts 170 is not limited to four.
  • each inclined guide section 170 has an inclined main body section 172, an inclined ceiling section 174, and a bar-shaped supported section 176.
  • the inclined main body portion 172 has a lower end 177d facing the bottom of the storage portion 56 and an upper end 177u facing the liquid surface of the culture solution L.
  • the inclined main body part 172 like the four pillar parts including the pillar parts 119a and 119b, is tilted at an angle of 90°- ⁇ with respect to the vertical direction (direction of gravity/direction of arrow Z in FIG. 11).
  • the inclined main body portion 172 has a first wall portion 178a and a second wall portion 178b.
  • the second wall portion 178b is bent to intersect with the first wall portion 178a at approximately 90°. Therefore, the cross-sectional shape of the inclined main body part 172 in a plane perpendicular to the extending direction of the inclined main body part 172 is L-shaped as shown in FIG. That is, the inclined main body portion 172 has an intake port 180 formed by opening two side surfaces thereof.
  • the first wall part 178a faces the first side wall 561 of the accommodating part 56, which faces diagonally upward, substantially in parallel.
  • the upper ends of the first wall portion 178a and the second wall portion 178b are bent at approximately 90 degrees with respect to the vertical direction. Due to this bending, an inclined ceiling portion 174 is provided in the inclined guide portion 170.
  • the sloped ceiling portion 174 continues to the upper end 177u of the sloped main body portion 172.
  • the sloped ceiling portion 174 when the sloped ceiling portion 174 is viewed from the direction XIV in FIG. has an L-shape similar to the inclined main body portion 172.
  • the inclined ceiling part 174 has an inclined inverted L-shape, with the inner surfaces of the bent upper ends of the first wall part 178a and the second wall part 178b serving as ceiling surfaces.
  • the intersection angle between the inclined main body portion 172 and the inclined ceiling portion 174 is an obtuse angle slightly larger than 90°.
  • the inclined ceiling part 174 extends along the width direction in which the inclined guide parts 170 are lined up. Therefore, when the culture apparatus 110 is viewed from a horizontal direction perpendicular to the width direction in which the inclined guide parts 170 are lined up, the inclined guide parts 170 are slightly inclined with respect to the vertical direction, as shown in FIG.
  • a bar-shaped supported portion 176 is provided on the outer surface of the upper end portion of the first wall portion 178a with a plate-shaped spacer 182 interposed therebetween.
  • the plate spacer 182 is inclined with respect to the vertical direction and the horizontal direction similarly to the first wall portion 178a.
  • the bar-shaped supported portion 176 extends along the horizontal direction. Therefore, the bar-shaped supported portion 176 is joined to the plate-shaped spacer 182 while being inclined at a predetermined angle with respect to the plate-shaped spacer 182.
  • the bar-shaped supported part 176 is hooked onto the third digit part 120c and the fourth digit part 120d of the inclined frame 112. By this hook, the inclined guide portion 170 is supported by the inclined frame 112.
  • the storage section 56 faces leftward
  • the water storage section 54 faces rightward. Therefore, in the bar-shaped supported portion 176, the length of the portion extending from the plate-shaped spacer 182 toward the third digit portion 120c is longer than the length of the portion extending from the plate-shaped spacer 182 toward the fourth digit portion 120d. small.
  • a gas supply pipe 84 is supported by the inclined guide portion 170.
  • One end of the gas supply pipe 84 is connected to a gas supply section 86 shown in FIG.
  • the other end of the gas supply pipe 84 extends around the lower end of the intake port 180 from the back surface of the first wall portion 178a of the inclined main body portion 172. Therefore, the gas supplied from the gas supply section 86 is led out from the gas supply pipe 84 at the lower end of the inclined guide section 170.
  • first guide section 170A The inclined guide section 170 adjacent to the right side of the first guide section 170A is called a second guide section 170B.
  • the inclined guide section 170 adjacent to the right side of the third guide section 170C is referred to as a third guide section 170C.
  • the inclined guide part 170 located on the rightmost side in FIG. 15 is called a fourth guide part 170D.
  • the first wall part 178a of all of the first guide part 170A to the fourth guide part 170D faces vertically upward.
  • the intake ports 180 face in the same direction in all of the first guide part 170A to the fourth guide part 170D.
  • the intake port 180 of the first guide part 170A faces the second guide part 170B.
  • the intake port 180 of the second guide part 170B faces the third guide part 170C.
  • the intake port 180 of the third guide section 170C faces the fourth guide section 170D located on the rightmost side.
  • the intake port 180 of the fourth guide portion 170D faces the right inner surface of the housing portion 56.
  • the second wall portion 178b of the first guide portion 170A is provided close to the left side surface of the accommodating portion 56.
  • the inclined ceiling part 174 in the first guide part 170A protrudes toward the second guide part 170B.
  • the inclined ceiling part 174 in the second guide part 170B projects toward the third guide part 170C.
  • the inclined ceiling part 174 in the third guide part 170C projects toward the fourth guide part 170D.
  • the inclined ceiling part 174 in the fourth guide part 170D projects toward the inner surface of the housing part 56.
  • the culture device 110 according to the second embodiment is manufactured in accordance with the culture device 10, and is installed outdoors, for example.
  • a case in which microalgae are cultured using this culture device 110 will be described.
  • the stored water W is stored in the water storage section 54. Moreover, the culture solution L and microalgae are accommodated in the accommodation section 56 . As a result, the inclined tank portion 114 expands. At this time, the position of the lower end of the water storage part 54 and the position of the lower end of the accommodating part 56 substantially match. Further, the position of the side end of the water storage section 54 and the position of the side end of the accommodating section 56 substantially match. As in the first embodiment, the inclined tank part 114 is held on the inclined frame 112 by the first clamp 90 and the second clamp 92, so that the expanded inclined tank part 114 is prevented from hanging down.
  • gas containing carbon dioxide is supplied from the gas supply section 86 (see FIG. 11). Gas flows through the gas supply pipe 84 and is led out of the gas supply pipe 84 at the lower end of the inclined body portion 172 in the inclined guide portion 170 . As schematically shown in FIG. 15, the gas led out from the gas supply pipe 84 becomes bubbles 102. After the bubbles 102 rise slightly upward in the vertical direction, they contact the first wall portion 178a of the inclined main body portion 172. From this point on, the bubbles 102 rise along the first wall portion 178a that is inclined with respect to the vertical direction.
  • the bubbles 102 can be guided in a direction inclined with respect to the vertical direction. That is, in this case, it is possible to advance (rise) the bubbles 102 in accordance with the inclination of the storage portion 56.
  • an intake port 180 is formed in the inclined main body portion 172. Therefore, when the bubble 102 rises, the culture solution L around the bubble 102 is taken in from the intake port 180, similar to the first embodiment. That is, the culture solution L around the bubbles 102 is caught up in the bubbles 102.
  • the rolled-up culture solution L rises along the inclined main body portion 172.
  • An inclined ceiling section 174 is provided above the inclined guide section 170. The bubble 102 stops at the corner where the first wall 178a and the second wall 178b intersect.
  • the sloped ceiling part 174 in the first guide part 170A is connected to the second guide part 170B. It sticks out towards me. Therefore, the culture solution L that is guided by the inclined main body part 172 in the first guide part 170A and rises together with the bubbles 102 advances toward the second guide part 170B. That is, the inclined ceiling portion 174 changes the traveling direction of the bubbles 102 and the culture solution L. In this way, the inclined ceiling part 174 is also a deflection part that directs the bubbles 102 (gas) and the culture solution L to one side in the width direction where the inclined guide parts 170 are arranged.
  • the adjacent inclined guide portion 170 or the inner surface of the accommodating portion 56 is located on one side in the width direction.
