WO2023171374A1 - 医療デバイス - Google Patents

医療デバイス Download PDF

Info

Publication number
WO2023171374A1
WO2023171374A1 PCT/JP2023/006366 JP2023006366W WO2023171374A1 WO 2023171374 A1 WO2023171374 A1 WO 2023171374A1 JP 2023006366 W JP2023006366 W JP 2023006366W WO 2023171374 A1 WO2023171374 A1 WO 2023171374A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
basket
outer cylinder
wires
wire group
binding part
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/006366
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
篤志 小川
雅之 高寺
Original Assignee
株式会社カネカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社カネカ filed Critical 株式会社カネカ
Publication of WO2023171374A1 publication Critical patent/WO2023171374A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/22Implements for squeezing-off ulcers or the like on the inside of inner organs of the body; Implements for scraping-out cavities of body organs, e.g. bones; Calculus removers; Calculus smashing apparatus; Apparatus for removing obstructions in blood vessels, not otherwise provided for
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/01Filters implantable into blood vessels

Definitions

  • the present invention relates to a medical device used in a lumen in a living body such as a blood vessel or a digestive organ.
  • devices with baskets are sometimes used.
  • Specific examples include treatments that trap and remove foreign bodies such as blood clots in blood vessels and stones in gastrointestinal tracts such as bile ducts, and indwelling baskets in vascular lesions such as aneurysms.
  • Examples include embolization, which alters blood flow to prevent the aneurysm from rupturing.
  • embolization technique in which a basket is placed within the aneurysm and a coil is stuffed into the basket to fill the aneurysm and prevent the aneurysm from rupturing.
  • U.S. Pat. No. 5,002,201 discloses a core wire and a cannula attached to the core wire and extending proximally about the core wire, the cannula forming a basket portion including a plurality of struts and a filter portion; an embolic protection device for intraluminal use comprising a cannula, the filter portion having a plurality of openings formed in the cannula, and the basket portion being movable between an expanded state and a collapsed state.
  • Patent Document 2 describes a catheter inserted into a lumen of a human body, and an insertion device for passing a guide wire connected to the proximal end of the catheter and used when inserting the catheter into the lumen of the human body.
  • the catheter has a branch section provided with a hole and a liquid introducing means for introducing a liquid such as a drug solution into the catheter through a tube connected to the branch section.
  • a catheter device is described in which an embolus trapping means for trapping an embolus is arranged, and the embolus trapping means is formed by a net member that opens and closes in a parachute shape by narrowing or separating the two ends thereof. has been done.
  • US Pat. No. 5,001,200 discloses a plurality of elongated elastic filaments with a woven structure secured to each other at the proximal and distal ends of the filaments and for delivery within a microcatheter.
  • a radially constrained elongated condition configured such that the thin woven filaments are radially adjacent to each other along the length of the filaments longitudinally from the proximal end to the distal end; an expanded relaxed state having a spherical longitudinally foreshortened configuration relative to the radially constrained state, whereby the textile filaments are the self-expanding elasticity within a smooth path extending radially from the longitudinal axis between the proximal and distal ends, including a plurality of openings in the shell formed therebetween; a self-expanding elastic body forming a permeable shell, the largest of the openings having a relaxed state configured to allow blood flow through the opening at a velocity below the thrombus critical velocity;
  • a device is described that includes a transmissive shell.
  • Patent Document 4 discloses a long shaft member whose distal end side is fed into the lumen, a flexible distal guide section disposed at the distal end of the shaft member, and a proximal end side of the distal guide section.
  • a basket-shaped filter portion which is made of a mesh made of wires having elasticity or shape memory, and which contracts within a catheter for device delivery and expands when released from the catheter into the lumen; a binding part for binding the wires constituting the shaft member on the distal end side and the proximal end side respectively;
  • An embolic capture device is described that is arranged to capture loose emboli within a lumen.
  • Patent Document 5 has a proximal end region and a distal end region, has a first expanded state and a second collapsed state, and has a patient's blood vessel in the second collapsed state.
  • a substantially tubular structure having dimensions suitable for insertion through the system and through the neck of the aneurysm, having an outer surface capable of abutting the aneurysm in an expanded state, and further having an inner surface; is disposed in the proximal end region of the structure to prevent radial expansion of the proximal end region and to provide an engagement feature during operation of the closure device.
  • a control ring having an at least substantially surrounding substantially annular body is described.
  • 5,002,200 discloses a braided tubular implant having a distal implant end and a proximal implant end, the braided tubular implant being invertible about the distal implant end; a delivery member, the tubular delivery member having a distal end releasably connected to the distal implant end, the braided tubular implant being translated distally from the tubular member.
  • a system is described in which the aneurysm is inverted and folded into itself, thereby forming an occlusive sac configured to occlude the aneurysm.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and its purpose is to provide a minimally invasive medical device that is less likely to damage the lumen of a living body and the like.
  • An outer cylinder having a distal end and a proximal end; a basket disposed in the inner cavity of the outer cylinder, having a plurality of wires, and expandable when exiting the outer cylinder; a basket pusher disposed on a proximal side of the basket;
  • the basket includes a first binding part that bundles and fixes the plurality of wires at its distal part, and a second binding part that bundles and fixes the plurality of wires at its proximal part.
  • the first binding part In a state in which the basket is housed in the outer cylinder, the first binding part has a first end that is far from the second binding part, and an end that is close to the second binding part.
  • the angle to be made is 0 degrees or more and 90 degrees or less (including 0 degrees),
  • the angle formed by the straight line passing through the two ends on the proximal side is more than 90 degrees and less than or equal to 180 degrees (including 180 degrees).
  • the plurality of wires included in the basket include a first wire group and a second wire group, The medical device according to any one of [1] to [6], wherein the length of the wires in the first wire group is shorter than the length of the wires in the second wire group.
  • the plurality of wires included in the basket further include a third wire group, The length of the wires in the third wire group is longer than the length of the wires in the first wire group and shorter than the length of the wires in the second wire group, [7] In a cross section perpendicular to the extending direction of the basket pusher, the distance between the first wire group and the second wire group is longer than the distance between the first wire group and the third wire group. Medical device as described.
  • the second binding part has one end that is closer to the first binding part and a side farther from the first binding part. the other end being the end of the [1] - [8]
  • the one end is located more distally than the other end [1] to [8]
  • a medical device as described in any of the above.
  • the medical device according to any one of [1] to [10] wherein the first binding part and the second binding part contain an X-ray opaque substance.
  • the first binding part in a state where the basket is housed in the outer cylinder, the first binding part has the first end which is the end farthest from the second binding part, and the second binding part has the first end which is the end remote from the second binding part. and a second end which is a nearer end, and in at least a part of the basket, as the basket moves out from the outer cylinder, the extending direction of the distal end of the outer cylinder and the first end As the angle formed by the straight line passing through and the second end becomes smaller on the proximal side, the distal end of the basket is The part will be bent.
  • the first binding part of the basket is unlikely to come into contact with the wall of the in-vivo lumen, making it difficult to damage the wall of the living body, and making it possible to create a minimally invasive medical device. can.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view parallel to the longitudinal axis direction of an outer cylinder in a medical device according to an embodiment of the present invention.
  • 2 shows a cross-sectional view parallel to the longitudinal axis of the barrel at the distal end of the medical device shown in FIG. 1 with the basket housed within the barrel;
  • FIG. Figure 2 depicts a cross-sectional view parallel to the longitudinal axis of the barrel at the distal end of the medical device shown in Figure 1 with a predetermined length of the basket protruding from the barrel;
  • FIG. 2 shows a cross-sectional view parallel to the longitudinal axis of the sheath at the distal end of the medical device shown in FIG. 1 in a state where the entire basket is outside the sheath and no external force is applied to the basket.
  • 5 shows a VV cross-sectional view of the basket in the medical device shown in FIG. 4.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the medical device 1 according to the embodiment of the present invention, parallel to the longitudinal axis direction of the outer cylinder 10, and FIG. 3 is a sectional view parallel to the longitudinal axis direction of the outer cylinder 10 at the distal end of the medical device 1, and FIG. FIG. 3 is a cross-sectional view parallel to the longitudinal axis direction of the outer cylinder 10 at a point in FIG.
  • the plurality of wires 20 that the basket 30 has is shown in order to make it easier to understand the positional relationship between the first binding part 51, the second binding part 52, the first end 61, and the second end 62. Among them, only some of the wires are illustrated, and illustration of other wires is omitted.
  • the medical device 1 of the present invention includes an outer tube 10 having a distal end 10d and a proximal end 10p, and a wire 20 disposed in the inner cavity of the outer tube 10. It has a plurality of baskets 30 that are expandable when going outside the outer cylinder 10, and a basket pusher 40 that is disposed on the proximal side of the basket 30.
  • a first binding part 51 that bundles and fixes a plurality of wires 20 at a part thereof, and a second binding part 52 that bundles and fixes a plurality of wires 20 at a proximal part thereof.
  • the first binding part 51 has a first end 61 which is an end part on the side far from the second binding part 52, and an end part on the side close to the second binding part 52. and a second end 62, and as the basket 30 moves out from the outer cylinder 10 in at least a part of the basket 30, the extending direction L1 of the tip of the outer cylinder 10 and the first end 61 The angle ⁇ 1 formed by the straight line L2 passing through the second end 62 and the second end 62 on the proximal side becomes smaller.
  • the medical device 1 is used to treat foreign matter present in the lumen of a living body, such as a blood clot generated in a blood vessel or a stone formed in a gastrointestinal tract such as a bile duct, by trapping it inside a basket 30 and removing it from the lumen of the living body.
  • the basket 30 can be placed in a vascular lesion such as an aneurysm to promote thrombosis and prevent the aneurysm from rupturing, such as embolization.
  • the outer tube 10 is introduced into a lumen in a living body, and the basket 30 is placed from the outer tube 10 at a target site.
  • the basket 30 is placed within the aneurysm at the end of the in-vivo lumen, within the aneurysm at the side wall of the in-vivo lumen, at the distal end of the main body of the in-vivo lumen, and A long medical object is placed inside a basket 30 placed at the distal end of the main tube to promote thrombosis of the aneurysm.
  • medical long objects include coils, wires, string-like objects, and the like.
  • the medical long object may be a tube for conveying a long object such as a coil.
  • tubular long medical object may be for transporting semi-solid fluids, gels, semi-solids, liquids, or even bag-like objects into the aneurysm.
  • the liquid for the tubular long medical object may be, for example, a liquid that hardens or a liquid that precipitates.
  • the outer cylinder 10 has a distal end 10d and a proximal end 10p.
  • the proximal side refers to the user's proximal side with respect to the extending direction of the outer cylinder 10
  • the distal side refers to the side opposite to the proximal side, that is, the side on which treatment is performed with the medical device 1 ( This refers to the lesion side).
  • the extending direction of the outer cylinder 10 is referred to as the longitudinal axis direction.
  • the longitudinal axis direction of the outer cylinder 10 can be referred to as the perspective direction of the outer cylinder 10. Note that in FIGS. 1 to 3, the right side of the figure is the proximal side, and the left side of the figure is the distal side.
  • the outer cylinder 10 is a cylindrical member extending in the longitudinal direction, and has at least one lumen extending in the longitudinal direction. Although the number of lumens that the outer cylinder 10 has may be plural, it is preferable that the number of lumens is one. Since the outer tube 10 has one lumen, the outer diameter of the outer tube 10 can be made small. As a result, it becomes possible to improve the minimally invasive nature of the medical device 1.
  • the material constituting the outer cylinder 10 is preferably resin or metal.
  • the resin constituting the outer cylinder 10 include polyamide resins, polyester resins, polyurethane resins, polyolefin resins, fluorine resins, vinyl chloride resins, silicone resins, and natural rubber. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the resin constituting the outer cylinder 10 is preferably at least one of a polyamide resin, a polyester resin, a polyurethane resin, a polyolefin resin, and a fluororesin.
  • the material constituting the outer cylinder 10 is at least one of a polyamide resin, a polyester resin, a polyurethane resin, a polyolefin resin, and a fluorine resin
  • the surface of the outer cylinder 10 has increased slipperiness, and can be used for blood vessels, etc.
  • the insertion into the lumen can be improved.
  • the tube made of resin, which becomes the outer cylinder 10, can be manufactured using a conventional method such as extrusion molding or injection molding.
  • Examples of the metal constituting the outer cylinder 10 include stainless steel such as SUS304 and SUS316, platinum, nickel, cobalt, chromium, titanium, tungsten, gold, Ni-Ti alloy, Co-Cr alloy, or a combination thereof. It will be done.
  • the tube made of metal, which becomes the outer cylinder 10 may be a tube made by spirally winding a metal wire, a tube made by knitting a metal wire, or the like. Further, the outer cylinder 10 may be a tube made of a combination of metal and resin.
  • the outer cylinder 10 may be a cylindrical body made of resin and provided with a reinforcing material such as a metal wire.
  • the wire When using a resin tubular member with a wire arranged thereon as the outer cylinder 10, a wire made of a Ni--Ti alloy is preferable because it has excellent shape memory and high elasticity.
  • the wire may be a fibrous material such as the above-mentioned metal, polyarylate fiber, aramid fiber, ultra-high molecular weight polyethylene fiber, PBO fiber, or carbon fiber.
  • the fibrous material may be monofilament or multifilament.
  • the outer cylinder 10 may be composed of a single layer or a plurality of layers. Moreover, in the longitudinal axis direction, a part of the outer cylinder 10 may be composed of a single layer, and other parts may be composed of a plurality of layers.
  • the outer surface of the outer cylinder 10 is coated with a hydrophilic resin. That is, it is preferable that the outer cylinder 10 has a hydrophilic resin layer on the outside of the outer cylinder 10. Since the outer surface of the outer tube 10 is coated with a hydrophilic resin, the slipperiness of the outer tube 10 is increased, and the insertability within the lumen of the living body can be improved.
