WO2023176187A1 - 医薬品及び化粧品、並びにそれらの提供方法 - Google Patents

医薬品及び化粧品、並びにそれらの提供方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023176187A1
WO2023176187A1 PCT/JP2023/003573 JP2023003573W WO2023176187A1 WO 2023176187 A1 WO2023176187 A1 WO 2023176187A1 JP 2023003573 W JP2023003573 W JP 2023003573W WO 2023176187 A1 WO2023176187 A1 WO 2023176187A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
medium
cells
supernatant
subject
cosmetic
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/003573
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
剛士 田邊
Original Assignee
アイ ピース, インコーポレイテッド
剛士 田邊
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アイ ピース, インコーポレイテッド, 剛士 田邊 filed Critical アイ ピース, インコーポレイテッド
Publication of WO2023176187A1 publication Critical patent/WO2023176187A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K35/00Medicinal preparations containing materials or reaction products thereof with undetermined constitution
    • A61K35/12Materials from mammals; Compositions comprising non-specified tissues or cells; Compositions comprising non-embryonic stem cells; Genetically modified cells
    • A61K35/48Reproductive organs
    • A61K35/54Ovaries; Ova; Ovules; Embryos; Foetal cells; Germ cells
    • A61K35/545Embryonic stem cells; Pluripotent stem cells; Induced pluripotent stem cells; Uncharacterised stem cells
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/96Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution
    • A61K8/98Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing materials, or derivatives thereof of undetermined constitution of animal origin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin

Definitions

  • the present invention relates to pharmaceuticals and cosmetics, and methods for providing them.
  • Embryonic stem cells are stem cells established from early human or mouse embryos. ES cells have pluripotency and can differentiate into all cells existing in the body. Currently, human ES cells are available for cell transplant therapy for many diseases such as Parkinson's disease, juvenile diabetes, and leukemia. However, there are obstacles to transplanting ES cells. In particular, transplantation of ES cells can induce immune rejection reactions similar to those that occur following unsuccessful organ transplants. Furthermore, the use of ES cells, which are established by destroying human embryos, has been criticized and opposed from an ethical standpoint.
  • iPS induced pluripotent stem cells
  • Patent No. 4183742 Japanese Patent Application Publication No. 2016-128396
  • One of the objects of the present invention is to provide pharmaceuticals and cosmetics that effectively utilize iPS cell culture media, and methods for providing them.
  • a method for providing cosmetics or pharmaceuticals which comprises providing a subject with cosmetics or pharmaceuticals containing a supernatant of a medium of pluripotent stem cells derived from cells provided by the subject. .
  • the subject providing the cells and the subject receiving the cosmetic or pharmaceutical product are the same human being. Therefore, pluripotent stem cells are autologous cells of the subject to whom the cosmetic or pharmaceutical product is provided.
  • the medium may be a medium for pluripotent stem cells maintained and cultured in an undifferentiated state.
  • the medium may be a medium used when pluripotent stem cells express an undifferentiated marker.
  • the medium may be a medium for adherently cultured pluripotent stem cells.
  • the medium may be a medium for pluripotent stem cells cultured in suspension.
  • the medium may be a medium for pluripotent stem cells subjected to three-dimensional agitation culture.
  • the medium may be a medium for pluripotent stem cells cultured three-dimensionally without stirring.
  • the medium may be a gel medium.
  • the medium may contain deacylated gellan gum or gellan gum.
  • the above method for providing cosmetics or pharmaceuticals may further include testing the influence of the supernatant of the pluripotent stem cell culture medium on somatic cells derived from the subject.
  • the subject from which the somatic cells are derived and the subject from which the pluripotent stem cells are derived may be the same human.
  • the somatic cells may be skin cells.
  • the cosmetics or pharmaceuticals may be used to moisturize the skin, improve wrinkles, improve spots, improve firmness, and improve sagging of the skin.
  • the cosmetic or pharmaceutical product may be an injection solution.
  • a cosmetic or therapeutic method comprising applying or administering to a subject a cosmetic or pharmaceutical product containing a supernatant of a medium of pluripotent stem cells derived from cells provided by the subject.
  • the subject providing the cells and the subject to whom the cosmetic or pharmaceutical product is applied or administered are the same human being. Therefore, pluripotent stem cells are autologous cells of the subject to whom the cosmetic or pharmaceutical product is provided.
  • the medium may be a medium for pluripotent stem cells maintained and cultured in an undifferentiated state.
  • the medium may be a medium for adherently cultured pluripotent stem cells.
  • the medium may be a medium for pluripotent stem cells cultured in suspension.
  • the medium may be a medium for pluripotent stem cells subjected to three-dimensional agitation culture.
  • the medium may be a medium for pluripotent stem cells cultured three-dimensionally without stirring.
  • the medium may be a gel medium.
  • the medium may contain deacylated gellan gum or gellan gum.
  • cosmetics or pharmaceuticals may be used to moisturize the skin, improve wrinkles, improve spots, improve firmness, and improve sagging of the skin.
  • the cosmetic or pharmaceutical product may be an injection solution.
  • a cosmetic or pharmaceutical product to be provided to a subject which contains a supernatant of a culture medium of pluripotent stem cells derived from cells provided by the subject.
  • the subject providing the cells and the subject receiving the cosmetic or pharmaceutical product are the same human being. Therefore, pluripotent stem cells are autologous cells of the subject to whom the cosmetic or pharmaceutical product is provided.
  • the medium may be a medium for pluripotent stem cells maintained and cultured in an undifferentiated state.
  • the medium may be a medium used when pluripotent stem cells express an undifferentiated marker.
  • the medium may be a medium for adherently cultured pluripotent stem cells.
  • the medium may be a medium for pluripotent stem cells cultured in suspension.
  • the medium may be a medium for pluripotent stem cells subjected to three-dimensional agitation culture.
  • the medium may be a medium for pluripotent stem cells cultured three-dimensionally without stirring.
  • the medium may be a gel medium.
  • the medium may contain deacylated gellan gum or gellan gum.
  • the supernatant of the pluripotent stem cell culture medium may be tested for its effect on somatic cells derived from the subject.
  • the subject from which the somatic cells are derived and the subject from which the pluripotent stem cells are derived may be the same human.
  • the somatic cells may be skin cells.
  • the above cosmetics or pharmaceuticals may be used to moisturize the skin, improve wrinkles, improve spots, improve firmness, and improve sagging skin.
  • the cosmetic or pharmaceutical product may be an injection solution.
  • Cosmetics or pharmaceuticals are agents for preventing and improving the formation of any of skin spots, wrinkles, and sagging, collagen production promoters, hyaluronic acid production promoters, dermal/epidermal cell proliferation promoters, and fibroblast growth factor (FGF) family.
  • Production promoter vascular endothelial growth factor (VEGF) production promoter, cell protectant that protects cells from stress, cell survival rate enhancer that improves the survival rate of stressed cells, and protects biological materials from stress. It may be at least one selected from the group consisting of biological material protecting agents.
  • the FGF family may include FGF-2 and FGF-7.
  • the biological material may be at least one selected from the group consisting of nucleic acids, proteins, protein complexes, lipoproteins, ribosomes, and biological membranes.
  • the medicament may be a wound treatment agent.
  • the supernatant of the medium of pluripotent stem cells has the effect of preventing and improving the formation of any of skin spots, wrinkles, and sagging, promoting collagen production, promoting hyaluronic acid production, and promoting dermal and dermal skin formation.
  • Promotes epidermal cell proliferation promotes fibroblast growth factor (FGF) family production, promotes vascular endothelial growth factor (VEGF) production, protects cells from stress, and improves the survival rate of stressed cells. It may be examined whether it has at least one selected from the group consisting of a cell survival rate improving effect and a wound healing effect.
  • FGF fibroblast growth factor
  • VEGF vascular endothelial growth factor
  • 3 is a graph showing the results of a collagen production test using fibroblasts according to Example 6.
  • 7 is a graph showing the results of a collagen production test using fibroblasts according to Example 7.
  • 7 is a graph showing the therapeutic effect of water light injection according to Example 8.
  • 3 is a graph showing the results of a fibroblast proliferation test according to Reference Example 4.
  • 3 is a graph showing the results of a fibroblast proliferation test according to Reference Example 4.
  • 3 is a graph showing the results of a collagen production test using fibroblasts according to Reference Example 5.
  • 3 is a graph showing the results of a collagen production test using fibroblasts according to Reference Example 5.
  • 3 is a graph showing the results of a hyaluronic acid production test using fibroblasts according to Reference Example 5.
  • 3 is a photograph showing the results of a migration ability test of epidermal cells according to Reference Example 6.
  • 3 is a graph showing the results of a migration ability test of epidermal cells according to Reference Example 6.
  • a method for providing cosmetics or pharmaceuticals includes obtaining a supernatant of a medium of pluripotent stem cells derived from cells provided by a subject, and providing cosmetics or pharmaceuticals containing the supernatant of the medium to the subject. and, including.
  • a cosmetic method includes obtaining a supernatant of a medium of pluripotent stem cells derived from cells provided by a subject, and applying or administering to the subject a cosmetic product containing the supernatant of the medium. .
  • a treatment method includes obtaining a supernatant of a medium of pluripotent stem cells derived from cells provided by a subject, and applying or administering to the subject a pharmaceutical product containing the supernatant of the medium. .
  • the cosmetic or pharmaceutical product according to the embodiment includes a supernatant of a culture medium of pluripotent stem cells derived from cells provided by the subject, and is used to be provided to the subject.
  • the use according to an embodiment is the use of a supernatant of a medium of pluripotent stem cells derived from cells provided by a subject for the manufacture of a cosmetic or pharmaceutical product to be provided to the subject.
  • the subject is a human or non-human animal.
  • the subject to whom the cells are provided and the subject to whom the cosmetics or medicines are provided are the same.
  • the cosmetics may be homemade cosmetics.
  • the medicine may be an in-house medicine.
  • pluripotent stem cells examples include iPS cells (induced pluripotent stem cells) and embryonic stem cells.
  • the medium may be a medium for pluripotent stem cells maintained and cultured in an undifferentiated state.
  • the medium may be a medium for adherent cultured (one-dimensionally cultured) pluripotent stem cells.
  • the medium may be a medium for pluripotent stem cells cultured in suspension (two-dimensional culture).
  • the medium may be a medium for pluripotent stem cells cultured with three-dimensional agitation.
  • the medium may be a medium for pluripotent stem cells cultured three-dimensionally without stirring.
  • the medium may be a gel medium.
  • the cells provided by the subject are not particularly limited. Examples of cells provided by a subject include blood cells, fibroblasts, dental pulp stem cells, keratinocytes, oral epithelial cells, and somatic stem progenitor cells.
  • Blood cells are, for example, nucleated cells such as mononuclear cells (monocytes), neutrophils, eosinophils, basophils, and lymphocytes, and do not include red blood cells, granulocytes, and platelets.
  • the blood cells may be, for example, vascular endothelial progenitor cells, blood stem/progenitor cells, T cells, or B cells.
  • T cells are, for example, ⁇ T cells.
  • iPS cells are induced by introducing a reprogramming factor into cells provided by a subject.
  • reprogramming factors include Oct3/4, Sox2, Klf4, c-Myc, LIN28A, LIN28B, GLIS1, FOXH1, p53-dominant negative, p53-P275S, L-MYC, NANOG, DPPA2, DPPA4, DPPA5, ZIC3 , BCL-2, E-RAS, TPT1, SALL2, NAC1, DAX1, TERT, ZNF206, FOXD3, REX1, UTF1, KLF2, KLF5, ESRRB, miR-291-3p, miR-294, miR-295, NR5A1, NR5A2 , TBX3, MBD3sh, TH2A, and TH2B.
  • Reprogramming factors may be DNA, RNA, and proteins.
  • the method for introducing reprogramming factors into cells provided by a subject is not particularly limited.
  • methods for introducing reprogramming factors into cells include electroporation, lipofection, and transfection using vectors.
  • vectors include episomal vectors and Sendai virus (Sev).
  • the reprogramming factor may be introduced into cells using a chimeric virus comprising a virus-derived genomic RNA carrying the reprogramming factor RNA and a virus-derived envelope that covers the genomic RNA and is different from the genomic RNA. .
  • the genomic RNA of the chimeric virus may be derived from a paramyxovirus.
  • the genomic RNA of the chimeric virus may be derived from Sendai virus.
  • Sendai virus is a virus whose genome is RNA and belongs to the order Mononegavirales and the family Paramyxoviridae. Wild-type Sendai virus has an RNA genome and an envelope consisting of a lipid bilayer membrane that encloses the RNA.
  • the genomic RNA of the chimeric virus may be a stealth RNA vector.
  • the genomic RNA of the chimeric virus contains the nucleocapsid protein (NP) gene, phosphorylated protein (P) gene/C protein (C) gene, matrix protein (M) gene, membrane fusion protein (F) gene, hemagglutinin-neuraminidase ( Of the Sendai virus genes, including the HN) gene and giant protein (L) gene, the M gene, F gene, and HN gene have all their functions deleted, and the L gene has a mutation that enables continuous gene expression. It may have the Sendai virus gene and the reprogramming factor RNA.
  • the chimeric virus envelope may be derived from measles virus.
  • a stem cell medium for culturing iPS cells for example, a human ES/iPS medium such as TeSR2 (STEMCELL Technologies) can be used.
  • TeSR2 SteMCELL Technologies
  • the stem cell culture medium is not limited to this, and various stem cell culture media can be used.
