WO2023112884A1 - 測距装置、判定装置、判定方法、およびプログラム - Google Patents

測距装置、判定装置、判定方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2023112884A1
WO2023112884A1 PCT/JP2022/045634 JP2022045634W WO2023112884A1 WO 2023112884 A1 WO2023112884 A1 WO 2023112884A1 JP 2022045634 W JP2022045634 W JP 2022045634W WO 2023112884 A1 WO2023112884 A1 WO 2023112884A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
measuring device
distance measuring
saturated
waveform
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/045634
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
研一郎 細井
庄悟 宮鍋
剛 長谷部
Original Assignee
パイオニア株式会社
パイオニアスマートセンシングイノベーションズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パイオニア株式会社, パイオニアスマートセンシングイノベーションズ株式会社 filed Critical パイオニア株式会社
Priority to JP2023567772A priority Critical patent/JPWO2023112884A1/ja
Publication of WO2023112884A1 publication Critical patent/WO2023112884A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01CMEASURING DISTANCES, LEVELS OR BEARINGS; SURVEYING; NAVIGATION; GYROSCOPIC INSTRUMENTS; PHOTOGRAMMETRY OR VIDEOGRAMMETRY
    • G01C3/00Measuring distances in line of sight; Optical rangefinders
    • G01C3/02Details
    • G01C3/06Use of electric means to obtain final indication
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/483Details of pulse systems
    • G01S7/486Receivers
    • G01S7/4865Time delay measurement, e.g. time-of-flight measurement, time of arrival measurement or determining the exact position of a peak
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/48Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S17/00
    • G01S7/497Means for monitoring or calibrating

