WO2023171308A1 - 通信装置、及び通信方法 - Google Patents
通信装置、及び通信方法 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2023171308A1 WO2023171308A1 PCT/JP2023/005625 JP2023005625W WO2023171308A1 WO 2023171308 A1 WO2023171308 A1 WO 2023171308A1 JP 2023005625 W JP2023005625 W JP 2023005625W WO 2023171308 A1 WO2023171308 A1 WO 2023171308A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- reference signal
- signal
- subcarrier
- subcarrier spacing
- communication device
- Prior art date
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims abstract description 336
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 85
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims abstract description 86
- 230000008054 signal transmission Effects 0.000 claims description 25
- 125000004122 cyclic group Chemical group 0.000 claims description 7
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 64
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 59
- 230000006870 function Effects 0.000 description 42
- 238000007726 management method Methods 0.000 description 41
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 27
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 23
- 238000003860 storage Methods 0.000 description 22
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 16
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 16
- 230000008569 process Effects 0.000 description 14
- 230000009977 dual effect Effects 0.000 description 10
- 230000011664 signaling Effects 0.000 description 8
- 108010076504 Protein Sorting Signals Proteins 0.000 description 7
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 7
- 230000010365 information processing Effects 0.000 description 6
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 6
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 5
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 5
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 5
- 230000010354 integration Effects 0.000 description 4
- 238000007476 Maximum Likelihood Methods 0.000 description 3
- 230000010267 cellular communication Effects 0.000 description 3
- 238000010295 mobile communication Methods 0.000 description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 3
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 3
- 230000007480 spreading Effects 0.000 description 3
- 238000003892 spreading Methods 0.000 description 3
- 101100194362 Schizosaccharomyces pombe (strain 972 / ATCC 24843) res1 gene Proteins 0.000 description 2
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 239000000284 extract Substances 0.000 description 2
- 230000007774 longterm Effects 0.000 description 2
- 230000010363 phase shift Effects 0.000 description 2
- 238000004088 simulation Methods 0.000 description 2
- 239000010959 steel Substances 0.000 description 2
- 101000741965 Homo sapiens Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Proteins 0.000 description 1
- 102100038659 Inactive tyrosine-protein kinase PRAG1 Human genes 0.000 description 1
- 206010042135 Stomatitis necrotising Diseases 0.000 description 1
- 230000006978 adaptation Effects 0.000 description 1
- 230000002776 aggregation Effects 0.000 description 1
- 238000004220 aggregation Methods 0.000 description 1
- 230000003321 amplification Effects 0.000 description 1
- 230000001413 cellular effect Effects 0.000 description 1
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 238000013523 data management Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000009826 distribution Methods 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000000605 extraction Methods 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- 238000011010 flushing procedure Methods 0.000 description 1
- 230000006872 improvement Effects 0.000 description 1
- 201000008585 noma Diseases 0.000 description 1
- 238000003199 nucleic acid amplification method Methods 0.000 description 1
- 230000001151 other effect Effects 0.000 description 1
- 230000010287 polarization Effects 0.000 description 1
- 238000013468 resource allocation Methods 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 238000000926 separation method Methods 0.000 description 1
- 238000007493 shaping process Methods 0.000 description 1
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04B—TRANSMISSION
- H04B7/00—Radio transmission systems, i.e. using radiation field
- H04B7/02—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
- H04B7/04—Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
- H04B7/0413—MIMO systems
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04L—TRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
- H04L27/00—Modulated-carrier systems
- H04L27/26—Systems using multi-frequency codes
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W72/00—Local resource management
- H04W72/20—Control channels or signalling for resource management
Definitions
- the present disclosure relates to a communication device and a communication method.
- next-generation wireless communications such as NR
- even lower delay communications and multi-terminal multiplex communications are required.
- One of the techniques for reducing NR delay and multiplexing multiple terminals is a technique for improving the flexibility of numerology by changing subcarrier spacing.
- the present disclosure proposes a communication device and a communication method that can improve communication performance.
- a communication device provides a first reference signal with a first subcarrier spacing and a second subcarrier spacing different from the first subcarrier spacing.
- a second reference signal for carrier spacing, and a transmitting unit that transmits at least the first reference signal, and the first reference signal and the second reference signal are transmitted within the device or during propagation.
- a signal that is multiplexed on a channel, and the transmission unit is configured to determine the subcarrier number interval of the non-zero subcarrier signal of the second reference signal and the subcarrier number interval of the non-zero subcarrier signal of the first reference signal. to the first reference signal or to the first reference signal and the second reference signal such that the ratio of the first subcarrier spacing and the second subcarrier spacing is the ratio of the first subcarrier spacing to the second subcarrier spacing A zero subcarrier signal is inserted into both.
- FIG. 2 is a diagram illustrating an overview of a solution according to the present embodiment.
- 1 is a diagram illustrating a configuration example of a communication system according to an embodiment of the present disclosure.
- FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a management device according to an embodiment of the present disclosure.
- FIG. 1 is a diagram illustrating an example configuration of a base station according to an embodiment of the present disclosure.
- FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a terminal device according to an embodiment of the present disclosure.
- FIG. 3 is a diagram showing an example of a transmitting side block diagram.
- FIG. 3 is a diagram showing an example of a transmitting side block diagram. It is a sequence diagram which shows the example of a procedure in uplink communication or downlink communication.
- FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a communication system according to an embodiment of the present disclosure.
- FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a management device according to an embodiment of the
- FIG. 3 is a sequence diagram showing an example of a procedure in side link communication.
- FIG. 3 is a diagram illustrating an example of data multiplex transmission using the same time and frequency resources.
- FIG. 7 is a diagram illustrating another example of data multiplex transmission using the same time/frequency resource.
- FIG. 7 is a diagram illustrating another example of data multiplex transmission using the same time/frequency resource.
- FIG. 7 is a diagram illustrating another example of data multiplex transmission using the same time/frequency resource.
- FIG. 3 is a diagram illustrating an example of reception processing.
- FIG. 3 is a diagram showing an example of insertion of a zero subcarrier signal.
- FIG. 7 is a diagram showing another example of insertion of a zero subcarrier signal.
- FIG. 7 is a diagram showing another example of insertion of a zero subcarrier signal.
- FIG. 6 is a diagram showing an example of a signal on the transmitting side when a zero subcarrier signal is inserted.
- FIG. 6 is a diagram showing an example of a signal on the receiving side when a zero subcarrier signal is inserted. It is a figure which shows an example of a control signal when a reference signal is DMRS.
- FIG. 6 is a diagram illustrating an example in which the number of symbols of a reference signal for wideband subcarrier spacing is increased.
- FIG. 3 is a diagram showing an example in which the time domain of a data signal is shifted. It is a sequence diagram which shows the example of a procedure of this embodiment.
- FIG. 6 is a diagram showing an example of a signal on the transmitting side when a zero subcarrier signal is inserted.
- FIG. 6 is a diagram showing an example of a signal on the receiving side when a zero subcarrier signal is inserted.
- FIG. 3 is a diagram showing a state in which a guard interval is inserted in the front.
- FIG. 3 is a diagram showing a state in which a guard interval is inserted at the rear.
- FIG. 3 is a diagram showing how guard intervals are inserted forward and backward. It is a figure which shows an example of autocorrelation detection.
- FIG. 7 is a diagram showing another example of autocorrelation detection.
- FIG. 6 is a diagram showing comparison results of channel estimation accuracy MSE when this proposal is not applied and when it is applied.
- a plurality of components having substantially the same functional configuration may be distinguished by attaching different numbers after the same reference numeral.
- a plurality of configurations having substantially the same functional configuration are distinguished as terminal devices 30 1 , 30 2 , and 30 3 as necessary.
- terminal devices 30 1 , 30 2 , and 30 3 are distinguished as terminal devices 30 1 , 30 2 , and 30 3 as necessary.
- One or more embodiments (including examples and modifications) described below can each be implemented independently. On the other hand, at least a portion of the plurality of embodiments described below may be implemented in combination with at least a portion of other embodiments as appropriate. These multiple embodiments may include novel features that are different from each other. Therefore, these multiple embodiments may contribute to solving mutually different objectives or problems, and may produce mutually different effects.
- Radio access technologies such as LTE (Long Term Evolution) and NR (New Radio) are being considered by the 3GPP (3rd Generation Partnership Project).
- LTE and NR are types of cellular communication technologies, and enable mobile communication of terminal devices by arranging a plurality of areas covered by base stations in the form of cells. At this time, a single base station may manage multiple cells.
- LTE includes LTE-A (LTE-Advanced), LTE-A Pro (LTE-Advanced Pro), and E-UTRA (Evolved Universal Terrestrial Radio Access).
- NR includes NRAT (New Radio Access Technology) and FE-UTRA (Further E-UTRA).
- LTE cell a cell compatible with LTE will be referred to as an LTE cell
- NR cell a cell compatible with NR will be referred to as an NR cell.
- NR is a radio access technology (RAT) of the next generation (fifth generation) of LTE.
- RAT radio access technology
- NR is a radio access technology that can accommodate various use cases including eMBB (Enhanced Mobile Broadband), mmTC (Massive Machine Type Communications), and URLLC (Ultra-Reliable and Low Latency Communications).
- eMBB Enhanced Mobile Broadband
- mmTC Massive Machine Type Communications
- URLLC Ultra-Reliable and Low Latency Communications
- FIG. 1 is a diagram showing an overview of the solving means of this embodiment.
- the communication device of this embodiment uses a first subcarrier spacing reference signal (hereinafter referred to as a first reference signal) and a second subcarrier spacing reference signal (hereinafter referred to as a second reference signal). ) and is configured to be able to send.
- the first subcarrier spacing is, for example, 15kHz and the second subcarrier spacing is, for example, 30kHz.
- the first reference signal and the second reference signal are multiplexed within the communication device or on the propagation channel.
- the ratio of the subcarrier number interval of the non-zero subcarrier signal of the second reference signal to the subcarrier number interval of the non-zero subcarrier signal of the first reference signal is the same as that of the first subcarrier.
- a zero subcarrier signal is inserted into at least one of the first reference signal and the second reference signal so that the spacing and the second subcarrier spacing are in a ratio.
- the zero subcarrier signal is a signal with a zero value indicated by a broken line
- the non-zero subcarrier signal is a normal subcarrier signal indicated by a solid line.
- the subcarrier number interval of non-zero subcarrier signals is an interval expressed by the number of subcarriers, which is the interval between non-zero subcarrier signals.
- a zero subcarrier signal is inserted into at least one of the first reference signal and the second reference signal. In the example of FIG. 1, the communication device inserts a zero subcarrier signal into the first reference signal so that a nonzero subcarrier signal and a zero subcarrier signal appear alternately.
- the first reference signal is converted into a time domain signal by inverse Fourier transform, etc.
- the second reference signal is converted into a time domain signal by inverse Fourier transform, etc.
- At least one of the converted signals becomes a signal repeated in the time domain.
- a signal with narrow subcarrier spacing has a longer signal waveform in the time domain than a signal with wide subcarrier spacing.
- the time domain signal waveform becomes a signal waveform that is repeated in the middle, so the communication device receives the signal with the subcarrier spacing aligned with the time domain boundary of the wide signal. Can be sent.
- the communication device on the receiving side calculates sliding correlation using the reference signal correlation sequence corresponding to the first reference signal, and performs channel estimation of the second reference signal.
- a sliding correlation is obtained using a reference signal correlation sequence corresponding to the second reference signal.
- the communication device on the receiving side applies a sequence shift to the reference signal sequence.
- Communication system configuration >> The outline of this embodiment has been described above, but before describing this embodiment in detail, the configuration of a communication system 1 including the information processing apparatus of this embodiment will be described. Note that the communication system can be referred to as an information processing system.
- FIG. 2 is a diagram illustrating a configuration example of the communication system 1 according to the embodiment of the present disclosure.
- the communication system 1 includes a management device 10, a base station 20, and a terminal device 30.
- the communication system 1 provides users with a wireless network capable of mobile communication by each wireless communication device that constitutes the communication system 1 working together.
- the wireless network according to the present embodiment includes, for example, a wireless access network and a core network.
- the wireless communication device refers to a device having a wireless communication function, and in the example of FIG. 2, the base station 20 and the terminal device 30 correspond to the wireless communication device.
- the communication system 1 may include a plurality of management devices 10, a plurality of base stations 20, and a plurality of terminal devices 30.
- the communication system 1 includes base stations 20 1 , 20 2 , 20 3 , 20 4 , etc. as the base station 20, and terminal devices 30 1 , 30 2 , 30 3 , etc. as the terminal devices 30.
- the communication system 1 may include a plurality of management devices 10.
- the device in the figure may be considered a device in a logical sense.
- some of the devices shown in the figure may be realized by virtual machines (VMs), containers, Docker, etc., and these may be implemented on the same physical hardware.
- VMs virtual machines
- containers containers
- Docker etc.
- the communication system 1 may be compatible with radio access technology (RAT) such as LTE (Long Term Evolution) and NR (New Radio).
- RAT radio access technology
- LTE and NR are types of cellular communication technologies, and enable mobile communication of terminal devices by arranging a plurality of areas covered by base stations in the form of cells.
- the wireless access method used by the communication system 1 is not limited to LTE or NR, but may be other wireless access methods such as W-CDMA (Wideband Code Division Multiple Access) or cdma2000 (Code Division Multiple Access 2000). Good too.
- the base station or relay station that constitutes the communication system 1 may be a ground station or a non-ground station.
- the non-ground station may be a satellite station or an aircraft station. If the non-ground station is a satellite station, the communication system 1 may be a Bent-pipe (transparent) type mobile satellite communication system.
- a ground station also referred to as a ground base station refers to a base station (including a relay station) installed on the ground.
- above ground is in a broad sense, including not only land, but also underground, above water, and underwater.
- the description of "ground station” may be replaced with “gateway”.
- an LTE base station is sometimes referred to as an eNodeB (Evolved Node B) or eNB.
- an NR base station is sometimes referred to as a gNodeB or gNB.
- a terminal device also referred to as a mobile station or terminal
- UE User Equipment
- the terminal device is a type of communication device, and is also referred to as a mobile station or a terminal.
- the concept of a communication device includes not only a portable mobile device (terminal device) such as a mobile terminal, but also a device installed in a structure or a mobile object.
- a structure or a moving object itself may be regarded as a communication device.
- the concept of a communication device includes not only a terminal device but also a base station and a relay station.
- a communication device is a type of processing device and information processing device.
- the communication device can be referred to as a transmitting device or a receiving device.
- each device that makes up the communication system 1 will be specifically described. Note that the configuration of each device shown below is just an example. The configuration of each device may be different from the configuration shown below.
- the management device 10 is an information processing device (computer) that manages a wireless network.
- the management device 10 is an information processing device that manages communications of the base station 20.
- the management device 10 is a device that constitutes a core network.
- the core network is, for example, EPC (Evolved Packet Core), 5GC (5G Core), or NGC (Next Generation Core).
- the management device 10 controls a base station 20 and, via the base station 20, a terminal device 30.
- the management device 10 may be a device that has some functions of the core network, or may be a device that has all the functions. For example, it may be a device having a function as an MME (Mobility Management Entity). Furthermore, the management device 10 may be a device having a function as an AMF (Access and Mobility Management Function) and/or an SMF (Session Management Function). Of course, the functions that the management device 10 has are not limited to MME, AMF, and SMF. The management device 10 may be a device having functions as NSSF (Network Slice Selection Function), AUSF (Authentication Server Function), PCF (Policy Control Function), and UDM (Unified Data Management). Further, the management device 10 may be a device having a function as an HSS (Home Subscriber Server).
- MME Mobility Management Entity
- AMF Access and Mobility Management Function
- SMF Session Management Function
- the functions that the management device 10 has are not limited to MME, AMF, and SMF.
- the management device 10 may be a
- the management device 10 may have a gateway function.
- the management device 10 may have a function as an S-GW (Serving Gateway) or a P-GW (Packet Data Network Gateway).
- the management device 10 may have a UPF (User Plane Function) function.
- the management device 10 may have multiple UPFs. Each of the plurality of UPFs may function as a UPF resource for a different network slice.
- the core network is composed of multiple network functions. Each network function may be aggregated into one physical device or distributed among multiple physical devices. In other words, the management device 10 can be distributed among multiple devices. Furthermore, this distributed arrangement may be controlled to be performed dynamically.
- the base station 20 and the management device 10 constitute one network and provide a wireless communication service to the terminal device 30.
- the management device 10 is connected to the Internet, and the terminal device 30 can use various services provided via the Internet via the base station 20.
- the management device 10 does not necessarily have to be a device that constitutes a core network.
- the core network is a W-CDMA (Wideband Code Division Multiple Access) or cdma2000 (Code Division Multiple Access 2000) core network.
- the management device 10 may be a device that functions as an RNC (Radio Network Controller).
- FIG. 3 is a diagram illustrating a configuration example of the management device 10 according to the embodiment of the present disclosure.
- the management device 10 includes a communication section 11, a storage section 12, and a control section 13. Note that the configuration shown in FIG. 3 is a functional configuration, and the hardware configuration may be different from this. Further, the functions of the management device 10 may be statically or dynamically distributed and implemented in a plurality of physically separated configurations. For example, the management device 10 may be configured with a plurality of server devices.
- the communication unit 11 is a communication interface for communicating with other devices.
- the communication unit 11 may be a network interface or a device connection interface.
- the communication unit 11 may be a LAN (Local Area Network) interface such as a NIC (Network Interface Card), or a USB (Universal Serial Bus) interface configured by a USB host controller, a USB port, etc. Good too.
- the communication unit 11 may be a wired interface or a wireless interface.
- the communication unit 11 functions as a communication means for the management device 10.
- the communication unit 11 communicates with the base station 20 and the like under the control of the control unit 13.
- the storage unit 12 is a data readable/writable storage device such as a DRAM (Dynamic Random Access Memory), an SRAM (Static Random Access Memory), a flash memory, or a hard disk.
- the storage unit 12 functions as a storage means of the management device 10.
- the storage unit 12 stores, for example, the connection state of the terminal device 30.
- the storage unit 12 stores the state of RRC (Radio Resource Control), ECM (EPS Connection Management), or 5G System CM (Connection Management) state of the terminal device 30.
- the storage unit 12 may function as a home memory that stores location information of the terminal device 30.
- the control unit 13 is a controller that controls each part of the management device 10.
- the control unit 13 is realized by, for example, a processor such as a CPU (Central Processing Unit), an MPU (Micro Processing Unit), or a GPU (Graphics Processing Unit).
- the control unit 13 is realized by a processor executing various programs stored in a storage device inside the management device 10 using a RAM (Random Access Memory) or the like as a work area.
- the control unit 13 may be realized by an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array).
- CPUs, MPUs, GPUs, ASICs, and FPGAs can all be considered controllers.
- the base station 20 is a wireless communication device that wirelessly communicates with the terminal device 30.
- the base station 20 may be configured to wirelessly communicate with the terminal device 30 via a relay station, or may be configured to wirelessly communicate with the terminal device 30 directly.
- the base station 20 is a type of communication device. More specifically, the base station 20 is a device corresponding to a wireless base station (Base Station, Node B, eNB, gNB, etc.) or a wireless access point (Access Point). Base station 20 may be a wireless relay station. Furthermore, the base station 20 may be an optical equipment called an RRH (Remote Radio Head) or an RU (Radio Unit). Further, the base station 20 may be a receiving station such as an FPU (Field Pickup Unit). Furthermore, the base station 20 is an IAB (Integrated Access and Backhaul) donor node or an IAB relay node that provides a wireless access line and a wireless backhaul line by time division multiplexing, frequency division multiplexing, or space division multiplexing. Good too.
- IAB Integrated Access and Backhaul
- the base station 20 1 is directly or indirectly connected to the base station 20 2 , the base station 20 3 , and the base station 20 4 , and the base station 20 2 , the base station 20 3 , and the base station It can operate as a CU (Central Unit) for 204 .
- the base station 202 is connected to the base station 201 that operates as a CU, and can operate as a DU (Distributed Unit).
- the base station 20 3 and the base station 20 4 are connected to the base station 20 1 and/or the base station 20 2 that operate as a CU, and can operate as a DU.
- the base station 20 3 and the base station 20 4 are connected to the base station 20 2 that operates as a DU, and can operate as a RU (Radio Unit).
- the wireless access technology used by the base station 20 may be a cellular communication technology or a wireless LAN technology.
- the radio access technology used by the base station 20 is not limited to these, and may be other radio access technologies.
- the radio access technology used by the base station 20 may be an LPWA (Low Power Wide Area) communication technology.
- the wireless communication used by the base station 20 may be wireless communication using millimeter waves.
- the wireless communication used by the base station 20 may be wireless communication using radio waves, or wireless communication using infrared rays or visible light (optical wireless).
- the base station 20 may be capable of NOMA (Non-Orthogonal Multiple Access) communication with the terminal device 30.
- NOMA communication refers to communication (transmission, reception, or both) using non-orthogonal resources.
- the base station 20 may be capable of NOMA communication with other base stations 20.
- the base stations 20 may be able to communicate with each other via a base station-core network interface (for example, NG Interface, S1 Interface, etc.). This interface may be either wired or wireless. Furthermore, the base stations may be able to communicate with each other via an inter-base station interface (eg, Xn Interface, X2 Interface, S1 Interface, F1 Interface, etc.). This interface may be either wired or wireless.
- a base station-core network interface for example, NG Interface, S1 Interface, etc.
- This interface may be either wired or wireless.
- an inter-base station interface eg, Xn Interface, X2 Interface, S1 Interface, F1 Interface, etc.
- This interface may be either wired or wireless.
- base station includes not only donor base stations but also relay base stations (also referred to as relay stations).
- the relay base station may be any one of an RF Repeater, a Smart Repeater, and an Intelligent Surface.
- concept of a base station includes not only a structure that has the function of a base station, but also devices installed in the structure.
- Structures include, for example, buildings such as high-rise buildings, houses, steel towers, station facilities, airport facilities, port facilities, office buildings, school buildings, hospitals, factories, commercial facilities, and stadiums.
- the concept of a structure includes not only buildings but also non-building structures such as tunnels, bridges, dams, walls, and steel columns, as well as equipment such as cranes, gates, and windmills.
- the concept of a structure includes not only structures on land (above ground in a narrow sense) or underground, but also structures on water such as piers and mega-floats, and underwater structures such as ocean observation equipment.
- a base station can be referred to as an information processing device.
- the base station 20 may be a donor station or a relay station. Further, the base station 20 may be a fixed station or a mobile station.
- a mobile station is a wireless communication device (eg, a base station) configured to be mobile.
- the base station 20 may be a device installed in a mobile body, or may be the mobile body itself.
- a relay station with mobility can be considered as the base station 20 as a mobile station.
- devices that are inherently mobile such as vehicles, UAVs (Unmanned Aerial Vehicles) represented by drones, and smartphones, and that are equipped with base station functions (at least some of the base station functions) are also mobile. This corresponds to the base station 20 as a station.
- the mobile object may be a mobile terminal such as a smartphone or a mobile phone.
- the moving object may be a moving object that moves on land (ground in a narrow sense) (for example, a vehicle such as a car, bicycle, bus, truck, motorcycle, train, linear motor car, etc.) or underground (for example, it may be a moving body (for example, a subway) that moves in a tunnel (for example, inside a tunnel).
- the moving object may be a moving object that moves on water (for example, a ship such as a passenger ship, a cargo ship, or a hovercraft), or a moving object that moves underwater (for example, a submersible, a submarine, an unmanned underwater vehicle, etc.). submersibles).
- the moving object may be a moving object (for example, an aircraft such as an airplane, an airship, or a drone) that moves within the atmosphere.
- the base station 20 may be a ground base station (ground station) installed on the ground.
- the base station 20 may be a base station placed in a structure on the ground, or may be a base station installed in a mobile body moving on the ground.
- the base station 20 may be an antenna installed in a structure such as a building and a signal processing device connected to the antenna.
- the base station 20 may be a structure or a mobile object itself.
- “Above ground” means not only land (above ground in a narrow sense), but also ground in a broad sense, including underground, above water, and underwater.
- the base station 20 is not limited to a terrestrial base station.
- the base station 20 may be an aircraft station. From the perspective of a satellite station, an aircraft station located on the earth is a ground station.
- the base station 20 is not limited to a ground station.
- the base station 20 may be a non-terrestrial base station (non-terrestrial station) that can float in the air or in space.
- base station 20 may be an aircraft station or a satellite station.
- a satellite station is a satellite station that can float outside the atmosphere.
- the satellite station may be a device mounted on a space vehicle such as an artificial satellite, or may be the space vehicle itself.
- a space vehicle is a vehicle that moves outside the atmosphere. Examples of space mobile objects include artificial celestial bodies such as artificial satellites, spacecraft, space stations, and probes.
- the satellites that serve as satellite stations include low earth orbit (LEO) satellites, medium earth orbit (MEO) satellites, geostationary earth orbit (GEO) satellites, and high elliptical orbit (HEO) satellites. ) may be any satellite.
- the satellite station may be a device mounted on a low orbit satellite, medium orbit satellite, geostationary satellite, or high elliptical orbit satellite.
- An aircraft station is a wireless communication device such as an aircraft that can float in the atmosphere.
- the aircraft station may be a device mounted on an aircraft or the like, or may be the aircraft itself.
- the concept of aircraft includes not only heavy aircraft such as airplanes and gliders, but also light aircraft such as balloons and airships.
- the concept of aircraft includes not only heavy aircraft and light aircraft, but also rotary wing aircraft such as helicopters and autogyros.
- the aircraft station (or the aircraft on which the aircraft station is mounted) may be an unmanned aircraft such as a drone.
- unmanned aircraft also includes unmanned aerial systems (UAS) and tethered unmanned aerial systems (UAS). Additionally, the concept of unmanned aircraft includes light unmanned aerial systems (LTA: Lighter than Air UAS) and heavy unmanned aerial systems (HTA: Heavier than Air UAS). The concept of unmanned aircraft also includes High Altitude UAS Platforms (HAPs).
- UAS unmanned aerial systems
- UAS tethered unmanned aerial systems
- HTA Light unmanned aerial systems
- HTA Heavier than Air UAS
- HAPs High Altitude UAS Platforms
- the coverage size of the base station 20 may be large such as a macro cell or small such as a pico cell. Of course, the coverage of the base station 20 may be extremely small, such as a femto cell. Furthermore, the base station 20 may have beamforming capability. In this case, the base station 20 may have cells and service areas formed for each beam.
- FIG. 4 is a diagram illustrating a configuration example of the base station 20 according to the embodiment of the present disclosure.
- the base station 20 includes a wireless communication section 21, a storage section 22, and a control section 23. Note that the configuration shown in FIG. 4 is a functional configuration, and the hardware configuration may be different from this. Further, the functions of the base station 20 may be distributed and implemented in a plurality of physically separated configurations.
- the wireless communication unit 21 is a signal processing unit for wirelessly communicating with another wireless communication device (for example, the terminal device 30).
- the wireless communication unit 21 operates under the control of the control unit 23.
- the wireless communication unit 21 supports one or more wireless access methods.
- the wireless communication unit 21 supports both NR and LTE.
- the wireless communication unit 21 may be compatible with W-CDMA and cdma2000 in addition to NR and LTE.
- the wireless communication unit 21 may be compatible with automatic retransmission technology such as HARQ (Hybrid Automatic Repeat reQuest).
- the wireless communication unit 21 can function as a transmitting unit or a receiving unit of the base station 20.
- the wireless communication unit 21 includes a transmission processing unit 211, a reception processing unit 212, and an antenna 213.
- the wireless communication unit 21 may each include a plurality of transmission processing units 211, reception processing units 212, and antennas 213. Note that when the wireless communication section 21 supports multiple wireless access methods, each section of the wireless communication section 21 can be configured individually for each wireless access method.
- the transmission processing unit 211 and the reception processing unit 212 may be configured separately for LTE and NR.
- the antenna 213 may be composed of a plurality of antenna elements (for example, a plurality of patch antennas).
- the wireless communication unit 21 may be configured to be capable of beam forming.
- the wireless communication unit 21 may be configured to be capable of polarized beam forming using vertically polarized waves (V polarized waves) and horizontally polarized waves (H polarized waves).
- the transmission processing unit 211 performs transmission processing of downlink control information and downlink data.
- the transmission processing unit 211 encodes the downlink control information and downlink data input from the control unit 23 using an encoding method such as block encoding, convolutional encoding, turbo encoding, or the like.
- the encoding may be performed using a polar code or an LDPC code (low density parity check code).
- the transmission processing unit 211 modulates the encoded bits using a predetermined modulation method such as BPSK, QPSK, 16QAM, 64QAM, or 256QAM.
- the signal points on the constellation do not necessarily have to be equidistant.
- the constellation may be a non-uniform constellation (NUC).
- the transmission processing unit 211 multiplexes the modulation symbol of each channel and the downlink reference signal, and arranges it in a predetermined resource element.
- the transmission processing unit 211 then performs various signal processing on the multiplexed signal. For example, the transmission processing unit 211 performs conversion into the frequency domain using fast Fourier transform, addition of a guard interval (cyclic prefix), generation of a baseband digital signal, conversion to an analog signal, orthogonal modulation, upconversion, and redundant processing. Performs processing such as removing frequency components and amplifying power.