  • Primate ES Cell Medium, Reprostem, ReproFF, ReproFF2, ReproXF (Reprocell), mTeSR1, TeSRE8, ReproTeSR (STEMCELL Technology s), PluriSTEM (registered trademark) Human ES/iPS Medium (Merck), NutriStem (registered trademark) XF/FF Culture Medium for Human iPS and ES Cells, Pluriton reprogramming medium (Stemgent), PluriSTEM (registered trademark), Stemfit AK02N, S temfit AK03 (Ajinomoto), ESC-Sure (registered trademark) serum and feeder free medium for hESC/iPS (Applied StemCell) , L7 (registered trademark) hPSC Culture System (LONZA), Primate ES Cell Medium (ReproCELL), etc. may be used.
  • the stem cell medium may be Dulbecco's modified Eagle's medium/Ham's F-12 (DMEM/F12) supplemented with serum substitute, L-glutamine, non-essential amino acid solution, 2-mercaptoethanol, and penicillin/streptomycin. Good too.
  • the stem cell medium may contain growth factors such as basic fibroblast growth factor (bFGF).
  • a gel medium or a liquid medium may be used.
  • the gel medium is, for example, a stem cell medium containing gellan gum such as deacylated gellan gum at a final concentration of 0.5% to 0.001% by weight, 0.1% to 0.005% by weight, or 0.05% by weight. % to 0.01% by weight.
  • gellan gum includes deacylated gellan gum.
  • the gel medium contains hyaluronic acid, rhamsan gum, diutan gum, xanthan gum, carrageenan, fucoidan, pectin, pectic acid, pectinic acid, heparan sulfate, heparin, heparitin sulfate, keratosulfate, chondroitin sulfate, deltaman sulfate, rhamnan sulfate, and their It may contain at least one kind of polymer compound selected from the group consisting of salts.
  • the gel medium may also contain methylcellulose and lipids such as lysophosphatidic acid and sphingosine-1-phosphate. By containing these substances, aggregation between cells is further suppressed.
  • the gel medium may be poly(glycerol monomethacrylate) (PGMA), poly(2-hydroxypropyl methacrylate) (PHPMA), poly(N-isopropylacrylamide) (PNIPAM), amine terminated, carboxylic acid terminated, maleimide terminated, N-hydroxysuccinimide ( NHS) ester terminated, triethoxysilane terminated, Poly (N-isopropylacrylamide-co-acrylamide), Poly (N-isopropylacrylamide-co-acrylic acid), Poly (N-isopropylacrylamide-co-butylacrylate), Poly (N-isopropylacrylamide-co- methacrylic acid), Poly (N-isopropylacrylamide-co-methacrylic acid-co-octadecyl acrylate), and N-Isopropylacrylamide.
  • PGMA poly(glycerol monomethacrylate)
  • PPMA poly(2-hydroxypropyl methacrylate)
  • a ROCK inhibitor is added to the gel medium at a final concentration of 1000 ⁇ mol/L or more and 0.1 ⁇ mol/L or less, 100 ⁇ mol/L or more and 1 ⁇ mol/L or less, or 5 ⁇ mol/L or more and 20 ⁇ mol/L or less. Good too. Adding a ROCK inhibitor to the gel medium promotes colony formation by stem cells.
  • the gel medium may not contain growth factors such as bFGF.
  • the gel medium may contain a growth factor such as bFGF at a low concentration of 400 ⁇ g/L or less, 100 ⁇ g/L or less, 40 ⁇ g/L or less, or 10 ⁇ g/L or less.
  • the gel medium may not contain TGF- ⁇ or may contain TGF- ⁇ at a low concentration of 600 ng/L or less, 300 ng/L or less, or 100 ng/L or less.
  • iPS cells may be decomposed into single cells before being cultured in suspension, and the iPS cells decomposed into single cells may be placed in a gel medium.
  • the gel medium may or may not be stirred.
  • a single cell proliferates while maintaining its clonality and undifferentiated state, and forms a colony in a gel medium. Whether or not iPS cells maintain an undifferentiated state can be confirmed by examining whether the cells express an undifferentiated marker.
  • the temperature when maintaining and culturing iPS cells is, for example, 37°C.
  • the concentration of carbon dioxide when maintaining and culturing iPS cells is, for example, 5%.
  • the period for maintaining and culturing iPS cells is, for example, 1 day or more and 90 days or less, 2 days or more and 60 days or less, 5 days or more and 30 days or less, or 7 days or more and 21 days or less.
  • the supernatant of a medium in which iPS cells are maintained and cultured in an undifferentiated state may have iPS cells removed by filtration, centrifugation, or the like.
  • iPS cells may be maintained and cultured to form a cell cluster (clamp) of iPS cells.
  • the number of iPS cell clusters formed per 1 mL of medium is, for example, 50 to 600, but is not particularly limited.
  • a cell mass of iPS cells at a density of 50 to 600 cells/mL or more may be cultured for 2 days or more.
  • a portion of the cell mass may be lightly adhered to the low-adhesion dish. If a portion of the cell mass is lightly attached to the low-adhesion dish, the cell mass will be difficult to remove together with the medium when replacing the medium.
  • iPS cells may be cultured adherently or in suspension in a bioreactor.
  • the supernatant of the culture medium of pluripotent stem cells derived from the subject may be tested for effects on the somatic cells derived from the subject.
  • the subject-derived somatic cells may be skin cells.
  • Somatic cells may be derived from stem cells derived from the subject.
  • the supernatant of the medium of pluripotent stem cells has the effect of preventing and improving the formation of any of skin spots, wrinkles, and sagging, promoting collagen production, promoting hyaluronic acid production, etc. on somatic cells derived from the subject.
  • FGF fibroblast growth factor
  • VEGF vascular endothelial growth factor
  • the pharmaceutical according to the embodiment may be a skin application composition.
  • the pharmaceutical according to the embodiment may be a therapeutic agent for skin diseases.
  • diseases that can be treated with the skin disease therapeutic agent according to the embodiment include acne vulgaris, plaque psoriasis, keloid, seborrheic dermatitis, contact dermatitis, atopic dermatitis, atopic dry dermatitis, Dermatoporosis, actinic elastosis, actinic keratosis, blepharoptosis, melasma, senile pigment spots, sweat rash, freckles, late-onset bilateral mother's patches, seborrheic keratosis symptoms, skin diseases caused by progeria, and herpes simplex.
  • Examples of conditions that can be improved or eliminated by the cosmetics according to the embodiments include age spots, freckles, wrinkles, sagging, creaky skin, decreased skin firmness, dullness, sensitive skin, and dry skin.
  • the effects of the cosmetics according to the embodiments include conditioning the skin, adjusting the texture of the skin, keeping the skin healthy, preventing rough skin, tightening the skin, moisturizing the skin, supplementing and maintaining moisture and oil in the skin, and improving the skin. Maintains flexibility, protects the skin, prevents skin from drying out, softens the skin, gives firmness to the skin, gives luster to the skin, smoothes the skin, gives firmness to the skin, makes spots less noticeable skin, suppress wrinkles, and brighten the skin.
  • Cosmetic or pharmaceutical products according to embodiments may be injected into the skin.
  • the inside of the skin may be any of the epidermis, dermis, and subcutaneous tissue.
  • Infusion may be by injection.
  • the injection may be a hydrophotoinjection.
  • Injection may be done using microneedles.
  • Injections may be repeated.
  • the cosmetic or pharmaceutical product according to the embodiment may be locally injected into wrinkled areas, or may be injected into the entire skin using a plurality of microneedles.
  • the pharmaceutical according to the embodiment may be a wound treatment agent, a dermal/epidermal cell proliferation promoter, and a dermal/epidermal turnover promoter.
  • Pharmaceutical products and cosmetics according to embodiments may be collagen production promoters, hyaluronic acid production promoters, fibroblast growth factor (FGF) family production promoters, and vascular endothelial growth factor (VEGF) production promoters. .
  • wounds that can be treated with the wound treatment agent according to the embodiment include burns, abrasions, lacerations, contusions, suture wounds, bedsores, and skin defect wounds.
  • the pharmaceutical or cosmetic product according to the embodiment may be a cell protective agent that protects cells from stress, including a supernatant of a medium in which iPS cells are maintained and cultured in an undifferentiated state.
  • the pharmaceutical or cosmetic product according to the embodiment is a cell survival rate improving agent that stabilizes stressed cells and improves the survival rate, for example, including the supernatant of a medium in which iPS cells are maintained and cultured in an undifferentiated state. It's okay.
  • Stressed cells include, for example, fibroblasts, dermal cells, and epidermal cells, but are not limited to these cells, and may be any cells.
  • the pharmaceutical or cosmetic according to the embodiment is selected from the group consisting of nucleic acids, proteins, protein complexes, lipoproteins, ribosomes, and biomembranes, including the supernatant of a medium in which iPS cells are maintained and cultured in an undifferentiated state.
  • the agent may be a biological material protecting agent that protects at least one biological material from stress.
  • the biological membrane includes a cell membrane.
  • the pharmaceutical products and cosmetics according to the embodiments contain an effective amount of a supernatant of a medium in which stem cells are maintained and cultured in an undifferentiated state.
  • the effective amount refers to an amount that can exert efficacy as a pharmaceutical or cosmetic.
  • the effective amount is determined appropriately depending on the age of the patient, the target disease, the presence or absence of other successful ingredients, and the amounts of other formulations.
  • Pharmaceuticals and cosmetics according to the embodiments include pharmaceutically acceptable carriers, excipients, disintegrants, buffers, emulsifiers, suspending agents, soothing agents, stabilizers, preservatives, preservatives, physiological saline, etc. May contain.
  • excipients include lactose, starch, sorbitol, D-mannitol, and sucrose.
  • disintegrants include carboxymethylcellulose and calcium carbonate.
  • buffering agents include phosphate, citrate, and acetate.
  • emulsifiers include gum arabic, sodium alginate, and tragacanth.
  • suspending agents include glyceryl monostearate, aluminum monostearate, methylcellulose, carboxymethylcellulose, hydroxymethylcellulose, and sodium lauryl sulfate.
  • soothing agents include benzyl alcohol, chlorobutanol, and sorbitol.
  • stabilizers include propylene glycol and ascorbic acid.
  • preservatives include phenol, benzalkonium chloride, benzyl alcohol, chlorobutanol, and methylparaben. Examples of preservatives include benzalkonium chloride, paraoxybenzoic acid, and chlorobutanol.
  • the pharmaceuticals and cosmetics include water, alcohol, surfactants (cationic, anionic, nonionic, amphoteric surfactants, etc.), humectants (glycerin, 1,3-butylene glycol, propylene glycol, propane Diols, pentanediol, polyquaternium, amino acids, urea, pyrrolidone carboxylates, nucleic acids, monosaccharides, oligosaccharides, etc., and their derivatives, etc.), thickeners (polysaccharides, polyacrylates, carboxyvinyl polymers, polyvinylpyrrolidone, polyvinyl alcohol, chitin, chitosan, alginic acid, carrageenan, xanthan gum, methylcellulose, etc., and derivatives thereof), wax, vaseline, hydrocarbon saturated fatty acids, unsaturated fatty acids, silicone oil, etc., and derivatives thereof, Triglycerides such as
  • chelating agents edetic acid, hydroxyethane diphosphonic acid, etc., and their derivatives, etc.
  • animal and plant extracts Akitaba, aloe, scutellariae, scutellariae, scutellariae, seaweed, quince, chamomile, licorice, kiwi, cucumber, Mulberry, birch, horse chestnut, garlic, buttons, hops, horse chestnut, lavender, rosemary, eucalyptus, milk, various peptides, placenta, royal jelly, euglena extract, hydrolyzed euglena extract, euglena oil, etc., and purified products containing these ingredients or fermented products, etc.), pH adjusters (inorganic acids, inorganic acid salts, organic acids, organic acid salts, etc., and their derivatives, etc.), vitamins (vitamin A, vitamin B, vitamin C, vitamin D) , ubiquinone, etc.
  • ingredients that can be added to the pharmaceuticals and cosmetics according to the embodiments are not limited to those mentioned above, and can be freely selected as long as they can be used for pharmaceuticals and cosmetics.
  • a base kaolin, bentonite, etc.
  • a gelling agent polyacrylate, polyvinyl alcohol, etc.
  • sulfates, hydrogen carbonates, borates, pigments, and moisturizing agents are appropriately blended within the range that achieves the purpose, and the products are prepared in powder type or liquid type. It's okay.
  • the pharmaceuticals and cosmetics according to the embodiments can be manufactured by methods well known and commonly used in the technical field.
  • the pharmaceuticals and cosmetics according to the embodiments exhibit high therapeutic and cosmetic effects because the subject to whom the cells are provided and the subject to whom the cosmetics or pharmaceuticals are provided are the same.
  • Example 1 Production of iPS cells
  • Human dermal fibroblasts were collected from each of the first individual and the second individual.
  • OCT3/4 RNA, SOX2 RNA, KLF4 RNA, and c-MYC RNA were introduced into human skin fibroblasts to induce iPS cells.
  • Example 2 Preparation of supernatant of medium in which stem cells were maintained and cultured
  • KSR KnockOut Serum Replacement, registered trademark, 10828028, Invitrogen
  • iPS cells were cultured on a petri dish for adhesive culture coated with laminin 511 (Nippi). iPS cells were passaged every week. During passage, the iPS cells were treated with an ES cell dissociation solution (TrypLE Select, registered trademark, ThermoFisher).
  • the iPS cells maintained and cultured as described above were peeled off from the adhesive culture Petri dish using an ES cell dissociation solution (TrypLE Select, registered trademark, ThermoFisher).
  • the detached iPS cells were seeded onto a dish coated with laminin 511 (Nippi). Thereafter, the iPS cells were cultured for one week using Puel medium (I Peace) supplemented with 10 ⁇ mol/L of ROCK inhibitor to increase the density of the iPS cells. Medium exchange was performed every day.
  • the medium was replaced with a stem cell medium to maintain and culture the iPS cells, and 2 days later, the supernatant of the stem cell medium was collected.
