WO2023119366A1 - 半導体レーザ - Google Patents

半導体レーザ Download PDF

Info

Publication number
WO2023119366A1
WO2023119366A1 PCT/JP2021/047031 JP2021047031W WO2023119366A1 WO 2023119366 A1 WO2023119366 A1 WO 2023119366A1 JP 2021047031 W JP2021047031 W JP 2021047031W WO 2023119366 A1 WO2023119366 A1 WO 2023119366A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
waveguide
layer
semiconductor laser
wavelength
refractive index
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/047031
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
浩司 武田
慎治 松尾
拓郎 藤井
徹 瀬川
圭穂 前田
Original Assignee
日本電信電話株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電信電話株式会社 filed Critical 日本電信電話株式会社
Priority to JP2023568777A priority Critical patent/JPWO2023119366A1/ja
Priority to PCT/JP2021/047031 priority patent/WO2023119366A1/ja
Publication of WO2023119366A1 publication Critical patent/WO2023119366A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/06Arrangements for controlling the laser output parameters, e.g. by operating on the active medium
    • H01S5/065Mode locking; Mode suppression; Mode selection ; Self pulsating
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S5/00Semiconductor lasers
    • H01S5/10Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region
    • H01S5/12Construction or shape of the optical resonator, e.g. extended or external cavity, coupled cavities, bent-guide, varying width, thickness or composition of the active region the resonator having a periodic structure, e.g. in distributed feedback [DFB] lasers

Definitions

  • the present invention relates to a semiconductor laser that has a diffraction grating and can operate at high temperatures.
  • the semiconductor laser according to this embodiment includes a gain region 11, a ring resonator 12, and a DBR (Distributed Bragg Reflector) region 13 on SiO 2 101, as shown in FIG. 1A.
  • DBR Distributed Bragg Reflector
  • the lengths of the gain region 11 and the DBR region 13 are 75 ⁇ m and 10 ⁇ m, respectively, and the width of the active layer 113 of the gain region 11 and the width of the InP waveguide 122 of the DBR region 13 are approximately 1.0 ⁇ m. .
  • the DBR region 13 is arranged on the light emitting side, if it is too long, the reflectance becomes high and the light cannot be efficiently emitted (cannot be extracted). Therefore, it is desirable to set the reflectance of the DBR region 13 to 5 to 50%.
  • the gain peak S113 of the MQW active layer shifts to the long wavelength side (wavelength ⁇ 1_a) and the intensity decreases.
  • the oscillation wavelength due to the ring resonator 12 and the DBR diffraction grating 131 also shifts to the longer wavelength side, but the amount of shift of this wavelength ( ⁇ 1_1') is smaller than the amount of shift of the gain peak.
  • a shift occurs between the gain peak ( ⁇ 1_a) of the MQW active layer and the oscillation wavelength peak ( ⁇ 1_1') (1_2 in the figure). This degrades the high temperature characteristics of this laser.
  • FIG. 3 shows the calculation results of the temperature dependence of the oscillation peak wavelength and gain peak wavelength in the semiconductor laser.
  • two oscillation wavelengths can be obtained by forming a uniform diffraction grating with a wider stop band width of the DFB.
  • the difference between the wavelength for oscillation at room temperature and the wavelength for oscillation at high temperature is determined by the stop band width of the DFB diffraction grating.
  • the DFB stopband width almost depends on the coupling coefficient of the diffraction grating.
  • the two waveguides 222_1 and 222_2 are optically coupled to the ring waveguide 221, and one of the two waveguides 222_1 and 222_2 has a gain through the taper 14. Optically coupled with region 11 .
  • the other waveguide 222_2 has a loop mirror 23 at one end.
  • the ring waveguide 221, taper 14 and loop mirror 23 are made of InP. Other configurations are the same as those of the first embodiment.
  • loop mirror 23 an example using the loop mirror 23 has been shown, but the present invention is not limited to this, and instead of the loop mirror 23, as shown in FIG. Any structure (light reflecting portion) that reflects the oscillation light emitted from the ring resonator 22 may be formed.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Semiconductor Lasers (AREA)

Abstract

本発明の半導体レーザ(10)は、順に、第1の半導体層(112)と、活性層(113)と、第2の半導体層(114)とを備える導波路構造と、活性層の一方の側面に接して配置されるp型半導体層(115_1)と、活性層の他方の側面に接して配置されるn型半導体層(115_2)と、活性層の導波方向の一端に光学的に結合される反射器(12)と、活性層の導波方向の他端に光学的に結合される導波路層(132)と、導波路層の下面と上面とのいずれか一方に配置される回折格子(131)と、導波路層の屈折率を変化させる屈折率制御部(16)とを備える。 これにより、本発明の半導体レーザは、簡易な構成で良好な高温動作を提供できる。

Description

半導体レーザ
 本発明は、回折格子を有し、高温動作できる半導体レーザに関する。
 近年、インターネットにおいて急激に増大する伝送容量に対応するため、光デバイスの省電力化が必要とされ、とくに、室温から高温の広い温度範囲で動作できる半導体レーザが必要とされている。
 また、光電子デバイスのモジュール実装の高密度化にともない、デバイス温度が増加するので、高温で動作できる半導体レーザが必要とされている。
 従来、半導体レーザは、例えば、DFBレーザ(Distributed feedback laser diode、分布帰還型レーザ)は、量子井戸構造の活性層と回折格子などの共振器構造からなる構成により、単一モードで発振できる(非特許文献1、2)。ここで、良好なレーザ特性を得るためには、活性層の利得波長と共振波長とが一致することが必要である。
T. Fujii et al., "Heterogeneously Integrated Membrane Lasers on Si Substrate for Low Operating Energy Optical Links," in IEEE Journal of Selected Topics in Quantum Electronics, vol. 24, no. 1, pp. 1-8, Jan.-Feb. 2018, Art no. 1500408, doi: 10.1109/JSTQE.2017.2778510. "Widely tunable laser with lattice filter on Si photonic platform," Takuma Aihara, Tatsurou Hiraki, Takuro Fujii, Koji Takeda, Tai Tsuchizawa, Takaaki Kakitsuka, Hiroshi Fukuda, Shinji Matsuo, Compound Semiconductor Week 2021 (CSW 2021)   TuA2-5  2021年05月 M. Chacinski, M. Isaksson and R. Schatz,"High-speed direct Modulation of widely tunable MG-Y laser," in IEEE Photonics Technology Letters, vol. 17, no. 6, pp. 1157-1159, June 2005, doi: 10.1109/LPT.2005.846489. S. Paul et al., "10-Gb/s Direct Modulation of Widely Tunable 1550-nm MEMS VCSEL," in IEEE Journal of Selected Topics in Quantum Electronics, vol. 21, no. 6, pp. 436-443, Nov.-Dec. 2015, Art no. 1700908, doi: 10.1109/JSTQE.2015.2418218. K. Hasebe, T. Sato, K. Takeda, T. Fujii, T. Kakitsuka and S. Matsuo, "High-Speed Modulation of Lateral p-i-n Diode Structure Electro-Absorption Modulator Integrated With DFB Laser," in Journal of Lightwave Technology, vol. 33, no. 6, pp. 1235-1240, 15 March15, 2015, doi: 10.1109/JLT.2014.2383385. Gladyshev, A.G., Novikov, I.I., Karachinsky, L.Y. et al., "Optical properties of InGaAs/InGaAlAs quantum wells for the 1520-1580 nm spectral range," Semiconductors  50, 1186-1190 (2016). https://doi.org/10.1134/S1063782616090098.
 従来のDFBレーザでは、利得波長の温度依存性と屈折率の温度依存性が異なるために、動作温度を変えると材料利得と発振波長の不一致が生じ、特性が劣化する。
 そこで、従来のDFBレーザでは、高温で良好な特性で動作させるために、温度コントローラを備えて低温で動作させる構成、又は半導体変調器や半導体光増幅器などを一体集積する構成、活性層に高温動作に優れる材料を用いる構成などが開示されている(非特許文献3~6)。
 しかしながら、これらの構成は複雑であるため、製造プロセスの複雑化、製造コストの増加などが問題となっていた。
 上述したような課題を解決するために、本発明に係る半導体レーザは、順に、第1の半導体層と、活性層と、第2の半導体層とを備える導波路構造と、前記活性層の一方の側面に接して配置されるp型半導体層と、前記活性層の他方の側面に接して配置されるn型半導体層と、前記活性層の導波方向の一端に光学的に結合される反射器と、前記活性層の導波方向の他端に光学的に結合される導波路層と、前記導波路層の下面と上面とのいずれか一方に配置される回折格子と、前記導波路層の屈折率を変化させる屈折率制御部とを備える。
 本発明によれば、簡易な構成で良好な高温動作を実現できる半導体レーザを提供できる。
図1Aは、本発明の第1の実施の形態に係る半導体レーザの構成を示す上面透視図である。 図1Bは、本発明の第1の実施の形態に係る半導体レーザの構成を示すIB-IB’断面図である。 図1Cは、本発明の第1の実施の形態に係る半導体レーザの構成を示すIC-IC’断面図である。 図2Aは、本発明の第1の実施の形態に係る半導体レーザの動作を説明するための図である。 図2Bは、本発明の第1の実施の形態に係る半導体レーザの動作を説明するための図である。 図2Cは、本発明の第1の実施の形態に係る半導体レーザの動作を説明するための図である。 図3は、本発明の第1の実施の形態に係る半導体レーザの動作を説明するための図である。 図4は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体レーザの構成を示す上面透視図である。 図5は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体レーザの構成の一例を示す上面透視図である。 図6は、本発明の第2の実施の形態に係る半導体レーザの構成の一例を示す上面透視図である。
<第1の実施の形態>
 本発明の第1の実施の形態について図1A~図3を参照して説明する。
<半導体レーザの構成>
 本実施の形態に係る半導体レーザは、図1Aに示すように、SiO101上に、利得領域11と、リング共振器12と、DBR(Distributed Bragg Reflector)領域13と備える。
 ここで、SiO101は、SiO以外のSiN、SiNOなどの誘電体を用いてもよい。また、SiO101は、基板上に形成される。基板には、Siが用いられ、Si以外の半導体や誘電体を用いてもよい。
 利得領域11は、図1Bに示すように、SiO101上に、第1の半導体層(InP)112と、活性層として多重量子井戸(MQW、multi quantum well)113と、第2の半導体層(InP)114とが積層され、導波路構造に形成される。この導波路構造の幅方向(図中X方向)の一方の側面に、p型InP層115_1が接して配置され、その上にp型コンタクト層(例えば、p型InGaAs)116_1を介して、p型電極(例えば、金)117_1を備える。また、他方の側面に、n型InP層115_2が接して配置され、その上にn型コンタクト層(例えば、n型InGaAs)116_2を介して、n型電極(例えば、金)117_2を備える。
 ここで、例えば、MQW活性層113は、1.55μm波長帯のInGaAsP井戸層とInGaAsP障壁層とからなり、6周期で厚さが105nm程度である。第1の半導体層(InP)112と第2の半導体層(InP)114との厚さはそれぞれ165nm、80nmである。また、SiO101の厚さは2μm、p型InP層115_1およびn型InP層115_2の厚さは350nmである。
 ここで、MQW活性層113は、1.31μm波長帯でもよい。MQWには、InGaAsP以外でもInGaAs、InGaAlAs、GaInNAsなどを用いてもよい。MQWの周期、厚さなどの構成は、他の構成でもよい。
 リング共振器12は、図1Aに示すように、導波方向に、テーパ・光カプラ14を介して、利得領域11と光学的に結合する。
 リング共振器12では、リング導波路121に2本の導波路122_1、122_2が光学的に結合し、2本の導波路122_1、122_2がテーパ・光カプラ14で合分波される。
 ここで、リング導波路121とテーパ・光カプラ14とは,InPで構成される。
 DBR領域13は、図1Aに示すように、利得領域11に、導波方向(図中、Y方向)で、リング共振器12と反対側に接続される。ここで、DBR領域13は、利得領域11に光学的に結合されればよい。
 DBR領域13は、図1Cに示すように、SiO101上に、InP導波路層132と、InP導波路層132を覆うSiOクラッド133とを備え、SiOクラッド133の上面にヒータ16を備える。
