WO2023120477A1 - バリスタ部品および差動通信装置 - Google Patents
バリスタ部品および差動通信装置 Download PDFInfo
- Publication number
- WO2023120477A1 WO2023120477A1 PCT/JP2022/046678 JP2022046678W WO2023120477A1 WO 2023120477 A1 WO2023120477 A1 WO 2023120477A1 JP 2022046678 W JP2022046678 W JP 2022046678W WO 2023120477 A1 WO2023120477 A1 WO 2023120477A1
- Authority
- WO
- WIPO (PCT)
- Prior art keywords
- internal electrode
- electrode
- varistor
- terminal
- line
- Prior art date
Links
- 238000004891 communication Methods 0.000 title claims description 135
- 239000000758 substrate Substances 0.000 claims description 59
- 239000000463 material Substances 0.000 claims description 25
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 42
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 42
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 31
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 21
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 14
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 12
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 description 8
- 230000002542 deteriorative effect Effects 0.000 description 8
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 7
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 6
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 5
- 230000036039 immunity Effects 0.000 description 5
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 5
- 239000000470 constituent Substances 0.000 description 3
- 238000003475 lamination Methods 0.000 description 3
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 3
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 2
- 238000012360 testing method Methods 0.000 description 2
- 229910015902 Bi 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- -1 Co 2 O 3 Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 1
- 230000001376 precipitating effect Effects 0.000 description 1
- 238000005245 sintering Methods 0.000 description 1
- 230000005236 sound signal Effects 0.000 description 1
- 230000001131 transforming effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01C—RESISTORS
- H01C7/00—Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
- H01C7/10—Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material voltage responsive, i.e. varistors
-
- H—ELECTRICITY
- H01—ELECTRIC ELEMENTS
- H01C—RESISTORS
- H01C7/00—Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material
- H01C7/18—Non-adjustable resistors formed as one or more layers or coatings; Non-adjustable resistors made from powdered conducting material or powdered semi-conducting material with or without insulating material comprising a plurality of layers stacked between terminals
-
- H—ELECTRICITY
- H03—ELECTRONIC CIRCUITRY
- H03H—IMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
- H03H7/00—Multiple-port networks comprising only passive electrical elements as network components
- H03H7/01—Frequency selective two-port networks
- H03H7/09—Filters comprising mutual inductance
Definitions
- the present disclosure relates to a varistor component and a differential communication device including the varistor component.
- a communication device using CAN which is an in-vehicle communication standard, is known.
- CAN employs a differential transmission method in which data is transmitted by a voltage difference between two communication lines. Noise countermeasures and overvoltage protection countermeasures are required for safe data transmission.
- Patent Literature 1 discloses a communication device equipped with a common mode filter and an ESD (Electro-Static Discharge) protection element for noise and overvoltage protection. Further, Patent Document 1 discloses that a varistor element is used as an ESD protection element.
- ESD Electro-Static Discharge
- Patent Document 2 discloses a laminated varistor component having two varistor elements.
- This varistor component is composed of a sintered body of varistor material, a plurality of external terminals and a plurality of internal electrodes.
- the varistor component described in Patent Document 2 when used as the ESD protection element of the differential communication device described in Patent Document 1, the communication quality such as the immunity resistance of the differential communication device may deteriorate. .
- the present disclosure provides a varistor component capable of suppressing deterioration in communication quality of a differential communication device.
- the present disclosure provides a differential communication device capable of suppressing deterioration of communication quality.
- a varistor component includes a first varistor element and a second varistor element, and the capacitance of the first varistor element is different from the capacitance of the second varistor element. .
- a varistor component is a varistor component including a first varistor element and a second varistor element, wherein the varistor component includes a sintered varistor material and an interior of the sintered varistor material.
- a first internal electrode, a second internal electrode and a third internal electrode provided in the first internal electrode, a first external terminal connected to the first internal electrode, a second external terminal connected to the second internal electrode, and a third external terminal connected to the third internal electrode
- the first internal electrode having a first main electrode and a first sub-electrode that are not connected to each other
- the second internal electrode having a second main electrode and a second sub-electrode that are not connected to each other
- the first external terminal has a first main terminal and a first sub-terminal that are not connected to each other
- the second external terminal is , a second main terminal and a second sub-terminal that are not connected to each other, wherein the first main electrode is connected to the first main terminal and the first sub-electrode
- the second main electrode is connected to the second main terminal; the second sub-electrode is connected to the second sub-terminal; and each of the first main electrode and the first sub-electrode is connected to the third terminal. At least a portion of each of the second main electrode and the second sub-electrode faces the third internal electrode, and at least a portion of each of the second main electrode and the second sub-electrode faces the third internal electrode.
- the capacitance formed by the internal electrodes is the same as the capacitance formed by the second main electrode and the third internal electrode, and the capacitance formed by the first sub-electrode and the third internal electrode.
- the capacitance is the same as the capacitance formed by the second sub-electrode and the third internal electrode.
- a differential communication device includes a transceiver IC, a common mode filter connected to the transceiver IC, and the above varistor component connected to the common mode filter.
- a differential communication device includes: a substrate provided with a differential line having a first line and a second line; a transceiver IC mounted on the board; A common mode filter connected to an IC, and the above varistor component mounted on the substrate and connected to the common mode filter.
- a differential communication device includes: a substrate provided with a differential line having a first line and a second line; a transceiver IC mounted on the board; a common mode filter connected to an IC; and a varistor component mounted on the substrate and connected to the common mode filter; a first external terminal of the varistor component is connected to the first line; A second main terminal and a second sub-terminal of the second external terminal of the component are each connected to the second line.
- a differential communication device includes: a substrate provided with a differential line having a first line and a second line; a transceiver IC mounted on the board; a common mode filter connected to an IC; and a varistor component mounted on the substrate and connected to the common mode filter, wherein a first main terminal of first external terminals of the varistor component is connected to the first line. and the first sub-terminal of the first external terminal of the varistor component is not connected to the first line, and the second main terminal and the second sub-terminal of the second external terminal of the varistor component are each: It is connected to the second line.
- a differential communication device includes: a substrate provided with a differential line having a first line and a second line; a transceiver IC mounted on the board; a common mode filter connected to an IC; and a varistor component mounted on the substrate and connected to the common mode filter, wherein a second main terminal of second external terminals of the varistor component is connected to the second line. , the second sub-terminal of the second external terminal of the varistor component is not connected to the second line, and the first main terminal and the first sub-terminal of the first external terminal of the varistor component are each: It is connected to the first line.
- deterioration of communication quality of the differential communication device can be suppressed. Further, according to the differential communication device of the present disclosure, deterioration of communication quality can be suppressed.
- FIG. 1 is a circuit diagram showing a differential communication device according to an embodiment.
- FIG. 2 is a perspective view showing the varistor component according to the embodiment.
- FIG. 3 is a perspective view of the internal electrodes and the like of the varistor component according to the embodiment, viewed from the top surface side.
- FIG. 4 is a cross-sectional view of the varistor component according to the embodiment.
- FIG. 5 is a diagram showing a varistor component according to the embodiment and a substrate on which the varistor component is mounted.
- FIG. 6 is a diagram showing a differential communication device for measurement evaluation.
- FIG. 7 is a perspective view showing a varistor component of a comparative example.
- FIG. 8 is a perspective view of the internal electrodes and the like of the varistor component of the comparative example as seen from the top surface side.
- FIG. 9 is a cross-sectional view of a varistor component of a comparative example.
- FIG. 10 is a diagram showing the relationship between the capacitance of the varistor component of the comparative example and Sdc11 of the differential communication device.
- FIG. 11 is a diagram showing the relationship between the capacitance of the varistor component of the comparative example and Sdc11 of the differential communication device at a predetermined frequency.
- FIG. 12 is a diagram showing the relationship between the capacitance of the varistor component and the Sdc11 of the differential communication device in the example that is one example of the embodiment.
- FIG. 13 is a diagram showing the relationship between the capacitance of the varistor component of the example and Sdc11 of the differential communication device at a predetermined frequency.
- FIG. 14 is a diagram comparing Sdc11 of the differential communication device in the comparative example and the working example.
- FIG. 15 is a diagram showing a varistor component according to Modification 1 of the embodiment.
- FIG. 16 is a perspective view of a varistor component according to Modification 2 of the embodiment.
- FIG. 17 is a perspective view of the internal electrodes and the like of the varistor component according to Modification 2 of the embodiment, viewed from the top surface side.
- FIG. 18 is a cross-sectional view of a varistor component according to Modification 2 of the embodiment.
- FIG. 19 is a diagram showing a varistor component according to Modification 2 of the embodiment and a substrate on which the varistor component is mounted.
- FIG. 20 is a perspective view of a varistor component according to Modification 3 of the embodiment.
- FIG. 21 is a perspective view of the internal electrodes and the like of the varistor component according to Modification 3 of the embodiment, viewed from the top surface side.
- FIG. 22 is a cross-sectional view of a varistor component according to Modification 3 of the embodiment.
- FIG. 23 is a diagram showing a varistor component according to Modification 3 of the embodiment and a substrate on which the varistor component is mounted.
- FIG. 1 is a circuit diagram showing a differential communication device 100 according to an embodiment.
- the differential communication device 100 is a device that utilizes communication by a differential transmission method. As shown in FIG. 1, the differential communication device 100 includes a connector 110, a varistor component 1, a common mode filter 150, a transceiver IC 160, and a microprocessor 170.
- the differential communication device 100 also includes a first line 121 and a second line 122 which are the differential lines 120 and a control signal line 125 .
- the first line 121 is a line that connects the first input/output terminal 111 of the connector 110 and the transceiver IC 160 .
- a second line 122 is a line that connects the second input/output terminal 112 of the connector 110 and the transceiver IC 160 .
- Control signal line 125 is a line connecting transceiver IC 160 and microprocessor 170 .
- varistor component 1, common mode filter 150, transceiver IC 160, first line 121 and second line 122 are provided on the same single substrate (not shown).
- the differential communication device 100 is installed in the vehicle and communicates with other differential communication devices in the vehicle via the in-vehicle network.
- a harness which is a bus line for communicating with other differential communication devices, is connected to the differential communication device 100 .
- an in-vehicle network for example, CAN (Controller Area Network) is adopted.
- the transceiver IC 160 executes various application processes according to the in-vehicle equipment. For example, if the in-vehicle equipment is infotainment equipment (eg, car navigation system, display audio), microprocessor 170 executes image signal processing or audio signal processing. Transceiver IC 160 converts differential transmission signals received through the harness into digital signals that are processed by microprocessor 170 . The transceiver IC 160 also converts the digital signal processed by the microprocessor 170 into a differential transmission signal, and transmits the converted differential transmission signal to another differential communication device via a harness.
- infotainment equipment eg, car navigation system, display audio
- Transceiver IC 160 converts differential transmission signals received through the harness into digital signals that are processed by microprocessor 170 .
- the transceiver IC 160 also converts the digital signal processed by the microprocessor 170 into a differential transmission signal, and transmits the converted differential transmission signal to another differential communication device via a harness.
- the connector 110 has a first input/output terminal 111 and a second input/output terminal 112 .
- a harness is connected to the first input/output terminal 111 and the second input/output terminal 112 to input/output a differential transmission signal.
- the varistor component 1 is composed of a first varistor element Z1 and a second varistor element Z2.
- the first varistor element Z1 is provided on the path connecting the first line 121 and the ground G. Specifically, one terminal of the first varistor element Z1 is connected to a node on the first line 121 between the first input/output terminal 111 and the common mode filter 150. The other terminal is connected to a ground line 131 connected to the ground G.
- the second varistor element Z2 is provided on the path connecting the second line 122 and the ground G. Specifically, one terminal of the second varistor element Z2 is connected to a node on the second line 122 between the second input/output terminal 112 and the common mode filter 150. The other terminal is connected to a ground line 131 connected to the ground G.
- the ground G is a reference potential of the differential communication device 100, and is realized by being electrically connected to the body ground of the vehicle, for example.
- the first varistor element Z1 and the second varistor element Z2 can draw current from each node to the ground G by conducting under a predetermined voltage condition. Therefore, even if a large current flows through the first line 121 and the second line 122, the current can be prevented from flowing into the transceiver IC 160 and the transceiver IC 160 can be protected.
- the common mode filter 150 is inserted in the first line 121 and the second line 122 which are the differential lines 120 connecting the connector 110 and the transceiver IC 160 .
- Common mode filter 150 passes signal currents and attenuates common mode noise currents. Most of the noise superimposed on the differential line 120 is common mode noise, and the common mode filter 150 attenuates the common mode noise.
- the common mode filter 150 when the common mode filter 150 is formed of a wound coil with a large common mode inductance, the parasitic capacitance and length of the two windings forming the differential signal pair are different, and the two windings forming the differential signal pair Wound coils may have different impedances. If the two winding coils have different impedances, an imbalance may occur in the differential line 120 and the common mode component of the differential transmission signal may be converted into a differential mode component. Therefore, conventionally, the communication quality such as the immunity resistance of the differential communication device may be degraded.
- the differential communication device 100 of the present disclosure by using the varistor component 1 in which the capacitance of the first varistor element Z1 and the capacitance of the second varistor element Z2 are different, the imbalance of the differential line 120 is rectify. As a result, deterioration of communication quality such as immunity resistance of the differential communication device 100 can be suppressed.
- the numerical range is not an expression that expresses only a strict meaning, but an expression that means a substantially equivalent range, for example, a difference of about several percent.
- each figure is a schematic diagram that has been appropriately emphasized, omitted, or adjusted in proportion to show the present disclosure, and is not necessarily strictly illustrated, and differs from the actual shape, positional relationship, and ratio. Sometimes. In each figure, substantially the same configurations are denoted by the same reference numerals, and redundant description may be omitted or simplified.
- FIG. A varistor component is a laminated component in which a plurality of external terminals are formed on a varistor material sintered body having a plurality of ceramic layers and a plurality of internal electrode layers.
- FIG. 2 is a perspective view showing the varistor component 1 according to the embodiment. In addition, in FIG. 2, illustration of the thickness of the external terminal is omitted.
- a varistor component 1 shown in FIG. an electrode
- the varistor material sintered body 10 contains ZnO as a main component, and Bi 2 O 3 , Co 2 O 3 , MnO 2 , Sb 2 O 3 or the like, or Pr 6 O 11 , Co 2 O 3 , CaCO 3 as subcomponents. , Cr 2 O 3 and the like.
- the varistor material sintered body 10 is formed by sintering ZnO and precipitating other subcomponents at the grain boundaries.
- the varistor material sintered body 10 has a rectangular parallelepiped shape, and has a bottom surface 16 , a top surface 17 facing the bottom surface 16 , and a plurality of side surfaces connecting the bottom surface 16 and the top surface 17 .
- Each of the bottom surface 16, the top surface 17 and the plurality of side surfaces is a flat plane.
- the plurality of side surfaces includes a first side surface 11 perpendicular to the bottom surface 16 and the top surface 17, a second side surface 12 facing the first side surface 11, and a third side surface 12 perpendicular to both the first side surface 11 and the bottom surface 16. and a side 13 and a fourth side 14 .
- the third side 13 and the fourth side 14 face each other.
- the bottom surface 16 and the top surface 17 are parallel to each other, the first side surface 11 and the second side surface 12 are parallel to each other, and the third side surface 13 and the fourth side surface 14 are parallel to each other.
- a corner portion (ridgeline portion) where each surface of the sintered body of varistor material 10 intersects may be rounded.
- the direction in which the first side face 11 and the second side face 12 face each other is defined as a first direction d1
- the direction in which the third side face 13 and the fourth side face 14 face each other is defined as a second direction d2.
- the direction in which the bottom surface 16 and the top surface 17 face back is defined as a third direction d3.
- the length dimension along the first direction d1 is greater than the width dimension along the second direction d2
- the height dimension along the third direction d3 is greater than the length dimension along the first direction d1. smaller than the height dimension.
- the plurality of external terminals are composed of a first external terminal 51, a second external terminal 52, and third external terminals 53a and 53b.
- the first external terminal 51, the second external terminal 52 and the third external terminals 53a and 53b are not electrically connected to each other.
- the first external terminal 51 is provided on the first side surface 11 .
- the first external terminal 51 is a terminal on one end side of the first varistor element Z1 and is connected to the first line 121 .
- the second external terminal 52 is provided on the second side surface 12 .
- the second external terminal 52 is a terminal on one end side of the second varistor element Z2 and is connected to the second line 122 .
- the third external terminals 53a and 53b are provided on a portion of the third side surface 13 and a portion of the fourth side surface 14.
- the third external terminals 53a and 53b are arranged on the third side surface 13 and the fourth side surface 14 so as to be positioned between the first external terminal 51 and the second external terminal 52 when viewed from the second direction d2. ing.
- the third external terminals 53 a and 53 b are common terminals for the other end side of the first varistor element Z 1 and the other end side of the second varistor element Z 2 , and are connected to the ground G via the ground line 131 .
- the third external terminals 53 a and 53 b are also provided on part of the bottom surface 16 and part of the top surface 17 .
- the first external terminals 51 are provided on partial regions of the bottom surface 16 , the top surface 17 , the third side surface 13 and the fourth side surface 14 so as to be connected to the first external terminals 51 on the first side surface 11 . is also provided.
- the first external terminals 51 on each of the bottom surface 16 , the top surface 17 , the third side surface 13 and the fourth side surface 14 are connected to the second external terminals 52 on the second side surface 12 . It is also provided in some other area different from the provided area.
- the length of the second external terminal 52 in the first direction d1 on each of the bottom surface 16, the top surface 17, the third side surface 13 and the fourth side surface 14 is It is longer than the length of the first external terminal 51 in the first direction d1.
- FIG. 3 is a perspective view of the internal electrodes and the like of the varistor component 1 as seen from the top surface 17 side.
- FIG. 4 is a cross-sectional view of the varistor component 1.
- FIG. 4(a) is a view of the varistor component 1 viewed from line IVa-IVa shown in FIG. 2
- FIG. 4(b) is a view of the varistor component 1 viewed from line IVb-IVb shown in FIG. It is a diagram.
- the plurality of internal electrodes of the varistor component 1 shown in FIGS. 3 and 4 are composed of a first internal electrode 31, a second internal electrode 32 and a third internal electrode 33.
- the first internal electrode 31 is connected to the first external terminal 51 on the first side surface 11, the second internal electrode 32 is connected to the second external terminal 52 on the second side surface 12, and the third internal electrode 33 is , at least one of the third side surface 13 and the fourth side surface 14 are connected to the third external terminals 53a and 53b. That is, the first internal electrode 31 is connected to the first line 121 via the first external terminal 51, the second internal electrode 32 is connected to the second line 122 via the second external terminal 52, and the third The internal electrode 33 is connected to the ground G through third external terminals 53a and 53b.
- the first internal electrode 31, the second internal electrode 32 and the third internal electrode 33 are formed on different ceramic layers. Each of the first internal electrode 31 , the second internal electrode 32 and the third internal electrode 33 is provided parallel to the bottom surface 16 or the top surface 17 .
- the first internal electrode 31 is arranged closer to the top surface 17 than the third internal electrode 33 is. That is, the first internal electrode 31 is provided on the side opposite to the second internal electrode 32 when viewed from the third internal electrode 33 , and at least partially faces the third internal electrode 33 .
- the first internal electrode 31 has a rectangular shape when viewed in the third direction d3, and extends from the first side surface 11 toward the second side surface 12 until it exceeds the facing region f1 facing the third internal electrode 33. extended.
- the facing region f1 is a region that functions as a varistor, and has a structure in which the first internal electrode 31 and the third internal electrode 33 face each other with the varistor sintered material interposed therebetween.
- the second internal electrode 32 is arranged closer to the bottom surface 16 than the third internal electrode 33 is. That is, the second internal electrode 32 is provided on the side opposite to the first internal electrode 31 when viewed from the third internal electrode 33 , and at least partially faces the third internal electrode 33 .
- the second internal electrode 32 has a rectangular shape when viewed from the third direction d3, and extends from the second side surface 12 toward the first side surface 11 until it exceeds the facing region f2 facing the third internal electrode 33. extended.
- the facing region f2 is a region that functions as a varistor, and has a structure in which the second internal electrode 32 and the third internal electrode 33 face each other with the varistor sintered material interposed therebetween.
- the third internal electrode 33 is provided between the first internal electrode 31 and the second internal electrode 32 .
- the third internal electrode 33 is provided along the second direction d2 so as to connect part of the third side surface 13 and part of the fourth side surface 14 .
- the third internal electrode 33 has a length in the first direction d1 in the vicinity of the opposing regions f1 and f2, which is longer than the length exposed to a portion of the third side surface 13 and a portion of the fourth side surface 14. It has a plus (+) shape.
- the value of the capacitance C1 of the first varistor element Z1 is a value that varies depending on the facing area of the facing region f1 where the first internal electrode 31 and the third internal electrode 33 face each other.
- the value of the capacitance C2 of the second varistor element Z2 is a value that varies depending on the facing area of the facing region f2 where the second internal electrode 32 and the third internal electrode 33 face each other.
- the facing area of the first internal electrode 31 and the third internal electrode 33 is different from the facing area of the second internal electrode 32 and the third internal electrode 33, and the static electricity of the first varistor element Z1 is reduced.
- the capacitance C1 is different from the capacitance C2 of the second varistor element Z2.
- the facing area of the second internal electrode 32 and the third internal electrode 33 is larger than the facing area of the first internal electrode 31 and the third internal electrode 33
- the capacitance C2 of the second varistor element Z2 is larger than the capacitance C1 of the first varistor element Z1 (C1 ⁇ C2).
- the capacitance C2 is preferably 1.01 times or more and 1.12 times or less the capacitance C1.
- the width dimension of the second internal electrode 32 along the second direction d2 is larger than the width dimension of the first internal electrode 31 along the second direction d2.
- the width dimension (dimension along the second direction d2) of the third internal electrode 33 in the opposing regions f1 and f2 is larger than the width dimension of each of the first internal electrode 31 and the second internal electrode 32.
- the gap between the first internal electrode 31 and the third internal electrode 33 in the facing region f1 is the same as the gap between the second internal electrode 32 and the third internal electrode 33 in the facing region f2.
- FIG. 5 is a diagram showing the varistor component 1 and the board 105 on which the varistor component 1 is mounted.
- the substrate 105 has a first line 121, a second line 122, and a ground line 131 formed thereon. Further, the substrate 105 is provided with a first land electrode 141 for connecting the first line 121 and the first external terminal 51 , and a second land electrode 141 for connecting the second line 122 and the second external terminal 52 . A land electrode 142 is provided, and third land electrodes 143a and 143b are provided for connecting the ground line 131 and the third external terminals 53a and 53b. For example, each land electrode is formed by applying a resist to a region on the substrate 105 other than the region to be the land electrode. Each land electrode is exposed like an opening window on substrate 105 before varistor component 1 is mounted.
- the first external terminal 51, the second external terminal 52 and the third external terminals 53a and 53b are connected to the first land electrode 141 and the second land electrode 142 via solder, respectively. and third land electrodes 143a and 143b.
- the ground line 131 is provided inside the substrate 105
- the ground line 131 and the third land electrodes 143 a and 143 b are connected via via conductors (not shown) in the substrate 105 .
- the differential line 120 is unbalanced. Which line of the two lines of the differential line 120 has the higher impedance of the winding coil connected to it can be determined by the direction of marking such as the model number of the common mode filter 150 . For example, when the impedance of the winding coil connected to the second line 122 of the differential line 120 is higher than that of the first line 121, the first external terminal 51 of the first varistor element Z1 is connected to the first land electrode 141. , and the second external terminal 52 of the second varistor element Z2, which has a larger capacitance than the first varistor element Z1, is connected to the second line 122 via a second land electrode 142. connected to As a result, the imbalance of the differential line 120 in the differential communication device 100 is suppressed, and deterioration in communication quality can be suppressed.
- the impedance of the winding coil connected to the first line 121 is higher than that of the second line 122, the first external terminal 51 of the first varistor element Z1 is connected to the second line 122, and the second The second external terminal 52 of the varistor element Z2 may be connected to the first line 121.
- FIG. 6 is a diagram showing a differential communication device for measurement evaluation.
- a differential communication device for measurement evaluation includes a connector 110, a varistor component 1, a common mode filter 150 and a transceiver IC 160 on a substrate 105 provided with a first line 121, a second line 122 and a ground line 131 (not shown). It is configured by being implemented.
- a coaxial connector with a characteristic impedance of 50 ⁇ is used as the connector 110 .
- a wiring pattern with a characteristic impedance of 50 ⁇ is formed.
- a network analyzer is connected to the connector 110, and the communication quality of the differential communication device is evaluated by measuring Sdc11 (dB), which is the mode conversion characteristic.
- Sdc11 is a reflection characteristic indicating the amount of conversion of common mode components to differential mode components, and the smaller the value, the higher the communication quality.
- FIG. 7 is a perspective view showing a varistor component 501 of a comparative example.
- FIG. 8 is a perspective view of the internal electrodes and the like of the varistor component 501 of the comparative example as seen from the top surface side.
- FIG. 9 is a cross-sectional view of a varistor component 501 of a comparative example.
- FIG. 9(a) is a view of the varistor component 501 viewed from line IXa-IXa shown in FIG. 7, and
- FIG. 9(b) is a view of the varistor component 501 viewed from line IXb-IXb shown in FIG. It is a diagram.
- the plurality of external terminals are composed of a first external terminal 551, a second external terminal 552, and third external terminals 553a and 553b.
- the plurality of internal electrodes are composed of first internal electrodes 531 , second internal electrodes 532 and third internal electrodes 533 .
- a differential communication device using this varistor component 501 was evaluated.
- FIG. 10 is a diagram showing the relationship between the capacitance of the varistor component 501 of the comparative example and Sdc11 of the differential communication device.
- the capacitance C1 of the first varistor element Z1 is 15 pF
- the capacitance C2 of the second varistor element Z2 is 15 pF
- the capacitance difference ⁇ C is changed by increasing the capacitance C1 by 0.5 pF.
- the value of Sdc11 increases as the capacitance difference ⁇ C increases. The reason why the evaluation was performed by changing the capacitance was to examine the influence of manufacturing variations in capacitance on Sdc11.
- the capacitance C1 of the first varistor element Z1 is 15 pF
- the capacitance C2 of the second varistor element Z2 is 15 pF
- the capacitance difference ⁇ C is changed by increasing the capacitance C2 by 0.5 pF.
- the value of Sdc11 is minimized when the capacitance difference ⁇ C is 0.7 pF, but the value of Sdc11 increases when the capacitance difference ⁇ C exceeds 0.7 pF.
- FIG. 11 is a diagram showing the relationship between the capacitance of the varistor component 501 of the comparative example and Sdc11 of the differential communication device at a predetermined frequency.
- FIG. 11 shows an example where the predetermined frequency is 33 MHz.
- FIG. 11 is a diagram in which the horizontal axis is the capacitance difference ⁇ C shown in FIG. 10 and the vertical axis is Sdc11.
- (b) of FIG. 11 is a diagram showing the positive and negative values of the capacitance difference ⁇ C on the horizontal axis of (a) of FIG. 11 .
- the horizontal axis of (b) of FIG. 11 indicates that the positive capacitance difference ⁇ C increases as the capacitance C1 increases, and the negative capacitance difference ⁇ C increases as the capacitance C2 increases. It is As shown in FIG.
- FIG. 12 is a diagram showing the relationship between the capacitance of the varistor component 1 and the Sdc11 of the differential communication device 100 of the example, which is an example of the embodiment.
- the capacitance C1 of the first varistor element Z1 is set to 15 pF
- the capacitance C2 of the second varistor element Z2 is set to 15.7 pF
- the capacitance difference ⁇ C is changed by increasing the capacitance C1 by 0.5 pF.
- the value of Sdc11 increases as the capacitance difference ⁇ C increases.
- the capacitance C1 of the first varistor element Z1 is set to 15 pF
- the capacitance C2 of the second varistor element Z2 is set to 15.7 pF
- the capacitance difference ⁇ C is changed by increasing the capacitance C2 by 0.5 pF.
- the value of Sdc11 increases as the capacitance difference ⁇ C increases.
- FIG. 13 is a diagram showing the relationship between the capacitance of the varistor component 1 of the embodiment and Sdc11 of the differential communication device 100 at a predetermined frequency.
- FIG. 13 shows an example where the predetermined frequency is 33 MHz.
- FIG. 13 is a diagram in which the horizontal axis is the capacitance difference ⁇ C shown in FIG. 12 and the vertical axis is Sdc11.
- (b) of FIG. 13 is a diagram showing the positive and negative values of the capacitance difference ⁇ C on the horizontal axis of (a) of FIG. 13 .
- the horizontal axis of (b) of FIG. 13 indicates that the positive capacitance difference ⁇ C increases as the capacitance C1 increases, and the negative capacitance difference ⁇ C increases as the capacitance C2 increases. It is As shown in FIG.
- the value of Sdc11 is -42 dB when the capacitance difference ⁇ C is -1 pF, and the value of Sdc11 is -42 dB when the capacitance difference ⁇ C is +1 pF.
- the value of Sdc11 is smaller in the example than in the comparative example.
- FIG. 14 is a diagram comparing Sdc11 of the differential communication device in the comparative example and the working example.
- FIG. 14 shows the value of Sdc11 when the capacitance difference ⁇ C is ⁇ 1 pF and the corresponding differential mode voltage (voltage converted from common mode to differential mode).
- the worst value of Sdc11 in the comparative example is -38 dB, and the worst value of Sdc11 in the example is -42 dB. Also, the value of Sdc11 is small.
- the common mode voltage input during an immunity test such as a BCI (Bulk Current Injection) test is about 50 Vrms (70 Vpp, 33 MHz).
- the differential mode voltage is improved from 0.63 Vrms or less to 0.40 Vrms or less. Therefore, in the embodiment, even if there is a manufacturing variation in capacitance of about ⁇ 1 pF, the differential mode voltage of 0.5 Vmax specified by ISO11898-2:2016 (CAN-FD physical layer standard) can be satisfied. Thereby, the differential communication device 100 having good immunity (communication quality) can be realized.
- Vdiff Vcm ⁇ (10 to the power of (Sdc11/20)).
- the aforementioned differential mode voltages (0.63 Vrms and 0.40 Vrms) are derived from the above equations.
- the capacitance of the second varistor element Z2 at +1 pF that satisfies the above evaluation criteria is 16.7 pF, which is 1.1.1 of the capacitance (15 pF) of the first varistor element Z1. 113 times. Therefore, in order to satisfy the above evaluation criteria, it is desirable that the capacitance C2 of the second varistor element Z2 is 1.12 times or less the capacitance C1 of the first varistor element Z1.
- the varistor component 1 of the present embodiment includes the first varistor element Z1 and the second varistor element Z2. It is different from the capacitance C2.
- the imbalance when there is an imbalance in the differential line 120 of the differential communication device 100, the imbalance can be suppressed, and deterioration of the communication quality of the differential communication device 100 can be suppressed.
- Modification 1 of Embodiment A varistor component 1A according to Modification 1 of the embodiment will be described with reference to FIG. Modification 1 describes an example in which the varistor component 1A has an identification mark mi.
- FIG. 15 is a diagram showing a varistor component 1A according to Modification 1 of the embodiment.
- the varistor component 1A shown in FIG. 15 has an identification mark mi for distinguishing the first external terminal 51 and the second external terminal 52 from each other.
- the identification mark mi is, for example, a recess formed in the ceramic lamination process.
- the identification mark mi is formed, for example, near the second external terminal 52 of the second varistor element Z2 having a large capacitance.
- the identification mark mi is provided on both the bottom surface 16 and the top surface 17 , but is not limited to this, and may be provided on at least one of the bottom surface 16 and the top surface 17 .
- the varistor component 1A may be taped in a state in which the orientation of the first direction d1 and the orientation of the third direction d3 are predetermined so that the identification mark mi can be seen when the varistor component 1A is packed by taping.
- FIG. 2 A configuration of a varistor component 1B according to Modification 2 of the embodiment will be described with reference to FIGS. 16 to 19.
- FIG. 2 the second internal electrode 32 is composed of the second main electrode 32a and the second sub-electrode 32b, and the second external terminal 52 is composed of the second main terminal 52a and the second sub-terminal 52b. explain.
- FIG. 16 is a perspective view showing a varistor component 1B according to Modification 2 of the embodiment. In addition, in FIG. 16, illustration of the thickness of the external terminal is omitted.
- the plurality of external terminals are composed of a first external terminal 51, a second external terminal 52, and third external terminals 53a and 53b.
- the first external terminal 51, the second external terminal, and the third external terminals 53a and 53b are not electrically connected to each other.
- the first external terminal 51 and the third external terminals 53a, 53b are the same as in the embodiment.
- the length of the second external terminal 52 in the first direction d1 is equal to that of the first external terminal 51. It is the same as the length in the first direction d1.
- the second external terminal 52 of Modification 2 has a second main terminal 52a and a second sub-terminal 52b.
- the second main terminal 52a and the second sub-terminal 52b are not electrically connected to each other inside the varistor component 1B.
- the second main terminal 52 a is provided on the second side surface 12 .
- the second main terminal 52 a is a terminal on one end side of the second varistor element Z 2 and is connected to the second line 122 .
- the second sub-terminal 52b is provided in a region different from the region of the second main terminal 52a on the second side surface 12.
- the second sub-terminal 52b is a terminal on one end side of the second varistor element Z2.
- the second sub-terminal 52b may or may not be connected to the second line 122 depending on the application. In this modified example, an example in which the second sub-terminal 52b is connected to the second line 122 will be described.
- FIG. 17 is a perspective view of the internal electrodes and the like of the varistor component 1B as seen from the top surface 17 side.
- FIG. 18 is a cross-sectional view of the varistor component 1B.
- FIG. 18(a) is a view of the varistor component 1B viewed from line XVIIIa-XVIIIa shown in FIG. 16, and
- FIG. 18(b) is a view of the varistor component 1B viewed from line XVIIIb-XVIIIb shown in FIG. It is a diagram.
- a plurality of internal electrodes of the varistor component 1B shown in FIGS. 17 and 18 are composed of a first internal electrode 31, a second internal electrode 32 and a third internal electrode 33.
- the first internal electrode 31 and the third internal electrode 33 are the same as in the embodiment.
- the second internal electrode 32 of Modification 2 has a second main electrode 32a and a second sub-electrode 32b.
- the second main electrode 32a and the second sub-electrode 32b are not electrically connected to each other inside the varistor component 1B.
- the second main electrode 32a is connected to the second main terminal 52a on the second side surface 12, and the second sub-electrode 32b is connected to the second sub-terminal 52b on the second side surface 12.
- the second main electrode 32a and the second sub-electrode 32b are formed on the same ceramic layer.
- the second main electrode 32a and the second sub-electrode 32b are provided parallel to the bottom surface 16 or the top surface 17, respectively.
- the second main electrode 32a and the second sub-electrode 32b are arranged closer to the bottom surface 16 than the third internal electrode 33 is. That is, the second main electrode 32a and the second sub-electrode 32b are provided on the side opposite to the first internal electrode 31 when viewed from the third internal electrode 33, and at least partially face the third internal electrode 33. ing.
- each of the second main electrode 32a and the second sub-electrode 32b has a rectangular shape when viewed from the third direction d3, and extends from the second side surface 12 toward the first side surface 11 with the third internal electrode 33 and It extends beyond the opposing opposing regions f2a and f2b.
- the value of the capacitance C2 of the second varistor element Z2 of Modification 2 is determined by the facing area of the facing region f2a where the second main electrode 32a and the third internal electrode 33 face each other, It is a value that varies depending on the facing area of the facing region f2b to which the internal electrode 33 faces.
- the facing area of the second internal electrode 32 and the third internal electrode 33 is larger than the facing area of the first internal electrode 31 and the third internal electrode 33, and the capacitance C2 of the second varistor element Z2 is larger than the capacitance C1 of the first varistor element Z1 (C1 ⁇ C2).
- the total capacitance of the capacitance C2a and the capacitance C2b is larger than the capacitance C1. (C1 ⁇ (C2a+C2b)).
- the facing area of the second main electrode 32 a and the third internal electrode 33 is the same as the facing area of the first internal electrode 31 and the third internal electrode 33 .
- the opposing area of the second sub-electrode 32b and the third internal electrode 33 is smaller than the opposing area of the second main electrode 32a and the third internal electrode 33.
- FIG. 19 is a diagram showing a varistor component 1B and a board 105B on which the varistor component 1B is mounted.
- a first line 121, a second line 122, and a ground line 131 are formed on the substrate 105B.
- the substrate 105B is provided with a first land electrode 141 for connecting the first line 121 and the first external terminal 51, and a second land electrode 141 for connecting the ground line 131 and the third external terminals 53a and 53b.
- Three land electrodes 143a and 143b are provided.
- the substrate 105B of Modification 2 is provided with a second main land electrode 142a for connecting the second line 122 and the second main terminal 52a. is provided with the second sub land electrode 142b.
- the first external terminals 51, the second main terminals 52a, the second sub-terminals 52b and the third external terminals 53a and 53b are connected to the first land electrodes 141 via solder.
- the second main land electrode 142a, the second sub land electrode 142b and the third land electrodes 143a, 143b are connected to the first land electrodes 141 via solder.
- the first external terminal 51 is connected to the first line 121 via the first land electrode 141 .
- the second main terminal 52a is connected to the second line 122 via the second main land electrode 142a
- the second sub-terminal 52b is connected to the second line 122 via the second sub-land electrode 142b.
- the second secondary land electrode 142b is formed. Therefore, the second sub-terminal 52b should not be connected to the second line 122.
- Modification 2 it is possible to provide a varistor component 1B that can be applied both when the differential line 120 is unbalanced and when it is not. Moreover, it is not necessary to add capacitive elements other than varistor parts to the differential communication device 100, and the number of parts of the differential communication device 100 can be reduced. Further, it is not necessary to increase the width and length of the wiring pattern of the differential line 120 of the differential communication device 100 to add capacitance, and the differential communication device 100 can be miniaturized.
- FIG. 3 A configuration of a varistor component 1C according to Modification 3 of the embodiment will be described with reference to FIGS. 20 to 23.
- the first internal electrode 31 is further composed of the first main electrode 31a and the first sub-electrode 31b, and the first external terminal 51 is the first main terminal 51a and the first An example configured by the sub-terminal 51b will be described.
- FIG. 20 is a perspective view showing a varistor component 1C according to Modification 3 of the embodiment. 20, illustration of the thickness of the external terminal is omitted.
- the plurality of external terminals are composed of a first external terminal 51, a second external terminal 52, and third external terminals 53a and 53b.
- the first external terminal 51, the second external terminal, and the third external terminals 53a and 53b are not electrically connected to each other.
- the third external terminals 53a and 53b are the same as in the embodiment, and the second external terminal 52 is the same as in the second modification.
- the first external terminal 51 of Modification 3 has a first main terminal 51a and a first sub-terminal 51b.
- the first main terminal 51a and the first sub-terminal 51b are not electrically connected to each other inside the varistor component 1C.
- the first main terminal 51 a is provided on the first side surface 11 .
- the first main terminal 51 a is a terminal on one end side of the first varistor element Z 1 and is connected to the first line 121 .
- the first sub-terminal 51b is provided in a region different from the region of the first main terminal 51a on the first side surface 11.
- the first sub-terminal 51b is a terminal on one end side of the first varistor element Z1.
- the first sub-terminal 51b may or may not be connected to the first line 121 depending on the application.
- the first main terminal 51a and the first sub-terminal 51b are connected to the first line 121
- the second main terminal 52a is connected to the second line 122
- the second sub-terminal 52b is connected to the second line 122. An example of no connection will be described.
- FIG. 21 is a perspective view of the internal electrodes and the like of the varistor component 1C viewed from the top surface 17 side.
- FIG. 22 is a cross-sectional view of the varistor component 1C.
- FIG. 22(a) is a view of the varistor component 1C viewed from the line XXIIa-XXIIa shown in FIG. 20, and
- FIG. 22(b) is a view of the varistor component 1C viewed from the line XXIIb-XXIIb shown in FIG. It is a diagram.
- a plurality of internal electrodes of the varistor component 1C shown in FIGS. 21 and 22 are composed of a first internal electrode 31, a second internal electrode 32 and a third internal electrode 33.
- the third internal electrode 33 is the same as in the embodiment, and the second internal electrode 32 is the same as in the second modification.
- the first internal electrode 31 of Modification 3 has a first main electrode 31a and a first sub-electrode 31b.
- the first main electrode 31a and the first sub-electrode 31b are not electrically connected to each other inside the varistor component 1C.
- the first main electrode 31a is connected to the first main terminal 51a on the first side surface 11, and the first sub-electrode 31b is connected to the first sub-terminal 51b on the first side surface 11.
- the first main electrode 31a and the first sub-electrode 31b are formed on the same ceramic layer.
- the first main electrode 31a and the first sub-electrode 31b are provided parallel to the bottom surface 16 or the top surface 17, respectively.
- the first main electrode 31a and the first sub-electrode 31b are arranged closer to the top surface 17 than the third internal electrode 33 is. That is, the first main electrode 31a and the first sub-electrode 31b are provided on the opposite side of the second internal electrode 32 when viewed from the third internal electrode 33, and at least partially face the third internal electrode 33. ing.
- each of the first main electrode 31a and the first sub-electrode 31b has a rectangular shape when viewed from the third direction d3, and extends from the first side surface 11 toward the second side surface 12 with the third internal electrode 33. It extends beyond the facing regions f1a and f1b.
- the value of the capacitance C1X of the first varistor element Z1 of Modification 3 is determined by the facing area of the facing region f1a where the first main electrode 31a and the third internal electrode 33 face each other, It is a value that varies depending on the facing area of the facing region f1b to which the internal electrode 33 faces.
- the facing area of the second internal electrode 32 and the third internal electrode 33 is the same as the facing area of the first internal electrode 31 and the third internal electrode 33, but the varistor component 1C has the substrate 105C ( 23), the capacitance C1X on the side of the first varistor element Z1 is larger than the capacitance C2a on the side of the second varistor element Z2 (C1X ⁇ C2a).
- the total capacitance of the capacitance C1a and the capacitance C1b is larger than the capacitance C2a. ((C1a+C1b)>C2a).
- the facing area of the first main electrode 31 a and the third internal electrode 33 is the same as the facing area of the second main electrode 32 a and the third internal electrode 33 .
- the facing area of the first sub-electrode 31b and the third internal electrode 33 is smaller than the facing area of the first main electrode 31a and the third internal electrode 33 .
- the varistor component 1C of Modified Example 3 is viewed from the axial direction of the central axis a1 passing through the center of the bottom surface 16 and the center of the top surface 17, the first main electrode 31a and the second main electrode 32a are point-symmetrical about the central axis a1, and the first sub-electrode 31b and the second sub-electrode 32b are point-symmetrical about the central axis a1.
- the varistor component 1C when the varistor component 1C is viewed from the axial direction of the central axis a1, the first main terminal 51a and the second main terminal 52a are point-symmetrical about the central axis a1, and the first sub-terminal 51b and the second main terminal 52a are symmetrical about the central axis a1.
- the two sub-terminals 52b are symmetrical about the central axis a1. According to this configuration, even if the directions of the first external terminals 51 and the second external terminals 52 are reversed, the varistor component 1C can be mounted on the substrate 105C without any problem. This can simplify the mounting process for mounting the varistor component 1C on the substrate 105C.
- the difference between the first external terminal 51 and the second external terminal 52 cannot be distinguished from each other by their shapes.
- the length of the second external terminal 52 in the first direction d1 is the same as the length of the first external terminal 51 in the first direction d1.
- FIG. 23 is a diagram showing a varistor component 1C and a substrate 105C on which the varistor component 1C is mounted.
- a first line 121, a second line 122, and a ground line 131 are formed on the substrate 105C.
- the substrate 105C is provided with third land electrodes 143a and 143b for connecting the ground line 131 and the third external terminals 53a and 53b.
- the substrate 105C of Modification 3 is provided with a first main land electrode 141a for connecting the first line 121 and the first main terminal 51a, and for connecting the first line 121 and the first sub-terminal 51b. is provided with the first sub land electrode 141b.
- the substrate 105C is provided with a second main land electrode 142a for connecting the second line 122 and the second main terminal 52a.
- the second sub-land electrode 142b for connecting the second line 122 and the second sub-terminal 52b is not provided.
- the first main terminal 51a, the first sub-terminal 51b, the second main terminal 52a and the third external terminals 53a and 53b are connected to the first main land electrode via solder.
- the first main terminal 51a is connected to the first line through the first main land electrode 141a.
- the first sub-terminal 51b is connected to the first line 121 via the first sub-land electrode 141b
- the second main terminal 52a is connected to the second line 122 via the second main land electrode 142a.
- the first secondary land electrode 141b is formed. Therefore, the first sub-terminal 51b should not be connected to the first line 121.
- both the first sub-land electrode 141b and the second sub-land electrode 142b are formed, the first sub-terminal 51b is connected to the first line 121, and the second sub-terminal 52b is connected to the second line 122. good.
- Modification 3 it is possible to provide a varistor component 1C that is applicable both when the differential line 120 is unbalanced and when it is not. Moreover, it is not necessary to add capacitive elements other than varistor parts to the differential communication device 100, and the number of parts of the differential communication device 100 can be reduced. Further, it is not necessary to increase the width and length of the wiring pattern of the differential line 120 of the differential communication device 100 to add capacitance, and the differential communication device 100 can be miniaturized.
- the first main terminal 51a is connected to the first line 121
- the first sub-terminal 51b is connected to the first line 121.
- the second main terminal 52 a and the second sub-terminal 52 b may be connected to the second line 122 instead of being connected. According to Modified Example 3, it is possible to provide a varistor component 1C applicable to whichever of the first line 121 side and the second line 122 side has higher impedance.
- a varistor component 1 includes a first varistor element Z1 and a second varistor element Z2. Differs from C2.
- the varistor component 1 can be used as a differential line of the differential communication device 100.
- the imbalance of the differential lines can be suppressed. Thereby, it is possible to prevent the communication quality of the differential communication device 100 from deteriorating.
- the varistor component 1 also has a varistor material sintered body 10 and first internal electrodes 31 , second internal electrodes 32 and third internal electrodes 33 provided inside the varistor material sintered body 10 . At least a portion of the first internal electrode 31 faces the third internal electrode 33 . At least a part of the second internal electrode 32 faces the third internal electrode 33 .
- the value of the electrostatic capacitance C1 of the first varistor element Z1 is a value that varies depending on the facing areas of the first internal electrode 31 and the third internal electrode 33 .
- the value of the capacitance C2 of the second varistor element Z2 is a value that varies depending on the opposing areas of the second internal electrode 32 and the third internal electrode 33. As shown in FIG.
- the facing area of the first internal electrode 31 and the third internal electrode 33 may be different from the facing area of the second internal electrode 32 and the third internal electrode 33 .
- the capacitance C1 of the first varistor element Z1 and the capacitance C2 of the second varistor element Z2 can be easily made different. Therefore, for example, when the varistor component 1 is arranged in the differential line of the differential communication device 100, the imbalance of the differential line can be suppressed. Thereby, it is possible to prevent the communication quality of the differential communication device 100 from deteriorating.
- the capacitance C2 of the second varistor element Z2 is larger than the capacitance C1 of the first varistor element Z1, and the facing area of the second internal electrode 32 and the third internal electrode 33 is equal to that of the first internal electrode. It may be larger than the facing area of 31 and the third internal electrode 33 .
- the varistor component 1 can be used as a differential line of the differential communication device 100. , the imbalance of the differential lines can be suppressed. Thereby, it is possible to prevent the communication quality of the differential communication device 100 from deteriorating.
- the varistor material sintered body 10 has a bottom surface 16 , a top surface 17 facing back to the bottom surface 16 , and a plurality of side surfaces perpendicular to each of the bottom surface 16 and the top surface 17 .
- the plurality of side surfaces have a first side surface 11 and a second side surface 12 facing each other, and a third side surface 13 and a fourth side surface 14 perpendicular to the first side surface 11 and the bottom surface 16 and facing each other.
- Each of the first internal electrode 31 , the second internal electrode 32 and the third internal electrode 33 is provided parallel to the bottom surface 16 or the top surface 17 .
- the second The width dimension of the internal electrode 32 along the second direction d2 may be larger than the width dimension of the first internal electrode 31 along the second direction d2.
- the facing area of the second internal electrode 32 and the third internal electrode 33 can be easily made larger than the facing area of the first internal electrode 31 and the third internal electrode 33 . Therefore, the capacitance C2 of the second varistor element Z2 can be made larger than the capacitance C1 of the first varistor element Z1.
- the imbalance of the differential lines can be suppressed. Thereby, it is possible to prevent the communication quality of the differential communication device 100 from deteriorating.
- the varistor component 1 further includes a first external terminal 51 provided on the first side surface 11 , a second external terminal 52 provided on the second side surface 12 , and at least one of the third side surface 13 and the fourth side surface 14 . and third external terminals 53a and 53b provided on one side.
- the first internal electrode 31 is connected to the first external terminal 51 on the first side surface 11
- the second internal electrode 32 is connected to the second external terminal 52 on the second side surface 12
- the third internal electrode 33 is , at least one of the third side surface 13 and the fourth side surface 14 may be connected to the third external terminals 53a and 53b.
- the varistor component 1 is provided with the first external terminal 51, the second external terminal 52, and the third external terminals 53a and 53b, so that the varistor component 1 is appropriately arranged on the differential lines of the differential communication device 100. Therefore, the imbalance of the differential lines can be suppressed. Thereby, it is possible to prevent the communication quality of the differential communication device 100 from deteriorating.
- the first external terminals 51 are provided on partial regions of the bottom surface 16 , the top surface 17 , the third side surface 13 and the fourth side surface 14 so as to be connected to the first external terminals 51 on the first side surface 11 . is also provided.
- the first external terminals 51 on each of the bottom surface 16 , the top surface 17 , the third side surface 13 and the fourth side surface 14 are connected to the second external terminals 52 on the second side surface 12 . It is also provided in some other area different from the provided area.
- the length of the second external terminal 52 in the first direction d1 is longer than the length of the first external terminal 51 in the first direction d1 on each of the bottom surface 16, the top surface 17, the third side surface 13, and the fourth side surface 14.
- the varistor component 1 can be arranged in an appropriate orientation on the differential lines of the differential communication device 100, and the imbalance of the differential lines can be suppressed. Thereby, it is possible to prevent the communication quality of the differential communication device 100 from deteriorating.
- the varistor component 1A further has identification marks mi for distinguishing between the first external terminals 51 and the second external terminals 52 .
- the identification mark mi may be provided on at least one of the bottom surface 16 and the top surface 17 .
- the varistor component 1 can be arranged in an appropriate orientation on the differential lines of the differential communication device 100, and the imbalance of the differential lines can be suppressed. Thereby, it is possible to prevent the communication quality of the differential communication device 100 from deteriorating.
- the second internal electrode 32 has a second main electrode 32a and a second sub-electrode 32b that are not connected to each other.
- the second external terminal 52 has a second main terminal 52a and a second sub-terminal 52b that are not connected to each other.
- the second main electrode 32a is connected to the second main terminal 52a.
- the second sub-electrode 32b is connected to the second sub-terminal 52b.
- the capacitance C2a formed by the second main electrode 32a and the third internal electrode 33 may be the same as the capacitance C1 formed by the first internal electrode 31 and the third internal electrode 33.
- the opposing area of the second main electrode 32a and the third internal electrode 33 is the same as the opposing area of the first internal electrode 31 and the third internal electrode 33, and the opposing area of the second secondary electrode 32b and the third internal electrode 33 is the same.
- the area may be smaller than the facing area of the second main electrode 32 a and the third internal electrode 33 .
- the capacitance C2 of the second varistor element Z2 may be 1.12 times or less the capacitance C1 of the first varistor element Z1.
- the varistor component 1 By setting the capacitance C2 of the second varistor element Z2 to 1.12 times or less as large as the capacitance C1 of the first varistor element Z1, for example, the varistor component 1 can , the imbalance of the differential lines can be suppressed. Thereby, it is possible to prevent the communication quality of the differential communication device 100 from deteriorating.
- a varistor component 1C is a varistor component including a first varistor element Z1 and a second varistor element Z2.
- the varistor component 1C includes a varistor material sintered body 10, a first internal electrode 31, a second internal electrode 32 and a third internal electrode 33 provided inside the varistor material sintered body 10, and the first internal electrode 31 It has a connected first external terminal 51 , a second external terminal 52 connected to the second internal electrode 32 , and third external terminals 53 a and 53 b connected to the third internal electrode 33 .
- the first internal electrode 31 has a first main electrode 31a and a first sub-electrode 31b that are not connected to each other.
- the second internal electrode 32 has a second main electrode 32a and a second sub-electrode 32b that are not connected to each other.
- the first external terminal 51 has a first main terminal 51a and a first sub-terminal 51b that are not connected to each other.
- the second external terminal 52 has a second main terminal 52a and a second sub-terminal 52b that are not connected to each other.
- the first main electrode 31a is connected to the first main terminal 51a
- the first sub-electrode 31b is connected to the first sub-terminal 51b
- the second main electrode 32a is connected to the second main terminal 52a.
- the sub-electrode 32b is connected to the second sub-terminal 52b.
- each of the first main electrode 31 a and the first sub electrode 31 b faces the third internal electrode 33 .
- At least a portion of each of the second main electrode 32 a and the second sub electrode 32 b faces the third internal electrode 33 .
- the electrostatic capacitance C1a formed by the first main electrode 31a and the third internal electrode 33 is the same as the electrostatic capacitance C2a formed by the second main electrode 32a and the third internal electrode 33.
- the capacitance C1b formed by the first sub-electrode 31b and the third internal electrode 33 is the same as the capacitance C2b formed by the second sub-electrode 32b and the third internal electrode 33.
- the varistor material sintered body 10 has a bottom surface 16 , a top surface 17 facing back to the bottom surface 16 , and a plurality of side surfaces perpendicular to each of the bottom surface 16 and the top surface 17 .
- the first main electrode 31a and the second main electrode 32a are point symmetrical about the central axis a1.
- the first sub-electrode 31b and the second sub-electrode 32b may be point-symmetrical about the central axis a1.
- the varistor component 1C can be mounted on the substrate 105C without any problem. This can simplify the mounting process for mounting the varistor component 1C on the substrate 105C.
- a differential communication device 100 includes a transceiver IC 160 , a common mode filter 150 connected to the transceiver IC 160 , and a varistor component 1 connected to the common mode filter 150 .
- the imbalance of the differential line 120 of the differential communication device 100 can be suppressed. Accordingly, it is possible to provide the differential communication device 100 that can suppress deterioration in communication quality.
- Differential communication device 100 includes substrate 105 provided with differential line 120 having first line 121 and second line 122, transceiver IC 160 mounted on board 105, and and a common mode filter 150 connected to the transceiver IC 160 , and a varistor component 1 mounted on the substrate 105 and connected to the common mode filter 150 .
- the imbalance of the differential line 120 of the differential communication device 100 can be suppressed. Accordingly, it is possible to provide the differential communication device 100 that can suppress deterioration in communication quality.
- Differential communication device 100 includes substrate 105B provided with differential line 120 having first line 121 and second line 122, transceiver IC 160 mounted on board 105B, and and a common mode filter 150 connected to the transceiver IC 160, and a varistor component 1B mounted on the substrate 105B and connected to the common mode filter 150.
- the first external terminal 51 is connected to the first line 121
- the second main terminal 52a and the second sub-terminal 52b of the second external terminal 52 are connected to the second line 122, respectively.
- the imbalance of the differential line 120 of the differential communication device 100 can be suppressed. Accordingly, it is possible to provide the differential communication device 100 that can suppress deterioration in communication quality.
- Differential communication device 100 includes substrate 105C provided with differential line 120 having first line 121 and second line 122, transceiver IC 160 mounted on board 105C, and and a common mode filter 150 connected to the transceiver IC 160, and a varistor component 1C mounted on the substrate 105C and connected to the common mode filter 150.
- the first main terminal 51a of the first external terminal 51 is connected to the first line 121
- the first sub-terminal 51b of the first external terminal 51 is not connected to the first line 121
- the second terminal 51b of the second external terminal 52 is connected to the first line 121.
- Each of the two main terminals 52 a and the second sub-terminals 52 b is connected to the second line 122 .
- the imbalance of the differential line 120 of the differential communication device 100 can be suppressed. Accordingly, it is possible to provide the differential communication device 100 that can suppress deterioration in communication quality.
- Differential communication device 100 includes substrate 105C provided with differential line 120 having first line 121 and second line 122, transceiver IC 160 mounted on board 105C, and and a common mode filter 150 connected to the transceiver IC 160, and a varistor component 1C mounted on the substrate 105C and connected to the common mode filter 150.
- the second main terminal 52a of the second external terminal 52 is connected to the second line 122
- the second sub-terminal 52b of the second external terminal 52 is not connected to the second line 122
- the first terminal 52b of the first external terminal 51 is connected to the second line 122.
- Each of the first main terminal 51 a and the first sub-terminal 51 b is connected to the first line 121 .
- the imbalance of the differential line 120 of the differential communication device 100 can be suppressed. Accordingly, it is possible to provide the differential communication device 100 that can suppress deterioration in communication quality.
- a differential communication device is useful as a communication device used in various electronic devices and communication systems.
- a varistor component according to the present disclosure is useful as an electronic component used in a differential communication device.
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Electromagnetism (AREA)
- Thermistors And Varistors (AREA)
Abstract
バリスタ部品(1)は、第1のバリスタ素子(Z1)および第2のバリスタ素子(Z2)を備え、第1のバリスタ素子(Z1)の静電容量(C1)と、第2のバリスタ素子(Z2)の静電容量(C2)とが異なる。
Description
本開示は、バリスタ部品、および、バリスタ部品を備える差動通信装置に関する。
車載通信規格であるCAN(Controller Area Network)を利用した通信装置が知られている。CANでは、2本の通信線間の電圧差によりデータを伝送する差動伝送方式が採用されている。データの伝送を安全に行うためには、ノイズ対策および過電圧保護対策が必要となる。
特許文献1には、ノイズ対策および過電圧保護対策を行うために、コモンモードフィルタおよびESD(Electro-Static Discharge)保護素子を備えた通信装置が開示されている。また、特許文献1には、ESD保護素子として、バリスタ素子を用いることが開示されている。
特許文献2には、2つのバリスタ素子を有する積層型のバリスタ部品が開示されている。このバリスタ部品は、バリスタ材料焼結体、複数の外部端子および複数の内部電極によって構成されている。
例えば、特許文献1に記載された差動通信装置のESD保護素子として、特許文献2に記載されたバリスタ部品を用いた場合、差動通信装置のイミュニティ耐性などの通信品質が低下することがある。
本開示は、差動通信装置の通信品質が低下することを抑制できるバリスタ部品を提供する。また、本開示は、通信品質が低下することを抑制できる差動通信装置を提供する。
本開示の一態様に係るバリスタ部品は、第1のバリスタ素子および第2のバリスタ素子を備え、前記第1のバリスタ素子の静電容量と、前記第2のバリスタ素子の静電容量とが異なる。
本開示の一態様に係るバリスタ部品は、第1のバリスタ素子および第2のバリスタ素子を備えるバリスタ部品であって、前記バリスタ部品は、バリスタ材料焼結体と、前記バリスタ材料焼結体の内部に設けられた第1内部電極、第2内部電極および第3内部電極と、前記第1内部電極に接続された第1外部端子、前記第2内部電極に接続された第2外部端子、および、前記第3内部電極に接続された第3外部端子と、を有し、前記第1内部電極は、互いに接続されていない第1主電極および第1副電極を有し、前記第2内部電極は、互いに接続されていない第2主電極および第2副電極を有し、前記第1外部端子は、互いに接続されていない第1主端子および第1副端子を有し、前記第2外部端子は、互いに接続されていない第2主端子および第2副端子を有し、前記第1主電極は、前記第1主端子に接続され、前記第1副電極は、前記第1副端子に接続され、前記第2主電極は、前記第2主端子に接続され、前記第2副電極は、前記第2副端子に接続され、前記第1主電極および第1副電極のそれぞれは、前記第3内部電極に対して少なくとも一部が対向し、前記第2主電極および第2副電極のそれぞれは、前記第3内部電極に対して少なくとも一部が対向し、前記第1主電極および前記第3内部電極によって形成される静電容量は、前記第2主電極および前記第3内部電極によって形成される静電容量と同じであり、前記第1副電極および前記第3内部電極によって形成される静電容量は、前記第2副電極および前記第3内部電極によって形成される静電容量と同じである。
本開示の一態様に係る差動通信装置は、トランシーバICと、前記トランシーバICに接続されたコモンモードフィルタと、前記コモンモードフィルタに接続された上記のバリスタ部品と、を備える。
本開示の一態様に係る差動通信装置は、第1線路および第2線路を有する差動線路が設けられた基板と、前記基板に実装されたトランシーバICと、前記基板に実装され、前記トランシーバICに接続されたコモンモードフィルタと、前記基板に実装され、前記コモンモードフィルタに接続された上記のバリスタ部品と、を備える。
本開示の一態様に係る差動通信装置は、第1線路および第2線路を有する差動線路が設けられた基板と、前記基板に実装されたトランシーバICと、前記基板に実装され、前記トランシーバICに接続されたコモンモードフィルタと、前記基板に実装され、前記コモンモードフィルタに接続されたバリスタ部品と、を備え、当該バリスタ部品の第1外部端子は前記第1線路に接続され、当該バリスタ部品の第2外部端子の第2主端子および第2副端子のそれぞれは、前記第2線路に接続されている。
本開示の一態様に係る差動通信装置は、第1線路および第2線路を有する差動線路が設けられた基板と、前記基板に実装されたトランシーバICと、前記基板に実装され、前記トランシーバICに接続されたコモンモードフィルタと、前記基板に実装され、前記コモンモードフィルタに接続されたバリスタ部品と、を備え、当該バリスタ部品の第1外部端子の第1主端子は、前記第1線路に接続され、当該バリスタ部品の第1外部端子の第1副端子は、前記第1線路に接続されず、当該バリスタ部品の第2外部端子の第2主端子および第2副端子のそれぞれは、前記第2線路に接続されている。
本開示の一態様に係る差動通信装置は、第1線路および第2線路を有する差動線路が設けられた基板と、前記基板に実装されたトランシーバICと、前記基板に実装され、前記トランシーバICに接続されたコモンモードフィルタと、前記基板に実装され、前記コモンモードフィルタに接続されたバリスタ部品と、を備え、当該バリスタ部品の第2外部端子の第2主端子は、前記第2線路に接続され、当該バリスタ部品の第2外部端子の第2副端子は、前記第2線路に接続されず、当該バリスタ部品の第1外部端子の第1主端子および第1副端子のそれぞれは、前記第1線路に接続されている。
本開示のバリスタ部品によれば、差動通信装置の通信品質が低下することを抑制できる。また、本開示の差動通信装置によれば、通信品質が低下することを抑制できる。
(実施の形態)
[差動通信装置の構成]
実施の形態に係る差動通信装置について、図1を参照しながら説明する。
[差動通信装置の構成]
実施の形態に係る差動通信装置について、図1を参照しながら説明する。
図1は、実施の形態に係る差動通信装置100を示す回路図である。
差動通信装置100は、差動伝送方式による通信を利用した装置である。図1に示すように、差動通信装置100は、コネクタ110と、バリスタ部品1と、コモンモードフィルタ150と、トランシーバIC160と、マイクロプロセッサ170と、を備えている。
また、差動通信装置100は、差動線路120である第1線路121および第2線路122と、制御信号線125と、を備えている。第1線路121は、コネクタ110の第1入出力端子111およびトランシーバIC160を結ぶ線路である。第2線路122は、コネクタ110の第2入出力端子112およびトランシーバIC160を結ぶ線路である。制御信号線125は、トランシーバIC160およびマイクロプロセッサ170を結ぶ線路である。例えば、バリスタ部品1、コモンモードフィルタ150、トランシーバIC160、第1線路121および第2線路122は、同じ1つの基板(図示省略)に設けられる。
差動通信装置100は、車両内に設置され、車両内の他の差動通信装置と車載ネットワークを介して通信する。差動通信装置100には、他の差動通信装置との通信を行うためのバスラインであるハーネスが接続される。車載ネットワークとしては、例えば、CAN(Controller Area Network)が採用される。
トランシーバIC160は、車載機器に応じた各種のアプリケーション処理を実行する。例えば、車載機器がインフォテイメント機器(例えば、カーナビゲーション装置、ディスプレイオーディオ)の場合、マイクロプロセッサ170は、画像信号処理または音声信号処理を実行する。トランシーバIC160は、ハーネスを介して受信した差動伝送信号を、マイクロプロセッサ170で処理されるデジタル信号に変換する。また、トランシーバIC160は、マイクロプロセッサ170で処理したデジタル信号を差動伝送信号に変換して、変換した差動伝送信号を、ハーネスを介して他の差動通信装置へ送信する。
コネクタ110は、第1入出力端子111および第2入出力端子112を有している。第1入出力端子111および第2入出力端子112には、ハーネスが接続され、差動伝送信号が入出力される。
バリスタ部品1は、第1のバリスタ素子Z1、および、第2のバリスタ素子Z2によって構成されている。
第1のバリスタ素子Z1は、第1線路121およびグランドGを結ぶ経路上に設けられている。具体的には、第1のバリスタ素子Z1の一方の端子は、第1入出力端子111とコモンモードフィルタ150との間の第1線路121上のノードに接続され、第1のバリスタ素子Z1の他方の端子は、グランドGに繋がるグランド線131に接続されている。
第2のバリスタ素子Z2は、第2線路122およびグランドGを結ぶ経路上に設けられている。具体的には、第2のバリスタ素子Z2の一方の端子は、第2入出力端子112とコモンモードフィルタ150との間の第2線路122上のノードに接続され、第2のバリスタ素子Z2の他方の端子は、グランドGに繋がるグランド線131に接続されている。なお、グランドGは、差動通信装置100の基準電位であって、例えば車両のボディアースに電気的に接続されることで実現される。
第1のバリスタ素子Z1および第2のバリスタ素子Z2は、所定の電圧条件下で導通することにより、各ノードから電流をグランドGに引き抜くことができる。そのため、第1線路121および第2線路122に大きな電流が流れた場合であっても、その電流がトランシーバIC160に流入することを抑制し、トランシーバIC160を保護することができる。
コモンモードフィルタ150は、コネクタ110とトランシーバIC160とを結ぶ差動線路120である第1線路121および第2線路122に挿入される。コモンモードフィルタ150は、信号電流を通過させ、コモンモードノイズ電流を減衰する。差動線路120に重畳されるノイズの多くはコモンモードノイズであり、コモンモードフィルタ150は、コモンモードノイズを減衰する。
例えば、コモンモードフィルタ150が、コモンモードインダクタンスの大きい巻き線コイルで形成されている場合、差動信号対となる2つの巻き線の寄生容量や長さが異なり、差動信号対となる2つの巻き線コイルのインピーダンスが異なることがある。2つの巻き線コイルのインピーダンスが異なると、差動線路120にアンバランスが発生し、差動伝送信号のコモンモード成分がディファレンシャルモード成分に変換されることがある。そのため従来では、差動通信装置のイミュニティ耐性などの通信品質が低下することがある。
本開示の差動通信装置100では、第1のバリスタ素子Z1の静電容量と、第2のバリスタ素子Z2の静電容量とが異なるバリスタ部品1を用いることで、差動線路120のアンバランスを是正する。これにより、差動通信装置100のイミュニティ耐性などの通信品質が低下することを抑制できる。
以下、実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。
なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本開示の一具体例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置、接続形態、ステップ及びステップの順序等は一例であり、本開示を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
また、本明細書において、数値範囲は、厳格な意味のみを表す表現ではなく、実質的に同等な範囲、例えば数%程度の差異をも含むことを意味する表現である。
また、各図は、本開示を示すために適宜強調、省略、又は比率の調整を行った模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではなく、実際の形状、位置関係及び比率とは異なる場合がある。各図において、実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡素化される場合がある。
[バリスタ部品の構成]
実施の形態に係るバリスタ部品の構成について図2~図5を参照しながら説明する。バリスタ部品は、複数のセラミック層および複数の内部電極層を備えるバリスタ材料焼結体に複数の外部端子が形成された積層型の部品である。
実施の形態に係るバリスタ部品の構成について図2~図5を参照しながら説明する。バリスタ部品は、複数のセラミック層および複数の内部電極層を備えるバリスタ材料焼結体に複数の外部端子が形成された積層型の部品である。
図2は、実施の形態に係るバリスタ部品1を示す斜視図である。なお、図2では、外部端子の厚みの図示を省略している。
図2に示すバリスタ部品1は、バリスタ材料焼結体10と、バリスタ材料焼結体10の外部に設けられた複数の外部端子と、バリスタ材料焼結体10の内部に設けられた複数の内部電極と、を備えている。
バリスタ材料焼結体10は、ZnOを主成分とし、副成分としてBi2O3、Co2O3、MnO2、Sb2O3等、または、Pr6O11、Co2O3、CaCO3、Cr2O3等を含んでいる。バリスタ材料焼結体10は、ZnOが焼結され、その粒界にその他の副成分が析出することで形成されている。
バリスタ材料焼結体10は、直方体状であり、底面16、底面16に背向する天面17、および、底面16と天面17とを繋ぐ複数の側面を有している。底面16、天面17および複数の側面のそれぞれは、平坦な平面である。複数の側面は、底面16および天面17に垂直な第1側面11と、第1側面11に背向する第2側面12と、第1側面11および底面16の両方の面に垂直な第3側面13および第4側面14と、を含む。第3側面13および第4側面14は、互いに背向している。
底面16および天面17は互いに平行であり、第1側面11および第2側面12は互いに平行であり、第3側面13および第4側面14は互いに平行である。バリスタ材料焼結体10の各面が交わるコーナ部分(稜線部分)は、丸みを有していてもよい。
ここで、第1側面11と第2側面12とが背向する方向を第1方向d1と定義し、第3側面13と第4側面14とが背向する方向を第2方向d2と定義し、底面16と天面17とが背向する方向を第3方向d3と定義する。例えばバリスタ材料焼結体10では、第1方向d1に沿う長さ寸法が、第2方向d2に沿う幅寸法よりも大きく、第3方向d3に沿う高さ寸法が、第1方向d1に沿う長さ寸法よりも小さくなっている。
複数の外部端子は、第1外部端子51、第2外部端子52、ならびに、第3外部端子53aおよび53bによって構成されている。第1外部端子51と第2外部端子52と第3外部端子53a、53bとは、互いに電気的に接続されていない。
第1外部端子51は、第1側面11に設けられている。第1外部端子51は、第1のバリスタ素子Z1の一端側の端子であり、第1線路121に接続される。
第2外部端子52は、第2側面12に設けられている。第2外部端子52は、第2のバリスタ素子Z2の一端側の端子であり、第2線路122に接続される。
第3外部端子53a、53bは、第3側面13の一部および第4側面14の一部に設けられている。第3外部端子53a、53bは、第2方向d2から見た場合に、第1外部端子51および第2外部端子52の間に位置するように、第3側面13および第4側面14に配置されている。第3外部端子53a、53bは、第1のバリスタ素子Z1の他端側および第2のバリスタ素子Z2の他端側の共通端子であり、グランド線131を介してグランドGに接続される。
なお、第3外部端子53a、53bは、底面16の一部および天面17の一部にも設けられている。また、第1外部端子51は、第1側面11上の第1外部端子51に接続するように、底面16、天面17、第3側面13および第4側面14のそれぞれの一部の領域にも設けられている。第2外部端子52は、第2側面12上の第2外部端子52に接続するように、底面16、天面17、第3側面13および第4側面14のそれぞれの、第1外部端子51が設けられた領域と異なる他の一部の領域にも設けられている。第1外部端子51および第2外部端子52を見分けるため、底面16、天面17、第3側面13および第4側面14のそれぞれにおいて、第2外部端子52の第1方向d1の長さは、第1外部端子51の第1方向d1の長さよりも長くなっている。
図3は、バリスタ部品1の内部電極等を天面17側から見た透視図である。図4は、バリスタ部品1の断面図である。図4の(a)は、バリスタ部品1を図2に示すIVa-IVa線から見た図であり、図4の(b)は、バリスタ部品1を図2に示すIVb-IVb線から見た図である。
図3および図4に示すバリスタ部品1の複数の内部電極は、第1内部電極31、第2内部電極32および第3内部電極33によって構成されている。
第1内部電極31は、第1側面11にて第1外部端子51に接続され、第2内部電極32は、第2側面12にて第2外部端子52に接続され、第3内部電極33は、第3側面13および第4側面14の少なくとも一方にて第3外部端子53a、53bに接続される。つまり、第1内部電極31は、第1外部端子51を介して第1線路121に接続され、第2内部電極32は、第2外部端子52を介して第2線路122に接続され、第3内部電極33は、第3外部端子53a、53bを介してグランドGに接続される。
第1内部電極31、第2内部電極32および第3内部電極33は、それぞれ、異なるセラミック層上に形成されている。第1内部電極31、第2内部電極32および第3内部電極33のそれぞれは、底面16または天面17に平行に設けられている。
第1内部電極31は、第3内部電極33よりも天面17側に配置されている。つまり、第1内部電極31は、第3内部電極33から見て第2内部電極32とは反対側に設けられ、第3内部電極33に対して少なくとも一部が対向している。例えば、第1内部電極31は、第3方向d3から見た場合に長方形状であり、第1側面11から第2側面12に向かって、第3内部電極33と対向する対向領域f1を超えるまで延びている。対向領域f1は、バリスタとしての機能を発現する領域であり、第1内部電極31および第3内部電極33がバリスタ焼結材料を挟んで対向する構造を有している。
第2内部電極32は、第3内部電極33よりも底面16側に配置されている。つまり、第2内部電極32は、第3内部電極33から見て第1内部電極31とは反対側に設けられ、第3内部電極33に対して少なくとも一部が対向している。例えば、第2内部電極32は、第3方向d3から見た場合に長方形状であり、第2側面12から第1側面11に向かって、第3内部電極33と対向する対向領域f2を超えるまで延びている。対向領域f2は、バリスタとしての機能を発現する領域であり、第2内部電極32および第3内部電極33がバリスタ焼結材料を挟んで対向する構造を有している。
第3内部電極33は、第1内部電極31と第2内部電極32との間に設けられている。第3内部電極33は、第3側面13の一部と第4側面14の一部とを接続するように、第2方向d2に沿って設けられている。第3内部電極33は、対向領域f1、f2付近において、第1方向d1の長さが、第3側面13の一部および第4側面14の一部に露出する長さよりも長くなるように、プラス(+)状の形状を有している。
第1のバリスタ素子Z1の静電容量C1の値は、第1内部電極31および第3内部電極33が対向する対向領域f1の対向面積によって変わる値である。また、第2のバリスタ素子Z2の静電容量C2の値は、第2内部電極32および第3内部電極33が対向する対向領域f2の対向面積によって変わる値である。
本実施の形態では、第1内部電極31および第3内部電極33の対向面積と、第2内部電極32および第3内部電極33の対向面積とが異なっており、第1のバリスタ素子Z1の静電容量C1と、第2のバリスタ素子Z2の静電容量C2とが異なっている。具体的には、第2内部電極32および第3内部電極33の対向面積は、第1内部電極31および第3内部電極33の対向面積よりも大きく、第2のバリスタ素子Z2の静電容量C2が、第1のバリスタ素子Z1の静電容量C1よりも大きくなっている(C1<C2)。例えば、静電容量C2は、静電容量C1の1.01倍以上1.12倍以下であることが望ましい。
また、第2内部電極32の第2方向d2に沿う幅寸法は、第1内部電極31の第2方向d2に沿う幅寸法よりも大きくなっている。なお、対向領域f1、f2における第3内部電極33の幅寸法(第2方向d2に沿う寸法)は、第1内部電極31および第2内部電極32のそれぞれの幅寸法よりも大きい。また、対向領域f1における第1内部電極31および第3内部電極33のギャップは、対向領域f2における第2内部電極32および第3内部電極33のギャップと同じである。
図5は、バリスタ部品1、および、バリスタ部品1が実装される基板105を示す図である。
図5に示すように、基板105には、第1線路121、第2線路122、および、グランド線131が形成されている。また、基板105には、第1線路121と第1外部端子51とを接続するための第1ランド電極141が設けられ、第2線路122と第2外部端子52とを接続するための第2ランド電極142が設けられ、グランド線131と第3外部端子53a、53bとを接続するための第3ランド電極143a、143bが設けられている。例えば、各ランド電極は、基板105上のランド電極となる領域以外の領域にレジストを塗布することで形成される。各ランド電極は、バリスタ部品1が実装される前の基板105上において、開口窓のように露出している。
バリスタ部品1が基板105に実装される際、第1外部端子51、第2外部端子52および第3外部端子53a、53bのそれぞれは、はんだを介して第1ランド電極141、第2ランド電極142および第3ランド電極143a、143bに接続される。なお、グランド線131が、基板105の内部に設けられている場合、グランド線131と第3ランド電極143a、143bとは基板105内のビア導体(図示省略)を介して接続される。
例えば、コモンモードフィルタ150の2つの巻き線コイルのインピーダンスが異なる場合、差動線路120のアンバランスが発生する。差動線路120の2つの線路のうち、どちらの線路に接続される巻き線コイルのインピーダンスが高いかは、コモンモードフィルタ150の型番等の捺印の向きによって判別することができる。例えば、差動線路120のうち第1線路121よりも第2線路122に接続される巻き線コイルのインピーダンスが高い場合、第1のバリスタ素子Z1の第1外部端子51は、第1ランド電極141を介して第1線路121に接続され、第1のバリスタ素子Z1よりも静電容量が大きい第2のバリスタ素子Z2の第2外部端子52は、第2ランド電極142を介して第2線路122に接続される。これにより、差動通信装置100における差動線路120のアンバランスが抑制され、通信品質が低下することを抑制できる。
なお、第2線路122よりも第1線路121に接続される巻き線コイルのインピーダンスが高い場合は、第1のバリスタ素子Z1の第1外部端子51を第2線路122に接続し、第2のバリスタ素子Z2の第2外部端子52を第1線路121に接続すればよい。
[効果等]
上記構成を有するバリスタ部品1の効果について、図6~図14を参照しながら説明する。
上記構成を有するバリスタ部品1の効果について、図6~図14を参照しながら説明する。
図6は、測定評価用の差動通信装置を示す図である。
測定評価用の差動通信装置は、第1線路121、第2線路122およびグランド線131(図示省略)が設けられた基板105に、コネクタ110、バリスタ部品1、コモンモードフィルタ150およびトランシーバIC160が実装されることで構成される。
コネクタ110としては、特性インピーダンス50Ωの同軸コネクタが用いられる。また、第1線路121および第2線路122としては、特性インピーダンス50Ωの配線パターンが形成される。本実施の形態では、コネクタ110にネットワークアナライザを接続し、モード変換特性であるSdc11(dB)を測定することで差動通信装置の通信品質の評価を行う。Sdc11は、コモンモード成分がディファレンシャルモード成分に変換される量を示す反射特性であり、値が小さいほど通信品質が高いことを示す。
実施の形態のバリスタ部品1の効果を確認するため、比較例のバリスタ部品501についても同様の評価を行う。
図7は、比較例のバリスタ部品501を示す斜視図である。図8は、比較例のバリスタ部品501の内部電極等を天面側から見た透視図である。図9は、比較例のバリスタ部品501の断面図である。図9の(a)は、バリスタ部品501を図7に示すIXa-IXa線から見た図であり、図9の(b)は、バリスタ部品501を図7に示すIXb-IXb線から見た図である。
図7~図9に示す比較例のバリスタ部品501は、バリスタ材料焼結体510と、バリスタ材料焼結体510の外部に設けられた複数の外部端子と、バリスタ材料焼結体510の内部に設けられた複数の内部電極と、を備えている。
複数の外部端子は、第1外部端子551、第2外部端子552、ならびに、第3外部端子553aおよび553bによって構成されている。複数の内部電極は、第1内部電極531、第2内部電極532および第3内部電極533によって構成されている。
比較例のバリスタ部品501では、第1内部電極531および第3内部電極533の対向面積と、第2内部電極532および第3内部電極533の対向面積とが同じであり、第1のバリスタ素子Z1の静電容量C1と、第2のバリスタ素子Z2の静電容量C2とが同じになっている(C1=C2)。比較例では、このバリスタ部品501を用いた差動通信装置に対して評価を行った。
図10は、比較例のバリスタ部品501の静電容量と差動通信装置のSdc11との関係を示す図である。
図10の(a)には、第1のバリスタ素子Z1の静電容量C1を15pFとし、第2のバリスタ素子Z2の静電容量C2を15pFとし、このときの容量差ΔCを基準(=0pF)とし、静電容量C1を0.5pFずつ大きくすることで、容量差ΔCを変更した例が示されている。図10の(a)に示すように、容量差ΔCが大きくなるにつれ、Sdc11の値が大きくなっている。なお、静電容量を変化させて評価したのは、静電容量の製造ばらつきによるSdc11への影響を調べるためである。
図10の(b)には、第1のバリスタ素子Z1の静電容量C1を15pFとし、第2のバリスタ素子Z2の静電容量C2を15pFとし、このときの容量差ΔCを基準(=0pF)とし、静電容量C2を0.5pFずつ大きくすることで、容量差ΔCを変更した例が示されている。図10の(b)に示すように、容量差ΔCが0.7pFであるとSdc11の値は最小となるが、容量差ΔCが0.7pFを超えるとSdc11の値は大きくなる。
図11は、所定の周波数における、比較例のバリスタ部品501の静電容量と差動通信装置のSdc11との関係を示す図である。図11には、所定の周波数が33MHzである例が示されている。
図11の(a)は、横軸を図10に示す容量差ΔCとし、縦軸をSdc11とした図である。図11の(b)は、図11の(a)の横軸の容量差ΔCに正負を付けて示した図である。具体的には、図11の(b)の横軸は、静電容量C1が大きくなるにつれて正の容量差ΔCが増し、静電容量C2が大きくなるにつれて負の容量差ΔCが増すように示されている。図11の(b)に示すように、比較例では、容量差ΔCが-1pFのときのSdc11は-52dBであり小さな値となるが、容量差ΔCが+1pFのときのSdc11は-38dBであり大きな値となる。したがって、比較例のバリスタ部品501を差動通信装置に採用した場合、バリスタ部品501の製造ばらつきによって、差動通信装置の通信品質が低下することがある。
図12は、実施の形態の一例である実施例のバリスタ部品1の静電容量と差動通信装置100のSdc11との関係を示す図である。
図12の(a)には、第1のバリスタ素子Z1の静電容量C1を15pFとし、第2のバリスタ素子Z2の静電容量C2を15.7pFとし、このときの容量差ΔCを基準(=0pF)とし、静電容量C1を0.5pFずつ大きくすることで、容量差ΔCを変更した例が示されている。図12の(a)に示すように、容量差ΔCが大きくなるにつれ、Sdc11の値は大きくなっている。
図12の(b)には、第1のバリスタ素子Z1の静電容量C1を15pFとし、第2のバリスタ素子Z2の静電容量C2を15.7pFとし、このときの容量差ΔCを基準(=0pF)とし、静電容量C2を0.5pFずつ大きくすることで、容量差ΔCを変更した例が示されている。図12の(b)に示すように、容量差ΔCが大きくなるにつれ、Sdc11の値は大きくなっている。
図13は、所定の周波数における、実施例のバリスタ部品1の静電容量と差動通信装置100のSdc11との関係を示す図である。図13には、所定の周波数が33MHzである例が示されている。
図13の(a)は、横軸を図12に示す容量差ΔCとし、縦軸をSdc11とした図である。図13の(b)は、図13の(a)の横軸の容量差ΔCに正負を付けて示した図である。具体的には、図13の(b)の横軸は、静電容量C1が大きくなるにつれて正の容量差ΔCが増し、静電容量C2が大きくなるにつれて負の容量差ΔCが増すように示されている。図13の(b)に示すように、実施例では、容量差ΔCが-1pFのときのSdc11の値は-42dBであり、容量差ΔCが+1pFのときのSdc11の値は-42dBである。Sdc11の最大値で比べると、実施例は比較例よりも、Sdc11の値が小さくなっている。
図14は、比較例および実施例における差動通信装置のSdc11を比べた図である。
図14には、容量差ΔCが±1pFのときのSdc11の値、および、それに対応するディファレンシャルモード電圧(コモンモードからディファレンシャルモードへ変換される電圧)が示されている。
同図に示すように、比較例のSdc11のワースト(worst)値は-38dBであり、実施例のSdc11のワースト値は-42dBであり、Sdc11のワースト値で比べると、実施例は比較例よりもSdc11の値が小さくなっている。
例えばBCI(Bulk Current Injection)試験等のイミュニティ試験の際に入力されるコモンモード電圧は50Vrms(70Vpp、33MHz)程度である。上記のようにSdc11の値が、比較例の-38dB以下から実施例の-42dB以下になることで、ディファレンシャルモード電圧は0.63Vrms以下から0.40Vrms以下に改善される。そのため実施例では、±1pF程度の静電容量の製造ばらつきがあっても、ISO11898-2:2016(CAN-FD物理層規格)が規定するディファレンシャルモード電圧0.5Vmaxを満足することができる。これにより、イミュニティ耐性(通信品質)が良好な差動通信装置100を実現することができる。
なお、ディファレンシャルモード電圧Vdiff、コモンモード電圧Vcm、および、Sdc11の関係は、以下の(式1)で表される。
Sdc11(dB)=20log(Vdiff/Vcm)・・・(式1)
式1を変形すると、Vdiff=Vcm×(10の(Sdc11/20)乗)となる。前述したディファレンシャルモード電圧(0.63Vrmsおよび0.40Vrms)は、上記の式から導出される。
また、実施例において、上記の評価基準を満たす+1pFのときの第2のバリスタ素子Z2の静電容量は、16.7pFであり、第1のバリスタ素子Z1の静電容量(15pF)の1.113倍である。したがって、上記の評価基準を満たすためには、第2のバリスタ素子Z2の静電容量C2が、第1のバリスタ素子Z1の静電容量C1の1.12倍以下であることが望ましい。
なお、静電容量の製造ばらつきはセラミック積層工程における積層ズレや積層されるシート厚み等で発生し、静電容量C1および静電容量C2が小さな製品は製造ばらつきによる容量差ΔCを小さくしやすく、また、Sdc11の値を小さくしやすい。しかしながら、一般に、バリスタの静電容量は静電気対策効果と密接に関係し、静電容量が小さいと静電気吸収特性と静電気に対する耐性が低下してしまう。本実施の形態のバリスタ部品1であれば、静電容量を小さくすることがないため、静電気対策効果を維持することができる。
このように本実施の形態のバリスタ部品1は、第1のバリスタ素子Z1および第2のバリスタ素子Z2を備え、第1のバリスタ素子Z1の静電容量C1と、第2のバリスタ素子Z2の静電容量C2とが異なっている。
これにより、差動通信装置100の差動線路120にアンバランスがある場合に、そのアンバランスを抑制し、差動通信装置100の通信品質が低下することを抑制できる。
(実施の形態の変形例1)
実施の形態の変形例1に係るバリスタ部品1Aについて、図15を参照しながら説明する。変形例1では、バリスタ部品1Aが識別マークmiを有している例について説明する。
実施の形態の変形例1に係るバリスタ部品1Aについて、図15を参照しながら説明する。変形例1では、バリスタ部品1Aが識別マークmiを有している例について説明する。
図15は、実施の形態の変形例1に係るバリスタ部品1Aを示す図である。
図15に示すバリスタ部品1Aは、第1外部端子51および第2外部端子52を見分けるための識別マークmiを有している。識別マークmiは、例えば、セラミック積層工程で形成された凹状の窪みである。識別マークmiは、例えば、静電容量が大きい第2のバリスタ素子Z2の第2外部端子52の近くに形成される。識別マークmiは、底面16および天面17の両方に設けられるが、それに限られず、底面16および天面17の少なくとも一方に設けられていてもよい。また、バリスタ部品1Aは、テーピングによって梱包される際に、識別マークmiが見えるように、第1方向d1の向きおよび第3方向d3の向きが予め決められた状態でテーピングされてもよい。
(実施の形態の変形例2)
実施の形態の変形例2に係るバリスタ部品1Bの構成について図16~図19を参照しながら説明する。変形例2では、第2内部電極32が第2主電極32aおよび第2副電極32bによって構成され、第2外部端子52が第2主端子52aおよび第2副端子52bによって構成されている例について説明する。
実施の形態の変形例2に係るバリスタ部品1Bの構成について図16~図19を参照しながら説明する。変形例2では、第2内部電極32が第2主電極32aおよび第2副電極32bによって構成され、第2外部端子52が第2主端子52aおよび第2副端子52bによって構成されている例について説明する。
図16は、実施の形態の変形例2に係るバリスタ部品1Bを示す斜視図である。なお、図16では、外部端子の厚みの図示を省略している。
図16に示すバリスタ部品1Bは、バリスタ材料焼結体10と、バリスタ材料焼結体10の外部に設けられた複数の外部端子と、バリスタ材料焼結体10の内部に設けられた複数の内部電極と、を備えている。
複数の外部端子は、第1外部端子51、第2外部端子52、ならびに、第3外部端子53aおよび53bによって構成されている。第1外部端子51と第2外部端子と第3外部端子53a、53bとは、互いに電気的に接続されていない。
第1外部端子51および第3外部端子53a、53bは、実施の形態と同様である。なお、変形例2では、第1外部端子51および第2外部端子52の違いを形状で見分けることができるため、第2外部端子52の第1方向d1の長さは、第1外部端子51の第1方向d1の長さと同じになっている。
変形例2の第2外部端子52は、第2主端子52aおよび第2副端子52bを有している。第2主端子52aおよび第2副端子52bは、バリスタ部品1B内において、互いに電気的に接続されていない。
第2主端子52aは、第2側面12に設けられている。第2主端子52aは、第2のバリスタ素子Z2の一端側の端子であり、第2線路122に接続される。
第2副端子52bは、第2側面12の第2主端子52aの領域と異なる領域に設けられている。第2副端子52bは、第2のバリスタ素子Z2の一端側の端子である。第2副端子52bは、用途に応じて、第2線路122に接続されたり接続されなかったりする。この変形例では、第2副端子52bが第2線路122に接続される例について説明する。
図17は、バリスタ部品1Bの内部電極等を天面17側から見た透視図である。図18は、バリスタ部品1Bの断面図である。図18の(a)は、バリスタ部品1Bを図16に示すXVIIIa-XVIIIa線から見た図であり、図18の(b)は、バリスタ部品1Bを図16に示すXVIIIb-XVIIIb線から見た図である。
図17および図18に示すバリスタ部品1Bの複数の内部電極は、第1内部電極31、第2内部電極32および第3内部電極33によって構成されている。
第1内部電極31および第3内部電極33は、実施の形態と同様である。
変形例2の第2内部電極32は、第2主電極32aおよび第2副電極32bを有している。第2主電極32aおよび第2副電極32bは、バリスタ部品1B内にて、互いに電気的に接続されていない。
第2主電極32aは、第2側面12にて第2主端子52aに接続され、第2副電極32bは、第2側面12にて第2副端子52bに接続される。第2主電極32aおよび第2副電極32bは、同じセラミック層上に形成されている。第2主電極32aおよび第2副電極32bのそれぞれは、底面16または天面17に平行に設けられている。
第2主電極32aおよび第2副電極32bは、第3内部電極33よりも底面16側に配置されている。つまり、第2主電極32aおよび第2副電極32bは、第3内部電極33から見て第1内部電極31とは反対側に設けられ、第3内部電極33に対して少なくとも一部が対向している。例えば、第2主電極32aおよび第2副電極32bのそれぞれは、第3方向d3から見た場合に長方形状であり、第2側面12から第1側面11に向かって、第3内部電極33と対向する対向領域f2a、f2bを超えるまで延びている。
変形例2の第2のバリスタ素子Z2の静電容量C2の値は、第2主電極32aおよび第3内部電極33が対向する対向領域f2aの対向面積、ならびに、第2副電極32bおよび第3内部電極33が対向する対向領域f2bの対向面積によって変わる値である。なお、静電容量C2は、第2主電極32aおよび第3内部電極33によって形成される静電容量C2aと、第2副電極32bおよび第3内部電極33によって形成される静電容量C2bとの合計である(C2=C2a+C2b)。
変形例2では、第2内部電極32および第3内部電極33の対向面積が、第1内部電極31および第3内部電極33の対向面積よりも大きく、第2のバリスタ素子Z2の静電容量C2が、第1のバリスタ素子Z1の静電容量C1よりも大きくなっている(C1<C2)。
すなわち、静電容量C2aおよび静電容量C2bの合計の静電容量が、静電容量C1よりも大きくなっている。(C1<(C2a+C2b))。なお、静電容量C2aは、静電容量C1と同じであり(C1=C2a)、静電容量C2bは、静電容量C2aよりも小さい(C2a>C2b)。
また、変形例2では、第2主電極32aおよび第3内部電極33の対向面積は、第1内部電極31および第3内部電極33の対向面積と同じである。第2副電極32bおよび第3内部電極33の対向面積は、第2主電極32aおよび第3内部電極33の対向面積よりも小さくなっている。
図19は、バリスタ部品1B、および、バリスタ部品1Bが実装される基板105Bを示す図である。
図19に示すように、基板105Bには、第1線路121、第2線路122、および、グランド線131が形成されている。また、基板105Bには、第1線路121と第1外部端子51とを接続するための第1ランド電極141が設けられ、グランド線131と第3外部端子53a、53bとを接続するための第3ランド電極143a、143bが設けられている。変形例2の基板105Bには、第2線路122と第2主端子52aとを接続するための第2主ランド電極142aが設けられ、第2線路122と第2副端子52bとを接続するための第2副ランド電極142bが設けられている。
バリスタ部品1Bが基板105Bに実装される際、第1外部端子51、第2主端子52a、第2副端子52bおよび第3外部端子53a、53bのそれぞれは、はんだを介して第1ランド電極141、第2主ランド電極142a、第2副ランド電極142bおよび第3ランド電極143a、143bに接続される。
例えば、差動線路120のうち第1線路121よりも第2線路122に接続される巻き線コイルのインピーダンスが高い場合、第1外部端子51は、第1ランド電極141を介して第1線路121に接続され、第2主端子52aは、第2主ランド電極142aを介して第2線路122に接続され、第2副端子52bは、第2副ランド電極142bを介して第2線路122に接続される。これにより、差動通信装置100における差動線路120のアンバランスが抑制され、通信品質が低下することを抑制できる。
なお、第1線路121および第2線路122に接続される巻き線コイルのインピーダンスが同じである場合、すなわち、差動線路120にアンバランスが生じていない場合は、第2副ランド電極142bを形成せず、第2副端子52bを第2線路122に接続しなければよい。
変形例2によれば、差動線路120にアンバランスが生じている場合および生じていない場合の両方に適用可能なバリスタ部品1Bを提供することができる。また、差動通信装置100にバリスタ部品と異なる容量素子を追加する必要がなくなり、差動通信装置100の部品点数を少なくすることができる。また、差動通信装置100の差動線路120の配線パターンの幅および長さを大きくして容量を追加する必要がなくなり、差動通信装置100を小型化することができる。
(実施の形態の変形例3)
実施の形態の変形例3に係るバリスタ部品1Cの構成について図20~図23を参照しながら説明する。変形例3では、変形例2の構成に対してさらに、第1内部電極31が第1主電極31aおよび第1副電極31bによって構成され、第1外部端子51が第1主端子51aおよび第1副端子51bによって構成されている例について説明する。
実施の形態の変形例3に係るバリスタ部品1Cの構成について図20~図23を参照しながら説明する。変形例3では、変形例2の構成に対してさらに、第1内部電極31が第1主電極31aおよび第1副電極31bによって構成され、第1外部端子51が第1主端子51aおよび第1副端子51bによって構成されている例について説明する。
図20は、実施の形態の変形例3に係るバリスタ部品1Cを示す斜視図である。なお、図20では、外部端子の厚みの図示を省略している。
図20に示すバリスタ部品1Cは、バリスタ材料焼結体10と、バリスタ材料焼結体10の外部に設けられた複数の外部端子と、バリスタ材料焼結体10の内部に設けられた複数の内部電極と、を備えている。