  • the collected supernatant of the stem cell medium was centrifuged at 1500 rpm for 5 minutes, the medium supernatant was collected again, centrifuged at 3000 rpm for 3 minutes, and the supernatant of the stem cell medium after centrifugation was filtered through a 0.22 ⁇ m filter. Filtered.
  • the supernatant of the stem cell culture medium after filtration was used as the supernatant solution according to Example 2.
  • Example 3 Preparation of supernatant of medium in which stem cells were maintained and cultured
  • Human iPS cells were maintained and cultured in the same manner as in Example 2. Thereafter, in the same manner as in Example 2, the human iPS cells were peeled off from the Petri dish for adhesive culture and divided into single cells.
  • human iPS cells were seeded at 3.6 x 10 6 /10 mL in a stem cell medium that had been gelled by adding gellan gum and 10 ⁇ mol/L ROCK inhibitor (Selleck), and the human iPS cells were maintained in suspension for 21 days.
  • the cells were cultured to form cell clusters (clamps) of 100 or more iPS cells per mL. During that time, gelled stem cell medium was added to the culture vessel once every two days.
  • the gelled stem cell medium in which human iPS cells were suspended was filtered through a mesh filter to remove cell clumps. Furthermore, the filtered gelled stem cell medium was centrifuged at 1500 rpm for 5 minutes to precipitate the cells and gel, and the supernatant of the stem cell medium after centrifugation was collected again and centrifuged at 3000 rpm for 3 minutes. The supernatant of the stem cell medium was filtered through a 0.22 ⁇ m filter. The supernatant of the stem cell culture medium after filtration was used as the supernatant solution according to Example 3.
  • Example 4 Preparation of supernatant of medium in which stem cells were maintained and cultured
  • Human iPS cells were maintained and cultured in the same manner as in Example 2. Thereafter, in the same manner as in Example 2, the human iPS cells were peeled off from the adhesive culture Petri dish and divided into single cells. iPS cells were seeded at 3.6 x 10 6 /10 mL in a stem cell medium on a low-adhesion dish, and human iPS cells were cultured in suspension for 6 days to form cell clusters (clamps) of 100 or more iPS cells per mL. ) was formed. Some of the cell clumps were lightly attached to the low attachment dish. During that time, 10 mL of stem cell medium was added every two days.
  • the stem cell medium in which human iPS cells were suspended was filtered through a mesh filter to remove cell clumps. Furthermore, the filtered stem cell medium was centrifuged at 1500 rpm for 5 minutes to precipitate the cells, and the supernatant of the stem cell medium after centrifugation was collected again and centrifuged at 3000 rpm for 3 minutes. The supernatant was filtered through a 0.22 ⁇ m filter. The supernatant of the stem cell culture medium after filtration was used as the supernatant solution according to Example 4.
  • Example 5 Preparation of supernatant of medium in which stem cells were maintained and cultured
  • Human iPS cells were maintained and cultured in the same manner as in Example 2. Thereafter, in the same manner as in Example 2, the human iPS cells were peeled off from the Petri dish for adhesive culture and divided into single cells. iPS cells were seeded at 3.6 x 10 6 /10 mL in a stem cell medium in a bioreactor, and human iPS cells were maintained in suspension for 6 days to form cell clusters (clamps) of 100 or more iPS cells per mL. Formed. During that time, 10 mL of stem cell medium was added every two days.
  • the stem cell medium in which human iPS cells were suspended was filtered through a mesh filter to remove cell clumps. Furthermore, the filtered stem cell medium was centrifuged at 1500 rpm for 5 minutes to precipitate the cells, and the supernatant of the stem cell medium after centrifugation was collected again and centrifuged at 3000 rpm for 3 minutes. The supernatant was filtered through a 0.22 ⁇ m filter. The supernatant of the stem cell culture medium after filtration was used as the supernatant solution according to Example 5.
  • Example 6 Type I collagen production test using fibroblasts
  • growth medium A a DMEM medium supplemented with 10% FBS and 1% penicillin-streptomycin was prepared.
  • adult-derived normal human fibroblasts KF-4109, Strain No. 01035, Kurabo Industries, Ltd.
  • growth medium A a concentration of 5 x 10 3 cells/0.1 mL/well, and placed in a 96-well plate. and cultured in a CO 2 incubator (5% CO 2 , 37° C.) for 1 day.
  • test medium A a DMEM medium supplemented with 1% FBS and 1% penicillin-streptomycin was prepared. Next, each of the supernatant solutions according to Examples 2 to 5 and test medium A were mixed at a volume ratio of 50.00:50.00, and the supernatant solutions according to Examples 2 to 5 were mixed. Supplemented medium A was obtained. The growth medium A in some of the wells was replaced with the supernatant-added medium A according to Examples 2 to 5 and the test medium A to which no supernatant solution was added.
  • Fibroblasts were cultured in the replaced medium for 3 days, and the medium supernatant was collected and stored at -80°C. Thereafter, the medium supernatant was thawed, and the type I collagen concentration in the medium supernatant was measured using a human collagen type 1 ELISA kit (Cat. No. EC1-E105). The results are shown in Figure 1.
  • Example 7 Type I collagen production test using fibroblasts
  • a culture supernatant solution of iPS cells derived from the first individual according to Example 2 and a culture supernatant solution of iPS cells derived from the second individual according to Example 2 were prepared.
  • fibroblasts derived from a first individual and fibroblasts derived from a second individual were prepared.
  • Fibroblasts derived from the first individual were produced by the following procedure.
  • iPS cells derived from the first individual were produced by the same method as in Example 1. The iPS cells were detached from the dish, and 3.6 ⁇ 10 6 /10 mL of iPS cells were seeded on a low-adhesion plate. Thereafter, cells were cultured in bFGF-free human ES medium for 9 days. Clamps of cells were seeded on gelatin-coated dishes on day 9, and cells were cultured in bFGF-free human ES medium for an additional 9 days. Thereafter, the cells were detached from the dish using trypsin, the cells were seeded on a gelatin-coated dish, and the cells were cultured in DMEM containing 10% FBS. Thereafter, cells were passaged three times every 7 days to obtain fibroblasts. Fibroblasts derived from the second individual were also produced in the same manner as the fibroblasts derived from the first individual.
  • a combination of a culture supernatant solution of iPS cells derived from the first individual and fibroblasts derived from the first individual, a culture supernatant solution of iPS cells derived from the first individual and the fibroblasts derived from the first individual were combined.
  • Fibroblasts were cultured using a combination of the solution and fibroblasts derived from a second individual, and the amount of type I collagen produced was confirmed.
  • the production amount of type I collagen was detected using ELISA Kit for Collagen Type I (COL1) (Cloud-Clone Corp.).
  • Example 8 Treatment by water light injection
  • Physiological saline a solution obtained by diluting the culture supernatant solution of iPS cells derived from the subject prepared in the same manner as in Example 2 to 10% with physiological saline, and Example 2 were applied to the dermis of the human face of a female subject.
  • the subjects' skin was then examined for elasticity, moisture content, wrinkles, and age spots. Skin elasticity was measured using Cutometer DUAL MPA580 (Integral Co., Ltd.).
  • the moisture content of the skin was measured using SKICON-200EX-USB (Yayoi Co., Ltd.). Skin wrinkles and spots were measured using VISIA Evolution (registered trademark, Integral Co., Ltd.).
  • VISIA Evolution registered trademark, Integral Co., Ltd.
  • the subject-derived iPS cell culture supernatant solution showed the greatest improvement in all of the subjects' skin elasticity, water content, wrinkles, and spots. Note that the vertical axis in FIG. 3 indicates relative evaluation values.
  • human iPS cells were cultured to maintain adhesion on feeder cells on a petri dish for adhesion culture.
  • Human iPS cells were passaged every week. During passage, human iPS cells were treated with a detachment solution containing 0.25% trypsin, 0.1 mg/mL collagenase IV, 1 mmol/L CaCl 2 , and 20% KSR.
  • the human iPS cells maintained and cultured as described above were peeled off from the adhesive culture Petri dish using an ES cell dissociation solution (TrypLE Select, registered trademark, ThermoFisher).
  • the detached human iPS cells were seeded onto a dish coated with laminin (Nippi). Thereafter, human iPS cells were cultured for one week using TeSR2 medium (Stem cell) supplemented with 10 ⁇ mol/L of ROCK inhibitor. Medium exchange was performed every day.
  • the medium was replaced with a stem cell medium, and two days later, the supernatant of the stem cell medium was collected.
  • the collected supernatant of the stem cell medium was centrifuged at 1500 rpm for 5 minutes, the medium supernatant was collected again, centrifuged at 3000 rpm for 3 minutes, and the supernatant of the stem cell medium after centrifugation was filtered through a 0.22 ⁇ m filter. Filtered.
  • the supernatant of the stem cell culture medium after filtration was used as the supernatant solution according to Reference Example 1.
  • the gelled stem cell medium in which human iPS cells were suspended was filtered through a mesh filter to remove cell clumps. Furthermore, the filtered gelled stem cell medium was centrifuged at 1500 rpm for 5 minutes to precipitate the cells and gel, and the supernatant of the stem cell medium after centrifugation was collected again and centrifuged at 3000 rpm for 3 minutes. The supernatant of the stem cell medium was filtered through a 0.22 ⁇ m filter. The supernatant of the stem cell culture medium after filtration was used as the supernatant solution according to Reference Example 2.
  • the gelled stem cell medium in which human iPS cells were suspended was filtered through a mesh filter to remove cell clumps. Furthermore, the filtered gelled stem cell medium is centrifuged at 1500 rpm to precipitate the cells and gel, and the supernatant of the stem cell medium after centrifugation is collected again and centrifuged at 3000 rpm for 3 minutes. The supernatant of the medium was filtered through a 0.22 ⁇ m filter. The supernatant of the stem cell culture medium after filtration was used as the supernatant solution according to Reference Example 3.
  • Human iPS cells were cultured according to the example described in JP-A-2016-128396. That is, using the same stem cell medium as in Reference Example 1, human iPS cells were cultured to maintain adhesion on feeder cells on a petri dish for adhesion culture. Human iPS cells were passaged every week. During passage, human iPS cells were treated with a detachment solution containing 0.25% trypsin, 0.1 mg/mL collagenase IV, 1 mmol/L CaCl 2 , and 20% KSR.
  • the human iPS cells cultured as described above were detached from the adhesive culture Petri dish using an ES cell dissociation solution (TrypLE Select, registered trademark, ThermoFisher).
  • the peeled human iPS cells were cultured in suspension for one week in ungelled human iPS cells placed in a non-adherent culture dish.
  • EBs embryoid bodies
  • the formed embryoid bodies were seeded onto a petri dish for adhesive culture and allowed to grow for one week in DMEM containing 10% FBS.
  • the cells were peeled off from the adhesive culture dish using a 0.05% trypsin-EDTA solution, and the cells divided into single cells were seeded into a new adhesive culture dish. Thereafter, the cells were cultured for one week using DMEM containing 10% FBS as a medium.
  • the medium was replaced with serum-free medium (DMEM without FBS), and after culturing for 2 days, the supernatant of the medium was collected.
  • the collected medium supernatant was centrifuged at 1500 rpm for 5 minutes, the medium supernatant was collected again, and then centrifuged at 3000 rpm for 3 minutes, the medium supernatant was collected again and the supernatant solution according to the reference comparative example was obtained. And so.
  • the cultured cells were negative for undifferentiated markers NANOG, OCT3/4, and TRA1-60, confirming that they were differentiated cells.
  • test medium A a DMEM medium supplemented with 1% FBS and 1% penicillin-streptomycin was prepared. Next, each of the supernatant solutions according to Reference Examples 1 to 3 and Reference Comparative Example and test medium A were mixed at a volume ratio of 10.00:90.00, and the concentration was 10.00:90.00. 00 v/v% supernatant-added medium A according to Reference Examples 1 to 3 and Reference Comparative Example was obtained. Growth medium A in some of the wells was replaced with supernatant-added medium A according to Reference Examples 1 to 3 and Reference Comparative Example.
  • growth medium A in some wells was replaced with DMEM medium without addition of 1% FBS and 1% penicillin-streptomycin (additive-free test medium A).
  • some wells were added to diluted test medium A obtained by mixing DMEM/F12 and test medium A at a volume ratio of 10.00:90.00. Medium A was replaced.
  • Fibroblasts were cultured in the replaced medium for 1 and 3 days, using a living cell count measurement reagent SF (Cat. No. 07553-15, Nacalai Tesque) and a plate reader (Varioskan MicroPlate Reader, Thermo Scientific). Then, the number of living cells was measured using the WST-8 method. The results are shown in FIGS. 4 and 5.
  • supernatant-added medium A according to Reference Examples 1 to 3 with a concentration of 10.00 v/v% additive-free test medium A, diluted test medium A, and supernatant-added medium A according to Reference Comparative Example were used. It was confirmed that fibroblasts proliferated dominantly compared to the case where the fibroblasts were used.
  • the supernatant of the stem cell culture medium is effective in increasing cell survival rate. Furthermore, when peeling from a petri dish during passaging or dividing into single cells, physical stress such as pressure and chemical stress are applied to the cells using a peeling agent. However, since these stressed cells proliferated using the supernatant-supplemented medium according to the reference example, the supernatant-supplemented medium according to the reference example alleviated the stress that the cells received and caused the cells to become free from stress. It was suggested that it protects, stabilizes cells and improves survival rate. These results suggested that the supernatant-added medium according to the reference example protects nucleic acids, proteins, protein complexes, lipoproteins, ribosomes, and biological membranes contained in cells.
  • the biological membrane includes a cell membrane.
  • Reference Example 5 Type I collagen and hyaluronic acid production test using fibroblasts
  • Reference Example 4 adult-derived normal human fibroblasts were cultured in growth medium A for one day. Thereafter, in the same manner as in Reference Example 4, except that the concentration was 1.00 v/v%, 10.00 v/v%, or 100.0 v/v%, the growth medium A in some of the wells was Each of the supernatant-added medium A according to Examples 1 to 3 and Reference Comparative Example was substituted.