- the signal generated by the transmission processing section 211 is transmitted from the antenna 213.
- the reception processing unit 212 processes uplink signals received via the antenna 213. For example, the reception processing unit 212 performs down-conversion, removal of unnecessary frequency components, control of amplification level, orthogonal demodulation, reception timing estimation, conversion to a digital signal, guard interval (cyclic prefix), etc. for uplink signals. , and extraction of frequency domain signals by fast Fourier transform. Then, the reception processing unit 212 separates uplink channels such as PUSCH (Physical Uplink Shared Channel) and PUCCH (Physical Uplink Control Channel) and uplink reference signals from the signals on which these processes have been performed, and performs uplink reference signals. Perform channel estimation from the signal.
- PUSCH Physical Uplink Shared Channel
- PUCCH Physical Uplink Control Channel
- the reception processing unit 212 demodulates the received signal using a modulation method such as BPSK (Binary Phase Shift Keying) or QPSK (Quadrature Phase Shift Keying) for the modulation symbol of the uplink channel.
- the modulation method used for demodulation may be 16QAM (Quadrature Amplitude Modulation), 64QAM, or 256QAM.
- the signal points on the constellation do not necessarily have to be equidistant.
- the constellation may be a non-uniform constellation (NUC).
- the reception processing unit 212 then performs decoding processing on the coded bits of the demodulated uplink channel.
- the decoded uplink data and uplink control information are output to the control unit 23.
- the antenna 213 is an antenna device (antenna section) that mutually converts current and radio waves.
- the antenna 213 may be composed of one antenna element (for example, one patch antenna) or may be composed of a plurality of antenna elements (for example, a plurality of patch antennas) (i.e., an array antenna).
- the wireless communication unit 21 may be configured to be capable of beam forming.
- the wireless communication unit 21 may be configured to generate a directional beam by controlling the directivity of a wireless signal using a plurality of antenna elements.
- the antenna 213 may be a dual polarization antenna.
- the wireless communication unit 21 may use vertically polarized waves (V polarized waves) and horizontally polarized waves (H polarized waves) when transmitting wireless signals. Then, the wireless communication unit 21 may control the directivity of the wireless signal transmitted using vertically polarized waves and horizontally polarized waves. Furthermore, the wireless communication unit 21 may transmit and receive spatially multiplexed signals via a plurality of layers made up of a plurality of antenna elements.
- the storage unit 22 is a data readable and writable storage device such as DRAM, SRAM, flash memory, and hard disk.
- the storage unit 22 functions as a storage means of the base station 20.
- the control unit 23 is a controller that controls each part of the base station 20.
- the control unit 23 is realized by, for example, a processor such as a CPU (Central Processing Unit) or an MPU (Micro Processing Unit).
- the control unit 23 is realized by a processor executing various programs stored in a storage device inside the base station 20 using a RAM (Random Access Memory) or the like as a work area.
- the control unit 23 may be realized by an integrated circuit such as an ASIC (Application Specific Integrated Circuit) or an FPGA (Field Programmable Gate Array).
- CPUs, MPUs, ASICs, and FPGAs can all be considered controllers.
- the control unit 23 may be realized by a GPU (Graphics Processing Unit) in addition to or instead of the CPU.
- the control unit 23 can function as a transmitting unit or a receiving unit of the base station 20.
- the concept of a base station may consist of a collection of multiple physical or logical devices.
- the base station may be classified into a plurality of devices such as a BBU (Baseband Unit) and an RU (Radio Unit).
- a base station may also be interpreted as a collection of these multiple devices.
- the base station may be either BBU or RU, or both.
- the BBU and RU may be connected through a predetermined interface (for example, eCPRI (enhanced Common Public Radio Interface)).
- RU may be referred to as RRU (Remote Radio Unit) or RD (Radio DoT).
- the RU may correspond to gNB-DU (gNB Distributed Unit), which will be described later.
- the BBU may correspond to gNB-CU (gNB Central Unit), which will be described later.
- the RU may be a wireless device connected to a gNB-DU described below.
- the gNB-CU, the gNB-DU, and the RU connected to the gNB-DU may be configured to comply with O-RAN (Open Radio Access Network).
- the RU may be a device integrally formed with the antenna.
- An antenna possessed by the base station (for example, an antenna formed integrally with the RU) may employ an Advanced Antenna System and may support MIMO (for example, FD-MIMO) or beamforming.
- the antenna included in the base station may include, for example, 64 transmitting antenna ports and 64 receiving antenna ports.
- an antenna may be integrated into the RU.
- An antenna connected to or integrated into a RU may be an antenna panel composed of one or more antenna elements, and an RU may be equipped with one or more antenna panels.
- an RU may have two types of antenna panels: a horizontally polarized antenna panel and a vertically polarized antenna panel, or a right-handed circularly polarized antenna panel and a left-handed circularly polarized antenna panel. It may be installed. Further, the RU may form and control independent beams for each antenna panel.
- a plurality of base stations may be connected to each other.
- One or more base stations may be included in a radio access network (RAN).
- the base station may be simply referred to as RAN, RAN node, AN (Access Network), or AN node.
- EUTRAN Enhanced Universal Terrestrial RAN
- RAN in NR is sometimes called NGRAN.
- RAN in W-CDMA (UMTS) is sometimes called UTRAN.
- an LTE base station is sometimes referred to as an eNodeB (Evolved Node B) or eNB.
- EUTRAN includes one or more eNodeBs (eNBs).
- an NR base station is sometimes referred to as a gNodeB or gNB.
- NGRAN includes one or more gNBs.
- the EUTRAN may include a gNB (en-gNB) connected to a core network (EPC) in an LTE communications system (EPS).
- NGRAN may include an ng-eNB connected to a core network 5GC in a 5G communication system (5GS).
- the base station when the base station is an eNB, gNB, etc., the base station is sometimes referred to as 3GPP Access. Further, when the base station is a wireless access point (Access Point), the base station is sometimes referred to as non-3GPP access (Non-3GPP Access). Furthermore, the base station may be an optical equipment called RRH (Remote Radio Head) or RU (Radio Unit). Furthermore, when the base station is a gNB, the base station may be a combination of the above-mentioned gNB-CU and gNB-DU, or either gNB-CU or gNB-DU. It's okay.
- RRH Remote Radio Head
- RU Radio Unit
- the gNB-CU uses multiple upper layers (for example, RRC (Radio Resource Control), SDAP (Service Data Adaptation Protocol), PDCP (Packet On the other hand, gNB-DU hosts multiple lower layers (e.g. RLC (Radio Link Control), MAC (Medium Access Control), PHY (Physical layer)) in the access stratum. ).
- RRC signaling (semi-static notification) is generated in the gNB-CU, while MAC CE and DCI (dynamic notification) are generated in the gNB-DU.
- configurations such as IE:cell group Config may be generated by the gNB-DU, and the rest may be generated by the gNB-DU.
- the configuration may be generated by the gNB-CU.
- the base station may be configured to be able to communicate with other base stations.
- the base stations may be connected by an X2 interface.
- the devices may be connected through an Xn interface.
- the devices may be connected through the F1 interface described above.
- Messages/information described below may be transmitted between multiple base stations, e.g., via an X2 interface, an Xn interface, or an F1 interface. .
- a cell provided by a base station is sometimes called a serving cell.
- the concept of serving cell includes PCell (Primary Cell) and SCell (Secondary Cell).
- PCell Primary Cell
- SCell Secondary Cell
- dual connectivity is configured in the UE (for example, the terminal device 30)
- the PCell and zero or more SCells provided by the MN may be referred to as a master cell group.
- dual connectivity include EUTRA-EUTRA Dual Connectivity, EUTRA-NR Dual Connectivity (ENDC), EUTRA-NR Dual Connectivity with 5GC, NR-EUTRA Dual Connectivity (NEDC), and NR-NR Dual Connectivity.
- the serving cell may include a PSCell (Primary Secondary Cell or Primary SCG Cell).
- PSCell Primary Secondary Cell or Primary SCG Cell
- a PSCell and zero or more SCells provided by an SN may be referred to as an SCG (Secondary Cell Group).
- SCG Secondary Cell Group
- PUCCH Physical Uplink Control Channel
- the Physical Uplink Control Channel is transmitted on the PCell and PSCell, but not on the SCell.
- radio link failure is detected in PCell and PSCell, it is not detected in SCell (it does not need to be detected). In this way, PCell and PSCell have special roles within the serving cell, and are therefore also called SpCell (Special Cell).
- One downlink component carrier and one uplink component carrier may be associated with one cell. Further, the system bandwidth corresponding to one cell may be divided into a plurality of BWPs (Bandwidth Parts). In this case, one or more BWPs may be configured in the UE, and one BWP may be used by the UE as an active BWP. Furthermore, the radio resources (for example, frequency band, numerology (subcarrier spacing), slot configuration) that can be used by the terminal device 30 may differ for each cell, each component carrier, or each BWP.
- the radio resources for example, frequency band, numerology (subcarrier spacing), slot configuration
- the terminal device 30 can be rephrased as UE (User Equipment) 30.
- the terminal device 30 is a wireless communication device that wirelessly communicates with other communication devices such as the base station 20.
- the terminal device 30 is, for example, a mobile phone, a smart device (smartphone or tablet), a PDA (Personal Digital Assistant), or a personal computer.
- the terminal device 30 may be a device such as a professional camera equipped with a communication function, or may be a motorcycle, a mobile broadcasting van, etc. equipped with a communication device such as an FPU (Field Pickup Unit).
- the terminal device 30 may be an M2M (Machine to Machine) device or an IoT (Internet of Things) device.
- the terminal device 30 may be able to communicate with multiple base stations 20 individually. Furthermore, the terminal device 30 may be able to communicate with multiple base stations 20 simultaneously. In the example of FIG. 2, the terminal device 30 3 may communicate with the base station 20 1 and the base station 20 3 simultaneously.
- the base station 201 since the base station 201 has a wider coverage compared to the base station 203 , it performs communication using a lower frequency band (for example, Sub-6 GHz band) compared to the base station 203 . It is possible that On the other hand, since the base station 203 has a narrower coverage area than the base station 201 , it performs communication using a higher frequency band (for example, millimeter wave band) than the base station 201 . It is possible that
- a lower frequency band for example, Sub-6 GHz band
- the terminal device 30 may be capable of NOMA communication with the base station 20. Further, when communicating with the base station 20, the terminal device 30 may be able to use automatic retransmission technology such as HARQ. The terminal device 30 may be capable of side link communication with other terminal devices 30. The terminal device 30 may also be able to use automatic retransmission technology such as HARQ when performing sidelink communication. Note that the terminal device 30 may also be capable of NOMA communication in communication with other terminal devices 30 (side link). Further, the terminal device 30 may be capable of LPWA communication with other communication devices (for example, the base station 20 and other terminal devices 30). Further, the wireless communication used by the terminal device 30 may be wireless communication using millimeter waves. Note that the wireless communication (including side link communication) used by the terminal device 30 may be wireless communication using radio waves, or wireless communication using infrared rays or visible light (optical wireless). good.
- the terminal device 30 may be a mobile device.
- a mobile device is a mobile wireless communication device.
- the terminal device 30 may be a wireless communication device installed in a mobile body, or may be the mobile body itself.
- the terminal device 30 may be a vehicle that moves on a road such as a car, a bus, a truck, or a motorcycle, a vehicle that moves on rails installed on a track such as a train, or a vehicle that is mounted on the vehicle. It may also be a wireless communication device.
- the mobile object may be a mobile terminal, or a mobile object that moves on land (ground in a narrow sense), underground, on water, or underwater.
- the moving object may be a moving object that moves within the atmosphere, such as a drone or a helicopter, or a moving object that moves outside the atmosphere, such as an artificial satellite.
- the terminal device 30 may connect to and communicate with multiple base stations or multiple cells at the same time.
- multiple cells e.g. pCell, sCell
- CA carrier aggregation
- DC dual connectivity
- MC Multi-Connectivity
- the terminal device 30 and the plurality of base stations 20 may communicate via cells of different base stations 20 using Coordinated Multi-Point Transmission and Reception (CoMP) technology.
- CoMP Coordinated Multi-Point Transmission and Reception
- FIG. 5 is a diagram illustrating a configuration example of the terminal device 30 according to the embodiment of the present disclosure.
- the terminal device 30 includes a wireless communication section 31, a storage section 32, and a control section 33. Note that the configuration shown in FIG. 5 is a functional configuration, and the hardware configuration may be different from this. Further, the functions of the terminal device 30 may be distributed and implemented in a plurality of physically separated configurations.
- the wireless communication unit 31 is a signal processing unit for wirelessly communicating with other wireless communication devices (for example, the base station 20 and other terminal devices 30).
- the wireless communication unit 31 operates under the control of the control unit 33.
- the wireless communication unit 31 includes a transmission processing unit 311, a reception processing unit 312, and an antenna 313.
- the configurations of the wireless communication unit 31, transmission processing unit 311, reception processing unit 312, and antenna 313 may be the same as those of the wireless communication unit 21, transmission processing unit 211, reception processing unit 212, and antenna 213 of the base station 20. .
- the wireless communication unit 31 may be configured to be capable of beam forming.
- the wireless communication unit 31 may be configured to be able to transmit and receive spatially multiplexed signals.
- the wireless communication unit 31 can function as a transmitting unit or a receiving unit of the terminal device 30.
- the storage unit 32 is a data readable/writable storage device such as DRAM, SRAM, flash memory, or hard disk.
- the storage unit 32 functions as a storage means of the terminal device 30.
- the control unit 33 is a controller that controls each part of the terminal device 30.
- the control unit 33 is realized by, for example, a processor such as a CPU or an MPU.
- the control unit 33 is realized by a processor executing various programs stored in a storage device inside the terminal device 30 using a RAM or the like as a work area.
- the control unit 33 may be realized by an integrated circuit such as ASIC or FPGA.
- CPUs, MPUs, ASICs, and FPGAs can all be considered controllers.
- the control unit 33 may be realized by a GPU in addition to or instead of the CPU.
- the control unit 33 can function as a transmitting unit or a receiving unit of the terminal device 30.
- the communication device is, for example, the base station 20 or the terminal device 30.
- a communication device on the transmitting side may be referred to as a transmitting device
- a communication device on the receiving side may be referred to as a receiving device.
- FIG. 6 is a diagram showing an example of a transmitting side block diagram.
- the transmitting device performs error detection encoding, error correction encoding, Perform coding rate adjustment.
- the error detection encoding is, for example, CRC (Cyclic Redundancy Check).
- the error correction encoding is, for example, FEC (Forward Error Correction).
- error correction coding is Turbo Coding, Convolutional Coding, LDPC Coding, Polar Coding, and Reed-Solomon Coding.
- the coding rate adjustment (Rate Matching) is, for example, Puncturing or Repetition.
- the transmitting device After that, the transmitting device performs scrambling and interleaving on the encoded bit sequence. Thereby, the transmitting device increases the effectiveness of error correction.
- scrambling is a process of inverting bits 01 according to a predetermined pattern.
- interleaving is a process of rearranging bits according to a predetermined pattern.
- the transmitting device converts the bit sequence into a complex signal point sequence and places it in the resource element.
- the transmitting device After that, the transmitting device performs waveform modulation.
- waveform shaping include OFDMA (Orthogonal Frequency Division Multiple Access), SC-FDMA (Single-Carrier Frequency Division Multiple Access), GFDMA (Generalized Frequency Division Multiple Access), and FOFDMA. (Filtered OFDMA), UFMC (Universal Filtered Multi-Carrier) ) etc.
- the transmitting device performs analog high-frequency signal processing via Digital-to-Analog Conversion (DAC).
- DAC Digital-to-Analog Conversion
- the transmitting device then transmits radio waves from the antenna.
- FIG. 7 is a diagram showing an example of a receiving side block diagram.
- the receiving device performs analog processing, frequency conversion processing, analog-to-digital conversion processing, etc. on the signal received by the antenna. Thereby, the receiving device converts the signal received by the antenna into a digital signal.
- the receiving device After that, the receiving device performs demodulation processing according to the Waveform being used.
- demodulation processing according to OFDMA (Orthogonal Frequency Division Multiple Access), SC-FDMA (Single Carrier Frequency Division Multiple Access), discrete Fourier transform (DFT), inverse discrete Fourier transform (IDFT), fast Fourier transform (FFT), inverse fast Fourier transform (IFFT), etc. are applied.
- OFDMA Orthogonal Frequency Division Multiple Access
- SC-FDMA Single Carrier Frequency Division Multiple Access
- DFT discrete Fourier transform
- IDFT inverse discrete Fourier transform
- FFT fast Fourier transform
- IFFT inverse fast Fourier transform
- the receiving device After that, the receiving device performs a process of extracting resource elements of the signal to be demodulated and decoded according to the physical channel configuration, reference signal configuration, resource element allocation for each user, etc.
- Constellation De-Mapping the receiving device performs reception, demodulation, and decoding in accordance with the transmission method of this embodiment.
- the output here becomes a hard decision value or a soft decision value of the target encoded bit sequence (or transmission bit sequence).
- the hard decision value is a series of binary discrete values of ⁇ 0, 1 ⁇ (or ⁇ -1, 1 ⁇ ).
- the soft decision value is also called Soft Decision, Soft Information, or LLR (Log Likelihood Ratio) Information, and is a series of continuous values or a series of discrete values at multiple levels.
- linear filtering such as ZF (Zero Forcing) and MMSE (Minimum Mean Square Error)
- MMSE Minimum Mean Square Error
- nonlinear algorithms such as ML (Maximum Likelihood) detection and ML estimation can be used.
- the receiving device After generating the soft decision value and LLR, the receiving device performs De-Interleaving and De-Scrambling corresponding to the Interleaving and Scrambling processing performed on the transmitting side. Furthermore, the receiving device performs Rate De-Matching and FEC Decoding corresponding to the processing on the transmitting side. Thereby, the receiving device decodes the upper layer information bit sequence.
- the receiving device may perform iterative decoding processing (for example, Iterative/Turbo De-Mapping, Iterative/Turbo Equalization, Iterative/Turbo Decoding, Iterative/Turbo Cancellation, etc.).
- iterative decoding processing for example, Iterative/Turbo De-Mapping, Iterative/Turbo Equalization, Iterative/Turbo Decoding, Iterative/Turbo Cancellation, etc.
- the receiving device regenerates a transmission signal replica (for example, Soft Replica, Soft Interference Replica, etc.) from the upper layer information bit sequence once decoded, and feeds it back to Constellation De-Mapping and soft decision value generation processing. You may. It can be expected that reception performance will be improved by such repeated processing.
- FIG. 8 is a sequence diagram showing an example of a procedure in uplink communication or downlink communication.
- the terminal device 30 notifies the base station 20 of capability information. For example, the terminal device 30 notifies the base station 20 to which it is connected whether or not it is compatible with this embodiment. If the present embodiment is not supported, the terminal device 30 performs communication using a normal communication method (for example, OFDMA method or DFT-Spread-OFDMA method). When compatible with this embodiment, the terminal device 30 and the base station 20 share specific values of parameters necessary for implementing the communication method of this embodiment.
- a normal communication method for example, OFDMA method or DFT-Spread-OFDMA method.
- the values of these parameters may be semi-static or It is desirable that the base station 20 notify the terminal device 30 as information or cell-specific information.
- the base station 20 uses a physical broadcast channel (PBCH) or a downlink shared channel (PDSCH) as system information or RRC signaling (that is, the value of the above-mentioned parameters). is included in a predetermined RRC message) and notified to the terminal device 30.
- PBCH physical broadcast channel
- PDSCH downlink shared channel
- the parameters of this embodiment may be quasi-static information, dynamic information, or It is desirable that the base station 20 notify the terminal device 30 as terminal-specific (UE-specific, UE-group-specific) information.
- the base station 20 uses a physical control channel (PDCCH) to notify the terminal device 30 as downlink control information (DCI).
- the base station 20 may also notify information on radio resources that the terminal device 30 should use, along with the parameters of this embodiment.
- the radio resource information is, for example, frequency (resource block, component carrier), time (subframe, slot, minislot), and/or spatial (MIMO layer (Spatial Layers, Spatial Streams) number) information.
- the terminal device 30 that has received the parameters of this embodiment from the base station 20 uses the notified parameter values and radio resources to communicate with the base station 20 using the communication method of this embodiment if it is an uplink. send a signal to. If it is a downlink, the terminal device 30 performs reception processing assuming that the base station 20 is transmitting a signal to the terminal device 30 using the notified parameters and radio resources.
- FIG. 9 is a sequence diagram showing an example of a procedure in side link communication.
- the terminal device 30 notifies the base station 20 of capability information. For example, the terminal device 30 notifies the base station 20 to which it is connected whether or not it is compatible with this embodiment.
- the base station 20 notifies the terminal device 30 (a plurality of terminal devices 30) of radio resources (for example, a radio resource pool specified by time and frequency) that may be used for sidelink communication. . It is desirable that this radio resource information be notified as quasi-static information.
- the base station 20 may also notify the terminal device 30 of the values of parameters to be applied when using the communication method of this embodiment within its radio resources as quasi-static information.
- the terminal devices 30 may exchange information regarding whether or not the communication method of this embodiment is compatible with each other in the wireless resources (wireless resource pool) specified by the base station 20. If not compatible, the terminal device 30 performs sidelink communication using a normal communication method. If the terminal device 30 supports the communication method of this embodiment, the terminal device 30 uses the parameter values semi-statically notified from the base station 20 to perform sidelink communication using the communication method of this embodiment. may be executed. For example, the terminal device 30 may perform the sidelink communication of this embodiment using parameters notified from the base station 20 in a sidelink control channel (e.g., PSCCH (Physical Sidelink Control Channel)). .
- a sidelink control channel e.g., PSCCH (Physical Sidelink Control Channel)
- the terminal device 30 uses the PSCCH to transmit sidelink control information (SCI )) may be used to notify the parameters of this embodiment.
- SCI sidelink control information
- the terminal device 30 can also transmit or receive side link signals by using the parameter values notified in this way.
- the values of the parameters used in the communication method of this embodiment may be fixed values in advance. For example, when using the communication method of this embodiment on the broadcast channel (PBCH) used to notify the initial system information, it is difficult to notify previous parameters. Therefore, it is desirable that the communication device transmits and receives data using the values of predetermined parameters.
- PBCH broadcast channel
- a communication device transmits and receives data using, for example, orthogonal frequency and time axes.
- the frame configuration of frequency and time resources is determined by subcarrier spacing, and it is not possible to use more resources than the number of resource elements.
- the frame configuration is determined by adding signal processing to enable signal separation based on power and/or repetition.
- FIG. 10 is a diagram illustrating an example of data multiplex transmission using the same time and frequency resources.
- transmission signals are multiplexed by the transmitter.
- all multiplexed resources have the same parameter set.
- the parameter set is, for example, symbol length and subcarrier spacing.
- the transmitting device may be the base station 20 or the terminal device 30.
- the transmitting device prepares multiple transmit signal sets to be multiplexed.
- the transmitting device multiplexes two transmit signal sets.
- the transmitting device may multiplex three or more transmission signal sets.
- each transmission signal set may be transmission signals to separate receiving devices, or may be transmission signals to the same receiving device.
- the receiving device may be the base station 20 or the terminal device 30.
- the MA signature includes, for example, a MIMO layer, Interleave pattern, Spreading Pattern, Scrambling Pattern, Codebook, Power Allocation, and/or Repetition. Note that the MA signature may simply be called Pattern or Index. At this time, the MA signature may be an identifier indicating a pattern used in data transmission, or may be the pattern itself.
- the signals after applying the MA signature are multiplexed on the same frequency and time resources and sent to the same antenna port or to separate antenna ports. Furthermore, in FIG. 10, the communication device multiplexes transmission signal sets with the same parameter set, but as shown in FIG. 11, transmission signal sets with different parameter sets may be multiplexed.
- FIG. 11 is a diagram showing another example of data multiplex transmission using the same time and frequency resources. FIG. 11 is similar to FIG. 10 except that transmission signal sets of different parameter sets are multiplexed.
- FIGS. 12 and 13 are diagrams showing other examples of data multiplex transmission using the same time and frequency resources.
- a corresponding MA signature is applied to each set of transmitted signals.
- the MA signature includes, for example, a MIMO layer, Interleave pattern, Spreading Pattern, Scrambling Pattern, Codebook, Power Allocation, and/or Repetition.
- the signals after applying the MA signature are transmitted on the same frequency and time resources and multiplexed on the propagation channel.
- each set of transmission signals may be transmitted from separate transmitting devices.
- the parameter sets of transmission signals transmitted on the same frequency and time resource may be different parameter sets, as shown in FIG. 13.
- FIG. 14 is a diagram illustrating an example of reception processing.
- the received signal is in a state in which a plurality of signals are multiplexed on the same time and frequency resource.
- the receiving device extracts the desired signal using the MA signature applied at the transmitting device to decode the multiplexed set of transmitted signals.
- a receiving device extracts a desired signal using channel equalization and an interference signal canceller.
- the influence of interference between the multiplexed signals will increase, making decoding difficult.
- the MA signature applied by the transmitting device and the receiving device is shared between the transmitting device and the receiving device, and the MA signature is applied without duplication.
- resources we also include MA signatures as one of the resources.
- a resource that includes all of the frequency, time, and MA signature is sometimes called an MA (Multiple Access) resource.
- a frequency/time only resource is sometimes called an MA (Multiple Access) physical resource.
- the method of multiplexing reference signals used in channel estimation becomes an issue.
- the communication device can orthogonally arrange and transmit reference signals using frequency resources or time resources.
- orthogonal multiplexing using frequency resources is not possible. Therefore, the communication device has to divide time resources by subcarrier spacing, etc., and frequency usage efficiency decreases.
- the communication system 1 uses a reference signal with a first subcarrier spacing (hereinafter referred to as a first reference signal) and a second subcarrier with different subcarrier spacing.
- a spacing reference signal (hereinafter referred to as a second reference signal) is multiplexed within a communication device (base station 20 or terminal device 30) or on a propagation channel.
- the communication device determines that the ratio of the subcarrier number interval of the non-zero subcarrier signal of the second reference signal to the subcarrier number interval of the non-zero subcarrier signal of the first reference signal is the same as that of the first subcarrier signal.
- a zero subcarrier signal is inserted into at least one of the first reference signal and the second reference signal so that the pacing and the second subcarrier spacing are in a ratio.
- a plurality of reference signals (for example, a first reference signal and a second reference signal) are multiplexed.
- a plurality of reference signals may be multiplexed within a communication device (base station 20 or terminal device 30) or may be multiplexed on a propagation channel.
- the communication system 1 is also capable of multiplexing three or more reference signals.
- the communication system 1 transmits a third reference signal (a reference signal for third subcarrier spacing) within a communication device or on a propagation channel. May be multiplexed.
- a third reference signal a reference signal for third subcarrier spacing
- the communication system 1 transmits a third reference signal (a reference signal for third subcarrier spacing) within a communication device or on a propagation channel. May be multiplexed.
- a third reference signal a reference signal for third subcarrier spacing
- multiple reference signals can be transmitted on the same frequency and time resource using techniques such as SU/MU-MIMO (Single-User/Multi-User MIMO), Non-Orthogonal Multiple Access (NOMA), or Pre-emption. Multiplexed.
- SU/MU-MIMO Single-User/Multi-User MIMO
- NOMA Non-Orthogonal Multiple Access
- Pre-emption Pre-emption
- one communication device may transmit both the first reference signal and the second reference signal.
- the communication device may transmit the first reference signal and the second reference signal in different MIMO layers.
- a plurality of communication devices may transmit a first reference signal and a second reference signal.
- the terminal device 30 1 may transmit the first reference signal
- the terminal device 30 2 may transmit the second reference signal.
- the base station 20 1 may transmit the first reference signal
- the base station 20 2 may transmit the second reference signal.
- one communication device may receive both the first reference signal and the second reference signal.
- the communication device may receive multiplexed first reference signal and second reference signal.
- the communication device separates the data signal of the first subcarrier spacing and the data signal of the second subcarrier spacing based on the result of channel estimation using the first reference signal and the second reference signal. Both may be demodulated.
- a plurality of communication devices may receive the first reference signal and the second reference signal. For example, even if the base station 20 1 receives the first reference signal of the multiplexed first reference signal and second reference signal, and the base station 20 2 receives the second reference signal, good. At this time, the base station 201 demodulates the data signal of the first subcarrier spacing based on the result of channel estimation using the first reference signal, and the base station 202 demodulates the data signal of the first subcarrier spacing based on the result of channel estimation using the second reference signal. Based on the results, the data signal of the second subcarrier spacing may be demodulated.
- the terminal device 30 1 demodulates the data signal of the first subcarrier spacing based on the result of channel estimation using the first reference signal
- the terminal device 30 2 demodulates the data signal of the first subcarrier spacing based on the result of channel estimation using the second reference signal. Based on the results, the data signal of the second subcarrier spacing may be demodulated.
- the communication device (base station 20 or terminal device 30) of this embodiment inserts a zero subcarrier signal into at least one of the first reference signal and the second reference signal.
- the zero subcarrier signal is a subcarrier signal having a zero value on the frequency axis.
- the zero value is zero power or the origin on the IQ plane.
- the subcarrier spacing between the first reference signal and the second reference signal may be a power of 2 of 15 kHz (for example, 15 kHz, 30 kHz, 60 kHz, or 120 kHz).
- the first subcarrier spacing may be 15kHz and the second subcarrier spacing may be 30kHz, or the first subcarrier spacing may be 15kHz and the second subcarrier spacing may be 60kHz.
- the subcarrier spacing may have values other than 15 kHz to a power of two.
- the first subcarrier spacing may be 1 kHz and the second subcarrier spacing may be 2 kHz.
- the communication device is configured such that the ratio of the subcarrier number interval of the non-zero subcarrier signal of the second reference signal to the subcarrier number interval of the non-zero subcarrier signal of the first reference signal is equal to or less than the first subcarrier spacing.
- a zero subcarrier signal is inserted into at least one of the first reference signal and the second reference signal so that the subcarrier spacing ratio is 2.
- a non-zero subcarrier signal is a normal subcarrier signal that is not a zero value.
- the subcarrier number interval of non-zero subcarrier signals is an interval expressed by the number of subcarriers, which is the interval between non-zero subcarrier signals.
- FIG. 15 is a diagram showing an example of insertion of a zero subcarrier signal.
- FIG. 15 shows an example of zero subcarrier signal insertion when the first subcarrier spacing is 15 kHz and the second subcarrier spacing is 30 kHz.
- the communication device does not insert a zero subcarrier signal into the second reference signal, but inserts a zero subcarrier signal into the first reference signal.
- the communication device determines that the ratio of the subcarrier number interval of the non-zero subcarrier signal of the second reference signal to the subcarrier number interval of the non-zero subcarrier signal of the first reference signal is the same as that of the first subcarrier signal.
- the communication device inserts a zero subcarrier signal into the first reference signal so that every other non-zero subcarrier signal appears.
- FIG. 16 is a diagram showing another example of insertion of a zero subcarrier signal.
- FIG. 16 shows an example of zero subcarrier signal insertion when the first subcarrier spacing is 15 kHz and the second subcarrier spacing is 60 kHz.
- the communication device does not insert a zero subcarrier signal into the second reference signal, and inserts a zero subcarrier signal into the first reference signal, for example.
- the communication device determines that the ratio of the subcarrier number interval of the non-zero subcarrier signal of the second reference signal to the subcarrier number interval of the non-zero subcarrier signal of the first reference signal is the same as that of the first subcarrier signal.
- the communication device inserts a zero subcarrier signal into the first reference signal so that every third non-zero subcarrier signal appears.
- FIG. 17 is a diagram showing another example of insertion of a zero subcarrier signal.
- FIG. 17 shows an example of zero subcarrier signal insertion when the first subcarrier spacing is 15 kHz and the second subcarrier spacing is 30 kHz.
- the communication device inserts a zero subcarrier signal into both the first reference signal and the second reference signal. At this time, the communication device determines that the ratio of the subcarrier number interval of the non-zero subcarrier signal of the second reference signal to the subcarrier number interval of the non-zero subcarrier signal of the first reference signal is the same as that of the first subcarrier signal.
- the communication device inserts a zero subcarrier signal into the first reference signal so that every third nonzero subcarrier signal appears, and every third nonzero subcarrier signal appears.
- a zero subcarrier signal is inserted into the second reference signal.
- the subcarrier spacing may be a value other than 15 kHz to a power of 2.
- the communication device does not insert a zero subcarrier signal into the second reference signal, and inserts a zero subcarrier signal into the first reference signal. inserts a zero subcarrier signal into the first reference signal so that every other non-zero subcarrier signal appears.
- FIG. 18 is a diagram showing an example of a signal on the transmitting side when a zero subcarrier signal is inserted.
- a zero-value signal By inserting a zero-value signal, it is possible to generate either a signal obtained by converting the first reference signal into a time domain signal using inverse Fourier transform or the like, or a signal obtained by converting the second reference signal into a time domain signal using inverse Fourier transform or the like. or both result in repeated signals in the time domain.
- a signal with narrow subcarrier spacing has a longer signal waveform in the time domain than a signal with wide subcarrier spacing.
- the signal waveform in the time domain becomes a signal waveform that is repeated in the middle, so the communication device can insert a signal with a narrow subcarrier spacing into a signal waveform with a narrow subcarrier spacing. Can be transmitted with pacing consistent with wide signal boundaries.
- FIG. 19 is a diagram showing an example of a signal on the receiving side when a zero subcarrier signal is inserted.
- the transmitting device multiplexes and transmits a first reference signal with subcarrier spacing of 15 kHz and a second reference signal with subcarrier spacing of 30 kHz.
- the receiving device performs sliding correlation using the reference signal correlation sequence corresponding to the first reference signal.
- the receiving device performs sliding correlation using the reference signal correlation sequence corresponding to the second reference signal.
- the time domain synchronization detection results are not multiplexed between different subcarrier spacings.
- the synchronization detection results with a subcarrier spacing of 15 kHz and the synchronization detection results with a subcarrier spacing of 30 kHz do not collide on the time axis.
- the receiving device can accurately perform channel estimation even if the reference signal is a signal in which signals with different subcarrier spacings are multiplexed.
- the base station 20 notifies the terminal device 30 of information regarding the reference signal transmitting means or receiving means.
- the terminal device 30 receives information regarding reference signal transmitting means or receiving means from the base station 20, and transmits at least one of the first reference signal and the second reference signal based on the received information.
- the information regarding the reference signal transmitting means or receiving means may be linked to information other than the reference signal (for example, a data signal, a control signal, etc.). For example, when the terminal device 30 is notified of the subcarrier spacing of the data signal from the base station 20, the terminal device 30 may determine that the subcarrier spacing of the reference signal is the same as the subcarrier spacing of the notified data signal. .
- the information regarding the reference signal transmitting means or receiving means may include the following information. Of course, information other than the information below may be included.
- Information regarding the ratio of first subcarrier spacing and second subcarrier spacing (1) Information regarding the ratio of first subcarrier spacing and second subcarrier spacing. (2) Information regarding transmission or reception resources for multiplexing signals of the first subcarrier spacing and signals of the second subcarrier spacing. (3) Information regarding the guard interval or cyclic prefix of either or both of the first subcarrier spacing signal and the second subcarrier spacing signal. (4) Information regarding settings of reference signals transmitted with first subcarrier spacing and reference signals transmitted with second subcarrier spacing. This information may include, for example, the reference signal Configuration type, antenna port index, and reference signal transmission resource information.
- the reference signal is DMRS (De-Modulation Reference Signal)
- DMRS De-Modulation Reference Signal
- FIG. 20 An example as shown in FIG. 20 can be considered as the control signal.
- the bottom four lines of the control signal shown in FIG. 20 are additional information for implementing the additional transmission/reception method of this embodiment, and each has the following meanings. Note that the embodiment shown in FIG. 20 is just an example, and the control signal is not limited to this.
- dmrs-MultiplexingSubcarrierSpacing This information means subcarrier spacing of signals to be multiplexed, and a power of 15 kHz is set in this information.
- (2) dmrs-MultiplexingResource Information regarding resources for multiplexing the first subcarrier spacing signal and the second subcarrier spacing signal is set in this information.
- (3) dmrs-GuardInterval Information regarding the guard interval of the reference signal is set in this information.
- the type of guard interval insertion means is notified.
- Type 1 indicates means for inserting a guard interval in the forward direction
- Type 2 indicates means for inserting a guard interval in both the forward and backward directions.
- the number of repetitions of the reference signal is set in a range of 0 to 3 times.
- the communication device repeatedly transmits the reference signal a set number of times.
- the base station 20 may notify the terminal device 30 of information necessary for transmission in addition to information regarding the reference signal transmission means.
- information for example, the information shown in (1) to (12) below can be assumed.
- the base station 20 may notify the terminal device 30 of information necessary for transmission and reception in addition to the information shown below.
- Bandwidth part indicator Frequency domain resource assignment (3) Time domain resource assignment (4) Rate matching indicator (5) Modulation and coding scheme (6) New data indicator (7) Redundancy version (8) HARQ process number (9) Downlink assignment index (10) Antenna port(s) and number of layers (11) CBG transmission information (CBGTI) (12) CBG flushing out information (CBGFI)
- the base station 20 may notify the terminal device 30 of the above information using, for example, PBCH, system information, RRC signaling, MAC CE, or DCI.
- the communication device multiplexes data signals with different subcarrier spacings, and in the second case, it multiplexes and transmits data signals with the same subcarrier spacing, or transmits data signals without multiplexing.
- the reference signal transmitting means may also be switched.
- the communication device may transmit the reference signal using the reference signal transmitting means of this embodiment.
- the communication device inserts a zero subcarrier signal into at least one of the first reference signal and the second reference signal, and inserts the zero subcarrier signal into at least one of the first reference signal and the second reference signal. They may be transmitted using the same time and frequency resources.
- the communication device may transmit the reference signal using a means different from the reference signal transmitting means of this embodiment.
- the communication device may transmit the first reference signal and the second reference signal using different resources.
- Reference signal sequence generation means e.g. cyclic shift
- Transmission power e.g. 0.8
- Transmission resources e.g. 0
- Orthogonal codes e.g. 1
- Subcarrier spacing e.g. 1
- Number of symbols e.g. 1
- the communication device may switch whether to increase the number of symbols of the reference signal between the first case and the second case.
- the time symbol of the reference signal with subcarrier spacing that becomes wideband is longer than the time symbol of the reference signal with subcarrier spacing that becomes narrowband. Also, the time interval becomes shorter. Therefore, in the first case, the communication device sets the subcarrier spacing to be a wideband so that the reference signal for a narrowband subcarrier spacing and the reference signal for a wideband subcarrier spacing have the same time interval. Increase the number of pacing reference signal symbols.
- FIG. 21 is a diagram showing an example in which the number of symbols of a reference signal for wideband subcarrier spacing is increased. It can be seen that by increasing the number of symbols of the reference signal with wideband subcarrier spacing, the symbol length becomes equal to the symbol length of the reference signal with narrowband subcarrier spacing. Thereby, the time for transmitting the reference signal and the time for transmitting the data signal can be separated, and interference from the reference signal to the data signal and interference from the data signal to the reference signal can be eliminated.
- the communication device may switch whether to shift the time domain of the data signal between the first case and the second case.
- the communication device uses a reference signal with wideband subcarrier spacing to prevent collision between a data signal with narrowband subcarrier spacing and a data signal with wideband subcarrier spacing. Shift the time domain of . Note that the communication device may insert a zero subcarrier signal into a time symbol on the wideband side that collides with a time symbol of a reference signal with narrowband subcarrier spacing.
- FIG. 22 is a diagram showing an example in which the time domain of the data signal is shifted. It can be seen that by shifting the time domain of the data signal with wideband subcarrier spacing, it can be transmitted without colliding with the reference signal with narrowband subcarrier spacing. This makes it possible to eliminate interference caused by the broadband data signal to the narrowband reference signal.
- the communication device may switch whether or not to arrange the reference signal across multiple slots between the first case and the second case. For example, in the first case, the communication device may arrange reference signal sequences across multiple slots, and in the second case, it may arrange all reference signal sequences within a transmission slot.
- a communication device may switch the reference signal transmission means based on an explicit notification from another communication device (for example, the base station 20), or may switch the reference signal transmission means based on an implicit notification from another communication device (for example, the base station 20).
- the reference signal transmitting means may be switched based on the notification.
- the terminal device 30 may switch the reference signal transmission means based on an explicit notification from the base station 20, or may switch the reference signal transmission means based on an implicit notification from the base station 20. good.
- the base station 20 may switch the reference signal transmission means based on an explicit or implicit notification (or a combination of an explicit notification and an implicit notification) from the terminal device 30.
- the communication device may transmit a reference signal using the reference signal transmission means of this embodiment, or use the reference signal transmission means of this embodiment. It is also possible to switch whether to transmit the reference signal using a means other than the signal transmitting means.
- the communication device transmits a reference signal using the reference signal transmission means of this embodiment, and non-collision-based transmission
- the reference signal may be transmitted using a means other than the reference signal transmitting means of this embodiment.
- the communication device transmits a reference signal using the reference signal transmitting means of this embodiment, and
- reference signals may be transmitted using means other than the reference signal transmitting means of this embodiment.
- the non-orthogonal multiple access signal processing may include multiple layer transmission by MIMO transmission, or may include MU-MIMO (Multi-User MIMO).
- the communication device can switch using the reference signal transmitting means of this embodiment.
- a reference signal may also be transmitted.
- the communication device when it receives DCI format 0_0, it transmits a reference signal using the reference signal transmission means of this embodiment, and when it receives DCI format 0_1, it transmits a reference signal.
- the reference signal may be transmitted using a means other than the reference signal transmitting means of this embodiment.
- the communication device uses the reference signal transmitting means of this embodiment. It may also be used to transmit a reference signal. Further, when transmitting data using a predetermined resource pool, the communication device may transmit a reference signal using the reference signal transmitting means of this embodiment. Furthermore, when transmitting data using semi-statically set transmission resources, the communication device transmits the reference signal using a means different from the reference signal transmitting means of this embodiment, and dynamically sets the reference signal. When transmitting data using the transmission resources that have been set, the reference signal may be transmitted using a means other than the reference signal transmitting means of this embodiment.
- the communication device transmits the reference signal using the reference signal transmitting means of this embodiment, and the number of symbols is N. If the reference signal is smaller than the symbol, the reference signal may be transmitted using a means other than the reference signal transmitting means of this embodiment.
- the reference signal may be transmitted using a means other than the reference signal transmitting means of this embodiment.
- the communication device when transmitting data at antenna port A, transmits a reference signal using the reference signal transmission means of this embodiment, and transmits data at antenna port B.
- the reference signal may be transmitted using a means other than the reference signal transmitting means of this embodiment.
- the terminal device 30 may autonomously select an antenna port, or may receive information regarding antenna port selection from the base station 20, and select an antenna port to use based on the received information. may be determined.
- the communication device may select the antenna port to be used from the subcarrier spacing of the signal to be transmitted. Further, in the case of collision-based transmission, the communication device selects an antenna port (for example, antenna port A) to which the reference signal transmission means of this embodiment is applied, and in the case of non-collision-based transmission, the communication device selects the antenna port to which the reference signal transmission means of this embodiment is applied. An antenna port (for example, antenna port B) to which a reference signal transmitting means other than the reference signal transmitting means applied may be selected.
- the communication device may select the antenna port to be used from terminal-specific information such as International Mobile Subscriber Identity (IMSI). Additionally, the communication device selects the antenna port to be used based on information such as transmission time (e.g. symbol, slot, subframe, frame, radio frame) and transmission band (e.g. subcarrier, resource block, BWP, component carrier). It's okay.
- IMSI International Mobile Subscriber Identity
- transmission time e.g. symbol, slot, subframe, frame, radio frame
- transmission band e.g. subcarrier, resource block, BWP, component carrier
- the base station 20 may transmit information regarding usable or unavailable antenna ports to the terminal device 30.
- the terminal device 30 may then select an antenna port to use based on that information.
- the communication device may also switch the reference signal transmitting means depending on whether the channel used for transmission is a data channel or a control channel. For example, when the channel used for transmission is PDSCH, the communication device transmits the reference signal using the reference signal transmission means of this embodiment, and when the channel used for transmission is PDCCH, the communication device transmits the reference signal using the reference signal transmission means of this embodiment.
- the reference signal may be transmitted using a means other than the reference signal transmitting means.
- the data channel/control channel may be any of the following.
- Logical channel BCCH, PCCH, CCCH, DCCH, DTCH, etc.
- Transport channel BCH, DL-SCH, UL-SCH, PCH, etc.
- Physical channel PBCH, PDCCH, PUCCH, PSCCH, PDSCH, PUSCH, PSSCH, PRACH, etc.
- Express and implied notices may be combined.
- the base station 20 notifies implicit notification candidates in an explicit notification.
- frequency resource and time resource information to which the reference signal transmission means of this embodiment is applied are notified by RRC signaling (explicit notification).
- the terminal device 30 determines that the reference signal transmitting means of this embodiment is used when performing communication using the notified frequency resource and time resource.On the other hand, when performing communication using the notified frequency resource and time resource, If implemented, the terminal device 30 determines not to use the reference signal transmitting means of this embodiment.
- the terminal device 30 may notify the base station 20 of the capability information of the terminal device 30.
- the capability information may include information as to whether the transmitting means or receiving means of this embodiment is executable.
- FIG. 23 is a sequence diagram showing a procedure example of this embodiment. Note that the procedure of this embodiment is not limited to the sequence shown in FIG. 23. The procedure of this embodiment will be described below with reference to FIG.
- the terminal device 30 receives the synchronization signal transmitted from the base station 20 and performs downlink synchronization. Thereafter, the terminal device 30 receives system information transmitted from the base station 20, and receives information necessary for cell connection (step S101). At this time, the system information may include explicit notification regarding the reference signal transmitting means of this embodiment.
- the terminal device 30 performs a random access procedure and establishes a connection with the base station 20 (step S102). Through this procedure, the terminal device 30 achieves uplink synchronization and completes the connection with the base station 20.
- the terminal device 30 notifies the base station 20 of the capability information of the terminal device 30 (step S103).
- the capability information may include information on the capabilities of the terminal device 30 regarding the reference signal transmitting means of this embodiment.
- the base station 20 notifies the terminal device 30 of quasi-static control information (step S104). This may be called RRC signaling. This notification may include information regarding the reference signal transmitting means of this embodiment.
- the terminal device 30 receives the quasi-static control information and acquires information regarding the reference signal transmitting means of this embodiment (step S105).
- the base station 20 transmits downlink control information (step S106). This may be called DCI.
- the downlink control information may include a notification regarding the reference signal transmitting means of this embodiment.
- the terminal device 30 receives downlink control information and receives information regarding the reference signal transmitting means of this embodiment. Here, it is assumed that information regarding the reference signal transmitting means of this embodiment is notified using the control information format. The terminal device 30 determines from the transmitted control information format that the reference signal has been transmitted using the reference signal transmitting means of this embodiment (step S107).
- the base station 20 transmits downlink data (step S108). This may be referred to as PDSCH transmission.
- downlink data is multiplexed data with different subcarrier spacings.
- the terminal device 30 implements the channel estimation means of this embodiment and decodes the downlink data (step S109).
- the terminal device 30 notifies the base station 20 of information regarding retransmission control according to the decoding result of the downlink data (step S110). This may be called a notification of ACK/NACK information or a notification of HARQ-ACK information.
- Reference signal sequence example The sequence used as the reference signal may be any sequence.
- the following sequence generation means can be considered.
- sequence number u c u (n) exp((-2j ⁇ u)/N ⁇ (n(n+1))/2)
- Inserting guard interval> The following examples (1) to (3) are given as means for inserting a guard interval into a time symbol for transmitting a reference signal.
- FIG. 24 is a diagram showing how the guard interval is inserted forward.
- the transmitting device copies one or more samples from the end of the time domain signal of the reference signal series, and copies them before the first sample of the time domain signal of the reference signal series.
- FIG. 25 is a diagram showing how the guard interval is inserted to the rear.
- the transmitting device copies one or more samples from the beginning of the time domain signal of the reference signal series, and copies after the last sample of the time domain signal of the reference signal series.
- FIG. 26 is a diagram showing how guard intervals are inserted forward and backward.
- the present means can be applied to a transmitting device when transmitting a reference signal using two or more consecutive time symbols.
- the communication device inserts a guard interval forward for the first symbol of the continuous reference signal time series, and inserts a guard interval backward for the last symbol of the continuous reference signal time series.
- a guard interval forward for the first symbol and insert a guard interval backward for the last symbol there is no need to insert a guard interval forward for the first symbol and insert a guard interval backward for the last symbol.
- the first symbol inserts the guard interval forward
- the middle symbol inserts the guard interval backward
- the last symbol inserts the guard interval forward
- the guard interval may be inserted at the rear of the first symbol
- the guard interval may be inserted at the front of the middle symbol
- the guard interval is inserted at the rear of the last symbol.
- the method of inserting the guard interval forward or backward is not limited to the above embodiment, and the method of inserting the guard interval forward or backward is not limited to the above embodiment. Just insert the guard interval at the front, and then insert the guard interval at the rear at the second symbol.
- guard interval of the middle symbol may not be inserted or it may be zero padded, for example, for 3 consecutive time symbols, the first symbol inserts the guard interval forward and the last symbol inserts the guard interval backward. For other intermediate symbols, no guard interval may be inserted or zero padding may be used.
- Reference signal autocorrelation detection> When detecting autocorrelation in a received reference signal, the receiving device may detect autocorrelation in a sequence including a guard interval, or may detect autocorrelation in a sequence from which the guard interval is removed.
- the receiving device may use a plurality of consecutive reference signal sequences as sequences used for autocorrelation detection.
- the communication device may include a guard interval in the sequence used for autocorrelation detection. Further, the communication device may remove the guard interval from the sequence used for autocorrelation detection.
- FIG. 27 is a diagram showing an example of autocorrelation detection.
- FIG. 27 shows how autocorrelation is detected when a guard interval is inserted forward.
- the receiving device performs sliding correlation on the received reference signal using a correlation sequence.
- the correlation value outputs a peak value at the timing when the received signal and the correlation sequence match, and before and after that, a correlation value lower than the peak value is output. Since the received signal passes through multiple propagation paths and reaches the receiving device with a delay, multiple correlation peak values are output. Through this correlation detection, the channel response in the time domain can be detected.
- the receiving device converts this detection result into a frequency response using Fourier transform or the like, and performs channel equalization in the frequency domain.
- FIG. 28 is a diagram showing another example of autocorrelation detection. Specifically, in the example of FIG. 28, a guard interval is inserted before the first symbol, and a guard interval is inserted after the last symbol. Then, the receiving device performs autocorrelation detection without including the guard interval. Compared to the case where the guard interval is inserted only in the front, in the example of FIG. 28, no correlation value is output before or after the correlation peak value. This enables more accurate channel response detection.
- FIG. 29 is a diagram showing a comparison result of channel estimation accuracy MSE (Mean Square Error) when this proposal is not applied and when it is applied.
- MSE Mobile Square Error
- the results of the conventional method are the results when channel estimation is performed using DMRS used in the 3GPP standard.
- the results of the proposed method are the results when channel estimation is performed using the autocorrelation detection means shown in FIG.
- the proposed wide subcarrier and narrow subcarrier exhibit better MSE characteristics than the conventional wide subcarrier and narrow subcarrier, respectively.
- the reference signals of the narrow subcarrier and wide subcarrier can be orthogonalized on the time axis and transmitted. Furthermore, since channel estimation correlation detection is appropriately performed, more accurate correlation detection is possible. As a result, channel estimation accuracy is improved.
- control device that controls the management device 10, base station 20, and terminal device 30 of this embodiment may be realized by a dedicated computer system or a general-purpose computer system.
- a communication program for executing the above operations is stored and distributed in a computer-readable recording medium such as an optical disk, semiconductor memory, magnetic tape, or flexible disk. Then, for example, the program is installed on a computer and the control device is configured by executing the above-described processing.
- the control device may be a device (for example, a personal computer) external to the management device 10, the base station 20, and the terminal device 30. Further, the control device may be a device inside the management device 10, the base station 20, or the terminal device 30 (for example, the control unit 13, the control unit 23, or the control unit 33).
- the communication program may be stored in a disk device included in a server device on a network such as the Internet, so that it can be downloaded to a computer.
- the above-mentioned functions may be realized through collaboration between an OS (Operating System) and application software.
- the parts other than the OS may be stored on a medium and distributed, or the parts other than the OS may be stored in a server device so that they can be downloaded to a computer.
- each component of each device shown in the drawings is functionally conceptual, and does not necessarily need to be physically configured as shown in the drawings.
- the specific form of distributing and integrating each device is not limited to what is shown in the diagram, and all or part of the devices can be functionally or physically distributed or integrated in arbitrary units depending on various loads and usage conditions. Can be integrated and configured. Note that this distribution/integration configuration may be performed dynamically.
- the present embodiment can be applied to any configuration constituting a device or system, such as a processor as a system LSI (Large Scale Integration), a module using multiple processors, a unit using multiple modules, etc. Furthermore, it can also be implemented as a set (that is, a partial configuration of the device) with additional functions.
- a processor as a system LSI (Large Scale Integration)
- a module using multiple processors a unit using multiple modules, etc.
- it can also be implemented as a set (that is, a partial configuration of the device) with additional functions.
- a system means a collection of multiple components (devices, modules (components), etc.), and it does not matter whether all the components are in the same housing or not. Therefore, multiple devices housed in separate casings and connected via a network, and a single device with multiple modules housed in one casing are both systems. .
- the present embodiment can take a cloud computing configuration in which one function is shared and jointly processed by a plurality of devices via a network.
- the zero subcarrier signal in this embodiment may be expressed as a zero power subcarrier signal.
- a non-zero subcarrier signal may be expressed as a non-zero power subcarrier signal.
- JCAS Joint Communication and Sensing
- Sensing includes sensing for LBT (Listen Before Talk) (or Channel Access Procedure, Clear Channel Assessment (CCA)), which is an existing sensing technology in 3GPP, and sensing for Sidelink (Resource Allocation Mode 2, Automonous resource selection). It is a different type of sensing from (sensing in) or it also includes these types of sensing.
- the sensing target in JCAS may be different from the Busy or Idle of radio resources in the unlicensed band, which is the sensing target for LBT, and the CBR (Channel Busy Ratio) in SL sensing.
- the sensing target in JCAS may be a physical object.
- the physical object may be an object that does not have a UE (terminal equipment) function in 3GPP.
- sensing may employ the same or similar technology as existing radar systems. For example, a chirp signal whose frequency changes as time progresses may be used for sensing in JCAS.
- one or more communication devices can measure the distance or velocity of a sensing target (e.g., physical object) by receiving the reflected wave of a signal (e.g., chirp signal) transmitted for sensing.
- a sensing target e.g., physical object
- a signal e.g., chirp signal
- JCAS Joint Sensing and Communication
- Integrated Communication and Sensing Integrated Sensing and Communication
- Integration of Communication and Sensing Integration of Sensing and Communication, etc.
- it is not limited to this.
- a reference signal with a first subcarrier spacing (first reference signal) and a reference signal with a second subcarrier spacing different from the first subcarrier spacing (a first reference signal) are used.
- the method of multiplexing with the reference signal (2) may also be applied to JCAS. For example, when a chirp signal is adopted for JCAS sensing, the resources to which the chirp signal is allocated and the communication (e.g. bit string corresponding to Transport Block) or reference signal (e.g., DMRS) related to the communication
- the multiplexing method in some embodiments described above may be applied when the subcarrier spacing differs between the resources allocated to the subcarriers.
- the above-mentioned first subcarrier spacing is allocated to radio resources for reference signals (e.g., Chirp signals) for JCAS sensing, and communication to be jointed or integrated (e.g., Transport Block
- the above-mentioned second subcarrier spacing may be allocated to the radio resources allocated to the reference signal (e.g., DMRS) related to the communication (bit string corresponding to the communication) or the reference signal (e.g., DMRS) related to the communication.
- the communication device uses the subcarrier number interval of the non-zero subcarrier signal of the second reference signal (reference signal related to JCAS communication) and the subcarrier number interval of the non-zero subcarrier signal of the second reference signal (reference signal related to JCAS communication (e.g., chirp signal) ) of the first reference signal and the second reference signal such that the ratio of the subcarrier number intervals of the non-zero subcarrier signals is the ratio of the first subcarrier spacing and the second subcarrier spacing.
- a zero subcarrier signal is inserted.
- the communication device uses a first subcarrier spacing reference signal (first reference signal), a first subcarrier spacing transmits a reference signal (second reference signal) with a different second subcarrier spacing.
- the first reference signal and the second reference signal are multiplexed within the device or on the propagation channel.
- the communication device is configured such that the ratio of the subcarrier number interval of the non-zero subcarrier signal of the second reference signal to the subcarrier number interval of the non-zero subcarrier signal of the first reference signal is equal to or less than the first subcarrier spacing.
- a zero subcarrier signal is inserted into at least one of the first reference signal and the second reference signal so that the subcarrier spacing ratio is 2.
- the signal waveform in the time domain becomes a waveform that is repeated in the middle, so the communication device can match a signal with narrow subcarrier spacing to the boundary of a signal with wide subcarrier spacing. You can send it in the same state.
- the time domain synchronization detection result on the receiving side is not multiplexed between different subcarrier spacings, so the communication device can detect whether the reference signal is a signal in which signals with different subcarrier spacings are multiplexed. Even if the channel estimation is performed with high accuracy, channel estimation can be performed with high accuracy.
- the present technology can also have the following configuration.
- the first reference signal and the second reference signal are signals that are multiplexed within the device or on a propagation channel
- the transmission unit is configured such that a ratio of a subcarrier number interval of a non-zero subcarrier signal of the second reference signal to a subcarrier number interval of a non-zero subcarrier signal of the first reference signal is equal to or less than the first subcarrier number interval of the non-zero subcarrier signal of the first reference signal.
- a zero subcarrier signal is inserted into the first reference signal or into both the first reference signal and the second reference signal so that the spacing is in the ratio of the second subcarrier spacing.
- Communication device (2) subcarrier spacing of the first reference signal and the second reference signal is a power of 2 of 15 kHz; The communication device according to (1) above. (3) The transmitter transmits the first reference signal and the second reference signal in different MIMO layers. The communication device according to (1) or (2) above. (4) The second reference signal is a signal transmitted by another communication device, the transmitter transmits the first reference signal; The communication device according to (1) or (2) above.
- the communication device includes: A terminal device that communicates with a base station, receiving information regarding reference signal transmission means from the base station; transmitting the first reference signal or both the first reference signal and the second reference signal based on received information regarding the reference signal transmitting means; The communication device according to any one of (1) to (4) above.
- the information regarding the reference signal transmitting means includes information regarding the ratio of the first subcarrier spacing and the second subcarrier spacing, The communication device according to (5) above.
- the information regarding the reference signal transmission means includes information regarding the guard interval or cyclic prefix of the first reference signal or both the first reference signal and the second reference signal. The communication device according to (5) or (6) above.
- the transmitting unit is configured to perform multiplexing of data signals with different subcarrier spacings, and a second case of multiplexing data signals with the same subcarrier spacing or transmitting data signals without multiplexing them. Switch the reference signal transmission method depending on the case.
- the communication device according to any one of (1) to (7) above.
- the transmitter selects the wideband subcarrier so that the reference signal for the narrowband subcarrier spacing and the reference signal for the wideband subcarrier spacing have the same time interval. Increase the number of symbols of the spacing reference signal, The communication device according to (8) above.
- the transmitter is configured to adjust the width of the subcarrier spacing so that a data signal with narrowband subcarrier spacing and a data signal with wideband subcarrier spacing do not collide. Shift the time domain of the reference signal,
- the communication device is a terminal device that communicates with a base station, The transmitting unit switches the reference signal transmitting means based on an explicit notification from the base station.
- (12) The transmitting unit switches a reference signal transmitting means based on information on subcarrier spacing of data to be transmitted.
- the communication device according to any one of (8) to (10) above.
- the transmitting unit switches a reference signal transmitting means depending on whether data is to be transmitted using a predetermined frequency resource or a predetermined time resource.
- the communication device according to any one of (8) to (10) above.
- the transmitting unit switches the reference signal transmitting means between when transmitting data using semi-statically set transmitting resources and when transmitting data using dynamically set transmitting resources, The communication device according to any one of (8) to (10) above.
- the transmitter transmits the reference signal using two or more consecutive time symbols
- the first symbol of any two consecutive symbols of the consecutive reference signal time series is set to a guard interval.
- the second symbol inserts the guard interval backwards,
- the communication device according to any one of (1) to (14) above.
- the first reference signal and the second reference signal are signals that are multiplexed within the device or on a propagation channel,
- the first reference signal, or both the first reference signal and the second reference signal have a subcarrier number interval of a non-zero subcarrier signal of the second reference signal and the first reference signal.
- a signal in which a zero subcarrier signal is inserted such that the ratio of the subcarrier number intervals of the non-zero subcarrier signal is the ratio of the first subcarrier spacing and the second subcarrier spacing, Communication device.
- the receiving unit receives both the first reference signal and the second reference signal, and estimates the first reference signal based on the result of channel estimation using the first reference signal and the second reference signal. demodulating both the subcarrier spacing data signal and the second subcarrier spacing data signal;
- the second reference signal is a signal received by another communication device, The receiving unit receives the first reference signal and demodulates the data signal of the first subcarrier spacing based on a result of channel estimation using the first reference signal.
- the first reference signal and the second reference signal are signals that are multiplexed within the device or on a propagation channel,
- the ratio of the subcarrier number interval of the non-zero subcarrier signal of the second reference signal to the subcarrier number interval of the non-zero subcarrier signal of the first reference signal is set to A zero subcarrier signal is inserted into the first reference signal or into both the first reference signal and the second reference signal so that the spacing is in the ratio of the second subcarrier spacing.
- the first reference signal and the second reference signal are signals that are multiplexed within the device or on a propagation channel,
- the first reference signal, or both the first reference signal and the second reference signal have a subcarrier number interval of a non-zero subcarrier signal of the second reference signal and the first reference signal.
- a signal in which a zero subcarrier signal is inserted such that the ratio of the subcarrier number intervals of the non-zero subcarrier signal is the ratio of the first subcarrier spacing and the second subcarrier spacing, Communication method.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
Abstract
通信方法は、第1のサブキャリアスペーシングの第1の参照信号と、前記第1のサブキャリアスペーシングとは異なる第2のサブキャリアスペーシングの第2の参照信号と、のうち、少なくとも前記第1の参照信号を送信する送信部、を備え、前記第1の参照信号と前記第2の参照信号は、装置内で或いは伝搬チャネル上で多重される信号であり、前記送信部は、前記第2の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔と前記第1の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔の比が、前記第1のサブキャリアスペーシングと前記第2のサブキャリアスペーシングの比となるよう、前記第1の参照信号に、又は、前記第1の参照信号と前記第2の参照信号の双方に、ゼロサブキャリア信号を挿入する。
Description
本開示は、通信装置、及び通信方法に関する。
セルラー方式の無線通信では、更なる通信パフォーマンスの向上が求められている。NR等の次世代無線通信では、更なる低遅延通信や多端末多重通信等が求められている。NRの低遅延化および多端末多重化の技術の一つに、サブキャリアスペーシングを変えることによるNumerologyの柔軟性を向上する技術がある。
新たな技術の導入により、ある特定の通信パフォーマンスの向上がみられる一方、別の通信パフォーマンスが低下することがある。例えば、異なるサブキャリアスペーシングの信号を多重して送信することで、低遅延化、多端末送信化が可能になると考えられる。一方で、異なるサブキャリアスペーシングの信号を多重して送信した場合、チャネル状態推定で用いられる参照信号の非直交化によって、チャネル推定精度が劣化することが想定される。これでは、通信パフォーマンスが向上したとは言い難い。
そこで、本開示では、通信パフォーマンスの向上を実現しうる通信装置、及び通信方法を提案する。
なお、上記課題又は目的は、本明細書に開示される複数の実施形態が解決し得、又は達成し得る複数の課題又は目的の1つに過ぎない。
上記の課題を解決するために、本開示に係る一形態の通信装置は、第1のサブキャリアスペーシングの第1の参照信号と、前記第1のサブキャリアスペーシングとは異なる第2のサブキャリアスペーシングの第2の参照信号と、のうち、少なくとも前記第1の参照信号を送信する送信部、を備え、前記第1の参照信号と前記第2の参照信号は、装置内で或いは伝搬チャネル上で多重される信号であり、前記送信部は、前記第2の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔と前記第1の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔の比が、前記第1のサブキャリアスペーシングと前記第2のサブキャリアスペーシングの比となるよう、前記第1の参照信号に、又は、前記第1の参照信号と前記第2の参照信号の双方に、ゼロサブキャリア信号を挿入する。
以下に、本開示の実施形態について図面に基づいて詳細に説明する。なお、以下の各実施形態において、同一の部位には同一の符号を付することにより重複する説明を省略する。
また、本明細書及び図面において、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素を、同一の符号の後に異なる数字を付して区別する場合もある。例えば、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成を、必要に応じて端末装置301、302、及び303のように区別する。ただし、実質的に同一の機能構成を有する複数の構成要素の各々を特に区別する必要がない場合、同一符号のみを付する。例えば、端末装置301、302、及び303を特に区別する必要が無い場合には、単に端末装置30と称する。
以下に説明される1又は複数の実施形態(実施例、変形例を含む)は、各々が独立に実施されることが可能である。一方で、以下に説明される複数の実施形態は少なくとも一部が他の実施形態の少なくとも一部と適宜組み合わせて実施されてもよい。これら複数の実施形態は、互いに異なる新規な特徴を含み得る。したがって、これら複数の実施形態は、互いに異なる目的又は課題を解決することに寄与し得、互いに異なる効果を奏し得る。
<<1.概要>>
LTE(Long Term Evolution)、NR(New Radio)等の無線アクセス技術(RAT:Radio Access Technology)が3GPP(3rd Generation Partnership Project)で検討されている。LTE及びNRは、セルラー通信技術の一種であり、基地局がカバーするエリアをセル状に複数配置することで端末装置の移動通信を可能にする。このとき、単一の基地局は複数のセルを管理してもよい。
LTE(Long Term Evolution)、NR(New Radio)等の無線アクセス技術(RAT:Radio Access Technology)が3GPP(3rd Generation Partnership Project)で検討されている。LTE及びNRは、セルラー通信技術の一種であり、基地局がカバーするエリアをセル状に複数配置することで端末装置の移動通信を可能にする。このとき、単一の基地局は複数のセルを管理してもよい。
なお、以下の説明では、「LTE」には、LTE-A(LTE-Advanced)、LTE-A Pro(LTE-Advanced Pro)、及びE-UTRA(Evolved Universal Terrestrial Radio Access)が含まれるものとする。また、NRには、NRAT(New Radio Access Technology)、及びFE-UTRA(Further E-UTRA)が含まれるものとする。以下の説明において、LTEに対応するセルはLTEセルと呼称され、NRに対応するセルはNRセルと呼称される。
NRは、LTEの次の世代(第5世代)の無線アクセス技術(RAT)である。NRは、eMBB(Enhanced Mobile Broadband)、mMTC(Massive Machine Type Communications)及びURLLC(Ultra-Reliable and Low Latency Communications)を含む様々なユースケースに対応できる無線アクセス技術である。NRは、これらのユースケースにおける利用シナリオ、要求条件、及び配置シナリオなどに対応する技術フレームワークを目指して様々な技術が導入されている。例えば、NRでは、通信サービスの多様化に対応するため、BWP(Band Width Part)やネットワークスライス等の新たな技術が導入されている。
<1-1.本実施形態の課題と解決手段の概要>
異なるサブキャリアスペーシングの信号を多重して送信することで、低遅延化、多端末送信化が可能になると考えられる。しかしながら、異なるサブキャリアスペーシングの信号を多重して送信した場合、チャネル状態推定で用いられる参照信号の非直交化によって、チャネル推定精度が劣化することが想定される。
異なるサブキャリアスペーシングの信号を多重して送信することで、低遅延化、多端末送信化が可能になると考えられる。しかしながら、異なるサブキャリアスペーシングの信号を多重して送信した場合、チャネル状態推定で用いられる参照信号の非直交化によって、チャネル推定精度が劣化することが想定される。
そこで、本実施形態では、以下のように上記課題を解決する。
図1は、本実施形態の解決手段の概要を示す図である。本実施形態の通信装置は、第1のサブキャリアスペーシングの参照信号(以下、第1の参照信号という。)と、第2のサブキャリアスペーシングの参照信号(以下、第2の参照信号という。)と、を送信可能に構成されている。第1のサブキャリアスペーシングは、例えば、15kHzであり、第2のサブキャリアスペーシングは、例えば、30kHzである。第1の参照信号と第2の参照信号は、通信装置内で或いは伝搬チャネル上で多重される。
本実施形態の通信装置は、第2の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔と第1の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔の比が、第1のサブキャリアスペーシングと第2のサブキャリアスペーシングの比となるよう、第1の参照信号と第2の参照信号の少なくとも一方に、ゼロサブキャリア信号を挿入する。図1の例であれば、ゼロサブキャリア信号は、破線で示したゼロ値の信号のことであり、非ゼロサブキャリア信号は、実線で示した通常のサブキャリア信号のことである。また、非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔は、非ゼロサブキャリア信号と非ゼロサブキャリア信号の間隔をサブキャリアの数で表現した間隔である。
図1の例であれば、第1のサブキャリアスペーシングは15kHzであり、第2のサブキャリアスペーシングは30kHzであるので、その比は1:2(=15kHz:30kHz)である。そこで、通信装置は、第2の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔と第1の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔の比が、1:2となるよう、第1の参照信号と第2の参照信号の少なくとも一方に、ゼロサブキャリア信号を挿入する。図1の例であれば、通信装置は、非ゼロサブキャリア信号とゼロサブキャリア信号が交互に表れるよう、第1の参照信号にゼロサブキャリア信号を挿入する。
以上のように、ゼロサブキャリア信号を挿入することで、第1の参照信号を逆フーリエ変換などで時間領域信号に変換した信号と、第2の参照信号を逆フーリエ変換などで時間領域信号に変換した信号の少なくとも一方は、時間領域で繰り返された信号となる。サブキャリアスペーシングが狭い信号は、サブキャリアスペーシングが広い信号と比較して、時間領域の信号波形は長くなる。ゼロサブキャリア信号を挿入することにより、時間領域の信号波形は途中で繰り返された信号波形となるので、通信装置は、サブキャリアスペーシングが広い信号の時間領域の境界と一致した状態で信号を送信できる。
受信側の通信装置は、第1の参照信号のチャネル推定を実施する場合は、第1の参照信号に対応した参照信号相関系列を使用してSliding相関を取り、第2の参照信号のチャネル推定を実施する場合は、第2の参照信号に対応した参照信号相関系列を使用してSliding相関を取る。このとき、受信側の通信装置は、参照信号系列に系列シフトを適用する。これにより、時間領域の同期検出結果が、異なるサブキャリアスペーシング間で多重されない形となるので、通信装置は、参照信号が異なるサブキャリアスペーシングの信号が多重された信号であっても、精度よくチャネル推定を実施できる。
<<2.通信システムの構成>>
以上、本実施形態の概要を説明したが、本実施形態を詳細に説明する前に、本実施形態の情報処理装置を備える通信システム1の構成を説明する。なお、通信システムは、情報処理システムと言い換えることが可能である。
以上、本実施形態の概要を説明したが、本実施形態を詳細に説明する前に、本実施形態の情報処理装置を備える通信システム1の構成を説明する。なお、通信システムは、情報処理システムと言い換えることが可能である。
<2-1.通信システムの構成例>
図2は、本開示の実施形態に係る通信システム1の構成例を示す図である。通信システム1は、管理装置10と、基地局20と、端末装置30と、を備える。通信システム1は、通信システム1を構成する各無線通信装置が連携して動作することで、ユーザに対し、移動通信が可能な無線ネットワークを提供する。本実施形態の無線ネットワークは、例えば、無線アクセスネットワークとコアネットワークとで構成される。なお、本実施形態において、無線通信装置は、無線通信の機能を有する装置のことであり、図2の例では、基地局20、及び端末装置30が該当する。
図2は、本開示の実施形態に係る通信システム1の構成例を示す図である。通信システム1は、管理装置10と、基地局20と、端末装置30と、を備える。通信システム1は、通信システム1を構成する各無線通信装置が連携して動作することで、ユーザに対し、移動通信が可能な無線ネットワークを提供する。本実施形態の無線ネットワークは、例えば、無線アクセスネットワークとコアネットワークとで構成される。なお、本実施形態において、無線通信装置は、無線通信の機能を有する装置のことであり、図2の例では、基地局20、及び端末装置30が該当する。
通信システム1は、管理装置10、基地局20、及び端末装置30をそれぞれ複数備えていてもよい。図2の例では、通信システム1は、基地局20として基地局201、202、203、204等を備えており、端末装置30として端末装置301、302、303等を備えている。通信システム1は、管理装置10を複数備えていてもよい。
なお、図中の装置は、論理的な意味での装置と考えてもよい。つまり、同図の装置の一部が仮想マシン(VM:Virtual Machine)、コンテナ(Container)、ドッカー(Docker)などで実現され、それらが物理的に同一のハードウェア上で実装されてもよい。
なお、通信システム1は、LTE(Long Term Evolution)、NR(New Radio)等の無線アクセス技術(RAT:Radio Access Technology)に対応していてもよい。LTE及びNRは、セルラー通信技術の一種であり、基地局がカバーするエリアをセル状に複数配置することで端末装置の移動通信を可能にする。なお、通信システム1が使用する無線アクセス方式は、LTE、NRに限定されず、W-CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)、cdma2000(Code Division Multiple Access 2000)等の他の無線アクセス方式であってもよい。
また、通信システム1を構成する基地局又は中継局は、地上局であってもよいし、非地上局であってもよい。非地上局は、衛星局であってもよいし、航空機局であってもよい。非地上局が衛星局なのであれば、通信システム1は、Bent-pipe(Transparent)型の移動衛星通信システムであってもよい。
なお、本実施形態において、地上局(地上基地局ともいう。)とは、地上に設置される基地局(中継局を含む。)のことをいう。ここで、「地上」は、陸上のみならず、地中、水上、水中も含む広義の地上である。なお、以下の説明において、「地上局」の記載は、「ゲートウェイ」に置き換えてもよい。
なお、LTEの基地局は、eNodeB(Evolved Node B)又はeNBと称されることがある。また、NRの基地局は、gNodeB又はgNBと称されることがある。また、LTE及びNRでは、端末装置(移動局、又は端末ともいう。)はUE(User Equipment)と称されることがある。なお、端末装置は、通信装置の一種であり、移動局、又は端末とも称される。
本実施形態において、通信装置という概念には、携帯端末等の持ち運び可能な移動体装置(端末装置)のみならず、構造物や移動体に設置される装置も含まれる。構造物や移動体そのものを通信装置とみなしてもよい。また、通信装置という概念には、端末装置のみならず、基地局及び中継局も含まれる。通信装置は、処理装置及び情報処理装置の一種である。また、通信装置は、送信装置又は受信装置と言い換えることが可能である。
以下、通信システム1を構成する各装置の構成を具体的に説明する。なお、以下に示す各装置の構成はあくまで一例である。各装置の構成は、以下に示す構成とは異なっていてもよい。
<2-2.管理装置の構成例>
次に、管理装置10の構成を説明する。
次に、管理装置10の構成を説明する。
管理装置10は、無線ネットワークを管理する情報処理装置(コンピュータ)である。例えば、管理装置10は基地局20の通信を管理する情報処理装置である。例えば、管理装置10は、コアネットワークを構成する装置である。ここで、コアネットワークは、例えば、EPC(Evolved Packet Core)、5GC(5G Core)、NGC(Next Generation Core)である。管理装置10は、基地局20を制御し、基地局20を介して端末装置30を制御する。
なお、管理装置10は、コアネットワークの一部の機能を有する装置であってもよいし、全ての機能を有する装置であってもよい。例えば、MME(Mobility Management Entity)としての機能を有する装置であっても良い。また、管理装置10は、AMF(Access and Mobility Management Function)及び/又はSMF(Session Management Function)としての機能を有する装置であっても良い。勿論、管理装置10が有する機能は、MME、AMF、及びSMFに限られない。管理装置10は、NSSF(Network Slice Selection Function)、AUSF(Authentication Server Function)、PCF(Policy Control Function)、UDM(Unified Data Management)としての機能を有する装置であってもよい。また、管理装置10は、HSS(Home Subscriber Server)としての機能を有する装置であってもよい。
なお、管理装置10はゲートウェイの機能を有していてもよい。例えば、管理装置10は、S-GW(Serving Gateway)やP-GW(Packet Data Network Gateway)としての機能を有していてもよい。また、管理装置10は、UPF(User Plane Function)の機能を有していてもよい。このとき、管理装置10は、複数のUPFを有していてもよい。複数のUPFは、それぞれ、異なるネットワークスライスのUPFリソースとして機能してもよい。
コアネットワークは、複数のネットワーク機能(Network Function)から構成される。各ネットワーク機能は、1つの物理的な装置に集約されてもよいし、複数の物理的な装置に分散されてもよい。つまり、管理装置10は、複数の装置に分散配置され得る。さらに、この分散配置は動的に実行されるように制御されてもよい。基地局20、及び管理装置10は、1つネットワークを構成し、端末装置30に無線通信サービスを提供する。管理装置10はインターネットと接続され、端末装置30は、基地局20を介して、インターネット介して提供される各種サービスを利用することができる。
なお、管理装置10は必ずしもコアネットワークを構成する装置でなくてもよい。例えば、コアネットワークがW-CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)やcdma2000(Code Division Multiple Access 2000)のコアネットワークであるとする。このとき、管理装置10はRNC(Radio Network Controller)として機能する装置であってもよい。
図3は、本開示の実施形態に係る管理装置10の構成例を示す図である。管理装置10は、通信部11と、記憶部12と、制御部13と、を備える。なお、図3に示した構成は機能的な構成であり、ハードウェア構成はこれとは異なっていてもよい。また、管理装置10の機能は、複数の物理的に分離された構成に静的、或いは、動的に分散して実装されてもよい。例えば、管理装置10は、複数のサーバ装置により構成されていてもよい。
通信部11は、他の装置と通信するための通信インタフェースである。通信部11は、ネットワークインタフェースであってもよいし、機器接続インタフェースであってもよい。例えば、通信部11は、NIC(Network Interface Card)等のLAN(Local Area Network)インタフェースであってもよいし、USB(Universal Serial Bus)ホストコントローラ、USBポート等により構成されるUSBインタフェースであってもよい。また、通信部11は、有線インタフェースであってもよいし、無線インタフェースであってもよい。通信部11は、管理装置10の通信手段として機能する。通信部11は、制御部13の制御に従って基地局20等と通信する。
記憶部12は、DRAM(Dynamic Random Access Memory)、SRAM(Static Random Access Memory)、フラッシュメモリ、ハードディスク等のデータ読み書き可能な記憶装置である。記憶部12は、管理装置10の記憶手段として機能する。記憶部12は、例えば、端末装置30の接続状態を記憶する。例えば、記憶部12は、端末装置30のRRC(Radio Resource Control)の状態やECM(EPS Connection Management)、或いは、5G System CM(Connection Management)の状態を記憶する。記憶部12は、端末装置30の位置情報を記憶するホームメモリとして機能してもよい。
制御部13は、管理装置10の各部を制御するコントローラ(controller)である。制御部13は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、GPU(Graphics Processing Unit)等のプロセッサにより実現される。例えば、制御部13は、管理装置10内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムを、プロセッサがRAM(Random Access Memory)等を作業領域として実行することにより実現される。なお、制御部13は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現されてもよい。CPU、MPU、GPU、ASIC、及びFPGAは何れもコントローラとみなすことができる。
<2-3.基地局の構成例>
次に、基地局20の構成を説明する。
次に、基地局20の構成を説明する。
基地局20は、端末装置30と無線通信する無線通信装置である。基地局20は、端末装置30と、中継局を介して無線通信するよう構成されていてもよいし、端末装置30と、直接、無線通信するよう構成されていてもよい。
基地局20は通信装置の一種である。より具体的には、基地局20は、無線基地局(Base Station、Node B、eNB、gNB、など)或いは無線アクセスポイント(Access Point)に相当する装置である。基地局20は、無線リレー局であってもよい。また、基地局20は、RRH(Remote Radio Head)、或いはRU(Radio Unit)と呼ばれる光張り出し装置であってもよい。また、基地局20は、FPU(Field Pickup Unit)等の受信局であってもよい。また、基地局20は、無線アクセス回線と無線バックホール回線を時分割多重、周波数分割多重、或いは、空間分割多重で提供するIAB(Integrated Access and Backhaul)ドナーノード、或いは、IABリレーノードであってもよい。
図2の例では、基地局201は、基地局202、基地局203、及び基地局204と直接的或いは間接的に接続され、基地局202、基地局203、及び基地局204に対するCU(Central Unit)として動作することができる。また、基地局202は、CUとして動作する基地局201と接続され、DU(Distributed Unit)として動作することができる。さらに、基地局203、及び基地局204は、CUとして動作する基地局201および/または基地局202と接続され、DUとして動作することができる。また、基地局203、及び基地局204は、DUとして動作する基地局202と接続され、RU(Radio Unit)として動作することができる。
なお、基地局20が使用する無線アクセス技術は、セルラー通信技術であってもよいし、無線LAN技術であってもよい。勿論、基地局20が使用する無線アクセス技術は、これらに限定されず、他の無線アクセス技術であってもよい。例えば、基地局20が使用する無線アクセス技術は、LPWA(Low Power Wide Area)通信技術であってもよい。勿論、基地局20が使用する無線通信は、ミリ波を使った無線通信であってもよい。また、基地局20が使用する無線通信は、電波を使った無線通信であってもよいし、赤外線や可視光を使った無線通信(光無線)であってもよい。また、基地局20は、端末装置30とNOMA(Non-Orthogonal Multiple Access)通信が可能であってもよい。ここで、NOMA通信は、非直交リソースを使った通信(送信、受信、或いはその双方)のことである。なお、基地局20は、他の基地局20とNOMA通信可能であってもよい。
なお、基地局20は、基地局-コアネットワーク間インタフェース(例えば、NG Interface 、S1 Interface等)を介してお互いに通信可能であってもよい。このインタフェースは、有線及び無線のいずれであってもよい。また、基地局は、基地局間インタフェース(例えば、Xn Interface、X2 Interface、S1 Interface、F1 Interface等)を介して互いに通信可能であってもよい。このインタフェースは、有線及び無線のいずれであってもよい。
なお、基地局という概念には、ドナー基地局のみならず、リレー基地局(中継局ともいう。)も含まれる。例えば、リレー基地局は、RF Repeater、Smart Repeater、Intelligent Surfaceのうち、いずれか1つであってもよい。また、基地局という概念には、基地局の機能を備えた構造物(Structure)のみならず、構造物に設置される装置も含まれる。
構造物は、例えば、高層ビル、家屋、鉄塔、駅施設、空港施設、港湾施設、オフィスビル、校舎、病院、工場、商業施設、スタジアム等の建物である。なお、構造物という概念には、建物のみならず、トンネル、橋梁、ダム、塀、鉄柱等の構築物(Non-building structure)や、クレーン、門、風車等の設備も含まれる。また、構造物という概念には、陸上(狭義の地上)又は地中の構造物のみならず、桟橋、メガフロート等の水上の構造物や、海洋観測設備等の水中の構造物も含まれる。基地局は、情報処理装置と言い換えることができる。
基地局20は、ドナー局であってもよいし、リレー局(中継局)であってもよい。また、基地局20は、固定局であってもよいし、移動局であってもよい。移動局は、移動可能に構成された無線通信装置(例えば、基地局)である。このとき、基地局20は、移動体に設置される装置であってもよいし、移動体そのものであってもよい。例えば、移動能力(Mobility)をもつリレー局は、移動局としての基地局20とみなすことができる。また、車両、ドローンに代表されるUAV(Unmanned Aerial Vehicle)、スマートフォンなど、もともと移動能力がある装置であって、基地局の機能(少なくとも基地局の機能の一部)を搭載した装置も、移動局としての基地局20に該当する。
ここで、移動体は、スマートフォンや携帯電話等のモバイル端末であってもよい。また、移動体は、陸上(狭義の地上)を移動する移動体(例えば、自動車、自転車、バス、トラック、自動二輪車、列車、リニアモーターカー等の車両)であってもよいし、地中(例えば、トンネル内)を移動する移動体(例えば、地下鉄)であってもよい。また、移動体は、水上を移動する移動体(例えば、旅客船、貨物船、ホバークラフト等の船舶)であってもよいし、水中を移動する移動体(例えば、潜水艇、潜水艦、無人潜水機等の潜水船)であってもよい。なお、移動体は、大気圏内を移動する移動体(例えば、飛行機、飛行船、ドローン等の航空機)であってもよい。
また、基地局20は、地上に設置される地上基地局(地上局)であってもよい。例えば、基地局20は、地上の構造物に配置される基地局であってもよいし、地上を移動する移動体に設置される基地局であってもよい。より具体的には、基地局20は、ビル等の構造物に設置されたアンテナ及びそのアンテナに接続する信号処理装置であってもよい。勿論、基地局20は、構造物や移動体そのものであってもよい。「地上」は、陸上(狭義の地上)のみならず、地中、水上、水中も含む広義の地上である。なお、基地局20は、地上基地局に限られない。例えば、通信システム1を衛星通信システムとする場合、基地局20は、航空機局であってもよい。衛星局から見れば、地球に位置する航空機局は地上局である。
なお、基地局20は、地上局に限られない。基地局20は、空中又は宇宙を浮遊可能な非地上基地局(非地上局)であってもよい。例えば、基地局20は、航空機局や衛星局であってもよい。
衛星局は、大気圏外を浮遊可能な衛星局である。衛星局は、人工衛星等の宇宙移動体に搭載される装置であってもよいし、宇宙移動体そのものであってもよい。宇宙移動体は、大気圏外を移動する移動体である。宇宙移動体としては、人工衛星、宇宙船、宇宙ステーション、探査機等の人工天体が挙げられる。なお、衛星局となる衛星は、低軌道(LEO:Low Earth Orbiting)衛星、中軌道(MEO:Medium Earth Orbiting)衛星、静止(GEO:Geostationary Earth Orbiting)衛星、高楕円軌道(HEO:Highly Elliptical Orbiting)衛星の何れであってもよい。勿論、衛星局は、低軌道衛星、中軌道衛星、静止衛星、又は高楕円軌道衛星に搭載される装置であってもよい。
航空機局は、航空機等、大気圏内を浮遊可能な無線通信装置である。航空機局は、航空機等に搭載される装置であってもよいし、航空機そのものであってもよい。なお、航空機という概念には、飛行機、グライダー等の重航空機のみならず、気球、飛行船等の軽航空機も含まれる。また、航空機という概念には、重航空機や軽航空機のみならず、ヘリコプターやオートジャイロ等の回転翼機も含まれる。なお、航空機局(又は、航空機局が搭載される航空機)は、ドローン等の無人航空機であってもよい。
なお、無人航空機という概念には、無人航空システム(UAS:Unmanned Aircraft Systems)、つなぎ無人航空システム(tethered UAS)も含まれる。また、無人航空機という概念には、軽無人航空システム(LTA:Lighter than Air UAS)、重無人航空システム(HTA:Heavier than Air UAS)が含まれる。その他、無人航空機という概念には、高高度無人航空システムプラットフォーム(HAPs:High Altitude UAS Platforms)も含まれる。
基地局20のカバレッジの大きさは、マクロセルのような大きなものから、ピコセルのような小さなものであってもよい。勿論、基地局20のカバレッジの大きさは、フェムトセルのような極めて小さなものであってもよい。また、基地局20はビームフォーミングの能力を有していてもよい。この場合、基地局20はビームごとにセルやサービスエリアが形成されてもよい。
図4は、本開示の実施形態に係る基地局20の構成例を示す図である。基地局20は、無線通信部21と、記憶部22と、制御部23と、を備える。なお、図4に示した構成は機能的な構成であり、ハードウェア構成はこれとは異なっていてもよい。また、基地局20の機能は、複数の物理的に分離された構成に分散して実装されてもよい。
無線通信部21は、他の無線通信装置(例えば、端末装置30)と無線通信するための信号処理部である。無線通信部21は、制御部23の制御に従って動作する。無線通信部21は1又は複数の無線アクセス方式に対応する。例えば、無線通信部21は、NR及びLTEの双方に対応する。無線通信部21は、NRやLTEに加えて、W-CDMAやcdma2000に対応していてもよい。また、無線通信部21は、HARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)等の自動再送技術に対応していてもよい。無線通信部21は、基地局20の送信部又は受信部として機能し得る。
無線通信部21は、送信処理部211、受信処理部212、アンテナ213を備える。無線通信部21は、送信処理部211、受信処理部212、及びアンテナ213をそれぞれ複数備えていてもよい。なお、無線通信部21が複数の無線アクセス方式に対応する場合、無線通信部21の各部は、無線アクセス方式毎に個別に構成されうる。例えば、送信処理部211及び受信処理部212は、LTEとNRとで個別に構成されてもよい。また、アンテナ213は複数のアンテナ素子(例えば、複数のパッチアンテナ)で構成されていてもよい。この場合、無線通信部21は、ビームフォーミング可能に構成されていてもよい。無線通信部21は、垂直偏波(V偏波)と水平偏波(H偏波)とを使用した偏波ビームフォーミング可能に構成されていてもよい。
送信処理部211は、下りリンク制御情報及び下りリンクデータの送信処理を行う。例えば、送信処理部211は、制御部23から入力された下りリンク制御情報及び下りリンクデータを、ブロック符号化、畳み込み符号化、ターボ符号化等の符号化方式を用いて符号化を行う。ここで、符号化は、ポーラ符号(Polar Code)による符号化、LDPC符号(Low Density Parity Check Code)による符号化を行ってもよい。そして、送信処理部211は、符号化ビットをBPSK、QPSK、16QAM、64QAM、256QAM等の所定の変調方式で変調する。この場合、コンステレーション上の信号点は必ずしも等距離である必要はない。コンステレーションは、不均一コンステレーション(NUC:Non Uniform Constellation)であってもよい。そして、送信処理部211は、各チャネルの変調シンボルと下りリンク参照信号とを多重化し、所定のリソースエレメントに配置する。そして、送信処理部211は、多重化した信号に対して、各種信号処理を行う。例えば、送信処理部211は、高速フーリエ変換による周波数領域への変換、ガードインターバル(サイクリックプレフィックス)の付加、ベースバンドのデジタル信号の生成、アナログ信号への変換、直交変調、アップコンバート、余分な周波数成分の除去、電力の増幅等の処理を行う。送信処理部211で生成された信号は、アンテナ213から送信される。
受信処理部212は、アンテナ213を介して受信された上りリンク信号の処理を行う。例えば、受信処理部212は、上りリンク信号に対して、ダウンコンバート、不要な周波数成分の除去、増幅レベルの制御、直交復調、受信タイミング推定、デジタル信号への変換、ガードインターバル(サイクリックプレフィックス)の除去、高速フーリエ変換による周波数領域信号の抽出等を行う。そして、受信処理部212は、これらの処理が行われた信号から、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel)、PUCCH(Physical Uplink Control Channel)等の上りリンクチャネル及び上りリンク参照信号を分離し、上りリンク参照信号からチャネル推定を実施する。また、受信処理部212は、上りリンクチャネルの変調シンボルに対して、BPSK(Binary Phase Shift Keying)、QPSK(Quadrature Phase Shift Keying)等の変調方式を使って受信信号の復調を行う。復調に使用される変調方式は、16QAM(Quadrature Amplitude Modulation)、64QAM、又は256QAMであってもよい。この場合、コンステレーション上の信号点は必ずしも等距離である必要はない。コンステレーションは、不均一コンステレーション(NUC)であってもよい。そして、受信処理部212は、復調された上りリンクチャネルの符号化ビットに対して、復号処理を行う。復号された上りリンクデータ及び上りリンク制御情報は制御部23へ出力される。
アンテナ213は、電流と電波を相互に変換するアンテナ装置(アンテナ部)である。アンテナ213は、1つのアンテナ素子(例えば、1つのパッチアンテナ)で構成されていてもよいし、複数のアンテナ素子(例えば、複数のパッチアンテナ)で構成されていてもよい(i.e., すなわちアレイアンテナ)。アンテナ213が複数のアンテナ素子で構成される場合、無線通信部21は、ビームフォーミング可能に構成されていてもよい。例えば、無線通信部21は、複数のアンテナ素子を使って無線信号の指向性を制御することで、指向性ビームを生成するよう構成されていてもよい。なお、アンテナ213は、デュアル偏波アンテナであってもよい。アンテナ213がデュアル偏波アンテナの場合、無線通信部21は、無線信号の送信にあたり、垂直偏波(V偏波)と水平偏波(H偏波)とを使用してもよい。そして、無線通信部21は、垂直偏波と水平偏波とを使って送信される無線信号の指向性を制御してもよい。また、無線通信部21は、複数のアンテナ素子で構成される複数のレイヤを介して空間多重された信号を送受信してもよい。
記憶部22は、DRAM、SRAM、フラッシュメモリ、ハードディスク等のデータ読み書き可能な記憶装置である。記憶部22は、基地局20の記憶手段として機能する。
制御部23は、基地局20の各部を制御するコントローラ(controller)である。制御部23は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)等のプロセッサにより実現される。例えば、制御部23は、基地局20内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムを、プロセッサがRAM(Random Access Memory)等を作業領域として実行することにより実現される。なお、制御部23は、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等の集積回路により実現されてもよい。CPU、MPU、ASIC、及びFPGAは何れもコントローラとみなすことができる。また、制御部23は、CPUに加えて、或いは代えて、GPU(Graphics Processing Unit)により実現されてもよい。制御部23は、基地局20の送信部又は受信部として機能し得る。
いくつかの実施形態において、基地局という概念は、複数の物理的又は論理的装置の集合で構成されていてもよい。例えば、本実施形態において基地局は、BBU(Baseband Unit)及びRU(Radio Unit)等の複数の装置に区別されてもよい。そして、基地局は、これら複数の装置の集合体として解釈されてもよい。また、基地局は、BBU及びRUのうちいずれかであってもよいし、両方であってもよい。BBUとRUは、所定のインタフェース(例えば、eCPRI(enhanced Common Public Radio Interface))で接続されていてもよい。なお、RUはRRU(Remote Radio Unit)又はRD(Radio DoT)と言い換えてもよい。また、RUは後述するgNB-DU(gNB Distributed Unit)に対応していてもよい。さらにBBUは、後述するgNB-CU(gNB Central Unit)に対応していてもよい。またはこれに代えて、RUは、後述するgNB-DUに接続された無線装置であってもよい。gNB-CU、gNB-DU、及びgNB-DUに接続されたRUはO-RAN(Open Radio Access Network)に準拠するよう構成されていてもよい。さらに、RUはアンテナと一体的に形成された装置であってもよい。基地局が有するアンテナ(例えば、RUと一体的に形成されたアンテナ)はAdvanced Antenna Systemを採用し、MIMO(例えば、FD-MIMO)やビームフォーミングをサポートしていてもよい。また、基地局が有するアンテナは、例えば、64個の送信用アンテナポート及び64個の受信用アンテナポートを備えていてもよい。
また、RUにはアンテナが統合されていてもよい。RUに接続または統合されるアンテナは、1つ以上のアンテナ素子から構成されるアンテナパネルであってもよく、RUは、1つ以上のアンテナパネルを搭載してもよい。例えば、RUは、水平偏波のアンテナパネルと垂直偏波のアンテナパネルの2種類のアンテナパネル、或いは、右旋円偏波のアンテナパネルと左旋円偏波のアンテナパネルの2種類のアンテナパネルを搭載してもよい。また、RUは、アンテナパネル毎に独立したビームを形成し、制御してもよい。
なお、基地局は、複数が互いに接続されていてもよい。1又は複数の基地局は無線アクセスネットワーク(RAN:Radio Access Network)に含まれていてもよい。この場合、基地局は単にRAN、RANノード、AN(Access Network)、ANノードと称されることがある。なお、LTEにおけるRANはEUTRAN(Enhanced Universal Terrestrial RAN)と呼ばれることがある。また、NRにおけるRANはNGRANと呼ばれることがある。また、W-CDMA(UMTS)におけるRANはUTRANと呼ばれることがある。
なお、LTEの基地局は、eNodeB(Evolved Node B)又はeNBと称されることがある。このとき、EUTRANは1又は複数のeNodeB(eNB)を含む。また、NRの基地局は、gNodeB又はgNBと称されることがある。このとき、NGRANは1又は複数のgNBを含む。EUTRANは、LTEの通信システム(EPS)におけるコアネットワーク(EPC)に接続されたgNB(en-gNB)を含んでいてもよい。同様にNGRANは5G通信システム(5GS)におけるコアネットワーク5GCに接続されたng-eNBを含んでいてもよい。
なお、基地局がeNB、gNBなどである場合、基地局は、3GPPアクセス(3GPP Access)と称されることがある。また、基地局が無線アクセスポイント(Access Point)である場合、基地局は、非3GPPアクセス(Non-3GPP Access)と称されることがある。さらに、基地局は、RRH(Remote Radio Head)、或いはRU(Radio Unit)と呼ばれる光張り出し装置であってもよい。また、基地局がgNBである場合、基地局は、前述したgNB-CUとgNB-DUとを組み合わせたものであってもよいし、gNB-CUとgNB-DUとのうちのいずれかであってもよい。
ここで、gNB-CUは、UEとの通信のために、アクセス層(Access Stratum)のうち、複数の上位レイヤ(例えば、RRC(Radio Resource Control)、SDAP(Service Data Adaptation Protocol)、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)をホストする。一方、gNB-DUは、アクセス層(Access Stratum)のうち、複数の下位レイヤ(例えば、RLC(Radio Link Control)、MAC(Medium Access Control)、PHY(Physical layer))をホストする。すなわち、後述されるメッセージ/情報のうち、RRCシグナリング(準静的な通知)はgNB-CUで生成され、一方でMAC CEやDCI(動的な通知)はgNB-DUで生成されてもよい。又は、RRCコンフィギュレーション(準静的な通知)のうち、例えばIE:cellグループConfigなどの一部のコンフィギュレーション(configuration、設定情報)についてはgNB-DUで生成され、残りのコンフィギュレーション(設定情報)はgNB-CUで生成されてもよい。これらのコンフィギュレーション(設定情報)は、後述されるF1インタフェースで送受信されてもよい。
なお、基地局は、他の基地局と通信可能に構成されていてもよい。例えば、複数の基地局がeNB同士又はeNBとen-gNBの組み合わせである場合、当該基地局間はX2インタフェースで接続されてもよい。また、複数の基地局がgNB同士又はgn-eNBとgNBの組み合わせである場合、当該装置間はXnインタフェースで接続されてもよい。また、複数の基地局がgNB-CUとgNB-DUの組み合わせである場合、当該装置間は前述したF1インタフェースで接続されてもよい。後述されるメッセージ/情報(例えば、RRCシグナリング、MAC CE(MAC Control Element)、又はDCI)は、複数基地局間で、例えばX2インタフェース、Xnインタフェース、又はF1インタフェースを介して、送信されてもよい。
基地局により提供されるセルはサービングセル(Serving Cell)と呼ばれることがある。サービングセルという概念には、PCell(Primary Cell)及びSCell(Secondary Cell)が含まれる。デュアルコネクティビティがUE(例えば、端末装置30)に設定される場合、MN(Master Node)によって提供されるPCell、及びゼロ又は1以上のSCellはマスターセルグループ(Master Cell グループ)と呼ばれることがある。デュアルコネクティビティの例として、EUTRA-EUTRA Dual Connectivity、EUTRA-NR Dual Connectivity(ENDC)、EUTRA-NR Dual Connectivity with 5GC、NR-EUTRA Dual Connectivity(NEDC)、NR-NR Dual Connectivityが挙げられる。
なお、サービングセルはPSCell(Primary Secondary Cell、又は、Primary SCG Cell)を含んでもよい。デュアルコネクティビティがUEに設定される場合、SN(Secondary Node)によって提供されるPSCell、及びゼロ又は1以上のSCellは、SCG(Secondary Cell グループ)と呼ばれることがある。特別な設定(例えば、PUCCH on SCell)がされていない限り、物理上りリンク制御チャネル(PUCCH)はPCell及びPSCellで送信されるが、SCellでは送信されない。また、無線リンク障害(Radio Link Failure)もPCell及びPSCellでは検出されるが、SCellでは検出されない(検出しなくてよい)。このようにPCell及びPSCellは、サービングセルの中で特別な役割を持つため、SpCell(Special Cell)とも呼ばれる。
1つのセルには、1つのダウンリンクコンポーネントキャリアと1つのアップリンクコンポーネントキャリアが対応付けられていてもよい。また、1つのセルに対応するシステム帯域幅は、複数のBWP(Bandwidth Part)に分割されてもよい。この場合、1又は複数のBWPがUEに設定され、1つのBWP分がアクティブBWP(Active BWP)として、UEに使用されてもよい。また、セル毎、コンポーネントキャリア毎又はBWP毎に、端末装置30が使用できる無線資源(例えば、周波数帯域、ヌメロロジー(サブキャリアスペーシング)、スロットフォーマット(Slot configuration))が異なっていてもよい。
<2-4.端末装置の構成例>
次に、端末装置30の構成を説明する。端末装置30はUE(User Equipment)30と言い換えることができる。
次に、端末装置30の構成を説明する。端末装置30はUE(User Equipment)30と言い換えることができる。
端末装置30は、基地局20等の他の通信装置と無線通信する無線通信装置である。端末装置30は、例えば、携帯電話、スマートデバイス(スマートフォン、又はタブレット)、PDA(Personal Digital Assistant)、パーソナルコンピュータである。また、端末装置30は、通信機能が具備された業務用カメラといった機器であってもよいし、FPU(Field Pickup Unit)等の通信機器が搭載されたバイクや移動中継車等であってもよい。また、端末装置30は、M2M(Machine to Machine)デバイス、又はIoT(Internet of Things)デバイスであってもよい。
端末装置30は、複数の基地局20と個別に通信可能であってもよい。また、端末装置30は、複数の基地局20と同時に通信可能であってもよい。図2の例であれば、端末装置303は、基地局201及び基地局203と同時に通信を実施してもよい。この時、基地局201は基地局203と比較して広範囲なカバレッジを有することから、基地局203と比較して低い周波数帯(例えばSub-6GHz帯など)を使用した通信を実施することが考えられる。一方で、基地局203は基地局201と比較して狭い範囲のカバレッジを有することから、基地局201と比較して高い周波数帯(例えばミリ波帯など)を使用した通信を実施することが考えられる。
なお、端末装置30は、基地局20とNOMA通信が可能であってもよい。また、端末装置30は、基地局20と通信する際、HARQ等の自動再送技術を使用可能であってもよい。端末装置30は、他の端末装置30とサイドリンク通信が可能であってもよい。端末装置30は、サイドリンク通信を行う際も、HARQ等の自動再送技術を使用可能であってもよい。なお、端末装置30は、他の端末装置30との通信(サイドリンク)においてもNOMA通信が可能であってもよい。また、端末装置30は、他の通信装置(例えば、基地局20、及び他の端末装置30)とLPWA通信が可能であってもよい。また、端末装置30が使用する無線通信は、ミリ波を使った無線通信であってもよい。なお、端末装置30が使用する無線通信(サイドリンク通信を含む。)は、電波を使った無線通信であってもよいし、赤外線や可視光を使った無線通信(光無線)であってもよい。
また、端末装置30は、移動体装置であってもよい。移動体装置は、移動可能な無線通信装置である。このとき、端末装置30は、移動体に設置される無線通信装置であってもよいし、移動体そのものであってもよい。例えば、端末装置30は、自動車、バス、トラック、自動二輪車等の道路上を移動する車両(Vehicle)、列車等の軌道に設置されたレール上を移動する車両、或いは、当該車両に搭載された無線通信装置であってもよい。なお、移動体は、モバイル端末であってもよいし、陸上(狭義の地上)、地中、水上、或いは、水中を移動する移動体であってもよい。また、移動体は、ドローン、ヘリコプター等の大気圏内を移動する移動体であってもよいし、人工衛星等の大気圏外を移動する移動体であってもよい。
端末装置30は、同時に複数の基地局または複数のセルと接続して通信を実施してもよい。例えば、1つの基地局が複数のセル(例えば、pCell、sCell)を介して通信エリアをサポートしている場合に、キャリアアグリケーション(CA:Carrier Aggregation)技術やデュアルコネクティビティ(DC:Dual Connectivity)技術、マルチコネクティビティ(MC:Multi-Connectivity)技術によって、それら複数のセルを束ねて基地局20と端末装置30とで通信することが可能である。或いは、異なる基地局20のセルを介して、協調送受信(CoMP:Coordinated Multi-Point Transmission and Reception)技術によって、端末装置30とそれら複数の基地局20が通信することも可能である。
図5は、本開示の実施形態に係る端末装置30の構成例を示す図である。端末装置30は、無線通信部31と、記憶部32と、制御部33と、を備える。なお、図5に示した構成は機能的な構成であり、ハードウェア構成はこれとは異なっていてもよい。また、端末装置30の機能は、複数の物理的に分離された構成に分散して実装されてもよい。
無線通信部31は、他の無線通信装置(例えば、基地局20、及び他の端末装置30)と無線通信するための信号処理部である。無線通信部31は、制御部33の制御に従って動作する。無線通信部31は、送信処理部311と、受信処理部312と、アンテナ313とを備える。無線通信部31、送信処理部311、受信処理部312、及びアンテナ313の構成は、基地局20の無線通信部21、送信処理部211、受信処理部212及びアンテナ213と同様であってもよい。また、無線通信部31は、無線通信部21と同様に、ビームフォーミング可能に構成されていてもよい。さらに、無線通信部31は、無線通信部21と同様に、空間多重された信号を送受信可能に構成されていてもよい。無線通信部31は、端末装置30の送信部又は受信部として機能し得る。
記憶部32は、DRAM、SRAM、フラッシュメモリ、ハードディスク等のデータ読み書き可能な記憶装置である。記憶部32は、端末装置30の記憶手段として機能する。
制御部33は、端末装置30の各部を制御するコントローラである。制御部33は、例えば、CPU、MPU等のプロセッサにより実現される。例えば、制御部33は、端末装置30内部の記憶装置に記憶されている各種プログラムを、プロセッサがRAM等を作業領域として実行することにより実現される。なお、制御部33は、ASICやFPGA等の集積回路により実現されてもよい。CPU、MPU、ASIC、及びFPGAは何れもコントローラとみなすことができる。また、制御部33は、CPUに加えて、或いは代えて、GPUにより実現されてもよい。制御部33は、端末装置30の送信部又は受信部として機能し得る。
<<3.通信システムの基本動作>>
以上、通信システム1の構成について説明したが、次に、本実施形態の通信システム1基本的な動作について説明する。
以上、通信システム1の構成について説明したが、次に、本実施形態の通信システム1基本的な動作について説明する。
<3-1.通信装置の送受信プロセス>
まず、通信システム1が備える通信装置の送受信プロセスについて説明する。通信装置は、例えば、基地局20又は端末装置30である。以下の説明では、送信側の通信装置のことを送信装置、受信側の通信装置のことを受信装置ということがある。
まず、通信システム1が備える通信装置の送受信プロセスについて説明する。通信装置は、例えば、基地局20又は端末装置30である。以下の説明では、送信側の通信装置のことを送信装置、受信側の通信装置のことを受信装置ということがある。
(送信プロセス)
まず、本実施形態の送信プロセスを説明する。図6は、送信側ブロックダイアグラムの一例を示す図である。
まず、本実施形態の送信プロセスを説明する。図6は、送信側ブロックダイアグラムの一例を示す図である。
送信装置は、上位層(例えばデータリンク層、Layer 2、など)から送られてくるビット系列(例えば、Transport Block、Packet、Frame、など)に対して、誤り検出符号化、誤り訂正符号化、符号化率調整を実施する。ここで、誤り検出符号化は、例えば、CRC(Cyclic Redundancy Check)である。また、誤り訂正符号化は、例えば、FEC(Forward Error Correction)である。例えば、誤り訂正符号化は、Turbo Coding、Convolutional Coding、LDPC Coding、Polar Coding、Reed-Solomon Codingである。符号化率調整(Rate Matching)は、例えば、Puncturing、Repetitionである。
その後、送信装置は、符号化ビット系列に対して、スクランブリング(Scrambling)やインタリービング(Interleaving)を実施する。これにより、送信装置は、誤り訂正の効果を高める。なお、スクランブリングは、ビットの01を所定のパターンに従って反転させる処理である。また、インタリービングは、ビットを所定のパターンに従って並び替える処理である。
その後、送信装置は、ビット系列を、複素信号点系列へ変換するとともに、リソースエレメントへ配置する。
その後、送信装置は、波形整形(Waveform Modulation)を実施する。波形整形は、例えば、OFDMA(Orthogonal Frequency Division Multiple Access)、SC-FDMA(Single-Carrier Frequency Division Multiple Access)、GFDMA(Generalized Frequency Division Multiple Access)、FOFDMA(Filtered OFDMA)、UFMC(Universal Filtered Multi-Carrier)などに従って実施する。
その後、送信装置は、デジタルアナログ変換(DAC: Digital-to-Analog Conversion)を介して、アナログ・高周波数信号処理を実施する。そして、送信装置は、アンテナから電波を送信する。
(受信プロセス)
次に、受信プロセスについて説明する。図7は、受信側ブロックダイアグラムの一例を示す図である。
次に、受信プロセスについて説明する。図7は、受信側ブロックダイアグラムの一例を示す図である。
まず、受信装置は、アンテナで受信した信号に対して、アナログ処理、周波数変換処理、アナログ-デジタル変換処理などを実施する。これにより、受信装置は、アンテナで受信した信号をデジタル信号へと変換する。
その後、受信装置は、利用されているWaveformに応じた復調処理を実施する。ここでは、例えば、OFDMA (Orthogonal Frequency Division Multiple Access)、SC-FDMA (Single Carrier Frequency Division Multiple Access)に応じた復調処理として、離散フーリエ変換(DFT)、逆離散フーリエ変換(IDFT)、高速フーリエ変換(FFT)、逆高速フーリエ変換(IFFT)などが適用される。
その後、受信装置は、物理チャネル構成、参照信号構成、ユーザごとのリソースエレメントの割り当てなどに応じて、復調及び復号の対象にしたい信号のリソースエレメントを取り出す処理を実施する。Constellation De-Mappingでは、受信装置は、本実施形態の送信方法に対応した受信、復調、及び復号を実施する。ここでの出力は、対象となる符号化後ビット系列(または送信ビット系列)の硬判定値または軟判定値となる。硬判定値(Hard Decision)は、{0,1}(あるいは{-1,1})の2値の離散値を取る系列となる。軟判定値はSoft Decision、Soft Information、LLR(Log Likelihood Ratio、対数尤度比) Informationとも呼ばれ、連続的な値の系列または複数レベルの離散値の系列となる。このConstellation De-Mappingのアルゴリズムとしては、ZF(Zero Forcing)やMMSE(Minimum Mean Square Error)などの線形フィルタリング、または、ML(Maximum Likelihood、最尤)検出、ML推定などの非線形アルゴリズムを利用可能である。
軟判定値やLLRを生成した後、受信装置は、送信側で実施されたInterleavingやScramblingの処理に対応したDe-InterleavingやDe-Scramblingを実施する。さらに、受信装置は、送信側の処理に対応したRate De-MatchingやFEC Decodingを実施する。これにより、受信装置は、上位レイヤの情報ビット系列を復号する。
なお、受信装置は、繰り返し復号処理(例えば、Iterative/Turbo De-Mapping、Iterative/Turbo Equalization、Iterative/Turbo Decoding、Iterative/Turbo Cancellation、など)を実施してもよい。例えば、受信装置は、一旦復号した上位レイヤの情報ビット系列から、送信信号レプリカ(例えばSoft Replica、Soft Interference Replica、など)を再生成して、Constellation De-Mappingや軟判定値の生成処理にフィードバックしてもよい。このような繰り返し処理によって、受信性能を向上させることが期待できる。
<3-2.設定(Configuration)手続き>
本実施形態の通信方法(送信方法または受信方法)を実施するためには、Constellation Mapping/De-Mappingに関わる情報を、通信装置間で共有しておくことが必要になる。この情報の共有は、システム情報(System Information)、RRCシグナリング(RRC Signaling)、制御情報(Control Information)などを使用して行ってもよい。
本実施形態の通信方法(送信方法または受信方法)を実施するためには、Constellation Mapping/De-Mappingに関わる情報を、通信装置間で共有しておくことが必要になる。この情報の共有は、システム情報(System Information)、RRCシグナリング(RRC Signaling)、制御情報(Control Information)などを使用して行ってもよい。
(上りリンク通信/下りリンク通信)
まず、上りリンク通信または下りリンク通信における手続き例を説明する。図8は、上りリンク通信または下りリンク通信における手続き例を示すシーケンス図である。
まず、上りリンク通信または下りリンク通信における手続き例を説明する。図8は、上りリンク通信または下りリンク通信における手続き例を示すシーケンス図である。
まず、端末装置30は、ケイパビリティ情報を基地局20に通知する。例えば、端末装置30は、自身が接続している基地局20に対して、自身が本実施形態に対応しているか否かを通知する。本実施形態に対応していない場合、端末装置30は通常の通信方式(例えば、OFDMA方式またはDFT-Spread-OFDMA方式など)を利用して通信を行う。本実施形態に対応している場合、端末装置30及び基地局20は、本実施形態の通信方法の実施に必要なパラメータの具体的な値を共有する。
本実施形態の通信方法を物理制御チャネル(例えば、PDCCH(Physical Downlink Control Channel)、PUCCH(Physical Uplink Control Channel))で実施する場合、それらのパラメータの値は、準静的(Semi-static)な情報、またはCell-specificな情報として基地局20から端末装置30へ通知されることが望ましい。例えば、基地局20は、物理報知チャネル(PBCH(Physical Broadcast Channel))や下りリンク共通チャネル(PDSCH(Physical Downlink Shared Channel))を用いて、システム情報又はRRCシグナリングとして(つまり、上述のパラメータの値を所定のRRCメッセージに含めて)端末装置30へ通知する。
本実施形態の通信方法を物理共通チャネル(例えば、PDSCH、PUSCH(Physical Uplink Shared Channel))で実施する場合、本実施形態のパラメータは準静的な情報、または動的(Dynamic)な情報、または端末特有(UE-specific、UE-group-specific)な情報として基地局20から端末装置30へ通知されることが望ましい。例えば、基地局20は、物理制御チャネル(PDCCH)を用いて、下りリンク制御情報(DCI(Downlink Control Information))として、端末装置30へ通知する。このとき、基地局20は、本実施形態のパラメータと一緒に、端末装置30が利用するべき無線リソースの情報についても通知してもよい。無線リソースの情報は、例えば、周波数(リソースブロック、コンポーネントキャリア)、時間(サブフレーム、スロット、ミニスロット)、及び/又は、空間(MIMOレイヤ(Spatial Layers、Spatial Streams)数)の情報である。
本実施形態のパラメータを基地局20から受けた端末装置30は、上りリンクであれば、その通知されたパラメータの値および無線リソースを利用して、本実施形態の通信方式を用いて基地局20へと信号を送信する。また下りリンクであれば、端末装置30は、その通知されたパラメータおよび無線リソースを使って基地局20が端末装置30に信号を送信しているものと想定して、受信処理を実施する。
(サイドリンク通信)
次に、サイドリンク通信における手続き例を説明する。図9は、サイドリンク通信における手続き例を示すシーケンス図である。
次に、サイドリンク通信における手続き例を説明する。図9は、サイドリンク通信における手続き例を示すシーケンス図である。
サイドリンクの場合も、端末装置30は、ケイパビリティ情報を基地局20に通知する。例えば、端末装置30は自身が接続している基地局20に対して本実施形態の対応の可否を通知する。
基地局20は、サイドリンク通信のために利用してよい無線リソース(例えば、時間および周波数で指定された無線リソースプール(Radio Resource Pool))を端末装置30(複数の端末装置30)へ通知する。この無線リソースの情報の通知は、準静的な情報として通知されることが望ましい。基地局20は、その無線リソース内で、本実施形態の通信方法を利用する場合に適用するべきパラメータの値も、準静的な情報として端末装置30に通知してもよい。
端末装置30は、基地局20から指定された無線リソース(無線リソースプール)において、端末装置30同士で本実施形態の通信方法の対応可否の情報を交換してもよい。対応していない場合には、端末装置30は、通常の通信方式でサイドリンク通信を実行する。本実施形態の通信方法に対応している場合には、端末装置30は、基地局20から準静的に通知されたパラメータの値を使って、本実施形態の通信方式を使ったサイドリンク通信を実行してもよい。例えば、端末装置30は、サイドリンク制御チャネル(例えば、PSCCH(Physical Sidelink Control Channel))では、基地局20から通知されたパラメータを利用して、本実施形態のサイドリンク通信を実行してもよい。なお、サイドリンク共通チャネル(Physical Sidelink Shared Channel (PSSCH)など)に本実施形態の通信方法を適用する場合には、端末装置30は、PSCCHを用いて、サイドリンク制御情報(Sidelink Control Information (SCI))として本実施形態のパラメータを通知してもよい。
端末装置30は、このように通知したパラメータの値を利用して、サイドリンクの信号についても送信または受信することが可能となる。
なお、本実施形態の通信方法に使用するパラメータの値を、あらかじめ固定の値としてもよい。例えば、最初のシステム情報の通知に利用する報知チャネル(PBCH)で本実施形態の通信方法を利用する場合には、それ以前のパラメータの通知が難しい。そのため、通信装置は、所定のパラメータの値を利用してデータの送受信をすることが望ましい。
<3-3.同一時間・周波数リソースにおけるデータ多重>
直交多元接続(OMA:Orthogonal Multiple Access)の送信では、通信装置は、例えば直交する周波数軸および時間軸を用いてデータの送受信を行う。この時、サブキャリアスペーシングによって周波数および時間リソースのフレーム構成が決定され、リソースエレメント数以上のリソースを使用することはできない。
直交多元接続(OMA:Orthogonal Multiple Access)の送信では、通信装置は、例えば直交する周波数軸および時間軸を用いてデータの送受信を行う。この時、サブキャリアスペーシングによって周波数および時間リソースのフレーム構成が決定され、リソースエレメント数以上のリソースを使用することはできない。
一方、同一時間・周波数リソースにおけるデータ多重(例えば、マルチレイヤMIMO送信やNOMA送信)では、直交する周波数軸および時間軸に加えて、例えば、MIMOレイヤ、Interleave pattern、Spreading Pattern、Scrambling Pattern、Codebook、Power、及び/又はRepetitionにより信号分離を可能とするための信号処理を追加して、フレーム構成が決定される。
図10は、同一時間・周波数リソースにおけるデータ多重送信の一例を示す図である。図10の例では、送信装置で送信信号が多重される。図10の例では、多重されるリソースが全て同一のパラメータセットとなっている。パラメータセットは、例えば、シンボル長やサブキャリアスペーシングである。ここで、送信装置は基地局20であってもよいし、端末装置30であってもよい。
送信装置は、多重をする複数の送信信号セットを用意する。図10の例では、送信装置は、2つの送信信号セットを多重している。ここでは2つとしているが、送信装置は、3つ以上の送信信号セットを多重してもよい。なお、それぞれの送信信号セットは別々の受信装置に対する送信信号であってもよいし、同一の受信装置に対する送信信号であってもよい。ここで、受信装置は、基地局20であってもよいし、端末装置30であってもよい。
それぞれの送信信号セットには、対応する信号処理が適用される。これを、MAシグネチャ(Multiple Access signature)と呼称してもよい。ここで、MAシグネチャには、例えば、MIMOレイヤ、Interleave pattern、Spreading Pattern、Scrambling Pattern、Codebook、Power Allocation、及び/又はRepetitionが含まれる。なお、MAシグネチャは、単にPatternやIndexといった呼称であってもよい。このとき、MAシグネチャは、データ送信で使用されるPatternを示す識別子であってもよいし、Patternそのものであってもよい。
MAシグネチャ適用後の信号は同一の周波数および時間リソース上で多重され、同一のアンテナポートまたは別々のアンテナポートへ送られる。また、図10では、通信装置は同一のパラメータセットの送信信号セットを多重したが、図11に示すように、異なるパラメータセットの送信信号セットを多重してもよい。図11は、同一時間・周波数リソースにおけるデータ多重送信の他の例を示す図である。図11は、異なるパラメータセットの送信信号セットを多重している以外は、図10と同様である。
一方で、図12及び図13に示すように、送信信号セットを送信装置で多重せず、MAシグネチャを適用した信号を伝搬チャネルで多重されるように送信する方法も考えられる。図12及び図13は、同一時間・周波数リソースにおけるデータ多重送信の他の例を示す図である。それぞれの送信信号セットには、対応するMAシグネチャが適用される。ここで、MAシグネチャには、例えば、MIMOレイヤ、Interleave pattern、Spreading Pattern、Scrambling Pattern、Codebook、Power Allocation、及び/又はRepetitionが含まれる。
MAシグネチャ適用後の信号は同一の周波数および時間リソース上で送信され、伝搬チャネルで多重される。この場合、それぞれの送信信号セットは別々の送信装置から送信されてもよい。また、同一の周波数および時間リソース上で送信される送信信号のパラメータセットは、図13に示したように、異なるパラメータセットであってもよい。
図14は、受信処理の一例を示す図である。図14に示すように、受信信号は、同一時間・周波数リソース上で複数の信号が多重された状態となっている。受信装置は、多重された送信信号セットを復号するため、送信装置で適用されたMAシグネチャを使って所望の信号を取り出す。例えば、受信装置は、チャネル等化および干渉信号キャンセラにより所望の信号を取り出す。この時、同一のMAシグネチャが用いられて多重をしてしまった場合は、多重された信号間の干渉の影響が大きくなってしまい、復号をすることが難しくなってしまう。
以上のように、同一時間・周波数リソースにおけるデータ多重送信では、送信装置および受信装置で適用されたMAシグネチャを送信装置および受信装置間で共有し、かつ、MAシグネチャが重複することなく適用される必要がある。また、以降の議論でリソースと言った場合、MAシグネチャもリソースの一つとして含むこととする。ここで、周波数・時間・MAシグネチャすべてを含むリソースをMA(Multiple Access)リソースと呼ぶことがある。また、周波数・時間のみのリソースをMA(Multiple Access)物理リソースと呼ぶことがある。
<<4.通信システムの動作の詳細>>
以上、通信システム1の基本動作について説明したが、次に、通信システム1の動作を詳細に説明する。
以上、通信システム1の基本動作について説明したが、次に、通信システム1の動作を詳細に説明する。
上述したように、異なるサブキャリアスペーシングの信号が多重される場合、チャネル推定で使用する参照信号の多重方法が課題となる。例えば、同一のサブキャリアスペーシングの信号を多重する場合、通信装置は、周波数リソースまたは時間リソースで参照信号を直交配置して送信することができる。一方で、異なるサブキャリアスペーシングの信号を多重する場合、周波数リソースでの直交多重は不可能である。そのため、通信装置は、時間リソースをサブキャリアスペーシングごとに分けるなどしなければならず、周波数利用効率が低下する。
そこで、本実施形態では、通信システム1は、第1のサブキャリアスペーシングの参照信号(以下、第1の参照信号という。)と、第1のサブキャリアスペーシングとは異なる第2のサブキャリアスペーシングの参照信号(以下、第2の参照信号という。)と、を通信装置(基地局20又は端末装置30)内で或いは伝搬チャネル上で多重する。このとき、通信装置は、第2の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔と第1の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔の比が、第1のサブキャリアスペーシングと第2のサブキャリアスペーシングの比となるよう、第1の参照信号と第2の参照信号の少なくとも一方に、ゼロサブキャリア信号を挿入する。
以下、これについて詳細に説明する。
<4-1.参照信号の多重>
本実施形態では、複数の参照信号(例えば、第1の参照信号と第2の参照信号)が多重される。複数の参照信号は、通信装置(基地局20又は端末装置30)内で多重されてもよいし、伝搬チャネル上で多重されてもよい。
本実施形態では、複数の参照信号(例えば、第1の参照信号と第2の参照信号)が多重される。複数の参照信号は、通信装置(基地局20又は端末装置30)内で多重されてもよいし、伝搬チャネル上で多重されてもよい。
なお、通信システム1は、3以上の参照信号を多重することも可能である。例えば、通信システム1は、第1の参照信号と、第2の参照信号に加えて、第3の参照信号(第3のサブキャリアスペーシングの参照信号)を通信装置内で或いは伝搬チャネル上で多重してもよい。以下の説明では、第1の参照信号と、第2の参照信号の二つの信号を多重する実施例を記載するが、以下の実施形態は、第3以上の参照信号を多重する場合にも適用可能である。
多重方式としては様々な方式を使用可能である。例えば、複数の参照信号は、SU/MU-MIMO(Single-User/Multi-User MIMO)、Non-Orthogonal Multiple Access (NOMA)、或いはPre-emption 等の技術により、同一の周波数及び時間リソース上で多重される。
参照信号の送信に関し、1つの通信装置が、第1の参照信号と、第2の参照信号の両方を送信してもよい。例えば、通信装置は、第1の参照信号と第2の参照信号とを異なるMIMOレイヤで送信してもよい。
また、参照信号の送信に関し、複数の通信装置が、第1の参照信号と、第2の参照信号を送信してもよい。例えば、端末装置301が第1の参照信号を送信し、端末装置302が第2の参照信号を送信してもよい。或いは、基地局201が第1の参照信号を送信し、基地局202が第2の参照信号を送信してもよい。
参照信号の受信に関し、1つの通信装置が、第1の参照信号と、第2の参照信号の両方を受信してもよい。例えば、通信装置は、多重された第1の参照信号と第2の参照信号とを受信してもよい。このとき、通信装置は、第1の参照信号と第2の参照信号によるチャネル推定の結果に基づいて、第1のサブキャリアスペーシングのデータ信号と、第2のサブキャリアスペーシングのデータ信号の両方を復調してもよい。
参照信号の受信に関し、複数の通信装置が、第1の参照信号と第2の参照信号とを受信してもよい。例えば、基地局201が、多重された第1の参照信号と第2の参照信号のうちの第1の参照信号を受信し、基地局202が、第2の参照信号を受信してもよい。このとき、基地局201が第1の参照信号によるチャネル推定の結果に基づいて、第1のサブキャリアスペーシングのデータ信号を復調し、基地局202が第2の参照信号によるチャネル推定の結果に基づいて、第2のサブキャリアスペーシングのデータ信号を復調してもよい。或いは、端末装置301が、多重された第1の参照信号と第2の参照信号のうちの第1の参照信号を受信し、端末装置302が、第2の参照信号を受信してもよい。このとき、端末装置301が第1の参照信号によるチャネル推定の結果に基づいて、第1のサブキャリアスペーシングのデータ信号を復調し、端末装置302が第2の参照信号によるチャネル推定の結果に基づいて、第2のサブキャリアスペーシングのデータ信号を復調してもよい。
<4-2.ゼロサブキャリア信号の挿入>
本実施形態の通信装置(基地局20又は端末装置30)は、第1の参照信号と第2の参照信号の少なくとも一方に、ゼロサブキャリア信号を挿入する。ここで、ゼロサブキャリア信号とは、周波数軸でゼロ値のサブキャリア信号である。ゼロ値とは、ゼロパワー、或いはIQ平面上での原点のことである。
本実施形態の通信装置(基地局20又は端末装置30)は、第1の参照信号と第2の参照信号の少なくとも一方に、ゼロサブキャリア信号を挿入する。ここで、ゼロサブキャリア信号とは、周波数軸でゼロ値のサブキャリア信号である。ゼロ値とは、ゼロパワー、或いはIQ平面上での原点のことである。
第1の参照信号と第2の参照信号のサブキャリアスペーシングは、15kHzの2のべき乗(例えば、15kHz、30kHz、60kHz、又は120kHz)であってもよい。例えば、第1のサブキャリアスペーシングが15kHz、第2のサブキャリアスペーシングが30kHzであってもよいし、第1のサブキャリアスペーシングが15kHz、第2のサブキャリアスペーシングが60kHzであってもよい。勿論、サブキャリアスペーシングは15kHzの2のべき乗以外の値でもよい。例えば、第1のサブキャリアスペーシングが1kHz、第2のサブキャリアスペーシングが2kHzであってもよい。
通信装置は、第2の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔と第1の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔の比が、第1のサブキャリアスペーシングと第2のサブキャリアスペーシングの比となるよう、第1の参照信号と第2の参照信号の少なくとも一方に、ゼロサブキャリア信号を挿入する。非ゼロサブキャリア信号は、セロ値ではない通常のサブキャリア信号のことである。また、非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔は、非ゼロサブキャリア信号と非ゼロサブキャリア信号の間隔をサブキャリアの数で表現した間隔である。
図15は、ゼロサブキャリア信号の挿入例を示す図である。図15には、第1のサブキャリアスペーシングが15kHz、第2のサブキャリアスペーシングが30kHzの場合の、ゼロサブキャリア信号の挿入例が示されている。図15の例では、通信装置は、第2の参照信号にはゼロサブキャリア信号を挿入せず、第1の参照信号には、ゼロサブキャリア信号を挿入している。このとき、通信装置は、第2の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔と第1の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔の比が、第1のサブキャリアスペーシングと第2のサブキャリアスペーシングの比(すなわち、1:2(=15kHz:30kHz))となるよう、第1の参照信号にゼロサブキャリア信号を挿入する。図15の例であれば、通信装置は、非ゼロサブキャリア信号が1つおきに表れるよう、第1の参照信号にゼロサブキャリア信号を挿入する。
図16は、ゼロサブキャリア信号の他の挿入例を示す図である。図16には、第1のサブキャリアスペーシングが15kHz、第2のサブキャリアスペーシングが60kHzの場合の、ゼロサブキャリア信号の挿入例が示されている。図16の例では、通信装置は、例えば、第2の参照信号にはゼロサブキャリア信号を挿入せず、第1の参照信号には、ゼロサブキャリア信号を挿入している。このとき、通信装置は、第2の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔と第1の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔の比が、第1のサブキャリアスペーシングと第2のサブキャリアスペーシングの比(すなわち、1:4(=15kHz:60kHz))となるよう、第1の参照信号にゼロサブキャリア信号を挿入する。図16の例であれば、通信装置は、非ゼロサブキャリア信号が3つおきに表れるよう、第1の参照信号にゼロサブキャリア信号を挿入する。
図17は、ゼロサブキャリア信号の他の挿入例を示す図である。図17には、第1のサブキャリアスペーシングが15kHz、第2のサブキャリアスペーシングが30kHzの場合の、ゼロサブキャリア信号の挿入例が示されている。図17の例では、通信装置は、第1の参照信号と第2の参照信号の双方にゼロサブキャリア信号を挿入している。このとき、通信装置は、第2の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔と第1の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔の比が、第1のサブキャリアスペーシングと第2のサブキャリアスペーシングの比(すなわち、1:2(=15kHz:30kHz))となるよう、第1の参照信号にゼロサブキャリア信号を挿入する。図17の例であれば、通信装置は、非ゼロサブキャリア信号が3つおきに表れるよう、第1の参照信号にゼロサブキャリア信号を挿入し、非ゼロサブキャリア信号が1つおきに表れるよう、第2の参照信号にゼロサブキャリア信号を挿入する。
なお、サブキャリアスペーシングは15kHzの2のべき乗以外の値であってもよい。例えば、第1のサブキャリアスペーシングが15kHz、第2のサブキャリアスペーシングが30kHzの場合、通信装置は、第2の参照信号にはゼロサブキャリア信号を挿入せず、第1の参照信号には、非ゼロサブキャリア信号が1つおきに表れるよう、第1の参照信号にゼロサブキャリア信号を挿入する。
図18は、ゼロサブキャリア信号を挿入した場合の送信側での信号例を示す図である。ゼロ値の信号を挿入することで、第1の参照信号を逆フーリエ変換などで時間領域信号に変換した信号と、第2の参照信号を逆フーリエ変換などで時間領域信号に変換した信号のいずれかまたは両方は、時間領域で繰り返された信号となる。サブキャリアスペーシングが狭い信号は、サブキャリアスペーシングが広い信号と比較して、時間領域の信号波形が長くなる。上述の実施例のようにゼロサブキャリア信号を挿入することにより、時間領域の信号波形が途中で繰り返された信号波形となるので、通信装置は、サブキャリアスペーシングが狭い信号を、サブキャリアスペーシングが広い信号の境界と一致した状態で送信できる。
図19は、ゼロサブキャリア信号を挿入した場合の受信側での信号例を示す図である。例えば、送信装置が、サブキャリアスペーシングが15kHzの第1の参照信号と、サブキャリアスペーシングが30kHzの第2の参照信号を多重して送信したとする。サブキャリアスペーシングが15kHzのデータ信号のチャネル推定を実施する場合、受信装置は、第1の参照信号に対応した参照信号相関系列を使用してSliding相関を取る。一方、サブキャリアスペーシングが30kHzのデータ信号のチャネル推定を実施する場合、受信装置は、第2の参照信号に対応した参照信号相関系列を使用してSliding相関を取る。この時、参照信号系列に系列シフトを適用することで、時間領域の同期検出結果が、異なるサブキャリアスペーシング間で多重されない形となる。図19の例では、サブキャリアスペーシング15kHzの同期検出結果と、サブキャリアスペーシング30kHzの同期検出結果が、時間軸上で衝突しない形となっている。これにより、受信装置は、参照信号が異なるサブキャリアスペーシングの信号が多重された信号であっても、精度よくチャネル推定を実施できる。
<4-3.制御信号情報>
基地局20は、端末装置30に参照信号の送信手段または受信手段に関する情報を通知する。端末装置30は、参照信号の送信手段または受信手段に関する情報を基地局20から受信し、受信した情報に基づいて、第1の参照信号と第2の参照信号の少なくとも一方を送信する。
基地局20は、端末装置30に参照信号の送信手段または受信手段に関する情報を通知する。端末装置30は、参照信号の送信手段または受信手段に関する情報を基地局20から受信し、受信した情報に基づいて、第1の参照信号と第2の参照信号の少なくとも一方を送信する。
なお、参照信号の送信手段または受信手段に関する情報は、参照信号以外の情報(例えば、データ信号や制御信号など)に紐づけられていてもよい。例えば、端末装置30は、基地局20からデータ信号のサブキャリアスペーシングが通知された場合、参照信号のサブキャリアスペーシングは通知されたデータ信号のサブキャリアスペーシングと同じと判断してもよい。
参照信号の送信手段または受信手段に関する情報には、以下の情報が含まれていてもよい。勿論、以下の情報以外の情報が含まれていてもよい。
(1)第1のサブキャリアスペーシングと第2のサブキャリアスペーシングの比に関する情報。
(2)第1のサブキャリアスペーシングの信号と第2のサブキャリアスペーシングの信号を多重する送信または受信リソースに関する情報。
(3)第1のサブキャリアスペーシングの信号と第2のサブキャリアスペーシングの信号のいずれかまたは両方のガードインターバルまたはサイクリックプレフィックスに関する情報。
(4)第1のサブキャリアスペーシングで送信される参照信号と第2のサブキャリアスペーシングで送信される参照信号の設定に関する情報。この情報には、例えば、参照信号のConfigurationタイプ、アンテナポートIndex、参照信号送信リソース情報が含まれてもよい。
(2)第1のサブキャリアスペーシングの信号と第2のサブキャリアスペーシングの信号を多重する送信または受信リソースに関する情報。
(3)第1のサブキャリアスペーシングの信号と第2のサブキャリアスペーシングの信号のいずれかまたは両方のガードインターバルまたはサイクリックプレフィックスに関する情報。
(4)第1のサブキャリアスペーシングで送信される参照信号と第2のサブキャリアスペーシングで送信される参照信号の設定に関する情報。この情報には、例えば、参照信号のConfigurationタイプ、アンテナポートIndex、参照信号送信リソース情報が含まれてもよい。
例えば、参照信号がDMRS(De-Modulation Reference Signal)の場合、制御信号として図20に示すような実施例が考えられる。図20に示す制御信号中の下4行が追加の本実施形態の送受信方法を実現するための追加の情報であり、それぞれ以下を意味する。なお、図20に示した実施例はあくまで一例であり、制御信号はこれに限定されるものではない。
(1)dmrs-MultiplexingSubcarrierSpacing
この情報は、多重する信号のサブキャリアスペーシングを意味しており、この情報には15kHzのべき乗数が設定される。
この情報は、多重する信号のサブキャリアスペーシングを意味しており、この情報には15kHzのべき乗数が設定される。
(2)dmrs-MultiplexingResource
この情報には、第1のサブキャリアスペーシングの信号と第2のサブキャリアスペーシングの信号を多重するリソースに関する情報が設定される。図20の例では、DMRSが多重される候補リソースはres0, res1の二つであり、DMRSはres0, res1のいずれかで多重されることが通知される。
この情報には、第1のサブキャリアスペーシングの信号と第2のサブキャリアスペーシングの信号を多重するリソースに関する情報が設定される。図20の例では、DMRSが多重される候補リソースはres0, res1の二つであり、DMRSはres0, res1のいずれかで多重されることが通知される。
(3)dmrs-GuardInterval
この情報には、参照信号のガードインターバルに関する情報が設定される。図20の例では、ガードインターバルの挿入手段のタイプが通知される。一例をあげると、Type1は前方へのガードインターバルの挿入手段を示し、Type2は前方及び後方の両方へのガードインターバル挿入手段を示す。
この情報には、参照信号のガードインターバルに関する情報が設定される。図20の例では、ガードインターバルの挿入手段のタイプが通知される。一例をあげると、Type1は前方へのガードインターバルの挿入手段を示し、Type2は前方及び後方の両方へのガードインターバル挿入手段を示す。
(4)dmrs-Repetition
この情報には、参照信号の繰り返し回数に関する情報が設定される。例えば、図20の例では、参照信号の繰り返し回数が0~3回の範囲で設定される。通信装置は、設定された回数、参照信号を繰り返して送信する。
この情報には、参照信号の繰り返し回数に関する情報が設定される。例えば、図20の例では、参照信号の繰り返し回数が0~3回の範囲で設定される。通信装置は、設定された回数、参照信号を繰り返して送信する。
なお、基地局20は、参照信号の送信手段に関する情報以外にも、送信に必要となる情報を端末装置30に通知してもよい。この情報としては、例えば、以下の(1)~(12)に示す情報が想定され得る。勿論、基地局20は、以下に示す情報以外にも、送信及び受信で必要となる情報が端末装置30に通知してもよい。
(1)Bandwidth part indicator
(2)Frequency domain resource assignment
(3)Time domain resource assignment
(4)Rate matching indicator
(5)Modulation and coding scheme
(6)New data indicator
(7)Redundancy version
(8)HARQ process number
(9)Downlink assignment index
(10)Antenna port(s) and number of layers
(11)CBG transmission information(CBGTI)
(12)CBG flushing out information(CBGFI)
(2)Frequency domain resource assignment
(3)Time domain resource assignment
(4)Rate matching indicator
(5)Modulation and coding scheme
(6)New data indicator
(7)Redundancy version
(8)HARQ process number
(9)Downlink assignment index
(10)Antenna port(s) and number of layers
(11)CBG transmission information(CBGTI)
(12)CBG flushing out information(CBGFI)
基地局20は、上記の情報を、例えば、PBCH、システムインフォメーション、RRCシグナリング、MAC CE、又はDCIで端末装置30へ通知してもよい。
<4-4.参照信号の送信手段の切り替え>
通信装置は、異なるサブキャリアスペーシングのデータ信号を多重する第1の場合と、同一のサブキャリアスペーシングのデータ信号を多重して送信する若しくはデータ信号を多重せずに送信する第2の場合とで、参照信号の送信手段を切り替えてもよい。
通信装置は、異なるサブキャリアスペーシングのデータ信号を多重する第1の場合と、同一のサブキャリアスペーシングのデータ信号を多重して送信する若しくはデータ信号を多重せずに送信する第2の場合とで、参照信号の送信手段を切り替えてもよい。
例えば、第1の場合には、通信装置は本実施形態の参照信号送信手段を使って参照信号を送信してもよい。例えば、第1の場合には、通信装置は、第1の参照信号と第2の参照信号の少なくとも一方に、ゼロサブキャリア信号を挿入するとともに、第1の参照信号と第2の参照信号を同一の時間・周波数リソースで送信してもよい。
また、第2の場合には、通信装置は本実施形態の参照信号送信手段とは別の手段を使用して参照信号を送信してもよい。例えば、第2の場合には、通信装置は、第1の参照信号と第2の参照信号を異なるリソースで送信してもよい。
<4-4-1.切り替える参照信号の情報例>
切り替える参照信号の情報例としては、以下の(1)~(8)が挙げられる。通信装置は、以下の(1)~(8)の全てを切り替えてもよいし、一部を切り替えてもよい。
(1)参照信号系列生成手段(例えば、サイクリックシフト)
(2)ゼロ信号挿入数
(3)送信電力
(4)送信リソース
(5)直交符号
(6)サブキャリアスペーシング
(7)シンボル数
(8)RE(Resource Element)数
切り替える参照信号の情報例としては、以下の(1)~(8)が挙げられる。通信装置は、以下の(1)~(8)の全てを切り替えてもよいし、一部を切り替えてもよい。
(1)参照信号系列生成手段(例えば、サイクリックシフト)
(2)ゼロ信号挿入数
(3)送信電力
(4)送信リソース
(5)直交符号
(6)サブキャリアスペーシング
(7)シンボル数
(8)RE(Resource Element)数
以下、切り替えの具体例をいくつか挙げる。
(具体例1)
例えば、通信装置は、第1の場合と第2の場合とで参照信号のシンボル数を増やすか否かを切り替えてもよい。
例えば、通信装置は、第1の場合と第2の場合とで参照信号のシンボル数を増やすか否かを切り替えてもよい。
例えば、異なるサブキャリアスペーシングの信号を多重する場合(第1の場合)、広帯域となるサブキャリアスペーシングの参照信号の時間シンボルは、狭帯域となるサブキャリアスペーシングの参照信号の時間シンボルよりも時間間隔が短くなる。そこで、通信装置は、第1の場合には、狭帯域となるサブキャリアスペーシングの参照信号と広帯域となるサブキャリアスペーシングの参照信号とが同じ時間間隔となるよう、広帯域となるサブキャリアスペーシングの参照信号のシンボル数を増やす。
図21は、広帯域となるサブキャリアスペーシングの参照信号のシンボル数を増やした例を示す図である。広帯域となるサブキャリアスペーシングの参照信号のシンボル数を増やすことで、狭帯域となるサブキャリアスペーシングの参照信号のシンボル長と同等となることがわかる。これにより、参照信号を送信する時間と、データ信号を送信する時間と、を分けることができ、参照信号からデータ信号へ与える干渉、およびデータ信号から参照信号へ与える干渉を無くすことができる。
(具体例2)
例えば、通信装置は、第1の場合と第2の場合とで、データ信号の時間領域をシフトするか否かを切り替えてもよい。
例えば、通信装置は、第1の場合と第2の場合とで、データ信号の時間領域をシフトするか否かを切り替えてもよい。
例えば、異なるサブキャリアスペーシングの信号を多重する場合(第1の場合)、広帯域となるサブキャリアスペーシングの参照信号の時間シンボルは、狭帯域となるサブキャリアスペーシングの参照信号の時間シンボルよりも時間間隔が短くなるため、参照信号とデータ信号が衝突する時間が発生する。そこで通信装置は、第1の場合には、狭帯域となるサブキャリアスペーシングのデータ信号と広帯域となるサブキャリアスペーシングのデータ信号とが衝突しないよう、広帯域となるサブキャリアスペーシングの参照信号の時間領域をシフトする。なお、通信装置は、狭帯域となるサブキャリアスペーシングの参照信号の時間シンボルと衝突する広帯域側の時間シンボルにゼロサブキャリア信号を挿入するようにしてもよい。
図22は、データ信号の時間領域をシフトした例を示す図である。広帯域となるサブキャリアスペーシングのデータ信号の時間領域をシフトしたことで、狭帯域となるサブキャリアスペーシングの参照信号と衝突せずに送信できることがわかる。これにより、広帯域となるデータ信号が狭帯域となる参照信号に与える干渉を無くすことができる。
(具体例3)
例えば、通信装置は、第1の場合と第2の場合とで、複数スロットにまたがって参照信号を配置するか否かを切り替えてもよい。例えば、通信装置は、第1場合には、複数スロットにまたがって参照信号系列を配置し、第2場合には、送信スロット内に全ての参照信号系列を配置してもよい。
例えば、通信装置は、第1の場合と第2の場合とで、複数スロットにまたがって参照信号を配置するか否かを切り替えてもよい。例えば、通信装置は、第1場合には、複数スロットにまたがって参照信号系列を配置し、第2場合には、送信スロット内に全ての参照信号系列を配置してもよい。
<4-4-2.切り替えトリガ>
通信装置(例えば、端末装置30)は、他の通信装置(例えば、基地局20)からの明示の通知に基づいて参照信号の送信手段を切り替えてもよいし、他の通信装置からの黙示の通知に基づいて参照信号の送信手段を切り替えてもよい。例えば、端末装置30は、基地局20からの明示の通知に基づいて参照信号の送信手段を切り替えてもよいし、基地局20からの黙示の通知に基づいて参照信号の送信手段を切り替えてもよい。勿論、基地局20が、端末装置30からの明示の又は黙示の通知(又は明示の通知と黙示の通知との組み合わせ)に基づいて参照信号の送信手段を切り替えてもよい。
通信装置(例えば、端末装置30)は、他の通信装置(例えば、基地局20)からの明示の通知に基づいて参照信号の送信手段を切り替えてもよいし、他の通信装置からの黙示の通知に基づいて参照信号の送信手段を切り替えてもよい。例えば、端末装置30は、基地局20からの明示の通知に基づいて参照信号の送信手段を切り替えてもよいし、基地局20からの黙示の通知に基づいて参照信号の送信手段を切り替えてもよい。勿論、基地局20が、端末装置30からの明示の又は黙示の通知(又は明示の通知と黙示の通知との組み合わせ)に基づいて参照信号の送信手段を切り替えてもよい。
(明示の通知)
明示の通知としては、以下の(1)~(4)が想定され得る。
(1)システムインフォメーションによる切り替え通知
(2)RRCシグナリングによる切り替え通知
(3)MAC CEによる切り替え通知
(4)DCIによる切り替え通知
明示の通知としては、以下の(1)~(4)が想定され得る。
(1)システムインフォメーションによる切り替え通知
(2)RRCシグナリングによる切り替え通知
(3)MAC CEによる切り替え通知
(4)DCIによる切り替え通知
(黙示の通知)
黙示の通知としては、以下の(1)~(11)が想定され得る。
黙示の通知としては、以下の(1)~(11)が想定され得る。
(1)サブキャリアスペーシングで切り替え
例えば、通信装置は、送信する信号のサブキャリアスペーシングに応じて、本実施形態の参照信号送信手段を使って参照信号を送信するか、本実施形態の参照信号送信手段とは別の手段を使用して参照信号を送信するかを切り替えてもよい。
例えば、通信装置は、送信する信号のサブキャリアスペーシングに応じて、本実施形態の参照信号送信手段を使って参照信号を送信するか、本実施形態の参照信号送信手段とは別の手段を使用して参照信号を送信するかを切り替えてもよい。
(2)衝突ベース送信または被衝突ベース送信で切り替え
例えば、通信装置は、衝突ベースの送信の場合には、本実施形態の参照信号送信手段を使って参照信号を送信し、非衝突ベースの送信の場合には、本実施形態の参照信号送信手段とは別の手段を使用して参照信号を送信してもよい。
例えば、通信装置は、衝突ベースの送信の場合には、本実施形態の参照信号送信手段を使って参照信号を送信し、非衝突ベースの送信の場合には、本実施形態の参照信号送信手段とは別の手段を使用して参照信号を送信してもよい。
(3)非直交マルチアクセス信号処理を実施する場合に切り替え
例えば、通信装置は、非直交マルチアクセス信号処理の場合には、本実施形態の参照信号送信手段を使って参照信号を送信し、直交マルチアクセス信号処理の場合には、本実施形態の参照信号送信手段とは別の手段を使用して参照信号を送信してもよい。ここで、非直交マルチアクセス信号処理には、MIMO送信による複数レイヤ送信を含んでもよいし、MU-MIMO(Multi-User MIMO)を含んでもよい。
例えば、通信装置は、非直交マルチアクセス信号処理の場合には、本実施形態の参照信号送信手段を使って参照信号を送信し、直交マルチアクセス信号処理の場合には、本実施形態の参照信号送信手段とは別の手段を使用して参照信号を送信してもよい。ここで、非直交マルチアクセス信号処理には、MIMO送信による複数レイヤ送信を含んでもよいし、MU-MIMO(Multi-User MIMO)を含んでもよい。
(4)DCIのRNTIスクランブリング種別により切り替え
例えば、通信装置は、非直交用RNTI(NOMA-C-RNTIなど)でDCIがスクランブルされている場合に、本実施形態の参照信号送信手段を使って参照信号を送信してもよい。
例えば、通信装置は、非直交用RNTI(NOMA-C-RNTIなど)でDCIがスクランブルされている場合に、本実施形態の参照信号送信手段を使って参照信号を送信してもよい。
(5)DCIのFormatにより切り替え
例えば、通信装置は、DCI format 0_0を受信した場合には、本実施形態の参照信号送信手段を使って参照信号を送信し、DCI format 0_1を受信した場合には、本実施形態の参照信号送信手段とは別の手段を使用して参照信号を送信してもよい。
例えば、通信装置は、DCI format 0_0を受信した場合には、本実施形態の参照信号送信手段を使って参照信号を送信し、DCI format 0_1を受信した場合には、本実施形態の参照信号送信手段とは別の手段を使用して参照信号を送信してもよい。
(6)所定の周波数リソースまたは時間リソースを使用した通信時に切り替え
例えば、通信装置は、送信に使用するBWP(Band width part)が、所定のBWPの場合に、本実施形態の参照信号送信手段を使って参照信号を送信してもよい。また、通信装置は、所定のリソースプールでデータを送信する場合に、本実施形態の参照信号送信手段を使って参照信号を送信してもよい。また、通信装置は、準静的に設定された送信リソースでデータを送信する場合は、本実施形態の参照信号送信手段とは別の手段を使用して参照信号を送信し、動的に設定された送信リソースでデータを送信する場合は、本実施形態の参照信号送信手段とは別の手段を使用して参照信号を送信してもよい。
例えば、通信装置は、送信に使用するBWP(Band width part)が、所定のBWPの場合に、本実施形態の参照信号送信手段を使って参照信号を送信してもよい。また、通信装置は、所定のリソースプールでデータを送信する場合に、本実施形態の参照信号送信手段を使って参照信号を送信してもよい。また、通信装置は、準静的に設定された送信リソースでデータを送信する場合は、本実施形態の参照信号送信手段とは別の手段を使用して参照信号を送信し、動的に設定された送信リソースでデータを送信する場合は、本実施形態の参照信号送信手段とは別の手段を使用して参照信号を送信してもよい。
(7)1スロットに含まれるシンボル数で切り替え
例えば、通信装置は、シンボル数がNシンボルより多い場合には、本実施形態の参照信号送信手段を使って参照信号を送信し、シンボル数がNシンボルより小さい場合には、本実施形態の参照信号送信手段とは別の手段を使用して参照信号を送信してもよい。
例えば、通信装置は、シンボル数がNシンボルより多い場合には、本実施形態の参照信号送信手段を使って参照信号を送信し、シンボル数がNシンボルより小さい場合には、本実施形態の参照信号送信手段とは別の手段を使用して参照信号を送信してもよい。
(8)Dynamic grant送信かConfigured grant送信かで切り替え
例えば、通信装置は、準静的に設定された送信リソース(Configured grant)でデータを送信する場合には、本実施形態の参照信号送信手段を使って参照信号を送信し、動的に設定された送信リソース(Dynamic grant)でデータを送信する場合には、本実施形態の参照信号送信手段とは別の手段を使用して参照信号を送信してもよい。
例えば、通信装置は、準静的に設定された送信リソース(Configured grant)でデータを送信する場合には、本実施形態の参照信号送信手段を使って参照信号を送信し、動的に設定された送信リソース(Dynamic grant)でデータを送信する場合には、本実施形態の参照信号送信手段とは別の手段を使用して参照信号を送信してもよい。
(9)2-step RACHか否かで切り替え
例えば、通信装置は、2-step RACHの場合には、本実施形態の参照信号送信手段を使って参照信号を送信し、4-step RACHの場合には、本実施形態の参照信号送信手段とは別の手段を使用して参照信号を送信してもよい。
例えば、通信装置は、2-step RACHの場合には、本実施形態の参照信号送信手段を使って参照信号を送信し、4-step RACHの場合には、本実施形態の参照信号送信手段とは別の手段を使用して参照信号を送信してもよい。
(10)アンテナポートで切り替え
例えば、通信装置は、アンテナポートAでデータを送信する場合には、本実施形態の参照信号送信手段を使って参照信号を送信し、アンテナポートBでデータを送信する場合には、本実施形態の参照信号送信手段とは別の手段を使用して参照信号を送信してもよい。
例えば、通信装置は、アンテナポートAでデータを送信する場合には、本実施形態の参照信号送信手段を使って参照信号を送信し、アンテナポートBでデータを送信する場合には、本実施形態の参照信号送信手段とは別の手段を使用して参照信号を送信してもよい。
通信装置が端末装置30の場合、端末装置30は、自律的にアンテナポートを選択してもよいし、アンテナポート選択に関する情報を基地局20から受信し、受信した情報を基に使用するアンテナポートを決定してもよい。
また、通信装置(基地局20又は端末装置30)は、送信する信号のサブキャリアスペーシングから、使用するアンテナポートを選択してもよい。また、通信装置は、衝突ベースの送信の場合は、本実施形態の参照信号送信手段を適用するアンテナポート(例えば、アンテナポートA)を選択し、非衝突ベースの送信の場合は、本実施形態の参照信号送信手段とは別の参照信号送信手段を適用するアンテナポート(例えば、アンテナポートB)を選択してもよい。
また、通信装置は、International Mobile Subscriber Identity(IMSI)などの端末固有の情報から、使用するアンテナポートを選択してもよい。また、通信装置は、送信時間(例えば、symbol、slot、subframe、frame、radio frame)や送信帯域(例えば、subcarrier、resource block、BWP、component carrier)などの情報から、使用するアンテナポートを選択してもよい。
また、例えば、使用可能または不可能なアンテナポートに関する情報を基地局20が端末装置30に送信するようにしてもよい。そして、端末装置30は、その情報に基づいて使用するアンテナポートを選択してもよい。
(11)データチャネルかコントロールチャネルかに応じて切り替え
また、通信装置は、送信に使用するチャネルがデータチャネルかコントロールチャネルかで参照信号送信手段を切り替えてもよい。例えば、通信装置は、送信に使用するチャネルがPDSCHの場合には、本実施形態の参照信号送信手段を使って参照信号を送信し、送信に使用するチャネルがPDCCHの場合には、本実施形態の参照信号送信手段とは別の手段を使用して参照信号を送信してもよい。
また、通信装置は、送信に使用するチャネルがデータチャネルかコントロールチャネルかで参照信号送信手段を切り替えてもよい。例えば、通信装置は、送信に使用するチャネルがPDSCHの場合には、本実施形態の参照信号送信手段を使って参照信号を送信し、送信に使用するチャネルがPDCCHの場合には、本実施形態の参照信号送信手段とは別の手段を使用して参照信号を送信してもよい。
ここで、データチャネル/コントロールチャネルは、以下のいずれかであってもよい。
論理チャネル(Logical channel):BCCH、PCCH、CCCH、DCCH、DTCHなど。
輸送チャネル(Transport channel):BCH、DL-SCH、UL-SCH、PCHなど。
物理チャネル(Physical channel):PBCH、PDCCH、PUCCH、PSCCH、PDSCH、PUSCH、PSSCH、PRACHなど。
論理チャネル(Logical channel):BCCH、PCCH、CCCH、DCCH、DTCHなど。
輸送チャネル(Transport channel):BCH、DL-SCH、UL-SCH、PCHなど。
物理チャネル(Physical channel):PBCH、PDCCH、PUCCH、PSCCH、PDSCH、PUSCH、PSSCH、PRACHなど。
(明示の通知と黙示の通知の組み合わせ)
明示の通知と黙示の通知は組み合わされてもよい。例えば、基地局20は、明示的な通知で、暗黙的な通知の候補を通知する。一例としては、RRCシグナリング (明示的な通知) で、本実施形態の参照信号送信手段を適用する周波数リソースおよび時間リソース情報を通知する。端末装置30は、通知された周波数リソースおよび時間リソースで通信を実施する場合、本実施形態の参照信号送信手段を使用するものと判断する、一方、通知された周波数リソースおよび時間リソース以外で通信を実施する場合は、端末装置30は、本実施形態の参照信号送信手段を使用しないと判断する。
明示の通知と黙示の通知は組み合わされてもよい。例えば、基地局20は、明示的な通知で、暗黙的な通知の候補を通知する。一例としては、RRCシグナリング (明示的な通知) で、本実施形態の参照信号送信手段を適用する周波数リソースおよび時間リソース情報を通知する。端末装置30は、通知された周波数リソースおよび時間リソースで通信を実施する場合、本実施形態の参照信号送信手段を使用するものと判断する、一方、通知された周波数リソースおよび時間リソース以外で通信を実施する場合は、端末装置30は、本実施形態の参照信号送信手段を使用しないと判断する。
<4-4-3.ケイパビリティ情報の通知>
端末装置30は、基地局20に、端末装置30のケイパビリティ情報(Capability Information)を通知してもよい。このとき、ケイパビリティ情報には、本実施形態の送信手段または受信手段が実行可能であるか否かの情報が含まれていてもよい。
端末装置30は、基地局20に、端末装置30のケイパビリティ情報(Capability Information)を通知してもよい。このとき、ケイパビリティ情報には、本実施形態の送信手段または受信手段が実行可能であるか否かの情報が含まれていてもよい。
<4-5.シーケンス例>
図23は、本実施形態の手続き例を示すシーケンス図である。なお、本実施形態の手続きは、図23に示すシーケンスに限られない。以下、図23を参照しながら、本実施形態の手続きを説明する。
図23は、本実施形態の手続き例を示すシーケンス図である。なお、本実施形態の手続きは、図23に示すシーケンスに限られない。以下、図23を参照しながら、本実施形態の手続きを説明する。
端末装置30は、基地局20から送信される同期信号を受信し、下りリンク同期を実施する。その後、端末装置30は、基地局20から送信されるシステム情報を受信し、セル接続に必要となる情報を受信する(ステップS101)。このとき、システム情報には、本実施形態の参照信号送信手段に関する明示的な通知が含まれていてもよい。
端末装置30は、ランダムアクセス手続きを実施し、基地局20との接続を実施する(ステップS102)。本手続きにより、端末装置30は上りリンクの同期を取り、基地局20との接続を完了する。
端末装置30は、基地局20に端末装置30のケイパビリティ情報を通知する(ステップS103)。ケイパビリティ情報には、本実施形態の参照信号送信手段に関する端末装置30のケイパビリティの情報が含まれていてもよい。
基地局20は、端末装置30に準静的な制御情報を通知する(ステップS104)。これを、RRCシグナリングと呼称してもよい。本通知には、本実施形態の参照信号送信手段に関する情報を含めてもよい。端末装置30は、準静的な制御情報を受信し、本実施形態の参照信号送信手段に関する情報を取得する(ステップS105)。
基地局20は、下りリンク制御情報を送信する(ステップS106)。これを、DCIと呼称してもよい。下りリンク制御情報には、本実施形態の参照信号送信手段に関する通知が含まれていてもよい。
端末装置30は、下りリンク制御情報を受信し、本実施形態の参照信号送信手段に関する情報を受信する。ここでは、制御情報フォーマットにより、本実施形態の参照信号送信手段に関する情報の通知がなされたものとする。端末装置30は、送信された制御情報フォーマットから、本実施形態の参照信号送信手段を使用して参照信号が送信されたと判断する(ステップS107)。
基地局20は、下りリンクデータを送信する(ステップS108)。これを、PDSCH送信と呼称してもよい。ここでは、下りリンクデータは、異なるサブキャリアスペーシングのデータが多重されているものとする。
端末装置30は、本実施形態のチャネル推定手段を実施し、下りリンクデータを復号する(ステップS109)。
端末装置30は、下りリンクデータの復号結果に応じて、基地局20に再送制御に関する情報を通知する(ステップS110)。これを、ACK/NACK情報の通知と呼称してもよいし、HARQ-ACK情報の通知と呼称してもよい。
<4-6.参照信号系列例>
参照信号として使用する系列は、いかなる系列であってもよい。一例として、Zadoff-Chu系列を使用した場合、以下のような系列の生成手段が考えられる。
参照信号として使用する系列は、いかなる系列であってもよい。一例として、Zadoff-Chu系列を使用した場合、以下のような系列の生成手段が考えられる。
・系列長N,系列番号u
cu(n)=exp((-2jπu)/N・(n(n+1))/2)
ただしuはNに対して素
・N=256/サブキャリア帯域幅比, u=1
・第1のサブキャリアスペーシングの信号(狭帯域サブキャリア)
n=0,1,…,N-1
・第2のサブキャリアスペーシングの信号(広帯域サブキャリア)
N/2の系列シフト
n=N/2+0,N/2+1,…,mod((N/2+N-1),N)
cu(n)=exp((-2jπu)/N・(n(n+1))/2)
ただしuはNに対して素
・N=256/サブキャリア帯域幅比, u=1
・第1のサブキャリアスペーシングの信号(狭帯域サブキャリア)
n=0,1,…,N-1
・第2のサブキャリアスペーシングの信号(広帯域サブキャリア)
N/2の系列シフト
n=N/2+0,N/2+1,…,mod((N/2+N-1),N)
<4-7.ガードインターバル>
次に、ガードインターバルについて説明する。
次に、ガードインターバルについて説明する。
<4-7-1.ガードインターバルの挿入>
参照信号を送信する時間シンボルへのガードインターバル(Guard Interval)の挿入手段として、以下の(1)~(3)の例が挙げられる。
参照信号を送信する時間シンボルへのガードインターバル(Guard Interval)の挿入手段として、以下の(1)~(3)の例が挙げられる。
(1)前方への挿入
図24は、ガードインターバルを前方に挿入した様子を示す図である。この例では、送信装置は、参照信号系列の時間領域信号の最後から1サンプル以上をコピーし、参照信号系列の時間領域信号の先頭サンプルの前にコピーする。
図24は、ガードインターバルを前方に挿入した様子を示す図である。この例では、送信装置は、参照信号系列の時間領域信号の最後から1サンプル以上をコピーし、参照信号系列の時間領域信号の先頭サンプルの前にコピーする。
(2)後方への挿入
図25は、ガードインターバルを後方に挿入した様子を示す図である。この例では、送信装置は、参照信号系列の時間領域信号の先頭から1サンプル以上をコピーし、参照信号系列の時間領域信号の最後のサンプルより後にコピーする。
図25は、ガードインターバルを後方に挿入した様子を示す図である。この例では、送信装置は、参照信号系列の時間領域信号の先頭から1サンプル以上をコピーし、参照信号系列の時間領域信号の最後のサンプルより後にコピーする。
(3)前方及び後方への挿入
ガードインターバルの挿入に関し、上記二つの手段を組み合わせてもよい。図26は、ガードインターバルを前方及び後方に挿入した様子を示す図である。送信装置は、2以上の連続した時間シンボルで参照信号を送信する場合に、本手段を適用可能である。通信装置は、連続した参照信号時間系列のうち先頭のシンボルについてはガードインターバルを前方に挿入し、連続した参照信号時間系列のうち最後のシンボルについてはガードインターバルを後方に挿入する。このとき、3以上の連続した時間シンボルで参照信号を送信する場合は、先頭のシンボルはガードインターバルを前方に挿入し、最後のシンボルはガードインターバルを後方に挿入するという限定は無くてもよい。例えば、3の連続した時間シンボルの場合、先頭のシンボルはガードインターバルを前方に挿入し、中間のシンボルはガードインターバルを後方に挿入し、最後のシンボルはガードインターバルを前方に挿入するなどしてもよいし、別の例として、先頭のシンボルはガードインターバルを後方に挿入し、中間のシンボルはガードインターバルを前方に挿入し、最後のシンボルはガードインターバルを後方に挿入するなどしてもよい。ここで、前方または後方へのガードインターバルの挿入の仕方は、上記の実施例に限定されず、3の連続した時間シンボルのうちのいずれかの連続した2シンボルのうち、一つ目のシンボルでガードインターバルを前方に挿入し、二つ目のシンボルでガードインターバルを後方に挿入すればよい。さらに、中間のシンボルのガードインターバルを挿入しない、またはゼロパディングとしてもよく、例えば、3の連続した時間シンボルの場合、先頭のシンボルはガードインターバルを前方に挿入し、最後のシンボルはガードインターバルを後方に挿入し、それ以外の中間のシンボルはガードインターバルを挿入しないまたはゼロパディングとしてもよい。
ガードインターバルの挿入に関し、上記二つの手段を組み合わせてもよい。図26は、ガードインターバルを前方及び後方に挿入した様子を示す図である。送信装置は、2以上の連続した時間シンボルで参照信号を送信する場合に、本手段を適用可能である。通信装置は、連続した参照信号時間系列のうち先頭のシンボルについてはガードインターバルを前方に挿入し、連続した参照信号時間系列のうち最後のシンボルについてはガードインターバルを後方に挿入する。このとき、3以上の連続した時間シンボルで参照信号を送信する場合は、先頭のシンボルはガードインターバルを前方に挿入し、最後のシンボルはガードインターバルを後方に挿入するという限定は無くてもよい。例えば、3の連続した時間シンボルの場合、先頭のシンボルはガードインターバルを前方に挿入し、中間のシンボルはガードインターバルを後方に挿入し、最後のシンボルはガードインターバルを前方に挿入するなどしてもよいし、別の例として、先頭のシンボルはガードインターバルを後方に挿入し、中間のシンボルはガードインターバルを前方に挿入し、最後のシンボルはガードインターバルを後方に挿入するなどしてもよい。ここで、前方または後方へのガードインターバルの挿入の仕方は、上記の実施例に限定されず、3の連続した時間シンボルのうちのいずれかの連続した2シンボルのうち、一つ目のシンボルでガードインターバルを前方に挿入し、二つ目のシンボルでガードインターバルを後方に挿入すればよい。さらに、中間のシンボルのガードインターバルを挿入しない、またはゼロパディングとしてもよく、例えば、3の連続した時間シンボルの場合、先頭のシンボルはガードインターバルを前方に挿入し、最後のシンボルはガードインターバルを後方に挿入し、それ以外の中間のシンボルはガードインターバルを挿入しないまたはゼロパディングとしてもよい。
<4-7-2.参照信号自己相関検出>
受信をした参照信号の自己相関を検出する場合、受信装置は、ガードインターバルを含めた系列で自己相関を検出してもよいし、ガードインターバルを除去した系列で自己相関を検出してもよい。
受信をした参照信号の自己相関を検出する場合、受信装置は、ガードインターバルを含めた系列で自己相関を検出してもよいし、ガードインターバルを除去した系列で自己相関を検出してもよい。
さらに、2以上の連続した時間シンボルで参照信号を送信する場合は、受信装置は、複数の連続した参照信号系列を自己相関検出に使用する系列として使用してもよい。この時、通信装置は、自己相関検出に使用する系列にガードインターバルを含めてもよい。また、通信装置は、自己相関検出に使用する系列からガードインターバルを除去してもよい。
図27は、自己相関検出の一例を示す図である。図27には、ガードインターバルを前方に挿入した場合における、自己相関検出の様子が示されている。参照信号の受信信号に対して、受信装置は相関系列を使用してSliding相関を実施する。受信信号と相関系列が一致するタイミングで相関値はピーク値を出力し、その前後では、相関値がピーク値よりも低い値が出力される。受信信号は複数の伝搬路を通り、遅延して受信装置に届くため、相関ピーク値は複数出力されることになる。本相関検出により、時間領域のチャネル応答を検出することができる。受信装置は、本検出結果をフーリエ変換などで周波数応答に変換するとともに、周波数領域でチャネル等化を実施する。
図28は、自己相関検出の他の例を示す図である。具体的には、図28の例では、先頭のシンボルについては前方にガードインターバルが挿入され、最後のシンボルについては後方にガードインターバルが挿入されている。そして、受信装置は、ガードインターバルを含めずに自己相関検出を実施している。ガードインターバルを前方のみに挿入した場合と比較して、図28の例では、相関ピーク値前後に相関値が出力されない。これにより、より精度の高いチャネル応答検出が可能となる。
<4-8.シミュレーション評価>
以下の表1に示すシミュレーション条件において、本提案の有効性を評価した。
以下の表1に示すシミュレーション条件において、本提案の有効性を評価した。
図29は、本提案を適用しない場合と適用した場合のチャネル推定精度MSE(Mean Square Error)の比較結果を示す図である。図中、従来方式の結果は、3GPP規格で用いられるDMRSを用いてチャネル推定を実施した場合の結果である。また、図中、提案方式の結果は、図28に示す自己相関検出手段を用いてチャネル推定を実施した場合の結果である。
図29を見れば分かるように、提案方式のWide subcarrier およびNarrow subcarrierは、それぞれ、従来方式のWide subcarrierおよびNarrow subcarrierよりも良いMSE特性を示している。本提案方式を適用することにより、Narrow subcarrierおよびWide subcarrierの参照信号を時間軸上で直交化して送信することができる。また、チャネル推定相関検出が適切に実施されるので、より精度の高い相関検出が可能になる。結果として、チャネル推定精度が向上する。
<<5.変形例>>
上述の実施形態は一例を示したものであり、種々の変更及び応用が可能である。
上述の実施形態は一例を示したものであり、種々の変更及び応用が可能である。
例えば、本実施形態の管理装置10、基地局20、端末装置30を制御する制御装置は、専用のコンピュータシステムにより実現してもよいし、汎用のコンピュータシステムによって実現してもよい。
例えば、上述の動作を実行するための通信プログラムを、光ディスク、半導体メモリ、磁気テープ、フレキシブルディスク等のコンピュータ読み取り可能な記録媒体に格納して配布する。そして、例えば、該プログラムをコンピュータにインストールし、上述の処理を実行することによって制御装置を構成する。このとき、制御装置は、管理装置10、基地局20、端末装置30の外部の装置(例えば、パーソナルコンピュータ)であってもよい。また、制御装置は、管理装置10、基地局20、端末装置30の内部の装置(例えば、制御部13、制御部23、制御部33)であってもよい。
また、上記通信プログラムをインターネット等のネットワーク上のサーバ装置が備えるディスク装置に格納しておき、コンピュータにダウンロード等できるようにしてもよい。また、上述の機能を、OS(Operating System)とアプリケーションソフトとの協働により実現してもよい。この場合には、OS以外の部分を媒体に格納して配布してもよいし、OS以外の部分をサーバ装置に格納しておき、コンピュータにダウンロード等できるようにしてもよい。
また、上記実施形態において説明した各処理のうち、自動的に行われるものとして説明した処理の全部又は一部を手動的に行うこともでき、あるいは、手動的に行われるものとして説明した処理の全部又は一部を公知の方法で自動的に行うこともできる。この他、上記文書中や図面中で示した処理手順、具体的名称、各種のデータやパラメータを含む情報については、特記する場合を除いて任意に変更することができる。例えば、各図に示した各種情報は、図示した情報に限られない。
また、図示した各装置の各構成要素は機能概念的なものであり、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各装置の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を、各種の負荷や使用状況などに応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。なお、この分散・統合による構成は動的に行われてもよい。
また、上述の実施形態は、処理内容を矛盾させない領域で適宜組み合わせることが可能である。また、上述の実施形態のフローチャートに示された各ステップは、適宜順序を変更することが可能である。
また、例えば、本実施形態は、装置またはシステムを構成するあらゆる構成、例えば、システムLSI(Large Scale Integration)等としてのプロセッサ、複数のプロセッサ等を用いるモジュール、複数のモジュール等を用いるユニット、ユニットにさらにその他の機能を付加したセット等(すなわち、装置の一部の構成)として実施することもできる。
なお、本実施形態において、システムとは、複数の構成要素(装置、モジュール(部品)等)の集合を意味し、全ての構成要素が同一筐体中にあるか否かは問わない。従って、別個の筐体に収納され、ネットワークを介して接続されている複数の装置、及び、1つの筐体の中に複数のモジュールが収納されている1つの装置は、いずれも、システムである。
また、例えば、本実施形態は、1つの機能を、ネットワークを介して複数の装置で分担、共同して処理するクラウドコンピューティングの構成をとることができる。
さらに、又はこれに代えて、本実施形態におけるゼロサブキャリア信号は、ゼロパワーサブキャリア信号(Zero power subcarrier signal)と表現されてもよい。同様に非ゼロサブキャリア信号は、非ゼロパワーサブキャリア信号(Non-zero power subcarrier signal)と表現されてもよい。
さらに、上述したいくつかの実施形態のうち少なくとも一部は、Joint Communication and Sensing(JCAS)に適用されてもよい。JCASは同一の通信装置(e.g., 基地局又は端末装置)内で、又は複数の通信装置間で無線リソースを通信とセンシングで共有する。ここでのセンシングは、3GPPにおける既存のセンシング技術であるLBT(Listen Before Talk)(又はChannel Access Procedure, Clear Channel Assessment(CCA))のセンシングや、Sidelink向けのセンシング(Resource Allocation Mode 2,Automonous resource selectionにおけるセンシング)とは異なるセンシングである、又はこれらのセンシングをも含む。すなわち、JCASにおけるセンシング対象は、LBTのセンシング対象であるUnlicensed帯における無線リソースのBusy or Idleや、SLセンシングにおけるCBR(Channel Busy Ratio)とは異なってもよい。例えば、JCASにおけるセンシング対象は、物理オブジェクトであってもよい。該物理オブジェクトは、3GPPにおけるUE(端末装置)機能を有しないオブジェクトであってもよい。JCASでは無線リソースを通信とセンシングとで共有することで、通信とセンシングの共存時における周波数利用効率が向上する。一例として(これには限られないが)センシングには既存のレーダーシステムと同一又は類似の技術が採用されてもよい。例えばJCASにおけるセンシングには時間が進むにつれ周波数が変化するチャープ(Chirp)信号が使われてもよい。例えば、1又は複数の通信装置はセンシングのために送信された信号(e.g., チャープ信号)の反射波を受信することによりセンシング対象(e.g., 物理オブジェクト)に対する測距や速度の測定が可能となる。なお、JCASは、同一の機能が他の名称で呼称されてもよい。たとえば、Joint Sensing and Communication, Integrated Communication and Sensing, Integrated Sensing and Communication, Integration of Communication and Sensing, Integration of Sensing and Communicationなどが考えられるが、これには限られない。
上述したいくつかの実施形態における、第1のサブキャリアスペーシングの参照信号(第1の参照信号)と、第1のサブキャリアスペーシングとは異なる第2のサブキャリアスペーシングの参照信号(第2の参照信号)との多重方法は、JCASにも適用されてもよい。例えば、JCASのセンシングのためにチャープ(Chirp)信号が採用された場合、チャープ信号が割り当てられるリソースと、通信(例えばTransport Blockに対応するビット列)又は該通信に関連する参照信号(e.g., DMRS)に割り当てられるリソースとでサブキャリアスペーシングが異なる場合に、上述したいくつかの実施形態における多重方法が適用されてもよい。言い換えると、例えば、JCASのセンシングのための参照信号(e.g., チャープ(Chirp)信号)の無線リソースには上述の第1のサブキャリアスペーシングが割り当てられ、JointまたはIntegrateされる通信(例えばTransport Blockに対応するビット列)又は該通信に関連する参照信号(e.g., DMRS)に割り当てられる無線リソースには上述の第2のサブキャリアスペーシングが割り当てられてもよい。この場合、通信装置は、第2の参照信号(JCASの通信に関する参照信号)の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔と第1の参照信号(JCASのセンシングに関する参照信号(e.g., チャープ信号))の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔の比が、第1のサブキャリアスペーシングと第2のサブキャリアスペーシングの比となるよう、第1の参照信号と第2の参照信号の少なくとも一方に、ゼロサブキャリア信号を挿入する。
<<6.むすび>>
以上説明したように、本実施形態の通信装置(基地局20又は端末装置30)は、第1のサブキャリアスペーシングの参照信号(第1の参照信号)と、第1のサブキャリアスペーシングとは異なる第2のサブキャリアスペーシングの参照信号(第2の参照信号)と、を送信する。第1の参照信号と第2の参照信号は、装置内で或いは伝搬チャネル上で多重される。通信装置は、第2の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔と第1の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔の比が、第1のサブキャリアスペーシングと第2のサブキャリアスペーシングの比となるよう、第1の参照信号と第2の参照信号の少なくとも一方に、ゼロサブキャリア信号を挿入する。
以上説明したように、本実施形態の通信装置(基地局20又は端末装置30)は、第1のサブキャリアスペーシングの参照信号(第1の参照信号)と、第1のサブキャリアスペーシングとは異なる第2のサブキャリアスペーシングの参照信号(第2の参照信号)と、を送信する。第1の参照信号と第2の参照信号は、装置内で或いは伝搬チャネル上で多重される。通信装置は、第2の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔と第1の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔の比が、第1のサブキャリアスペーシングと第2のサブキャリアスペーシングの比となるよう、第1の参照信号と第2の参照信号の少なくとも一方に、ゼロサブキャリア信号を挿入する。
ゼロサブキャリア信号を挿入することにより、時間領域の信号波形が途中で繰り返された波形となるので、通信装置は、サブキャリアスペーシングが狭い信号を、サブキャリアスペーシングが広い信号の境界と一致した状態で送信できる。これにより、受信側での時間領域の同期検出結果が、異なるサブキャリアスペーシング間で多重されない形となるので、通信装置は、参照信号が異なるサブキャリアスペーシングの信号が多重された信号であったとしても、精度よくチャネル推定を実施できる。
以上、本開示の各実施形態について説明したが、本開示の技術的範囲は、上述の各実施形態そのままに限定されるものではなく、本開示の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。また、異なる実施形態及び変形例にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。
また、本明細書に記載された各実施形態における効果はあくまで例示であって限定されるものでは無く、他の効果があってもよい。
なお、本技術は以下のような構成も取ることができる。
(1)
第1のサブキャリアスペーシングの第1の参照信号と、前記第1のサブキャリアスペーシングとは異なる第2のサブキャリアスペーシングの第2の参照信号と、のうち、少なくとも前記第1の参照信号を送信する送信部、を備え、
前記第1の参照信号と前記第2の参照信号は、装置内で或いは伝搬チャネル上で多重される信号であり、
前記送信部は、前記第2の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔と前記第1の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔の比が、前記第1のサブキャリアスペーシングと前記第2のサブキャリアスペーシングの比となるよう、前記第1の参照信号に、又は、前記第1の参照信号と前記第2の参照信号の双方に、ゼロサブキャリア信号を挿入する、
通信装置。
(2)
前記第1の参照信号と前記第2の参照信号のサブキャリアスペーシングは、15kHzの2のべき乗である、
前記(1)に記載の通信装置。
(3)
前記送信部は、前記第1の参照信号と前記第2の参照信号とを異なるMIMOレイヤで送信する、
前記(1)又は(2)に記載の通信装置。
(4)
前記第2の参照信号は、他の通信装置により送信される信号であり、
前記送信部は、前記第1の参照信号を送信する、
前記(1)又は(2)に記載の通信装置。
(5)
前記通信装置は、
基地局と通信する端末装置であり、
参照信号の送信手段に関する情報を前記基地局から受信し、
受信した前記参照信号の送信手段に関する情報に基づいて、前記第1の参照信号、又は、前記第1の参照信号と前記第2の参照信号の双方を送信する、
前記(1)~(4)のいずれかに記載の通信装置。
(6)
前記参照信号の送信手段に関する情報には、前記第1のサブキャリアスペーシングと前記第2のサブキャリアスペーシングの比に関する情報が含まれる、
前記(5)に記載の通信装置。
(7)
前記参照信号の送信手段に関する情報には、前記第1の参照信号、又は前記第1の参照信号と前記第2の参照信号の双方の、ガードインターバル、又はサイクリックプレフィックスに関する情報が含まれる、
前記(5)又は(6)に記載の通信装置。
(8)
前記送信部は、異なるサブキャリアスペーシングのデータ信号を多重する第1の場合と、同一のサブキャリアスペーシングのデータ信号を多重して送信する若しくはデータ信号を多重せずに送信する第2の場合とで、参照信号の送信手段を切り替える、
前記(1)~(7)のいずれかに記載の通信装置。
(9)
前記送信部は、前記第1の場合には、狭帯域となるサブキャリアスペーシングの参照信号と広帯域となるサブキャリアスペーシングの参照信号とが同じ時間間隔となるよう、前記広帯域となるサブキャリアスペーシングの参照信号のシンボル数を増やす、
前記(8)に記載の通信装置。
(10)
前記送信部は、前記第1の場合には、狭帯域となるサブキャリアスペーシングのデータ信号と広帯域となるサブキャリアスペーシングのデータ信号とが衝突しないよう、前記広帯域となるサブキャリアスペーシングの参照信号の時間領域をシフトする、
前記(8)に記載の通信装置。
(11)
前記通信装置は、基地局と通信する端末装置であり、
前記送信部は、前記基地局からの明示の通知に基づいて、参照信号の送信手段を切り替える、
前記(8)~(10)のいずれかに記載の通信装置。
(12)
前記送信部は、送信するデータのサブキャリアスペーシングの情報に基づいて、参照信号の送信手段を切り替える、
前記(8)~(10)のいずれかに記載の通信装置。
(13)
前記送信部は、所定の周波数リソースまたは所定の時間リソースでデータを送信する場合とそうでない場合とで、参照信号の送信手段を切り替える、
前記(8)~(10)のいずれかに記載の通信装置。
(14)
前記送信部は、準静的に設定された送信リソースでデータを送信する場合と動的に設定された送信リソースでデータを送信する場合とで、参照信号の送信手段を切り替える、
前記(8)~(10)のいずれかに記載の通信装置。
(15)
前記送信部は、2以上の連続した時間シンボルで参照信号を送信する場合には、連続した参照信号時間系列のうちのいずれかの連続した2シンボルのうち、一つ目のシンボルは、ガードインターバルを前方に挿入し、二つ目のシンボルは、ガードインターバルを後方に挿入する、
前記(1)~(14)のいずれかに記載の通信装置。
(16)
第1のサブキャリアスペーシングの第1の参照信号と、前記第1のサブキャリアスペーシングとは異なる第2のサブキャリアスペーシングの第2の参照信号と、のうち、少なくとも前記第1の参照信号を受信する受信部、を備え、
前記第1の参照信号と前記第2の参照信号は、装置内で或いは伝搬チャネル上で多重される信号であり、
前記第1の参照信号、又は、前記第1の参照信号と前記第2の参照信号の双方は、前記第2の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔と前記第1の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔の比が、前記第1のサブキャリアスペーシングと前記第2のサブキャリアスペーシングの比となるよう、ゼロサブキャリア信号が挿入された信号である、
通信装置。
(17)
前記受信部は、前記第1の参照信号と前記第2の参照信号の双方を受信し、前記第1の参照信号と前記第2の参照信号によるチャネル推定の結果に基づいて、前記第1のサブキャリアスペーシングのデータ信号と、前記第2のサブキャリアスペーシングのデータ信号の両方を復調する、
前記(16)に記載の通信装置。
(18)
前記第2の参照信号は、他の通信装置により受信される信号であり、
前記受信部は、前記第1の参照信号を受信し、前記第1の参照信号によるチャネル推定の結果に基づいて、前記第1のサブキャリアスペーシングのデータ信号を復調する、
前記(16)に記載の通信装置。
(19)
第1のサブキャリアスペーシングの第1の参照信号と、前記第1のサブキャリアスペーシングとは異なる第2のサブキャリアスペーシングの第2の参照信号と、のうち、少なくとも前記第1の参照信号を送信する送信ステップ、を有し、
前記第1の参照信号と前記第2の参照信号は、装置内で或いは伝搬チャネル上で多重される信号であり、
前記送信ステップでは、前記第2の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔と前記第1の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔の比が、前記第1のサブキャリアスペーシングと前記第2のサブキャリアスペーシングの比となるよう、前記第1の参照信号に、又は、前記第1の参照信号と前記第2の参照信号の双方に、ゼロサブキャリア信号を挿入する、
通信方法。
(20)
第1のサブキャリアスペーシングの第1の参照信号と、前記第1のサブキャリアスペーシングとは異なる第2のサブキャリアスペーシングの第2の参照信号と、のうち、少なくとも前記第1の参照信号を受信する受信ステップ、を有し、
前記第1の参照信号と前記第2の参照信号は、装置内で或いは伝搬チャネル上で多重される信号であり、
前記第1の参照信号、又は、前記第1の参照信号と前記第2の参照信号の双方は、前記第2の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔と前記第1の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔の比が、前記第1のサブキャリアスペーシングと前記第2のサブキャリアスペーシングの比となるよう、ゼロサブキャリア信号が挿入された信号である、
通信方法。
(1)
第1のサブキャリアスペーシングの第1の参照信号と、前記第1のサブキャリアスペーシングとは異なる第2のサブキャリアスペーシングの第2の参照信号と、のうち、少なくとも前記第1の参照信号を送信する送信部、を備え、
前記第1の参照信号と前記第2の参照信号は、装置内で或いは伝搬チャネル上で多重される信号であり、
前記送信部は、前記第2の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔と前記第1の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔の比が、前記第1のサブキャリアスペーシングと前記第2のサブキャリアスペーシングの比となるよう、前記第1の参照信号に、又は、前記第1の参照信号と前記第2の参照信号の双方に、ゼロサブキャリア信号を挿入する、
通信装置。
(2)
前記第1の参照信号と前記第2の参照信号のサブキャリアスペーシングは、15kHzの2のべき乗である、
前記(1)に記載の通信装置。
(3)
前記送信部は、前記第1の参照信号と前記第2の参照信号とを異なるMIMOレイヤで送信する、
前記(1)又は(2)に記載の通信装置。
(4)
前記第2の参照信号は、他の通信装置により送信される信号であり、
前記送信部は、前記第1の参照信号を送信する、
前記(1)又は(2)に記載の通信装置。
(5)
前記通信装置は、
基地局と通信する端末装置であり、
参照信号の送信手段に関する情報を前記基地局から受信し、
受信した前記参照信号の送信手段に関する情報に基づいて、前記第1の参照信号、又は、前記第1の参照信号と前記第2の参照信号の双方を送信する、
前記(1)~(4)のいずれかに記載の通信装置。
(6)
前記参照信号の送信手段に関する情報には、前記第1のサブキャリアスペーシングと前記第2のサブキャリアスペーシングの比に関する情報が含まれる、
前記(5)に記載の通信装置。
(7)
前記参照信号の送信手段に関する情報には、前記第1の参照信号、又は前記第1の参照信号と前記第2の参照信号の双方の、ガードインターバル、又はサイクリックプレフィックスに関する情報が含まれる、
前記(5)又は(6)に記載の通信装置。
(8)
前記送信部は、異なるサブキャリアスペーシングのデータ信号を多重する第1の場合と、同一のサブキャリアスペーシングのデータ信号を多重して送信する若しくはデータ信号を多重せずに送信する第2の場合とで、参照信号の送信手段を切り替える、
前記(1)~(7)のいずれかに記載の通信装置。
(9)
前記送信部は、前記第1の場合には、狭帯域となるサブキャリアスペーシングの参照信号と広帯域となるサブキャリアスペーシングの参照信号とが同じ時間間隔となるよう、前記広帯域となるサブキャリアスペーシングの参照信号のシンボル数を増やす、
前記(8)に記載の通信装置。
(10)
前記送信部は、前記第1の場合には、狭帯域となるサブキャリアスペーシングのデータ信号と広帯域となるサブキャリアスペーシングのデータ信号とが衝突しないよう、前記広帯域となるサブキャリアスペーシングの参照信号の時間領域をシフトする、
前記(8)に記載の通信装置。
(11)
前記通信装置は、基地局と通信する端末装置であり、
前記送信部は、前記基地局からの明示の通知に基づいて、参照信号の送信手段を切り替える、
前記(8)~(10)のいずれかに記載の通信装置。
(12)
前記送信部は、送信するデータのサブキャリアスペーシングの情報に基づいて、参照信号の送信手段を切り替える、
前記(8)~(10)のいずれかに記載の通信装置。
(13)
前記送信部は、所定の周波数リソースまたは所定の時間リソースでデータを送信する場合とそうでない場合とで、参照信号の送信手段を切り替える、
前記(8)~(10)のいずれかに記載の通信装置。
(14)
前記送信部は、準静的に設定された送信リソースでデータを送信する場合と動的に設定された送信リソースでデータを送信する場合とで、参照信号の送信手段を切り替える、
前記(8)~(10)のいずれかに記載の通信装置。
(15)
前記送信部は、2以上の連続した時間シンボルで参照信号を送信する場合には、連続した参照信号時間系列のうちのいずれかの連続した2シンボルのうち、一つ目のシンボルは、ガードインターバルを前方に挿入し、二つ目のシンボルは、ガードインターバルを後方に挿入する、
前記(1)~(14)のいずれかに記載の通信装置。
(16)
第1のサブキャリアスペーシングの第1の参照信号と、前記第1のサブキャリアスペーシングとは異なる第2のサブキャリアスペーシングの第2の参照信号と、のうち、少なくとも前記第1の参照信号を受信する受信部、を備え、
前記第1の参照信号と前記第2の参照信号は、装置内で或いは伝搬チャネル上で多重される信号であり、
前記第1の参照信号、又は、前記第1の参照信号と前記第2の参照信号の双方は、前記第2の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔と前記第1の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔の比が、前記第1のサブキャリアスペーシングと前記第2のサブキャリアスペーシングの比となるよう、ゼロサブキャリア信号が挿入された信号である、
通信装置。
(17)
前記受信部は、前記第1の参照信号と前記第2の参照信号の双方を受信し、前記第1の参照信号と前記第2の参照信号によるチャネル推定の結果に基づいて、前記第1のサブキャリアスペーシングのデータ信号と、前記第2のサブキャリアスペーシングのデータ信号の両方を復調する、
前記(16)に記載の通信装置。
(18)
前記第2の参照信号は、他の通信装置により受信される信号であり、
前記受信部は、前記第1の参照信号を受信し、前記第1の参照信号によるチャネル推定の結果に基づいて、前記第1のサブキャリアスペーシングのデータ信号を復調する、
前記(16)に記載の通信装置。
(19)
第1のサブキャリアスペーシングの第1の参照信号と、前記第1のサブキャリアスペーシングとは異なる第2のサブキャリアスペーシングの第2の参照信号と、のうち、少なくとも前記第1の参照信号を送信する送信ステップ、を有し、
前記第1の参照信号と前記第2の参照信号は、装置内で或いは伝搬チャネル上で多重される信号であり、
前記送信ステップでは、前記第2の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔と前記第1の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔の比が、前記第1のサブキャリアスペーシングと前記第2のサブキャリアスペーシングの比となるよう、前記第1の参照信号に、又は、前記第1の参照信号と前記第2の参照信号の双方に、ゼロサブキャリア信号を挿入する、
通信方法。
(20)
第1のサブキャリアスペーシングの第1の参照信号と、前記第1のサブキャリアスペーシングとは異なる第2のサブキャリアスペーシングの第2の参照信号と、のうち、少なくとも前記第1の参照信号を受信する受信ステップ、を有し、
前記第1の参照信号と前記第2の参照信号は、装置内で或いは伝搬チャネル上で多重される信号であり、
前記第1の参照信号、又は、前記第1の参照信号と前記第2の参照信号の双方は、前記第2の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔と前記第1の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔の比が、前記第1のサブキャリアスペーシングと前記第2のサブキャリアスペーシングの比となるよう、ゼロサブキャリア信号が挿入された信号である、
通信方法。
1 通信システム
10 管理装置
20 基地局
30 端末装置
11 通信部
21、31 無線通信部
12、22、32 記憶部
13、23、33 制御部
211、311 送信処理部
212、312 受信処理部
213、313 アンテナ
10 管理装置
20 基地局
30 端末装置
11 通信部
21、31 無線通信部
12、22、32 記憶部
13、23、33 制御部
211、311 送信処理部
212、312 受信処理部
213、313 アンテナ
Claims (20)
- 第1のサブキャリアスペーシングの第1の参照信号と、前記第1のサブキャリアスペーシングとは異なる第2のサブキャリアスペーシングの第2の参照信号と、のうち、少なくとも前記第1の参照信号を送信する送信部、を備え、
前記第1の参照信号と前記第2の参照信号は、装置内で或いは伝搬チャネル上で多重される信号であり、
前記送信部は、前記第2の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔と前記第1の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔の比が、前記第1のサブキャリアスペーシングと前記第2のサブキャリアスペーシングの比となるよう、前記第1の参照信号に、又は、前記第1の参照信号と前記第2の参照信号の双方に、ゼロサブキャリア信号を挿入する、
通信装置。 - 前記第1の参照信号と前記第2の参照信号のサブキャリアスペーシングは、15kHzの2のべき乗である、
請求項1に記載の通信装置。 - 前記送信部は、前記第1の参照信号と前記第2の参照信号とを異なるMIMOレイヤで送信する、
請求項1に記載の通信装置。 - 前記第2の参照信号は、他の通信装置により送信される信号であり、
前記送信部は、前記第1の参照信号を送信する、
請求項1に記載の通信装置。 - 前記通信装置は、
基地局と通信する端末装置であり、
参照信号の送信手段に関する情報を前記基地局から受信し、
受信した前記参照信号の送信手段に関する情報に基づいて、前記第1の参照信号、又は、前記第1の参照信号と前記第2の参照信号の双方を送信する、
請求項1に記載の通信装置。 - 前記参照信号の送信手段に関する情報には、前記第1のサブキャリアスペーシングと前記第2のサブキャリアスペーシングの比に関する情報が含まれる、
請求項5に記載の通信装置。 - 前記参照信号の送信手段に関する情報には、前記第1の参照信号、又は前記第1の参照信号と前記第2の参照信号の双方の、ガードインターバル、又はサイクリックプレフィックスに関する情報が含まれる、
請求項5に記載の通信装置。 - 前記送信部は、異なるサブキャリアスペーシングのデータ信号を多重する第1の場合と、同一のサブキャリアスペーシングのデータ信号を多重して送信する若しくはデータ信号を多重せずに送信する第2の場合とで、参照信号の送信手段を切り替える、
請求項1に記載の通信装置。 - 前記送信部は、前記第1の場合には、狭帯域となるサブキャリアスペーシングの参照信号と広帯域となるサブキャリアスペーシングの参照信号とが同じ時間間隔となるよう、前記広帯域となるサブキャリアスペーシングの参照信号のシンボル数を増やす、
請求項8に記載の通信装置。 - 前記送信部は、前記第1の場合には、狭帯域となるサブキャリアスペーシングのデータ信号と広帯域となるサブキャリアスペーシングのデータ信号とが衝突しないよう、前記広帯域となるサブキャリアスペーシングの参照信号の時間領域をシフトする、
請求項8に記載の通信装置。 - 前記通信装置は、基地局と通信する端末装置であり、
前記送信部は、前記基地局からの明示の通知に基づいて、参照信号の送信手段を切り替える、
請求項8に記載の通信装置。 - 前記送信部は、送信するデータのサブキャリアスペーシングの情報に基づいて、参照信号の送信手段を切り替える、
請求項8に記載の通信装置。 - 前記送信部は、所定の周波数リソースまたは所定の時間リソースでデータを送信する場合とそうでない場合とで、参照信号の送信手段を切り替える、
請求項8に記載の通信装置。 - 前記送信部は、準静的に設定された送信リソースでデータを送信する場合と動的に設定された送信リソースでデータを送信する場合とで、参照信号の送信手段を切り替える、
請求項8に記載の通信装置。 - 前記送信部は、2以上の連続した時間シンボルで参照信号を送信する場合には、連続した参照信号時間系列のうちのいずれかの連続した2シンボルのうち、一つ目のシンボルは、ガードインターバルを前方に挿入し、二つ目のシンボルは、ガードインターバルを後方に挿入する、
請求項1に記載の通信装置。 - 第1のサブキャリアスペーシングの第1の参照信号と、前記第1のサブキャリアスペーシングとは異なる第2のサブキャリアスペーシングの第2の参照信号と、のうち、少なくとも前記第1の参照信号を受信する受信部、を備え、
前記第1の参照信号と前記第2の参照信号は、装置内で或いは伝搬チャネル上で多重される信号であり、
前記第1の参照信号、又は、前記第1の参照信号と前記第2の参照信号の双方は、前記第2の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔と前記第1の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔の比が、前記第1のサブキャリアスペーシングと前記第2のサブキャリアスペーシングの比となるよう、ゼロサブキャリア信号が挿入された信号である、
通信装置。 - 前記受信部は、前記第1の参照信号と前記第2の参照信号の双方を受信し、前記第1の参照信号と前記第2の参照信号によるチャネル推定の結果に基づいて、前記第1のサブキャリアスペーシングのデータ信号と、前記第2のサブキャリアスペーシングのデータ信号の両方を復調する、
請求項16に記載の通信装置。 - 前記第2の参照信号は、他の通信装置により受信される信号であり、
前記受信部は、前記第1の参照信号を受信し、前記第1の参照信号によるチャネル推定の結果に基づいて、前記第1のサブキャリアスペーシングのデータ信号を復調する、
請求項16に記載の通信装置。 - 第1のサブキャリアスペーシングの第1の参照信号と、前記第1のサブキャリアスペーシングとは異なる第2のサブキャリアスペーシングの第2の参照信号と、のうち、少なくとも前記第1の参照信号を送信する送信ステップ、を有し、
前記第1の参照信号と前記第2の参照信号は、装置内で或いは伝搬チャネル上で多重される信号であり、
前記送信ステップでは、前記第2の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔と前記第1の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔の比が、前記第1のサブキャリアスペーシングと前記第2のサブキャリアスペーシングの比となるよう、前記第1の参照信号に、又は、前記第1の参照信号と前記第2の参照信号の双方に、ゼロサブキャリア信号を挿入する、
通信方法。 - 第1のサブキャリアスペーシングの第1の参照信号と、前記第1のサブキャリアスペーシングとは異なる第2のサブキャリアスペーシングの第2の参照信号と、のうち、少なくとも前記第1の参照信号を受信する受信ステップ、を有し、
前記第1の参照信号と前記第2の参照信号は、装置内で或いは伝搬チャネル上で多重される信号であり、
前記第1の参照信号、又は、前記第1の参照信号と前記第2の参照信号の双方は、前記第2の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔と前記第1の参照信号の非ゼロサブキャリア信号のサブキャリア数間隔の比が、前記第1のサブキャリアスペーシングと前記第2のサブキャリアスペーシングの比となるよう、ゼロサブキャリア信号が挿入された信号である、
通信方法。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2022038541 | 2022-03-11 | ||
JP2022-038541 | 2022-03-11 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2023171308A1 true WO2023171308A1 (ja) | 2023-09-14 |
Family
ID=87936818
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2023/005625 WO2023171308A1 (ja) | 2022-03-11 | 2023-02-17 | 通信装置、及び通信方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
WO (1) | WO2023171308A1 (ja) |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009094558A (ja) * | 2007-10-03 | 2009-04-30 | Ntt Docomo Inc | 変調装置及び変調方法 |
JP2018196029A (ja) | 2017-05-18 | 2018-12-06 | ソニー株式会社 | 送信装置、受信装置、方法及び記録媒体 |
JP2020506562A (ja) * | 2017-01-12 | 2020-02-27 | ソニー株式会社 | 無線通信システムにおける電子機器及び無線通信方法 |
JP2020031251A (ja) * | 2016-12-21 | 2020-02-27 | シャープ株式会社 | 基地局装置、端末装置及び通信方法 |
JP2020516134A (ja) | 2017-03-24 | 2020-05-28 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | 参照信号送信方法、装置、およびシステム |
US20200228383A1 (en) * | 2016-05-09 | 2020-07-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and device for transmitting/receiving synchronization signal in wireless cellular communication system |
-
2023
- 2023-02-17 WO PCT/JP2023/005625 patent/WO2023171308A1/ja unknown
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2009094558A (ja) * | 2007-10-03 | 2009-04-30 | Ntt Docomo Inc | 変調装置及び変調方法 |
US20200228383A1 (en) * | 2016-05-09 | 2020-07-16 | Samsung Electronics Co., Ltd. | Method and device for transmitting/receiving synchronization signal in wireless cellular communication system |
JP2020031251A (ja) * | 2016-12-21 | 2020-02-27 | シャープ株式会社 | 基地局装置、端末装置及び通信方法 |
JP2020506562A (ja) * | 2017-01-12 | 2020-02-27 | ソニー株式会社 | 無線通信システムにおける電子機器及び無線通信方法 |
JP2020516134A (ja) | 2017-03-24 | 2020-05-28 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | 参照信号送信方法、装置、およびシステム |
JP2018196029A (ja) | 2017-05-18 | 2018-12-06 | ソニー株式会社 | 送信装置、受信装置、方法及び記録媒体 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20240022315A1 (en) | Communication device, communication method, base station, and method performed by base station | |
US20240048266A1 (en) | Communication apparatus and communication method | |
WO2021241302A1 (ja) | 情報処理装置、情報処理システム及び通信方法 | |
WO2022030281A1 (ja) | 通信装置、及び通信方法 | |
WO2022224625A1 (ja) | 通信方法、通信装置及びプログラム | |
WO2023171308A1 (ja) | 通信装置、及び通信方法 | |
WO2021241345A1 (ja) | 情報処理装置、通信システム及び情報処理方法 | |
CN118830233A (zh) | 通信设备和通信方法 | |
WO2023248888A1 (ja) | 通信装置、通信方法、及び通信システム | |
US20240121144A1 (en) | Communication apparatus and communication method | |
WO2023106066A1 (ja) | 通信装置、通信方法、及び通信システム | |
EP4318994A1 (en) | Communication device, communication method, and communication system | |
WO2022264538A1 (ja) | 通信装置、及び通信方法 | |
WO2023127173A1 (ja) | 通信方法、通信装置、及び通信システム | |
WO2023199857A1 (en) | Transmission device, reception device, transmission method, and reception method | |
WO2021256380A1 (ja) | 通信装置及び通信方法 | |
US12088412B2 (en) | Communication device and communication method | |
WO2021059768A1 (ja) | 通信装置、通信方法、及び通信プログラム | |
WO2024106189A1 (ja) | 通信装置、及び通信方法 | |
US20230370901A1 (en) | Communication device and communication method | |
WO2024203379A1 (ja) | 基地局、端末装置、通信方法、及び通信システム | |
WO2024203517A1 (ja) | 端末装置、制御装置、通信方法、及び情報処理方法 | |
KR20220140349A (ko) | 비지상네트워크에서 하향링크 제어정보의 전송 장치 및 방법 | |
JP2023128814A (ja) | 通信装置、及び通信方法 | |
CN118318425A (zh) | 基站设备、无线电通信设备和无线电通信系统 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 23766487 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |