WO2023140222A1 - ヘッドマウントディスプレイ - Google Patents

ヘッドマウントディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
WO2023140222A1
WO2023140222A1 PCT/JP2023/001008 JP2023001008W WO2023140222A1 WO 2023140222 A1 WO2023140222 A1 WO 2023140222A1 JP 2023001008 W JP2023001008 W JP 2023001008W WO 2023140222 A1 WO2023140222 A1 WO 2023140222A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
body housing
mounted display
head mounted
duct
display according
Prior art date
Application number
PCT/JP2023/001008
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
嘉由紀 大塚
Original Assignee
株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント filed Critical 株式会社ソニー・インタラクティブエンタテインメント
Publication of WO2023140222A1 publication Critical patent/WO2023140222A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/64Constructional details of receivers, e.g. cabinets or dust covers

Definitions

  • the present invention relates to head mounted displays.
  • a head-mounted display includes a device body in which a display is built-in, and a band that surrounds the user's head.
  • the temperature inside the device body may rise due to the heat generated by various devices mounted inside the device body.
  • the head-mounted display disclosed in Patent Document 1 employs a configuration that suppresses temperature rise in the device body by incorporating a fan.
  • One of the purposes of this specification is to provide a head-mounted display that efficiently suppresses temperature rise within the device body.
  • An example of a head-mounted display proposed in the present disclosure includes a body housing that houses at least a display panel and a lens, a mounting band that supports the body housing and is worn on the user's head, and a duct that is housed in the body housing and forms part of a flow path for discharging air in the body housing to the outside.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the state of use of the HMD according to the present embodiment, and is a perspective view of the HMD viewed obliquely from the front and below.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the state of use of the HMD according to the present embodiment, and is a perspective view of the HMD viewed obliquely from the front and above.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view schematically showing a cross section of the main body of the HMD according to the present embodiment as seen from the left side; It is a cross-sectional perspective view which shows a mode that the cross section of the apparatus main body of HMD which concerns on this embodiment was seen from the left side. It is the rear view which looked at HMD which concerns on this embodiment from the back.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the duct and members arranged around the duct as seen obliquely from the front;
  • FIG. 4 is an exploded perspective view of the duct and members arranged around the duct as viewed obliquely from the rear;
  • HMD Head Mounted Display
  • first space A1 a space formed between the face of the user wearing the HMD 1 and a light shielding member 30 (also referred to as a light shield), which will be described later, is referred to as a "first space A1".
  • first space A1 A space in the body housing 11 and forward of a support wall 15, which will be described later, is referred to as a "second space A2".
  • the first space A1 is a space outside the HMD 1
  • second space A2 is a space inside the HMD 1 (apparatus body 10).
  • the HMD 1 adopts a configuration in which the air remaining in the first space A1 is moved to the second space A2 and then discharged from the second space A2 to the outside of the HMD1.
  • FIG. 1 is a perspective view showing the state of use of the HMD according to the present embodiment, and is a perspective view of the HMD viewed obliquely from the front and below.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the state of use of the HMD according to the present embodiment, and is a perspective view of the HMD viewed obliquely from above.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view schematically showing a cross section of the main body of the HMD according to the present embodiment as seen from the left side.
  • FIG. 1 is a perspective view showing the state of use of the HMD according to the present embodiment, and is a perspective view of the HMD viewed obliquely from the front and below.
  • FIG. 2 is a perspective view showing the state of use of the HMD according to the present embodiment, and is a perspective view of the HMD viewed obliquely from above.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view schematically showing a cross section of the main body of the HMD according to
  • FIG. 4 is a cross-sectional perspective view showing a state in which the cross section of the main body of the HMD according to this embodiment is viewed from the left side.
  • FIG. 5 is a rear view of the HMD according to this embodiment as seen from the rear.
  • FIG. 6 is a rear perspective view of the HMD according to the present embodiment as seen obliquely from the rear. 2, the front cover 111 of the body housing 11 is omitted.
  • 3 and 4 show a cut plane passing through an intake pipe portion 51 of a duct 50, which will be described later.
  • FIG. 3 only a portion of the cross section is hatched in order to avoid complication of the drawing.
  • the HMD 1 has a device main body 10, a mounting band 20, and a light shielding member 30.
  • the apparatus main body 10 has at least a right optical unit 12R, a left optical unit 12L, a display panel 13, and a main body housing 11 that houses them and constitutes the exterior of the apparatus main body 10.
  • the display panel 13 may be, for example, a liquid crystal display device or an organic electroluminescence display device, but the type is not particularly limited.
  • the right optical unit 12R includes a right lens 121R that guides image light from the display panel 13 to the user's right eye, and a cylindrical right barrel 122R that holds the right lens 121R.
  • the left optical unit 12L includes a left lens 121L that guides image light from the display panel 13 to the user's left eye, and a cylindrical left barrel 122L that holds the left lens 121L.
  • the right optical unit 12R and left optical unit 12L are arranged behind the display panel 13 .
  • the right lens barrel 122R and the left lens barrel 122L which are movable members, are preferably supported so as to be relatively movable with respect to the body housing 11.
  • the right lens barrel 122R and the left lens barrel 122L may be supported by the body housing 11 so as to be horizontally movable. Thereby, the user can adjust the distance between the right lens 121R and the left lens 121L in the horizontal direction according to the distance between his/her left and right eyes.
  • the mounting band 20 extends rearward from the device body 10 .
  • the wearing band 20 surrounds the user's head H when the HMD 1 is used.
  • the mounting band 20 is annular, and the head H is preferably arranged inside it.
  • the mounting band 20 has a forehead rest portion 211 and a support portion 212 at its front portion.
  • the forehead support 211 When using the HMD 1, the forehead support 211 is applied to the front of the user's head H.
  • a cushion may be provided on the inner surface (rear surface) of the forehead rest portion 211 .
  • the inner surface (rear surface) of the forehead rest portion 211 may be curved so as to fit the front surface of the head H. As shown in FIG.
  • the support portion 212 supports the upper portion of the body housing 11 .
  • the support portion 212 may support the body housing 11 so as to be movable back and forth. That is, it is preferable that the support portion 212, which is a movable member, be provided in the body housing 11 so as to be able to move back and forth relative to the body housing 11.
  • the support portion 212 is preferably fitted to a guide rail 11GL (see FIG. 7 described later) provided on the upper portion of the main body housing 11 so as to be slidable in the front-rear direction.
  • the user can adjust the distance (also called eye relief) between his/her eyes and the right lens 121R and the left lens 121L.
  • the guide rail 11GL is preferably fixed and incorporated in the main body housing 11 so as not to appear on the exterior.
  • the light shielding member 30 is a member provided to block or reduce external light entering the eyes of the user wearing the HMD 1 .