  • intersection angle between the inclined main body portion 172 and the inclined ceiling portion 174 is an obtuse angle of more than 90°. In this case, larger convection can occur than when the intersection angle between the inclined main body portion 172 and the inclined ceiling portion 174 is an acute angle or a right angle.
  • microalgae are well cultured throughout the storage section 56 in the second embodiment as well. During cultivation, microalgae sufficiently fix carbon dioxide through photosynthesis. This consumes carbon dioxide. That is, the second embodiment also provides the same effects as the first embodiment. Specifically, it is possible to downsize the culture apparatus 110 and reduce equipment investment. It can also contribute to mitigation or impact reduction of climate change.
  • FIG. 16 is a sectional view of the main body portion 202 of the inclined guide portion 200 in a plane perpendicular to the direction in which the inclined guide portion 200 extends.
  • the main body part 202 of this inclined guide part 200 has a first wall part 204a, a second wall part 204b, and a third wall part 204c.
  • the first wall portion 204a and the third wall portion 204c are continuous so as to be perpendicular to the second wall portion 204b. That is, the first wall portion 204a and the third wall portion 204c are substantially parallel.
  • the accommodating part 56 is arranged at an angle, the first wall part 204a faces the first side wall 561 (see FIG.
  • the third wall part 204c faces the obliquely upward direction of the accommodating part 56. It faces substantially parallel to the second side wall 562 (see FIG. 11) facing downward.
  • the protruding length of the first wall 204a from the second wall 204b is longer than the protruding length of the third wall 204c from the second wall 204b.
  • the first wall portion 204a is longer than the third wall portion 204c.
  • the first wall 204a, the second wall 204b, and the third wall 204c have a U-shape with one short side.
  • An opening formed between the first wall portion 204a and the third wall portion 204c is an intake port 206.
  • This inclined guide part 200 is held by the inclined frame 112 in the same manner as the inclined guide part 170, and is inserted into the accommodating part 56. At this time, the first wall portion 204a is directed diagonally upward, and the third wall portion 204c is directed diagonally downward.
  • the traveling direction of the gas is changed toward the first wall 204a.
  • the third wall portion 204c reduces the opening area of the intake port 206 and functions as a baffle plate.
  • the first wall portion 204a is wider than the third wall portion 204c. This prevents gas from leaking from the intake port 206.
  • the present embodiment provides a culture device ( 10, 110), wherein the water storage part and the storage part are adjacent to each other, at least a part of the storage part contacts the water storage part, and an outer peripheral part of the storage part is arranged so that the water storage part is connected to the storage part.
  • a culture device having a contact area that contacts the stored water when the water is stored, and a non-contact area (68) that does not come into contact with the stored water.
  • the microalgae actively photosynthesize throughout the storage area and sufficiently fix carbon dioxide. Therefore, a sufficient amount of carbon dioxide can be consumed. Thereby, the culture device contributes to mitigating or reducing the effects of climate change.
  • This embodiment includes a container (50) that exhibits flexibility, and a partition (52) that is provided in the container and exhibits flexibility, and the partition allows the water storage section and the storage section to mutually connect to each other.
  • a culture device formed adjacently in the container, a part of the container forming the water storage part together with the compartment, and a remaining part of the container forming the storage part together with the compartment.
