WO2023120597A1 - リサイクルパルプ繊維の製造方法、高吸水性ポリマーの分解方法、及びリサイクルパルプ繊維の清浄度の評価方法 - Google Patents

リサイクルパルプ繊維の製造方法、高吸水性ポリマーの分解方法、及びリサイクルパルプ繊維の清浄度の評価方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023120597A1
WO2023120597A1 PCT/JP2022/047194 JP2022047194W WO2023120597A1 WO 2023120597 A1 WO2023120597 A1 WO 2023120597A1 JP 2022047194 W JP2022047194 W JP 2022047194W WO 2023120597 A1 WO2023120597 A1 WO 2023120597A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
pulp fibers
recycled pulp
superabsorbent polymer
aqueous solution
less
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/047194
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
孝義 小西
英明 市浦
Original Assignee
ユニ・チャーム株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ユニ・チャーム株式会社 filed Critical ユニ・チャーム株式会社
Publication of WO2023120597A1 publication Critical patent/WO2023120597A1/ja

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B3/00Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless
    • B09B3/50Destroying solid waste or transforming solid waste into something useful or harmless involving radiation, e.g. electro-magnetic waves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J11/00Recovery or working-up of waste materials
    • C08J11/04Recovery or working-up of waste materials of polymers
    • C08J11/10Recovery or working-up of waste materials of polymers by chemically breaking down the molecular chains of polymers or breaking of crosslinks, e.g. devulcanisation
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21CPRODUCTION OF CELLULOSE BY REMOVING NON-CELLULOSE SUBSTANCES FROM CELLULOSE-CONTAINING MATERIALS; REGENERATION OF PULPING LIQUORS; APPARATUS THEREFOR
    • D21C5/00Other processes for obtaining cellulose, e.g. cooking cotton linters ; Processes characterised by the choice of cellulose-containing starting materials
    • D21C5/02Working-up waste paper
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B09DISPOSAL OF SOLID WASTE; RECLAMATION OF CONTAMINATED SOIL
    • B09BDISPOSAL OF SOLID WASTE NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B09B2101/00Type of solid waste
    • B09B2101/65Medical waste
    • B09B2101/67Diapers or nappies
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W30/00Technologies for solid waste management
    • Y02W30/50Reuse, recycling or recovery technologies
    • Y02W30/64Paper recycling