  • the light shielding member 30 is provided in the rear part of the body housing 11, and preferably has an annular shape surrounding the right lens 121R and the left lens 121L when viewed from the rear.
  • the light shielding member 30 covers the front of the user's eyes when the HMD 1 is used. Thereby, the user can obtain a high sense of immersion.
  • the light shielding member 30 is preferably made of elastic resin.
  • the light shielding member 30 is not limited to being made of resin, and may be made of, for example, a fibrous material (such as sponge).
  • the light shielding member 30 may be detachably attached to the body housing 11, or may be fixed to the body housing 11 by two-color molding or insert molding.
  • the light shielding member 30 includes, at its lower portion, a nose accommodation portion 35 in which the nose of the user wearing the HMD 1 is accommodated.
  • the nose accommodation part 35 is a part of the light shielding member 30 and forms a space in which the nose of the user wearing the HMD 1 is accommodated.
  • a concave portion 11b that is recessed forward may be formed in the lower portion of the main body housing 11 so as to form a part of the space in which the user's nose is accommodated.
  • the nose accommodation section 35 includes a right light shielding piece 35R that contacts the right side of the user's nose and a left light shielding piece 35L that contacts the left side of the user's nose.
  • the nose of the user wearing the HMD 1 is accommodated in the space formed by the nose accommodating section 35 through the slit between the right light shielding piece 35R and the left light shielding piece 35L. With such a configuration, it is possible to prevent external light from entering the user's eyes through the gap between the user's nose and the light shielding member 30 .
  • FIG. 7 is an exploded perspective view of the duct and each member arranged around the duct as seen obliquely from the front.
  • FIG. 8 is an exploded perspective view of the duct and each member arranged around the duct as seen obliquely from the rear. Note that FIG. 7 shows the guide rails 11GL fixed to the main body housing 11 in order to explain why the duct 50 is bifurcated.
  • the device main body 10 further has a circuit board 14, a support wall 15, a duct 50, a heat sink 60, and a blower 70. All of these are accommodated within the body housing 11 .
  • At least one electronic component is mounted on the circuit board 14.
  • the surface of the circuit board 14 on which the integrated circuit 140 is mounted is hereinafter referred to as a mounting surface 141 .
  • the circuit board 14 is supported by the support wall 15 so that the mounting surface 141 faces forward when the HMD 1 is in use.
  • the number and arrangement of electronic components mounted on mounting surface 141 are not limited to those shown in FIG.
  • the support wall 15 is a wall that separates a first space A1 including a space in which the right lens 121R and the left lens 121L are arranged, and a second space A2 in which the duct 50 is arranged.
  • the support wall 15 preferably supports the circuit board 14 at its front portion and supports the display panel 13 at its rear portion.
  • the circuit board 14 and the display panel 13 may be directly fixed to the support wall 15, or may be indirectly fixed via another member.
  • the outer shape of the support wall 15 is preferably larger than the outer shape of the circuit board 14 . That is, the support wall 15 preferably has a shape including a plate-like portion having a predetermined width in the front-rear direction and the left-right direction.
  • the duct 50 is a member that constitutes a part of the flow path for discharging the air inside the main body housing 11 to the outside.
  • the duct 50 is arranged in front of the circuit board 14 .
  • the duct 50 has a bifurcated shape including one inlet and two outlets.
  • the duct 50 has a shape that includes an intake pipe portion 51 in which an intake port 51a is formed, a right exhaust pipe portion 52R in which a right exhaust port 52aR is formed, and a left exhaust pipe portion 52L in which a left exhaust port 52aL is formed.
  • the intake pipe portion 51 has a tubular shape inside which a flow path through which air passes is formed.
  • the intake port 51 a is formed in the lower portion of the intake pipe portion 51 .
  • the right exhaust pipe portion 52R has a tubular shape inside which a flow path for air to pass is formed, and is connected to the intake pipe portion 51 so as to extend obliquely upward to the right of the intake pipe portion 51 .
  • the right exhaust port 52aR is formed above the right exhaust pipe portion 52R. As shown in FIG. 7 and the like, a plurality of fins may be arranged inside the right exhaust port 52aR.
  • the left exhaust pipe portion 52L has a cylindrical shape inside which a flow path for air to pass is formed, and is connected to the intake pipe portion 51 so as to extend obliquely upward to the left of the intake pipe portion 51 .
  • the left exhaust port 52aL is formed in the upper portion of the left exhaust pipe portion 52L. As shown in FIG. 7 and the like, a plurality of fins may be arranged inside the left exhaust port 52aL.
  • the upper portion of the main body housing 11 is formed with a right through hole 112R and a left through hole 112L, which are second through holes.
  • 112 R of right through-holes and 112 L of left through-holes are formed so that the guide rail 11GL may be avoided.
  • the guide rail 11GL is provided substantially at the center of the body housing 11 in the left-right direction.
  • the right through hole 112R is formed so as to face forward on the right side of the center of the body housing 11 in the left-right direction.
  • the left through hole 112L is formed so as to face forward on the left side of the center of the body housing 11 in the left-right direction.
  • the right exhaust pipe portion 52R of the duct 50 extends toward the right through hole 112R.
  • the left exhaust pipe portion 52L of the duct 50 extends toward the left through hole 112L.
  • an opening 51b is formed in at least a portion of the rear portion of the intake pipe portion 51 in the duct 50.
  • a heat sink 60 is provided so as to fit into the opening 51b.
  • the heat sink 60 has a plate portion 61 fastened to the support wall 15 via the circuit board 14 with fasteners such as screws, and a plurality of radiation fins 62 protruding from the plate portion 61 in a direction away from the circuit board 14 .
  • the heat sink 60 is arranged to dissipate heat generated from electronic components mounted on the circuit board 14 .
  • the heat sink 60 may be arranged to dissipate the heat of the integrated circuit 140, which is particularly prone to heat generation.
  • the heat sink 60 is arranged on the air flow path in the duct 50,
  • a blower 70 is fitted in the intake port 51a.
  • the blower 70 is arranged so as to suck the air staying in the second space A2 and send the air through the inside of the duct 50 toward the right exhaust port 52aR and the left exhaust port 52aL.
  • the blower 70 includes a rotatable shaft portion 71 , blade portions 72 projecting radially outward from the shaft portion 71 , and a housing 73 that accommodates the shaft portion 71 and the blade portions 72 .
  • the blower 70 is a so-called axial fan that blows air from one side to the other side in the direction in which the axis x1 of the shaft portion 71 extends.
  • Axial fans can reduce weight and increase the amount of air compared to so-called blower fans that suck air from the side of the fan and send it forward.
  • the blower 70 is preferably drivable by being electrically connected to a predetermined electronic component mounted on the circuit board 14 .
  • the blower 70 is arranged such that the axis x1 of the shaft portion 71 is inclined with respect to the mounting surface 141 of the circuit board 14 .
  • the blower 70 is arranged such that the axis x1 of the shaft portion 71 is inclined with respect to the optical axis x2 of the right lens 121R and the left lens 121L when viewed from the side.
  • the blower 70 is arranged to blow air toward the heat sink 60 . That is, the heat sink 60 is arranged on the extension of the blowing direction of the blower 70, as shown in FIG. Moreover, as shown in FIG. 3 and the like, the radiation fins 62 of the heat sink 60 preferably include inclined portions 62a that are inclined in the same direction as the inclination of the housing 73 of the blower 70 .
  • the blower 70 close to the heat sink 60 .
  • a relatively large air blower 70 can be used while effectively using the space, so that the air volume can be increased.
  • the heat dissipation effect of the heat sink 60 can be improved.
  • the space between the blower 70 and the front cover 111 can be widened. Therefore, it becomes possible to efficiently take in the air in the blower 70 .
  • the air outside the HMD 1 enters the first space A1 through the gap between the user's face and the light blocking member 30 .
  • the air outside the HMD 1 enters the first space A1 through the nose accommodating portion 35 opening downward.
  • the flow of air at this time is indicated by a dashed arrow F1.
  • air may enter the first space A1 from the outside through a notch formed in the light shielding member 30 .
  • air may enter the first space A1 from the outside through the cutouts CR and CL formed to avoid interference with the temples of the eyeglasses when the user wears the eyeglasses.
  • At least part of the air that has entered the first space A1 enters the device main body 10 through the gap between the right lens barrel 122R that holds the right lens 121R and the main body housing 11, and the gap between the left lens barrel 122L that holds the left lens 121L and the main body housing 11.
  • the flow of air at this time is indicated by a dashed arrow F2 (see FIG. 5, etc.).
  • the right lens barrel 122R and the left lens barrel 122L are attached to the main body housing 11 so as to be relatively movable with respect to the main body housing 11.
  • the size and position of the gap between them change. For example, when the right barrel 122R and the left barrel 122L are positioned on the center side, the gap formed on the right side of the right barrel 122R becomes larger, and the gap formed on the left side of the left barrel 122L becomes larger.
  • the air in the first space A1 intrudes into the device main body 10 through these relatively large gaps.
  • the intrusion of air into the device main body 10 from the outside is not limited to the gap between the main body housing 11 and the lens barrel that supports the lens.
  • air may enter the device main body 10 through a gap between the supporting portion 212 of the attachment band 20 provided to be movable relative to the main body housing 11 and the main body housing 11 . In this way, the air enters the device main body 10 from a plurality of locations, thereby further improving the circulation of the air.
  • the air that has entered the device main body 10 moves through the through holes formed in the support wall 15 to the second space A2.
  • the air that has entered the apparatus main body 10 moves to the second space A2 through the right through-hole 151R, which is the first through-hole through which the flexible circuit board 145R is inserted, and the left through-hole 151L, which is the first through-hole through which the flexible circuit board 145L is inserted, in the support wall 15.
  • the right through hole 151R is a vertically elongated hole formed in the right portion of the support wall
  • the left through hole 151L is a vertically elongated hole formed in the left portion of the support wall 15.
  • the right through hole 151R is formed to the right of the right edge of the circuit board 14 .
  • the left through hole 151L is formed to the left of the left edge of the circuit board 14 . That is, the right through hole 151R and the left through hole 151L penetrate from the rear to the front.
  • the width of the right through-hole 151R in the left-right direction is wider than the thickness of the flexible circuit board 145R
  • the width of the left through-hole 151L in the left-right direction is wider than the thickness of the flexible circuit board 145L.
  • the flexible circuit board 145R extends from behind the support wall 15 to the front of the support wall 15 through the right through hole 151R, and is electrically connected to predetermined electronic components mounted on the circuit board 14.
  • the flexible circuit board 145L extends from behind the support wall 15 to the front of the support wall 15 through the left through hole 151L and is electrically connected to predetermined electronic components mounted on the circuit board 14.
  • the air in the first space A1 may enter the second space A2 not only through the right through hole 151R and the left through hole 151L, but also through other through holes formed in the support wall 15 and the gap between the outer edge of the support wall 15 and the main body housing 11.
  • At least part of the air that has entered the second space A2 moves into the duct 50 from the air inlet 51a of the duct 50 as the blower 70 is driven.
  • the flow of air entering the second space A2 from the first space A1 and then moving into the duct 50 is indicated by a dashed arrow F3 (see FIG. 2).
  • the air that has moved into the duct 50 moves inside the right exhaust pipe portion 52R or the left exhaust pipe portion 52L through the intake pipe portion 51, and is discharged to the outside of the duct 50 from the right exhaust port 52aR or the left exhaust port 52aL.
  • the air discharged to the outside of the duct 50 from the right exhaust port 52 aR is discharged to the outside of the apparatus main body 10 through the right through hole 112 R of the main body housing 11 .
  • the air discharged to the outside of the duct 50 from the left exhaust port 52 aL is discharged to the outside of the apparatus main body 10 through the left through hole 112 L of the main body housing 11 .
  • FIG. 1 The flow of air at this time is indicated by a dashed arrow F4 (see FIG. 2, etc.).
  • the air that enters the first space A1 and stays in the first space A1 can be moved into the device main body 10 .
  • the blower 70 since the blower 70 is housed inside the body housing 11 , external air can be positively taken into the device body 10 by driving the blower 70 .
  • the ventilation performance is improved, and the user can comfortably use the HMD 1 even when the humidity is high due to perspiration of the user.
  • the heat of the electronic components mounted on the circuit board 14 is radiated from the heat radiation fins 62 of the heat sink 60, and air is blown toward the circuit board 14 and the heat sink 60 by the blower 70, thereby suppressing the temperature rise of the electronic components.
  • the duct 50 constitutes a flow path for discharging the air inside the main body housing 11 to the outside, the air inside the main body housing 11 can be efficiently discharged to the outside.
  • the duct 50 constitutes an air flow path, air can be circulated inside the apparatus main body 10 . Therefore, it is possible to more efficiently suppress the temperature rise of the electronic component. As a result, it is possible to efficiently suppress the temperature rise in the apparatus main body 10 .
  • the present invention is not limited to this, and the duct 50 and the blower 70 may be separated from each other and arranged separately.
  • the air blower 70 is not essential, and it is sufficient that at least a flow path capable of discharging air is formed to the outside of the main body housing 11 .
  • the configuration may be such that the duct 50 is not provided and the air in the second space A2 is discharged to the outside of the main body housing 11 by driving the blower 70 .
  • the blower 70 may be fixed to the inner wall of the body housing 11, for example.
  • the air in the first space A1 where the user's face is arranged can be sent to the second space A2 and discharged from the second space A2 to the outside of the main body housing 11 .
  • the ventilation performance can be improved, and the user can use the HMD 1 comfortably.
  • the heat source is the electronic component mounted on the circuit board 14
  • other electronic component as the heat source may be built in the apparatus main body 10 .
  • the structure in which the air is circulated inside the main body housing 11 is adopted, it is possible to suppress temperature rise in the electronic components other than the electronic components that directly receive the wind from the blower 70 .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

装置本体(10)内の昇温を効率よく抑制するHMD(1)を提供する。HMD(1)は、少なくとも表示パネル(13)及び右レンズ(122R)及び左レンズ(122L)を収容する本体ハウジング(11)と、本体ハウジング(11)を支持すると共に、ユーザの頭部に装着される装着バンド(20)と、本体ハウジング(11)内に収容されると共に、本体ハウジング(11)内の空気を外部へ排出する流路の一部を構成するダクト(50)と、を有する。

Description

ヘッドマウントディスプレイ
 本発明は、ヘッドマウントディスプレイに関する。
 特許文献1に開示されるように、ヘッドマウントディスプレイは、ディスプレイが内蔵される装置本体と、ユーザの頭部を囲むバンドとを備えている。ヘッドマウントディスプレイにおいては、装置本体内に実装される各種デバイスの発熱により、装置本体内の温度が上昇する場合がある。特許文献1のヘッドマウントディスプレイにおいては、ファンを内蔵することで、装置本体内の昇温を抑制する構成を採用している。
米国特許出願公開第2018/0307282号明細書
 ここで、ヘッドマウントディスプレイにおいては、装置本体内の昇温をより抑制するための工夫が求められる。
 本明細書の目的の一つは、装置本体内の昇温を効率よく抑制するヘッドマウントディスプレイを提供することにある。
 本開示で提案するヘッドマウントディスプレイの一例は、少なくとも表示パネル及びレンズを収容する本体ハウジングと、前記本体ハウジングを支持すると共に、ユーザの頭部に装着される装着バンドと、前記本体ハウジング内に収容されると共に、前記本体ハウジング内の空気を外部へ排出する流路の一部を構成するダクトと、を有する。
 上記のヘッドマウントディスプレイによると、装置本体内の昇温を効率よく抑制することができる。
本実施形態に係るHMDの使用状態を示す斜視図であって、HMDを前方斜め下から見た斜視図である。 本実施形態に係るHMDの使用状態を示す斜視図であって、HMDを前方斜め上から見た斜視図である。 本実施形態に係るHMDの装置本体の断面を左側から見た様子を模式的に示す断面図である。 本実施形態に係るHMDの装置本体の断面を左側から見た様子を示す断面斜視図である。 本実施形態に係るHMDを後方から見た後面図である。 本実施形態に係るHMDを後方斜めから見た後面斜視図である。 ダクトとダクト周辺に配置される各部材を前方斜めから見た分解斜視図である。 ダクトとダクト周辺に配置される各部材を後方斜めから見た分解斜視図である。
 以下、図面を参照して、本発明の実施形態について説明する。以下の説明では、図中のX1及びX2が示す方向をそれぞれ右方及び左方とし、図中のY1及びY2が示す方向をそれぞれ前方及び後方とし、図中のZ1及びZ2が示す方向をそれぞれ上方及び下方とする。これら各方向は、ヘッドマウントディスプレイ1を装着したユーザから見た方向を示している。また、以下の説明では、ヘッドマウントディスプレイ1をHMD(Head Mounted Display)1と称する。
 各図において、破線矢印は、空気が流れる方向を示している。また、本実施形態において、HMD1を装着したユーザの顔面と、後述の遮光部材30(ライトシールドと称されることもある)との間に形成される空間を、「第1空間A1」と称する。また、本体ハウジング11内であって後述の支持壁15よりも前方の空間を、「第2空間A2」と称する。第1空間A1はHMD1外部の空間であり、第2空間A2はHMD1(装置本体10)内部の空間である。
 本実施形態に係るHMD1は、第1空間A1に滞留する空気を第2空間A2へ移動させ、さらに第2空間A2からHMD1外部へ排出する構成を採用する。
[HMD1の全体構成の概要]
 まず、図1~図6を参照して、本実施形態に係るHMD1の全体構成の概要について説明する。図1は、本実施形態に係るHMDの使用状態を示す斜視図であって、HMDを前方斜め下から見た斜視図である。図2は、本実施形態に係るHMDの使用状態を示す斜視図であって、HMDを前方斜め上から見た斜視図である。図3は、本実施形態に係るHMDの装置本体の断面を左側から見た様子を模式的に示す断面図である。図4は、本実施形態に係るHMDの装置本体の断面を左側から見た様子を示す断面斜視図である。図5は、本実施形態に係るHMDを後方から見た後面図である。図6は、本実施形態に係るHMDを後方斜めから見た後面斜視図である。なお、図2においては、本体ハウジング11のフロントカバー111を省略して示している。図3、図4においては、後述のダクト50のうち吸気管部51を通過する切断面を示している。なお、図3においては、図面が煩雑になることを避けるため一部の断面にのみハッチングを施している。
 図1、図2に示すように、HMD1は、装置本体10と、装着バンド20と、遮光部材30とを有している。
 装置本体10は、少なくとも、右光学ユニット12R及び左光学ユニット12Lと、表示パネル13と、それらを収容すると共に装置本体10の外装を構成する本体ハウジング11とを有している。表示パネル13は、例えば、液晶表示装置や有機エレクトロルミネセンス表示装置であるとよいが、その種類は特に限定されない。
 図5、図6に示すように、右光学ユニット12Rは、表示パネル13からの画像光をユーザの右眼に導く右レンズ121Rと、右レンズ121Rを保持する筒状の右鏡筒122Rとを含んでいる。同様に、左光学ユニット12Lは、表示パネル13からの画像光を、ユーザの左眼に導く左レンズ121Lと、左レンズ121Lを保持する筒状の左鏡筒122Lとを含んでいる。右光学ユニット12R及び左光学ユニット12Lは、表示パネル13の後方に配置されている。
 また、可動部材である右鏡筒122Rと左鏡筒122Lは、本体ハウジング11に対して相対的に移動可能に支持されているとよい。例えば、右鏡筒122Rと左鏡筒122Lは、左右に移動可能に本体ハウジング11に支持されているとよい。これにより、ユーザは、左右方向における右レンズ121Rと左レンズ121Lとの間隔を、自己の左右の眼の間隔に応じて、調整することができる。
 装着バンド20は、装置本体10から後方に延びている。HMD1の使用時、装着バンド20はユーザの頭部Hを取り囲む。装着バンド20は、環状であり、その内側に頭部Hが配置されるとよい。装着バンド20は、その前部に、額当て部211と、支持部212とを有している。
 HMD1の使用時、額当て部211はユーザの頭部Hの前面に当てられる。額当て部211の内面(後面)にはクッションが設けられてもよい。また、額当て部211の内面(後面)は、頭部Hの前面にフィットするように湾曲してもよい。
 支持部212は、本体ハウジング11の上部を支持している。支持部212は、本体ハウジング11を前後動可能に支持しているとよい。すなわち、可動部材である支持部212は、本体ハウジング11に対して相対的に前後移動可能に、本体ハウジング11に設けられているとよい。支持部212は、前後方向にスライド可能に、本体ハウジング11の上部に設けられるガイドレール11GL(後述の図7参照)に嵌められているとよい。このような構成を採用することにより、ユーザは、HMD1を頭部Hに装着した状態で、装置本体10の前後方向における位置を調整することができる。そのため、ユーザは、自己の眼と、右レンズ121R及び左レンズ121Lとの距離(アイレリーフとも呼ばれる)を調整することができる。なお、ガイドレール11GLは、外装に表れないよう本体ハウジング11に固定して内蔵されているとよい。
 遮光部材30は、HMD1を装着したユーザの眼に入射される外光を遮断又は低減するために設けられる部材である。遮光部材30は、本体ハウジング11の後部に設けられており、後方から見た際に、右レンズ121R及び左レンズ121Lを囲う環状であるとよい。遮光部材30は、HMD1の使用時、装置本体10はユーザの眼前を覆う。これにより、ユーザは高い没入感を得ることができる。