  • the container is formed into a bag shape by bending the first sheet body (62) and joining the edges, and the partition portion is formed at the edge of the second sheet body (64). is formed by being joined to the inner side of the edge of the first sheet body, the water storage part expands by storing the stored water in the water storage part, and the culture solution is stored in the storage part.
  • a culture device in which the lower end of the water storage portion and the lower end of the storage portion substantially coincide with each other when the storage portion is expanded.
  • the shape of the corner can be maintained in the expanded accommodating portion and the expanded water storage portion. Furthermore, since the range of the non-contact area is expanded, the transmittance of light is further improved.
  • the side end of the water storage section Disclosed is a culture device in which the storage section and the side end of the storage section substantially coincide with each other.
  • the shape of the corner can be further maintained in the expanded accommodation portion and the expanded water storage portion. Furthermore, since the range of the non-contact area is further expanded, the light transmittance is further improved.
  • the present embodiment discloses a culture device including a support member (26), in which the upper part of the container or the compartment is supported by the support member.
  • the present embodiment discloses a culture device in which the culture device includes a support (96), and the support supports the compartment.
  • the culture apparatus includes a translucent heat insulating part (40) that covers the water storage part and the storage part, and an air layer (40) between the heat insulation part and the water storage part and the storage part. 46) is disclosed.
  • the housing part is thermally insulated from the outside by the heat insulating part and the air layer. Therefore, it is possible to avoid an excessive rise in the temperature of the culture solution.
  • an upright guide whose main body section has an L-shape may be used similarly to the inclined guide section 170.
  • an upright guide whose main body section has the same shape as the inclined guide section 200 may be used.
  • the intersection angle between the upright main body part 72 and the horizontal ceiling part 74 may be an obtuse angle, similar to the intersection angle between the inclined main body part 172 and the inclined ceiling part 174 in the second embodiment.
  • an inclined guide whose main body section has a U-shape may be used.
  • light is not limited to sunlight.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

培養装置(10)は、貯水部(54)と、収容部(56)とを備える。貯水部(54)には、貯留水(W)が貯留される。収容部(56)には、培養液(L)及び微細藻類が収容される。貯水部(54)及び収容部(56)は、互いに隣接する。収容部(56)の少なくとも一部は貯水部(54)に接触する。収容部(56)の外周部は、貯水部(54)に貯留水(W)が貯留されているときに、貯留水(W)に接触する接触領域と、貯留水(W)に接触しない非接触領域(68)とを有する。

Description

培養装置
 本発明は、微細藻類を培養するための培養装置に関する。
 従来、気候変動の緩和又は影響軽減を目的とした取り組みが継続され、この実現に向けて二酸化炭素の排出量低減に関する研究開発が行われている。この観点から、微細藻類が着目されている。微細藻類は、光合成によって二酸化炭素を消費するからである。従って、微細藻類を培養する培養装置は、気候変動の緩和又は影響軽減に寄与する装置として期待されている。
 微細藻類に光合成を行わせるには、微細藻類に光を供与することが必要である。特表2013-521783号公報には、透光性を示す素材で培養槽を設けることが記載されている。
 微細藻類が一層活発に光合成を行うと、一層多くの二酸化炭素が消費される。微細藻類に光合成を行わせるためには、微細藻類に一層多くの光を供与することが必要である。
 本発明は、上述した課題を解決することを目的とする。
 本発明の一実施形態によれば、貯留水を貯留可能な貯水部と、培養液及び微細藻類を収容可能な収容部とを備える培養装置であって、前記貯水部及び前記収容部が互いに隣接し、前記収容部の少なくとも一部は前記貯水部に接触し、前記収容部の外周部は、前記貯水部に前記貯留水が貯留されているときに、前記貯留水に接触する接触領域と、前記貯留水に接触しない非接触領域とを有する培養装置が提供される。
 非接触領域には、光が貯水部(貯留水)を通過することなく入射する。すなわち、本発明によれば、非接触領域に対し、光を直接入射させることが可能である。この場合、収容部の全体を貯水部で取り囲んだ場合よりも、多くの光が収容部に到達する。すなわち、収容部における光の透過度が向上する。このため、微細藻類が収容部の全体において光合成を活発に行うことが可能である。
 その結果、微細藻類が二酸化炭素を十分に固定する。従って、培養装置は、十分な量の二酸化炭素を消費することができる。これにより、培養装置は、気候変動の緩和又は影響軽減に寄与する。
図1は、本発明の第1実施形態に係る培養装置の概略斜視図である。 図2は、培養装置の概略分解斜視図である。 図3は、培養装置を長手方向から見た概略縦断面図である。 図4は、貯水部及び収容部を形成する直立槽部の概略全体斜視図である。 図5A及び図5Bは、直立槽部の作製過程を示す概略図である。 図6は、直立ガイド部の概略斜視図である。 図7は、図6中のVII-VII線断面図である。 図8は、図6中のVIII方向から見た正面図である。 図9は、直立槽部に支持体を収容した状態を示す概略縦断面図である。 図10は、収容部内で対流が起こることを示す模式図である。 図11は、本発明の第2実施形態に係る培養装置を長手方向から見た概略縦断面図である。 図12は、傾斜ガイド部の概略斜視図である。 図13は、図12中のXIII-XIII線断面図である。 図14は、図12中のXIV方向から見た正面図である。 図15は、収容部内で対流が起こることを示す模式図である。 図16は、図6及び図12とは別の形状であるガイド部における本体部の断面図である。