Definitions

  • the present disclosure provides a method of producing recycled pulp fibers from a mixture comprising pulp fibers obtained from hygiene products and a superabsorbent polymer, superabsorbent in an aqueous solution comprising pulp fibers obtained from hygiene products and a superabsorbent polymer. and a method for evaluating the cleanliness of recycled pulp fibers recovered from sanitary articles containing pulp fibers and superabsorbent polymers.
  • Patent Document 1 discloses a method for recovering pulp fibers from used sanitary goods containing pulp fibers and polymer absorbents, wherein the used sanitary goods are immersed in ozonated water to obtain polymer A process of decomposing an absorbent, a process of discharging ozone water in which the decomposed polymer absorbent is dissolved, a process of obtaining a residue of the sanitary goods from which the polymer absorbent has been removed, and a process of obtaining a residue of the sanitary goods from which the polymer absorbent has been removed. washing the sanitary article residue and decomposing the sanitary article residue into constituent elements by agitating the residue of the sanitary article in an aqueous solution or water containing a disinfectant. .
  • the present disclosure provides pulp fibers and superabsorbent pulp obtained from sanitary products that can easily decompose and remove superabsorbent polymers and efficiently form recycled pulp fibers that are resistant to deterioration. It is an object of the present invention to provide a method for producing recycled pulp fibers from mixtures containing polymers.
  • the present disclosure discloses a method for producing recycled pulp fibers from a mixture containing pulp fibers obtained from sanitary products and a superabsorbent polymer, wherein an aqueous solution containing the mixture is irradiated with ultraviolet light having a wavelength of 380 nm or less.
  • a method has been found that includes a fiber recovery step.
  • the method of producing recycled pulp fibers from a mixture containing pulp fibers obtained from sanitary goods and superabsorbent polymers according to the present disclosure can easily decompose and remove the superabsorbent polymers, and the deterioration It is possible to efficiently form a recycled pulp fiber that is difficult to degrade.
  • a method for producing recycled pulp fibers from a mixture comprising pulp fibers obtained from sanitary products and a superabsorbent polymer comprising the steps of: The aqueous solution containing the mixture is irradiated with ultraviolet rays containing a wavelength of 380 nm or less to oxidatively decompose the superabsorbent polymer, dissolve the oxidatively decomposed superabsorbent polymer in the aqueous solution, and convert the recycled pulp fiber. forming UV treatment step, a recycled pulp fiber recovery step of recovering the recycled pulp fiber;
  • the above method characterized in that it comprises:
  • the superabsorbent polymer in the ultraviolet treatment step, is decomposed using predetermined ultraviolet rays.
  • Ultraviolet rays decompose water to generate hydroxyl radicals, which oxidatively decompose the superabsorbent polymer and dissolve the oxidatively decomposed superabsorbent polymer in the aqueous solution. Since the ultraviolet generator that generates ultraviolet rays can be made smaller than the ozone generator that generates ozone, the system related to the method for producing recycled pulp fibers can be made compact, and the superabsorbent polymer can be easily decomposed.
  • ozone generation is stopped from an ozone generator
  • ozone remains in the atmosphere (for example, in water) for a certain period of time.
  • the ultraviolet rays disappear and become harmless as soon as the irradiation of the ultraviolet rays from the ultraviolet generator is stopped, so that the recycled pulp fiber recovery step following the ultraviolet treatment step can be quickly (efficiently) performed.
  • the inventors of the present application have found that ultraviolet light rapidly decomposes the superabsorbent polymer, but does not easily degrade the pulp fibers.
  • the resulting recycled pulp fibers have high utility value in applications that utilize the properties of pulp fibers.
  • the method for producing recycled pulp fibers according to the present disclosure can easily decompose and remove the superabsorbent polymer, and can efficiently form recycled pulp fibers that are resistant to deterioration. As a result, the method can contribute to achieving the Sustainable Development Goals (SDGs).
  • SDGs Sustainable Development Goals
  • a superabsorbent polymer absorbs water in an aqueous solution, swells, and increases the viscosity of the aqueous solution. Therefore, in order to decompose the superabsorbent polymer using ozone, it is preferable to dehydrate the superabsorbent polymer using a dehydrating agent such as an acid or a polyvalent metal salt in order to permeate the ozone into the aqueous solution.
  • a dehydrating agent such as an acid or a polyvalent metal salt
  • the aqueous solution having a predetermined solid content concentration is stirred in the ultraviolet treatment step. Therefore, the pulp fibers and superabsorbent polymer in the aqueous solution can be efficiently stirred, and as a result, the superabsorbent polymer can be decomposed and removed.
  • the aqueous solution having a predetermined solid content concentration is stirred in the ultraviolet treatment step. Therefore, the pulp fibers and superabsorbent polymer in the aqueous solution can be efficiently stirred, and as a result, the superabsorbent polymer can be efficiently decomposed and removed.
  • the oxidatively decomposed superabsorbent polymer is further recovered by solid-liquid separation of the aqueous solution containing the recycled pulp fiber and the oxidatively decomposed superabsorbent polymer.
  • the method described in In the above method, the aqueous solution that has undergone the ultraviolet treatment step is subjected to solid-liquid separation, and the recycled pulp fibers and the oxidatively decomposed superabsorbent polymer are recovered. can be collected efficiently.
  • the oxidatively degraded superabsorbent polymer is reused for a predetermined purpose, so that it can contribute to the achievement of Sustainable Development Goals (SDGs).
  • a method for decomposing a superabsorbent polymer in an aqueous solution containing pulp fibers obtained from sanitary products and a superabsorbent polymer The aqueous solution containing the pulp fibers and the superabsorbent polymer is irradiated with ultraviolet rays having a wavelength of 380 nm or less to oxidatively decompose the superabsorbent polymer, and the oxidatively decomposed superabsorbent polymer is dissolved in the aqueous solution.
  • UV treatment step to cause The above method, characterized in that it comprises:
  • the above method has the same effect as the first aspect.
  • a method for evaluating the cleanliness of recycled pulp fibers recovered from sanitary articles containing pulp fibers and superabsorbent polymers comprising the steps of: A pre-treatment mass measurement step of measuring the dry mass of the recycled pulp fiber whose cleanliness should be evaluated, which is collected from the sanitary goods; An ultraviolet treatment step of irradiating the aqueous solution containing recycled pulp fibers whose cleanliness is to be evaluated with ultraviolet rays having a wavelength of 380 nm or less to the recycled pulp fibers whose cleanliness is to be evaluated to form recycled pulp fibers after ultraviolet irradiation. , A post-treatment mass measurement step of measuring the dry mass of the recycled pulp fiber after the ultraviolet irradiation,
  • the above method characterized in that it comprises:
  • the above method includes a predetermined pre-treatment mass measurement step, a predetermined ultraviolet treatment step, and a predetermined post-treatment mass measurement step, it is possible to easily measure the cleanliness of recycled pulp fibers.
  • a method of producing recycled pulp fibers from a mixture containing pulp fibers obtained from sanitary products and a superabsorbent polymer (hereinafter sometimes simply referred to as "recycled pulp fiber production method") , (ii) a method of decomposing a superabsorbent polymer in an aqueous solution containing pulp fibers obtained from sanitary products and a superabsorbent polymer (hereinafter sometimes simply referred to as "a method of decomposing a superabsorbent polymer”); and (iii) a method for evaluating the cleanliness of recycled pulp fibers recovered from sanitary products containing pulp fibers and superabsorbent polymers (hereinafter simply referred to as "method for evaluating cleanliness of recycled pulp fibers", “evaluation of cleanliness method”) will be described in detail below.
  • the method for decomposing the superabsorbent polymer will be described in conjunction with the method for producing recycled pulp fibers.
  • a method of producing recycled pulp fibers from a mixture comprising pulp fibers obtained from sanitary articles and a superabsorbent polymer according to the present disclosure includes the following steps. - The aqueous solution containing the mixture is irradiated with ultraviolet rays containing a wavelength of 380 nm or less, the superabsorbent polymer is oxidatively decomposed, the oxidatively decomposed superabsorbent polymer is dissolved in the aqueous solution, and the recycled pulp fiber UV treatment step to form (hereinafter sometimes referred to as "ultraviolet treatment step”)
  • a recycled pulp fiber recovery step for recovering the recycled pulp fiber hereinafter sometimes referred to as a "recycled pulp fiber recovery step"
  • the method for producing recycled pulp fibers according to the present disclosure may further include the following steps as optional steps. - A dehydration step of dehydrating the superabsorbent polymer (hereinafter sometimes simply referred to as a "dehydration step") before the ultraviolet treatment step
  • the sanitary products are not particularly limited as long as they contain pulp fibers and superabsorbent polymers, and examples thereof include paper diapers, urine absorbing pads, sanitary napkins, bed sheets, pet sheets and the like.
  • the above sanitary products are sanitary products that have been used by the user and have absorbed the excrement of the user, and sanitary products that have been used by the user and have not absorbed the excrement of the user. Includes sanitary products, sanitary products unused and discarded, manufacturing defects, etc.
  • the pulp fibers are not particularly limited as long as they are used in sanitary goods, and examples include wood pulp (eg, softwood pulp, hardwood pulp), crosslinked pulp, non-wood pulp, and the like.
  • the superabsorbent polymer examples include those used in sanitary products, such as starch-based, cellulose-based, and synthetic polymer-based superabsorbent polymers.
  • starch-based or cellulose-based superabsorbent polymers include starch-acrylic acid (salt) graft copolymers, saponified starch-acrylonitrile copolymers, and crosslinked sodium carboxymethyl cellulose.
  • synthetic polymer-based superabsorbent polymers include polyacrylates, polysulfonates, maleic anhydrides, polyacrylamides, polyvinyl alcohols, polyethylene oxides, polyaspartates, and polyglutamic acid. Salt-based, polyalginate-based, starch-based, and cellulose-based super absorbent polymers (SAP, Super Absorbent Polymer) and the like are included.
  • the method of obtaining an aqueous solution containing a mixture containing pulp fibers and a superabsorbent polymer from the sanitary product is not particularly limited. It can be obtained by obtaining a mixture containing a polymer and dispersing the mixture in water. Alternatively, for example, a used sanitary product can be cut in water to obtain an aqueous solution containing a mixture containing pulp fibers and a superabsorbent polymer in the absorbent body.
  • the superabsorbent polymer may or may not be dehydrated using a dehydrating agent.
  • the dehydration step of the superabsorbent polymer can be omitted, and the recycled pulp fiber obtained is free from the superabsorbent polymer and its residue, and the dehydrating agent and its residue. difficult to contain.
  • the superabsorbent polymer is dehydrated, the aqueous solution can be lowered to a predetermined moisture content, and the superabsorbent polymer can be efficiently decomposed and removed while maintaining a high concentration of the aqueous solution. can.
  • the superabsorbent polymer When the superabsorbent polymer is dehydrated with a dehydrating agent, the superabsorbent polymer is preferably 50 times or less, more preferably 30 times or less, even more preferably 25 times or less, and even more preferably 20 times It is preferably dehydrated so as to have the following water absorption capacity.
  • the superabsorbent polymer When the superabsorbent polymer is dehydrated, the superabsorbent polymer is preferably 1-fold or more, more preferably 2-fold or more, still more preferably 3-fold or more, and even more preferably 4-fold or more. is preferably dehydrated so as to have a water absorption capacity of As a result, the superabsorbent polymer can be efficiently decomposed and removed while maintaining a high concentration of the aqueous solution.
  • the dehydrating agent will be described in the optional dehydration step.
  • the aqueous solution When the superabsorbent polymer is dehydrated with a dehydrating agent, the aqueous solution preferably contains 4.0% by mass or less, more preferably 3.5% by mass or less, and even more preferably 3.0% by mass or less. It has a solid content concentration. In addition, the aqueous solution preferably has a solid content concentration of 0.1% by mass or more, more preferably 0.5% by mass or more, and even more preferably 1.0% by mass or more. As a result, the superabsorbent polymer can be efficiently decomposed and removed while maintaining a high concentration of the aqueous solution. In addition, the said solid content density
  • the aqueous solution is preferably 0.1% by mass or less, more preferably 0.075% by mass or less, and still more preferably 0.05% by mass or less. It has a solid content concentration.
  • the aqueous solution preferably has a solid content concentration of 0.01% by mass or more, more preferably 0.02% by mass or more, and even more preferably 0.03% by mass or more.
  • the superabsorbent polymer can be efficiently decomposed and removed.
  • concentration is especially preferable when continuing stirring the said aqueous solution.
  • the solids concentration is calculated by subtracting the moisture content from 100.
  • Moisture content is measured using an infrared moisture meter FD-720 from Kett. Specifically, about 5 g of sample is placed on a sample dish of FD-720, the set temperature is set to 150° C., the automatic stop mode is selected, and the moisture content of the sample is measured.
  • the ultraviolet rays in the ultraviolet treatment step are not particularly limited as long as they include wavelengths of 380 nm or less, and include ultraviolet rays with wavelengths of preferably 290 nm or less, more preferably 260 nm or less, and even more preferably 200 nm or less.
  • the ultraviolet rays include those having a wavelength of preferably 100 nm or longer, more preferably 150 nm or longer, and even more preferably 160 nm or longer.
  • the sources of the ultraviolet rays include low-pressure mercury lamps, high-pressure mercury lamps, deep ultraviolet LEDs, and the like.
  • Examples of the product name of the above-mentioned ultraviolet ray generating source include a deep ultraviolet ray generator manufactured by Nikkiso Giken Co., Ltd., UV-LED irradiation running water sterilization module: PAQ-15ESET (processing capacity of 8 liters per minute).
