WO2023171607A1 - ポリエチレングリコールの活性炭酸エステルの製造方法およびポリエチレングリコールの活性炭酸エステル - Google Patents

ポリエチレングリコールの活性炭酸エステルの製造方法およびポリエチレングリコールの活性炭酸エステル Download PDF

Info

Publication number
WO2023171607A1
WO2023171607A1 PCT/JP2023/008302 JP2023008302W WO2023171607A1 WO 2023171607 A1 WO2023171607 A1 WO 2023171607A1 JP 2023008302 W JP2023008302 W JP 2023008302W WO 2023171607 A1 WO2023171607 A1 WO 2023171607A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polyethylene glycol
group
activated
acid
carbonic acid
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/008302
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
孝彰 林
修平 木下
和弘 久保
Original Assignee
日油株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日油株式会社 filed Critical 日油株式会社
Publication of WO2023171607A1 publication Critical patent/WO2023171607A1/ja

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/333Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen

Definitions

  • the present invention relates to a method for producing activated carbonate esters of polyethylene glycol used for modifying water-soluble compounds, more specifically biofunctional polymers; drugs and drug carriers in drug delivery systems; diagnostic materials and devices; This invention relates to activated carbonate esters of polyethylene glycol.
  • Various functional groups are used as reactive functional groups for activated polyethylene glycol.
  • Carboxylic acid is an example of a functional group that binds to the amino group of a protein, but since the reaction between the carboxylic acid and the amino group requires the use of a condensing agent, there is a high possibility that impurities will be produced as by-products.
  • polyethylene glycol which has carbonate-type functional groups such as succinimidyl and nitrophenyl groups, does not require the use of a condensing agent when reacting with proteins or amino acids, so it produces fewer by-product impurities than carboxylic acids. be able to.
  • Patent Document 1 describes the synthesis of methoxy-group polyethylene glycol (mPEG-SC) having succinimidyl carbonate groups (SC groups).
  • the manufacturing process includes the steps of reacting methoxy group polyethylene glycol (mPEG-OH) and disuccinimidyl carbonate (DSC) to synthesize mPEG-SC, and adding a reactive composition. It consists of a total of two steps: the step of consuming all unreacted DSC.
  • Patent Document 2 discloses a method of reacting mPEG-OH and DSC to synthesize mPEG-SC, and then removing insoluble DSC by filtration.
  • a method is described in which unreacted DSC is removed by precipitating mPEG-SC with ether and washing.
  • the precipitation and filtration steps tend to take longer as the scale increases. Therefore, when large-capacity production is assumed, the prolongation of process time leads to deterioration in quality and increase in variable costs.
  • the removal method is inefficient.
  • the present invention was invented in view of the above-mentioned problems, and it is possible to easily remove residual activated carbonic acid reagents and decomposition products of activated carbonic acid reagents that remain or are generated by the reaction between a specific activated carbonic acid reagent and polyethylene glycol.
  • An object of the present invention is to provide a method and apparatus for producing activated carbonate ester of polyethylene glycol, by which highly purified activated polyethylene glycol can be obtained.
  • the present inventors found that it was difficult to remove impurities contained in activated carbonate ester of polyethylene glycol, and therefore investigated a method for easily removing all impurities by washing with water. That is, the present invention provides a production method in which an activated carbonic acid reagent that cannot be removed by washing with water is reacted with an alcohol containing an acidic functional group to decompose it into impurities that can be removed by washing with water, and then all impurities can be reduced to 1 mol% or less by washing with water, and This is an activated carbonate ester of polyethylene glycol that contains impurities of 1 mol% or less.
  • the present invention is a method for producing activated carbonate ester of polyethylene glycol, comprising: Polyethylene glycol having a hydroxyl group and one or more activated carbons selected from the group consisting of disuccinimidyl carbonate and p-nitrophenyl chloroformate are prepared in an aprotic solvent immiscible with water in the presence of a base.
  • the activated carbonate ester is preferably represented by the following formula (1).
  • the polyethylene glycol preferably has a plurality of hydroxyl groups.
  • the polyethylene glycol is a maleimide group, an azide group, a biotin group, a methoxy group, an acetal-protected aldehyde group, a 9-fluorenylmethyloxy It is preferable to have one or more functional groups selected from the group consisting of an amino group protected with a carbonyl group, an amino group protected with a t-butoxycarbonyl group, and an amino group protected with a benzyloxycarbonyl group.
  • the solvent constituting the aprotic solvent that is immiscible with water is one or more selected from the group consisting of toluene, chloroform, and dichloromethane.
  • a solvent is preferable.
  • the activated carbonate ester of PEG of the present invention has a content of an active carbonate reagent, a decomposition product of the active carbonate reagent, an acidic functional group-containing alcohol, and a reaction product of the acidic functional group-containing alcohol and the activated carbonate reagent. It is 1 mol% or less based on 100 mol% of activated carbonate ester.
  • the activated carbonate ester of PEG has the following formula (2).
  • active carbonate esters of PEG as shown in formulas (3) to (8) can be exemplified.
  • formulas (3) and (4) are activated carbonate esters of PEG having a linear structure
  • formulas (5) to (8) are active carbonate esters of PEG having a branched structure.
  • X 1 is a succinimidyl group or a p-nitrophenyl group
  • Y 1 is an atomic group containing at least a functional group that reacts with a functional group present in a biofunctional molecule to form a covalent bond
  • the functional groups contained in X 1 and the atomic group Y 1 are different from each other;
  • R 1 is a hydrocarbon group or hydrogen atom having 1 to 7 carbon atoms;
  • n is an integer from 3 to 2300;
  • m is an integer from 1 to 1200;
  • a 1 represents -L 1 -(CH 2 )m1-, -L 1 -(CH 2 )m1-L 2 -(CH 2 )m2- or a single bond, and L 1 is an ether bond, amide bond, or urethane bond.
  • L 2 represents an ether bond, amide bond or urethane bond
  • m1 and m2 each independently represent an integer from 1 to 5
  • B 1 is -L 3 -( CH 2 )m3-, -L 3 -(CH 2 )m3-L 4 -(CH 2 )m4- or a single bond
  • L 3 represents an amide bond or single bond
  • L 4 represents an ether bond or an amide bond or represents a urethane bond
  • m3 and m4 each independently represent an integer from 1 to 5.
  • the impurities contained in the activated carbonate ester of PEG are the base used in the reaction, the activated carbonate reagent, the acidic functional group-containing alcohol, the reaction product of the activated carbonate reagent and the acidic functional group-containing alcohol, and the decomposition products of the activated carbonate reagent.
  • the content of each impurity relative to 100 mol% of the activated carbonate ester of the present invention is preferably 1 mol% or less, more preferably 0.1 mol% or less, and still more preferably 0.01 mol% or less.
  • the raw material PEG part is monodisperse or polydisperse PEG (monodisperse polyethylene glycol or polydisperse polyethylene glycol).
  • monodisperse PEG is a PEG characterized by a purity of 90% or more and a content of each impurity of 2% or less, and has no molecular weight distribution. It is a single molecular weight PEG.
  • Polydisperse PEG is a polymer of ethylene glycol and has a molecular weight distribution compared to monodisperse PEG.
  • the polydisperse PEG in the present invention is a polymer whose molecular weight distribution is preferably 1.2 or less, more preferably 1.1 or less, and most preferably 1.03 or less.
  • the polydisperse PEG in the present invention refers to a compound synthesized by a polymerization reaction of ethylene glycol or ethylene oxide.
  • the molecular weight of PEG is preferably 100 to 100,000 Daltons, more preferably 100 to 40,000 Daltons, even more preferably 100 to 5,000 Daltons, and still more preferably 100 to 2,000 Daltons.
  • PEG with a small molecular weight is itself a viscous liquid and may dissolve more of the activated carbonate reagent. Therefore, the present invention is more effective in a system using PEG with a small molecular weight, in which the activated carbonic acid reagent is likely to be included in the solution after filtration.
  • the number of the terminal functional group is not limited to one, but may be two or more. However, the number of terminal functional groups is preferably two or less.
  • PEG having a succinimidyl group or p-nitrophenyl group at a terminal, but a functional group that reacts with a functional group present in a biofunctional molecule to form a covalent bond at a different terminal
  • a functional group that reacts with a functional group present in a biofunctional molecule to form a covalent bond at a different terminal Alternatively, it may contain a hydrocarbon.
  • Functional groups that form covalent bonds include maleimide groups, azide groups, biotin groups, acetal-protected aldehyde groups, 9-fluorenylmethyloxycarbonyl-protected amino groups, and t-butoxycarbonyl-protected functional groups. It may have one or more of an amino group protected with a benzyloxycarbonyl group and an amino group protected with a benzyloxycarbonyl group.
  • Activated carbonate esters of polyethylene glycol which have reactive functional groups other than activated carbonate esters, are useful as linkers for binding low-molecular compounds and biomolecules to create highly effective drugs.
  • a linear PEG moiety is a maleimide group and the other end is an activated carbonate group
  • the maleimide side is bonded to the thiol group of the antibody
  • the activated carbonate side is bonded to a low-molecular compound.
  • the method for producing activated carbonic acid ester of PEG of the present invention includes: Polyethylene glycol having a hydroxyl group and one or more activated carbons selected from the group consisting of disuccinimidyl carbonate and p-nitrophenyl chloroformate are prepared in an aprotic solvent immiscible with water in the presence of a base.
  • step (b) when adding the acidic functional group-containing alcohol and reacting with the unreacted activated carbonic acid reagent, the content of the activated carbonic acid reagent relative to 100 mol% of the activated carbonate ester must be reduced to 1 mol% or less. is preferred.
  • the PEG used as a raw material in the method of the present invention is preferably a PEG having a linear structure or a branched structure as shown in formulas (9) to (14).
  • Z 1 is a hydroxyl group
  • Each Y 1 is an atomic group containing at least a functional group that reacts with a functional group present in a biofunctional molecule to form a covalent bond, and the functional groups contained in Z 1 and the atomic group Y 1 may be different from each other.
  • maleimide groups are hydrolyzed in basic aqueous solutions, in production methods that use water, maleimide groups are hydrolyzed during production, resulting in a large amount of hydrolyzed impurities as by-products. It is inappropriate in that there is a possibility.
  • a solvent constituting an aprotic solvent that is immiscible with water means a solvent that is immiscible with water and an aqueous solution. It is divided into a layer and a solvent layer.