 図1は、第1実施形態に係る培養装置10の概略斜視図である。培養装置10は、保持部材としての直立フレーム12と、直立フレーム12に保持される直立槽部14(図4参照)とを備える。図1及び図2を参照して直立フレーム12につき説明すると、直立フレーム12の下部は、第1梁部16a及び第2梁部16bと、第1梁部16aから第2梁部16bに向かって延在する第1桁部18a及び第2桁部18bとを有する。第1梁部16aには、第1柱部20a及び第2柱部20bの下端が接合される。第2梁部16bには、第3柱部20c及び第4柱部20dの下端が接合される。第1梁部16aと第2梁部16bとの間には、2個の補強用下桁部22a、22bが設けられる。補強用下桁部22a、22bは、第1桁部18a及び第2桁部18bよりも外側(直立槽部14から離間する方向)に位置する。
 直立フレーム12の上部は、第3梁部16c及び第4梁部16dと、第3梁部16cから第4梁部16dに向かって延在する第3桁部18c及び第4桁部18dとを有する。第1柱部20a及び第2柱部20bの上端は、第3梁部16cに接合される。第3柱部20c及び第4柱部20dの上端は、第4梁部16dに接合される。第3梁部16cと第4梁部16dとの間には、2個の補強用上桁部24a、24bが設けられる。補強用上桁部24a、24bは、第3桁部18c及び第4桁部18dよりも外側に位置する。直立フレーム12の上部は、第3梁部16cと第4梁部16dとに跨がる支持桁部26をさらに有する。支持桁部26は、第3桁部18cと第4桁部18dとの間に位置する。
 以上において、第1梁部16a、第2梁部16b、第3梁部16c及び第4梁部16dは、図1及び図2中の矢印X方向に沿って延在する。第1桁部18a、第2桁部18b、第3桁部18c、第4桁部18d、補強用下桁部22a、22b、補強用上桁部24a、24b及び支持桁部26は、図1及び図2中の矢印Y方向に沿って延在する。矢印X方向及び矢印Y方向は、互いに直交する水平方向である。第1柱部20a、第2柱部20b、第3柱部20c及び第4柱部20dは、図1及び図2中の矢印Z方向に沿って延在する。矢印Z方向は、鉛直方向(重力方向)である。矢印Z方向は、矢印X方向及び矢印Y方向に対してそれぞれ直交する。
 図2に示すように、第1梁部16a、第1桁部18a、第2桁部18b及び第2梁部16bで形成される第1枠部31a内には、メッシュ32aが嵌合される。第1桁部18a、第1柱部20a、第3柱部20c及び第3桁部18cで形成される第2枠部31b内には、メッシュ32bが嵌合される。第2桁部18b、第2柱部20b、第4柱部20d及び第4桁部18dで形成される第3枠部31c内には、メッシュ32cが嵌合される。第1梁部16a、第1柱部20a、第2柱部20b及び第3梁部16cで形成される第4枠部31d内には、メッシュ32dが嵌合される。第2梁部16b、第3柱部20c、第4柱部20d及び第4梁部16dで形成される第5枠部31e内には、メッシュ32eが嵌合される。メッシュ32a~32eは、直立フレーム12の強度を向上させる。
 面積が比較的小さい第4枠部31d及び第5枠部31eには、第1サイドパネル部材33a及び第2サイドパネル部材33bがそれぞれ設けられる。第1サイドパネル部材33aは、フランジ部34aと、該フランジ部34aから四角柱形状に膨出した中空筒部36aとを有する。第1サイドパネル部材33aのフランジ部34aは、ボルトを介して、第1梁部16a、第1柱部20a、及び第2柱部20b及び第2梁部16bに連結される。中空筒部36aには、側部開口38aが形成される。第2サイドパネル部材33bも同様に、フランジ部34bと、該フランジ部34bから四角柱形状に膨出した中空筒部36bとを有する。第2サイドパネル部材33bのフランジ部34bは、ボルトを介して、第3梁部16c、第3柱部20c、第4柱部20d及び第4梁部16dに連結される。中空筒部36bには、側部開口38bが形成される。第1サイドパネル部材33a及び第2サイドパネル部材33bは、培養装置10の側部から空気層46(図3参照)に空気が流れ込むことを防ぐため、ステンレス鋼等の硬質材料からなることが好ましい。代替的に、第1サイドパネル部材33a及び第2サイドパネル部材33bを、透明アクリル板等の透光性を示す素材から作製してもよい。なお、空気層46については後述する。
 培養装置10は、図1に示す断熱部40を備える。この場合、断熱部40は、主断熱シート42と、第1副断熱シート44aと、第2副断熱シート44bとを有する。主断熱シート42、第1副断熱シート44a及び第2副断熱シート44bは、透光性及び可撓性を示すシート状樹脂から設けられる。
 図3に示すように、主断熱シート42は、直立フレーム12における第2枠部31b、第3枠部31c及び上部開口を覆う。この場合、主断熱シート42は、補強用下桁部22a、22b及び補強用上桁部24a、24bに引っ掛かる。補強用下桁部22a、22b及び補強用上桁部24a、24bが直立槽部14よりも外側に位置しているので、主断熱シート42と直立槽部14との間にクリアランスがそれぞれ形成される。このクリアランスにより、主断熱シート42と直立槽部14との間に空気層46が形成される。空気層46により、主断熱シート42の外部の大気に対して直立槽部14が断熱される。
 なお、図1に示すように、第1副断熱シート44aは、第1サイドパネル部材33aの側部開口38aを覆う。第2副断熱シート44bは、第2サイドパネル部材33bの側部開口38bを覆う。
 直立槽部14について説明する。図4は、直立槽部14の概略全体斜視図である。直立槽部14は、容器50と、区画部52とを有する。容器50内に設けられた区画部52は、該容器50内を、貯水部54と収容部56とに区分する。貯水部54は貯留水Wを貯留するスペースであり、収容部56は微細藻類及び培養液Lを収容するスペースである。微細藻類の具体例としては、独立行政法人製品評価技術基盤機構特許生物寄託センターに寄託した「HondaDREAMO株」が挙げられる。製品評価技術基盤機構特許生物寄託センターの所在地は、千葉県木更津市かずさ鎌足2-5-8 120号室である。HondaDREAMO株の受託日は2016年4月22日であり、受託番号はFERM BP-22306である。この場合、培養液Lは、典型的には水である。
 図5A及び図5Bに示すように、容器50は、第1シート体62が折り曲げられることで袋状に形成される。第1シート体62は、長方形である。第2シート体64は、長方形又は正方形である。第2シート体64は、第1シート体62の半分の大きさよりも小さい。区画部52は、折り曲げられる前の第1シート体62に第2シート体64が接合されることで形成される。第1シート体62及び第2シート体64は、可撓性及び透光性を有する素材から形成される。第1シート体62及び第2シート体64の典型例としては、直鎖状低密度ポリエチレン(LLDPE)が挙げられる。
 具体的に、図5Aに示すように、第2シート体64を、折り曲げられる前の第1シート体62に重ねる。このとき、第1シート体62の上辺62aと、第2シート体64の上辺64aとを合わせる。第2シート体64の周縁部のうち上縁部以外を第1シート体62に接合する。第1シート体62の上縁部と、第2シート体64の上縁部とは接合しない。なお、接合は、例えば、溶着によって行われる。以降も同様である。
 次に、第1シート体62を、図5A中に示す折曲線Mで折り曲げ、図5Bに示すように、第1シート体62の下辺62bを該第1シート体62の上辺62aに合わせる。これにより、第1シート体62の上部の周縁部と、該第1シート体62の下部の周縁部とが重なる。次に、第1シート体62の周縁部のうち左右側部の重なり部分を接合する。この場合においても上縁部は接合しない。これにより、下部及び側部が閉塞され且つ上部が開口端である袋状の容器50が得られる。容器50の内部には、第2シート体64からなる区画部52が設けられる。
 このように、袋状の容器50の内部が区画部52で仕切られることにより、貯水部54及び収容部56が形成される。貯水部54は、容器50の一部と区画部52とで形成される第1の内室である。収容部56は、容器50の残りの一部と区画部52とで形成される第2の内室である。貯水部54と収容部56とは互いに隣接する。また、収容部56は、区画部52を介してのみ貯水部54に接する。すなわち、収容部56において、容器50で形成される部分は、貯水部54に接しない。以下、この部分を非当接部位68と呼ぶ。収容部56の外周部は、貯水部54に貯留水Wが貯留されているときに、貯留水Wに接触する接触領域と、貯留水Wに接触しない非接触領域とを有する。接触領域と非接触領域とは、収容部56の外周部における互いに異なる箇所である。上記の非当接部位68は、当該非接触領域である。
 第1シート体62(容器50)及び第2シート体64(区画部52)が可撓性を示すことから、貯水部54に貯留水Wを貯留し、且つ収容部56に培養液Lを収容した場合、図4に示すように、直立槽部14が膨張する。このとき、貯水部54の下端部の位置と、収容部56の下端部の位置とが略一致する。また、貯水部54の側部端部の位置と、収容部56の側部端部の位置とが略一致する。すなわち、第2シート体64の大きさ(面積)と、第1シート体62の接合領域とは、膨張後の直立槽部14において、貯水部54の端部と収容部56の端部とが上記の関係を満たすように設計される。
 収容部56には、複数個の直立ガイド部70(図1参照)が挿入される。図1において、複数個の直立ガイド部70は、収容部56の水平方向に沿った幅方向(矢印Y方向)に間隔を置いて並べられている。隣接する直立ガイド部70同士の間隔は、略同じである。なお、第1実施形態では、直立ガイド部70が4個である場合を例示する。しかしながら、直立ガイド部70の個数は4個に限定されない。
 直立ガイド部70につき、図6~図8を参照して説明する。図6に示すように、個々の直立ガイド部70は、直立本体部72と、水平天井部74と、板型被支持部76とを有する。