  • the UV treatment step is carried out by irradiating the aqueous solution containing the mixture containing the pulp fibers and the superabsorbent polymer with UV rays, for example, from within the aqueous solution or from outside (in the air) the aqueous solution, while stirring. can be done.
  • recycled pulp fiber recovery step recycled pulp fibers are recovered.
  • recycled pulp fiber recovery step recycled pulp fibers can be recovered from the aqueous solution using, for example, a screen having a plurality of openings.
  • the recycled pulp fiber preferably has a carboxyl group content of 0.075 mmol/g or less, more preferably 0.070 mmol/g or less, even more preferably 0.065 mmol/g or less, and even more preferably 0.060 mmol/g or less.
  • the recycled pulp fiber is preferably 0.035 mmol/g or less, more preferably 0.030 mmol/g or less, even more preferably 0.025 mmol/g or less, and even more preferably, based on the pulp fiber before the UV treatment step. has an increase in carboxyl groups of 0.020 mmol/g or less. As a result, the recycled pulp fibers undergo little deterioration, and the recycled pulp fibers have high utility value in applications that utilize the properties of pulp fibers.
  • the carboxyl group content of pulp fibers and recycled pulp fibers (hereinafter sometimes simply referred to as “pulp fibers”): C (mmol/g) is measured as follows. (1) About 0.4 g of pulp fibers are added to a container containing 170 mL of deionized water, and the pulp fibers are dispersed in the deionized water. (2) Add 10 mL of 0.01 M NaCl to the container. (3) Add 0.1M HCl to the vessel and adjust to pH 2.8.
  • C (mmol/g) (V x 0.05/1000)/ m1
  • the pH is measured using a pHashion pH meter, C-62, manufactured by AS ONE Corporation.
  • the electrical conductivity is measured using a portable electrical conductivity meter (Model CM-31P) manufactured by DKK-Toa Co., Ltd.
  • the recycled pulp fibers preferably have a degree of polymerization of 300 or more, more preferably 350 or more, still more preferably 400 or more, even more preferably 450 or more, and even more preferably 500 or more. As a result, the recycled pulp fibers undergo little deterioration, and the recycled pulp fibers have high utility value in applications that utilize the properties of pulp fibers.
  • the recycled pulp fiber has a degree of polymerization reduction of preferably 400 or less, more preferably 300 or less, even more preferably 200 or less, and even more preferably 150 or less, based on the pulp fiber before the UV treatment step.
  • the recycled pulp fibers undergo little deterioration, and the recycled pulp fibers have high utility value in applications that utilize the properties of pulp fibers.
  • the recycled pulp fibers preferably have an alkali solubility of 20% by mass or less, more preferably 17% by mass or less, even more preferably 14% by mass or less, and even more preferably 12% by mass or less. As a result, the recycled pulp fibers undergo little deterioration, and the recycled pulp fibers have high utility value in applications that utilize the properties of pulp fibers.
  • the recycled pulp fiber is preferably 16% by weight or less, more preferably 13% by weight or less, even more preferably 10% by weight or less, and even more preferably 7% by weight or less, based on the pulp fiber before the UV treatment step. It has an increased amount of alkali solubility. As a result, the recycled pulp fibers undergo little deterioration, and the recycled pulp fibers have high utility value in applications that utilize the properties of pulp fibers.
  • Pulp fibers the alkali solubility of pulp fibers and recycled pulp fibers (hereinafter sometimes simply referred to as "pulp fibers") is measured as follows.
  • Mass Pulp fibers (approximately 1.0 g) of which m 2 (g) has been measured are immersed in 50 mL of a 5 M sodium hydroxide aqueous solution and allowed to stand for 1 hour.
  • An aqueous sodium hydroxide solution is centrifuged to separate into a supernatant liquid and a precipitate, and then the precipitate is obtained by filtration, neutralized and dried at 70°C.
  • (3) Absolutely dry the precipitate and measure its absolute dry mass: m 3 (g).
  • the oxidatively decomposed superabsorbent polymer in addition to the recycled pulp fibers, the oxidatively decomposed superabsorbent polymer can be further recovered.
  • SDGs Sustainable Development Goals
  • the production method is also referred to as "a method of producing (recovering) recycled pulp fibers and oxidatively degraded superabsorbent polymers from a mixture containing pulp fibers and superabsorbent polymers obtained from sanitary products". .
  • the recovery of the oxidatively degraded superabsorbent polymer can be carried out by methods known in the art, for example, solid-liquid separation of the aqueous solution that has undergone the ultraviolet treatment step, solid components containing recycled pulp fibers, It can be carried out by separating into a liquid component containing the oxidatively degraded superabsorbent polymer.
  • Methods for recovering the oxidatively decomposed superabsorbent polymer from the liquid component containing the oxidatively decomposed superabsorbent polymer include water evaporation, filtration, and water extraction.
  • the oxidatively decomposed superabsorbent polymer in recovering the oxidatively decomposed superabsorbent polymer from the aqueous solution that has undergone the ultraviolet treatment step or the liquid component containing the oxidatively decomposed superabsorbent polymer, the oxidatively decomposed superabsorbent polymer is reduced to its molecular weight. It can also be collected accordingly. Thereby, the oxidatively degraded superabsorbent polymer can be recycled to appropriate uses according to its molecular weight.
  • Recovery according to the molecular weight includes fractional precipitation method (e.g., non-solvent addition method), fractional dissolution method (e.g., column method), gel permeation chromatography (GPC), dissolution measurement method, ultracentrifugation method, and adsorption method. , molecular distillation method, diffusion method, thermal diffusion method, and the like.
  • fractional precipitation method e.g., non-solvent addition method
  • fractional dissolution method e.g., column method
  • GPC gel permeation chromatography
  • dissolution measurement method e.g., ultracentrifugation method
  • ultracentrifugation method e.g., ultracentrifugation method
  • adsorption method e.g., molecular distillation method, diffusion method, thermal diffusion method, and the like.
  • a number average molecular weight, a weight average molecular weight, etc. are mentioned.
  • the oxidatively degraded superabsorbent polymer can be reused, for example, in adhesive applications, coating applications, garment finishing applications, water treatment applications, corrosion control applications, or superabsorbent polymer applications.
  • adhesive applications include adhesives for bonding plies of paper, paper towels, toilet paper, and the like.
  • examples of the adhesive use include adhesives between paper cores, paper, paper towels, toilet paper, and the like.
  • the above-mentioned coating applications include raw materials for coatings.
  • Applications of the superabsorbent polymer include repolymerization of the oxidatively degraded superabsorbent polymer together with other acrylic monomers, hydroxyl group-containing acrylic monomers, etc. to form a superabsorbent polymer.
  • the superabsorbent polymer formed in the above superabsorbent polymer application can be used in areas where superabsorbent polymers are commonly used, such as absorbent articles.
  • the manufacturing method according to the present disclosure may further include a dehydration step for dehydrating the superabsorbent polymer before the UV treatment step.
  • a dehydration step for dehydrating the superabsorbent polymer before the UV treatment step.
  • the amount of excrement contained in the superabsorbent polymer can be reduced, and the viscosity of the superabsorbent polymer, and thus the viscosity of the aqueous solution containing the mixture containing pulp fibers and the superabsorbent polymer, can be reduced.
  • the UV treatment step can be performed in a state where the water content of the aqueous solution is low (a state where the solid content is high).
  • the dehydration step includes, for example, adding a dehydrating agent to an aqueous solution containing a mixture containing pulp fibers and a superabsorbent polymer, and immersing the pulp fibers and the superabsorbent polymer (or sanitary products themselves) in the aqueous solution containing the dehydrating agent.
  • a dehydrating agent to an aqueous solution containing a mixture containing pulp fibers and a superabsorbent polymer, and immersing the pulp fibers and the superabsorbent polymer (or sanitary products themselves) in the aqueous solution containing the dehydrating agent.
  • the dehydrating agent examples include acids (for example, inorganic acids and organic acids), lime, calcium chloride, magnesium sulfate, magnesium chloride, aluminum sulfate, and aluminum chloride.
  • the above acids are preferable because they do not easily leave ash on recycled pulp fibers.
  • the aqueous solution preferably has a pH of 2.5 or less, and more preferably 1.3-2.4. As a result, the water absorption capacity of the superabsorbent polymer can be sufficiently lowered, the risk of corrosion of equipment is reduced, and a large amount of alkaline chemicals is less required for neutralization treatment during wastewater treatment.
  • Examples of the inorganic acid include sulfuric acid, hydrochloric acid, and nitric acid, but sulfuric acid is preferable from the viewpoints of chlorine-free and cost.
  • Examples of the organic acid include citric acid, tartaric acid, glycolic acid, malic acid, succinic acid, acetic acid, and ascorbic acid. Hydroxycarbonate organic acids such as tartaric acid and gluconic acid are particularly preferred.
  • calcium ion is mentioned as a metal ion contained in the excrement. This is because the metal ions in the excrement can be trapped and removed by the chelating effect of the acid capable of forming a complex with the metal ions contained in the excrement.
  • citric acid can be expected to have a high staining component removal effect due to its cleaning effect.
  • the superabsorbent polymer preferably has a water absorption factor of 50 times or less, more preferably 30 times or less, even more preferably 25 times or less, and even more preferably 20 times or less, and preferably 1
  • the superabsorbent polymer is dehydrated so as to have a water absorption factor of at least 2 times, more preferably at least 2 times, more preferably at least 3 times, and even more preferably at least 4 times. By doing so, the viscosity of the aqueous solution can be maintained within a predetermined range, and the superabsorbent polymer can be efficiently decomposed.
  • the dehydration step if desired, can be performed simultaneously with the ultraviolet treatment step. Thereby, the method according to the present disclosure can be efficiently implemented.
  • a method for evaluating the cleanliness of recycled pulp fibers recovered from sanitary articles comprising pulp fibers and superabsorbent polymers according to the present disclosure includes the following steps.
  • a pre-treatment mass measurement step of measuring the dry mass of the recycled pulp fibers whose cleanliness should be evaluated, collected from the sanitary goods (hereinafter sometimes referred to as "pre-treatment mass measurement step") ⁇ Disperse the recycled pulp fibers whose cleanliness should be evaluated in water, irradiate the recycled pulp fibers whose cleanliness should be evaluated with ultraviolet rays containing a wavelength of 380 nm or less, and form the recycled pulp fibers after ultraviolet irradiation.
  • Treatment step (hereinafter sometimes referred to as “ultraviolet treatment step”)
  • a post-treatment mass measurement step of measuring the dry mass of the recycled pulp fiber after the ultraviolet irradiation (hereinafter sometimes referred to as a "post-treatment mass measurement step”)
  • Pre-treatment mass measurement step the dry mass of the recycled pulp fibers whose cleanliness is to be evaluated is measured which has been recovered from the sanitary goods. The dry mass is measured after drying the recycled pulp fibers whose cleanliness is to be evaluated at 120° C. for 10 minutes.
  • ⁇ Ultraviolet treatment step> The “ultraviolet treatment step” in the method for evaluating cleanliness according to the present disclosure is the same as the “ultraviolet treatment step” in the method for manufacturing recycled pulp fibers, and thus description thereof is omitted.
  • ⁇ Post-treatment mass measurement step> the dry mass of the recycled pulp fibers after UV irradiation is measured. The dry mass is measured after drying the recycled pulp fibers after the ultraviolet irradiation at 120° C. for 10 minutes.
  • the recycled pulp fiber whose cleanliness should be evaluated is a substance that can be decomposed by a predetermined ultraviolet ray. , for example, it is possible to grasp how much the superabsorbent polymer was contained.
  • Example 1 A mixture of 1.0 g of pulp fiber (softwood pulp fiber) and 0.5 g of a super absorbent polymer (Sumitomo Seika Co., Ltd., Aqua Keep (registered trademark), SA60S) is placed in a mesh bag (25 cm square, NBC Co., Ltd.) 250HD manufactured by Meshtec), and the above mixture was immersed in 80 mL of physiological saline together with the mesh bag for 15 minutes to allow the superabsorbent polymer (SAP) to absorb the physiological saline.
  • SAP superabsorbent polymer
  • GT500 photochemical reaction device
  • container capacity 500 mL
  • UVL20PH-6 low-pressure mercury lamp
  • arc tube power 0.05 W/cm 2
  • deionized water was used to form a 600 mL aqueous dispersion of a mixture of pulp fibers and superabsorbent polymer having a solids concentration of 0.25% by weight. 600 mL of the dispersion aqueous solution was continuously stirred with a stirrer.
  • the container capacity of GT500 means the minimum capacity of the contents.
  • the dispersed aqueous solution was irradiated with ultraviolet rays from a low-pressure mercury lamp for 30 minutes to decompose the superabsorbent polymer.
  • the contents of the photochemical reactor were then filtered and the filtrate was washed with deionized water.
  • Example 2 The superabsorbent polymer was decomposed in the same manner as in Example 1, except that the superabsorbent polymer was not dehydrated using a dehydrating agent. Table 1 shows the residual rate of the filtrate.
  • Mixture no. 1 was formed.
  • Mixture No. 1 in the mesh was placed in an ozone gas exposure bath having a volume of 2 L. 1 and deionized water were added to form 600 mL of an aqueous dispersion of pulp fibers and a superabsorbent polymer having a solid content concentration of 0.25% by mass.
  • Ozone- containing gas gas other than ozone is dry air
  • Table 1 shows the residual rate of the filtrate.
  • Pulp fibers softwood pulp fibers
  • a photochemical reaction apparatus (GT500, container capacity : 500 mL)
  • a low-pressure mercury lamp was used to irradiate the dispersion aqueous solution with ultraviolet rays for a predetermined period of time, and the amount of carboxyl groups, the degree of polymerization, and the alkali solubility at the predetermined period of time were measured.
  • the results are shown in Tables 2, 3 and 4.
  • Example 4 In the same manner as in Example 3, except that the low-pressure mercury lamp was changed to a high-pressure mercury lamp (HL100GL-1 manufactured by Sen Special Light Source Co., Ltd., arc tube power: 8 W/cm 2 ), the amount of carboxyl groups at a predetermined time, The degree of polymerization and alkali solubility were measured. The results are shown in Tables 2, 3 and 4.
  • HL100GL-1 manufactured by Sen Special Light Source Co., Ltd., arc tube power: 8 W/cm 2
  • UV is superior to ozone in degrading the superabsorbent polymer and less likely to degrade pulp fibers.

