WO2023153478A1 - 光刺激による生理状態の改善方法及びそれに用いる装置 - Google Patents

光刺激による生理状態の改善方法及びそれに用いる装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023153478A1
WO2023153478A1 PCT/JP2023/004385 JP2023004385W WO2023153478A1 WO 2023153478 A1 WO2023153478 A1 WO 2023153478A1 JP 2023004385 W JP2023004385 W JP 2023004385W WO 2023153478 A1 WO2023153478 A1 WO 2023153478A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
light source
improving
specific wavelength
subject
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/004385
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
元詞 早野
一男 坪田
Original Assignee
株式会社坪田ラボ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社坪田ラボ filed Critical 株式会社坪田ラボ
Publication of WO2023153478A1 publication Critical patent/WO2023153478A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61NELECTROTHERAPY; MAGNETOTHERAPY; RADIATION THERAPY; ULTRASOUND THERAPY
    • A61N5/00Radiation therapy
    • A61N5/06Radiation therapy using light

Definitions

  • the present invention relates to a method for improving physiological conditions by optical stimulation and an apparatus used therefor, and more particularly, a method for improving physiological conditions by optical stimulation by irradiating light of a specific wavelength such as violet light at a specific flickering frequency, and an apparatus used therefor.
  • a specific wavelength such as violet light at a specific flickering frequency
  • Non-Patent Document 1 exposure to sunlight improves circadian rhythms (Non-Patent Document 1), and light emitted from LED lighting and liquid crystal displays that use LEDs as backlights has a significant effect on the body and mind (Non-Patent Document 1). 2) It has been reported that violet light prevents myopia and suppresses the onset of myopia (Patent Document 1). Particularly recently, the present inventors have made interesting reports about the effects of violet light on the eyes. It has been proposed that the myopia population is still increasing worldwide, and there are great expectations in recent years.
  • Patent Document 2 discloses a device that controls electroencephalograms or cell activity by irradiating a subject with light of a specific wavelength at constant light or at a specific flickering frequency.
  • This device uses a light source that emits light of a specific wavelength at a constant light or a specific blinking frequency, and light that induces a specific brain wave that is the same, substantially the same, or different from the light irradiation state of the subject who received the light. It has a control unit that controls light emission, and functions as an electroencephalogram and cell activity control device by light stimulation.
  • the present inventors have found that irradiation with light of specific wavelengths, especially violet light (visible light in the 360-400 nm region) at a flickering frequency, promotes improvement in physiological conditions.
  • the present invention is based on such findings, and its object is to improve physiological conditions by irradiating light of a specific wavelength such as violet light at a constant light or a specific flickering frequency, and a device and device used therefor. to provide the program.
  • the present disclosure relates to a method for improving physiological condition in a subject, the method comprising irradiating the subject with light of a specific wavelength.
  • the present disclosure is a method for improving physiological condition in a subject, the method controlling a light irradiation device to irradiate the subject with light of a specific wavelength, thereby A method comprising improving physiological condition in a subject.
  • the light irradiation device may include a light source that irradiates a living body with light of a specific wavelength in a constant light state or at a specific blinking frequency, and a controller that controls the blinking frequency of the light source.
  • the improved physiological condition is improved or reduced dermatitis; improved or reduced hair loss; improved hair condition; improved or reduced graying; improved or reduced hearing loss; improvement or suppression of muscle strength; improvement or suppression of kyphosis; improvement or suppression of pain and/or discomfort; improvement of autonomic nerve abnormalities; can be at least one.
  • the light used for irradiation is violet light and the specific wavelength includes 350-400 nm, especially about 380 nm.
  • the blinking frequency is 0 Hz or 30-75 Hz, such as 35-60 Hz, especially about 40 Hz.
  • the irradiation conditions include the irradiation time of the light source, and the irradiation time is any time in the range of 10 seconds to 24 hours per day, e.g., 10 seconds, 30 seconds, 45 seconds, 1 minute, 3 hours.
  • the specific period of continued light irradiation is, for example, 1 day, 2 days, 3 days, 4 days, 5 days, 6 days, 1 week, 2 weeks, 3 weeks, 1 month, 2 months, 3 months, 6 months, It can be for a period of 1 year, 2 years, 3 years or more.
  • the light source can be, but is not limited to, a lighted spectacle or spectacle frame, a tabletop light source, a mobile terminal mounted light source, a front or near face light source, a portable light source, a room light, or a table lamp. is not done.
  • the subject of light irradiation is an animal, particularly a mammal, more specifically a human. Accordingly, one aspect of the present disclosure relates to a method of improving a physiological condition of a human comprising irradiating the human with violet light.
  • the site irradiated with light can be, for example, the skin, the scalp, or the eye.
  • the present disclosure includes at least one light source that emits light and a drive circuit that drives the light source, and the light emitted by the light source produces an effect of improving physiological conditions when irradiated to a living body. It relates to a device for improving physiological condition by optical stimulation, which is light of a specific wavelength that causes Stated another way, the present disclosure comprises at least one light source that emits light, and a driving circuit that drives the light source, the driving circuit having a specific wavelength that produces a physiological condition-improving effect in a subject.
  • the present invention relates to a device for improving physiological condition through photostimulation, configured to control a light source to emit light.
  • the driving circuit includes at least one processor communicatively connected to the light source and at least one memory, and at least one memory for storing processor-executable instructions.
  • the present disclosure includes at least one light source that emits light and a drive circuit that drives the light source, and the light emitted by the light source produces an effect of improving physiological conditions when irradiated to a living body.
  • a method of operating a device for improving physiological condition by photostimulation which is light of a specific wavelength that causes a patient to be stimulated, the device comprising a light source that irradiates a living body with light of a specific wavelength at a constant light or a specific blinking frequency, and blinking of the light source.
  • the present disclosure includes at least one light source that emits light, and a driving circuit that drives the light source, the driving circuit having a specific wavelength that produces a physiological condition-improving effect in a subject.
  • a method of operating a device for improving physiological conditions by photostimulation wherein the device is configured to control a light source to irradiate light, wherein the device emits light of a specific wavelength to a living body at constant light or at a specific flickering frequency.
  • a light source for irradiation It relates to a method of operation comprising irradiating a living body with light of a range of wavelengths.
  • the present disclosure includes at least one light source that emits light and a drive circuit that drives the light source, and the light emitted by the light source produces an effect of improving physiological conditions when irradiated to a living body.
  • a method of operating a device for improving physiological condition by photostimulation which is light of a specific wavelength that causes a patient to be stimulated, the device comprising a light source that irradiates a living body with light of a specific wavelength at a constant light or a specific blinking frequency, and blinking of the light source.
  • the present disclosure includes at least one light source that emits light, and a driving circuit that drives the light source, the driving circuit having a specific wavelength that produces a physiological condition-improving effect in a subject.
  • a method of operating a device for improving physiological conditions by photostimulation wherein the device is configured to control a light source to irradiate light, wherein the device emits light of a specific wavelength to a living body at constant light or at a specific flickering frequency.
  • a light source for irradiation An operating method including the step of irradiating a living body with light of a wavelength within a range, comprising: a light source for irradiating the living body with light of a specific wavelength at a constant light or at a specific flickering frequency; and a controller for controlling the flickering frequency of the light source.
  • the present invention relates to a computer program to be executed by a device.
  • the light is violet light, for example.
  • the living body can be irradiated with violet light having a wavelength outside the visible light range, so that the living body can be affected without feeling the flicker or glare of white light.
  • Violet light is light with a wavelength of 360 to 400 nm, which has lower visual sensitivity than white light and is in a wavelength range that does not or does not give discomfort to living organisms (especially humans).
  • light with a wavelength in the range of 350-400 nm such as light with a wavelength of any of 350 nm, 360 nm, 370 nm, 380 nm, 390 nm or 400 nm, or defined by any wavelength above Any wavelength of light within the range (eg, 370-390 nm range) may be used.
  • the wavelength includes approximately 380 nm.
  • the term "about” means including 5% before and after the numerical value modified by this term.
  • the light irradiation state is constant light (that is, 0 Hz) or a blinking frequency of over 0 Hz to 150 Hz.
  • the blinking frequency is approximately 40 Hz.
  • the light has an irradiance of, for example, in the range of 0.5 to 1000 ⁇ W/cm 2 , or 0.1 ⁇ W/cm 2 (0.001 W/m 2 ) to 5000 ⁇ W/cm 2 . (50 W/m 2 ) can be irradiated.
  • violet light or the like can be emitted within the above irradiance range to affect the physiological state of the subject. In particular, it has been confirmed that even a very small amount of weak light (light with low photosensitivity) can cause a characteristic phenomenon.
  • the control unit of the apparatus controls the irradiation state of the light (including constant light or blinking frequency), irradiance, irradiation time, It can be executed by changing irradiation conditions such as irradiation start time, irradiation end time, constant light or flashing frequency.
  • irradiation start time irradiation start time
  • irradiation end time constant light or flashing frequency.
  • the various irradiation conditions described above are controlled in isolation so that irradiation conditions suitable for producing physiological improvement can be arbitrarily set to achieve the desired effect.
  • the light source may be glasses with a light source (see, for example, FIG. 1) or a light source installed in front of or near the face, such as a glasses frame, a desktop light source, or a mobile terminal-mounted light source.
  • a light source installed in front of or near the face, such as spectacles with a light source or a spectacle frame that is easy to wear and does not cause discomfort on a daily basis. You can always irradiate even in difficult scenes and environments.
  • the light source may be a non-installed light source such as a portable light source, or an installed light source such as a room light, table lamp, or dedicated device.
  • the device can have various light source forms depending on the usage environment.
  • the light source may be used in combination with glasses, spectacle lenses, or contact lenses that allow violet light to pass through.
  • sunlight passing through glasses, spectacle lenses, or contact lenses that allow violet light to pass through may be used as a light source.
  • a device is a device for improving physiological conditions by irradiating a living body with constant violet light, comprising a light source that emits the violet light and a violet light that emits the violet light for a specific time or for a specific period. and a light emission time control unit for irradiating.
  • a method for improving physiological conditions in a subject and applying light of a specific wavelength that produces a physiological condition improving effect to a living body a device for improving physiological condition by optical stimulation configured to irradiate a living body, a method of operating the device for improving physiological condition by optical stimulation configured to irradiate a living body with light of a specific wavelength that produces an effect of improving physiological condition, and A computer program is provided that causes the method of operation to be performed.
  • FIG. 4 is a graph showing the relationship between spectral irradiance and wavelength of light from a violet fluorescent lamp.
  • 1 is a block diagram of one embodiment of a biological function control device according to the present invention
  • FIG. Fig. 3 is a graph showing the results of frailty index test (coat condition, hair loss/dermatitis) at 92 weeks of age.
  • Fig. 10 is a graph showing the results of the frailty index test (forelimb grip strength, kyphosis, total score) at 92 weeks of age.
  • FIG. 1 is a graph showing the results of a frailty index test (alopecia/dermatitis, loss of fur color, coat condition) at 100 weeks of age.
  • 1 is a graph showing the results of frailty index test (hearing loss, threat reflex, Mouse grimace scale, piloerection) at 100 weeks of age.
  • Fig. 10 is a photograph showing a comparison of hair loss and white hair in control (WL) and VL-irradiated group (VL) mice.
  • WL hair loss and white hair in control
  • VL VL-irradiated group mice.
  • 1 is a graph showing the results (body weight) of frailty index test at 100 weeks of age.
  • a method for improving physiological condition in a subject a physiological condition improving device by optical stimulation configured to irradiate a living body with light of a specific wavelength that produces a physiological condition improving effect
  • physiological condition improvement A method of operating the apparatus for improving physiological condition by photostimulation, which is configured to irradiate a living body with light of a specific wavelength that produces an effect, and a computer program for executing the operating method will be described with reference to the drawings.
  • the present invention is not limited to the contents of the following embodiments and examples, and includes various modifications and applications within the scope of the gist of the present invention.
  • a method for improving physiological condition in a subject according to the present disclosure is characterized by irradiating the subject with light of a specific wavelength.
  • the target's physiological condition can be improved by irradiating the target with light of a specific wavelength.
  • Improvement or suppression of dermatitis; improvement or suppression of hair loss; improvement of hair condition; improvement or suppression of whitening; improvement or suppression of hearing loss; improvement or enhancement of muscle strength; improvement or suppression of kyphosis; improvement or suppression of pain and/or discomfort; improvement of autonomic nerve abnormalities; improvement of healthy life expectancy; suppression of obesity; can be Accordingly, one aspect of the present disclosure relates to a method for ameliorating a physiological condition in a subject, the method comprising irradiating the subject with a particular wavelength of light.
  • the improved physiological condition is improved or reduced dermatitis; improved or reduced hair loss; improved hair condition; improved or reduced graying; improved or reduced hearing loss; improvement or suppression of muscle strength; improvement or suppression of kyphosis; improvement or suppression of pain and/or discomfort; improvement of autonomic nerve abnormalities; can be at least one.
  • the subject is an animal, eg a mammal, and in particular can be a human.
  • the present disclosure relate to a method for ameliorating or suppressing dermatitis in a subject, the method comprising irradiating the subject with light of a specific wavelength.
  • the dermatitis is, for example, atopic dermatitis, autoimmune dermatitis, contact dermatitis, viral dermatitis, seborrheic eczema, sebaceous eczema, hand eczema, diaper dermatitis, autoimmune dermatitis Including, but not limited to, dermatitis dermatitis, nummular eczema, dyshidrotic eczema, miliaria, intertrigo, and solar dermatitis.
  • the method of the present disclosure further comprises administering to the subject, for example, a steroid, an antiallergic, an immunosuppressant, an antibiotic, an antifungal, an antiperspirant, a moisturizer, and/or a vitamin. can contain
  • Some aspects of the present disclosure relate to a method for improving or suppressing hair loss in a subject, the method comprising irradiating the subject with light of a specific wavelength.
  • the hair loss is e.g. Including, but not limited to, radiation-induced alopecia, scarring alopecia, postpartum alopecia that occurs after childbirth.
  • the method according to the present disclosure includes administering a vasodilator (e.g., minoxidil), a DHT production inhibitor (e.g., finasteride), a steroid, carpronium chloride, glycyrrhizin, and/or cepharanthine to the subject. It can contain more.
  • Some aspects of the present disclosure relate to a method for improving the condition of hair in a subject, the method comprising irradiating the subject with light of a specific wavelength.
  • the improvement in hair condition includes, for example, improvement in hair moisture, improvement in hair dryness, improvement in hair texture, improvement in hair gloss, and improvement in hair split ends. is not limited to Methods of the present disclosure may further include applying, for example, a hair treatment agent, conditioner, to the subject.
  • Some aspects of the present disclosure relate to a method for improving or suppressing graying in a subject, the method comprising irradiating the subject with light of a specific wavelength.
  • Some aspects of the present disclosure relate to a method for ameliorating or reducing hearing loss in a subject, the method comprising illuminating the subject with a specific wavelength of light.
  • the hearing loss is, for example, age-related hearing loss, sudden hearing loss, acute bass-impaired sensorineural hearing loss, Including, but not limited to, noise-induced hearing loss, steroid-dependent hearing loss, acute sensorineural hearing loss, conductive hearing loss, sensorineural hearing loss, drug-induced sensorineural hearing loss, or mixed hearing loss.
  • Methods of the present disclosure can further comprise administering to the subject, for example, steroidal agents, vitamin B12 preparations, ATP preparations, and/or osmotic diuretics.
  • Some aspects of the present disclosure relate to a method for ameliorating or suppressing vision loss in a subject, the method comprising irradiating the subject with light of a specific wavelength.
  • Some aspects of the present disclosure relate to a method for improving or enhancing muscle strength in a subject, the method comprising irradiating the subject with light of a specific wavelength.
  • improving or increasing muscle strength includes improving or increasing muscle strength in patients with sarcopenia, muscular dystrophy, spinocerebellar degeneration, amyotrophic lateral sclerosis, and/or congenital myopathy. is not limited to
  • Some aspects of the present disclosure relate to a method for improving or inhibiting kyphosis in a subject, the method comprising irradiating the subject with light of a specific wavelength.
  • improving or reducing kyphosis includes, but is not limited to, improving or reducing kyphosis in patients with osteoporosis, osteogenesis imperfecta, knee osteoarthritis, spondylosis osteoarthritis. is not done.
  • the method according to the present disclosure provides a subject with, for example, calcium preparations, active vitamin D3 preparations, vitamin K2 preparations, female hormone preparations (estrogens), bisphosphonate preparations, SERMs (raloxifene hydrochloride, chili pepperminab), It can further include administering a calcitonin preparation, a parathyroid hormone (eg, teriparatide), and/or an anti-Rankr antibody drug (eg, denosumab).
  • a calcitonin preparation eg, a parathyroid hormone (eg, teriparatide)
  • an anti-Rankr antibody drug eg, denosumab
  • Some aspects of the present disclosure relate to a method for ameliorating or suppressing pain and/or discomfort in a subject, the method comprising irradiating the subject with light of a specific wavelength.
  • the pain and/or discomfort may be due to nociceptive pain or neuropathic pain.
  • the methods of the present disclosure further include administering to the subject, for example, non-steroidal anti-inflammatory drugs (NSAIDs), neuropathic pain medications, opioids, adjuvant analgesics, steroids, and/or anesthetics.
  • NSAIDs non-steroidal anti-inflammatory drugs
  • Some aspects of the present disclosure relate to a method for improving autonomic nerve abnormalities in a subject, the method comprising irradiating the subject with light of a specific wavelength.
  • the autonomic dysfunction can be due to dysautonomia.
  • Methods of the present disclosure can further comprise administering to the subject, for example, anxiolytics (tranquilizers), antidepressants, and/or hypnotics.
  • Some aspects of the present disclosure relate to a method for improving healthy life expectancy in a subject, the method comprising irradiating the subject with light of a specific wavelength.
  • Some aspects of the present disclosure relate to a method for inhibiting obesity in a subject, the method comprising irradiating the subject with light of a specific wavelength.
  • the light used can be violet light.
  • the specific wavelength used can include 350-400 nm, and particularly about 380 nm.
  • the blinking frequency can be, for example, 0 Hz or 30-75 Hz, in particular 0 Hz or 35-60 Hz.
  • the blinking frequency can especially be 0 Hz or about 40 Hz.
  • the irradiation conditions may further include the irradiation time of the light source.
  • the light source can be, but is not limited to, spectacles or spectacle frames with a light source, desktop light source, mobile terminal mounted light source, front or near face light source, portable light source, room lighting, or table lamp.
  • the specific time of light irradiation is any time in the range of 10 seconds to 24 hours per day, e.g., 10 seconds, 30 seconds, 45 seconds, 1 minute, 3 minutes, 5 minutes, 10 minutes, 15 minutes, 30 minutes, 45 minutes, 1 hour, 2 hours, 3 hours, 4 hours, 5 hours, 6 hours, 7 hours, 8 hours, 9 hours, 10 hours, 11 hours, It can be any time of 12 hours, 18 hours, 24 hours, or any time within the range defined by any of the above (eg, 1 to 12 hours).
  • the specific period of continued light irradiation is, for example, 1 day, 2 days, 3 days, 4 days, 5 days, 6 days, 1 week, 2 weeks, 3 weeks, 1 month, 2 months, 3 months, 6 months, It can be for a period of 1 year, 2 years, 3 years or more.
  • One aspect of the present disclosure is a method for improving physiological condition in a subject, the method controlling a light irradiation device to irradiate the subject with light of a specific wavelength, thereby improving physiological condition in the subject.
  • a method comprising ameliorating a condition.
  • the light emitting device can emit violet light.
  • the light irradiation device can irradiate light with a wavelength of 350-400 nm, particularly light with a wavelength of about 380 nm.
  • the major light device may be controllable with a blinking frequency of eg 0 Hz or 30-75 Hz, especially 0 Hz or 35-60 Hz, the blinking frequency can be especially 0 Hz or about 40 Hz.
  • the light irradiation device may be one capable of controlling the irradiation time.
  • the form of the light source can be, but is not limited to, spectacles with a light source or a spectacle frame, desktop light source, mobile terminal mounted light source, front or near face light source, portable light source, indoor lighting, or table lamp.
  • a physiological condition improving device can include at least one light source that emits light and a drive circuit that drives the light source.
  • the light emitted by the light source is light of a specific wavelength that produces an effect of improving the physiological condition by irradiating the living body.
  • the physiological condition-modifying device is configured to irradiate a subject with light of a specific wavelength that produces a physiological condition-modifying effect.
  • a device used to improve physiological conditions by light stimulation may be referred to as a “physiological condition improving device” or simply a “device”.
  • These devices can improve the physiological state of living organisms by controlling the state of light irradiation.
  • the device according to the present disclosure is a device for improving the physiological condition of a subject by irradiating a living body with violet light at constant light or at a specific flickering frequency, as described above,
  • a light source that emits the violet light
  • a light emission cycle control unit that makes the violet light a constant light or a specific blinking frequency
  • a light emission time control unit that irradiates the violet light for a specific time or a specific period
  • the device is characterized by being a device used to improve the physiological condition.
  • the device according to the present disclosure is a device for improving the physiological condition by irradiating a living body with normal violet light, comprising: a light source emitting the violet light; and a light emission time control unit that irradiates for a specific time or for a specific period.
  • the device includes at least one light source that emits light and a drive circuit that drives the light source, and the light emitted by the light source is applied to a living body. It relates to a device used to improve physiological conditions through photo-stimulation, which is light of a specific wavelength that produces said effect by. Accordingly, one aspect of the present disclosure includes at least one light source that emits light, and drive circuitry that drives the light source, the drive circuitry communicatively coupled to the light source and at least one memory. At least one processor and at least one memory for storing processor-executable instructions, wherein the light source emits light of a specific wavelength that irradiates a living body to produce a physiological condition-improving effect. It relates to a device for improving physiological conditions by optical stimulation, which is configured as follows.
  • the wavelength of light emitted by the light source is not particularly limited, but violet light defined as 360-400 nm is used in some embodiments.
  • the oscillation frequency can preferably be applied to a light source that can range from 0 (normal light, DC light) to 150 Hz.
  • the frequency can be adjusted in units of 0.5 Hz or 1 Hz by setting the control section, and light with any flickering frequency can be generated.
  • Increasing the blinking frequency also has the advantage that the blinking becomes less annoying, although there are individual differences.
  • the blinking frequency is not limited to 10 Hz or 60 Hz used in the experimental example.
  • the irradiance from the light source may be variable or constant.
  • a maximum power of 310 ⁇ W/cm 2 is used.
  • a light source with such irradiance can be easily applied to spectacles or spectacle frames, or other portable illumination devices, so that they can be worn in daily life.
  • a very small amount of weak light light with low photosensitivity
  • causes a characteristic phenomenon. can be expected.
  • the light may be specified by relative luminosity. Since the features of the present invention can be realized even with a low relative luminous efficiency, it is possible to irradiate a blinking violet light that causes stimulation to the living body under the low relative luminous efficiency, and to stimulate a desired part without burdening the living body. can be done.
  • the light irradiation time is preferably set arbitrarily according to the purpose, and may be short or long.
  • the light can optionally be intermittent (regular or irregular) or continuous.
  • the light irradiation time can be set, for example, between 8:00 am and 1:00 pm, between 9:00 am and 12:00 am, or between 10:00 am and 11:00 am. can be at least 10 minutes, at least 15 minutes, at least 20 minutes, at least 30 minutes, at least 1 hour, at least 2 hours, at least 3 hours, at least 4 hours, or 5 hours. In some embodiments, 3 hours of irradiation between 9:00 am and 12:00 am or 2 hours of irradiation between 9:00 am and 11:00 am is applied.
  • a timer function can be used for such irradiation with a set time.
  • the light source can be spectacles with a light source or a spectacle frame. Such spectacles or spectacle frames are easy to wear and have a light source that emits a blinking frequency attached to the spectacles or spectacle frames that do not cause discomfort on a daily basis.
  • the light source may be a light source installed in front of or near the face, such as a desk light source or a light source attached to a mobile terminal, or a non-installed light source such as a portable light source, or an indoor lighting, a desk stand, a dedicated device, or the like.
  • the light source may be an installation type light source, and the device may have various light source forms according to the usage environment.
  • the control unit is a part that controls the irradiation state of light from the light source (normal light or flashing frequency).
  • the controller may include a power source for powering the light source, such power source may be a battery or routed by cable to a battery mounted in another location. good too. Moreover, when it does not move in one place, the form connected to a household power supply etc. may be sufficient.
  • the control unit changes the irradiation conditions such as the blinking frequency of the light, the irradiance, the irradiation time, the irradiation start time, the irradiation end time, the blinking frequency, etc. is preferred. Since such a control unit isolates and controls the various irradiation conditions described above, it is possible to arbitrarily set irradiation conditions suitable for producing desired biological function control and obtain desired effects.
  • control unit may have a light source controller and a timer function.
  • the controller can include functions such as changing the frequency and irradiance and setting the irradiation time.
  • timer function can be exemplified by one that can set the irradiance time of light. Such a controller and timer function may be provided integrally with the instrument, or may be provided as separate members.
  • FIG. 4 shows a simplified block diagram of an example of the device that can be used for the above-described biological function control and the like.
  • the device shown in FIG. 4 can include various functions of the device for improving physiological condition in a subject by light stimulation described herein, and therefore all the devices described above in this specification are shown in FIG. 4 block diagram.
  • a device according to the present disclosure may have a light source 10 and a controller 20 .
  • a light source 10 emits light of a specific wavelength.
  • the wavelength of the light emitted by the light source 10 preferably includes VL or 350 to 400 nm, and more preferably includes 380 nm.
  • the light source 10 may be any light source, and a light emitting diode (LED) can be preferably used from the viewpoint of small size, long life, and ease of blinking control (an example of the spectrum of a violet fluorescent lamp is shown in FIG. 2, LED (see Fig. 3 for an example of the spectrum of ).
  • the number of light sources 10 may be one or more depending on the target irradiation intensity and irradiation range of the light sources.
  • the control unit 20 is wired or wirelessly connected to the light source 10 and configured to control the irradiation conditions of the light source 10 .
  • the irradiation conditions can include at least one of the blinking frequency and the irradiation time of the light source 10, and therefore the control unit 20 can include at least one of the blinking frequency control unit 20a and the irradiation time control unit 20b.
  • the blinking frequency may preferably be 0 Hz or 30-75 Hz, more preferably 0 Hz or 35-45 Hz, particularly preferably 0 Hz or 40 Hz. Note that the blinking frequency of 0 Hz means constant lighting.
  • the irradiation time can be arbitrarily determined, for example, in the range of 10 seconds to 24 hours per day, and the specific period of continuation of irradiation can also be arbitrarily determined, for example, from one day to several years or longer. .
  • the control unit 20 can include a processor such as a CPU (Central Processing Unit), and executes processing for controlling the irradiation conditions of the light source 10.
  • the processing performed by the control unit 20 may be realized by a computer program, or may be realized by hardware based on logic circuits.
  • the computer program may be stored on a computer-readable recording medium.
  • a recording medium storing a computer program may be a non-transitory recording medium.
  • the non-transitory recording medium is not particularly limited, and may be, for example, a memory card, CD-ROM, or other recording medium.
  • a computer program stored in a recording medium can be implemented in a computer unit via an appropriate reader. Appropriate readers include, for example, a card reader when the recording medium is a memory card, and a CD drive when the recording medium is a CD-ROM.
  • the computer program may be downloaded from an external server to the computer unit via a communication network.
  • the driving circuitry includes at least one processor communicatively connected to the light source and at least one memory, and at least one memory for storing instructions executable by the processor. Possible.
  • the light source 10 of the device shown in FIG. 4 may be spectacles with a light source or a spectacle frame, a desktop light source, a mobile terminal mounted light source, a light source installed in front of or near the face, a portable light source, an indoor lighting, or a tabletop stand.
  • the device according to the present disclosure includes spectacles or a spectacles frame, a desktop light, a mobile terminal, a mobile terminal case, a head-mounted article (hat, earbuds, headphones, etc.), portable lights, room lights, or lighted products, including table lamps.
  • the device according to the present disclosure can irradiate a living body with light of a specific wavelength, such as violet light, at a constant light or at a specific flickering frequency, thereby leading to improvement in the physiological condition of the subject.
  • a specific wavelength such as violet light
  • one aspect of the present invention relates to a method of operating a device for improving physiological condition by optical stimulation. Accordingly, some embodiments of the present disclosure are methods of operating a device for use in improving physiological conditions in a subject, wherein the device irradiates the living body with light of a specific wavelength at constant light or at a specific flickering frequency. and a controller for controlling the blinking frequency of the light source, wherein the device irradiates a living body with light of a specific wavelength at a constant light or at a specific blinking frequency.
  • the blinking frequency of the light source may be controlled in the range of 0 Hz or 30 to 75 Hz, and the light source may irradiate the living body with light having a wavelength in the range of 350 to 400 nm.
  • one aspect of the present invention provides a device comprising a light source for irradiating a living body with light of a specific wavelength at a constant light or at a specific blinking frequency, and a controller for controlling the blinking frequency of the light source. It also relates to a computer program for carrying out the method.
  • the computer program according to the present disclosure may be stored in a non-transitory computer-readable medium.
  • a computer program according to the present disclosure is capable of performing predetermined steps when instructions are executed by a processor.
  • one aspect of the present disclosure is a non-transitory computer-readable medium having instructions stored thereon that, when executed by a processor, emit light of a particular wavelength at all times or at a particular frequency.
  • a device comprising a light source that irradiates a living body with a flickering frequency and a control unit that controls the flickering frequency of the light source, wherein the control unit controls the flickering frequency of the light source within a range of 0 Hz or 30 to 75 Hz. and operating the device such that the light source irradiates a living body with light of a wavelength in the range of 350-400 nm.
  • one aspect of the present invention relates to a device for improving physiological conditions by light stimulation
  • the device may include glasses, spectacle lenses, or contact lenses that allow violet light to pass through. Improvement or inhibition of dermatitis; improvement or inhibition of hair loss; improvement of hair condition; improvement or inhibition of whitening; improvement or inhibition of hearing loss; improvement or enhancement of muscle strength; improvement or suppression of kyphosis; improvement or suppression of pain and/or discomfort; improvement of autonomic dysfunction; improvement of healthy life expectancy and/or suppression of obesity.
  • Use of such devices may allow for improved physiological conditions in a subject.
  • mice in the control group were housed under white light (WL) from 8:00 am to 8:00 pm with a 12 h light/12 h dark cycle.
  • mice in the experimental group were illuminated with violet light (VL) from 8:00 am to 8:00 pm.
  • Violet light used light with a wavelength of 360 to 400 nm (peak wavelength of 375 nm), and the irradiance was within the range of 0.5 to 1000 ⁇ W/cm 2 , and the illumination was at normal light (blinking frequency of 0 Hz).
  • WL/VL irradiation was started at 34 weeks of age, and a frailty index test was performed at 92 or 100 weeks of age.
  • FIG. 5 shows a comparison of the coat condition of mice in the control (WL) and VL-irradiated groups (WL+VL).
  • the results in FIG. 5 show that VL irradiation significantly inhibits the aging of coat condition. Therefore, from this result, it is understood that VL irradiation can improve the condition of human hair.
  • the graph on the right in Figure 5 shows a comparison of mouse hair loss (Alopecia) in the control (WL) and VL-irradiated groups (WL+VL). This hair loss is also associated with dermatitis.
  • the results in Figure 5 show that VL irradiation significantly inhibits hair loss and associated dermatitis. Therefore, it is understood from these results that VL irradiation can improve or suppress hair loss and dermatitis in humans.
  • the graph on the left in Figure 6 shows a comparison of the forelimb grip strength of mice in the control (WL) and VL-irradiated groups (WL+VL).
  • the results in FIG. 6 show that VL irradiation significantly inhibits the decrease in forelimb grip strength. Therefore, from this result, it is understood that VL irradiation can improve or enhance muscle strength in humans.
  • the middle graph in Figure 6 shows a comparison of the kyphosis of mice in the control (WL) and VL-irradiated groups (WL+VL).
  • the results in FIG. 6 indicate that VL irradiation significantly inhibits kyphosis. Therefore, from this result, it is understood that VL irradiation can improve or suppress kyphosis in humans as well.
  • the graph on the right in Figure 6 shows a comparison of the total score of the frailty index test between the control (WL) and the VL irradiation group (WL+VL).
  • the results in FIG. 6 show that VL irradiation significantly suppresses the overall score, which represents healthy life expectancy. Therefore, from this result, it is understood that VL irradiation can improve healthy life expectancy in humans as well.
  • FIG. 7 shows a comparison of mouse hair loss (Alopecia) in the control (WL) and VL-irradiated groups (WL+VL). This hair loss is also associated with dermatitis.
  • the results in FIG. 7 show that VL irradiation significantly inhibits hair loss and associated dermatitis, similar to the results at 92 weeks of age. Therefore, it is understood from these results that VL irradiation can improve or suppress hair loss and dermatitis in humans.
  • the middle graph in Figure 7 shows a comparison of the loss of fur color of mice in the control (WL) and VL-irradiated groups (WL+VL).
  • the results in FIG. 7 show that VL irradiation significantly inhibits fur color loss. Therefore, it is understood from these results that VL irradiation can improve or suppress whitening of hair in humans as well.
  • the graph on the right in Figure 7 shows a comparison of the coat condition of mice in the control (WL) and the VL irradiation group (WL+VL).
  • the results in FIG. 7 show that, similar to the results at 92 weeks of age, VL irradiation significantly inhibits the aging of coat condition. Therefore, from this result, it is understood that VL irradiation can improve the condition of human hair.
  • the leftmost graph in Figure 8 shows a comparison of the hearing loss of mice in the control (WL) and VL-irradiated groups (WL+VL).
  • the results in FIG. 8 show that VL irradiation significantly inhibits hearing loss. Therefore, from this result, it is understood that VL irradiation can improve or suppress hearing loss in humans as well.
  • the second graph from the left in Figure 8 shows a comparison of the menace reflex of mice in the control (WL) and VL irradiation groups (WL + VL).
  • the results in FIG. 8 show that VL irradiation significantly inhibits the reduction in the threat reflex (which corresponds to the reduction in visual acuity). Therefore, it is understood from this result that vision loss can be improved or suppressed even in humans by VL irradiation.
  • the second graph from the right in Figure 8 shows a comparison of mouse grimace scales in the control (WL) and VL-irradiated groups (WL+VL).
  • the results in FIG. 8 show that VL irradiation significantly inhibits the decrease in mouse grimace scale (which corresponds to the decrease in pain and/or discomfort). Therefore, it is understood from this result that pain and/or discomfort can be improved or suppressed even in humans by VL irradiation.
  • the rightmost graph in Figure 8 shows a comparison of the piloerection of mice in the control (WL) and VL irradiation groups (WL + VL).
  • the results in FIG. 8 show that VL irradiation significantly inhibits the reduction of piloerection (this corresponds to the improvement of autonomic nerve abnormalities and the reduction of discomfort). Therefore, it is understood from these results that VL irradiation can improve autonomic nervous system abnormalities and alleviate or suppress discomfort in humans.
  • the photograph in Figure 9 shows a comparison of hair loss and gray hair in mice in the control (WL) and VL-irradiated group (VL).
  • the results in FIG. 9 show that VL irradiation reduces hair loss and white hair. Therefore, from this result, it is understood that VL irradiation can improve the condition of human hair.
  • the graph in Figure 10 shows a comparison of mouse weights in the control (cWL) and VL-irradiated groups (cWL+cVL).
  • the results in FIG. 10 indicate that VL irradiation significantly suppresses obesity. Therefore, it is understood from these results that VL irradiation can suppress obesity in humans as well.
  • [Appendix 1] A method for improving a physiological condition in a subject, the method comprising irradiating the subject with light of a specific wavelength.
  • [Appendix 2] A method for improving the physiological condition of a subject, wherein the method controls a light irradiation device to irradiate the object with light of a specific wavelength, thereby improving the physiological condition of the subject.
  • method including [Appendix 3] The method according to Appendix 2, wherein the light irradiation device includes a light source that irradiates the living body with light of a specific wavelength at a constant light or a specific blinking frequency, and a control unit that controls the blinking frequency of the light source. .
  • Appendix 4 The improvement of the physiological condition is - amelioration or suppression of dermatitis; - amelioration or inhibition of hair loss; - improving the condition of the hair; - improvement or inhibition of graying; - amelioration or reduction of hearing loss; - amelioration or suppression of vision loss; - improving or increasing muscle strength; - improvement or suppression of kyphosis; - amelioration or suppression of pain and/or discomfort; - amelioration of autonomic dysfunction; - improved healthy life expectancy; - inhibition of obesity; 4.
  • the method according to any one of Appendices 1 to 4 wherein the light is violet light.
  • [Appendix 6] The method according to any one of Appendices 1 to 5, wherein the specific wavelength includes 350 to 400 nm.
  • [Appendix 7] The method according to Appendix 6, wherein the specific wavelength comprises about 380 nm.
  • [Appendix 8] The method according to any one of Appendices 1 to 7, wherein the blinking frequency is 0 Hz or 30 to 75 Hz.
  • [Appendix 9] The method according to Appendix 8, wherein the blinking frequency is 0 Hz or 35-60 Hz.
  • [Supplementary note 10] The method of Supplementary note 9, wherein the blinking frequency is 0 Hz or about 40 Hz.
  • Appendix 11 The method according to any one of Appendices 1 to 10, wherein the irradiation conditions further include the irradiation time of the light source.
  • Appendix 12 Any of Appendices 1 to 11 where the light source is spectacles with a light source or spectacle frame, desktop light source, mobile terminal mounted light source, light source installed in front of or near the face, portable light source, indoor lighting, or table lamp. The method described in 1.
  • Appendix 13 The method according to any one of Appendices 1 to 12, wherein the subject is a human.
  • the drive circuit at least one processor communicatively connected to the light source and at least one memory; 15.
  • the improvement of the physiological condition is - amelioration or suppression of dermatitis; - amelioration or inhibition of hair loss; - improving the condition of the hair; - improvement or inhibition of graying; - amelioration or reduction of hearing loss; - amelioration or suppression of vision loss; - improving or increasing muscle strength; - improvement or suppression of kyphosis; - amelioration or suppression of pain and/or discomfort; - amelioration of autonomic dysfunction; - improved healthy life expectancy; - inhibition of obesity; 16.
  • a device which is at least one selected from the group consisting of: [Appendix 17] The method of operating the device according to any one of Appendices 14 to 16, wherein the device comprises: a light source for irradiating a living body with light of a specific wavelength at a constant light or a specific flickering frequency; a control unit for controlling a blinking frequency, wherein the control unit controls the blinking frequency of the light source in the range of 0 Hz or 30 to 75 Hz, wherein the light source emits light with a wavelength in the range of 350 to 400 nm to the living body A method of operation comprising irradiating.
  • Appendix 18 Execute the operation method according to Appendix 17 in a device comprising a light source that irradiates a living body with light of a specific wavelength at a constant light or at a specific blinking frequency, and a controller that controls the blinking frequency of the light source.
  • computer program At least one light source that emits light; a driving circuit for driving the light source; has the driving circuitry includes at least one processor communicatively connected to a light source and at least one memory; and at least one memory for storing processor-executable instructions; The light source is configured to emit light of a specific wavelength that produces an effect of improving physiological conditions by irradiating the living body.
  • a device for improving physiological conditions by light stimulation is configured to emit light of a specific wavelength that produces an effect of improving physiological conditions by irradiating the living body.
  • a non-transitory computer-readable medium having stored thereon instructions that, when executed by a processor, are capable of performing the following steps: For a physiological condition improvement device comprising a light source that irradiates a living body with light of a specific wavelength at a constant light or a specific blinking frequency, and a control unit that controls the blinking frequency of the light source, the control unit operating the device to control the blinking frequency of the light source in the range of 0 Hz or 30 to 75 Hz; activating the device to.
  • a physiological condition improvement device comprising a light source that irradiates a living body with light of a specific wavelength at a constant light or a specific blinking frequency, and a control unit that controls the blinking frequency of the light source, the control unit operating the device to control the blinking frequency of the light source in the range of 0 Hz or 30 to 75 Hz; activating the device to.
  • a device for improving physiological conditions by light stimulation including glasses, spectacle lenses or contact lenses that allow violet light to pass through.
  • Appendix 22 Atopic dermatitis, autoimmune dermatitis, contact dermatitis, viral dermatitis, seborrheic eczema, sebaceous eczema, hand eczema, diaper dermatitis, autosensitization dermatitis, A method for ameliorating or inhibiting eczema nummularis, dyshidrotic eczema, prurigo, intertrigo, and/or sunburn dermatitis, said method comprising irradiating a subject with light of a specific wavelength, Method.
  • Androgenetic alopecia, female pattern alopecia, seborrheic alopecia, senile alopecia, alopecia areata, drug-induced alopecia, anticancer drug-induced alopecia, and X-ray irradiation-induced alopecia in the subject
  • [Appendix 24] A method for improving the moisture of the hair, improving the dryness of the hair, improving the texture of the hair, improving the luster of the hair, and/or improving the split ends of the hair in a subject, said method comprises illuminating the subject with light of a specific wavelength.
  • [Appendix 25] Age-related hearing loss, sudden hearing loss, acute low-pitched sensorineural hearing loss, noise-induced hearing loss, steroid-dependent hearing loss, acute sensorineural hearing loss, conductive hearing loss, sensorineural hearing loss, drug-induced sensorineural hearing loss
  • a method for ameliorating or inhibiting hearing loss or mixed hearing loss the method comprising illuminating a subject with light of a specific wavelength.
  • [Appendix 26] A method for improving or suppressing sarcopenia, muscular dystrophy, spinocerebellar degeneration, amyotrophic lateral sclerosis, and/or congenital myopathy in a subject, wherein the method comprises A method comprising irradiating with light of [Appendix 27] A method for improving or suppressing osteoporosis, osteogenesis imperfecta, knee osteoarthritis, and/or spondylosis osteoarthritis in a subject, the method comprising exposing the subject to light of a specific wavelength. A method comprising irradiating.
  • Appendix 28 A method for ameliorating or suppressing nociceptive pain and/or neuropathic pain in a subject, the method comprising irradiating the subject with light of a specific wavelength.
  • Appendix 28 A method for improving or suppressing autonomic imbalance in a subject, the method comprising irradiating the subject with light of a specific wavelength.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Radiation-Therapy Devices (AREA)

Abstract

本開示は、バイオレットライト等の特定波長の光を特定の点滅周波数で照射した光刺激による生理状態の改善方法及びそれに用いる装置に関する。より具体的には、生体にバイオレットライト等の特定波長の光を照射することにより、皮膚炎の改善又は抑制;脱毛の改善又は抑制;毛髪の状態の改善;白毛化の改善又は抑制;聴力損失の改善又は抑制;視力損失の改善又は抑制;筋力の改善又は増強;脊柱後弯の改善又は抑制;痛み及び/又は不快感の改善又は抑制;自律神経異常の改善;健康寿命の改善;肥満の抑制などの生理状態の改善を行う。

Description

光刺激による生理状態の改善方法及びそれに用いる装置
 本発明は、光刺激による生理状態の改善方法及びそれに用いる装置に関し、より詳細には、バイオレットライト等の特定波長の光を特定の点滅周波数で照射した光刺激による生理状態の改善方法及びそれに用いる装置に関する。
 光の人体への影響は、近年、様々な観点から検討され、新たな知見に基づいて報告されている。例えば、太陽光を浴びることによりサーカディアンリズムが改善すること(非特許文献1)、LED照明やLEDをバックライトに使用した液晶ディスプレイ等から発する光が身体や心に大きく影響すること(非特許文献2)、バイオレットライトが近視の予防及び近視の発症を抑制すること(特許文献1)等が報告されている。特に最近、本発明者らは、バイオレットライトが眼に及ぼす影響についての興味ある報告をしており、例えば特許文献1及び非特許文献3には、特定波長の光が近視予防と近視抑制に効果的であることが提案され、近視の人口が依然として世界的に増えている近年、大きな期待が寄せられている。
 また、各種の治療技術の研究開発も活発であり、特に薬を使用せず又はその使用を減らすことができ、身体への負荷を減らした治療技術の研究開発が行われている。
 WO2020/027305A1(特許文献2)には、特定波長の光を常灯又は特定の点滅周波数で被験者に照射して脳波制御又は細胞活性制御を行う装置が開示されている。この装置は、特定波長の光を常灯又は特定の点滅周波数で照射する光源と、光を受けた前記被験者の脳波が光の照射状態と同じ若しくは略同じ又は異なる特定の脳波を誘導する光を発光制御する制御部とを有しており、光刺激による脳波及び細胞活性制御装置として機能する。
羽鳥 恵、坪田一男、アンチ・エイジング医学-日本抗加齢医学会雑誌、Vol.11、No.3、065(385)-072(392),(2015) 坪田一男、「ブルーライト 体内時計への脅威」、集英社、2013年11月20日発行 Hidemasa Torii et al., EBioMedicine, 「DOI:http://dx.doi.org/10.1016/j.ebiom.2016.12.007」.
WO2015/186723A1 WO2020/027305A1
 本発明者らは、特定波長の光、特にバイオレットライト(360~400nm領域の可視光線)の点滅周波数での照射が、生理状態の改善を促進することを見出した。本発明は、このような知見にもとづくものであり、その目的は、バイオレットライト等の特定波長の光を常灯又は特定の点滅周波数で照射することによる生理状態の改善方法、並びにそれに用いる装置及びプログラムを提供することにある。
 1つの側面において、本開示は、対象における生理状態の改善のための方法であって、該方法が、対象に特定波長の光を照射することを含む方法に関する。
 また、1つの側面において、本開示は、対象における生理状態の改善のための方法であって、該方法が、光照射装置を制御して、特定波長の光を対象に照射し、それにより、対象における生理状態を改善させることを含む方法に関する。一部の態様では、光照射装置は、特定波長の光を常灯又は特定の点滅周波数で生体に照射する光源と、前記光源の点滅周波数を制御する制御部とを備えていてもよい。
 一部の態様では、生理状態の改善は、皮膚炎の改善又は抑制;脱毛の改善又は抑制;毛髪の状態の改善;白毛化の改善又は抑制;聴力損失の改善又は抑制;視力損失の改善又は抑制;筋力の改善又は増強;脊柱後弯の改善又は抑制;痛み及び/又は不快感の改善又は抑制;自律神経異常の改善;健康寿命の改善;肥満の抑制;から成る群より選択される少なくとも1つでありうる。
 一部の態様では、照射に用いられる光はバイオレットライトであり、特定波長は350~400nm、特に約380nmを含む。一部の態様では、点滅周波数は0Hz又は30~75Hz、例えば、35~60Hz、特に約40Hzである。一部の態様では、照射条件は、光源の照射時間を含み、照射時間は1日あたり10秒~24時間の範囲の任意の時間、例えば、10秒、30秒、45秒、1分、3分、5分、10分、15分、30分、45分、1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、11時間、12時間、18時間、24時間のいずれかの時間、又は上記の任意の時間により規定される範囲(例えば、1~12時間の範囲)に含まれる任意の時間でありうる。光照射を継続する特定の期間は、例えば1日、2日、3日、4日、5日、6日、1週間、2週間、3週間、1カ月、2カ月、3カ月、6カ月、1年、2年、3年、又はそれ以上の期間でありうる。
 一部の態様では、光源は、光源付きめがね若しくはめがねフレーム、卓上光源、移動体端末装着光源、顔前又は近傍設置型光源、携帯光源、室内照明、又は卓上スタンドでありうるが、これらに限定はされない。
 一部の態様では、光照射の対象は、動物、特に哺乳動物、より具体的にはヒトである。よって、本開示に係る態様の一つは、ヒトにバイオレットライトを照射することを含む、ヒトの生理状態の改善方法に関する。光を照射する部位は、例えば、皮膚、頭皮、眼でありうる。
 1つの側面において、本開示は、光を発する少なくとも1つの光源と、前記光源を駆動する駆動回路とを有し、前記光源が発する光は、生体へ照射することによって生理状態の改善効果を生じさせる特定波長の光である、光刺激による生理状態改善装置に関する。別の言い方をすれば、本開示は、光を発する少なくとも1つの光源と、前記光源を駆動する駆動回路とを有し、前記駆動回路が、対象において生理状態の改善効果を生じさせる特定波長の光を照射するように光源を制御するように構成されている、光刺激による生理状態改善装置に関する。
 一部の態様では、駆動回路は、光源および少なくとも1つのメモリに通信可能に接続された少なくとも1つのプロセッサと、プロセッサが実行可能な命令を格納するための少なくとも1つのメモリとを含んでいる。
 1つの側面において、本開示は、光を発する少なくとも1つの光源と、前記光源を駆動する駆動回路とを有し、前記光源が発する光は、生体へ照射することによって生理状態の改善効果を生じさせる特定波長の光である、光刺激による生理状態改善装置の作動方法であって、前記装置は、特定波長の光を常灯又は特定の点滅周波数で生体に照射する光源と、前記光源の点滅周波数を制御する制御部とを備え、前記制御部が、前記光源の点滅周波数を0Hz又は30~75Hzの範囲において制御する段階、前記光源が、350~400nmの範囲の波長の光を生体に照射する段階を含む、作動方法に関する。また、1つの側面において、本開示は、光を発する少なくとも1つの光源と、前記光源を駆動する駆動回路とを有し、前記駆動回路が、対象において生理状態の改善効果を生じさせる特定波長の光を照射するように光源を制御するように構成されている、光刺激による生理状態改善装置の作動方法であって、前記装置は、特定波長の光を常灯又は特定の点滅周波数で生体に照射する光源と、前記光源の点滅周波数を制御する制御部とを備え、前記制御部が、前記光源の点滅周波数を0Hz又は30~75Hzの範囲において制御する段階、前記光源が、350~400nmの範囲の波長の光を生体に照射する段階を含む、作動方法に関する。
 1つの側面において、本開示は、光を発する少なくとも1つの光源と、前記光源を駆動する駆動回路とを有し、前記光源が発する光は、生体へ照射することによって生理状態の改善効果を生じさせる特定波長の光である、光刺激による生理状態改善装置の作動方法であって、前記装置は、特定波長の光を常灯又は特定の点滅周波数で生体に照射する光源と、前記光源の点滅周波数を制御する制御部とを備え、前記制御部が、前記光源の点滅周波数を0Hz又は30~75Hzの範囲において制御する段階、前記光源が、350~400nmの範囲の波長の光を生体に照射する段階を含む作動方法を、特定波長の光を常灯又は特定の点滅周波数で生体に照射する光源と、前記光源の点滅周波数を制御する制御部とを備えた装置に実行させるコンピュータプログラムに関する。また、1つの側面において、本開示は、光を発する少なくとも1つの光源と、前記光源を駆動する駆動回路とを有し、前記駆動回路が、対象において生理状態の改善効果を生じさせる特定波長の光を照射するように光源を制御するように構成されている、光刺激による生理状態改善装置の作動方法であって、前記装置は、特定波長の光を常灯又は特定の点滅周波数で生体に照射する光源と、前記光源の点滅周波数を制御する制御部とを備え、前記制御部が、前記光源の点滅周波数を0Hz又は30~75Hzの範囲において制御する段階、前記光源が、350~400nmの範囲の波長の光を生体に照射する段階を含む作動方法を、特定波長の光を常灯又は特定の点滅周波数で生体に照射する光源と、前記光源の点滅周波数を制御する制御部とを備えた装置に実行させるコンピュータプログラムに関する。
 本開示に係る方法及び装置において、前記光は例えば、バイオレットライトである。この発明によれば、可視光領域外波長のバイオレットライトを生体に照射できるので、白色光のようなちらつきや眩しさを感じることなく、生体に影響を及ぼすことができる。なお、バイオレットライトは360~400nmの波長光であり、その波長光は白色光に比べて視覚感度が低く、生体(特にヒト)にとって違和感を与えない又は与えにくい波長域である。
 本開示の一部の実施形態においては、350~400nmの範囲の波長の光、例えば、350nm、360nm、370nm、380nm、390nm又は400nmのいずれかの波長の光、又は上記の任意の波長により規定される範囲(例えば、370~390nmの範囲)に含まれる任意の波長の光が使用されてもよい。本開示の一部の実施形態においては、波長は約380nmを含む。なお、本明細書において用いられる「約」との語は、この語が修飾する数値の前後5%の数値を含むことを表す。
 本開示に係る方法及び装置において、前記光の照射状態は、常灯(すなわち、0Hz)又は0Hz超~150Hzの点滅周波数である。
 本開示の一部の実施形態においては常灯(0Hz)の光又は、30~75Hzの範囲の点滅周波数の光、例えば、30Hz、35Hz、40Hz、45Hz、50Hz、55Hz、60Hz、65Hz、70Hz又は75Hzのいずれかの点滅周波数の光、又は上記の任意の点滅周波数により規定される範囲(例えば、35~45Hzの範囲)に含まれる任意の点滅周波数の光が使用されてもよい。本開示の一部の実施形態においては、点滅周波数は約40Hzである。
 本開示に係る方法及び装置において、前記光を、例えば、放射照度で0.5~1000μW/cm2の範囲内、あるいは0.1μW/cm2(0.001W/m2)~5000μW/cm2(50W/m2)の範囲内で照射することができる。いくつかの実施形態によれば、上記放射照度の範囲内でバイオレットライト等を照射して、対象の生理状態に影響を及ぼすことができる。特に微量の弱い光(光感度の弱い光)であっても特徴的な現象が生じうることが確認されている。
 本開示に係る方法及び装置において、装置の制御部は、携帯端末等の隔離コントローラーとの間の送受信により、前記光の照射状態(常灯又は点滅周波数を含む。)、放射照度、照射時間、照射開始時間、照射終了時間、常灯又は点滅周波数等の照射条件を変更して実行することができる。いくつかの実施形態によれば、上記した様々な照射条件を隔離コントロールするので、生理状態の改善を生じさせるのに適した照射条件に任意に設定して、所望の効果を得ることができる。
 本開示に係る方法及び装置において、前記光源は、光源付きめがね(例えば、図1を参照)又はめがねフレーム、卓上光源、移動体端末装着光源等の顔前又は近傍設置型の光源でありうる。いくつかの実施形態によれば、装着が容易で日常的に違和感のない光源付きめがね又はめがねフレーム等の顔前又は近傍設置型の光源から特定の光を照射できるので、実用性が高く、様々な場面や環境でも常時照射することができる。
 本開示に係る方法及び装置において、前記光源は、携帯光源等の非設置型光源、又は、室内照明、卓上スタンド、専用装置等の設置型光源としてもよい。いくつかの実施形態によれば、使用環境に応じた種々の光源形態の装置とすることができる。例えば、光源はバイオレットライトを通過させるガラス、めがねレンズ又はコンタクトレンズと組み合わせて使用されてもよい。また、バイオレットライトを通過させるガラス、めがねレンズ又はコンタクトレンズを通過した日光を光源として利用してもよい。
 本開示に係る装置は、バイオレットライトの常灯光を生体に照射して生理状態を改善するための装置であって、前記バイオレットライトを発光する光源と、前記バイオレットライトを特定の時間又は特定の期間照射する発光時間制御部と、を備える、ことを特徴とする。
 さらに、以下において図面を参照しつつ説明するように、本開示の一部の実施形態においては、対象における生理状態の改善のための方法、生理状態の改善効果を生じさせる特定波長の光を生体へ照射するように構成された光刺激による生理状態改善装置、生理状態の改善効果を生じさせる特定波長の光を生体へ照射するように構成された光刺激による生理状態改善装置の作動方法、並びに作動方法を実行させるコンピュータプログラムが提供される。
バイオレットライトを照射するバイオレットライトめがねの一例である。 紫色蛍光灯の光の分光放射照度と波長との関係を示すグラフである。 ピーク波長が375nmのLEDの光スペクトラムである。 本発明による生体機能制御装置の一形態のブロック図である。 92週齢の時点でのfrailty index testの結果(被毛の状態、脱毛・皮膚炎)を示すグラフである。 92週齢の時点でのfrailty index testの結果(前肢握力、脊柱後弯、総合スコア)を示すグラフである。 100週齢の時点でのfrailty index testの結果(脱毛・皮膚炎、毛皮の色の喪失、被毛の状態)を示すグラフである。 100週齢の時点でのfrailty index testの結果(聴力損失、威嚇反射、Mouse grimace scale、立毛)を示すグラフである。 対照(WL)とVL照射群(VL)におけるマウスの脱毛、白髪の比較を示す写真である。 100週齢の時点でのfrailty index testの結果(体重)を示すグラフである。
 本開示に係る、対象における生理状態の改善のための方法、生理状態の改善効果を生じさせる特定波長の光を生体へ照射するように構成された光刺激による生理状態改善装置、生理状態の改善効果を生じさせる特定波長の光を生体へ照射するように構成された光刺激による生理状態改善装置の作動方法、並びに作動方法を実行させるコンピュータプログラムについて図面を参照しつつ説明する。本発明は、以下の実施形態及び実施例の内容に限定されず、本発明の要旨を包含する範囲で種々の変形例や応用例を含む。
[対象における生理状態の改善のための方法]
 本開示に係る対象における生理状態の改善のための方法は、対象に特定波長の光を照射することを含むことを特徴とする。
 本発明者らは、対象に特定波長の光を照射することにより、対象の生理状態を改善できることを見出した。ここで、生理状態の改善は、皮膚炎の改善又は抑制;脱毛の改善又は抑制;毛髪の状態の改善;白毛化の改善又は抑制;聴力損失の改善又は抑制;視力損失の改善又は抑制;筋力の改善又は増強;脊柱後弯の改善又は抑制;痛み及び/又は不快感の改善又は抑制;自律神経異常の改善;健康寿命の改善;肥満の抑制;から成る群より選択される少なくとも1つでありうる。よって、本開示の1つの側面は、対象における生理状態の改善のための方法であって、該方法が、対象に特定波長の光を照射することを含む、方法に関する。一部の態様では、生理状態の改善は、皮膚炎の改善又は抑制;脱毛の改善又は抑制;毛髪の状態の改善;白毛化の改善又は抑制;聴力損失の改善又は抑制;視力損失の改善又は抑制;筋力の改善又は増強;脊柱後弯の改善又は抑制;痛み及び/又は不快感の改善又は抑制;自律神経異常の改善;健康寿命の改善;肥満の抑制;から成る群より選択される少なくとも1つでありうる。ここで、対象は動物、例えば哺乳動物であり、特にヒトでありうる。
 本開示に係る一部の態様は、対象における皮膚炎の改善又は抑制のための方法であって、該方法が、対象に特定波長の光を照射することを含む、方法に関する。一部の態様では、皮膚炎は、例えば、アトピー皮膚炎、自己免疫性皮膚炎、接触皮膚炎、ウイルス性皮膚炎、脂漏性湿疹、皮脂欠乏性湿疹、手湿疹、おむつ皮膚炎、自家感作性皮膚炎、貨幣状湿疹、異汗性湿疹、汗疹、間擦疹、日光皮膚炎を含むが、これらに限定はされない。本開示に係る方法は、対象に対して、例えば、ステロイド剤、抗アレルギー剤、免疫抑制剤、抗生剤、抗真菌剤、制汗剤、保湿剤、及び/又はビタミン剤を投与することをさらに含みうる。
 本開示に係る一部の態様は、対象における脱毛の改善又は抑制のための方法であって、該方法が、対象に特定波長の光を照射することを含む、方法に関する。一部の態様では、脱毛は、例えば、男性型脱毛症、女性型脱毛症、脂漏性脱毛症、老人性脱毛症、円形脱毛症、薬物性脱毛症、抗癌剤が誘発する脱毛症、X線照射が誘発する脱毛症、瘢痕性脱毛症、出産後に起こる産後脱毛症を含むが、これらに限定はされない。本開示に係る方法は、対象に対して、例えば、血管拡張剤(例えば、ミノキシジル)、DHT生成抑制剤(例えば、フィナステリド)、ステロイド剤、塩化カルプロニウム、グリチルリチン、及び/又はセファランチンを投与することをさらに含みうる。
 本開示に係る一部の態様は、対象における毛髪の状態の改善のための方法であって、該方法が、対象に特定波長の光を照射することを含む、方法に関する。一部の態様では、毛髪の状態の改善は、例えば、毛髪のうるおいの改善、毛髪のパサつきの改善、毛髪の手触りの改善、毛髪の光沢の改善、毛髪の枝毛の改善を含むが、これらに限定はされない。本開示に係る方法は、対象に対して、例えば、毛髪のトリートメント剤、コンディショナーを適用することをさらに含みうる。
 本開示に係る一部の態様は、対象における白毛化の改善又は抑制のための方法であって、該方法が、対象に特定波長の光を照射することを含む、方法に関する。
 本開示に係る一部の態様は、対象における聴力損失の改善又は抑制のための方法であって、該方法が、対象に特定波長の光を照射することを含む、方法に関する。一部の態様では、聴力損失は、例えば、加齢性難聴、突発性難聴、急性低音障害型感音難聴、
騒音性難聴、ステロイド依存性難聴、急性感音難聴、伝音難聴、感音難聴、薬物による感音難聴、又は混合性難聴によるものを含むが、これらに限定はされない。本開示に係る方法は、対象に対して、例えば、ステロイド剤、ビタミンB12製剤、ATP製剤、及び/又は浸透圧利尿剤を投与することをさらに含みうる。
 本開示に係る一部の態様は、対象における視力損失の改善又は抑制のための方法であって、該方法が、対象に特定波長の光を照射することを含む、方法に関する。
 本開示に係る一部の態様は、対象における筋力の改善又は増強のための方法であって、該方法が、対象に特定波長の光を照射することを含む、方法に関する。一部の態様では、筋力の改善又は増強は、サルコペニア、筋ジストロフィー、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症、及び/又は先天性ミオパチーの患者における、筋力の改善又は増強を含むが、これらに限定はされない。
 本開示に係る一部の態様は、対象における脊柱後弯の改善又は抑制のための方法であって、該方法が、対象に特定波長の光を照射することを含む、方法に関する。一部の態様では、脊柱後弯の改善又は抑制は、骨粗鬆症、骨形成不全症、変形性膝関節症、変形性脊椎症の患者における、脊柱後弯の改善又は抑制を含むが、これらに限定はされない。本開示に係る方法は、対象に対して、例えば、カルシウム製剤、活性型ビタミンD3製剤、ビタミンK2製剤、女性ホルモン製剤(エストロゲン)、ビスフォスフォネート製剤、SERM(塩酸ラロキシフェン、バゼドキシフェン酢酸塩)、カルシトニン製剤、副甲状腺ホルモン(例えば、テリパラチド)、及び/又は抗ランクル抗体薬(例えば、デノスマブ)を投与することをさらに含みうる。
 本開示に係る一部の態様は、対象における痛み及び/又は不快感の改善又は抑制のための方法であって、該方法が、対象に特定波長の光を照射することを含む、方法に関する。一部の態様では、痛み及び/又は不快感は、侵害受容性疼痛、又は神経障害性疼痛によるものでありうる。本開示に係る方法は、対象に対して、例えば、非ステロイド性消炎鎮痛薬(NSAIDs)、神経障害性疼痛治療薬、オピオイド、鎮痛補助薬、ステロイド、及び/又は麻酔薬を投与することをさらに含みうる。
 本開示に係る一部の態様は、対象における自律神経異常の改善のための方法であって、該方法が、対象に特定波長の光を照射することを含む、方法に関する。一部の態様では、自律神経異常は、自律神経失調症によるものでありうる。本開示に係る方法は、対象に対して、例えば、抗不安薬(精神安定剤)、抗うつ薬、及び/又は睡眠薬を投与することをさらに含みうる。
 本開示に係る一部の態様は、対象における健康寿命の改善のための方法であって、該方法が、対象に特定波長の光を照射することを含む、方法に関する。
 本開示に係る一部の態様は、対象における肥満の抑制のための方法であって、該方法が、対象に特定波長の光を照射することを含む、方法に関する。
 本開示に係る方法の一部の態様において、使用される光はバイオレットライトでありうる。また、本開示に係る方法の一部の態様において、使用される特定の波長は350~400nmを含み、特に約380nmを含むことができる。点滅周波数は例えば、0Hz又は30~75Hzであり、特に0Hz又は35~60Hzでありうる。点滅周波数は特に、0Hz又は約40Hzでありうる。照射条件は、光源の照射時間をさらに含んでいてもよい。光源は、光源付きめがね若しくはめがねフレーム、卓上光源、移動体端末装着光源、顔前又は近傍設置型光源、携帯光源、室内照明、又は卓上スタンドでありうるが、これらに限定はされない。
 本開示の一部の実施形態においては、光を照射する特定の時間は、1日あたり10秒~24時間の範囲の任意の時間、例えば、10秒、30秒、45秒、1分、3分、5分、10分、15分、30分、45分、1時間、2時間、3時間、4時間、5時間、6時間、7時間、8時間、9時間、10時間、11時間、12時間、18時間、24時間のいずれかの時間、又は上記の任意の時間により規定される範囲(例えば、1~12時間の範囲)に含まれる任意の時間でありうる。光照射を継続する特定の期間は、例えば1日、2日、3日、4日、5日、6日、1週間、2週間、3週間、1カ月、2カ月、3カ月、6カ月、1年、2年、3年、又はそれ以上の期間でありうる。
 本開示の1つの側面は、対象における生理状態の改善のための方法であって、該方法が、光照射装置を制御して、特定波長の光を対象に照射し、それにより、対象における生理状態を改善させることを含む、方法に関する。一部の態様において、光照射装置は、バイオレットライトを照射することができる。また、一部の態様において、光照射装置は、350~400nmの波長の光、特に約380nmの波長の光を照射することができる。光少佐装置は、点滅周波数を例えば、0Hz又は30~75Hz、特に0Hz又は35~60Hzに制御可能であってもよく、点滅周波数は特に0Hz又は約40Hzとされうる。光照射装置は、照射時間を制御可能なものであってもよい。光源の形態は、光源付きめがね若しくはめがねフレーム、卓上光源、移動体端末装着光源、顔前又は近傍設置型光源、携帯光源、室内照明、又は卓上スタンドでありうるが、これらに限定はされない。
[装置]
 本開示の1つの側面は、光刺激による生理状態改善用装置に関する。いくつかの態様において、本開示に係る生理状態改善用装置は、光を発する少なくとも1つの光源と、前記光源を駆動する駆動回路と、を有するものでありうる。ここで、前記光源が発する光は、生体へ照射することによって生理状態の改善の効果を生じさせる特定波長の光である。いくつかの態様において、生理状態改善用装置は、対象に生理状態の改善の効果を生じさせる特定波長の光を照射するように構成されている。
 本明細書においては、光刺激により生理状態を改善するために使用される装置を「生理状態改善用装置」または単に「装置」と呼ぶ場合がある。
 これらの装置は、光の照射状態を制御することによって、生体の生理状態を改善することができる。
 いくつかの実施形態において、本開示に係る装置は、上述のように、バイオレットライトを常灯又は特定の点滅周波数で生体に照射して、対象の生理状態を改善するための装置であって、前記バイオレットライトを発光する光源と、前記バイオレットライトを常灯又は特定の点滅周波数とする発光周期制御部と、前記バイオレットライトを特定の時間又は特定の期間照射する発光時間制御部と、を備え、前記生理状態を改善するために使用される装置である、ことを特徴とする。
 また、本開示に係る装置は、いくつかの実施形態において、バイオレットライトの常灯光を生体に照射して前記生理状態を改善する装置であって、前記バイオレットライトを発光する光源と、前記バイオレットライトを特定の時間又は特定の期間照射する発光時間制御部と、を備える、ことを特徴とする。
 また、本開示に係る装置は、いくつかの実施形態において、光を発する少なくとも1つの光源と、前記光源を駆動する駆動回路と、を有し、前記光源が発する光は、生体へ照射することによって前記効果を生じさせる特定波長の光である、光刺激により生理状態を改善するために使用される装置に関する。よって、本開示の1つの側面は、光を発する少なくとも1つの光源と、前記光源を駆動する駆動回路と、を有し、前記駆動回路は、光源及び少なくとも1つのメモリに通信可能に接続された少なくとも1つのプロセッサと、プロセッサが実行可能な命令を格納するための少なくとも1つのメモリとを含み、前記光源が、生体へ照射することによって生理状態の改善効果を生じさせる特定波長の光を発するように構成されている、光刺激による生理状態の改善用装置に関する。
 (光源)
 光源が発光する光の波長は特に限定されないが、一部の実施形態では360~400nmで定義されるバイオレットライトが使用される。
 発振周波数は、0(常灯、直流光)~150Hzまで可能な光源を好ましく適用できる。周波数は、制御部の設定により、0.5Hz単位や1Hz単位で調整でき、任意の点滅周波数の光を生じさせることができる。点滅周波数を増していくと、個人差はあるものの点滅が気にならなくなるという利点もある。点滅周波数は、実験例で用いた10Hzや60Hzに限定されない。
 光源からの放射照度は、可変可能なものであってもよいし、一定値のものであってもよい。一部の実施形態では、最大出力310μW/cm2のものが使用されるがこれに限定されない。例えば0.1μW/cm2(0.001W/m2)~5000μW/cm2(50W/m2)の範囲内のものや、例えば1μW/cm2(0.01W/m2)~1000μW/cm2(10W/m2)の範囲内のものや、例えば0.5μW/cm2(0.005W/m2)~500μW/cm2(5W/m2)の範囲内のものや、0.5~1000μW/cm2の範囲内のもの等、任意に構成できる。さらに、こうした放射照度の光源であれば、めがね又はめがねフレーム、その他の携帯型照射装置にも容易に適用できるので、日常生活の中でも装着することができる。特に微量の弱い光(光感度の弱い光)であっても特徴的な現象が生じていることが確認されており、脳を含む生体の各部への影響や細胞活性(遺伝子発現制御も含む意味で用いる。)への作用が期待できる。
 光を比視感度で特定してもよい。低い比視感度でも本発明の特徴は実現できるので、低い比視感度のもとで、生体に刺激を生じさせるバイオレットライトの点滅照射することができ、生体に負担なく所望の部位を刺激することができる。
 光の照射時間は、その目的に応じて任意に設定することが好ましく、短時間であっても長時間であってもよい。光は、任意に間欠的(一定間隔又は不定期間隔)としたり、連続的としたりすることもできる。光の照射時間は、例えば、午前8時から午後1時までの間、午前9時から12時までの間、又は午前10時から11時までの間の時間帯に設定することができ、期間は少なくとも10分、少なくとも15分、少なくとも20分、少なくとも30分、少なくとも1時間、少なくとも2時間、少なくとも3時間、少なくとも4時間、又は5時間とすることができる。いくつかの実施形態では、午前9時から12時までの間、3時間の照射、又は午前9時から11時までの間、2時間の照射が適用される。このように時間を設定した照射の際にはタイマー機能を用いることができる。
 光源は、光源付きめがね又はめがねフレームでありうる。そうしためがね又はめがねフレームは、装着が容易で日常的に違和感のないめがね又はめがねフレームに点滅周波数を発する光源を取り付けているので、実用性が高く、様々な場面や環境でも常時装着することができる。また、光源は、卓上光源、移動体端末装着光源等の顔前又は近傍設置型の光源であってもよいし、携帯光源等の非設置型光源、又は、室内照明、卓上スタンド、専用装置等の設置型光源であってもよく、使用環境に応じた種々の光源形態の装置とすることができる。
 (制御部)
 制御部は、光源からの光の照射状態(常灯や点滅周波数)をコントロールする部分である。制御部は、光源に電力を供給するための電源を備えたものであってもよく、そうした電源はバッテリーであってもよいし、別の位置に装着したバッテリーまでケーブルで引き回したものであってもよい。また、一箇所で動かない場合には、家庭用電源等に接続する形態であってもよい。
 制御部は、携帯端末等の隔離コントローラーとの間の送受信により、光の点滅周波数、放射照度、照射時間、照射開始時間、照射終了時間、点滅周波数等の照射条件の変更を実行するものであることが好ましい。こうした制御部は、上記した様々な照射条件を隔離コントロールするので、所望の生体機能制御を生じさせるのに適した照射条件に任意に設定して、所望の効果を得ることができる。
 さらに、制御部は、光源のコントローラーやタイマー機能を備えていてもよい。コントローラーは、周波数や放射照度を可変したり、照射時間を設定したりする機能等を挙げることができる。また、タイマー機能は、光の放射照度時間を設定できるものを挙げることができる。こうしたコントローラーやタイマー機能は、器具と一体として設けられていてもよいし、別部材としてもよい。
 本開示に係る装置の1つの形態として、上述した生体機能制御等に用いることができる装置の単純化された一例のブロック図を図4に示す。図4に示す装置は、本明細書で説明した、光刺激による対象における生理状態の改善用装置の持つ各種機能を含み得るものであり、したがって、本明細書において上述した全ての装置は、図4のブロック図で表すことができる。本開示に係る装置は、光源10と制御部20とを有することができる。光源10は、特定波長の光を照射する。光源10が照射する光の波長は、これまで述べてきたVL又は350~400nmを含むことが好ましく、より好ましくは380nmを含む。光源10は任意の光源であってよく、小型、長寿命、かつ点滅制御の容易さ等の観点から発光ダイオード(LED)を好ましく用いることができる(紫色蛍光灯のスペクトルの例は図2、LEDのスペクトルの例は図3を参照)。光源10の数は、目的とする光源の照射強度及び照射範囲等に応じて1つであってもよいし複数であってもよい。
 制御部20は、光源10と有線接続又は無線接続され、光源10の照射条件を制御するように構成される。照射条件は、光源10の点滅周波数及び照射時間の少なくとも1つを含むことができ、したがって、制御部20は、点滅周波数制御部20a及び照射時間制御部20bの少なくとも1つを含むことができる。点滅周波数は、好ましくは0Hz又は30~75Hz、より好ましくは0Hz又は35~45Hz、特に好ましくは0Hz又は40Hzであってよい。なお、点滅周波数が0Hzとは、常灯を意味する。照射時間は、例えば、1日あたり10秒~24時間の範囲で任意に定めることができ、照射を継続する特定の期間も、例えば1日から数年、又はそれ以上と任意に定めることができる。
 制御部20は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサを含むことができ、光源10の照射条件を制御する処理を実行する。制御部20で行なわれる処理は、コンピュータプログラムで実現してもよいし、論理回路によるハードウェアで実現してもよい。コンピュータプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体に記憶させてもよい。コンピュータプログラムを記憶した記録媒体は、非一過性の記録媒体であってもよい。非一過性の記録媒体は特に限定されず、例えば、メモリーカード、CD-ROM等の記録媒体であってもよい。記録媒体に記憶されたコンピュータプログラムは、適宜のリーダーを介してコンピュータユニットに実装することができる。適宜のリーダーとは、例えば、記録媒体がメモリーカードである場合はカードリーダ、記録媒体がCD-ROMである場合はCDドライブ、などが挙げられる。又は、コンピュータプログラムは、外部のサーバから通信ネットワークを介してコンピュータユニットにダウンロードされたものであってもよい。
 本開示に係る装置において、駆動回路は、光源及び少なくとも1つのメモリに通信可能に接続された少なくとも1つのプロセッサと、プロセッサが実行可能な命令を格納するための少なくとも1つのメモリとを含むものでありうる。
 図4に示した装置の光源10は、光源付きめがね又はめがねフレーム、卓上光源、移動体端末装着光源、顔前又は近傍設置型光源、携帯光源、室内照明、又は卓上スタンドであってよい。また、本開示に係る装置は、光源10及び制御部20のうち少なくとも光源10が装着された、めがね又はめがねフレーム、卓上ライト、移動体端末、移動体端末用ケース、頭部装着用品(帽子、イヤホンヘッドホンなど)、携帯型ライト、室内照明、又は卓上スタンドを含む光源付き製品として提供されてもよい。
 以上説明したように、本開示に係る装置は、バイオレットライト等の特定波長の光を生体に常灯又は特定の点滅周波数で照射して、対象における生理状態の改善を導くことができる。
 また、本発明の1つの側面は、光刺激による生理状態改善用装置の作動方法に関する。よって、本開示の一部の実施形態は、対象における生理状態の改善に用いるための装置の作動方法であって、前記装置は、特定波長の光を常灯又は特定の点滅周波数で生体に照射する光源と、前記光源の点滅周波数を制御する制御部とを備え、前記装置が特定波長の光を常灯又は特定の点滅周波数で生体に照射する、作動方法に関する。ここで、前記光源の点滅周波数は0Hz又は30~75Hzの範囲において制御されてもよく、また、前記光源は350~400nmの範囲の波長の光を生体に照射するものであってもよい。加えて、本発明の1つの側面は、特定波長の光を常灯又は特定の点滅周波数で生体に照射する光源と、前記光源の点滅周波数を制御する制御部とを備えた装置に上記の作動方法を実行させるコンピュータプログラムにも関する。
 本開示に係るコンピュータプログラムは、命令が非一時的(non-transitory)なコンピュータ可読媒体に格納されていてもよい。本開示に係るコンピュータプログラムは、命令がプロセッサによって実行されると、所定のステップを実行することができる。よって、本開示の1つの側面は、命令が格納された非一時的(non-transitory)なコンピュータ可読媒体であって、命令がプロセッサによって実行されると、特定波長の光を常灯又は特定の点滅周波数で生体に照射する光源と、前記光源の点滅周波数を制御する制御部とを備える装置に対して、前記制御部が、前記光源の点滅周波数を0Hz又は30~75Hzの範囲において制御するように前記装置を作動させるステップ、並びに前記光源が、350~400nmの範囲の波長の光を生体に照射するように前記装置を作動させるステップを実行することができる、コンピュータ可読媒体にも関する。
 さらに、本発明の1つの側面は、光刺激による生理状態の改善用器具に関し、前記器具は、バイオレットライトを通過させるガラス、めがねレンズ又はコンタクトレンズを含むものでありうる。このような器具を使用することで、皮膚炎の改善又は抑制;脱毛の改善又は抑制;毛髪の状態の改善;白毛化の改善又は抑制;聴力損失の改善又は抑制;視力損失の改善又は抑制;筋力の改善又は増強;脊柱後弯の改善又は抑制;痛み及び/又は不快感の改善又は抑制;自律神経異常の改善;健康寿命の改善および/または肥満の抑制といった好ましい影響を及ぼすことができる。このような器具を使用することで対象における生理状態の改善が可能となりうる。
(マウスへの光照射)
 ボックスの上部にLED(白:NF2W757GT-F1、紫:NSSU123、日亜化学工業、徳島)が取り付けられた光曝露装置(ニューオプト、神奈川、日本)中にマウスのケージを配置した。対照群のマウスは、12時間の明期/12時間の暗期のサイクルで午前8時から午後8時まで白色光(WL)の下で飼育した。実験群のマウスも、バイオレットライト(VL)への曝露を除いて、同じ条件下で白色光に曝露させた。つまり、実験群のマウスには午前8時から午後8時までバイオレットライト(VL)を照射した。バイオレットライトは360~400nmの波長光(ピーク波長375nm)を用い、放射照度で0.5~1000μW/cm2の範囲内、常灯(0Hzの点滅周波数)で照射した。 WL/VLの照射は、34週齢から開始し、92週齢または100週齢の時点でfrailty index testを行った。
(92週齢の時点でのfrailty index test)
 92週齢の時点でのfrailty index testの結果を図5および図6に示す。図5の左のグラフは、対照(WL)とVL照射群(WL+VL)におけるマウスの被毛の状態(Coat condition)の比較を示している。縦軸の値は、老化したマウスに見られる臨床症状を数値化したものであり、0=症状なし、0.5=軽症、1=重症として点数化される。よって、スコアが大きいほど、老化した状態を示している。図5の結果は、VLの照射により、被毛の状態の老化が有意に抑制されることを示している。よって、この結果から、VLの照射により、ヒトでは、毛髪の状態の改善が可能であると理解される。