 また、DBR領域13では、InP導波路層132の上面とSiOクラッド133と境界にDBR回折格子131を備える。または、InP導波路層132の下面とSiO101との境界に、DBR回折格子131を備えてもよい。
 ここで、DBR回折格子131において、例えば、ピッチ(周期)は200nm~300nm程度であり、深さは10nm~50nm程度であり、所望の発光(発振)波長や結合係数によって設定される。結合係数は、DBRが有するストップバンド幅が、後述のリング共振器が有するFSR間隔と同程度となるように設定することが望ましい。
 DBR領域13において、ヒータ16によりInP導波路層132の温度を変化させ、屈折率を変化させる。これにより、InP導波路層132の回折格子131の結合係数が変化して、ピーク波長が変化する。
 ヒータ16は、金属製でも樹脂製でもよい。また、ヒータ16をSiOクラッド133の上面に配置する例を示したが、これに限らず、SiOクラッド133またはSiO101内に埋め込んでもよく、InP導波路層132の温度を変化させることができる構成であればよい。
 ここで、例えば、利得領域11とDBR領域13の長さはそれぞれ75μm、10μmであり、利得領域11の活性層113の幅およびDBR領域13のInP導波路122の幅は1.0μm程度である。ここで、DBR領域13は光の出射側に配置されるので、長すぎると反射率が高くなり光が効率的に出射されない(取り出せない)。そこで、DBR領域13の反射率が5~50%となるように設定することが望ましい。
 リング導波路121の幅とリング導波路121に結合する導波路の幅は、0.4μm程度である。また、リング導波路121の直径は、5.0~10.0μm程度である。
 出力用導波路15は、出力端に向けて幅が狭くなるテーパ形状を有する。先端(出射端)の幅は0.1μm程度である。これにより、例えば導波路15の上部または下部に導波路を配置した導波路に対して光結合させ、レーザ光が出射される。
 また、出力用導波路15は単なる直線導波路として、この導波路を介してレーザ光を出射させても良い。
<半導体レーザの動作>
 本実施の形態に係る半導体レーザ10の動作を、以下に説明する。
 半導体レーザ10では、利得領域11において電流注入により発光が生じ、リング共振器12側に出射され、テーパ・光カプラ14で分波され、リング共振器12において、2本の導波路122_1、122_2それぞれを伝搬して、リング導波路121に結合する。
 2本の導波路122_1、122_2のうち、一方の導波路122_1を伝搬して、リング導波路121に結合される光は、リング導波路121を時計回りで周回したのち、他方の導波路122_2と結合してテーパ・光カプラ14へ戻っていく。また、他方の導波路122_2を伝搬して、リング導波路121に結合される光は、リング導波路121を反時計回りで周回したのち、一方の導波路122_1と結合して光カプラ14へ戻っていく。
 リング導波路12から戻ってきた光は、テーパ・光カプラ14で合波される。リング共振器では、リングが有する共振波長と一致する波長の光のみが利得領域に戻る。共振波長は1つではなく、リングの周回数に応じた複数の共振波長が存在する。
 一方、利得領域11からDBR領域13方向に出射した光は、DBR回折格子131が有する反射スペクトルと一致するモードが選択的に利得領域に戻る。反射スペクトルは、回折格子のブラッグ波長を中心とし、回折格子結合係数および回折格子長さで決まる有限のストップバンド幅を有する形状である。したがって、リング共振器12が有する共振波長のうち、DBR回折格子131で選択される波長において発振が起こり、レーザ光として出射する(図1A中、矢印17)。
 図2A、Bに、利得領域にリング共振器12とDBR回折格子131が集積される半導体レーザにおける、リング共振器12の共振波長S11(図中、実線矢印と点線矢印)と、DBR回折格子131の反射スペクトルS12と、MQW活性層の利得スペクトルS113とを示す。
 図2Aに、ヒータにより温度を制御しない場合における室温時の各波長・スペクトル(1_1)と、高温時の各波長・スペクトル(1_2)とを示す。
 この場合、DBR回折格子131が、リング共振器12が有する共振波長のうち一つの波長(例えば、λ1_1)を選択して発振する(図中、1_1)。
 高温では、MQW活性層の利得ピークS113が長波長側にシフトして(波長λ1_a)、強度が減少する。一方、リング共振器12とDBR回折格子131による発振波長も長波長側にシフトするが、この波長(λ1_1’)のシフト量は利得ピークのシフト量より小さい。その結果、MQW活性層の利得ピーク(λ1_a)と発振波長のピーク(λ1_1’)には、ずれが生じる(図中、1_2)。これにより、このレーザの高温時の特性は劣化する。
 図2Bに、本実施の形態に係る半導体レーザ10を用いて、ヒータにより温度を制御する場合における室温時の各波長・スペクトル(1_3)と、高温時の各波長・スペクトル(1_4)とを示す。
 半導体レーザ10では、室温では、ヒータ16がオフの状態で、リング共振器12とDBR回折格子131による発振波長と、MQW活性層113の利得ピークの波長とが、波長λ1_1で一致する(図中、1_3)。