  • the inner surface of the outer cylinder 10 is coated with a fluororesin.
  • the outer cylinder 10 preferably has a fluororesin layer inside the outer cylinder 10.
  • the cross-sectional shape of the outer shape of the outer cylinder 10 in a cross section perpendicular to the longitudinal axis direction may be circular, elliptical, polygonal, or a combination thereof.
  • the cross-sectional shape of the inner cavity of the outer cylinder 10 in a cross section perpendicular to the longitudinal axis direction may also be circular, elliptical, polygonal, or a combination thereof.
  • the basket 30 is placed in the inner cavity of the outer cylinder 10, has a plurality of wires 20, and is expandable when it comes out of the outer cylinder 10. That is, the basket 30 is placed in the lumen of the outer cylinder 10, and when released from the outer cylinder 10, the basket 30 can be expanded.
  • the basket 30 When the basket 30 is disposed in the inner cavity of the outer cylinder 10, it is in contact with the inner wall of the outer cylinder 10, and receives external force from the outer cylinder 10 and is in a deflated state.
  • the basket 30 is released from the outer cylinder 10, it is no longer subjected to that external force, and in the absence of other external forces, it is in an expanded state. Note that when the basket 30 is placed inside the aneurysm, the basket 30 comes into contact with the aneurysm wall and receives external force from the aneurysm, causing it to deform.
  • the material constituting the wire 20 is preferably elastic, and includes, for example, stainless steel such as SUS304 and SUS316, platinum, nickel, cobalt, chromium, titanium, tungsten, aluminum, gold, silver, and Ni-Ti alloy. , a single wire, a flat wire, a double wire, a composite material wire, or a stranded metal wire made of a Co--Cr alloy or the like.
  • the material constituting the wire 20 is preferably a superelastic material, and more preferably a metal wire of Ni--Ti alloy.
  • the material constituting the wire 20 is a Ni-Ti alloy metal wire, the elasticity of the wire 20 is increased, and even if the deformation amount of the basket 30 ejected from the outer cylinder 10 is large, the amount of return is large, and the basket 30 is The shape can be made less likely to collapse.
  • the number of wires 20 that the basket 30 has may be plural, and the number of wires 20 can be selected depending on the inner diameter of the in-vivo lumen, etc. Note that in the drawings, the number of wires 20 in the basket 30 is limited. However, in embodiments of the present invention, the basket 30 may be comprised of, for example, 8 to 64 wires 20.
  • the wire diameter of the wire 20 can be set depending on the size of the basket 30, the number of wires 20, the material, etc.
  • the number of wires 20 that the basket 30 has is preferably 16 or more and 32 or less.
  • the basket 30 is preferably deformable and capable of sliding within a cylinder having an inner diameter of 0.021 inch (0.5334 mm) or less, and preferably can slide within a cylinder having an inner diameter of 0.017 inch (0.4318 mm) or less. It is more preferable that it is possible.
  • the inner diameter of the outer cylinder 10 is 0.017 inches or less, and that the basket 30 is disposed in the inner cavity of the outer cylinder 10. .
  • the inner diameter of the lumen in which the basket 30 is placed is 0.017 inch or less. Since the basket 30 is deformable and can slide inside a cylinder with an inner diameter of 0.017 inch or less, the outer diameter of the outer cylinder 10 can be reduced, and the medical device has good insertion performance and is minimally invasive. It can be set to 1.
  • the basket pusher 40 is placed closer to the basket 30.
  • the basket pusher 40 moves the basket 30 in the longitudinal axis direction of the outer cylinder 10 by moving the basket pusher 40 in the longitudinal axis direction of the outer cylinder 10, and releases the basket 30 from the outer cylinder 10 or removes the basket 30. It can be accommodated within the cylinder 10.
  • the basket pusher 40 may include a handle on the proximal side of the proximal end 10p of the outer cylinder 10 for controlling the position and rotation in the longitudinal axis direction.
  • the material constituting the basket pusher 40 is preferably metal, and examples thereof include metals such as stainless steel, carbon steel, and nickel-titanium alloy. Among these, it is preferable that the material forming the basket pusher 40 is stainless steel. By making the material of the basket pusher 40 stainless steel, the rigidity of the basket pusher 40 can be increased. As a result, the force applied to the basket pusher 40 can be efficiently transmitted to the basket 30, making it easier to release the basket 30 from the outer cylinder 10.
  • the basket 30 includes a first binding part 51 that bundles and fixes a plurality of wires 20 at its distal part, and a first binding part 51 that bundles and fixes a plurality of wires 20 at its proximal part.
  • a second binding portion 52 is provided.
  • the basket 30 is formed into a basket shape by braiding a plurality of bent wires 20 or right-handed and left-handed helical wires 20 between the first binding part 51 and the second binding part 52. Ru. Above all, it is preferable that the basket 30 is constructed by braiding a right-handed helical wire 20 and a left-handed helical wire 20.
  • the basket 30 is constructed by braiding the right-handed helical wire 20 and the left-handed helical wire 20, the basket 30 has a mesh-like wall surface. As a result, objects stored inside the basket 30 are less likely to come out of the basket 30, making it easier to efficiently remove foreign objects and promote thrombus formation.
  • the plurality of wires 20 are welded, caulked together with a separate member, or bonded using an adhesive. , fixing with brazing material, and a combination of these methods. Among these, it is preferable to caulk and fix the plurality of wires 20 in the first binding part 51 and the second binding part 52 using separate members. By caulking and fixing the plurality of wires 20 with separate members in the first binding part 51 and the second binding part 52, it is easy to firmly fix the plurality of wires 20 in the first binding part 51 and the second binding part 52. , the basket 30 is less likely to be damaged.
  • the separate members for bundling and fixing the plurality of wires 20 include, for example, a ring-shaped member, a member having a C-shaped cross section with a cut in the ring, and a wire wound member. Examples include a twisted coil-shaped member, a member tied and fixed with a string-like object, and the like.
  • the separate member for bundling and fixing the plurality of wires 20 is preferably a ring-shaped member, and more preferably the ring-shaped member is swaged.
  • the separate member for bundling and fixing the plurality of wires 20 is a ring-shaped member, and by swaging, the plurality of wires 20 can be firmly fixed, and the plurality of wires 20 can be bundled. It becomes possible to make it difficult to be released.
  • the same material as the wire 20 of the basket 30 or the basket pusher 40 can be used as the material constituting the separate member for bundling and fixing the plurality of wires 20.
  • the material constituting the separate member for bundling and fixing the plurality of wires 20 is preferably stainless steel.
  • the fixing strength of the plurality of wires 20 can be increased. Durability can be improved.
  • the material constituting the separate member for bundling and fixing the plurality of wires 20 is an X-ray opaque substance.
  • Examples of the X-ray opaque substance include platinum, gold, tungsten, iridium, palladium, tantalum, and alloys of combinations of at least one of these. Since the material constituting the separate member for bundling and fixing the plurality of wires 20 is an X-ray opaque material, the positions of the first binding part 51 and the second binding part 52 can be confirmed under X-ray fluoroscopy. This makes it possible to grasp the position of the basket 30 inside the body.
  • the first binding part 51 has a first end 61 which is the end farthest from the second binding part 52, and a second end 61, which is the end farthest from the second binding part 52. It has a second end 62 which is an end on the side closer to the binding part 52.
  • the first end 61 is the distal end of the first binding part 51 when the basket 30 is housed in the outer tube 10
  • the second end 62 is the distal end of the first binding part 51 when the basket 30 is housed in the outer tube 10. This is the proximal end of the first binding part 51 in the state where it is being held.
  • the wire 20 is present on the proximal side of the second end 62, and the wire 20 is not present on the distal side of the first end 61. It is preferable.
  • the wire 20 is not present on the distal side of the first end 61, so that the wire 20 is not present at the distal end 30d of the basket 30. becomes.
  • the distal end 30d of the basket 30 comes into contact with another object such as the wall of an in-vivo lumen, the wire 20 can be prevented from damaging the other object, and the medical device 1 can be minimally invasive. It becomes possible.
  • the first end 61 is subjected to so-called R processing, in which the corners of the first end 61 are rounded. Since the corners of the first end 61 are rounded, even if the first end 61 comes into contact with another object such as the wall of the in-vivo lumen, the first end 61 is unlikely to damage the other object. can do.
  • a straight line L2 passing through the extending direction L1 of the tip of the outer cylinder 10 and the first end 61 and the second end 62 The angle ⁇ 1 formed by the proximal side becomes smaller. That is, in at least a part of the section of the basket 30, the longer the length of the basket 30 protruding from the outer cylinder 10, the longer the extension direction L1 of the distal end of the outer cylinder 10, the first end 61 and the second end.
  • the angle ⁇ 1 formed by the straight line L2 passing through the end 62 on the proximal side becomes smaller.
  • the distal end of the basket 30 is bent according to the length of the basket 30 that has come out from the outer cylinder 10, making it easier to push the basket 30 distally.
  • the distal end portion can be made less likely to come into contact with the wall of the in-vivo lumen.
  • the extending direction L1 of the distal end of the outer cylinder 10 can also be referred to as the direction in which the distal end of the outer cylinder 10 faces.
  • the section where the distance becomes smaller is 10% or more of the total length of the basket 30, more preferably 15% or more, and still more preferably 20% or more.
  • the upper limit value of the proportion of the section of the basket 30 in which the angle ⁇ 1 decreases is not particularly limited, but may be, for example, 99% or less, 98% or less, or 97% or less of the total length of the basket 30.
  • the second end 62 is preferably located more distally than the first end 61.
  • the second end 62 is located more distally than the first end 61, so that the distal end of the basket 30 is not close to the outer cylinder 10. This means that it is bent towards the side.
  • the distal end 30d of the basket 30 becomes difficult to come into contact with the wall of the in-vivo lumen, etc. It becomes possible to make the medical device 1 less invasive.
  • a predetermined length of the basket 30 comes out from the outer cylinder 10
  • the angle ⁇ 1 formed by and on the proximal side is 0 degrees or more and 90 degrees or less (including 0 degrees)
  • the predetermined length is the length from the proximal end 30p of the basket 30 to the distal end 30d of the basket 30.
  • the length is preferably 1/10 or more and 3/4 or less of the length.
  • the outer cylinder 10 when the basket 30 is ejected from the outer cylinder 10 by a length of 1/10 or more and 3/4 or less of the total length of the basket 30 during the ejection of the basket 30 from the outer cylinder 10, the outer cylinder
  • the angle ⁇ 1 formed by the extending direction L1 of the distal end portion of 10 and the straight line L2 passing through the first end 61 and the second end 62 on the proximal side is 0 degrees or more and 90 degrees or less (including 0 degrees). It is preferable that Note that the total length of the basket 30 refers to the length from the proximal end 30p of the basket 30 to the distal end 30d of the basket 30 when the entire basket 30 is outside the outer cylinder 10.
  • the predetermined length is 1/10 or more and 3/4 of the length from the proximal end 30p of the basket 30 to the distal end 30d of the basket 30 when the entire basket 30 is outside the outer cylinder 10. It is preferable that the length is as follows.
  • the tip of the outer cylinder 10 When the basket 30 moves out from the outer cylinder 10 by a length of 1/10 or more and 3/4 or less of the length from the proximal end 30p of the basket 30 to the distal end 30d of the basket 30, the tip of the outer cylinder 10
  • the angle ⁇ 1 formed by the extending direction L1 of the part and the straight line L2 passing through the first end 61 and the second end 62 on the proximal side is 0 degrees or more and 90 degrees or less (including 0 degrees).
  • the distal end of the basket 30 In the middle of ejecting the basket 30 from the outer cylinder 10, the distal end of the basket 30 is bent toward the proximal side.
  • the distal end of the basket 30 becomes difficult to come into contact with the wall of the in-vivo lumen, etc.
  • the tube wall can be made less likely to be damaged, and the medical device 1 can be minimally invasive.
  • the extending direction L1 of the tip of the outer cylinder 10 and the straight line L2 passing through the first end 61 and the second end 62 are close to each other.
  • the angle ⁇ 1 made on the side is preferably 90 degrees or less, more preferably 85 degrees or less, even more preferably 80 degrees or less, and even more preferably 75 degrees or less.
  • the basket 30 By setting the upper limit of the angle ⁇ 1 formed by the extending direction L1 of the distal end of the outer cylinder 10 and the straight line L2 passing through the first end 61 and the second end 62 on the proximal side within the above range, the basket 30 The effect of making it difficult for the distal end of the medical device 1 to come into contact with the wall of the in-vivo lumen can be further enhanced, and the minimally invasive properties of the medical device 1 can be further improved.
  • the first binding portion 51 is located closer to the proximal side than the distal end 30d of the basket 30. It is preferable.
  • the first binding part 51 which tends to be more rigid than other parts of the basket 30, is located closer to the distal end 30d of the basket 30, so that the distal end of the basket 30 is flexible. becomes.
  • the predetermined length of the basket 30 is 1/10 or more of the length from the proximal end 30p of the basket 30 to the distal end 30d of the basket 30 when the entire basket 30 is outside the outer cylinder 10. However, it is preferably 1/8 or more, more preferably 1/6 or more, and even more preferably 1/5 or more.
  • the radius of bending of the distal end of the basket 30 is increased, and the distal end of the basket 30 is formed on the wall of the in-vivo lumen, etc. The pipe wall is less likely to be damaged even if it comes into contact with the pipe.
  • the predetermined length of the basket 30 is 3/4 or less of the length from the proximal end 30p of the basket 30 to the distal end 30d of the basket 30 when the entire basket 30 is outside the outer cylinder 10.
  • the length may be any length, but it is preferably 5/7 or less, more preferably 7/10 or less, and even more preferably 2/3 or less.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the distal end of the medical device 1 parallel to the longitudinal axis direction of the outer cylinder 10 in a state where the entire basket 30 is outside the outer cylinder 10 and no external force is applied to the basket 30. be. Note that, in FIG. 4, only some of the wires 20 of the plurality of wires 20 included in the basket 30 are illustrated, and illustration of the other wires 20 is omitted. Moreover, in FIG. 4, the right side of the figure is the proximal side, and the left side of the figure is the distal side.
  • the angle ⁇ 1 formed by the straight line L2 passing through the second end 62 on the proximal side is preferably greater than 90 degrees and less than or equal to 180 degrees (including 180 degrees).
  • FIG. 4 shows a configuration in which the angle ⁇ 1 formed by the extending direction L1 of the distal end of the outer cylinder 10 and the straight line L2 passing through the first end 61 and the second end 62 on the proximal side is 180 degrees. Illustrated.
  • the angle ⁇ 1 is greater than 90 degrees and less than or equal to 180 degrees (including 180 degrees), so that the inside of the outer cylinder 10 is
  • the degree of bending of the distal end of the basket 30 is made smaller than when the accommodated basket 30 begins to come out from the outer tube 10 and a predetermined length of the basket 30 comes out from the outer tube 10. be able to.
  • the distal end of the basket 30 is not bent proximally, and the distal end It becomes easier to be in a state where you are suitable for. As a result, it becomes easier to expand and place the basket 30 at the target site.
  • the angle ⁇ 1 formed by the straight line L2 on the proximal side is preferably more than 90 degrees, more preferably 120 degrees or more, and even more preferably 135 degrees or more.
  • the second end 62 is located on the distal side of the first end 61. It is preferable that When the entire basket 30 comes out from the outer cylinder 10 and no external force is applied to the basket 30, the second end 62 is located more distally than the first end 61, so that the basket 30 is in an expanded state. The distal end of the basket 30 is bent toward the proximal side. As a result, the first binding part 51 of the basket 30 is less likely to come into contact with the tube wall of the in-vivo lumen, and the first binding part 51 can be made less likely to damage the tube wall, resulting in a minimally invasive medical device 1. becomes possible.
  • the first binding portion 51 is preferably located on the distal side of the distal end 20d of the wire 20. Since the first binding part 51 is a part that bundles and fixes the plurality of wires 20 that the basket 30 has, it tends to have higher rigidity than other parts of the basket 30. When the basket 30 is housed in the outer tube 10, the first binding portion 51 is located further distally than the distal end 20d of the wire 20, thereby increasing the rigidity of the distal end of the basket 30. increases. As a result, the force applied from the proximal side that pushes the basket 30 toward the distal side can be efficiently transmitted to the basket 30, and the basket 30 can be easily ejected from the outer cylinder 10.
  • the first binding portion 51 when a predetermined length of the basket 30 is protruding from the outer cylinder 10, the first binding portion 51 is located outside the basket 30, and the entire basket 30 is It is preferable that the first binding part 51 be located inside the basket 30 in a state where the first binding part 51 is out of the outer cylinder 10 and no external force is applied to the basket 30 .
  • the first binding part 51 when the predetermined length of the basket 30 protrudes from the outer cylinder 10 and the entire basket 30 does not protrude, the first binding part 51 is located on the outside of the basket 30 and When the entire basket 30 comes out from the tube 10 and no external force is applied to the basket 30, the first binding portion 51 is preferably located inside the basket 30.
  • the first binding part 51 which bundles and fixes the plurality of wires 20 included in the basket 30 and whose rigidity tends to be higher than other parts of the basket 30, is a part of the first binding part 51, which has a predetermined length of the basket 30 from the outer cylinder 10.
  • the first binding portion 51 is located inside the basket 30 in a state in which the entire basket 30 comes out from the outer cylinder 10 and no external force is applied to the basket 30, the distal part of the basket 30 The first binding part 51 is not located at the end 30d, and the distal end of the basket 30 becomes flexible. Therefore, even if the distal end of the basket 30 released from the outer cylinder 10 comes into contact with the wall of the in-vivo lumen, the basket 30 is less likely to damage the wall of the in-vivo lumen, thereby improving the minimally invasive nature of the medical device 1. It becomes possible to improve the performance.
  • the plurality of wires 20 included in the basket 30 include a first wire group 21 and a second wire group 22, and the length of the wires 20 in the first wire group 21 is longer than that of the wires 20 in the second wire group 22. It is preferable that the length is shorter than the length of .
  • the length of the wire 20 is the length from the distal end 20d to the proximal end 20p of one wire 20. Since the length of the wires 20 of the first wire group 21 is shorter than the length of the wires 20 of the second wire group 22, the entire basket 30 comes out of the outer cylinder 10, and no external force is applied to the basket 30. When this occurs, the portion of the basket 30 where the first wire group 21 is present tends to be on the inside of the bend of the basket 30.
  • the first wire group 21 may have one or more wires 20.
  • the number of wires 20 included in the second wire group 22 may be one or more.
  • the length of the wires 20 of the first wire group 21 is preferably less than 100% of the length of the wires 20 of the second wire group 22, more preferably 99.5% or less, and 99% or less. It is even more preferable that there be.
  • the entire basket 30 can come out of the outer cylinder 10.
  • the first wire group 21 tends to be inside the bending of the basket 30, making it easier to control the bending of the basket 30.
  • the lower limit of the ratio of the length of the wires 20 of the first wire group 21 to the length of the wires 20 of the second wire group 22 is not particularly limited, but may be, for example, 90% or more, 93% or more, or 95% or more. be able to.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view of the basket 30 of the medical device 1 perpendicular to the longitudinal axis direction of the basket pusher 40.
  • the plurality of wires 20 included in the basket 30 further include a third wire group 23, and the length of the wires 20 in the third wire group 23 is equal to that of the wires 20 in the first wire group 21.
  • Distance D2 between the first wire group 21 and the second wire group 22 in a cross section perpendicular to the extending direction of the basket pusher 40, which is longer than the length of the wire 20 of the second wire group 22 and shorter than the length of the wire 20 of the second wire group 22. is preferably longer than the distance D3 between the first wire group 21 and the third wire group 23.
  • the length of the wires 20 of the third wire group 23 is longer than the length of the wires 20 of the first wire group 21 and shorter than the length of the wires 20 of the second wire group 22. This means that among the second wire group 22 and the third wire group 23, the length of the wire 20 in the first wire group 21 is the shortest, and the length of the wire 20 in the second wire group 22 is the longest. Since the distance D2 between the first wire group 21 and the second wire group 22 is longer than the distance D3 between the first wire group 21 and the third wire group 23, the first wire group 21, the second wire group 22 and Among the third wire group 23, the distance between the first wire group 21 having the shortest wire 20 and the second wire group 22 having the longest wire 20 can be increased.
  • the wire 20 is farthest from the second wire group 22 having the longest length, and
  • the first wire group 21 of the wires 20 having a short length tends to serve as a starting point for bending, making it easier to control the bending of the basket 30.
  • the number of wires 20 included in the third wire group 23 may be one or more than one.
  • the distance D2 between the first wire group 21 and the second wire group 22 is 1.1 times the distance D3 between the first wire group 21 and the third wire group 23. It is preferably at least 1.2 times, more preferably at least 1.3 times, even more preferably at least 1.3 times.
  • the first The distance D2 between the wire group 21 and the second wire group 22 can be made sufficiently greater than the distance D3 between the first wire group 21 and the third wire group 23, so that the first wire group 21 can be bent easily in the basket 30.
  • the distance D2 between the first wire group 21 and the second wire group 22 is five times the distance D3 between the first wire group 21 and the third wire group 23. It is preferably at most 4 times, more preferably at most 4 times, even more preferably at most 3 times.
  • the plurality of wires 20 that the basket 30 has may further include a wire group different from the first wire group 21, the second wire group 22, and the third wire group 23.
  • the wire groups different from the first wire group 21, the second wire group 22, and the third wire group 23 are the wires 20 of the first wire group 21, the second wire group 22, and the third wire group 23, and the length, rigidity, This means that at least one of the outer diameter, the constituent material, etc. is different.
  • a wire group different from the first wire group 21, the second wire group 22, and the third wire group 23 may have one wire or a plurality of wires.
  • the second binding part 52 has one end 71, which is the end close to the first binding part 51;
  • the first binding portion 51 has a second end 72 which is an end on the far side, and when the entire basket 30 comes out from the outer cylinder 10 and no external force is applied to the basket 30, the one end 71 is preferably located on the distal side of the other end 72.
  • the first binding part 51 Although the positional relationship in the distance direction between the first end 61 and the second end 62 is switched, it is preferable that the positional relationship in the distance direction between the one end 71 and the other end 72 of the second binding part 52 is not switched.
  • the first binding part 51 Although the positional relationship in the distance direction between the first end 61 and the second end 62 is reversed, the positional relationship in the distance direction between the one end 71 and the other end 72 of the second binding portion 52 is not reversed. preferable.
  • the one end 71 is located more distally than the other end 72, so that the basket 30 is attached to the outer cylinder 10.
  • the one end 71 and the other end 72 of the second binding part 52 are different when the basket 30 is housed in the outer tube 10 and when the entire basket 30 comes out of the outer cylinder 10 and no external force is applied to the basket 30. Since the positional relationship in the distance direction is not changed, the basket 30 released from the outer cylinder 10 can be easily drawn into the outer cylinder 10 again, and the medical device 1 can be made with good operability. Further, since the configuration of the second binding portion 52 of the basket 30 can be made simple, it is possible to improve the manufacturing efficiency of the medical device 1.
  • the second binding portion 52 is preferably located closer to the proximal end 20p of the wire 20.
  • the second binding part 52 is a part where the plurality of wires 20 included in the basket 30 are bundled and fixed, and thus the second binding part 52 tends to have higher rigidity than other parts of the basket 30.
  • the wire 20 is present on the distal side of one end 71 and that no wire 20 is present on the proximal side of the other end 72. Since the wire 20 exists on the distal side of one end 71 and the wire 20 does not exist on the proximal side of the other end 72, the wire 20 does not exist at the proximal end 30p of the basket 30. That will happen. Therefore, when the basket 30 released from the outer cylinder 10 is pulled back into the outer cylinder 10, the wire 20 is less likely to come into contact with the outer cylinder 10, and the basket 30 can be easily pulled into the outer cylinder 10 smoothly.
  • the connecting member 80 is a member that connects the basket 30 and the basket pusher 40.
  • the connecting member 80 is separable. That is, it is preferable that the basket 30 can be detached from the basket pusher 40 by disconnecting the connecting member 80. Since the connecting member 80 is detachable, the connecting member 80 is disconnected after the basket 30 is transported to the target site, and the basket 30 is detached from the basket pusher 40, making it easier to leave the basket 30 at the target site.
  • connecting member 80 Various methods can be used to disconnect the connecting member 80, such as a mechanical disconnection mechanism, fusing, thermal, electrical, and chemical disconnection.
  • the connecting member 80 include a rod-like object, a string-like object, a clip, a member formed by fitting with projections and recesses, and the like.
  • synthetic resin, metal, etc. can be used as the material constituting the connecting member 80.
  • the connecting member 80 may be a different member from the basket 30 or the basket pusher 40, or may be a part of the basket 30 or the basket pusher 40.
  • the material constituting the connecting member 80 has a property of being melted by heat
  • the medical device 1 preferably has a heating mechanism 90 that heats the connecting member 80. Since the material constituting the connecting member 80 has a property of being melted by heat, and the medical device 1 has the heating mechanism 90, the connecting member 80 can be melted by heating the connecting member 80 with the heating mechanism 90.
  • the basket 30 can be separated from the basket pusher 40 by breaking. Therefore, until the heating mechanism 90 is activated, the basket 30 and the basket pusher 40 can be firmly connected by the connecting member 80, and once the heating mechanism 90 is activated, the connecting member 80 can be easily separated.
  • the basket 30 can be placed in place reliably and easily.
  • the material that forms the connecting member 80 and has the property of melting due to heat is preferably a thermoplastic resin, and more preferably PVA (polyvinyl alcohol). Since the material constituting the connecting member 80 is PVA, the connecting member 80 can be easily separated, and the medical device 1 can be easily handled.
  • PVA polyvinyl alcohol
  • the heating mechanism 90 is connected to the basket pusher 40. Since the heating mechanism 90 is connected to the basket pusher 40, the connecting member 80 can be heated via the basket pusher 40, so there is no need to separately provide a member for transmitting the heat of the heating mechanism 90 to the connecting member 80. Therefore, the medical device 1 can be made smaller.
  • the first binding part 51 and the second binding part 52 contain an X-ray opaque substance. Since the first binding part 51 and the second binding part 52 contain an X-ray opaque substance, the positions of the first binding part 51 and the second binding part 52 can be confirmed under X-ray fluoroscopy. As a result, it becomes possible to grasp the position of the basket 30 within the body.
  • Examples of the X-ray opaque substance include platinum, gold, tungsten, iridium, palladium, tantalum, and alloys of combinations of at least one of these.
  • the wire 20 included in the basket 30 contains a superelastic alloy. Since the wire 20 contains a superelastic alloy, the basket 30 has excellent elasticity. Since the basket 30 has excellent elasticity, the amount of deformation of the basket 30 can be increased. Therefore, the basket 30 can be housed in the outer cylinder 10 having a small outer diameter, and when the basket 30 comes out of the outer cylinder 10, the basket 30 can be greatly expanded.
  • the wire 20 included in the basket 30 contains an X-ray opaque substance. Since the wire 20 contains an X-ray opaque substance, it becomes possible to confirm the expansion state and position of the basket 30 under X-ray fluoroscopy, making it easier to perform the procedure smoothly.
  • the medical device of the present invention includes an outer cylinder having a distal end and a proximal end, a plurality of wires disposed in the inner cavity of the outer cylinder, and wires extending outside the outer cylinder.
  • the basket has an expandable basket and a basket pusher disposed on the proximal side of the basket, and the basket has a first binding part that bundles and fixes a plurality of wires at its distal part. and a second binding part that bundles and fixes a plurality of wires at its proximal part, and when the basket is housed in the outer cylinder, the first binding part is attached to the second binding part.
  • the basket has a first end that is a far side end, and a second end that is a side close to the second binding part, and in at least a part of the basket, as the basket comes out of the outer cylinder. , the angle formed by the extending direction of the tip of the outer cylinder and the straight line passing through the first end and the second end becomes smaller. Because the medical device of the present invention has such a configuration, the distal end portion of the basket is bent when the basket housed in the outer cylinder is on its way out of the outer cylinder.
  • the distal end of the basket is less likely to come into contact with the wall of the in-vivo lumen, making it difficult to damage the wall of the living body, making it possible to create a minimally invasive medical device. can.

Abstract

外筒(10)とバスケット(30)とバスケットプッシャー(40)とを有しており、バスケット(30)は、その遠位部において複数のワイヤー(20)を束ねて固定している第1結束部(51)と、その近位部において複数のワイヤー(20)を束ねて固定している第2結束部(52)と、を備え、バスケット(30)が外筒(10)内に収容されている状態において、第1結束部(51)は、第2結束部(52)に遠い側の端部である第1端(61)と、第2結束部(52)に近い側の端部である第2端(62)と、を有し、バスケット(30)の所定長さの少なくとも一部の区間において、バスケット(30)が外筒(10)から外に出るにしたがって、外筒(10)の先端部の延在方向(L1)と、第1端(61)と第2端(62)とを通る直線(L2)と、が近位側になす角度(θ1)が小さくなっていく医療デバイス(1)。

Description

医療デバイス
 本発明は、血管や消化器官等の生体内管腔に使用される医療デバイスに関するものである。
 生体内管腔の治療において、バスケットを有するデバイスが用いられることがある。具体例としては、血管内に発生した血栓や胆管等の消化器管に生じた結石等の異物をバスケットの内部に捕捉して除去する治療や、動脈瘤等の血管病変部にバスケットを留置して血流を改変し、瘤が破裂することを防ぐ塞栓術等が挙げられる。また、瘤内にバスケットを配置し、このバスケット内にコイルを詰めることによって瘤を充填し、瘤の破裂を防止する塞栓術も知られている。
 例えば、特許文献1には、コアワイヤと、該コアワイヤに取り付けられ、該コアワイヤ周りで近位方向に伸張するカニューレであって、該カニューレは複数のストラットとフィルター部分とを含むバスケット部分を形成し、該フィルター部分は該カニューレ内に形成される複数の開口を有し、該バスケット部分は拡張状態と折り畳んだ状態との間で可動である、カニューレと、を備える管腔内で使用する塞栓防止器具が記載されている。特許文献2には、人体の管腔内に挿入されるカテーテルと、該カテーテルの基端部に接続され、そのカテーテルを人体の管腔に挿入する際に使用されるガイドワイヤを通すための挿入孔が設けられた分岐部と、該分岐部に接続されるチューブを介してカテーテル内に薬液等の液体を導入する液体導入手段と、を有し、カテーテルの先端には、人体管腔内の塞栓を捕捉するための塞栓捕捉手段を配置することを特徴とし、塞栓捕捉手段は、その両端の間隔が狭まったり離隔したりすることによってパラシュート形状に開閉するネット部材により形成されるカテーテル装置が記載されている。特許文献3には、複数の細長い弾力性フィラメントであって、該フィラメントの近位端および遠位端において相互に対して固定される織物構造を伴うフィラメントと、マイクロカテーテル内での送達のために構成される半径方向に拘束された細長い状態であって、それに伴って該薄い織物フィラメントが該フィラメントの長さに沿って相互に半径方向に隣接して該近位端から該遠位端まで縦方向に延在している細長い状態と、該半径方向に拘束された状態に対する球状の縦方向に短縮された構成を有する拡張した弛緩状態であって、それに伴って該織物フィラメントは、該織物フィラメント間に形成された該シェルの中に複数の開口部を含む、該近位端と遠位端との間の該縦軸から半径方向に拡張される平滑経路の中に該自己拡張型弾力性透過シェルを形成し、該開口部のうちの最大のものは、血栓臨界速度を下回る速度での該開口部を通る血流を可能にするように構成される弛緩状態とを備える自己拡張型弾力性透過シェルを備えるデバイスが記載されている。特許文献4には、先端側が前記管腔内へと送り出される長尺なシャフト部材と、該シャフト部材の先端に配置される可撓性を有する先端案内部と、該先端案内部の基端側に設けられると共に弾性又は形状記憶性を有するワイヤが構成するメッシュからなり、装置搬送用のカテーテル内では収縮し該カテーテルから管腔内へ放出されると拡張するバスケット形状のフィルタ部と、該フィルタ部を構成するワイヤを先端側及び基端側でそれぞれ結束する結束部と、を有する塞栓捕捉フィルタと、を備え、フィルタ部の開口部が、シャフト部材の先端側を向き血流と対向するよう配置して、管腔内の遊離した塞栓を捕捉することを特徴とする塞栓捕捉装置が記載されている。特許文献5には、近位端領域および遠位端領域を有しており、第1の広がった状態および第2の畳まれた状態を有し、第2の畳まれた状態において患者の血管系を経て動脈瘤の頸部を通過する挿入に適した寸法を有し、広がった状態において動脈瘤に接することができる外面を有し、さらに内面を有している実質的に管状の構造体と、構造体の近位端領域に配置され、近位端領域の径方向への広がりを防止するとともに、当該閉塞装置の操作時に係合用の特徴部を提供するために、近位端領域を少なくとも実質的に囲む実質的に環状の本体を有している制御リングと、を備える閉塞装置が記載されている。特許文献6には、遠位インプラント端部及び近位インプラント端部を有する編組管状インプラントであって、遠位インプラント端部の周囲で反転可能である編組管状インプラントと、編組管状インプラントの周囲の管状送達部材であって、遠位インプラント端部に解放可能に接続された遠位端部を有する管状送達部材と、を備え、編組管状インプラントが管状部材から遠位に並進することによって、編組管状インプラントが反転してそれ自体の中に折り畳まれ、それにより動脈瘤を閉塞するように構成された閉塞性サックを形成するシステムが記載されている。
特表2009-509719号公報 特開2011-244927号公報 特表2011-519632号公報 特開2013-5859号公報 特開2015-196092号公報 特表2020-508173号公報
 特許文献1~5のようなデバイスでは、バスケットの遠位端部に、バスケットを構成するワイヤーを結束している結束部が存在している。この結束部が生体内管腔の管壁に接触し、管壁を傷付けてしまうことがあるという問題があった。
 また、特許文献6のようなシステムでは、編組管状インプラントの遠位端部が長手方向軸を中心に反転可能であって編組管状インプラントの内部に折り畳まれるものである。そのため、このようなシステムの構成が複雑となり、送達の際に編組管状インプラントを内部に配置するマイクロカテーテルの径が大きくなってしまうという問題があり、さらなる低侵襲性を実現するために改善の余地があった。
 本発明は、前記の事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、生体内管腔において生体の管壁等を傷付けにくく、低侵襲性の医療デバイスを提供することにある。
 前記課題を解決することができた医療デバイスは、以下の通りである。
[1]遠位端と近位端とを有する外筒と、
 前記外筒の内腔に配置されており、ワイヤーを複数有し、前記外筒の外に出ると拡張可能であるバスケットと、
 前記バスケットよりも近位側に配置されているバスケットプッシャーと、を有しており、
 前記バスケットは、その遠位部において複数の前記ワイヤーを束ねて固定している第1結束部と、その近位部において複数の前記ワイヤーを束ねて固定している第2結束部と、を備え、
 前記バスケットが前記外筒内に収容されている状態において、前記第1結束部は、前記第2結束部に遠い側の端部である第1端と、前記第2結束部に近い側の端部である第2端と、を有し、
 前記バスケットの少なくとも一部の区間において、前記バスケットが前記外筒から外に出るにしたがって、前記外筒の先端部の延在方向と、前記第1端と前記第2端とを通る直線と、が近位側になす角度が小さくなっていく医療デバイス。
[2]前記バスケットの所定長さが前記外筒から外に出ている状態において、前記第2端は、前記第1端よりも遠位側に位置している[1]に記載の医療デバイス。
[3]前記バスケットの所定長さが前記外筒から外に出ると、前記外筒の先端部の延在方向と、前記第1端と前記第2端とを通る直線と、が近位側になす角度は、0度以上90度以下(0度を含む)となり、
 前記所定長さは、前記バスケットの近位端から前記バスケットの遠位端までの長さの1/10以上3/4以下の長さである[1]または[2]に記載の医療デバイス。
[4]前記バスケットの全体が前記外筒から外に出て、前記バスケットに外力がかかっていない状態において、前記外筒の延在方向と、前記第1結束部の前記第1端と前記第2端とを通る直線と、が近位側になす角度は、90度超180度以下(180度を含む)である[1]~[3]のいずれかに記載の医療デバイス。
[5]前記バスケットの全体が前記外筒から外に出て、前記バスケットに外力がかかっていない状態において、前記第2端は、前記第1端よりも遠位側に位置している[1]~[4]のいずれかに記載の医療デバイス。
[6]前記バスケットの前記所定長さが前記外筒から外に出ている状態において、前記第1結束部は、前記バスケットの外側に位置しており、
 前記バスケットの全体が前記外筒の外に出て、前記バスケットに外力がかかっていない状態において、前記第1結束部は、前記バスケットの内側に位置している[1]に記載の医療デバイス。
[7]前記バスケットが有する複数の前記ワイヤーは、第1ワイヤー群と、第2ワイヤー群と、を含んでおり、
 前記第1ワイヤー群のワイヤーの長さは、前記第2ワイヤー群のワイヤーの長さよりも短い[1]~[6]のいずれかに記載の医療デバイス。
[8]前記バスケットが有する複数の前記ワイヤーは、さらに、第3ワイヤー群を含んでおり、
 前記第3ワイヤー群のワイヤーの長さは、前記第1ワイヤー群のワイヤーの長さよりも長く、かつ、前記第2ワイヤー群のワイヤーの長さよりも短く、
 前記バスケットプッシャーの延在方向に垂直な断面において、前記第1ワイヤー群と前記第2ワイヤー群との距離は、前記第1ワイヤー群と前記第3ワイヤー群との距離よりも長い[7]に記載の医療デバイス。
[9]前記バスケットが前記外筒内に収容されている状態において、前記第2結束部は、前記第1結束部に近い側の端部である一方端と、前記第1結束部に遠い側の端部である他方端と、を有し、
 前記バスケットの全体が前記外筒から外に出て、前記バスケットに外力がかかっていない状態において、前記一方端は、前記他方端よりも遠位側に位置している[1]~[8]のいずれかに記載の医療デバイス。
[10]前記バスケットよりも近位側、かつ、前記バスケットプッシャーよりも遠位側に接続部材を有している[1]~[9]のいずれかに記載の医療デバイス。
[11]前記第1結束部および前記第2結束部は、X線不透過性物質を含んでいる[1]~[10]のいずれかに記載の医療デバイス。
[12]前記バスケットが有する前記ワイヤーは、超弾性合金を含んでいる[1]~[11]のいずれかに記載の医療デバイス。
[13]前記バスケットが有する前記ワイヤーは、X線不透過性物質を含んでいる[1]~[12]のいずれかに記載の医療デバイス。
 本発明の医療デバイスによれば、バスケットが外筒内に収容されている状態において、第1結束部は、第2結束部に遠い側の端部である第1端と、第2結束部に近い側の端部である第2端と、を有し、バスケットの少なくとも一部の区間において、バスケットが外筒から外に出るにしたがって、外筒の先端部の延在方向と、第1端と第2端とを通る直線と、が近位側になす角度が小さくなっていくことによって、外筒内に収容されているバスケットが外筒から外に出る途中の段階においてバスケットの遠位端部が曲がった状態となる。そのため、バスケットを外筒から放出する際にバスケットの第1結束部が生体内管腔の管壁に接触しにくく、管壁を傷付けにくくすることができ、低侵襲性の医療デバイスとすることができる。
本発明の一実施の形態における医療デバイスにおける、外筒の長手軸方向に平行な断面図を表す。 バスケットが外筒内に収容されている状態における図1に示した医療デバイスの遠位端部での、外筒の長手軸方向に平行な断面図を表す。 バスケットの所定長さが外筒から外に出た状態における図1に示した医療デバイスの遠位端部での、外筒の長手軸方向に平行な断面図を表す。 バスケットの全体が外筒の外に出て、バスケットに外力がかかっていない状態における図1に示した医療デバイスの遠位端部での、外筒の長手軸方向に平行な断面図を表す。 図4に示した医療デバイスでのバスケットのV-V断面図を表す。
 以下、下記実施の形態に基づき本発明をより具体的に説明するが、本発明はもとより下記実施の形態によって制限を受けるものではなく、前・後記の趣旨に適合し得る範囲で適当に変更を加えて実施することも勿論可能であり、それらはいずれも本発明の技術的範囲に包含される。なお、各図面において、便宜上、ハッチングや部材符号等を省略する場合もあるが、かかる場合、明細書や他の図面を参照するものとする。また、図面における種々部材の寸法は、本発明の特徴の理解に資することを優先しているため、実際の寸法とは異なる場合がある。
 図1は本発明の実施の形態における医療デバイス1における、外筒10の長手軸方向に平行な断面図であり、図2はバスケット30が外筒10内に収容されている状態における医療デバイス1の遠位端部での、外筒10の長手軸方向に平行な断面図であり、図3はバスケット30の所定長さが外筒10から外に出た状態における医療デバイス1の遠位端部での、外筒10の長手軸方向に平行な断面図である。なお、図2および図3では、第1結束部51、第2結束部52、第1端61および第2端62のそれぞれの位置関係が理解しやすいように、バスケット30が有する複数のワイヤー20のうち、一部のワイヤーのみ図示し、その他のワイヤーの図示は省略している。
 図1~図3に示すように、本発明の医療デバイス1は、遠位端10dと近位端10pとを有する外筒10と、外筒10の内腔に配置されており、ワイヤー20を複数有し、外筒10の外に出ると拡張可能であるバスケット30と、バスケット30よりも近位側に配置されているバスケットプッシャー40と、を有しており、バスケット30は、その遠位部において複数のワイヤー20を束ねて固定している第1結束部51と、その近位部において複数のワイヤー20を束ねて固定している第2結束部52と、を備え、バスケット30が外筒10内に収容されている状態において、第1結束部51は、第2結束部52に遠い側の端部である第1端61と、第2結束部52に近い側の端部である第2端62と、を有し、バスケット30の少なくとも一部の区間において、バスケット30が外筒10から外に出るにしたがって、外筒10の先端部の延在方向L1と、第1端61と第2端62とを通る直線L2と、が近位側になす角度θ1が小さくなっていく。
 医療デバイス1は、血管内に発生した血栓や胆管等の消化器管に生じた結石等、生体内管腔に存在する異物をバスケット30の内部に捕捉して生体内管腔から除去する治療や、動脈瘤等の血管病変部にバスケット30を留置して血栓化を促進し、瘤が破裂することを防ぐ塞栓術等に用いることができる。医療デバイス1は、外筒10を生体内管腔に導入し、外筒10からバスケット30を目的部位へ留置する。なお、塞栓術において、例えば、生体内管腔の終末部の瘤内や生体内管腔の側壁部の瘤内、生体内管腔の本管末梢部等にバスケット30を配置し、瘤内や本管末梢部等に配置したバスケット30の内側に医療用長尺物を留置して瘤の血栓化を促進する。医療用長尺物としては、例えば、コイル、ワイヤー、紐状物等が挙げられる。さらに、医療用長尺物は、コイル等の長尺物を搬送するためのチューブであってもよい。加えて、チューブ状の医療用長尺物は、半固体状の流動物、ゲル状物、半固体、液体等、さらには袋状物を瘤内に搬送するものであってもよい。チューブ状の医療用長尺物の液体としては、例えば、硬化する液体や析出する液体であってもよい。
 図1に示すように、外筒10は、遠位端10dと近位端10pとを有する。本発明において、近位側とは外筒10の延在方向に対して使用者の手元側を指し、遠位側とは近位側の反対側、即ち、医療デバイス1によって処置を行う側(病変部側)を指す。また、外筒10の延在方向を長手軸方向と称する。外筒10の長手軸方向は、外筒10の遠近方向と言い換えることができる。なお、図1~図3において、図の右側が近位側であり、図の左側が遠位側である。
 外筒10は、長手軸方向に延在する筒状の部材で、長手軸方向に延在するルーメンを少なくとも1つ有している。外筒10が有しているルーメンの数は、複数であってもよいが、1つであることが好ましい。外筒10が有しているルーメンの数が1つであることにより、外筒10の外径を小さくすることができる。その結果、医療デバイス1の低侵襲を向上させることが可能となる。
 外筒10を構成する材料は、樹脂または金属であることが好ましい。外筒10を構成する樹脂としては、例えば、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、フッ素系樹脂、塩化ビニル系樹脂、シリコーン系樹脂、天然ゴム等が挙げられる。これらは1種のみを用いてもよく、2種以上を併用してもよい。中でも、外筒10を構成する樹脂は、ポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、およびフッ素系樹脂の少なくとも1つであることが好ましい。外筒10を構成する材料がポリアミド系樹脂、ポリエステル系樹脂、ポリウレタン系樹脂、ポリオレフィン系樹脂、およびフッ素系樹脂の少なくとも1つであることにより、外筒10の表面の滑り性を高め、血管等の管腔への挿通性を向上させることができる。外筒10となる、樹脂から構成されるチューブは、押出成形、射出成型等、通常の方法を用いて製造することができる。
 外筒10を構成する金属としては、例えば、SUS304、SUS316等のステンレス鋼、白金、ニッケル、コバルト、クロム、チタン、タングステン、金、Ni-Ti合金、Co-Cr合金、またはこれらの組み合わせが挙げられる。外筒10となる、金属から構成されるチューブは、金属線材をらせん状に巻いてチューブにしたもの、金属線材を編んでチューブにしたもの等を用いてもよい。また、外筒10は、金属と樹脂とが組み合わされたチューブであってもよい。樹脂から構成されている筒状体に金属線材等の補強材が配設されているものを外筒10として用いてもよい。外筒10として、樹脂製のチューブ状部材に線材が配設されているものを用いる場合、Ni-Ti合金から構成されている線材は、形状記憶性および高弾性に優れているため好ましい。また、線材は、上述の金属、ポリアリレート繊維、アラミド繊維、超高分子量ポリエチレン繊維、PBO繊維、炭素繊維等の繊維材料であってもよい。繊維材料は、モノフィラメントであってもよく、マルチフィラメントであってもよい。
 外筒10は、単層から構成されていてもよく、複数の層から構成されていてもよい。また、長手軸方向において、外筒10の一部が単層から構成されており、他の部分が複数の層から構成されていてもよい。
 外筒10は、外筒10の外表面に親水性樹脂がコーティングされていることが好ましい。つまり、外筒10は、外筒10の外側に親水性樹脂層を有していることが好ましい。外筒10の外表面に親水性樹脂がコーティングされていることにより、外筒10の滑り性が高まり、生体内管腔内において挿通性を高めることができる。
 また、外筒10は、外筒10の内表面にフッ素系樹脂がコーティングされていることが好ましい。換言すると、外筒10は、外筒10の内側にフッ素系樹脂層を有していることが好ましい。外筒10の内側にフッ素系樹脂層を有していることにより、外筒10の内表面の滑り性が向上する。そのため、外筒10の内腔においてバスケット30を長手軸方向に移動させやすくなる。
 長手軸方向に垂直な断面における外筒10の外形の断面形状は、円形、楕円形、多角形、またはこれらの組み合わせであってもよい。また、長手軸方向に垂直な断面における外筒10の内腔の断面形状も、円形、楕円形、多角形、またはこれらの組み合わせであってもよい。
 図1~図3に示すように、バスケット30は、外筒10の内腔に配置されており、ワイヤー20を複数有し、外筒10の外に出ると拡張可能である。つまり、バスケット30は、外筒10が有しているルーメンに配置されており、外筒10から放出されるとバスケット30を拡張することが可能となる。バスケット30は、外筒10の内腔に配置されている際には、外筒10の内壁に接しており、外筒10から外力を受けて、しぼんだ状態となっている。バスケット30は、外筒10から放出されるとその外力を受けることがなくなり、他の外力がない場合には、広がった状態となる。なお、バスケット30が瘤内へ配置された場合には、バスケット30は、瘤壁に接して瘤から外力を受け、変形する。
 ワイヤー20を構成する材料は、弾性を有するものであることが好ましく、例えば、SUS304、SUS316等のステンレス鋼、白金、ニッケル、コバルト、クロム、チタン、タングステン、アルミニウム、金、銀、Ni-Ti合金、Co-Cr合金等から構成されている単線、平線、複線、複合材料線、または撚線の金属線材等が挙げられる。中でも、ワイヤー20を構成する材料は、超弾性を有する材料であることが好ましく、Ni-Ti合金の金属線材であることがより好ましい。ワイヤー20を構成する材料がNi-Ti合金の金属線材であることにより、ワイヤー20の弾性が高まり、外筒10から放出されたバスケット30の変形量が大きくても戻り量が多く、バスケット30の形状を崩れにくくすることができる。
 バスケット30が有するワイヤー20の本数は複数であればよく、生体内管腔の内径等に応じてワイヤー20の本数を選択することができる。なお、図面においては、バスケット30のワイヤー20の本数は、制限されたものになっている。しかし、本発明の実施態様では、バスケット30は、例えば、8本以上64本以下のワイヤー20から構成されるバスケット30とすることができる。ワイヤー20の素線径は、バスケット30の大きさや、ワイヤー20の本数、材料等に応じて設定することができる。バスケット30が有するワイヤー20の本数は、好ましくは16本以上32本以下である。
 バスケット30は、変形可能であり、内径が0.021インチ(0.5334mm)以下の筒内を摺動可能であることが好ましく、0.017インチ(0.4318mm)以下の筒内を摺動可能であることがより好ましい。外筒10が有しているルーメンの数が1つである場合、外筒10の内径が0.017インチ以下であり、この外筒10の内腔にバスケット30が配置されていることが好ましい。また、外筒10が複数のルーメンを有している場合、バスケット30が配置されているルーメンの内径が0.017インチ以下であることが好ましい。バスケット30が変形可能であって、内径が0.017インチ以下の筒内を摺動可能であることにより、外筒10の外径を小さくすることができ、挿通性がよく低侵襲な医療デバイス1とすることができる。
 図1~図3に示すように、バスケットプッシャー40は、バスケット30よりも近位側に配置されている。バスケットプッシャー40は、バスケットプッシャー40を外筒10の長手軸方向に移動させることによって、バスケット30を外筒10の長手軸方向に移動させ、バスケット30を外筒10から放出、あるいはバスケット30を外筒10内に収容することができる。なお、図示していないが、バスケットプッシャー40は、外筒10の近位端10pよりも近位側に、長手軸方向の位置や回転を制御するハンドルを備える場合がある。
 バスケットプッシャー40を構成する材料は、金属であることが好ましく、例えば、ステンレス鋼、炭素鋼、ニッケルチタン合金等の金属が挙げられる。中でも、バスケットプッシャー40を構成する材料は、ステンレス鋼であることが好ましい。バスケットプッシャー40を構成する材料がステンレス鋼であることにより、バスケットプッシャー40の剛性を高めることができる。その結果、バスケットプッシャー40に加えた力を効率的にバスケット30に伝えることができ、外筒10からバスケット30を放出する操作が行いやすくなる。
 図1~図3に示すように、バスケット30は、その遠位部において複数のワイヤー20を束ねて固定している第1結束部51と、その近位部において複数のワイヤー20を束ねて固定している第2結束部52を備えている。バスケット30は、第1結束部51と第2結束部52との間において、曲げられた複数のワイヤー20や、右巻きと左巻きのらせん状のワイヤー20を編組すること等によって籠状に構成される。中でも、バスケット30は、右巻きのらせん状のワイヤー20と左巻きのらせん状のワイヤー20とを編組することによって構成されることが好ましい。右巻きのらせん状のワイヤー20と左巻きのらせん状のワイヤー20とを編組してバスケット30が構成されていることにより、メッシュ状の壁面を有する籠状のバスケット30となる。その結果、バスケット30の内側に収容した物体がバスケット30の外側へ出にくく、異物の除去や血栓化の促進を効率的に行いやすくなる。
 第1結束部51および第2結束部52において、複数のワイヤー20を束ねて固定するには、例えば、複数のワイヤー20を溶接する、別部材によってまとめてかしめる、接着剤を用いて接着する、ロウ材によって固定する等の方法、およびそれらを組み合わせた方法が挙げられる。中でも、第1結束部51および第2結束部52において複数のワイヤー20を別部材によってかしめて固定することが好ましい。第1結束部51および第2結束部52において、別部材によって複数のワイヤー20をかしめて固定することにより、第1結束部51および第2結束部52で複数のワイヤー20を強固に固定しやすく、バスケット30が破損しにくくなる。
 第1結束部51および第2結束部52において、複数のワイヤー20を束ねて固定する別部材としては、例えば、リング状の部材、リングに切れ込みが入った断面C字形状の部材、線材を巻回したコイル状の部材、紐状物で結びつけて固定する部材等が挙げられる。中でも、複数のワイヤー20を束ねて固定する別部材は、リング状の部材であることが好ましく、リング状の部材がスウェージングされていることがより好ましい。複数のワイヤー20を束ねて固定する別部材がリング状の部材であって、スウェージングされていることにより、複数のワイヤー20を強固に固定することができ、また、複数のワイヤー20の結束を解除されにくくすることが可能となる。
 複数のワイヤー20を束ねて固定する別部材を構成する材料としては、例えば、バスケット30のワイヤー20や、バスケットプッシャー40と同様の材料を用いることができる。中でも、複数のワイヤー20を束ねて固定する別部材を構成する材料は、ステンレス鋼であることが好ましい。複数のワイヤー20を束ねて固定する別部材を構成する材料がステンレス鋼であることにより、複数のワイヤー20の固定強度を高めることができ、また、複数のワイヤー20を束ねて固定する別部材の耐久性を向上させることができる。さらに、複数のワイヤー20を束ねて固定する別部材を構成する材料は、X線不透過性物質であることがより好ましい。X線不透過性物質としては、白金、金、タングステン、イリジウム、パラジウム、タンタル、およびこれらの少なくとも1つを組み合わせた合金等が挙げられる。複数のワイヤー20を束ねて固定する別部材を構成する材料は、X線不透過性物質であることにより、X線透視下で第1結束部51および第2結束部52の位置を確認することができ、体内におけるバスケット30の位置を把握することが可能となる。
 図2に示すように、バスケット30が外筒10内に収容されている状態において、第1結束部51は、第2結束部52に遠い側の端部である第1端61と、第2結束部52に近い側の端部である第2端62と、を有している。換言すると、第1端61は、バスケット30が外筒10内に収容されている状態における第1結束部51の遠位端であり、第2端62は、バスケット30が外筒10内に収容されている状態における第1結束部51の近位端である。
 バスケット30が外筒10内に収容されている状態において、第2端62よりも近位側にワイヤー20が存在しており、第1端61よりも遠位側にワイヤー20が存在していないことが好ましい。バスケット30が外筒10内に収容されている状態において、第1端61よりも遠位側にワイヤー20が存在していないことにより、バスケット30の遠位端30dにはワイヤー20が存在しないこととなる。その結果、バスケット30の遠位端30dが生体内管腔の管壁等の他物に接触した際に、ワイヤー20によって他物を傷付けることを防止し、低侵襲な医療デバイス1とすることが可能となる。また、バスケット30が外筒10内に収容されている状態において、第2端62よりも近位側にワイヤー20が存在していることにより、バスケット30が有するワイヤー20を第1結束部51によって十分に束ねて固定することができ、ワイヤー20の固定強度を高められる。また、第1端61の角部に丸みを付ける、所謂、R加工が第1端61に施されていることが好ましい。第1端61の角部にR加工が施されていることにより、第1端61が生体内管腔の管壁等の他物に接触しても、第1端61によって他物を傷付けにくくすることができる。
 バスケット30の少なくとも一部の区間において、バスケット30が外筒10から外に出るにしたがって、外筒10の先端部の延在方向L1と、第1端61と第2端62とを通る直線L2と、が近位側になす角度θ1が小さくなっていく。つまり、バスケット30の少なくとも一部の区間において、バスケット30が外筒10から外に出ている長さが長くなるほど、外筒10の先端部の延在方向L1と、第1端61と第2端62とを通る直線L2と、が近位側になす角度θ1が小さくなる。バスケット30が外筒10から外に出るにしたがって、外筒10の先端部の延在方向L1と、第1端61と第2端62とを通る直線L2と、が近位側になす角度θ1が小さくなっていくことにより、外筒10から外に出たバスケット30の長さに応じてバスケット30の遠位端部が屈曲し、バスケット30を遠位側へ押し出しやすくしながら、バスケット30の遠位端部が生体内管腔の管壁等に接触しにくくすることができる。なお、外筒10の先端部の延在方向L1は、外筒10の遠位端が向いている方向と言い換えることもできる。
 バスケット30が外筒10から外に出るにしたがって、外筒10の先端部の延在方向L1と、第1端61と第2端62とを通る直線L2と、が近位側になす角度θ1が小さくなっていく区間は、バスケット30の全長の10%以上であることが好ましく、15%以上であることがより好ましく、20%以上であることがさらに好ましい。角度θ1が小さくなっていくバスケット30の区間の割合の下限値を上記の範囲に設定することにより、バスケット30の少なくとも一部の区間において角度θ1を徐々に変化させることができ、バスケット30の遠位端部が急激に屈曲して生体内管腔の管壁等に接触してしまうことを起こりにくくすることができる。また、角度θ1が小さくなっていくバスケット30の区間の割合の上限値は特に限定されないが、例えば、バスケット30の全長の99%以下、98%以下、97%以下とすることができる。
 図3に示すように、バスケット30の所定長さが外筒10から外に出ている状態において、第2端62は、第1端61よりも遠位側に位置していることが好ましい。バスケット30の所定長さが外筒10から外に出ている状態において、第2端62が第1端61よりも遠位側に位置していることにより、バスケット30の遠位端部が近位側に向かって屈曲していることとなる。その結果、バスケット30を外筒10から外に放出するためにバスケット30を遠位側へ押し出した際に、バスケット30の遠位端30dが生体内管腔の管壁等に接触しにくくなり、医療デバイス1をより低侵襲なものとすることが可能となる。
 図3に示すように、バスケット30の所定長さが外筒10から外に出ると、外筒10の先端部の延在方向L1と、第1端61と第2端62とを通る直線L2と、が近位側になす角度θ1は、0度以上90度以下(0度を含む)となり、所定長さは、バスケット30の近位端30pからバスケット30の遠位端30dまでの長さの1/10以上3/4以下の長さであることが好ましい。つまり、外筒10からバスケット30を放出する途中の段階において、バスケット30の全長の1/10以上3/4以下の長さ分、バスケット30が外筒10の外へ放出されたとき、外筒10の先端部の延在方向L1と、第1端61と第2端62とを通る直線L2と、が近位側になす角度θ1は、0度以上90度以下(0度を含む)となることが好ましい。なお、バスケット30の全長は、バスケット30の全体が外筒10の外に出た状態におけるバスケット30の近位端30pからバスケット30の遠位端30dまでの長さを指す。即ち、所定長さは、バスケット30の全体が外筒10の外に出た状態における、バスケット30の近位端30pからバスケット30の遠位端30dまでの長さの1/10以上3/4以下の長さであることが好ましい。
 バスケット30の近位端30pからバスケット30の遠位端30dまでの長さの1/10以上3/4以下の長さ分、バスケット30が外筒10から外に出ると、外筒10の先端部の延在方向L1と、第1端61と第2端62とを通る直線L2と、が近位側になす角度θ1は、0度以上90度以下(0度を含む)となることにより、外筒10からバスケット30を放出する途中において、バスケット30の遠位端部が近位側を向くように曲がった状態となる。そのため、バスケット30を外筒10から放出するためにバスケット30を遠位側に向かって押し出した際に、バスケット30の遠位端部が生体内管腔の管壁等に接触しにくくなって、管壁を傷付けにくくすることができ、低侵襲な医療デバイス1とすることが可能となる。
 バスケット30の所定長さが外筒10から外に出ている状態において、外筒10の先端部の延在方向L1と、第1端61と第2端62とを通る直線L2と、が近位側になす角度θ1は、90度以下であることが好ましく、85度以下であることがより好ましく、80度以下であることがさらに好ましく、75度以下であることがよりさらに好ましい。外筒10の先端部の延在方向L1と第1端61と第2端62とを通る直線L2とが近位側になす角度θ1の上限値を上記の範囲に設定することにより、バスケット30の遠位端部が生体内管腔の管壁に接触しにくくなる効果をより高めることができ、医療デバイス1の低侵襲性をさらに向上させることができる。
 図3に示すように、バスケット30の所定長さが外筒10から外に出ている状態において、第1結束部51は、バスケット30の遠位端30dよりも近位側に位置していることが好ましい。バスケット30の他の部分よりも剛性が高くなりやすい第1結束部51がバスケット30の遠位端30dよりも近位側に位置していることにより、バスケット30の遠位端部が柔軟なものとなる。その結果、バスケット30を目的部位まで搬送する際や目的部位へ留置する際に、生体内管腔の管壁等にバスケット30の遠位端部が接触しても傷付けにくく、医療デバイス1の安全性を高めることができる。
 バスケット30の所定長さは、バスケット30の全体が外筒10の外に出た状態におけるバスケット30の近位端30pからバスケット30の遠位端30dまでの長さの1/10以上であればよいが、1/8以上であることが好ましく、1/6以上であることがより好ましく、1/5以上であることがさらに好ましい。バスケット30の所定長さの下限値を上記の範囲に設定することにより、バスケット30の遠位端部の屈曲の半径が大きくなり、バスケット30の遠位端部が生体内管腔の管壁等に接触しても管壁を傷付けにくくなる。また、バスケット30の所定長さは、バスケット30の全体が外筒10の外に出た状態におけるバスケット30の近位端30pからバスケット30の遠位端30dまでの長さの3/4以下の長さであればよいが、5/7以下であることが好ましく、7/10以下であることがより好ましく、2/3以下であることがさらに好ましい。バスケット30の所定長さの上限値を上記の範囲に設定することにより、バスケット30の遠位端30dが外筒10から外に出てすぐにバスケット30の遠位端部が屈曲することとなり、バスケット30の遠位端30dが生体内管腔の管壁に接触しにくくすることができる。
 図4はバスケット30の全体が外筒10の外に出て、バスケット30に外力がかかっていない状態における医療デバイス1の遠位端部の、外筒10の長手軸方向に平行な断面図である。なお、図4では、バスケット30が有する複数のワイヤー20のうち、一部のワイヤー20のみ図示し、その他のワイヤー20の図示は省略している。また、図4において、図の右側が近位側であり、図の左側が遠位側である。
 図4に示すように、バスケット30の全体が外筒10から外に出て、バスケット30に外力がかかっていない状態において、外筒10の先端部の延在方向L1と、第1端61と第2端62とを通る直線L2と、が近位側になす角度θ1は、90度超180度以下(180度を含む)であることが好ましい。なお、図4では、外筒10の先端部の延在方向L1と、第1端61と第2端62とを通る直線L2と、が近位側になす角度θ1が180度である構成を図示している。バスケット30の全体が外筒10から外に出て、バスケット30に外力がかかっていない状態において、角度θ1が90度超180度以下(180度を含む)であることにより、外筒10内に収容されているバスケット30が外筒10から外に出始めて、バスケット30の所定長さが外筒10から外に出ている状態よりも、バスケット30の遠位端部の屈曲の度合いを小さくすることができる。つまり、バスケット30の全体が外筒10から外に出て、バスケット30に外力がかかっていない状態では、バスケット30の遠位端部が近位側に向かって屈曲しておらず、遠位側に向いている状態となりやすくなる。その結果、バスケット30を目的部位において、拡張して配置しやすくなる。
 バスケット30の全体が外筒10から外に出て、バスケット30に外力がかかっていない状態において、外筒10の先端部の延在方向L1と、第1端61と第2端62とを通る直線L2と、が近位側になす角度θ1は、90度超であることが好ましく、120度以上であることがより好ましく、135度以上であることがさらに好ましい。バスケット30の全体が外筒10から外に出て、バスケット30に外力がかかっていない状態における角度θ1の下限値を上記の範囲に設定することにより、バスケット30の遠位端部が遠位側に向きやすくなり、拡張したバスケット30を目的部位に配置しやすくすることができる。
 図4に示すように、バスケット30の全体が外筒10から外に出て、バスケット30に外力がかかっていない状態において、第2端62は、第1端61よりも遠位側に位置していることが好ましい。バスケット30の全体が外筒10から外に出て、バスケット30に外力がかかっていない状態において、第2端62が第1端61よりも遠位側に位置していることにより、拡張した状態のバスケット30の遠位端部が近位側に向かって曲がった状態となる。その結果、バスケット30の第1結束部51が生体内管腔の管壁に接触しにくくなり、第1結束部51によって管壁を傷付けにくくすることができ、低侵襲な医療デバイス1とすることが可能となる。
 図2に示すように、バスケット30が外筒10内に収容されている状態において、第1結束部51は、ワイヤー20の遠位端20dよりも遠位側に位置していることが好ましい。第1結束部51は、バスケット30が有する複数のワイヤー20を束ねて固定している部分であるため、バスケット30の他の部分よりも剛性が高くなりやすい傾向にある。バスケット30が外筒10内に収容されている状態において、第1結束部51がワイヤー20の遠位端20dよりも遠位側に位置していることにより、バスケット30の遠位端部の剛性が高まる。その結果、手元側から加えた、バスケット30を遠位側へ押す力をバスケット30に効率的に伝達することができ、バスケット30を外筒10から放出することが行いやすくなる。
 図3および図4に示すように、バスケット30の所定長さが外筒10から外に出ている状態において、第1結束部51は、バスケット30の外側に位置しており、バスケット30の全体が外筒10の外に出て、バスケット30に外力がかかっていない状態において、第1結束部51は、バスケット30の内側に位置していることが好ましい。つまり、外筒10からバスケット30の所定長さ分だけ外に出ており、バスケット30の全体は外に出ていない状態では、第1結束部51がバスケット30の外側に位置しており、外筒10からバスケット30の全体が外に出て、バスケット30に外力がかかっていない状態では、第1結束部51がバスケット30の内側に位置していることが好ましい。バスケット30が有している複数のワイヤー20を束ねて固定しており、バスケット30の他の部分よりも剛性が高くなりやすい第1結束部51が、バスケット30の所定長さが外筒10から外に出ている状態においてバスケット30の外側に位置していることにより、バスケット30を遠位側へ押す力がバスケット30の遠位端部にある第1結束部51まで伝わりやすくなる。そのため、外筒10からバスケット30を外へ放出しやすくすることができる。また、第1結束部51が、外筒10からバスケット30の全体が外に出て、バスケット30に外力がかかっていない状態においてバスケット30の内側に位置していることにより、バスケット30の遠位端30dに第1結束部51が位置せず、バスケット30の遠位端部が柔軟なものとなる。そのため、外筒10から放出されたバスケット30の遠位端部が生体内管腔の管壁等に接触しても、バスケット30が管壁等を傷付けにくくなり、医療デバイス1の低侵襲性を向上させることが可能となる。
 バスケット30が有する複数のワイヤー20は、第1ワイヤー群21と、第2ワイヤー群22と、を含んでおり、第1ワイヤー群21のワイヤー20の長さは、第2ワイヤー群22のワイヤー20の長さよりも短いことが好ましい。ワイヤー20の長さとは、1つのワイヤー20の遠位端20dから近位端20pまでの長さである。第1ワイヤー群21のワイヤー20の長さが第2ワイヤー群22のワイヤー20の長さよりも短いことにより、バスケット30の全体が外筒10の外に出て、バスケット30に外力がかかっていない状態となったときに、バスケット30の第1ワイヤー群21が存在している部分がバスケット30の屈曲の内側となりやすい。そのため、バスケット30の全体を外筒10から露出させてバスケット30の遠位端部が近位側に向かって曲がる際に、屈曲の起点や位置を制御しやすくなる。その結果、バスケット30の遠位端部が他物に接触しにくくする効果をさらに高めることができる。なお、第1ワイヤー群21が有するワイヤー20は、1本であってもよく、複数であってもよい。第2ワイヤー群22が有するワイヤー20も、1本であってもよく、複数であってもよい。
 第1ワイヤー群21のワイヤー20の長さは、第2ワイヤー群22のワイヤー20の長さの100%未満であることが好ましく、99.5%以下であることがより好ましく、99%以下であることがさらに好ましい。第1ワイヤー群21のワイヤー20の長さと第2ワイヤー群22のワイヤー20の長さとの比率の上限値を上記の範囲に設定することにより、バスケット30の全体が外筒10の外に出て、バスケット30に外力がかかっていない状態となった際に、第1ワイヤー群21がバスケット30の屈曲の内側となりやすく、バスケット30の屈曲を制御しやすくなる。また、第1ワイヤー群21のワイヤー20の長さと第2ワイヤー群22のワイヤー20の長さとの比率の下限値は特に限定されないが、例えば、90%以上、93%以上、95%以上とすることができる。
 図5は医療デバイス1のバスケット30の、バスケットプッシャー40の長手軸方向に垂直な断面図である。図5に示すように、バスケット30が有する複数のワイヤー20は、さらに、第3ワイヤー群23を含んでおり、第3ワイヤー群23のワイヤー20の長さは、第1ワイヤー群21のワイヤー20の長さよりも長く、かつ、第2ワイヤー群22のワイヤー20の長さよりも短く、バスケットプッシャー40の延在方向に垂直な断面において、第1ワイヤー群21と第2ワイヤー群22との距離D2は、第1ワイヤー群21と第3ワイヤー群23との距離D3よりも長いことが好ましい。第3ワイヤー群23のワイヤー20の長さが、第1ワイヤー群21のワイヤー20の長さよりも長く、第2ワイヤー群22のワイヤー20の長さよりも短いことは、第1ワイヤー群21、第2ワイヤー群22および第3ワイヤー群23の中で、第1ワイヤー群21のワイヤー20の長さが最も短く、第2ワイヤー群22のワイヤー20の長さが最も長いことを意味する。第1ワイヤー群21と第2ワイヤー群22との距離D2が、第1ワイヤー群21と第3ワイヤー群23との距離D3よりも長いことにより、第1ワイヤー群21、第2ワイヤー群22および第3ワイヤー群23の中で、最もワイヤー20の長さが短い第1ワイヤー群21と、最もワイヤー20の長さが長い第2ワイヤー群22との距離を離すことができる。その結果、外筒10の外にバスケット30が出て、バスケット30の遠位端部が曲がるときに、最もワイヤー20の長さが長い第2ワイヤー群22と距離が離れており、かつ、最もワイヤー20の長さが短い第1ワイヤー群21が屈曲の起点となりやすく、バスケット30の屈曲を制御しやすくなる。なお、第3ワイヤー群23が有するワイヤー20も、1本であってもよく、複数であってもよい。
 バスケットプッシャー40の延在方向に垂直な断面において、第1ワイヤー群21と第2ワイヤー群22との距離D2は、第1ワイヤー群21と第3ワイヤー群23との距離D3の1.1倍以上であることが好ましく、1.2倍以上であることがより好ましく、1.3倍以上であることがさらに好ましい。第1ワイヤー群21と第2ワイヤー群22との距離D2と、第1ワイヤー群21と第3ワイヤー群23との距離D3との比率の下限値を上記の範囲に設定することにより、第1ワイヤー群21と第2ワイヤー群22との距離D2を、第1ワイヤー群21と第3ワイヤー群23との距離D3よりも十分に離すことができ、バスケット30において第1ワイヤー群21が屈曲の起点となりやすくなる。また、バスケットプッシャー40の延在方向に垂直な断面において、第1ワイヤー群21と第2ワイヤー群22との距離D2は、第1ワイヤー群21と第3ワイヤー群23との距離D3の5倍以下であることが好ましく、4倍以下であることがより好ましく、3倍以下であることがさらに好ましい。第1ワイヤー群21と第2ワイヤー群22との距離D2と、第1ワイヤー群21と第3ワイヤー群23との距離D3との比率の上限値を上記の範囲に設定することにより、バスケット30が過度に大きくなりにくくなり、その結果、外筒10の外径も過度に大きくなることを防ぐことができる。
 なお、バスケット30が有する複数のワイヤー20は、第1ワイヤー群21、第2ワイヤー群22および第3ワイヤー群23とは異なるワイヤー群をさらに含んでいてもよい。第1ワイヤー群21、第2ワイヤー群22および第3ワイヤー群23と異なるワイヤー群とは、第1ワイヤー群21、第2ワイヤー群22および第3ワイヤー群23のワイヤー20と長さ、剛性、外径、構成する材料等の少なくとも1つが異なっていることを指す。なお、第1ワイヤー群21、第2ワイヤー群22および第3ワイヤー群23とは異なるワイヤー群が有するワイヤーも、1本であってもよく、複数であってもよい。
 図2および図4に示すように、バスケット30が外筒10内に収容されている状態において、第2結束部52は、第1結束部51に近い側の端部である一方端71と、第1結束部51に遠い側の端部である他方端72と、を有し、バスケット30の全体が外筒10から外に出て、バスケット30に外力がかかっていない状態において、一方端71は、他方端72よりも遠位側に位置していることが好ましい。つまり、バスケット30が外筒10内に収容されている場合と、バスケット30の全体が外筒10の外に出て、バスケット30に外力がかかっていない場合とで、第1結束部51の第1端61と第2端62との遠近方向における位置関係は入れ替わっているが、第2結束部52の一方端71と他方端72との遠近方向における位置関係は入れ替わらないことが好ましい。すなわち、バスケット30が外筒10内に収容されている状態と、バスケット30の全体が外筒10の外に出て、バスケット30に外力がかかっていない状態と、において、第1結束部51の第1端61と第2端62との遠近方向における位置関係は反転しているが、第2結束部52の一方端71と他方端72との遠近方向における位置関係は反転していないことが好ましい。バスケット30の全体が外筒10から外に出て、バスケット30に外力がかかっていない状態において、一方端71が他方端72よりも遠位側に位置していることにより、バスケット30が外筒10内に収容されている場合と、バスケット30の全体が外筒10の外に出て、バスケット30に外力がかかっていない場合とで、第2結束部52の一方端71と他方端72との遠近方向における位置関係が入れ替わらないため、外筒10から放出されたバスケット30を再度外筒10内に引き込みやすくなり、操作性のよい医療デバイス1とすることができる。また、バスケット30の第2結束部52の構成を単純なものとすることができるため、医療デバイス1の製造効率を高めることが可能となる。
 図2~図4に示すように、第2結束部52は、ワイヤー20の近位端20pよりも近位側に位置していることが好ましい。第2結束部52は、第1結束部51と同じく、バスケット30が有する複数のワイヤー20を束ねて固定している部分であるため、バスケット30の他の部分よりも剛性が高くなりやすい。第2結束部52がワイヤー20の近位端20pよりも近位側に位置していることにより、バスケット30の近位端部の剛性を高めることができ、手元側から加えた、バスケット30を遠位側へ押す力をバスケット30に効率的に伝達することが可能となる。その結果、バスケット30を外筒10から放出しやすい医療デバイス1とすることができる。
 図2~図4に示すように、一方端71よりも遠位側にワイヤー20が存在しており、他方端72よりも近位側にワイヤー20が存在していないことが好ましい。一方端71よりも遠位側にワイヤー20が存在しており、他方端72よりも近位側にワイヤー20が存在していないことにより、バスケット30の近位端30pにはワイヤー20が存在しないこととなる。そのため、外筒10から放出されたバスケット30を外筒10内に引き戻す際に、ワイヤー20が外筒10と接触しにくく、円滑にバスケット30を外筒10内に引き込みやすくなる。
 図1~図4に示すように、バスケット30よりも近位側、かつ、バスケットプッシャー40よりも遠位側に接続部材80を有していることが好ましい。接続部材80は、バスケット30とバスケットプッシャー40とを接続する部材である。バスケット30よりも近位側かつバスケットプッシャー40よりも遠位側に接続部材80を有していることにより、バスケット30とバスケットプッシャー40との接続を容易に行うことができる。
 接続部材80は、切り離しが可能であることが好ましい。つまり、接続部材80を切り離すことによって、バスケット30がバスケットプッシャー40から離脱することが可能であることが好ましい。接続部材80が、切り離しが可能であることにより、バスケット30を目的部位まで搬送した後に接続部材80を切り離し、バスケット30がバスケットプッシャー40から離脱し、バスケット30を目的部位へ留置しやすくなる。
 接続部材80の切り離しの方法は、機械的な切り離し機構、溶断、熱的、電気的、化学的切り離し等、種々の方法を用いることができる。接続部材80は、例えば、棒状物、紐状物、クリップ、凹凸等の嵌合による部材等が挙げられる。接続部材80を構成する材料としては、合成樹脂や金属等を用いることができる。接続部材80は、バスケット30またはバスケットプッシャー40と異なる部材であってもよく、バスケット30またはバスケットプッシャー40の一部分であってもよい。
 接続部材80を構成する材料は、熱により融ける性質があり、医療デバイス1は、接続部材80を加熱する加熱機構90を有していることが好ましい。接続部材80を構成する材料が熱によって融ける性質を有し、医療デバイス1が加熱機構90を有していることにより、接続部材80を加熱機構90によって加熱することにより、接続部材80が溶融して破断し、バスケット30をバスケットプッシャー40から切り離すことができる。そのため、加熱機構90を作動させるまでは接続部材80によってバスケット30とバスケットプッシャー40とを強固に接続することができ、加熱機構90を作動させれば容易に接続部材80を切り離すことができるため、バスケット30の留置を確実かつ容易に行うことができる。
 接続部材80を構成する、熱により融ける性質のある材料としては、熱可塑性樹脂であることが好ましく、中でも、PVA(ポリビニルアルコール)であることがより好ましい。接続部材80を構成する材料がPVAであることにより、接続部材80の切り離しがより容易なものとなり、取り扱いやすい医療デバイス1とすることが可能となる。
 加熱機構90は、バスケットプッシャー40に接続されていることが好ましい。加熱機構90がバスケットプッシャー40に接続されていることにより、バスケットプッシャー40を介して接続部材80を加熱することができるため、加熱機構90の熱を接続部材80に伝えるための部材を別途設ける必要がなく、医療デバイス1の小型化を図ることができる。
 第1結束部51および第2結束部52は、X線不透過性物質を含んでいることが好ましい。第1結束部51および第2結束部52がX線不透過性物質を含んでいることにより、X線透視下で第1結束部51および第2結束部52の位置を確認することができる。その結果、体内におけるバスケット30の位置を把握することが可能となる。
 X線不透過性物質としては、例えば、白金、金、タングステン、イリジウム、パラジウム、タンタル、およびこれらの少なくとも1つを組み合わせた合金等が挙げられる。
 バスケット30が有するワイヤー20は、超弾性合金を含んでいることが好ましい。ワイヤー20が超弾性合金を含んでいることにより、バスケット30が弾性に優れたものとなる。バスケット30が弾性に優れていることによって、バスケット30の変形量を大きくすることができる。そのため、バスケット30を外径が小さい外筒10に収めることができ、かつ、バスケット30が外筒10の外に出るとバスケット30を大きく拡張させることができる。
 バスケット30が有するワイヤー20は、X線不透過性物質を含んでいることが好ましい。ワイヤー20がX線不透過性物質を含んでいることにより、X線透視下でバスケット30の拡張の状態や位置を確認することが可能となり、手技を円滑に行いやすくなる。
 以上のように、本発明の医療デバイスは、遠位端と近位端とを有する外筒と、外筒の内腔に配置されており、ワイヤーを複数有し、外筒の外に出ると拡張可能であるバスケットと、バスケットよりも近位側に配置されているバスケットプッシャーと、を有しており、バスケットは、その遠位部において複数のワイヤーを束ねて固定している第1結束部と、その近位部において複数のワイヤーを束ねて固定している第2結束部と、を備え、バスケットが外筒内に収容されている状態において、第1結束部は、第2結束部に遠い側の端部である第1端と、第2結束部に近い側の端部である第2端と、を有し、バスケットの少なくとも一部の区間において、バスケットが外筒から出るにしたがって、外筒の先端部の延在方向と、第1端と第2端とを通る直線と、がなす角度が小さくなっていく。本発明の医療デバイスがこのような構成であることにより、外筒内に収容されているバスケットが外筒から外に出る途中の段階においてバスケットの遠位端部が曲がった状態となる。そのため、バスケットを外筒から放出する際にバスケットの遠位端部が生体内管腔の管壁に接触しにくく、管壁を傷付けにくくすることができ、低侵襲性の医療デバイスとすることができる。
 本願は、2022年3月8日に出願された日本国特許出願第2022-034902号に基づく優先権の利益を主張するものである。2022年3月8日に出願された日本国特許出願第2022-034902号の明細書の全内容が、本願に参考のため援用される。
 1:医療デバイス
 10:外筒
 10d:外筒の遠位端
 10p:外筒の近位端
 20:ワイヤー
 20d:ワイヤーの遠位端
 20p:ワイヤーの近位端
 21:第1ワイヤー群
 22:第2ワイヤー群
 23:第3ワイヤー群
 30:バスケット
 30d:バスケットの遠位端
 30p:バスケットの近位端
 40:バスケットプッシャー
 51:第1結束部
 52:第2結束部
 61:第1結束部の第1端
 62:第1結束部の第2端
 71:第2結束部の一方端
 72:第2結束部の他方端
 80:接続部材
 90:加熱機構
 L1:外筒の先端部の延在方向
 L2:第1端と第2端とを通る直線
 θ1:外筒の先端部の延在方向と、第1端と第2端とを通る直線と、が近位側になす角度
 D2:第1ワイヤー群と第2ワイヤー群との距離
 D3:第1ワイヤー群と第3ワイヤー群との距離
 

Claims (13)

  1.  遠位端と近位端とを有する外筒と、
     前記外筒の内腔に配置されており、ワイヤーを複数有し、前記外筒の外に出ると拡張可能であるバスケットと、
     前記バスケットよりも近位側に配置されているバスケットプッシャーと、を有しており、
     前記バスケットは、その遠位部において複数の前記ワイヤーを束ねて固定している第1結束部と、その近位部において複数の前記ワイヤーを束ねて固定している第2結束部と、を備え、
     前記バスケットが前記外筒内に収容されている状態において、前記第1結束部は、前記第2結束部に遠い側の端部である第1端と、前記第2結束部に近い側の端部である第2端と、を有し、
     前記バスケットの少なくとも一部の区間において、前記バスケットが前記外筒から外に出るにしたがって、前記外筒の先端部の延在方向と、前記第1端と前記第2端とを通る直線と、が近位側になす角度が小さくなっていく医療デバイス。
  2.  前記バスケットの所定長さが前記外筒から外に出ている状態において、前記第2端は、前記第1端よりも遠位側に位置している請求項1に記載の医療デバイス。
  3.  前記バスケットの所定長さが前記外筒から外に出ると、前記外筒の先端部の延在方向と、前記第1端と前記第2端とを通る直線と、が近位側になす角度は、0度以上90度以下(0度を含む)となり、
     前記所定長さは、前記バスケットの近位端から前記バスケットの遠位端までの長さの1/10以上3/4以下の長さである請求項1または2に記載の医療デバイス。
  4.  前記バスケットの全体が前記外筒から外に出て、前記バスケットに外力がかかっていない状態において、前記外筒の延在方向と、前記第1結束部の前記第1端と前記第2端とを通る直線と、が近位側になす角度は、90度超180度以下(180度を含む)である請求項1または2に記載の医療デバイス。
  5.  前記バスケットの全体が前記外筒から外に出て、前記バスケットに外力がかかっていない状態において、前記第2端は、前記第1端よりも遠位側に位置している請求項1または2に記載の医療デバイス。
  6.  前記バスケットの前記所定長さが前記外筒から外に出ている状態において、前記第1結束部は、前記バスケットの外側に位置しており、
     前記バスケットの全体が前記外筒の外に出て、前記バスケットに外力がかかっていない状態において、前記第1結束部は、前記バスケットの内側に位置している請求項1に記載の医療デバイス。
  7.  前記バスケットが有する複数の前記ワイヤーは、第1ワイヤー群と、第2ワイヤー群と、を含んでおり、
     前記第1ワイヤー群のワイヤーの長さは、前記第2ワイヤー群のワイヤーの長さよりも短い請求項1または2に記載の医療デバイス。
  8.  前記バスケットが有する複数の前記ワイヤーは、さらに、第3ワイヤー群を含んでおり、
     前記第3ワイヤー群のワイヤーの長さは、前記第1ワイヤー群のワイヤーの長さよりも長く、かつ、前記第2ワイヤー群のワイヤーの長さよりも短く、
     前記バスケットプッシャーの延在方向に垂直な断面において、前記第1ワイヤー群と前記第2ワイヤー群との距離は、前記第1ワイヤー群と前記第3ワイヤー群との距離よりも長い請求項7に記載の医療デバイス。
  9.  前記バスケットが前記外筒内に収容されている状態において、前記第2結束部は、前記第1結束部に近い側の端部である一方端と、前記第1結束部に遠い側の端部である他方端と、を有し、
     前記バスケットの全体が前記外筒から外に出て、前記バスケットに外力がかかっていない状態において、前記一方端は、前記他方端よりも遠位側に位置している請求項1または2に記載の医療デバイス。
  10.  前記バスケットよりも近位側、かつ、前記バスケットプッシャーよりも遠位側に接続部材を有している請求項1または2に記載の医療デバイス。
  11.  前記第1結束部および前記第2結束部は、X線不透過性物質を含んでいる請求項1または2に記載の医療デバイス。
  12.  前記バスケットが有する前記ワイヤーは、超弾性合金を含んでいる請求項1または2に記載の医療デバイス。
  13.  前記バスケットが有する前記ワイヤーは、X線不透過性物質を含んでいる請求項1または2に記載の医療デバイス。
     
PCT/JP2023/006366 2022-03-08 2023-02-22 医療デバイス WO2023171374A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022034902 2022-03-08
JP2022-034902 2022-03-08

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023171374A1 true WO2023171374A1 (ja) 2023-09-14

Family

ID=87935065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/006366 WO2023171374A1 (ja) 2022-03-08 2023-02-22 医療デバイス

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023171374A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002253559A (ja) * 2001-03-01 2002-09-10 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用ワイヤループ型処置具
JP2017136188A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 株式会社八光 内視鏡用スネア
WO2017141374A1 (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 オリンパス株式会社 内視鏡用処置具
WO2017203669A1 (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 オリンパス株式会社 内視鏡用処置具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002253559A (ja) * 2001-03-01 2002-09-10 Asahi Optical Co Ltd 内視鏡用ワイヤループ型処置具
JP2017136188A (ja) * 2016-02-03 2017-08-10 株式会社八光 内視鏡用スネア
WO2017141374A1 (ja) * 2016-02-17 2017-08-24 オリンパス株式会社 内視鏡用処置具
WO2017203669A1 (ja) * 2016-05-26 2017-11-30 オリンパス株式会社 内視鏡用処置具

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4528826B2 (ja) 動脈瘤の治療用血管閉塞デバイス
JP4074432B2 (ja) 血管閉塞コイル
JP4065665B2 (ja) 脈管閉塞装置およびその製造方法
JP4547374B2 (ja) アンバランスな補強部材を含む医療用装置及びその製造方法
JP2010534108A (ja) 関節部分によって分離された拡張体積部分の繰り返しを有する編まれた閉塞装置
WO2003004086A9 (en) Troqueable soft tip medical device and method of usage
AU2002354761A1 (en) Torqueable soft tip medical device and method of usage
JP2006513799A (ja) 医療用装置
KR101961530B1 (ko) 임플란트용 삽입 및 릴리스 시스템
CN210170107U (zh) 植入物、植入物输送系统及其医疗组件
JP2022511824A (ja) 血管閉塞デバイス
WO2023171374A1 (ja) 医療デバイス
WO2023171373A1 (ja) 医療デバイス
WO2023189386A1 (ja) 医療デバイス
WO2023189387A1 (ja) 医療デバイス
JP7378459B2 (ja) 医療用管状体搬送装置およびその製造方法
JP2023146388A (ja) 医療デバイス
JP7378460B2 (ja) 医療用管状体搬送装置およびその製造方法
WO2023248986A1 (ja) 塞栓デバイス
WO2023248985A1 (ja) 塞栓デバイス
WO2022138383A1 (ja) 塞栓デバイス
JP2022516573A (ja) 閉塞および送達を改善するためのシステム、デバイス、および方法
WO2022138384A1 (ja) 塞栓システム
JP7212042B2 (ja) バスケットカテーテル
JP6912323B2 (ja) バスケットカテーテル

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23766552

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2024506042

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A