WO2023162060A1 - モータ、ファン、換気扇、及び空気調和機 - Google Patents

モータ、ファン、換気扇、及び空気調和機 Download PDF

Info

Publication number
WO2023162060A1
WO2023162060A1 PCT/JP2022/007475 JP2022007475W WO2023162060A1 WO 2023162060 A1 WO2023162060 A1 WO 2023162060A1 JP 2022007475 W JP2022007475 W JP 2022007475W WO 2023162060 A1 WO2023162060 A1 WO 2023162060A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
conductive
motor
housing
bearing
outer ring
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/007475
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
和彦 馬場
篤 松岡
淳一 尾▲崎▼
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2022/007475 priority Critical patent/WO2023162060A1/ja
Publication of WO2023162060A1 publication Critical patent/WO2023162060A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/02Casings or enclosures characterised by the material thereof
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K5/00Casings; Enclosures; Supports
    • H02K5/04Casings or enclosures characterised by the shape, form or construction thereof
    • H02K5/16Means for supporting bearings, e.g. insulating supports or means for fitting bearings in the bearing-shields

Definitions

  • the present disclosure relates to motors, fans, ventilation fans, and air conditioners.
  • a motor has been proposed that has a stator molded with insulating resin and two conductive brackets (see Patent Document 1, for example).
  • two conductive brackets are electrically connected to each other by conductive pins arranged inside insulating resin.
  • the conventional technology uses two conductive brackets, conductive pins, and molding resin, resulting in a large number of parts. As a result, there is a problem that assembly becomes complicated in the manufacturing process of the motor and the cost of the motor increases.
  • An object of the present disclosure is to solve the above problems, and to provide a motor, fan, ventilation fan, or air conditioner that is easy to assemble and low in cost.
  • the motor of the present disclosure is a rotor; a stator; and a housing in which the stator is arranged, At least part of the housing is made of a composite containing resin and metal powder.
  • a fan according to another aspect of the present disclosure includes: feathers and and the motor that rotates the blade.
  • a ventilation fan according to another aspect of the present disclosure includes: feathers and and the motor that rotates the blade.
  • An air conditioner according to another aspect of the present disclosure includes indoor unit and and an outdoor unit connected to the indoor unit, Each of the indoor unit, the outdoor unit, or the indoor unit and the outdoor unit has the motor.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view schematically showing a motor according to Embodiment 1;
  • FIG. It is a perspective view which shows a stator roughly.
  • It is a circuit diagram which shows an example of an electric circuit.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view schematically showing the structure of a rotating body in the xy plane; 7 is a graph showing the reduction rate of the bearing voltage in the motor according to Embodiment 1 with respect to the motor for comparison.
  • FIG. 6 is a diagram schematically showing a fan according to Embodiment 2;
  • FIG. 11 is a diagram schematically showing a ventilation fan according to Embodiment 3;
  • FIG. 10 is a diagram schematically showing the configuration of an air conditioner according to Embodiment 4;
  • Embodiment 1 A motor 1 according to Embodiment 1 will be described below.
  • the z-axis direction (z-axis) indicates a direction parallel to the axis A1 of the motor 1
  • the x-axis direction (x-axis) indicates a direction orthogonal to the z-axis direction.
  • the y-axis direction (y-axis) indicates a direction orthogonal to both the z-axis direction and the x-axis direction.
  • the axis A ⁇ b>1 is the center of rotation of the rotor 2 , that is, the rotation axis of the rotor 2 .
  • the direction parallel to the axis A1 is also referred to as "the axial direction of the rotor 2" or simply “the axial direction”.
  • the radial direction is the radial direction of the rotor 2, the stator 3, or the stator core 31, and is the direction perpendicular to the axis A1.
  • the xy plane is a plane perpendicular to the axial direction.
  • the circumferential direction of the rotor 2, stator 3, or stator core 31 is also simply referred to as "circumferential direction”.
  • FIG. 1 is a sectional view schematically showing a motor 1 according to Embodiment 1.
  • the motor 1 has a rotor 2 , a stator 3 and a housing 5 .
  • Motor 1 is, for example, a permanent magnet synchronous motor.
  • the motor 1 may further have an electric circuit 6 and a connector 7.
  • the stator 3 has a stator core 31, at least one insulator 32, at least one coil 33, and at least one conducting pin 34. Each coil 33 is wound around the insulator 32 .
  • the stator 3 (specifically, the stator core 31) is fixed to the frame 5A of the housing 5 (specifically, the inner wall of the frame 5A). That is, the stator 3 is arranged in the housing 5 .
  • Stator core 31 is electrically connected to frame 5 ⁇ /b>A of housing 5 .
  • the first conductive outer ring 23B and the second conductive outer ring 24B can be at the same potential, and the inner ring in the first bearing 23 and the outer ring can be reduced, and the potential difference between the inner ring and the outer ring in the second bearing 24 can be reduced.
  • the discharge current flowing through the first bearing 23 and the second bearing 24 can be suppressed, and an increase in vibration and noise in the motor 1 can be suppressed.
  • FIG. 2 is a perspective view schematically showing the stator 3.
  • FIG. 2 coils 33 are removed from stator 3 to show the structure of stator core 31 and insulator 32 .
  • the stator core 31 has a yoke 31A extending in the circumferential direction and a plurality of teeth 31B.
  • stator core 31 has twelve teeth 31B.
  • Each tooth 31B extends radially from the yoke 31A.
  • Stator core 31 is a cylindrical core.
  • the stator core 31 is formed of a plurality of magnetic steel sheets laminated in the axial direction. In this case, each of the plurality of electromagnetic steel sheets is formed into a predetermined shape by punching. These electromagnetic steel sheets are fixed to each other by caulking, welding, adhesion, or the like.
  • the coil 33 is a three-phase coil having U-phase, V-phase, and W-phase.
  • Each insulator 32 is provided on the teeth 31B.
  • Each insulator 32 is, for example, a thermoplastic resin such as polybutylene terephthalate (PBT).
  • PBT polybutylene terephthalate
  • Each insulator 32 electrically insulates the stator core 31 (specifically, each tooth 31B of the stator core 31).
  • insulator 32 is molded integrally with stator core 31 .
  • the insulator 32 may be molded in advance and the molded insulator 32 may be combined with the stator core 31 .
  • Each conduction pin 34 is fixed to the insulator 32, for example.
  • Each conducting pin 34 electrically connects the coil 33 and the electric circuit 6 .
  • each conduction pin 34 electrically connects the coil 33 and the switching circuit 64 b of the inverter circuit 64 of the electric circuit 6 .
  • FIG. 3 is a circuit diagram showing an example of the electric circuit 6. As shown in FIG. In the example shown in FIG. 3 , the electric circuit 6 has a fuse 61 , a filter circuit 62 , a power supply circuit 63 and an inverter circuit 64 . The electric circuit 6 is configured to be electrically connected to an AC power supply 60 .
  • an alternating current for example, AC 100 V to AC 240 V
  • the alternating current is supplied to the power supply circuit 63 through the fuse 61 and the filter circuit 62 .
  • the alternating current is converted to direct current by the power supply circuit 63 .
  • the filter circuit 62 has a capacitor 62a, a common mode choke coil 62b, and Y capacitors 62c and 62d. With this configuration, the filter circuit 62 constitutes a noise filter.
  • the power supply circuit 63 has a rectifier circuit 63a, a smoothing capacitor 63b, and a switching power supply 63c.
  • the alternating current input through the filter circuit 62 is full-wave rectified by the rectifier circuit 63a having a diode bridge, and is thereby converted to direct current.
  • the direct current is accumulated in the smoothing capacitor 63b.
  • a direct current for example, DC140V or DC280V
  • the switching power supply 63c uses the direct current generated in the smoothing capacitor 63b to generate the control power (for example, DC 15V) required by the drive circuit 64a.
  • the inverter circuit 64 has a drive circuit 64a and a switching circuit 64b.
  • the switching circuit 64b constitutes a three-phase bridge of U-phase, V-phase, and W-phase formed between the positive bus and the negative bus.
  • the positive bus line is connected to the positive terminal of the smoothing capacitor 63b, and the negative bus line is connected to the negative terminal of the smoothing capacitor 63b.
  • the three transistors on the positive bus line side are upper arm transistors.
  • the three transistors on the negative bus line side are lower arm transistors.
  • Each switching element is connected in antiparallel to a freewheeling diode.
  • a connection terminal of each of the upper arm transistor and the lower arm transistor constitutes an output terminal and is connected to the U-phase, V-phase, or W-phase of the coil 33 .
  • the driving circuit 64a generates a PWM signal for turning on and off six switching elements of the switching circuit 64b.
  • the motor 1 is driven by magnetic pole position sensorless driving without using a magnetic pole position sensor such as a Hall IC.
  • the motor 1 has magnetic pole position estimation means for estimating the magnetic pole position of the rotor 2 .
  • the magnetic pole position estimation means estimates the position of the rotor 2 from the current flowing through the coil 33 and the motor constant, and generates PWM signals for controlling the current supplied to each phase of the coil 33 . As a result, the rotor 2 rotates.
  • the rotor 2 is rotatably arranged inside the stator 3 .
  • An air gap exists between the rotor 2 and the stator 3 .
  • the rotor 2 has a conductive shaft 21, a rotating body 22, and first and second bearings 23, 24 that rotatably support the conductive shaft 21. As shown in FIG.
  • the rotor 2 is rotatable around a rotation axis (that is, axis A1).
  • the rotating body 22 is fixed to the conductive shaft 21 .
  • the rotating body 22 is positioned between the first bearing 23 and the second bearing 24 .
  • Conductive shaft 21 is rotatably supported by first bearing 23 and second bearing 24 .
  • the conductive shaft 21 is made of metal such as iron, for example.
  • the first bearing 23 is located on the load side of the motor 1 with respect to the rotor 22 .
  • the first bearing 23 rotatably supports the load side of the conductive shaft 21 .
  • the second bearing 24 is located on the side opposite to the load of the motor 1 with respect to the rotating body 22 .
  • a second bearing 24 rotatably supports the non-load side of the conductive shaft 21 .
  • the load side of the conductive shaft 21 protrudes outside the housing 5 and the anti-load side of the conductive shaft 21 does not protrude outside the housing 5 .
  • the anti-load side of the conductive shaft 21 does not protrude outside the housing 5 in this embodiment, the anti-load side of the conductive shaft 21 may protrude outside the housing 5 .
  • FIG. 4 is a cross-sectional view schematically showing the structure of the rotor 22 in the xy plane.
  • the rotating body 22 has an outer rotor portion 22A and an inner rotor portion 22B provided inside the outer rotor portion 22A.
  • the outer rotor portion 22A is ring-shaped.
  • the outer rotor portion 22A is fixed to the outside of the inner rotor portion 22B and integrated with the inner rotor portion 22B.
  • the conductive shaft 21 is fixed inside the inner rotor portion 22B. That is, the inner rotor portion 22B is fixed to the conductive shaft 21. As shown in FIG.
  • D1 is the outer diameter of the outer rotor portion 22A
  • D2 is the inner diameter of the outer rotor portion 22A
  • D3 is the outer diameter of the inner rotor portion 22B
  • D4 is the inner diameter of the inner rotor portion 22B.
  • D2 D3.
  • the outer rotor portion 22A forms the magnetic poles of the rotor 2 (specifically, the rotating body 22).
  • the outer rotor portion 22A is oriented along the applied magnetic field.
  • the orientation of the magnetic field is polar anisotropic orientation.
  • the outer rotor portion 22A has N poles and S poles alternately formed in the circumferential direction.
  • the rotating body 22 (specifically, the outer rotor portion 22A) forms eight poles.
  • the number of magnetic poles is not limited to 8 poles.
  • the number of magnetic poles may be 2 or more, and does not necessarily have to be 8 poles.
  • the outer rotor portion 22A is arranged on the outermost periphery of the rotating body 22.
  • the outer rotor portion 22A is a bonded magnet.
  • the outer rotor portion 22A is one ring-shaped bonded magnet.
  • the inner rotor portion 22B is a dielectric such as resin.
  • the resin forming the inner rotor portion 22B is also referred to as "rotor resin" or second resin.
  • the resin forming the inner rotor portion 22B is provided between the bonded magnets forming the outer rotor portion 22A and the conductive shaft 21, the axial voltage of the first bearing 23 and the second bearing 24 is reduced. , variations in bearing voltage can be suppressed, and an increase in vibration and noise in the motor 1 can be suppressed.
  • the bonded magnets forming the outer rotor portion 22A are made of, for example, a composite containing resin and magnetic powder.
  • the resin contained in the bonded magnets forming the outer rotor portion 22A is also referred to as "first resin".
  • this bonded magnet is obtained by injection molding resin and magnetic powder.
  • Magnetic powders used in bond magnets are ferrites such as strontium ferrite (SrO.6Fe 2 O 3 ) and barium ferrite (BaO/6F 2 O 3 ). If the magnetic powder is ferrite, the cost of the rotor 2 can be reduced.
  • Resins used for bond magnets are thermoplastic resins such as polyamide resins (6PA, 12PA, PA6T) and polyphenylene sulfide (PPS).
  • the rotor 2 (specifically, the rotating body 22) with high mechanical strength and good heat resistance can be obtained.
  • 12PA provides a bonded magnet with less water absorption and less variation in dielectric constant than 6PA.
  • PPS polyphenylene sulfide
  • the dielectric constant of resin is about 3 to 10.
  • the dielectric constant of ferrite is about 250, which is much higher than that of resin.
  • the dielectric constant ⁇ r of a bonded magnet containing ferrite was measured.
  • the dielectric constant is measured by making a cube-shaped square piece, pasting aluminum foil on the opposing surface of the square piece, and measuring the capacitance between both ends with an LCR meter.
  • the dielectric constant was calculated from the formula.
  • the measurement conditions for the capacitance are a frequency of 16 kHz, a voltage of 1.5 V, and a temperature of 20.degree.
  • ⁇ r C ⁇ d/(S ⁇ 0 )
  • C capacitance [F]
  • d distance between opposing measurement surfaces [m]
  • S area of measurement surface [m 2 ]
  • ⁇ 0 Permittivity of vacuum (8.854 ⁇ 10 ⁇ 12 [F/m])
  • the dielectric constants of the bonded magnets containing ferrite of 32 samples with different conditions such as the elapsed time after molding and the material lot are in the range where the lower limit is greater than 40 and the upper limit is 200 or less. found to be widely distributed. That is, the relative permittivity of the bond magnet has a great influence on the bearing voltage. Therefore, it is desirable that the outer rotor portion 22A be a bond magnet with a dielectric constant of more than 40 and 200 or less.
  • FIG. 5 is a graph showing the reduction rate of the bearing voltage in the motor 1 according to Embodiment 1 with respect to the motors to be compared.
  • the horizontal axis is (D3-D4)/(D1-D2).
  • the vertical axis represents the reduction rate of the bearing voltage in the motor 1 according to the present embodiment when the bearing voltage in the motor for comparison is used as a reference. In other words, the vertical axis indicates that the bearing voltage decreases as the reduction rate increases, and indicates that the bearing voltage becomes 0 V at a reduction rate of 100%.
  • the rotor for comparison has a ring shape with an outer diameter of ⁇ 42 mm and an inner diameter of ⁇ 8 mm. That is, in the motor for comparison, the rotating body is composed only of bond magnets.
  • the reduction rate of the bearing voltage with respect to the rotor for comparison changes almost linearly up to about 80%, and the rate of change gradually decreases in the region of the reduction rate of 80% or more.
  • (D3-D4)/(D1-D2) when the reduction rate is 80% is 0.15. Therefore, when (D3-D4)/(D1-D2) is 0.15 or more, the bearing voltage can be effectively reduced, and the life of the bearing can be extended.
  • the outer diameter of the outer rotor portion 22A is D1
  • the inner diameter of the outer rotor portion 22A is D2
  • the outer diameter of the inner rotor portion 22B is D3
  • the inner diameter of the inner rotor portion 22B is D4.
  • motor 1 satisfies 0.15 ⁇ (D3 ⁇ D4)/(D1 ⁇ D2).
  • the first bearing 23 has a first conductive inner ring 23A, a first conductive outer ring 23B, and two or more balls 23C. Each ball 23C is also called a first ball. Two or more balls 23C are arranged between the first conductive inner ring 23A and the first conductive outer ring 23B. Each ball 23C is a conductive ball. Each ball 23C is coated with a non-conductive lubricant. Therefore, a lubricant is filled between the first conductive inner ring 23A and each ball 23C, and a lubricant is also filled between the first conductive outer ring 23B and each ball 23C. There is A lubricant is a non-conductive lubricant. Lubricant is, for example, grease.
  • the first conductive inner ring 23A, the first conductive outer ring 23B, and each ball 23C are made of metal such as iron, for example.
  • the first conductive inner ring 23A is fixed to the conductive shaft 21. That is, the first conductive inner ring 23A is in contact with the conductive shaft 21. As shown in FIG.
  • the first conductive inner ring 23A is fixed to the conductive shaft 21 by, for example, press fitting or adhesive.
  • a thin oil film layer is formed between the transfer surface, which is the raceway surface of the first conductive inner ring 23A, and each ball 23C, and the first conductive A thin oil film layer is formed between the transfer surface, which is the raceway surface of the outer ring 23B, and each ball 23C.
  • the first conductive inner ring 23A and the first conductive outer ring 23B are electrically isolated from each ball 23C.
  • the outer diameter of the first bearing 23 (specifically, the first conductive outer ring 23B) and the inner diameter of the first housing 51 of the frame 5A are substantially equal.
  • the first bearing 23 (specifically, the first conductive outer ring 23B) is fixed to the housing 5 (specifically, the first housing 51 of the frame 5A) by, for example, press fitting or adhesive.
  • the first conductive outer ring 23B is in contact with the housing 5 (specifically, the first housing 51 of the frame 5A).
  • the first bearing 23 (specifically, the first conductive outer ring 23B) may be arranged in the housing 5 (specifically, the first housing 51 of the frame 5A) with a clearance fit.
  • the second bearing 24 has a second conductive inner ring 24A, a second conductive outer ring 24B, and two or more balls 24C. Each ball 24C is also called a second ball. Two or more balls 24C are positioned between second conductive inner ring 24A and second conductive outer ring 24B. Each ball 24C is a conductive ball. Each ball 24C is coated with a non-conductive lubricant. Therefore, a lubricant is filled between the second conductive inner ring 24A and each ball 24C, and a lubricant is also filled between the second conductive outer ring 24B and each ball 24C. There is A lubricant is a non-conductive lubricant. Lubricant is, for example, grease.
  • the second conductive inner ring 24A, the second conductive outer ring 24B, and each ball 24C are made of metal such as iron, for example.
  • the second conductive inner ring 24A is fixed to the conductive shaft 21 by, for example, press fitting or adhesive. That is, the second conductive inner ring 24A is in contact with the conductive shaft 21. As shown in FIG. When the second conductive inner ring 24A rotates together with the conductive shaft 21, a thin oil film layer is formed between the transfer surface, which is the raceway surface of the second conductive inner ring 24A, and each ball 24C, thereby increasing the second conductive A thin oil film layer is formed between the transfer surface, which is the raceway surface of the outer ring 24B, and each ball 24C. As a result, the second conductive inner ring 24A and the second conductive outer ring 24B are electrically isolated from each ball 24C.
  • the outer diameter of the second bearing 24 (specifically, the second conductive outer ring 24B) and the inner diameter of the second housing 52 of the bracket 5B are substantially equal.
  • the second bearing 24 (specifically, the second conductive outer ring 24B) is fixed to the housing 5 (specifically, the second housing 52 of the bracket 5B) by, for example, press fitting or adhesive.
  • the second conductive outer ring 24B contacts the housing 5 (specifically, the second housing 52 of the bracket 5B).
  • the second bearing 24 (specifically the second conductive outer ring 24B) may be arranged in the housing 5 (specifically the second housing 52 of the bracket 5B) with a clearance fit.
  • the thickness of the oil film layer formed by the rotation of the rotor 2 is, for example, 1 ⁇ m or less.
  • the first conductive inner ring 23A, the second conductive inner ring 24A, and the conductive shaft 21 are electrically connected to each other.
  • the first conductive inner ring 23A and the second conductive inner ring 24A can be made to have the same potential, and the potential difference between the inner ring and the outer ring in the first bearing 23 can be reduced. 2, the potential difference between the inner ring and the outer ring in the bearing 24 can be reduced.
  • the discharge current flowing through the first bearing 23 and the second bearing 24 can be suppressed, and an increase in vibration and noise in the motor 1 can be suppressed.
  • a preload spring 25 is provided between the second bearing 24 and the bracket 5B (specifically, the second housing 52) to apply preload to the second bearing 24 in the axial direction. Since the preload in the axial direction is applied to the first bearing 23 and the second bearing 24 by the preload spring 25, rattling of the balls 23C and 24C during the rotation of the rotor 2 can be prevented.
  • the preload spring 25 is provided between the second bearing 24 and the bracket 5B (specifically, the second housing 52). It is not limited to the example shown in FIG.
  • the preload spring 25 may be provided between the first bearing 23 and the first housing 51 .
  • the size of the first bearing 23 is equal to the size of the second bearing 24. Therefore, the outer diameter (ie, diameter) of first conductive outer ring 23B is equal to the outer diameter (ie, diameter) of second conductive outer ring 24B.
  • Each of the first bearing 23 and the second bearing 24 is, for example, a 608-type deep groove ball bearing having an outer diameter of 22 mm, an inner diameter of 8 mm, and a width of 7 mm.
  • the size of the first bearing 23 is equal to the size of the second bearing 24 in this embodiment, the size of the first bearing 23 may be different from the size of the second bearing 24 .
  • the housing 5 has a frame 5A in which the stator 3 and the rotor 22 are arranged, and a bracket 5B that closes the opening of the frame 5A. That is, the stator 3 and the rotating body 22 are arranged in the housing 5 (specifically, the frame 5A).
  • At least part of the housing 5 is made of a composite containing resin and metal powder.
  • a metal powder is an electrically conductive powder.
  • the metal powder contained in the composite forming the housing 5 is, for example, iron powder or aluminum powder.
  • the conductive housing 5 can be provided at low cost.
  • the conductive housing 5 can be provided at low cost.
  • the volume ratio of metal powder in the housing 5 is from 50 vol% to 60 vol%.
  • the housing 5 is made of a conductor.
  • the housing 5 is a conductive housing having electrical conductivity.
  • the conductive housing 5 can be easily manufactured by injection molding.
  • the housing 5 When the housing 5 has conductivity, the housing 5 can be easily grounded, the discharge current flowing through the first bearing 23 and the second bearing 24 can be suppressed, and the vibration of the motor 1 and An increase in noise can be suppressed.
  • the housing 5 is preferably a non-magnetic housing having non-magnetism.
  • the housing 5 is made of non-magnetic material.
  • the magnetic flux from the coil 33 can be suppressed from flowing through the frame 4A, and the efficiency of the motor 1 can be suppressed from being lowered.
  • the housing 5 is preferably a non-magnetic conductive housing.
  • the metal powder contained in the composite constituting the housing 5 is, for example, non-magnetic and conductive aluminum powder. With this configuration, magnetic flux leakage from the coil 33 can be suppressed. Furthermore, if the metal powder contained in the composite constituting the housing 5 is, for example, non-magnetic and conductive aluminum powder, the weight of the housing 5 can be reduced compared to iron powder.
  • the frame 5A is a conductive frame. Frame 5A is electrically connected to the outer peripheral surface of stator core 31 . The stator 3 is grounded through the frame 5A.
  • the frame 5A is, for example, a cup-shaped frame.
  • the frame 5A has a first housing 51 in which a first bearing 23 is arranged.
  • the first housing 51 is part of the frame 5A and is provided at the bottom of the frame 5A. In the example shown in FIG. 1, the first housing 51 is a portion of the bottom of the frame 5A that protrudes in the axial direction and the direction perpendicular to the axial direction in the xy plane.
  • the first housing 51 has a through hole 51A, and the conductive shaft 21 protrudes out of the frame 5A through the through hole 51A.
  • the bracket 5B is a conductive bracket.
  • the frame 5A and bracket 5B are electrically connected.
  • Bracket 5B has a second housing 52 in which second bearing 24 is arranged.
  • a portion of the bracket 5B other than the second housing 52 is, for example, a flat plate.
  • the second housing 52 is a part of the bracket 5B, and is a part of the bracket 5B that protrudes axially from the flat plate.
  • the second conductive outer ring 24B of the second bearing 24 contacts the second housing 52.
  • FIG. 1 the example shown in FIG.
  • the frame 5A and bracket 5B are, for example, composed of a conductive composite.
  • the frame 5A and bracket 5B are made of a composite made of resin and metal powder.
  • the resins used for the composite are thermoplastic resins such as polyamide resins (6PA, 12PA, PA6T) and polyphenylene sulfide (PPS).
  • thermoplastic resins such as polyamide resins (6PA, 12PA, PA6T) and polyphenylene sulfide (PPS).
  • a composite consisting of resin and metal powder is a moldable material. Therefore, the frame 5A and bracket 5B are formed by injection molding, for example. By integrally molding the stator 3 and the frame 5A, the stator 3 can be firmly fixed to the frame 5A and the motor 1 can be easily assembled.
  • the motor 1 can be easily assembled and can be provided at a low cost.
  • the outer peripheral surface of the stator core 31 may be embedded in the inner wall of the frame 5A. With this configuration, the stator core 31 can be fixed more firmly to the frame 5A.
  • the frame 5A and bracket 5B When the resin used for the frame 5A and bracket 5B is a polyamide resin, the frame 5A and bracket 5B with high mechanical strength and good heat resistance can be obtained. In addition, 12PA is less water-absorbent than 6PA, and the frame 5A and bracket 5B with less variation in relative permittivity can be obtained.
  • the resin used for the frame 5A and the bracket 5B is polyphenylene sulfide (PPS), the frame 5A and the bracket 5B with low water absorption, small variation in dielectric constant, and good dimensional stability can be obtained.
  • PPS polyphenylene sulfide
  • the resin used for the frame 5A and bracket 5B is not limited to thermoplastic resins such as polyamide resins and polyphenylene sulfide.
  • the resin used for the frame 5A and the bracket 5B may be any resin that can be molded.
  • thermoplastic resin thermosetting resin such as unsaturated polyester resin and epoxy resin may be used for the resin used for frame 5A and bracket 5B.
  • the volume ratio of the metal powder in the frame 5A is 50 vol% to 60 vol%, and the volume ratio of the metal powder in the bracket 5B is 50 vol% to 60 vol%.
  • the frame 5A and bracket 5B do not necessarily have to be made of a composite containing resin and metal powder.
  • Either the frame 5A or the bracket 5B may be composed of a composite of resin and metal powder, and the other may be composed of sheet metal or casting.
  • the stator core 31, the first conductive outer ring 23B, and the second conductive outer ring 24B are electrically connected to each other via the frame 5A and bracket 5B. That is, the first conductive outer ring 23B is electrically connected to the second conductive outer ring 24B via the frame 5A and bracket 5B.
  • the first conductive outer ring 23B and the second conductive outer ring 24B can be brought to the same potential with a simple configuration, and the bearing voltage can be reduced. As a result, the discharge current flowing through the first bearing 23 and the second bearing 24 can be suppressed, and an increase in vibration and noise in the motor 1 can be suppressed.
  • the motor 1 may further have a circuit cover 4 provided on the opposite side of the motor 1 from the load.
  • Circuit cover 4 is a conductive cover.
  • the circuit cover 4 is made of metal such as iron, for example.
  • circuit cover 4 covers electrical circuit 6 . Specifically, the circuit cover 4 covers the electrical circuit 6 together with the bracket 5B.
  • a circuit case 5D for fixing the electric circuit 6 may be arranged inside the circuit cover 4.
  • the circuit case 5D is arranged inside the circuit cover 4 .
  • Circuit case 5D is fixed to bracket 5B, for example.
  • Circuit case 5D is a non-conductive case.
  • the circuit case 5D is made of non-conductive resin, for example. For example, by press molding, a recess in which the electric circuit 6 is arranged is formed in the circuit case 5D.
  • Each of the frame 5A, bracket 5B, and circuit cover 4 has a flange 53 forming an outer peripheral edge.
  • the frame 5A, bracket 5B, and circuit cover 4 are fixed to each other with screws, for example. Therefore, the frame 5A, bracket 5B, and circuit cover 4 are mechanically coupled and electrically connected to each other via the flange 53.
  • the housing 5 is partitioned by a bracket 5B into a motor housing portion 54 in which the rotor 2 and the stator 3 are arranged, and a circuit housing portion 55 in which the electric circuit 6 is arranged.
  • the circuit cover 4 may be made of resin (for example, non-conductive resin).
  • connector 7 is secured to circuit cover 4 .
  • the connector 7 has, for example, wiring and a non-conductive cover covering the wiring.
  • the wiring of the connector 7 is connected to the electric circuit 6 .
  • FIG. 6 is a diagram schematically showing fan 9 according to the second embodiment.
  • the fan 9 has blades 91 and a motor 1 .
  • the fan 9 is also called a blower.
  • the vanes 91 are made of, for example, polypropylene (PP) containing glass fibers.
  • the blades 91 are, for example, sirocco fans, propeller fans, cross-flow fans, or turbo fans.
  • the motor 1 is the motor 1 according to the first embodiment.
  • Blade 91 is fixed to the shaft of motor 1 .
  • a motor 1 drives the blades 91 .
  • the motor 1 rotates the vane 91 .
  • the blades 91 are rotated to generate an airflow. Thereby, the fan 9 can blow air.
  • the fan 9 according to Embodiment 2 has the motor 1 according to Embodiment 1, the same advantages as those described in Embodiment 1 can be obtained. Furthermore, the performance of the fan 9 can be maintained for a long period of time.
  • the fan 9 according to Embodiment 2 has the motor 1 according to Embodiment 1, vibration and noise in the fan 9 can be reduced.
  • the fan 9 according to Embodiment 2 has the motor 1 according to Embodiment 1, it is possible to provide the fan 9 that is easy to assemble and is low in cost.
  • FIG. 7 is a diagram schematically showing the ventilation fan 8 according to Embodiment 3.
  • the ventilation fan 8 has blades 81 and a motor 1 that rotates the blades 81 .
  • the motor 1 is the motor 1 described in the first embodiment.
  • a vane 81 is fixed to the load side of the electrically conductive shaft 21 of the motor 1 .
  • the ventilation fan 8 can be used for a wide range of purposes such as residential use and business use.
  • the ventilation fan 8 is used in residential living rooms, kitchens, bathrooms, and toilets.
  • the blades 81 and at least part of the motor 1 are covered with a fan body 82 .
  • the housing 5 of the motor 1 is fixed to the ventilation fan body 82 with screws 83 .
  • the ventilation fan body 82 is provided with a power connection terminal block 84 and a ground connection terminal 85 .
  • the connector 7 of the motor 1 is connected to the power connection terminal block 84.
  • One end of the external connection terminals of the power supply connection terminal block 84 is connected to one end of the AC power supply line through a switch 86, and the other end of the external connection terminals of the power supply connection terminal block 84 is connected to the AC power supply. It is directly connected to the other end of our power line. That is, the power supply to the motor 1 is controlled by turning the switch 86 on and off. When the switch 86 is turned on, power is supplied to the motor 1, the vanes 81 fixed to the conductive shaft 21 of the motor 1 rotate, and the room is ventilated.
  • the ventilation fan 8 Since the ventilation fan 8 has the motor 1 according to Embodiment 1, the same advantages as those described in Embodiment 1 can be obtained. As a result, the performance of the ventilation fan 8 can be maintained for a long period of time.
  • the ventilation fan 8 has the motor 1 according to Embodiment 1, vibration and noise in the ventilation fan 8 can be reduced.
  • the ventilating fan 8 according to Embodiment 3 has the motor 1 according to Embodiment 1, it is possible to provide the ventilating fan 8 that is easy to assemble and is low in cost.
  • the flange 53 of the housing 5 is fixed to the ventilation fan body 82 of the ventilation fan 8 with screws 83 .
  • the frame 5A of the motor 1 is arranged inside the ventilation fan body 82.
  • the electric circuit 6 of the motor 1 is arranged outside the fan body 82 .
  • a bracket 5B is arranged between the electric circuit 6 and the rotor 2 . Therefore, since the electric circuit 6 is isolated from the rotor 2 , the electric circuit 6 is less susceptible to the temperature and humidity inside the ventilator body 82 . Therefore, stable performance of the ventilation fan 8 can be maintained for a long period of time. As a result, an increase in noise in the ventilation fan 8 due to electrolytic corrosion of the first bearing 23 or the second bearing 24 can be prevented, and a comfortable space can be provided for a long period of time.
  • the housing 5 of the motor 1 is a metal housing
  • the strength of the motor 1 for holding the rotor 2 is improved. Therefore, if the housing 5 of the motor 1 is a metal housing, heavy blades such as large blades and metal blades can be applied to the blades 81 .
  • FIG. 8 is a diagram schematically showing the configuration of air conditioner 10 according to Embodiment 4. As shown in FIG.
  • An air conditioner 10 according to Embodiment 4 includes an indoor unit 11 as a fan (also referred to as a first fan) and an outdoor unit 13 as a fan (also referred to as a second fan) connected to the indoor unit 11.
  • a fan also referred to as a first fan
  • an outdoor unit 13 as a fan (also referred to as a second fan) connected to the indoor unit 11.
  • the air conditioner 10 has an indoor unit 11, a refrigerant pipe 12, and an outdoor unit 13.
  • the outdoor unit 13 is connected to the indoor unit 11 through the refrigerant pipe 12 .
  • the indoor unit 11 has a motor 11a (for example, the motor 1 according to Embodiment 1), a blower section 11b that blows air by being driven by the motor 11a, and a housing 11c that covers the motor 11a and the blower section 11b.
  • the air blower 11b has, for example, blades 11d driven by a motor 11a.
  • vanes 11d are fixed to the shaft of motor 11a and generate airflow.
  • the outdoor unit 13 includes a motor 13a (for example, the motor 1 according to Embodiment 1), an air blower 13b, a compressor 14, a heat exchanger (not shown), an air blower 13b, a compressor 14, and a heat exchanger. and a housing 13c covering the exchanger.
  • the air blower 13b blows air by being driven by the motor 13a.
  • the air blower 13b has, for example, blades 13d driven by a motor 13a.
  • the vanes 13d are fixed to the shaft of the motor 13a and generate the airflow.
  • the compressor 14 includes a motor 14a (for example, the motor 1 according to Embodiment 1), a compression mechanism 14b (for example, a refrigerant circuit) driven by the motor 14a, and a housing 14c that covers the motor 14a and the compression mechanism 14b. have.
  • a motor 14a for example, the motor 1 according to Embodiment 1
  • a compression mechanism 14b for example, a refrigerant circuit driven by the motor 14a
  • a housing 14c that covers the motor 14a and the compression mechanism 14b. have.
  • At least one of the indoor unit 11 and the outdoor unit 13 has the motor 1 described in the first embodiment. That is, each of the indoor unit 11, the outdoor unit 13, or the indoor unit 11 and the outdoor unit 13 has the motor 1 described in the first embodiment.
  • the motor 1 described in the first embodiment is applied to at least one of the motors 11a and 13a as the driving source of the air blower. That is, the motor 1 described in Embodiment 1 is applied to each of the indoor unit 11 and the outdoor unit 13, or the indoor unit 11 and the outdoor unit 13.
  • Motor 1 described in the first embodiment may be applied to motor 14 a of compressor 14 .
  • the air conditioner 10 can perform air conditioning, for example, a cooling operation in which cool air is blown from the indoor unit 11 and a heating operation in which warm air is blown.
  • the motor 11a is a drive source for driving the air blower 11b.
  • the air blower 11b can blow the adjusted air.
  • the motor 11a is fixed to the housing 11c of the indoor unit 11 by screws, for example.
  • the motor 13a is fixed to the housing 13c of the outdoor unit 13 with screws, for example.
  • the motor 1 described in Embodiment 1 is applied to at least one of the motors 11a and 13a, so the same advantages as those described in Embodiment 1 can be obtained. can be done. As a result, the performance of the air conditioner 10 can be maintained for a long period of time.
  • the motor 1 described in Embodiment 1 is applied to at least one of the motors 11a and 13a. 10 can be provided.
  • the motor 1 according to Embodiment 1 when used as a drive source for the blower (for example, the indoor unit 11), the same advantages as those described in Embodiment 1 can be obtained. As a result, the performance of the blower is maintained over a long period of time.
  • the fan having the motor 1 according to Embodiment 1 and the blades (for example, the blades 11d or 13d) driven by the motor 1 can be used alone as a device for blowing air. This blower can also be applied to devices other than the air conditioner 10 .
  • Embodiment 1 when the motor 1 according to Embodiment 1 is used as the drive source for the compressor 14, the same advantages as those described in Embodiment 1 can be obtained. As a result, the performance of the compressor 14 can be maintained over a long period of time.
  • the motor 1 described in Embodiment 1 can be mounted on home electric appliances such as vacuum cleaners in addition to the ventilation fan 8 and the air conditioner 10 . Furthermore, the motor 1 described in Embodiment 1 can be mounted on any electrical equipment having a drive source, such as machine tools, electric vehicles, drones, and robots.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Motor Or Generator Frames (AREA)

Abstract

モータ(1)は、ロータ(2)と、ステータ(3)と、ステータ(3)が配置された筐体(5)とを有する。筐体(5)の少なくとも一部は、樹脂と金属粉とを含む複合体により構成されている。

Description

モータ、ファン、換気扇、及び空気調和機
 本開示は、モータ、ファン、換気扇、及び空気調和機に関する。
 絶縁樹脂によってモールドされたステータと、2つの導電性のブラケットとを有するモータが提案されている(例えば、特許文献1参照)。このモータでは、2つの導電性のブラケットが、絶縁樹脂の内部に配置された導通ピンによって互いに電気的に接続されている。
特開2010-158152号公報
 従来の技術では、2つの導電性ブラケット、導通ピン、及びモールド用の樹脂を用いるため、部品点数が多い。その結果、モータの製造工程では組み立てが複雑化し、モータのコストが高くなるという問題がある。
 本開示の目的は、上記の問題を解決するものであり、組み立てを容易にするとともにコストの低い、モータ、ファン、換気扇、又は空気調和機を提供することを目的とする。
 本開示のモータは、
 ロータと、
 ステータと、
 前記ステータが配置された筐体と
 を備え、
 前記筐体の少なくとも一部は、樹脂と金属粉とを含む複合体により構成されている。
 本開示の他の態様に係るファンは、
 羽根と、
 前記羽根を回転させる前記モータと
 を備える。
 本開示の他の態様に係る換気扇は、
 羽根と、
 前記羽根を回転させる前記モータと
 を備える。
 本開示の他の態様に係る空気調和機は、
 室内機と、
 前記室内機に接続される室外機と
 を備え、
 前記室内機、前記室外機、又は前記室内機及び前記室外機の各々は、前記モータを有する。
 本開示によれば、組み立てを容易にするとともにコストの低い、モータ、ファン、換気扇、又は空気調和機を提供することができる。
実施の形態1に係るモータを概略的に示す断面図である。 ステータを概略的に示す斜視図である。 電気回路の一例を示す回路図である。 xy平面における回転体の構造を概略的に示す断面図である。 比較対象のモータに対する、実施の形態1に係るモータにおける軸受電圧の低減率を示すグラフである。 実施の形態2に係るファンを概略的に示す図である。 実施の形態3に係る換気扇を概略的に示す図である。 実施の形態4に係る空気調和機の構成を概略的に示す図である。
実施の形態1.
 実施の形態1に係るモータ1について以下に説明する。
 各図に示されるxyz直交座標系において、z軸方向(z軸)は、モータ1の軸線A1と平行な方向を示し、x軸方向(x軸)は、z軸方向に直交する方向を示し、y軸方向(y軸)は、z軸方向及びx軸方向の両方に直交する方向を示す。軸線A1は、ロータ2の回転中心、すなわち、ロータ2の回転軸である。軸線A1と平行な方向は、「ロータ2の軸方向」又は単に「軸方向」とも称する。径方向は、ロータ2、ステータ3、又はステータコア31の半径の方向であり、軸線A1と直交する方向である。xy平面は、軸方向と直交する平面である。ロータ2、ステータ3、又はステータコア31の周方向を、単に「周方向」とも称する。
 図1は、実施の形態1に係るモータ1を概略的に示す断面図である。
 モータ1は、ロータ2と、ステータ3と、筐体5とを有する。モータ1は、例えば、永久磁石同期電動機である。
 図1に示されるように、モータ1は、電気回路6と、コネクタ7とをさらに有してもよい。
 図1に示されるように、ステータ3は、ステータコア31と、少なくとも1つのインシュレータ32と、少なくとも1つのコイル33と、少なくとも1つの導通ピン34とを有する。各コイル33は、インシュレータ32に巻かれている。ステータ3(具体的には、ステータコア31)は、筐体5のフレーム5A(具体的には、フレーム5Aの内壁)に固定されている。すなわち、ステータ3は、筐体5に配置されている。ステータコア31は、筐体5のフレーム5Aと電気的に接続されている。
 ステータコア31が筐体5のフレーム5Aと電気的に接続されている場合、第1の導電性外輪23B及び第2の導電性外輪24Bを同電位にすることができ、第1の軸受23における内輪と外輪との間の電位差を低減することができ、第2の軸受24における内輪と外輪との間の電位差を低減することができる。その結果、第1の軸受23及び第2の軸受24内を流れる放電電流を抑制することができ、モータ1における振動及び騒音の増加を抑制することができる。
〈ステータ3〉
 図2は、ステータ3を概略的に示す斜視図である。
 図2では、ステータコア31及びインシュレータ32の構造を示すために、コイル33がステータ3から外されている。
 ステータコア31は、周方向に延在するヨーク31Aと、複数のティース31Bとを有する。本実施の形態では、ステータコア31は、12個のティース31Bを有する。各ティース31Bは、ヨーク31Aから径方向に延在している。ステータコア31は、円筒形のコアである。例えば、ステータコア31は、軸方向に積層された複数の電磁鋼板で形成されている。この場合、複数の電磁鋼板の各々は、打ち抜き処理によって、予め定められた形状に形成される。これらの電磁鋼板は、かしめ、溶接、又は接着等によって互いに固定される。
 コイル33は、U相、V相、及びW相を持つ3相コイルである。
 各インシュレータ32は、ティース31Bに設けられている。各インシュレータ32は、例えば、ポリブチレンテレフタレート(PBT)等の熱可塑性樹脂である。各インシュレータ32は、ステータコア31(具体的には、ステータコア31の各ティース31B)を電気的に絶縁する。例えば、インシュレータ32は、ステータコア31と一体に成形される。ただし、予めインシュレータ32を成形し、成形されたインシュレータ32をステータコア31と組み合わせてもよい。
 各導通ピン34は、例えば、インシュレータ32に固定される。各導通ピン34は、コイル33と電気回路6とを電気的に接続している。具体的には、各導通ピン34は、コイル33と電気回路6のインバータ回路64のスイッチング回路64bとを電気的に接続している。
〈電気回路6〉
 図3は、電気回路6の一例を示す回路図である。
 図3に示される例では、電気回路6は、ヒューズ61と、フィルタ回路62と、電源回路63と、インバータ回路64とを有する。電気回路6は、交流電源60に電気的に接続されるように構成されている。
 交流電源60から交流(例えば、AC100VからAC240V)が電気回路6に供給されると、その交流は、ヒューズ61及びフィルタ回路62を通して電源回路63に供給される。その交流は、電源回路63によって直流に変換される。
 フィルタ回路62は、コンデンサ62aと、コモンモードチョークコイル62bと、Yコンデンサ62c,62dとを有する。この構成により、フィルタ回路62は、ノイズフィルタを構成する。
 電源回路63は、整流回路63aと、平滑用コンデンサ63bと、スイッチング電源63cとを有する。電源回路63では,フィルタ回路62を通して入力された交流が、ダイオードブリッジを持つ整流回路63aによって全波整流され、これにより直流に変換される。その直流は、平滑用コンデンサ63bに蓄積される。平滑用コンデンサ63bにおいて、スイッチング回路64bで必要とされる直流(例えば、DC140V又はDC280V)が生成される。スイッチング電源63cは、平滑用コンデンサ63bにおいて生成された直流を用いて、駆動回路64aで必要とされる制御電力(例えば、DC15V)を生成する。
 インバータ回路64は、駆動回路64aと,スイッチング回路64bとを有する。スイッチング回路64bは、正極母線と負極母線との間に形成されるU相、V相、及びW相の3相ブリッジを構成する。正極母線は平滑用コンデンサ63bの正極端に接続されており、負極母線は平滑用コンデンサ63bの負極端に接続されている。正極母線側の3個のトランジスタは上アームトランジスタである。負極母線側の3個のトランジスタは下アームトランジスタである。各スイッチング素子は、逆並列に還流ダイオードに接続されている。上アームトランジスタ及び下アームトランジスタの各々の接続端は、出力端を構成しており、コイル33のうちのU相、V相、又はW相に接続されている。
 駆動回路64aは、スイッチング回路64bのうちの6個のスイッチング素子をオンオフ駆動するためのPWM信号を生成する。
 本実施の形態では、例えば、ホールIC等の磁極位置センサを用いずに、磁極位置センサレス駆動によりモータ1が駆動される。この場合、モータ1は、ロータ2の磁極位置を推定するための磁極位置推定手段を有している。磁極位置推定手段は、コイル33に流れる電流及びモータ定数からロータ2の位置を推定し、コイル33の各相に供給される電流を制御するためのPWM信号を生成する。その結果、ロータ2が回転する。
〈ロータ2〉
 ロータ2は、ステータ3の内側に回転可能に配置されている。ロータ2とステータ3との間には、エアギャップが存在する。ロータ2は、導電性シャフト21と、回転体22と、導電性シャフト21を回転可能に支持する第1及び第2の軸受23,24とを有する。ロータ2は、回転軸(すなわち、軸線A1)を中心として回転可能である。
 回転体22は、導電性シャフト21に固定されている。回転体22は、第1の軸受23と第2の軸受24との間に位置している。導電性シャフト21は、第1の軸受23及び第2の軸受24によって回転可能に支持されている。導電性シャフト21は、例えば、鉄などの金属で作られている。
 第1の軸受23は、回転体22に対してモータ1の負荷側に位置している。第1の軸受23は、導電性シャフト21の負荷側を回転可能に支持している。第2の軸受24は、回転体22に対してモータ1の反負荷側に位置している。第2の軸受24は、導電性シャフト21の反負荷側を回転可能に支持している。
 図1に示される例では、導電性シャフト21の負荷側は筐体5の外部に突出しており、導電性シャフト21の反負荷側は筐体5の外部に突出していない。
 本実施の形態では、導電性シャフト21の反負荷側は筐体5の外部に突出していないが、導電性シャフト21の反負荷側が筐体5の外部に突出していてもよい。
 図4は、xy平面における回転体22の構造を概略的に示す断面図である。
 回転体22は、外側ロータ部22Aと、外側ロータ部22Aの内側に設けられた内側ロータ部22Bとを有する。外側ロータ部22Aは、リング形状である。外側ロータ部22Aは、内側ロータ部22Bの外側に固定されており、内側ロータ部22Bと一体化されている。導電性シャフト21は、内側ロータ部22Bの内側で固定されている。すなわち、内側ロータ部22Bは、導電性シャフト21に固定されている。
 D1は、外側ロータ部22Aの外径であり、D2は、外側ロータ部22Aの内径であり、D3は、内側ロータ部22Bの外径であり、D4は、内側ロータ部22Bの内径である。図4に示される例では、D2=D3である。
 外側ロータ部22Aは、ロータ2(具体的には、回転体22)の磁極を形成する。外側ロータ部22Aの成形時に、外側ロータ部22Aに磁場を印加することで、印加された磁場に沿って外側ロータ部22Aに配向が施される。磁場の配向は、極異方性配向である。本実施の形態では、外側ロータ部22Aは、周方向においてN極及びS極が交互に形成されている。回転体22(具体的には、外側ロータ部22A)は、8極を形成している。磁極の数は8極に限定されない。例えば、磁極の数は、2以上あればよく、必ずしも8極である必要はない。
 外側ロータ部22Aは、回転体22の最外周部に配置されている。外側ロータ部22Aは、ボンド磁石である。図4に示される例では、外側ロータ部22Aは、リング形状の1つのボンド磁石である。内側ロータ部22Bは、樹脂などの誘電体である。内側ロータ部22Bを構成する樹脂を「ロータ樹脂」又は第2の樹脂とも称する。
 外側ロータ部22Aを構成するボンド磁石と導電性シャフト21との間に内側ロータ部22Bを構成する樹脂が設けられている場合、第1の軸受23及び第2の軸受24の軸電圧を低減することができ、軸受電圧のばらつきを抑制することができ、モータ1における振動及び騒音の増加を抑制することができる。
 外側ロータ部22Aを構成するボンド磁石は、例えば、樹脂及び磁性粉を含む複合体からなる。外側ロータ部22Aを構成するボンド磁石に含まれる樹脂を「第1の樹脂」とも称する。例えば、このボンド磁石は、樹脂及び磁性粉を射出成形することによって得られる。ボンド磁石に用いられる磁性粉は、例えば、ストロンチウムフェライト(SrO・6Fe)、バリウムフェライト(BaO/6F)などのフェライトである。磁性粉がフェライトである場合、ロータ2のコストを低減することができる。ボンド磁石に用いられる樹脂は、ポリアミド系樹脂(6PA、12PA、PA6T)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)などの熱可塑性樹脂である。
 ボンド磁石に用いられる樹脂がポリアミド系樹脂である場合、機械的強度が高く、耐熱性が良好なロータ2(具体的には、回転体22)が得られる。また、12PAは、6PAに比べて吸水性が小さく比誘電率のばらつきの小さいボンド磁石が得られる。ボンド磁石に含まれる樹脂をポリフェニレンサルファイド(PPS)で構成することで、吸水性が小さく比誘電率のばらつきが小さく、寸法安定性の良好なロータが得られる。
 樹脂の比誘電率は3から10程度である。これに対し、フェライトの比誘電率は250程度であり、樹脂に比べて非常に大きい。これまで、比誘電率の小さい樹脂と比誘電率の大きいフェライト磁性粉とにより構成されたフェライトボンド磁石の比誘電率の特性分布について着目されたことはなく、マグネットの特性表へ記載されていない。
 実際に、フェライトを含むボンド磁石の比誘電率εrの測定を行った。比誘電率の測定は、サイコロ状の角ピースを製作して、角ピースの対向面にアルミ箔を貼り付けて、両端間の静電容量をLCRメータにて測定し、得られた結果から次式より比誘電率を算出した。なお、静電容量の測定条件は、周波数16kHz、電圧1.5V、温度20℃の場合である。
 εr=C×d/(S×ε
C:静電容量[F]、d:対向する測定面の距離[m]、S:測定面の面積[m]、
ε:真空の誘電率(8.854×10-12[F/m])
 上記測定の結果、成形後からの時間経過、材料ロットなどの条件が異なる32個のサンプルのフェライトを含むボンド磁石の比誘電率は、下限値が40より大きく、上限値が200以下の範囲で幅広く分布することを発見した。すなわち、ボンド磁石の比誘電率が軸受電圧へ及ぼす影響が大きい。そのため、外側ロータ部22Aは、比誘電率が40より大きく且つ200以下のボンド磁石であることが望ましい。
 図5は、比較対象のモータに対する、実施の形態1に係るモータ1における軸受電圧の低減率を示すグラフである。
 横軸は、(D3-D4)/(D1-D2)である。
 縦軸は、比較対象のモータにおける軸受電圧を基準とした場合の、本実施の形態に係るモータ1における軸受電圧の低減率である。言い換えると、縦軸は、低減率が大きいほど軸受電圧が小さくなることを示しており、低減率100%で軸受電圧が0Vになることを示している。比較対象のロータでは、回転体の外径がΦ42mm、回転体の内径がΦ8mmのリング形状であり、回転体は、比誘電率の上限値が200のボンド磁石で構成される。すなわち、比較対象のモータでは、回転体がボンド磁石のみで構成されている。
 図5に示されるように、比較対象のロータに対する軸受電圧の低減率は、およそ80%までほぼ直線状に変化し、低減率80%以上の領域では、変化率が徐々に低減する。低減率80%のときの(D3-D4)/(D1-D2)は0.15である。したがって、(D3-D4)/(D1-D2)が0.15以上である場合、軸受電圧を効果的に低減することができ、軸受の寿命を延ばすことができる。
 よって、本実施の形態では、外側ロータ部22Aの外径をD1とし、外側ロータ部22Aの内径をD2とし、内側ロータ部22Bの外径をD3とし、内側ロータ部22Bの内径をD4としたとき、モータ1は、0.15≦(D3-D4)/(D1-D2)を満たす。この構成により、軸受電圧を低減することができ、第1の軸受23又は第2の軸受24の寿命を延ばすことができる。さらに、軸受内を流れる放電電流を抑制することができ、第1の軸受23又は第2の軸受24の電食によるモータ1の振動及び騒音の増加を抑制することができる。
〈第1の軸受23〉
 第1の軸受23は、第1の導電性内輪23Aと、第1の導電性外輪23Bと、2以上の玉23Cとを有する。各玉23Cを第1の玉とも称する。2以上の玉23Cは、第1の導電性内輪23Aと第1の導電性外輪23Bとの間に配置されている。各玉23Cは、導電性の玉である。各玉23Cには、非導電性の潤滑剤が塗布されている。したがって、第1の導電性内輪23Aと各玉23Cとの間には、潤滑剤が充填されており、第1の導電性外輪23Bと各玉23Cとの間にも、潤滑材が充填されている。潤滑剤は、非導電性の潤滑材である。潤滑材は、例えば、グリースである。第1の導電性内輪23A、第1の導電性外輪23B、及び各玉23Cは、例えば、鉄などの金属で作られている。
 第1の導電性内輪23Aは、導電性シャフト21に固定されている。すなわち、第1の導電性内輪23Aは、導電性シャフト21に接触している。第1の導電性内輪23Aは、例えば、圧入又は接着剤で導電性シャフト21に固定されている。第1の導電性内輪23Aが導電性シャフト21と共に回転すると、第1の導電性内輪23Aの軌道面である転送面と各玉23Cとの間に薄い油膜層が形成され、第1の導電性外輪23Bの軌道面である転送面と各玉23Cとの間に薄い油膜層が形成される。その結果、第1の導電性内輪23A及び第1の導電性外輪23Bは、各玉23Cから電気的に絶縁される。
 第1の軸受23(具体的には、第1の導電性外輪23B)の外径とフレーム5Aの第1のハウジング51の内径とはほぼ等しい。第1の軸受23(具体的には、第1の導電性外輪23B)は、例えば、圧入又は接着剤で筐体5(具体的には、フレーム5Aの第1のハウジング51)に固定されている。本実施の形態では、第1の導電性外輪23Bは、筐体5(具体的には、フレーム5Aの第1のハウジング51)に接触している。第1の軸受23(具体的には、第1の導電性外輪23B)は、隙間嵌めで筐体5(具体的には、フレーム5Aの第1のハウジング51)に配置されていてもよい。
〈第2の軸受24〉
 第2の軸受24は、第2の導電性内輪24Aと、第2の導電性外輪24Bと、2以上の玉24Cとを有する。各玉24Cを第2の玉とも称する。2以上の玉24Cは、第2の導電性内輪24Aと第2の導電性外輪24Bとの間に配置されている。各玉24Cは、導電性の玉である。各玉24Cには、非導電性の潤滑剤が塗布されている。したがって、第2の導電性内輪24Aと各玉24Cとの間には、潤滑剤が充填されており、第2の導電性外輪24Bと各玉24Cとの間にも、潤滑材が充填されている。潤滑剤は、非導電性の潤滑材である。潤滑材は、例えば、グリースである。第2の導電性内輪24A、第2の導電性外輪24B、及び各玉24Cは、例えば、鉄などの金属で作られている。
 第2の導電性内輪24Aは、例えば、圧入又は接着剤で導電性シャフト21に固定されている。すなわち、第2の導電性内輪24Aは、導電性シャフト21に接触している。第2の導電性内輪24Aが導電性シャフト21と共に回転すると、第2の導電性内輪24Aの軌道面である転送面と各玉24Cとの間に薄い油膜層が形成され、第2の導電性外輪24Bの軌道面である転送面と各玉24Cとの間に薄い油膜層が形成される。その結果、第2の導電性内輪24A及び第2の導電性外輪24Bは、各玉24Cから電気的に絶縁される。
 第2の軸受24(具体的には、第2の導電性外輪24B)の外径とブラケット5Bの第2のハウジング52の内径とはほぼ等しい。第2の軸受24(具体的には、第2の導電性外輪24B)は、例えば、圧入又は接着剤で筐体5(具体的には、ブラケット5Bの第2のハウジング52)に固定されている。本実施の形態では、第2の導電性外輪24Bは、筐体5(具体的には、ブラケット5Bの第2のハウジング52)に接触している。第2の軸受24(具体的には、第2の導電性外輪24B)は、隙間嵌めで筐体5(具体的には、ブラケット5Bの第2のハウジング52)に配置されていてもよい。
 ロータ2の回転によって形成される油膜層の厚みは、例えば、1μm以下であるが、ロータ2の回転速度又はモータ1内の温度などのいくつかの要因によって油膜層の厚みは変化する。
 第1の導電性内輪23Aは、第2の導電性内輪24A、及び導電性シャフト21は、互いに電気的に接続されている。この構成により、第1の導電性内輪23A及び第2の導電性内輪24Aを同電位にすることができ、第1の軸受23における内輪と外輪との間の電位差を低減することができ、第2の軸受24における内輪と外輪との間の電位差を低減することができる。その結果、第1の軸受23及び第2の軸受24内を流れる放電電流を抑制することができ、モータ1における振動及び騒音の増加を抑制することができる。
 第2の軸受24とブラケット5B(具体的には、第2のハウジング52)との間には、軸方向における予圧を第2の軸受24に与えるための予圧ばね25が設けられている。予圧ばね25による軸方向における予圧が第1の軸受23及び第2の軸受24に与えられているので、ロータ2の回転中における玉23C及び玉24Cのがたつきを防止することができる。
 図1に示される例では、予圧ばね25は、第2の軸受24とブラケット5B(具体的には、第2のハウジング52)との間に設けられているが、予圧ばね25の位置は、図1に示される例に限定されない。例えば、予圧ばね25は、第1の軸受23と第1のハウジング51との間に設けてられていてもよい。
 本実施の形態では、第1の軸受23のサイズは、第2の軸受24のサイズと等しい。したがって、第1の導電性外輪23Bの外径(すなわち、直径)は、第2の導電性外輪24Bの外径(すなわち、直径)と等しい。第1の軸受23及び第2の軸受24の各々は、例えば、外径φ22mm、内径8mm、幅7mmの呼び番号608型の深溝玉軸受である。本実施の形態では、第1の軸受23のサイズは第2の軸受24のサイズと等しいが、第1の軸受23のサイズが第2の軸受24と異なっていてもよい。
〈筐体5〉
 図1に示されるように、筐体5は、ステータ3及び回転体22が配置されたフレーム5Aと、フレーム5Aの開口部を塞ぐブラケット5Bとを有する。すなわち、ステータ3及び回転体22は、筐体5(具体的には、フレーム5A)に配置されている。
 筐体5の少なくとも一部は、樹脂と金属粉とを含む複合体により構成されている。金属粉は、導電性の粉である。筐体5を構成する複合体に含まれる金属粉は、例えば、鉄粉又はアルミニウム粉である。
 筐体5を構成する複合体に含まれる金属粉が鉄粉である場合、導電性を持つ筐体5を低コストで提供することができる。
 筐体5を構成する複合体に含まれる金属粉がアルミニウム粉である場合、導電性を持つ筐体5を低コストで提供することができる。
 筐体5における金属粉の体積率は、50vol%から60vol%である。この場合、筐体5は、導電体で作られる。言い換えると、筐体5における金属粉の体積率が50vol%から60vol%である場合、筐体5は、導電性を持つ導電性筐体である。
 筐体5における金属粉の体積率が50vol%から60vol%である場合、導電性を持つ筐体5を、射出成形によって容易に製造することができる。
 筐体5が導電性を持つ場合、筐体5を容易に接地させることができ、第1の軸受23及び第2の軸受24内を流れる放電電流を抑制することができ、モータ1の振動及び騒音の増加を抑制することができる。
 筐体5は、非磁性を持つ非磁性筐体であることが望ましい。この場合、筐体5は、非磁性体で作られる。筐体5が非磁性を持つ場合、コイル33からの磁束がフレーム4A内を流れるのを抑制でき、モータ1の効率の低下を抑制することができる。
 筐体5は、非磁性の導電性筐体であることが望ましい。この場合、筐体5を構成する複合体に含まれる金属粉は、例えば、非磁性且つ導電性のアルミニウム粉である。この構成により、コイル33からの磁束の漏洩を抑制することができる。さらに、筐体5を構成する複合体に含まれる金属粉は、例えば、非磁性且つ導電性のアルミニウム粉である場合、鉄粉に比べて筐体5を軽量化することができる。
 フレーム5Aは、導電性のフレームである。フレーム5Aは、ステータコア31の外周面と電気的に接続されている。ステータ3は、フレーム5Aを介して接地されている。フレーム5Aは、例えば、カップ状のフレームである。フレーム5Aは、第1の軸受23が配置された第1のハウジング51を有する。第1のハウジング51は、フレーム5Aの一部であり、フレーム5Aの底に設けられている。図1に示される例では、第1のハウジング51は、フレーム5Aの底のうちの、xy平面において軸方向及び軸方向と直交する方向に突出している部分である。
 第1のハウジング51は貫通孔51Aを有し、導電性シャフト21がその貫通孔51Aを通してフレーム5Aの外へ突出している。
 ブラケット5Bは、導電性のブラケットである。フレーム5A及びブラケット5Bは、電気的に接続されている。ブラケット5Bは、第2の軸受24が配置された第2のハウジング52を有する。ブラケット5Bのうちの第2のハウジング52以外の部分は、例えば、平板である。第2のハウジング52は、ブラケット5Bの一部であり、ブラケット5Bのうちの平板から軸方向に突出している部分である。図1に示される例では、第2の軸受24の第2の導電性外輪24Bは、第2のハウジング52に接触している。
 フレーム5A及びブラケット5Bは、例えば、導電性を有する複合体によって構成される。この場合、フレーム5A及びブラケット5Bは、樹脂と金属粉とから成る複合体によって構成される。
 複合体に用いられる樹脂は、ポリアミド系樹脂(6PA、12PA、PA6T)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)などの熱可塑性樹脂である。
 樹脂と金属粉とから成る複合体は成形可能な材料である。したがって、フレーム5A及びブラケット5Bは、例えば、射出成形によって形成される。ステータ3とフレーム5Aとを一体成形することにより、ステータ3をフレーム5Aにしっかり固定することができるとともに、モータ1を容易に組み立てることができる。
 したがって、筐体5の少なくとも一部が樹脂と金属粉とを含む複合体により構成されている場合、組み立てを容易にするとともにコストの低いモータ1を提供することができる。
 ステータコア31の外周面は、フレーム5Aの内壁に埋め込まれていてもよい。この構成により、ステータコア31をフレーム5Aによりしっかり固定することができる。
 フレーム5A及びブラケット5Bに用いられる樹脂がポリアミド系樹脂である場合、機械的強度が高く、耐熱性が良好なフレーム5A及びブラケット5Bが得られる。また、12PAは、6PAに比べて吸水性が小さく比誘電率のばらつきの小さいフレーム5A及びブラケット5Bが得られる。フレーム5A及びブラケット5Bに用いられる樹脂がポリフェニレンサルファイド(PPS)である場合、吸水性が小さく比誘電率のばらつきが小さく、寸法安定性の良好なフレーム5A及びブラケット5Bが得られる。
 フレーム5A及びブラケット5Bに用いられる樹脂は、ポリアミド系樹脂、ポリフェニレンサルファイドなどの熱可塑性樹脂に限定されない。フレーム5A及びブラケット5Bに用いられる樹脂は、成形可能な樹脂であればよい。例えば、熱可塑性樹脂の代わりに不飽和ポリエステル樹脂、エポキシ樹脂などの熱硬化性樹脂を、フレーム5A及びブラケット5Bに用いられる樹脂に用いてもよい。
 フレーム5Aにおける金属粉の体積率が50vol%から60vol%であり、なお且つブラケット5Bにおける金属粉の体積率が50vol%から60vol%であることが望ましい。
 フレーム5A及びブラケット5Bは、必ずしも樹脂と金属粉とを含む複合体により構成されている必要はない。フレーム5Aかブラケット5Bかのどちらか一方を樹脂と金属粉との複合体で構成し、もう一方を板金又は鋳物で構成してもよい。
 ステータコア31、第1の導電性外輪23B、及び第2の導電性外輪24Bは、フレーム5A及びブラケット5Bを介して互いに電気的に接続されている。すなわち、第1の導電性外輪23Bは、フレーム5A及びブラケット5Bを介して第2の導電性外輪24Bと電気的に接続されている。この構成により、簡単な構成で、第1の導電性外輪23B及び第2の導電性外輪24Bを同電位にすることができ、軸受電圧を低減することができる。その結果、第1の軸受23及び第2の軸受24内を流れる放電電流を抑制することができ、モータ1における振動及び騒音の増加を抑制することができる。
 図1に示されるように、モータ1は、モータ1の反負荷側に設けられた回路カバー4をさらに有してもよい。回路カバー4は、導電性のカバーである。回路カバー4は、例えば、鉄などの金属で作られている。図1に示されるように、回路カバー4は、電気回路6を覆っている。具体的には、回路カバー4は、ブラケット5Bと共に電気回路6を覆っている。
 図1に示されるように、回路カバー4内に、電気回路6を固定するための回路ケース5Dが配置されていてもよい。この場合、回路ケース5Dは、回路カバー4内に配置されている。回路ケース5Dは、例えば、ブラケット5Bに固定されている。回路ケース5Dは、非導電性のケースである。回路ケース5Dは、例えば、非導電性樹脂で作られている。例えば、プレス成形で、電気回路6が配置される凹部を回路ケース5Dに成形する。
 フレーム5A、ブラケット5B、及び回路カバー4の各々は、外周縁を形成するフランジ53を有する。フレーム5A、ブラケット5B、及び回路カバー4は、例えば、ネジで互いに固定されている。したがって、フレーム5A、ブラケット5B、及び回路カバー4は、機械的に連結されており、互いにフランジ53を介して電気的に接続されている。図1に示される例では、筐体5は、ブラケット5Bによって、ロータ2及びステータ3が配置されたモータ収容部54と、電気回路6が配置された回路収容部55とに仕切られている。
 本実施の形態では、フレーム5A、ブラケット5B、及び回路カバー4は、互いに電気的に接続されているが、少なくともフレーム5A及びブラケット5Bが電気的に接続されていればよい。この場合、回路カバー4は、樹脂(例えば、非導電性樹脂)で構成されていてもよい。
〈コネクタ7〉
 図1に示されるように、コネクタ7は、回路カバー4に固定されている。コネクタ7は、例えば、配線と配線を覆う非導電性のカバーとを有する。コネクタ7の配線は、電気回路6に接続されている。
実施の形態2.
 図6は、実施の形態2に係るファン9を概略的に示す図である。
 ファン9は、羽根91と、モータ1とを有する。ファン9は、送風機とも称する。羽根91は、例えば、ガラス繊維を含むポリプロピレン(polypropylene:PP)で形成されている。羽根91は、例えば、シロッコファン、プロペラファン、クロスフローファン、又はターボファンである。
 モータ1は、実施の形態1に係るモータ1である。羽根91は、モータ1のシャフトに固定されている。モータ1は、羽根91を駆動させる。具体的には、モータ1は、羽根91を回転させる。モータ1が駆動すると、羽根91が回転し、気流が生成される。これにより、ファン9は送風することができる。
 実施の形態2に係るファン9は、実施の形態1に係るモータ1を有するので、実施の形態1で説明した利点と同じ利点を得ることができる。さらに、ファン9の性能を長期にわたって維持することができる。
 さらに、実施の形態2に係るファン9は実施の形態1に係るモータ1を有するので、ファン9における振動及び騒音を低減することができる。
 さらに、実施の形態2に係るファン9は実施の形態1に係るモータ1を有するので、組み立てを容易にするとともにコストの低いファン9を提供することができる。
実施の形態3.
 図7は、実施の形態3に係る換気扇8を概略的に示す図である。
 換気扇8は、羽根81と、羽根81を回転させるモータ1とを有する。モータ1は、実施の形態1で説明したモータ1である。羽根81は、モータ1の導電性シャフト21の負荷側に固定されている。
 換気扇8は、住宅用、業務用などの幅広い用途に使用できる。例えば、換気扇8は、住宅用の、居間、台所、浴室、トイレで使用される。羽根81と、モータ1の少なくとも一部とは、換気扇ボディ82によって覆われている。モータ1の筐体5は、換気扇ボディ82にねじ83で固定されている。換気扇ボディ82には、電源接続端子台84とアース接続端子85とが設けられている。
 モータ1のコネクタ7は、電源接続端子台84に接続されている。電源接続端子台84の外部接続端子のうちの一端は、スイッチ86を通して交流電源の電源ラインの一端に接続されており、電源接続端子台84の外部接続端子のうちの他端は、交流電源のうちの電源ラインの他端と直接接続されている。すなわち、スイッチ86のオンオフにより、モータ1への電力の供給が制御される。スイッチ86をオンにすると、モータ1に電力が供給され、モータ1の導電性シャフト21に固定された羽根81が回転し、部屋が換気される。
 換気扇8は、実施の形態1に係るモータ1を有するので、実施の形態1で説明した利点と同じ利点を得ることができる。その結果、換気扇8の性能を長期にわたって維持することができる。
 さらに、換気扇8は実施の形態1に係るモータ1を有するので、換気扇8における振動及び騒音を低減することができる。
 さらに、実施の形態3に係る換気扇8は実施の形態1に係るモータ1を有するので、組み立てを容易にするとともにコストの低い換気扇8を提供することができる。
 筐体5のフランジ53は、ねじ83で換気扇8の換気扇ボディ82に固定されている。モータ1のフレーム5Aは、換気扇ボディ82の内部に配置されている。モータ1の電気回路6は、換気扇ボディ82の外に配置されている。電気回路6とロータ2との間には、ブラケット5Bが配置されている。したがって、電気回路6は、ロータ2から隔離されているので、電気回路6は、換気扇ボディ82の内部の温度及び湿度の影響を受けにくい。したがって、換気扇8の安定した性能を長期にわたって維持することができる。その結果、第1の軸受23又は第2の軸受24の電食による換気扇8における騒音の増加を防止でき、長期にわたって快適な空間を提供できる。
 モータ1の筐体5が金属製の筐体である場合、ロータ2を保持するためのモータ1の強度が向上する。したがって、モータ1の筐体5が金属製の筐体である場合、大型の羽根、金属製の羽根などの重い羽根を、羽根81に適用することができる。
実施の形態4.
 実施の形態4に係る空気調和機10(冷凍空調装置又は冷凍サイクル装置とも称する)について説明する。
 図8は、実施の形態4に係る空気調和機10の構成を概略的に示す図である。
 実施の形態4に係る空気調和機10は、送風機(第1の送風機とも称する)としての室内機11と、室内機11に接続される送風機(第2の送風機とも称する)としての室外機13とを有する。
 本実施の形態では、空気調和機10は、室内機11と、冷媒配管12と、室外機13とを有する。例えば、室外機13は、冷媒配管12を通して室内機11に接続される。
 室内機11は、モータ11a(例えば、実施の形態1に係るモータ1)と、モータ11aによって駆動されることにより、送風する送風部11bと、モータ11a及び送風部11bを覆うハウジング11cとを有する。送風部11bは、例えば、モータ11aによって駆動される羽根11dを有する。例えば、羽根11dは、モータ11aのシャフトに固定されており、気流を生成する。
 室外機13は、モータ13a(例えば、実施の形態1に係るモータ1)と、送風部13bと、圧縮機14と、熱交換器(図示しない)と、送風部13b、圧縮機14、及び熱交換器を覆うハウジング13cとを有する。送風部13bは、モータ13aによって駆動されることにより、送風する。送風部13bは、例えば、モータ13aによって駆動される羽根13dを有する。例えば、羽根13dは、モータ13aのシャフトに固定されており、気流を生成する。圧縮機14は、モータ14a(例えば、実施の形態1に係るモータ1)と、モータ14aによって駆動される圧縮機構14b(例えば、冷媒回路)と、モータ14a及び圧縮機構14bを覆うハウジング14cとを有する。
 空気調和機10において、室内機11及び室外機13の少なくとも1つは、実施の形態1で説明したモータ1を有する。すなわち、室内機11、室外機13、又は室内機11及び室外機13の各々は、実施の形態1で説明したモータ1を有する。具体的には、送風部の駆動源として、モータ11a及び13aの少なくとも一方に、実施の形態1で説明したモータ1が適用される。すなわち、室内機11、室外機13、又は室内機11及び室外機13の各々に、実施の形態1で説明したモータ1が適用される。圧縮機14のモータ14aに、実施の形態1で説明したモータ1を適用してもよい。
 空気調和機10は、例えば、室内機11から冷たい空気を送風する冷房運転、温かい空気を送風する暖房運転などの空調を行うことができる。室内機11において、モータ11aは、送風部11bを駆動するための駆動源である。送風部11bは、調整された空気を送風することができる。
 室内機11において、モータ11aは、例えば、ねじによって室内機11のハウジング11cに固定されている。室外機13において、モータ13aは、例えば、ねじによって室外機13のハウジング13cに固定されている。
 実施の形態4に係る空気調和機10では、モータ11a及び13aの少なくとも一方に、実施の形態1で説明したモータ1が適用されるので、実施の形態1で説明した利点と同じ利点を得ることができる。その結果、空気調和機10の性能を長期にわたって維持することができる。
 さらに、実施の形態4に係る空気調和機10では、モータ11a及び13aの少なくとも一方に、実施の形態1で説明したモータ1が適用されるので、組み立てを容易にするとともにコストの低い空気調和機10を提供することができる。
 さらに、送風機(例えば、室内機11)の駆動源として、実施の形態1に係るモータ1が用いられる場合、実施の形態1で説明した利点と同じ利点を得ることができる。その結果、送風機の性能を長期にわたって維持する。実施の形態1に係るモータ1とモータ1によって駆動される羽根(例えば、羽根11d又は13d)とを有する送風機は、送風する装置として単独で用いることができる。この送風機は、空気調和機10以外の機器にも適用可能である。
 さらに、圧縮機14の駆動源として、実施の形態1に係るモータ1が用いられる場合、実施の形態1で説明した利点と同じ利点を得ることができる。その結果、圧縮機14の性能を長期にわたって維持することができる。
 実施の形態1で説明したモータ1は、換気扇8及び空気調和機10以外に、掃除機などの家電機器に搭載できる。さらに、実施の形態1で説明したモータ1は、工作機、電気自動車、ドローン、ロボットなどの、駆動源を有するあらゆる電気機器に搭載できる。
 以上に説明した各実施の形態における特徴は、互いに組み合わせることができる。
 1,11a,13a,14a モータ、 2 ロータ、 3 ステータ、 4 回路カバー、 5 筐体、 5A フレーム、 5B ブラケット、 6 電気回路、 7 コネクタ、 8 換気扇、 9 ファン、 10 空気調和機、 11 室内機、 12 冷媒配管、 13 室外機、 21 導電性シャフト、 22 回転体、 23 第1の軸受、 23A 第1の導電性内輪、 23B 第1の導電性外輪、 23C,24C 玉、 24 第2の軸受、 24A 第2の導電性内輪、 24B 第2の導電性外輪、 25 予圧ばね、 31 ステータコア、 32 インシュレータ、 33 コイル、 51 第1のハウジング、 52 第2のハウジング、 81,91 羽根。

Claims (13)

  1.  ロータと、
     ステータと、
     前記ステータが配置された筐体と
     を備え、
     前記筐体の少なくとも一部は、樹脂と金属粉とを含む複合体により構成されている
     モータ。
  2.  前記筐体は、導電性を持つ請求項1に記載のモータ。
  3.  前記筐体は、非磁性を持つ請求項2に記載のモータ。
  4.  前記筐体における前記金属粉の体積率は、50vol%から60vol%である請求項1に記載のモータ。
  5.  前記金属粉は、鉄粉である請求項1に記載のモータ。
  6.  前記金属粉は、アルミニウム粉である請求項1に記載のモータ。
  7.  前記ロータは、
     導電性シャフトと、
     前記導電性シャフトを回転可能に支持する第1及び第2の軸受と
     を有し、
     前記第1の軸受は、第1の導電性内輪と、第1の導電性外輪と、前記第1の導電性内輪と前記第1の導電性外輪との間に配置された2以上の第1の玉と、前記2以上の第1の玉に塗布された非導電性の潤滑剤とを有し、
     前記第2の軸受は、第2の導電性内輪と、第2の導電性外輪と、前記第2の導電性内輪と前記第2の導電性外輪との間に配置された2以上の第2の玉と、前記2以上の第2の玉に塗布された非導電性の潤滑剤とを有し、
     前記筐体は、
     前記第1の軸受が配置された第1のハウジングを含み、前記ステータが配置されたカップ状のフレームと、
     前記第2の軸受が配置された第2のハウジングを含み、前記カップ状のフレームの開口部を塞ぐブラケットと
     を有し、
     前記第1の導電性外輪は、前記フレーム及び前記ブラケットを介して前記第2の導電性外輪と電気的に接続されている
     請求項1に記載のモータ。
  8.  前記ステータは、
     ステータコアと、
     前記ステータコアを絶縁するインシュレータと、
     前記インシュレータに巻かれたコイルと
     を有し、
     前記ステータコアは、前記フレームの内壁に固定されており、
     前記ステータコアは、前記フレームと電気的に接続されている
     請求項7に記載のモータ。
  9.  前記ロータは、
     導電性シャフトと、
     前記導電性シャフトを回転可能に支持する第1及び第2の軸受と
     を有し、
     前記第1の軸受は、第1の導電性内輪と、第1の導電性外輪と、前記第1の導電性内輪と前記第1の導電性外輪との間に配置された2以上の第1の玉とを有し、
     前記第2の軸受は、第2の導電性内輪と、第2の導電性外輪と、前記第2の導電性内輪と前記第2の導電性外輪との間に配置された2以上の第2の玉とを有し、
     前記第1の導電性内輪、前記第2の導電性内輪、及び前記導電性シャフトは、互いに電気的に接続されている
     請求項1に記載のモータ。
  10.  前記ロータは、
     導電性シャフトと、
     前記導電性シャフトに固定された樹脂と、
     前記導電性シャフトに固定された樹脂の外側に固定されたボンド磁石と
     を有する
     請求項1に記載のモータ。
  11.  羽根と、
     前記羽根を回転させる請求項1から10のいずれか1項に記載のモータと
     を備えるファン。
  12.  羽根と、
     前記羽根を回転させる請求項1から10のいずれか1項に記載のモータと
     を備える換気扇。
  13.  室内機と、
     前記室内機に接続される室外機と
     を備え、
     前記室内機、前記室外機、又は前記室内機及び前記室外機の各々は、請求項1から10のいずれか1項に記載のモータを有する
     空気調和機。
PCT/JP2022/007475 2022-02-24 2022-02-24 モータ、ファン、換気扇、及び空気調和機 WO2023162060A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/007475 WO2023162060A1 (ja) 2022-02-24 2022-02-24 モータ、ファン、換気扇、及び空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2022/007475 WO2023162060A1 (ja) 2022-02-24 2022-02-24 モータ、ファン、換気扇、及び空気調和機

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023162060A1 true WO2023162060A1 (ja) 2023-08-31

Family

ID=87764984

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/007475 WO2023162060A1 (ja) 2022-02-24 2022-02-24 モータ、ファン、換気扇、及び空気調和機

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023162060A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152458U (ja) * 1984-09-11 1986-04-09
JPH1028350A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Hitachi Ltd 交流電動機
JP2005198374A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Mitsubishi Electric Corp 回転電機
JP2007159302A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータ
JP2013066253A (ja) * 2011-04-27 2013-04-11 Panasonic Corp 電動機およびそれを備えた電気機器

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6152458U (ja) * 1984-09-11 1986-04-09
JPH1028350A (ja) * 1996-07-10 1998-01-27 Hitachi Ltd 交流電動機
JP2005198374A (ja) * 2004-01-05 2005-07-21 Mitsubishi Electric Corp 回転電機
JP2007159302A (ja) * 2005-12-07 2007-06-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd ブラシレスモータ
JP2013066253A (ja) * 2011-04-27 2013-04-11 Panasonic Corp 電動機およびそれを備えた電気機器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5600610B2 (ja) 電動機の回転子及びモールド電動機及び空気調和機及びモールド電動機の製造方法
JP7038819B2 (ja) 電動機、送風機および空気調和装置
WO2012098820A1 (ja) モールド電動機及び空気調和機
KR20190025959A (ko) 전동기, 송풍기, 공기 조화기 및 전동기의 제조 방법
JP2010166689A (ja) 電動機およびその電動機を具備する電気機器
US7764031B2 (en) AC-input type brushless DC motor and electric appliance mounting the same
WO2011141958A1 (en) Electric motor and electric device including the electric motor
US10090726B2 (en) Motor and air-conditioning apparatus
WO2023162060A1 (ja) モータ、ファン、換気扇、及び空気調和機
EP3573219B1 (en) Electric motor, air conditioner, and method for manufacturing electric motor
WO2023127084A1 (ja) ロータ、モータ、ファン、換気扇、及び空気調和機
WO2022259394A1 (ja) モータ、ファン、換気扇、及び空気調和機
US20070290560A1 (en) Motor and Electric Apparatus Using the Same Motor
WO2023062694A1 (ja) ロータ、モータ、送風機、換気扇、電気機器及び空気調和装置
WO2021171476A1 (ja) 電動機、ファン、及び空気調和機
JP2018161022A (ja) Dcモータおよび換気扇
WO2020213601A1 (ja) モータ、送風機、空気調和装置およびモータの製造方法
JP7058740B2 (ja) モータ、ファン、空気調和装置、及びモータの製造方法
JP2013090481A (ja) 回転電機およびそれを用いた空気調和装置
WO2023095316A1 (ja) 電動機及び空気調和機
JP5121949B2 (ja) モールド電動機及び空気調和機
WO2022249307A1 (ja) 電動機及び空気調和機
WO2023139739A1 (ja) 電動機、送風機および空気調和装置
WO2023233609A1 (ja) 電動機及び空気調和機
WO2023148949A1 (ja) 電動機及び空気調和機

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22928590

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1