 図5の右のグラフは、対照(WL)とVL照射群(WL+VL)におけるマウスの脱毛(Alopecia)の比較を示している。この脱毛は皮膚炎とも関連している。図5の結果は、VLの照射により、脱毛とそれに関連する皮膚炎が有意に抑制されることを示している。よって、この結果から、VLの照射により、ヒトにおいても、脱毛と皮膚炎の改善又は抑制が可能であると理解される。
 図6の左のグラフは、対照(WL)とVL照射群(WL+VL)におけるマウスの前肢握力(Forelimb grip strength)の比較を示している。図6の結果は、VLの照射により、前肢握力の低下が有意に抑制されることを示している。よって、この結果から、VLの照射により、ヒトにおいて、筋力の改善又は増強が可能であると理解される。
 図6の中央のグラフは、対照(WL)とVL照射群(WL+VL)におけるマウスの脊柱後弯(Kyphosis)の比較を示している。図6の結果は、VLの照射により、脊柱後弯が有意に抑制されることを示している。よって、この結果から、VLの照射により、ヒトにおいても、脊柱後弯の改善又は抑制が可能であると理解される。
 図6の右のグラフは、対照(WL)とVL照射群(WL+VL)におけるfrailty index testの総合スコア(total score)の比較を示している。図6の結果は、VLの照射により、健康寿命をあらわす総合スコアが有意に抑制されることを示している。よって、この結果から、VLの照射により、ヒトにおいても、健康寿命の改善が可能であると理解される。
(100週齢の時点でのfrailty index test)
 100週齢の時点でのfrailty index testの結果を図7~図10に示す。図7の左のグラフは、対照(WL)とVL照射群(WL+VL)におけるマウスの脱毛(Alopecia)の比較を示している。この脱毛は皮膚炎とも関連している。図7の結果は、92週齡での結果と同様に、VLの照射により、脱毛とそれに関連する皮膚炎が有意に抑制されることを示している。よって、この結果から、VLの照射により、ヒトにおいても、脱毛と皮膚炎の改善又は抑制が可能であると理解される。
 図7の中央のグラフは、対照(WL)とVL照射群(WL+VL)におけるマウスの毛皮の色の喪失(Loss of fur color)の比較を示している。図7の結果は、VLの照射により、毛皮の色の喪失が有意に抑制されることを示している。よって、この結果から、VLの照射により、ヒトにおいても、白毛化の改善又は抑制が可能であると理解される。
 図7の右のグラフは、対照(WL)とVL照射群(WL+VL)におけるマウスの被毛の状態(Coat condition)の比較を示している。図7の結果は、92週齡での結果と同様に、VLの照射により、被毛の状態の老化が有意に抑制されることを示している。よって、この結果から、VLの照射により、ヒトでは、毛髪の状態の改善が可能であると理解される。
 図8の一番左のグラフは、対照(WL)とVL照射群(WL+VL)におけるマウスの聴力損失(Hearing loss)の比較を示している。図8の結果は、VLの照射により、聴力損失が有意に抑制されることを示している。よって、この結果から、VLの照射により、ヒトにおいても、聴力損失の改善又は抑制が可能であると理解される。
 図8の左から2番目のグラフは、対照(WL)とVL照射群(WL+VL)におけるマウスの威嚇反射(Menace reflex)の比較を示している。図8の結果は、VLの照射により、威嚇反射の低下(これは視力の低下に対応する)が有意に抑制されることを示している。よって、この結果から、VLの照射により、ヒトにおいても、視力損失の改善又は抑制が可能であると理解される。
 図8の右から2番目のグラフは、対照(WL)とVL照射群(WL+VL)におけるマウスのMouse grimace scaleの比較を示している。図8の結果は、VLの照射により、Mouse grimace scaleの低下(これは痛み及び/又は不快感の低下に対応する)が有意に抑制されることを示している。よって、この結果から、VLの照射により、ヒトにおいても、痛み及び/又は不快感の改善又は抑制が可能であると理解される。
 図8の一番右のグラフは、対照(WL)とVL照射群(WL+VL)におけるマウスの立毛(Piloerection)の比較を示している。図8の結果は、VLの照射により、立毛の低下(これは自律神経異常の改善、不快感の低下に対応する)が有意に抑制されることを示している。よって、この結果から、VLの照射により、ヒトにおいても、自律神経異常の改善、不快感の改善又は抑制が可能であると理解される。
 図9の写真は、対照(WL)とVL照射群(VL)におけるマウスの脱毛と白髪の比較を示している。図9の結果は、VLの照射により、脱毛と白髪が減少していることを示している。よって、この結果から、VLの照射により、ヒトでは、毛髪の状態の改善が可能であると理解される。
 図10のグラフは、対照(cWL)とVL照射群(cWL+cVL)におけるマウスの体重の比較を示している。図10の結果は、VLの照射により、肥満が有意に抑制されることを示している。よって、この結果から、VLの照射により、ヒトにおいても、肥満の抑制が可能であると理解される。
 本明細書において言及されている全ての刊行物、出願、規格、および特許は、参照によりその全体が組み込まれ、用語が矛盾する場合は、本明細書が優先される。本発明は、本明細書に記載の特定の実施形態によって範囲が限定されるべきではない。実際、本明細書中に記載されているものに加えて、本発明の様々な改変が、前述の説明および付随する図面から当業者には明らかとなるであろう。そのような修正は、添付の特許請求の範囲内におさまることが意図されている。上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、本出願の開示事項は以下の付記に限定されない。
[付記1] 対象における生理状態の改善のための方法であって、該方法が、対象に特定波長の光を照射することを含む、方法。
[付記2] 対象における生理状態の改善のための方法であって、該方法が、光照射装置を制御して、特定波長の光を対象に照射し、それにより、対象における生理状態を改善させることを含む、方法。
[付記3] 前記光照射装置は、特定波長の光を常灯又は特定の点滅周波数で生体に照射する光源と、前記光源の点滅周波数を制御する制御部とを備える、付記2に記載の方法。
[付記4] 前記生理状態の改善が、
- 皮膚炎の改善又は抑制;
- 脱毛の改善又は抑制;
- 毛髪の状態の改善;
- 白毛化の改善又は抑制;
- 聴力損失の改善又は抑制;
- 視力損失の改善又は抑制;
- 筋力の改善又は増強;
- 脊柱後弯の改善又は抑制;
- 痛み及び/又は不快感の改善又は抑制;
- 自律神経異常の改善;
- 健康寿命の改善;
- 肥満の抑制;
から成る群より選択される少なくとも1つである、付記1~3のいずれか一項に記載の方法。
[付記5] 前記光はバイオレットライトである、付記1~4のいずれか1項記載の方法。
[付記6] 前記特定波長は350~400nmを含む、付記1~5のいずれか1項記載の方法。
[付記7] 前記特定波長は約380nmを含む、付記6記載の方法。
[付記8] 点滅周波数は0Hz又は30~75Hzである、付記1~7のいずれか1項記載の方法。
[付記9] 前記点滅周波数は0Hz又は35~60Hzである、付記8記載の方法。
[付記10] 前記点滅周波数は0Hz又は約40Hzである、付記9記載の方法。
[付記11] 照射条件は、前記光源の照射時間をさらに含む、付記1~10のいずれか1項記載の方法。
[付記12] 光源は、光源付きめがね若しくはめがねフレーム、卓上光源、移動体端末装着光源、顔前又は近傍設置型光源、携帯光源、室内照明、又は卓上スタンドである、付記1~11のいずれか1項記載の方法。
[付記13] 対象がヒトである、付記1~12のいずれか1項記載の方法。
[付記14] 光を発する少なくとも1つの光源と、
 前記光源を駆動する駆動回路と、
を有し、
 前記光源が発する光は、生体へ照射することによって生理状態の改善効果を生じさせる特定波長の光である、
光刺激による生理状態改善装置。
[付記15] 前記駆動回路が、
 光源および少なくとも1つのメモリに通信可能に接続された少なくとも1つのプロセッサと、
 プロセッサが実行可能な命令を格納するための少なくとも1つのメモリ
とを含む、付記14項記載の装置。
[付記16] 前記生理状態の改善が、
- 皮膚炎の改善又は抑制;
- 脱毛の改善又は抑制;
- 毛髪の状態の改善;
- 白毛化の改善又は抑制;
- 聴力損失の改善又は抑制;
- 視力損失の改善又は抑制;
- 筋力の改善又は増強;
- 脊柱後弯の改善又は抑制;
- 痛み及び/又は不快感の改善又は抑制;
- 自律神経異常の改善;
- 健康寿命の改善;
- 肥満の抑制;
から成る群より選択される少なくとも1つである、付記14又は15記載の装置。
[付記17] 付記14~16のいずれか1項記載の装置の作動方法であって、前記装置は、特定波長の光を常灯又は特定の点滅周波数で生体に照射する光源と、前記光源の点滅周波数を制御する制御部とを備え、前記制御部が、前記光源の点滅周波数を0Hz又は30~75Hzの範囲において制御する段階、前記光源が、350~400nmの範囲の波長の光を生体に照射する段階を含む、作動方法。
[付記18] 特定波長の光を常灯又は特定の点滅周波数で生体に照射する光源と、前記光源の点滅周波数を制御する制御部とを備えた装置に付記17に記載の作動方法を実行させるコンピュータプログラム。
[付記19] 光を発する少なくとも1つの光源と、
 前記光源を駆動する駆動回路と、
を有し、
 前記駆動回路は、光源及び少なくとも1つのメモリに通信可能に接続された少なくとも1つのプロセッサと、プロセッサが実行可能な命令を格納するための少なくとも1つのメモリとを含み、
 前記光源が、生体へ照射することによって生理状態の改善効果を生じさせる特定波長の光を発するように構成されている、
光刺激による生理状態の改善用装置。
[付記20] 命令が格納された非一時的(non-transitory)なコンピュータ可読媒体であって、命令がプロセッサによって実行されると、以下のステップを実行することができる、コンピュータ可読媒体:
 特定波長の光を常灯又は特定の点滅周波数で生体に照射する光源と、前記光源の点滅周波数を制御する制御部とを備える生理状態改善用装置に対して、
 前記制御部が、前記光源の点滅周波数を0Hz又は30~75Hzの範囲において制御するように前記装置を作動させるステップ、並びに
 前記光源が、350~400nmの範囲の波長の光を生体に照射するように前記装置を作動させるステップ。
[付記21] バイオレットライトを通過させるガラス、めがねレンズ又はコンタクトレンズを含む、光刺激による生理状態の改善用器具。
[付記22] 対象における、アトピー皮膚炎、自己免疫性皮膚炎、接触皮膚炎、ウイルス性皮膚炎、脂漏性湿疹、皮脂欠乏性湿疹、手湿疹、おむつ皮膚炎、自家感作性皮膚炎、貨幣状湿疹、異汗性湿疹、汗疹、間擦疹、及び/又は日光皮膚炎の改善又は抑制のための方法であって、該方法が、対象に特定波長の光を照射することを含む、方法。
[付記23] 対象における、男性型脱毛症、女性型脱毛症、脂漏性脱毛症、老人性脱毛症、円形脱毛症、薬物性脱毛症、抗癌剤が誘発する脱毛症、X線照射が誘発する脱毛症、瘢痕性脱毛症、及び/又は出産後に起こる産後脱毛症の改善又は抑制のための方法であって、該方法が、対象に特定波長の光を照射することを含む、方法。
[付記24] 対象における、毛髪のうるおいの改善、毛髪のパサつきの改善、毛髪の手触りの改善、毛髪の光沢の改善、及び/又は毛髪の枝毛の改善のための方法であって、該方法が、対象に特定波長の光を照射することを含む、方法。
[付記25] 対象における、加齢性難聴、突発性難聴、急性低音障害型感音難聴、騒音性難聴、ステロイド依存性難聴、急性感音難聴、伝音難聴、感音難聴、薬物による感音難聴、又は混合性難聴の改善又は抑制のための方法であって、該方法が、対象に特定波長の光を照射することを含む、方法。
[付記26] 対象における、サルコペニア、筋ジストロフィー、脊髄小脳変性症、筋萎縮性側索硬化症、及び/又は先天性ミオパチーの改善又は抑制のための方法であって、該方法が、対象に特定波長の光を照射することを含む、方法。
[付記27] 対象における、骨粗鬆症、骨形成不全症、変形性膝関節症、及び/又は変形性脊椎症の改善又は抑制のための方法であって、該方法が、対象に特定波長の光を照射することを含む、方法。
[付記28] 対象における、侵害受容性疼痛、及び/又は神経障害性疼痛の改善又は抑制のための方法であって、該方法が、対象に特定波長の光を照射することを含む、方法。
[付記28] 対象における、自律神経失調症の改善又は抑制のための方法であって、該方法が、対象に特定波長の光を照射することを含む、方法。