 高温時には、DBR回折格子131を有するInP導波路層132の近傍に配置されるヒータ16をONにして昇温して(例えば、100℃程度)、DBR回折格子131のInP導波路層132の温度を増加させる。これにより、DBR回折格子131のInP導波路層132の屈折率が増加して、DBR回折格子131のブラッグ波長が長波長側にシフトする。
 その結果、半導体レーザ10では、DBR回折格子131のブラッグ波長がリング共振器12の長波長側の共振波長と一致して、長波長側の発光波長(λ1_2)で発振する。
 高温時には、MQW活性層113の利得ピークも、上述の通り、長波長側にシフトする(図中、1_4)。
 このように、半導体レーザ10では、高温時に、DBR回折格子131のブラッグ波長と一致するリング共振器12の長波長側の共振波長と、MQW活性層113の利得ピークとが一致して発振するので、高温時の出力の低下が抑制され、良好な高温動作特性が得られる。
 本実施の形態に係る半導体レーザによれば、高温時の出力の低下が抑制され、良好な高温動作特性が得られる。
 半導体レーザ10において、リング共振器12では、周回長すなわち直径を小さくすることにより、自由スペクトル帯域幅(FSR;free-spectral range)を増加できる。さらに、リング共振器12にInPやシリコンなどの半導体を、クラッドに空気やSiO2、SiN、SiONなどの誘電体を用いれば、コアとクラッドとの屈折率差が大きく、光導波路内に強く光を閉じ込められるので、曲げ半径を小さくすることが可能となり、FSRの大きなリング共振器が得られる。このように、半導体レーザ10はリング共振器12を用いるので、広帯域で動作できる。
 また、DBR領域13では、リング共振器12の共振波長のうち1つを選択できればよい。DBR共振器131のストップバンド幅が広すぎると2モード以上で発振する可能性があり、狭すぎるといずれのモードでも発振しない可能性があり、リング共振器のFSR間隔と同程度とすることで、安定して1つのモードを選択することが容易となる。DBRミラーの反射率は所望の特性に応じて決定すればよい。ストップバンド幅が約20nmとなる、回折格子結合係数κ=1000cm-1の回折格子の反射率を計算した結果を図2Cに示す。所望の反射率は所望の特性によって異なるが、おおよそ5%~60%程度とすればよく、このときのDBR領域長は2.5~10.5μmである。
<半導体レーザの効果>
 図3に、半導体レーザにおける発振ピーク波長と利得ピーク波長との温度依存性の計算結果を示す。
 計算では、利得の温度特性と発振波長の温度依存性に、半導体(DFB)レーザで得られた実験データを用い、それぞれ0.4nm/K、0.085nm/Kとした。また、透過屈折率は、1.55μm波長帯について2.7、1.31μm波長帯について2.9とした。また、Κ・L=5となるように活性層長を変化させて計算した。
 図3に示すように、半導体レーザにおける1つの発振波長1_5を利得ピーク波長1_6と室温で一致させ温度を増加するとき、発振波長1_5と利得ピーク波長1_6ともに長波長側にシフトする。
 ここで、利得ピーク波長1_6のシフト量が発振波長1_5のシフト量よりも大きく、その差は80℃において18.9nmである(図中、矢印)。このとき、通常のMQW活性層113の利得スペクトルの半値全幅は40nm程度なので、利得が半分程度まで低下すると推定される。
 このように、半導体レーザにおいて、室温と高温(例えば、80℃程度)で温度変化するときの動作を想定すると、発振波長を20nm程度シフトできる構造にすることが望ましい。本発明では、リングの直径を変えることでFSR間隔を自由に設定できるため、所望の波長間隔での波長スイッチングが可能となる。
 例えば、DFBレーザを用いてレーザ発振させる構成において、類似の波長スイッチング機能を実現する場合、DFBのストップバンド幅を広くした均一回折格子とすることで、2つの発振波長を得ることができる。室温で発振させる波長と高温で発振させる波長との差はDFB回折格子のストップバンド幅で決まる。ここで、DFBストップバンド幅は、ほぼ回折格子の結合係数に依存する。
 そこで、レーザの動作波長範囲すなわちストップバンド幅を広くするためには、回折格子の結合係数を大きくする必要がある。
 しかしながら、回折格子の結合係数を大きくする場合、活性層長との積κLが大きくなり、空間ホールバーニング等の影響から安定的に単一モード発振させるのが難しくなる。この問題は、例えば300μmを超えるような長い活性層を有するレーザにおいて顕著である。
 一方、本実施の形態に係る半導体レーザでは、リング共振器のFSR間隔により共振波長間隔が決まることから、回折格子の結合係数に関係なく、レーザの動作波長範囲を広くすることができる。したがって、活性層の長いレーザにおいても、容易に安定的に単一モードで、かつ広帯域で発振させることができる。
<第2の実施の形態>
 本発明の第2の実施の形態に係る半導体レーザについて、図4を参照して説明する。
<半導体レーザの構成>