Definitions

  • the present invention relates to a distance measuring device, a determination device, a determination method, and a program.
  • Patent Document 1 describes detecting a rising edge of a saturated received signal.
  • One example of the problem to be solved by the present invention is to obtain information about the cause of saturation of the received light signal in a measuring device that receives reflected light from an object.
  • a distance measuring device for emitting pulsed light emitted from a light source through a transmission member and detecting the pulsed light reflected by an object with a light receiving unit, Using a saturated waveform, which is a pulsed received light waveform in which a received light signal is partially saturated, is generated by the light receiving unit to determine whether or not there is an adhering substance on the transmitting member, and to determine whether or not there is an adhering matter at a close distance from the distance measuring device.
  • the distance measuring device includes a determination unit that performs at least one determination of whether or not there is an object.
  • a pulsed light emitted from a light source is emitted through a transparent member, and the pulsed light reflected by an object is detected by a light receiving section of a distance measuring device.
  • a computer-implemented determination method comprising: A pulsed light emitted from a light source is emitted through a transparent member, and the pulsed light reflected by an object is detected by a light receiving section of a distance measuring device. At least one of determining whether or not there is an adhering substance on the transmissive member and determining whether or not the object is at a close distance from the distance measuring device using a saturated waveform that is a pulsed received light waveform obtained by It is a judgment method.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating the configuration of a distance measuring device according to a first embodiment
  • FIG. 1 is a diagram illustrating in detail the configuration of a distance measuring device according to a first embodiment
  • FIG. It is a figure which illustrates the hardware constitutions of the distance measuring device which concerns on 1st Embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating waveforms of light receiving signals of a light receiving unit when the light receiving unit is not saturated
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a received light signal when an internal reflection peak is saturated
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a received light signal when an object exists at a close distance from the distance measuring device;
  • FIG. 4 is a diagram illustrating waveforms of light receiving signals of a light receiving unit when the light receiving unit is not saturated
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of a received light signal when an internal reflection peak is saturated
  • FIG. 10 is a diagram showing an example of a received light signal when an object exists at a
  • FIG. 10 is a diagram illustrating waveforms when an internal reflection peak is saturated due to deposits on a transmissive member;
  • FIG. 10 is a diagram illustrating waveforms when an object peak is saturated due to the presence of an object at a close distance of the range finder;
  • 4 is a flowchart illustrating the flow of a determination method according to the first embodiment;
  • 6 is a flowchart illustrating in detail the flow of processing performed by a determination unit according to the first embodiment; It is a figure for demonstrating the process which the determination part which concerns on 1st Embodiment performs. It is a figure for demonstrating the process which the determination part which concerns on 1st Embodiment performs.
  • FIG. 9 is a flowchart illustrating the flow of processing performed by a determination unit according to the second embodiment; It is a figure for demonstrating the determination processing which the determination part which concerns on 2nd Embodiment performs. It is a figure for demonstrating the determination processing which the determination part which concerns on 2nd Embodiment performs.
  • FIG. 11 is a block diagram illustrating the configuration of a determination device according to a third embodiment; FIG. It is a figure which illustrates the hardware constitutions of the determination apparatus which concerns on 3rd Embodiment. It is a figure which shows typically the structural example of the distance measuring device with which the telescope cylinder part was attached.
  • FIG. 1 is a diagram illustrating the configuration of a distance measuring device 10 according to the first embodiment.
  • the distance measuring device 10 emits pulsed light emitted from the light source 14 via the transmission member 20, and detects the pulsed light reflected by the target object 30 with the light receiving section 180.
  • the ranging device 10 includes a determination section 121 .
  • the determination unit 121 uses the saturated waveform to perform at least one of determining whether or not there is a deposit on the transmissive member 20 and determining whether or not the object 30 is at a close distance from the distance measuring device 10 .
  • the saturated waveform is a pulse received light waveform generated by the light receiving section 180 and partially saturated with the received light signal. A detailed description is given below.
  • the distance measuring device 10 includes a light source 14, a transmission member 20, and a light receiving section 180.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating in detail the configuration of the distance measuring device 10 according to this embodiment.
  • dashed arrows schematically indicate paths of light.
  • the configuration of the distance measuring device 10 will be described in detail with reference to this figure.
  • Distance measuring device 10 measures the distance between distance measuring device 10 and an object (target object 30) within scanning range 160 based on, for example, the difference between the emission timing of pulsed light and the reception timing of reflected light (reflected pulsed light). It is a device for measuring distance.
  • the object 30 is not particularly limited, and can be, for example, a living object, a non-living object, a mobile object, a stationary object, or the like.
  • the pulsed light is light such as infrared light, for example. Also, the pulsed light is, for example, a laser pulse.
  • the pulsed light emitted from the light source 14 provided in the distance measuring device 10 and emitted to the outside of the distance measuring device 10 through the transmission member 20 is reflected by an object and at least part of it is directed toward the distance measuring device 10. return. Then, the reflected light passes through the transmission member 20 again and enters the distance measuring device 10 .
  • the reflected light incident on the distance measuring device 10 is received by the light receiving section 180 and its intensity is detected.
  • the distance measuring device 10 measures the time from when the pulsed light is emitted from the light source 14 to when the reflected light is detected by the light receiving section 180 .
  • the control unit 120 provided in the distance measuring device 10 calculates the distance between the distance measuring device 10 and the object using the measured time and the propagation speed of the pulsed light.
  • the ranging device 10 is, for example, a lidar (LIDAR: Laser Imaging Detection and Ranging, Laser Illuminated Detection and Ranging or LiDAR: Light Detection and Ranging) device.
  • the light source 14 emits pulsed light.
  • Light source 14 is, for example, a laser diode.
  • Light receiving section 180 includes light receiving element 18 and detection circuit 181 .
  • the light-receiving element 18 receives the pulsed light incident on the distance measuring device 10 and internally reflected light, which will be described later.
  • Light receiving element 18 is, for example, a photodiode such as an avalanche photodiode (APD).
  • APD avalanche photodiode
  • the distance measuring device 10 further includes a movable mirror 16 .
  • the movable mirror 16 is, for example, a uniaxially movable or biaxially movable MEMS mirror. By changing the orientation of the reflecting surface of the movable mirror 16, the emission direction of the pulsed light emitted from the distance measuring device 10 can be changed.
  • the movable mirror 16 is a biaxially movable MEMS mirror, by biaxially driving the movable mirror 16, raster scanning can be performed within a predetermined range with pulsed light.
  • the control unit 120 generates point cloud data including measurement results using a plurality of pulsed lights. For example, when raster scanning is performed within the scanning range 160 , linear scanning is performed by changing the light emission direction to the first direction 161 . By performing a plurality of linear scans while changing the light emitting direction in the second direction 162, point cloud data including a plurality of measurement results within the scanning range 160 can be generated.
  • the first direction 161 and the second direction 162 are orthogonal.
  • a unit of point cloud data generated by a single raster scan is called a frame. After the measurement of one frame is finished, the direction of light emission returns to the initial position, and the measurement of the next frame is performed. Thus, repeating frames are generated.
  • distances measured by pulsed light are associated with information indicating the emission direction of the pulsed light.
  • the point cloud data may include three-dimensional coordinates indicating reflection points of the pulsed light.
  • the control unit 120 generates point cloud data using the calculated distance and information indicating the angle of the movable mirror 16 when emitting each pulsed light.
  • the generated point cloud data may be output to the outside of the distance measuring device 10 or may be held in a storage device accessible from the control unit 120 .
  • the distance measuring device 10 further includes a mirror 15 with a hole and a condenser lens 13 .
  • the pulsed light emitted from the light source 14 passes through the hole of the mirror 15 with a hole, is reflected by the movable mirror 16 , and is emitted from the distance measuring device 10 .
  • the reflected light incident on the distance measuring device 10 is reflected by the movable mirror 16 and the holed mirror 15 , and then enters the light receiving section 180 via the condenser lens 13 .
  • the distance measuring device 10 may further include a collimating lens, a mirror, and the like.
  • the control section 120 can control the light emitting section 140, the light receiving section 180, and the movable reflecting section 164 (see FIG. 3).
  • Light emitting section 140 , light receiving section 180 and movable reflecting section 164 are included in distance measuring device 10 .
  • Light emitting unit 140 includes light source 14 and drive circuit 141 .
  • Light receiving section 180 includes light receiving element 18 and detection circuit 181 .
  • Movable reflector 164 includes movable mirror 16 and drive circuit 163 .
  • Drive circuit 141 is a circuit for causing light source 14 to emit light based on a control signal from control unit 120, and includes, for example, a switching circuit and a capacitive element.
  • the detection circuit 181 includes an IV converter and an amplifier, and outputs a signal indicating the intensity of light detected by the light receiving element 18 .
  • the control unit 120 acquires the light receiving signal from the light receiving unit 180 and detects the peak derived from the reflected light from the object 30 by performing processing for detecting the peak of the light receiving signal. Then, the distance from the distance measuring device 10 to the object 30 within the scanning range 160 is calculated as described above using the detected peak light receiving timing and light emitting timing. Further, the distance measuring device 10 includes a determination section 121, and determines the cause of saturation when the received light signal at the light receiving section 180 is saturated.
  • FIG. 3 is a diagram illustrating the hardware configuration of the distance measuring device 10 according to this embodiment.
  • Control unit 120 and determination unit 121 are implemented using integrated circuit 80 .
  • the integrated circuit 80 is, for example, an SoC (System On Chip).
  • the integrated circuit 80 has a bus 802 , a processor 804 , a memory 806 , a storage device 808 , an input/output interface 810 and a network interface 812 .
  • a bus 802 is a data transmission path for the processor 804, memory 806, storage device 808, input/output interface 810, and network interface 812 to transmit and receive data to and from each other.
  • the processor 804 is an arithmetic processing device implemented using a microprocessor or the like.
  • a memory 806 is a memory implemented using a RAM (Random Access Memory) or the like.
  • the storage device 808 is a storage device implemented using ROM (Read Only Memory), flash memory, or the like.
  • the input/output interface 810 is an interface for connecting the integrated circuit 80 with peripheral devices.
  • an input/output interface 810 is connected to a drive circuit 141 for the light source 14, a detection circuit 181 for the light receiving element 18, and a drive circuit 163 for the movable mirror 16.
  • a network interface 812 is an interface for connecting the integrated circuit 80 to a communication network.
  • This communication network is, for example, a CAN (Controller Area Network), Ethernet, LVDS (Low Voltage Differential Signaling), or the like.
  • a method for connecting the network interface 812 to the communication network may be a wireless connection or a wired connection.
  • the storage device 808 stores program modules for realizing the functions of the control unit 120 and the determination unit 121 .
  • the processor 804 implements the functions of the control unit 120 and the determination unit 121 by reading this program module into the memory 806 and executing it.
  • the hardware configuration of the integrated circuit 80 is not limited to the configuration shown in this figure.
  • program modules may be stored in memory 806 .
  • integrated circuit 80 may not include storage device 808 .
  • FIGS. 4 to 6 are diagrams showing examples of light receiving signals generated by the light receiving section 180.
  • the received light signal is a signal output from the detection circuit 181 and input to the control section 120 .
  • a larger light receiving signal is output in the positive direction.
  • the polarity of the received light signal with respect to the received light intensity is not limited to the example shown in this figure.
  • the light receiving section 180 may have a configuration in which a larger light receiving signal is output in the negative direction as the intensity of light received by the light receiving element 18 increases.
  • polarities in processing and the like are appropriately set. In the examples of FIGS.
  • the saturation level of the light receiving section 180 is indicated by dashed lines.
  • the saturation level of the light-receiving section 180 is the maximum signal level that can be output from the light-receiving section 180, and light intensity exceeding this level is not correctly reflected in the light-receiving signal. Received light peaks due to internally reflected light and reflected light from the object 30 will be described below with reference to FIGS. 4 to 6 .
  • the light output from the light source 14 is emitted to the outside of the distance measuring device 10 mainly through the transmission member 20 as shown in FIG.
  • at least part of the light output from the light source 14 is reflected inside the rangefinder 10 and becomes internally reflected light.
  • the internally reflected light is received by the light receiving section 180 .
  • This internally reflected light includes the light reflected by the transmissive member 20 .
  • the reflected light due to the deposit is included in the internally reflected light.
  • the transmission member 20 is a member that separates the inside and outside of the distance measuring device 10 and that transmits light.
  • Transmissive member 20 is made of, for example, glass or resin. At least one surface of the transmissive member 20 is exposed to the space outside the range finder 10, and dirt, raindrops, and the like may adhere to it.
  • the reflected light caused by the deposit includes, for example, light reflected at the interface between the transmissive member 20 and the deposit, light reflected inside the deposit, and light reflected at the interface between the deposit and air. include.
  • the light receiving section 180 receives internally reflected light and reflected light from the object 30 . It is assumed that the object 30 is not attached to the transmissive member 20 , that is, is not in contact with the transmissive member 20 .
  • FIG. 4 is a diagram illustrating the waveform of the light receiving signal of the light receiving section 180 when the light receiving section 180 does not saturate.