 遮光部材30は、弾性を有する樹脂からなるものであるとよい。ただし、遮光部材30は、樹脂からなるものに限らず、例えば、繊維状の材料(スポンジ等)からなるものであってもよい。遮光部材30は、本体ハウジング11に対して着脱自在に構成されていてもよいし、二色成形やインサート成形により、本体ハウジング11に対して固定して形成されていてもよい。
 遮光部材30は、その下部に、HMD1を装着したユーザの鼻が収容される鼻収容部35を含んでいる。鼻収容部35は、遮光部材30の一部であって、HMD1を装着したユーザの鼻が収容される空間を形成する部分である。また、図1等に示すように、本体ハウジング11の下部には、ユーザの鼻が収容される空間の一部を形成するように前方に窪む凹部11bが形成されているとよい。
 図5、図6に示すように、鼻収容部35は、ユーザの鼻の右側に接触する右遮光片35Rと、ユーザの鼻の左側に接触する左遮光片35Lとを含む。HMD1を装着したユーザの鼻は、右遮光片35Rと左遮光片35Lとの間のスリットを介して、鼻収容部35により形成される空間に収容されることとなる。このような構成により、ユーザの鼻と遮光部材30との隙間から外光が入り込むことによりユーザの眼に入射されることを抑制することができる。
[装置本体10の内部構造]
 さらに、主に図3、図4、図7、図8を参照して、装置本体10の内部構造について説明する。図7は、ダクトとダクト周辺に配置される各部材を前方斜めから見た分解斜視図である。図8は、ダクトとダクト周辺に配置される各部材を後方斜めから見た分解斜視図である。なお、図7においては、ダクト50が二股形状である理由を説明するため、本体ハウジング11に固定されるガイドレール11GLを示している。
 装置本体10は、回路基板14と、支持壁15と、ダクト50と、ヒートシンク60と、送風機70とをさらに有している。これらはいずれも本体ハウジング11内に収容されている。
 回路基板14は、少なくとも1以上の電子部品を実装している。以下、回路基板14のうち集積回路140を実装する側の面を実装面141と呼ぶ。本実施形態においては、回路基板14は、HMD1の使用状態において、実装面141が前方を向くように、支持壁15に支持されている。なお、実装面141に実装される電子部品の数や配置は図7に示すものに限られない。
 支持壁15は、右レンズ121R及び左レンズ121Lが配置される空間を含む第1空間A1と、ダクト50が配置される第2空間A2と、を区画する壁である。支持壁15は、その前部において回路基板14を支持しており、その後部において表示パネル13を支持しているとよい。回路基板14及び表示パネル13は、支持壁15に対して直接的に固定されていてもよいし、他の部材を介して間接的に固定されていてもよい。
 支持壁15は、その外形が回路基板14の外形よりも大きいとよい。すなわち、支持壁15は、前後方向及び左右方向において所定の幅を有する板状部分を含む形状であるとよい。
 ダクト50は、本体ハウジング11内の空気を外部へ排出する流路の一部を構成する部材である。ダクト50は、回路基板14の前方に配置されている。ダクト50は、1つの吸気口と、2つの排気口を含む二股形状である。具体的には、ダクト50は、吸気口51aが形成される吸気管部51と、右排気口52aRが形成される右排気管部52Rと、左排気口52aLが形成される左排気管部52Lとを含む形状である。
 吸気管部51は、空気が通過する流路が内部に形成される筒状である。吸気口51aは、吸気管部51の下部に形成されている。
 右排気管部52Rは、空気が通過する流路が内部に形成される筒状であって、吸気管部51の右斜め上に延伸するように吸気管部51に接続されている。右排気口52aRは、右排気管部52Rの上部に形成されている。図7等に示すように、右排気口52aR内には複数のフィンが配置されていてもよい。
 左排気管部52Lは、空気が通過する流路が内部に形成される筒状であって、吸気管部51の左斜め上に延伸するように吸気管部51に接続されている。左排気口52aLは、左排気管部52Lの上部に形成されている。図7等に示すように、左排気口52aL内には複数のフィンが配置されていてもよい。
 また、図2に示すように、本体ハウジング11の上部には、第2貫通孔である右貫通孔112R及び左貫通孔112Lが形成されている。右貫通孔112R及び左貫通孔112Lは、ガイドレール11GLを避けるように形成されている。本実施形態において、ガイドレール11GLは、左右方向における本体ハウジング11のほぼ中心に設けられている。右貫通孔112Rは、左右方向における本体ハウジング11の中心よりも右側において、前方を向くように開口して形成されている。左貫通孔112Lは、左右方向における本体ハウジング11の中心よりも左側において、前方を向くように開口して形成されている。
 ダクト50の右排気管部52Rは、右貫通孔112Rに向けて延びている。ダクト50の左排気管部52Lは、左貫通孔112Lに向けて延びている。
 また、図3、図8に示すように、ダクト50のうち少なくとも吸気管部51の後部の一部に開口51bが形成されている。この開口51bに嵌るように、ヒートシンク60が設けられている。ヒートシンク60は、回路基板14を介して支持壁15に対してネジ等の締結具により締結される板部61と、回路基板14から離れる方向に板部61から突出する複数の放熱フィン62とを有している。
 ヒートシンク60は、回路基板14に実装される電子部品から生じた熱を放出するように配置されている。ヒートシンク60は、特に熱を生じやすい集積回路140の熱を放出するように配置されているとよい。また、ヒートシンク60は、ダクト50内の空気の流路上に配置されている、
 また、吸気口51a内には、送風機70が嵌められている。送風機70は、第2空間A2に滞留する空気を吸うと共に、ダクト50内を通じて右排気口52aR及び左排気口52aLへ向けて空気を送るように配置されている。
 送風機70は、図3に示すように、回転可能な軸部71と、軸部71か径方向外側に突出する羽部72と、軸部71及び羽部72を収容するハウジング73と、を含む。送風機70は、軸部71の軸線x1が伸びる方向の一方側から他方側に風を送る、いわゆる軸流ファンである。軸流ファンにおいては、ファンの側方から空気を吸って前方に空気を送る、いわゆるブロワーファンと比較して軽量化かつ風量を大きくすることができる。送風機70は、回路基板14に実装される所定の電子部品に電気的に接続されることで駆動可能であるとよい。
 図3に示すように、送風機70は、軸部71の軸線x1が回路基板14の実装面141に対して傾斜するように配置されている。言い換えると、送風機70は、側面視において軸部71の軸線x1が右レンズ121R及び左レンズ121Lの光軸x2に対して傾斜するように配置されている。
 また、送風機70は、ヒートシンク60に向けて送風するように配置されている。すなわち、ヒートシンク60は、図3に示すように、送風機70の送風方向の延長上に配置されている。また、図3等に示すように、ヒートシンク60の放熱フィン62は、送風機70のハウジング73の傾きと同方向に傾斜する傾斜部62aを含むとよい。このような形状を採用することで、ヒートシンク60に対して送風機70を近くに配置することが可能となる。それにより、空間を有効利用しつつ比較的大きな送風機70を用いることができるため、風量を大きくすることができる。その結果、ヒートシンク60における放熱効果を向上させることができる。また、送風機70とフロントカバー111との間の空間を広くすることができる。そのため、送風機70における空気の取り込みを効率的に行うことが可能となる。
[空気の流れ]
 次に、各図を参照して、HMD1における空気の流れについて説明する。
 HMD1の外部の空気は、ユーザの顔面と遮光部材30との隙間から第1空間A1に侵入する。特に、図1、図5、図6に示すように、HMD1の外部の空気は、下方に開口する鼻収容部35を通じて、第1空間A1内に侵入する。この際の空気の流れを破線矢印F1で示している。
 なお、外部から第1空間A1内に侵入する空気の流路は、破線矢印F1で示すものに限られない。例えば、遮光部材30に形成される切り欠きを通じて、外部から第1空間A1内に空気が侵入することもある。例えば、図5等に示すように、ユーザが眼鏡を掛けた状態において眼鏡のテンプルが干渉することを回避するために形成される切り欠きCR、CLを通じて、外部から第1空間A1内に空気が侵入する場合もある。
 第1空間A1内に侵入した空気の少なくとも一部は、右レンズ121Rを保持する右鏡筒122Rと本体ハウジング11の隙間、及び左レンズ121Lを保持する左鏡筒122Lと本体ハウジング11の隙間を通じて、装置本体10内へ侵入する。この際の空気の流れを破線矢印F2(図5等参照)で示す。
 なお、上述のように、右鏡筒122R及び左鏡筒122Lは、本体ハウジング11に対して相対的に移動可能に本体ハウジング11に取り付けられている。本体ハウジング11に対する右鏡筒122R及び左鏡筒122Lの相対的な位置に応じて、それらの間の隙間の大きさや隙間の位置は変わる。例えば、右鏡筒122R及び左鏡筒122Lを中心側に位置させた状態において、右鏡筒122Rの右側に形成される隙間が大きくなり、左鏡筒122Lの左側に形成される隙間が大きくなる。それら比較的大きな隙間を通じて、第1空間A1内の空気は装置本体10内へ侵入することとなる。
 なお、外部から装置本体10内への空気の侵入は、本体ハウジング11とレンズを支持する鏡筒との隙間からに限られない。例えば、本体ハウジング11に対して相対的に移動可能に設けられる装着バンド20の支持部212と、本体ハウジング11との隙間を通じて、装置本体10内に空気が侵入する場合もある。このように、複数箇所から装置本体10内に空気が侵入することにより、空気の循環性をより向上することができる。
 さらに、装置本体10内へ侵入した空気の少なくとも一部は、支持壁15に形成される貫通孔を通じて第2空間A2へ移動する。特に、装置本体10内へ侵入した空気は、支持壁15のうちフレキシブル回路基板145Rが挿通される第1貫通孔である右貫通孔151R及びフレキシブル回路基板145Lが挿通される第1貫通孔である左貫通孔151Lを通じて第2空間A2へ移動する。
 図7等に示すように、右貫通孔151Rは支持壁15の右部に形成される縦長の孔であり、左貫通孔151Lは支持壁15の左部に形成される縦長の孔である。右貫通孔151Rは、回路基板14の右縁よりも右方に形成されている。左貫通孔151Lは、回路基板14の左縁よりも左方に形成されている。すなわち、右貫通孔151R及び左貫通孔151Lは、後方から前方に向けて貫通している。右貫通孔151Rの左右方向の幅はフレキシブル回路基板145Rの厚みより広く、左貫通孔151Lの左右方向の幅はフレキシブル回路基板145Lの厚みより広い。
 図2に示すように、フレキシブル回路基板145Rは、支持壁15の後方から右貫通孔151Rを通じて支持壁15の前方に延びており、回路基板14に実装される所定の電子部品に電気的に接続されている。同様に、フレキシブル回路基板145Lは、支持壁15の後方から左貫通孔151Lを通じて支持壁15の前方に延びており、回路基板14に実装される所定の電子部品に電気的に接続されている。
 なお、第1空間A1内の空気は、右貫通孔151R及び左貫通孔151Lを通じてのみではなく、支持壁15に形成される他の貫通孔や、支持壁15の外縁と本体ハウジング11との隙間を通じて第2空間A2内に侵入する場合もある。
 第2空間A2内に侵入した空気の少なくとも一部は、送風機70の駆動に伴ってダクト50の吸気口51aからダクト50内へ移動する。第1空間A1から第2空間A2内へ侵入し、その後ダクト50内へ移動する空気の流れを破線矢印F3(図2参照)で示している。
 ダクト50内へ移動した空気は、吸気管部51を通じて右排気管部52R又は左排気管部52L内を移動し、右排気口52aR又は左排気口52aLからダクト50の外部へ排出される。右排気口52aRからダクト50の外部へ排出された空気は、本体ハウジング11の右貫通孔112Rを通じて装置本体10の外部へ排出される。同様に、左排気口52aLからダクト50の外部へ排出された空気は、本体ハウジング11の左貫通孔112Lを通じて装置本体10の外部へ排出される。熱は上方に移動することより、本体ハウジング11の上部に形成される右貫通孔112R及び左貫通孔112Lを通じて、昇温した空気を効率的に排出することができる。この際の空気の流れを破線矢印F4(図2等参照)で示す。
[まとめ]
 以上説明した本実施形態に係るHMD1においては、第1空間A1に侵入すると共に第1空間A1内に滞留する空気を装置本体10内へ移動させることができる。特にHMD1においては、本体ハウジング11内に送風機70が収容されることより、送風機70の駆動により外部の空気を積極的に装置本体10内に取り込むことができる。その結果、換気性能が向上し、ユーザの発汗などにより湿度が高くなってしまった場合においても、ユーザは快適にHMD1を使用することができる。
 また、ヒートシンク60の放熱フィン62から回路基板14に実装される電子部品の熱を放出すると共に、送風機70により回路基板14及びヒートシンク60に向けて送風することにより、電子部品の温度の上昇を抑制することができる。また、ダクト50が本体ハウジング11内の空気を外部へ排出する流路を構成することより、本体ハウジング11内の空気を効率的に外部に排出することができる。また、ダクト50が空気の流路を構成することより、装置本体10内における空気を循環させることができる。そのため、より効率的に電子部品の温度の上昇を抑制することができる。その結果、装置本体10内の昇温を効率よく抑制することができる。
[その他]
 本実施形態においては、ヒートシンク60を用いて電子部品の熱を放出する例を示したが、これに限られず、ヒートシンク60を有していなくてもよい。
 また、本実施形態においては、ダクト50と送風機70が一体に構成される例を示したが、これに限られず、ダクト50と送風機70は別体であり、互いに離間して配置されていてもよい。また、送風機70も必須ではなく、少なくとも本体ハウジング11の外部に空気を排出可能な流路が形成される構成であればよい。
 さらには、ダクト50を有しておらず、送風機70の駆動により第2空間A2内の空気を本体ハウジング11の外部に排出する構成であってもよい。この場合、送風機70は、例えば、本体ハウジング11の内壁に対して固定されているとよい。このような構成においても、ユーザの顔面が配置される第1空間A1内の空気を第2空間A2に送り、第2空間A2から本体ハウジング11の外部へ排出することができる。その結果、換気性能を向上することができ、ユーザは快適にHMD1を使用することが可能となる。
 なお、本実施形態においては、回路基板14に実装される電子部品が熱源である例を説明したが、装置本体10内には熱源である他の電子部品が内蔵されていてもよい。本実施形態においては、本体ハウジング11内において空気を循環させる構成を採用するため、送風機70から風を直接受ける電子部品以外の電子部品においても昇温を抑制することができる。

 

Claims (14)

  1.  少なくとも表示パネル及びレンズを収容する本体ハウジングと、
     前記本体ハウジングを支持すると共に、ユーザの頭部に装着される装着バンドと、
     前記本体ハウジング内に収容されると共に、前記本体ハウジング内の空気を外部へ排出する流路の一部を構成するダクトと、
     を有する、
     ヘッドマウントディスプレイ。
  2.  前記本体ハウジング内に収容されると共に、前記本体ハウジング内の空気を、前記ダクトを通じて前記本体ハウジングの外部へ排出させる送風機をさらに有する、
     請求項1に記載のヘッドマウントディスプレイ。
  3.  前記本体ハウジング内に収容されると共に、電子部品が実装される回路基板をさらに有し、
     前記送風機は、前記電子部品に向けて送風するように配置されている、
     請求項2に記載のヘッドマウントディスプレイ。
  4.  前記送風機は、回転可能な軸部と、前記軸部から延びる羽部とを含み、前記軸部の軸線が前記回路基板に対して傾斜して延びるように配置されている、
     請求項2又は3に記載のヘッドマウントディスプレイ。
  5.  前記電子部品から生じた熱を放出するヒートシンクをさらに有し、
     前記送風機は、前記ヒートシンクに向けて送風するように配置されている、
     請求項2~4のいずれか1項に記載のヘッドマウントディスプレイ。
  6.  前記ヒートシンクは、前記ダクトの前記流路上に配置されている、
     請求項5に記載のヘッドマウントディスプレイ。
  7.  前記送風機は、前記ダクトの吸気口内に配置されている、
     請求項2~6のいずれか1項に記載のヘッドマウントディスプレイ。
  8.  前記本体ハウジングに対して相対的に移動可能に前記本体ハウジングに設けられる1又は複数の可動部材をさらに有し、
     前記送風機は、前記本体ハウジングと前記可動部材との隙間を通じて外部から前記本体ハウジング内に侵入した空気を、前記ダクトを通じて前記本体ハウジングの外部に排出するように配置されている、
     請求項2~7のいずれか1項に記載のヘッドマウントディスプレイ。
  9.  前記1又は複数の可動部材は、前記装着バンドの一部であって、前記本体ハウジングの上部に接続されると共に前記本体ハウジングを支持する支持部を含む、
     請求項8に記載のヘッドマウントディスプレイ。
  10.  前記1又は複数の可動部材は、前記レンズを保持する鏡筒を含む、
     請求項8又は9に記載のヘッドマウントディスプレイ。
  11.  前記レンズが配置される空間を含む第1空間と、前記ダクトが配置される第2空間とを区画する支持壁をさらに有し、
     前記支持壁には、前記第1空間から前記第2空間へ流れる空気の流路となる第1貫通孔が形成されている、
     請求項1~10のいずれか1項に記載のヘッドマウントディスプレイ。
  12.  前記第1貫通孔に挿通されると共に回路基板に実装される所定の電子部品に電気的に接続されるフレキシブル回路基板をさらに有する、
     請求項11に記載のヘッドマウントディスプレイ。
  13.  前記本体ハウジングの上部には第2貫通孔が形成されており、
     前記ダクトは、前記第2貫通孔に向かって延伸する部分を含む、
     請求項1~12のいずれか1項に記載のヘッドマウントディスプレイ。
  14.  前記装着バンドは、前記本体ハウジングの上部に接続されることにより前記本体ハウジングを支持する支持部を含み、
     前記本体ハウジングの上部には、第2右貫通孔と、前記支持部を介して前記第1開口と反対側に位置する第2左貫通孔とが形成されており、
     前記ダクトは、前記第2右貫通孔に向かって延伸する右排気管部と、前記第2左貫通孔に向かって延伸する左排気管部とを含む、
     請求項13に記載のヘッドマウントディスプレイ。

     
PCT/JP2023/001008 2022-01-24 2023-01-16 ヘッドマウントディスプレイ WO2023140222A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022-008699 2022-01-24
JP2022008699 2022-01-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023140222A1 true WO2023140222A1 (ja) 2023-07-27

Family

ID=87348764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2023/001008 WO2023140222A1 (ja) 2022-01-24 2023-01-16 ヘッドマウントディスプレイ

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023140222A1 (ja)

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0934376A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Olympus Optical Co Ltd 頭部装着型映像表示装置
US20160255748A1 (en) * 2015-02-27 2016-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic Device Having Heat Radiator and Method for Controlling the Electronic Device
US20160377328A1 (en) * 2015-06-26 2016-12-29 Erin Hurbi Electromagnetic pumping of particle dispersion
JP2017017565A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 フォーブ インコーポレーテッド ヘッドマウントディスプレイ
CN107870423A (zh) * 2016-09-22 2018-04-03 建准电机工业股份有限公司 头戴式显示设备
US20190075689A1 (en) * 2017-09-07 2019-03-07 Apple Inc. Thermal Regulation for Head-Mounted Display
JP2020508621A (ja) * 2017-02-27 2020-03-19 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited バーチャル・リアリティー・ヘッドマウント装置
US20200110449A1 (en) * 2018-10-08 2020-04-09 Htc Corporation Head-mounted display device
JP2020522917A (ja) * 2017-05-31 2020-07-30 フェイスブック・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーFacebook Technologies, Llc 衝撃吸収壁を有するヘッドマウント装置の金属フレーム
JP2020198332A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 富士通株式会社 電子デバイス及び冷却器
US20210185855A1 (en) * 2019-04-19 2021-06-17 Apple Inc. Air deflector for cooling system in a head-mounted device
CN112987304A (zh) * 2021-02-20 2021-06-18 歌尔股份有限公司 一种防雾镜筒模组及智能头戴设备

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0934376A (ja) * 1995-07-21 1997-02-07 Olympus Optical Co Ltd 頭部装着型映像表示装置
US20160255748A1 (en) * 2015-02-27 2016-09-01 Samsung Electronics Co., Ltd. Electronic Device Having Heat Radiator and Method for Controlling the Electronic Device
US20160377328A1 (en) * 2015-06-26 2016-12-29 Erin Hurbi Electromagnetic pumping of particle dispersion
JP2017017565A (ja) * 2015-07-01 2017-01-19 フォーブ インコーポレーテッド ヘッドマウントディスプレイ
CN107870423A (zh) * 2016-09-22 2018-04-03 建准电机工业股份有限公司 头戴式显示设备
JP2020508621A (ja) * 2017-02-27 2020-03-19 アリババ・グループ・ホールディング・リミテッドAlibaba Group Holding Limited バーチャル・リアリティー・ヘッドマウント装置
JP2020522917A (ja) * 2017-05-31 2020-07-30 フェイスブック・テクノロジーズ・リミテッド・ライアビリティ・カンパニーFacebook Technologies, Llc 衝撃吸収壁を有するヘッドマウント装置の金属フレーム
US20190075689A1 (en) * 2017-09-07 2019-03-07 Apple Inc. Thermal Regulation for Head-Mounted Display
US20200110449A1 (en) * 2018-10-08 2020-04-09 Htc Corporation Head-mounted display device
US20210185855A1 (en) * 2019-04-19 2021-06-17 Apple Inc. Air deflector for cooling system in a head-mounted device
JP2020198332A (ja) * 2019-05-31 2020-12-10 富士通株式会社 電子デバイス及び冷却器
CN112987304A (zh) * 2021-02-20 2021-06-18 歌尔股份有限公司 一种防雾镜筒模组及智能头戴设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5150987B2 (ja) 投写型表示装置
CN106646871B (zh) 一种带有散热系统的头戴显示器
EP1860496B1 (en) Video projector
CN107870423B (zh) 头戴式显示设备
US7607781B2 (en) Heat-dissipating device for a projection apparatus
JP6516807B2 (ja) 撮像装置、電子機器
CN111290200B (zh) 投影装置
JP2020036260A (ja) 画像投射光学モジュールおよびヘッドマウントディスプレイ
WO2019131054A1 (ja) 灯具ユニット
WO2023140222A1 (ja) ヘッドマウントディスプレイ
JP7279151B2 (ja) ヘッドマウントディスプレイ
JP7185722B2 (ja) マスク装置
JP2018007050A (ja) ヘッドマウントディスプレイ
JP2004170541A (ja) プロジェクタ装置の冷却構造及びプロジェクタ装置
US20230035644A1 (en) Imaging device
CN117130107A (zh) 光模块和光传输装置
CN110925709A (zh) 车辆用灯具
JP2019185021A (ja) 照明装置
JP6557546B2 (ja) 眼科装置
US20070242232A1 (en) Electronic device and guiding device
JP2024037553A (ja) 撮像装置システム
CN216817086U (zh) 一种用于vr眼镜的散热装置及vr眼镜
US20240155805A1 (en) Cooling apparatus for electronic device
CN116931280B (zh) 头戴显示设备
CN115701559A (zh) 拍摄装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 23743216

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1