 本実施の形態に係る半導体レーザ20は、図4に示すように、SiO101上に、利得領域11と、リング共振器22と、DBR(Distributed Bragg Reflector)領域13と、ループミラー23とを備える。
 リング共振器22では、リング導波路221に2本の導波路222_1、222_2が光学的に結合し、2本の導波路222_1、222_2のうち、一方の導波路222_1がテーパ14を介して、利得領域11と光学的に結合する。他方の導波路222_2は、一端にループミラー23を備える。ここで、リング導波路221とテーパ14とループミラー23とは,InPで構成される。その他の構成は、第1の実施の形態と同様である。
 半導体レーザ20では、利得領域11において電流注入により発光が生じ、リング共振器22側にテーパ14を介して出力される。リング共振器22において、一方の導波路222_1を伝搬して、リング導波路221に結合する。
 リング導波路221に結合される光は、リング導波路221を時計回りで周回する。周回した光の一部は、他方の導波路222_2へ結合し、他方の導波路222_2を伝搬して、ループミラー23で反射される。反射された光は、再びリング導波路221に結合し、リング導波路221を反時計回りに周回する。周回した光の一部は、一方の導波路222_1と結合し、一方の導波路222_1を伝搬して、テーパ14を介して、利得領域11に戻る。
 一方、第1の実施の形態と同様に、利得領域からDBR領域13方向に出射する光は、DBR回折格子131が有する反射スペクトルと一致するモードが選択的に利得領域に戻る。したがって、リング共振器22が有する共振波長のうち、DBR回折格子131で選択される波長において発振が起こり、レーザ光として出射する。
 本実施の形態では、ループミラー23を用いる例を示したが、これに限らず、ループミラー23の代わりに、図5に示すように、他方の導波路222_2の端部にDBR回折格子33を形成してもよく、リング共振器22から出射される発振光を反射する構成(光反射部)であればよい。
 本発明の実施の形態では、リング共振器22を用いる例を示したが、これに限らず、図6に示すように、利得領域11と光学的に結合する導波路41にサンプルド・グレーティング42を形成して用いてもよい。サンプルド・グレーティングも、リング共振器と同様に、多モードで利得領域11の発光を反射して発振光を生成できるので、本発明の実施の形態と同様の効果を奏する。このように、利得領域11と光学的に結合して、多モードで利得領域11の発光を反射して発振光を生成して、反射器として機能すればよい。
 本発明の実施の形態では、ヒータによりDBR領域の波長をシフトさせる例を示したが、これに限らない。電源に接続される電極をDBR領域の導波路層に配置して逆バイアスを印加してキャリアを引き抜いて、屈折率を変化させて、DBR領域の波長をシフトさせてもよい。このように、DBR領域の屈折率を変化させる構成(以下、「屈折率制御部」という。)を備えればよい。
 ここで、屈折率制御部がヒータである場合には、ヒータをオンにしてDBR領域の温度を増加して、屈折率を増加できる。また、屈折率制御部をオンにしてDBR領域に逆バイアスを印加してキャリアを引き抜いて、屈折率を増加できる。このように、屈折率制御部がオンの状態で、DBR領域の屈折率を増加させ、DBR領域の波長を長波長側にシフトできる。
 本発明の実施の形態では、リング共振器の発光波長とDBR回折格子のブラッグ波長等が一致する状態とは、例えば、図2Aに示すように、リング共振器の発光スペクトルにおける発光ピークと、DBR回折格子の反射スペクトルにおけるブロードなピークが重なる状態をいう。このとき、リング共振器の一の発光(例えば、短波長側)のみがDBR回折格子による帰還を受けるため、リング共振器において、短波長側の発光を取り出すことができる。
 本発明の実施の形態では、リング共振器、DBR領域が利得領域と光学的に結合する例を示したが、この場合、リング共振器、DBR領域における導波路が、利得領域の活性層とが光学的に結合すればよい。
 本発明の実施の形態では、1.55μmと1.31μmとの波長帯の半導体レーザの構成の一例を示したが、他の波長帯であってもよい。また、活性層、導波路層、p型およびn型半導体層などの半導体レーザの層構成として、InP系の化合物半導体を用いる構成の一例を示したが、他のInP系の化合物半導体を用いてもよく、GaAs系、Si系などの他の半導体を用いてもよく、半導体レーザを構成できる材料を用いればよい。
 本発明の実施の形態では、半導体レーザの構成、製造方法などにおいて、各構成部の構造、寸法、材料等の一例を示したが、これに限らない。半導体レーザの機能を発揮し効果を奏するものであればよい。
 本発明は、インターネット通信システムやコンピュータシステム等における発光デバイスに適用することができる。
10 半導体レーザ
112 第1の半導体層
113 活性層
114 第2の半導体層
115_1 p型半導体層
115_2 n型半導体層
12 反射器(リング共振器)
131 回折格子
132 導波路層
16 屈折率制御部