  • the internally reflected light described above is received by the light receiving section 180 immediately after the light is emitted from the light source 14 .
  • the reflected light from the object 30 is received by the light receiving section 180 at a timing corresponding to the distance from the distance measuring device 10 to the object 30 .
  • the received light signal output from the light receiving unit 180 includes a peak due to the reception of internal reflected light (hereinafter also referred to as an “internal reflection peak”) and a peak from the object 30 .
  • Peaks due to the reception of reflected light appear apart from each other. That is, in this case, it can be said that the first peak in the received light signal after the light is emitted is the internal reflection peak, and the second and subsequent peaks are the object peaks. However, the closer the object 30 is to the rangefinder 10, the closer these peaks are to each other.
  • FIG. 5 is an example when the internal reflection peak is saturated. If there is a deposit on the transmissive member 20, the peak intensity of the internally reflected light received exceeds the detection range of the light receiving section 180, and the light receiving signal of the light receiving section 180 may be saturated as shown in the figure. In the example of this figure, when internally reflected light is received, the received light signal rises and saturates. When the saturated state is released, the level returns to zero level (reference level), and the detection circuit 181 outputs a signal value of negative polarity.
  • the light receiving signal is a signal that reflects the circuit characteristics of the light receiving element 18 and the detection circuit 181, and it is possible that a negative light receiving signal is output as shown in this figure due to the circuit characteristics. After taking the minimum value, the received light signal gradually returns to zero level.
  • the object 30 is sufficiently far from the rangefinder 10, and the saturated internal reflection peak and the object peak appear separately.
  • FIG. 6 is a diagram exemplifying a received light signal when the object 30 exists at a close distance from the distance measuring device 10.
  • the reflected light has a high intensity and the light receiving section 180 is saturated.
  • the distance measuring device 10 and the object 30 are close to each other, the reflected light from the object 30 is received immediately after the light is emitted from the distance measuring device 10 .
  • a saturated peak which is the sum of the saturated object peak and the internally reflected light peak, appears in the received light signal.
  • the object peak may be saturated due to the presence of the object 30 at a close distance. If the cause is an adhering substance, it is necessary to remove the adhering substance. Alternatively, for example, when the distance measuring device 10 is attached to a moving body such as a vehicle, it is necessary to recognize that there is an object 30 at a close distance and perform necessary actions such as collision avoidance. As described above, since the coping method differs depending on the cause, it is necessary to determine the cause of saturation.
  • the determination unit 121 uses the saturated waveform to perform at least one of determining whether or not there is a deposit on the transmissive member 20 and determining whether or not the object 30 is at a close distance from the distance measuring device 10 .
  • FIGS. 4 to 6 exemplify the case where there is one object peak
  • multiple object peaks are detected for one emitted pulse. This is because the pulsed light may be reflected by a plurality of objects 30 at different distances. In that case, even in the example of FIG. 6, one or more object peaks will be detected after the saturation peak.
  • the light receiving unit 180 does not receive the reflected light from the object 30, such as when the emitted light is greatly blocked by the attached matter on the transmissive member 20, or when the object 30 does not exist within the measurable distance.
  • the object peak will not be detected in the example of FIG. That is, the cause of saturation cannot be determined simply by whether or not an object peak is further detected after the first saturated peak.
  • the first peak means the first received light peak after the pulsed light is emitted.
  • the internally reflected light of the distance measuring device 10 when there is no adhering matter on the transmitting member 20 and there is no object 30 at a close distance from the distance measuring device 10 is particularly referred to as initial internally reflected light.
  • the received light peak of the internally reflected light of the distance measuring device 10 (for example, the internal reflection in the state shown in FIG. peak) is specifically referred to as the early internal reflection peak.
  • the position of the initial internal reflection peak (elapsed time from the timing at which the pulsed light is emitted) is measured in advance, for example, in a state where there is no deposit on the transmissive member 20 and the object 30 is not at a close distance from the distance measuring device 10. It can be grasped by putting.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating waveforms when the internal reflection peak is saturated due to an object adhering to the transmissive member 20.
  • FIG. FIG. 10 is a diagram illustrating waveforms in the case of saturation; The saturated waveforms of FIGS. 7 and 8 correspond to the first peaks of FIGS. 5 and 6, respectively. Each saturation waveform will be described with reference to FIGS. 7 and 8.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating waveforms when the internal reflection peak is saturated due to an object adhering to the transmissive member 20.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating waveforms in the case of saturation;
  • the saturated waveforms of FIGS. 7 and 8 correspond to the first peaks of FIGS. 5 and 6, respectively.
  • Each saturation waveform will be described with reference to FIGS. 7 and 8.
  • the initial internal reflection peak and the virtual internal reflection peak increased by the deposits on the transmission member 20 are indicated by dashed lines superimposed on the received light waveform.
  • the virtual internal reflection peak is a waveform assumed when it is assumed that the light receiving section 180 is not saturated.
  • the transmissive member 20 has deposits, the intensity of the internally reflected light increases. Comparing the initial internal reflection peak component and the virtual internal reflection peak component, the peak positions are almost the same, and only the peak intensity changes.
  • the peak intensity of the virtual internal reflection peak exceeds the saturation level of the light receiving section 180 and increases.
  • a saturated waveform is output as an actual received light signal.
  • the components of the internal reflection peak and the components of the virtual object peak due to reflected light from the object 30 at a close distance from the rangefinder 10 are indicated by dashed lines.
  • the virtual object peak component is the waveform of the object peak assumed when it is assumed that the light receiving unit 180 is not saturated. If there is no deposit on the transmissive member 20, the component of the internal reflection peak can be regarded as the same as the component of the initial internal reflection peak.
  • the peak positions are shifted. Specifically, the peak position of the internal reflection peak component is before the peak position of the virtual object peak component (that is, close to the emission timing of the pulsed light).
  • the peak intensity of the virtual object peak component is greater than the peak intensity of the internal reflection peak component, which causes saturation of the light receiving section 180 .
  • a saturated waveform is output as a result of adding the internal reflection peak component and the object peak component.
  • the determination unit 121 uses such features to determine the cause of saturation. The determination processing performed by the determination unit 121 will be described in detail below.
  • the determination method according to this embodiment is a determination method executed by a computer.
  • a saturated waveform which is a pulse received light waveform generated by the light receiving unit 180 of the distance measuring device 10 and in which the received light signal is partially saturated, is used to determine whether or not there is a deposit on the transmissive member 20. and at least one of determining whether or not there is an object 30 at a close distance from the distance measuring device 10 .
  • the distance measuring device 10 is a device that emits pulsed light emitted from a light source 14 via a transmission member 20 and detects pulsed light reflected by an object 30 with a light receiving section 180 .
  • FIG. 9 is a flowchart illustrating the flow of the determination method according to this embodiment.
  • the determination method according to the present embodiment comprises a step of acquiring a saturated waveform (S500), determination of whether or not there is an adhering matter on the transmissive member 20, It includes a step (S510) of performing at least one of the determinations. This determination method is executed by the determination unit 121 .
  • the determination unit 121 uses the saturated waveform to determine whether there is an adhering matter on the transmissive member 20 or whether the object 30 is at a close distance. However, the determination unit 121 may only determine whether or not there is an adhering matter on the transmissive member 20, or may only determine whether or not the object 30 is present at a close distance.
  • the saturation waveform used by the determination unit 121 for determination is due to the first pulse light reception in the light receiving unit 180 after the pulse light is emitted.
  • the determination unit 121 identifies the virtual peak position using a plurality of data points including the saturation start point in the saturated waveform. For example, the determination unit 121 identifies the peak position of a Gaussian curve or quadratic curve passing through a plurality of data points as the virtual peak position. Then, by comparing the virtual peak position with a predetermined reference position, it is determined whether or not there is an adhering matter on the transmissive member 20, and whether or not there is an object 30 at a close distance from the distance measuring device 10.
  • the reference position is a position determined based on the received light peak of the internally reflected light of the distance measuring device when there is no adhering matter on the transmitting member 20 and the object 30 is not at a close distance from the distance measuring device 10. be. That is, the reference position is determined based on the peak position of the initial internal reflected light peak described above.
  • the reference position is, for example, the peak position of the initial internal reflected light peak.
  • the reference position can be set to a position obtained by adding a predetermined value to the peak position of the initial internal reflected light peak (that is, the timing is shifted backward), taking into consideration an error or the like.
  • the reference position is determined as the elapsed time from the timing of pulsed light emission.
  • the reference position is determined for each direction of emission of the pulsed light, that is, for each angle of the movable mirror 16 . This is because the manner in which internal reflection occurs differs depending on the angle of the movable mirror 16 .
  • the determination unit 121 performs determination using a reference position corresponding to the emission angle of the pulsed light when the saturated waveform used for determination is obtained.
  • the determination unit 121 may specify the virtual peak position using a plurality of data points including the saturation end point instead of specifying the virtual peak position using the plurality of data points including the saturation start point. good.
  • the onset of saturation reflects the position of the saturating peak component more accurately than the end of saturation, so multiple data points including the onset of saturation should be used. is preferred.
  • FIG. 10 is a flowchart illustrating in detail the flow of processing performed by the determination unit 121 according to this embodiment.
  • 11 and 12 are diagrams for explaining the processing performed by the determination unit 121 according to this embodiment. 11 and 12 show the determination process using the saturation waveform 73.
  • FIG. 10 is a flowchart illustrating in detail the flow of processing performed by the determination unit 121 according to this embodiment.
  • 11 and 12 are diagrams for explaining the processing performed by the determination unit 121 according to this embodiment. 11 and 12 show the determination process using the saturation waveform 73.
  • FIG. 10 is a flowchart illustrating in detail the flow of processing performed by the determination unit 121 according to this embodiment.
  • 11 and 12 are diagrams for explaining the processing performed by the determination unit 121 according to this embodiment. 11 and 12 show the determination process using the saturation waveform 73.
  • the determination unit 121 acquires a received light signal, which is the result of light received within a predetermined time from emission (S11).
  • the determination unit 121 may acquire the received light signal from the light receiving unit 180 or from the control unit 120 .
  • the received light signal is composed of time-series received light values sampled at predetermined intervals.
  • the received light value indicates the received light intensity in the light receiving section 180 .
  • the determination unit 121 determines whether or not the light reception waveform due to the first pulse light reception after the pulsed light is emitted is saturated (S12).
  • the determination unit 121 determines that the light reception values are due to the first pulsed light reception. do. Then, in the first pulse light reception, when at least a part of the light reception values exceeds a predetermined second threshold value, it is determined that the light reception waveform due to the first pulse light reception is saturated (Yes in S12). On the other hand, if it is not determined that the received light waveform due to the first pulsed light reception is saturated (No in S12), the determining section 121 terminates the processing for that pulsed light emission.
  • the first threshold is a value that slightly exceeds the noise level of the light receiving section 180 .
  • the second threshold is a value slightly smaller than the saturation level of the light receiving section 180 .
  • the controller 120 may determine whether or not the waveform of the light received by the first pulse light reception is saturated. Only when it is determined that the received light waveform due to the first pulsed light reception is saturated, the determination unit 121 may acquire information indicating the saturated waveform from the control unit 120 .
  • the determination unit 121 identifies the starting point of saturation (S13). Specifically, the determining unit 121 sets the point (light receiving value) at which the light receiving value exceeds the second threshold for the first time as the saturation start point 70 . Next, the determination unit 121 identifies a plurality of edge sample points including the saturation start point 70 (S14). In the examples of FIGS. 11 and 12, points (light receiving values) 71 before and after the starting point 70 and the starting point 70 are combined to form a plurality of edge sample points. That is, in this example, the determination unit 121 identifies three edge sample points. However, the determination unit 121 may specify four or more edge sample points.
  • the plurality of edge sample points preferably includes one or more points before and one or more points after the saturation start point 70 .
  • the plurality of edge sample points may not necessarily be adjacent points. It may be thinned out so that the features of the shape of the saturated waveform can be appropriately extracted.
  • the determination unit 121 then identifies a curve 75 passing through a plurality of edge sample points (S15). As described above, the determination unit 121 identifies, for example, a Gaussian curve or a quadratic curve passing through a plurality of edge sample points. A curve passing through a plurality of edge sample points can be identified using existing fitting processing techniques or the like. Then, the determination unit 121 specifies the peak position of the specified curve 75 as the virtual peak position (S16).
  • the determination unit 121 determines whether or not the identified virtual peak position is before the reference position (S17).
  • Information indicating the reference position is held in advance in a storage unit (for example, storage device 808) accessible from the determination unit 121, and the determination unit 121 can read the information from the storage unit and use it for determination.
  • the determination unit 121 determines that there is an adhering matter on the transmissive member 20 (S18). Alternatively, the determination unit 121 determines that the object 30 does not exist at a close distance from the distance measuring device 10 . On the other hand, if the virtual peak position is not before the reference position (No in S17), the determination unit 121 determines that the object 30 is at a close distance from the distance measuring device 10 (S19). Alternatively, the determination unit 121 determines that there is no attached matter on the transmissive member 20 . Then, the processing for the pulsed light emission ends.
  • the virtual peak position is before the reference position means that the virtual peak position is closer to the emission timing of the pulsed light than the reference position, or that the virtual peak position is the same as the reference position.
  • the determination unit 121 performs these processes each time pulsed light is emitted.
  • the determination unit 121 may hold the determination result in a storage unit accessible from the determination unit 121, or may output the determination result as display on a display or sound from a speaker. For example, when the determining unit 121 determines that there is an adhering matter on the transmissive member 20 , it may output information for prompting cleaning of the transmissive member 20 to a display or a speaker. Further, when determining that the target object 30 is at a close distance from the distance measuring device 10, the determination unit 121 may output information for prompting the user to remove the target object 30 at the close range to the display or speaker. When the distance measuring device 10 is attached to a mobile object such as a vehicle, the determination unit 121 may output a control signal for avoiding the object 30 at close range.
  • the range finder 10 according to this modification is the same as the range finder 10 described above, except that the determination unit 121 identifies the reference position used for determination according to the configuration of the optical system of the range finder 10. .
  • FIG. 18 is a diagram schematically showing a configuration example of the distance measuring device 10 to which the telescope tube section 200 is attached.
  • the telescope tube section 200 is detachable from the distance measuring device 10 .
  • the telescope tube section 200 includes a telephoto lens 21 and a transmission member 20 provided outside thereof.
  • the distance measuring device 10 includes the telescope tube section 200
  • the optical path length from being emitted by the light source 14 to being reflected by the transmitting member 20 and entering the light receiving section 180 is longer than when the telescope tube section 200 is not included. Therefore, it is preferable to make determination using different reference positions depending on whether the rangefinder 10 includes the telescope tube section 200 or not. By doing so, the determination accuracy can be improved.
  • the reference position to be used when the rangefinder 10 includes the telescope tube section 200 is later than the reference position to be used when it does not (that is, the time from the emission timing is longer).
  • the optical path lengths in both cases are calculated, and the difference is added to the reference position when the rangefinder 10 does not include the telescope tube section 200.
  • a reference position can be determined when the rangefinder 10 includes the telescope unit 200 .
  • a storage unit accessible from the determination unit 121 stores in advance a reference position to be used when the rangefinder 10 includes the telescope tube unit 200 and a reference position to be used when the telescope unit 200 is not included.
  • the user or the like inputs in advance the presence or absence of the telescope tube section 200 to the distance measuring device 10, and the determination section 121 acquires this information.
  • the user or the like may perform an input to update the presence/absence of the telescope tube section 200 when the telescope tube section 200 is attached or detached.
  • the determination section 121 reads out the reference position to be used from the storage section and uses it for the determination in S17.
  • the determination unit 121 may correct the reference position based on the presence or absence of the telescope tube unit 200.
  • the above-described difference in optical path length is stored in the storage unit in advance as a correction parameter.
  • the determining section 121 reads and acquires the correction parameters from the storage section.
  • the reference position is corrected by adding the auxiliary parameter to the reference position, and the determination in S17 is performed using the corrected reference position.
  • the determination unit 121 uses the saturated waveform to determine whether or not there is a deposit on the transmissive member 20, and whether or not the object 30 is at a close distance from the distance measuring device 10. At least one of the determinations of whether Therefore, when the received light signal is saturated, information about the cause can be obtained.
  • FIG. 13 is a flowchart illustrating the flow of processing performed by the determination unit 121 according to the second embodiment.
  • 14 and 15 are diagrams for explaining the determination processing performed by the determination unit 121 according to this embodiment.
  • FIG. 14 shows an example in which there is an adhering matter on the transmission member 20, and FIG.
  • the determination unit 121 determines whether or not there is an adhering matter on the transmissive member 20 using the slope of the rising portion of the pulse in the saturated waveform, and determines whether the distance measuring device 10
  • the distance measuring apparatus 10 is the same as the distance measuring apparatus 10 according to the first embodiment, except that at least one of determining whether or not there is an object 30 at a close distance from the distance measuring apparatus 10 is performed. A detailed description is given below.
  • the saturation waveform when there is a deposit on the transmissive member 20 and the saturation waveform when the object 30 is at a close distance from the distance measuring device 10 have a rising edge of the pulse.
  • the shape of the part is different.
  • the saturated waveform when the object 30 is present at a close distance has a smaller rising angle than the saturated waveform when there is an adhering matter on the transmissive member 20 . This is because the component of the internal reflection peak first appears at the saturation peak when the object 30 is at close range. Therefore, the determination unit 121 can determine the cause of saturation using the slope of the rising portion of the pulse in the saturated waveform.
  • the determination unit 121 When the pulsed light is emitted by the distance measuring device 10, the determination unit 121 performs the processing of S11 and S12 as in the first embodiment. Also in the present embodiment, the controller 120 may determine whether or not the waveform of the light received by the first pulse light reception is saturated. Only when it is determined that the received light waveform due to the first pulsed light reception is saturated, the determination unit 121 may acquire information indicating the saturated waveform from the control unit 120 .
  • the determination unit 121 terminates the processing for that pulsed light emission.
  • the determining section 121 specifies the rising point 77a of the pulse (peak) (S23). Specifically, the determination unit 121 sets the point at which the received light value exceeds the third threshold for the first time as the rising point 77a of the pulse.
  • the third threshold is a value slightly higher than the noise level of the light receiving section 180 .
  • the determination unit 121 identifies a plurality of rising sample points (S24).
  • the plurality of rising sample points may or may not include the rising root point 76 .
  • a point 76 at the base of the rising is a point one before the point 77a where the third threshold is exceeded for the first time.
  • the plurality of rising sample points may or may not include the point 78 where the saturated waveform exceeds the saturation level for the first time.
  • the plurality of rising sample points are points in the intermediate portion larger than the third threshold and smaller than the saturation level in the rising portion of the saturated waveform (points 77a and 77b in FIG. 14 and points 77a, 77b and 77c in FIG. 15).
  • the plurality of rising sample points may include all points 76 at the root of the rising, points 77a, 77b, . . .
  • the determination unit 121 identifies a plurality of rising sample points according to a predetermined rule.
  • a point 76 and two points 77a and 77b following the point 76 are combined to form a plurality of rising sample points. That is, in this example, the determination unit 121 identifies three rising sample points. However, the determination unit 121 may specify only two rising sample points, or may specify four or more rising sample points.
  • An example of how to take multiple rising sample points is from point 76 to point 77a, point 76 to point 77b, point 76 to point 78, point 77a to point 77b, point 77a to point 78, and the last point in the middle ( Points 77b in FIG. 14 and points 77c) to 78 in FIG.
  • the determination unit 121 then calculates the slope of the rising portion using a plurality of rising sample points (S25).
  • the slope of the rising portion can be calculated, for example, by performing linear approximation or the like on a plurality of rising sample points.
  • the determination unit 121 determines whether or not the calculated tilt is greater than a predetermined tilt (S26). If the calculated tilt is greater than the predetermined tilt (Yes in S26), the determination unit 121 determines that there is an adhering matter on the transmissive member 20 (S18). Alternatively, the determination unit 121 determines that the object 30 does not exist at a close distance from the distance measuring device 10 .
  • the determination unit 121 determines that the object 30 is at a close distance from the rangefinder 10 (S19). Alternatively, the determination unit 121 determines that there is no attached matter on the transmissive member 20 . Then, the processing for the pulsed light emission ends. The determination unit 121 performs these processes each time pulsed light is emitted.
  • the determination unit 121 may perform determination using the number of points (light receiving values) from the root point 76 of the rising to the starting point 78 of saturation, instead of performing the processing from S24 to S26.
  • the determination unit 121 determines that there is an adhering substance on the transmissive member 20 or that the determination unit 121 determines that the object 30 is not present at a close distance from the distance measuring device 10. I judge.
  • the determination unit 121 determines that the transmissive member 20 is free of adhering matter, or the determination unit 121 determines that the distance measuring device It is determined that there is an object 30 at a close distance from 10 .
  • the starting point of saturation is as described above in the description of S13 in the first embodiment.
  • the determination unit 121 calculates a plurality of tilts using a plurality of rising sample points, and determines whether or not there is an adhering matter on the transmissive member 20 based on the plurality of tilts, At least one of determining whether or not the target object 30 is present may be performed. Specifically, in this case, when there are three or more rising sample points, the slope is calculated for each combination of two adjacent points. For example, the slope between points 76 and 77a and the slope between points 77a and 77b are calculated. Then, the average of the plurality of calculated inclinations is calculated, and when the average is equal to or greater than a predetermined reference, the determination unit 121 determines that there is an attached substance on the transmissive member 20 (S18).
  • the determination unit 121 determines that the object 30 does not exist at a close distance from the distance measuring device 10 .
  • the determination unit 121 determines that the object 30 is at a close distance from the rangefinder 10 (S19).
  • the determination unit 121 determines that there is no attached matter on the transmissive member 20 .
  • the determination unit 121 may use a combination of the determination method according to the first embodiment and the determination method according to the present embodiment. That is, determination is made by both methods, and when it is determined that the object 30 is at a close distance from the range finder 10, at least one of the methods determines that the object 30 is at a close distance from the range finder 10. You can judge.
  • FIG. 16 is a block diagram illustrating the configuration of the determination device 50 according to the third embodiment.
  • the determination device 50 includes a determination unit 510 .
  • the determination unit 510 uses the saturated waveform to perform at least one of determining whether or not there is a deposit on the transmissive member 20 and determining whether or not the object 30 is at a close distance from the distance measuring device 10 .
  • the saturated waveform is a pulse received light waveform generated by the light receiving unit 180 of the distance measuring device 10 and partially saturated with the received light signal.
  • the distance measuring device 10 is a device that emits pulsed light emitted from a light source 14 via a transmission member 20 and detects pulsed light reflected by an object 30 with a light receiving section 180 . A detailed description is given below.
  • the distance measuring device 10 is the same as the distance measuring device 10 according to at least one of the first and second embodiments, except that the determination unit 121 is not provided.
  • the determination device 50 acquires information necessary for determining the cause of saturation from the distance measuring device 10 and makes a determination.
  • the determination unit 510 performs the same processing as the determination unit 121 according to at least one of the first and second embodiments.
  • the determination device 50 acquires information indicating the result of light reception by the light receiving unit 180 from the distance measuring device 10 . Then, determination unit 510 determines the cause of saturation based on the information indicating the result of light reception.
  • the determination result may be output from the determination device 50 to a display, a speaker, or the like.
  • the display and speaker may be connected to the determination device 50 or may be connected to the distance measuring device 10 .
  • the determination result may be held in a storage accessible from the determination device 50 .
  • This storage unit may be a storage unit included in the determination device 50 (for example, a storage device 908 described later), or may be a storage unit provided outside the determination device 50 .
  • FIG. 17 is a diagram illustrating the hardware configuration of the determination device 50 according to this embodiment.
  • the decision device 50 is implemented using an integrated circuit 90 .
  • the integrated circuit 90 is, for example, an SoC (System On Chip), a personal computer (PC), a server machine, a tablet terminal, or a smart phone.
  • SoC System On Chip
  • PC personal computer
  • server machine server machine
  • tablet terminal tablet terminal
  • smart phone smart phone
  • the integrated circuit 90 has a bus 902 , a processor 904 , a memory 906 , a storage device 908 , an input/output interface 910 and a network interface 912 .
  • a bus 902 is a data transmission path for the processor 904, memory 906, storage device 908, input/output interface 910, and network interface 912 to transmit and receive data to and from each other.
  • the processor 904 is an arithmetic processing device implemented using a microprocessor or the like.
  • a memory 906 is a memory implemented using a RAM (Random Access Memory) or the like.
  • the storage device 908 is a storage device implemented using a ROM (Read Only Memory), flash memory, or the like.
  • the input/output interface 910 is an interface for connecting the integrated circuit 90 with peripheral devices.
  • the input/output interface 910 is connected to the distance measuring device 10 .
  • the distance measuring device 10 may be connected to the integrated circuit 90 via a communication network.
  • a network interface 912 is an interface for connecting the integrated circuit 90 to a communication network.
  • This communication network is, for example, a CAN (Controller Area Network) communication network.
  • a method for connecting the network interface 912 to the communication network may be a wireless connection or a wired connection.
  • the storage device 908 stores program modules for realizing the functions of the determination unit 510 .
  • the processor 904 implements the function of the determination unit 510 by reading this program module into the memory 906 and executing it.
  • the hardware configuration of the integrated circuit 90 is not limited to the configuration shown in this figure.
  • program modules may be stored in memory 906 .
  • integrated circuit 90 may not include storage device 908 .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Radar Systems And Details Thereof (AREA)

Abstract

測距装置(10)は、光源(14)から出射されたパルス光を、透過部材(20)を介して出射し、対象物(30)で反射されたパルス光を受光部(180)で検出する測距装置(10)である。測距装置(10)は、判定部(121)を備える。判定部(121)は、飽和波形を用いて、透過部材(20)に付着物があるか否かの判定、および測距装置(10)から至近距離に対象物(30)があるか否かの判定の少なくとも一方を行う。ここで、飽和波形とは、受光部(180)により生成され、一部において受光信号が飽和したパルス受光波形である。

Description

測距装置、判定装置、判定方法、およびプログラム
 本発明は、測距装置、判定装置、判定方法、およびプログラムに関する。
 対象物からの反射光を受光して測定を行う装置において、反射光の強度が強すぎると受光信号が飽和してしまい、測定精度の低下につながる。
 特許文献1には、飽和した受信信号の立ち上がりエッジを検出することが記載されている。
特表2021-518551号公報
 一方、受光信号が飽和した場合、測定精度を改善するためには、飽和の原因を判定することが重要である。特許文献1では、信号の飽和の原因を判定できるものではなかった。
 本発明が解決しようとする課題としては、対象物からの反射光を受光する測定装置において、受光信号が飽和した場合に、その原因に関する情報を得ることが一例として挙げられる。
 請求項1に記載の発明は、
 光源から出射されたパルス光を、透過部材を介して出射し、対象物で反射された前記パルス光を受光部で検出する測距装置であって、
 前記受光部により生成され、一部において受光信号が飽和したパルス受光波形である飽和波形を用いて、前記透過部材に付着物があるか否かの判定、および当該測距装置から至近距離に前記対象物があるか否かの判定の少なくとも一方を行う判定部を備える
測距装置である。
 請求項8に記載の発明は、
 光源から出射されたパルス光を、透過部材を介して出射し、対象物で反射された前記パルス光を受光部で検出する測距装置の前記受光部により生成され、一部において受光信号が飽和したパルス受光波形である飽和波形を用いて、前記透過部材に付着物があるか否かの判定、および当該測距装置から至近距離に前記対象物があるか否かの判定の少なくとも一方を行う判定部を備える
判定装置である。
 請求項9に記載の発明は、
 コンピュータによって実行される判定方法であって、
 光源から出射されたパルス光を、透過部材を介して出射し、対象物で反射された前記パルス光を受光部で検出する測距装置の前記受光部により生成され、一部において受光信号が飽和したパルス受光波形である飽和波形を用いて、前記透過部材に付着物があるか否かの判定、および当該測距装置から至近距離に前記対象物があるか否かの判定の少なくとも一方を行う
判定方法である。
 請求項10に記載の発明は、
 コンピュータを、請求項8に記載の判定装置として機能させるためのプログラムである。
第1の実施形態に係る測距装置の構成を例示する図である。 第1の実施形態に係る測距装置の構成を詳しく例示する図である。 第1の実施形態に係る測距装置のハードウエア構成を例示する図である。 受光部が飽和しない場合の、受光部の受光信号の波形を例示する図である。 内部反射ピークが飽和した場合の受光信号の例を示す図である。 測距装置から至近距離に対象物が存在する場合の受光信号の例を示す図である。 透過部材への付着物により内部反射ピークが飽和した場合の波形を例示する図である。 測距装置の至近距離に対象物があることによりオブジェクトピークが飽和した場合の波形を例示する図である。 第1の実施形態に係る判定方法の流れを例示するフローチャートである。 第1の実施形態に係る判定部が行う処理の流れを詳しく例示するフローチャートである。 第1の実施形態に係る判定部が行う処理について説明するための図である。 第1の実施形態に係る判定部が行う処理について説明するための図である。 第2の実施形態に係る判定部が行う処理の流れを例示するフローチャートである。 第2の実施形態に係る判定部が行う判定処理を説明するための図である。 第2の実施形態に係る判定部が行う判定処理を説明するための図である。 第3の実施形態に係る判定装置の構成を例示するブロック図である。 第3の実施形態に係る判定装置のハードウエア構成を例示する図である。 望遠鏡筒部が取り付けられた測距装置の構成例を模式的に示す図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
(第1の実施形態)
 図1は、第1の実施形態に係る測距装置10の構成を例示する図である。本図では、光の経路を破線矢印で模式的に示している。本実施形態に係る測距装置10は、光源14から出射されたパルス光を、透過部材20を介して出射し、対象物30で反射されたパルス光を受光部180で検出する測距装置10である。測距装置10は、判定部121を備える。判定部121は、飽和波形を用いて、透過部材20に付着物があるか否かの判定、および測距装置10から至近距離に対象物30があるか否かの判定の少なくとも一方を行う。ここで、飽和波形とは、受光部180により生成され、一部において受光信号が飽和したパルス受光波形である。以下に詳しく説明する。
 本図の例において、測距装置10は、光源14、透過部材20、および受光部180を備える。
 図2は、本実施形態に係る測距装置10の構成を詳しく例示する図である。本図において、破線矢印は光の経路を模式的に示している。本図を参照し、測距装置10の構成について詳しく説明する。
 測距装置10は、たとえばパルス光の出射タイミングと反射光(反射したパルス光)の受光タイミングとの差に基づいて、測距装置10から走査範囲160内にある物体(対象物30)までの距離を測定する装置である。対象物30は特に限定されず、たとえば生物、非生物、移動体、静止体等でありえる。パルス光はたとえば赤外光等の光である。また、パルス光はたとえばレーザパルスである。測距装置10に備えられた光源14から出力され、透過部材20を通って測距装置10の外部へ出射されたパルス光は、物体で反射されて少なくとも一部が測距装置10に向かって戻る。そして、反射光が再び透過部材20を通って測距装置10内に入射する。測距装置10に入射した反射光は受光部180で受光され、強度が検出される。ここで、測距装置10では光源14からパルス光が出射されてから反射光が受光部180で検出されるまでの時間が測定される。そして、測距装置10に備えられた制御部120は、測定された時間とパルス光の伝搬速さを用いて測距装置10と物体との距離を算出する。測距装置10はたとえばライダー(LIDAR:Laser Imaging Detection and Ranging, Laser Illuminated Detection and Ranging またはLiDAR:Light Detection and Ranging)装置である。
 光源14はパルス光を出射する。光源14は、たとえばレーザーダイオードである。受光部180は受光素子18および検出回路181を含む。受光素子18は、測距装置10に入射したパルス光および後述する内部反射光を受光する。受光素子18は、たとえばアバランシェフォトダイオード(APD)等のフォトダイオードである。
 本図の例において、測距装置10は、可動ミラー16をさらに備える。可動ミラー16は、たとえば一軸可動または二軸可動のMEMSミラーである。可動ミラー16の反射面の向きを変えることにより、測距装置10から出射されるパルス光の出射方向を変化させることができる。可動ミラー16が二軸可動のMEMSミラーである場合、可動ミラー16を二軸駆動する事により、所定の範囲内をパルス光でラスタスキャンすることができる。
 制御部120は、複数のパルス光による測定結果を含む点群データを生成する。たとえば、走査範囲160内をラスタスキャンする場合、第1の方向161に光の出射方向を変化させる事によりライン状の走査を行う。そして、第2の方向162に光の出射方向を変化させながら複数のライン状走査を行う事により、走査範囲160内の複数の測定結果を含む点群データを生成する事ができる。本図の例において、第1の方向161と第2の方向162とは直交している。
 一度のラスタスキャンで生成される点群データの単位をフレームと呼ぶ。ひとつのフレームについて測定が終わると、光の出射方向は初期位置に戻り、次のフレームの測定が行われる。こうして、繰り返しフレームが生成される。点群データにおいては、パルス光で測定された距離と、そのパルス光の出射方向を示す情報とが関連付けられている。または、点群データは、パルス光の反射点を示す三次元座標を含んでもよい。制御部120は、算出された距離と、各パルス光を出射する時の可動ミラー16の角度を示す情報とを用いて点群データを生成する。生成された点群データは測距装置10の外部に出力されても良いし、制御部120からアクセス可能な記憶装置に保持されても良い。
 本図の例において、測距装置10は孔付きミラー15、および集光レンズ13をさらに備える。光源14から出力されたパルス光は孔付きミラー15の孔を通過し、可動ミラー16で反射された後に測距装置10から出射される。また、測距装置10に入射した反射光は可動ミラー16および孔付きミラー15で反射された後、集光レンズ13を介して受光部180に入射する。なお、測距装置10は、コリメートレンズやミラー等をさらに含んでもよい。
 制御部120は、発光部140、受光部180、および可動反射部164を制御することができる(図3参照)。発光部140、受光部180、および可動反射部164は測距装置10に含まれる。発光部140は光源14および駆動回路141を含む。受光部180は受光素子18および検出回路181を含む。可動反射部164は可動ミラー16および駆動回路163を含む。駆動回路141は、制御部120からの制御信号に基づき光源14を発光させるための回路であり、たとえばスイッチング回路や容量素子を含んで構成される。検出回路181は、I-Vコンバータや増幅器を含み、受光素子18による光の検出強度を示す信号を出力する。制御部120は、受光部180から受光信号を取得し、受光信号に対してピークを検出する処理を行うことにより、対象物30からの反射光に由来するピークを検出する。そして、検出したピークの受光タイミングと、光の出射タイミングとを用いて、上述したように測距装置10から走査範囲160内の対象物30までの距離を算出する。また、測距装置10は判定部121を備え、受光部180での受光信号が飽和した場合に、飽和の原因に関する判定を行う。
 図3は、本実施形態に係る測距装置10のハードウエア構成を例示する図である。制御部120および判定部121は、集積回路80を用いて実装されている。集積回路80は、例えば SoC(System On Chip)である。
 集積回路80は、バス802、プロセッサ804、メモリ806、ストレージデバイス808、入出力インタフェース810、及びネットワークインタフェース812を有する。バス802は、プロセッサ804、メモリ806、ストレージデバイス808、入出力インタフェース810、及びネットワークインタフェース812が、相互にデータを送受信するためのデータ伝送路である。ただし、プロセッサ804などを互いに接続する方法は、バス接続に限定されない。プロセッサ804は、マイクロプロセッサなどを用いて実現される演算処理装置である。メモリ806は、RAM(Random Access Memory)などを用いて実現されるメモリである。ストレージデバイス808は、ROM(Read Only Memory)やフラッシュメモリなどを用いて実現されるストレージデバイスである。
 入出力インタフェース810は、集積回路80を周辺デバイスと接続するためのインタフェースである。本図において、入出力インタフェース810には光源14の駆動回路141、受光素子18の検出回路181、および可動ミラー16の駆動回路163が接続されている。
 ネットワークインタフェース812は、集積回路80を通信網に接続するためのインタフェースである。この通信網は、例えば CAN(Controller Area Network)、Ethernet、LVDS(Low Voltage Differential Signaling)等の通信網である。なお、ネットワークインタフェース812が通信網に接続する方法は、無線接続であってもよいし、有線接続であってもよい。
 ストレージデバイス808は、制御部120および判定部121の機能を実現するためのプログラムモジュールを記憶している。プロセッサ804は、このプログラムモジュールをメモリ806に読み出して実行することで、制御部120および判定部121の機能を実現する。
 集積回路80のハードウエア構成は本図に示した構成に限定されない。例えば、プログラムモジュールはメモリ806に格納されてもよい。この場合、集積回路80は、ストレージデバイス808を備えていなくてもよい。
 図4から図6は、受光部180により生成される受光信号の例を示す図である。受光信号は、検出回路181から出力され、制御部120に入力される信号である。図4から図6の例において、受光素子18での受光強度が大きいほど正方向に大きな受光信号が出力される。なお、受光強度に対する受光信号の極性等は本図の例に限定されない。たとえば、受光部180は、受光素子18での受光強度が大きいほど負方向に大きな受光信号が出力される構成を有しても良い。以下の説明においても、処理等における極性は適宜設定される。図4から図6の例において、受光部180の飽和レベルを破線で示している。受光部180の飽和レベルとは、受光部180から出力可能な最大の信号レベルであり、このレベルを超える光の強度は、受光信号に正しく反映されない。図4から図6を参照し、内部反射光および対象物30からの反射光による受光ピークについて以下に説明する。
 測距装置10において、光源14から出力された光は図1に示すように主に透過部材20を介して測距装置10の外部に出射される。しかし、光源14から出力された光の少なくとも一部は、測距装置10の内部で反射されて内部反射光となる。内部反射光は受光部180で受光される。この内部反射光には透過部材20で反射された光も含まれる。また、透過部材20への付着物が存在した場合、内部反射光にはその付着物に起因した反射光が含まれる。
 透過部材20は測距装置10の内側と外側を仕切っている、光を透過する部材である。透過部材20はたとえばガラスまたは樹脂からなる。透過部材20の少なくとも一つの面は測距装置10の外部の空間にさらされており、汚れや雨滴等が付着し得る。付着物に起因した反射光には、たとえば、透過部材20と付着物との界面で反射された光、付着物の内部で反射された光、付着物と空気との界面で反射された光を含む。受光部180は、内部反射光と、対象物30からの反射光とを受光する。なお、対象物30は透過部材20への付着物ではないもの、すなわち透過部材20に接していないものとする。
 図4は、受光部180が飽和しない場合の、受光部180の受光信号の波形を例示する図である。上述した内部反射光は、光源14からの光出射の直後に受光部180で受光される。一方、対象物30からの反射光は測距装置10から対象物30までの距離に応じたタイミングで受光部180により受光される。対象物30が測距装置10から十分遠い場合、受光部180から出力される受光信号には、内部反射光の受光によるピーク(以下、「内部反射ピーク」とも呼ぶ)と、対象物30からの反射光の受光によるピーク(以下、「オブジェクトピーク」とも呼ぶ)とが互いに離れた状態で現れる。すなわちこの場合、光の出射後の受光信号における最初のピークは内部反射ピークであり、2つ目以後のピークがオブジェクトピークであるといえる。ただし、対象物30が測距装置10に近いほど、これらのピークは互いに近くなる。
 図5は、内部反射ピークが飽和した場合の例である。透過部材20に付着物がある場合、内部反射光の受光によるピーク強度が受光部180の検出レンジを越え、本図のように受光部180の受光信号が飽和することがある。本図の例において、内部反射光を受光すると、受光信号が立ち上がり、飽和する。そして飽和状態を脱するとゼロレベル(基準レベル)に戻り、検出回路181からはさらに負の極性の信号値が出力される。受光信号は受光素子18および検出回路181の回路特性を反映した信号であり、回路特性に起因して本図のように負の受光信号が出力されることがあり得る。そして受光信号は極小値をとった後、徐々にゼロレベルへ戻る。
 本図の例において、対象物30は測距装置10から十分離れており、飽和した内部反射ピークとオブジェクトピークとは分離して現れている。
 図6は、測距装置10から至近距離に対象物30が存在する場合の受光信号を例示する図である。測距装置10から至近距離に対象物30が存在する場合、その反射光は高強度となり、受光部180が飽和する。また、測距装置10と対象物30が近いことで、測距装置10からの光の出射直後に対象物30からの反射光が受光される。その結果、飽和したオブジェクトピークと、内部反射光ピークとが一つのピークに足し合わされた飽和ピークが、受光信号に現れる。
 パルス光の出射後、受光部における初めてのパルス受光によるピークが飽和した場合、そのピークは、図5のように透過部材20への付着物により内部反射ピークが飽和したものである場合と、図6のように、至近距離に対象物30があることによりオブジェクトピークが飽和したものである場合とがある。付着物が原因である場合には、付着物を取り除くことが必要であり、至近距離に対象物30がある場合には、測距装置10から対象物30を離す必要がある。または、たとえば測距装置10が車両等の移動体に取り付けられている場合には、至近距離に対象物30があることを認識し、衝突回避等の必要な動作を行う必要がある。このように、原因によって対処方法が異なるため、飽和の原因を判定することが必要である。判定部121は、飽和波形を用いて、透過部材20に付着物があるか否かの判定、および測距装置10から至近距離に対象物30があるか否かの判定の少なくとも一方を行う。
 なお、図4から図6では、オブジェクトピークが一つである場合を例示したが、一つの出射パルスに対して複数のオブジェクトピークが検出されるケースもある。パルス光が距離の異なる複数の対象物30で反射されることがあるからである。その場合、図6の例においても飽和ピークの後にさらに一つ以上のオブジェクトピークが検出されることとなる。また、透過部材20の付着物により出射光が大きく遮られる場合や、測定可能距離内に対象物30が存在しない場合等、受光部180が対象物30からの反射光を受光しないケースもある。その場合、図5の例においてオブジェクトピークが検出されないこととなる。すなわち、単に、飽和した第1ピーク後にオブジェクトピークがさらに検出されるか否かという点によって、飽和の原因を判定する事はできない。なお、第1ピークとは、パルス光の出射後、最初の受光ピークを意味する。
 なお、以後では、透過部材20に付着物がなく、かつ、測距装置10から至近距離に対象物30がない状態における測距装置10の内部反射光を特に、初期内部反射光と呼ぶ。また、透過部材20に付着物がなく、かつ、測距装置10から至近距離に対象物30がない状態における測距装置10の内部反射光の受光ピーク(たとえば図4に示した状態の内部反射ピーク)を特に、初期内部反射ピークと呼ぶ。初期内部反射ピークの位置(パルス光の出射タイミングからの経過時間)は、たとえば透過部材20に付着物がなく、かつ、測距装置10から至近距離に対象物30がない状態で予め測定しておくことにより、把握できる。
 図7は、透過部材20への付着物により内部反射ピークが飽和した場合の波形を例示する図であり、図8は、測距装置10の至近距離に対象物30があることによりオブジェクトピークが飽和した場合の波形を例示する図である。図7および図8の飽和波形はそれぞれ、図5および図6の第1ピークに対応する。図7および図8を参照し、各飽和波形について説明する。
 図7では、受光波形に重ねて、初期内部反射ピークと、透過部材20への付着物により増大した仮想的な内部反射ピークとを破線で示している。なお、仮想的な内部反射ピークとは、仮に受光部180が飽和しなかったと仮定した場合に想定される波形である。透過部材20に付着物が生じると、内部反射光の強度が増大する。初期内部反射ピークの成分と、仮想的な内部反射ピークの成分とを比較すると、ピーク位置はほぼ同じであり、ピーク強度のみが変化する。仮想的な内部反射ピークのピーク強度は受光部180の飽和レベルを超えて大きくなる。実際の受光信号では、飽和波形が出力される。
 図8では、内部反射ピークの成分と、測距装置10から至近距離にある対象物30からの反射光による仮想的なオブジェクトピークの成分とを破線で示している。なお、仮想的なオブジェクトピークの成分とは、仮に受光部180が飽和しなかったと仮定した場合に想定されるオブジェクトピークの波形である。透過部材20に付着物がない場合、内部反射ピークの成分は、初期内部反射ピークの成分と同じとみなせる。そして、内部反射ピークの成分と、仮想的なオブジェクトピークの成分とを比較すると、ピーク位置がずれている。具体的には、内部反射ピークの成分のピーク位置は、仮想的なオブジェクトピークの成分のピーク位置よりも前にある(すなわちパルス光の出射タイミングに近い)。対象物30は透過部材20には接しておらず、対象物30からの反射光は内部反射光よりも、受光までにわずかに時間がかかるからである。そして、仮想的なオブジェクトピークの成分のピーク強度は内部反射ピークの成分のピーク強度よりも大きく、受光部180の飽和を生じさせる原因となる。実際の受光信号では、内部反射ピークの成分と、オブジェクトピークの成分とが足し合わされた結果としての飽和波形が出力される。
 ここで、飽和後には受光部180に蓄積された電荷の放出等の影響で尾引が生じる。したがって、飽和が生じたことにより受光信号のピーク幅は増大する。一方、飽和状態に至るまでの信号、すなわち、飽和波形の立ち上がり部分は、受光強度を正しく反映していると考えられる。したがって、飽和波形における飽和の開始点の位置は、飽和する成分のピーク位置、すなわち図7における仮想的な内部反射ピークのピーク位置、および図8における仮想的なオブジェクトピークの成分のピーク位置を反映している。本実施形態に係る判定部121は、このような特徴を用いて飽和の原因に関する判定を行う。判定部121が行う判定処理について、以下に詳しく説明する。
 本実施形態に係る判定方法は、コンピュータによって実行される判定方法である。本実施形態に係る判定方法では、測距装置10の受光部180により生成され、一部において受光信号が飽和したパルス受光波形である飽和波形を用いて、透過部材20に付着物があるか否かの判定、および測距装置10から至近距離に対象物30があるか否かの判定の少なくとも一方を行う。測距装置10は、光源14から出射されたパルス光を、透過部材20を介して出射し、対象物30で反射されたパルス光を受光部180で検出する装置である。
 図9は、本実施形態に係る判定方法の流れを例示するフローチャートである。本実施形態に係る判定方法は、飽和波形を取得するステップ(S500)および、透過部材20に付着物があるか否かの判定、および測距装置10から至近距離に対象物30があるか否かの判定の少なくとも一方を行うステップ(S510)を含む。本判定方法は、判定部121により実行される。
 本実施形態に係る判定部121は、飽和波形を用いて、透過部材20に付着物があるのか、至近距離に対象物30があるのかを判別する。ただし、判定部121は、透過部材20に付着物があるか否かの判定のみを行っても良いし、至近距離に対象物30があるか否かの判定のみを行っても良い。判定部121が判定に用いる飽和波形は、パルス光の出射後、受光部180における初めてのパルス受光によるものである。
 判定部121は、飽和波形のうち、飽和の開始点を含む複数のデータ点を用いて仮想ピーク位置を特定する。たとえば、判定部121は、複数のデータ点を通るガウス曲線、または二次曲線のピーク位置を仮想ピーク位置として特定する。そして、仮想ピーク位置と予め定められた基準位置とを比較することにより、透過部材20に付着物があるか否かの判定、および測距装置10から至近距離に対象物30があるか否かの判定の少なくとも一方を行う。ここで基準位置は、透過部材20に付着物がなく、かつ、測距装置10から至近距離に対象物30がない状態における測距装置の内部反射光の受光ピークに基づいて定められた位置である。すなわち、基準位置は上述した初期内部反射光ピークのピーク位置に基づいて定められる。基準位置はたとえば初期内部反射光ピークのピーク位置である。または、誤差等を加味して、基準位置は初期内部反射光ピークのピーク位置に対し所定の値を加えた位置(すなわち、後ろにずらしたタイミング)とすることができる。基準位置は、パルス光出射のタイミングからの経過時間として定められる。また、基準位置はパルス光の出射方向、すなわち可動ミラー16の角度毎に定められる。可動ミラー16の角度によって内部反射の生じ方が異なるからである。判定部121は、判定に用いる飽和波形が得られた際のパルス光の出射角度に対応する基準位置を用いて判定を行う。
 なお、判定部121は、飽和の開始点を含む複数のデータ点を用いて仮想ピーク位置を特定する代わりに、飽和の終了点を含む複数のデータ点を用いて仮想ピーク位置を特定してもよい。ただし、上述したとおり、飽和の開始点の方が飽和の終了点よりも、飽和するピークの成分の位置をより正確に反映しているため、飽和の開始点を含む複数のデータ点を用いることが好ましい。
 図10は、本実施形態に係る判定部121が行う処理の流れを詳しく例示するフローチャートである。図11および図12は、本実施形態に係る判定部121が行う処理について説明するための図である。図11および図12は、飽和波形73を用いた判定の過程を示している。
 判定部121は測距装置10でパルス光が出射されると、出射から所定時間内の受光結果である受光信号を取得する(S11)。判定部121は受光信号を受光部180から取得しても良いし、制御部120から取得しても良い。受光信号は、所定の間隔でサンプリングされた時系列の受光値で構成されている。受光値は、受光部180における受光強度を示している。判定部121は、受光信号を取得すると、パルス光の出射後、最初のパルス受光による受光波形が飽和しているか否かを判定する(S12)。具体的には判定部121は、パルス光の出射後、予め定められた第1閾値を超える受光値が初めて第1基準数以上続いた場合、それらの受光値が最初のパルス受光によるものと判定する。そして、最初のパルス受光において、少なくとも一部の受光値が予め定められた第2閾値を超えた場合に、最初のパルス受光による受光波形が飽和していると判定する(S12のYes)。一方、最初のパルス受光による受光波形が飽和していると判定されなかった場合(S12のNo)、判定部121はそのパルス光出射に対する処理を終了する。ここで、第1閾値は受光部180のノイズレベルをわずかに超える値である。第2閾値は、受光部180の飽和レベルよりわずかに小さい値である。
 なお、最初のパルス受光による受光波形が飽和しているか否かの判定は制御部120で行われても良い。そして、最初のパルス受光による受光波形が飽和していると判定された場合にのみ、判定部121がその飽和波形を示す情報を制御部120から取得してもよい。
 最初のパルス受光による受光波形が飽和していると判定されると(S12のYes)、判定部121は、飽和の開始点を特定する(S13)。具体的には、判定部121は、受光値が初めて第2閾値を超えた点(受光値)を、飽和の開始点70とする。次いで、判定部121は、飽和の開始点70を含む複数のエッジサンプル点を特定する(S14)。図11および図12の例において、開始点70の前後の点(受光値)71と、開始点70とを合わせて複数のエッジサンプル点としている。すなわち、本例において判定部121は3つのエッジサンプル点を特定する。ただし、判定部121は4つ以上のエッジサンプル点を特定しても良い。複数のエッジサンプル点は、飽和の開始点70の一つ以上前の点と一つ以上後の点を含むことが好ましい。飽和波形を構成する複数の時系列の受光値のうち、複数のエッジサンプル点は必ずしも隣り合う点でなくてもよい。飽和波形の形状の特徴を適切に抽出できるよう、間引かれていても良い。
 判定部121は次いで、複数のエッジサンプル点を通る曲線75を特定する(S15)。上述した通り判定部121は、たとえば複数のエッジサンプル点を通るガウス曲線、または二次曲線を特定する。複数のエッジサンプル点を通る曲線は、既存のフィッティング処理技術等を用いて特定できる。そして、判定部121は特定した曲線75のピーク位置を仮想ピーク位置として特定する(S16)。
 そして判定部121は、特定した仮想ピーク位置が基準位置以前であるか否かを判定する(S17)。基準位置を示す情報は予め判定部121からアクセス可能な記憶部(たとえばストレージデバイス808)に保持されており、判定部121は記憶部からその情報を読み出して判定に用いる事ができる。
 仮想ピーク位置が基準位置以前である場合(S17のYes)、判定部121は、透過部材20に付着物があると判定する(S18)。または判定部121は測距装置10から至近距離に対象物30がないと判定する。一方、仮想ピーク位置が基準位置以前でない場合(S17のNo)、判定部121は、測距装置10から至近距離に対象物30があると判定する(S19)。または、判定部121が透過部材20に付着物がないと判定する。そして、そのパルス光出射に対する処理を終了する。なお、仮想ピーク位置が基準位置以前であるとは、仮想ピーク位置が基準位置よりパルス光の出射タイミングに近い、または仮想ピーク位置が基準位置と同じであることを意味する。判定部121は、パルス光の出射毎にこれらの処理を行う。
 判定部121はさらに、判定結果を判定部121からアクセス可能な記憶部に保持させても良いし、ディスプレイによる表示やスピーカーからの音声として判定結果を出力させても良い。たとえば判定部121は、透過部材20に付着物があると判定した場合に、透過部材20をクリーニングすることを促すための情報をディスプレイやスピーカーに出力しても良い。また判定部121は、測距装置10から至近距離に対象物30があると判定した場合に、至近距離の対象物30を取り除くことを促すための情報をディスプレイやスピーカーに出力しても良い。測距装置10が車両等の移動体に取り付けられている場合、判定部121は、至近距離にある対象物30を回避するための制御信号を出力しても良い。
(変形例)
 第1の実施形態の変形例について以下に説明する。本変形例に係る測距装置10は、測距装置10の光学系の構成に応じて、判定部121が判定に用いる基準位置を特定する点を除いて上述した測距装置10と同じである。
 図18は、望遠鏡筒部200が取り付けられた測距装置10の構成例を模式的に示す図である。望遠鏡筒部200は測距装置10において脱着可能である。望遠鏡筒部200は、望遠レンズ21と、その外側に設けられた透過部材20とを含む。測距装置10が望遠鏡筒部200を含む場合、含まない場合に比べて、光源14で出射されてから透過部材20で反射され、受光部180に入射するまでの光路長は、長くなる。したがって、測距装置10が望遠鏡筒部200を含む場合と含まない場合とで、異なる基準位置を用いて判定を行うことが好ましい。そうすることで、判定精度を高めることができる。具体的には、測距装置10が望遠鏡筒部200を含む場合に用いるべき基準位置は、含まない場合に用いるべき基準位置よりも後ろ(すなわち、出射タイミングからの時間が長い)である。
 具体的には、望遠鏡筒部200の構造に基づいて、両方の場合の上記光路長を計算し、その差分を測距装置10が望遠鏡筒部200を含まない場合の基準位置に加えることで、測距装置10が望遠鏡筒部200を含む場合の基準位置を決定することができる。そして、判定部121からアクセス可能な記憶部には、測距装置10が望遠鏡筒部200を含む場合に用いるべき基準位置と、含まない場合に用いるべき基準位置とを予め保持させておく。また、予めユーザ等が望遠鏡筒部200の有無を測距装置10に対して入力し、判定部121がこの情報を取得する。ユーザ等は、望遠鏡筒部200の脱着を行った場合には望遠鏡筒部200の有無を更新する入力を行っても良い。そして、判定部121は望遠鏡筒部200の有無に基づいて、記憶部から用いるべき基準位置を読み出し、S17での判定に用いる。
 なお、判定部121は、望遠鏡筒部200の有無に基づいて基準位置を補正しても良い。この場合、たとえば上述した光路長の差分を補正パラメータとして、予め記憶部に保持させておく。そして、判定部121は、望遠鏡筒部200が測距装置10に取り付けられていることを示す情報を取得した場合、記憶部から補正パラメータを読み出して取得する。そして、基準位置に補助パラメータを加えることで、基準位置を補正し、補正後の基準位置を用いてS17での判定を行う。
 以上、本実施形態によれば、判定部121は、飽和波形を用いて、透過部材20に付着物があるか否かの判定、および測距装置10から至近距離に対象物30があるか否かの判定の少なくとも一方を行う。したがって、受光信号が飽和した場合に、その原因に関する情報を得ることができる。
(第2の実施形態)
 図13は、第2の実施形態に係る判定部121が行う処理の流れを例示するフローチャートである。図14および図15は、本実施形態に係る判定部121が行う判定処理を説明するための図である。図14は透過部材20に付着物がある場合の例を示し、図15は、測距装置10から至近距離に対象物30がある場合の例を示している。本実施形態に係る測距装置10は、判定部121が、飽和波形のうち、パルスの立ち上がり部の傾きを用いて、透過部材20に付着物があるか否かの判定、および測距装置10から至近距離に対象物30があるか否かの判定の少なくとも一方を行う点を除いて第1の実施形態に係る測距装置10と同じである。以下に詳しく説明する。
 図7と図8を比較して分かるように、透過部材20に付着物がある場合の飽和波形と、測距装置10から至近距離に対象物30がある場合の飽和波形とでは、パルスの立ち上がり部の形が異なる。具体的には、透過部材20に付着物がある場合の飽和波形よりも、至近距離に対象物30がある場合の飽和波形において、立ち上がり初めの角度が小さくなる。これは、至近距離に対象物30がある場合の飽和ピークにおいて、内部反射ピークの成分が初めに現れ始めるからである。したがって、判定部121は、飽和波形のうち、パルスの立ち上がり部の傾きを用いて、飽和の原因に関する判定を行える。
 判定部121は測距装置10でパルス光が出射されると、第1の実施形態と同様にS11およびS12の処理を行う。なお、本実施形態においても、最初のパルス受光による受光波形が飽和しているか否かの判定は制御部120で行われても良い。そして、最初のパルス受光による受光波形が飽和していると判定された場合にのみ、判定部121がその飽和波形を示す情報を制御部120から取得してもよい。
 最初のパルス受光による受光波形が飽和していると判定されなかった場合(S12のNo)、判定部121はそのパルス光出射に対する処理を終了する。一方、最初のパルス受光による受光波形が飽和していると判定されると(S12のYes)、判定部121は、パルス(ピーク)の立ち上がり点77aを特定する(S23)。具体的には判定部121は、受光値が初めて第3閾値を超えた点を、パルスの立ち上がり点77aとする。第3閾値は、受光部180のノイズレベルよりもわずかに大きい値である。
 次いで、判定部121は、複数の立ち上がりサンプル点を特定する(S24)。たとえば複数の立ち上がりサンプル点は立ち上がりの根本の点76を含んでもよいし、含まなくても良い。立ち上がりの根本の点76は、初めて第3閾値を超えた点77aの一つ前の点である。また、複数の立ち上がりサンプル点は、その飽和波形で初めて飽和レベルを超えた点78を含んでも良いし、含まなくても良い。また、複数の立ち上がりサンプル点は、その飽和波形の立ち上がり部において、第3閾値より大きく飽和レベルより小さい中間部分の点(図14における点77a,77bおよび、図15における点77a,77b,77c)のうち一以上を含むことができる。また、複数の立ち上がりサンプル点は、立ち上がりの根本の点76、中間部分の点77a,77b,・・・、および初めて飽和レベルを超えた点78の全てを含んでも良い。判定部121は予め定められたルールに従って、複数の立ち上がりサンプル点を特定する。
 たとえば、図14および図15の例において、点76と、点76に続く2つの点77a,77bとを合わせて複数の立ち上がりサンプル点とする。すなわち、本例において判定部121は3つの立ち上がりサンプル点を特定する。ただし、判定部121は2つのみの立ち上がりサンプル点を特定しても良いし、4つ以上の立ち上がりサンプル点を特定しても良い。複数の立ち上がりサンプル点の取り方の例としては、点76から点77a、点76から点77b、点76から点78、点77aから点77b、点77aから点78、中間部分の最後の点(図14における点77bおよび、図15における点77c)から点78が挙げられる。
 判定部121は次いで、複数の立ち上がりサンプル点を用いて立ち上がり部の傾きを算出する(S25)。立ち上がり部の傾きは、たとえば複数の立ち上がりサンプル点に対して線形近似等を行うことで算出できる。そして判定部121は、算出した傾きが、所定の傾きより大きいか否かを判定する(S26)。算出した傾きが、所定の傾きより大きい場合(S26のYes)、判定部121は、透過部材20に付着物があると判定する(S18)。または判定部121は測距装置10から至近距離に対象物30がないと判定する。一方、算出した傾きが、所定の傾きより大きくない場合(S26のNo)、判定部121は、測距装置10から至近距離に対象物30があると判定する(S19)。または、判定部121が透過部材20に付着物がないと判定する。そして、そのパルス光出射に対する処理を終了する。判定部121は、パルス光の出射毎にこれらの処理を行う。
 なお、判定部121は、S24からS26の処理を行う代わりに、立ち上がりの根本の点76から、飽和の開始点78までの点(受光値)の数を用いて判定を行っても良い。点76から点78の数が、所定の数以上である場合に、判定部121は、透過部材20に付着物がある、または判定部121は測距装置10から至近距離に対象物30がないと判定する。一方、立ち上がりの根本の点76から飽和の開始点78までの点の数が、所定の数以上でない場合、判定部121は、透過部材20に付着物がない、または判定部121は測距装置10から至近距離に対象物30があると判定する。飽和の開始点は、第1の実施形態のS13に関する説明で上述した通りである。
 また、判定部121は複数の立ち上がりサンプル点を用いて複数の傾きを算出し、複数の傾きに基づいて、透過部材20に付着物があるか否かの判定、および測距装置10から至近距離に対象物30があるか否かの判定の少なくとも一方を行っても良い。この場合具体的には、複数の立ち上がりサンプル点が3点以上ある場合、隣り合う2点の組み合わせ毎に傾きを算出する。たとえば点76と点77aとの間の傾き、および点77aと点77bとの間の傾きとをそれぞれ算出する。そして、算出した複数の傾きの平均を算出し、その平均が所定の基準以上である場合に、判定部121は、透過部材20に付着物があると判定する(S18)。または判定部121は測距装置10から至近距離に対象物30がないと判定する。一方、算出した平均が、所定の傾きより大きくない場合(S26のNo)、判定部121は、測距装置10から至近距離に対象物30があると判定する(S19)。または、判定部121が透過部材20に付着物がないと判定する。
 また、判定部121は第1の実施形態の判定方法と本実施形態に係る判定方法とを組み合わせて用いても良い。すなわち、両方の方法で判定を行い、少なくとも一方で、測距装置10から至近距離に対象物30があると判定された場合に、測距装置10から至近距離に対象物30があるとの最終判定をしても良い。
 以上、本実施形態によれば、第1の実施形態と同様の作用および効果が得られる。
(第3の実施形態)
 図16は、第3の実施形態に係る判定装置50の構成を例示するブロック図である。本実施形態に係る判定装置50は、判定部510を備える。判定部510は、飽和波形を用いて、透過部材20に付着物があるか否かの判定、および測距装置10から至近距離に対象物30があるか否かの判定の少なくとも一方を行う。飽和波形は、測距装置10の受光部180により生成され、一部において受光信号が飽和したパルス受光波形である。測距装置10は、光源14から出射されたパルス光を、透過部材20を介して出射し、対象物30で反射されたパルス光を受光部180で検出する装置である。以下に詳しく説明する。
 本実施形態に係る測距装置10は、判定部121を備えていない点を除いて、第1および第2の実施形態の少なくともいずれかに係る測距装置10と同じである。本実施形態に係る判定装置50は、測距装置10から、飽和の原因に関する判定に必要な情報を取得して判定を行う。判定部510は、第1および第2の実施形態の少なくとも一方に係る判定部121と同じ処理を行う。
 たとえば判定装置50は、測距装置10から受光部180による受光結果を示す情報を取得する。そして、判定部510は、受光結果を示す情報に基づいて、飽和の原因に関する判定を行う。判定結果は判定装置50からディスプレイやスピーカー等へ出力されても良い。ここで、ディスプレイやスピーカーは、判定装置50に接続されていても良いし、測距装置10に接続されていても良い。また、判定結果は、判定装置50からアクセス可能な記憶部に保持されても良い。この記憶部は判定装置50に含まれた記憶部(たとえば後述するストレージデバイス908)であっても良いし、判定装置50の外部に設けられた記憶部であっても良い。
 図17は、本実施形態に係る判定装置50のハードウエア構成を例示する図である。判定装置50は、集積回路90を用いて実装されている。集積回路90は、例えば SoC(System On Chip)、Personal Computer(PC)、サーバマシン、タブレット端末、又はスマートフォンなどである。
 集積回路90は、バス902、プロセッサ904、メモリ906、ストレージデバイス908、入出力インタフェース910、及びネットワークインタフェース912を有する。バス902は、プロセッサ904、メモリ906、ストレージデバイス908、入出力インタフェース910、及びネットワークインタフェース912が、相互にデータを送受信するためのデータ伝送路である。ただし、プロセッサ904などを互いに接続する方法は、バス接続に限定されない。プロセッサ904は、マイクロプロセッサなどを用いて実現される演算処理装置である。メモリ906は、RAM(Random Access Memory)などを用いて実現されるメモリである。ストレージデバイス908は、ROM(Read Only Memory)やフラッシュメモリなどを用いて実現されるストレージデバイスである。
 入出力インタフェース910は、集積回路90を周辺デバイスと接続するためのインタフェースである。入出力インタフェース910にはたとえば測距装置10が接続されている。ただし、測距装置10は通信網を介して集積回路90に接続されていても良い。
 ネットワークインタフェース912は、集積回路90を通信網に接続するためのインタフェースである。この通信網は、例えば CAN(Controller Area Network)通信網である。なお、ネットワークインタフェース912が通信網に接続する方法は、無線接続であってもよいし、有線接続であってもよい。
 ストレージデバイス908は、判定部510の機能を実現するためのプログラムモジュールを記憶している。プロセッサ904は、このプログラムモジュールをメモリ906に読み出して実行することで、判定部510の機能を実現する。
 集積回路90のハードウエア構成は本図に示した構成に限定されない。例えば、プログラムモジュールはメモリ906に格納されてもよい。この場合、集積回路90は、ストレージデバイス908を備えていなくてもよい。
 本実施形態によれば、第1の実施形態と同様の作用および効果が得られる。
 以上、図面を参照して実施形態及び実施例について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
 この出願は、2021年12月17日に出願された日本出願特願2021-205251号を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
10 測距装置
14 光源
16 可動ミラー
20 透過部材
30 対象物
50 判定装置
80 集積回路
90 集積回路
120 制御部
121 判定部
140 発光部
141 駆動回路
160 走査範囲
163 駆動回路
164 可動反射部
180 受光部
181 検出回路
510 判定部

Claims (10)

  1.  光源から出射されたパルス光を、透過部材を介して出射し、対象物で反射された前記パルス光を受光部で検出する測距装置であって、
     前記受光部により生成され、一部において受光信号が飽和したパルス受光波形である飽和波形を用いて、前記透過部材に付着物があるか否かの判定、および当該測距装置から至近距離に前記対象物があるか否かの判定の少なくとも一方を行う判定部を備える
    測距装置。
  2.  請求項1に記載の測距装置において、
     前記飽和波形は前記パルス光の出射後、前記受光部における初めてのパルス受光によるものである
    測距装置。
  3.  請求項1または2に記載の測距装置において、
     前記判定部は、前記飽和波形を用いて、前記透過部材に付着物があるのか、至近距離に前記対象物があるのかを判別する
    測距装置。
  4.  請求項1から3のいずれか一項に記載の測距装置において、
     前記判定部は、
      前記飽和波形のうち、飽和の開始点を含む複数のデータ点を用いて仮想ピーク位置を特定し、
      前記仮想ピーク位置と予め定められた基準位置とを比較することにより、前記透過部材に付着物があるか否かの判定、および当該測距装置から至近距離に前記対象物があるか否かの判定の少なくとも一方を行う
    測距装置。
  5.  請求項4に記載の測距装置において、
     前記基準位置は、前記透過部材に付着物がなく、かつ、当該測距装置から至近距離に前記対象物がない状態における前記測距装置の内部反射光の受光ピークに基づいて定められた位置である
    測距装置。
  6.  請求項4または5に記載の測距装置において、
     前記判定部は、前記複数のデータ点を通るガウス曲線、または二次曲線のピーク位置を前記仮想ピーク位置として特定する
    測距装置。
  7.  請求項1から6のいずれか一項に記載の測距装置において、
     前記判定部は、前記飽和波形のうち、パルスの立ち上がり部の傾きを用いて、前記透過部材に付着物があるか否かの判定、および当該測距装置から至近距離に前記対象物があるか否かの判定の少なくとも一方を行う
    測距装置。
  8.  光源から出射されたパルス光を、透過部材を介して出射し、対象物で反射された前記パルス光を受光部で検出する測距装置の前記受光部により生成され、一部において受光信号が飽和したパルス受光波形である飽和波形を用いて、前記透過部材に付着物があるか否かの判定、および当該測距装置から至近距離に前記対象物があるか否かの判定の少なくとも一方を行う判定部を備える
    判定装置。
  9.  コンピュータによって実行される判定方法であって、
     光源から出射されたパルス光を、透過部材を介して出射し、対象物で反射された前記パルス光を受光部で検出する測距装置の前記受光部により生成され、一部において受光信号が飽和したパルス受光波形である飽和波形を用いて、前記透過部材に付着物があるか否かの判定、および当該測距装置から至近距離に前記対象物があるか否かの判定の少なくとも一方を行う
    判定方法。
  10.  コンピュータを、請求項8に記載の判定装置として機能させるためのプログラム。
PCT/JP2022/045634 2021-12-17 2022-12-12 測距装置、判定装置、判定方法、およびプログラム WO2023112884A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023567772A JPWO2023112884A1 (ja) 2021-12-17 2022-12-12

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-205251 2021-12-17
JP2021205251 2021-12-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023112884A1 true WO2023112884A1 (ja) 2023-06-22

Family

ID=86774696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/045634 WO2023112884A1 (ja) 2021-12-17 2022-12-12 測距装置、判定装置、判定方法、およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2023112884A1 (ja)
WO (1) WO2023112884A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07280925A (ja) * 1994-04-13 1995-10-27 Nissan Motor Co Ltd 測距センサーヘッド
JP2004271404A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Nissan Motor Co Ltd 車両用障害物検出装置
JP2005010094A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Denso Corp 車両用物体認識装置
JP2013096742A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Denso Corp レーダ装置
JP2017090382A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 株式会社デンソーウェーブ レーザレーダ装置の着雪検出方法、着雪検出装置、着雪検出プログラム
WO2020206602A1 (zh) * 2019-04-09 2020-10-15 华为技术有限公司 一种测距方法、装置及设备
CN111830523A (zh) * 2020-07-24 2020-10-27 中国电子科技集团公司第四十四研究所 一种光电探测器飞行时间校正系统及方法
JP2021060397A (ja) * 2019-10-04 2021-04-15 株式会社デンソー 測距装置、及び、測距装置の窓の汚れを検出する方法
JP2021518551A (ja) * 2018-03-20 2021-08-02 パノセンス インコーポレイテッド リアルタイム検出に対するレーザパルスエッジの検出

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07280925A (ja) * 1994-04-13 1995-10-27 Nissan Motor Co Ltd 測距センサーヘッド
JP2004271404A (ja) * 2003-03-10 2004-09-30 Nissan Motor Co Ltd 車両用障害物検出装置
JP2005010094A (ja) * 2003-06-20 2005-01-13 Denso Corp 車両用物体認識装置
JP2013096742A (ja) * 2011-10-28 2013-05-20 Denso Corp レーダ装置
JP2017090382A (ja) * 2015-11-16 2017-05-25 株式会社デンソーウェーブ レーザレーダ装置の着雪検出方法、着雪検出装置、着雪検出プログラム
JP2021518551A (ja) * 2018-03-20 2021-08-02 パノセンス インコーポレイテッド リアルタイム検出に対するレーザパルスエッジの検出
WO2020206602A1 (zh) * 2019-04-09 2020-10-15 华为技术有限公司 一种测距方法、装置及设备
JP2021060397A (ja) * 2019-10-04 2021-04-15 株式会社デンソー 測距装置、及び、測距装置の窓の汚れを検出する方法
CN111830523A (zh) * 2020-07-24 2020-10-27 中国电子科技集团公司第四十四研究所 一种光电探测器飞行时间校正系统及方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023112884A1 (ja) 2023-06-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11681029B2 (en) Detecting a laser pulse edge for real time detection
CN110914705B (zh) 用于集成lidar照明功率控制的设备、系统和方法
JP7308856B2 (ja) ノイズフロアの適応識別を使用したアクティブ信号検出
JP7325433B2 (ja) リアルタイム検出に対するレーザパルスエッジの検出
US11204420B2 (en) Distance measurement apparatus
JP2006322834A (ja) 距離測定装置、及び距離測定方法
EP3217189A1 (en) Object detector and sensing apparatus
JP6804949B2 (ja) 制御装置、測定装置、およびコンピュータプログラム
JP2020536245A (ja) 全波形マルチパルス光学式距離計器
US20240159879A1 (en) Detection control method and apparatus
US20200292667A1 (en) Object detector
WO2023112884A1 (ja) 測距装置、判定装置、判定方法、およびプログラム
KR101559458B1 (ko) 물체 인식 장치 및 그를 이용한 물체 인식 방법
JP2021139625A (ja) 物体検知装置
EP3709050A1 (en) Distance measuring device, distance measuring method, and signal processing method
US20220244392A1 (en) High resolution lidar scanning
WO2023090415A1 (ja) 測距装置
WO2023120479A1 (ja) 測距装置および測距方法
KR101805253B1 (ko) 물체 인식 장치 및 그를 이용한 물체 인식 방법
JP2019128221A (ja) 時間測定装置、距離測定装置、移動体装置、時間測定方法及び距離測定方法
JP2019109193A (ja) 距離測定装置、移動体装置及び距離測定方法
WO2023090414A1 (ja) 測距装置、モデル生成装置、情報生成装置、情報生成方法、およびプログラム
WO2022195669A1 (ja) 測定装置
US20240094392A1 (en) Optical sensing system, optical sensing device, and optical sensing method
US20220291502A1 (en) Optical scanning system

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22907408

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023567772

Country of ref document: JP