WO2023171689A1 - 点火装置 - Google Patents

点火装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023171689A1
WO2023171689A1 PCT/JP2023/008687 JP2023008687W WO2023171689A1 WO 2023171689 A1 WO2023171689 A1 WO 2023171689A1 JP 2023008687 W JP2023008687 W JP 2023008687W WO 2023171689 A1 WO2023171689 A1 WO 2023171689A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
igniter
press
ignition device
hole
annular groove
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/008687
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祥馬 村田
Original Assignee
日本化薬株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本化薬株式会社 filed Critical 日本化薬株式会社
Publication of WO2023171689A1 publication Critical patent/WO2023171689A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F42AMMUNITION; BLASTING
    • F42BEXPLOSIVE CHARGES, e.g. FOR BLASTING, FIREWORKS, AMMUNITION
    • F42B3/00Blasting cartridges, i.e. case and explosive
    • F42B3/10Initiators therefor
    • F42B3/12Bridge initiators

Definitions

  • the present invention relates to an ignition device used in a safety device for automobiles, etc.
  • seatbelt devices and airbag devices have been widely used from the viewpoint of protecting occupants of automobiles and the like.
  • seat belt devices are installed to prevent occupants from being thrown into the vehicle or outside due to the impact that occurs during a collision, and they are used to secure occupants from their seats by wrapping a belt around the occupant's body. It is to be restrained and fixed.
  • the ignition device for the gas generator of Patent Document 1 includes an igniter that is disposed inside a cup body and ignites the gas generating agent by applying electricity, and a holder that seals the gas generating agent inside the cup body. is made of resin and integrated with the igniter by insert molding.
  • the ignition device in Patent Document 1 exhibits sufficient functionality when used in a seatbelt device with a pretensioner function, such functionality may be excessive in light of the purpose or use.
  • the original capacity may be excessive and part of the manufacturing cost may be wasted.
  • an object of the present invention is to provide an ignition device that can ensure necessary functions according to the purpose or use, and can be easily assembled with fewer parts than before. .
  • the ignition device includes an igniter that stores an igniter that is ignited by energization, and a holder that integrates with the igniter by fitting the igniter therein.
  • the igniter includes: a tube body containing the ignition powder therein and having an opening; an embolus that closes the opening and seals the ignition powder inside the tube body; a pair of terminal pins provided therein, an end of the tubular body forming the opening is formed to protrude with respect to the embolus, and the holder is formed inside and the ignition It has an insertion port into which a container is inserted, and a press-fitting part into which the pipe body is press-fitted through the insertion port, and when the pipe body is press-fitted into the press-fitting part through the insertion port, the ignition occurs.
  • the tube includes a hole into which the container is fitted and fixed, and an annular groove formed in a part of the inner wall of the hole into which the end of the tube is fitted, and the tube is fitted into at least the annular groove.
  • a labyrinth structure is formed by the end of the body and the annular groove.
  • a surface of the embolus opposite to the side on which the igniter is disposed (hereinafter referred to as the "opposite surface") is radially inner than the annular groove and is an inner wall of the hole. It is preferable that the contact surface be in contact with a surface formed to face the opposite surface.
  • the tube body of the hole portion is opened from a surface that is radially inner than the annular groove and is formed on the inner wall of the hole portion so as to face the opposite surface. It is preferable that a tapered shape whose diameter decreases in the direction of the press-fitting is formed halfway to a portion where the pair of terminal pins are inserted on the side opposite to the side to be press-fitted.
  • an annular weakened portion is formed on the outer periphery of the insertion port.
  • a tapered shape is formed between the insertion port of the hole and the press-fitting part, the diameter of which decreases along the direction of the press-fitting. is preferred.
  • the pair of terminal pins are inserted into the hole portion on the side opposite to the side where the tube body is press-fitted.
  • a pair of through holes are formed into which the through holes are respectively inserted.
  • the ignition device can ensure the necessary functions according to the purpose or use, and can be easily assembled with fewer parts than before. can be provided.
  • FIG. 1 is a side view showing an ignition device according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a side view showing an ignition device according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 1 is a side view showing an ignition device according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the ignition device of FIG. 1
  • 3 is a partially enlarged view of the ignition device of FIG. 2.
  • FIG. 1 is a side view showing an ignition device according to a first embodiment of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view of the ignition device of FIG. 1
  • 3 is a partially enlarged view of the ignition device of FIG. 2.
  • This ignition device can be used as a current breaker, for example, by burning out a conductor through which current flows or by moving a piston to cut the conductor.
  • the ignition device 100 of the present embodiment includes an igniter 10 that stores an igniter 11 that is ignited by energization, and an insertion port 21a into which the igniter 10 is inserted. It includes a holder 20 that is integrated with the igniter 10 by fitting the igniter 10 through the insertion port 21a.