 直立本体部72は、収容部56の底部を向く下端77dと、培養液Lの液面を向く上端77uとを有する。直立本体部72は、この場合、第1柱部20a~第4柱部20dと同様に、鉛直方向(重力方向/図1中の矢印Z方向)に沿って延在する。従って、直立本体部72の下端77dは鉛直方向下方を向き、直立本体部72の上端77uは鉛直方向上方を向く。
 直立本体部72は、第1壁部78aと、第2壁部78bと、第3壁部78cとを有する。第1壁部78aと第3壁部78cとは、第2壁部78bを挟んで離間し且つ互いに向かい合う。本実施形態では、第1壁部78aと第3壁部78cとは互いに平行である。なお、第1壁部78aと第3壁部78cとは互いに非平行でもよい。直立本体部72の延在方向と垂直な面における直立本体部72の断面形状は、図7に示すようにU字形状をなす。すなわち、直立本体部72の一側面は開口している。以下、直立本体部72における開口した一側面を取込口80と呼ぶ。
 第1壁部78a、第2壁部78b及び第3壁部78cの上端は、鉛直方向に対して略90°屈曲されている。この屈曲により、直立ガイド部70に水平天井部74が設けられる。水平天井部74は、直立本体部72の上端77uに連なる。
 第1壁部78a、第2壁部78b及び第3壁部78cが上記した方向に屈曲されている。図8に示すように、水平天井部74の延在方向と垂直な面における水平天井部74の断面形状は、直立本体部72と同様にU字形状をなしている。ただし、水平天井部74は、第2壁部78bにおける屈曲した上端の内面(下面)を天井面とする逆U字形状である。
 図6に示すように、第2壁部78bにおいて、水平天井部74を構成する上端の外面(上面)には、箱形スペーサ82を介して板型被支持部76が設けられる。図1に示すように、板型被支持部76は、直立フレーム12の第3桁部18c及び第4桁部18dに引っ掛けられる。この引っ掛けにより、直立ガイド部70が直立フレーム12に支持される。図1において、収容部56は第2枠部31bを向き、貯水部54は第3枠部31cを向く。このため、板型被支持部76において、箱形スペーサ82から第3桁部18cに向かって延びる部分の長さは、箱形スペーサ82から第4桁部18dに向かって延びる部分の長さよりも小さい(図6参照)。
 直立ガイド部70には、ガス供給管84が支持される。ガス供給管84の一端は、図1に示されるガス供給部86に接続されている。ガス供給管84の他端は、直立本体部72の第2壁部78bの背面から、取込口80の下端に回り込んでいる。従って、ガス供給部86から供給されたガスは、直立本体部72の下端77dにおいてガス供給管84から導出される。
 以下、便宜的に、図1における最左方に位置する直立ガイド部70を第1ガイド部70Aと呼ぶ。第1ガイド部70Aの右方に隣接する直立ガイド部70を第2ガイド部70Bと呼ぶ。第2ガイド部70Bの右方に隣接する直立ガイド部70を第3ガイド部70Cと呼ぶ。図1における最右方に位置する直立ガイド部70を第4ガイド部70Dと呼ぶ。
 第1ガイド部70A~第4ガイド部70Dが収容部56に挿入されたとき、第1ガイド部70A~第4ガイド部70Dの取込口80は全て、同一方向を向く。従って、図1において、第1ガイド部70Aの取込口80は、第2ガイド部70Bを向く。第2ガイド部70Bの取込口80は、第3ガイド部70Cを向く。第3ガイド部70Cの取込口80は、第4ガイド部70Dを向く。第4ガイド部70Dの取込口80は、収容部56の右内面を向く。なお、第1ガイド部70Aの第2壁部78bは、収容部56の左側面に近接するように設けられる。
 第1ガイド部70Aにおける水平天井部74は、第2ガイド部70Bに向かって突出する。第2ガイド部70Bにおける水平天井部74は、第3ガイド部70Cに向かって突出する。第3ガイド部70Cにおける水平天井部74は、第4ガイド部70Dに向かって突出する。第4ガイド部70Dにおける水平天井部74は、収容部56の右内面に向かって突出する。
 図1に示すように、第3桁部18c及び第4桁部18dには、第1クランプ90がそれぞれ設けられる。第1クランプ90は、容器50の上縁部を把持する。これにより、容器50が直立フレーム12に支持される。支持桁部26には、第2クランプ92が設けられる。第2クランプ92は、区画部52の上縁部を把持する。これにより、区画部52が直立フレーム12に支持される。第1クランプ90及び第2クランプ92は、貯水部54に貯留水Wが貯留され且つ収容部56に培養液Lが収容されたとき、直立槽部14が垂れ下がることを防止する。
 図9に示すように、直立槽部14に支持体96を収容してもよい。支持体96は、脚部98と、該脚部98から略垂直に立ち上がった支持壁部100とを有する。脚部98は、直立槽部14の底部に位置し、区画部52の下方を支持する。支持壁部100の一面には、貯水部54の貯留水Wの圧力が加わる。この圧力が区画部52に伝わることで、貯水部54の側部が支持される。支持壁部100の残る一面には、収容部56の培養液Lの圧力が加わる。この圧力が貯留水Wに伝わることで、収容部56の側部が支持される。支持体96は、透明アクリル板等の透光性を示す素材からなる。
 第1実施形態に係る培養装置10は、基本的には以上のように構成される。次に、培養装置10の作用効果について説明する。
 培養装置10を得るために、先ず、上記した手順によって直立槽部14を作製する。直立槽部14は、第1シート体62からなる容器50と、第2シート体64からなる区画部52とを有する。この直立槽部14では、容器50と区画部52とにより、貯水部54及び収容部56が2個の内室として形成されている。
 直立フレーム12は、例えば、屋外に設置される。このとき、矢印Y方向を東西方向とすることが好ましい。この場合、直立槽部14に対する太陽光の入射面積が大きくなるからである。また、非当接部位68を南方向に向ける。これにより、太陽光が収容部56に直接入射する。
 次に、直立槽部14を直立フレーム12に保持する。すなわち、第3桁部18cと第4桁部18dとの間(直立フレーム12の上部開口)から直立槽部14を挿入する。このとき、直立槽部14の底部が下方に向けられる。その後、第3桁部18c及び第4桁部18dにそれぞれ設けられた第1クランプ90で、容器50の上縁部を把持する。また、支持桁部26に設けられた第2クランプ92で、区画部52の上縁部を把持する。
 次に、第1ガイド部70Aを直立フレーム12で支持する。具体的に、直立本体部72を下方に向け且つ板型被支持部76を上方に向けて、第3桁部18cと第4桁部18dとの間(直立フレーム12の上部開口)から、直立本体部72を収容部56に挿入する。板型被支持部76において、X方向に沿った寸法は、第3桁部18cと第4桁部18dとの離間間隔よりも大きい。従って、板型被支持部76の一端が第3桁部18cに引っ掛かり、且つ板型被支持部76の他端が第4桁部18dに引っ掛かる。これにより、第1ガイド部70Aが直立フレーム12に支持される。
 同様にして、第2ガイド部70B~第4ガイド部70Dを直立フレーム12で支持する。互いに隣接する2個の直立ガイド部70の離間間隔は、略等しくする。また、第1ガイド部70A~第4ガイド部70Dにおいて、取込口80の向きを揃える。
 この状態で、貯水部54に貯留水Wを貯留する。また、収容部56に培養液L及び微細藻類を収容する。これにより、直立槽部14が膨張する。このとき、貯水部54の下端部の位置と、収容部56の下端部の位置とが略一致する。また、貯水部54の側部端部の位置と、収容部56の側部端部の位置とが略一致する。上記したように直立槽部14が第1クランプ90及び第2クランプ92によって直立フレーム12に保持されているので、膨張した直立槽部14が垂れ下がることが防止される。
 次に、主断熱シート42で直立フレーム12における第2枠部31b、第3枠部31c及び上部開口を覆う。主断熱シート42は、補強用下桁部22a、22b及び補強用上桁部24a、24bに引っ掛かる。その結果、上記したように、主断熱シート42と直立フレーム12との間に空気層46が形成される。さらに、第1副断熱シート44aで第1サイドパネル部材33aの側部開口38aを覆い、第2副断熱シート44bで第2サイドパネル部材33bの側部開口38bを覆う。
 次に、微細藻類の培養を行う。具体的に、ガス供給部86(図1参照)から、二酸化炭素を含むガスが供給される。ガスはガス供給管84を流通し、直立ガイド部70における直立本体部72の下端77dで、ガス供給管84から導出される。図10に模式的に示すように、ガス供給管84から導出されたガスは気泡102となる。気泡102は、直立本体部72に沿って上昇する。ここで、直立本体部72には取込口80が形成されている。このため、気泡102が上昇するとき、図10に矢印Sで示すように、気泡102の周囲の培養液Lが、取込口80から取り込まれる。すなわち、気泡102の周囲の培養液Lが気泡102に巻き込まれる。巻き込まれた培養液Lは、直立本体部72に沿って上昇する。
 直立ガイド部70には、水平天井部74が設けられている。最左方の第1ガイド部70Aと、該第1ガイド部70Aに隣接する第2ガイド部70Bとを例として説明すると、第1ガイド部70Aにおける水平天井部74は、第2ガイド部70Bに向かって突出している。従って、第1ガイド部70Aにおける直立本体部72に案内されて気泡102とともに上昇した培養液Lは、第2ガイド部70Bに向かって進行する。すなわち、水平天井部74により、気泡102及び培養液Lの進行方向が変更される。このように、水平天井部74は、気泡102(ガス)及び培養液Lを、直立ガイド部70が並ぶ幅方向の一方に向かわせる偏向部である。幅方向の一方には、隣接する直立ガイド部70か、又は、収容部56の内面が位置する。
