WO2023157764A1 - サーマルプロテクタ - Google Patents

サーマルプロテクタ Download PDF

Info

Publication number
WO2023157764A1
WO2023157764A1 PCT/JP2023/004531 JP2023004531W WO2023157764A1 WO 2023157764 A1 WO2023157764 A1 WO 2023157764A1 JP 2023004531 W JP2023004531 W JP 2023004531W WO 2023157764 A1 WO2023157764 A1 WO 2023157764A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
region
fixed
processed portion
thermal protector
center
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/004531
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
秀昭 武田
Original Assignee
ウチヤ・サーモスタット株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ウチヤ・サーモスタット株式会社 filed Critical ウチヤ・サーモスタット株式会社
Publication of WO2023157764A1 publication Critical patent/WO2023157764A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H37/00Thermally-actuated switches
    • H01H37/02Details
    • H01H37/32Thermally-sensitive members
    • H01H37/52Thermally-sensitive members actuated due to deflection of bimetallic element
    • H01H37/54Thermally-sensitive members actuated due to deflection of bimetallic element wherein the bimetallic element is inherently snap acting

Definitions

  • the present invention relates to a thermal protector with thermally responsive elements.
  • Patent Literature 1 describes a rectangular bimetallic element with a hole in the center. This hole is for positioning the bimetal.
  • Patent Literature 2 describes a bimetal having an inverted region and a fixed region. The area to be fixed is provided with holes for fixing.
  • Patent Literature 3 describes a thermal protector in which a heating element is formed of a film-like resistor, and the main heating region is arranged near a bimetal.
  • the present invention aims to increase the degree of freedom in setting the temperature for reversing operation in a cantilever bimetal.
  • a thermal protector includes a substantially rectangular non-fixing region, a fixing region connected to the non-fixing region along the longitudinal direction of the non-fixing region and fixed to a stationary body, and the non-fixing region.
  • a thermally responsive element having a center and a processed portion the center of which is located within a triangular region formed by both ends of a boundary portion between the non-fixed region and the fixed region.
  • FIG. 1B is a top cross-sectional view of the thermal protector with bimetal shown in FIG. 1A;
  • FIG. It is a top view of the bimetal which concerns on the modification of 1st Embodiment.
  • FIG. 5B is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG. 5A; It is a perspective view of the bimetal which concerns on 6th Embodiment.
  • FIG. 1A shows a bimetal 100 which is a substantially rectangular plate-shaped thermally responsive element as a whole.
  • FIG. 1B is a top cross-sectional view of thermal protector 900 with bimetal 100.
  • the bimetal 100 has longitudinally adjacent non-fixed regions 110 and fixed regions 120 . A boundary between the non-fixed area 110 and the fixed area 120 is indicated by reference numeral 130 .
  • the non-fixed region 110 is curved so that at least a portion thereof is convex upward when the bimetal 100 is placed horizontally at normal temperature, and when the temperature of the region reaches a predetermined operating temperature, the same portion is curved downward.
  • the direction of curvature is reversed so as to become convex. After the reversal, when the temperature of the non-fixed region 110 reaches a predetermined return temperature, the reversed portion is re-inverted so as to protrude upward.
  • the tip 111 of the non-fixed region 110 engages a pawl 910 formed on the end of a movable conductive plate positioned below the bimetal 100 within the housing 910 of the thermal protector 900 .
  • the fixed area 120 is wider than the non-fixed area 110.
  • a hole 121 is formed substantially in the center of the fixing region 120 .
  • the hole portion 121 is engaged with and fixed to a columnar portion 930 formed to extend vertically within the housing 910 .
  • the bimetal 100 is cantilevered with the fixed region 120 being fixed and the non-fixed region 110 being unfixed. That is, the entire non-fixed region 110 of the bimetal 100 excluding the fixed region 120 is a reversed region that reverses when the operating temperature is reached.
  • the center of the non-fixed area 110 is indicated by P1.
  • the center P1 is the intersection of the center line L1 extending in the longitudinal direction of the non-fixed region 110 and the center line L2 extending in the width direction of the same region.
  • Center P1 and endpoints P2 and P3 of boundary 130 form triangular region T1.
  • the non-fixing region 110 is provided with a circular processed portion (punched hole) 112, and the center C1 of the circular processed portion 112 is positioned within the triangular region T1.
  • the center C1 coincides with the intersection of the center line L1 and a line L3 connecting the midpoint P4 and the end point P3 of the side connecting the center P1 and the end point P2.
  • a cantilevered bimetal comprising a fixed region and an unfixed non-fixed region
  • the fixation of the fixed region tends to suppress the reversal motion of the non-fixed region. This tendency appears more prominently as the fixing strength of the fixing region increases.
  • the inventors have found that the triangular region indicated as T1 is associated with inhibition of reversal motion.
  • the bimetal is provided with the circular processed portion described above. As a result, it is possible to suppress the effect of suppressing the reversal operation that occurs in the triangular region described above. As a result, it becomes possible to expand the setting range of the operating temperature.
  • the present embodiment by partially providing a processed portion such as a hole in the inverted bimetal element, it is possible to prevent a large stress from being generated on the side near the fixing region and to facilitate the release of the generated stress. can. As a result, a wider temperature range can be set. Conventional shapes and materials can be maintained.
  • a narrow hysteresis can be set in this temperature range and in a range lower than this temperature range. In a temperature range higher than the same temperature range, it is possible to draw deeper than before. As a result, it is possible to set a wider operating temperature range than before and a narrower hysteresis or wider hysteresis than before.
  • a wide temperature range can be set as a temperature switch such as a thermal protector.
  • the punched portion is not limited to a circle, but may be an ellipse or an ellipse that is elongated in the width direction, or may have a polygonal shape with rounded vertices (not shown). Furthermore, a shape based on a U-shape or a V-shape may be used.
  • Punching is accompanied by a reduction in reversal force due to the processing associated with a reduction in area. This can be addressed by increasing the thickness of the material. Also, the reversing force can be strengthened by changing the outer shape within the allowable range. Therefore, the aspect ratio of the outer shape can be changed.
  • a drum shape in which the central portion in the longitudinal direction protrudes outward in the width direction, or a polygonal shape in which the width gradually decreases toward the tip portion may be employed.
  • the area of the processed portion is within 15% of the area of the non-fixing region 110 before punching.
  • constricted portions where the dimension in the width direction is reduced adjacent to the boundary.
  • a circular processed portion (hole portion) 112a may be provided in the bimetal 100a.
  • the center C1a of the circular processed portion 112a coincides with the intersection of the center line L1 and a line L4 connecting the midpoints P5 and P4 of the side connecting the center P1 and the end point P3.
  • the circular processed portion may be provided so that the center of the circular processed portion is located on the center line L1 and between the point C1 (FIG. 1A) and the point C1a (FIG. 1C).
  • FIG. 2 shows a bimetal 200 according to this embodiment.
  • the same elements as those in FIG. 1A are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof is omitted.
  • the bimetal 200 is provided with an oblong processed portion (hole) 212 that is elongated in the same direction as the longitudinal direction of the bimetal.
  • the center of this processed portion 212 is located on the center line L1.
  • the entire processed portion 212 may be located within the triangular region T ⁇ b>1 , or a portion of the processed portion 212 may be located within the fixed region 120 .
  • the operating temperature is set in the same procedure as in the first embodiment, but in order to reduce the stress generated by processing in the triangular region, drawing is performed by providing the oval cutout portion as described above.
  • the stress at the time is reduced, making it possible to process deeper shapes. This indicates that a wider range of temperature setting is possible, and since the vertically elongated cut is accompanied by an expansion of hysteresis, a wider range of setting of the return temperature is also possible.
  • two processed portions (holes) 312 are provided so as to line up in the width direction. Both processed parts are circular, and their centers are on the line connecting the points P4 and P5. Both processed parts are positioned so as to overlap with either the side connecting the points P1 and P2 or the side connecting the points P1 and P3 of the triangular area T1.
  • the bimetal 400 shown in FIG. 4 has, in addition to the structure of the bimetal 100a shown in FIG. 1C, a circular processed portion (hole) 412 located symmetrically with respect to the processed portion 112a and the center line L2.
  • the processed portion 112a whose center is located within the triangular region and the processed portion 412 located outside the triangular region, stress release against the reversing motion is promoted, the warped shape after the reversing motion is increased, and the non-fixed region is expanded.
  • the movable range due to the reversing operation is expanded, the contact operation is increased, and the contact gap (the gap between the movable contact and the fixed contact in the thermal protector) can be set large. Since the area of the non-fixed region is reduced compared to before punching, the reversal force is reduced. As a method of improving this, the plate thickness of the bimetal can be increased to strengthen the reversal force.
  • a circular processed portion 512 is provided within the triangular region T1.
  • This machined portion 512 is formed by drawing instead of punching, and is formed so as not to be reversed even if the temperature of the bimetal reaches the operating temperature.
  • the inverted region 510a excluding the processed portion 512 is curved so as to protrude upward, while the processed portion (drawn portion) 512 protrudes downward. It is curved so that
  • the effect of suppressing the reversal operation is greater than when there is no processed portion. This is because the drawing that makes the processed portion convex downward has the effect of promoting the reversal of the reversal region except for 512, while the drawing that makes the processed portion convex upward is effective except for 512. This is because it acts to suppress the inversion of the inversion region.
  • the depth of drawing is not so important, and it is preferable to process as shallow as possible so that the shape can be maintained.
  • the bimetal 600 has a non-fixed region 610 and a fixed region 120.
  • the non-fixed region 610 is curved so as to be convex upward when viewed along the width direction and the longitudinal direction of the bimetal 600 so that a predetermined inversion temperature is set. This curvature is achieved by drawing.
  • a vertex PT of this curved shape is located between the center P1 of the non-fixing region 610 and the tip portion 611 . In other words, the vertex PT is eccentric toward the tip portion 611 where the reversing action is large.
  • the curvature of the curved shape from the vertex PT to the tip 611 is greater than the curvature of the curved shape from the vertex PT to the boundary 630 between the non-fixed region 610 and the fixed region 120 . That is, the triangular area formed by both ends of the boundary 630 and the center P1 has a relatively gently curved shape. A processed portion (hole) 612 is provided in this triangular region.
  • the above embodiments relate to processing of a bimetal used for a thermal protector that opens and closes current by driving a movable plate (or conductive plate) and a movable contact.
  • the cantilever type bimetal by providing a processed part (hole part, drawn part) in the part where high stress that causes the reversing action is suppressed, the effect of increasing the degree of freedom in setting the temperature for reversing action is increased. be.
  • the upper limit of the operating temperature was conventionally about 150.degree.
  • thermoly responsive elements other than bimetals, such as shape memory alloys (100°C or less) and trimetals.
  • Appendix 1 a substantially rectangular non-fixed area; a fixing region connected to the non-fixing region along the longitudinal direction and fixed to the stationary body; A thermal protector comprising a thermally responsive element having a center of the non-fixed region and a processed portion whose center is located inside a triangular region formed by both ends of a boundary portion between the non-fixed region and the fixed region.
  • the thermally responsive element has constricted portions with reduced width dimensions adjacent to the boundaries at both widthwise end portions of the non-fixed region; The processed portion is a hole, A thermal protector according to Appendix 1.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Thermally Actuated Switches (AREA)

Abstract

片持ち式のバイメタルにおいて、反転動作する温度設定の自由度を高める。 サーマルプロテクタは、略四角形の非固定領域(110)と、非固定領域の長手方向に沿って非固定領域と接続し、静止体に固定される固定領域(120)と、非固定領域の中心(P1)と、非固定領域と固定領域との境界(130)の両端(P2、P3)とにより形成される三角形領域(T1)の内部に中心(C1)が位置する加工部(112)とを有する熱応動素子(100)を備える。

Description

サーマルプロテクタ
 本発明は、熱応動素子を備えたサーマルプロテクタに関する。
 サーマルプロテクタに用いられる熱応動素子として、バイメタルが知られている。
 特許文献1には、中央部に穴部が設けられた長方形のバイメタル素子が記載されている。この穴部は、バイメタルを位置決めするためのものである。
 特許文献2には、反転する領域と固定される領域とを有するバイメタルが記載されている。固定される領域には固定のための穴部が設けられている。
 特許文献3には、発熱体がフィルム状抵抗体で形成され、その主発熱領域がバイメタルの近傍に配置されたサーマルプロテクタが記載されている。
特開2003-059378号公報 特開平6-119859号公報 特開平11-86703号公報
 長手方向一端部が固定される片持ち式のバイメタルにおいては、一端部が固定されているために、反転動作が抑制され、バイメタルが反転動作する温度(特に動作温度)の設定が制限されるという課題があった。
 本発明は、このような状況に鑑み、片持ち式のバイメタルにおいて、反転動作する温度設定の自由度を高めることを目的とする。
 一実施形態に係るサーマルプロテクタは、略四角形の非固定領域と、前記非固定領域の長手方向に沿って前記非固定領域と接続し、静止体に固定される固定領域と、前記非固定領域の中心と、前記非固定領域と前記固定領域との境界部の両端部とにより形成される三角形領域の内部に中心が位置する加工部とを有する熱応動素子を備える。
 本発明によれば、片持ち式のバイメタルにおいて、反転動作する温度設定の自由度を高めることができる。
第1実施形態に係るバイメタルの平面図である。 図1Aに示したバイメタルを備えたサーマルプロテクタの平断面図である。 第1実施形態の変形例に係るバイメタルの平面図である。 第2実施形態に係るバイメタルの平面図である。 第3実施形態に係るバイメタルの平面図である。 第4実施形態に係るバイメタルの平面図である。 第5実施形態に係るバイメタルの平面図である。 図5AのA-A線断面図である。 第6実施形態に係るバイメタルの斜視図である。
 以下、本発明を図示の実施の形態に基づいて説明する。ただし、本発明は、以下に説明する実施の形態によって限定されるものではない。
 [第1実施形態]
 図1Aに、全体として略長方形で板状の熱応動素子であるバイメタル100を示す。図1Bは、バイメタル100を備えたサーマルプロテクタ900の平断面図である。バイメタル100は、長手方向に隣接する非固定領域110と固定領域120とを有する。非固定領域110と固定領域120との境界を符号130により示す。
 非固定領域110は、バイメタル100を常温で水平に置いたときに、少なくとも一部分が上に凸となるように湾曲しており、同領域の温度が所定の動作温度になると、同部分が下に凸となるように湾曲方向が反転する。反転後、非固定領域110の温度が所定の復帰温度になると、反転した部分が上に凸となるように再反転する。非固定領域110の先端部111は、サーマルプロテクタ900のハウジング910内においてバイメタル100の下に位置する可動な導電板の端部に形成された爪部910に係合している。
 固定領域120は非固定領域110よりも幅が広い。固定領域120の略中央には穴部121が形成されている。この穴部121は、ハウジング910内において上下方向に延びるように形成された柱状部930に係合及び固定されている。
 このように、バイメタル100は、固定領域120が固定され、非固定領域110が固定されていない、片持ち式である。すなわち、バイメタル100のうち固定領域120を除いた非固定領域110の全体が、動作温度になると反転する反転領域である。
 非固定領域110の中心を符号P1により示す。中心P1は、非固定領域110の長手方向に延びる中心線L1と、同領域の幅方向に延びる中心線L2との交点である。中心P1と、境界130の両端点P2及びP3とにより三角形領域T1が形成される。非固定領域110には、円形の加工部(打ち抜き加工による穴部)112が設けられ、この円形加工部112の中心C1は三角形領域T1内に位置する。詳細には、中心C1は、中心P1と端点P2とを結ぶ辺の中点P4と端点P3とを結ぶ線L3と、中心線L1との交点に一致する。
 固定領域と、固定されていない非固定領域とを備える片持ち式のバイメタルにおいて、固定領域が固定されているために、非固定領域の反転動作が抑え込まれる傾向がある。この傾向は、固定領域の固定強度が強いほど顕著に表れる。発明者は、符号T1として示す三角形領域が反転動作の抑制に関係していることを見い出した。
 そこで、バイメタルに前述した円形の加工部が設けられる。これにより、前述した三角形領域に生じる反転動作の抑制作用を抑えることができる。その結果、動作温度の設定領域の拡大が可能となる。
 本実施形態によれば、反転バイメタル素子に部分的に穴などの加工部を設けることで、固定領域に近い側で大きな応力が発生しないようにするとともに、発生する応力を開放しやすくすることができる。その結果、さらに広い温度範囲の設定が可能となる。外形形状、使用する材質について従来のものを維持することができる。
 また、100℃付近の温度領域において非固定領域の先端部の反転時ストローク(移動距離)を拡大させることができる。また、この温度領域、および同温度領域より低温の領域では、狭いヒステリシスを設定することができる。同温度領域より高い温度領域では、従来よりも深い絞り加工が可能となる。
 この結果、従来よりも広い動作温度領域の設定と、従来よりも狭いヒステリシスや反対に広いヒステリシスの設定が可能となる。
 サーマルプロテクタをはじめとする温度スイッチとして広い温度領域を設定できるようになる。
 打ち抜きによる加工部は円形に限らず、幅方向に長い楕円あるいは長円でもよく、さらには、図示していないが多角形の頂点を丸めた形状でもよい。さらに、U字形状やV字形状を基にした形状でもよい。
 他方、打ち抜きは面積の減少を伴う加工の為に反転力の減少を伴う。これについては材料の厚さを増加させて対応することができる。
 また、許容される範囲で外形を変更することで反転力の強化を行うこともできる。したがって、外形の縦横の比を変更することができる。さらには、長手方向の中央部が幅方向外側に張り出したような太鼓形状、先端部に向かって幅が徐々に減少するような多角形形状とすることもできる。
 なお、前述した三角形領域に関連して設けられる加工部の面積があまりに大きいと、反転力の低下が生じスナップアクションができなくなる。したがって、加工部の面積は打ち抜き加工前の非固定領域110の面積の15%以内であることが望ましい。
 非固定領域110の幅方向両端部の境界130側の領域には、同境界に隣接して、幅方向の寸法が減少するくびれ部が設けられている。
 また、図1Cに示すように、バイメタル100aにおいて円形加工部(穴部)112aを設けてもよい。円形加工部112aの中心C1aは、中心P1と端点P3とを結ぶ辺の中点P5と中点P4とを結ぶ線L4と、中心線L1との交点に一致する。あるいは、円形加工部の中心が中心線L1上であって点C1(図1A)と点C1a(図1C)との間に位置するように、当該円形加工部を設けてもよい。
 [第2実施形態]
 図2に、本実施形態に係るバイメタル200を示す。図1Aと同じ要素には同じ符号を付して詳細な説明は省略する。バイメタル200には、バイメタルの長手方向と同方向に長い長円形の加工部(穴部)212が設けられている。この加工部212の中心は中心線L1上に位置する。加工部212の全体が三角形領域T1の内部にあるか、あるいは、加工部212の一部が固定領域120に位置していてもよい。
 第1実施形態と同様の手順で動作温度の設定を行うが、前記三角形領域で加工により発生する応力を小さくするために、上記のように長円形の切り抜き部を設けることによって、絞り加工を行う際の応力が小さくなり、より深い形状への加工が可能となった。このことはより幅広い温度設定が可能となることを示すとともに、縦長の切り込みはヒステリシスの拡大を伴うので、復帰温度の設定も幅広く可能である。
 [第3実施形態]
 図3に示すバイメタル300においては、2つの加工部(穴部)312が幅方向に並ぶように設けられている。両加工部は円形であり、中心が点P4と点P5とを結ぶ線分上にある。また、両加工部は、三角形領域T1の点P1と点P2とを結ぶ辺と、点P1と点P3とを結ぶ辺とのいずれかと重なるように位置している。
 円形部が1つの場合に比べ、小さな円形部を2つ配置することにより、加工を追加することの影響を調整しやすくなり、ヒステリシスの変化を抑えることができる。
 [第4実施形態]
 図4に示すバイメタル400は、図1Cに示したバイメタル100aの構成に加え、加工部112aと中心線L2に関して対称な位置にある更なる円形の加工部(穴部)412を備えている。
 前記三角形領域内に中心が位置する加工部112aと、三角形領域外にある加工部412とを設けることで、反転動作に対する応力開放が進み、反転動作後の反り返り形状が大きくなり、非固定領域の反転動作による可動域が拡大することになり、接点動作が大きくなり、接点ギャップ(サーマルプロテクタにおける可動接点と固定接点とのギャップ)を大きく設定することが可能となる。
 非固定領域の面積が打ち抜き加工前に比べて減少するため、反転力の減少を伴う。これを改善する方法として、バイメタルの板厚を増加して、反転力を強化することができる。
 [第5実施形態]
 図5A及び図5Bに示すバイメタル500においては、三角形領域T1内に円形の加工部512が設けられている。この加工部512は、打ち抜き加工ではなく絞り加工によるものであり、バイメタルの温度が動作温度に達したとしても反転しないように形成される。具体的には、バイメタル500の非固定領域510のうち加工部512を除いた反転領域510aは上に凸となるように湾曲している一方、加工部(絞り加工部)512は下に凸となるように湾曲している。
 このように、反転領域510aと加工部512とにおいて湾曲方向が正反対となるように絞り加工を施すことにより、反転動作の抑制作用が小さくなり、打ち抜き加工と同様の効果を奏する。
 なお、仮に、反転領域510aと加工部512とにおいて曲率が異なるだけで湾曲方向を同じにした場合は、当該加工部が無い場合よりも反転動作の抑制作用が大きくなる。
 これは、加工部が下に凸となるような絞り加工が、512を除いた反転領域の反転を促す効果を奏する一方、加工部が上に凸となるような絞り加工は、512を除いた反転領域の反転を抑制するように作用するためである。
 加工部512の輪郭部が明確であるほど、反転を促進する効果が大きくなる。輪郭部があいまいな場合、つまり、反転領域510aと加工部512とが曲面で接続される場合には、絞り形状の裾野が大きくなり、反転を促進する効果が小さくなる。なお、絞りの深さはさほど重要ではなく、形状を維持できる限り浅い加工が好ましい。
 [第6実施形態]
 図6に示すように、本実施形態に係るバイメタル600は、非固定領域610と固定領域120とを有する。非固定領域610は、所定の反転温度が設定されるよう、バイメタル600の幅方向及び長手方向に沿って見たときに、非固定領域610は上に凸となるように湾曲している。この湾曲は絞り加工により実現される。この湾曲形状の頂点PTは、非固定領域610の中心P1と先端部611との間に位置する。つまり、頂点PTは、反転動作が大きな先端部611側に偏心している。頂点PTから先端部611までの湾曲形状の曲率は、頂点PTから非固定領域610と固定領域120との境界630までの湾曲形状の曲率よりも大きい。すなわち、境界630の両端部と中心P1とにより形成される三角形領域は比較的なだらかな湾曲形状である。この三角形領域内に加工部(穴部)612が設けられている。
 以上の実施形態は、可動板(あるいは導電板)及び可動接点を駆動して電流を開閉するサーマルプロテクタに用いられるバイメタルの加工に関するものである。片持ち式のバイメタルにおいて、反転動作の抑制作用の原因となる高い応力が生じる部分に加工部(穴部、絞り加工部)を設けることで、反転動作する温度設定の自由度が高まるという効果がある。特に、従来は提供が困難であった、動作温度が比較的高い値に設定された片持ち式のバイメタルを提供することができる。一例として、動作温度の上限が従来は150℃程度であったが、上記の実施形態によれば動作温度の上限を200℃程度にまで高めることができる。
 これまでに述べた複数の実施形態のうち、2つ以上の実施形態を適宜組み合わせることができる。
 これまでに述べた実施形態は、形状記憶合金(100℃以下)、トリメタルといった、バイメタル以外の熱応動素子にも適用可能である。
 これまでに説明した実施形態に関し、以下の付記を開示する。
 [付記1]
 略四角形の非固定領域と、
 前記非固定領域の長手方向に沿って前記非固定領域と接続し、静止体に固定される固定領域と、
 前記非固定領域の中心と、前記非固定領域と前記固定領域との境界部の両端部とにより形成される三角形領域の内部に中心が位置する加工部と
 を有する熱応動素子を備えたサーマルプロテクタ。
 [付記2]
 前記熱応動素子が、前記非固定領域の幅方向両端部において前記境界に隣接した、幅方向の寸法が減少するくびれ部を備え、
 前記加工部が穴部である、
 付記1に記載のサーマルプロテクタ。
 [付記3]
 前記加工部が、前記非固定領域の長手方向に長い長円形状である、付記1に記載のサーマルプロテクタ。
 [付記4]
 前記加工部が2つあり、
 一方の前記加工部が、前記非固定領域の中心から延びる前記三角形領域の二辺の一方と重なるように位置し、
 他方の前記加工部が、前記二辺の他方と重なるように位置する、
 付記1に記載のサーマルプロテクタ。
 [付記5]
 前記熱応動素子が、前記非固定領域の中心を通り幅方向に延びる線に関して前記加工部と対称な位置にある更なる加工部を有する、付記1に記載のサーマルプロテクタ。
 [付記6]
 前記非固定領域のうち前記加工部を除く部分と前記加工部とが湾曲しており、かつ湾曲方向が互いに異なる、付記1に記載のサーマルプロテクタ。
 [付記7]
 前記非固定領域が湾曲形状であり、前記非固定領域の頂点が前記非固定領域の中心と前記非固定領域の長手方向先端部との間に位置する、付記1に記載のサーマルプロテクタ。
 以上、本発明の実施の形態につき述べたが、本発明は既述の実施の形態に限定されるものではなく、本発明の技術的思想に基づいて各種の変形及び変更が可能である。
100、100a、200、300、400、500、600 バイメタル
110 非固定領域
111 先端部
112、112a、212、312、412、512、612 加工部
120 固定領域
130 境界
T1  三角形領域

Claims (7)

  1.  略四角形の非固定領域と、
     前記非固定領域の長手方向に沿って前記非固定領域と接続し、静止体に固定される固定領域と、
     前記非固定領域の中心と、前記非固定領域と前記固定領域との境界部の両端部とにより形成される三角形領域の内部に中心が位置する加工部と
     を有する熱応動素子を備えたサーマルプロテクタ。
  2.  前記熱応動素子が、前記非固定領域の幅方向両端部において前記境界に隣接した、幅方向の寸法が減少するくびれ部を備え、
     前記加工部が穴部である、
     請求項1に記載のサーマルプロテクタ。
  3.  前記加工部が、前記非固定領域の長手方向に長い長円形状である、請求項1に記載のサーマルプロテクタ。
  4.  前記加工部が2つあり、
     一方の前記加工部が、前記非固定領域の中心から延びる前記三角形領域の二辺の一方と重なるように位置し、
     他方の前記加工部が、前記二辺の他方と重なるように位置する、
     請求項1に記載のサーマルプロテクタ。
  5.  前記熱応動素子が、前記非固定領域の中心を通り幅方向に延びる線に関して前記加工部と対称な位置にある更なる加工部を有する、請求項1に記載のサーマルプロテクタ。
  6.  前記非固定領域のうち前記加工部を除く部分と前記加工部とが湾曲しており、かつ湾曲方向が互いに異なる、請求項1に記載のサーマルプロテクタ。
  7.  前記非固定領域が湾曲形状であり、前記非固定領域の頂点が前記非固定領域の中心と前記非固定領域の長手方向先端部との間に位置する、請求項1に記載のサーマルプロテクタ。
PCT/JP2023/004531 2022-02-18 2023-02-10 サーマルプロテクタ WO2023157764A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022023982 2022-02-18
JP2022-023982 2022-02-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023157764A1 true WO2023157764A1 (ja) 2023-08-24

Family

ID=87578136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/004531 WO2023157764A1 (ja) 2022-02-18 2023-02-10 サーマルプロテクタ

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023157764A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003123604A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Furukawa Electric Co Ltd:The サーマルプロテクタ
WO2010103599A1 (ja) * 2009-03-12 2010-09-16 ウチヤ・サーモスタット株式会社 サーマルプロテクタ
WO2016063583A1 (ja) * 2014-10-20 2016-04-28 ウチヤ・サーモスタット株式会社 温度スイッチ
CN107644781A (zh) * 2017-09-19 2018-01-30 浙江富风电器有限公司 一种新型一次性热保护器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003123604A (ja) * 2001-10-17 2003-04-25 Furukawa Electric Co Ltd:The サーマルプロテクタ
WO2010103599A1 (ja) * 2009-03-12 2010-09-16 ウチヤ・サーモスタット株式会社 サーマルプロテクタ
WO2016063583A1 (ja) * 2014-10-20 2016-04-28 ウチヤ・サーモスタット株式会社 温度スイッチ
CN107644781A (zh) * 2017-09-19 2018-01-30 浙江富风电器有限公司 一种新型一次性热保护器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20210165447A1 (en) Foldable support, fabricating method thereof and display device
KR101948401B1 (ko) 프로브 핀
US6315621B1 (en) Electrical connector contact element having multi-contact points to come into contact with a single mating contact element with independent contacting forces
KR100228003B1 (ko) 코일 웨이브 스프링 및 그 제조방법
JP6463036B2 (ja) 間隔保持部材
JP6550890B2 (ja) プレスフィット端子
JP3250902B2 (ja) プレスフィットピン
JP7448702B2 (ja) ミラー装置
WO2023157764A1 (ja) サーマルプロテクタ
JP6534405B2 (ja) プレスフィット端子
US4688866A (en) Quick disconnect contact for printed circuit boards
JP6668470B2 (ja) 圧接コンタクトとその製造方法
US11848627B2 (en) MEMS beam structure and mems vibration-driven energy harvesting element
JP2013020771A (ja) サーマルプロテクターの端子を補強する構造
JP2016219097A (ja) 接点接続構造
JP2002214560A (ja) アクチュエーター
WO2020026489A1 (ja) 圧接コンタクト
JP2010144915A (ja) ばね
US4160226A (en) Snap-acting thermally responsive actuators
JP2017107754A (ja) 圧接コネクタ
JPS63145829A (ja) 一方向クラツチリボンスプリング
JP6419513B2 (ja) 伝熱ばね
SU1712976A1 (ru) Контактное устройство
JP6301723B2 (ja) 接点接続構造
US2822437A (en) Flexible contact for control switch

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23756290

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1