複数の外部端子は、第1外部端子51、第2外部端子52、ならびに、第3外部端子53aおよび53bによって構成されている。第1外部端子51と第2外部端子と第3外部端子53a、53bとは、互いに電気的に接続されていない。
第3外部端子53a、53bは、実施の形態と同様であり、第2外部端子52は、変形例2と同様である。
変形例3の第1外部端子51は、第1主端子51aおよび第1副端子51bを有している。第1主端子51aおよび第1副端子51bは、バリスタ部品1C内において、互いに電気的に接続されていない。
第1主端子51aは、第1側面11に設けられている。第1主端子51aは、第1のバリスタ素子Z1の一端側の端子であり、第1線路121に接続される。
第1副端子51bは、第1側面11の第1主端子51aの領域と異なる領域に設けられている。第1副端子51bは、第1のバリスタ素子Z1の一端側の端子である。第1副端子51bは、用途に応じて、第1線路121に接続されたり接続されなかったりする。この変形例では、第1主端子51aおよび第1副端子51bが第1線路121に接続され、第2主端子52aが第2線路122に接続され、第2副端子52bが第2線路122に接続されない例について説明する。
図21は、バリスタ部品1Cの内部電極等を天面17側から見た透視図でる。図22は、バリスタ部品1Cの断面図である。図22の(a)は、バリスタ部品1Cを図20に示すXXIIa-XXIIa線から見た図であり、図22の(b)は、バリスタ部品1Cを図20に示すXXIIb-XXIIb線から見た図である。
図21および図22に示すバリスタ部品1Cの複数の内部電極は、第1内部電極31、第2内部電極32および第3内部電極33によって構成されている。
第3内部電極33は、実施の形態と同様であり、第2内部電極32は、変形例2と同様である。
変形例3の第1内部電極31は、第1主電極31aおよび第1副電極31bを有している。第1主電極31aおよび第1副電極31bは、バリスタ部品1C内にて、互いに電気的に接続されていない。
第1主電極31aは、第1側面11にて第1主端子51aに接続され、第1副電極31bは、第1側面11にて第1副端子51bに接続される。第1主電極31aおよび第1副電極31bは、同じセラミック層上に形成されている。第1主電極31aおよび第1副電極31bのそれぞれは、底面16または天面17に平行に設けられている。
第1主電極31aおよび第1副電極31bは、第3内部電極33よりも天面17側に配置されている。つまり、第1主電極31aおよび第1副電極31bは、第3内部電極33から見て第2内部電極32とは反対側に設けられ、第3内部電極33に対して少なくとも一部が対向している。例えば、第1主電極31aおよび第1副電極31bのそれぞれは、第3方向d3から見た場合に長方形状であり、第1側面11から第2側面12に向かって、第3内部電極33と対向する対向領域f1a、f1bを超えるまで延びている。
変形例3の第1のバリスタ素子Z1の静電容量C1Xの値は、第1主電極31aおよび第3内部電極33が対向する対向領域f1aの対向面積、ならびに、第1副電極31bおよび第3内部電極33が対向する対向領域f1bの対向面積によって変わる値である。なお、静電容量C1Xは、第1主電極31aおよび第3内部電極33によって形成される静電容量C1aと、第1副電極31bおよび第3内部電極33によって形成される静電容量C1bとの合計である(C1X=C1a+C1b)。
変形例3では、第2内部電極32および第3内部電極33の対向面積と、第1内部電極31および第3内部電極33の対向面積とが同じ面積であるが、バリスタ部品1Cが基板105C(図23参照)に実装された場合に、第1のバリスタ素子Z1側の静電容量C1Xが、第2のバリスタ素子Z2側の静電容量C2aよりも大きくなっている(C1X<C2a)。
具体的には、静電容量C1aおよび静電容量C1bの合計の静電容量が、静電容量C2aよりも大きくなっている。((C1a+C1b)>C2a)。なお、静電容量C1aは、静電容量C2aと同じであり(C1a=C2a)、静電容量C1bは、静電容量C1aよりも小さい(C1a>C1b)。
また、変形例3では、第1主電極31aおよび第3内部電極33の対向面積は、第2主電極32aおよび第3内部電極33の対向面積と同じである。第1副電極31bおよび第3内部電極33の対向面積は、第1主電極31aおよび第3内部電極33の対向面積よりも小さくなっている。
また、変形例3のバリスタ部品1Cは、底面16の中心および天面17の中心を通る中心軸a1の軸方向からバリスタ部品1Cを見た場合に、第1主電極31aと第2主電極32aとは、中心軸a1を中心に点対称であり、第1副電極31bと第2副電極32bとは、中心軸a1を中心に点対称である。また、中心軸a1の軸方向からバリスタ部品1Cを見た場合に、第1主端子51aと第2主端子52aとは、中心軸a1を中心に点対称であり、第1副端子51bと第2副端子52bとは、中心軸a1を中心に点対称である。この構成によれば、第1外部端子51および第2外部端子52の向きを逆にしても、バリスタ部品1Cを基板105Cに対して問題なく実装することができる。これにより、バリスタ部品1Cを基板105Cに実装する際の実装工程を簡略化することができる。
なお、変形例3では、第1外部端子51および第2外部端子52の違いを形状で見分けることができないが、第1外部端子51および第2外部端子52を逆向きにしても同じことなので、第2外部端子52の第1方向d1の長さは、第1外部端子51の第1方向d1の長さと同じになっている。
図23は、バリスタ部品1C、および、バリスタ部品1Cが実装される基板105Cを示す図である。
図23に示すように、基板105Cには、第1線路121、第2線路122、および、グランド線131が形成されている。また、基板105Cには、グランド線131と第3外部端子53a、53bとを接続するための第3ランド電極143a、143bが設けられている。変形例3の基板105Cには、第1線路121と第1主端子51aとを接続するための第1主ランド電極141aが設けられ、第1線路121と第1副端子51bとを接続するための第1副ランド電極141bが設けられている。また、基板105Cには、第2線路122と第2主端子52aとを接続するための第2主ランド電極142aが設けられている。なお、第2線路122と第2副端子52bとを接続するための第2副ランド電極142bは設けられていない。
バリスタ部品1Cが基板105Cに実装される際、第1主端子51a、第1副端子51b、第2主端子52aおよび第3外部端子53a、53bのそれぞれは、はんだを介して第1主ランド電極141a、第1副ランド電極141b、第2主ランド電極142aおよび第3ランド電極143a、143bに接続される。
例えば、差動線路120のうち第2線路122よりも第1線路121に接続される巻き線コイルのインピーダンスが高い場合、第1主端子51aは、第1主ランド電極141aを介して第1線路121に接続され、第1副端子51bは、第1副ランド電極141bを介して第1線路121に接続され、第2主端子52aは、第2主ランド電極142aを介して第2線路122に接続される。これにより、差動通信装置100における差動線路120のアンバランスが抑制され、通信品質が低下することを抑制できる。
なお、第1線路121および第2線路122に接続される巻き線コイルのインピーダンスが同じである場合、すなわち、差動線路120にアンバランスが生じていない場合は、第1副ランド電極141bを形成せず、第1副端子51bを第1線路121に接続しなければよい。または、第1副ランド電極141bおよび第2副ランド電極142bの両方を形成し、第1副端子51bを第1線路121に接続し、第2副端子52bを第2線路122に接続してもよい。
変形例3によれば、差動線路120にアンバランスが生じている場合および生じていない場合の両方に適用可能なバリスタ部品1Cを提供することができる。また、差動通信装置100にバリスタ部品と異なる容量素子を追加する必要がなくなり、差動通信装置100の部品点数を少なくすることができる。また、差動通信装置100の差動線路120の配線パターンの幅および長さを大きくして容量を追加する必要がなくなり、差動通信装置100を小型化することができる。
また、第1線路121よりも第2線路122に接続される巻き線コイルのインピーダンスが高い場合、第1主端子51aを第1線路121に接続し、第1副端子51bを第1線路121に接続せず、第2主端子52aおよび第2副端子52bを第2線路122に接続すればよい。変形例3によれば、第1線路121側および第2線路122側のどちらのインピーダンスが高い場合であっても、それに適用可能なバリスタ部品1Cを提供することができる。
(まとめ)
本実施の形態に係るバリスタ部品1は、第1のバリスタ素子Z1および第2のバリスタ素子Z2を備え、第1のバリスタ素子Z1の静電容量C1と、第2のバリスタ素子Z2の静電容量C2とが異なる。
本実施の形態に係るバリスタ部品1は、第1のバリスタ素子Z1および第2のバリスタ素子Z2を備え、第1のバリスタ素子Z1の静電容量C1と、第2のバリスタ素子Z2の静電容量C2とが異なる。
このように、第1のバリスタ素子Z1の静電容量C1と、第2のバリスタ素子Z2の静電容量C2とを異ならせることで、例えば、バリスタ部品1を差動通信装置100の差動線路に配置した場合に、差動線路のアンバランスを抑制することができる。これにより、差動通信装置100の通信品質が低下することを抑制できる。
また、バリスタ部品1は、バリスタ材料焼結体10と、バリスタ材料焼結体10の内部に設けられた第1内部電極31、第2内部電極32および第3内部電極33と、を有する。第1内部電極31は、第3内部電極33に対して少なくとも一部が対向している。第2内部電極32は、第3内部電極33に対して少なくとも一部が対向している。第1のバリスタ素子Z1の静電容量C1の値は、第1内部電極31および第3内部電極33の対向面積によって変わる値である。第2のバリスタ素子Z2の静電容量C2の値は、第2内部電極32および第3内部電極33の対向面積によって変わる値である。第1内部電極31および第3内部電極33の対向面積と、第2内部電極32および第3内部電極33の対向面積とが異なっていてもよい。
この構成によれば、第1のバリスタ素子Z1の静電容量C1と、第2のバリスタ素子Z2の静電容量C2とを簡易に異ならせることができる。そのため、例えば、バリスタ部品1を差動通信装置100の差動線路に配置した場合に、差動線路のアンバランスを抑制することができる。これにより、差動通信装置100の通信品質が低下することを抑制できる。
また、第2のバリスタ素子Z2の静電容量C2は、第1のバリスタ素子Z1の静電容量C1よりも大きく、第2内部電極32および第3内部電極33の対向面積は、第1内部電極31および第3内部電極33の対向面積よりも大きくてもよい。
このように、第2のバリスタ素子Z2の静電容量C2を、第1のバリスタ素子Z1の静電容量C1よりも大きくすることで、例えば、バリスタ部品1を差動通信装置100の差動線路に配置した場合に、差動線路のアンバランスを抑制することができる。これにより、差動通信装置100の通信品質が低下することを抑制できる。
また、バリスタ材料焼結体10は、底面16、底面16に背向する天面17、底面16および天面17のそれぞれに垂直な複数の側面を有する。複数の側面は、互いに背向する第1側面11および第2側面12と、第1側面11および底面16に垂直で互いに背向する第3側面13および第4側面14と、を有する。第1内部電極31、第2内部電極32および第3内部電極33のそれぞれは、底面16または天面17に平行に設けられている。第1側面11および第2側面12が背向する方向を第1方向d1と定義し、第3側面13および第4側面14が背向する方向を第2方向d2と定義した場合に、第2内部電極32の第2方向d2に沿う幅寸法は、第1内部電極31の第2方向d2に沿う幅寸法よりも大きくてもよい。
この構成によれば、第2内部電極32および第3内部電極33の対向面積を、第1内部電極31および第3内部電極33の対向面積よりも簡易に大きくすることができる。そのため、第2のバリスタ素子Z2の静電容量C2を、第1のバリスタ素子Z1の静電容量C1よりも大きくすることができ、例えば、バリスタ部品1を差動通信装置100の差動線路に配置した場合に、差動線路のアンバランスを抑制することができる。これにより、差動通信装置100の通信品質が低下することを抑制できる。
また、バリスタ部品1は、さらに、第1側面11に設けられた第1外部端子51と、第2側面12に設けられた第2外部端子52と、第3側面13および第4側面14の少なくとも一方に設けられた第3外部端子53a、53bと、を有する。第1内部電極31は、第1側面11にて第1外部端子51に接続され、第2内部電極32は、第2側面12にて第2外部端子52に接続され、第3内部電極33は、第3側面13および第4側面14の少なくとも一方にて第3外部端子53a、53bに接続されていてもよい。
このように、バリスタ部品1が第1外部端子51、第2外部端子52および第3外部端子53a、53bを備えることで、バリスタ部品1を差動通信装置100の差動線路に適切に配置することができ、差動線路のアンバランスを抑制することができる。これにより、差動通信装置100の通信品質が低下することを抑制できる。
また、第1外部端子51は、第1側面11上の第1外部端子51に接続するように、底面16、天面17、第3側面13および第4側面14のそれぞれの一部の領域にも設けられている。第2外部端子52は、第2側面12上の第2外部端子52に接続するように、底面16、天面17、第3側面13および第4側面14のそれぞれの、第1外部端子51が設けられた領域と異なる他の一部の領域にも設けられている。底面16、天面17、第3側面13および第4側面14のそれぞれにおいて、第2外部端子52の第1方向d1の長さは、第1外部端子51の第1方向d1の長さよりも長くてもよい。
この構成によれば、第1外部端子51および第2外部端子52を簡易に見分けることができる。そのため、バリスタ部品1を差動通信装置100の差動線路に適切な向きで配置することができ、差動線路のアンバランスを抑制することができる。これにより、差動通信装置100の通信品質が低下することを抑制できる。
また、バリスタ部品1Aは、さらに、第1外部端子51および第2外部端子52を見分けるための識別マークmiを有している。識別マークmiは、底面16および天面17の少なくとも一方に設けられていてもよい。
この構成によれば、第1外部端子51および第2外部端子52を簡易に見分けることができる。そのため、バリスタ部品1を差動通信装置100の差動線路に適切な向きで配置することができ、差動線路のアンバランスを抑制することができる。これにより、差動通信装置100の通信品質が低下することを抑制できる。
また、第2内部電極32は、互いに接続されていない第2主電極32aおよび第2副電極32bを有している。第2外部端子52は、互いに接続されていない第2主端子52aおよび第2副端子52bを有している。第2主電極32aは、第2主端子52aに接続されている。第2副電極32bは、第2副端子52bに接続されている。第2主電極32aおよび第3内部電極33によって形成される静電容量C2aは、第1内部電極31および第3内部電極33によって形成される静電容量C1と同じであってもよい。
この構成によれば、差動通信装置100の差動線路にアンバランスが生じている場合および生じていない場合の両方に適用可能なバリスタ部品1Bを提供することができる。
また、第2主電極32aおよび第3内部電極33の対向面積は、第1内部電極31および第3内部電極33の対向面積と同じであり、第2副電極32bおよび第3内部電極33の対向面積は、第2主電極32aおよび第3内部電極33の対向面積よりも小さくてもよい。
この構成によれば、静電容量C2の微調整を簡易に行うことができる。これにより、差動通信装置100の差動線路にアンバランスが生じている場合および生じていない場合の両方に適用可能なバリスタ部品1Bを簡易に提供することができる。
また、第2のバリスタ素子Z2の静電容量C2は、第1のバリスタ素子Z1の静電容量C1の1.12倍以下であってもよい。
このように、第2のバリスタ素子Z2の静電容量C2を、第1のバリスタ素子Z1の静電容量C1の1.12倍以下とすることで、例えば、バリスタ部品1を差動通信装置100の差動線路に配置した場合に、差動線路のアンバランスを抑制することができる。これにより、差動通信装置100の通信品質が低下することを抑制できる。
本実施の形態に係るバリスタ部品1Cは、第1のバリスタ素子Z1および第2のバリスタ素子Z2を備えるバリスタ部品である。バリスタ部品1Cは、バリスタ材料焼結体10と、バリスタ材料焼結体10の内部に設けられた第1内部電極31、第2内部電極32および第3内部電極33と、第1内部電極31に接続された第1外部端子51、第2内部電極32に接続された第2外部端子52、および、第3内部電極33に接続された第3外部端子53a、53bと、を有する。第1内部電極31は、互いに接続されていない第1主電極31aおよび第1副電極31bを有する。第2内部電極32は、互いに接続されていない第2主電極32aおよび第2副電極32bを有する。第1外部端子51は、互いに接続されていない第1主端子51aおよび第1副端子51bを有する。第2外部端子52は、互いに接続されていない第2主端子52aおよび第2副端子52bを有する。第1主電極31aは、第1主端子51aに接続され、第1副電極31bは、第1副端子51bに接続され、第2主電極32aは、第2主端子52aに接続され、第2副電極32bは、第2副端子52bに接続されている。第1主電極31aおよび第1副電極31bのそれぞれは、第3内部電極33に対して少なくとも一部が対向している。第2主電極32aおよび第2副電極32bのそれぞれは、第3内部電極33に対して少なくとも一部が対向している。第1主電極31aおよび第3内部電極33によって形成される静電容量C1aは、第2主電極32aおよび第3内部電極33によって形成される静電容量C2aと同じである。第1副電極31bおよび第3内部電極33によって形成される静電容量C1bは、第2副電極32bおよび第3内部電極33によって形成される静電容量C2bと同じである。
これによれば、例えば、差動通信装置100の差動線路にアンバランスが生じている場合および生じていない場合の両方に適用可能なバリスタ部品1Cを提供することができる。
また、バリスタ材料焼結体10は、底面16、底面16に背向する天面17、底面16および天面17のそれぞれに垂直な複数の側面を有している。底面16の中心および天面17の中心を通る中心軸a1の軸方向からバリスタ部品1Cを見た場合に、第1主電極31aと第2主電極32aとは、中心軸a1を中心に点対称であり、第1副電極31bと第2副電極32bとは、中心軸a1を中心に点対称であってもよい。
この構成によれば、第1外部端子51および第2外部端子52の向きを逆にしても、バリスタ部品1Cを基板105Cに対して問題なく実装することができる。これにより、バリスタ部品1Cを基板105Cに実装する際の実装工程を簡略化することができる。
本実施の形態に係る差動通信装置100は、トランシーバIC160と、トランシーバIC160に接続されたコモンモードフィルタ150と、コモンモードフィルタ150に接続されたバリスタ部品1と、を備える。
この構成によれば、差動通信装置100の差動線路120のアンバランスを抑制することができる。これにより、通信品質が低下することを抑制できる差動通信装置100を提供することができる。
本実施の形態に係る差動通信装置100は、第1線路121および第2線路122を有する差動線路120が設けられた基板105と、基板105に実装されたトランシーバIC160と、基板105に実装され、トランシーバIC160に接続されたコモンモードフィルタ150と、基板105に実装され、コモンモードフィルタ150に接続されたバリスタ部品1と、を備える。
この構成によれば、差動通信装置100の差動線路120のアンバランスを抑制することができる。これにより、通信品質が低下することを抑制できる差動通信装置100を提供することができる。
本実施の形態に係る差動通信装置100は、第1線路121および第2線路122を有する差動線路120が設けられた基板105Bと、基板105Bに実装されたトランシーバIC160と、基板105Bに実装され、トランシーバIC160に接続されたコモンモードフィルタ150と、基板105Bに実装され、コモンモードフィルタ150に接続されたバリスタ部品1Bと、を備える。第1外部端子51は第1線路121に接続され、第2外部端子52の第2主端子52aおよび第2副端子52bのそれぞれは、第2線路122に接続されている。
この構成によれば、差動通信装置100の差動線路120のアンバランスを抑制することができる。これにより、通信品質が低下することを抑制できる差動通信装置100を提供することができる。
本実施の形態に係る差動通信装置100は、第1線路121および第2線路122を有する差動線路120が設けられた基板105Cと、基板105Cに実装されたトランシーバIC160と、基板105Cに実装され、トランシーバIC160に接続されたコモンモードフィルタ150と、基板105Cに実装され、コモンモードフィルタ150に接続されたバリスタ部品1Cと、を備える。第1外部端子51の第1主端子51aは、第1線路121に接続され、第1外部端子51の第1副端子51bは、第1線路121に接続されず、第2外部端子52の第2主端子52aおよび第2副端子52bのそれぞれは、第2線路122に接続されている。
