WO2023157822A1 - 抗vegf抗体の放射性複合体、及び、放射性医薬 - Google Patents

抗vegf抗体の放射性複合体、及び、放射性医薬 Download PDF

Info

Publication number
WO2023157822A1
WO2023157822A1 PCT/JP2023/004911 JP2023004911W WO2023157822A1 WO 2023157822 A1 WO2023157822 A1 WO 2023157822A1 JP 2023004911 W JP2023004911 W JP 2023004911W WO 2023157822 A1 WO2023157822 A1 WO 2023157822A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antibody
peptide
xaa
group
chelating agent
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/004911
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
雄大 成田
文章 竹中
聡 岸本
祐太 大塚
貴寿 花田
優樹 阿部
Original Assignee
日本メジフィジックス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本メジフィジックス株式会社 filed Critical 日本メジフィジックス株式会社
Publication of WO2023157822A1 publication Critical patent/WO2023157822A1/ja

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • A61K47/50Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates
    • A61K47/51Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent
    • A61K47/68Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient the non-active ingredient being chemically bound to the active ingredient, e.g. polymer-drug conjugates the non-active ingredient being a modifying agent the modifying agent being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. an Fc-fragment
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K51/00Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo
    • A61K51/02Preparations containing radioactive substances for use in therapy or testing in vivo characterised by the carrier, i.e. characterised by the agent or material covalently linked or complexing the radioactive nucleus
    • A61K51/04Organic compounds
    • A61K51/08Peptides, e.g. proteins, carriers being peptides, polyamino acids, proteins
    • A61K51/10Antibodies or immunoglobulins; Fragments thereof, the carrier being an antibody, an immunoglobulin or a fragment thereof, e.g. a camelised human single domain antibody or the Fc fragment of an antibody
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents

Definitions

  • the present invention relates to anti-VEGF antibody radioconjugates and radiopharmaceuticals.
  • VEGF Vascular endothelial growth factor
  • angiogenesis is a group of glycoproteins involved in angiogenesis and angiogenesis. It works by stimulating division, migration, and differentiation, and by increasing vascular permeability of microvessels. In addition, it is known to be involved in the activation of monocytes/macrophages. Growth factors involved in angiogenesis, angiogenesis, and lymphangiogenesis include VEGF-A, VEGF-B, VEGF-C, VEGF-D, VEGF-E, PlGF (placental growth factor)-1, PlGF -2, collectively referred to as the "VEGF family.” Furthermore, some VEGF family members have several subtypes due to alternative splicing.
  • VEGF-A in humans usually has four amino acids: 121 (VEGF-A 121 ), 165 (VEGF-A 165 ), 189 (VEGF-A 189 ), and 206 (VEGF-A 206 ).
  • VEGF-A 121 VEGF-A 121
  • 165 VEGF-A 165
  • 189 VEGF-A 189
  • 206 VEGF-A 206
  • rare subtypes such as VEGF-A 145 and VEGF-A 183 have also been reported.
  • VEGF-B 167 and VEGF-B 186 are known as VEGF-B.
  • Anti-VEGF antibodies prevent binding of VEGF to cell receptors, prevent activation of vascular endothelial cells after VEGF binds to cell receptors, or kill cells activated by VEGF. It works by Anti-VEGF antibodies include, for example, bevacizumab (trade name: Avastin), aflibercept beta (trade name: Zaltrap), aflibercept (trade name: Eylea), and brolucizumab (trade name: Beopyu).
  • Antibody drugs have high target selectivity and relatively few side effects, but their efficacy may be insufficient.
  • chemotherapeutic agents have strong efficacy but low target selectivity, so the minimum effective dose required to kill cancer cells is high, while the dose cannot be increased much from the viewpoint of toxicity. Therefore, the problem is that the maximum tolerated dose is low and the therapeutic dose range is narrow.
  • ADC Antibody-drug conjugate
  • ADC it becomes possible to selectively deliver a large amount of chemotherapeutic agents to target cells, as a result, it becomes effective in a smaller amount, and the chemotherapeutic agents that reach normal cells are reduced. It is expected that the therapeutic dose range will be widened by increasing the maximum tolerated dose.
  • radioimmunoconjugate In radioimmunoconjugates, radionuclides are used instead of payloads.
  • a peptide that specifically or selectively binds to the antibody (hereinafter also referred to as antibody-modified peptide) is added with a cross-linking agent.
  • a technique for introducing a bindable amino acid and modifying the amino acid with a cross-linking agent to prepare an antibody-modified peptide that is site-specifically modified with a cross-linking agent, and using the antibody-modified peptide to site-specifically modify the antibody. have been reported (Patent Documents 1 and 2).
  • Patent Documents 3 and 4 disclose techniques related to several techniques for labeling antibodies with radionuclides.
  • Non-Patent Document 1 reports results obtained by labeling the anti-VEGF antibody bevacizumab with zirconium-89, administering it to humans, and imaging by positron emission tomography (PET).
  • PET positron emission tomography
  • This example discloses a method of randomly attaching Fe—N-suc-Df-TFP to the amino group of bevacizumab and chelating zirconium-89 to deferoxamine (Df).
  • bevacizumab By specifically binding to human VEGF, bevacizumab inhibits the binding of VEGF to VEGF receptors expressed on vascular endothelial cells, inhibits the biological activity of VEGF, and thereby reduces blood vessel formation in tumor tissue. Suppresses neoplasia and inhibits tumor growth. However, sufficient effects could not be obtained by single use, and clinically, combination with other drugs (anticancer drugs) was essential. The effect of radiotherapy using bevacizumab is still unknown.
  • an object of the present invention is to provide a novel radiolabeled anti-VEGF antibody applicable to nuclear medicine diagnosis or radiotherapy.
  • One aspect of the present invention is a conjugate of an antibody site-specifically modified with an antibody-modified peptide and a chelating agent, wherein the antibody is an anti-VEGF antibody and the chelating agent is chelated with a radiometal nuclide. Complex.
  • Another aspect of the present invention is a radiopharmaceutical containing the above complex as an active ingredient.
  • connection means both direct and indirect connection, unless otherwise specified.
  • a novel radiolabeled anti-VEGF antibody applicable to nuclear medicine diagnosis or radiotherapy is provided.
  • FIG. 2 shows the results of evaluating the in vitro efficacy (cell-killing effect) of an example of the radioconjugate of the present invention ( 225 Ac-CCAP-bevacizumab 1). This figure shows results with unlabeled bevacizumab for comparison.
  • FIG. 2 shows the results of evaluating the in vivo efficacy (antitumor effect) of an example of the radioconjugate of the present invention ( 225 Ac-CCAP-bevacizumab 1).
  • FIG. 10 is a diagram showing representative examples of PET images in tumor-bearing mice of an example of the radioconjugate of the present invention ( 89 Zr-CCAP-bevacizumab 1).
  • Radioactive conjugate provides a conjugate of an antibody site-specifically modified with an antibody-modified peptide and a chelating agent, wherein the antibody is an anti-VEGF antibody, and the chelating agent is chelated with a radioactive metal nuclide. It is a conjugate (hereinafter also referred to as the radioconjugate of the present invention).
  • Radiometal nuclide contained in the radioactive complex of the present invention is an ⁇ -ray-emitting radionuclide, a ⁇ -ray-emitting radionuclide, a positron-emitting radionuclide, or a ⁇ -ray-emitting radionuclide. It is a radionuclide.
  • the radioconjugate of the present invention is used for cancer therapy, it is preferable to use an ⁇ -ray-emitting radionuclide or a ⁇ -ray-emitting radionuclide.
  • radioconjugate of the present invention When the radioconjugate of the present invention is used for cancer diagnosis or detection, it is preferable to use a positron-emitting radionuclide or a ⁇ -ray-emitting radionuclide.
  • Bi-212, Bi-213, Ac-225, and Th-227 are exemplified as radionuclides that emit alpha rays.
  • Cu-64, Y-90 or Lu-177 are exemplified as radionuclides that emit ⁇ rays. Examples of radionuclides that emit positrons include Cu-64, Ga-68, Y-86, and Zr-89.
  • Tc-99m or In-111 is exemplified as a radionuclide that emits gamma rays. More preferably, the radiometal nuclide contained in the radioconjugate of the present invention is Ga-68, Zr-89, Y-90, In-111, Lu-177 or Ac-225.
  • the antibody contained in the radioconjugate of the present invention is an immunoglobulin that specifically binds to vascular endothelial growth factor (VEGF) (hereinafter also referred to as the antibody used in the present invention).
  • VEGF vascular endothelial growth factor
  • the antibodies used in the present invention may be polyclonal antibodies or monoclonal antibodies, preferably monoclonal antibodies.
  • the origin of the antibody is not particularly limited, but examples include non-human animal antibodies, non-human mammal antibodies, and human antibodies, preferably human, rat, mouse, and rabbit antibodies.
  • Antibodies derived from species other than humans are preferably chimerized or humanized using well-known techniques, but the antibodies used in the present invention may be chimeric antibodies, humanized antibodies, or human antibodies.
  • Antibodies used in the present invention may also be bispecific antibodies.
  • Antibodies can be isolated antibodies or purified antibodies.
  • Antibodies can be, for example, IgG.
  • Antibodies can be, for example, IgG1, IgG2 (eg, IgG2a and IgG2b), IgG3, or IgG4.
  • the antibody used in the radioconjugate of the present invention is not limited as long as it is an anti-VEGF antibody, and examples thereof include bevacizumab, aflibercept beta, aflibercept, and brolucizumab, with bevacizumab being more preferred.
  • Bevacizumab is a monoclonal antibody against VEGF. By inhibiting the action of VEGF, it has the effect of suppressing angiogenesis and suppressing the growth and metastasis of tumors. It is one of the molecular-targeted therapeutic agents, and in addition to being used as an anticancer agent, it is also expected as a therapeutic agent for age-related macular degeneration and diabetic retinopathy.
  • Bevacizumab is produced in Chinese hamster ovary cells by expression of a cDNA encoding a humanized monoclonal antibody consisting of the complementarity-determining region of the mouse anti-VEGF monoclonal antibody and the framework and constant regions derived from human IgG1.
  • Two light chain molecules of amino acid residues (C 1034 H 1591 N 273 O 338 S 6 ; molecular weight: 23446.71) and 453 amino acid residues (C 2235 H 3413 N 585 O 678 S 16 ; molecular weight: about 49838.
  • 57 A glycoprotein consisting of two heavy chain molecules (including those lacking one C-terminal lysine residue).
  • Bevacizumab is also known as AVASTIN® and various biosimilars (bevacizumab BS), for example according to a previous report (Presta et al., Cancer Res. (1997) 57:4593-4599). can be manufactured. Specifically, it has the following structure.
  • H chain E1 partial pyroglutamic acid
  • H chain N303 sugar chain linkage
  • H chain K453 partially processed L chain C214-H chain C226, H chain C232-H chain C232, H chain C235-H chain C235: Disulfide bond
  • the carbohydrate structure is shown below.
  • Fuc is L-fucose
  • (Gal) 0-2 is 0, 1 or 2 molecules of D-galactose
  • GlcNac is DN-acetylglucosamine
  • Man is D-mannose.
  • Aflibercept beta is a recombinant fusion glycoprotein containing the second immunoglobulin (Ig)-like C2 domain of human vascular endothelial growth factor receptor (VEGFR) 1 at positions 1-104 and human VEGFR2 at positions 105-205.
  • the third Ig-like C2 domain of and 206-432 consist of the Fc domain of human IgG1.
  • Aflibercept beta is produced by Chinese hamster ovary cells.
  • Aflibercept beta is a glycoprotein (molecular weight: about 115,000) composed of two subunits consisting of 432 amino acid residues, and is commercially available under the trade name Zaltrap (registered trademark).
  • Aflibercept is also available as Eylea (registered trademark) and brolucizumab is available as Beopyu (registered trademark).
  • the chelating agent is not particularly limited as long as it has a site in its structure to which a radiometal nuclide is coordinated.
  • Chelating agents such as CB-TE2A (1,4,8,11-Tetraazabicyclo[6.6.2]hexadecane-4,11-diacetic acid), CDTA (Cyclohexane-trans-1,2-diamine tetra-acetic acid) , CDTPA (4-cyano-4-[[(dodecylthio)thioxomethyl]thio]-Pentanoic acid), DOTA (1,4,7,10-Tetraazacyclododecane-1,4,7,10-tetraacetic acid), DOTMA (( 1R,4R,7R,10R)- ⁇ , ⁇ ', ⁇ '', ⁇ ''-tetramethyl-1,4,7,10-tetraazacyclododecane-1,4,7,10-tetraacetic acid), DOTMA ((
  • R 11 , R 12 , R 13 and R 14 are each independently —(CH 2 ) p COOH, —(CH 2 ) p C 5 H 4 N, —(CH 2 ) a group consisting of p PO 3 H 2 , —(CH 2 ) p CONH 2 or —(CHCOOH)(CH 2 ) p COOH, R 15 is a hydrogen atom, and p is an integer of 0 or more and 3 or less; be.
  • the compound represented by formula (A) preferably includes a structure derived from 1,4,7,10-tetraazacyclododecane-1,4,7,10-tetraacetic acid (DOTA) or a derivative thereof.
  • DOTA 1,4,7,10-Tetraazacyclododecane-1,4,7,10-tetraacetic acid
  • DOTMA ((1R,4R,7R,10R)- ⁇ , ⁇ ', ⁇ '', ⁇ '''-tetramethyl-1,4,7,10-tetraazacyclododecane-1,4,7,10-tetraacetic acid)
  • DOTAM (1,4,7,10-tetrakis(carbamoylmethyl)-1 ,4,7,10-tetraazacyclododecane
  • DOTPA (1,4,7,10-tetraazacyclododecane-1,4,7,10-tetrapropionic acid
  • Lpy (1,4,7,
  • DOTA-GA (compound represented by formula (A-6) is more preferable as the chelating agent used in the radioconjugate of the present invention.
  • the chelating agent used is DOTA-GA
  • the chelating agent may be a stereoisomer (S-isomer, R-isomer) or a racemate. may be mixed.
  • a chelating agent used in the present invention is preferably linked to a peptide via a linker (L).
  • the chelating agent and the linker (L) are preferably connected by a covalent bond. Therefore, in the radioconjugate of the present invention, some groups in the compound of the aforementioned chelating agent may be substituted with groups that form covalent bonds with the linker (L).
  • R 12 or R 15 may be substituted with a group that forms a covalent bond with the linker (L).
  • R 15 is a hydrogen atom when R 12 is substituted with a group that forms a covalent bond with the linker (L), and R 12 is —(CH 2 ) p COOH, —(CH 2 ) p C 5 H 4 N, —(CH 2 ) p PO 3 H 2 , —(CH 2 ) p CONH 2 or —(CHCOOH)(CH 2 ) p COOH, when R 15 is a linker (L) and It is substituted with a group that forms a covalent bond.
  • the covalent bond between the chelating agent and the linker (L) preferably does not contain a thiourea bond. By doing so, it is possible to provide a conjugate with enhanced stability without impairing its efficacy.
  • Examples of covalent bonds between chelating agents and linkers (L) include carbon-carbon bonds, amide bonds, ether bonds, ester bonds and the like.
  • connection between the chelating agent and the linker (L) is, for example, an N-hydroxysuccinimide ester (NHS) group of formula (A-7) or (A-8) below, or 2, of formula (A-9) below.
  • NHS N-hydroxysuccinimide ester
  • antibody-modified peptides antibody-modified peptides used in the present invention site-specific antibody, preferably site-specific Fc region, more preferably site-specific lysine residues in the Fc region of the antibody It is not particularly limited as long as it modifies. As a result, the activity of the antibody itself (antigen recognition action, neutralization action, complement activation action and/or opsonization action) can be maintained.
  • the antibody-modified peptide used in the present invention may be a chain peptide or a cyclic peptide, but a cyclic peptide is preferred. More preferably, it contains an amino acid sequence consisting of 13 or more and 17 or less amino acid residues represented by the following formula (i), and is modified with a cross-linking agent.
  • formula (i) the left side of the amino acid sequence on the page indicates the N-terminal side, and the right side of the amino acid sequence on the page indicates the C-terminal side.
  • Xa, Xb, Xc and Xd each represent a consecutive number of X, b consecutive number of X, c consecutive number of X and d consecutive number of X;
  • X is an amino acid residue having neither a thiol group nor a haloacetyl group in its side chain;
  • a, b, c and d are each independently an integer of 1 or more and 5 or less and satisfy a+b+c+d ⁇ 14, and
  • Xaa 1 and Xaa 3 are each independently Represents an amino acid residue derived from an amino acid having a thiol group in its side chain or an amino acid residue derived from an amino acid having a haloacetyl group in its side chain, provided that either one of Xaa 1 and Xaa 3 has a thiol group an
  • Amino acid residues that can be included in X in the above formula (i) include, for example, glycine, alanine, phenylalanine, proline, asparagine, aspartic acid, glutamic acid, arginine, histidine, serine, threonine, tyrosine, derived from amino acids such as methionine.
  • X may be an amino acid residue consisting of the same type of amino acid, or an amino acid residue consisting of different types of amino acids.
  • a, b, c and d in formula (i) are not particularly limited as long as they are numbers within the range described above, from the viewpoint of the binding stability between the peptide and the anti-VEGF antibody, on the condition that a + b + c + d ⁇ 14, a is preferably an integer of 1 or more and 3 or less, b is preferably an integer of 1 or more and 3 or less, c is preferably an integer of 3 or more and 5 or less, and d is preferably an integer of 1 or more and 3 or less.
  • At least one of Xaa 1 and Xaa 3 is an amino acid residue derived from an amino acid having a thiol group in its side chain, and the amino acids may be the same or different.
  • amino acids having a thiol group in their side chains include cysteine and homocysteine.
  • Such amino acid residues are preferably linked by a disulfide bond or linked by a sulfide group via the structure shown in formula (4) below.
  • the dashed line indicates the bonding portion with the sulfide group.
  • Xaa 1 and Xaa 3 are, in place of the above combinations, one of Xaa 1 and Xaa 3 being an amino acid residue derived from an amino acid having a thiol group in the side chain, and the other being an amino acid having a haloacetyl group in the side chain. It may be an amino acid residue derived from. They are linked via a thioether bond. A haloacetyl group is terminated with a halogen such as iodine, and reacts with a thiol group on the other side chain to eliminate the halogen and form a thioether bond.
  • a halogen such as iodine
  • antibody-modified peptides represented by formula (i) include, for example, peptides described in WO2016/186206, WO2017/217347 and WO2018/230257. , these can also be used.
  • the antibody-modified peptide used in the present invention is an amino acid sequence consisting of 13 to 17 amino acid residues represented by the following formula (i)'. (X 1-3 )-C-(Xaa 3 ′)-(Xaa 4 ′)-H-(Xaa 1′ )-G-(Xaa 2 ′)-LVWC-(X 1-3 ) (i)'
  • each of X is independently any amino acid residue other than cysteine;
  • C is a cysteine residue, H is a histidine residue,
  • Xaa 1 ' is a lysine residue, a cysteine residue, an aspartic acid residue, a glutamic acid residue, 2-aminosuberic acid, or diaminopropionic acid;
  • G is a glycine residue,
  • Xaa 2 ' is a glutamic acid residue or an asparagine residue;
  • L is a leucine residue, V is a valine residue, W is a tryptophan residue,
  • Xaa 3 ' is an alanine, serine or threonine residue and
  • Xaa 4 ' is a tyrosine or tryptophan residue.
  • the notation X 1-3 at the N-terminus or C-terminus means that 1 to 3 consecutive amino acid residues X independently of cysteine (C or Cys) It means that the amino acid residues constituting it are the same or different residues, but preferably consist of a sequence in which all three are not the same residues.
  • the amino acid sequence of the antibody-modified peptide preferably has any one of the following sequences (1) to (14), and the following sequences (1), (2), (13) or (14) is more preferred.
  • (Xaa 2 ) is a lysine residue, a cysteine residue, an aspartic acid residue, a glutamic acid residue, 2-aminosuberic acid, or diaminopropionic acid, preferably a lysine residue.
  • groups, preferably (Xaa 2 ) is modified with a cross-linking agent, and (Xaa 1 ) and (Xaa 3 ) both represent homocysteine residues.
  • amino acids other than (Xaa 1 ), (Xaa 2 ) and (Xaa 3 ) are represented by single-letter abbreviations.
  • the peptide represented by the above formula (i) or (i)' or the peptide having the sequences (1) to (14) preferably has a linker (L) introduced at the N-terminus and is amidated at the C-terminus. be done. Also, Xaa 2 (or the Xaa 2 equivalent) of these peptides is modified with a cross-linking agent, which allows the peptide to covalently bind to the Fc region of an anti-VEGF antibody via the cross-linking agent.
  • a cross-linking agent can be appropriately selected by those skilled in the art, and binds to a desired amino acid (eg, lysine, cysteine, aspartic acid, glutamic acid, 2-aminosuberic acid, or diaminopropionic acid, arginine, etc.).
  • a compound can have at least two possible sites.
  • Examples include, but are not limited to, cross-linking agents preferably containing two or more succinimidyl groups such as DSG (disuccinimidyl glutarate), DSS (disuccinimidyl suberate), DMA (dimethyl adipimidate 2HCl, dimethyl adipimidate dihydrochloride), DMP (dimethyl pimelimidate 2HCl, dimethyl pimelimidate dihydrochloride), and DMS (dimethyl suberimidate 2HCl, dimethyl suberimidate dihydrochloride).
  • DSG disuccinimidyl glutarate
  • DSS disuccinimidyl suberate
  • DMA dimethyl adipimidate 2HCl, dimethyl adipimidate dihydrochloride
  • DMP dimethyl pimelimidate 2HCl, dimethyl pimelimidate dihydrochloride
  • DMS dimethyl suberimidate 2HCl, dimethyl suberimidate dihydrochloride
  • Cross-linking agents preferably containing two or more, and DTBP (dimethyl 3,3'-dithiobispropionimidate 2HCl, 3,3'-dithiobispropionimidic acid dimethyl dihydrochloride) and DSP (dithiobis (succinimidyl propionate), dithiobissuccinimide SBAP (succinimidyl 3-(bromoacetamide) propionate) and cross-linking agents having an SS bond such as dilpropionic acid)).
  • a cross-linking agent containing a succinimidyl group such as DSS or DSG reacts with a primary amine present at the N-terminus . It can be specifically modified with DSG.
  • a linker may be previously introduced to the N-terminus of the antibody-modified peptide and then reacted with DSS or DSG.
  • the succinimidyl group of DSS or DSG reacts with the Lys252 or Lys254 residue, preferably the Lys254 residue, according to the Eu numbering in the anti-VEGF antibody (e.g., bevacizumab) to site-specifically modify the anti-VEGF antibody with a peptide. be done.
  • Lys residues are present in the Fc region of human IgG, and even for anti-VEGF antibodies other than bevacizumab, those skilled in the art can align the amino acid sequences of the antibodies and identify the corresponding Lys residues. .
  • Linker (L) is not particularly limited as long as it can link the chelating agent and the antibody-modified peptide in the radioconjugate of the present invention.
  • the linker (L) used in the present invention is not particularly limited as long as it does not contain a thiourea bond, and may include substituted or unsubstituted alkyl groups, substituted or unsubstituted heteroalkyl groups, polyethylene glycol (PEG) groups, peptides, Examples include sugar chains, disulfide groups, amide groups, and combinations thereof.
  • the linker (L) is a general term for linkers used to connect an anti-VEGF antibody modified with an antibody-modified peptide and a chelating agent, and includes an antibody-modified linker (L 1 ) and a chelate linker (L 2 ).
  • L 1 which will be described later in detail, is introduced to the N-terminal side of the antibody-modified peptide described in (1-4), and the chelate linker (L 2 ) will also be described in detail later. is introduced into the functional group of the chelating agent described in (1-3).
  • the linker (L) used in the present invention may contain a binding site formed by a click reaction.
  • the antibody-modified linker (L 1 ) and the chelate linker (L 2 ) are bound by a click reaction. ing.
  • the chelate linker (L 2 ) does not contain a thiourea bond.
  • the binding site formed by the click reaction is preferably a triazole skeleton-containing structure represented by the following formula (10a) or (10b) or a pyridazine skeleton-containing structure represented by the following formula (10c). . Since Formula (10a) and Formula (10b) are in an isomer relationship, they may be contained in an arbitrary ratio.
  • R1A represents the linking site with the chelating agent
  • R2A represents the linking site with the antibody-modified peptide
  • one of R 3A and R 4A represents a hydrogen atom, a methyl group, a phenyl group or a pyridyl group, the other represents a linking site with a chelating agent
  • R 5A is a linking site with an antibody-modified peptide.
  • the peptide is linked via an antibody-modified linker (L 1 ) to the antibody-modified peptide linking site, and the chelating agent linking site is A chelating agent is linked via a chelate linker (L 2 ).
  • the antibody is site-specifically modified with the antibody-modified peptide, and the peptide and the chelating agent are linked via a linker (L). It is a complex of molecular chelating agents.
  • the method for producing a radioactive conjugate of the present invention comprises a conjugation step of conjugating a chelating agent and an anti-VEGF antibody, and a complex forming a complex between a radiometal nuclide and a chelating agent. It can be manufactured from two steps: a forming step.
  • the conjugation step may be before the complex formation step or after the complex formation step.
  • the Fc region of the antibody is site-specifically modified with the chelating agent or linker (L) having the antibody-modified peptide represented by formula (i) described above.
  • the chelating agent is allowed to chelate (complex) the radiometal nuclide.
  • the radiometal nuclide used here is preferably used in an ionizable form, more preferably in an ionic form.
  • the order of addition of the radiometal nuclide to the chelating agent does not matter as long as complex formation with the radiometal nuclide is possible.
  • a solution in which radioactive metal ions are dissolved in a solvent mainly composed of water can be used as a radionuclide.
  • the resulting complex may be purified using filtration filters, membrane filters, columns packed with various packing materials, chromatography, and the like.
  • the conjugation step is preferably performed after the complex formation step.
  • a complex is formed between a radiometal nuclide and a chelating agent having a click-reactive first atomic group as a substituent for enabling conjugation with an antibody.
  • the conjugation step (B) using an antibody-modified linker (L 1 ) having an antibody-modified peptide represented by the above formula (i) and a click-reactive second atomic group, the Fc region is site-specifically and the complexed chelating agent obtained in step (A) to obtain the radioconjugate of the present invention. Steps (A) and (B) are described in detail below.
  • the combination of the first atomic group and the second atomic group capable of a click reaction an appropriate one is selected according to the type of click reaction. and an alkene.
  • the first atomic group has one of the above combinations of atomic groups
  • the second atomic group has one of the above combinations of atomic groups different from the first atomic group.
  • the chelate linker (L 2 ) is an alkyne and the antibody modification linker (L 1 ) is an azide, or the chelate linker ( It is preferred that L 2 ) is a 1,2,4,5-tetrazine and the antibody-modified linker (L 1 ) is an alkene.
  • Specific examples of the click reaction by such a combination of atomic groups include Huisgen cycloaddition reaction, inverse electron demand type Diels-Alder reaction, and the like.
  • DBCO dibenzylcyclooctyne
  • Combinations with atomic groups (formula (2b)) containing trans-cyclooctene (TCO) can be mentioned as diatomic alkenes.
  • a combination of formula (1a) and formula (2a) is preferred.
  • R1 represents the linking site with the chelating agent
  • R2 represents the linking site with the antibody-modified peptide
  • R 3 and R 4 represents the linking site with the chelating agent or the linking site with the antibody-modified peptide, and the other represents a hydrogen atom, a methyl group, a phenyl group or a pyridyl group.
  • R 5 is a linking site with the antibody-modified peptide when the atomic group of formula (1b) is linked to the chelating agent, and is a chelating agent when the atomic group of formula (1b) is linked to the antibody-modified peptide. shows the linking site with
  • DBCO dibenzylcyclooctyne
  • various commercially available DBCO reagents can be used. Specifically, for example, DBCO-C6-Acid, Dibenzylcyclooctyne-Amine, Dibenzylcyclooctyne Maleimide, DBCO-PEG acid, DBCO-PEG-Alcohol, DBCO-PEG-amine, DBCO-PEG-NH-Boc, Carboxyrhodamine-PEG-DBCO , Sulforhodamine-PEG-DBCO, TAMRA-PEG-DBCO, DBCO-PEG-Biotin, DBCO-PEG-DBCO, DBCO-PEG-Maleimide, TCO-PEG-DBCO, DBCO-mPEG, etc., preferably Dibenzyloctyne
  • a compound having a structure represented by the following formula (ii) is more preferably used in the complex formation step (A).
  • AB-C (ii) In formula (ii), A is the aforementioned chelating agent, and B and C collectively are chelate linkers (L 2 ).
  • La and Lb are independently linkers having 1 to 50 carbon atoms including at least an amide bond, t is an integer of 0 to 30, and s is 0 or 1. , * is the binding site with A and ** is the binding site with C.
  • C is either an alkyne derivative represented by formula (iic) or a tetrazine derivative represented by formula (iid) below.
  • X is CHRk-** or N-**
  • Rk is independently a hydrogen atom or an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms and when X is CHRk-** and Y is CHRk, the Rk moieties may together form a cycloalkyl group
  • Rf, Rg, Rh and Ri are independently a hydrogen atom, a halogen atom, or an alkyl group having 1 to 5 carbon atoms, in which Rf and Rg together or Rh and Ri may together form a hydrocarbon ring
  • ** represents the bonding site with B
  • Rj represents a hydrogen atom, a methyl group, a phenyl group or a pyridyl group.
  • R 11 to R 14 are —(CH 2 ) p COOH, p is 1, and R 15 is a binding site to B. or R 11 to R 14 are —(CH 2 ) p COOH, p is 1, R 12 is a binding site (*) to B, and R 15 is a hydrogen atom Either DO3A derivatives or DOTAGA derivatives are more preferred.
  • B is a binding linker with 1 to 50 carbon atoms in which La contains an amide bond, s is 0 or 1, and s is 1 , t is an integer of 0 to 30, Lb is a linker having 1 to 50 carbon atoms containing an amide bond, C is an alkyne derivative represented by formula (iic), and wherein X is N-**, Y is CHRk, Rk is a hydrogen atom, Rf and Rg together form a benzene ring, and Rh and Ri together form a benzene ring and ** is the binding site to B, DO3A-PEGt-DBCO is preferred.
  • A is the above DOTAGA derivative
  • B is a linker with 1 to 50 carbon atoms in which La contains an amide bond, s is 0 or 1, and s is 1 is an integer of 0 or more and 30 or less
  • Lb is a linker having 1 or more and 50 or less carbon atoms including an amide bond
  • C is an alkyne derivative represented by formula (iic), and )
  • X is N-**
  • Y is CHRk
  • Rk is a hydrogen atom
  • Rf and Rg combine to form a benzene ring
  • Rh and Ri combine to form benzene
  • a DOTAGA-PEGt-DBCO derivative that forms a ring and ** is the binding site for B is preferred. More preferred is DOTAGA-DBCO described below.
  • the molar ratio of the chelating agent and the radiometal nuclide is preferably 10/1 or more, more preferably 100/1 or more, even more preferably 500/1 or more, and the upper limit is 10000 as chelate portion/radiometal nuclide. /1 or less, more preferably 8000/1 or less, still more preferably 7000/1 or less, for example, the range of 100/1 or more and 7000/1 or less is preferable, and the range of 500/1 or more and 7000/1 or less is more preferable. is.
  • the complex formation reaction is preferably carried out in a solvent.
  • solvents include water, physiological saline, sodium acetate buffer, ammonium acetate buffer, phosphate buffer, phosphate buffered saline, trishydroxymethylaminomethane buffer (Tris buffer), 4-( 2-Hydroxyethyl)-1-piperazineethanesulfonic acid buffer (HEPES buffer) or buffers such as tetramethylammonium acetate buffer can be used.
  • the liquid volume of the solvent is not particularly limited, but from the viewpoint of practicality in the production process, the lower limit is 0.01 mL or more, preferably 0.1 mL or more, and more preferably 1.0 mL or more at the start of step (A). , More preferably 10 mL or more, still more preferably 100 mL or more, and the upper limit is preferably 1000 mL or less, more preferably 100 mL or less, still more preferably 10 mL or less, and even more preferably 1.0 mL or less. .01 mL or more and 100 mL or less.
  • the lower limit of the concentration of the chelating agent in the reaction solution for the complex formation reaction is preferably 0.001 ⁇ mol/L at the start of step (A) independently from the viewpoint of the yield of the desired chelating agent.
  • the upper limit is preferably 1000 ⁇ mol/L or less, more preferably 100 ⁇ mol/L or less, More preferably, it is 10 ⁇ mol/L or less, for example, a range of 1 ⁇ mol/L or more and 100 ⁇ mol/L or less.
  • the temperature of the complex formation reaction may be, for example, room temperature (25° C.) or may be under heating conditions. , preferably 20°C or higher, more preferably 30°C or higher, still more preferably 35°C or higher, still more preferably 37°C or higher, particularly preferably 45°C or higher, and the upper limit is preferably 150°C or lower, more preferably
  • the temperature is 120° C. or lower, more preferably 100° C. or lower, and even more preferably 90° C. or lower.
  • the antibody used in step (B) uses an antibody-modified linker (L 2 ) having an antibody-modified peptide represented by formula (i) described above and a second atomic group capable of a click reaction, and uses the above "( 1-2) Antibodies” is a peptide-modified antibody in which the Fc region (constant region) of the anti-VEGF antibody is site-specifically modified.
  • Antibody-modified peptides are produced by peptide synthesis methods such as liquid-phase synthesis, solid-phase synthesis, automated peptide synthesis, genetic recombination, and phage display using a combination of amino acids, regardless of whether they are natural amino acids or non-natural amino acids. It can be manufactured by providing In synthesizing the peptide, functional groups of amino acids used may be protected as necessary. These can be performed, for example, according to the methods described in WO2017/217347 and WO2018/230257.
  • the antibody-modified linker (L 2 ) may be a combination of an antibody-modified peptide and a linker (L 2 ) represented by formula (S1) below.
  • *-((L i ) m -Z) k -L ii -AG2 (S1) (Wherein, * indicates the binding site with the N-terminus or C-terminus of the peptide, Li is a polyethylene glycol (PEG) linker moiety; m is an integer of 1 or more and 50 or less, Z is a second linker moiety that connects (L i ) m and L ii , k is 0 or 1, L ii is the second PEG linker moiety; AG2 is the second atomic group. )
  • the structure of Z is not particularly limited as long as it is a linker structure that connects (L i ) m and L ii to each other. be able to.
  • the amino acid sequence contained in Z preferably contains a cysteine residue, and is bound to L2 via a thioether group formed by binding the thiol group of the cysteine residue and the maleimide group. more preferred.
  • the polyethylene glycol (PEG) linker moiety constituting L ii has a structure represented by the following formula (P2).
  • n is an integer, preferably 1 or more and 50 or less, more preferably 1 or more and 20 or less, still more preferably 2 or more and 10 or less, still more preferably 2 or more and 6 or less.
  • One end of the structure of the PEG linker portion may be modified with a structure derived from a commercially available PEGylation reagent or a structure derived from a reagent commonly used for PEGylation, and is not particularly limited, for example, diglycol Structures derived from acids or derivatives thereof, maleimides or derivatives thereof are exemplified.
  • the method for introducing the second atomic group into the antibody-modified linker (L 2 ) is to obtain an antibody-modified peptide having a desired amino acid sequence by the method described above, and then add the peptide with a solubilizing agent and a reducing agent, and Dissolve in a solution to which an acid has been added as necessary, add an organic solvent solution of an atomic group containing an azide group or trans-cyclooctene (TCO) as a second atomic group to the solution, and stir at room temperature.
  • TCO trans-cyclooctene
  • an atomic group containing an azide group As the second atomic group, a commercially available azide group introduction reagent is used to directly introduce an azide group to the N-terminus or C-terminus of the peptide according to a conventional method, or An atomic group containing an azide group can be introduced via a linked linker structure.
  • the azide group-introducing reagent used include silyl azide, phosphate azide, alkylammonium azide, inorganic azide, sulfonyl azide, PEG azide, and the like.
  • TCO when introducing an atomic group containing TCO as the second atomic group, TCO may be introduced directly to the N-terminus or C-terminus of the peptide according to a conventional method using a commercially available click chemistry reagent containing TCO. , or an atomic group containing TCO can be introduced via the linker structure described above.
  • a method of obtaining a peptide-modified antibody by binding an antibody-modified peptide and an anti-VEGF antibody is according to the description of WO 2017/217347, for example, the antibody-modified peptide described above, an anti-VEGF antibody, and a cross-linking agent. and optionally the catalyst can be dispersed in a suitable buffer.
  • the above-mentioned thing can be used for a crosslinking agent.
  • the solution containing the anti-VEGF antibody is treated with an ultrafiltration filter or the like and dispersed in the buffer solution. Buffer replacement is performed once or twice. It may be performed one or more times before binding with the antibody-modified peptide.
  • the present disclosure relates to a method of producing a conjugate of an antibody-modified peptide and an anti-VEGF antibody comprising mixing an antibody-modified peptide that has been modified with a cross-linking agent and an anti-VEGF antibody.
  • This step can cause a cross-linking reaction between the antibody-modified peptide modified with a cross-linking agent and an anti-VEGF antibody (eg, bevacizumab).
  • the cross-linking reaction can occur site-specifically between the above Xaa2 amino acid residue of the antibody-modified peptide and the Lys252 or Lys254 residue, preferably the Lys254 residue, according to Eu numbering in human IgG Fc.
  • the conditions for the mixing step are not particularly limited as long as the cross-linking reaction occurs between the antibody-modified peptide and the anti-VEGF antibody.
  • the reaction can be carried out by mixing the antibody-modified peptide and the anti-VEGF antibody in an appropriate buffer at room temperature (eg, about 15°C to 30°C).
  • the mixing step may be performed by adding an appropriate amount of a catalyst that promotes the cross-linking reaction, if necessary.
  • a solvent containing at least water is added to dissolve the anti-VEGF antibody.
  • the solvent may be, for example, dimethyl sulfoxide, acetonitrile, physiological saline, or sodium acetate buffer, ammonium acetate buffer, phosphate buffer, phosphate buffered saline, Tris buffer, HEPES buffer. and buffers such as tetramethylammonium acetate buffer or histidine buffer.
  • the pH at 25°C is preferably 4.0 or more and 10.0 or less, more preferably 5.5 or more and 8.5 or less, from the viewpoint of antibody stability.
  • the antibody concentration is preferably 1.0 ⁇ mol/L or more as a lower limit and 1000 ⁇ mol/L or less as an upper limit, and more preferably 500 ⁇ mol/L or less as an upper limit.
  • an antibody-modified peptide modified with a cross-linking agent and, if necessary, a catalyst are added, and dispersed at 10° C. or higher and 30° C. or lower.
  • the mixing ratio of the antibody-modified peptide and the anti-VEGF antibody in the mixing step is not particularly limited.
  • the molar ratio of antibody-modified peptide to anti-VEGF antibody can be, for example, 1:1 to 20:1, preferably 2:1 to 20:1 or 5:1 to 10:1.
  • the antibody-modified peptide in the mixing step, can be mixed with the anti-VEGF antibody at a ratio of 0.5 to 2.2, preferably 0.8 to 1.8.
  • a ratio of 0.5 to 2.2, preferably 0.8 to 1.8 an antibody in which one molecule of the antibody-modified peptide is bound to one anti-VEGF antibody molecule (hereinafter referred to as "monovalent antibody”) can be efficiently obtained.
  • the mixing time (reaction time) in the mixing step is not limited as long as a cross-linking reaction occurs between the antibody-modified peptide and the anti-VEGF antibody. For example, 1 minute to 5 hours, preferably 10 minutes to 2 hours. can do.
  • the peptide-modified antibody obtained through the above steps is an antibody in which one antibody-modified peptide molecule is bound to one anti-VEGF antibody molecule (i.e., a monovalent antibody), and an antibody-modified peptide 2 to one anti-VEGF antibody molecule.
  • a column filled with a packing material in which a protein such as protein A, protein G, or the antibody-modified peptide described above is bound to a carrier can be used.
  • the shape of the carrier of the filler packed in such a column includes gels (e.g. column gels), particles, beads, nanoparticles, microparticles, macrobeads, and the like.
  • Materials include latex, agarose, glass, cellulose, sepharose, nitrocellulose, polystyrene, and other polymeric materials.
  • an IgG-BP column in which the above antibody-modified peptide is bound to a column gel can be exemplified (International Publication No. 2021/080008).
  • the IgG-BP column is a column in which IgG-binding peptides are immobilized. Bivalent antibodies cannot bind to the column because their binding sites are already occupied by IgG-binding peptides, and only monovalent antibodies show affinity for the column.
  • the first antibody composition containing a relatively large amount of unmodified antibody and monovalent antibody is compared with the bivalent antibody by utilizing the difference in their interaction with the antibody-modified peptide.
  • the second antibody composition which is relatively abundant, can be separated and purified, respectively.
  • the molar ratio of unmodified antibody to monovalent antibody in the first antibody composition is 4-47:53-96, preferably 4-30:70-96, more preferably 4-20: 80-96, more preferably 4-10:90-96.
  • the first antibody composition or second antibody composition thus separated and purified may be used as it is for the click reaction in the subsequent step (B), and the protein concentration of the peptide-modified antibody contained may be adjusted. It may then be used for the click reaction in step (B).
  • the click reaction in step (B) is carried out between the click-reactive first atomic group of the chelating agent and the click-reactive second atomic group of the peptide-modified antibody.
  • Such a click reaction forms a binding group (substituent that enables conjugation with the antibody) that connects the chelating agent and the antibody.
  • step (A) can undergo a click reaction, the order of their addition does not matter.
  • One of the chelating agent and the antibody may be added and then reacted, or the other may be added to a dispersion in which one of the chelating agent and the antibody is dispersed in a solvent and reacted. Alternatively, these may be simultaneously added to a reaction vessel containing a solvent and reacted.
  • a solvent containing water can be used as the solvent used for the click reaction in step (B).
  • Buffers such as buffered saline, Tris buffer, HEPES buffer, or tetramethylammonium acetate buffer can be used.
  • the pH at 25°C is preferably 4.0 or more and 10.0 or less, more preferably 5.5 or more, from the viewpoint of achieving both the stability of the complex and the antibody and their binding efficiency. 5 or less.
  • the amount of the reaction liquid is not particularly limited, but from the viewpoint of practicality in the production process, the lower limit at the start of the step (B) is preferably 0.001 mL or more, more preferably 0.01 mL or more, and 0.1 mL or more. is more preferably 1 mL or more, and the upper limit is preferably 1000 mL or less, more preferably 100 mL or less, even more preferably 10 mL or less, and even more preferably 1 mL or less, for example, preferably 0.001 mL or more and 1000 mL or less, A range of 0.1 mL or more and 10 mL or less is more preferable.
  • the concentrations of the chelating agent and the antibody in the reaction solution are each independently at the start of step (B), and the lower limit thereof is preferably 0.001 ⁇ mol/L or more, more preferably 0.01 ⁇ mol/L or more, 0.1 ⁇ mol/L or more is more preferable, 1.0 ⁇ mol/L or more is still more preferable, and the upper limit is preferably 1000 ⁇ mol/L or less, more preferably 100 ⁇ mol/L or less, for example, 0.1 ⁇ mol/L or more and 1000 ⁇ mol/L.
  • the following range is preferable, and a range of 1 ⁇ mol/L or more and 100 ⁇ mol/L or less is more preferable from the viewpoint of the yield of the target complex.
  • the upper limit of the reaction temperature for the click reaction in step (B) is preferably 50°C or lower, more preferably 40°C or lower.
  • the lower limit of the reaction temperature is not particularly limited as long as it is a temperature at which the reaction proceeds, but 15° C. or higher is preferable.
  • the reaction time of the click reaction is preferably 5 minutes or more, more preferably 10 minutes or more, and preferably 24 hours or less, more preferably 20 hours or less, provided that the reaction temperature is as described above.
  • the range is preferably 5 minutes or more and 24 hours or less, more preferably 10 minutes or more and 20 hours or less.
  • the obtained complex may be used as it is, or may be purified using a filtration filter, a membrane filter, a column filled with various fillers, chromatography, or the like.
  • the conjugates produced by steps (A) and (B) are those in which lysine residues in the Fc region of the anti-VEGF antibody are specifically modified with a chelating agent.
  • This complex comprises one or two molecules of the chelating agent per molecule of the antibody.
  • the chelating agent site-specifically modifies the Fc region of the antibody of the present invention via the linker (L).
  • the linker (L) includes a chelate linker (L 2 ) that connects to a chelating agent, a first atomic group that connects to the linker (L 2 ), a second atomic group that can click-react with the first atomic group, and a second atom.
  • the linker (L) has a chemical structure derived from the first atomic group and the second atomic group.
  • a triazole skeleton-containing structure represented by the above formula (10a) or (10b) or a pyridazine skeleton-containing structure represented by the above formula (10c) can be considered. Since Formula (10a) and Formula (10b) are in an isomer relationship, they may be contained in an arbitrary ratio.
  • Radiopharmaceutical refers to a composition containing the radioconjugate of the present invention and in a form suitable for in vivo administration to a subject.
  • Radiopharmaceuticals for example, the radioactive complex produced by the method shown in (1-6) above, as it is, or after purifying it, are produced by dissolving in a solvent mainly composed of water and isotonic with the living body can do.
  • the radiopharmaceutical is preferably in the form of an aqueous solution, and may contain other pharmaceutically acceptable ingredients as necessary.
  • Radiopharmaceuticals are administered in an effective amount orally or parenterally such as intravenously, subcutaneously, intraperitoneally or intramuscularly to the living body, and are used for cancer treatment, cancer diagnosis, lesion detection, etc. used for The subject of administration here is humans or animals such as mice, rats, monkeys, guinea pigs, chimpanzees, sheep, goats, dogs, cats, pigs, cows or horses, but is not particularly limited. Humans are preferred.
  • Preferred target diseases include VEGF-positive cancers.
  • the type of VEGF-positive cancer to be treated, diagnosed or detected in the present invention is not particularly limited as long as it expresses VEGF.
  • VEGF-expressing cancers may be cancers of any stage, and may be localized or metastatic, or primary or recurrent.
  • expression means that significant amplification of the VEGF gene in tumor tissue compared to non-tumor tissue or significant enhancement of VEGF protein expression compared to non-tumor tissue is observed when measured by a known test method.
  • An "effective amount” as used herein is an amount capable of obtaining a diagnostically or therapeutically effective effect in an administration subject.
  • the effective amount to be administered to a subject depends on the type of subject, the weight of the subject, the dosage form (tablet, injection, etc.) and route (oral administration, parenteral administration, etc.), and the severity of the disease (e.g., cancer). Varies depending on severity. A physician or veterinarian will be able to determine an appropriate effective amount considering such factors.
  • the radiopharmaceutical of the present invention When the radiopharmaceutical of the present invention is stored at room temperature, the radiopharmaceutical emits radiation at a certain rate or more at a time point that is a multiple of the half-life of 1 to 5 times the half-life of the radiometal nuclide that constitutes the radiopharmaceutical. Has chemical purity.
  • the radiometal nuclide is a ⁇ -ray nuclide (e.g., Lu-177 or Y-90)
  • the radiochemical purity of the complex when stored at room temperature for 7 days after completion of production is preferably 90% or more. Yes, more preferably 95% or more.
  • the radiometal nuclide is an ⁇ -ray nuclide (e.g., Ac-225)
  • the radiochemical purity of the complex is preferably 90% or more when stored at room temperature for 14 days after the completion of production, and more Preferably it is 95% or more.
  • a specific embodiment of the radiopharmaceutical of the present invention contains, as active ingredients, a chelating agent in which a radiometal nuclide is chelated, and a conjugate with an anti-VEGF antibody, and a link (especially a linker) between the anti-VEGF antibody and the chelating agent Linkage via (L)) does not contain a thiourea bond and is stored at room temperature, based on the half-life of the radiometal nuclide that constitutes the radiopharmaceutical. has a radiochemical purity of at least a certain percentage.
  • the radiochemical purity of the complex when stored at room temperature for 7 days after completion of production is preferably 90% or more. and more preferably 95% or more.
  • the radiometal nuclide is an ⁇ -ray nuclide (e.g., Ac-225)
  • the radiochemical purity of the complex is preferably 90% or more when stored at room temperature for 14 days after the completion of production, and more Preferably it is 95% or more.
  • room temperature preferably means "ordinary temperature” as defined in the Japanese Pharmacopoeia, specifically 15 to 25°C.
  • the radiochemical purity refers to the percentage of the peak radioactivity (count) corresponding to the complex with respect to the total radioactivity (count) detected when the sample is analyzed with a commercially available radiation detector.
  • high-performance liquid chromatography and thin-layer chromatography can be used for analysis of radiochemical purity, thin-layer chromatography is preferably used. More preferably, thin-layer chromatography is used under the conditions described in the examples below.
  • the radiopharmaceutical of the present invention is preferably in the form of an aqueous solution, but more preferably in the form of a buffer solution from the viewpoint of maintaining radiochemical purity.
  • a buffer any buffer used in antibody drugs containing anti-VEGF antibody or anti-VEGF antibody ADC as an active ingredient can be used.
  • Non-limiting examples include phosphate buffer and succinic acid.
  • Buffers or citrate buffers can be used.
  • a phosphate buffer is composed of phosphoric acid and its salt, for example, phosphoric acid and its sodium salt.
  • the succinate buffer is composed of succinic acid and its salt, for example, it can be composed of succinic acid and its sodium salt.
  • the citrate buffer is composed of citric acid and its salts, for example, it can be composed of citric acid and its sodium salt.
  • the radiopharmaceutical of the present invention may contain any sugar such as trehalose and sucrose, may contain any amino acid such as histidine, and may contain solubilizers such as polysorbate 20 and polysorbate 80. You can stay.
  • Radioactive metal nuclides that have a therapeutic effect specifically radionuclides that emit ⁇ rays or nuclides that emit ⁇ rays (preferably Ac-225, Y-90, Lu-177, more preferably By selecting Ac-225)
  • the radiopharmaceutical of the present invention can be used for internal radiotherapy of cancer.
  • the radiopharmaceutical of the present invention is administered intravenously or orally, and the radioconjugate of the present invention is accumulated in a lesion site such as a primary cancer tumor or a metastatic lesion, and released from a radiometal nuclide. Radiation can destroy cancer cells at the lesion site.
  • the dose and dose of the radiopharmaceutical of the present invention are determined by the efficacy of the active ingredient, the mode and route of administration, the stage of cancer progression, the body type, body weight and age of the patient, and the type and amount of the therapeutic drug used in combination for other diseases. is selected as appropriate.
  • radionuclide that emits positrons or a radionuclide that emits gamma rays preferably Ga-68, Zr-89, In-111
  • a radionuclide that emits positrons or a radionuclide that emits gamma rays preferably Ga-68, Zr-89, In-111
  • Radiopharmaceuticals using positron-emitting radionuclides can be suitably used for PET (Positron Emission Tomography) examinations, and SPECT (Single Photon Emission Computed Tomography) inspection. This may be used in combination with cancer diagnosis or lesion detection in the above-described cancer radiotherapy.
  • the diagnostic radiopharmaceutical for cancer of the present invention may be used for diagnosis before performing internal radiotherapy for cancer, or may be used for diagnosis after performing internal radiotherapy for cancer.
  • Treatment of whether or not to perform internal radiotherapy for cancer using the radiopharmaceutical of the present invention comprising a metal nuclide that emits ⁇ -rays by being used for diagnosis before radiotherapy for cancer It can be used for selection judgment.
  • it is possible to determine whether or not radiotherapy for cancer using the radiopharmaceutical of the present invention is effective, increase or decrease the dose, etc. can be used to optimize the treatment plan for
  • a complex of an antibody site-specifically modified with an antibody-modified peptide and a chelating agent the antibody is an anti-VEGF antibody
  • a complex in which a radiometal nuclide is chelated to the chelating agent is also included in the technical idea of the present invention.
  • the peptide has the following formula (i): (Xa)-Xaa 1 -(Xb)-Xaa 2 -(Xc)-Xaa 3 -(Xd) (i) (In formula (i), Xa, Xb, Xc and Xd represent a consecutive X, b consecutive X, c consecutive X, and d consecutive X, respectively; X is an amino acid residue having neither a thiol group nor a haloacetyl group in its side chain; a, b, c and d are each independently an integer of 1 or more and 5 or less and satisfy a+b+c+d ⁇ 14, and Xaa 1 and Xaa 3 are each independently Represents an amino acid residue derived from an amino acid having a thiol group in its side chain or an amino acid residue derived from an amino acid having a haloacetyl group in its side chain, provided that either one of Xaa 1 and Xaa
  • the peptide and the chelating agent are linked via a linker (L), and the linker (L) comprises formula (10a), formula (10b) or formula (10c), [1] to [ 5]
  • R 1A represents the linking site with the chelating agent
  • R 2A represents the linking site with the peptide
  • R 3A and R 4A One represents a hydrogen atom, a methyl group, a phenyl group or a pyridyl group, the other represents the site of connection with the chelating agent, and R5A represents the site of connection with the peptide.
  • [10] A radiopharmaceutical containing the complex according to any one of [1] to [9] as an active ingredient.
  • the radiopharmaceutical of [10] which is used for internal radiotherapy of cancer.
  • the radiopharmaceutical of [10] which is used for cancer diagnosis.
  • the link between the anti-VEGF antibody and the chelating agent does not contain a thiourea bond
  • a radiopharmaceutical in which the radiochemical purity of the complex is 90% or more at the time point of a period that is a multiple of 1 to 5 times the half-life of the radiometal nuclide.
  • Example 1 Production of site-specifically 225 Ac-labeled DOTAGA-bevacizumab complex ( 225 Ac-CCAP-bevacizumab 1) (1. Antibody modification step) A peptide containing 17 amino acid residues represented by the following formula (P3) was obtained by the method described in International Publication No. 2017/217347. The amino acid sequence of this peptide was identical to the sequence in which Xaa 2 of SEQ ID NO: (2) is a lysine residue, and the side chain terminal amino group of the lysine residue was modified with the structure shown by R1 .
  • cysteine residues are disulfide bonded to each other, and the N-terminus of the peptide is an atom containing an azide group, which is the second atomic group, via a linker (L 1 ) structure having diglycolic acid and eight PEGs. As a group, ethyl azide was attached.
  • Storage buffer 60 g/L trehalose and 5.8 g/L sodium dihydrogen phosphate monohydrate, anhydrous monophosphate The concentration was adjusted with sodium hydride, 0.4 g/L polysorbate 20 mixture). The obtained solution containing the first antibody composition was subjected to the labeling step described below.
  • DOTAGA-DBCO represented by the following formula was prepared by Bernhard et al.
  • DOTAGA-Anhydride A Valuable Building Block for the Preparation of DOTA-Like Chelating Agents. Chem. Eur. J. 2012, 18, 7834-7841.
  • This chelating agent was dispersed in a 0.1 mol/L sodium acetate buffer (pH 5.0) as a solvent to obtain a dispersion containing 0.3 mmol/L of the chelating agent.
  • the radiochemical purity (RCP, %) of the obtained 225 Ac complex was measured by the following method. That is, a part of the 225 Ac complex solution was developed by thin layer chromatography (manufactured by Agilent, model number: SGI0001, developing solvent: acetonitrile/water mixture (volume ratio 1:1)), and then subjected to radio ⁇ -TLC analyzer ( Measured with MODEL GITA Star manufactured by raytest. The percentage of the peak radioactivity (counts) detected near the origin to the total radioactivity (counts) detected was taken as the RCP of the 225 Ac complex. As a result, the RCP of the 225 Ac complex was 79%. The obtained 225 Ac complex solution was directly used for the labeling step.
  • reaction rate (%) means the RCP of 225 Ac-CCAP-bevacizumab 1 with respect to the labeling rate (%) in the complex formation step
  • labeling rate (%) is the rate of 225 Ac complex with respect to the charged radioactivity. Means the percentage of radioactivity.
  • solution of 225 Ac-CCAP-bevacizumab 1 obtained by reacting at 37° C. for 2 hours was purified using an ultrafiltration filter (manufactured by Merck, model number: UFC505096).
  • the radiochemical yield (RCY, %) of 225 Ac-CCAP-bevacizumab 1 after purification was 70% and RCP was 97%.
  • the reaction rate, RCP and RCY of 225 Ac-CCAP-bevacizumab 1 were measured as follows. That is, thin-layer chromatography (manufactured by Agilent, model number: SGI0001, developing solvent is acetonitrile: 0.1 mmol/L EDTA solution mixture (volume ratio 1:1)) was subjected to a radio ⁇ -TLC analyzer (manufactured by raytest, MODEL GITA). Star), the percentage of the peak radioactivity (count) detected near the origin to the total radioactivity (count) detected is defined as RCP (%) and divided by the labeling rate (%) to obtain the reaction rate (%) was calculated.
  • the total radioactivity added at the start of the labeling process ( ⁇ -ray spectrometer (Ge semiconductor detector: GMX10P4-70 (manufactured by ORTEC), multichannel analyzer: M7-000 (manufactured by Seiko Easy and G), data processing : Spectrum Navigator: DS-P300 (manufactured by Seiko Easy & G Co., Ltd.) and Gamma Studio: DS-P600 (manufactured by Seiko Easy & G Co., Ltd.)
  • Radioactivity amount calculated from counts measured by ultrafiltration purification The percentage of radioactivity recovered later (the amount of radioactivity calculated from counts measured with a gamma ray spectrometer as described above) was defined as RCY (%).
  • 225 Ac-CCAP-bevacizumab 2 Production of site-specific 225 Ac-labeled DOTA-bevacizumab complex ( 225 Ac-CCAP-bevacizumab 2) 225 Ac-CCAP-bevacizumab 2 was obtained by performing the operation according to 1. The reaction rate was 50%, RCY was 15%, and RCP was 62%.
  • Example 3 Formulation process A portion of 225 Ac-CCAP-bevacizumab 1 produced according to the description of Example 1 was extracted into a 5 mL Eppendorf tube (LoBind, manufactured by Eppendorf) and mixed with formulation buffer (60 g/L trehalose and 5.0 g/L trehalose). 8 g/L sodium dihydrogen phosphate monohydrate, anhydrous sodium monohydrogen phosphate, 0.4 g/L polysorbate 20 mixture).
  • the cell-killing effect was evaluated by taking the ratio of the calculated number of viable cells to the number of viable cells under the condition where no antibody was added. The results are shown in FIG. The vertical axis represents the relative value when the viable cell count in the condition where no antibody was added was taken as 100%, and the horizontal axis represents the concentration of the added antibody.
  • 225 Ac-CCAP-bevacizumab 1 ( ⁇ in the figure) was confirmed to have a cell-killing effect by administration of a small amount of antibody, compared to the original antibody bevacizumab (unlabeled) ( ⁇ in the figure). Moreover, the dependence of the added radioactivity on the cell-killing effect was confirmed.
  • A549 subcutaneous tumor-bearing model was prepared using mice, and the in vivo efficacy of the radioconjugate of the present invention was evaluated.
  • A549 cells a VEGF-positive human lung adenocarcinoma-derived cell line purchased from ATCC, were suspended in F-12K medium, and placed on the flanks of 5-week-old female BALB/c nu/nu (manufactured by Jackson Laboratory Japan).
  • 225 Ac-CCAP-bevacizumab 1 was administered into the tail vein at a dose of 10 kBq/mouse (60 ⁇ g/mouse as bevacizumab).
  • control groups an antibody control group, a radioactivity control group and a vehicle group were set.
  • the antibody control group is a group administered with the same antibody amount of bevacizumab (unlabeled) as 225 Ac-CCAP-bevacizumab 1.
  • 225 Ac-CCAP-human IgG antibody produced in the same manner as in Example 1 except that bevacizumab was replaced with a human IgG antibody (InVivoPlus human IgG1 isotype control, manufactured by Bio X cell) at 10 kBq/ group administered at a dose of
  • the vehicle group is a group to which only the formulation buffer solution used in Example 3 was administered. Each group was administered in an amount of 100 ⁇ L/animal. Each group consisted of 5 or 6 animals, and the general condition, body weight and tumor volume were measured over time until 42 days after administration. The change in tumor volume over time is shown graphically in FIG. The vertical axis in FIG.
  • FIG. 2 represents the relative value when the tumor volume at the time of administration of each drug is set to 1, and the horizontal axis in FIG. 2 represents the number of days elapsed since administration of each drug.
  • the graph represents the mean value ⁇ standard deviation of the tumor volume of each group, "*" is the time when a significant difference (p ⁇ 0.01) was observed from the vehicle group, " ⁇ ” is from the radioactivity control group. time point at which a significant difference (p ⁇ 0.05) was observed.
  • Example 4 Production of site-specific 89 Zr-labeled DOTAGA-bevacizumab complex ( 89 Zr-CCAP-bevacizumab 1) (1. Complex formation step) DOTAGA-DBCO was dispersed in 0.1 mol/L sodium acetate buffer (pH 5.0) as a solvent to prepare a dispersion containing 0.3 mmol/L of a chelating agent.
  • the obtained 89 Zr complex solution was directly used for the labeling step.
  • the RCP of the obtained 89 Zr complex was measured by the following method. That is, a part of the 89 Zr complex solution was developed by thin layer chromatography (manufactured by Agilent, model number: SGI0001, developing solvent is acetonitrile:water mixture (volume ratio 1:1)), followed by radio ⁇ -TLC analyzer. (MODEL GITA Star PS manufactured by raytest).
  • the percentage of the peak radioactivity (counts) detected near the origin to the total radioactivity (counts) detected was defined as the RCP (%) of the 89 Zr complex.
  • the RCP of the 89 Zr complex was 74%.
  • the obtained 89 Zr complex solution was directly used for the labeling step.
  • the conversion (%) of unpurified 89Zr -CCAP-bevacizumab 1 was 74%.
  • the reaction rate (%) means the RCP of the 89 Zr complex-labeled antibody with respect to the labeling rate (%) in the complex formation step
  • the labeling rate (%) is the radioactivity of the 89 Zr complex with respect to the charged radioactivity. means the ratio (%) of
  • the solution of 89 Zr-CCAP-bevacizumab 1 obtained by reacting at 37° C. for 2 hours was purified using an ultrafiltration filter (manufactured by Merck, model number: UFC505096).
  • the RCP of 89Zr -CCAP-bevacizumab 1 after purification was 96% and the RCY was 62%.
  • the RCP and RCY of 89 Zr-CCAP-bevacizumab 1 were measured in the same manner as in Example 1.
  • Example 5 Formulation process 1.0 mL of each radioactive complex produced according to the description of Example 4 was extracted into a 5 mL Eppendorf tube (LoBind, manufactured by Eppendorf), and formulation buffer (42 g/L trehalose hydrate, 0 .47 g/L L-histidine hydrochloride hydrate, 0.30 g/L L-histidine and 85 mg/L polysorbate 20) diluted with 3.64 mL.
  • formulation buffer 42 g/L trehalose hydrate, 0 .47 g/L L-histidine hydrochloride hydrate, 0.30 g/L L-histidine and 85 mg/L polysorbate 20
  • Imaging was performed 72 hours after administration using a small animal PET imaging device (PET/CT Si78, manufactured by Bruker).
  • the PET imaging conditions were an acquisition time of 600 seconds and an energy window of 30% (357.7-664.3 keV).
  • data correction scattering correction, random correction, attenuation correction, partial volume, and attenuation are performed, and MLEM (Maximum likelihood-expectation maximization) method (Iterations: 12) is used for PET image reconstruction.
  • FIG. 3 A representative example of the results of PET imaging is shown in FIG. In FIG. 3, arrows indicate tumor sites. Radioactivity was accumulated in tumors at a higher concentration than in other organs, and VEGF-positive tumors could be visualized.
  • Radioconjugates ( 225 Ac-CCAP-bevacizumab 1 and 225 Ac-CCAP-bevacizumab 2) prepared according to the descriptions of Examples 1 and 2 and formulated according to the descriptions of Example 3 were stored at room temperature (24.8-24.9° C.) for 2 weeks, and RCP, percentage of aggregates were evaluated at each time point (0, 1, 7, and 14 days). did. Note that 14 days after the completion of production corresponds to about 1.5 half-life when the radiometal nuclide is 225 Ac.
  • Radiochemical Purity RCP was analyzed by thin layer chromatography (TLC). The TLC conditions were the same as those used in Example 1 to examine the reaction rate. Table 2 shows the results.
  • 225 Ac-CCAP-bevacizumab 1 RCP was maintained at 98% or more when stored at room temperature for 7 days after completion of production, and no significant decrease in RCP was confirmed even after storage for 14 days.
  • 225 Ac-CCAP-bevacizumab 2 had an RCP below 80% when stored at room temperature for more than 7 days after completion of manufacture.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)

Abstract

本発明は、核医学診断又は放射線治療に適用可能な新規な放射性標識抗VEGF抗体を提供することを課題とする。本発明の複合体は、抗体修飾ペプチドで部位特異的に修飾された抗体とキレート剤との複合体であって、抗体が抗VEGF抗体であり、キレート剤に放射性金属核種がキレート化している。

Description

抗VEGF抗体の放射性複合体、及び、放射性医薬
 本発明は、抗VEGF抗体の放射性複合体、及び、放射性医薬に関する。
 血管内皮細胞増殖因子(VEGF)は、脈管形成や血管新生に関与する一群の糖タンパクで、主に血管内皮細胞表面にある血管内皮細胞増殖因子受容体(VEGFR)にリガンドとして結合し、細胞分裂や遊走、分化を刺激したり、微小血管の血管透過性を亢進させたりする働きを有する。加えて、単球・マクロファージの活性化にも関与することが知られている。脈管形成や血管新生、リンパ管新生に関与する増殖因子にはVEGF-A、VEGF-B、VEGF-C、VEGF-D、VEGF-E、PlGF(胎盤増殖因子 placental growth factor)-1、PlGF-2の7つがあり、これらはまとめて「VEGFファミリー」と呼ばれている。さらにいくつかのVEGFファミリーメンバーには、オルタナティブスプライシング(Alternative splicing)によりいくつかの亜型が存在する。例えばVEGF-Aは、ヒトでは通常アミノ酸数が121個(VEGF-A121)、165個(VEGF-A165)、189個(VEGF-A189)、206個(VEGF-A206)の4種類が存在する他、VEGF-A145、VEGF-A183といった稀な亜型も報告されている。VEGF-BにはVEGF-B167、VEGF-B186が知られている。
 抗VEGF抗体は、例えば、VEGFの細胞受容体への結合を妨げること、VEGFが細胞受容体に結合した後の血管内皮細胞の活性化を妨げること、又はVEGFによって活性化される細胞を死滅させることによって作用する。抗VEGF抗体としては、例えばベバシズマブ(商品名:アバスチン)、アフリベルセプト ベータ(商品名:ザルトラップ)、アフリベルセプト(商品名:アイリーア)及びブロルシズマブ(商品名:ベオピュ)が挙げられる。
 抗体医薬は、標的への選択性が高く比較的副作用が少ない一方で、薬効が不十分な場合があることがある。一方、化学療法剤は、強力な薬効を有するが、標的に対する選択性が低いため、がん細胞を死滅させるために必要な最小有効量が高く、一方で、毒性の観点から用量をあまり上げられないことから最大耐性用量が低く、治療用量域が狭いことが課題とされている。
 これらの欠点を補う技術として、抗体-薬物複合体(Antibody-drug conjugate,ADC)がある。ADCは、抗体によって標的となる細胞(例えばがん細胞)を絞り、抗体に付加した薬物(ペイロード)を標的細胞内に直接届けることで、正常な細胞への影響を避け、標的細胞特異的にその薬物の持つ生物活性が発揮される。
 ADCによれば、化学療法剤を標的細胞に選択的に多く届けることができるようになり、その結果、より少量で効果を示すようになり、正常細胞へ到達する化学療法剤が低減することから最大耐性用量も高くなることで、治療用量域が広くなることが期待される。
 ADCの一つのアプローチとして放射性免疫複合体(Radioimmunoconjugate)がある。放射性免疫複合体においては、ペイロードの代わりに放射性核種が用いられる。
 抗体の標的分子に対する特異性に影響を与えずに機能付加するための部位特異的な化学修飾として、抗体に特異的又は選択的に結合するペプチド(以下、抗体修飾ペプチドとも称する)に架橋剤と結合可能なアミノ酸を導入し、該アミノ酸を架橋剤により修飾することで、架橋剤により部位特異的に修飾された抗体修飾ペプチドを調製し、それを用いて抗体を部位特異的に修飾する技術が報告されている(特許文献1、2)。
 また、特許文献3、4には、抗体を放射性核種で標識するいくつかの手法に関する技術が開示されている。
 また、非特許文献1には、抗VEGF抗体であるベバシズマブをジルコニウム-89で標識し、ヒトに投与して陽電子断層撮像法(PET)により撮影した結果が報告されている。この例では、ベバシズマブのアミノ基にランダムにFe-N-suc-Df-TFPを結合させ、デフェロキサミン(Df)にジルコニウム-89をキレートさせる方法が開示されている。
国際公開第2017/217347号 国際公開第2019/203191号 国際公開第2019/125982号 国際公開第2020/229974号
EJNMMI Res. 2014 Dec;4(1):35. doi: 10.1186/s13550-014-0035-5.
 ベバシズマブは、ヒトVEGFと特異的に結合することにより、VEGFと血管内皮細胞上に発現しているVEGF受容体との結合を阻害し、VEGFの生物活性を阻止することにより、腫瘍組織での血管新生を抑制し、腫瘍の増殖を阻害する。しかしながら、単独使用では十分な効果を得ることができず、臨床上他薬剤(抗がん剤)との併用が必須であった。
 ベバシズマブを利用した放射線治療効果は未だ知られていない。
 また、部位特異的に放射性核種で修飾されたベバシズマブは未だ知られていない。
 従って、本発明は、核医学診断又は放射線治療に適用可能な新規な放射性標識抗VEGF抗体を提供することを課題とする。
 本発明の一態様は、抗体修飾ペプチドで部位特異的に修飾された抗体とキレート剤との複合体であって、抗体が抗VEGF抗体であり、キレート剤に放射性金属核種がキレート化している、複合体である。
 本発明の他の態様は、上記の複合体を有効成分として含有する放射性医薬である。
 なお、本発明でいう「連結」とは、特に断りがない場合、直接的又は間接的に接続していることの両方を意味する。
 本発明によれば、核医学診断又は放射線治療に適用可能な新規な放射性標識抗VEGF抗体が提供される。
本発明の放射性複合体の一例(225Ac-CCAP-ベバシズマブ1)によるインビトロでの薬効(殺細胞効果)を評価した結果を示す図である。この図では、比較対象として未標識のベバシズマブによる結果を示している。 本発明の放射性複合体の一例(225Ac-CCAP-ベバシズマブ1)によるインビボでの薬効(抗腫瘍効果)を評価した結果を示す図である。 本発明の放射性複合体の一例(89Zr-CCAP-ベバシズマブ1)の担癌マウスにおけるPET画像の代表例を示す図である。
(1)放射性複合体
 本発明は、抗体修飾ペプチドで部位特異的に修飾された抗体とキレート剤との複合体であって、抗体が抗VEGF抗体であり、キレート剤に放射性金属核種がキレート化している、複合体(以下、本発明の放射性複合体とも称する)である。
(1-1)放射性金属核種
 本発明の放射性複合体に含まれる放射性金属核種は、α線を放出する放射性核種、β線を放出する放射性核種、ポジトロンを放出する放射性核種又はγ線を放出する放射性核種である。本発明の放射性複合体をがん治療に用いる場合は、α線を放出する放射性核種又はβ線を放出する放射性核種を用いることが好ましい。また、本発明の放射性複合体をがんの診断若しくは検出に用いる場合は、ポジトロンを放出する放射性核種又はγ線を放出する放射性核種を用いることが好ましい。α線を放出する放射性核種として、Bi-212、Bi-213、Ac-225、Th-227が例示される。また、β線を放出する放射性核種として、Cu-64、Y-90又は、Lu-177が例示される。また、ポジトロンを放出する放射性核種として、Cu-64、Ga-68、Y-86、Zr-89が例示される。また、γ線を放出する放射性核種として、Tc-99m又はIn-111が例示される。本発明の放射性複合体に含まれる放射性金属核種は、Ga-68、Zr-89、Y-90、In-111、Lu-177又はAc-225であることが、より好ましい。
(1-2)抗体
 本発明の放射性複合体に含まれる抗体は、血管内皮細胞増殖因子(VEGF)に特異的に結合する免疫グロブリン(以下、本発明で用いられる抗体とも称する)である。本発明で用いられる抗体は、ポリクローナル抗体であってもよいし、モノクローナル抗体であってもよいが、モノクローナル抗体が好ましい。抗体の由来は、特に限定されないが、例えば、非ヒト動物の抗体、非ヒト哺乳動物の抗体、およびヒト抗体が挙げられ、好ましくは、ヒト、ラット、マウス及びウサギの抗体を例示できる。抗体がヒト以外の種に由来する場合は、周知の技術を用いて、キメラ化又はヒト化することが好ましいが、本発明に用いられる抗体は、キメラ抗体、ヒト化抗体、又はヒト抗体であってもよい。また、本発明で用いられる抗体は、二重特異性抗体であってもよい。抗体は、単離された抗体、または精製された抗体であり得る。抗体は、例えば、IgGであり得る。抗体は、例えば、IgG1、IgG2(例えば、IgG2aおよびIgG2b)、IgG3、またはIgG4であり得る。
 本発明の放射性複合体に用いられる抗体は、抗VEGF抗体であれば限定されないが、例えば、ベバシズマブ、アフリベルセプト ベータ、アフリベルセプト、ブロルシズマブが挙げられるが、ベバシズマブであることがより好ましい。
 ベバシズマブ(Bevacizumab)は、VEGFに対するモノクローナル抗体である。VEGFの働きを阻害することにより、血管新生を抑えたり腫瘍の増殖や転移を抑えたりする作用を持つ。分子標的治療薬の一つであり、抗がん剤として使用されるほか、加齢黄斑変性や糖尿病性網膜症の治療薬として期待されている。ベバシズマブは、マウス抗VEGFモノクローナル抗体の相補性決定部位及びヒトIgG1に由来するフレームワーク部分と定常部からなるヒト化モノクローナル抗体をコードするcDNAの発現により、チャイニーズハムスター卵巣細胞で産生される214個のアミノ酸残基(C10341591273338;分子量:23446.71)の軽鎖2分子と453個のアミノ酸残基(C2235341358567816;分子量:約49838.57:C末端のリジン1残基が欠損しているものを含む)の重鎖2分子からなる糖タンパク質である。
 ベバシズマブは、アバスチン(AVASTIN;登録商標)や、種々のバイオシミラー品(ベバシズマブBS)としても公知であり、例えば、既報(Presta et al., Cancer Res.(1997)57:4593-4599)に従って製造することができる。具体的には、下記構造を有する。
 ここで、分子内ジスルフィド結合を実線で示す。
H鎖E1:部分的ピログルタミン酸;H鎖N303:糖鎖結合;H鎖K453:部分的プロセシング
L鎖C214-H鎖C226,H鎖C232-H鎖C232,H鎖C235-H鎖C235:ジスルフィド結合
 糖鎖構造は以下に示されている。
 ここで、FucがL-フコースであり、(Gal)0-2が0、1又は2分子のD-ガラクトースであり、GlcNacがD-N-アセチルグルコサミンであり、ManがD-マンノースである。
 アフリベルセプト ベータは、遺伝子組換え融合糖タンパク質であり、1~104番目はヒト血管内皮増殖因子受容体(VEGFR)1の第2免疫グロブリン(Ig)様C2ドメイン、105~205番目はヒトVEGFR2の第3Ig様C2ドメイン、また206~432番目はヒトIgG1のFcドメインからなる。アフリベルセプト ベータは、チャイニーズハムスター卵巣細胞により産生される。アフリベルセプト ベータは、432個のアミノ酸残基からなるサブユニット2個から構成される糖タンパク質(分子量:約115,000)であり、ザルトラップ(登録商標)の商品名で市販されている。
 また、アフリベルセプトは、アイリーア(登録商標)として入手可能であり、ブロルシズマブは、ベオピュ(登録商標)として入手可能である。
(1-3)キレート剤
 本発明においてキレート剤は、放射性金属核種が配位する部位を構造中に有するものであれば特に限定されない。キレート剤として、例えば、CB-TE2A(1,4,8,11-Tetraazabicyclo[6.6.2]hexadecane-4,11-diacetic acid)、CDTA(Cyclohexane-trans-1,2-diamine tetra-acetic acid)、CDTPA(4-cyano-4-[[(dodecylthio)thioxomethyl]thio]-Pentanoic acid)、DOTA(1,4,7,10-Tetraazacyclododecane-1,4,7,10-tetraacetic acid)、DOTMA((1R,4R,7R,10R)-α,α’,α’’,α’’’-tetramethyl-1,4,7,10-tetraazacyclododecane-1,4,7,10-tetraacetic acid)、DOTAM(1,4,7,10-tetrakis(carbamoylmethyl)-1,4,7,10-tetraazacyclododecane)、DOTA-GA(α-(2-Carboxyethyl)-1,4,7,10-tetraazacyclododecane-1,4,7,10-tetraacetic acid)、DOTP(((1,4,7,10-Tetraazacyclododecane-1,4,7,10-tetrayl)tetrakis(methylene))tetraphosphonic acid)、DOTMP(1,4,7,10-Tetraazacyclododecane-1,4,7,10-tetrakis(methylenephosphonic acid))、DOTA-4AMP(1,4,7,10-tetraazacyclododecane-1,4,7,10-tetrakis(acetamidomethylenephosphonic acid)、D02P(Tetraazacyclododecane dimethanephosphonic acid)、Deferoxamine(DFO)、DTPA(Glycine, N,N-bis[2-[bis(carboxymethyl)amino]ethyl]-)、DTPA-BMA(5,8-Bis(carboxymethyl)-11-[2-(methylamino)-2-oxoethyl]-3-oxo-2,5,8,11-tetraazatridecan-13-oic acid)、EDTA(2,2’,2’’,2’’’-(ethane-1,2-diylbis(azanetriyl))tetraacetic acid)、NOTA(1,4,7-Triazacyclononane-1,4,7-triacetic acid)、NOTP(1,4,7-Triazacyclononane-1,4,7-triyltris(methylenephosphonic acid)、TETPA(1,4,8,11-tetraazacyclotetradecane-1,4,8,11-tetrapropionic acid)、TETA(1,4,8,11-Tetraazacyclotetradecane-N,N’,N’’,N’’’-tetraacetic acid)、TTHA(3,6,9,12-Tetrakis(carboxymethyl)-3,6,9,12-tetraazatetradecanedioic acid)、HEHA(1,2,7,10,13-hexaazacyclooctadecane-1,4,7,10,13,16-hexaacetic acid)、1,2-HOPO(N,N’,N’’,N’’’-tetra(1,2-dihydro-1-hydroxy-2-oxopyridine-6-carbonyl)-1,5,10,14-tetraazatetradecane)、PEPA(1,4,7,10,13-pentaazacyclopentadecane-N,N’,N’’,N’’’,N’’’’-penta-acetic acid)、H4octapa(N,N’-bis(6-carboxy-2-pyridylmethyl)-ethylenediamine-N,N’-diacetic acid)、H2bispa2(6,6’-({9-hydroxy-1,5-bis(methoxycarbonyl)-2,4-di(pyridine-2-yl)-3,7-diazabicyclo[3.3.1]nonane-3,7-diyl}bis(-methylene))dipicolinic acid)、H2dedpa(1,2-[{6-(carboxy)-pyridin-2-yl}-methylamino]ethane)、H2macropa(6-(1,4,10,13-tetraoxa-7,16-diazacyclooctadecan-N,N’-methyl)picolinic acid)、H5decapa(N,N’’-bis(6-carboxy-2-pyridylmethyl)-diethylenetriamine-N,N’,N’’-triacetic acid)、H6phospa(N,N’-(methylenephosphonate)-N,N’-[6-(methoxycarbonyl)pyridin-2-yl]-methyl-1,2-diaminoethane)、HP-D03A(Hydroxypropyltetraazacyclododecanetriacetic acid)又はporphyrinといったものが挙げられるが、下記式(A)で表される化合物が好ましい。
(式(A)中、R11、R12、R13及びR14は、それぞれ独立して、-(CHCOOH、-(CHN、-(CHPO、-(CHCONH若しくは、-(CHCOOH)(CH)COOHからなる基であり、R15が、水素原子であり、pが0以上3以下の整数である。)
 式(A)で表される化合物としては、好ましくは1,4,7,10-テトラアザシクロドデカン-1,4,7,10-テトラ酢酸(DOTA)、又はその誘導体に由来する構造を含む化合物であり、具体的には、構造中にDOTA(1,4,7,10-Tetraazacyclododecane-1,4,7,10-tetraacetic acid)、DOTMA((1R,4R,7R,10R)-α,α’,α”,α’”-tetramethyl-1,4,7,10-tetraazacyclododecane-1,4,7,10-tetraacetic acid)、DOTAM(1,4,7,10-tetrakis(carbamoylmethyl)-1,4,7,10-tetraazacyclododecane)、DOTPA(1,4,7,10-tetraazacyclododecane-1,4,7,10-tetrapropionic acid)、Lpy(1,4,7,10-tetrakis(pyridin-2-ylmethyl)-1,4,7,10-tetraazacyclododecane)、DOTA-GA(α-(2-Carboxyethyl)-1,4,7,10-tetraazacyclododecane-1,4,7,10-tetraacetic acid)、DOTP(((1,4,7,10-Tetraazacyclododecane-1,4,7,10-tetrayl)tetrakis(methylene))tetraphosphonicacid)、DOTMP(1,4,7,10-Tetraazacyclododecane-1,4,7,10-tetrakis(methylenephosphonic acid))、DOTA-4AMP(1,4,7,10-tetraazacyclododecane-1,4,7,10-tetrakis(acetamidomethylenephosphonic acid)、D02P(Tetraazacyclododecane dimethanephosphonic acid)から選択される一のキレート剤に由来する構造を含むことができ、
より好ましくは以下の式(A-1)~(A-6)で表される化合物が挙げられる。本発明の放射性複合体に用いられるキレート剤は、DOTA-GA(式(A-6)で表される化合物)がさらにより好ましい。用いられるキレート剤がDOTA-GAである場合、前記キレート剤が立体異性体(S体、R体)又はラセミ体でもよく、該ラセミ体においてS体とR体の立体異性体は任意の割合で混合していてもよい。
 本発明で用いられるキレート剤は、リンカー(L)を介してペプチドと連結していることが好ましい。具体的には、本発明の放射性複合体において、キレート剤とリンカー(L)とは共有結合により接続されていることが好ましい。したがって、前述したキレート剤は、本発明の放射性複合体においては、化合物内の一部の基がリンカー(L)と共有結合を形成する基に置換されていてもよい。例えば、本発明で用いられるキレート剤が、式(A)で表される化合物である場合は、R12又はR15がリンカー(L)と共有結合を形成する基に置換されていてもよい。好ましくは、R12がリンカー(L)と共有結合を形成する基に置換されているときR15は水素原子であり、R12が-(CHCOOH、-(CHN、-(CHPO、-(CHCONH又は、-(CHCOOH)(CH)COOHからなる基であるとき、R15がリンカー(L)と共有結合を形成する基に置換されている。
 キレート剤とリンカー(L)との共有結合は、チオウレア結合を含まないことが好ましい。こうすることで、薬効を損なうことなく安定性が高められた複合体を提供することができる。キレート剤とリンカー(L)との共有結合の例として、炭素-炭素結合、アミド結合、エーテル結合、エステル結合などが挙げられる。
 キレート剤とリンカー(L)との接続は、例えば、下記式(A-7)や(A-8)のN-ヒドロキシスクシンイミドエステル(NHS)基、又は、下記式(A-9)の2,6-ジオキソテトラヒドロ-2H-ピラニル基と、リンカー(L)の第1級アミンとの反応により形成される。
(1-4)抗体修飾ペプチド
 本発明において用いる抗体修飾ペプチドは、抗体を部位特異的に、好ましくはFc領域を部位特異的に、より好ましくは抗体のFc領域におけるリシン残基を部位特異的に修飾するものであれば、特に限定されない。これにより、抗体そのものの活性(抗原認識作用、中和作用、補体活性化作用及び/又はオプソニン作用)を維持することができる。
 本発明に用いられる抗体修飾ペプチドは、鎖状ペプチドでも環状ペプチドであってもよいが、環状ペプチドが好ましい。より好ましくは、下記式(i)で表される、13以上17以下のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含み、かつ架橋剤で修飾されている。なお、式(i)において、アミノ酸配列の紙面左側がN末端側を示し、アミノ酸配列の紙面右側がC末端側を示すものとして説明する。
 (Xa)-Xaa-(Xb)-Xaa-(Xc)-Xaa-(Xd)・・・(i)
 式(i)中、Xa、Xb、Xc及びXdは、それぞれ、連続するa個のX、連続するb個のX、連続するc個のX、及び連続するd個のXを表し、
Xは、側鎖にチオール基及びハロアセチル基のいずれも有しないアミノ酸残基であり、
a、b、c及びdはそれぞれ独立に1以上5以下の整数で、かつa+b+c+d≦14を満たし
Xaa及びXaaは、それぞれ独立に、
側鎖にチオール基を有するアミノ酸に由来するアミノ酸残基、又は、側鎖にハロアセチル基を有するアミノ酸に由来するアミノ酸残基を表し、ただし、Xaa及びXaaのいずれか一方がチオール基を有するアミノ酸に由来するアミノ酸残基であり、好ましくは、Xaa及びXaaが連結することで、環構造が形成されており、
Xaaは、リシン残基、アルギニン残基、システイン残基、アスパラギン酸残基、グルタミン酸残基、2-アミノスベリン酸、又はジアミノプロピオン酸、好ましくはリシン残基であり、かつXaaが架橋剤で修飾されている。
 上記式(i)におけるXに含まれ得るアミノ酸残基としては、例えば、グリシン、アラニン、フェニルアラニン、プロリン、アスパラギン、アスパラギン酸、グルタミン酸、アルギニン、ヒスチジン、セリン、トレオニン、チロシン、メチオニン等のアミノ酸に由来するものが挙げられ、Xは、同一の種類のアミノ酸からなるアミノ酸残基であってもよく、それぞれ異なる種類のアミノ酸からなるアミノ酸残基であってもよい。
 式(i)中のa、b、c及びdは、上述した範囲の数であれば特に制限はないが、ペプチドと抗VEGF抗体との結合安定性の観点から、a+b+c+d≦14を条件として、aは好ましくは1以上3以下の整数、bは好ましくは1以上3以下の整数、cは好ましくは3以上5以下の整数、及びdは好ましくは1以上3以下の整数である。
 Xaa及びXaaの少なくとも一方は、側鎖にチオール基を有するアミノ酸に由来するアミノ酸残基であり、該アミノ酸はそれぞれ同一であってもよく、異なっていてもよい。側鎖にチオール基を有するアミノ酸としては、例えばシステイン、ホモシステインが挙げられる。このようなアミノ酸残基は、ジスルフィド結合によって結合しているか、又は以下の式(4)に示す構造を介して、スルフィド基が結合されていることが好ましい。式(4)中、破線部分はスルフィド基との結合部分を示す。
 Xaa及びXaaは、上述した組み合わせに代えて、Xaa及びXaaのうち一方が側鎖にチオール基を有するアミノ酸に由来するアミノ酸残基であり、他方が側鎖にハロアセチル基を有するアミノ酸に由来するアミノ酸残基であってもよい。これらは、チオエーテル結合を介して結合している。ハロアセチル基は、その末端がヨウ素等のハロゲンで置換されており、他方の側鎖におけるチオール基との反応によってハロゲンが脱離して、チオエーテル結合が形成される。
 式(i)で表される抗体修飾ペプチドの具体的なアミノ酸配列は、例えば国際公開第2016/186206号、国際公開第2017/217347号及び国際公開第2018/230257号に記載のペプチドが挙げられ、これらを用いることもできる。
 好ましくは、本発明で用いられる抗体修飾ペプチドは、下記式(i)’で表される、13~17アミノ酸残基からなるアミノ酸配列である。
(X1-3)-C-(Xaa’)-(Xaa’)-H-(Xaa’)-G-(Xaa’)-L-V-W-C-(X1-3) (i)’
 式(i)’中、Xの各々は独立的にシステイン以外の任意のアミノ酸残基であり、
Cはシステイン残基であり、
Hはヒスチジン残基であり、
Xaa’はリシン残基、システイン残基、アスパラギン酸残基、グルタミン酸残基、2-アミノスベリン酸、又はジアミノプロピオン酸であり、
Gはグリシン残基であり、
Xaa’はグルタミン酸残基又はアスパラギン残基であり、
Lはロイシン残基であり、
Vはバリン残基であり、
Wはトリプトファン残基であり、
Xaa’はアラニン残基、セリン残基又はトレオニン残基であり、かつ
Xaa’はチロシン残基又はトリプトファン残基である。
 上記式(i)’で、N末端又はC末端のX1-3という表記は、システイン(C又はCys)以外の独立的に任意のアミノ酸残基Xが1~3個連続していることを意味し、それを構成するアミノ酸残基は同じか又は異なる残基であるが、好ましくは3個すべてが同じ残基でない配列からなる。
 これらのうち、抗体修飾ペプチドのアミノ酸配列として、以下の配列(1)~(14)のいずれか一つを有していることが好ましく、以下の配列(1)、(2)、(13)又は(14)を有していることが更に好ましい。以下のアミノ酸配列(1)~(14)において、(Xaa)はリシン残基、システイン残基、アスパラギン酸残基、グルタミン酸残基、2-アミノスベリン酸、又はジアミノプロピオン酸、好ましくはリシン残基を示し、好ましくは(Xaa)は架橋剤で修飾されており、(Xaa)及び(Xaa)はともにホモシステイン残基を示す。また、以下のアミノ酸配列(1)~(14)中、(Xaa)、(Xaa)及び(Xaa)以外のアミノ酸は一文字略号にて表記する。
 (1)DCAYH(Xaa)GELVWCT(配列番号3)
 (2)GPDCAYH(Xaa)GELVWCTFH(配列番号4)
 (3)RCAYH(Xaa)GELVWCS(配列番号5)
 (4)GPRCAYH(Xaa)GELVWCSFH(配列番号6)
 (5)SPDCAYH(Xaa)GELVWCTFH(配列番号7)
 (6)GDDCAYH(Xaa)GELVWCTFH(配列番号8)
 (7)GPSCAYH(Xaa)GELVWCTFH(配列番号9)
 (8)GPDCAYH(Xaa)GELVWCSFH(配列番号10)
 (9)GPDCAYH(Xaa)GELVWCTHH(配列番号11)
 (10)GPDCAYH(Xaa)GELVWCTFY(配列番号12)
 (11)SPDCAYH(Xaa)GELVWCTFY(配列番号13)
 (12)SDDCAYH(Xaa)GELVWCTFY(配列番号14)
 (13)RGNCAYH(Xaa)GQLVWCTYH(配列番号15)
 (14)G(Xaa1)DCAYH(Xaa)GELVWCT(Xaa)H(配列番号16)
 上記の式(i)又は(i)’で表されるペプチド、又は、配列(1)~(14)を有するペプチドは、好ましくはN末端にリンカー(L)が導入され、C末端がアミド化される。また、これらのペプチドのXaa(又はXaa相当部分)が架橋剤で修飾されており、これにより、架橋剤を介してペプチドが抗VEGF抗体のFc領域と共有結合することができる。
 架橋剤は、当業者であれば適宜選択することが可能であり、所望のアミノ酸(例えば、リシン、システイン、アスパラギン酸、グルタミン酸、2-アミノスベリン酸、又はジアミノプロピオン酸、及びアルギニン等)と結合可能な部位を少なくとも2箇所有する化合物とすることができる。その例として、限定するものではないが、DSG(disuccinimidyl glutarate、ジスクシンイミジルグルタレート)、DSS(disuccinimidyl suberate、ジスクシンイミジルスベレート)等のスクシンイミジル基を好ましくは2以上含む架橋剤、DMA(dimethyl adipimidate・2HCl、アジプイミド酸ジメチル二塩酸塩)、DMP(dimethyl pimelimidate・2HCl、ピメルイミド酸ジメチル二塩酸塩)、及びDMS(dimethyl suberimidate・2HCl、スベルイミド酸ジメチル二塩酸塩)等のイミド酸部分を好ましくは2以上含む架橋剤、並びにDTBP(dimethyl 3,3’-dithiobispropionimidate・2HCl、3,3’-ジチオビスプロピオンイミド酸ジメチル二塩酸塩)及びDSP(dithiobis(succinimidyl propionate)、ジチオビススクシンイミジルプロピオン酸))等のSS結合を有する架橋剤、SBAP(succinimidyl 3-(bromoacetamido)propionate)が挙げられる。DSS又はDSG等のスクシンイミジル基を含む架橋剤は、N末端に存在する一級アミンと反応するため、N末端をブロッキングした上でDSS又はDSGと反応させることで、Xaaのアミノ基のみをDSS又はDSGで特異的に修飾することができる。例えば、抗体修飾ペプチドのN末端にあらかじめリンカー(L)を導入させた後にDSS又はDSGと反応させてもよい。DSS又はDSGのスクシンイミジル基が、抗VEGF抗体(例えば、ベバシズマブ)におけるEuナンバリングに従うLys252残基又はLys254残基、好ましくはLys254残基と反応することで、抗VEGF抗体がペプチドで部位特異的に修飾される。これらのLys残基は、ヒトIgGにおけるFc領域に存在し、ベバシズマブ以外の抗VEGF抗体であっても当業者であれば抗体のアミノ酸配列をアラインメントし、相当するLys残基を特定することができる。
(1-5)リンカー(L)
 リンカー(L)は、本発明の放射性複合体において、キレート剤と抗体修飾ペプチドとを連結できるものであれば特に限定されない。本発明で用いられるリンカー(L)は、チオウレア結合を含むものでなければ特に限定されず、置換又は無置換のアルキル基、置換又は無置換のヘテロアルキル基、ポリエチレングリコール(PEG)基、ペプチド、糖鎖、ジスルフィド基、アミド基、及びこれらの組み合わせなどが挙げられる。
 本明細書においてリンカー(L)とは、抗体修飾ペプチドで修飾された抗VEGF抗体とキレート剤との接続に用いられるリンカーの総称であり、抗体修飾リンカー(L)及びキレートリンカー(L)を含む用語である。抗体修飾リンカー(L)は、詳細は後述するが、(1-4)で説明した抗体修飾ペプチドのN末端側に導入されるものであり、キレートリンカー(L)も、詳細は後述するが、(1-3)で説明したキレート剤の官能基に導入されるものである。
 本発明で用いられるリンカー(L)は、クリック反応で形成された結合部位を含んでいてもよく、好ましくは、抗体修飾リンカー(L)とキレートリンカー(L)とがクリック反応により結合している。本発明において、クリック反応で形成された結合部位と、キレート剤との間に、チオウレア結合を含まないことが好ましい。言い換えると、キレートリンカー(L)がチオウレア結合を含まないことが好ましい。ここで、クリック反応で形成された結合部位は、好ましくは、下記式(10a)又は(10b)で表されるトリアゾール骨格含有構造又は下記式(10c)で表されるピリダジン骨格含有構造が考えられる。式(10a)と式(10b)は異性体の関係にあるため任意の割合で含まれていてもよい。
 式(10a)及び式(10b)中、R1Aはキレート剤との連結部位を示し、R2Aは抗体修飾ペプチドとの連結部位を示す。式(10c)中、R3A及びR4Aのうち一方は水素原子、メチル基、フェニル基又はピリジル基を示し、他方はキレート剤との連結部位を示し、R5Aは抗体修飾ペプチドとの連結部位を示す。式(10a)、式(10b)及び式(10c)において、抗体修飾ペプチドとの連結部位は、抗体修飾リンカー(L)を介してペプチドが連結しており、キレート剤との連結部位は、キレートリンカー(L)を介してキレート剤が連結している。
 本発明の放射性複合体は、抗体修飾ペプチドで部位特異的に抗体が修飾され、ペプチドとキレート剤とがリンカー(L)を介して連結するため、抗VEGF抗体1分子に対して1分子又は2分子のキレート剤を複合化させたものになる。
(1-6)複合体の製造方法
 本発明の放射性複合体の製造方法は、キレート剤と抗VEGF抗体とをコンジュゲーションするコンジュゲーション工程と、放射性金属核種とキレート剤との錯体を形成する錯体形成工程との2つの工程から製造することができる。コンジュゲーション工程は、錯体形成工程の前であってもよいし錯体形成工程の後であってもよい。
 コンジュゲーション工程においては、前述した式(i)で示す抗体修飾ペプチドを有するキレート剤又はリンカー(L)を、抗体のFc領域に部位特異的に修飾する。
 錯体形成工程では、キレート剤に放射性金属核種をキレート(錯体形成)させる。ここで使用する放射性金属核種は、錯体形成効率を高める観点から、電離可能な態様で用いることが好ましく、イオンの態様で用いることが更に好ましい。錯体形成工程は、放射性金属核種との錯体形成が可能であれば、キレート剤への放射性金属核種の添加順序は問わない。例えば、水を主体とする溶媒に、放射性金属イオンが溶解した溶液を放射性核種として用いることができる。
 錯体形成後、ろ過フィルター、メンブランフィルター、種々の充填剤を充填したカラム、クロマトグラフィー等を用いて、得られた錯体を精製してもよい。
 本発明の放射性複合体の製造方法は、錯体形成工程の後にコンジュゲーション工程が実行されることが好ましい。
 より好ましい態様において、錯体形成工程(A)では、放射性金属核種と、クリック反応可能な第1原子団を抗体と複合化を可能とするための置換基として有するキレート剤と、の間で錯体を形成する。次いで、コンジュゲーション工程(B)では、前述した式(i)で示す抗体修飾ペプチドとクリック反応可能な第2原子団とを有する抗体修飾リンカー(L)を用いて、Fc領域を部位特異的に修飾されたペプチド修飾抗体と、工程(A)で得られた錯体形成されたキレート剤との間でクリック反応を実行し、本発明の放射性複合体を得る。
 以下工程(A)及び(B)について、詳述する。
 クリック反応可能な第1原子団と第2原子団の組み合わせとしては、クリック反応の種類に応じて適切なものが選択され、例えば、アルキンとアジドとの組み合わせ、1,2,4,5-テトラジンとアルケンとの組み合わせ等が挙げられる。これらの原子団は、第1原子団が上記原子団の組み合わせのうち一つを有し、第2原子団が上記原子団の組み合わせのうち第1原子団と異なる一つとなる原子団を有していればよい。キレート剤及び抗体の安定性と、これらの結合効率の向上とを両立する観点から、キレートリンカー(L)がアルキンであり且つ抗体修飾リンカー(L)がアジドであるか、又はキレートリンカー(L)が1,2,4,5-テトラジンであり且つ抗体修飾リンカー(L)がアルケンであることが好ましい。このような原子団の組み合わせによるクリック反応の具体例として、ヒュスゲン環化付加反応、あるいは逆電子要請型ディールスアルダー反応等が挙げられる。
 クリック反応可能な原子団の組み合わせの具体例としては、以下の式に示すように、第1原子団のアルキンとしてジベンジルシクロオクチン(DBCO)を含む原子団(式(1a))と、第2原子団のアジドとしてアジド基を含む原子団(式(2a))との組み合わせ、あるいは、第1原子団として1,2,4,5-テトラジンを含む原子団(式(1b))と、第2原子団のアルケンとしてtrans-シクロオクテン(TCO)を含む原子団(式(2b))との組み合わせが挙げられる。好ましくは式(1a)と式(2a)との組合せである。
 式(1a)中、Rは、キレート剤との連結部位を示し、式(2a)中、Rは、抗体修飾ペプチドとの連結部位を示す。
 式(1b)中、R及びRのうち一方がキレート剤との連結部位又は抗体修飾ペプチドとの連結部位を示し、他方が水素原子、メチル基、フェニル基又はピリジル基を示す。Rは、式(1b)の原子団がキレート剤と連結しているとき、抗体修飾ペプチドとの連結部位であり、式(1b)の原子団が抗体修飾ペプチドと連結しているときキレート剤との連結部位を示す。
 第1原子団のアルキンとして、上記式(1a)で表されるジベンジルシクロオクチン(DBCO)を含む原子団を用いる場合は、市販されている種々のDBCO試薬が挙げられる。具体的には、例えば、DBCO-C6-Acid、Dibenzylcyclooctyne-Amine、Dibenzylcyclooctyne Maleimide、DBCO-PEG acid、DBCO-PEG-Alcohol、DBCO-PEG-amine、DBCO-PEG-NH-Boc、Carboxyrhodamine-PEG-DBCO、Sulforhodamine-PEG-DBCO、TAMRA-PEG-DBCO、DBCO-PEG-Biotin、DBCO-PEG-DBCO、DBCO-PEG-Maleimide、TCO-PEG-DBCO、DBCO-mPEGなどが選択でき
るが、好ましくはDibenzylcyclooctyne Maleimideを用いる。
 錯体形成工程(A)では、より好ましくは、以下の式(ii)で表される構造を有する化合物を用いる。
 A-B-C ・・・(ii) 
 式(ii)中、Aは、前述したキレート剤であり、BとCとの総称がキレートリンカー(L)である。
 式(ii)中、Bは以下の式(iib)で表される。
 式(iib)中、La及びLbは、独立して、少なくともアミド結合を含む炭素数1以上50以下の結合リンカーであり、tは0以上30以下の整数であり、sは0又は1であり、*はAとの結合部位であり、**はCとの結合部位である。
 式(ii)中、Cは、以下の式(iic)で表されるアルキン誘導体又は式(iid)で表されるテトラジン誘導体のいずれかである。
 式(iic)中、XはCHRk-**又はN-**であり、YはCHRk又はC=Oであり、Rkは独立して水素原子であるか、炭素数1以上5以下のアルキル基であって、XがCHRk-**で、YがCHRkである場合は、Rk部分が一緒になってシクロアルキル基を形成してもよく、Rf、Rg、Rh及びRiは、独立して、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1以上5以下のアルキル基であり、RfとRgが一緒になって、若しくはRhとRiが一緒になって炭化水素環を形成してもよく、**はBとの結合部位を示し、式(iid)中、**はBとの結合部位を示し、Rjは水素原子、メチル基、フェニル基又はピリジル基を示す。
 工程(A)で使用されるキレート剤として、上記式(A)中、R11乃至R14が、-(CHCOOHであり、pが1であり、R15がBとの結合部位であるDOTA誘導体;又はR11乃至R14が、-(CHCOOHであり、pが1であり、R12がBとの結合部位(*)であり、R15が水素原子であるDO3A誘導体若しくはDOTAGA誘導体のいずれかがより好ましい。
 式(ii)中、Aが上記DO3Aである場合、Bは、Laがアミド結合を含む炭素数1以上50以下の結合リンカーであり、sが0又は1であり、sが1である場合は、tが0以上30以下の整数であり、Lbがアミド結合を含む炭素数1以上50以下の結合リンカーであり、Cは、式(iic)で表されるアルキン誘導体であり、式(iic)中、XがN-**であり、YがCHRkであり、Rkが水素原子であり、RfとRgが一緒になってベンゼン環を形成しており、RhとRiが一緒になってベンゼン環を形成しており、**はBとの結合部位である、DO3A-PEGt-DBCOが好ましい。
 式(ii)中、Aが上記DOTAGA誘導体である場合、Bは、Laがアミド結合を含む炭素数1以上50以下の結合リンカーであり、sが0又は1であり、sが1である場合は、tが0以上30以下の整数であり、Lbがアミド結合を含む炭素数1以上50以下の結合リンカーであり、Cは、式(iic)で表されるアルキン誘導体であり、式(iic)中、XがN-**であり、YがCHRkであり、Rkが水素原子であり、RfとRgが一緒になってベンゼン環を形成しており、RhとRiが一緒になってベンゼン環を形成しており、**はBとの結合部位である、DOTAGA-PEGt-DBCO誘導体が好ましい。より好ましくは、下記のDOTAGA-DBCOである。
 キレート剤と放射性金属核種とのモル比率は、キレート部/放射性金属核種として、下限が、10/1以上が好ましく、100/1以上がより好ましく、500/1以上がさらに好ましく、上限が、10000/1以下が好ましく、8000/1以下がより好ましく、7000/1以下がさらに好ましく、例えば、100/1以上7000/1以下の範囲が好ましく、より好ましくは500/1以上7000/1以下の範囲である。
 錯体形成反応は、溶媒下に行うことが好ましい。溶媒としては、例えば水、生理食塩水、又は酢酸ナトリウム緩衝液、酢酸アンモニウム緩衝液、リン酸緩衝液、リン酸緩衝生理食塩水、トリスヒドロキシメチルアミノメタン緩衝液(Tris緩衝液)、4-(2-ヒドロキシエチル)-1-ピペラジンエタンスルホン酸緩衝液(HEPES緩衝液)、若しくはテトラメチルアンモニウム酢酸緩衝液等の緩衝液等を用いることができる。
 溶媒の液量は特に限定されないが、製造工程における実用性の観点から、工程(A)の開始時において、下限は、0.01mL以上、好ましくは0.1mL以上、より好ましくは1.0mL以上、さらに好ましくは10mL以上、よりさらに好ましくは100mL以上であり、上限は、好ましくは1000mL以下、より好ましくは100mL以下、さらに好ましくは10mL以下、よりさらに好ましくは1.0mL以下であり、例えば、0.01mL以上100mL以下の範囲である。
 錯体形成反応の反応液中のキレート剤の濃度は、目的とするキレート剤の収率の観点から、それぞれ独立して、工程(A)の開始時において、下限は、好ましくは0.001μmol/L以上、より好ましくは0.01μmol/L以上、さらに好ましくは0.1μmol/L以上、より好ましくは1μmol/L以上であり、上限は、好ましくは1000μmol/L以下、より好ましくは100μmol/L以下、さらに好ましくは10μmol/L以下であり、例えば、1μmol/L以上100μmol/L以下の範囲が挙げられる。
 錯体形成反応の温度としては、例えば室温(25℃)であってもよく、加熱条件下であってもよいが、キレート剤の分解抑制と錯体の形成効率向上とを両立する観点から、下限は、好ましくは20℃以上、より好ましくは30℃以上、さらに好ましくは35℃以上、よりさらに好ましくは37℃以上、特に好ましくは45℃以上であり、上限は、好ましくは150℃以下、より好ましくは120℃以下、さらに好ましくは100℃以下、よりさらに好ましくは90℃以下であり、例えば、30℃以上100℃以下の範囲が好ましく、より好ましくは35℃以上90℃以下の範囲である。
 工程(B)で使用される抗体は、前述した式(i)で示す抗体修飾ペプチドと、クリック反応可能な第2の原子団とを有する抗体修飾リンカー(L)を用いて、上記「(1-2)抗体」の項で詳述した抗VEGF抗体のFc領域(定常領域)が部位特異的に修飾されたペプチド修飾抗体である。
 抗体修飾ペプチドは、天然アミノ酸及び非天然アミノ酸を問わないアミノ酸を組み合わせて用いて、例えば液相合成法、固相合成法、自動ペプチド合成法、遺伝子組み換え法及びファージディスプレイ法等のペプチド合成法に供することよって製造することができる。ペプチドの合成にあたり、必要に応じて、用いられるアミノ酸の官能基の保護を行ってもよい。これらは、例えば、国際公開第2017/217347号及び国際公開第2018/230257号に記載の方法に準じて行うことができる。
 抗体修飾リンカー(L)は、抗体修飾ペプチドと、以下の式(S1)で表されるリンカー(L)とが結合したものであってもよい。
  *-((L-Z)-Lii-AG2 ・・・(S1)
(式中、*は、ペプチドのN末端又はC末端との結合部位を示し、
 Lは、ポリエチレングリコール(PEG)リンカー部であり、
 mは、1以上50以下の整数であり、
 Zは、(LとLiiとを結合する第2リンカー部であり、
 kは、0又は1であり、
 Liiは、第2のPEGリンカー部であり、
 AG2は第2原子団である。)
 前記式(S1)において、Zの構造は、(LとLiiとを互いに結合するリンカー構造であれば特に限定されないが、例えば1以上5以下のアミノ酸残基からなるアミノ酸配列を含むことができる。この場合、Zに含まれるアミノ酸配列は、システイン残基を含むことが好ましく、システイン残基のチオール基とマレイミド基との結合により形成されたチオエーテル基を介してLと結合していることがより好ましい。
 本発明において、Liiを構成するポリエチレングリコール(PEG)リンカー部は、以下の式(P2)に示す構造を有していることが好ましい。式(P2)中、nは整数であり、好ましくは1以上50以下、より好ましくは1以上20以下、さらに好ましくは2以上10以下、一層好ましくは2以上6以下である。
 PEGリンカー部の構造の一端は、市販されているPEG化試薬に由来する構造又はPEG化する際に通常用いられる試薬に由来する構造によって修飾されていてもよく、特に限定されないが、例えばジグリコール酸又はその誘導体、マレイミド又はその誘導体に由来する構造が例示される。
 抗体修飾リンカー(L)への前記第2原子団への導入方法は、上述の方法によって所望のアミノ酸配列を有する抗体修飾ペプチドを得た後、該ペプチドを、溶解補助剤及び還元剤、並びに必要に応じて酸を加えた溶液に溶解し、該溶液に第2原子団として、アジド基又はtrans-シクロオクテン(TCO)を含む原子団の有機溶媒溶液を添加し、室温で攪拌することにより導入する方法が挙げられる。
 第2原子団としてアジド基を含む原子団を導入する場合には、市販のアジド基導入試薬を用いて、常法に従い、ペプチドのN末端又はC末端に直接アジド基を導入するか、又は上述したリンカー構造を介してアジド基を含む原子団を導入することができる。用いられるアジド基導入試薬としては例えば、シリルアジド、リン酸アジド、アルキルアンモニウムアジド、無機アジド、スルホニルアジド、又はPEGアジド等が挙げられる。
 また、第2原子団としてTCOを含む原子団を導入する場合には、TCOを含む市販のクリックケミストリー用試薬を用いて、常法に従い、ペプチドのN末端又はC末端に直接TCOを導入するか、又は上述したリンカー構造を介してTCOを含む原子団を導入することができる。
 抗体修飾ペプチドと抗VEGF抗体とを結合させて、ペプチド修飾抗体を得る方法は、国際公開第2017/217347号の記載に準じて、例えば、上述した抗体修飾ペプチドと、抗VEGF抗体と、架橋剤と、必要に応じて触媒とを、適切な緩衝液中に分散させて行うことができる。ここで、架橋剤は上述のものを用いることができる。また、抗体修飾ペプチドと抗VEGF抗体とを結合させる際に、必要に応じて抗VEGF抗体を含む溶液を、限外ろ過フィルター等で処理して緩衝液に分散させる緩衝液置換を1回又は2回以上実施してから、抗体修飾ペプチドと結合させてもよい。
 一態様において、本開示は、架橋剤で修飾されている抗体修飾ペプチドと抗VEGF抗体を混合する工程を含む、抗体修飾ペプチドと抗VEGF抗体の複合体を生産する方法に関する。本工程により、架橋剤で修飾されている抗体修飾ペプチドと抗VEGF抗体(例えば、ベバシズマブ)の間で架橋反応が生じ得る。架橋反応は、抗体修飾ペプチドの上記Xaaのアミノ酸残基と、ヒトIgG FcにおけるEu numberingに従うLys252残基又はLys254残基、好ましくはLys254残基との間で部位特異的に生じ得る。
 該混合工程の条件は、抗体修飾ペプチドと抗VEGF抗体の間で架橋反応が生じる条件で行うものであれば特に限定しない。例えば、抗体修飾ペプチドと抗VEGF抗体を、適当なバッファー中において、室温(例えば約15℃~30℃)で混合することにより反応を行うことができる。該混合工程は、必要に応じて架橋反応を促進する触媒を適量加えて行ってもよい。
 一例として、少なくとも水を含む溶媒を加えて、抗VEGF抗体を溶解する。この溶媒は、水以外には、例えば、ジメチルスルホキシド、アセトニトリル、生理食塩水、又は、酢酸ナトリウム緩衝液、酢酸アンモニウム緩衝液、リン酸緩衝液、リン酸緩衝生理食塩水、Tris緩衝液、HEPES緩衝液、テトラメチルアンモニウム酢酸緩衝液若しくはヒスチジン緩衝液等の緩衝液等が挙げられる。緩衝液を用いる場合、抗体の安定性の観点から、25℃におけるpHを好ましくは4.0以上10.0以下、より好ましくは5.5以上8.5以下とする。抗体の濃度は、架橋反応の開始時において、好ましくは、下限を1.0μmol/L以上、上限を1000μmol/L以下とし、上限についてより好ましくは500μmol/L以下とすることが好ましい。
 次いで、架橋剤により修飾された抗体修飾ペプチドと必要に応じて触媒を加え、10℃以上30℃以下で分散させて行うことができる。
 該混合工程における抗体修飾ペプチドと抗VEGF抗体の混合比率は、特に限定しない。抗体修飾ペプチドと抗VEGF抗体のモル比率は、例えば1:1~20:1、好ましくは2:1~20:1又は5:1~10:1とすることができる。
 ある好ましい態様では、上記混合工程においては、抗VEGF抗体に対して抗体修飾ペプチド(モル比)は、0.5~2.2、好ましくは0.8~1.8で混合することができる。このようにすることで、抗VEGF抗体1分子に対して抗体修飾ペプチド1分子が結合した抗体(以下、「一価抗体」という)を効率よく得ることができる。
 該混合工程における混合時間(反応時間)は、抗体修飾ペプチドと抗VEGF抗体の間で架橋反応が生じる限り限定するものではないが、例えば、1分~5時間、好ましくは10分~2時間とすることができる。
 以上の工程を経て得られるペプチド修飾抗体は、抗VEGF抗体1分子に対して抗体修飾ペプチド1分子が結合した抗体(すなわち、一価抗体)と、抗VEGF抗体1分子に対して抗体修飾ペプチド2分子が結合した抗体(以下、「二価抗体」という)とを任意の割合で含有する混合物であるが、これをそのままで以後の工程に供してもよく、ろ過フィルター、メンブランフィルター、種々の充填剤を充填したカラム、各種クロマトグラフィー等の方法で、未修飾抗体と、一価抗体と、二価抗体とを分離精製したあとでいずれかの価数の抗体のみを以後の工程に供してもよい。精製の結果、未修飾抗体と他の価数の抗体との分離ができない場合には、これらを含有する混合物として以降の工程に供してもよい。
 未修飾抗体と、一価抗体と、二価抗体とを分離精製する場合は、上記のいずれの精製方法で分離精製してもよいが、種々の充填剤を充填したカラムを用いることができ、例えば、プロテインA、プロテインG又は上述の抗体修飾ペプチド等のタンパク質が担体に結合した充填剤が充填されたカラムを用いることができる。このようなカラムに充填される充填剤の担体の形状としては、ゲル(例えばカラム用ゲル)、粒子、ビーズ、ナノ粒子、微粒子及びマクロビーズなどの形状が挙げられ、担体の材質としては、磁性物質、ラテックス、アガロース、ガラス、セルロース、セファロース、ニトロセルロース、ポリスチレン、その他の高分子材料が挙げられる。具体的には上述の抗体修飾ペプチドを、カラム用ゲルに結合させたIgG-BPカラムが例示できる(国際公開第2021/080008号)。
 IgG-BPカラムは、IgG結合ペプチドを固相化したカラムである。二価抗体は、結合部位がすでにIgG結合ペプチドで占有されているために当該カラムには結合し得ず、一価抗体のみが当該カラムに対して親和性を示す。このIgG-BPカラムを用いて、抗体修飾ペプチドに対するそれぞれの相互作用の違いを利用して、未修飾抗体および一価抗体を相対的に多く含む第一の抗体組成物と、二価抗体を相対的に多く含む第二の抗体組成物とをそれぞれ分離精製することができる。ある好ましい態様では、第一の抗体組成物において、未修飾抗体と一価抗体とのモル比が4~47:53~96、好ましくは4~30:70~96、より好ましくは4~20:80~96、さらに好ましくは、4~10:90~96である。
 このようにして、分離精製した第一の抗体組成物又は第二の抗体組成物は、そのまま以降の工程(B)におけるクリック反応に用いてもよく、含有するペプチド修飾抗体のタンパク質濃度を調節してから工程(B)におけるクリック反応に用いてもよい。
 工程(B)におけるクリック反応は、キレート剤が有するクリック反応可能な第一原子団と、ペプチド修飾抗体が有するクリック反応可能な第二原子団との間で実行されるものである。かかるクリック反応によりキレート剤と抗体とを連結する結合基(抗体との複合化を可能とする置換基)が形成される。
 ペプチド修飾抗体と工程(A)で得られた錯体とがクリック反応可能であれば、これらの添加順序は問わず、例えば、溶媒を収容した反応容器に、該錯体及び該ペプチド修飾抗体の一方を添加し、次いで他方を添加して反応させてもよく、該キレート剤及び該抗体の一方を溶媒に分散した分散液に他方を添加して反応させてもよい。あるいは、溶媒を収容した反応容器に、これらを同時に添加して反応させてもよい。
 工程(B)のクリック反応に用いられる溶媒としては、水を含む溶媒を用いることができ、例えば、水、生理食塩水、又は酢酸ナトリウム緩衝液、酢酸アンモニウム緩衝液、リン酸緩衝液、リン酸緩衝生理食塩水、Tris緩衝液、HEPES緩衝液、若しくはテトラメチルアンモニウム酢酸緩衝液等の緩衝液等を用いることができる。緩衝液を用いる場合、錯体及び抗体の安定性と、これらの結合効率とを両立する観点から、25℃におけるpHを好ましくは4.0以上10.0以下、更に好ましくは5.5以上8.5以下とする。
 反応液量は、特に限定されないが、製造工程における実用性の観点から、工程(B)の開始時において、下限は、0.001mL以上が好ましく、0.01mL以上がより好ましく、0.1mL以上がさらに好ましく、1mL以上がよりさらに好ましく、上限は、1000mL以下が好ましく、100mL以下がより好ましく、10mL以下がさらに好ましく、1mL以下がよりさらに好ましく、例えば0.001mL以上1000mL以下の範囲が好ましく、0.1mL以上10mL以下の範囲がより好ましい。
 また、キレート剤及び抗体の反応液中の濃度は、それぞれ独立して、工程(B)の開始時において、下限として、0.001μmol/L以上が好ましく、0.01μmol/L以上がより好ましく、0.1μmol/L以上がさらに好ましく、1.0μmol/L以上がよりさらに好ましく、上限として、1000μmol/L以下が好ましく、100μmol/L以下がより好ましく、例えば、0.1μmol/L以上1000μmol/L以下の範囲が好ましく、1μmol/L以上100μmol/L以下の範囲であることが、目的とする複合体の収量の観点からより好ましい。
 抗体の意図しない変性を防ぎつつ、反応効率を高める観点から、工程(B)におけるクリック反応は、反応温度の上限は、50℃以下が好ましく、40℃以下がより好ましい。また、反応温度の下限は、反応が進行する温度であれば特に制限はないが、15℃以上が好ましい。クリック反応の反応時間は、上述の反応温度であることを条件として、好ましくは5分以上、より好ましくは10分以上であり、24時間以下が好ましく、より好ましくは20時間以下であり、例えば、5分以上24時間以下の範囲が好ましく、より好ましくは10分以上20時間以下の範囲である。
 得られた複合体は、これをそのままで用いてもよく、あるいは、ろ過フィルター、メンブランフィルター、種々の充填剤を充填したカラム、クロマトグラフィー等を用いて精製してもよい。
 工程(A)及び(B)によって製造される複合体は、抗VEGF抗体のFc領域のリシン残基がキレート剤により特異的に修飾されたものである。この複合体は、該抗体1分子に対し、前記キレート剤を1分子又は2分子備える。キレート剤は、リンカー(L)を介して、本発明の抗体のFc領域を部位特異的に修飾している。該リンカー(L)は、キレート剤に接続するキレートリンカー(L)、該リンカー(L)に接続する第1原子団、第1原子団とクリック反応し得る第2原子団、第2原子団に接続する抗体修飾リンカー(L)(上記式(i)で表される抗体修飾ペプチドを含む)で構成される。従って、該リンカー(L)は、第1原子団と第2原子団とに由来する化学構造を有する。このような化学構造としては、前述の式(10a)又は(10b)で表されるトリアゾール骨格含有構造又は前述の式(10c)で表されるピリダジン骨格含有構造が考えられる。式(10a)と式(10b)は異性体の関係にあるため任意の割合で含まれていてもよい。
(1-7)放射性医薬
 放射性医薬とは、本発明の放射性複合体を含み、対象の生体内への投与に適した形態となっている組成物を指す。放射性医薬は、例えば上述の(1-6)に示す方法で製造した放射性複合体をそのままで、又はこれを精製したあとで、水を主体とし、且つ生体と等張の溶媒に溶解させて製造することができる。この場合、放射性医薬は水溶液の形態であることが好ましく、必要に応じて、薬学的に許容される他の成分を含んでいてもよい。放射性医薬は、その有効量が、経口的に、又は静脈内、皮下、腹腔内若しくは筋肉内等の非経口的に生体に投与され、がんの治療、がんの診断、あるいは病巣の検出等に用いられる。
 ここで投与対象としてはヒト、又はマウス、ラット、サル、モルモット、チンパンジー、ヒツジ、ヤギ、イヌ、ネコ、ブタ、ウシもしくはウマなどの動物であるが、特に限定されるものではない。好ましくはヒトである。
 好ましい対象疾患としてVEGF陽性のがんが挙げられる。本発明で治療、診断若しくは検出されるVEGF陽性のがんは、VEGFを発現していればその種類は特に限定されないが、例えば、肺がん、結腸・直腸がん、肝細胞がん、乳がん、卵巣がん、子宮頸がん、悪性神経膠腫を挙げることができる。また、VEGFが発現しているがんは、いかなる病期のがんであってもよく、限局性若しくは転移性、又は原発性若しくは再発性のいずれであってもよい。ここで「発現」とは、公知の検査手法で測定した場合に腫瘍組織におけるVEGF遺伝子が非腫瘍組織に比べて有意な増幅又はVEGFタンパク質の発現が非腫瘍組織に比べて有意な亢進が観察される状態をいう。
 ここでの「有効量」とは、投与対象における診断上又は治療上有効な効果を得ることができる量である。対象に投与するべき有効量は、対象の種類、対象の体重、投与する剤形(錠剤、注射剤など)および経路(経口投与、非経口投与など)、および疾患(例、がん)の重篤度などにより異なる。医師や獣医師はそれらの因子を考慮して、適切な有効量を決定することができる。
 本発明の放射性医薬は、室温で保管したとき、その放射性医薬を構成する放射性金属核種の半減期を基準として、半減期の1以上5以下の倍数の期間経過時点において、一定の割合以上の放射化学的純度を有する。上記の放射性金属核種がβ線核種(例えば、Lu-177又はY-90)であるとき、好ましくは、室温で製造終了から7日間保管した時の複合体の放射化学的純度が90%以上であり、より好ましくは95%以上である。また、放射性金属核種がα線核種(例えば、Ac-225)であるときに、好ましくは、室温で製造終了から14日間保管した時の複合体の放射化学的純度が90%以上であり、より好ましくは95%以上である。
 本発明の放射性医薬の具体的な態様は、放射性金属核種がキレート化したキレート剤と、抗VEGF抗体との複合体とを有効成分として含有し、抗VEGF抗体とキレート剤との連結(特にリンカー(L)を介した連結)にチオウレア結合を含まず、室温で保管したとき、その放射性医薬を構成する放射性金属核種の半減期を基準として、半減期の1以上5以下の倍数の期間経過時点において、一定の割合以上の放射化学的純度を有する。上記の放射性金属核種がβ線核種(例えば、Lu-177又はY-90)であるとき、好ましくは、室温で製造終了から7日間保管した時の前記複合体の放射化学的純度が90%以上であり、より好ましくは95%以上である。また、放射性金属核種がα線核種(例えば、Ac-225)であるときに、好ましくは、室温で製造終了から14日間保管した時の複合体の放射化学的純度が90%以上であり、より好ましくは95%以上である。
 ここで本明細書における「室温」とは、好ましくは日本薬局方で定義される「常温」をいい、具体的には15~25℃である。
 ここで、放射化学的純度は、試料を市販の放射線検出器で分析した場合に検出された全放射能(カウント)に対する、複合体に相当するピークの放射能(カウント)の百分率をいう。放射化学的純度の分析には高速液体クロマトグラフィーや薄層クロマトグラフィーを用いることができるが、薄層クロマトグラフィーを用いることが好ましい。より好ましくは後述する実施例に記載の条件を用いた薄層クロマトグラフィーを用いる。
 前述のとおり、本発明の放射性医薬は、水溶液の形態であることが好ましいが、放射化学的純度を維持する観点から緩衝液の形態がより好ましい。緩衝液としては、抗VEGF抗体又は抗VEGF抗体のADCを有効成分として含有する抗体医薬で使用されている任意の緩衝液を用いることができ、特に限定されない一例として、リン酸緩衝液、コハク酸緩衝液又はクエン酸緩衝液を使用することができる。リン酸緩衝液は、リン酸とその塩から構成され、例えば、リン酸とそのナトリウム塩から構成することができる。コハク酸緩衝液は、コハク酸とその塩から構成され、例えば、コハク酸とそのナトリウム塩から構成することができる。クエン酸緩衝液は、クエン酸とその塩から構成され、例えば、クエン酸とそのナトリウム塩から構成することができる。本発明の放射性医薬には、トレハロース、スクロースなどの任意の糖を含んでいてもよいし、ヒスチジンなどの任意のアミノ酸を含んでいてもよいし、ポリソルベート20、ポリソルベート80などの可溶化剤を含んでいてもよい。
 放射性金属核種として治療効果を有するもの、具体的には、α線を放出する放射性核種又はβ線を放出する核種(好ましくは、Ac-225、Y-90、Lu-177であり、より好ましくはAc-225)を選択することにより、本発明の放射性医薬は、がんの放射線内用療法に用いることができる。この放射線内用療法では、本発明の放射性医薬を静注や経口で投与し、がん原発巣や転移巣のような病巣部位に本発明の放射性複合体を集積させ、放射性金属核種から放出される放射線により、病巣部位のがん細胞を破壊することができる。本発明の放射性医薬の投与量、用量は、有効成分の有効性、投与の形態・経路、がんの進行ステージ、患者の体型・体重・年齢、併用する他の疾患の治療薬の種類や量に応じ、適宜選択される。
 また、放射性金属核種として、ポジトロンを放出する放射性核種やγ線を放出する放射性核種(好ましくは、Ga-68、Zr-89、In-111)を選択することで、がんの診断又は病巣の検出に用いることができる。ポジトロンを放出する放射性核種が用いられた放射性医薬の場合、PET(Positron Emission Tomography)検査に好適に用いることができ、γ線を放出する放射性核種が用いられた放射性医薬の場合、SPECT(Single Photon Emission Computed Tomography)検査に好適に用いることができる。これを上述したがんの放射線内用療法におけるがんの診断又は病巣の検出に併用してもよい。本発明のがんの診断用放射性医薬は、がんの放射線内用療法を行う前の診断に用いてもよいし、がんの放射線内用療法を行った後の診断に用いてもよい。がんの放射線内用療法を行う前の診断に用いられることによって、α線を放出する金属核種を備えた本発明の放射性医薬を用いたがんの放射線内用療法を実行するかどうかの治療選択の判断に用いることができる。また、がんの放射線内用療法を行った後の診断に用いられることによって、本発明の放射性医薬を用いたがんの放射線内用療法の効果があるかどうかの判定や投与量の増減などの治療計画の適正化に用いることができる。
 以下の態様も本発明の技術的思想に包含される。
[1]抗体修飾ペプチドで部位特異的に修飾された抗体とキレート剤との複合体であって、
 前記抗体が抗VEGF抗体であり、
 前記キレート剤に放射性金属核種がキレート化している、複合体。
[2]前記ペプチドが、下記の式(i):
(Xa)-Xaa-(Xb)-Xaa-(Xc)-Xaa-(Xd)・・・(i)
(式(i)中、Xa、Xb、Xc及びXdは、それぞれ、連続するa個のX、連続するb個のX、連続するc個のX、及び連続するd個のXを表し、
Xは、側鎖にチオール基及びハロアセチル基のいずれも有しないアミノ酸残基であり、
a、b、c及びdはそれぞれ独立に1以上5以下の整数で、かつa+b+c+d≦14を満たし
Xaa及びXaaは、それぞれ独立に、
側鎖にチオール基を有するアミノ酸に由来するアミノ酸残基、又は、側鎖にハロアセチル基を有するアミノ酸に由来するアミノ酸残基を表し、ただし、Xaa及びXaaのいずれか一方がチオール基を有するアミノ酸に由来するアミノ酸残基であり、
Xaa及びXaaが連結することで、環構造が形成されており、
Xaaは、リシン残基、アルギニン残基、システイン残基、アスパラギン酸残基、グルタミン酸残基、2-アミノスベリン酸、又はジアミノプロピオン酸であり、かつXaaが架橋剤で修飾されている。)
で表される、13~17アミノ酸残基からなるアミノ酸配列である、[1]に記載の複合体。
[3]前記放射性金属核種がGa-68、Zr-89、Y-90、In-111、Lu-177又はAc-225である、[1]又は[2]に記載の複合体。
[4]前記抗VEGF抗体がベバシズマブである、[1]乃至[3]いずれか一項に記載の複合体。
[5]前記ペプチドとキレート剤とがリンカー(L)を介して連結しており、該連結がチオウレア結合を含まない共有結合によるものである、[1]乃至[4]いずれか一項に記載の複合体。
[6]前記ペプチドとキレート剤とがリンカー(L)を介して連結しており、前記リンカー(L)が式(10a)、式(10b)又は式(10c)を含む、[1]乃至[5]いずれか一項に記載の複合体。
(式(10a)及び式(10b)中、R1Aは前記キレート剤との連結部位を示し、R2Aは前記ペプチドとの連結部位を示す。式(10c)中、R3A及びR4Aのうち一方は水素原子、メチル基、フェニル基又はピリジル基を示し、他方は前記キレート剤との連結部位を示し、R5Aは前記ペプチドとの連結部位を示す。)
[7]前記ペプチドとの連結部位と前記ペプチドとの間に、ポリエチレングリコール基を含む、[6]に記載の複合体。
[8]前記キレート剤がDOTAGA(α-(2-Carboxyethyl)-1,4,7,10-tetraazacyclododecane-1,4,7,10-tetraacetic acid)である、[1]乃至[6]いずれか一項に記載の複合体。
[9]N末端にアジド基が導入された前記ペプチドが部位特異的に修飾している抗VEGF抗体と、下記式で表されるDOTAGA-DBCOの放射性金属錯体とをクリック反応させることで複合化した、[1]乃至[8]いずれか一項に記載の複合体。
[10][1]乃至[9]いずれか一項に記載の複合体を有効成分として含有する放射性医薬。
[11]がんの放射線内用療法に用いられる、[10]に記載の放射性医薬。
[12]がんの診断に用いられる、[10]に記載の放射性医薬。
[13][11]に記載された放射性医薬を用いたがんの放射線内用療法に併用される、[12]に記載の放射性医薬。
[14]放射性金属核種がキレート化したキレート剤と、抗VEGF抗体との複合体を有効成分として含有し、
 抗VEGF抗体とキレート剤との連結にチオウレア結合を含まない、下記(1)または(2)の条件を満たす放射性医薬:
(1)前記放射性金属核種が177Lu又は90Yであって、室温で7日間保管した時の前記複合体の放射化学的純度が90%以上である。
(2)前記放射性金属核種が225Acであって、室温で14日間保管した時の前記複合体の放射化学的純度が90%以上である。
[15]放射性金属核種がキレート化したキレート剤と、抗VEGF抗体との複合体を有効成分として含有し、
 抗VEGF抗体とキレート剤との連結にチオウレア結合を含まず、
 前記放射性金属核種の半減期を基準として、前記半減期の1以上5以下の倍数の期間経過時点において、前記複合体の放射化学的純度が90%以上である放射性医薬。
 以下、実施例により本発明を更に詳細に説明する。しかしながら本発明の範囲は、かかる実施例に制限されない。
[実施例1]部位特異的に225Ac標識されたDOTAGAとベバシズマブとの複合体(225Ac-CCAP-ベバシズマブ1)の製造
(1.抗体修飾工程)
 国際公開第2017/217347号に記載の方法で、下記式(P3)で表される17個のアミノ酸残基を含むペプチドを得た。このペプチドのアミノ酸配列は、配列番号(2)のXaaがリシン残基である配列と同一であり、リシン残基の側鎖末端アミノ基がRで示される構造で修飾されていた。また、2つのシステイン残基で互いにジスルフィド結合しており、ペプチドのN末端はジグリコール酸及び8つのPEGを有するリンカー(L)構造を介して、第2原子団であるアジド基を含む原子団として、エチルアジドが結合しているものであった。
 (式(P3)中、Glyはグリシンを、Proはプロリンを、Aspはアスパラギン酸を、Cysはシステインを、Alaはアラニンを、Tyrはチロシンを、Lysはリシンを、Hisはヒスチジンを、Gluはグルタミン酸を、Leuはロイシンを、Valはバリンを、Trpはトリプトファンを、Thrはスレオニンを、Pheはフェニルアラニンをそれぞれ示す。)
 上述のペプチドと、ベバシズマブ(Rоche社製)とを、0.02mol/L酢酸・酢酸ナトリウム緩衝液(pH6.0)に混合した混合液を、室温で60分間反応させて、ペプチド修飾抗体を含む溶液を得た。このペプチド修飾抗体は、上記のペプチドによって抗体のFc領域が部位特異的に修飾されたものである。
 次いで、IgG-BPカラムに通液して、未標識抗体及び一価抗体を相対的に多く含む第一の抗体組成物を得た。回収した画分に含まれる一価抗体の濃度が14.6mg/mLになるように保存緩衝液(60g/Lトレハロース及び5.8g/Lリン酸二水素ナトリウム一水和物、無水リン酸一水素ナトリウム、0.4g/Lポリソルベート20混液)で濃度を調整した。得られた第一の抗体組成物を含む溶液を後述の標識工程に供した。
(2.錯体形成工程)
 下記式で表されるDOTAGA-DBCOをBernhard et al. DOTAGA-Anhydride: A Valuable Building Block for the Preparation of DOTA-Like Chelating Agents.Chem.Eur. J.2012,18, 7834-7841に記載の方法を基にして製造した。このキレート剤を、溶媒として0.1mol/L酢酸ナトリウム緩衝液(pH5.0)に分散させて、キレート剤を0.3mmol/L含む分散液とした。この分散液0.028mLと放射性金属源として225Acイオン含有溶液(0.1mol/L塩酸水溶液、放射能濃度237.6MBq/mL、State Atomic Energy Corporation Rosatom製より調製、液量0.0126mL)約2.99MBq(検定日時放射能量から減衰計算した計算値)とを混合した反応液を、加熱条件下で反応させて、225Ac錯体溶液を得た。キレート剤と放射性金属イオンとのモル比率は、キレート剤:225Acイオン=約1350:1であり、反応液の加熱温度は70℃、加熱時間は30分間とした。
 得られた225Ac錯体の放射化学的純度(RCP、%)を次の方法で測定した。すなわち225Ac錯体溶液の一部を薄層クロマトグラフィー(Agilent社製、型番:SGI0001、展開溶媒:アセトニトリル/水混合液(体積比1:1))で展開し、その後、ラジオγ-TLCアナライザー(raytest製、MODEL GITA Star)で測定した。検出された全放射能(カウント)に対する、原点付近に検出されるピークの放射能(カウント)の百分率を225Ac錯体のRCPとした。その結果、225Ac錯体のRCPは79%であった。得られた225Ac錯体溶液は、そのまま標識工程に用いた。
(3.標識工程)
 上述の工程(2)を経て得られた未精製のままの225Ac錯体の溶液に、上記の工程(1)で得られたペプチド修飾抗体(一価抗体)を含む溶液を添加し、37℃で120分間クリック反応させて、225Ac-CCAP-ベバシズマブ1を得た。225Ac錯体の量及びペプチド修飾抗体(一価抗体)の量はそれぞれ8.7nmol及び10.2nmolであり、DBCO基とアジド基とのモル比はそれぞれ約1:1.2であった。未精製時の225Ac-CCAP-ベバシズマブ1の反応率(%)は72%であった。ここで、反応率(%)とは、錯体形成工程での標識率(%)に対する225Ac-CCAP-ベバシズマブ1のRCPを意味し、標識率(%)とは仕込み放射能に対する225Ac錯体の放射能の割合(%)を意味する。
 更に、37℃で2時間反応させて得られた225Ac-CCAP-ベバシズマブ1の溶液を限外ろ過フィルター(Merck社製、型番:UFC505096)を用いて精製した。精製後の225Ac-CCAP-ベバシズマブ1の放射化学的収率(RCY、%)は70%であり、RCPは97%であった。
 225Ac-CCAP-ベバシズマブ1の反応率、RCP及びRCYの測定方法は以下のとおりとした。すなわち、薄層クロマトグラフィー(Agilent社製、型番:SGI0001、展開溶媒はアセトニトリル:0.1mmol/L EDTA溶液の混液(体積比1:1))をラジオγ-TLCアナライザー(raytest社製、MODEL GITA Star)で測定し、検出された全放射能(カウント)に対する、原点付近に検出されたピークの放射能(カウント)の百分率をRCP(%)とし、標識率(%)で除して反応率(%)を算出した。また、標識工程開始時に加えた全放射能(γ線スペクトロメーター(Ge半導体検出器:GMX10P4-70(ORTEC社製)、マルチチャンネルアナライザ:M7-000(セイコー・イージーアンドジー社製)、データ処理:Spectrum Navigator:DS-P300(セイコー・イージーアンドジー社製)及びGamma Studio:DS-P600(セイコー・イージーアンドジー社製)で測定したカウントから計算した放射能量)に対して、限外ろ過精製後に回収した放射能(上述と同様に、γ線スペクトロメーターで測定したカウントから計算した放射能量)の百分率をRCY(%)とした。
[実施例2]部位特異的に225Ac標識されたDOTAとベバシズマブとの複合体(225Ac-CCAP-ベバシズマブ2)の製造
 DOTAGA-DBCOを下記DOTA-Bn-DBCOに代えた以外は、実施例1に準じて操作を行い、225Ac-CCAP-ベバシズマブ2を得た。反応率は50%、RCYは15%、RCPは62%であった。
[実施例3]製剤化工程
 実施例1の記載に従って製造した225Ac-CCAP-ベバシズマブ1を5mLエッペンチューブ(LoBind、エッペンドルフ社製)に一部抜き取り、処方緩衝液(60g/Lトレハロース及び5.8g/Lリン酸二水素ナトリウム一水和物、無水リン酸一水素ナトリウム、0.4g/Lポリソルベート20混液)で希釈した。
[評価1]in vitro薬効評価
 以下の肺がん由来の細胞株を用いて本発明の放射性複合体のin vitroでの薬効を評価した。
・A549(ヒト肺腺癌;入手先:ECACC(The European Collection of Authenticated Cell Cultures);F-12K培地)
・NCI-H358(ヒト肺腺癌;入手先:ATCC(American Type Culture Collection);RPMI 1640培地)
・NCI-H520(ヒト肺扁平上皮癌;入手先:ATCC;RPMI 1640培地)・NCI-H460(ヒト非小細胞肺癌;入手先:ATCC;RPMI 1640培地)
 上述の細胞をそれぞれ適した培地で培養し、実施例3の記載に従って製剤化された225Ac-CCAP-ベバシズマブ1を0、0.001、0.01、0.03、0.1、0.3、1、3、10、30kBq/mL(ベバシズマブとして0.00229、0.0229、0.0687、0.229、0.687、2.29、6.87、22.9、68.7μg/mL)となるように各培地で希釈し、細胞に添加した。また、未標識のベバシズマブを各放射能濃度のサンプルと同様の抗体濃度になるように添加し、培養した。サンプル添加から120時間後、培地にCellTiter-Glo(登録商標)2.0 Cell Viability Assay(Promega社製)を添加し、マイクロプレートリーダー(SpectraMax i3x、モレキュラーデバイス社製)を用いて化学発光を検出し、生細胞数を算出した。算出された生細胞数に対し、抗体を添加していない条件の場合の生細胞数との比率を取り,殺細胞効果を評価した。
 結果を図1に示す。縦軸は、抗体を添加しなかった条件での生細胞数を100%とした場合の相対値を表し、横軸は、添加した抗体濃度を示す。元抗体であるベバシズマブ(未標識)(図中、○)に比べ225Ac-CCAP-ベバシズマブ1(図中、●)は、少量の抗体投与で殺細胞効果が確認された。また、殺細胞効果に添加した放射能依存性が確認された。
[評価2]in vivoの薬効評価
 マウスを用いてA549の皮下担癌モデルを作製し、本発明の放射性複合体のin vivoでの薬効を評価した。
 ATCCから購入したVEGF陽性のヒト肺線がん由来細胞株であるA549細胞をF-12K培地に懸濁し,5週齢の雌性BALB/c nu/nu(ジャクソン・ラボラトリー・ジャパン社製)の脇腹皮下に5×10cells移植して担癌マウスを作製した。腫瘍体積が100~300mmとなるまで成長させ、腫瘍径測定に適した形状の個体から無作為に群分けを実施した。その際の各マウスの腫瘍体積と体重は表1に示す。腫瘍体積は以下の式に従って算出した。
 腫瘍体積(mm)=(腫瘍長径×(腫瘍短径))×1/2
 225Ac-CCAP-ベバシズマブ1を10kBq/匹(ベバシズマブとして60μg/匹)の用量で尾静脈内投与した。
 なお、コントロール群として、抗体対照群、放射能対照群及びVehicle群それぞれを設定した。
 抗体対照群は、225Ac-CCAP-ベバシズマブ1と同じ抗体量のベバシズマブ(未標識)を投与した群である。
 放射能対照群は、実施例1においてベバシズマブをヒトIgG抗体(InVivoPlus human IgG1 isotype control、Bio X cell社製)に代えた以外は同様な手順で製造した225Ac-CCAP-ヒトIgG抗体を10kBq/匹の用量で投与した群である。
 Vehicle群は、実施例3で使用した処方緩衝液のみを投与した群である。
 各群100μL/匹の量で投与した。
 各群は5又は6匹とし、投与後42日まで経時的に、一般状態の観察、体重及び腫瘍体積を計測した。経時的な腫瘍体積の変化を図2のグラフに示す。図2の縦軸は、各薬剤投与時の腫瘍体積を1とした場合の相対値を表し、図2の横軸は、各薬剤を投与してからの経過日数を示す。グラフは各群の腫瘍体積の平均値±標準偏差を表し、「*」はVehicle群に対して有意差(p<0.01)が認められた時点、「†」は放射能対照群に対して有意差(p<0.05)が認められた時点を示す。
 225Ac-CCAP-ベバシズマブ1を投与した群は、投与後42日点において、放射能対照群、及びVehicle群と比較して抗腫瘍効果に有意な差が認められた(P<0.05及びP<0.01)。有意差の検定には、統計解析ソフトStat Preclinica(タクミインフォメーションテクノロジー社製)を用いてTukey検定を行った。一方、225Ac-CCAP-ベバシズマブ1は、抗体対照群と比較して、抗腫瘍効果に有意な差は確認されなかったが、抗腫瘍効果が強い傾向が得られた。また各群とも一般状態に著しい変化はなく、著しい体重減少などの毒性兆候は認められなかった。
[実施例4]部位特異的に89Zr標識されたDOTAGAとベバシズマブとの複合体(89Zr-CCAP-ベバシズマブ1)の製造
(1.錯体形成工程)
 DOTAGA-DBCOを、溶媒として0.1mol/L酢酸ナトリウム緩衝液(pH5.0)に分散させて、キレート剤を0.3mmol/L含む分散液とした。この分散液0.1086mLと0.075mol/Lゲンチジン酸含有0.156mol/L酢酸ナトリウム溶液0.0815mL、放射性金属源として89Zrイオン含有溶液(0.1mol/L塩酸水溶液、放射能濃度5.76GBq/mL、日本メジフィジックス株式会社製より調製、液量0.055mL)317MBqとを混合した反応液を、加熱条件下で反応させて、89Zr錯体溶液を得た。キレート剤と放射性金属イオンとのモル比率は、キレート剤:89Zrイオン=約152:1であり、反応液の加熱温度は70℃、加熱時間は60分間とした。得られた89Zr錯体溶液は、そのまま標識工程に用いた。得られた89Zr錯体のRCPを次の方法で測定した。すなわち、89Zr錯体溶液の一部を薄層クロマトグラフィー(Agilent社製、型番:SGI0001、展開溶媒はアセトニトリル:水混合液(体積比1:1))で展開し、その後、ラジオγ-TLCアナライザー(raytest製、MODEL GITA Star PS)で測定した。検出された全放射能(カウント)に対する、原点付近に検出されたピークの放射能(カウント)の百分率を89Zr錯体のRCP(%)とした。その結果、89Zr錯体のRCPは74%であった。得られた89Zr錯体溶液は、そのまま標識工程に用いた。
(2.標識工程)
 上述の工程(1)を経て得られた未精製のままの89Zr錯体の溶液と、実施例1と同様にして得られたペプチド修飾抗体(一価抗体)を含む溶液とを、未精製のままそれぞれ0.1mol/Lアルギニン含有0.05mmol/Lヒスチジン緩衝液(pH6.1)に添加し、37℃で90分間クリック反応させて、89Zr-CCAP-ベバシズマブ1を得た。89Zr錯体の量及びペプチド修飾抗体(一価抗体)の量はそれぞれ32.6nmol及び24.6nmolであり、DBCOとアジドとのモル比はそれぞれ約1:0.75であった。未精製時の89Zr-CCAP-ベバシズマブ1の反応率(%)は74%であった。ここで、反応率(%)とは、錯体形成工程での標識率(%)に対する89Zr錯体標識抗体のRCPを意味し、標識率(%)とは仕込み放射能に対する89Zr錯体の放射能の割合(%)を意味する。
 さらに、37℃で2時間反応させて得られた89Zr-CCAP-ベバシズマブ1の溶液を限外濾過フィルター(Merck社製、型番:UFC505096)を用いて精製した。精製後の89Zr-CCAP-ベバシズマブ1のRCPは96%であり、RCYは62%であった。なお、89Zr-CCAP-ベバシズマブ1のRCP及びRCYの測定方法は、実施例1と同様に行った。
[実施例5]製剤化工程
 実施例4の記載に従って製造した放射性複合体をそれぞれ5mLエッペンチューブ(LoBind、エッペンドルフ社製)に1.0mL抜き取り、処方緩衝液(42g/Lトレハロース水和物、0.47g/L L-ヒスチジン塩酸塩水和物、0.30g/L L-ヒスチジン及び85mg/Lポリソルベート20混液)3.64mLで希釈した。
[評価3]in vivo腫瘍集積性
 評価2で使用した細胞に加えて以下の肺がん由来の細胞株を用いて担癌マウスを作製した。
・NCI-H209(ヒト小細胞肺癌;入手先:ATCC;RPMI 1640培地)
 各細胞株の細胞懸濁液を調製し、5週齢の雌性BALB/c nu/nu(日本チャールス・リバー)の左前脚部に皮下に5×10cells移植して担癌マウスを作製した。腫瘍体積がおおよそ100~300mmとなるまで成長させ、89Zr-CCAP-ベバシズマブ1を6MBq/匹(各n=3)の用量で尾静脈内投与した。投与後72時間後に小動物PETイメージング装置(PET/CT Si78、Bruker社製)を用いて撮像を行った。PETの撮像条件はAcquisition timeは600秒、Energy windowは30%(357.7-664.3keV)とした。データ補正として散乱補正、ランダム補正、減衰補正、パーシャルボリューム(Partial volume)、アテニュエーション(Attenuation)を実施し、PET画像再構成にはMLEM(Maximum likelihood-expectation maximization)法(Iteraions:12)を用いた。
 なお、腫瘍体積は以下の式に従って算出した。
 腫瘍体積(mm)=(腫瘍長径×(腫瘍短径))×1/2
 PET撮像を実施した結果の代表例を図3に示す。図3中、矢印は腫瘍部位を示す。
 腫瘍には他の臓器と比較して放射能が高い濃度で集積し、VEGF陽性腫瘍の描出が可能であった。
[評価4]安定性評価
 実施例1及び実施例2の記載に従って製造し、実施例3の記載に従って製剤化した各放射性複合体(225Ac-CCAP-ベバシズマブ1及び225Ac-CCAP-ベバシズマブ2)を、室温(24.8~24.9℃)で2週間保存し、各時間点(0日点、1日点、7日点、及び14日点)において、RCP、凝集体の割合を評価した。なお、製造終了から14日間は、放射性金属核種が225Acである場合には、約1.5半減期に相当する。
[評価4-1]放射化学的純度
 RCPを薄層クロマトグラフィー(TLC)で分析した。TLCの条件は、実施例1で反応率を調べるときに使用した条件と同様とした。
 結果を表2に示す。
 225Ac-CCAP-ベバシズマブ1では、製造終了後室温で7日間保存した場合はRCPが98%以上に維持されており、14日間保存した場合でもRCPの著しい低下は確認されなかった。
 225Ac-CCAP-ベバシズマブ2は、製造終了後室温で7日以上保存した場合、RCPが80%を下回っていた。
 凝集体の割合は、サイズ排除クロマトグラフィー(SEC)で確認した。液体クロマトグラフィー装置としてWater社製の2695型セパレーションモジュール又はe2695型セパレーションモジュールを用い、UV検出器としてWaters社製の2489型UV/Vis検出器を使用し、下記の条件で分析した。製造終了後14日間保存した場合の各成分の割合を表3に示す。製造終了後14日間保存した場合、225Ac-CCAP-ベバシズマブ1と225Ac-CCAP-ベバシズマブ2で凝集体の割合は同程度であった。
〔HPLC条件〕
カラム:TOSOH TSKgel guardcolumnSWXL(6mm×4cm),TOSOH TSKgel G3000SWXL(5μm、7.8×30cm)×2本(直列)
カラム温度:25℃付近の一定温度
移動相:0.2mol/Lアルギニン塩酸塩含有0.1mol/Lリン酸二水素ナトリウム緩衝液(pH6.8)
流量:毎分 1.0mL
面積測定範囲:30分
検出波長:280nm
 本出願は、日本で出願された特願2022-021663(出願日:2022年2月15日)を基礎としておりそれらの内容は本明細書に全て包含されるものである。

Claims (13)

  1.  抗体修飾ペプチドで部位特異的に修飾された抗体とキレート剤との複合体であって、
     前記抗体が抗VEGF抗体であり、
     前記キレート剤に放射性金属核種がキレート化している、複合体。
  2.  前記抗体修飾ペプチドが、下記の式:
     (Xa)-Xaa-(Xb)-Xaa-(Xc)-Xaa-(Xd)・・・(i)
    (式(i)中、Xa、Xb、Xc及びXdは、それぞれ、連続するa個のX、連続するb個のX、連続するc個のX、及び連続するd個のXを表し、
    Xは、側鎖にチオール基及びハロアセチル基のいずれも有しないアミノ酸残基であり、
    a、b、c及びdはそれぞれ独立に1以上5以下の整数で、かつa+b+c+d≦14を満たし
    Xaa及びXaaは、それぞれ独立に、
    側鎖にチオール基を有するアミノ酸に由来するアミノ酸残基、又は、側鎖にハロアセチル基を有するアミノ酸に由来するアミノ酸残基を表し、ただし、Xaa及びXaaのいずれか一方がチオール基を有するアミノ酸に由来するアミノ酸残基であり、
    Xaa及びXaaが連結することで、環構造が形成されており、
    Xaaは、リシン残基、アルギニン残基、システイン残基、アスパラギン酸残基、グルタミン酸残基、2-アミノスベリン酸、又はジアミノプロピオン酸であり、かつXaaが架橋剤で修飾されている。)
    で表される、13~17アミノ酸残基からなるアミノ酸配列である、請求項1に記載の複合体。
  3.  前記放射性金属核種がGa-68、Zr-89、Y-90、In-111、Lu-177又はAc-225である、請求項1に記載の複合体。
  4.  前記抗VEGF抗体がベバシズマブである、請求項1に記載の複合体。
  5.  前記ペプチドとキレート剤とがリンカー(L)を介して連結しており、該連結がチオウレア結合を含まない共有結合によるものである、請求項1に記載の複合体。
  6.  前記ペプチドとキレート剤とがリンカー(L)を介して連結しており、前記リンカー(L)が式(10a)、式(10b)又は式(10c)を含む、請求項1に記載の複合体。

    (式(10a)及び式(10b)中、R1Aは前記キレート剤との連結部位を示し、R2Aは前記ペプチドとの連結部位を示す。式(10c)中、R3A及びR4Aのうち一方は水素原子、メチル基、フェニル基又はピリジル基を示し、他方は前記キレート剤との連結部位を示し、R5Aは前記ペプチドとの連結部位を示す。)
  7.  前記ペプチドとの連結部位と前記ペプチドとの間に、ポリエチレングリコール基を含む、請求項6に記載の複合体。
  8.  前記キレート剤がDOTAGA(α-(2-Carboxyethyl)-1,4,7,10-tetraazacyclododecane-1,4,7,10-tetraacetic acid)である、請求項1に記載の複合体。
  9.  N末端にアジド基が導入された前記ペプチドが部位特異的に修飾している抗VEGF抗体と、下記式で表されるDOTAGA-DBCOの放射性金属錯体とをクリック反応させることで複合化した、請求項1に記載の複合体。
  10.  請求項1乃至9いずれか一項に記載の複合体を有効成分として含有する放射性医薬。
  11.  がんの放射線内用療法に用いられる、請求項10に記載の放射性医薬。
  12.  がんの診断に用いられる、請求項10に記載の放射性医薬。
  13.  請求項11に記載された放射性医薬を用いたがんの放射線内用療法に併用される、請求項12に記載の放射性医薬。
PCT/JP2023/004911 2022-02-15 2023-02-14 抗vegf抗体の放射性複合体、及び、放射性医薬 WO2023157822A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-021663 2022-02-15
JP2022021663 2022-02-15

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023157822A1 true WO2023157822A1 (ja) 2023-08-24

Family

ID=87578252

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/004911 WO2023157822A1 (ja) 2022-02-15 2023-02-14 抗vegf抗体の放射性複合体、及び、放射性医薬

Country Status (2)

Country Link
TW (1) TW202400240A (ja)
WO (1) WO2023157822A1 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021075544A1 (ja) * 2019-10-18 2021-04-22 日本メジフィジックス株式会社 Ri標識されたヒト化抗体

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021075544A1 (ja) * 2019-10-18 2021-04-22 日本メジフィジックス株式会社 Ri標識されたヒト化抗体

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ALIREZA KHORAMI-MOGHADAM; AMIR REZA JALILIAN; KAMAL YAVARI; BAHRAM BOLOURI; ALI BAHRAMI-SAMANI; MOHAMMAD GHANNADI-MARAGHEH: "Production and quality control of [Ho]-DOTA-bevacizumab for therapeutic applications", JOURNAL OF RADIOANALYTICAL AND NUCLEAR CHEMISTRY, KLUWER ACADEMIC PUBLISHERS, DO, vol. 292, no. 3, 4 February 2012 (2012-02-04), Do , pages 1065 - 1073, XP035052163, ISSN: 1588-2780, DOI: 10.1007/s10967-012-1640-2 *
KAMESWARAN MYTHILI; PANDEY USHA; GAMRE NARESH; VIMALNATH K.V.; SARMA HALADHAR DEV; DASH ASHUTOSH: "Evaluation of177Lu-CHX-A′′-DTPA-Bevacizumab as a radioimmunotherapy agent targeting VEGF expressing cancers", APPLIED RADIATION AND ISOTOPES, ELSEVIER, OXFORD., GB, vol. 114, 24 May 2016 (2016-05-24), GB , pages 196 - 201, XP029596197, ISSN: 0969-8043, DOI: 10.1016/j.apradiso.2016.05.025 *
XIAO JIE, XU XIAOBO, LI XIAO, LI YANLI, LIU GUOBING, TAN HUI, SHEN HUA, SHI HONGCHENG, CHENG DENGFENG: "Re-188 Enhances the Inhibitory Effect of Bevacizumab in Non-Small-Cell Lung Cancer", MOLECULES, vol. 21, no. 10, 30 September 2016 (2016-09-30), pages 1308, XP093085210, DOI: 10.3390/molecules21101308 *

Also Published As

Publication number Publication date
TW202400240A (zh) 2024-01-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7036996B2 (ja) Ri標識されたヒト化抗体
TW202128732A (zh) 放射性金屬標定抗體、其製造方法、螯合連接子、及肽修飾抗體
WO2023157822A1 (ja) 抗vegf抗体の放射性複合体、及び、放射性医薬
WO2022080481A1 (ja) 抗her2抗体の放射性複合体、及び、放射性医薬
WO2022224980A1 (ja) 抗cd20抗体の放射性複合体、及び、放射性医薬
WO2022211051A1 (ja) 抗egfr抗体の放射性複合体、及び、放射性医薬
WO2023033022A1 (ja) 脱グリコシル化抗体の放射性複合体、及び、放射性医薬
WO2024090488A1 (ja) 放射性医薬組成物
WO2023277144A1 (ja) Heg1タンパク質に結合するヒト化抗体および当該抗体と放射性核種との複合体
WO2022225006A1 (ja) β線を放出する核種で標識されたヒト化抗体
WO2022225007A1 (ja) 放射性抗腫瘍剤
EP4397320A1 (en) Radioactive complex of deglycosylated antibody and radioactive pharmaceutical product
CN117769440A (zh) 抗cd20抗体的放射性复合物和放射性药物
CN116456992A (zh) 抗her2抗体的放射性复合物和放射性药物
CN117377690A (zh) 抗egfr抗体的放射性复合物和放射性药物

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23756347

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1