 

Claims (18)

  1.  対象における生理状態の改善のための方法であって、該方法が、対象に特定波長の光を照射することを含む、方法。
  2.  対象における生理状態の改善のための方法であって、該方法が、光照射装置を制御して、特定波長の光を対象に照射し、それにより、対象における生理状態を改善させることを含む、方法。
  3.  前記光照射装置は、特定波長の光を常灯又は特定の点滅周波数で生体に照射する光源と、前記光源の点滅周波数を制御する制御部とを備える、請求項2に記載の方法。
  4.  前記生理状態の改善が、
    - 皮膚炎の改善又は抑制;
    - 脱毛の改善又は抑制;
    - 毛髪の状態の改善;
    - 白毛化の改善又は抑制;
    - 聴力損失の改善又は抑制;
    - 視力損失の改善又は抑制;
    - 筋力の改善又は増強;
    - 脊柱後弯の改善又は抑制;
    - 痛み及び/又は不快感の改善又は抑制;
    - 自律神経異常の改善;
    - 健康寿命の改善;
    - 肥満の抑制;
    から成る群より選択される少なくとも1つである、請求項1~3のいずれか一項に記載の方法。
  5.  前記光はバイオレットライトである、請求項1~4のいずれか1項記載の方法。
  6.  前記特定波長は350~400nmを含む、請求項1~5のいずれか1項記載の方法。
  7.  前記特定波長は約380nmを含む、請求項6記載の方法。
  8.  点滅周波数は0Hz又は30~75Hzである、請求項1~7のいずれか1項記載の方法。
  9.  前記点滅周波数は0Hz又は35~60Hzである、請求項8記載の方法。
  10.  前記点滅周波数は0Hz又は約40Hzである、請求項9記載の方法。
  11.  照射条件は、前記光源の照射時間をさらに含む、請求項1~10のいずれか1項記載の方法。
  12.  光源は、光源付きめがね若しくはめがねフレーム、卓上光源、移動体端末装着光源、顔前又は近傍設置型光源、携帯光源、室内照明、又は卓上スタンドである、請求項1~11のいずれか1項記載の方法。
  13.  対象がヒトである、請求項1~12のいずれか1項記載の方法。
  14.  光を発する少なくとも1つの光源と、
     前記光源を駆動する駆動回路と、
    を有し、
     前記光源が発する光は、生体へ照射することによって生理状態の改善効果を生じさせる特定波長の光である、
    光刺激による生理状態改善装置。
  15.  前記駆動回路が、
     光源および少なくとも1つのメモリに通信可能に接続された少なくとも1つのプロセッサと、
     プロセッサが実行可能な命令を格納するための少なくとも1つのメモリ
    とを含む、請求項14項記載の装置。
  16.  前記生理状態の改善が、
    - 皮膚炎の改善又は抑制;
    - 脱毛の改善又は抑制;
    - 毛髪の状態の改善;
    - 白毛化の改善又は抑制;
    - 聴力損失の改善又は抑制;
    - 視力損失の改善又は抑制;
    - 筋力の改善又は増強;
    - 脊柱後弯の改善又は抑制;
    - 痛み及び/又は不快感の改善又は抑制;
    - 自律神経異常の改善;
    - 健康寿命の改善;
    - 肥満の抑制;
    から成る群より選択される少なくとも1つである、請求項14又は15記載の装置。
  17.  請求項14~16のいずれか1項記載の装置の作動方法であって、前記装置は、特定波長の光を常灯又は特定の点滅周波数で生体に照射する光源と、前記光源の点滅周波数を制御する制御部とを備え、前記制御部が、前記光源の点滅周波数を0Hz又は30~75Hzの範囲において制御する段階、前記光源が、350~400nmの範囲の波長の光を生体に照射する段階を含む、作動方法。
  18.  特定波長の光を常灯又は特定の点滅周波数で生体に照射する光源と、前記光源の点滅周波数を制御する制御部とを備えた装置に請求項17に記載の作動方法を実行させるコンピュータプログラム。
PCT/JP2023/004385 2022-02-10 2023-02-09 光刺激による生理状態の改善方法及びそれに用いる装置 WO2023153478A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022019580 2022-02-10
JP2022-019580 2022-02-10

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023153478A1 true WO2023153478A1 (ja) 2023-08-17

Family

ID=87564488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/004385 WO2023153478A1 (ja) 2022-02-10 2023-02-09 光刺激による生理状態の改善方法及びそれに用いる装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023153478A1 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004242790A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Nec Lighting Ltd 光線治療器
JP2011212115A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Sony Corp 後部強膜硬化装置
JP2017051440A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター 殺菌装置
JP2017158626A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 公立大学法人名古屋市立大学 強皮症用光治療器
JP2019072502A (ja) * 2014-06-03 2019-05-16 株式会社坪田ラボ 近視予防物品
WO2020013334A1 (ja) * 2018-07-13 2020-01-16 株式会社坪田ラボ 生体リズム調整装置、生体リズム調整システム及び生体リズム調整器具
WO2020027305A1 (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 株式会社坪田ラボ 光刺激による脳波及び細胞活性制御装置及び方法、並びに脳機能を改善、予防又は増大する装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004242790A (ja) * 2003-02-12 2004-09-02 Nec Lighting Ltd 光線治療器
JP2011212115A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Sony Corp 後部強膜硬化装置
JP2019072502A (ja) * 2014-06-03 2019-05-16 株式会社坪田ラボ 近視予防物品
JP2017051440A (ja) * 2015-09-09 2017-03-16 国立研究開発法人国立長寿医療研究センター 殺菌装置
JP2017158626A (ja) * 2016-03-07 2017-09-14 公立大学法人名古屋市立大学 強皮症用光治療器
WO2020013334A1 (ja) * 2018-07-13 2020-01-16 株式会社坪田ラボ 生体リズム調整装置、生体リズム調整システム及び生体リズム調整器具
WO2020027305A1 (ja) * 2018-08-01 2020-02-06 株式会社坪田ラボ 光刺激による脳波及び細胞活性制御装置及び方法、並びに脳機能を改善、予防又は増大する装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Blume et al. Effects of light on human circadian rhythms, sleep and mood
JP5668053B2 (ja) 照明装置及び睡眠慣性を低減する又は覚醒状態を制御する方法
Van Bommel Non-visual biological effect of lighting and the practical meaning for lighting for work
Lam Seasonal affective disorder and beyond: light treatment for SAD and non-SAD conditions
WO2006087723A2 (en) Apparatus and method for providing a multi-stage light treatment
JP2024038426A (ja) 光刺激による脳波及び細胞活性制御装置及び方法、並びに脳機能を改善、予防又は増大する装置
Chen A theoretical approach for therapeutic artificial supplementary lighting in elderly living spaces
US20120271384A1 (en) Device for Preventing or Ameliorating Seasonal Affective Disorder
WO2023153478A1 (ja) 光刺激による生理状態の改善方法及びそれに用いる装置
Preto et al. Ultraviolet radiation in sunlight and artificial lighting systems: are they alike?
RU124148U1 (ru) Устройство для воздействия на циркадианные часы человека
Kolanowski The clinical importance of environmental lighting to the elderly
Aladov et al. Concerning Biological Equivalent of Radiation of Light-Emitting Diode and Lamp Light Sources with Correlated Colour Temperature of 1800 K-10000 K
JP2513876B2 (ja) 神経内分泌系を刺激するための携帯用光治療装置
Boyce Lemmings, light, and health
Madias et al. Design and Development of a Sustainable Environmentally Friendly and Human Centric Luminaire
WO2022196798A1 (ja) 光刺激による生体機能制御装置及びその作動方法
WO2023074813A1 (ja) 光刺激による疾患の治療方法及びそれに用いる装置
JP2022049654A (ja) 脈絡膜の菲薄化抑制装置
Joarder et al. Systematic study of the therapeutic impact of daylight associated with clinical recovery
EP2905544A1 (en) Kitchen hood for phototherapy comprising a high illuminance light source
RU128494U1 (ru) Устройство для воздействия на биоритмы человека
RU2295989C2 (ru) Способ регуляции физического и психоэмоционального статуса лиц, находящихся в состоянии десинхроноза
RU182615U1 (ru) Устройство для функционального управления циркадианными часами организма человека
RU2319521C2 (ru) Способ светового воздействия на физическое и психоэмоциональное состояние человека

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23752942

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1