この構成によれば、差動通信装置100の差動線路120のアンバランスを抑制することができる。これにより、通信品質が低下することを抑制できる差動通信装置100を提供することができる。
本実施の形態に係る差動通信装置100は、第1線路121および第2線路122を有する差動線路120が設けられた基板105Cと、基板105Cに実装されたトランシーバIC160と、基板105Cに実装され、トランシーバIC160に接続されたコモンモードフィルタ150と、基板105Cに実装され、コモンモードフィルタ150に接続されたバリスタ部品1Cと、を備える。第2外部端子52の第2主端子52aは、第2線路122に接続され、第2外部端子52の第2副端子52bは、第2線路122に接続されず、第1外部端子51の第1主端子51aおよび第1副端子51bのそれぞれは、第1線路121に接続されている。
この構成によれば、差動通信装置100の差動線路120のアンバランスを抑制することができる。これにより、通信品質が低下することを抑制できる差動通信装置100を提供することができる。
(その他の実施の形態等)
以上、本開示の実施の形態及び各変形例に係るバリスタ部品等について説明したが、本開示は、上記実施の形態及び各変形例に限定されるものではない。本開示の主旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を実施の形態及び各変形例に施したもの、並びに、実施の形態及び各変形例における一部の構成要素を組み合わせて構築される別の形態も、本開示の範囲に含まれる。
以上、本開示の実施の形態及び各変形例に係るバリスタ部品等について説明したが、本開示は、上記実施の形態及び各変形例に限定されるものではない。本開示の主旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を実施の形態及び各変形例に施したもの、並びに、実施の形態及び各変形例における一部の構成要素を組み合わせて構築される別の形態も、本開示の範囲に含まれる。
本開示に係る差動通信装置は、各種の電子機器および通信システムに用いられる通信装置として有用である。本開示に係るバリスタ部品は、差動通信装置に用いられる電子部品として有用である。
1、1A、1B、1C バリスタ部品
10 バリスタ材料焼結体
11 第1側面
12 第2側面
13 第3側面
14 第4側面
16 底面
17 天面
31 第1内部電極
31a 第1主電極
31b 第1副電極
32 第2内部電極
32a 第2主電極
32b 第2副電極
33 第3内部電極
51 第1外部端子
51a 第1主端子
51b 第1副端子
52 第2外部端子
52a 第2主端子
52b 第2副端子
53a、53b 第3外部端子
100 差動通信装置
105、105B、105C 基板
110 コネクタ
111 第1入出力端子
112 第2入出力端子
120 差動線路
121 第1線路
122 第2線路
125 制御信号線
131 グランド線
141 第1ランド電極
141a 第1主ランド電極
141b 第1副ランド電極
142 第2ランド電極
142a 第2主ランド電極
142b 第2副ランド電極
143a、143b 第3ランド電極
150 コモンモードフィルタ
160 トランシーバIC
170 マイクロプロセッサ
a1 中心軸
C1、C1a、C1b、C1X、C2、C2a、C2b 静電容量
d1 第1方向
d2 第2方向
d3 第3方向
f1、f1a、f1b、f2、f2a、f2b 対向領域
G グランド
mi 識別マーク
Z1 第1のバリスタ素子
Z2 第2のバリスタ素子
10 バリスタ材料焼結体
11 第1側面
12 第2側面
13 第3側面
14 第4側面
16 底面
17 天面
31 第1内部電極
31a 第1主電極
31b 第1副電極
32 第2内部電極
32a 第2主電極
32b 第2副電極
33 第3内部電極
51 第1外部端子
51a 第1主端子
51b 第1副端子
52 第2外部端子
52a 第2主端子
52b 第2副端子
53a、53b 第3外部端子
100 差動通信装置
105、105B、105C 基板
110 コネクタ
111 第1入出力端子
112 第2入出力端子
120 差動線路
121 第1線路
122 第2線路
125 制御信号線
131 グランド線
141 第1ランド電極
141a 第1主ランド電極
141b 第1副ランド電極
142 第2ランド電極
142a 第2主ランド電極
142b 第2副ランド電極
143a、143b 第3ランド電極
150 コモンモードフィルタ
160 トランシーバIC
170 マイクロプロセッサ
a1 中心軸
C1、C1a、C1b、C1X、C2、C2a、C2b 静電容量
d1 第1方向
d2 第2方向
d3 第3方向
f1、f1a、f1b、f2、f2a、f2b 対向領域
G グランド
mi 識別マーク
Z1 第1のバリスタ素子
Z2 第2のバリスタ素子
Claims (17)
- 第1のバリスタ素子および第2のバリスタ素子を備え、
前記第1のバリスタ素子の静電容量と、前記第2のバリスタ素子の静電容量とが異なる
バリスタ部品。 - 前記バリスタ部品は、バリスタ材料焼結体と、前記バリスタ材料焼結体の内部に設けられた第1内部電極、第2内部電極および第3内部電極と、を有し、
前記第1内部電極は、前記第3内部電極に対して少なくとも一部が対向し、
前記第2内部電極は、前記第3内部電極に対して少なくとも一部が対向し、
前記第1のバリスタ素子の静電容量の値は、前記第1内部電極および前記第3内部電極の対向面積によって変わる値であり、
前記第2のバリスタ素子の静電容量の値は、前記第2内部電極および前記第3内部電極の対向面積によって変わる値であり、
前記第1内部電極および前記第3内部電極の対向面積と、前記第2内部電極および前記第3内部電極の対向面積とが異なる
請求項1に記載のバリスタ部品。 - 前記第2のバリスタ素子の静電容量は、前記第1のバリスタ素子の静電容量よりも大きく、
前記第2内部電極および前記第3内部電極の対向面積は、前記第1内部電極および前記第3内部電極の対向面積よりも大きい
請求項2に記載のバリスタ部品。 - 前記バリスタ材料焼結体は、底面、前記底面に背向する天面、前記底面および前記天面のそれぞれに垂直な複数の側面を有し、
前記複数の側面は、互いに背向する第1側面および第2側面と、前記第1側面および前記底面に垂直で互いに背向する第3側面および第4側面と、を有し、
前記第1内部電極、前記第2内部電極および前記第3内部電極のそれぞれは、前記底面または前記天面に平行に設けられ、
前記第1側面および前記第2側面が背向する方向を第1方向と定義し、前記第3側面および前記第4側面が背向する方向を第2方向と定義した場合に、
前記第2内部電極の前記第2方向に沿う幅寸法は、前記第1内部電極の前記第2方向に沿う幅寸法よりも大きい
請求項3に記載のバリスタ部品。 - 前記バリスタ部品は、さらに、前記第1側面に設けられた第1外部端子と、前記第2側面に設けられた第2外部端子と、前記第3側面および前記第4側面の少なくとも一方に設けられた第3外部端子と、を有し、
前記第1内部電極は、前記第1側面にて前記第1外部端子に接続され、
前記第2内部電極は、前記第2側面にて前記第2外部端子に接続され、
前記第3内部電極は、前記第3側面および前記第4側面の少なくとも一方にて前記第3外部端子に接続されている
請求項4に記載のバリスタ部品。 - 前記第1外部端子は、前記第1側面上の前記第1外部端子に接続するように、前記底面、前記天面、前記第3側面および前記第4側面のそれぞれの一部の領域にも設けられ、
前記第2外部端子は、前記第2側面上の前記第2外部端子に接続するように、前記底面、前記天面、前記第3側面および前記第4側面のそれぞれの、前記第1外部端子が設けられた領域と異なる他の一部の領域にも設けられ、
前記天面、前記底面、前記第3側面および前記第4側面のそれぞれにおいて、前記第2外部端子の前記第1方向の長さは、前記第1外部端子の前記第1方向の長さよりも長い
請求項5に記載のバリスタ部品。 - 前記バリスタ部品は、さらに、前記第1外部端子および前記第2外部端子を見分けるための識別マークを有し、
前記識別マークは、前記底面および前記天面の少なくとも一方に設けられる
請求項5に記載のバリスタ部品。 - 前記第2内部電極は、互いに接続されていない第2主電極および第2副電極を有し、
前記第2外部端子は、互いに接続されていない第2主端子および第2副端子を有し、
前記第2主電極は、前記第2主端子に接続され、
前記第2副電極は、前記第2副端子に接続され、
前記第2主電極および前記第3内部電極によって形成される静電容量は、前記第1内部電極および前記第3内部電極によって形成される静電容量と同じである
請求項5~7のいずれか1項に記載のバリスタ部品。 - 前記第2主電極および前記第3内部電極の対向面積は、前記第1内部電極および前記第3内部電極の対向面積と同じであり、
前記第2副電極および前記第3内部電極の対向面積は、前記第2主電極および前記第3内部電極の対向面積よりも小さい
請求項8に記載のバリスタ部品。 - 前記第2のバリスタ素子の静電容量は、前記第1のバリスタ素子の静電容量の1.12倍以下である
請求項3~9のいずれか1項に記載のバリスタ部品。 - 第1のバリスタ素子および第2のバリスタ素子を備えるバリスタ部品であって、
前記バリスタ部品は、
バリスタ材料焼結体と、
前記バリスタ材料焼結体の内部に設けられた第1内部電極、第2内部電極および第3内部電極と、
前記第1内部電極に接続された第1外部端子、前記第2内部電極に接続された第2外部端子、および、前記第3内部電極に接続された第3外部端子と、
を有し、
前記第1内部電極は、互いに接続されていない第1主電極および第1副電極を有し、
前記第2内部電極は、互いに接続されていない第2主電極および第2副電極を有し、
前記第1外部端子は、互いに接続されていない第1主端子および第1副端子を有し、
前記第2外部端子は、互いに接続されていない第2主端子および第2副端子を有し、
前記第1主電極は、前記第1主端子に接続され、
前記第1副電極は、前記第1副端子に接続され、
前記第2主電極は、前記第2主端子に接続され、
前記第2副電極は、前記第2副端子に接続され、
前記第1主電極および第1副電極のそれぞれは、前記第3内部電極に対して少なくとも一部が対向し、
前記第2主電極および第2副電極のそれぞれは、前記第3内部電極に対して少なくとも一部が対向し、
前記第1主電極および前記第3内部電極によって形成される静電容量は、前記第2主電極および前記第3内部電極によって形成される静電容量と同じであり、
前記第1副電極および前記第3内部電極によって形成される静電容量は、前記第2副電極および前記第3内部電極によって形成される静電容量と同じである
バリスタ部品。 - 前記バリスタ材料焼結体は、底面、前記底面に背向する天面、前記底面および前記天面のそれぞれに垂直な複数の側面を有し、
前記底面の中心および前記天面の中心を通る中心軸の軸方向から前記バリスタ部品を見た場合に、
前記第1主電極と前記第2主電極とは、前記中心軸を中心に点対称であり、
前記第1副電極と前記第2副電極とは、前記中心軸を中心に点対称である
請求項11に記載のバリスタ部品。 - トランシーバICと、
前記トランシーバICに接続されたコモンモードフィルタと、
前記コモンモードフィルタに接続された請求項1~12のいずれか1項に記載のバリスタ部品と、
を備える差動通信装置。 - 第1線路および第2線路を有する差動線路が設けられた基板と、
前記基板に実装されたトランシーバICと、
前記基板に実装され、前記トランシーバICに接続されたコモンモードフィルタと、
前記基板に実装され、前記コモンモードフィルタに接続された請求項1~12のいずれか1項に記載のバリスタ部品と、
を備える差動通信装置。 - 第1線路および第2線路を有する差動線路が設けられた基板と、
前記基板に実装されたトランシーバICと、
前記基板に実装され、前記トランシーバICに接続されたコモンモードフィルタと、
前記基板に実装され、前記コモンモードフィルタに接続された請求項8または9に記載のバリスタ部品と、
を備え、
前記第1外部端子は前記第1線路に接続され、
前記第2外部端子の第2主端子および第2副端子のそれぞれは、前記第2線路に接続されている
差動通信装置。 - 第1線路および第2線路を有する差動線路が設けられた基板と、
前記基板に実装されたトランシーバICと、
前記基板に実装され、前記トランシーバICに接続されたコモンモードフィルタと、
前記基板に実装され、前記コモンモードフィルタに接続された請求項11または12に記載のバリスタ部品と、
を備え、
前記第1外部端子の第1主端子は、前記第1線路に接続され、
前記第1外部端子の第1副端子は、前記第1線路に接続されず、
前記第2外部端子の第2主端子および第2副端子のそれぞれは、前記第2線路に接続されている
差動通信装置。 - 第1線路および第2線路を有する差動線路が設けられた基板と、
前記基板に実装されたトランシーバICと、
前記基板に実装され、前記トランシーバICに接続されたコモンモードフィルタと、
前記基板に実装され、前記コモンモードフィルタに接続された請求項11または12に記載のバリスタ部品と、
を備え、
前記第2外部端子の第2主端子は、前記第2線路に接続され、
前記第2外部端子の第2副端子は、前記第2線路に接続されず、
前記第1外部端子の第1主端子および第1副端子のそれぞれは、前記第1線路に接続されている
差動通信装置。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2023569433A JPWO2023120477A1 (ja) | 2021-12-21 | 2022-12-19 | |
CN202280082657.XA CN118402020A (zh) | 2021-12-21 | 2022-12-19 | 变阻器部件以及差动通信装置 |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2021-207311 | 2021-12-21 | ||
JP2021207311 | 2021-12-21 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
WO2023120477A1 true WO2023120477A1 (ja) | 2023-06-29 |
Family
ID=86902463
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
PCT/JP2022/046678 WO2023120477A1 (ja) | 2021-12-21 | 2022-12-19 | バリスタ部品および差動通信装置 |
Country Status (3)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPWO2023120477A1 (ja) |
CN (1) | CN118402020A (ja) |
WO (1) | WO2023120477A1 (ja) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6420601A (en) * | 1987-07-16 | 1989-01-24 | Jgc Corp | Composit chip varister |
JPH0444130U (ja) * | 1990-08-13 | 1992-04-15 | ||
JPH058905U (ja) * | 1991-07-12 | 1993-02-05 | 株式会社村田製作所 | サージアブソーバ |
JP2019205119A (ja) * | 2018-05-25 | 2019-11-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 通信装置 |
JP2020096075A (ja) * | 2018-12-12 | 2020-06-18 | Tdk株式会社 | チップバリスタ |
-
2022
- 2022-12-19 CN CN202280082657.XA patent/CN118402020A/zh active Pending
- 2022-12-19 WO PCT/JP2022/046678 patent/WO2023120477A1/ja active Application Filing
- 2022-12-19 JP JP2023569433A patent/JPWO2023120477A1/ja active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS6420601A (en) * | 1987-07-16 | 1989-01-24 | Jgc Corp | Composit chip varister |
JPH0444130U (ja) * | 1990-08-13 | 1992-04-15 | ||
JPH058905U (ja) * | 1991-07-12 | 1993-02-05 | 株式会社村田製作所 | サージアブソーバ |
JP2019205119A (ja) * | 2018-05-25 | 2019-11-28 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | 通信装置 |
JP2020096075A (ja) * | 2018-12-12 | 2020-06-18 | Tdk株式会社 | チップバリスタ |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPWO2023120477A1 (ja) | 2023-06-29 |
CN118402020A (zh) | 2024-07-26 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4518103B2 (ja) | コモンモードチョークコイル | |
KR101859830B1 (ko) | 전자 부품 | |
KR101859835B1 (ko) | 전자 부품 | |
US10600567B2 (en) | Multilayer capacitor | |
US7821759B2 (en) | Surge absorption circuit | |
US20070252659A1 (en) | Filter Circuit, Differential Transmission System Having Same, and Power Supply | |
JP4012553B2 (ja) | インダクタンス素子及び信号伝送回路 | |
US10778177B2 (en) | Common mode noise filter | |
US10305441B2 (en) | Common mode noise filter | |
US20070076343A1 (en) | Connector | |
WO2011142079A1 (ja) | 差動信号伝送線路、icパッケージおよびそれらの試験方法 | |
JP2022119716A (ja) | 電子制御装置 | |
WO2023120477A1 (ja) | バリスタ部品および差動通信装置 | |
WO2022168922A1 (ja) | 電子制御装置 | |
WO2005088799A1 (en) | Connectors having transient voltage suppression components and transient voltage suppression components in a connector | |
WO2019111645A1 (ja) | 電子制御装置 | |
WO2024166769A1 (ja) | 電子制御システム | |
JP7457946B2 (ja) | 保護装置 | |
WO2022168986A1 (ja) | バリスタ部品 | |
US11337301B2 (en) | Printed circuit board to suppress deterioration of an electrical balance in a differential line | |
US20220384089A1 (en) | Circuit substrate | |
CN116746119A (zh) | 电子控制装置 | |
JP2020120242A (ja) | 通信装置のインターフェース回路および車両 | |
WO2019176353A1 (ja) | 電子制御装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
121 | Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application |
Ref document number: 22911179 Country of ref document: EP Kind code of ref document: A1 |
|
WWE | Wipo information: entry into national phase |
Ref document number: 2023569433 Country of ref document: JP |
|
NENP | Non-entry into the national phase |
Ref country code: DE |