Landscapes

  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Separation, Recovery Or Treatment Of Waste Materials Containing Plastics (AREA)

Abstract

本開示は、高吸水性ポリマーを簡易に分解し、除去することができるとともに、変質しにくいリサイクルパルプ繊維を効率よく形成することができる、衛生用品から得られたパルプ繊維及び高吸水性ポリマーを含む混合物から、リサイクルパルプ繊維を製造する方法を提供することを目的とする。 衛生用品から得られたパルプ繊維及び高吸水性ポリマーを含む混合物から、リサイクルパルプ繊維を製造する方法であって、上記混合物を含む水溶液に、380nm以下の波長を含む紫外線を照射し、上記高吸水性ポリマーを酸化分解し、酸化分解された上記高吸水性ポリマーを上記水溶液に溶解させるとともに、上記リサイクルパルプ繊維を形成する紫外線処理ステップ、上記リサイクルパルプ繊維を回収するリサイクルパルプ繊維回収ステップを含むことを特徴とする方法。

Description

リサイクルパルプ繊維の製造方法、高吸水性ポリマーの分解方法、及びリサイクルパルプ繊維の清浄度の評価方法
 本開示は、衛生用品から得られたパルプ繊維及び高吸水性ポリマーを含む混合物から、リサイクルパルプ繊維を製造する方法、衛生用品から得られたパルプ繊維及び高吸水性ポリマーを含む水溶液中で高吸水性ポリマーを分解する方法、及びパルプ繊維及び高吸水性ポリマーを含む衛生用品から回収されたリサイクルパルプ繊維の清浄度を評価する方法に関する。
 使用済みの衛生用品からリサイクルパルプ繊維を回収する検討が行われている。
 例えば、特許文献1には、パルプ繊維および高分子吸収材を含む使用済み衛生用品からパルプ繊維を回収する方法であって、該方法が、使用済み衛生用品をオゾン水に浸漬して、高分子吸収材を分解する工程、分解した高分子吸収材が溶けたオゾン水を排出して、高分子吸収材が取り除かれた衛生用品の残渣を得る工程、および高分子吸収材が取り除かれた衛生用品の残渣を、消毒薬を含む水溶液中または水中で攪拌することにより、衛生用品の残渣を洗浄するとともに衛生用品の残渣を構成要素に分解する工程を含むことを特徴とする方法が記載されている。
特開2014-217835号公報
 特許文献1に記載の方法では、オゾン水を用いて、高分子吸収材を分解することから、上記方法を実施するために、オゾンを発生させるオゾン発生装置が大きくなる等の課題がある。また、オゾン水を用いて処理することにより得られるリサイクルパルプ繊維は、リグニン量、ヘミセルロース量が少なくなる、分子量が下がる等、元のパルプ繊維から一定程度変質する傾向がある。
 なお、リサイクルパルプ繊維のリグニン量、ヘミセルロース量が少なくなること、そして分子量が下がることは、リサイクルパルプ繊維の用途によっては好ましいことであるが、リサイクルパルプ繊維の用途によっては、元のパルプ繊維から変質しないことが好ましい場合もある。
 従って、本開示は、高吸水性ポリマーを簡易に分解し、除去することができるとともに、変質しにくいリサイクルパルプ繊維を効率よく形成することができる、衛生用品から得られたパルプ繊維及び高吸水性ポリマーを含む混合物から、リサイクルパルプ繊維を製造する方法を提供することを目的とする。
 本開示者らは、衛生用品から得られたパルプ繊維及び高吸水性ポリマーを含む混合物から、リサイクルパルプ繊維を製造する方法であって、上記混合物を含む水溶液に、380nm以下の波長を含む紫外線を照射し、上記高吸水性ポリマーを酸化分解し、酸化分解された上記高吸水性ポリマーを上記水溶液に溶解させるとともに、上記リサイクルパルプ繊維を形成する紫外線処理ステップ、上記リサイクルパルプ繊維を回収するリサイクルパルプ繊維回収ステップを含むことを特徴とする方法を見出した。
 本開示に係る、衛生用品から得られたパルプ繊維及び高吸水性ポリマーを含む混合物から、リサイクルパルプ繊維を製造する方法は、高吸水性ポリマーを簡易に分解し、除去することができるとともに、変質しにくいリサイクルパルプ繊維を効率よく形成することができる。
 具体的には、本開示は以下の態様に関する。
[態様1]
 衛生用品から得られたパルプ繊維及び高吸水性ポリマーを含む混合物から、リサイクルパルプ繊維を製造する方法であって、
 上記混合物を含む水溶液に、380nm以下の波長を含む紫外線を照射し、上記高吸水性ポリマーを酸化分解し、酸化分解された上記高吸水性ポリマーを上記水溶液に溶解させるとともに、上記リサイクルパルプ繊維を形成する紫外線処理ステップ、
 上記リサイクルパルプ繊維を回収するリサイクルパルプ繊維回収ステップ、
 を含むことを特徴とする、上記方法。
 上記方法では、紫外線処理ステップにおいて、所定の紫外線を用いて高吸水性ポリマーを分解する。紫外線は、水を分解してヒドロキシラジカルを発生させ、当該ヒドロキシラジカルが高吸水性ポリマーを酸化分解し、酸化分解された高吸水性ポリマーを水溶液に溶解させる。
 紫外線を発生させる紫外線発生装置は、オゾンを発生させるオゾン発生装置よりも小さくできることから、リサイクルパルプ繊維の製造方法に係るシステムをコンパクトにし、高吸水性ポリマーを簡易に分解することができる。
 また、オゾンは、オゾン発生装置からオゾンの生成を停止した場合であっても、雰囲気中(例えば、水中)に一定時間残存するため、無害化まで所定の時間が必要であり、リサイクルパルプ繊維を回収するために、オゾンの無害化処理(オゾンの除去)を行うか、又は一定の時間待機する必要がある。一方、紫外線は、紫外線発生装置から紫外線の照射を停止すると即座に消失し、無害化するため、紫外線処理ステップに続くリサイクルパルプ繊維回収ステップを迅速に(効率的に)実施することができる。
 さらに、本願発明者は、紫外線は、高吸水性ポリマーを迅速に分解する一方で、パルプ繊維を変質させにくいことが分かった。それにより、得られるリサイクルパルプ繊維が、パルプ繊維の特性を利用する用途における高い利用価値を有する。
 以上より、本開示に係るリサイクルパルプ繊維の製造方法は、高吸水性ポリマーを簡易に分解し、除去することができるとともに、変質しにくいリサイクルパルプ繊維を効率よく形成することができる。ひいては、上記方法は、持続可能な開発目標(SDGs)の達成に貢献することができる。
[態様2]
 上記紫外線が、290nm以下の波長を含む、態様1に記載の方法。
 上記方法では、紫外線が所定の波長のものを含むことから、変質しにくいリサイクルパルプ繊維を効率よく形成することができる。
[態様3]
 上記紫外線処理ステップにおける上記高吸水性ポリマーが、脱水されていない、態様1又は2に記載の方法。
 一般的に、高吸水性ポリマーは、水溶液中で水分を吸収して膨潤し、水溶液の粘度を上昇させる。そのため、オゾンを用いて高吸水性ポリマーを分解するためには、オゾンを水溶液中に浸透させるために、酸、多価金属塩等の脱水剤を用いて、高吸水性ポリマーを脱水するのが一般的である。
 上記方法では、所定の紫外線を用いて高吸水性ポリマーを分解するため、高吸水性ポリマーが脱水されていなくとも、高吸水性ポリマーを分解し、除去することができる。その結果、高吸水性ポリマーの脱水工程を省略することができるとともに、得られるリサイクルパルプ繊維が、高吸水性ポリマー及びその残渣、並びに脱水剤及びその残渣を含みにくい。
[態様4]
 上記紫外線処理ステップにおいて、0.01~0.1質量%の固形分濃度を有する上記水溶液を撹拌する、態様3に記載の方法。
 上記方法では、紫外線処理ステップにおいて、所定の固形分濃度を有する水溶液を攪拌する。従って、水溶液中のパルプ繊維及び高吸水性ポリマーを効率よく攪拌することができ、その結果、高吸水性ポリマーを分解し、除去することができる。
[態様5]
 上記紫外線処理ステップにおける上記高吸水性ポリマーが、脱水されている、態様1又は2に記載の方法。
 上記方法では、紫外線処理ステップにおける高吸水性ポリマーが脱水されていることから、水溶液を所定の水分率まで下げることができ、水溶液の濃度を高く保持しつつ、高吸水性ポリマーを効率的に分解し、除去することができる。
[態様6]
 上記紫外線処理ステップにおいて、0.1~4.0質量%の固形分濃度を有する上記水溶液を撹拌する、態様5に記載の方法。
 上記方法では、紫外線処理ステップにおいて、所定の固形分濃度を有する水溶液を攪拌する。従って、水溶液中のパルプ繊維及び高吸水性ポリマーを効率よく攪拌することができ、その結果、高吸水性ポリマーを効率的に分解し、除去することができる。
[態様7]
 上記紫外線処理ステップの前に、上記高吸水性ポリマーを脱水する脱水ステップを含む、態様5又は6に記載の方法。
 上記方法は、紫外線処理ステップの前に、所定の脱水ステップを含むことから、上記水溶液の粘度を下げることができ、紫外線処理ステップを効率的に実施することができる。
[態様8]
 上記リサイクルパルプ繊維が、0.075mmol/g以下のカルボキシル基量を有する、態様1~7のいずれか一項に記載の方法。
 上記方法では、リサイクルパルプ繊維が所定のカルボキシル基量を有するので、リサイクルパルプ繊維の変質が少なく、リサイクルパルプ繊維が、パルプ繊維の特性を利用する用途における高い利用価値を有する。
[態様9]
 上記リサイクルパルプ繊維が、上記パルプ繊維を基準として、0.035mmol/g以下のカルボキシル基の増加量を有する、態様1~8のいずれか一項に記載の方法。
 上記方法では、リサイクルパルプ繊維が、パルプ繊維を基準として、所定のカルボキシル基の増加量を有するので、リサイクルパルプ繊維の変質が少なく、リサイクルパルプ繊維が、パルプ繊維の特性を利用する用途における高い利用価値を有する。
[態様10]
 上記リサイクルパルプ繊維が、300以上の重合度を有する、態様1~9のいずれか一項に記載の方法。
 上記方法では、リサイクルパルプ繊維が所定の重合度を有するので、リサイクルパルプ繊維の変質が少なく、リサイクルパルプ繊維が、パルプ繊維の特性を利用する用途における高い利用価値を有する。
[態様11]
 上記リサイクルパルプ繊維が、上記パルプ繊維を基準として、400以下の重合度の低下量を有する、態様1~10のいずれか一項に記載の方法。
 上記方法では、リサイクルパルプ繊維が、パルプ繊維を基準として、所定の重合度の低下量を有するので、リサイクルパルプ繊維の変質が少なく、リサイクルパルプ繊維が、パルプ繊維の特性を利用する用途における高い利用価値を有する。
[態様12]
 上記リサイクルパルプ繊維が、20質量%以下のアルカリ溶解率を有する、態様1~11のいずれか一項に記載の方法。