 第2ガイド部70Bに向かった気泡102及び培養液Lは、第2ガイド部70Bにおける直立本体部72の第2壁部78bに接触する。気泡102及び培養液Lは、第2壁部78bに沿って下降する。このとき、第2ガイド部70Bにおける直立本体部72に沿って下降した培養液Lの流れが、第2ガイド部70Bにおける直立本体部72に沿って上昇する培養液Lの流れを打ち消すことが回避される。下降した培養液Lは、上記したように、第1ガイド部70Aにおいてガス供給管84から導出されたガスに巻き込まれる。従って、第2ガイド部70Bにおける直立本体部72に沿って下降した培養液Lは、第1ガイド部70A側に引き寄せられる。
 第1ガイド部70A側に引き寄せられた培養液Lは、上昇する気泡102に巻き込まれることによって上昇する。従って、図10に矢印Aで示すように、第1ガイド部70Aと第2ガイド部70Bとの間で小対流が発生する。同様に、第2ガイド部70Bと第3ガイド部70Cとの間にも小対流が発生する。第3ガイド部70Cと第4ガイド部70Dとの間にも、小対流が発生する。第4ガイド部70Dと収容部56の内面との間にも、小対流が発生する。
 4個の小対流が複合することにより、収容部56内において、矢印Bで示すように大対流が発生する。このとき、第1ガイド部70A~第4ガイド部70Dがそれぞれ第1壁部78aと第3壁部78cとを備えているため、気泡102及び培養液Lが直立本体部72の側部から漏れ出す(逃げる)ことが回避される。その結果、良好に大対流を発生させることができる。小対流及び大対流により、気泡102が拡散する。すなわち、ガスに含まれる二酸化炭素が培養液Lの全体に拡散し、且つ培養液Lに十分に溶解する。また、小対流及び大対流により、微細藻類が撹拌される。このため、微細藻類が沈殿又は凝集することが防止される。
 さらに、第1実施形態では、主断熱シート42と直立フレーム12との間に空気層46が形成される。この空気層46により、主断熱シート42の外方に存在する大気の熱が収容部56に伝わることが防止される。また、収容部56は、貯水部54に貯留された貯留水Wによって冷却される。このため、培養液Lの温度が過度に上昇することが回避される。
 ここで、収容部56においては、非当接部位68が太陽を向いている。非当接部位68は貯水部54に接していない。従って、主断熱シート42を透過した太陽光が、収容部56に直接入射する。このため、収容部56の全体を貯水部54で取り囲んだ場合よりも、多くの太陽光が収容部56に到達する。すなわち、太陽光の透過度が向上する。
 以上のような理由から、微細藻類が収容部56の全体において良好に培養される。微細藻類は、培養の最中、光合成を活発に行うことに基づいて二酸化炭素を十分に固定する。これにより、二酸化炭素が消費される。
 このことから理解されるように、第1実施形態では、培養装置10に撹拌翼及びモータ等を設ける必要がない。従って、直立フレーム12の剛性を過度に大きくする必要がない。このため、培養装置10の小規模化と、設備投資の低廉化とを図ることができる。また、微細藻類が二酸化炭素を固定するので、微細藻類を培養することにより、気候変動の緩和又は影響軽減に寄与することができる。
 次に、図11に概略を示す第2実施形態に係る培養装置110につき説明する。なお、培養装置10を構成する構成要素と同一又は対応する構成要素には同一の名称を付し、詳細な説明を省略することがある。
 培養装置110は、保持部材としての傾斜フレーム112と、傾斜槽部114とを備える。傾斜フレーム112は、メインフレーム部116と、2個の背部支持柱117とを有する。なお、図11では、2個の背部支持柱117のうちの1個が示されている。
 メインフレーム部116は、直立フレーム12と同様に4個の梁部、4個の柱部、4個の桁部、4個の補強用桁部、及び1個の支持桁部126を有する。図11では、4個の梁部のうちの2個の梁部118a、118cが示され、且つ4個の柱部のうちの2個の柱部119a、119bが示されている。4個の桁部は、第1桁部120a、第2桁部120b、第3桁部120c及び第4桁部120dである。4個の補強用桁部は、補強用下桁部122a、122b及び補強用上桁部124a、124bである。補強用下桁部122a、122bは、第1桁部120a及び第2桁部120bよりも外側(傾斜槽部114から離間する方向)に位置する。補強用上桁部124a、124bは、第3桁部120c及び第4桁部120dよりも外側に位置する。
 柱部119a及び柱部119bは、梁部118aに対して角度θで傾斜している。同様に、図示されていない残る2個の柱部も、図示されていない下方の梁部に対して角度θで傾斜している。従って、柱部119a、119bを含む4個の柱部は、鉛直方向に対し、90°-θの角度で傾斜している。なお、角度θは、例えば、45°~70°の範囲内であるが、この範囲に限定されない。
 背部支持柱117の下端は、梁部118aの端部に接合される。背部支持柱117は、鉛直方向に沿って延在する。背部支持柱117の上端は、梁部118cの一端に接合される。支持桁部126は、第3桁部120cと第4桁部120dとの間に位置する。
 特に図示していないが、傾斜フレーム112の枠部内には、第1実施形態と同様にメッシュがそれぞれ嵌合される。また、第3桁部120c及び第4桁部120dには第1クランプが設けられ、且つ支持桁部126には第2クランプが設けられる(図1及び図2参照)。
 傾斜槽部114は、直立槽部14に準じて設けられる。すなわち、傾斜槽部114は、第1シート体62からなる容器50と、第2シート体64からなる区画部52とを有する。傾斜槽部114の内部には、貯水部54及び収容部56が形成される。傾斜槽部114は、傾斜フレーム112のメインフレーム部116に対応して傾斜する。特に図示していないが、傾斜槽部114の上端は、例えば、第3桁部120c及び第4桁部120dに設けられたクランプによって把持される。また、第1実施形態と同様にして、傾斜フレーム112を覆う断熱部40を設けてもよい。
 収容部56には、図15に示すように、複数個の傾斜ガイド部170が挿入される。複数個の傾斜ガイド部170は、図15中の矢印Y方向に沿って並べられている。隣接する傾斜ガイド部170同士の間隔は、略同じである。第2実施形態では、傾斜ガイド部170が4個である場合を例示する。しかしながら、傾斜ガイド部170の個数は4個に限定されない。
 傾斜ガイド部170につき、図12~図14を参照して説明する。図12に示すように、個々の傾斜ガイド部170は、傾斜本体部172と、傾斜天井部174と、バー型被支持部176とを有する。
 傾斜本体部172は、収容部56の底部を向く下端177dと、培養液Lの液面を向く上端177uとを有する。傾斜本体部172は、柱部119a、119bを含む4個の柱部と同様に、鉛直方向(重力方向/図11中の矢印Z方向)に対して90°-θの角度で傾斜する。
 傾斜本体部172は、第1壁部178aと、第2壁部178bとを有する。第2壁部178bは、第1壁部178aに対し、略90°で交差するように折曲されている。従って、傾斜本体部172の延在方向と垂直な面における傾斜本体部172の断面形状は、図13に示すようにL字形状をなす。すなわち、傾斜本体部172には、二側面が開口することで取込口180が形成されている。
 収容部56の傾斜配置時に、第1壁部178aは、収容部56の斜め上方を向く第1側壁561と略平行に向き合う。第1壁部178a及び第2壁部178bの上端は、鉛直方向に対して略90°屈曲されている。この屈曲により、傾斜ガイド部170に傾斜天井部174が設けられる。傾斜天井部174は、傾斜本体部172の上端177uに連なる。
 第1壁部178a及び第2壁部178bが上記した方向に屈曲されているので、図12中のXIV方向から傾斜天井部174を見たとき、図14に示すように、該傾斜天井部174は、傾斜本体部172と同様にL字形状をなしている。ただし、傾斜天井部174は、第1壁部178a及び第2壁部178bにおける屈曲した上端部の内面を天井面とする、傾斜した逆L字形状である。
 傾斜本体部172と傾斜天井部174との交差角度は、90°よりも若干大きな鈍角である。傾斜天井部174は、傾斜ガイド部170が並ぶ幅方向に沿って延在する。このため、傾斜ガイド部170が並ぶ幅方向に対して直交する水平方向から培養装置110を見たとき、図15に示すように、傾斜ガイド部170は鉛直方向に対して若干傾斜する。
 図12に示すように、第1壁部178aの上端部の外面には、板型スペーサ182を介してバー型被支持部176が設けられる。板型スペーサ182は、第1壁部178aと同様に鉛直方向及び水平方向に対して傾斜している。これに対し、バー型被支持部176は、水平方向に沿って延在する。従って、バー型被支持部176は、板型スペーサ182に対して所定角度で傾斜した状態で、板型スペーサ182に接合される。
 バー型被支持部176は、傾斜フレーム112の第3桁部120c及び第4桁部120dに引っ掛けられる。この引っ掛けにより、傾斜ガイド部170が傾斜フレーム112に支持される。図11において、収容部56は左方を向き、貯水部54は右方を向く。このため、バー型被支持部176において、板型スペーサ182から第3桁部120cに向かって延びる部分の長さは、板型スペーサ182から第4桁部120dに向かって延びる部分の長さよりも小さい。
 傾斜ガイド部170には、ガス供給管84が支持される。ガス供給管84の一端は、図11に示されるガス供給部86に接続されている。ガス供給管84の他端は、傾斜本体部172の第1壁部178aの背面から、取込口180の下端に回り込んでいる。従って、ガス供給部86から供給されたガスは、傾斜ガイド部170の下端においてガス供給管84から導出される。