  • growth medium A in some wells was not replaced.
  • growth medium A in some wells was replaced with additive-free test medium A.
  • the growth medium A in some wells was replaced with diluted test medium A prepared in the same manner as in Reference Example 4.
  • the fibroblasts were cultured for 3 days, and the medium supernatant was collected and stored at -80°C. Thereafter, the medium supernatant was thawed, and the type I collagen concentration in the medium supernatant was measured using a human collagen type 1 ELISA kit (Cat. No. EC1-E105). In addition, the hyaluronic acid concentration of the medium supernatant was measured using DueSet Hyaluronan (Cat. No. DY3614, R&D Systems). The results are shown in FIGS. 6, 7 and 8.
  • the corrected bar on the right side shows data that has been corrected to remove the amount of collagen originally contained in the medium before culturing the fibroblasts.
  • the raw data bar on the left shows the data before correction.
  • FIG. 6 when supernatant-added medium A according to Reference Example 1 with a concentration of 1.0 v/v% is used, additive-free test medium A, growth medium A, diluted test medium A, and reference comparison Compared to the case where supernatant-added medium A according to the example was used, the production amount of type I collagen was significantly increased. As shown in FIG.
  • the corrected bar on the right shows data that has been corrected to remove the amount of hyaluronic acid originally contained in the medium before culturing the fibroblasts.
  • the raw data bar on the left shows the data before correction.
  • growth additives (10 ⁇ g/mL insulin, 0.1 ng/mL hEGF, 0.67 ⁇ g/mL hydrocortisone, 4 ⁇ L/mL bovine pituitary extract BPE) and antibacterial agents (50 ⁇ g/mL 500 mL of epidermal cell culture medium (HuMedia-KG2, Kurabo Industries, Ltd.) containing 50 ng/mL of gentamicin and 50 ng/mL of amphotericin was prepared.
  • epidermal cell culture medium HuMedia-KG2, Kurabo Industries, Ltd.
  • test medium B a medium was prepared in which antibacterial agents (50 ⁇ g/mL gentamicin and 50 nm/mL amphotericin) were added to 500 mL of epidermal cell culture medium.
  • antibacterial agents 50 ⁇ g/mL gentamicin and 50 nm/mL amphotericin
  • test medium B each of the supernatant solutions according to Reference Examples 1 to 3 and Reference Comparative Example and test medium B were mixed in a volume ratio of 10.0:90.0 and 1.0:99.0. These were mixed to obtain supernatant-added medium B according to Reference Examples 1 to 3 and Reference Comparative Example.
  • Growth medium B on some of the plates was replaced with supernatant-added medium B according to Reference Examples 1 to 3 and Reference Comparative Example.
  • diluted test medium B obtained by mixing DMEM/F12 and test medium B at a volume ratio of 10.0:90.0 and 1.0:99.0. To replace growth medium B on some of the plates.
  • epidermal cells migrate toward the wound and the wound contracts.
  • a plate reader was used to analyze whether epidermal cells migrated to the area that was blocked by the stopper. Specifically, 23 hours after replacement of the medium, dye the pour skin cells with live cell staining reagents (CALCEIN AM, CAT. no.341-07901, DOJINDO) and the plate leader (Varioskan Microplate READER, THERMO, THERMO. SCIENTIC) Fluorescence at a wavelength of 538 nm was measured using excitation light at a wavelength of 485 nm.
  • the supernatant of the stem cell culture medium is effective in stabilizing cells and increasing their survival rate. Furthermore, when peeling from a petri dish during passaging or dividing into single cells, physical stress such as pressure and chemical stress are applied to the cells using a peeling agent. However, since these stressed cells were proliferated by the supernatant-supplemented medium according to the reference example, the supernatant-supplemented medium according to the reference example alleviated the stress experienced by the cells and protected the cells from stress. It was suggested that it stabilizes cells and improves their survival rate. These results suggested that the supernatant-added medium according to the reference example protects nucleic acids, proteins, protein complexes, lipoproteins, ribosomes, and biological membranes contained in cells.
  • the biological membrane includes a cell membrane.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Developmental Biology & Embryology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Virology (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

対象から提供された細胞に由来する多能性幹細胞の培地の上清を得ることと、培地の上清を含む化粧品又は医薬品を対象に提供することと、を含む、化粧品又は医薬品の提供方法。対象から提供された細胞に由来する多能性幹細胞の培地の上清を含み、対象に提供されるための化粧品又は医薬品。

Description

医薬品及び化粧品、並びにそれらの提供方法
 本発明は、医薬品及び化粧品、並びにそれらの提供方法に関する。
 胚性幹細胞(ES細胞)は、ヒトやマウスの初期胚から樹立された幹細胞である。ES細胞は、生体に存在する全ての細胞へと分化できる多能性を有する。現在、ヒトES細胞は、パーキンソン病、若年性糖尿病、及び白血病等、多くの疾患に対する細胞移植療法に利用可能である。しかし、ES細胞の移植には障害もある。特に、ES細胞の移植は、不成功な臓器移植に続いて起こる拒絶反応と同様の免疫拒絶反応を惹起しうる。また、ヒト胚を破壊して樹立されるES細胞の利用に対しては、倫理的見地から批判や反対意見が多い。
 このような背景の状況の下、京都大学の山中伸弥教授は、4種の遺伝子:Oct3/4、Klf4、c-Myc、及びSox2を体細胞に導入することにより、誘導多能性幹細胞(iPS細胞)を樹立することに成功した。これにより、山中教授は、2012年のノーベル生理学・医学賞を受賞した(例えば、特許文献1参照。)。iPS細胞は、拒絶反応や倫理的問題のない理想的な多能性細胞である。したがって、iPS細胞は、細胞移植療法への利用が期待されている。一方、iPS細胞の培養に用いた培地を、医薬品組成物に再利用したとの報告がある(例えば、特許文献2参照。)。
特許第4183742号公報 特開2016-128396号公報
 しかし、本発明者らが検証したところ、特許文献2に記載の培養方法では、iPS細胞は分化してしまうため、実際にはiPS細胞ではなく分化した細胞を培養した培地が再利用されているものと考えられる。本発明は、iPS細胞の培地を有効活用した医薬品及び化粧品、並びにそれらの提供方法を提供することを目的の一つとする。
 本発明の態様によれば、対象から提供された細胞に由来する多能性幹細胞の培地の上清を含む化粧品又は医薬品を対象に提供することを含む、化粧品又は医薬品の提供方法が提供される。細胞を提供する対象と、化粧品又は医薬品を提供される対象は、同じヒトである。したがって、多能性幹細胞は、化粧品又は医薬品を提供される対象の自家細胞である。
 上記の化粧品又は医薬品の提供方法において、培地が、未分化状態で維持培養された多能性幹細胞の培地であってもよい。培地が、多能性幹細胞が未分化マーカーを発現しているときの培地であってもよい。培地が、接着培養された多能性幹細胞の培地であってもよい。培地が、浮遊培養された多能性幹細胞の培地であってもよい。培地が、三次元攪拌培養された多能性幹細胞の培地であってもよい。培地が、攪拌されずに三次元培養された多能性幹細胞の培地であってもよい。培地が、ゲル培地であってもよい。培地が脱アシル化ジェランガム又はジェランガムを含んでいてもよい。
 上記の化粧品又は医薬品の提供方法が、対象由来の体細胞に対する、多能性幹細胞の培地の上清の影響を検査することをさらに含んでいてもよい。体細胞が由来する対象と、多能性幹細胞が由来する対象が、同じヒトであってもよい。体細胞が、皮膚細胞であってもよい。
 上記の化粧品又は医薬品の提供方法において、化粧品又は医薬品が、皮膚の保湿、シワ改善、シミ改善、ハリ改善、及びたるみ改善のいずれかのために用いられてもよい。化粧品又は医薬品が注射液であってもよい。
 本発明の態様によれば、対象から提供された細胞に由来する多能性幹細胞の培地の上清を含む化粧品又は医薬品を対象に塗布又は投与することを含む、化粧又は治療方法が提供される。細胞を提供する対象と、化粧品又は医薬品を塗布又は投与される対象は、同じヒトである。したがって、多能性幹細胞は、化粧品又は医薬品を提供される対象の自家細胞である。
 上記の化粧又は治療方法において、培地が、未分化状態で維持培養された多能性幹細胞の培地であってもよい。培地が、接着培養された多能性幹細胞の培地であってもよい。培地が、浮遊培養された多能性幹細胞の培地であってもよい。培地が、三次元攪拌培養された多能性幹細胞の培地であってもよい。培地が、攪拌されずに三次元培養された多能性幹細胞の培地であってもよい。培地が、ゲル培地であってもよい。培地が脱アシル化ジェランガム又はジェランガムを含んでいてもよい。
 上記の化粧又は治療方法において、化粧品又は医薬品が、皮膚の保湿、シワ改善、シミ改善、ハリ改善、及びたるみ改善のいずれかのために用いられてもよい。化粧品又は医薬品が注射液であってもよい。
 本発明の態様によれば、対象から提供された細胞に由来する多能性幹細胞の培地の上清を含み、対象に提供されるための化粧品又は医薬品が提供される。細胞を提供する対象と、化粧品又は医薬品を提供される対象は、同じヒトである。したがって、多能性幹細胞は、化粧品又は医薬品を提供される対象の自家細胞である。
 上記の化粧品又は医薬品において、培地が、未分化状態で維持培養された多能性幹細胞の培地であってもよい。培地が、多能性幹細胞が未分化マーカーを発現しているときの培地であってもよい。培地が、接着培養された多能性幹細胞の培地であってもよい。培地が、浮遊培養された多能性幹細胞の培地であってもよい。培地が、三次元攪拌培養された多能性幹細胞の培地であってもよい。培地が、攪拌されずに三次元培養された多能性幹細胞の培地であってもよい。培地が、ゲル培地であってもよい。培地が脱アシル化ジェランガム又はジェランガムを含んでいてもよい。
 上記の化粧品又は医薬品において、多能性幹細胞の培地の上清が、対象由来の体細胞に対する影響を検査されていてもよい。体細胞が由来する対象と、多能性幹細胞が由来する対象が、同じヒトであってもよい。体細胞が、皮膚細胞であってもよい。
 上記の化粧品又は医薬品が、皮膚の保湿、シワ改善、シミ改善、ハリ改善、及びたるみ改善のいずれかのために用いられてもよい。化粧品又は医薬品が注射液であってもよい。
 化粧品又は医薬品が、皮膚のシミ、しわ及びたるみのいずれかの形成防止及び改善剤、コラーゲン産生促進剤、ヒアルロン酸産生促進剤、真皮・表皮細胞増殖促進剤、線維芽細胞成長因子(FGF)ファミリー産生促進剤、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)産生促進剤、細胞をストレスから保護する細胞保護剤、ストレスを受けた細胞の生存率を向上させる細胞生存率向上剤、及び生体物質をストレスから保護する生体物質保護剤からなる群から選択される少なくとも1つであってもよい。FGFファミリーが、FGF-2及びFGF-7を含んでいてもよい。生体物質が、核酸、タンパク質、タンパク質複合体、リポタンパク質、リボソーム、及び生体膜からなる群から選択される少なくとも1つであってもよい。医薬品が、創傷治療剤であってもよい。
 多能性幹細胞の培地の上清が、対象由来の体細胞に対して、皮膚のシミ、しわ及びたるみのいずれかの形成防止及び改善作用、コラーゲン産生促進作用、ヒアルロン酸産生促進作用、真皮・表皮細胞増殖促進作用、線維芽細胞成長因子(FGF)ファミリー産生促進作用、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)産生促進作用、ストレスから保護する細胞保護作用、ストレスを受けた細胞の生存率を向上させる細胞生存率向上作用、及び創傷治療効果からなる群から選択される少なくとも1つを有するか否かを検査されていてもよい。
 本発明によれば、iPS細胞の培地を有効活用した医薬品及び化粧品、並びにそれらの提供方法を提供可能である。
実施例6に係る線維芽細胞によるコラーゲン産生試験の結果を示すグラフである。 実施例7に係る線維芽細胞によるコラーゲン産生試験の結果を示すグラフである。 実施例8に係る水光注射による治療効果を示すグラフである。 参考実施例4に係る線維芽細胞の増殖性試験の結果を示すグラフである。 参考実施例4に係る線維芽細胞の増殖性試験の結果を示すグラフである。 参考実施例5に係る線維芽細胞によるコラーゲン産生試験の結果を示すグラフである。 参考実施例5に係る線維芽細胞によるコラーゲン産生試験の結果を示すグラフである。 参考実施例5に係る線維芽細胞によるヒアルロン酸産生試験の結果を示すグラフである。 参考実施例6に係る表皮細胞の遊走能試験の結果を示す写真である。 参考実施例6に係る表皮細胞の遊走能試験の結果を示すグラフである。
 以下、本発明の実施の形態について詳細に説明する。なお以下の示す実施の形態は、この発明の技術的思想を具体化するための装置や方法を例示するものであって、この発明の技術的思想は構成部材の組み合わせ等を下記のものに特定するものではない。この発明の技術的思想は、特許請求の範囲において種々の変更を加えることができる。
 実施形態に係る化粧品又は医薬品の提供方法は、対象から提供された細胞に由来する多能性幹細胞の培地の上清を得ることと、培地の上清を含む化粧品又は医薬品を対象に提供することと、を含む。
 実施形態に係る化粧方法は、対象から提供された細胞に由来する多能性幹細胞の培地の上清を得ることと、培地の上清を含む化粧品を対象に塗布又は投与することと、を含む。
 実施形態に係る治療方法は、対象から提供された細胞に由来する多能性幹細胞の培地の上清を得ることと、培地の上清を含む医薬品を対象に塗布又は投与することと、を含む。
 実施形態に係る化粧品又は医薬品は、対象から提供された細胞に由来する多能性幹細胞の培地の上清を含み、対象に提供されるために使用される。
 実施形態に係る使用は、対象に提供されるため化粧品又は医薬品を製造するための、対象から提供された細胞に由来する多能性幹細胞の培地の上清の使用である。
 対象は、ヒト又は非ヒト動物である。細胞を提供する対象と、化粧品又は医薬品を提供される対象と、は、同一である。化粧品は自家化粧品であってもよい。医薬品は自家医薬品であってもよい。
 多能性幹細胞の例としては、iPS細胞(Induced pluripotent stem cell)及び胚性幹細胞が挙げられる。
 培地は、未分化状態で維持培養された多能性幹細胞の培地であってもよい。培地は、接着培養(一次元培養)された多能性幹細胞の培地であってもよい。培地は、浮遊培養(二次元培養)された多能性幹細胞の培地であってもよい。培地は、三次元攪拌培養された多能性幹細胞の培地であってもよい。培地は、攪拌されずに三次元培養された多能性幹細胞の培地であってもよい。培地は、ゲル培地であってもよい。
 対象から提供される細胞は、特に限定されない。対象から提供される細胞の例としては、血液細胞、繊維芽細胞、歯髄幹細胞、ケラチノサイト、口腔上皮細胞、及び体性幹前駆細胞が挙げられる。
 血液細胞は、例えば、単核球細胞(Monocyte)、好中球、好酸球、好塩基球、及びリンパ球等の有核細胞であり、赤血球、顆粒球、及び血小板を含まない。血液細胞は、例えば血管内皮前駆細胞、血液幹・前駆細胞、T細胞、又はB細胞であってもよい。T細胞は、例えばαβT細胞である。
 対象から提供された細胞からiPS細胞を誘導する方法は、特に限定されない。例えば、対象から提供された細胞に、リプログラミング因子を導入することにより、iPS細胞を誘導する。リプログラミング因子の例としては、Oct3/4、Sox2、Klf4、c-Myc、LIN28A、LIN28B、GLIS1、FOXH1、p53-dominant negative、p53-P275S、L-MYC、NANOG、DPPA2、DPPA4、DPPA5、ZIC3、BCL-2、E-RAS、TPT1、SALL2、NAC1、DAX1、TERT、ZNF206、FOXD3、REX1、UTF1、KLF2、KLF5、ESRRB、miR-291-3p、miR-294、miR-295、NR5A1、NR5A2、TBX3、MBD3sh、TH2A、及びTH2Bが挙げられる。リプログラミング因子は、DNA、RNA、及びタンパク質であってもよい。
 対象から提供された細胞にリプログラミング因子を導入する方法は、特に限定されない。細胞にリプログラミング因子を導入する方法の例としては、エレクトロポレーション法、リポフェクション法、及びベクターを用いるトランスフェクション法が挙げられる。ベクターの例としては、エピソーマルベクター、及びセンダイウイルス(Sev)が挙げられる。
 リプログラミング因子は、リプログラミング因子RNAを搭載したウイルス由来のゲノムRNAと、当該ゲノムRNAを覆い、ゲノムRNAとは異なるウイルス由来のエンベロープと、を備えるキメラウイルスを用いて細胞に導入されてもよい。
 キメラウイルスのゲノムRNAは、パラミクソウイルス由来であってもよい。キメラウイルスのゲノムRNAは、センダイウイルス由来であってもよい。センダイウイルスは、モノネガウイルス目パラミクソウイルス科に属する、RNAをゲノムとするウイルスである。野生型のセンダイウイルスは、RNAのゲノムと、RNAを内包する脂質二重膜からなるエンベロープと、を備える。
 キメラウイルスのゲノムRNAは、ステルス型RNAベクターであってもよい。
 キメラウイルスのゲノムRNAは、ヌクレオカプシドタンパク質(NP)遺伝子、リン酸化タンパク質(P)遺伝子/Cタンパク質(C)遺伝子、マトリクスタンパク質(M)遺伝子、膜融合タンパク質(F)遺伝子、赤血球凝集素-ノイラミニダーゼ(HN)遺伝子、及び巨大タンパク質(L)遺伝子を含むセンダイウイルス遺伝子のうち、M遺伝子、F遺伝子及びHN遺伝子の各機能を全て欠損し、かつ、L遺伝子が持続的遺伝子発現を可能とする変異を有するセンダイウイルス遺伝子と、リプログラミング因子RNAと、を有していてもよい。
 キメラウイルスのエンベロープは、麻しんウイルス由来であってもよい。
 iPS細胞を培養するための幹細胞用培地としては、例えば、TeSR2(STEMCELL Technologies)等のヒトES/iPS培地を使用可能である。ただし、幹細胞用培地は、これに限定されず、種々の幹細胞培地が使用可能である。例えばPrimate ES Cell Medium、Reprostem、ReproFF、ReproFF2、ReproXF(Reprocell)、mTeSR1、TeSRE8、ReproTeSR(STEMCELL Technologies)、PluriSTEM(登録商標)Human ES/iPS Medium(Merck)、NutriStem (登録商標)XF/FF Culture Medium for Human iPS and ES Cells、Pluriton reprogramming medium(Stemgent)、PluriSTEM(登録商標)、Stemfit AK02N、Stemfit AK03(Ajinomoto)、ESC-Sure(登録商標)serum and feeder free medium for hESC/iPS(Applied StemCell)、L7(登録商標)hPSC Culture System (LONZA)、及びPrimate ES Cell Medium (ReproCELL)等を利用してもよい。
 あるいは、幹細胞用培地としては、代替血清、L-グルタミン、非必須アミノ酸溶液、2-メルカプトエタノール、及びペニシリン/ストレプトマイシンを添加されたダルベッコ改変イーグル培地/ハムF-12(DMEM/F12)であってもよい。幹細胞用培地は、basic fibroblast growth factor(bFGF)等の成長因子を含んでいてもよい。
 iPS細胞が浮遊培養される場合、ゲル培地が用いられてもよいし、液体培地を用いてもよい。ゲル培地は、例えば、幹細胞用培地に脱アシル化ジェランガム等のジェランガムを終濃度が0.5重量%から0.001重量%、0.1重量%から0.005重量%、あるいは0.05重量%から0.01重量%となるよう添加することにより調製される。なお、本開示においては、ジェランガムとは、脱アシル化ジェランガムを含むものとする。
 ゲル培地は、ヒアルロン酸、ラムザンガム、ダイユータンガム、キサンタンガム、カラギーナン、フコイダン、ペクチン、ペクチン酸、ペクチニン酸、ヘパラン硫酸、ヘパリン、ヘパリチン硫酸、ケラト硫酸、コンドロイチン硫酸、デルタマン硫酸、ラムナン硫酸、及びそれらの塩からなる群から選択される少なくとも1種の高分子化合物を含んでいてもよい。また、ゲル培地は、メチルセルロース、並びにリゾホスファチジン酸及びスフィンゴシン-1-リン酸等の脂質を含んでいてもよい。これらの物質を含むことにより、細胞同士の凝集がより抑制される。
 あるいは、ゲル培地は、poly(glycerol monomethacrylate) (PGMA)、poly(2-hydroxypropyl methacrylate) (PHPMA)、Poly (N-isopropylacrylamide) (PNIPAM)、amine terminated、carboxylic acid terminated、maleimide terminated、N-hydroxysuccinimide (NHS) ester terminated、triethoxysilane terminated、Poly (N-isopropylacrylamide-co-acrylamide)、Poly (N-isopropylacrylamide-co-acrylic acid)、Poly (N-isopropylacrylamide-co-butylacrylate)、Poly (N-isopropylacrylamide-co-methacrylic acid)、Poly (N-isopropylacrylamide-co-methacrylic acid-co-octadecyl acrylate)、及びN-Isopropylacrylamideから選択される少なくの温度感受性ゲルを含んでいてもよい。
 ゲル培地には、例えば、ROCK阻害剤を終濃度が1000μmol/L以上0.1μmol/L以下、100μmol/L以上1μmol/L以下、あるいは5μmol/L以上20μmol/L以下となるよう、添加してもよい。ROCK阻害剤をゲル培地に添加することにより、幹細胞によるコロニー形成が促進される。
 ゲル培地は、例えば、bFGF等の成長因子を含まなくともよい。あるいは、ゲル培地は、bFGF等の成長因子を、400μg/L以下、100μg/L以下、40μg/L以下、あるいは10μg/L以下の低濃度で含んでいてもよい。
 また、ゲル培地は、TGF-βを含まないか、TGF-βを600ng/L以下、300ng/L以下、あるいは100ng/L以下の低濃度で含んでいてもよい。
 例えば、iPS細胞は、浮遊培養される前に、シングルセルに分解され、シングルセルに分解されたiPS細胞が、ゲル培地に入れられてもよい。ゲル培地は、攪拌されてもよいし、撹拌されなくともよい。シングルセルは、クローナリティ及び未分化の状態を保ったまま増殖し、ゲル培地中でコロニーを形成する。iPS細胞が未分化の状態を保っているか否かは、細胞が未分化マーカーを発現しているか否かを検査することにより、確認することが可能である。
 iPS細胞を維持培養する際の温度は、例えば37℃である。iPS細胞を維持培養する際の二酸化炭素の濃度は、例えば5%である。iPS細胞を維持培養する期間は、例えば、1日以上90日以下、2日以上60日以下、5日以上30日以下、あるいは7日以上21日以下である。iPS細胞を未分化状態で維持培養した培地の上清は、ろ過及び遠心等により、iPS細胞を除去されていてもよい。
 iPS細胞を維持培養して、iPS細胞の細胞塊(クランプ)を形成させてもよい。1mLの培地あたり形成されるiPS細胞の細胞塊の数は、例えば、50個から600個であるが、特に限定されない。50個から600個個/mL以上の密度のiPS細胞の細胞塊を2日以上培養してもよい。低接着ディッシュ上でiPS細胞を浮遊培養する場合、細胞塊の一部が、低接着ディッシュに軽く接着していてもよい。細胞塊の一部が低接着ディッシュに軽く接着していると、培地交換の際、細胞塊が除去される培地とともに除去されにくい。
 iPS細胞は、バイオリアクター内で接着培養又は浮遊培養されてもよい。
 対象由来の多能性幹細胞の培地の上清が、対象由来の体細胞に対する影響を検査されていてもよい。対象由来の体細胞が、皮膚細胞であってもよい。体細胞は、対象由来の幹細胞から誘導されてもよい。例えば、多能性幹細胞の培地の上清が、対象由来の体細胞に対して、皮膚のシミ、しわ及びたるみのいずれかの形成防止及び改善作用、コラーゲン産生促進作用、ヒアルロン酸産生促進作用、真皮・表皮細胞増殖促進作用、線維芽細胞成長因子(FGF)ファミリー産生促進作用、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)産生促進作用、ストレスから保護する細胞保護作用、ストレスを受けた細胞の生存率を向上させる細胞生存率向上作用、及び創傷治療効果からなる群から選択される少なくとも1つを有するか否かを検査されていてもよい。
 実施形態に係る医薬品は、皮膚塗布組成物であってもよい。実施形態に係る医薬品は、皮膚疾患治療剤であってもよい。実施形態に係る皮膚疾患治療剤で治療可能な疾患の例としては、尋常性ざ瘡、尋常性乾癬、ケロイド、脂漏性皮膚炎、接触皮膚炎、アトピー性皮膚炎、アトピー性乾燥皮膚炎、皮膚粗鬆症(dermatoporosis)、光線性弾性線維症、日光性角化症、眼瞼下垂症、肝斑、老人性色素班、汗疹、そばかす、遅発性両側性太田母班、脂漏性角化症、早老症による皮膚疾患、及び単純疱疹等が挙げられる。
 実施形態に係る化粧品で改善又は解消可能な状態の例としては、しみ、そばかす、しわ、たるみ、きしみ、肌のはりの低下、くすみ、敏感肌、及び乾燥肌等が挙げられる。実施形態に係る化粧品の効果としては、肌を整える、肌のキメを整える、皮膚をすこやかに保つ、肌荒れを防ぐ、肌をひきしめる、皮膚にうるおいを与える、皮膚の水分及び油分を補い保つ、皮膚の柔軟性を保つ、皮膚を保護する、皮膚の乾燥を防ぐ、肌を柔らげる、肌にはりを与える、肌にツヤを与える、肌を滑らかにする、肌にはり与える、しみを目立たなくさせる、しわを抑制する及び肌を明るくする等が挙げられる。実施形態に係る化粧品又は医薬品は、皮膚内に注入されてもよい。皮膚内は、表皮、真皮、及び皮下組織のいずれかであってもよい。注入は、注射によりなされてもよい。注射は、水光注射であってもよい。注入は、マイクロニードルを用いてなされてもよい。注入は、繰り返しなされてもよい。実施形態に係る化粧品又は医薬品をシワの部分に局所的に注射してもいいし、皮膚全体に複数本のマイクロニードルで注射してもよい。
 実施形態に係る医薬品は、創傷治療剤、真皮・表皮細胞増殖促進剤、及び真皮・表皮ターンオーバー促進剤であってもよい。実施形態に係る医薬品及び化粧品は、コラーゲン産生促進剤、ヒアルロン酸産生促進剤、線維芽細胞成長因子(FGF)ファミリー産生促進剤、及び血管内皮細胞増殖因子(VEGF)産生促進剤であってもよい。
 実施形態に係る創傷治療剤で治療可能な創傷の例としては、熱傷、擦過創、裂傷、挫傷、縫合創、褥瘡、及び皮膚欠損創等が挙げられる。
 実施形態に係る医薬品又は化粧品は、iPS細胞を未分化状態で維持培養した培地の上清を含む、細胞をストレスから保護する細胞保護剤であってもよい。また、実施形態に係る医薬品又は化粧品は、iPS細胞を未分化状態で維持培養した培地の上清を含む、ストレスを受けた細胞を安定化し、例えば生存率を向上させる細胞生存率向上剤であってもよい。ストレスを受けた細胞は、例えば線維芽細胞、真皮細胞、及び表皮細胞であるが、これらの細胞に限定されず、いかなる細胞でもよい。あるいは、実施形態に係る医薬品又は化粧品は、iPS細胞を未分化状態で維持培養した培地の上清を含む、核酸、タンパク質、タンパク質複合体、リポタンパク質、リボソーム、及び生体膜からなる群から選択される少なくとも1つの生体物質をストレスから保護する生体物質保護剤であってもよい。ここで、生体膜は、細胞膜を含む。
 実施形態に係る医薬品及び化粧品は、幹細胞を未分化状態で維持培養した培地の上清を有効量含む。ここで、有効量とは、医薬品あるいは化粧品として効用を発揮可能な量をいう。有効量は、患者の年齢、対象疾患、他の成功成分の有無、及び他の配合物の量に応じて、適宜設定される。
 実施形態に係る医薬品及び化粧品は、製剤上許容される担体、賦形剤、崩壊剤、緩衝剤、乳化剤、懸濁剤、無痛化剤、安定剤、保存剤、防腐剤、及び生理食塩水等を含んでいてもよい。賦形剤の例としては、乳糖、デンプン、ソルビトール、D-マンニトール、及び白糖が挙げられる。崩壊剤の例としては、カルボキシメチルセルロース、及び炭酸カルシウムが挙げられる。緩衝剤の例としては、リン酸塩、クエン酸塩、及び酢酸塩が挙げられる。乳化剤の例としては、アラビアゴム、アルギン酸ナトリウム、及びトラガントが挙げられる。
 懸濁剤の例としては、モノステアリン酸グリセリン、モノステアリン酸アルミニウム、メチルセルロース、カルボキシメチルセルロース、ヒドロキシメチルセルロース、及びラウリル硫酸ナトリウムが挙げられる。無痛化剤の例としては、ベンジルアルコール、クロロブタノール、及びソルビトールが挙げられる。安定剤の例としては、プロピレングリコール、及びアスコルビン酸が挙げられる。保存剤の例としては、フェノール、塩化ベンザルコニウム、ベンジルアルコール、クロロブタノール、及びメチルパラベンが挙げられる。防腐剤の例としては、塩化ベンザルコニウム、パラオキシ安息香酸、及びクロロブタノールが挙げられる。
 また、実施形態に係る医薬品及び化粧品には、水、アルコール、界面活性剤(カチオン、アニオン、ノニオン、及び両性界面活性剤等)、保湿剤(グリセリン、1,3-ブチレングリコール、プロピレングリコール、プロパンジオール、ペンタンジオール、ポリクオタニウム、アミノ酸、尿素、ピロリドンカルボン酸塩、核酸類、単糖類、及び少糖等、並びにそれらの誘導体等)、増粘剤(多糖類、ポリアクリル酸塩、カルボキシビニルポリマー、ポリビニルピロリドン、ポリビニルアルコール、キチン、キトサン、アルギン酸、カラギーナン、キサンタンガム、及びメチルセルロース等、並びにそれらの誘導体等)、ワックス、ワセリン、炭化水素飽和脂肪酸、不飽和脂肪酸、及びシリコン油等、並びにそれらの誘導体、トリ(カプリル・カプリン酸)グリセリル、及びトリオクタン酸グリセリル等のトリグリセライド類、ステアリン酸イソプロピル等のエステル油類、天然油脂類(オリブ油、椿油、アボガド油、アーモンド油、カカオ脂、月見草油、ブドウ種子油、マカデミアンナッツ油、ユーカリ油、ローズヒップ油、スクワラン、オレンジラフィー油、ラノリン、及びセラミド等)、防腐剤(オキシ安息香酸誘導体、デヒドロ酢酸塩、感光素、ソルビン酸、及びフェノキシエタノール等、並びにそれらの誘導体等)、殺菌剤(イオウ、トリクロカルバアニリド、サリチル酸、ジンクピリチオン、及びヒノキチオール等、並びにそれらの誘導体等)、紫外線吸収剤(パラアミノ安息香酸、及びメトキシケイ皮酸等、並びにそれらの誘導体等)、抗炎症剤(アラントイン、ビサボロール、ε-アミノカプロン酸、アセチルファネシルシスティン、及びグリチルリチン酸等、並びにそれらの誘導体等)、抗酸化剤(トコフェロール、BHA、BHT、及びアスタキサンチン等、並びにそれらの誘導体等)、キレート剤(エデト酸、及びヒドロキシエタンジホスホン酸等、並びにそれらの誘導体等)、動植物エキス(アシタバ、アロエ、エイジツ、オウゴン、オウバク、海藻、カリン、カミツレ、甘草、キウイ、キュウリ、クワ、シラカバ、トウキ、ニンニク、ボタン、ホップ、マロニエ、ラベンダー、ローズマリー、ユーカリ、ミルク、各種ペプタイド、プラセンタ、ローヤルゼリー、ユーグレナエキス、加水分解ユーグレナエキス、及びユーグレナ油等、並びにこれらの含有成分精製物又は発酵物等)、pH調整剤(無機酸、無機酸塩、有機酸、及び有機酸塩等、並びにそれらの誘導体等)、ビタミン類(ビタミンA類、ビタミンB類、ビタミンC、ビタミンD類、ユビキノン、及びニコチン酸アミド等、並びにそれらの誘導体等)、酵母、麹菌及び乳酸菌の発酵液、ガラクトミセス培養液、美白剤(トラネキサム酸、トラネキサム酸セチル塩酸塩、4-n-ブチルレゾルシノール、アルブチン、コウジ酸、エラグ酸、カンゾウフラボノイド、ナイアシンアミド、及びビタミンC誘導体等)、セラミド・セラミド誘導体、抗シワ剤(レチノール、及びレチナール、並びにそれらの誘導体、ニコチン酸アミド、及びオリゴぺプチド等、並びにそれらの誘導体等、好中球エラスターゼ阻害、並びにMMP-1及びMMP-2阻害作用のある天然及び合成成分等)、酸化チタン、タルク、マイカ、シリカ、酸化亜鉛、酸化鉄、シリコン、及びこれらを加工処理した粉体類等を、実施形態に係る医薬品及び化粧品の目的を達成する範囲内で配合することができる。
 なお、実施形態に係る医薬品及び化粧品に添加可能な成分は、上記に限られるものではなく、医薬品及び化粧品に用い得る成分であれば自由に選択が可能である。実施形態に係る医薬品及び化粧品をハップ剤として用いる場合、上記成分に加えて、基剤(カオリン、及びベントナイト等)、ゲル化剤(ポリアクリル酸塩、及びポリビニルアルコール等)を目的を達成する範囲内で配合することができる。実施形態に係る医薬品及び化粧品を入浴剤として用いる場合、硫酸塩、炭酸水素塩、ホウ酸塩、色素、及び保湿剤を目的を達成する範囲内で適宜配合し、パウダータイプ、液剤タイプに調製してもよい。
 実施形態に係る医薬品及び化粧品は、当該技術分野において周知慣用されている方法によって製造可能である。
 実施形態に係る医薬品及び化粧品は、細胞を提供する対象と、化粧品又は医薬品を提供される対象と、が、同一であるあることにより、高い治療効果及び美容効果を奏する。
 (実施例1:iPS細胞の作製)
 第1の個人及び第2の個人のそれぞれから、ヒト皮膚線維芽細胞を採取した。エピソーマルベクターを用いて、ヒト皮膚線維芽細胞にOCT3/4のRNA、SOX2のRNA、KLF4のRNA、c-MYCのRNA、を導入し、iPS細胞を誘導した。
 (実施例2:幹細胞を維持培養した培地の上清の調製)
 5mLのL-グルタミン(25030-081、Invitrogen)、5mLの非必須アミノ酸溶液(11140-050、Invitrogen)、1mLの2-メルカプトエタノール(21985-023、Invitrogen)、2.5mLのペニシリン/ストレプトマイシン(15140-122、Invitrogen)にDMEM/F12(10565-018、Invitrogen)、及び代替血清(KSR:KnockOut Serum Replacement、登録商標、10828028、Invitrogen)を加えて、全量が500mLの培地を作製した。当該培地に、0.2mLの10μg/mL bFGF(basic fibroblast growth factor、R and D)を添加し、幹細胞用培地とした。幹細胞用培地におけるbFGFの濃度は、4ng/mLであった。
 上記のように作製した幹細胞用培地を用いて、ラミニン511(ニッピ)でコーティングをした接着培養用シャーレ上でiPS細胞を培養した。iPS細胞は、1週間ごとに継代した。継代の際には、iPS細胞を、ES細胞解離液(TrypLE Select、登録商標、ThermoFisher)で処理した。
 上記の通り維持培養されたiPS細胞を、ES細胞解離液(TrypLE Select、登録商標、ThermoFisher)を用いて、接着培養用シャーレから剥がした。剥がしたiPS細胞を、ラミニン511(ニッピ)でコートしたディッシュ上に播種した。その後、10μmol/LのROCK阻害剤を添加したPuel培地(I Peace)を用いて、iPS細胞を1週間培養し、iPS細胞の密度を高めた。培地交換は、毎日行った。
 その後、培地を幹細胞用培地に置換してiPS細胞を維持培養し、2日後に幹細胞用培地の上清を回収した。回収した幹細胞用培地の上清を1500回転で5分遠心し、培地の上清を再度回収した後に3000回転で3分遠心し、遠心後の幹細胞用培地の上清を0.22μmのフィルターでろ過した。ろ過後の幹細胞用培地の上清を、実施例2に係る上清溶液とした。
 また、維持培養されたiPS細胞は、未分化マーカーであるLIN28、OCT3/4、及びTRA 1-60が陽性であることを確認した。
 (実施例3:幹細胞を維持培養した培地の上清の調製)
 実施例2と同様にヒトiPS細胞を維持培養した。その後、実施例2と同様に、ヒトiPS細胞を接着培養用シャーレから剥がし、シングルセルまで分割した。次に、ジェランガム及び10μmol/LのROCK阻害剤(Selleck)を添加してゲル化した幹細胞用培地にヒトiPS細胞を3.6×10/10mLで播種し、ヒトiPS細胞を21日間浮遊維持培養して、1mLあたり100個以上のiPS細胞の細胞塊(クランプ)を形成した。その間、2日に一度、ゲル化した幹細胞用培地を培養器に追加した。
 その後、ヒトiPS細胞が懸濁しているゲル化幹細胞用培地をメッシュフィルターでろ過し、細胞塊を除去した。さらに、ろ過されたゲル化幹細胞用培地を1500回転で5分遠心して細胞及びゲルを沈殿させ、遠心後の幹細胞用培地の上清を再度回収した後に3000回転で3分遠心し、遠心後の幹細胞用培地の上清を0.22μmのフィルターでろ過した。ろ過後の幹細胞用培地の上清を、実施例3に係る上清溶液とした。
 また、維持培養されたiPS細胞は、未分化マーカーであるLIN28、OCT3/4、及びTRA 1-60が陽性であることを確認した。
 (実施例4:幹細胞を維持培養した培地の上清の調製)
 実施例2と同様にヒトiPS細胞を維持培養した。その後、実施例2と同様に、ヒトiPS細胞を接着培養用シャーレから剥がし、シングルセルまで分割した。iPS細胞を、低接着ディッシュ上の幹細胞用培地に3.6×10/10mLで播種し、ヒトiPS細胞を6日間浮遊維持培養して、1mLあたり100個以上のiPS細胞の細胞塊(クランプ)を形成した。細胞塊の一部は、低接着ディッシュに軽く接着していた。その間、2日ごとに10mLの幹細胞用培地を追加した。
 その後、ヒトiPS細胞が懸濁している幹細胞用培地をメッシュフィルターでろ過し、細胞塊を除去した。さらに、ろ過された幹細胞用培地を1500回転で5分遠心して細胞を沈殿させ、遠心後の幹細胞用培地の上清を再度回収した後に3000回転で3分遠心し、遠心後の幹細胞用培地の上清を0.22μmのフィルターでろ過した。ろ過後の幹細胞用培地の上清を、実施例4に係る上清溶液とした。
 また、維持培養されたiPS細胞は、未分化マーカーであるLIN28、OCT3/4、及びTRA 1-60が陽性であることを確認した。
 (実施例5:幹細胞を維持培養した培地の上清の調製)
 実施例2と同様にヒトiPS細胞を維持培養した。その後、実施例2と同様に、ヒトiPS細胞を接着培養用シャーレから剥がし、シングルセルまで分割した。iPS細胞を、バイオリアクターの幹細胞用培地に3.6×10/10mLで播種し、ヒトiPS細胞を6日間浮遊維持培養して、1mLあたり100個以上のiPS細胞の細胞塊(クランプ)を形成した。その間、2日ごとに10mLの幹細胞用培地を追加した。
 その後、ヒトiPS細胞が懸濁している幹細胞用培地をメッシュフィルターでろ過し、細胞塊を除去した。さらに、ろ過された幹細胞用培地を1500回転で5分遠心して細胞を沈殿させ、遠心後の幹細胞用培地の上清を再度回収した後に3000回転で3分遠心し、遠心後の幹細胞用培地の上清を0.22μmのフィルターでろ過した。ろ過後の幹細胞用培地の上清を、実施例5に係る上清溶液とした。
 また、維持培養されたiPS細胞は、未分化マーカーであるLIN28、OCT3/4、及びTRA 1-60が陽性であることを確認した。
 (実施例6:線維芽細胞によるI型コラーゲン産生試験)
 増殖培地Aとして、10%FBS及び1%ペニシリン-ストレプトマイシン添加DMEM培地を用意した。次に、成人由来正常ヒト線維芽細胞(KF-4109、Strain No.01035、クラボウ)を、濃度が5×10細胞/0.1mL/ウェルとなるよう増殖培地Aで懸濁し、96ウェルプレートに播種して、COインキュベーター内(5%CO、37℃)で1日間培養した。
 試験培地Aとして、1%FBS及び1%ペニシリン-ストレプトマイシン添加DMEM培地を用意した。次に、実施例2から5に係る上清溶液のそれぞれと、試験培地Aと、を、体積比で、50.00:50.00となるよう混合し、実施例2から5に係る上清添加培地Aを得た。一部のウェル内の増殖培地Aを、実施例2から5に係る上清添加培地A、及び上清溶液を添加していない試験培地Aのそれぞれに置換した。
 置換された培地で、3日間、線維芽細胞を培養し、培地の上清を回収し、-80℃で保存した。その後、培地の上清を解凍し、培地の上清のI型コラーゲン濃度を、ヒトコラーゲンタイプ1 ELISA kit(Cat.No.EC1-E105)で測定した。結果を図1に示す。
 (実施例7:線維芽細胞によるI型コラーゲン産生試験)
 実施例2に係る第1の個人由来のiPS細胞の培養上清溶液と、実施例2に係る第2の個人由来のiPS細胞の培養上清溶液と、を用意した。また、第1の個人由来の線維芽細胞と、第2の個人由来の線維芽細胞と、を用意した。
 第1の個人由来の線維芽細胞は、以下の手順で作製した。実施例1と同様の方法により、第1の個人由来のiPS細胞を作製した。iPS細胞をディッシュから剥がして、iPS細胞を3.6×10/10mLで低接着プレートに播種した。その後9日間、bFGFを含まないヒトES培地で細胞を培養した。9日目にジェラチンコートディッシュに細胞のクランプを播種し、さらに9日間、bFGFを含まないヒトES培地で細胞を培養した。その後、トリプシンを用いて細胞をディッシュから剥がし、細胞をジェラチンコートディッシュに播種をして、10%のFBSを含むDMEMで細胞を培養した。その後、7日ごとに3回、細胞を継代して、線維芽細胞を得た。第2の個人由来の線維芽細胞も、第1の個人由来の線維芽細胞と同様に作製した。
 実施例5と同様の方法により、第1の個人由来のiPS細胞の培養上清溶液と第1の個人由来の線維芽細胞の組み合わせ、第1の個人由来のiPS細胞の培養上清溶液と第2の個人由来の線維芽細胞の組み合わせ、第2の個人由来のiPS細胞の培養上清溶液と第1の個人由来の線維芽細胞の組み合わせ、及び第2の個人由来のiPS細胞の培養上清溶液と第2の個人由来の線維芽細胞の組み合わせで、線維芽細胞を培養し、I型コラーゲンの産生量を確認した。I型コラーゲンの産生量は、ELISA Kit for Collagen Type I (COL1)(Cloud-Clone Corp.)を用いて検出した。
 その結果、図2に示すように、iPS細胞の由来が線維芽細胞の由来と同じであると、線維芽細胞のコラーゲン産生量が増加することが確認された。
 (実施例8:水光注射による治療)
 被験者の女性のヒトの顔の真皮に、生理食塩水、実施例2と同じ方法で用意した被験者由来のiPS細胞の培養上清溶液を生理食塩水で10%に希釈した溶液、及び実施例2と同じ方法で用意した被験者と異なるヒト由来のiPS細胞の培養上清溶液を生理食塩水で10%に希釈した溶液をマイクロニードルを用いて皮下に注射した。その後、被験者の皮膚の弾力性、水分量、シワ、及びシミを検査した。皮膚の弾力性は、Cutometer DUAL MPA580(株式会社インテグラル)で測定した。皮膚の水分量は、SKICON-200EX-USB(株式会社ヤヨイ)で測定した。皮膚のシワ及びシミは、VISIA Evolution(登録商標、株式会社インテグラル)で測定した。その結果、図3に示すように、被験者の皮膚の弾力性、水分量、シワ、及びシミのいずれの項目においても、被験者由来のiPS細胞の培養上清溶液が最も改善を示した。なお、図3の縦軸は相対評価値を示す。
 (参考実施例1:幹細胞を維持培養した培地の上清の調製)
 5mLのL-グルタミン(25030-081、Invitrogen)、5mLの非必須アミノ酸溶液(11140-050、Invitrogen)、1mLの2-メルカプトエタノール(21985-023、Invitrogen)、2.5mLのペニシリン/ストレプトマイシン(15140-122、Invitrogen)にDMEM/F12(10565-018、Invitrogen)、及び代替血清(KSR:KnockOut Serum Replacement、登録商標、10828028、Invitrogen)を加えて、全量が500mLの培地を作製した。当該培地に、0.2mLの10μg/mL bFGF(basic fibroblast growth factor、R and D)を添加し、幹細胞用培地とした。幹細胞用培地におけるbFGFの濃度は、4ng/mLであった。
 上記のように作製した幹細胞用培地を用いて、接着培養用シャーレ上のフィーダー細胞上で、ヒトiPS細胞を接着維持培養した。ヒトiPS細胞は、1週間ごとに継代した。継代の際には、ヒトiPS細胞を、0.25%トリプシン、0.1mg/mLのコラゲナーゼIV、1mmol/LのCaCl、及び20%のKSRを含む剥離溶液で処理した。
 上記の通り維持培養されたヒトiPS細胞を、ES細胞解離液(TrypLE Select、登録商標、ThermoFisher)を用いて、接着培養用シャーレから剥がした。剥がしたヒトiPS細胞を、ラミニン(ニッピ)でコートしたディッシュ上に播種した。その後、10μmol/LのROCK阻害剤を添加したTeSR2培地(Stem cell)を用いて、ヒトiPS細胞を1週間培養した。培地交換は、毎日行った。
 その後、培地を幹細胞用培地に置換し、二日後に幹細胞用培地の上清を回収した。回収した幹細胞用培地の上清を1500回転で5分遠心し、培地の上清を再度回収した後に3000回転で3分遠心し、遠心後の幹細胞用培地の上清を0.22μmのフィルターでろ過した。ろ過後の幹細胞用培地の上清を、参考実施例1に係る上清溶液とした。
 また、維持培養されたiPS細胞は、未分化マーカーであるNANOG、OCT3/4、及びTRA 1-60が陽性であることを確認した。
 (参考実施例2:幹細胞を維持培養した培地の上清の調製)
 参考実施例1と同様にヒトiPS細胞を維持培養した。その後、参考実施例1と同様に、ヒトiPS細胞を接着培養用シャーレから剥がし、シングルセルまで分割した。次に、ジェランガム及び10μmol/LのROCK阻害剤(Selleck)を添加してゲル化した幹細胞用培地にヒトiPS細胞を播種し、ヒトiPS細胞を21日間浮遊培養した。その間、二日に一度、ゲル化した幹細胞用培地を培養器に補充した。
 その後、ヒトiPS細胞が懸濁しているゲル化幹細胞用培地をメッシュフィルターでろ過し、細胞塊を除去した。さらに、ろ過されたゲル化幹細胞用培地を1500回転で5分遠心して細胞及びゲルを沈殿させ、遠心後の幹細胞用培地の上清を再度回収した後に3000回転で3分遠心し、遠心後の幹細胞用培地の上清を0.22μmのフィルターでろ過した。ろ過後の幹細胞用培地の上清を、参考実施例2に係る上清溶液とした。
 また、維持培養されたiPS細胞は、未分化マーカーであるNANOG、OCT3/4、及びTRA 1-60が陽性であることを確認した。
 (参考実施例3:幹細胞を維持培養した培地の上清の調製)
 参考実施例1と同様にヒトiPS細胞を維持培養した。その後、参考実施例1と同様に、ヒトiPS細胞を接着培養用シャーレから剥がし、シングルセルまで分割した。次に、ジェランガム、及び100μmol/LのROCK阻害剤(Selleck)を添加してゲル化した幹細胞用培地にヒトiPS細胞を播種し、ヒトiPS細胞を14日間浮遊培養した。その間、二日に一度、ゲル化した幹細胞用培地を培養器に補充した。
 その後、ヒトiPS細胞が懸濁しているゲル化幹細胞用培地をメッシュフィルターでろ過し、細胞塊を除去した。さらに、ろ過されたゲル化幹細胞用培地を1500回転で遠心して細胞及びゲルを沈殿させ、遠心後の幹細胞用培地の上清を再度回収した後に3000回転で3分遠心し、遠心後の幹細胞用培地の上清を0.22μmのフィルターでろ過した。ろ過後の幹細胞用培地の上清を、参考実施例3に係る上清溶液とした。
 また、維持培養されたiPS細胞は、未分化マーカーであるNANOG、OCT3/4、及びTRA 1-60が陽性であることを確認した。
 (参考比較例:分化した細胞を培養した培地の上清の調製)
 特開2016-128396号公報に記載の実施例に準じてヒトiPS細胞を培養した。すなわち、参考実施例1と同じ幹細胞用培地を用いて、接着培養用シャーレ上のフィーダー細胞上で、ヒトiPS細胞を接着維持培養した。ヒトiPS細胞は、1週間ごとに継代した。継代の際には、ヒトiPS細胞を、0.25%トリプシン、0.1mg/mLのコラゲナーゼIV、1mmol/LのCaCl、及び20%のKSRを含む剥離溶液で処理した。
 上記の通り培養されたヒトiPS細胞を、ES細胞解離液(TrypLE Select、登録商標、ThermoFisher)を用いて、接着培養用シャーレから剥がした。剥がしたヒトiPS細胞を、非接着培養用シャーレに入れたゲル化していないヒトiPS細胞中で1週間浮遊培養した。この結果、胚様体(EB)が形成された。形成された胚様体を接着培養用シャーレ上に播種し、10%FBSを含有するDMEM中で1週間成長(outgrowth)させた。
 次に、細胞を0.05%トリプシン-EDTA溶液を用いて接着培養用シャーレから剥がし、シングルセルまで分割された細胞を新たな接着培養用シャーレに播種した。その後、培地として10%FBSを含有するDMEMを用い、細胞を一週間培養した。
 細胞が70%から80%以上コンフルエントになったことを確認した後に、培地を無血清培地(FBSを含まないDMEM)に置換し、2日間培養後、培地の上清を回収した。回収した培地の上清を1500回転で5分遠心し、培地の上清を再度回収した後に3000回転で3分遠心し、培地の上清を再度回収したものを参考比較例に係る上清溶液とした。
 また、培養された細胞は、未分化マーカーであるNANOG、OCT3/4、及びTRA 1-60が陰性であり、分化した細胞であることが確認された。
 (参考実施例4:線維芽細胞の増殖性試験)
 増殖培地Aとして、10%FBS及び1%ペニシリン-ストレプトマイシン添加DMEM培地を用意した。次に、成人由来正常ヒト線維芽細胞(KF-4109、Strain No.01035、クラボウ)を、濃度が5×10細胞/0.1mL/ウェルとなるよう増殖培地Aで懸濁し、96ウェルプレートに播種して、COインキュベーター内(5%CO、37℃)で1日間培養した。
 試験培地Aとして、1%FBS及び1%ペニシリン-ストレプトマイシン添加DMEM培地を用意した。次に、参考実施例1から3及び参考比較例に係る上清溶液のそれぞれと、試験培地Aと、を、体積比で、10.00:90.00となるよう混合し、濃度が10.00v/v%の参考実施例1から3及び参考比較例に係る上清添加培地Aを得た。一部のウェル内の増殖培地Aを、参考実施例1から3及び参考比較例に係る上清添加培地Aのそれぞれに置換した。
 陰性コントロールとして、一部のウェルの増殖培地Aを、1%FBS及び1%ペニシリン-ストレプトマイシンを添加していないDMEM培地(無添加試験培地A)に置換した。また、陰性コントロールとして、DMEM/F12と、試験培地Aと、を、体積比で、10.00:90.00となるよう混合して得られた希釈試験培地Aに、一部のウェルの増殖培地Aを置換した。
 置換された培地で、1日間及び3日間、線維芽細胞を培養し、生細胞数測定試薬SF(Cat.No.07553-15、ナカライテスク)及びプレートリーダー(Varioskan MicroPlate Reader、Thermo Scientific)を用いて、WST-8法で生細胞数測定を行った。結果を図4及び図5に示す。濃度が10.00v/v%の参考実施例1から3に係る上清添加培地Aを用いた場合、無添加試験培地A、希釈試験培地A、及び参考比較例に係る上清添加培地Aを用いた場合と比較して、線維芽細胞が優位に増殖したことが確認された。また、幹細胞の培地の上清が、細胞の生存率の上昇に有効であることが示唆された。さらに、継代時のシャーレからの剥離の際、あるいはシングルセルに分割される際には、細胞には、圧力等の物理的ストレスと、剥離剤により化学的なストレスが加えられる。しかし、これらのストレスを受けた細胞が、参考実施例に係る上清添加培地によって増殖したことから、参考実施例に係る上清添加培地が、細胞が受けたストレスを緩和し、細胞をストレスから保護し、細胞を安定化し、生存率を向上させることが示唆された。これらの結果から、参考実施例に係る上清添加培地が、細胞に含まれる核酸、タンパク質、タンパク質複合体、リポタンパク質、リボソーム、及び生体膜を保護することが示唆された。ここで、生体膜は、細胞膜を含む。
 (参考実施例5:線維芽細胞によるI型コラーゲン及びヒアルロン酸産生試験)
 参考実施例4と同様に、増殖培地Aで成人由来正常ヒト線維芽細胞を1日間培養した。その後、濃度が1.00v/v%、10.00v/v%又は100.0v/v%である以外は、参考実施例4と同様に、一部のウェル内の増殖培地Aを、参考実施例1から3及び参考比較例に係る上清添加培地Aのそれぞれに置換した。
 陽性コントロールとして、一部のウェルの増殖培地Aを置換しなかった。陰性コントロールとして、一部のウェルの増殖培地Aを、無添加試験培地Aに置換した。また、陰性コントロールとして、一部のウェルの増殖培地Aを、参考実施例4と同様に調整した希釈試験培地Aに置換した。
 培地を交換した後、3日間、線維芽細胞を培養し、培地の上清を回収し、-80℃で保存した。その後、培地の上清を解凍し、培地の上清のI型コラーゲン濃度を、ヒトコラーゲンタイプ1 ELISA kit(Cat.No.EC1-E105)で測定した。また、培地の上清のヒアルロン酸濃度を、DueSet Hyaluronan(Cat.No.DY3614、R&D Systems)を用いて測定した。結果を図6、図7及び図8に示す。
 図6及び図7において、右側の補正されたバーは、線維芽細胞を培養する前から元々培地に含まれていたコラーゲンの量を除く補正をされたデータを示している。左側の生データのバーは、補正前のデータを示している。図6に示すように、濃度が1.0v/v%の参考実施例1に係る上清添加培地Aを用いた場合、無添加試験培地A、増殖培地A、希釈試験培地A、及び参考比較例に係る上清添加培地Aを用いた場合と比較して、I型コラーゲンの産生量が優位に増加していた。図7に示すように、濃度が1.0v/v%及び100.0v/v%の参考実施例3に係る上清添加培地Aを用いた場合、増殖培地Aを用いた場合と比較して、I型コラーゲンの産生量が顕著に増加していた。したがって、幹細胞の培地の上清が、コラーゲンの産生を促進し、皮膚のシワ及びたるみ形成防止、及び改善に有効であることが示唆された。
 図8において、右側の補正されたバーは、線維芽細胞を培養する前から元々培地に含まれていたヒアルロン酸の量を除く補正をされたデータを示している。左側の生データのバーは、補正前のデータを示している。濃度が10.0v/v%及び100.0v/v%の参考実施例1から3に係る上清添加培地Aを用いた場合、無添加試験培地A、希釈試験培地A、及び参考比較例に係る上清添加培地Aと比較して、ヒアルロン酸の産生量が顕著に増加していた。したがって、幹細胞の培地の上清が、ヒアルロン酸の産生を促進し、ヒアルロン酸の減少によるシワ及びたるみの形成防止、及び改善に有効であることが示唆された。
 (参考実施例6:表皮細胞の遊走性試験)
 増殖培地Bとして、増殖添加剤(10μg/mLのインスリン、0.1ng/mLのhEGF、0.67μg/mLのハイドロコーチゾン、4μL/mLのウシ脳下垂体抽出液BPE)及び抗菌剤(50μg/mLのゲンタマイシン、50ng/mLのアンフォテリシン)を含む500mLの表皮細胞培地(HuMedia-KG2、クラボウ)を用意した。
 成人由来正常ヒト表皮細胞を10μg/mLのMitomycin C(Cat.No.20898-21、Nacalai tesque)で2時間処理し、細胞分裂を停止させた。次に、ヒト表皮細胞を、濃度が4×10細胞/0.1mL/ウェルとなるよう増殖培地Bで懸濁し、細胞の遊走能を測定するキット(Oris Cell Migration Assay、登録商標)のコラーゲンコート済みプレートに播種して、COインキュベーター内(5%CO2、37℃)で1日間培養し、プレート上のストッパーで塞がれていないストッパーの外縁部に表皮細胞を定着させた。その後、ストッパーをプレート上から撤去した。
 試験培地Bとして、500mLの表皮細胞培地に抗菌剤(50μg/mLのゲンタマイシン及び50nm/mLのアンフォテリシン)を添加した培地を用意した。次に、参考実施例1から3及び参考比較例に係る上清溶液のそれぞれと、試験培地Bと、を、体積比で、10.0:90.0、1.0:99.0となるよう混合し、参考実施例1から3及び参考比較例に係る上清添加培地Bを得た。一部のプレート上の増殖培地Bを、参考実施例1から3及び参考比較例に係る上清添加培地Bのそれぞれに置換した。
 一部のプレート上の増殖培地Bを、陰性コントロールとして、増殖添加剤を添加していない表皮細胞培地(無添加試験培地B)に置換した。また、陰性コントロールとして、DMEM/F12と、試験培地Bと、を、体積比で、10.0:90.0、1.0:99.0となるよう混合して得られた希釈試験培地Bに、一部のプレート上の増殖培地Bを置換した。
 創傷治癒の過程では、傷に向かって表皮細胞が遊走して創傷が収縮する。本参考実施例においては、ストッパーで塞がれていたところに表皮細胞が遊走したか否かを、プレートリーダーを用いて分析した。具体的には、培地を置換してから23時間後、生細胞染色試薬(Calcein AM、Cat.NO.341-07901、DOJINDO)で表皮細胞を染色し、プレートリーダー(Varioskan MicroPlate Reader、Thermo Scientific)を用いて、波長485nmの励起光に対する波長538nmの蛍光を測定した。
 結果を図9及び図10に示す。濃度が1.0v/v%及び10.0v/v%の参考実施例1から3に係る上清添加培地Bを用いた場合、無添加試験培地B、希釈試験培地B、及び参考比較例に係る上清添加培地Bと比較して、表皮細胞の遊走能の有意な促進効果が認められた。したがって、幹細胞の培地の上清が、創傷治癒に有効であることが示された。また、幹細胞の培地の上清が、例えば、紫外線暴露による皮膚損傷で生じる皮膚表層のしみ及び不均一な肌色の形成の防止及び改善に有効であることが示唆された。また、幹細胞の培地の上清が、細胞を安定化し、生存率の上昇に有効であることが示唆された。さらに、継代時のシャーレからの剥離の際、あるいはシングルセルに分割される際には、細胞には、圧力等の物理的ストレスと、剥離剤により化学的なストレスが加えられる。しかし、これらのストレスを受けた細胞が、参考実施例に係る上清添加培地によって増殖したことから、参考実施例に係る上清添加培地が細胞が受けたストレスを緩和し、細胞をストレスから保護し、細胞を安定化し、生存率を向上させることが示唆された。これらの結果から、参考実施例に係る上清添加培地が、細胞に含まれる核酸、タンパク質、タンパク質複合体、リポタンパク質、リボソーム、及び生体膜を保護することが示唆された。ここで、生体膜は、細胞膜を含む。

Claims (15)

  1.  対象から提供された細胞に由来する多能性幹細胞の培地の上清を含む化粧品又は医薬品を前記対象に提供することを含む、化粧品又は医薬品の提供方法。
  2.  前記培地が、未分化状態で維持培養された前記多能性幹細胞の培地である、請求項1に記載の化粧品又は医薬品の提供方法。
  3.  前記細胞を提供する前記対象と、前記化粧品又は前記医薬品を提供される前記対象が、同じヒトである、請求項1に記載の化粧品又は医薬品の提供方法。
  4.  前記多能性幹細胞が、前記化粧品又は前記医薬品を提供される前記対象の自家細胞である、請求項1に記載の化粧品又は医薬品の提供方法。
  5.  前記対象由来の体細胞に対する、前記多能性幹細胞の培地の上清の影響を検査することをさらに含む、請求項1に記載の化粧品又は医薬品の提供方法。
  6.  前記化粧品又は医薬品が、皮膚の保湿、シワ改善、ハリ改善、及びたるみ改善のいずれかのために用いられる、請求項1に記載の化粧品又は医薬品の提供方法。
  7.  前記化粧品又は医薬品が注射液である、請求項1に記載の化粧品又は医薬品の提供方法。
  8.  対象から提供された細胞に由来する多能性幹細胞の培地の上清を含み、前記対象に提供されるための化粧品又は医薬品。
  9.  前記培地が、未分化状態で維持培養された前記多能性幹細胞の培地である、請求項8に記載の化粧品又は医薬品。
  10.  前記細胞を提供する前記対象と、当該化粧品又は前記医薬品を提供される前記対象が、同じヒトである、請求項8に記載の化粧品又は医薬品。
  11.  前記多能性幹細胞が、当該化粧品又は前記医薬品を提供される前記対象の自家細胞である、請求項8に記載の化粧品又は医薬品。
  12.  前記多能性幹細胞の培地の上清が、前記対象由来の体細胞に対する影響を検査されている、請求項8に記載の化粧品又は医薬品。
  13.  前記体細胞が由来する前記対象と、前記多能性幹細胞が由来する前記対象が、同じヒトである、請求項12に記載の化粧品又は医薬品。
  14.  皮膚の保湿、シワ改善、シミ改善、ハリ改善、及びたるみ改善のいずれかのために用いられる、請求項8に記載の化粧品又は医薬品。
  15.  前記化粧品又は医薬品が注射液である、請求項8に記載の化粧品又は医薬品。
PCT/JP2023/003573 2022-03-15 2023-02-03 医薬品及び化粧品、並びにそれらの提供方法 WO2023176187A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202263269378P 2022-03-15 2022-03-15
US63/269,378 2022-03-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023176187A1 true WO2023176187A1 (ja) 2023-09-21

Family

ID=88022799

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/003573 WO2023176187A1 (ja) 2022-03-15 2023-02-03 医薬品及び化粧品、並びにそれらの提供方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023176187A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016111377A1 (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 上田 実 iPS細胞培養上清を含む医薬組成物およびその製造方法、化粧品およびその製造方法、抗加齢組成物、疾患発症抑制方法、疾患治療方法、組織異常治療方法ならびに美容方法
JP2016150919A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 ピアス株式会社 塗布用化粧品組成物
WO2018203499A1 (ja) * 2017-05-02 2018-11-08 剛士 田邊 医薬品組成物及び化粧品組成物
JP2018188365A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 ハザー株式会社 美容用組成物、美容処理装置および美容方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2016111377A1 (ja) * 2015-01-09 2016-07-14 上田 実 iPS細胞培養上清を含む医薬組成物およびその製造方法、化粧品およびその製造方法、抗加齢組成物、疾患発症抑制方法、疾患治療方法、組織異常治療方法ならびに美容方法
JP2016150919A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 ピアス株式会社 塗布用化粧品組成物
JP2018188365A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 ハザー株式会社 美容用組成物、美容処理装置および美容方法
WO2018203499A1 (ja) * 2017-05-02 2018-11-08 剛士 田邊 医薬品組成物及び化粧品組成物

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
KOBAYASHI KOBAYASHI HITOSHI HITOSHI HITOSHI HITOSHI, EBISAWA KATSUMI KATSUMI, KAMBE MIKI MIKI, KASAI TAKATOSHI TAKATOSHI, SUGA HID: "Effects of exosomes derived from the induced pluripotent stem cells on skin wound healing", NAGOYA JOURNAL OF MEDICAL SCIENCE, NAGOYA DAIGAKU IGAKUBU, NAGOYA,, JP, vol. 80, no. 2, 28 May 2018 (2018-05-28), JP , pages 141 - 153, XP093048937, ISSN: 0027-7622, DOI: 10.18999/nagjms.80.2.141 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7222471B2 (ja) 医薬品組成物及び化粧品組成物
Falanga Stem cells in tissue repair and regeneration
KR101542849B1 (ko) 중간엽 줄기세포로부터 유도된 만능 줄기세포를 이용하여 간세포로 분화시키는 방법
CN105683360B (zh) 将从间充质干细胞诱导的多能干细胞分化为神经细胞的方法
EP3196305B1 (en) Schwann cells and method for preparing same
DE102019127604A1 (de) Herstellung von Skelettmuskelzellen und Skelettmuskelgewebe aus pluripotenten Stammzellen
EP3226876B1 (en) Stem cell conditioned medium and uses thereof
WO2023176187A1 (ja) 医薬品及び化粧品、並びにそれらの提供方法
WO2016111377A1 (ja) iPS細胞培養上清を含む医薬組成物およびその製造方法、化粧品およびその製造方法、抗加齢組成物、疾患発症抑制方法、疾患治療方法、組織異常治療方法ならびに美容方法
Shafira et al. High tetragonula sp honey addition reduce cell proliferation on fibroblast preputium culture
JP7022864B2 (ja) 医薬品組成物及び化粧品組成物
Arrighi Stem cells: therapeutic innovations under control
EP3378934A1 (en) Composition inducing cell reprogramming and production method for multifunction cells using said composition
KR20150050863A (ko) 중간엽 줄기세포로부터 유도된 만능 줄기세포를 이용하여 골아세포로 분화시키는 방법
KR20150050865A (ko) 중간엽 줄기세포로부터 유도된 만능 줄기세포를 이용하여 지방세포로 분화시키는 방법
JP7111313B2 (ja) 医薬品組成物及び化粧品組成物
KR101429346B1 (ko) 엘라스틴 유사 인공 세포외 기질을 이용한 인공 췌장소도의 배양방법
EP3205717B1 (en) Method for proliferating neural progenitor cells and composition for treating nerve disorders containing proliferated neural progenitor cells
WO2014167943A1 (ja) 細胞の再プログラミングを誘導するタンパク質含有成分、並びに該成分を用いた多能性細胞の製造方法および該成分を含む培地
WO2005062791A2 (en) Utilization of stem cell and fibroblast combined products and nutrients in topical compositions
KR20090119428A (ko) 상처 치료 또는 상처 치료 촉진용 약학 조성물
KR101662792B1 (ko) 신경 전구 세포의 증식 방법 및 증식된 신경 전구 세포를 포함하는 신경 질환 치료용 조성물
WO2016111378A1 (ja) iPS細胞培養上清を含む神経変性疾患治療用組成物およびその製造方法、神経変性疾患発症抑制方法ならびに神経変性疾患治療方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23770148

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1