 上記方法では、リサイクルパルプ繊維が所定のアルカリ溶解率を有するので、リサイクルパルプ繊維の変質が少なく、リサイクルパルプ繊維が、パルプ繊維の特性を利用する用途における高い利用価値を有する。
[態様13]
 上記リサイクルパルプ繊維が、上記パルプ繊維を基準として、16質量%以下のアルカリ溶解度の増加量を有する、態様1~12のいずれか一項に記載の方法。
 上記方法では、リサイクルパルプ繊維が、パルプ繊維を基準として、所定のアルカリ溶解度の増加量を有するので、リサイクルパルプ繊維の変質が少なく、リサイクルパルプ繊維が、パルプ繊維の特性を利用する用途における高い利用価値を有する。
[態様14]
 上記リサイクルパルプ繊維回収ステップにおいて、酸化分解された上記高吸水性ポリマーをさらに回収する、態様1~13のいずれか一項に記載の方法。
 上記方法では、リサイクルパルプ繊維回収ステップにおいて、リサイクルパルプ繊維と、酸化分解された高吸水性ポリマーとの両方を回収する。それにより、上記方法は、高吸水性ポリマーを簡易に分解し、除去することができるとともに、変質しにくいリサイクルパルプ繊維を効率よく形成することができることに加えて、酸化分解された高吸水性ポリマーをもリサイクルすることが可能となり、持続可能な開発目標(SDGs)の達成により貢献することができる。
[態様15]
 上記リサイクルパルプ繊維回収ステップにおいて、上記リサイクルパルプ繊維及び酸化分解された上記高吸水性ポリマーを含む上記水溶液を固液分離することにより、酸化分解された上記高吸水性ポリマーをさらに回収する、態様14に記載の方法。
 上記方法では、紫外線処理ステップを経た水溶液を固液分離し、リサイクルパルプ繊維と、酸化分解された高吸水性ポリマーとを回収することから、リサイクルパルプ繊維と、酸化分解された高吸水性ポリマーとを効率よく回収することができる。
[態様16]
 上記液体成分から、酸化分解された上記高吸水性ポリマーを、その分子量に応じて回収する、態様14又は15に記載の方法。
 上記方法では、酸化分解された高吸水性ポリマーを、分子量に応じて回収することから、酸化分解された高吸水性ポリマーを、酸化分解された高吸水性ポリマーの分子量に応じて適切な用途にリサイクルすることができる。
[態様17]
 酸化分解された上記高吸水性ポリマーを、接着用途、コーティング用途、衣類の仕上げ用途、水処理用途、腐食抑制用途、又は高吸水性ポリマー用途に再利用する、態様14~16のいずれか一項に記載の方法。
 上記方法では、酸化分解された高吸水性ポリマーを所定の用途に再利用することから、持続可能な開発目標(SDGs)の達成により貢献することができる。
[態様18]
 衛生用品から得られたパルプ繊維及び高吸水性ポリマーを含む水溶液中で高吸水性ポリマーを分解する方法であって、
 上記パルプ繊維及び上記高吸水性ポリマーを含む上記水溶液に、380nm以下の波長を含む紫外線を照射し、上記高吸水性ポリマーを酸化分解し、酸化分解された上記高吸水性ポリマーを上記水溶液に溶解させる紫外線処理ステップ、
 を含むことを特徴とする、上記方法。
 上記方法は、態様1と同様の効果を有する。
[態様19]
 パルプ繊維及び高吸水性ポリマーを含む衛生用品から回収されたリサイクルパルプ繊維の清浄度を評価する方法であって、
 上記衛生用品から回収された、清浄度を評価すべきリサイクルパルプ繊維の乾燥質量を測定する処理前質量測定ステップ、
 上記清浄度を評価すべきリサイクルパルプ繊維を含む水溶液に、380nm以下の波長を含む紫外線を上記清浄度を評価すべきリサイクルパルプ繊維に照射し、紫外線照射後のリサイクルパルプ繊維を形成する紫外線処理ステップ、
 上記紫外線照射後のリサイクルパルプ繊維の乾燥質量を測定する処理後質量測定ステップ、
 を含むことを特徴とする、上記方法。
 上記方法は、所定の処理前質量測定ステップと、所定の紫外線処理ステップと、所定の処理後質量測定ステップとを含むことから、リサイクルパルプ繊維の清浄度を簡易に測定することができる。
 本開示における、(i)衛生用品から得られたパルプ繊維及び高吸水性ポリマーを含む混合物から、リサイクルパルプ繊維を製造する方法(以下、単に「リサイクルパルプ繊維の製造方法」と称する場合がある)、(ii)衛生用品から得られたパルプ繊維及び高吸水性ポリマーを含む水溶液中で高吸水性ポリマーを分解する方法(以下、単に「高吸水性ポリマーの分解方法」と称する場合がある)、及び(iii)パルプ繊維及び高吸水性ポリマーを含む衛生用品から回収されたリサイクルパルプ繊維の清浄度を評価する方法(以下、単に「リサイクルパルプ繊維の清浄度の評価方法」、「清浄度の評価方法」と称する場合がある)について、以下、詳細に説明する。なお、高吸水性ポリマーの分解方法は、リサイクルパルプ繊維の製造方法の箇所にて合わせて説明する。
[リサイクルパルプ繊維の製造方法]
 本開示に係る、衛生用品から得られたパルプ繊維及び高吸水性ポリマーを含む混合物から、リサイクルパルプ繊維を製造する方法は、以下のステップを含む。
・上記混合物を含む水溶液に、380nm以下の波長を含む紫外線を照射し、上記高吸水性ポリマーを酸化分解し、酸化分解された上記高吸水性ポリマーを上記水溶液に溶解させるとともに、上記リサイクルパルプ繊維を形成する紫外線処理ステップ(以下、「紫外線処理ステップ」と称する場合がある)
・上記リサイクルパルプ繊維を回収するリサイクルパルプ繊維回収ステップ(以下、「リサイクルパルプ繊維回収ステップ」と称する場合がある)
 本開示に係るリサイクルパルプ繊維の製造方法は、任意ステップとして、以下のステップをさらに含むことができる。
・上記紫外線処理ステップの前に、上記高吸水性ポリマーを脱水する脱水ステップ(以下、単に「脱水ステップ」と称する場合がある)
<紫外線処理ステップ>
 上記衛生用品としては、パルプ繊維及び高吸水性ポリマーを含むものであれば、特に制限されず、例えば、紙おむつ、尿取りパッド、生理用ナプキン、ベッドシート、ペットシート等が挙げられる。上記衛生用品は、使用者によって使用された衛生用品であって、使用者の排泄物を吸収した衛生用品、使用者によって使用された衛生用品であって、使用者の排泄物を吸収していない衛生用品、未使用で廃棄された衛生用品、製造時の不良品等を含む。
 上記パルプ繊維としては、衛生用品に用いられるものであれば特に制限されず、例えば、木材パルプ(例えば、針葉樹パルプ、広葉樹パルプ)、架橋パルプ、非木材パルプ等が挙げられる。
 上記高吸水性ポリマーとしては、衛生用品に用いられるものが挙げられ、例えば、デンプン系、セルロース系、合成ポリマー系の高吸水性ポリマーが挙げられる。デンプン系又はセルロース系の高吸水性ポリマーとしては、例えば、デンプン-アクリル酸(塩)グラフト共重合体、デンプン-アクリロニトリル共重合体のケン化物、ナトリウムカルボキシメチルセルロースの架橋物等が挙げられる。合成ポリマー系の高吸水性ポリマーとしては、例えば、ポリアクリル酸塩系、ポリスルホン酸塩系、無水マレイン酸塩系、ポリアクリルアミド系、ポリビニルアルコール系、ポリエチレンオキシド系、ポリアスパラギン酸塩系、ポリグルタミン酸塩系、ポリアルギン酸塩系、デンプン系、セルロース系等の高吸水性ポリマー(SAP,Super Absorbent Polymer)等が挙げられる。
 上記衛生用品から、パルプ繊維及び高吸水性ポリマーを含む混合物を含む水溶液を得る方法としては、特に制限されず、例えば、使用済みの衛生用品を切断し、吸収体から、パルプ繊維及び高吸水性ポリマーを含む混合物を取得し、当該混合物を水に分散させることにより得ることができる。また、例えば、使用済みの衛生用品を水中で切断し、吸収体内の、パルプ繊維及び高吸水性ポリマーを含む混合物を含む水溶液を得ることができる。
 上記水溶液では、高吸水性ポリマーは、脱水剤を用いて脱水されていても、そして脱水剤を用いて脱水されていなくともよい。高吸水性ポリマーが脱水されていない場合には、高吸水性ポリマーの脱水ステップを省略することができるとともに、得られるリサイクルパルプ繊維が、高吸水性ポリマー及びその残渣、並びに脱水剤及びその残渣を含みにくい。高吸水性ポリマーが脱水されている場合には、上記水溶液を所定の水分率まで下げることができ、水溶液の濃度を高く保持しつつ、高吸水性ポリマーを効率的に分解し、除去することができる。
 高吸水性ポリマーが脱水剤により脱水されている場合には、上記高吸水性ポリマーは、好ましくは50倍以下、より好ましくは30倍以下、さらに好ましくは25倍以下、そしてさらにいっそう好ましくは20倍以下の吸水倍率を有するように脱水されていることが好ましい。また、高吸水性ポリマーが脱水されている場合には、上記高吸水性ポリマーは、好ましくは1倍以上、より好ましくは2倍以上、さらに好ましくは3倍以上、そしてさらにいっそう好ましくは4倍以上の吸水倍率を有するように脱水されていることが好ましい。それにより、水溶液の濃度を高く保持しつつ、高吸水性ポリマーを効率的に分解し、除去することができる。
 なお、脱水剤については、所望による脱水ステップの箇所で説明する。
 高吸水性ポリマーが脱水剤により脱水されている場合には、上記水溶液は、好ましくは4.0質量%以下、より好ましくは3.5質量%以下、そしてさらに好ましくは3.0質量%以下の固形分濃度を有する。また、上記水溶液は、好ましくは0.1質量%以上、より好ましくは0.5質量%以上、そしてさらに好ましくは1.0質量%以上の固形分濃度を有する。それにより、上記水溶液の濃度を高く保持しつつ、高吸水性ポリマーを効率的に分解し、除去することができる。なお、上記固形分濃度は、上記水溶液を撹拌し続ける場合に特に好ましい。
 高吸水性ポリマーが脱水剤により脱水されていない場合には、上記水溶液は、好ましくは0.1質量%以下、より好ましくは0.075質量%以下、そしてさらに好ましくは0.05質量%以下の固形分濃度を有する。また、上記水溶液は、好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは0.02質量%以上、そしてさらに好ましくは0.03質量%以上の固形分濃度を有する。それにより、高吸水性ポリマーを効率よく分解し、除去することができる。なお、上記固形分濃度は、上記水溶液を撹拌し続ける場合に特に好ましい。
 本明細書では、固形分濃度は、100から水分率をマイナスすることにより算出する。
 水分率は、ケット社の赤外線水分計FD-720を用いて測定する。具体的には、FD-720の試料皿に約5gの試料を置き、設定温度を150℃とし、自動停止モードを選択して、試料の水分率を測定する。