  • exemplary solvents include hydrocarbon solvents such as toluene, benzene, hexane, heptane, chlorine-containing hydrocarbon solvents such as chloroform, dichloromethane, and the like. From the viewpoint of PEG solubility and layer separation with water, toluene, chloroform, and dichloromethane are particularly preferred.
  • the base used in the reaction in this production method refers to both inorganic bases and organic bases.
  • organic bases are preferred.
  • amine compounds often used as organic bases primary amines and secondary amines may react with the activated carbonate ester produced in this reaction and produce impurities as by-products, so tertiary amines are grade amines are more preferred.
  • Exemplary bases as tertiary amines are triethylamine, N-methylmorpholine, N-phenylmorpholine, N,N-diisopropylethylamine, pyridine, 2,6-lutidine, and the like.
  • the composition obtained in step (a) is a composition in which activated carbonate ester of polyethylene glycol, polyethylene glycol having a hydroxyl group, unreacted activated carbonate reagent, decomposition product of the activated carbonate reagent, base, and solvent are mixed. It is.
  • Acidic functional group-containing alcohol refers to a compound having an acidic functional group and a hydroxyl group in the molecule, preferably a compound having 1 to 3 acidic functional groups, and preferably 1 to 2 hydroxyl groups.
  • the acidic functional group is a carboxyl group, a sulfo group, nitric acid, etc., and a carboxyl group is preferable from the viewpoint of solubility in solvents and water.
  • the greater the number of acidic functional groups the higher the solubility in water, but on the other hand, the solubility in solvents becomes worse, and there is a possibility that excess activated carbonic acid reagent cannot be consumed. Therefore, the number of acidic functional groups is preferably 1 to 3.
  • the number of hydroxyl groups is preferably 1 to 2.
  • Consumption of the activated carbonic acid reagent in the present invention means a change from a reactive state to a non-reactive state, and the acidic functional group-containing alcohol is used as a quenching agent.
  • the molecular weight of the acidic functional group-containing alcohol is preferably 500 or less, more preferably 100 or more and 200 or less, from the viewpoint of solubility in solvents and water.
  • the alcohol containing an acidic functional group must be a compound that is soluble in the solvent used, reacts with the activated carbonic acid reagent, and allows the alcohol itself and the complex with the activated carbonic acid reagent to be removed by washing with water. be.
  • Possible similar structures include bicine, which has a tertiary amine as well as a carboxyl group and a hydroxyl group, and HEPES (chemical name: 4-(2-hydroxyethyl)-1-piperazineethanesulfonic acid), which has a sulfo group and a hydroxyl group. It is unsuitable because it has poor solubility in solvents. Furthermore, since the water used in Patent Document 1 is immiscible with the solvent used in the present invention, the consumption rate of the activated carbonic acid reagent is slow, and water is added in the presence of a base. This is unsuitable because a basic aqueous solution is generated in the system, which may deteriorate the purity of the activated carbonate ester.
  • Acidic functional group-containing alcohols used as quenching agents include glycolic acid, lactic acid, 3-hydroxybutyric acid, hydroxypivalic acid, ⁇ -hydroxyisovaleric acid, 3-hydroxy-3-methylvaleric acid, and tartaric acid. , malic acid, citric acid, and hydroxybenzoic acid, among which malic acid, citric acid, and hydroxybenzoic acid are preferred, citric acid and 2-hydroxybenzoic acid (salicylic acid) are more preferred, and citric acid is most preferred. It is preferable to select an appropriate compound for the acidic functional group-containing alcohol based on the solubility in the solvent and the solubility in an aqueous solution of the complex of the acidic functional group-containing alcohol and the activated carbonic acid reagent.
  • the composition obtained in step (b) includes activated carbonate ester of polyethylene glycol, unreacted activated carbonate reagent, decomposition product of activated carbonate reagent, reaction product of activated carbonate reagent and acidic functional group-containing alcohol, and acidic functional group-containing alcohol.
  • This is a composition containing a group-containing alcohol, a base, and a solvent.
  • the water and aqueous solution used for the water washing treatment has a pH of 0 or more and 7 or less, meaning a medium to acidic aqueous solution.
  • a basic aqueous solution is unsuitable because it decomposes the activated carbonate ester and leads to a decrease in the purity of the compound.
  • This pH is preferably 5 or less, more preferably 3 or less.
  • Exemplary aqueous solutions with a pH greater than or equal to 0 and less than or equal to 7 include aqueous saline, dilute hydrochloric acid, aqueous sodium dihydrogen phosphate, and combinations thereof.
  • the water washing treatment it is preferable to select an aqueous solution that has high impurity removal efficiency and does not cause loss of the activated carbonate ester of PEG.
  • the water washing treatment is not limited to one time but may be performed multiple times depending on the degree of residual impurities.
  • Example 1 A solution of maleimide-PEG(2,000Da)-OH (Mw2,000, 0.5g, 250 ⁇ mol), DSC (128mg, 500 ⁇ mol) and N-methylmorpholine (83 ⁇ L) in dichloromethane (5.0g) was prepared under nitrogen for 3 hours. Stir at room temperature.
  • ⁇ NMR'' nuclear magnetic resonance analysis
  • the obtained maleimide-PEG-succinimidyl hereinafter referred to as ⁇ SC''
  • ⁇ SC'' nuclear magnetic resonance analysis
  • step (c) As a result of NMR analysis of the solution after washing, the SC conversion rate of maleimide-PEG-SC remained 100%, and N- released from N-methylmorpholine, citric acid, citric acid disuccinimidyl carbonate, and DSC. It was confirmed that hydroxysuccinimide was not detected (all amounts were 1.0 mol% or less) (step (c)).
  • the washed solution was washed once with saturated saline at pH 2.5, magnesium sulfate (2.5 g) was added, dried, and filtered. The filtrate was concentrated under reduced pressure to obtain maleimide-PEG-SC.
  • Example 2 A solution of OH-EG12-OH (monodispersed PEG with 12 ethylene glycol units, Mw 547, 200 mg, 366 ⁇ mol), DSC (281 mg, 1.1 mmol) and pyridine (132 ⁇ L) in dichloromethane (1.3 g) for 2 h under nitrogen , stirred at room temperature.
  • the obtained SC-EG12-SC was determined by NMR from the methylene of EG12 at the ⁇ -position of the SC group, when the sum of the integral values excluding the methylene at the ⁇ - and ⁇ -positions of the SC group was 44. Since the integral value of methylene was 4.00, it was confirmed that the SC conversion rate was 100% (step (a)).
  • Example 3 Toluene (5.0 g) was added to mPEG (2,000 Da)-OH (Mw 2,000, 0.5 g, 250 ⁇ mol), and dehydration was performed at 110° C. under reflux. It was then cooled to 40° C. and a solution of p-nitrophenylchloroformate (p-NP-Cl) (84 mg, 667 ⁇ mol) and triethylamine (84 ⁇ L) was stirred for 3 hours under nitrogen. As the mPEG-OH amount was not detected (1.0 mol% or less) by thin layer chromatography (hereinafter referred to as "TLC”), the obtained mPEG-p-nitrophenyl (NP) had a NP conversion rate.
  • TLC thin layer chromatography
  • step (a) Insoluble p-NP-Cl was removed by filtration using a filter aid, and it was confirmed that the filtrate contained 56 ⁇ mol of residual p-NP-Cl. Salicylic acid (35 mg, 250 ⁇ mol) was added to the filtrate and stirred for 1 hour. As a result of NMR, the NP conversion rate of mPEG-NP remained over 99%, and p-NP-Cl was not detected (1.0 mol% or less). This was confirmed (step (b)).
  • the filtrate was washed three times with a 15% by weight 1N aqueous hydrochloric acid solution (pH 0.1) containing ordinary salts, and further washed six times with a 10% by weight saline solution (pH 6).
  • the NP conversion rate of mPEG-NP remained above 99%, and p-nitrophenol, which is the decomposition of triethylamine, salicylic acid, salicylic acid-NP, and p-NP-Cl, was not detected. (all below 1.0 mol%) (step (c)).
  • the washed solution was washed once with pH 2.5 saturated saline, magnesium sulfate (0.5 g) was added, dried, and filtered.
  • the filtrate was concentrated under reduced pressure to obtain mPEG-NP.
  • Example 4 A solution of compound (1) (Mw 1299.5, 3.6 g, 2.8 mmol), DSC (2.2 g, 8.4 mmol) and N-methylmorpholine (987 ⁇ L) in dichloromethane (65.5 g) was prepared for 3 h at room temperature under nitrogen. Stirred. According to NMR, the obtained compound (2) has an integral value of 3.92 for the methylene at the ⁇ position of the SC group, when the total integral value excluding the methylene at the ⁇ position of the SC group is 92. This confirmed that the SC conversion rate was 98% (step (a)). Insoluble DSC was removed by filtration, and it was confirmed that the filtrate contained 0.3 ⁇ mol of residual DSC.
  • Citric acid 48 mg, 250 ⁇ mol was added to the filtrate and stirred for 1 hour.
  • the SC conversion rate of compound (2) was 98%, and it was confirmed that DSC was not detected (0.02 mol% or less) ( Process (b)).
  • the filtrate was washed three times with a 1N aqueous hydrochloric acid solution (pH 0.1) containing 15% by weight of ordinary salts.
  • the SC conversion rate of compound (2) remained at 98%, and N-hydroxyl released from N-methylmorpholine, citric acid, citric acid disuccinimidyl carbonate, and DSC.
  • step (c) The washed solution was washed once with pH 2.5 saturated saline, magnesium sulfate (65.5 g) was added, dried, and filtered. The filtrate was concentrated under reduced pressure to obtain compound (2).
  • step (b) As a result of adding citric acid (48 mg, 250 ⁇ mol) to the filtrate and stirring for 1 hour, the NP conversion rate of compound (4) remained 100%, and p-NP-Cl was not detected (1.0 mol% or less). was confirmed (step (b)). Thereafter, the filtrate was washed three times with a 15% by weight 1N aqueous hydrochloric acid solution (pH 0.1) containing ordinary salts, and further washed six times with a 10% by weight saline solution (pH 6).
  • Example 1 to 5 The results of Examples 1 to 5 above are shown in Table 1, and the results of Comparative Examples 1 to 5 are shown in Table 2. Based on these results, we were able to select appropriate solvents and quenching agents in Examples 1 to 5, and therefore activated carbonate of polyethylene glycol with an impurity content of 1 mol% or less was used for both polydisperse PEG and monodisperse PEG. could be manufactured. On the other hand, in Comparative Examples 1 to 5, the amount of impurities could not be reduced to 1 mol% or less because the selected solvent and quenching agent were not appropriate.
  • the present invention makes it possible to "remove impurities such as bases and decomposed products of activated carbonic acid reagents", which is difficult with conventional techniques, by simply washing with water by selecting effective solvents and reagents. .
  • the activated carbonic acid reagent which is difficult to remove by washing with water, becomes an impurity that can be easily removed by washing by reacting with an alcohol containing an acidic functional group, and can be removed by washing with other impurities at the same time.
  • polyethylene glycol contains reactive functional groups such as maleimide groups and azide groups, decomposition of the respective functional groups and reactions with the functional groups are unlikely to occur, making it possible to prevent quality deterioration. be.
  • this production method can be easily implemented industrially, has excellent productivity, and can be performed in high yield without using an adsorbent or ion exchange resin.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