 以下、便宜的に、図15における最左方に位置する傾斜ガイド部170を第1ガイド部170Aと呼ぶ。第1ガイド部170Aの右方に隣接する傾斜ガイド部170を第2ガイド部170Bと呼ぶ。第3ガイド部170Cの右方に隣接する傾斜ガイド部170を第3ガイド部170Cと呼ぶ。図15における最右方に位置する傾斜ガイド部170を第4ガイド部170Dと呼ぶ。
 第1ガイド部170A~第4ガイド部170Dが収容部56に挿入されたとき、第1ガイド部170A~第4ガイド部170Dの全てにおいて、第1壁部178aが鉛直上方を向く。また、第1ガイド部170A~第4ガイド部170Dの全てにおいて、取込口180が同一方向を向く。具体的に、図15において、第1ガイド部170Aの取込口180は第2ガイド部170Bを向く。第2ガイド部170Bの取込口180は、第3ガイド部170Cを向く。第3ガイド部170Cの取込口180は、最右方に位置する第4ガイド部170Dを向く。第4ガイド部170Dの取込口180は、収容部56の右内面を向く。なお、第1ガイド部170Aの第2壁部178bは、収容部56の左側面に近接するように設けられる。
 第1ガイド部170Aにおける傾斜天井部174は、第2ガイド部170Bに向かって突出する。第2ガイド部170Bにおける傾斜天井部174は、第3ガイド部170Cに向かって突出する。第3ガイド部170Cにおける傾斜天井部174は、第4ガイド部170Dに向かって突出する。第4ガイド部170Dにおける傾斜天井部174は、収容部56の内面に向かって突出する。
 第2実施形態に係る培養装置110は、培養装置10に準じて作製され、例えば、屋外に設置される。以下、この培養装置110にて微細藻類を培養する場合について説明する。
 培養装置110を作製した後、貯水部54に貯留水Wを貯留する。また、収容部56に培養液L及び微細藻類を収容する。これにより、傾斜槽部114が膨張する。このとき、貯水部54の下端部の位置と、収容部56の下端部の位置とが略一致する。また、貯水部54の側部端部の位置と、収容部56の側部端部の位置とが略一致する。第1実施形態と同様に傾斜槽部114が第1クランプ90及び第2クランプ92によって傾斜フレーム112に保持されるので、膨張した傾斜槽部114が垂れ下がることが防止される。
 次に、微細藻類の培養を行う。具体的に、ガス供給部86(図11参照)から、二酸化炭素を含むガスが供給される。ガスはガス供給管84を流通し、傾斜ガイド部170における傾斜本体部172の下端で、ガス供給管84から導出される。図15に模式的に示すように、ガス供給管84から導出されたガスは気泡102となる。気泡102は、鉛直方向上方に向かって若干上昇した後、傾斜本体部172の第1壁部178aに接触する。これ以降、気泡102は、鉛直方向に対して傾斜した第1壁部178aに沿って上昇する。このように、第2実施形態では、L字形状の傾斜本体部172を有する傾斜ガイド部170であっても、鉛直方向に対して傾斜した方向に気泡102を案内することができる。すなわち、この場合、収容部56の傾斜に対応して気泡102を進行(上昇)させることが可能である。
 ここで、傾斜本体部172には取込口180が形成されている。このため、気泡102が上昇するとき、第1実施形態と同様に、気泡102の周囲の培養液Lが取込口180から取り込まれる。すなわち、気泡102の周囲の培養液Lが気泡102に巻き込まれる。巻き込まれた培養液Lは、傾斜本体部172に沿って上昇する。傾斜ガイド部170の上部には、傾斜天井部174が設けられている。気泡102は、第1壁部178aと第2壁部178bとが交差した隅部で停止する。
 最左方の第1ガイド部170Aと、該第1ガイド部170Aに隣接する第2ガイド部170Bとを例として説明すると、第1ガイド部170Aにおける傾斜天井部174は、第2ガイド部170Bに向かって突出している。従って、第1ガイド部170Aにおける傾斜本体部172に案内されて気泡102とともに上昇した培養液Lは、第2ガイド部170Bに向かって進行する。すなわち、傾斜天井部174により、気泡102及び培養液Lの進行方向が変更される。このように、傾斜天井部174も、気泡102(ガス)及び培養液Lを、傾斜ガイド部170が並ぶ幅方向の一方に向かわせる偏向部である。幅方向の一方には、隣接する傾斜ガイド部170か、又は、収容部56の内面が位置する。
 以降は第1実施形態と同様にして、収容部56内に4個の小対流(矢印C)と、1個の大対流(矢印D)が発生する。小対流及び大対流により、気泡102が拡散する。その結果、ガスに含まれる二酸化炭素が培養液Lの全体に拡散し、且つ培養液Lに十分に溶解する。また、小対流及び大対流により、微細藻類が撹拌される。このため、微細藻類が沈殿又は凝集することが防止される。
 上記したように、傾斜本体部172と傾斜天井部174との交差角度は90°超の鈍角である。この場合、傾斜本体部172と傾斜天井部174との交差角度が鋭角又は直角である場合よりも大きな対流が起こり得る。
 以上のような理由から、第2実施形態においても、微細藻類が収容部56の全体において良好に培養される。微細藻類は、培養の最中、光合成を行うことに基づいて二酸化炭素を十分に固定する。これにより、二酸化炭素が消費される。すなわち、第2実施形態においても、第1実施形態と同様の効果が得られる。具体的に、培養装置110の小規模化と、設備投資の低廉化とを図ることができる。また、気候変動の緩和又は影響軽減に寄与することができる。
 図16は、傾斜ガイド部200の延在方向と垂直な面における傾斜ガイド部200の本体部202の断面図である。この傾斜ガイド部200の本体部202は、第1壁部204a、第2壁部204b及び第3壁部204cを有する。第1壁部204aと第3壁部204cとは、第2壁部204bに対して直交するように連なる。すなわち、第1壁部204aと第3壁部204cとは、略平行である。収容部56の傾斜配置時に、第1壁部204aは、収容部56の斜め上方を向く第1側壁561(図11参照)と略平行に向き合い、第3壁部204cは、収容部56の斜め下方を向く第2側壁562(図11参照)と略平行に向き合う。第2壁部204bからの第1壁部204aの突出長さは、第2壁部204bからの第3壁部204cの突出長さよりも長い。収容部56の前後方向(矢印X方向)において、第1壁部204aは、第3壁部204cよりも長い。第1壁部204a、第2壁部204b及び第3壁部204cは、一辺が短いU字形状をなす。第1壁部204aと第3壁部204cとの間に形成される開口は、取込口206である。
 この傾斜ガイド部200は、傾斜ガイド部170と同様にして傾斜フレーム112に保持され、且つ収容部56に挿入される。このとき、第1壁部204aが斜め上方に向けられ、第3壁部204cが斜め下方に向けられる。
 この場合、ガスが第3壁部204cに接触したとき、ガスの進行方向が第1壁部204aに向けて変更される。このように、第3壁部204cは取込口206の開口面積を狭小化し、邪魔板として機能する。第1壁部204aは、第3壁部204cよりも幅広である。このため、ガスが取込口206から漏洩することが回避される。
 以上説明したように、本実施形態は、貯留水(W)を貯留可能な貯水部(54)と、培養液(L)及び微細藻類を収容可能な収容部(56)とを備える培養装置(10、110)であって、前記貯水部及び前記収容部が互いに隣接し、前記収容部の少なくとも一部は前記貯水部に接触し、前記収容部の外周部は、前記貯水部に前記貯留水が貯留されているときに、前記貯留水に接触する接触領域と、前記貯留水に接触しない非接触領域(68)とを有する培養装置を開示する。
 非接触領域には、光が貯水部(貯留水)を通過することなく入射する。すなわち、本実施形態によれば、非接触領域に対し、光を直接入射させることが可能である。この場合、収容部の全体を貯水部で取り囲んだ場合よりも、多くの光が収容部に到達する。すなわち、収容部における光の透過度が向上する。
 このため、微細藻類が収容部の全体において光合成を活発に行い、二酸化炭素を十分に固定する。従って、十分な量の二酸化炭素を消費することができる。これにより、培養装置は、気候変動の緩和又は影響軽減に寄与する。
 本実施形態は、可撓性を示す容器(50)と、前記容器内に設けられて可撓性を示す区画部(52)とを備え、前記区画部によって前記貯水部及び前記収容部が互いに隣接するように前記容器内に形成され、前記容器の一部が前記区画部とともに前記貯水部を形成し、且つ前記容器の残りの一部が前記区画部とともに前記収容部を形成する培養装置を開示する。
 このような構成とすることにより、上記の貯水部と、非接触領域を有する収容部とを容易に形成することができる。
 本実施形態は、前記容器は、第1シート体(62)が折り曲げられて縁部が接合されることで袋形状に形成され、且つ前記区画部は、第2シート体(64)の縁部が前記第1シート体の縁部よりも内側に接合されることで形成され、前記貯水部に前記貯留水を貯留して該貯水部が膨張し、且つ前記収容部に前記培養液を収容して該収容部が膨張したとき、前記貯水部の下端部と前記収容部の下端部とが略一致する培養装置を開示する。
 これにより、膨張した収容部及び膨張した貯水部において、隅部の形状を維持することができる。また、非接触領域の範囲が拡張されるので、光の透過度が一層向上する。
 本実施形態は、前記貯水部に前記貯留水を貯留して該貯水部が膨張し、且つ前記収容部に前記培養液を収容して該収容部が膨張したとき、前記貯水部の側部端部と前記収容部の側部端部とが略一致する培養装置を開示する。
 この場合、膨張した収容部及び膨張した貯水部において、隅部の形状を一層維持することができる。また、非接触領域の範囲がさらに拡張されるので、光の透過度がまた一層向上する。
 本実施形態は、前記培養装置は支持部材(26)を備え、前記容器又は前記区画部の上部が前記支持部材に支持される培養装置を開示する。
 本実施形態は、前記培養装置は支持体(96)を備え、前記支持体は、前記区画部を支持する培養装置を開示する。
 いずれの場合においても、貯水部及び収容部が変形することが抑制される。
 本実施形態は、前記培養装置は、前記貯水部及び前記収容部を覆う透光性の断熱部(40)を備え、前記断熱部と、前記貯水部及び前記収容部との間に空気層(46)を形成する培養装置を開示する。
 断熱部及び空気層により、収容部が外部に対して遮熱される。従って、培養液の温度が過度に上昇することを回避することができる。
 なお、本発明は、上述した開示に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得る。
 例えば、第1実施形態において、傾斜ガイド部170と同様に、本体部の断面がL字形状となる直立ガイドを用いてもよい。また、本体部の断面が傾斜ガイド部200と同様の形状となる直立ガイドを用いてもよい。直立本体部72と水平天井部74との交差角度を、第2実施形態における傾斜本体部172と傾斜天井部174との交差角度と同様に、鈍角にしてもよい。
 第2実施形態において、直立ガイド部70と同様に、本体部の断面がU字形状となる傾斜ガイドを用いてもよい。
 第1実施形態及び第2実施形態において、光は太陽光に限定されない。代替的に、人工照明光を用いることも可能である。

Claims (7)

  1.  貯留水(W)を貯留可能な貯水部(54)と、培養液(L)及び微細藻類を収容可能な収容部(56)とを備える培養装置(10、110)であって、
     前記貯水部及び前記収容部が互いに隣接し、
     前記収容部の少なくとも一部は前記貯水部に接触し、
     前記収容部の外周部は、前記貯水部に前記貯留水が貯留されているときに、前記貯留水に接触する接触領域と、前記貯留水に接触しない非接触領域(68)とを有する培養装置。
  2.  請求項1記載の培養装置において、可撓性を示す容器(50)と、前記容器内に設けられて可撓性を示す区画部(52)とを備え、前記区画部によって前記貯水部及び前記収容部が互いに隣接するように前記容器内に形成され、
     前記容器の一部が前記区画部とともに前記貯水部を形成し、且つ前記容器の残りの一部が前記区画部とともに前記収容部を形成する培養装置。
  3.  請求項2記載の培養装置において、前記容器は、第1シート体(62)が折り曲げられて縁部が接合されることで袋形状に形成され、且つ前記区画部は、第2シート体(64)の縁部が前記第1シート体の縁部よりも内側に接合されることで形成され、
     前記貯水部に前記貯留水を貯留して該貯水部が膨張し、且つ前記収容部に前記培養液を収容して該収容部が膨張したとき、前記貯水部の下端部と前記収容部の下端部とが略一致する培養装置。
  4.  請求項3記載の培養装置において、前記貯水部に前記貯留水を貯留して該貯水部が膨張し、且つ前記収容部に前記培養液を収容して該収容部が膨張したとき、前記貯水部の側部端部と前記収容部の側部端部とが略一致する培養装置。
  5.  請求項2記載の培養装置において、前記培養装置は支持部材(26)を備え、前記容器又は前記区画部の上部が前記支持部材に支持される培養装置。
  6.  請求項2記載の培養装置において、前記培養装置は支持体(96)を備え、前記支持体は、前記区画部を支持する培養装置。
  7.  請求項1記載の培養装置において、前記培養装置は、前記貯水部及び前記収容部を覆う透光性の断熱部(40)を備え、前記断熱部と、前記貯水部及び前記収容部との間に空気層(46)を形成する培養装置。
PCT/JP2023/006052 2022-03-14 2023-02-20 培養装置 WO2023176323A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022039742 2022-03-14
JP2022-039742 2022-03-14

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023176323A1 true WO2023176323A1 (ja) 2023-09-21

Family

ID=88023333

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/006052 WO2023176323A1 (ja) 2022-03-14 2023-02-20 培養装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023176323A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06209757A (ja) * 1992-06-12 1994-08-02 Univ Ben Gurion 微生物成長装置
JP2009539608A (ja) * 2006-06-14 2009-11-19 カーツ,マルコム,グレン 二酸化炭素固定のための方法および装置
JP2016526392A (ja) * 2013-07-10 2016-09-05 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツル フェルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシュング エー ファウFraunhofer−Gesellschaft zur Foerderung der angewandten Forschung e.V. 懸滴中で生体細胞を培養するための培養容器および方法
JP2021132643A (ja) * 2020-02-26 2021-09-13 株式会社カネカ 藻類の培養装置及び藻類の培養方法、並びに培養装置管理システム
WO2021200449A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 本田技研工業株式会社 培養装置及び培養方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06209757A (ja) * 1992-06-12 1994-08-02 Univ Ben Gurion 微生物成長装置
JP2009539608A (ja) * 2006-06-14 2009-11-19 カーツ,マルコム,グレン 二酸化炭素固定のための方法および装置
JP2016526392A (ja) * 2013-07-10 2016-09-05 フラウンホーファー−ゲゼルシャフト ツル フェルデルング デル アンゲヴァンテン フォルシュング エー ファウFraunhofer−Gesellschaft zur Foerderung der angewandten Forschung e.V. 懸滴中で生体細胞を培養するための培養容器および方法
JP2021132643A (ja) * 2020-02-26 2021-09-13 株式会社カネカ 藻類の培養装置及び藻類の培養方法、並びに培養装置管理システム
WO2021200449A1 (ja) * 2020-03-30 2021-10-07 本田技研工業株式会社 培養装置及び培養方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10144910B2 (en) Cell culture apparatus for co-culture of cells
US20210253997A1 (en) Highly efficient gas permeable devices and methods for culturing cells
US20220154119A1 (en) Multilayered cell culture apparatus
US7897379B2 (en) Device and method for reducing bubble formation in cell culture
EP0343885A1 (en) Air lift fermentor formed from flexible plastic sheets
US20100129900A1 (en) Layered Flask Cell Culture System
US20080118974A1 (en) Large scale cell culture vessel
JP2010539894A5 (ja)
CN113015785A (zh) 细胞大规模培养系统
WO2023176323A1 (ja) 培養装置
WO2023176322A1 (ja) 培養装置
CN114585724A (zh) 细胞培养装置
JP7408778B2 (ja) 培養装置及び培養方法
JP7153590B2 (ja) 収納容器
JP2023136597A (ja) 培養装置及び培養方法
JP6933802B2 (ja) 細胞収容容器
US20230309479A1 (en) Culturing method and culturing device
JP2023136382A (ja) 培養装置及び培養方法
JP2023137320A (ja) 培養装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23770282

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2024507638

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A