Claims (8)

  1.  順に、第1の半導体層と、活性層と、第2の半導体層とを備える導波路構造と、
     前記活性層の一方の側面に接して配置されるp型半導体層と、
     前記活性層の他方の側面に接して配置されるn型半導体層と、
     前記活性層の導波方向の一端に光学的に結合される反射器と、
     前記活性層の導波方向の他端に光学的に結合される導波路層と、
     前記導波路層の下面と上面とのいずれか一方に配置される回折格子と、
     前記導波路層の屈折率を変化させる屈折率制御部と
     を備える半導体レーザ。
  2.  前記反射器が複数のモードの発振光を発生させ、
     前記屈折率制御部がオフの状態で、前記複数のモードの発振光のうち、所定の波長の前記発振光が、前記回折格子により選択され発振し、
     前記屈折率制御部がオンの状態で、前記複数のモードの発振光のうち、所定の波長より長波長側の前記発振光が、前記回折格子により選択され発振する
     ことを特徴とする請求項1に記載の半導体レーザ。
  3.  前記反射器が、リング共振器である
     ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の半導体レーザ。
  4.  前記リング共振器に光学的に結合するループミラーを備える
     ことを特徴とする請求項3に記載の半導体レーザ。
  5.  前記リング共振器に光学的に結合し、一方の端部に回折格子を有する導波路を備える
     ことを特徴とする請求項3に記載の半導体レーザ。
  6.  前記反射器が、サンプルド・グレーティングを有する導波路である
     ことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の半導体レーザ。
  7.  前記屈折率制御部が、ヒータである
     ことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の半導体レーザ。
  8.  前記屈折率制御部が、電源に接続され、前記導波路層に配置される電極であって、前記電極にバイアスを印加して、前記導波路層のキャリア密度を変化させる
     ことを特徴とする請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の半導体レーザ。
PCT/JP2021/047031 2021-12-20 2021-12-20 半導体レーザ WO2023119366A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023568777A JPWO2023119366A1 (ja) 2021-12-20 2021-12-20
PCT/JP2021/047031 WO2023119366A1 (ja) 2021-12-20 2021-12-20 半導体レーザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/047031 WO2023119366A1 (ja) 2021-12-20 2021-12-20 半導体レーザ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023119366A1 true WO2023119366A1 (ja) 2023-06-29