水と非混和である非プロトン性溶媒中、塩基の存在下で、ヒドロキシル基を有するポリエチレングリコールと、炭酸ジスクシンイミジルおよびp-ニトロフェニルクロロホルメートからなる群より選ばれた一種以上の活性炭酸試薬とを反応させることで、ポリエチレングリコールの活性炭酸エステルおよび未反応の活性炭酸試薬を含む組成物を得る工程(a)と、 工程(a)で得られた組成物をろ過することで活性炭酸試薬を一部除去した後、酸性官能基含有アルコールを添加して未反応の活性炭酸試薬と反応させた組成物を得る工程(b)と、 工程(b)で得られた組成物を水洗処理することで、酸性官能基含有アルコールと活性炭酸試薬との反応物、酸性官能基含有アルコールおよび前記活性炭酸試薬の分解物を除去する工程(c)とを有する方法により、高純度の活性化ポリエチレングリコールを得る。

Description

ポリエチレングリコールの活性炭酸エステルの製造方法およびポリエチレングリコールの活性炭酸エステル
 本発明は、水溶性の化合物、より詳しくは、生体機能性高分子;ドラッグデリバリーシステムにおける薬物や薬物キャリア;診断用材料やデバイス等の修飾に用いられる、ポリエチレングリコールの活性炭酸エステルの製造方法およびポリエチレングリコールの活性炭酸エステルに関するものである。
 近年、医薬品分野において、活性剤であるタンパク質と水溶性組成物を結合させた複合体は、タンパク質単体を体内に注入した場合と比較し、半減期の増大、免疫システムの回避等による効能の向上を果たしている。
 タンパク質との結合に利用されている水溶性組成物の一つがポリエチレングリコールである。一般的に、活性剤-ポリエチレングリコール複合体の形成は、活性剤とポリエチレングリコール間の反応により行う。反応を行わせるために、ポリエチレングリコールの末端を反応性官能基に置換した活性化ポリエチレングリコールを使用するが、ポリエチレングリコールを活性化する際に使用した活性化試薬が不純物として残存した場合、医薬品製造後まで引き継がれ、重篤な副作用の原因となる可能性があるため、活性化ポリエチレングリコール中の不純物は最大限減少させることが求められている。
 活性化ポリエチレングリコールに用いられる反応性官能基としては、様々な官能基が用いられている。タンパク質のアミノ基と結合する官能基として、カルボン酸が挙げられるが、カルボン酸とアミノ基の反応は縮合剤を用いる必要があるため、不純物が副生する可能性が高くなる。一方、スクシンイミジル基やニトロフェニル基などのカーボネート型官能基を持つポリエチレングリコールは、タンパク質やアミノ酸と反応させる際に、縮合剤を用いる必要はないため、カルボン酸と比べて副生する不純物を低減することができる。
 カーボネート型活性化ポリエチレングリコールを製造するためのアプローチとして、特許文献1は、スクシンイミジル炭酸基(SC基)を有するメトキシ基ポリエチレングリコール(mPEG-SC)の合成を記述している。特許文献1 の記述によると、その製造プロセスは、メトキシ基ポリエチレングリコール(mPEG-OH)と炭酸ジスクシンイミジル(DSC)を反応させmPEG-SCを合成するステップと、反応性組成物を添加し、未反応のDSCを全て消費するステップの合計2ステップにより構成されている。
日本国特許第5,544,085号明細書 米国特許第5,281,698号明細書
 特許文献1に記述されている反応性組成物を添加することで、未反応のDSCを消費することは可能である。しかし、消費後の不純物の残存、並びに反応性組成物を添加することによるmPEG-SCの純度低下は避けることができない。
 例えば、特許文献1に記述されている反応性組成物の1つである水を使用した場合、DSCを全て消費できるが、消費後のN-ヒドロキシコハク酸イミドは、mPEG-SCに含まれたままであり、その除去方法については記載されていない。N-ヒドロキシコハク酸イミドは水酸基をもつため、活性剤-ポリエチレングリコール複合体の形成時に、反応を阻害したり、もしくは新たな不純物を形成したりする。このため、医薬品の純度低下を招き、医薬品の安全性を脅かす原因となる。また、塩基が存在する系中に水を添加することで、塩基性水溶液が生じるが、活性炭酸エステルは塩基性水溶液により加水分解するため、DSCとともに活性炭酸エステルも分解し、ポリエチレングリコール並びに医薬品の純度低下を招く可能性がある。
 活性化ポリエチレングリコールを製造するための別のアプローチとして、特許文献2では、mPEG-OHとDSCを反応させ、mPEG-SCを合成した後、ろ過にて不溶のDSCを除去する方法、および、その後エーテルを用いてmPEG-SCを沈殿化し、洗浄することで、未反応のDSCを除去する方法が記されている。しかし、一般的に沈殿化、ろ過工程はスケールが大きくなるごとに工程時間が長くなる傾向にある。そのため、大容量での製造を想定した場合には、工程時間の延長による品質の劣化や変動費の上昇を招く。またポリマーの沈殿化には大量の溶剤を必要とするため、その除去方法は非効率的である。
 本発明は、上記課題を鑑みて発明されたものであり、特定の活性炭酸試薬とポリエチレングリコールとの反応により残存する、もしくは生じる、残存活性炭酸試薬並びに活性炭酸試薬の分解物を容易に除去し、高純度の活性化ポリエチレングリコールを得ることができる、ポリエチレングリコールの活性炭酸エステルの製造方法および装置を提供することである。
 本発明者らは、鋭意研究の結果、ポリエチレングリコールの活性炭酸エステルに含まれる不純物除去が困難であるという点から、水洗にて簡便に不純物を全て除去する方法を検討した。すなわち、本発明は、水洗で除去できない活性炭酸試薬を、酸性官能基含有アルコールと反応させて水洗除去可能な不純物に分解し、その後全ての不純物を水洗にて1mol%以下まで低減できる製法、並びに含有不純物量が1mol%以下であるポリエチレングリコールの活性炭酸エステルである。
 本発明は、ポリエチレングリコールの活性炭酸エステルを製造する方法であって、
 水と非混和である非プロトン性溶媒中、塩基の存在下で、ヒドロキシル基を有するポリエチレングリコールと、炭酸ジスクシンイミジルおよびp-ニトロフェニルクロロホルメートからなる群より選ばれた一種以上の活性炭酸試薬とを反応させることで、ポリエチレングリコールの活性炭酸エステルおよび未反応の前記活性炭酸試薬を含む組成物を得る工程(a)と、
 前記工程(a)で得られた前記組成物をろ過することで前記活性炭酸試薬を一部除去した後、酸性官能基含有アルコールを添加して未反応の前記活性炭酸試薬と反応させた組成物を得る工程(b)と、
 前記工程(b)で得られた前記組成物を水洗処理することで、前記酸性官能基含有アルコールと前記活性炭酸試薬との反応物、前記酸性官能基含有アルコールおよび前記活性炭酸試薬の分解物を除去する工程(c)と
を有することを特徴とする。
 本発明のポリエチレングリコールの活性炭酸エステルの製造方法の好ましい態様としては、前記活性炭酸エステルが以下の式(1)で表されるとよい。
PEG-O-(C=O)-O-R ・・・式(1) 
(式(1)中、
 PEGは直鎖構造または分岐構造を有するポリエチレングリコール部であり、
 Rはスクシンイミジル基またはp-ニトロフェニル基である。)
 本発明のポリエチレングリコールの活性炭酸エステルの製造方法の好ましい態様としては、前記ポリエチレングリコールが多分散ポリエチレングリコールまたは単分散ポリエチレングリコールであるとよい。
 本発明のポリエチレングリコールの活性炭酸エステルの製造方法の好ましい態様としては、前記ポリエチレングリコールは100~100,000ダルトンの分子量を有するとよい。
 本発明のポリエチレングリコールの活性炭酸エステルの製造方法の好ましい態様としては、前記ポリエチレングリコールは複数のヒドロキシル基を有するとよい。
 本発明のポリエチレングリコールの活性炭酸エステルの製造方法の好ましい態様としては、前記ポリエチレングリコールが、マレイミド基、アジド基、ビオチン基、メトキシ基、アセタールで保護されたアルデヒド基、9-フルオレニルメチルオキシカルボニル基で保護されたアミノ基、t-ブトキシカルボニル基で保護されたアミノ基およびベンジルオキシカルボニル基で保護されたアミノ基からなる群より選ばれた一種以上の官能基を有するとよい。
 本発明のポリエチレングリコールの活性炭酸エステルの製造方法の好ましい態様としては、水と非混和である前記非プロトン性溶媒を構成する溶剤は、トルエン、クロロホルムおよびジクロロメタンからなる群より選ばれた一種以上の溶剤であるとよい。
 本発明のポリエチレングリコールの活性炭酸エステルの製造方法の好ましい態様としては、前記酸性官能基含有アルコールが、グリコール酸、乳酸、3-ヒドロキシ酪酸、ヒドロキシピバル酸、β-ヒドロキシイソ吉草酸、3-ヒドロキシ-3-メチル吉草酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸およびヒドロキシ安息香酸からなる群より選ばれるとよい。
 本発明のポリエチレングリコールの活性炭酸エステルの製造方法の好ましい態様としては、前記水洗処理を、pHが0以上、7以下である水または水溶液によって実施するとよい。
 また、本発明は、ヒドロキシル基を有するポリエチレングリコールと、炭酸ジスクシンイミジルおよびp-ニトロフェニルクロロホルメートからなる群より選ばれた一種以上の活性炭酸試薬との反応物からなる、ポリエチレングリコールの活性炭酸エステルであって、
 前記活性炭酸エステル100mol%に対して、前記活性炭酸試薬、前記活性炭酸試薬の分解物、前記酸性官能基含有アルコール、および前記酸性官能基含有アルコールと前記活性炭酸試薬との反応物の含有量がそれぞれ1mol% 以下であることを特徴とする。
 本発明のポリエチレングリコールの活性炭酸エステルの好ましい態様としては、前記活性炭酸エステルが以下の式(2)で表されるとよい。
PEG-O-(C=O)-O-R・・・式(2) 
(式(2)中、
 PEGは直鎖構造または分岐構造を有するポリエチレングリコール部であり、
 Rはスクシンイミジル基またはp-ニトロフェニル基である。)
 本発明は、従来の技術では困難である「塩基、活性炭酸試薬の分解物等の不純物の除去」を、有効な溶剤や試薬を選択することで、水洗によって簡便に実施することが可能である。また、水洗を行う上で除去が困難な活性炭酸試薬は、酸性官能基含有アルコールと反応させることで、容易に水洗除去可能な不純物となり、他の不純物と同時に水洗除去することが可能である。また、ポリエチレングリコール中にマレイミド基やアジド基等の反応性官能基が含まれている場合でも、それぞれの官能基の分解や官能基との反応が起こりにくく、品質の低下を防ぐことが可能である。また、本製法は工業的に容易に実施可能であり、生産性に優れ、吸着剤やイオン交換樹脂といった廃棄物を生成せずに、高収率で実施することが可能である。
[ポリエチレングリコールの活性炭酸エステル]
 以下の項目では、本発明にて製造される、ポリエチレングリコール(以下、「PEG」と呼ぶことがある)の活性炭酸エステルについて述べる。
 本発明のPEGの活性炭酸エステルは、活性炭酸試薬、活性炭酸試薬の分解物、酸性官能基含有アルコール、並びに酸性官能基含有アルコールと活性炭酸試薬との反応物の含有量が、いずれも、PEGの活性炭酸エステル100mol%に対して1mol%以下である。PEGの活性炭酸エステルは、以下の式(2)を有している。
PEG-O-(C=O)-O-R ・・・ 式(2) 
 式(2)中、「PEG-」は直鎖構造または分岐構造を持つポリエチレングリコール部であり、Rは、スクシンイミジル基またはp-ニトロフェニル基である。具体的には、式(3)~(8)に示されるようなPEGの活性炭酸エステルを例示できる。このうち、式(3)、式(4)は直鎖構造を持つPEGの活性炭酸エステルであり、式(5)~(8)は分岐構造を持つPEGの活性炭酸エステルである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 ここで、X1はスクシンイミジル基またはp-ニトロフェニル基であり、Y1は、それぞれ生体機能性分子に存在する官能基と反応して共有結合を形成する官能基を少なくとも含む原子団であり、X1と原子団Y1が含む前記官能基とは互いに異なる場合であり;
 R1は炭素数1~7の炭化水素基または水素原子であり;
 nは3~2300の整数であり;
 mは1~1200の整数であり;
 A1は-L1-(CH2)m1-、-L1-(CH2)m1-L2-(CH2)m2-または単結合を表し、L1はエーテル結合、アミド結合、ウレタン結合、2 級アミノ基または単結合を表し、L2はエーテル結合、アミド結合またはウレタン結合を表し、m1およびm2はそれぞれ独立して1~5の整数を表し;および
 B1は-L3-(CH2)m3-、-L3-(CH2)m3-L4-(CH2)m4-または単結合を表し、L3はアミド結合または単結合を表し、L4はエーテル結合、アミド結合またはウレタン結合を表し、m3およびm4はそれぞれ独立して1~5の整数を表す。
 PEGの活性炭酸エステルに含まれる不純物は、反応に使用した塩基、活性炭酸試薬、酸性官能基含有アルコール、活性炭酸試薬と酸性官能基含有アルコールの反応物、活性炭酸試薬の分解物である。本発明の活性炭酸エステル100mol%に対する各不純物の含量は、好ましくは1mol% 以下であり、より好ましくは0.1mol% 以下であり、さらに好ましくは0.01mol%以下である。
 原料となるPEG部は、単分散または多分散PEG(単分散ポリエチレングリコールまたは多分散ポリエチレングリコール)である。
 単分散PEGとは、日本国特許第6,638,970号明細書に示される通り、PEGの純度が90% 以上、かつ各不純物含量が2%以下である特徴をもつPEGであり、分子量分布を有さない単一の分子量のPEGである。多分散PEGとは、エチレングリコールの重合体であり、単分散PEGに対して分子量分布を有するPEGである。本発明における多分散PEGは、その分子量分布が、好ましくは1.2以下、さらに好ましくは1.1以下、最も好ましくは1.03以下である重合体である。本発明における多分散PEGとは、エチレングリコール、または酸化エチレンの重合反応により合成した化合物を指す。
 PEGの分子量は、好ましくは100~100,000ダルトンであり、より好ましくは100~40,000ダルトンであり、一層好ましくは100~5,000ダルトンであり、さらに好ましくは100~2,000ダルトンである。分子量の小さいPEGでは、PEG自身が粘性液体であり、活性炭酸試薬をより多く溶解する可能性がある。これより本発明は、ろ過後の溶液に活性炭酸試薬が含まれやすい分子量の小さいPEGを用いた系においてより効果的である。
 本発明により、末端にスクシンイミジル基またはp-ニトロフェニル基をもつPEGの活性炭酸エステルの製造が可能であるが、この末端官能基の数は1つに限らず2つ以上でもよい。ただし、末端官能基数は2つ以下であることが好ましい。
 本発明により、末端にスクシンイミジル基またはp-ニトロフェニル基をもつPEGの製造が可能であるが、異なる末端には生体機能性分子に存在する官能基と反応して共有結合を形成する官能基、または炭化水素を有してもよい。共有結合を形成する官能基としてはマレイミド基、アジド基、ビオチン基、アセタールで保護されたアルデヒド基、9-フルオレニルメチルオキシカルボニル基で保護されたアミノ基、t-ブトキシカルボニル基で保護されたアミノ基およびベンジルオキシカルボニル基で保護されたアミノ基のうちいずれか1つ以上を有してもよい。
 活性炭酸エステル以外の反応性官能基を持つ、ポリエチレングリコールの活性炭酸エステルは、低分子化合物と生体分子を結合し効果の高い薬剤を作るためのリンカーとして有用である。例示的な構造として、直鎖構造のPEG部の片末端がマレイミド基、片末端が活性炭酸エステル基の場合、マレイミド側を抗体のチオール基と結合し、活性炭酸エステル側を低分子化合物と結合することで、PEG部を介して抗体と低分子化合物を結合することができる。
[PEGの活性炭酸エステルの製造方法]
 以下の項目では、PEGの活性炭酸エステルの製法について示す。
 本発明のPEGの活性炭酸エステルの製造方法は、
 水と非混和である非プロトン性溶媒中、塩基の存在下で、ヒドロキシル基を有するポリエチレングリコールと、炭酸ジスクシンイミジルおよびp-ニトロフェニルクロロホルメートからなる群より選ばれた一種以上の活性炭酸試薬とを反応させることで、ポリエチレングリコールの活性炭酸エステルおよび未反応の前記活性炭酸試薬を含む組成物を得る工程(a)と、
 前記工程(a)で得られた前記組成物をろ過することで前記活性炭酸試薬を一部除去した後、酸性官能基含有アルコールを添加して未反応の前記活性炭酸試薬と反応させた組成物を得る工程(b)と、
 前記工程(b)で得られた前記組成物を水洗処理することで、前記酸性官能基含有アルコールと前記活性炭酸試薬との反応物、前記酸性官能基含有アルコールおよび前記活性炭酸試薬の分解物を除去する工程(c)と
を有する。
 なお、工程(b)では、酸性官能基含有アルコールを添加して未反応の活性炭酸試薬と反応させる際に、活性炭酸エステル100mol%に対する活性炭酸試薬の含量を1mol%以下まで低減しておくことが好ましい。
 本発明方法で原料として使用しているPEGは、式(9)~(14)に示されるような直鎖構造または分岐構造を持つPEGが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 ただし、式(9)、式(10)、式(11)、式(12)、式(13)、式(14)において、
 Z1はヒドロキシル基であり、
 Y1はそれぞれ生体機能性分子に存在する官能基と反応して共有結合を形成する官能基を少なくとも含む原子団であり、Z1と原子団Y1が含む前記官能基とは互いに異なる場合であり;
 R1は炭素数1~7の炭化水素基または水素原子であり;
 nは3~2300の整数であり;
 mは1~1200の整数であり;
 A1は-L1-(CH2)m1-、-L1-(CH2)m1-L2-(CH2)m2-または単結合を表し、L1はエーテル結合、アミド結合、ウレタン結合、2級アミノ基または単結合を表し、L2はエーテル結合、アミド結合またはウレタン結合を表し、m1およびm2はそれぞれ独立して1~5の整数を表し;および
 B1は-L3-(CH2)m3-、-L3-(CH2)m3-L4-(CH2)m4-または単結合を表し、L3はアミド結合または単結合を表し、L4はエーテル結合、アミド結合またはウレタン結合を表し、m3およびm4はそれぞれ独立して1~5の整数を表す。
 原料であるPEGは、1つ以上のヒドロキシル基を有するものである。1つのヒドロキシル基を有するPEGを原料とすると、1価の活性炭酸エステルが得られ、複数のヒドロキシル基を有するPEGを原料すると、2価以上の活性炭酸エステルが得られる。
 反応性官能基を持つPEGの水酸基を活性炭酸エステル化する際に、元々持っている反応性官能基に影響しない製法は、不純物低減の観点において有用である。不利益を被る例示的な条件としては、マレイミド基を持つPEGを活性炭酸エステル化し、活性炭酸化試薬と水を反応させる場合、水と塩基が共存することで、系中に塩基性水溶液が存在することとなる。一方、マレイミド基は塩基性水溶液中で加水分解することが知られていることから、水を用いた製法では、製造中にマレイミド基が加水分解し、不純物である加水分解体が多く副生する可能性があるという点において不適である。
 水と非混和である非プロトン性溶媒を構成する溶剤(以下、非プロトン性溶剤という)は、水および水溶液と混和しない溶剤を意味しており、水と当該溶剤の両方が混在した際、水層と溶剤層に分層するものである。例示的な溶剤は、トルエン、ベンゼン、ヘキサン、ヘプタンなどの炭化水素溶剤、クロロホルム、ジクロロメタンなどの塩素含有炭化水素溶剤などが挙げられる。PEGの溶解性および水との分層性の観点から、特にトルエン、クロロホルム、ジクロロメタンが好ましい。本発明における溶剤の必要条件は、PEGが溶解し、活性炭酸エステル化反応が進行し、酸性官能基含有アルコールが溶解し、水溶液と混和しない条件となる。一般的に反応溶剤として用いられる、メタノール、アセトニトリル、アセトンは、水、または水溶液と混和するという点より、不適である。
 本製法における反応に使用される塩基は、無機塩基、有機塩基両方を意味する。ただし、使用している非プロトン性溶剤への溶解性という観点から、有機塩基が好ましい。有機塩基としてよく使用されているアミン化合物の中で、第一級アミン、第二級アミンは本反応にて製造される活性炭酸エステルと反応し不純物が副生する可能性があるため、第三級アミンがより好ましい。第三級アミンとして例示的な塩基は、トリエチルアミン、N-メチルモルホリン、N-フェニルモルホリン、N,N-ジイソプロピルエチルアミン、ピリジン、2,6-ルチジンなどである。
 工程(a)において得られる組成物とは、ポリエチレングリコールの活性炭酸エステル、ヒドロキシル基を有するポリエチレングリコール、未反応の活性炭酸試薬、活性炭酸試薬の分解物、塩基、溶媒が混合している組成物である。
 酸性官能基含有アルコールは、分子内に酸性官能基とヒドロキシル基をもつ化合物を意味し、好ましくは1~3個の酸性官能基、並びに好ましくは1~2個のヒドロキシル基を有する化合物である。酸性官能基はカルボキシル基、スルホ基、硝酸などであり、溶剤と水に対する溶解性の観点から、カルボキシル基が好ましい。酸性官能基の数は多いほど、水に対する溶解性は高くなるが、一方で溶剤に対する溶解性が悪くなり、過剰の活性炭酸試薬を消費できなくなる恐れがある。そのため酸性官能基の数は1~3個が好ましい。またヒドロキシル基の数が多くなりすぎると、酸性官能基含有アルコールと活性炭酸試薬との反応物の疎水性が高くなるため、水洗で当該反応物を除去できなくなる恐れがある。そのためヒドロキシル基の数は1~2個が好ましい。本発明における活性炭酸試薬の消費とは、反応しうる状態から反応を起こさない状態に変わることであり、酸性官能基含有アルコールはクエンチ剤として使用される。
 酸性官能基含有アルコールの分子量は、溶剤と水に対する溶解性の観点から、好ましくは500以下であり、更に好ましくは100以上、200以下である。本発明における酸性官能基含有アルコールの必要条件は、使用溶剤に可溶であり、活性炭酸試薬と反応し、酸性官能基含有アルコール自身並びに活性炭酸試薬との複合体が水洗で除去可能な化合物である。考えられる類似構造として、カルボキシル基とヒドロキシル基とともに第3級アミンを持つビシンや、スルホ基とヒドロキシル基を持つHEPES(化学名:4-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペラジンエタンスルホン酸) は溶剤への溶解性に乏しいという点より不適である。また特許文献1にて使用されている水は、本発明にて使用している溶剤とは混和しないことから、活性炭酸試薬の消費速度が遅くなるという点、並びに塩基の存在下に水を添加することにより系中に塩基性水溶液が生じ、活性炭酸エステルの純度を劣化させる可能性があるという点より、不適である。
 クエンチ剤として使用する酸性官能基含有アルコールは、例示的な化合物としてグリコール酸、乳酸、3-ヒドロキシ酪酸、ヒドロキシピバル酸、β-ヒドロキシイソ吉草酸、3-ヒドロキシ-3-メチル吉草酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸、ヒドロキシ安息香酸などが挙げられ、中でもリンゴ酸、クエン酸、ヒドロキシ安息香酸が好ましく、クエン酸及び2-ヒドロキシ安息香酸(サリチル酸)がさらに好ましく、クエン酸が最も好ましい。酸性官能基含有アルコールは溶剤への溶解性、酸性官能基含有アルコールと活性炭酸試薬との複合体の水溶液の溶解性から適切な化合物を選定することが好ましい。
 工程(b)で得られた組成物とは、ポリエチレングリコールの活性炭酸エステル、未反応の活性炭酸試薬、活性炭酸試薬の分解物、活性炭酸試薬と酸性官能基含有アルコールとの反応物、酸性官能基含有アルコール、塩基、溶媒が混合している組成物である。
 水洗処理に使用する水および水溶液は、pHが0以上、7以下であり、中~酸性の水溶液を意味する。塩基性の水溶液は、活性炭酸エステルを分解し、化合物の純度低下につながるという点より不適である。このpHは5以下であることが好ましく、3以下であることが更に好ましい。pHが0以上、7以下の例示的な水溶液として、水および水溶液は、食塩水溶液、希塩酸、リン酸二水素ナトリウム水溶液およびその組み合わせからなる。水洗処理は、不純物の除去効率が高く、PEGの活性炭酸エステルがロスしない水溶液を選定することが好ましい。水洗処理は不純物の残存度合いによるが、1回に限らず複数回実施してもよい。
<実施例1>
 ジクロロメタン(5.0g)中のマレイミド-PEG(2,000Da)-OH(Mw2,000、0.5g、250μmol)、DSC(128mg、500μmol)およびN-メチルモルホリン(83μL)の溶液を3時間、窒素下、室温で撹拌した。核磁気共鳴分析(以下、「NMR」と呼ぶ)により、得られたマレイミド-PEG-スクシイミジル(以下、「SC」と呼ぶ)は、マレイミド基のα位のメチレンの積分値を2としたときの、SC基のα位のメチレンの積分値が2.00となったことからSC化率100%であることを確認した(工程(a))。
 不溶のDSCを濾別にて除去し、ろ液に0.5μmolの残留DSCが含まれていることを確認した。ろ液にクエン酸(48mg、250μmol)を添加し、1時間撹拌した結果、NMRよりマレイミド-PEG-SCのSC化率は100%であり、DSCが検出されない(0.02mol%以下)ことを確認した(工程(b))。
 その後、ろ液を15重量%の並塩含有1N塩酸水溶液(pH0.1)で3回洗浄した。洗浄後の溶液をNMRにて分析した結果、マレイミド-PEG-SCのSC化率は100%のまま、N-メチルモルホリン、クエン酸、クエン酸ジスクシンイミジル炭酸エステル、DSCより遊離したN-ヒドロキシコハク酸イミドは検出されないことを確認した(いずれも1.0mol%以下)(以上、工程(c))。
 洗浄後の溶液をpH2.5の飽和食塩水で1回洗浄し、硫酸マグネシウム(2.5g)を加え、乾燥、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、マレイミド-PEG-SCを得た。
<実施例2>
 ジクロロメタン(1.3g)中のOH-EG12-OH(エチレングリコールユニット数12の単分散PEG、Mw547、200mg、366μmol)、DSC(281mg、1.1mmol)およびピリジン(132μL)の溶液を2時間、窒素下、室温で撹拌した。NMRにより、得られたSC-EG12-SCは、NMRにより、EG12のメチレンのうちSC基のα、β位のメチレンを除いた積分値の合計を44としたときの、SC基のα位のメチレンの積分値が4.00となったことからSC化率100%であることを確認した(工程(a))。
 不溶のDSCを濾別にて除去し、ろ液に2.2μmolの残留DSCを含んでいることを確認した。ろ液にクエン酸(2.8mg、15μmol)を添加し、30分撹拌した結果、NMRによりSC-EG12-SCのSC化率は100%であり、残留DSCが検出されない(0.02mol%以下)ことを確認した(以上、工程(b))。
 その後、ろ液を15重量%の並塩含有1N塩酸水溶液(pH0.1)で3回洗浄した。洗浄後の溶液をNMRで分析した結果、SC-EG12-SCのSC化率は100%のまま、ピリジン、クエン酸、クエン酸ジスクシンイミジル炭酸エステル、DSCより遊離したN-ヒドロキシコハク酸イミドは検出されない(いずれも1.0mol%以下)ことを確認した(以上、工程(c))。
 洗浄後の溶液をpH2.5飽和食塩水で1回洗浄し、硫酸マグネシウム(100g)を加え、乾燥、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、SC-EG12-SCを得た。
<実施例3>
 mPEG(2,000Da)-OH(Mw2,000、0.5g、250μmol)にトルエン(5.0g)を仕込み、110 ℃で還流脱水を行った。その後40℃に冷却し、p-ニトロフェニルクロロホルメート(p-NP-Cl)(84mg、667μmol)およびトリエチルアミン(84μL)の溶液を3時間、窒素下で撹拌した。薄層クロマトグラフィー(以下、「TLC」と呼ぶ)により、mPEG-OH量が検出されなかった(1.0mol%以下)ことから、得られたmPEG-p-ニトロフェニル(NP)は、NP化率99%以上であることを確認した(工程(a))。
 不溶のp-NP-Clを、ろ過助剤を用いた濾別にて除去し、ろ液に56μmolの残留p-NP-Clが含まれていることを確認した。ろ液にサリチル酸(35mg、250μmol)を添加し、1時間撹拌した結果、NMRによりmPEG-NPのNP化率は99%以上のまま、p-NP-Clが検出されない(1.0mol%以下)ことを確認した(工程(b))。
 その後、ろ液を15重量%の並塩含有1N塩酸水溶液(pH0.1)で3回洗浄し、さらに10重量%の食塩水(pH6)で6回洗浄した。洗浄後の溶液をNMRで分析した結果、NMRによりmPEG-NPのNP化率は99%以上のまま、トリエチルアミン、サリチル酸、サリチル酸-NP、p-NP-Clが分解したp-ニトロフェノールは検出されない(いずれも1.0mol%以下)ことを確認した(以上、工程(c) )。
 洗浄後の溶液をpH2.5飽和食塩水で1回洗浄し、硫酸マグネシウム(0.5g)を加え、乾燥、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、mPEG-NPを得た。
<実施例4>
 ジクロロメタン(65.5g)中の化合物(1)(Mw1299.5、3.6g、2.8mmol)、DSC (2.2g、8.4mmol)およびN-メチルモルホリン(987μL)の溶液を3時間、窒素下、室温で撹拌した。NMRにより、得られた化合物(2)は、PEGのメチレンのうち、SC基のα位のメチレンを除いた積分値合計を92としたときの、SC基のα位のメチレンの積分値が3.92となったことからSC化率98%であることを確認した(工程(a))。
 不溶のDSCを濾別にて除去し、ろ液に0.3μmolの残留DSCが含まれていることを確認した。ろ液にクエン酸(48mg、250μmol)を添加し、1時間撹拌した結果、化合物(2)のSC化率は98% であり、DSCが検出されない(0.02mol%以下)ことを確認した(工程(b))。
 その後、ろ液を15重量%の並塩含有1N塩酸水溶液(pH0.1)で3回洗浄した。洗浄後の溶液をNMRにて分析した結果、化合物(2)のSC化率は98% のまま、N-メチルモルホリン、クエン酸、クエン酸ジスクシンイミジル炭酸エステル、DSCより遊離したN-ヒドロキシコハク酸イミドは検出されない(いずれも1.0mol%以下)ことを確認した(以上、工程(c))。
 洗浄後の溶液をpH2.5飽和食塩水で1回洗浄し、硫酸マグネシウム(65.5g)を加え、乾燥、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、化合物(2)を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
<実施例5>
 ジクロロメタン(30g)中の化合物(3)(Mw1331.6、3.0g、2.25mol)に、p-ニトロフェニルクロロホルメート(p-NP-Cl)(908mg、4.5mol)およびN-フェニルモルホリン(919mg)の溶液を2時間、窒素下で撹拌した。TLC により、化合物(3)が検出されなかった(1.0mol%以下)ことから、得られた化合物(4)は、ニトロフェニル(NP)化率99%以上であることを確認した(工程(a))。
 不溶のp-NP-Clを、ろ過助剤を用いた濾別にて除去し、ろ液に82μmolの残留p-NP-Clが含まれていることを確認した。ろ液にクエン酸(48mg、250μmol)を添加し、1時間撹拌した結果、化合物(4)のNP化率は100%のまま、p-NP-Clが検出されない(1.0mol%以下)ことを確認した(工程(b))。
 その後、ろ液を15重量%の並塩含有1N塩酸水溶液(pH0.1)で3回洗浄し、さらに10重量%の食塩水(pH6)で6回洗浄した。洗浄後の溶液をNMRで分析した結果、化合物(4)のNP化率は100%のまま、トリエチルアミン、クエン酸、クエン酸-NP、p-NP-Clが分解したp-ニトロフェノールは検出されない(いずれも1.0%以下)ことを確認した(以上、工程(c))。
 洗浄後の溶液をpH2.5飽和食塩水で1回洗浄し、硫酸マグネシウム(3g)を加え、乾燥、ろ過した。ろ液を減圧濃縮し、化合物(4)を得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
<比較例1>
 ジクロロメタン(5.0g)中のマレイミド-PEG(2,000Da)-OH(Mw2,000、0.5g、250μmol)、DSC(128mg、500μmol)およびN-メチルモルホリン(83μL)の溶液を3時間、窒素下、室温で撹拌した。NMRにより、得られたマレイミド-PEG-SCは、マレイミド基のα位のメチレンの積分値を2としたときの、SC基のα位のメチレンの積分値が2.00となったことからSC化率100%であることを確認した(工程(a))。
 不溶のDSCを濾別にて除去し、ろ液に0.4μmolの残留DSCを含んでいることを確認した。イオン交換水(4.5μL、250μmol)を添加し、1時間撹拌した結果、NMRによりマレイミド-PEG-SCのSC化率は100%のままであったが、DSCは0.08μmol残存したことを確認した。
 実施例1に記載したクエンチ剤としてクエン酸を用いると、1時間でDSCが残存しなかった。一方、比較例1ではクエンチ剤として水を用いた結果、DSCが残存した。これは、溶剤に水と混和しないジクロロメタンを用いているため、ジクロロメタンに溶解しているDSCと水の接触回数が低下し、DSCの分解速度が遅くなったためである。
<比較例2>
 アセトニトリル(5.0g)中のマレイミド-PEG(2,000Da)-OH(Mw2,000、0.5g、250μmol)、DSC(128mg、500μmol)およびN-メチルモルホリン(83μL)の溶液を3時間、窒素下、室温で撹拌した。NMRにより、得られたマレイミド-PEG-SCは、マレイミド基のα位のメチレンの積分値を2としたときの、SC基のα位のメチレンの積分値が2.00となったことからSC化率100%であることを確認した(工程(a))。
 20.5μmolの残留DSCを含む反応液に、イオン交換水(7μL、400μmol)を添加し、4時間撹拌した結果、NMRによりマレイミド-PEG-SCのSC化率は100%のまま、DSCが完全に消費されたことを確認した。その後、15重量%の並塩含有1N塩酸水溶液(pH0.1)を添加したところ、混和したため、不純物を除去することはできなかった。
 アセトニトリルを溶剤として使用した比較例2では、水を用いてクエンチすることで、DSCは残存しなかった。しかし、クエンチ後、アセトニトリルと水が混和して、分層しないことから水洗することができず、各不純物を除去することができなかった。
<比較例3>
 ジクロロメタン(5.0g)中のmPEG(1,500Da)-OH(Mw1,500、0.5g、333μmol)、DSC (171mg、667μmol)およびピリジン(81μL)の溶液を3時間、窒素下、室温で撹拌した。NMRにより、得られたmPEG-SCは、メトキシ基の積分値を3としたときの、SC基のα位のメチレンが2.00となったことから、SC化率100%であることを確認した。不溶のDSCを濾別にて除去し、NMRによりろ液に0.2μmolの残留DSCが含まれていることを確認した(工程(a))。
 ろ液にビシン(54mg、333μmol)を添加し1 時間撹拌した結果、NMRによりmPEG-SCのSC化率は100%のままであったが、DSCは消費されずに残存したことを確認した。
 比較例3においては、クエンチ剤としてビシンを用いたところ、ビシンがジクロロメタンに溶解せず、DSCを全て消費することはできなかった。
<比較例4>
 ジクロロメタン(5.0g)中のmPEG(1,500Da)-OH(Mw1,500、0.5g、333μmol)、DSC(171mg、667μmol)およびN-ピリジン(81μL)の溶液を3時間、窒素下、室温で撹拌した。NMRにより、得られたmPEG-SCは、メトキシ基の積分値を3としたときの、SC基のα位のメチレンが2.00となったことから、SC化率100%であることを確認した。不溶のDSCを濾別にて除去し、NMRによりろ液に0.2μmolの残留DSCが含まれていることを確認した。ろ液にHEPES(化学名:4-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペラジンエタンスルホン酸)(79.4mg、333μmol)を添加し1時間撹拌した結果、NMRによりmPEG-SCのSC化率は100%のままであったが、DSCは消費されずに残存したことを確認した。
 比較例4にてクエンチ剤としてHEPESを用いたところ、ジクロロメタンにHEPESが溶解せず、DSCを全て消費することはできなかった。
<比較例5>
 ジクロロメタン(1.3g)中のOH-EG12-OH(エチレングリコールユニット数12の単分散PEG、Mw547、200mg、366μmol)、DSC(281mg、1.1mmol)およびピリジン(132μL)の溶液を2 時間、窒素下、室温で撹拌した。得られたSC-EG12-SCは、NMRにより、EG12のメチレンのうちSC基のα、β位のメチレンを除いた積分値の合計を44としたときの、SC基のα位のメチレンの積分値が4.00となったことからSC化率100%であることを確認した(工程(a))。
 不溶のDSCを濾別にて除去し、濃縮することでSC-EG12-SCを得たが、NMRにより2.2μmol のDSCが不純物として残存していたことを確認した。
 比較例5 にて、実施例2と同様の反応を実施することで、PEGの活性炭酸エステルSC-EG12-SCが得られたが、比較例5では、ろ過のみでDSCの除去を行っており、その結果DSCが不純物として残存していた。DSCはジクロロメタンにほとんど溶解しないため、ろ過で大半のDSCを除去できたが、DSCはSC-EG12-SCに溶解するため、ろ過時に一部のDSCはろ液側に残っていた。PEGへのDSCの溶解は、PEGの分子量が小さいものほど溶解量が多くなり、残存するDSCの量も顕著となった。
 以上の実施例1~5の結果を表1に示し、比較例1~5の結果を表2に示した。
 これらの結果から、実施例1~5では適切な溶剤並びにクエンチ剤を選択することができたため、多分散PEG、単分散PEGのいずれにおいても、不純物量1mol% 以下のポリエチレングリコールの活性炭酸エステルを製造することができた。一方、比較例1~5では、選択した溶剤とクエンチ剤が適切でなかったため、不純物量を1mol%以下に低減することができなかった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 本発明は、従来の技術では困難である「塩基、活性炭酸試薬の分解物等の不純物の除去」を、有効な溶剤や試薬を選択することで、水洗によって簡便に実施することが可能である。また、水洗を行う上で除去が困難な活性炭酸試薬は、酸性官能基含有アルコールと反応させることで、容易に水洗除去可能な不純物となり、他の不純物と同時に水洗除去することが可能である。また、ポリエチレングリコール中にマレイミド基やアジド基等の反応性官能基が含まれている場合でも、それぞれの官能基の分解や官能基との反応が起こりにくく、品質の低下を防ぐことが可能である。また、本製法は工業的に容易に実施可能であり、生産性に優れ、吸着剤やイオン交換樹脂を使用せずに、高収率で実施することが可能である。
 本発明を詳細にまた特定の実施態様を参照して説明したが、本発明の精神と範囲を逸脱することなく様々な変更や修正を加えることができることは当業者にとって明らかである。
 本出願は、2022年3月9日出願の日本特許出願(特願2022-35981)に基づくものであり、その内容はここに参照として取り込まれる。

Claims (11)

  1.  ポリエチレングリコールの活性炭酸エステルを製造する方法であって、
     水と非混和である非プロトン性溶媒中、塩基の存在下で、ヒドロキシル基を有するポリエチレングリコールと、炭酸ジスクシンイミジルおよびp-ニトロフェニルクロロホルメートからなる群より選ばれた一種以上の活性炭酸試薬とを反応させることで、ポリエチレングリコールの活性炭酸エステルおよび未反応の前記活性炭酸試薬を含む組成物を得る工程(a)と、
     前記工程(a)で得られた前記組成物をろ過することで前記活性炭酸試薬を一部除去した後、酸性官能基含有アルコールを添加して未反応の前記活性炭酸試薬と反応させた組成物を得る工程(b)と、
     前記工程(b)で得られた前記組成物を水洗処理することで、前記酸性官能基含有アルコールと前記活性炭酸試薬との反応物、前記酸性官能基含有アルコールおよび前記活性炭酸試薬の分解物を除去する工程(c)と
    を有することを特徴とする、ポリエチレングリコールの活性炭酸エステルの製造方法。
  2.  前記活性炭酸エステルが以下の式(1)で表されることを特徴とする、請求項1記載のポリエチレングリコールの活性炭酸エステルの製造方法。
    PEG-O-(C=O)-O-R ・・・式(1) 
    (式(1)中、
     PEGは直鎖構造または分岐構造を有するポリエチレングリコール部であり、
     Rはスクシンイミジル基またはp-ニトロフェニル基である。)
  3.  前記ポリエチレングリコールが多分散ポリエチレングリコールまたは単分散ポリエチレングリコールであることを特徴とする、請求項1または2記載のポリエチレングリコールの活性炭酸エステルの製造方法。
  4.  前記ポリエチレングリコールは100~100,000ダルトンの分子量を有することを特徴とする、請求項1~3のいずれか一項に記載のポリエチレングリコールの活性炭酸エステルの製造方法。
  5.  前記ポリエチレングリコールは複数のヒドロキシル基を有することを特徴とする、請求項1~4のいずれか一項に記載のポリエチレングリコールの活性炭酸エステルの製造方法。
  6.  前記ポリエチレングリコールが、マレイミド基、アジド基、ビオチン基、メトキシ基、アセタールで保護されたアルデヒド基、9-フルオレニルメチルオキシカルボニル基で保護されたアミノ基、t-ブトキシカルボニル基で保護されたアミノ基およびベンジルオキシカルボニル基で保護されたアミノ基からなる群より選ばれた一種以上の官能基を有することを特徴とする、請求項1~5のいずれか一項に記載のポリエチレングリコールの活性炭酸エステルの製造方法。
  7.  水と非混和である前記非プロトン性溶媒を構成する溶剤は、トルエン、クロロホルムおよびジクロロメタンからなる群より選ばれた一種以上の溶剤であることを特徴とする、請求項1~6のいずれか一項に記載のポリエチレングリコールの活性炭酸エステルの製造方法。
  8.  前記酸性官能基含有アルコールが、グリコール酸、乳酸、3-ヒドロキシ酪酸、ヒドロキシピバル酸、β-ヒドロキシイソ吉草酸、3-ヒドロキシ-3-メチル吉草酸、酒石酸、リンゴ酸、クエン酸およびヒドロキシ安息香酸からなる群より選ばれることを特徴とする、請求項1~7のいずれか一項に記載のポリエチレングリコールの活性炭酸エステルの製造方法。
  9.  前記水洗処理を、pHが0以上、7以下である水または水溶液によって実施することを特徴とする、請求項1~8のいずれか一項に記載のポリエチレングリコールの活性炭酸エステルの製造方法。
  10.  ヒドロキシル基を有するポリエチレングリコールと、炭酸ジスクシンイミジルおよびp-ニトロフェニルクロロホルメートからなる群より選ばれた一種以上の活性炭酸試薬との反応物からなる、ポリエチレングリコールの活性炭酸エステルであって、
     前記活性炭酸エステル100mol%に対して、前記活性炭酸試薬、前記活性炭酸試薬の分解物、酸性官能基含有アルコール、および前記酸性官能基含有アルコールと前記活性炭酸試薬との反応物の含有量がそれぞれ1mol% 以下であることを特徴とする、ポリエチレングリコールの活性炭酸エステル。
  11.  前記活性炭酸エステルが以下の式(2)で表されることを特徴とする、請求項10に記載のポリエチレングリコールの活性炭酸エステル。
    PEG-O-(C=O)-O-R・・・式(2) 
    (式(2)中、
     PEGは直鎖構造または分岐構造を有するポリエチレングリコール部であり、
     Rはスクシンイミジル基またはp-ニトロフェニル基である。)
PCT/JP2023/008302 2022-03-09 2023-03-06 ポリエチレングリコールの活性炭酸エステルの製造方法およびポリエチレングリコールの活性炭酸エステル WO2023171607A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022035981 2022-03-09
JP2022-035981 2022-03-09

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023171607A1 true WO2023171607A1 (ja) 2023-09-14

Family

ID=87935030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/008302 WO2023171607A1 (ja) 2022-03-09 2023-03-06 ポリエチレングリコールの活性炭酸エステルの製造方法およびポリエチレングリコールの活性炭酸エステル

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2023133194A (ja)
WO (1) WO2023171607A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5281698A (en) * 1991-07-23 1994-01-25 Cetus Oncology Corporation Preparation of an activated polymer ester for protein conjugation
JP2018062655A (ja) * 2016-10-07 2018-04-19 国立大学法人東京工業大学 分岐型ヘテロ単分散ポリエチレングリコール、その製造方法、及びその結合体
JP2019167532A (ja) * 2018-03-20 2019-10-03 日油株式会社 分岐型単分散ポリエチレングリコール、中間体およびその製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5281698A (en) * 1991-07-23 1994-01-25 Cetus Oncology Corporation Preparation of an activated polymer ester for protein conjugation
JP2018062655A (ja) * 2016-10-07 2018-04-19 国立大学法人東京工業大学 分岐型ヘテロ単分散ポリエチレングリコール、その製造方法、及びその結合体
JP2019167532A (ja) * 2018-03-20 2019-10-03 日油株式会社 分岐型単分散ポリエチレングリコール、中間体およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2023133194A (ja) 2023-09-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2450448C (en) Block copolymer reduced in impurity content, polymeric carrier, pharmaceutical preparations in polymeric form and process for the preparation of the same
JP4796581B2 (ja) 高純度のメトキシポリエチレングリコール及びそれらの誘導体の製造方法
WO1999048948A1 (fr) Derives d'oxiranne et leur procede de production
US8067526B2 (en) Method for producing polyoxalkylene derivative
CN103270084A (zh) 含羧基的聚氧化乙烯衍生物的纯化方法
JP3092530B2 (ja) コハク酸イミジル基置換ポリオキシアルキレン誘導体の製造方法
EP2045282B1 (en) A method of modifying a macromolecular system
WO2021037597A1 (en) Isavuconazonium salts and process for preparing thereof
WO2023171607A1 (ja) ポリエチレングリコールの活性炭酸エステルの製造方法およびポリエチレングリコールの活性炭酸エステル
US20110071262A1 (en) Method for preparing high-purity polyethyleneglycol aldehyde derivatives
ES2363122T3 (es) Método para modificar un sistema macromolecular.
JP3092531B2 (ja) コハク酸イミジル基置換ポリオキシアルキレン誘導体の製造方法
Illingsworth et al. Synthesis and molecular structure of the eight-coordinate complex bis (4-amino-N, N'-disalicylidene-1, 2-phenylenediaminato) zirconium (IV), a new reagent for preparing coordination polymers
US11680137B2 (en) Method for purifying trityl group-containing monodispersed polyethylene glycol
JPH0481403A (ja) 新規シクロデキストリン誘導体及びその製造方法
US8101729B2 (en) Pegylated amino acid derivatives and the process to synthesize the same
EP3950783B1 (en) Method for producing terminal carboxyl group-containing polyethylene glycol and method for producing activated polyethylene glycol
CN113646291B (zh) 异型单分散聚乙二醇衍生物的制备方法
CN115197433B (zh) 一种纳米药物载体甲氧基聚乙二醇-聚(l-谷氨酸钠)的制备方法
JP2012180518A (ja) 高分子システムを変性する方法
US6326178B1 (en) Method for synthesizing a composite of a conductive macromolecule and a protein
US11319294B2 (en) Method for manufacturing calteridol
EP4083108A1 (en) Refinement method for polyethylene glycol compound
WO1997030057A1 (fr) Aminoacides antibacteriens, leurs sels inorganiques et leur procede de preparation et d'utilisation
JP3175253B2 (ja) 単環式含窒素複素環化合物をゲストとする新規包接化合物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23766783

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1