 紫外線処理ステップにおける紫外線としては、380nm以下の波長を含むものであれば特に制限されず、好ましくは290nm以下、より好ましくは260nm以下、さらに好ましくは200nm以下の波長の紫外線を含む。また、上記紫外線は、好ましくは100nm以上、より好ましくは150nm以上、そしてさらに好ましくは160nm以上のものを含む。それにより、高いエネルギー効率で高吸水性ポリマーを分解するとともに、リサイクルパルプ繊維の変質を抑制することができる。
 上記紫外線の発生源としては、低圧水銀ランプ、高圧水銀ランプ、深紫外線LED等が挙げられる。上記紫外線の発生源の商品名としては、例えば、日機装技研社製の深紫外線発生装置,UV-LED照射流水殺菌モジュール:PAQ-15ESET(処理能力毎分8リッター/分)が挙げられる。
 上記紫外線処理ステップは、パルプ繊維及び高吸水性ポリマーを含む混合物を含む水溶液を、例えば、攪拌しながら、紫外線を、例えば、水溶液中から、又は水溶液外(空中)から照射することにより実施することができる。
<リサイクルパルプ繊維回収ステップ>
 リサイクルパルプ繊維回収ステップでは、リサイクルパルプ繊維を回収する。
 リサイクルパルプ繊維回収ステップでは、例えば、上記水溶液から、例えば、複数の開口を有するスクリーンを用いて、リサイクルパルプ繊維を回収することができる。
 上記リサイクルパルプ繊維は、好ましくは0.075mmol/g以下、より好ましくは0.070mmol/g以下、さらに好ましくは0.065mmol/g以下、そしてさらにいっそう好ましくは0.060mmol/g以下のカルボキシル基量を有する。それにより、リサイクルパルプ繊維の変質が少なく、リサイクルパルプ繊維が、パルプ繊維の特性を利用する用途における高い利用価値を有する。
 上記リサイクルパルプ繊維は、紫外線処理ステップ前のパルプ繊維を基準として、好ましくは0.035mmol/g以下、より好ましくは0.030mmol/g以下、さらに好ましくは0.025mmol/g以下、そしてさらにいっそう好ましくは0.020mmol/g以下のカルボキシル基の増加量を有する。それにより、リサイクルパルプ繊維の変質が少なく、リサイクルパルプ繊維が、パルプ繊維の特性を利用する用途における高い利用価値を有する。
 なお、本明細書では、パルプ繊維及びリサイクルパルプ繊維(以下、単に「パルプ繊維」と称する場合がある)のカルボキシル基量:C(mmol/g)は、以下の通り測定する。
(1)脱イオン水170mLを添加した容器に、パルプ繊維約0.4gを添加し、パルプ繊維を脱イオン水に分散させる。
(2)容器に、0.01M NaCl 10mLを加える。
(3)容器に、0.1M HClを添加し、pH2.8に調整する。
(4)容器に、0.05M NaOHを、0.1mL/分~0.2mL/分の速度で、pH11になるまで添加し、容器の内容物の電気伝導度を追跡する。
(5)0.05M NaOHの添加量をX軸にプロットし、電気伝導度をY軸にプロットし、電気伝導度が一定となる点の0.05M NaOHの添加量:V(mL)を求める。
(6)パルプ繊維をろ過により回収し、その絶乾質量:m1(g)を測定する。
(7)パルプ繊維のカルボキシル基量:C(mmol/g)を、次の式:
 C(mmol/g)=(V×0.05/1000)/m1
 により算出する。
 なお、pHは、アズワン株式会社製、pHashion(ファシオン)pHメーター,C-62を用いて測定する。また、電気伝導度は、東亜ディーケーケー株式会社製、ポータブル電気伝導度計(CM-31P型)を用いて測定する。
 上記リサイクルパルプ繊維は、好ましくは300以上、より好ましくは350以上、さらに好ましくは400以上、さらにいっそう好ましくは450以上、そしてさらにいっそう好ましくは500以上の重合度を有する。それにより、リサイクルパルプ繊維の変質が少なく、リサイクルパルプ繊維が、パルプ繊維の特性を利用する用途における高い利用価値を有する。
 上記リサイクルパルプ繊維は、紫外線処理ステップ前のパルプ繊維を基準として、好ましくは400以下、より好ましくは300以下、さらに好ましくは200以下、そしてさらにいっそう好ましくは150以下の重合度の低下量を有する。それにより、リサイクルパルプ繊維の変質が少なく、リサイクルパルプ繊維が、パルプ繊維の特性を利用する用途における高い利用価値を有する。
 なお、本明細書では、パルプ繊維及びリサイクルパルプ繊維(以下、単に「パルプ繊維」と称する場合がある)の重合度:DPは、以下の通り測定する。
(1)JIS 8215:1998に規定される「セルロース希薄溶液-極限粘度数測定方法-銅エチレンジアミン法」の「6.4.1 粘度比」に従って、パルプ繊維の粘度比ηr(=η/η0)を測定する。
(2)以下の式を用いて、パルプ繊維の重合度:DPを算出する。
 比粘度:ηsp=ηr-1
 固有粘度:[η]=ηsp/(100×c(1+0.28ηsp))
 重合度:DP=175×[η]
 なお、上述の式は、木質科学実験マニュアル(日本木材学会編、文永堂出版、2000年)第101ページの記載に基づくものであり、cは、セルロース濃度(g/mL)を意味する。
 上記リサイクルパルプ繊維は、好ましくは20質量%以下、より好ましくは17質量%以下、さらに好ましくは14質量%以下、そしてさらにいっそう好ましくは12質量%以下のアルカリ溶解率を有する。それにより、リサイクルパルプ繊維の変質が少なく、リサイクルパルプ繊維が、パルプ繊維の特性を利用する用途における高い利用価値を有する。
 上記リサイクルパルプ繊維は、紫外線処理ステップ前のパルプ繊維を基準として、好ましくは16質量%以下、より好ましくは13質量%以下、さらに好ましくは10質量%以下、そしてさらにいっそう好ましくは7質量%以下のアルカリ溶解度の増加量を有する。それにより、リサイクルパルプ繊維の変質が少なく、リサイクルパルプ繊維が、パルプ繊維の特性を利用する用途における高い利用価値を有する。
 なお、本明細書では、パルプ繊維及びリサイクルパルプ繊維(以下、単に「パルプ繊維」と称する場合がある)のアルカリ溶解率は、以下の通り測定される。
(1)質量:m2(g)を測定したパルプ繊維(約1.0g)を、5M水酸化ナトリウム水溶液50mLに浸漬し、1時間静置する。
(2)水酸化ナトリウム水溶液を遠心分離機にかけ、上澄み液と、沈殿物とに分離した後、ろ過により沈殿物を取得し、中和後に70℃で乾燥する。
(3)沈殿物を絶乾させ、その絶乾質量:m3(g)を測定する。
(4)アルカリ溶解率:S(質量%)を次の式:
 S(質量%)=100×(m2-m3)/m2
 により算出する。
 本開示に係る製造方法では、リサイクルパルプ繊維回収ステップにおいて、リサイクルパルプ繊維に加えて、酸化分解された高吸水性ポリマーをさらに回収することができる。それにより、酸化分解された高吸水性ポリマーをリサイクルすることが可能となり、持続可能な開発目標(SDGs)の達成により貢献することができる。
 なお、当該製造方法は、「衛生用品から得られたパルプ繊維及び高吸水性ポリマーを含む混合物から、リサイクルパルプ繊維及び酸化分解された高吸水性ポリマーを製造(回収)する方法」とも称される。
 上記酸化分解された高吸水性ポリマーの回収は、当技術分野で公知の方法により実施することができ、例えば、紫外線処理ステップを経た水溶液を固液分離し、リサイクルパルプ繊維を含む固形成分と、酸化分解された高吸水性ポリマーを含む液体成分とに分離することにより行うことができる。
 また、酸化分解された高吸水性ポリマーを含む液体成分から、酸化分解された高吸水性ポリマーを回収する方法としては、水分の蒸発、ろ過、水抽出等が挙げられる。
 また、紫外線処理ステップを経た水溶液、又は酸化分解された高吸水性ポリマーを含む液体成分から、酸化分解された高吸水性ポリマーを回収するに当たって、酸化分解された高吸水性ポリマーを、その分子量に応じて回収することもできる。それにより、酸化分解された高吸水性ポリマーを、分子量に応じて適切な用途にリサイクルすることができる。
 分子量に応じた回収としては、公知の技術を制限なく採用することができ、例えば、精密濾過膜を用いた回収が挙げられる。また、分子量に応じた回収としては、分別沈殿法(例えば、非溶剤添加法)、分別溶解法(例えば、カラム法)、ゲルパーミエーションクロマトグラフィ(GPC)、溶解測度法、超遠心法、吸着法、分子蒸留法、拡散法、熱拡散法等が挙げられる。
 なお、上記分子量としては、数平均分子量、重量平均分子量等が挙げられる。
 上記酸化分解された高吸水性ポリマーは、例えば、接着用途、コーティング用途、衣類の仕上げ用途、水処理用途、腐食抑制用途、又は高吸水性ポリマー用途に再利用することができる。
 上記接着用途としては、例えば、紙、ペーパータオル、トイレットペーパー等のプライを接着するための接着剤が挙げられる。また、上記接着用途としては、ペーパーコアと、紙、ペーパータオル、トイレットペーパー等との接着剤が挙げられる。
 上記コーティング用途としては、コーティングの原料が挙げられる。
 上記高吸水性ポリマー用途としては、上記酸化分解された高吸水性ポリマーを、他のアクリルモノマー、ヒドロキシル基を含有するアクリルモノマー等とともに再重合し、高吸水性ポリマーを形成することが挙げられる。また、上記高吸水性ポリマー用途において形成された高吸水性ポリマーは、高吸水性ポリマーが通常用いられる分野、例えば、吸収性物品に使用することができる。
 酸化分解された高吸水性ポリマーの回収及び再利用等については、US2021/053028A、WO2021/042118A、WO2021/257431A、WO2021/257432A、WO2022/081523A、WO2022/081451A、WO2022/093672A等に開示されている。
<脱水ステップ>
 本開示に係る製造方法は、任意ステップとして、紫外線処理ステップの前に、高吸水性ポリマーを脱水する脱水ステップをさらに含むことができる。それにより、高吸水性ポリマーに含まれる排泄物の量を低減することができるとともに、高吸水性ポリマーの粘度、ひいてはパルプ繊維及び高吸水性ポリマーを含む混合物を含む水溶液の粘度を下げることができ、当該水溶液の水分率が低い状態(固形分が高い状態)にて紫外線処理ステップを実施することができる。
 脱水ステップは、例えば、パルプ繊維及び高吸水性ポリマーを含む混合物を含む水溶液に脱水剤を添加する、脱水剤を含む水溶液に、パルプ繊維及び高吸水性ポリマー(又は衛生用品そのもの)を浸漬することにより実施することができる。
 上記脱水剤としては、酸(例えば、無機酸及び有機酸)、石灰、塩化カルシウム、硫酸マグネシウム、塩化マグネシウム、硫酸アルミニウム、塩化アルミニウム等が挙げられる。上記酸は、リサイクルパルプ繊維に灰分を残留させにくいことから好ましい。上記脱水剤として酸を用いる場合は、上記水溶液は、好ましくは2.5以下、そしてより好ましくは1.3~2.4のpHを有する。それにより、高吸水性ポリマーの吸水能力を十分に低下させることができ、設備の腐食のおそれが少なく、そして排水処理時の中和処理に多くのアルカリ薬品が必要となりにくくなる。
 上記無機酸としては、例えば、硫酸、塩酸、硝酸が挙げられるが、塩素を含まないこと、コスト等の観点から硫酸が好ましい。上記有機酸としては、クエン酸、酒石酸、グリコール酸、リンゴ酸、コハク酸、酢酸、アスコルビン酸等が挙げられるが、排泄物に含まれる金属イオンと錯体を形成可能な酸、例えば、クエン酸、酒石酸、グルコン酸等のヒドロキシカーボネート系有機酸が特に好ましい。なお、排泄物に含まれる金属イオンとしては、カルシウムイオンが挙げられる。排泄物に含まれる金属イオンと錯体を形成可能な酸のキレート効果により、排泄物中の金属イオンがトラップされ、除去可能であるためである。また、クエン酸は、その洗浄効果により、高い汚れ成分除去効果が期待できる。
 脱水ステップでは、高吸水性ポリマーが、好ましくは50倍以下、より好ましくは30倍以下、さらに好ましくは25倍以下、そしてさらにいっそう好ましくは20倍以下の吸水倍率を有するように、そして好ましくは1倍以上、より好ましくは2倍以上、さらに好ましくは3倍以上、そしてさらにいっそう好ましくは4倍以上の吸水倍率を有するように、高吸水性ポリマーを脱水する。そうすることにより、水溶液の粘度を所定の範囲に保持するとともに、高吸水性ポリマーを効率よく分解することができる。
 上記吸水倍率は、以下の通り測定される。
(1)高吸水性ポリマーを、メッシュに入れて5分間吊るし、それらの表面に付着した水分を除去し、その乾燥前質量:m4(g)を測定する。
(2)高吸水性ポリマーを、120℃で10分間乾燥し、その乾燥後質量:m5(g)を測定する。
(3)吸水倍率(g/g)を、次の式:
 吸水倍率(g/g)=100×m4/m5
 により算出する。
 なお、所望による脱水ステップは、紫外線処理ステップと同時に実施することもできる。それにより、本開示に係る方法を効率よく実施することができる。
[リサイクルパルプ繊維の清浄度の評価方法]
 本開示に係る、パルプ繊維及び高吸水性ポリマーを含む衛生用品から回収されたリサイクルパルプ繊維の清浄度を評価する方法は、以下のステップを含む。
・上記衛生用品から回収された、清浄度を評価すべきリサイクルパルプ繊維の乾燥質量を測定する処理前質量測定ステップ(以下、「処理前質量測定ステップ」と称する場合がある)
・上記清浄度を評価すべきリサイクルパルプ繊維を水に分散させ、380nm以下の波長を含む紫外線を上記清浄度を評価すべきリサイクルパルプ繊維に照射し、紫外線照射後のリサイクルパルプ繊維を形成する紫外線処理ステップ(以下、「紫外線処理ステップ」と称する場合がある)
・上記紫外線照射後のリサイクルパルプ繊維の乾燥質量を測定する処理後質量測定ステップ(以下、「処理後質量測定ステップ」と称する場合がある)
<処理前質量測定ステップ>
 処理前質量測定ステップでは、衛生用品から回収された、清浄度を評価すべきリサイクルパルプ繊維の乾燥質量を測定する。
 なお、乾燥質量は、清浄度を評価すべきリサイクルパルプ繊維を120℃で10分間乾燥した後に測定する。
<紫外線処理ステップ>
 本開示に係る清浄度の評価方法における「紫外線処理ステップ」は、リサイクルパルプ繊維の製造方法における「紫外線処理ステップ」と同様であるため、説明を省略する。
<処理後質量測定ステップ>
 処理後質量測定ステップでは、紫外線照射後のリサイクルパルプ繊維の乾燥質量を測定する。
 なお、乾燥質量は、紫外線照射後のリサイクルパルプ繊維を120℃で10分間乾燥した後に測定する。
 清浄度を評価すべきリサイクルパルプ繊維の乾燥質量と、紫外線照射後のリサイクルパルプ繊維の乾燥質量とを比較することにより、清浄度を評価すべきリサイクルパルプ繊維が、所定の紫外線により分解される物質、例えば、高吸水性ポリマーをどの程度含んでいたのか把握することができる。
 以下、例を挙げて本開示を説明するが、本開示はこれらの例に限定されるものではない。
[実施例1]
 パルプ繊維(針葉樹パルプ繊維)1.0gと、高吸水性ポリマー(住友精化株式会社製,アクアキープ(登録商標),SA60S)0.5gとの混合物を、メッシュ袋(25cm四方、株式会社NBCメッシュテック製,N-No.250HD)に入れ、上記混合物を、メッシュ袋ごと生理食塩水80mLに15分間浸漬し、高吸水性ポリマー(SAP)に生理食塩水を吸水させた。次いで、上記混合物を、脱水剤として硫酸を含む、pH2.0の硫酸水溶液に15分間浸漬し、高吸水性ポリマーを脱水させた混合物No.1を形成した。
 なお、メッシュ袋に入れたパルプ繊維及び高吸水性ポリマーは、120℃で10分間乾燥させたものである。
 メッシュ袋内の混合物No.1を、低圧水銀ランプ(セン特殊光源株式会社製,UVL20PH-6,発光管電力:0.05W/cm2)をセットしたグローバルトップケミカル株式会社製の光化学反応装置(GT500,容器容量:500mL)に充填し、脱イオン水を用いて、0.25質量%の固形分濃度を有するパルプ繊維及び高吸水性ポリマーの混合物の分散水溶液600mLを形成した。分散水溶液600mLをスターラーで攪拌し続けた。なお、GT500の容器容量は、内容物の最低容量を意味する。
 低圧水銀ランプから、分散水溶液に紫外線を30分間照射し、高吸水性ポリマーを分解させた。次いで、光化学反応装置の内容物をろ過し、ろ過物を、脱イオン水で洗浄した。
 脱イオン水で洗浄したろ過物を、120℃で10分間乾燥し、乾燥後のろ過物の乾燥質量:m6(g)を測定した。
 ろ過物の残存率:R(質量%)を、次の式:
 R(質量%)=100×m6/1.5
 により算出した。
 結果を表1に示す。
[実施例2]
 脱水剤を用いて高吸水性ポリマーを脱水しなかった以外は実施例1と同様にして、高吸水性ポリマーを分解させた。ろ過物の残存率を表1に示す。
[参考例1]
 メッシュ袋に、パルプ繊維1.0gのみ(高吸水性ポリマー0.5gを含まない)を入れた以外は、実施例1と同様にして、ろ過物の残存率を測定した。結果を表1に示す。
[参考例2]
 メッシュ袋に、高吸水性ポリマー0.5gのみ(パルプ繊維1.0gを含まない)を入れた以外は、実施例1と同様にして、ろ過物の残存率を測定した。結果を表1に示す。
[比較例1]
 実施例1と同様にして、混合物No.1を形成した。
 容積2Lのオゾンガス曝露槽に、メッシュ内の混合物No.1と、脱イオン水とを投入し、0.25質量%の固形分濃度を有するパルプ繊維及び高吸水性ポリマーの分散水溶液600mLを形成した。オゾン発生装置(エコデザイン株式会社製,オゾンガス曝露試験機:ED-OWX-2)から、オゾン濃度:50g/m3且つ流量:1L/minとなるように調整したオゾン含有気体(オゾン以外の気体は乾燥空気である)を、オゾンガス曝露槽の分散水溶液内に30分間吹き込み、高吸水性ポリマーを分解させた。ろ過物の残存率を表1に示す。
[比較例2]
 脱水剤を用いて高吸水性ポリマーを脱水しなかった以外は比較例1と同様にして、高吸水性ポリマーを分解させた。ろ過物の残存率を表1に示す。
[参考例3]
 メッシュ袋に、パルプ繊維1.0gのみ(高吸水性ポリマー0.5gを含まない)を入れた以外は、比較例1と同様にして、ろ過物の残存率を測定した。結果を表1に示す。
[参考例4]
 メッシュ袋に、高吸水性ポリマー0.5gのみ(パルプ繊維1.0gを含まない)を入れた以外は、比較例1と同様にしてろ過物の残存率を測定した。結果を表1に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 実施例1及び2,並びに参考例1及び参考例2から、UVを用いた場合には、高吸水性ポリマーが全て分解されるとともに、パルプ繊維は全て残存していることが分かる。
 一方、参考例3及び参考例4から、オゾンを用いた場合には、高吸水性ポリマーが全て分解されておらず、一部の高吸水性ポリマーが残存しているため、比較例1及び2におけるろ過物の残存率が高くなっていることが分かる。
[実施例3]
 パルプ繊維(針葉樹パルプ繊維)を、脱イオン水に分散させ、0.25質量%のパルプ繊維の分散水溶液600mLを形成した。上記分散水溶液600mLを、低圧水銀ランプ(セン特殊光源株式会社製,UVL20PH-6,発光管電力:0.05W/cm2)をセットしたグローバルトップケミカル株式会社製の光化学反応装置(GT500,容器容量:500mL)に充填し、分散水溶液をスターラーで攪拌し続けた。
 低圧水銀ランプから、上記分散水溶液に紫外線を所定時間照射し、所定時間におけるカルボキシル基量、重合度及びアルカリ溶解率を測定した。結果を、表2、表3及び表4に示す。
[実施例4]
 低圧水銀ランプを、高圧水銀ランプ(セン特殊光源株式会社製,HL100GL-1,発光管電力:8W/cm2)に変更した以外は、実施例3と同様にして、所定時間におけるカルボキシル基量、重合度及びアルカリ溶解率を測定した。結果を、表2、表3及び表4に示す。
[比較例3]
 容積2Lのオゾンガス曝露槽に、パルプ繊維(針葉樹パルプ繊維)と、脱イオン水とを投入し、0.25質量%の固形分濃度を有するパルプ繊維の分散水溶液600mLを形成した。オゾン発生装置(エコデザイン株式会社製,オゾンガス曝露試験機:ED-OWX-2)から、オゾン濃度:50g/m3且つ流量:1L/minとなるように調整したオゾン含有気体(オゾン以外の気体は乾燥空気である)を、オゾンガス曝露槽の上記分散水溶液内に30分間吹き込んだ。上記分散水溶液中のオゾン濃度は、約6ppmであった。所定時間におけるカルボキシル基量、重合度及びアルカリ溶解率を追跡した。結果を、表2、表3及び表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 表2より、低圧水銀ランプ及び高圧水銀ランプから紫外線をパルプ繊維に照射した場合に、オゾンをパルプ繊維に暴露させた場合と比較して、パルプ繊維中のカルボキシル基量が増えにくい、すなわち、パルプ繊維が酸化されにくいことが分かる。
 また、表3より、低圧水銀ランプ及び高圧水銀ランプから紫外線をパルプ繊維に照射した場合に、オゾンをパルプ繊維に暴露させた場合と比較して、パルプの重合度が下がりにくいことが分かる。
 さらに、表4より、低圧水銀ランプ及び高圧水銀ランプから紫外線をパルプ繊維に照射した場合に、オゾンをパルプ繊維に暴露させた場合と比較して、アルカリ溶解率が高くなりにくいことが分かる。なお、比較例3のパルプ繊維は、沈殿物の絶乾物が着色していた。
 表2~表4と、表1とを組み合わせると、UVは、オゾンと比較して、高吸水性ポリマーの分解性に優れるとともに、パルプ繊維を変質させにくいことが分かる。

Claims (19)

  1.  衛生用品から得られたパルプ繊維及び高吸水性ポリマーを含む混合物から、リサイクルパルプ繊維を製造する方法であって、
     前記混合物を含む水溶液に、380nm以下の波長を含む紫外線を照射し、前記高吸水性ポリマーを酸化分解し、酸化分解された前記高吸水性ポリマーを前記水溶液に溶解させるとともに、前記リサイクルパルプ繊維を形成する紫外線処理ステップ、
     前記リサイクルパルプ繊維を回収するリサイクルパルプ繊維回収ステップ、
     を含むことを特徴とする、前記方法。
  2.  前記紫外線が、290nm以下の波長を含む、請求項1に記載の方法。
  3.  前記紫外線処理ステップにおける前記高吸水性ポリマーが、脱水されていない、請求項1又は2に記載の方法。
  4.  前記紫外線処理ステップにおいて、0.01~0.1質量%の固形分濃度を有する前記水溶液を撹拌する、請求項3に記載の方法。
  5.  前記紫外線処理ステップにおける前記高吸水性ポリマーが、脱水されている、請求項1又は2に記載の方法。
  6.  前記紫外線処理ステップにおいて、0.1~4.0質量%の固形分濃度を有する前記水溶液を攪拌する、請求項5に記載の方法。
  7.  前記紫外線処理ステップの前に、前記高吸水性ポリマーを脱水する脱水ステップを含む、請求項5又は6に記載の方法。
  8.  前記リサイクルパルプ繊維が、0.075mmol/g以下のカルボキシル基量を有する、請求項1~7のいずれか一項に記載の方法。
  9.  前記リサイクルパルプ繊維が、前記パルプ繊維を基準として、0.035mmol/g以下のカルボキシル基の増加量を有する、請求項1~8のいずれか一項に記載の方法。
  10.  前記リサイクルパルプ繊維が、300以上の重合度を有する、請求項1~9のいずれか一項に記載の方法。
  11.  前記リサイクルパルプ繊維が、前記パルプ繊維を基準として、400以下の重合度の低下量を有する、請求項1~10のいずれか一項に記載の方法。
  12.  前記リサイクルパルプ繊維が、20質量%以下のアルカリ溶解率を有する、請求項1~11のいずれか一項に記載の方法。
  13.  前記リサイクルパルプ繊維が、前記パルプ繊維を基準として、16質量%以下のアルカリ溶解度の増加量を有する、請求項1~12のいずれか一項に記載の方法。
  14.  前記リサイクルパルプ繊維回収ステップにおいて、酸化分解された前記高吸水性ポリマーをさらに回収する、請求項1~13のいずれか一項に記載の方法。
  15.  前記リサイクルパルプ繊維回収ステップにおいて、前記リサイクルパルプ繊維及び酸化分解された前記高吸水性ポリマーを含む前記水溶液を固液分離することにより、酸化分解された前記高吸水性ポリマーをさらに回収する、請求項14に記載の方法。
  16.  前記液体成分から、酸化分解された前記高吸水性ポリマーを、その分子量に応じて回収する、請求項14又は15に記載の方法。
  17.  酸化分解された前記高吸水性ポリマーを、接着用途、コーティング用途、衣類の仕上げ用途、水処理用途、腐食抑制用途、又は高吸水性ポリマー用途に再利用する、請求項14~16のいずれか一項に記載の方法。
  18.  衛生用品から得られたパルプ繊維及び高吸水性ポリマーを含む水溶液中で高吸水性ポリマーを分解する方法であって、
     前記パルプ繊維及び前記高吸水性ポリマーを含む前記水溶液に、380nm以下の波長を含む紫外線を照射し、前記高吸水性ポリマーを酸化分解し、酸化分解された前記高吸水性ポリマーを前記水溶液に溶解させる紫外線処理ステップ、
     を含むことを特徴とする、前記方法。
  19.  パルプ繊維及び高吸水性ポリマーを含む衛生用品から回収されたリサイクルパルプ繊維の清浄度を評価する方法であって、
     前記衛生用品から回収された、清浄度を評価すべきリサイクルパルプ繊維の乾燥質量を測定する処理前質量測定ステップ、
     前記清浄度を評価すべきリサイクルパルプ繊維を含む水溶液に、380nm以下の波長を含む紫外線を前記清浄度を評価すべきリサイクルパルプ繊維に照射し、紫外線照射後のリサイクルパルプ繊維を形成する紫外線処理ステップ、
     前記紫外線照射後のリサイクルパルプ繊維の乾燥質量を測定する処理後質量測定ステップ、
     を含むことを特徴とする、前記方法。
PCT/JP2022/047194 2021-12-23 2022-12-21 リサイクルパルプ繊維の製造方法、高吸水性ポリマーの分解方法、及びリサイクルパルプ繊維の清浄度の評価方法 WO2023120597A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-209486 2021-12-23
JP2021209486 2021-12-23
JPPCT/JP2022/028637 2022-07-25
JP2022028637 2022-07-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023120597A1 true WO2023120597A1 (ja) 2023-06-29

Family

ID=86902665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/047194 WO2023120597A1 (ja) 2021-12-23 2022-12-21 リサイクルパルプ繊維の製造方法、高吸水性ポリマーの分解方法、及びリサイクルパルプ繊維の清浄度の評価方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023120597A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019084526A (ja) * 2017-11-01 2019-06-06 ユニ・チャーム株式会社 有機酸の回収方法、及びリサイクルパルプの製造方法
US20210053028A1 (en) * 2019-08-23 2021-02-25 The Procter & Gamble Company Recycling of Superabsorbent Polymer Via UV Irradiation In Flow System
WO2021044690A1 (ja) * 2019-09-06 2021-03-11 ユニ・チャーム株式会社 再生高吸水性ポリマーを製造する方法、再生高吸水性ポリマーを用いて高吸水性ポリマーを製造する方法、及び、再生高吸水性ポリマー

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019084526A (ja) * 2017-11-01 2019-06-06 ユニ・チャーム株式会社 有機酸の回収方法、及びリサイクルパルプの製造方法
US20210053028A1 (en) * 2019-08-23 2021-02-25 The Procter & Gamble Company Recycling of Superabsorbent Polymer Via UV Irradiation In Flow System
WO2021044690A1 (ja) * 2019-09-06 2021-03-11 ユニ・チャーム株式会社 再生高吸水性ポリマーを製造する方法、再生高吸水性ポリマーを用いて高吸水性ポリマーを製造する方法、及び、再生高吸水性ポリマー

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
YOSHIDA, SHUSEI ET AL.: "Recycling of disposal diaper using advanced oxidation process-Effect of pulp characterization on UV oxidation conditions-", PROCEEDINGS OF THE ANNUAL MEETING OF THE JAPAN WOOD RESEARCH SOCIETY; MARCH 15-17, 2022, JAPAN WOOD RESEARCH SOCIETY, JP, vol. 72, 1 March 2022 (2022-03-01) - 17 March 2022 (2022-03-17), JP, pages K15 - P, XP009547194 *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10961658B2 (en) Method for recovering pulp fiber from used sanitary product and recycled pulp obtained thereby
US10280560B2 (en) Process for manufacturing recycled pulp from used sanitary goods
US10646386B2 (en) Method for recovering pulp fiber from used hygiene product
JP7115933B2 (ja) 高吸水性ポリマーの再生方法、高吸水性リサイクルポリマーの製造方法、及びアルカリ金属イオン供給源の使用
WO2018025501A1 (ja) 使用済み吸収性物品からパルプ繊維を回収する方法
JP2022145758A (ja) 高吸水性ポリマーの再生方法、高吸水性リサイクルポリマーの製造方法、及びアルカリ金属イオン供給源の使用
US10533282B2 (en) Method for recovering pulp fibers from used absorbent article
Rahman et al. Modification of superabsorbent hydrogels for industrial wastewater treatment
Azizi et al. Wood waste from mazandaran wood and the paper industry as a low cost adsorbent for removal of a reactive dye
CN110730840B (zh) 制造糖化用浆粕纤维的方法和糖化用浆粕纤维水溶液
WO2023120597A1 (ja) リサイクルパルプ繊維の製造方法、高吸水性ポリマーの分解方法、及びリサイクルパルプ繊維の清浄度の評価方法
Villegas et al. Enhancement swelling properties of PVGA hydrogel by alternative radiation crosslinking route
US10960577B2 (en) Method for recovering pulp fiber from used sanitary product and recycled pulp obtained thereby
WO2023162781A1 (ja) リサイクルパルプ繊維の製造方法
WO2022019109A1 (ja) 使用済みの衛生用品から、清浄化されたリサイクルパルプ繊維を製造する方法
JP2017031550A (ja) 使用済み衛生用品からリサイクルパルプを製造する方法
Pant et al. Radiation‐modified carboxymethyl starch derivative as metal scavenger in aqueous solutions
WO2018025500A1 (ja) 使用済み吸収性物品からパルプ繊維を回収する方法
JP7458802B2 (ja) カルボキシル化セルロースナノファイバー化用パルプ繊維を製造する方法、及びカルボキシル化セルロースナノファイバー化用パルプ繊維
Marey et al. GREEN MODIFICATION OF HYDROGEL AS A NOVEL NATURAL MATERIAL FOR DYE REMOVAL AS A SUSTAINABLE AND RENEWABLE BIORESOURCE FOR WASTEWATER REUSE
Rahman et al. Research Article Modification of Superabsorbent Hydrogels for Industrial Wastewater Treatment
EP4201892A1 (en) Method for treating wastewater containing soluble fraction of highly water absorbent polymer

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22911299

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023569505

Country of ref document: JP