  • the igniter 10 includes a tube body 12 into which an ignition powder 11 is loaded, a metal embolus 13 that seals the ignition powder 11 inside the bottomed cylindrical tube body 12 having an opening, and a pair of metal plugs 13 that protrude from the embolus 13. , an insulator 15 such as glass that insulates between each terminal pin 14 , and an electric bridge wire 16 that is connected between each terminal pin 14 on the insulator 15 in the tube body 12 and in contact with the ignition powder 11 . It is equipped with The end portion 12a of the tube body 12 is formed to protrude from the embolus 13.
  • the embolus 13 has a surface 13a formed on the side opposite to the ignition powder 11 side.
  • the electric bridge wire 16 when the electric bridge wire 16 is energized through a pair of terminal pins 14, the electric bridge wire 16 generates Joule heat, and this heat instantly ignites the ignition charge 11, causing the tube body to ignite.
  • the increase in pressure within the tube 12 and the embolus 13 causes the bottom of the tube 12 to rupture.
  • the flame and pressure waves of the igniter 11 that are ejected can burn out conductive wires, etc., or serve as a driving source for driving a moving body such as a piston.
  • the igniter 10 is arranged such that the pair of terminal pins 14 are inserted into the hole 21 formed at the approximate center of the holder 20, and the central axis of the igniter 10 itself and the central axis of the holder 20 are aligned. They are fixed to the holder 20 in a substantially matched state. Specifically, the igniter 10 is fixed to the holder 20 by press-fitting the cylinder portion 12b of the tube body 12 into a press-fitting portion 21c formed in the hole 21 of the holder 20. Furthermore, the end 12a of the tube body 12 is fitted into a later-described annular groove 21d formed in the hole 21, and at least the inner wall portion, end surface portion, and outer wall portion of the end portion 12a are connected to the annular groove 21d.
  • a labyrinth structure is formed.
  • This labyrinth structure also includes a portion formed by the outer wall of the tube body 12, the inner wall of the press-fitting part 21c, the surface 13a, a seating surface 21e (described later), a second tapered part 21f (described later), and a pair of through holes 21g (described later). It may be something like that.
  • the holder 20 is a substantially cylindrical member having a hole 21 formed in the center thereof into which the igniter 10 is inserted and press-fitted.
  • the hole portion 21 includes an insertion port 21a, a first tapered portion 21b, a press-fit portion 21c, an annular groove 21d, a seating surface 21e, a second tapered portion 21f, a through hole 21g, and a female connector portion 21h.
  • the holder 20 is formed singly, for example, by injection molding using a fluid resin material.
  • the insertion port 21a has an inner diameter larger than the outer diameter of the tube body 12, and serves as a guide when the igniter 10 is inserted. Further, an annular weakened portion 22 is formed on the outer peripheral portion of the holder 20 facing the insertion port 21a, and a notch portion 23 is formed at the upper end portion of the insertion port 21a.
  • the fragile portion 22 is damaged when the protruding portion of the holder 20 that includes the first tapered portion 21b and the press-fit portion 21c receives combustion pressure generated by the operation of the igniter 10 in an outward direction via the tube body 12. By serving as a starting point, the press-fit portion 21c is protected and the press-fit fixation of the tube body 12 to the press-fit portion 21c is prevented from being released.
  • the first tapered portion 21b is formed between the insertion port 21a and the press-fitting portion 21c, and has a tapered shape whose diameter decreases along the direction of press-fitting the tube 12, and inserts the tube 12 into the press-fitting portion 21c. It is meant to guide you. That is, the ease of inserting (assembling) the igniter 10 is improved compared to the case where the first tapered portion 21b is not formed.
  • the press-fitting part 21c is a part that can hold the igniter 10 and improve the airtightness (sealability) inside the igniter 10 by press-fitting and fixing the tube body 12.
  • the annular groove 21d is connected to the press-fitting part 21c, is a part that fits into the end 12a of the tube body 12, and forms a labyrinth structure together with the inner wall, end surface, and outer wall of the end 12a. There is.
  • This labyrinth structure not only makes it possible to maintain the combustion pressure generated by the igniter 10 together with the press-fit portion 21c (prevents leakage of gas generated when the igniter 10 is activated), but also prevents mechanical vibration when mounted on a vehicle. It can also withstand shock during operation.
  • the groove depth of the annular groove 21d is deeper than the protrusion of the end portion 12a of the tube body 12, and the igniter 10 is inserted through the surface 13a of the embolus 13 on the opposite side to the side on which the igniter 11 is disposed. It is configured to sit (contact) on the seating surface 21e.
  • airtightness can be improved, so a higher pressure igniter 10 is used. can do.
  • the seating surface 21e is formed radially inside the annular groove 21d on the inner wall of the hole 21 so as to face the surface 13a, so that the surface 13a of the embolus 13 of the igniter 10 is seated (contacted). It is a side to do.
  • the second tapered portion 21f is formed between the seating surface 21e and the pair of through holes 21g, and has a tapered shape whose diameter decreases along the direction in which the tube body 12 is press-fitted.
  • the second tapered portion 21f has the same guiding function as the first tapered portion 21b, and the igniter 10 (particularly the pair of terminal pins 14) is It has good insertability (assembly).
  • the pair of through holes 21g can improve airtightness by regulating the clearance (gap) between the pair of terminal pins 14 and the holder 20, and also position and restrict movement of the igniter 10 in the circumferential direction. It is something that can be done.
  • the female connector portion 21h holds the pair of terminal pins 14 in a partially exposed state and is a harness for electrically connecting the pair of terminal pins 14 to, for example, a control unit (not shown). This is a part formed to connect a male connector (not shown).
  • one notch portion 23 is formed to serve as a starting point for the damaged portion, and can stabilize the shape of the damaged state (scattered objects). . Note that, if necessary, the shapes and positions of the fragile portion 22 and the cutout portion 23 may be changed, or a plurality of them may be provided to reduce flying debris.
  • the flame generated by the operation of the igniter 10 can break or melt an object (for example, a conducting wire).
  • the pressure wave generated by the operation of the igniter 10 can be used as a driving force for moving a moving body such as a piston.
  • the ignition device 100 can be used as a drive source for a current breaker configured to have a cutter attached to the tip of the piston so that a conductor or the like can be cut after the piston moves.
  • the ignition device 100 that can ensure necessary functions according to the purpose or use.
  • an ignition device 100 that can be easily assembled with fewer parts than before, depending on the purpose or application.
  • the insulating cover is unnecessary if the igniter 10 and the mating component to which the igniter 100 is attached are metal parts and there is no possibility of contact.
  • the application is for a current circuit breaker, a structure in which a space is provided between the igniter 10 and a piston that moves by the pressure waves generated by the igniter 10, or if the piston is made of resin, an insulation No cover is required.
  • MMGG micro gas generator
  • an insulating cover is required for the igniter's tube body, etc., which will come into contact with gunpowder.
  • the holder 20 is made of resin, the material cost can be reduced and the weight can be reduced compared to when the holder 20 is made of metal. Furthermore, since the holder 20 is formed by injection molding as a single unit, the mold structure is simpler compared to a method in which the holder 20 is integrally molded with the igniter 10, and conventional insert molding is not required. Therefore, it is possible to shorten the molding cycle time and reduce manufacturing costs. Further, since the holder 20 is made of resin, it has a higher degree of freedom in shape than when it is made of metal, and can easily change the shape and attach other parts as necessary. Further, since the holder 20 is made of resin, there is no possibility of poor insulation due to metal burrs (due to caulking or cutting residue), which is the case when the holder is made of metal.
  • the assembly process involves only assembling the igniter 10 to the holder 20, so that the process load can be reduced compared to the conventional method. Further, according to the present embodiment, the assembly process is performed by press-fitting, but since it is applied to the seating surface 21e and does not include a caulking process, detailed process control is not required, and manufacturing It is easy to do this, and the equipment can be made more compact.
  • the groove depth of the annular groove 21d is deeper than the protrusion of the end portion 12a of the tube body 12, and the igniter 10 is seated on the seating surface 21e via the surface 13a of the embolus 13.
  • This improves the dimensional accuracy of the igniter 100 after assembly by absorbing variations in the assembly accuracy of the igniter 10 and the dimensions of the end portion 12a, and also allows the holder 20 to be shared (the igniter 10 can be used with other types).
  • the holder 20 By changing to a different igniter, it is possible to have variations in the ignition system), which minimizes the impact of differences in product types, resulting in cost reduction effects.
  • the unit price of the holder 20 can be reduced by mass producing one part, the cost can be reduced by simplifying the assembly equipment, and the assembly cost can be reduced by eliminating the need for stage changes.
  • the amount of protrusion of the terminal pin 14 from the holder 20 is regulated by the standard of the connector fitted to the female connector portion 21h.
  • the igniter 10 on the seating surface 21e via the surface 13a of the embolus 13, it is possible to easily satisfy the standards of the connector, and also in terms of assembly. Since the surface 13a is pressed against the surface 13a, there is no need for fine control of positional accuracy, and although it is simple, relatively high positional accuracy can be provided.
  • the press-fit portion 21c and the above-mentioned labyrinth structure can be protected from the combustion pressure generated in the igniter 10 by the weakened portion 22.
  • the cutout portion 23 serves as a starting point for the damaged portion, and the shape of the damaged state (scattered objects) can be stabilized.
  • Igniter 11 Ignition powder 12 Pipe body 12a End portion 12b Cylindrical portion 13 Embolus 13a Surface 14 Terminal pin 15 Insulator 16 Bridge wire 20 Holder 21 Hole portion 21a Insertion port 21b First tapered portion 21c Press-fit portion 21d Annular groove 21e Seating Surface 21f Second tapered portion 21g Through hole 21h Female connector portion 22 Fragile portion 23 Notch portion 100 Ignition device

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Air Bags (AREA)

Abstract

【課題】目的または用途に応じた必要な機能を担保可能であるとともに、部品点数を従来よりも少なくして組み立てを容易に行うことが可能な点火装置を得る。 【解決手段】点火装置100は、通電により発火される点火薬11を収納する点火器10と、点火器10を挿入するための挿入口21aを有し、点火器10が挿入口21aから嵌め込まれ、圧入部21cに管体12が圧入されることによって点火器10と一体化するホルダ20と、を備えている。管体12の端部12aは、穴部21に形成されている環状溝21dに嵌合しており、端部12aの内壁部分、端面部分、外壁部分と環状溝21dとによって、ラビリンス構造が形成されている。

Description

点火装置
 本発明は、自動車等の安全装置に用いられる点火装置に関する。
 従来、自動車等の乗員の保護の観点から、シートベルト装置およびエアバッグ装置が普及している。このうち、シートベルト装置は、車両等の衝突時に生じる衝撃により乗員が車内または社外に放り出されることを防止する目的で装備されるものであり、乗員の身体にベルトを巻き付けることによって、乗員を座席に拘束して固定するものである。
 近年においては、乗員保護機能の向上のために、プリテンショナ機能を備えたシートベルト装置が普及している。このプリテンショナ機能とは、衣服の厚みなどによって生じるシートベルトの弛みを衝突時あるいは衝突の直前に瞬時に巻き上げるものであり、乗員の拘束効果を高めるものである。このプリテンショナ機能は、マイクロガスジェネレータ(MGG)と称されるガス発生器から出力されるガスの圧力によってシートベルトが強く引き込まれることによって実現される。
 このようなガス発生器に使用される点火装置としては、下記特許文献1に挙げられるものがある。この特許文献1のガス発生器の点火装置は、カップ体の内側に配置され、通電によりガス発生剤を着火する点火器と、ガス発生剤をカップ体内に封じるホルダとを備えるものであり、ホルダは、樹脂により形成するとともに、インサート成形することによって、点火器と一体化されている。
特開2002-239371号公報
 なお、特許文献1における点火装置は、プリテンショナ機能を備えたシートベルト装置に用いることで十分な機能を発揮するが、このような機能が、目的または用途に照らして過剰である場合がある。たとえば、特許文献1における点火装置を単に電流遮断器用の点火装置として使用する場合、本来の能力が過剰であり、製造コストの一部が無駄になる場合がある。
 そこで、本発明は、目的または用途に応じた必要な機能を担保可能であるとともに、部品点数を従来よりも少なくして組み立てを容易に行うことが可能な点火装置を提供することを目的とする。
(1) 本発明に係る点火装置は、通電により発火される点火薬を収納する点火器と、前記点火器が嵌め込まれることによって前記点火器と一体化するホルダと、を備えた点火装置であって、前記点火器は、内部に前記点火薬が内包され、開口部を有した管体と、前記開口部を閉塞し、前記点火薬を前記管体の内部に密封する塞栓と、前記塞栓に設けられた一対の端子ピンと、を備え、前記開口部を形成する前記管体の端部は、前記塞栓に対して突出するように形成されており、前記ホルダは、内部に形成され、前記点火器が挿入される挿入口と、前記挿入口を介して前記管体が圧入される圧入部とを有し、前記挿入口を介して前記管体が前記圧入部に圧入されることによって前記点火器が嵌め込まれ固定される穴部と、前記穴部の内壁の一部に形成され、前記管体の端部が嵌入される環状溝と、を備え、少なくとも前記環状溝に嵌入された前記管体の端部と前記環状溝とよってラビリンス構造が形成されていることを特徴とする。
 上記(1)の点火装置において、前記塞栓の前記点火薬が配設されている側と反対側の面(以下、反対面)が、前記環状溝より径方向内側であって前記穴部の内壁に前記反対面と対向するように形成された面と接触していることが好ましい。
(3) 上記(2)の点火装置において、前記環状溝より径方向内側であって前記穴部の内壁に前記反対面と対向するように形成された面から、前記穴部の前記管体が圧入される側と反対側の前記一対の端子ピンが挿入される部分までの途中に、前記圧入の方向に縮径するテーパ形状が形成されていることが好ましい。
(4) 上記(1)~(3)の点火装置において、前記挿入口の外周部に環状の脆弱部が形成されていることが好ましい。
(5) 上記(1)~(4)の点火装置において、前記穴部の前記挿入口と前記圧入部との間において、前記圧入の方向に沿って縮径するテーパ形状が形成されていることが好ましい。
(6) 上記(1)~(5)の点火装置において、前記穴部の前記管体が圧入される側と反対側の前記一対の端子ピンが挿入される部分に、前記一対の端子ピンのそれぞれが挿入される一対の貫通孔が形成されていることが好ましい。
 上記(1)~(6)の構成によれば、目的または用途に応じた必要な機能を担保可能であるとともに、部品点数を従来よりも少なくして組み立てを容易に行うことが可能な点火装置を提供できる。
本発明の第1実施形態に係る点火装置を示す側面図である。 図1の点火装置の断面図である。 図2の点火装置の一部拡大図である。
 以下、本発明の実施形態に係る点火装置について図面を参照しつつ説明する。この点火装置は、たとえば、電流の流れる導線を焼き切るまたはピストンを移動させて導線を切るなどの電流遮断器として用いることができる。
 図1~図3に示すように、本実施形態の点火装置100は、通電により発火される点火薬11を収納する点火器10と、点火器10を挿入するための挿入口21aを有し、点火器10が挿入口21aから嵌め込まれることによって点火器10と一体化するホルダ20と、を備えている。
 点火器10は、点火薬11を装填する管体12と、開口部を有した有底円筒状の管体12内に点火薬11を密封する金属製の塞栓13と、塞栓13から突出する一対の端子ピン14と、各端子ピン14間を絶縁するガラスなどの絶縁体15と、管体12内の絶縁体15上で各端子ピン14間に接続され点火薬11に接する電橋線16とを備えている。管体12の端部12aは、塞栓13に対して突出するように形成されている。塞栓13は、点火薬11側と逆側に、面13aが形成されている。
 なお、点火器10は、一対の端子ピン14を介して電橋線16に通電されることによって、電橋線16がジュール熱を発し、この熱によって瞬時に点火薬11が発火し、管体12及び塞栓13内の圧力の上昇によって管体12の底部が破断するようになっている。このとき、噴き出される点火薬11の火炎および圧力波により、たとえば導線等を焼き切ったり、ピストンなどの移動体を駆動させる駆動源としたりすることができる。
 また、点火器10は、ホルダ20の略中心部に形成された穴部21に一対の端子ピン14が挿通された状態で、かつ、点火器10自身の中心軸とホルダ20の中心軸とが略合致した状態で、ホルダ20に固定されている。具体的には、管体12の筒部12bが、ホルダ20の穴部21に形成されている圧入部21cに対して圧入固定されることによって、点火器10はホルダ20に固定されている。また、管体12の端部12aは、穴部21に形成されている後述の環状溝21dに嵌合しており、少なくとも、端部12aの内壁部分、端面部分、外壁部分と環状溝21dとによって、ラビリンス構造が形成されている。なお、このラビリンス構造は、管体12の外壁と圧入部21cの内壁、面13aと後述の着座面21e、後述の第2テーパ部21f、後述の一対の貫通孔21gによって構成された部分も加えたものであってもよい。
 ホルダ20は、中央部に、点火器10が挿入されて圧入固定される穴部21が形成された略筒状の部材である。穴部21は、挿入口21a、第1テーパ部21b、圧入部21c、環状溝21d、着座面21e、第2テーパ部21f、貫通孔21g、雌型コネクタ部21hによって構成されている。なお、ホルダ20は、例えば流動性樹脂材料を用いた射出成型によって単体で形成される。
 挿入口21aは、管体12の外径よりも大きい内径を有し、点火器10の挿入時のガイド部となっている。また、ホルダ20のうち挿入口21aに対向する外周部には環状の脆弱部22が形成され、挿入口21aの上端部には切り欠き部23が形成されている。脆弱部22は、ホルダ20のうち第1テーパ部21bおよび圧入部21cを含む突起部が、点火器10の作動により発生した燃焼圧力を、管体12を介して外側方向へ受けた場合、破損の起点となることで、圧入部21cを保護し、管体12の圧入部21cへの圧入固定が解除されないようにするものである。
 第1テーパ部21bは、挿入口21aと圧入部21cとの間に形成され、管体12の圧入の方向に沿って縮径するテーパ形状を有しており、圧入部21cへ管体12をガイドするものである。すなわち、第1テーパ部21bが形成されていない場合と比べて、点火器10の挿入性(組立性)が良いものとなっている。
 圧入部21cは、管体12を圧入し固定することによって、点火器10を保持するとともに、点火器10内部の気密性(シール性)を向上できる部分である。
 環状溝21dは、圧入部21cから連設されており、管体12の端部12aと嵌合する部位であって、端部12aの内壁部分、端面部分、外壁部分とともにラビリンス構造を形成している。このラビリンス構造によって、圧入部21cとともに点火器10が発生する燃焼圧力を保持する(点火器10作動時に発生したガスの漏れを防止する)ことができるだけでなく、車載搭載した場合の機械的振動、作動時の衝撃に耐えることもできる。なお、環状溝21dの溝深さは、管体12の端部12aの出代より深く、点火器10は、塞栓13の点火薬11が配設されている側と反対側の面13aを介して、着座面21eへ着座(接触)するようになっている。ここで、環状溝21dに、接着剤またはシーラント剤を塗布した後に、端部12aを嵌合することにより、気密性(シール性)を向上させることができるので、さらに高圧の点火器10を使用することができる。
 着座面21eは、環状溝21dより径方向内側において、穴部21の内壁に面13aと対向するように形成されているものであって、点火器10の塞栓13の面13aが着座(接触)する面である。
 第2テーパ部21fは、着座面21eと一対の貫通孔21gとの間に形成され、管体12の圧入の方向に沿って縮径するテーパ形状を有しているものである。第2テーパ部21fは、第1テーパ部21bと同様のガイド機能を有しており、第2テーパ部21fが形成されていない場合と比べて、点火器10(特に一対の端子ピン14)の挿入性(組立性)が良いものとなっている。
 一対の貫通孔21gは、一対の端子ピン14とホルダ20とのクリアランス(隙間)を規制することで、気密性を向上させることができるとともに、点火器10の周囲方向の位置決めおよび移動制限をすることができるものである。
 雌型コネクタ部21hは、一対の端子ピン14を部分的に露出させた状態で保持すると共に、一対の端子ピン14と、たとえばコントロールユニット(図示略)と、を電気的に接続するためのハーネスの雄型コネクタ(図示略)を接続するために形成された部位である。
 切り欠き部23は、脆弱部22が作動時に破損した場合、この破損した部位の起点となるように1つ形成されたものであり、破損状態(飛散物)の形状安定化を図ることができる。なお、必要に応じて、脆弱部22および切り欠き部23は、形状、配設位置を変えたり、複数設けたりすることにより、飛散物を低減させることができる。
 上述のような構成の点火装置100においては、点火器10の作動により生じた火炎によって対象物(たとえば導線など)を破断または溶融することができる。また、点火器10の作動により生じた圧力波を、ピストンなどの移動体を移動させる駆動力とすることができる。このとき、ピストンの先端にカッターを取り付けておき、ピストンの移動後に導線などを切れるようにした構成の電流遮断器の駆動源として、点火装置100を用いることができる。
 以上のように、本実施形態によれば、目的または用途に応じた必要な機能を担保可能な点火装置100を提供できる。
 また、本実施形態によれば、目的または用途に応じて、部品点数を従来よりも少なくして組み立てを容易に行うことが可能な点火装置100を提供できる。たとえば、絶縁カバーは、点火器10と、点火装置100が取り付けられる相手部品が金属部品かつ接触可能性がなければ不要である。特に、電流遮断器向け用途である場合、点火器10と、点火器10が発生する圧力波によって移動するピストンとの間に空間が設けられる構造、もしくは、当該ピストンが樹脂製である場合、絶縁カバーは不要である。ただし、点火装置をマイクロガスジェネレータ(MGG)に組み込む場合には、火薬に触れることになる点火器の管体などに絶縁カバーが必要である。
 また、本実施形態によれば、ホルダ20が樹脂製であるので、金属製である場合に比べて、材料原価を低減できるとともに、軽量化することができる。また、ホルダ20は、単体で射出成型によって形成されたものであるので、点火器10と一体成型する手段と比べて、金型構造は単純であり、従来のようなインサート成型が不要であることから、成型サイクルタイムを短縮することが可能であるとともに、製造コストを低減できる。また、ホルダ20は、樹脂製であるため、金属製の場合と比べて、形状の自由度が高く、必要に応じて、形状変更、別部品の取り付けなどを容易にすることができる。また、ホルダ20は、樹脂製であるため、金属製の場合のような金属バリ(かしめ、切削残りによるもの)による絶縁不良の可能性が無くなる。
 また、本実施形態によれば、組立工程は、点火器10のホルダ20への組付けのみのため、従来よりも工程負荷を小さくすることができる。また、本実施形態によれば、組立工程は、圧入による組立となるが、着座面21eへの当て止めであるため、かしめ工程などを含まないことから、細かな工程管理は不要であり、製造が容易であるとともに、設備のコンパクト化が可能である。
 また、環状溝21dの溝深さは、管体12の端部12aの出代より深く、点火器10は塞栓13の面13aを介して着座面21eへ着座させるものである。これにより、点火器10の組立精度および端部12aの寸法のバラツキを吸収することで、点火装置100の組立後寸法精度を向上させると共に、ホルダ20を共通化すること(点火器10を他種の点火器に変更することによって点火装置のバリエーションを持たせることが可能)で品種違いによる影響が極小化され、コスト削減効果が得られる。たとえば、ホルダ20の1部品大量生産による部品単価減、組立設備簡素化によるコスト削減効果、段替えレスによる組立コスト削減効果が得られる。
 なお、端子ピン14のホルダ20からの出代は、雌型コネクタ部21hに嵌合されるコネクタの規格によって規制される。本実施形態によれば、点火器10を塞栓13の面13aを介して着座面21eへ着座させることによこって、当該コネクタの規格を容易に満足させることができ、組立上も着座面21eへの面13aの押し当てのため、細かな位置精度の制御が不要であり、簡易的ではあるが、比較的高い位置精度を提供できる。
 また、脆弱部22によって、点火器10において発生する燃焼圧力から、圧入部21c、上述のラビリンス構造を保護することができる。
 また、切り欠き部23によって、脆弱部22が作動時に破損した場合、この破損した部位の起点となり、破損状態(飛散物)の形状安定化を図ることができる。
 以上、本発明の実施形態について図面に基づいて説明したが、具体的な構成は、これらの実施形態に限定されるものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は、上記した実施形態の説明ではなく特許請求の範囲によって示され、さらに特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれる。
10  点火器
11  点火薬
12  管体
12a  端部
12b  筒部
13  塞栓
13a  面
14  端子ピン
15  絶縁体
16  電橋線
20  ホルダ
21  穴部
21a  挿入口
21b  第1テーパ部
21c  圧入部
21d  環状溝
21e  着座面
21f  第2テーパ部
21g  貫通孔
21h  雌型コネクタ部
22  脆弱部
23  切り欠き部
100  点火装置

Claims (6)

  1.  通電により発火される点火薬を収納する点火器と、前記点火器が嵌め込まれることによって前記点火器と一体化するホルダと、を備えた点火装置であって、
     前記点火器は、
     内部に前記点火薬が内包され、開口部を有した管体と、
     前記開口部を閉塞し、前記点火薬を前記管体の内部に密封する塞栓と、
     前記塞栓に設けられた一対の端子ピンと、
    を備え、
     前記開口部を形成する前記管体の端部は、前記塞栓に対して突出するように形成されており、
     前記ホルダは、
     内部に形成され、前記点火器が挿入される挿入口と、前記挿入口を介して前記管体が圧入される圧入部とを有し、前記挿入口を介して前記管体が前記圧入部に圧入されることによって前記点火器が嵌め込まれ固定される穴部と、
     前記穴部の内壁の一部に形成され、前記管体の端部が嵌入される環状溝と、
    を備え、
     少なくとも前記環状溝に嵌入された前記管体の端部と前記環状溝とよってラビリンス構造が形成されていることを特徴とする点火装置。
  2.  前記塞栓の前記点火薬が配設されている側と反対側の面(以下、反対面)が、前記環状溝より径方向内側であって前記穴部の内壁に前記反対面と対向するように形成された面と接触していることを特徴とする請求項1に記載の点火装置。
  3.  前記環状溝より径方向内側であって前記穴部の内壁に前記反対面と対向するように形成された面から、前記穴部の前記管体が圧入される側と反対側の前記一対の端子ピンが挿入される部分までの途中に、前記圧入の方向に縮径するテーパ形状が形成されていることを特徴とする請求項2に記載の点火装置。
  4.  前記挿入口の外周部に環状の脆弱部が形成されていることを特徴とする請求項1~3のいずれか1項に記載の点火装置。
  5.  前記穴部の前記挿入口と前記圧入部との間において、前記圧入の方向に沿って縮径するテーパ形状が形成されていることを特徴とする請求項1~4のいずれか1項に記載の点火装置。
  6.  前記穴部の前記管体が圧入される側と反対側の前記一対の端子ピンが挿入される部分に、前記一対の端子ピンのそれぞれが挿入される一対の貫通孔が形成されていることを特徴とする請求項1~5のいずれか1項に記載の点火装置。
PCT/JP2023/008687 2022-03-11 2023-03-07 点火装置 WO2023171689A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022038679A JP2023133020A (ja) 2022-03-11 2022-03-11 点火装置
JP2022-038679 2022-03-11

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023171689A1 true WO2023171689A1 (ja) 2023-09-14

Family

ID=87935157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/008687 WO2023171689A1 (ja) 2022-03-11 2023-03-07 点火装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023133020A (ja)
WO (1) WO2023171689A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006138510A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Nippon Kayaku Co Ltd 無起爆薬電気雷管
US20150107477A1 (en) * 2013-10-21 2015-04-23 Trw Airbag Systems Gmbh Igniting unit, especially for an inflator, inflator, airbag module, vehicle safety system and method of manufacturing an igniting unit
WO2017138612A1 (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 日本化薬株式会社 ガス発生器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006138510A (ja) * 2004-11-10 2006-06-01 Nippon Kayaku Co Ltd 無起爆薬電気雷管
US20150107477A1 (en) * 2013-10-21 2015-04-23 Trw Airbag Systems Gmbh Igniting unit, especially for an inflator, inflator, airbag module, vehicle safety system and method of manufacturing an igniting unit
WO2017138612A1 (ja) * 2016-02-10 2017-08-17 日本化薬株式会社 ガス発生器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023133020A (ja) 2023-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5634660A (en) Gas generator ignition unit for a passive restraint system
EP1731383B1 (en) Metal holder with electrode pin, method of manufacturing the metal holder, and gas generator
JP4139327B2 (ja) ガス発生器
EP1227294A1 (en) Electric type initiator and pretensioner
US7726241B2 (en) Micro gas generator
EP1227016A1 (en) Gas generator
JP4244365B2 (ja) 着火薬組成物、及びその着火薬組成物を用いた点火具
WO2001051192A1 (fr) Generateur de gaz
EP1591159A1 (en) Gas producer
WO2012093721A1 (ja) ガス発生器
US20040245753A1 (en) Gas generator
JP2007314050A (ja) 点火器を含む装置
JP4537210B2 (ja) ガス発生器
US8245639B2 (en) Igniter fixing structure
JP7470845B2 (ja) ガス発生器
WO2023171689A1 (ja) 点火装置
WO2023149167A1 (ja) ガス発生器
WO2022196228A1 (ja) ガス発生器
JP2013166496A (ja) ガス発生器
JP4730865B2 (ja) ガス発生器
US20050183606A1 (en) Gas generator
JP2000329500A (ja) スクイブ
JP2001106017A (ja) ガス発生器
JP2001191891A (ja) 電気式イニシエータ及びそれを用いて形成したプリテンショナー用ガス発生器
KR100618554B1 (ko) 가스 발생기

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23766865

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1