Family

ID=86901569

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/047031 WO2023119366A1 (ja) 2021-12-20 2021-12-20 半導体レーザ

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2023119366A1 (ja)
WO (1) WO2023119366A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100260220A1 (en) * 2009-03-26 2010-10-14 Gideon Yoffe Semiconductor laser device and circuit for and method of driving same
JP2012256667A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レーザ光源
JP2016152360A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 富士通株式会社 光半導体装置
JP2016178283A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 古河電気工業株式会社 波長可変レーザ素子およびレーザモジュール
JP2017168545A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 富士通株式会社 光モジュール
JP2017204601A (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 日本電信電話株式会社 半導体レーザ

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20100260220A1 (en) * 2009-03-26 2010-10-14 Gideon Yoffe Semiconductor laser device and circuit for and method of driving same
JP2012256667A (ja) * 2011-06-08 2012-12-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体レーザ光源
JP2016152360A (ja) * 2015-02-18 2016-08-22 富士通株式会社 光半導体装置
JP2016178283A (ja) * 2015-03-20 2016-10-06 古河電気工業株式会社 波長可変レーザ素子およびレーザモジュール
JP2017168545A (ja) * 2016-03-15 2017-09-21 富士通株式会社 光モジュール
JP2017204601A (ja) * 2016-05-13 2017-11-16 日本電信電話株式会社 半導体レーザ

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
AIHARA TAKUMA; HIRAKI TATSUROU; FUJII TAKURO; TAKEDA KOJI; KAKITSUKA TAKAAKI; TSUCHIZAWA TAI; MATSUO SHINJI: "Membrane III-V/Si DFB Laser Using Uniform Grating and Width-Modulated Si Waveguide", JOURNAL OF LIGHTWAVE TECHNOLOGY, IEEE, USA, vol. 38, no. 11, 9 March 2020 (2020-03-09), USA, pages 2961 - 2967, XP011790448, ISSN: 0733-8724, DOI: 10.1109/JLT.2020.2978808 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023119366A1 (ja) 2023-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Spott et al. Heterogeneous integration for mid-infrared silicon photonics
US8615025B2 (en) Method and system for hybrid integration of a tunable laser
US6088376A (en) Vertical-cavity-surface-emitting semiconductor devices with fiber-coupled optical cavity
US8605766B2 (en) Method and system for hybrid integration of a tunable laser and a mach zehnder modulator
US8155161B2 (en) Semiconductor laser
US20070133647A1 (en) Wavelength modulated laser
US20130235890A1 (en) Tunable hybrid laser with carrier-induced phase control
JP2016178283A (ja) 波長可変レーザ素子およびレーザモジュール
US6819702B2 (en) Pump laser diode with improved wavelength stability
US8787420B2 (en) Integrated semiconductor laser element
WO2002089270A1 (en) Grating-outcoupled surface-emitting lasers with flared gain regions
JP2009076942A (ja) 分布帰還型半導体レーザ、分布帰還型半導体レーザアレイ及び光モジュール
WO2016152274A1 (ja) 波長可変レーザ素子およびレーザモジュール
JP5022015B2 (ja) 半導体レーザ素子及びそれを用いた光モジュール
US8687665B1 (en) Mutually injection locked lasers for enhanced frequency response
WO2003007444A1 (en) Semiconductor zigzag laser and optical amplifier
US8576472B2 (en) Optoelectronic device with controlled temperature dependence of the emission wavelength and method of making same
WO2004030161A2 (en) Single mode grating-outcoupled surface emitting laser with broadband and narrow-band dbr reflectors
JP5001239B2 (ja) 半導体波長可変レーザ
KR102300860B1 (ko) 고출력 위상 천이 분포 궤환 레이저 다이오드
KR100626270B1 (ko) 광 대역 파장 가변 결합 링 반사기 레이저 다이오드
US20050226283A1 (en) Single-mode semiconductor laser with integrated optical waveguide filter
JP2011086714A (ja) 波長可変レーザ
WO2023119366A1 (ja) 半導体レーザ
JP2006203100A (ja) 半導体レーザおよび光送信器モジュール

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21968804

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023568777

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE