WO2023100837A1 - 鉗子装置 - Google Patents

鉗子装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023100837A1
WO2023100837A1 PCT/JP2022/043868 JP2022043868W WO2023100837A1 WO 2023100837 A1 WO2023100837 A1 WO 2023100837A1 JP 2022043868 W JP2022043868 W JP 2022043868W WO 2023100837 A1 WO2023100837 A1 WO 2023100837A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
opening
closing
shaft
main body
stopper
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/043868
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
明仁 中山
伸彦 折舘
博央 中川
淳 西浦
瞳 北村
Original Assignee
公立大学法人横浜市立大学
奈良精工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 公立大学法人横浜市立大学, 奈良精工株式会社 filed Critical 公立大学法人横浜市立大学
Priority to EP22901269.5A priority Critical patent/EP4344659A1/en
Priority to JP2023532751A priority patent/JP7365655B1/ja
Publication of WO2023100837A1 publication Critical patent/WO2023100837A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B17/2909Handles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/32Surgical cutting instruments
    • A61B17/3201Scissors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B2017/0046Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets with a releasable handle; with handle and operating part separable
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/2812Surgical forceps with a single pivotal connection
    • A61B17/2833Locking means
    • A61B2017/2837Locking means with a locking ratchet
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2901Details of shaft
    • A61B2017/2902Details of shaft characterized by features of the actuating rod
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B17/2909Handles
    • A61B2017/291Handles the position of the handle being adjustable with respect to the shaft
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B17/2909Handles
    • A61B2017/2912Handles transmission of forces to actuating rod or piston
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B17/2909Handles
    • A61B2017/2912Handles transmission of forces to actuating rod or piston
    • A61B2017/2919Handles transmission of forces to actuating rod or piston details of linkages or pivot points
    • A61B2017/292Handles transmission of forces to actuating rod or piston details of linkages or pivot points connection of actuating rod to handle, e.g. ball end in recess
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B17/2909Handles
    • A61B2017/2925Pistol grips
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2926Details of heads or jaws
    • A61B2017/2927Details of heads or jaws the angular position of the head being adjustable with respect to the shaft
    • A61B2017/2929Details of heads or jaws the angular position of the head being adjustable with respect to the shaft with a head rotatable about the longitudinal axis of the shaft
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/28Surgical forceps
    • A61B17/29Forceps for use in minimally invasive surgery
    • A61B2017/2946Locking means

Definitions

  • the present invention relates to a forceps device.
  • a fixed handle fixed to an apparatus main body, a movable handle provided rotatably on the apparatus main body, and an opening/closing portion at the tip of the apparatus connected to the movable handle are opened and closed by rotating the movable handle.
  • a forceps device designed to allow the forceps to move see, for example, Patent Literature 1).
  • the forceps device of Patent Document 1 includes a ratchet mechanism that allows the movable handle to rotate toward the fixed handle and prevents the movable handle from rotating in the opposite direction in a predetermined state.
  • This ratchet mechanism includes a ratchet that is rotatably supported by the main body and has a pawl, and ratchet teeth provided on the movable handle.
  • the ratchet is biased with its pawl into engagement with the ratchet teeth and is operated by a ratchet release switch.
  • the ratchet release switch is displaceable by the main body between a first position where the rotation of the ratchet is not hindered and a second position where the cam portion presses the ratchet to forcibly separate the pawl from the teeth of the ratchet. retained.
  • the operation of displacing the ratchet release switch from the first position to the second position is performed by inserting a finger behind the operation portion of the ratchet release switch and pushing the operation portion forward.
  • An operation of displacing the ratchet release switch from the second position to the first position is performed by placing a finger in front of the operating portion and pulling the operating portion backward.
  • the ratchet release switch When the ratchet release switch is positioned at the first position, the movable handle is brought close to the fixed handle to close the opening/closing portion of the forceps device functioning portion, and this state is the state between the ratchet pawl and the ratchet teeth. It can be maintained by meshing. On the other hand, when the ratchet release switch is at the second position, the opening/closing portion of the forceps device function section can be opened by separating the movable handle from the fixed handle.
  • An object of the present invention is to provide a forceps device that can easily switch the state of the ratchet mechanism in view of the problems of the prior art.
  • the forceps device of the present invention is a body having a downwardly extending fixed handle; an opening/closing function part having a proximal end supported by the main body, extending forward from the main body, and having an opening/closing part at a distal end to be opened/closed; connected in series to the rear end of the opening/closing function part and supported by the main body so as to be movable between a front open position and a rear closed position; an open/close drive unit that opens when the opening is closed and closes when the closed position is reached; supported by the body for movement between a forward position forwardly away from the fixed handle and a rearward position proximate the fixed handle, wherein the open/close drive is in the open position when in the forward position; a movable handle positioned at the rear position and interlocking with the open/close drive so that the open/close drive is positioned at the closed position when the handle is positioned at the rearward position; Between a regulated state in which the movement of the opening/clos
  • the ratchet mechanism is a ratchet tooth having a plurality of teeth arranged in the front-rear direction at the rear end of the opening/closing drive;
  • the ratchet mechanism is rotatable about a rotation axis extending in the left-right direction between a first rotation position in which the ratchet mechanism is in the restricted state and a second rotation position in which the restriction is released.
  • a stopper supported by the main body; The stopper It is provided on the tip side of the rotation axis of the stopper, and allows the opening/closing driving portion to move rearward without meshing with the ratchet teeth when the stopper is positioned at the first rotation position.
  • the stopper is provided on the rear end side of the rotation axis of the stopper so as to protrude rearward from the main body, and is used to rotate the stopper between the first rotation position and the second rotation position. and an operating unit to be operated, Between the main body and the stopper, a first biasing means for biasing the stopper from the second rotation position toward the first rotation position; and opening/closing driving portion biasing means for biasing the opening/closing driving portion in a direction from the closed position toward the open position.
  • the ratchet mechanism moves toward the open position of the opening/closing drive portion. and in a restriction-released state in which restriction on movement toward the closed position is released.
  • the opening/closing drive section is positioned at the open position by the opening/closing drive section biasing means, so that the opening/closing section is in an open state, and the movable handle is interlocked with the opening/closing drive section. forward position.
  • the opening/closing drive section moves to the closed position in conjunction with this, and the opening/closing section is closed. becomes. Therefore, by gripping the fixed handle and the movable handle with one hand and adjusting the grip strength, the opening/closing portion can be freely opened and closed.
  • the ratchet mechanism restricts the movement of the opening/closing driving portion toward the open position. transition to the regulation state. In this state, the opening/closing drive is permitted to move backward to the closed position, but its forward movement to the open position is restricted by the engagement of the ratchet teeth with the ratchet pawl.
  • the opening/closing driving section can be moved from the open position to the closed position, and the opening/closing section can be closed. In this state, even if the movable handle is loosened, the opening/closing driving portion is restricted from moving to the open position, so the opening/closing portion is maintained in the closed state.
  • the opening/closing portion can be opened/closed while switching the ratchet mechanism between the deregulated state and the restricted state at an appropriate timing by the operating portion of the stopper.
  • the operating portion is provided on the rear end side of the rotation axis of the stopper so as to protrude rearward from the main body of the forceps device. Therefore, the switching of the ratchet mechanism can be easily performed by holding the fixed handle and the movable handle with one hand to perform opening and closing operations and operating the operating portion with the thumb.
  • the stopper when the stopper is rotated to the first rotation position or the second rotation position, the stopper is released to the first rotation position or the second rotation position by the operation portion. It is preferable to provide fixing means for enabling fixing.
  • the movable handle can be moved with the stopper positioned at the second rotation position.
  • the operation can be easily performed with the thumb removed from the operation section.
  • the fixing means a ball plunger provided on one of the body or the stopper; A first concave portion and a second concave portion which are provided in the other of the main body and the stopper and function as receiving sides for the ball plunger when the stopper is positioned at the first rotating position and the second rotating position, respectively. a recess; The first recess is formed between a rotational position where the ratchet pawl engages with the ratchet tooth and a rotational position where the engagement is released when the stopper is positioned at the first rotational position. It may have a length in the rotation direction sufficient to allow the stopper to rotate slightly.
  • the ratchet in the regulated state in which the ball plunger is positioned in the first recess, the ratchet is slightly rotated between a rotation position where the ratchet pawl and the ratchet teeth mesh and a rotation position where the mesh is released. Therefore, it is possible to ensure the function of the ratchet mechanism that restricts the movement of the opening/closing driving portion in the restricted state toward the open position and permits the movement toward the closed position.
  • the meshing state of the ratchet pawl with the ratchet teeth and the meshing thereof can be controlled. It is also possible to operate the movable handle while freely transitioning between the two released states.
  • the opening/closing function unit an outer cylindrical portion supported by the main body so as to be rotatable by a knob, and supporting the opening/closing portion at the distal end portion so as to be able to open and close; a drive shaft disposed in the outer cylinder and driven in the front-rear direction to open and close the open/close unit;
  • a connection means may be provided for releasably connecting the drive shaft and the opening/closing drive in series.
  • the drive shaft can be driven in the front-rear direction via the connecting means, and the opening/closing portion can be opened/closed. Further, by releasing the connection between the drive shaft and the opening/closing drive section by the connection means, removing the opening/closing function section from the main body, attaching another opening/closing function section to the main body, and connecting the drive shaft to the opening/closing drive section, it is possible to easily The opening and closing function can be replaced at any time.
  • the opening/closing function section includes a shaft support section that supports the drive shaft so as to be slidable in the front-rear direction, An insertion fixing portion into which the rear end side of the shaft support portion is inserted and fixed is provided at the front end portion of the main body,
  • the shaft support portion has left and right push buttons on the front end side, The left and right push buttons are supported by the shaft support portion so as to move in the left and right direction while being urged by button urging means in a direction opposite to the drive shaft,
  • the drive shaft is provided with a constricted portion having a tapered surface whose diameter increases toward the rear, A pressing portion for pressing the tapered surface to slide the driving shaft backward is provided on the driving shaft side of each pressing button,
  • the connecting means may connect the driving shaft and the opening/closing driving portion based on the rearward sliding of the driving shaft.
  • the drive shaft and the opening/closing drive portion can be connected by pressing the left and right push buttons of the shaft support portion.
  • the connecting means comprises a shaft holder having a pressing portion, The shaft holder is held by the open/close driving section so as to be movable in the lateral direction between a projecting position where the pressing section projects from the main body and a pushed position where the pressing section is pushed into the main body.
  • the shaft holder is provided with an engagement hole that releasably complements the enlarged diameter portion of the drive shaft,
  • the engagement hole is a large-diameter portion having a diameter through which the enlarged-diameter portion of the pressing portion can pass; It is located on the pushing position side of the shaft holder with respect to the large-diameter portion, has a width smaller than the maximum diameter of the enlarged-diameter portion and larger than the diameter of the drive shaft, and is connected to the large-diameter portion.
  • a tapered portion may be provided to allow the enlarged diameter portion to pass through the large diameter portion.
  • the drive shaft slides rearward, so that the enlarged diameter portion of the drive shaft is pushed.
  • the tapered surface of the shaft holder contacts the tapered portion of the shaft holder to move the shaft holder to the pushed-in position, and the enlarged diameter portion passes through the large diameter portion of the shaft holder.
  • the holder biasing means returns the shaft holder to the protruded position so that the U-shaped portion of the engagement hole of the shaft holder catches the enlarged diameter portion of the drive shaft.
  • the shaft supporting portion is provided with an engaging concave portion on the outer surface on the rear end side
  • the front end portion of the main body is provided with a through hole extending from the outer surface to the inner surface of the insertion fixing portion and an engaging pin arranged in the through hole
  • a leaf spring is provided on the outer surface of the main body to urge the engaging pin from the outside of the through hole toward the inside
  • the shaft support portion may be configured to be fixed to the insertion and fixing portion by fitting the engaging pin into the engaging recess due to the biasing force of the plate spring when the shaft supporting portion is inserted into the insertion and fixing portion. good.
  • the engaging pin of the through hole fits into the engaging concave portion of the shaft supporting portion, and the shaft supporting portion is fixed to the insertion fixing portion. It is possible to reliably fix the shaft support portion to the main body.
  • the opening/closing drive unit biasing means includes: a second biasing means provided between the main body and the opening/closing driving portion for biasing the opening/closing driving portion in a direction from the closed position toward the open position;
  • a third biasing means may be provided between the main body and the movable handle, and biases the movable handle forward away from the movable handle.
  • the third biasing means can assist the second biasing means for biasing the open/close driving portion in the direction from the closed position to the open position, so that the second biasing means can be made compact. be able to.
  • the movable handle is supported by the main body so as to be rotatable around a laterally extending support shaft positioned above the opening/closing drive unit,
  • the opening/closing drive section and the movable handle are interlocked by a long hole provided in the movable handle below the support shaft and extending in the vertical direction, and a long hole provided in the opening/closing drive section extending in the horizontal direction. It may be performed via a pin-shaped member that passes through.
  • the opening/closing driving part and the movable handle can be interlocked while converting a large movement of the movable handle into a small movement of the opening/closing driving part. Accordingly, it is possible to appropriately arrange each part of the forceps device while realizing comfortable operation of the movable handle.
  • the outer cylindrical portion includes an opening/closing portion holding portion that holds the opening/closing portion at a distal end
  • the opening/closing part holding part has a slit-like shape with an open end side and includes a drive part accommodating part having both side walls
  • the opening/closing part is two blades; a scissors rotation shaft that rotatably connects the rear end sides of the two blades, and whose both ends are supported by the side walls of the drive accommodating portion; two link members each having a leading end rotatably connected to the rear end of each blade and having a rear end rotatably connected to each other and to the leading end of the drive shaft;
  • the two blades are curved in the same direction with respect to the rotation plane perpendicular to the scissors rotation axis, and function as scissors that open and close by driving the drive shaft in the front-rear direction.
  • the scissors rotating shaft may be configured by a bolt that is fastened with a nut to the driving unit housing.
  • the forceps device of the present invention can be used as scissors forceps (scissors forceps, scissors forceps).
  • FIG. 2 is a perspective view of the forceps device according to the first embodiment of the present invention when part of the case is removed;
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing a main part of the forceps device of FIG. 1;
  • FIG. 3 is a diagram showing a ratchet mechanism of a main part of FIG. 2;
  • 4A to 4C are cross-sectional views showing possible states of the ball plunger in the forceps device of FIG. 1.
  • FIG. 5A-5D are diagrams showing the function of the ratchet mechanism.
  • 6A is a front view of the shaft holder in the forceps device of FIG. 1
  • FIG. 6B is a back view of the shaft holder.
  • FIG. 7A to 7C are cross-sectional views showing the operation of the connecting means in the forceps device of FIG. 1.
  • FIG. 8A and 8B are cross-sectional views showing the operation of the shaft support portion when the opening/closing function portion is attached to the forceps device of FIG. 1.
  • FIG. 10 is a diagram showing a left side view of the forceps device according to the second embodiment of the present invention with the left case removed.
  • 10A is a cross-sectional view showing how the opening/closing function part of the forceps device of FIG. 9 is securely attached to the main body.
  • FIG. 10B is another cross-sectional view showing how the opening/closing function part of the forceps device of FIG. 9 is reliably attached to the main body.
  • FIG. 10 is a perspective view showing the distal end portion of the opening/closing function portion of the forceps device of FIG. 9;
  • FIG. 12 is a cross-sectional view of a plane passing through the center axis of the scissors rotating shaft and the tip of each blade when the opening/closing function part of FIG. 11 is closed;
  • FIG. 1 shows a forceps device according to a first embodiment of the invention.
  • the forceps device 1 includes a main body 3 having a downwardly extending fixed handle 2, a proximal end supported by the main body 3, a front end of the main body 3 extending forward, and a distal end having an opening/closing operation handle. and an opening/closing function portion 5 having an opening/closing portion 4 that is opened and closed.
  • the opening/closing function part 5 is supported at the tip of the main body 3 via a shaft support part 34 .
  • the main body 3 is configured using left and right upper cases 1a and left and right lower cases 1b.
  • the left upper case 1a and the left lower case 1b are arranged in a longitudinally extending groove provided in the lower edge of the left upper case 1a and in the longitudinal direction provided in the upper edge of the left lower case 1b.
  • the extended fitting portions 36 are fitted, and pins 38 are passed through holes 37 provided on both sides to fix the two parts together, thereby forming the left case.
  • FIG. 1 shows the state when the left upper case 1a and the left lower case 1b are removed.
  • the upper case 1a on the right side and the lower case 1b on the right side are also joined in the same manner to form the right case.
  • the left and right upper cases 1a are screwed to the left and right upper cases 1a, respectively. are fixed to each other by fitting into the annular groove 1e of the cylindrical insertion fixing portion 1d fitted on the rear side of the . Screwing is performed through an access hole H1 formed by the rear edges of the left and right upper cases 1a.
  • the left and right lower cases 1b are fixed to each other by screwing the erected pieces 1f erected on the inner sides of the left and right lower cases 1b, respectively, to constitute the housing of the fixed handle 2. Screwing is performed through an access hole H2 formed by the lower edges of the left and right lower cases 1b.
  • a reinforcing member 39 is provided from the inner side of the rear side edge to the inner side of the lower side edge of the left and right lower cases 1b. The lower end of the reinforcing member 39 may be screwed to the left and right lower cases 1b together with the standing pieces 1f.
  • FIG. 2 shows the essential parts of the forceps device 1.
  • the forceps device 1 includes an opening/closing driving portion 6 connected in series to the rear end portion of the opening/closing function portion 5 .
  • the opening/closing driving part 6 is supported by the main body 3 via a sleeve S so as to be movable between an open position O on the front side and a closed position C on the rear side.
  • the opening/closing drive unit 6 brings the opening/closing unit 4 into an open state when it is positioned at the open position O, and brings it into a closed state when it is positioned at the closed position C.
  • the closed position C of the opening/closing driving portion 6 can be adjusted by a set screw 7 with a hexagonal socket screwed onto the main body 3 (sleeve S).
  • the opening/closing function part 5 is attached to the main body 3 so as to be rotatable by means of a knob 8, and has an outer cylinder part 9 that supports the opening/closing part 4 at its distal end so that the opening/closing part 4 can be opened and closed. It comprises a drive shaft 10 driven in the longitudinal direction to open and close the portion 4, and connecting means J for releasably connecting the drive shaft 10 and the open/close drive portion 6 in series.
  • the opening/closing function part 5 also includes a shaft support part 34 that supports the drive shaft 10 so as to be slidable in the front-rear direction.
  • the front end portion of the main body 3 is provided with an insertion fixing portion 1d into which the rear end side of the shaft support portion 34 is inserted and fixed.
  • the knob 8 is configured to be rotatable while being temporarily fixed every rotation of a predetermined angle by a leaf spring type plunger Pj using a leaf spring instead of a coil spring.
  • An O-ring OR is provided between the shaft support portion 34 and the insertion fixing portion 1 d of the main body 3 to seal the space between the main body 3 and the opening/closing function portion 5 .
  • the connecting means J is composed of an enlarged diameter portion 11 provided at the rear end portion of the drive shaft 10 and a shaft holder 12 .
  • the enlarged diameter portion 11 has a tapered surface whose diameter is enlarged forward until the diameter becomes larger than the diameter of the drive shaft 10 .
  • the shaft holder 12 is positioned between a projecting position where the pressing portion 13 projects from the main body 3 as shown in FIG. 7A and a pushed position where the pressing portion 13 is pushed into the main body 3 as shown in FIG. 7B. It is held by the opening/closing driving part 6 so as to be movable in the left-right direction, and is urged from the pushed position to the projected position by a round wire coil spring 15 (holder urging means).
  • FIG. 6A shows the shaft holder 12 as seen from the front side
  • FIG. 6B shows the appearance as seen from the rear side
  • the shaft holder 12 includes an engagement hole 14 that releasably complements the enlarged diameter portion 11 of the drive shaft 10 .
  • the engagement hole 14 includes a large diameter portion 16 having a diameter through which the enlarged diameter portion 11 can pass, and a U-shaped portion 17 having a width smaller than the diameter of the large diameter portion 16 .
  • a pressing portion 13 of the shaft holder 12 protrudes leftward from the main body 3 .
  • the U-shaped portion 17 is located on the push-in position side of the shaft holder 12 with respect to the large-diameter portion 16, and has a width smaller than the maximum diameter of the enlarged-diameter portion 11 and larger than the diameter of the drive shaft 10. 16.
  • a tapered portion T corresponding to the tapered shape of the enlarged diameter portion 11 is provided on the front side of the U-shaped portion 17 of the shaft holder 12 .
  • the tapered portion T comes into contact with the tapered surface of the enlarged diameter portion 11 and pushes the shaft holder 12 against the biasing force of the round wire coil spring 15 (holder biasing means). It is moved to the pushed position to allow the enlarged diameter portion 11 to pass through the large diameter portion 16 .
  • FIG. 7A to 7C show the function of the connecting means J in the forceps device 1.
  • FIG. 7A to 7C the enlarged diameter portion 11 of the drive shaft 10 is captured by the engagement hole 14, and the drive shaft 10 is driven to open and close through the connecting means J. It will be connected to the part 6.
  • the supplemented enlarged diameter portion 11 abuts on the abutment portion 35 provided on the opening/closing driving portion 6 and moves as the opening/closing driving portion 6 moves between the open position O and the closed position C. As shown in FIG.
  • the forceps device 1 has a movable handle 18 supported by the main body 3 so as to be movable between a forward position F spaced forwardly from the fixed handle 2 and a rearward position R (see FIG. 2) close to the fixed handle 2. , and a ratchet mechanism 19 that controls the movement of the opening/closing drive unit 6 .
  • the movable handle 18 includes a rotating lever 40 supported by the main body 3 so as to be rotatable around a support shaft 20 extending in the left-right direction located above the opening/closing drive section 6 .
  • the movable handle 18 is supported by the main body 3 so as to be rotatable between a forward position F and a rearward position R around the support shaft 20 via a rotating lever 40 .
  • FIG. 2 shows the state of the movable handle 18 in the forward position F. As shown in FIG.
  • the movable handle 18 is opened and closed so that the opening/closing driving portion 6 is positioned at the open position O when the movable handle 18 is positioned at the front position F, and the opening/closing driving portion 6 is positioned at the closed position C when the movable handle 18 is positioned at the rear position R.
  • Links with part 6. This interlocking is achieved by a long hole 22 provided in the movable handle 18 below the support shaft 20 and extending in the vertical direction, and a pin-shaped member 23 provided in the opening/closing drive section 6 and passing through the long hole 22 in the horizontal direction. done through
  • the opening/closing drive section 6 moves through the elongated hole 22 and the pin-shaped member 23. Between the open position O and the closed position C, it is configured to be driven in the front-rear direction.
  • FIG. 3 shows the ratchet mechanism 19.
  • the ratchet mechanism 19 regulates the movement of the opening/closing drive unit 6 in the direction of the open position O, permits movement in the direction of the closed position C (see FIG. 2), and moves in the directions of the open position O and the closed position C. movement is not restricted.
  • the ratchet mechanism 19 includes a ratchet tooth 24 (see FIGS. 2 and 5A) having a plurality of teeth arranged in the front-rear direction and facing upward at the rear end of the opening/closing drive section 6, and and a stopper 25 that works.
  • the stopper 25 rotates between a first rotation position P1 (indicated by a chain double-dashed line) at which the ratchet mechanism 19 is in the restricted state described above and a second rotation position P2 (indicated by a solid line) at which the restriction is released. It is movably supported by the main body 3 via a pivot A1.
  • the rotation axis A1 constitutes a rotation axis extending in the left-right direction of the stopper 25 .
  • the stopper 25 includes a ratchet pawl 26 that cooperates with the ratchet teeth 24 and an operating portion 27 for rotating the stopper 25 .
  • the ratchet pawl 26 is provided on the distal end side of the rotation axis A1 of the stopper 25 .
  • the ratchet pawl 26 allows the opening/closing driving portion 6 to move rearward without meshing with the ratchet teeth 24 when the stopper 25 is positioned at the first rotation position P1 and the ratchet mechanism 19 is in the restricted state.
  • the forward movement of the opening/closing driving part 6 is restricted by meshing with the ratchet teeth 24. ⁇
  • the operation portion 27 is provided on the rear end side of the rotation axis A1 of the stopper 25 so as to protrude rearward from the main body 3, and is arranged to move the stopper 25 between the first rotation position P1 and the second rotation position P2. Manipulated to rotate.
  • a first biasing means 28 (see FIG. 2) is provided between the main body 3 and the stopper 25 to bias the stopper 25 from the second rotation position P2 toward the first rotation position P1.
  • a compression spring for example, is used as the first biasing means 28 .
  • a second biasing means 29 that biases the opening/closing driving portion 6 in the direction from the closed position C toward the opening position O is provided between the main body 3 and the opening/closing driving portion 6 .
  • a round wire coil spring can be used as the second biasing means 29 .
  • a third biasing means 21 (FIGS. 1 and 2) is provided for biasing the movable handle 18 forward away from the fixed handle 2 (from the rear position R to the front position F). 2) is provided.
  • a leaf spring is used as the third biasing means 21 in this embodiment.
  • the second biasing means 29 and the third biasing means 21 constitute an opening/closing driving part biasing means for biasing the opening/closing driving part 6 in the direction from the closed position C toward the open position O. As shown in FIG.
  • a fixing means is provided between the main body 3 and the stopper 25 for fixing the stopper 25 to the main body 3 so that the stopper 25 can be released by operating the operating portion 27 at the first rotational position P1 and the second rotational position P2. .
  • the fixing means is a ball plunger 30 provided on the stopper 25 and the upper case 1a on the right side of the main body 3, and the stopper 25 is positioned between the first rotation position P1 and the second rotation position P1. It has a first recess 31 and a second recess 32 that respectively function as receiving sides for the ball plunger 30 when positioned at the position P2.
  • the ball plunger 30 may be provided on the main body 3 and the first recess 31 and the second recess 32 may be provided on the stopper 25 .
  • 4A-4C show the possible states of the ball plunger 30. FIG.
  • FIG. 5A to 5D show the possible states of the ratchet mechanism 19 according to the states of the ball plunger 30.
  • the first concave portion 31 has a rotation position (see FIG. 5B) at which the ratchet pawl 26 meshes with the ratchet tooth 24 when the stopper 25 is positioned at the first rotation position P1, and the meshing position (see FIG. 5B). It has a length L in the rotation direction that is sufficient to allow the stopper 25 to rotate slightly between the rotation position (see FIG. 5C) where the is released.
  • FIG. 8A and 8B show the operation of the shaft support portion 34 when the opening/closing function portion 5 is attached to the main body 3 in the forceps device 1.
  • the shaft support portion 34 includes left and right push buttons 41a and 41b.
  • the pressing buttons 41a and 41b are supported by the shaft supporting portion 34 so as to move in the left-right direction while being urged by the button urging means 42 in the direction opposite to the drive shaft 10.
  • a coil spring for example, is used as the button biasing means 42 .
  • the drive shaft 10 is provided with a constricted portion having a tapered surface 44 whose diameter increases toward the rear.
  • a pressing portion 43 for pressing the tapered surface 44 to slide the driving shaft 10 rearward is provided on the driving shaft 10 side of each of the pressing buttons 41a and 41b.
  • the drive shaft 10 By pressing the tapered surface 44 by the pressing portion 43, the drive shaft 10 can move in the axial direction from the position shown in FIG. 8A to the position shown in FIG. 8B.
  • the connecting means J connects the drive shaft 10 and the opening/closing drive section 6 based on the rearward sliding of the drive shaft 10 .
  • the operator grips the movable handle 18 and the fixed handle 2 with one hand and adjusts the gripping force to resist the biasing force of the second biasing means 29 and the third biasing means 21 (or Using this biasing force), the movable handle 18 can be moved to any position between the forward position F and the rearward position R.
  • the opening/closing drive 6 moves to corresponding positions between the open position O and the closed position C. As shown in FIG.
  • the drive shaft 10 moves back and forth to open and close the opening/closing section 4 . Therefore, the operator can freely open and close the opening/closing section 4 by adjusting the grip strength with one hand.
  • the stopper 25 is in a state in which the ratchet pawl 26 is pressed against the ratchet teeth 24 by the first biasing means 28 .
  • the ball 33 of the ball plunger 30 is positioned above the first recess 31 .
  • the opening/closing drive unit 6 can move in the direction from the open position O to the closed position C as the ratchet pawl 26 easily climbs over each tooth of the ratchet teeth 24 .
  • the ratchet pawl 26 meshes with the ratchet teeth 24, the movement of the opening/closing driving portion 6 is prevented.
  • the operator changes the ratchet mechanism 19 to the restricted state (see FIG. 5A) after the ratchet mechanism 19 is in the released state and the opening/closing drive unit 6 is positioned at the open position O, and the movable handle 18 and the fixed handle 2 are moved. is gripped to close the opening/closing part 4 (see FIG. 5B), and the closed state of the opening/closing part 4 can be maintained by loosening the grip.
  • the operating portion 27 is operated with the thumb, and the stopper 25 is moved from the second rotational position P2 to the first rotational position P1 by a rotational amount corresponding to the length L of the first concave portion 31.
  • the ratchet pawl 26 can also be disengaged from the ratchet teeth 24 by slightly rotating in the direction. 4B and 5C show the state of the ball plunger 30 and the state of the stopper 25 at this time.
  • the opening/closing driving section 6 moves to the open position O by the biasing forces of the second biasing means 29 and the third biasing means 21, and the opening/closing section 4 opens.
  • the opening/closing portion 4 can be closed again by releasing the thumb from the operation portion 27 and increasing the grip force. The closed state can then be maintained by relaxing the grip.
  • the operator When the opening/closing function part 5 is to be replaced, the operator removes the shaft holder 12 from the main body 3 while the ratchet mechanism 19 is in the released state and the movable handle 18 is positioned at the front position F.
  • the pressing portion 13 is pressed rightward against the biasing force of the round wire coil spring 15 .
  • the enlarged diameter portion 11 of the drive shaft 10 is released from the U-shaped portion 17 of the shaft holder 12 and aligned with the large diameter portion 16. state.
  • the operator grasps the shaft support portion 34 of the opening/closing function portion 5 and pulls out the opening/closing function portion 5 from the main body 3, thereby allowing the enlarged diameter portion 11 to easily pass through the large diameter portion 16, thereby performing the opening/closing function.
  • Part 5 can be removed from body 3 .
  • the drive shaft 10 is inserted into the main body 3 while the shaft supporting part 34 is fitted into the insertion fixing part 1d of the main body 3, and the diameter is expanded as shown in FIG. 7A.
  • the portion 11 is positioned in front of the U-shaped portion 17 of the shaft holder 12 .
  • the state of the drive shaft 10 in the shaft support portion 34 is the state shown in FIG. 8A.
  • the operator can easily open and close the opening/closing function part 5 while gripping the movable handle 18 and the fixed handle 2 with one hand by putting the ratchet mechanism 19 into the deregulated state.
  • a procedure can be performed while the part 4 is opened and closed.
  • the operator can shift the opening/closing section 4 from the open state to the closed state and maintain the closed state.
  • the ratchet mechanism 19 can be switched between the released state and the restricted state. can be easily switched.
  • the ratchet mechanism 19 can be controlled and released.
  • the operation of the forceps device 1 in each of the states except when the operation portion 27 is slightly rotated in the restricted state (first rotation position P1) to open the opening/closing portion 4 is performed by pressing the thumb from the operation portion 27. It can be easily done in a remote state.
  • the ball plunger 30 constitutes the fixing means, and the first concave portion 31 functioning as a receiving side for the ball plunger 30 when the stopper 25 is positioned at the first rotation position P1 is positioned in the above-described rotation direction. Since the ratchet mechanism 19 has the length L, the ratchet mechanism 19 can be easily operated in the restricted state described above.
  • the opening/closing function part 5 is composed of the outer cylinder part 9, the drive shaft 10, the opening/closing part 4, and the shaft support part 34, and the drive shaft 10 and the opening/closing driving part 6 are releasably connected in series. Since the connection means J is provided, the opening/closing function part 5 can be easily replaced.
  • the connecting means J connects the driving shaft 10 and the opening/closing driving portion 6 by pressing the tapered surface 44 of the driving shaft 10 by the pressing portions 43 of the pressing buttons 41a and 41b, the driving shaft 10 and the opening/closing driving portion 6 are connected.
  • the connection with the portion 6 can be easily performed by pressing the left and right push buttons 41a and 41b after inserting the opening/closing function portion 5 into the main body 3. As shown in FIG.
  • the tapered portion T of the U-shaped portion 17 of the connecting means J comes into contact with the tapered surface of the enlarged diameter portion 11 of the drive shaft 10 to hold the shaft holder 12 in place as a round wire coil spring. 15 is pushed into the body 3 to engage the enlarged diameter portion 11 with the U-shaped portion 17, the push buttons 41a and 41b of the shaft support portion 34 are pressed.
  • the connection between the drive shaft 10 and the opening/closing drive section 6 by pushing can be realized with a simple configuration.
  • FIG. 9 shows the forceps device according to the second embodiment of the present invention with the left side case of the main body 3b removed.
  • the same reference numerals are used for the same elements as in the first embodiment.
  • the forceps device 101 shown in FIG. 9 is different from the forceps device 1 shown in FIG.
  • a compression coil spring 45 is adopted in place of the leaf spring.
  • a standing piece 46 is provided inside the right upper case 101a, and a support piece 47 supported by the inside of the left and right upper cases 101a is provided.
  • the standing piece 46 and the supporting piece 47 are provided above the rotation axis A1 of the stopper 25b.
  • the left and right upper cases 101a are joined together more firmly by screwing the standing piece 46 and the supporting piece 47 together.
  • the upright piece 46 and the support piece 47 are screwed through a gap 48 between the left and right upper cases 101a above the portion where the stopper 25b is located.
  • the access holes H2 for screwing the standing pieces 1f erected on the inner sides of the left and right lower cases 101b for fixing the left and right lower cases 101b to each other are narrower than
  • an operating portion of the stopper 25b an operating portion 27b extending along the rotating direction of the stopper 25b is employed. As a result, the stopper 25b can be easily operated with the thumb. Further, in the second embodiment, a mechanism is added to securely attach the opening/closing function portion 5b to the main body 3b.
  • FIGS. 10A and 10B are sectional views showing how the opening/closing function part 5b is attached to the main body 3b by this mechanism.
  • the shaft support portion 34b is provided with an engaging recess 49 on the outer surface on the rear end side.
  • a through-hole 51 extending from the outer surface to the inner surface of the insertion fixing portion 50 and an engaging pin 52 arranged in the through-hole 51 are provided at the front end portion of the main body 3b.
  • a plate spring 53 that biases the engaging pin 52 from the outside to the inside of the through hole 51 is fixed with a screw 54 to the outer surface of the main body 3b.
  • the shaft support portion 34 b is configured to be fixed to the insertion fixing portion 50 by fitting the engaging pin 52 into the engaging recess 49 due to the biasing force of the leaf spring 53 when the shaft supporting portion 34 b is inserted into the insertion fixing portion 50 .
  • the O-ring OR is provided on the rear side of the engaging recess 49 .
  • the shaft support part 34b of the opening/closing function part 5b is inserted into the insertion fixing part 50 of the main body 3b while pushing up the engagement pin 52. be done. Further, as shown in FIG. 10B, the shaft support portion 34b is inserted until it contacts the rear end surface of the insertion fixing portion 50. Then, as shown in FIG.
  • the engaging pin 52 is fitted into the engaging recess 49, and the shaft supporting portion 34b is securely fixed to the insertion fixing portion 50.
  • the outer side of the O-ring OR abuts against the stepped portion of the insertion fixing portion 50, and the space between the shaft support portion 34b and the insertion fixing portion 50 is sealed. As a result, the attachment of the shaft support portion 34b to the insertion fixing portion 50 is completed.
  • the drive shaft 10 is easily connected to the opening/closing driving portion 6, and the opening/closing function portion 5b is attached to the main body 3b. can be completed.
  • FIG. 11 shows the vicinity of the opening/closing portion 4b in the opening/closing function portion 5b.
  • the outer cylindrical portion 9b includes an opening/closing portion holding portion 55 that holds the opening/closing portion 4b at its tip.
  • the opening/closing portion holding portion 55 has a slit-like shape with an open end side and includes a driving portion housing portion 56 having both side walls.
  • the opening/closing portion 4b rotatably connects the two blade portions 57 and the rear end sides of the two blade portions 57, and both ends thereof are scissor turns supported by both side walls of the driving portion accommodating portion 56.
  • a driving shaft 58 and two link members whose tip portions are rotatably connected to the rear ends of the respective blade portions 57 and whose rear ends are rotatably connected to each other and to the tip portion of the drive shaft 10. 59.
  • the link member 59 is connected to the drive shaft 10 via a cap member 60 fixed to the tip of the drive shaft 10 .
  • FIG. 12 shows a cross section taken along a plane passing through the center axis of the scissors rotation shaft 58 of the two blades 57 and the tips of the blades 57 when the two blades 57 are closed.
  • the two blade portions 57 are provided with warps that are slightly curved in the same thickness direction toward their tips.
  • the opening/closing portion 4b functions as scissors in which the two blade portions 57 are opened and closed by driving the drive shaft 10 in the front-rear direction.
  • the scissors rotating shaft 58 is composed of a half-screw bolt 62 that is fastened to the drive unit accommodating portion 56 using a nut 61 . By adjusting this fastening force, it is possible to optimally maintain tissue incision performance by closing the two blades 57 .
  • Other points in the second embodiment are the same as those in the first embodiment.
  • the engaging recess 49 is provided in the shaft support portion 34b, the through hole 51 and the engaging pin 52 are provided in the front end portion of the main body 3b, and the engaging pin 52 is biased on the outer surface of the main body 3b. Since the leaf spring 53 is provided, the shaft support portion 34b can be reliably fixed to the insertion fixing portion 50 simply by inserting it into the insertion fixing portion 50. As shown in FIG.
  • the opening/closing portion 4b is composed of two blade portions 57, a scissors rotating shaft 58 supported by both side walls of the driving portion accommodating portion 56, and two link members 59, it functions as scissors. can be done.
  • the scissors rotating shaft 58 is composed of a half-screw bolt 62 that is fastened with a nut 61, the tissue incision performance of the two blades 57 can be optimally maintained by adjusting the fastening force. be able to.
  • Other effects of the second embodiment are the same as those of the first embodiment.
  • the present invention is not limited to this.
  • the ratchet mechanism 19 is provided above the opening/closing drive section 6 in each embodiment, but may be provided below the opening/closing drive section 6 .
  • the opening/closing part is not limited to those having a scissors function, and may employ those having various forceps functions.
  • Reference Signs List 1 101 forceps device 1a, 101a upper case 1b, 101b lower case 1c standing piece 1d insertion fixing portion 1e annular groove 1f standing piece 2, 2b fixing Handle 3, 3b Main body 4, 4b Opening/closing portion 5, 5b Opening/closing function portion 6 Opening/closing drive portion 7 Hexagon socket set screw 8 Knob 9, 9b Outer cylinder 10 , 10b drive shaft 11 enlarged diameter portion 12 shaft holder 13 pressing portion 14 engagement hole 15 round wire coil spring 16 large diameter portion 17 U-shaped portion 18, 18b Movable handle 19 Ratchet mechanism 20 Support shaft 21 Third biasing means 22 Long hole 23 Pin-shaped member 24 Ratchet teeth 25, 25b Stopper 26 Ratchet pawl 27 , 27b... operation part, 28...
  • first biasing means 29... second biasing means, 30... ball plunger, 31... first concave part, 32... second concave part, 33... ball, 34, 34b... shaft supporting part , 35... Abutment part 36... Fitting part 37... Hole 38... Pin 39... Reinforcement member 40... Rotating lever 41a, 41b... Push button 42... Button biasing means 43...
  • Push part 44...tapered surface, 45...compression coil spring, 46...upright piece, 47...support piece, 48...gap, 49...engagement concave portion, 50...insertion/fixation portion, 51...through hole, 52...engagement pin, 53
  • Leaf spring 54 Screw 55 Opening/closing portion holding portion 56
  • Driving portion accommodating portion 56
  • Blade portion 58
  • Scissors rotating shaft 59
  • Link member 60
  • Cap member 61 Nut 62 Bolt, A1... Rotating shaft, C... Closed position, F... Forward position, H1, H2... Access hole, J... Connecting means, O... Open position, OR... O-ring, P1... First rotating position, P2... 2nd rotation position, Pj... plate spring type plunger, R... rearward position, S... sleeve, T... tapered portion.

Abstract

ラチェット機構(19)の状態を容易に切り換えることができる鉗子装置(1)を提供する。鉗子装置(1)は、開位置(O)に位置するときに開閉部(4)を開状態とし、閉位置(C)に位置するときに閉状態とする開閉駆動部(6)と、開閉駆動部(6)の開位置(O)方向への移動を規制する規制状態と、移動を規制しない規制解除状態との間で状態が遷移するラチェット機構(19)とを備える。ラチェット機構(19)は、鉗子装置(1)の本体(3)から後方に突出し、ラチェット機構(19)の状態を遷移させるために操作される操作部(27)を備える。

Description

鉗子装置
 本発明は、鉗子装置に関する。
 従来、装置本体に固定された固定ハンドルと、装置本体に回動し得るように設けられた可動ハンドルと、可動ハンドルを回動させることにより、可動ハンドルに連結された装置先端の開閉部を開閉させるようにした鉗子装置が知られている(例えば、特許文献1参照)。特許文献1の鉗子装置は、所定の状態において可動ハンドルが固定ハンドルの方に回動されるのを許容するとともに逆方向へ回動されるのを阻止するラチェット機構を備える。
 このラチェット機構は、本体により回動自在に支持されて爪を有するラチェットと、可動ハンドルに設けられたラチェット歯とを備える。ラチェットは、その爪がラチェット歯と係合する向きに付勢されており、ラチェット解放スイッチにより操作される。
 ラチェット解放スイッチは、ラチェットの回動を妨げない第1の位置と、カム部がラチェットを押圧してその爪をラチェット歯から強制的に離間させる第2の位置との間で変位自在に本体により保持される。
 ラチェット解放スイッチを第1の位置から第2の位置に変位させる操作は、ラチェット解放スイッチの操作部の後方に指を入れて該操作部を前方に押すことにより行われる。ラチェット解放スイッチを第2の位置から第1の位置に変位させる操作は、該操作部の前方に指を配置して該操作部を後方に引くことにより行われる。
 そして、ラチェット解放スイッチが第1の位置に位置する状態では、可動ハンドルを固定ハンドルに近接させることにより、鉗子装置機能部の開閉部を閉状態とし、その状態をラチェットの爪とラチェット歯との噛み合いにより維持することができる。一方、ラチェット解放スイッチが第2の位置に位置する状態では、可動ハンドルを固定ハンドルから離間させることにより、鉗子装置機能部の開閉部を開状態とすることができる。
特開2002-11019号公報
 しかしながら、特許文献1の鉗子装置によれば、ラチェット機構の状態を、ラチェット解放スイッチが第1の位置に位置する状態と第2の位置に位置する状態との間で相互に切り換えるためには、ラチェット解放スイッチの操作部の後方に指を入れて該操作部を前方に押す操作と、該操作部の前方に指を配置して該操作部を後方に引く操作とを交互に行う必要がある。このため、ラチェット機構の状態を切り換えるための操作が煩雑である。
 本発明の目的は、かかる従来技術の課題に鑑み、ラチェット機構の状態を容易に切り換えることができる鉗子装置を提供することにある。
 本発明の鉗子装置は、
 下方に延びた固定ハンドルを有する本体と、
 基端部が前記本体により支持され、該本体から前方に延出し、先端部に、開閉操作される開閉部を有する開閉機能部と、
 前記開閉機能部の後端部に直列的に連結し、前記本体により前側の開位置と後ろ側の閉位置との間で移動し得るように支持され、前記開閉部を、該開位置に位置するときに開状態とし、該閉位置に位置するときに閉状態とする開閉駆動部と、
 前記固定ハンドルから前方に離れた前方位置と該固定ハンドルに近接した後方位置との間で移動し得るように前記本体により支持され、該前方位置に位置するときに前記開閉駆動部が前記開位置に位置し、該後方位置に位置するときに該開閉駆動部が前記閉位置に位置するように前記開閉駆動部と連動する可動ハンドルと、
 前記開閉駆動部の前記開位置方向への移動を規制し前記閉位置方向への移動を許容する規制状態と、該開位置方向及び該閉位置方向への移動が規制されない規制解除状態との間で遷移するラチェット機構とを備え、
 前記ラチェット機構は、
 前記開閉駆動部の後端部において前後方向に配列された複数の歯を有するラチェット歯と、
 該ラチェット機構を前記規制状態とする第1回動位置と前記規制解除状態とする第2回動位置との間で、左右方向に延在する回動軸線の周りで回動し得るように前記本体により支持されたストッパとを備え、
 前記ストッパは、
 該ストッパの前記回動軸線よりも先端側に設けられ、該ストッパが前記第1回動位置に位置するときに、前記開閉駆動部が後方へ移動するのを前記ラチェット歯に噛み合うことなく許容し、該開閉駆動部が前方へ移動するのを前記ラチェット歯に噛み合うことにより規制するラチェット爪と、
 前記本体から後方に突出するように該ストッパの前記回動軸線よりも後端側に設けられ、該ストッパを前記第1回動位置と前記第2回動位置との間で回動させるために操作される操作部とを備え、
 前記本体と前記ストッパとの間には、
 前記ストッパを前記第2回動位置から前記第1回動位置に向けて付勢する第1付勢手段と、
 前記開閉駆動部を前記閉位置から前記開位置に向かう方向に付勢する開閉駆動部付勢手段とが設けられることを特徴とする。
 本発明において、ストッパの操作部を第1付勢手段の付勢力に抗して操作することによりストッパを第2回動位置に位置させているとき、ラチェット機構は、開閉駆動部の開位置方向及び閉位置方向への移動規制が解除された規制解除状態にある。この状態で、可動ハンドルが緩められている状態では、開閉駆動部は、開閉駆動部付勢手段により開位置に位置するので、開閉部は開いた状態となり、可動ハンドルは開閉駆動部に連動して前方位置に位置する。
 この状態で、可動ハンドルを、開閉駆動部付勢手段の付勢力に抗して後方位置まで回動させると、これに連動して開閉駆動部は閉位置に移動し、開閉部は閉じた状態となる。したがって、固定ハンドル及び可動ハンドルを片手で握り、握力を調整することにより、開閉部を自在に開閉させることができる。
 一方、ストッパの操作部の操作を緩め、ストッパを第1付勢手段の付勢力に任せて第1回動位置に位置させると、ラチェット機構は、開閉駆動部の開位置方向への移動を規制する規制状態に遷移する。この状態では、開閉駆動部の後方の閉位置への移動は許容されるが、前方の開位置への移動が、ラチェット歯にラチェット爪が噛み合うことにより規制される。
 このため、固定ハンドルと可動ハンドルを片手で握って可動ハンドルを後方位置に回動させることにより、開閉駆動部を開位置から閉位置に移動させ、開閉部を閉塞させることができる。この状態で、可動ハンドルを緩めても、開閉駆動部の開位置への移動が規制されるので、開閉部の閉状態が維持される。
 したがって、本発明によれば、上記のラチェット機構の規制解除状態と規制状態との切換えを、ストッパの操作部により適宜のタイミングで行いながら、開閉部の開閉操作を行うことができる。そして、操作部は、鉗子装置の本体から後方に突出するようにしてストッパの回動軸線よりも後端側に設けられている。このため、ラチェット機構の切換えは、固定ハンドルと可動ハンドルを片手で握って開閉操作を行いながら、その親指で操作部を操作することにより、容易に行うことができる。
 本発明において、前記ストッパが前記第1回動位置又は前記第2回動位置に回動されたとき、前記ストッパを該第1回動位置又は該第2回動位置に、前記操作部により解除可能に固定する固定手段を備えるのが好ましい。
 これによれば、ストッパを、第1回動位置と第2回動位置において、操作部の操作により解除自在に固定できるので、ストッパを第2回動位置に位置させた状態での可動ハンドルの操作を、操作部から親指を離した状態で、容易に行うことができる。
 この場合、前記固定手段は、
 前記本体又は前記ストッパのうちの一方に設けられたボールプランジャと、
 前記本体又は前記ストッパのうちの他方に設けられ、前記ストッパが前記第1回動位置及び前記第2回動位置に位置するときにそれぞれ前記ボールプランジャの受け側として機能する第1凹部及び第2凹部とを備え、
 前記第1凹部は、前記ストッパが前記第1回動位置に位置するときに、前記ラチェット爪が前記ラチェット歯と噛み合う回動位置と、該噛合いが解除される回動位置との間で該ストッパが微小回動するのを許容するに足る回動方向の長さを有してもよい。
 これによれば、ボールプランジャを第1凹部に位置付けた規制状態において、ラチェット爪とラチェット歯が噛み合う回動位置と、該噛合いが解除される回動位置との間でラチェットが微小量回動することが許容されるので、規制状態における開閉駆動部の開位置方向への移動を規制し閉位置方向への移動を許容するラチェット機構の機能を担保することができる。
 また、ストッパを第1回動位置に位置させてラチェット機構を規制状態とした場合でも、ストッパの操作部を親指で軽く微小量操作することにより、ラチェット爪のラチェット歯に対する噛合い状態とその噛合いの解除状態との間を自在に遷移させながら、可動ハンドルを操作することもできる。
 本発明において、前記開閉機能部は、
 つまみで回転し得るように前記本体により支持され、先端部において前記開閉部を開閉し得るように支持する外筒部と、
 前記外筒部内に配置され、前記開閉部を開閉するために前後方向に駆動される駆動シャフトと、
 前記駆動シャフトと前記開閉駆動部とを解除可能に直列的に連結する連結手段と備えてもよい。
 これによれば、開閉駆動部の開位置と閉位置との間の移動により、上記の連結手段を介して駆動シャフトを前後方向に駆動し、開閉部を開閉することができる。また、連結手段による駆動シャフトと開閉駆動部との連結を解除して開閉機能部を本体から取り外し、別の開閉機能部を本体に取り付けてその駆動シャフトを開閉駆動部に連結させることにより、容易に開閉機能部を交換することができる。
 本発明において、前記開閉機能部は、前記駆動シャフトを前後方向にスライドし得るように支持するシャフト支持部を備え、
 前記本体の前端部には、前記シャフト支持部の後端側が挿入されて固定される挿入固定部が設けられ、
 前記シャフト支持部は、前端側に左右の押圧ボタンを備え、
 前記左右の押圧ボタンは、それぞれ前記シャフト支持部において前記駆動シャフトと反対側の方向にボタン付勢手段によって付勢されつつ左右方向に移動し得るように支持されており、
 前記駆動シャフトには、後方に向かって径が拡大するテーパ面を有する括れ部が設けられ、
 各押圧ボタンの前記駆動シャフト側には、それぞれ、前記テーパ面を押圧して該駆動シャフトを後方にスライドさせるための押圧部が設けられ、
 前記連結手段は、前記駆動シャフトの後方へのスライドに基づいて該駆動シャフトと前記開閉駆動部とを連結するものであってもよい。
 これによれば、本体の前端部に、開閉機能部のシャフト支持部を固定した後、シャフト支持部の左右の押圧ボタンを押すことにより、駆動シャフトと開閉駆動部とを連結することができる。
 この場合、前記駆動シャフトの後端部には、該駆動シャフトの径より径が大きくなるまで前方に向かって拡径したテーパ面を有する拡径部が設けられ、
 前記連結手段は、押圧部を有するシャフトホルダを備え、
 前記シャフトホルダは、前記押圧部が前記本体から突出した突出位置と、該押圧部が該本体内に押し込まれた押込位置との間で左右方向に移動し得るように前記開閉駆動部により保持されるとともに、ホルダ付勢手段により該押込位置から該突出位置の方向に付勢されており、
 前記シャフトホルダには、前記駆動シャフトの前記拡径部を解放可能に補足する係合孔が設けられ、
 前記係合孔は、
 前記押圧部前記拡径部が通過し得る径を有する大径部と、
 前記大径部に対して前記シャフトホルダの前記押込位置側に位置し、前記拡径部の最大径よりも小さく、前記駆動シャフトの径よりも大きい幅を有して該大径部に接続するU状部とで構成され、
 前記シャフトホルダにおける前記U状部の前方側には、前記駆動シャフトの後方へのスライド時に、前記拡径部のテーパ面に接触して前記シャフトホルダを前記ホルダ付勢手段の付勢力に抗して前記押込位置に移動させ、該拡径部が前記大径部を通過するのを許容するテーパ状部分が設けられてもよい。
 これによれば、本体の前端部に、開閉機能部のシャフト支持部を固定した後、シャフト支持部の左右の押圧ボタンを押すと、駆動シャフトが後方へスライドするので、駆動シャフトの拡径部のテーパ面がシャフトホルダのテーパ状部分に接触してシャフトホルダを押込位置に移動させ、該拡径部がシャフトホルダの大径部を通過する。これに応じて、ホルダ付勢手段がシャフトホルダを突出位置に戻すので、シャフトホルダの係合孔のU状部が駆動シャフトの拡径部を捕捉する。これにより、駆動シャフトと開閉駆動部との直列的な連結が完了する。したがって、駆動シャフトと開閉駆動部との連結を、簡単な構成で確実に実現することができる。
 また、前記シャフト支持部には、後端側の外面に係合凹部が設けられ、
 前記本体の前端部には、その外面から前記挿入固定部の内面に至る貫通孔及び該貫通孔内に配置された係合ピンが設けられ、
 前記本体の外面には、前記係合ピンを前記貫通孔の外側から内側に向けて付勢する板ばねが設けられ、
 前記シャフト支持部は、前記挿入固定部への挿入に際し、前記板ばねの付勢力により前記係合ピンが前記係合凹部に嵌ることによって、該挿入固定部に固定されるように構成されてもよい。
 これによれば、シャフト支持部を本体の挿入固定部に挿入することにより、貫通孔の係合ピンがシャフト支持部の係合凹部に嵌り、シャフト支持部が挿入固定部に固定されるので、シャフト支持部の本体への固定を確実に行うことができる。
 本発明において、前記開閉駆動部付勢手段は、
 前記本体と前記開閉駆動部との間に設けられ、該開閉駆動部を前記閉位置から前記開位置に向かう方向に付勢する第2付勢手段と、
 前記本体と前記可動ハンドルとの間に設けられ、該可動ハンドルを前記可動ハンドルから前方に離れる方向に付勢する第3付勢手段とを備えてもよい。
 これによれば、開閉駆動部を閉位置から開位置に向かう方向に付勢する第2付勢手段を第3付勢手段で補助することができるので、第2付勢手段をコンパクトに構成することができる。
 本発明において、前記可動ハンドルは、前記開閉駆動部の上方に位置する左右方向に延びた支軸の周りで回動し得るように前記本体により支持され、
 前記開閉駆動部と前記可動ハンドルとの連動は、前記可動ハンドルにおいて前記支軸の下方に設けられて上下方向に延びた長孔と、前記開閉駆動部に設けられて該長孔を左右方向に通過するピン状部材とを介して行われるようにしてもよい。
 これによれば、可動ハンドルの大きな動きを開閉駆動部の小さな動きに変換しながら開閉駆動部と可動ハンドルとを連動させることができる。これにより、快適な可動ハンドルの操作を実現しつつ、鉗子装置各部の適切な配置を可能にすることができる。
 本発明において、
 前記外筒部は、先端において前記開閉部を保持する開閉部保持部を備え、
 前記開閉部保持部は、先端側が開いたスリット状で、両側壁を有する駆動部収容部を備え、
 前記開閉部は、
 2枚の刃部と、
 前記2枚の刃部の後端側を回動可能に連結し、その両端部が、前記駆動収容部の前記両側壁により支持された鋏回動軸と、
 先端部がそれぞれ各刃部の後端部に回動可能に連結され、後端部が相互にかつ前記駆動シャフトの先端部に回動可能に連結連された2つのリンク部材とを備え、
 前記2枚の刃部は、閉じた状態において、前記鋏回動軸に垂直な回動面に対して同じ方向に湾曲しており、前記駆動シャフトの前後方向への駆動により開閉する剪刀として機能するものであり、
 前記鋏回動軸は、前記駆動部収容部にナットで締結されるボルトで構成されてもよい。
 これによれば、本発明の鉗子装置を剪刀鉗子(はさみ鉗子、シザース鉗子)として使用することができる。
本発明の第1実施形態に係る鉗子装置について、ケースの一部を取り外したときの様子を示す斜視図である。 図1の鉗子装置の要部を示す断面図である。 図2の要部のラチェット機構を示す図である。 図4A~図4Cは、図1の鉗子装置におけるボールプランジャがとり得る各状態を示す断面図である。 図5A~図5Dはラチェット機構の機能を示す図である。 図6Aは図1の鉗子装置におけるシャフトホルダを前方から見た図であり、図6Bは該シャフトホルダを後方から見た図である。 図7A~図7Cは図1の鉗子装置における連結手段の動作を示す断面図である。 図8A及び図8Bは図1の鉗子装置における開閉機能部の取付け時におけるシャフト支持部の動作を示す断面図である。 本発明の第2実施形態に係る鉗子装置において左側ケースを取り外した様子を左側から見た様子を示す図である。 図10Aは、図9の鉗子装置における開閉機能部を本体に確実に取り付けるときの様子を示す断面図である。 図10Bは、図9の鉗子装置における開閉機能部を本体に確実に取り付けるときの様子を示す別の断面図である。 図9の鉗子装置の開閉機能部の先端部を示す斜視図である。 図11の開閉機能部の閉じられた状態における鋏回動軸の中心軸線及び各刃部の先端を通る面についての断面図である。
 以下、図面を用いて本発明の実施形態を説明する。図1は、本発明の第1実施形態に係る鉗子装置を示す。同図に示すように、鉗子装置1は、下方に延びた固定ハンドル2を有する本体3と、基端部が本体3により支持され、本体3の前端から前方に延出し、先端部に開閉操作される開閉部4を有する開閉機能部5とを備える。開閉機能部5は、本体3の先端部において、シャフト支持部34を介して支持される。
 本体3は、左右の上側ケース1a及び左右の下側ケース1bを用いて構成される。左側の上側ケース1a及び左側の下側ケース1bは、左側の上側ケース1aの下端縁に設けられた前後方向に延びた溝に、左側の下側ケース1bの上端縁に設けられて前後方向に延びた嵌合部36を嵌合させ、双方に設けられた孔37にピン38を通して相互間を固定することにより相互に結合され、左側ケースを構成する。
 図1では、左側の上側ケース1a及び左側の下側ケース1bを取り外したときの様子が示されている。右側の上側ケース1a及び右側の下側ケース1bについても、同様にして結合され、右側ケースが構成される。
 左右の上側ケース1aは、左右の上側ケース1aの内側にそれぞれ立設された立設片1cを相互にねじ止めするとともに、左右の上側ケース1aの半円筒状の先端部を、シャフト支持部34の後ろ側に外嵌された筒状の挿入固定部1dの環状溝部1eに嵌合させることによって相互に固定される。ねじ止めは、左右の上側ケース1aの後ろ側の端縁によって構成されるアクセス孔H1を経て行われる。
 左右の下側ケース1bは、左右の下側ケース1bの内側にそれぞれ立設された立設片1fをねじ止めすることにより相互に固定され、固定ハンドル2の筐体を構成する。ねじ止めは、左右の下側ケース1bの下側の端縁によって構成されるアクセス孔H2を経て行われる。左右の下側ケース1bの後ろ側端縁の内側から下側端縁の内側にかけて、補強部材39が設けられる。補強部材39の下端部は、左右の下側ケース1bの立設片1fとともに、これらに対してねじ止めされてもよい。
 図2は、鉗子装置1の要部を示す。同図に示すように、鉗子装置1は、開閉機能部5の後端部に直列的に連結した開閉駆動部6を備える。開閉駆動部6は、本体3により、スリーブSを介して、前側の開位置Oと後ろ側の閉位置Cとの間で移動し得るように支持される。
 開閉駆動部6は、開閉部4を、開位置Oに位置するときに開状態とし、閉位置Cに位置するときに閉状態とする。開閉駆動部6の閉位置Cは、本体3(スリーブS)に螺合された六角穴付き止めねじ7により調整可能となっている。
 開閉機能部5は、つまみ8で回転し得るように本体3に取り付けられ、先端部において開閉部4を開閉し得るように支持する外筒部9と、外筒部9内に配置され、開閉部4を開閉するために前後方向に駆動される駆動シャフト10と、駆動シャフト10と開閉駆動部6とを解除可能に直列的に連結する連結手段Jとを備える。
 また、開閉機能部5は、駆動シャフト10を前後方向にスライドし得るように支持するシャフト支持部34を備える。本体3の前端部には、シャフト支持部34の後端側が挿入されて固定される挿入固定部1dが設けられる。
 つまみ8は、コイルバネに代えて板ばねを利用した板バネ式プランジャPjにより、所定角度の回転毎に仮固定されつつ、回転し得るように構成される。シャフト支持部34と本体3の挿入固定部1dとの間には、OリングORが設けられ、本体3と開閉機能部5との間が密閉される。
 連結手段Jは、駆動シャフト10の後端部に設けられた拡径部11と、シャフトホルダ12とで構成される。拡径部11は、駆動シャフト10の径よりも径が大きくなるまで前方に向かって拡径したテーパ面を有する。
 シャフトホルダ12は、図7Aに示されるようにその押圧部13が本体3から突出した突出位置と、図7Bに示されるように押圧部13が本体3内に押し込まれた押込位置との間で左右方向に移動し得るように開閉駆動部6により保持されるとともに、丸線コイルスプリング15(ホルダ付勢手段)により該押込位置から該突出位置の方向に付勢される。
 図6Aはシャフトホルダ12を前方側から見た様子を示し、図6Bは後方側から見た様子を示す。これらの図に示すように、シャフトホルダ12は、駆動シャフト10の拡径部11を解放可能に補足する係合孔14を備える。係合孔14は、拡径部11が通過し得る径を有する大径部16と、大径部16の径より小さい幅を有するU状部17とを備える。シャフトホルダ12の押圧部13は、本体3から左方向に突出する。
 U状部17は、大径部16に対してシャフトホルダ12の押込位置側に位置し、拡径部11の最大径よりも小さく、駆動シャフト10の径よりも大きい幅を有して大径部16に接続する。
 図6Aに示すように、シャフトホルダ12におけるU状部17の前方側には、拡径部11のテーパ形状に対応するテーパ状部分Tが設けられる。テーパ状部分Tは、駆動シャフト10の後方へのスライド時に、拡径部11のテーパ面に接触してシャフトホルダ12を丸線コイルスプリング15(ホルダ付勢手段)の付勢力に抗して前記押込位置に移動させ、拡径部11が大径部16を通過するのを許容する。
 図7A~図7Cは、鉗子装置1における連結手段Jの機能を示す。駆動シャフト10が後方へスライドされ、図7Aから図7Cの状態に至ることにより、駆動シャフト10の拡径部11が係合孔14により補足され、駆動シャフト10が連結手段Jを介して開閉駆動部6に連結されることになる。補足された拡径部11は、開閉駆動部6に設けられた当接部35に当接し、開閉駆動部6の開位置Oと閉位置Cとの間の移動に伴って移動する。
 鉗子装置1は、固定ハンドル2から前方に離れた前方位置Fと固定ハンドル2に近接した後方位置R(図2参照)との間で移動し得るように本体3により支持される可動ハンドル18と、開閉駆動部6の移動を制御するラチェット機構19とを備える。
 可動ハンドル18は、開閉駆動部6の上方に位置する左右方向に延びた支軸20の周りで回動し得るように本体3により支持された回動レバー40を備える。可動ハンドル18は、回動レバー40を介し、支軸20を中心として前方位置Fと後方位置Rとの間で回動し得るように、本体3により支持される。図2では、前方位置Fに位置するときの可動ハンドル18の状態が示されている。
 また、可動ハンドル18は、前方位置Fに位置するときに開閉駆動部6が開位置Oに位置し、後方位置Rに位置するときに開閉駆動部6が閉位置Cに位置するように開閉駆動部6と連動する。この連動は、可動ハンドル18において支軸20の下方に設けられて上下方向に延びた長孔22と、開閉駆動部6に設けられて長孔22を左右方向に通過するピン状部材23とを介して行われる。
 すなわち、可動ハンドル18及び開閉駆動部6は、可動ハンドル18が前方位置Fと後方位置Rとの間で回動されると、長孔22及びピン状部材23を介して、開閉駆動部6が開位置Oと閉位置Cとの間で、前後方向に駆動されるように構成される。
 図3は、ラチェット機構19を示す。ラチェット機構19は、開閉駆動部6の開位置O方向への移動を規制し、閉位置C(図2参照)方向への移動を許容する規制状態と、開位置O方向及び閉位置C方向への移動が規制されない規制解除状態との間で遷移する。
 すなわち、ラチェット機構19は、開閉駆動部6の後端部において上方に向けてかつ前後方向に配列された複数の歯を有するラチェット歯24(図2、図5A参照)と、ラチェット歯24と協働するストッパ25とを備える。ストッパ25は、ラチェット機構19を上述の規制状態とする第1回動位置P1(2点鎖線で図示)と、規制解除状態とする第2回動位置P2(実線で図示)との間で回動し得るように、本体3によって回動軸A1を介して支持される。回動軸A1は、ストッパ25の左右方向に延在する回動軸線を構成する。
 ストッパ25は、ラチェット歯24と協働するラチェット爪26と、ストッパ25を回動させるための操作部27とを備える。ラチェット爪26は、ストッパ25の回動軸A1よりも先端側に設けられる。ラチェット爪26は、ストッパ25が第1回動位置P1に位置してラチェット機構19が規制状態にあるときに、開閉駆動部6が後方へ移動するのをラチェット歯24に噛み合うことなく許容し、開閉駆動部6が前方へ移動するのをラチェット歯24に噛み合うことにより規制する。
 操作部27は、本体3から後方に突出するようにストッパ25の回動軸A1よりも後端側に設けられ、ストッパ25を第1回動位置P1と第2回動位置P2との間で回動させるために操作される。
 本体3とストッパ25との間には、ストッパ25を第2回動位置P2から第1回動位置P1に向けて付勢する第1付勢手段28(図2参照)が設けられる。第1付勢手段28としては、例えば、圧縮スプリングが用いられる。
 本体3と開閉駆動部6との間には、開閉駆動部6を閉位置Cから開位置Oに向かう方向に付勢する第2付勢手段29が設けられる。第2付勢手段29としては、例えば、丸線コイルスプリングを用いることができる。
 本体3と可動ハンドル18との間には、可動ハンドル18を固定ハンドル2から前方に離れる方向(後方位置Rから前方位置Fの方向)に付勢する第3付勢手段21(図1、図2参照)が設けられる。第3付勢手段21としては、本実施形態では板バネが用いられる。第2付勢手段29及び第3付勢手段21により、開閉駆動部6を閉位置Cから開位置Oに向かう方向に付勢する開閉駆動部付勢手段が構成される。
 本体3とストッパ25との間には、第1回動位置P1と第2回動位置P2において、操作部27の操作で解除し得るように本体3にストッパ25を固定する固定手段が設けられる。
 図4A~図4Cは、この固定手段の機能を示す。これらの図に示すように、この固定手段は、ストッパ25に設けられたボールプランジャ30と、本体3の右側の上側ケース1aに設けられ、ストッパ25が第1回動位置P1及び第2回動位置P2に位置するときにそれぞれボールプランジャ30の受け側として機能する第1凹部31及び第2凹部32とを備える。なお、ボールプランジャ30が本体3に設けられ、第1凹部31及び第2凹部32がストッパ25に設けられてもよい。図4A~図4Cでは、ボールプランジャ30がとり得る各状態が示されている。
 図5A~図5Dは、ボールプランジャ30の各状態に応じてラチェット機構19がとり得る各状態を示す。図4Aに示すように、第1凹部31は、ストッパ25が第1回動位置P1に位置するときに、ラチェット爪26がラチェット歯24と噛み合う回動位置(図5B参照)と、該噛合いが解除される回動位置(図5C参照)との間でストッパ25が僅かに回動するのを許容するに足る回動方向の長さLを有する。
 図8A及び図8Bは鉗子装置1において開閉機能部5を本体3に取り付けるときのシャフト支持部34の動作を示す。これらの図に示すように、シャフト支持部34は、左右の押圧ボタン41a及び41bを備える。押圧ボタン41a及び41bは、それぞれシャフト支持部34において駆動シャフト10と反対側の方向にボタン付勢手段42によって付勢されつつ左右方向に移動し得るように支持される。ボタン付勢手段42としては、例えばコイルスプリングが用いられる。
 駆動シャフト10には、後方に向かって径が拡大するテーパ面44を有する括れ部が設けられる。各押圧ボタン41a及び41bの駆動シャフト10側には、それぞれ、テーパ面44を押圧して駆動シャフト10を後方にスライドさせるための押圧部43が設けられる。
 押圧部43によるテーパ面44の押圧により、駆動シャフト10は、図8Aの位置から図8Bの位置まで、軸方向に移動し得るようになっている。連結手段Jは、駆動シャフト10の後方へのスライドに基づいて駆動シャフト10と開閉駆動部6とを連結するものである。
 この構成において、ラチェット機構19のストッパ25が第2回動位置P2に位置しているとすれば、ラチェット機構19は規制解除状態にある。図4C、図5Dは、このときのボールプランジャ30の状態及びストッパ25の状態を示す。このとき、可動ハンドル18に力が加えられていないとすれば、第2付勢手段29及び第3付勢手段21により、開閉駆動部6は開位置Oに位置し、したがって可動ハンドル18は前方位置Fに位置している。
 この状態で、術者は、片手で可動ハンドル18及び固定ハンドル2を握り、その握力を調整することにより、第2付勢手段29及び第3付勢手段21の付勢力に抗して(あるいはこの付勢力を利用して)、可動ハンドル18を前方位置Fと後方位置Rとの間の任意の位置に移動させることができる。これに応じて、開閉駆動部6は、開位置Oと閉位置Cとの間の対応する位置に移動する。
 これに伴って、駆動シャフト10が前後に移動し、開閉部4を開閉させる。したがって、術者は、片手でその握力を調整することにより、開閉部4を自在に開閉させることができる。
 この状態で、術者が可動ハンドル18を緩め、親指でストッパ25の操作部27を操作し、ストッパ25を第1回動位置P1に移動させると、ラチェット機構19は規制状態に遷移する。図4A、図5Aは、このときのボールプランジャ30の状態及びストッパ25の状態を示す。
 この状態において、操作部27に力を加えていない場合には、ストッパ25は、第1付勢手段28により、ラチェット爪26がラチェット歯24に押し付けられた状態となる。このとき、図4Aで示されるように、ボールプランジャ30のボール33の位置は、第1凹部31において、上側に位置する。
 この状態では、開閉駆動部6は、開位置Oから閉位置Cに向かう方向については、ラチェット爪26がラチェット歯24の各歯を容易に乗り越えることにより、移動可能である。一方、閉位置Cから開位置Oに向かう方向については、ラチェット爪26がラチェット歯24と噛み合うので、開閉駆動部6の移動が阻止される。
 なお、ラチェット爪26がラチェット歯24の各歯を乗り越える際には、ボールプランジャ30のボール33の位置は、第1凹部31において、上側から下側に移動して図4Bの状態となり、再度上側に戻って図4Aの状態となることにより、1つの歯の乗り越えが容易に行われる。
 したがって、術者は、ラチェット機構19を規制解除状態にして開閉駆動部6が開位置Oに位置してからラチェット機構19を規制状態に遷移させ(図5A参照)、可動ハンドル18及び固定ハンドル2を握って開閉部4を閉塞させ(図5B参照)、そして握力を緩めることにより、その開閉部4の閉塞状態を維持させることができる。
 なお、この規制状態において、操作部27を親指で操作し、ストッパ25を、第1回動位置P1において、第1凹部31の長さLに対応する回動量だけ、第2回動位置P2の方向に微小回動させることにより、ラチェット爪26をラチェット歯24との噛合いから解除させることもできる。図4B、図5Cは、このときのボールプランジャ30の状態及びストッパ25の状態を示す。
 このとき、握力を緩めることにより、第2付勢手段29及び第3付勢手段21の付勢力によって開閉駆動部6が開位置Oに移動し、開閉部4が開くので、術者は、その後、親指を操作部27から離し、握力を増大させることにより、再度開閉部4を閉じることができる。その後、握力を緩めることにより、閉塞状態を維持することができる。
 このようにして、ラチェット機構19が規制状態にあるときでも、術者は、開閉部4を容易に開閉させ、状況に応じて閉状態を維持しながら、鉗子装置1を容易かつ巧みに操作することができる。
 開閉機能部5を交換する場合には、ラチェット機構19が規制解除状態にあり、したがって可動ハンドル18が前方位置Fに位置している状態において、術者は、本体3に対し、シャフトホルダ12の押圧部13を、丸線コイルスプリング15の付勢力に抗して、右方向に押圧する。
 これにより、シャフトホルダ12は、図7Cの状態から、右方に移動するので、駆動シャフト10の拡径部11が、シャフトホルダ12のU状部17から開放され、大径部16に整列した状態となる。この状態で、術者は、開閉機能部5のシャフト支持部34を掴んで開閉機能部5を本体3から引き抜くことにより、拡径部11が大径部16を容易に通過するので、開閉機能部5を本体3から取り外すことができる。
 一方、開閉機能部5を本体3に取り付ける際には、駆動シャフト10を本体3に挿入しながらシャフト支持部34を本体3の挿入固定部1dに嵌合させ、図7Aに示すように拡径部11をシャフトホルダ12のU状部17の前側に位置させる。このとき、シャフト支持部34における駆動シャフト10の状態は、図8Aに示す状態となっている。
 この状態において、術者は、左右の押圧ボタン41a及び41bをボタン付勢手段42の付勢力に抗して駆動シャフト10に向けて押圧する。これにより、駆動シャフト10は、押圧部43によりテーパ面44を介して後方に押され、図8Aの位置から図8Bの位置まで移動する。
 これにより、図7Bに示すように、駆動シャフト10の拡径部11は、そのテーパ面がシャフトホルダ12のU状部17のテーパ状部分Tに接触してテーパ状部分Tを押圧し、シャフトホルダ12を丸線コイルスプリング15の付勢力に抗して右方に移動させるので、拡径部11は係合孔14の大径部16をすり抜けて図7Cに示す位置まで移動する。
 これと同時に、丸線コイルスプリング15がシャフトホルダ12を元の位置に復帰させるので、拡径部11がU状部17に嵌まり込んで係合し、駆動シャフト10が開閉駆動部6に連結した図7Cの状態となる。これにより、開閉機能部5の本体3に対する取付けが完了する。
 以上のように、第1実施形態によれば、術者は、ラチェット機構19を規制解除状態とすることにより、片手で可動ハンドル18及び固定ハンドル2を握りながら、容易に開閉機能部5の開閉部4を開閉させつつ、手技を行うことができる。また、術者は、ラチェット機構19を規制状態とすることにより、開閉部4を開態から閉状態に移行させてその閉状態を維持することができる。
 この間、ストッパ25の操作部27を親指で操作し、ストッパ25の位置を第1回動位置P1及び第2回動位置P2間で移動させることにより、ラチェット機構19における規制解除状態と規制状態との切り換えを容易に行うことができる。
 また、本体3とストッパ25との間に、第1回動位置P1と第2回動位置P2において本体3にストッパ25を固定する固定手段を設けたので、ラチェット機構19の規制状態及び規制解除状態のそれぞれにおける鉗子装置1の操作を、規制状態(第1回動位置P1)で操作部27を微小回動させて開閉部4を開状態とする場合以外においては、操作部27から親指を離した状態で、容易に行うことができる。
 また、上述の固定手段を、ボールプランジャ30で構成し、ストッパ25が第1回動位置P1に位置するときのボールプランジャ30の受け側として機能する第1凹部31を、上述の回動方向の長さLを有するものとしたので、ラチェット機構19における上述の規制状態での操作を、容易に実現することができる。
 また、開閉機能部5を、外筒部9、駆動シャフト10、開閉部4、及びシャフト支持部34とで構成するとともに、駆動シャフト10と開閉駆動部6とを解除可能に直列的に連結する連結手段Jを備えるので、開閉機能部5の交換を容易に行うことができる。
 また、連結手段Jは、押圧ボタン41a、41bの押圧部43による駆動シャフト10のテーパ面44の押圧により駆動シャフト10と開閉駆動部6とを連結するものであるため、駆動シャフト10と開閉駆動部6との連結を、開閉機能部5を本体3に挿入した後、左右の押圧ボタン41a、41bを押すことにより、容易に行うことができる。
 また、連結手段JにおけるU状部17のテーパ状部分Tは、駆動シャフト10の後方へのスライドにより、駆動シャフト10の拡径部11のテーパ面に接触してシャフトホルダ12を丸線コイルスプリング15の付勢力に抗して本体3内に押し込まれる方向に移動させることによって、拡径部11をU状部17に係合させるものであるため、シャフト支持部34の押圧ボタン41a、41bを押すことによる駆動シャフト10と開閉駆動部6との連結を簡単な構成で実現することができる。
 図9は、本発明の第2実施形態に係る鉗子装置について、本体3bの左側ケースを取り外した様子を示す。なお、第2実施形態において、第1実施形態の場合と同様の要素については、同じ符号を用いて示している。
 図9の鉗子装置101において、図1の鉗子装置1と異なる点としては、まず、可動ハンドルとして、縁の無い可動ハンドル18bを採用した点、及び可動ハンドル18bを固定ハンドル2bから前方に離れる方向に付勢する第3付勢手段として、板バネに代えて圧縮コイルバネ45を採用した点が挙げられる。
 また、左右の上側ケース101aを相互にねじ止めするために、さらに立設片46を右の上側ケース101aの内側に設けるとともに、左右の上側ケース101aの内側により支持される支持片47を設けている。立設片46及び支持片47は、ストッパ25bの回動軸A1の上方に設けられる。左右の上側ケース101aは、立設片46及び支持片47を相互にねじ止めすることによって、より強固に結合さわれる。
 立設片46及び支持片47のねじ止めは、ストッパ25bが位置する部分の上方における左右の上側ケース101aの間の空隙48を介して行われる。なお、左右の下側ケース101bを相互に固定するための左右の下側ケース101bの内側にそれぞれ立設された立設片1fをねじ止めするためのアクセス孔H2は、第1実施形態の場合よりも狭められている。
 また、ストッパ25bの操作部として、ストッパ25bの回動方向に沿って延在する操作部27bを採用している。これにより、ストッパ25bは、親指での操作がやり易いものとなっている。また、本第2実施形態では、開閉機能部5bを本体3bに確実に取り付けるための機構が加えられている。
 図10A及び図10Bは、この機構により開閉機能部5bを本体3bに取り付けるときの様子を示す断面図である。これらの図に示すように、シャフト支持部34bには、後端側の外面に係合凹部49が設けられる。本体3bの前端部には、その外面から、挿入固定部50の内面に至る貫通孔51及び該貫通孔51内に配置された係合ピン52が設けられる。
 本体3bの外面には、係合ピン52を貫通孔51の外側から内側に向けて付勢する板ばね53が、ねじ54で固定される。シャフト支持部34bは、挿入固定部50への挿入に際し、板ばね53の付勢力により係合ピン52が係合凹部49に嵌ることによって、挿入固定部50に固定されるように構成される。OリングORは係合凹部49よりも後方側に設けられる。
 開閉機能部5bを本体3bに取り付ける際には、図10Aに示すように、本体3bの挿入固定部50の内側に、開閉機能部5bのシャフト支持部34bが、係合ピン52を押し上げつつ挿入される。さらに、図10Bに示すように、シャフト支持部34bが挿入固定部50の後端面に当接するまで挿入される。
 これにより、係合ピン52が係合凹部49に嵌り、シャフト支持部34bが挿入固定部50に対して確実に固定される。これと同時に、OリングORの外側が挿入固定部50の段差部に当接し、シャフト支持部34bと挿入固定部50との間が密閉される。これにより、挿入固定部50へのシャフト支持部34bの取付けが完了する。
 この後、第1実施形態の場合と同様に、左右の押圧ボタン41a、41bを押すことによって、駆動シャフト10を開閉駆動部6に対して容易に連結させ、本体3bに対する開閉機能部5bの取付けを完了することができる。
 図11は、開閉機能部5bにおける開閉部4bの近傍を示す。図11に示すように、外筒部9bは、先端において開閉部4bを保持する開閉部保持部55を備える。開閉部保持部55は、先端側が開いたスリット状で、両側壁を有する駆動部収容部56を備える。
 開閉部4bは、2枚の刃部57と、2枚の刃部57の後端側を回動可能に連結し、その両端部が、駆動部収容部56の両側壁により支持された鋏回動軸58と、先端部がそれぞれ各刃部57の後端部に回動可能に連結され、後端部が相互にかつ駆動シャフト10の先端部に回動可能に連結された2つのリンク部材59とを備える。駆動シャフト10に対するリンク部材59の連結は、駆動シャフト10の先端に固定されたキャップ部材60を介して行われる。
 図12は、2枚の刃部57が閉じられた状態における2枚の刃部57の鋏回動軸58の中心軸線及び各刃部57の先端を通る面で切断した断面を示す。図12に示すように、2枚の刃部57は、これらの先端にかけて、同一の厚み方向にやや湾曲する反りが設けられている。
 すなわち、2枚の刃部57は、これらが閉じた状態において、鋏回動軸58に垂直な回動面に対して同じ方向に湾曲している。そして、開閉部4bは、駆動シャフト10の前後方向への駆動により2枚の刃部57が開閉する剪刀として機能する。
 鋏回動軸58は、図12に示すように、駆動部収容部56にナット61を用いて締結される半ねじ型のボルト62で構成される。この締結力を調整することにより、2枚の刃部57を閉じることによる組織の切開性能を最適に維持することができる。第2実施形態におけるその他の点については、第1実施形態の場合と同様の構成を有する。
 第2実施形態によれば、シャフト支持部34bに係合凹部49を設け、本体3bの前端部に貫通孔51及び係合ピン52を設け、本体3bの外面に、係合ピン52を付勢する板ばね53を設けたので、シャフト支持部34bを、挿入固定部50に挿入するだけで、挿入固定部50に確実に固定することができる。
 また、開閉部4bを、2枚の刃部57と、駆動部収容部56の両側壁により支持された鋏回動軸58と、2つのリンク部材59とで構成したので、剪刀として機能させることができる。
 また、鋏回動軸58をナット61で締結される半ねじ型のボルト62で構成したので、この締結力を調整することにより、2枚の刃部57による組織の切開性能を最適に維持することができる。なお、第2実施形態におけるその他の効果は、第1実施形態の場合と同様である。
 以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明はこれに限定されない。例えば、ラチェット機構19は、各実施形態においては開閉駆動部6の上側に設けられているが、開閉駆動部6の下側に設けてもよい。また、開閉部としては、剪刀機能を有するものに限らず各種の鉗子機能を有するものを採用してもよい。
 1、101…鉗子装置、1a、101a…上側ケース、1b、101b…下側ケース、1c…立設片、1d…挿入固定部、1e…環状溝部、1f…立設片、2、2b…固定ハンドル、3、3b…本体、4、4b…開閉部、5、5b…開閉機能部、6…開閉駆動部、7…六角穴付き止めねじ、8…つまみ、9、9b…外筒部、10、10b…駆動シャフト、11…拡径部、12…シャフトホルダ、13…押圧部、14…係合孔、15…丸線コイルスプリング、16…大径部、17…U状部、18、18b…可動ハンドル、19…ラチェット機構、20…支軸、21…第3付勢手段、22…長孔、23…ピン状部材、24…ラチェット歯、25、25b…ストッパ、26…ラチェット爪、27、27b…操作部、28…第1付勢手段、29…第2付勢手段、30…ボールプランジャ、31…第1凹部、32…第2凹部、33…ボール、34、34b…シャフト支持部、35…当接部、36…嵌合部、37…孔、38…ピン、39…補強部材、40…回動レバー、41a、41b…押圧ボタン、42…ボタン付勢手段、43…押圧部、44…テーパ面、45…圧縮コイルバネ、46…立設片、47…支持片、48…空隙、49…係合凹部、50…挿入固定部、51…貫通孔、52…係合ピン、53…板ばね、54…ねじ、55…開閉部保持部、56…駆動部収容部、57…刃部、58…鋏回動軸、59…リンク部材、60…キャップ部材、61…ナット、62…ボルト、A1…回動軸、C…閉位置、F…前方位置、H1、H2…アクセス孔、J…連結手段、O…開位置、OR…Oリング、P1…第1回動位置、P2…第2回動位置、Pj…板バネ式プランジャ、R…後方位置、S…スリーブ、T…テーパ状部分。

Claims (10)

  1.  下方に延びた固定ハンドルを有する本体と、
     基端部が前記本体により支持され、該本体から前方に延出し、先端部に、開閉操作される開閉部を有する開閉機能部と、
     前記開閉機能部の後端部に直列的に連結し、前記本体により前側の開位置と後ろ側の閉位置との間で移動し得るように支持され、前記開閉部を、該開位置に位置するときに開状態とし、該閉位置に位置するときに閉状態とする開閉駆動部と、
     前記固定ハンドルから前方に離れた前方位置と該固定ハンドルに近接した後方位置との間で移動し得るように前記本体により支持され、該前方位置に位置するときに前記開閉駆動部が前記開位置に位置し、該後方位置に位置するときに該開閉駆動部が前記閉位置に位置するように前記開閉駆動部と連動する可動ハンドルと、
     前記開閉駆動部の前記開位置方向への移動を規制し前記閉位置方向への移動を許容する規制状態と、該開位置方向及び該閉位置方向への移動が規制されない規制解除状態との間で遷移するラチェット機構とを備え、
     前記ラチェット機構は、
     前記開閉駆動部の後端部において前後方向に配列された複数の歯を有するラチェット歯と、
     該ラチェット機構を前記規制状態とする第1回動位置と前記規制解除状態とする第2回動位置との間で、左右方向に延在する回動軸線の周りで回動し得るように前記本体により支持されたストッパとを備え、
     前記ストッパは、
     該ストッパの前記回動軸線よりも先端側に設けられ、該ストッパが前記第1回動位置に位置するときに、前記開閉駆動部が後方へ移動するのを前記ラチェット歯に噛み合うことなく許容し、該開閉駆動部が前方へ移動するのを前記ラチェット歯に噛み合うことにより規制するラチェット爪と、
     前記本体から後方に突出するように該ストッパの前記回動軸線よりも後端側に設けられ、該ストッパを前記第1回動位置と前記第2回動位置との間で回動させるために操作される操作部とを備え、
     前記本体と前記ストッパとの間には、
     前記ストッパを前記第2回動位置から前記第1回動位置に向けて付勢する第1付勢手段と、
     前記開閉駆動部を前記閉位置から前記開位置に向かう方向に付勢する開閉駆動部付勢手段とが設けられることを特徴とする鉗子装置。
  2.  前記ストッパが前記第1回動位置又は前記第2回動位置に回動されたとき、前記ストッパを該第1回動位置又は該第2回動位置に、前記操作部により解除可能に固定する固定手段を備えることを特徴とする請求項1に記載の鉗子装置。
  3.  前記固定手段は、
     前記本体又は前記ストッパのうちの一方に設けられたボールプランジャと、
     前記本体又は前記ストッパのうちの他方に設けられ、前記ストッパが前記第1回動位置及び前記第2回動位置に位置するときにそれぞれ前記ボールプランジャの受け側として機能する第1凹部及び第2凹部とを備え、
     前記第1凹部は、前記ストッパが前記第1回動位置に位置するときに、前記ラチェット爪が前記ラチェット歯と噛み合う回動位置と、該噛合いが解除される回動位置との間で該ストッパが微小回動するのを許容するに足る回動方向の長さを有することを特徴とする請求項2に記載の鉗子装置。
  4.  前記開閉機能部は、
     つまみで回転し得るように前記本体により支持され、先端部において前記開閉部を開閉し得るように支持する外筒部と、
     前記外筒部内に配置され、前記開閉部を開閉するために前後方向に駆動される駆動シャフトと、
     前記駆動シャフトと前記開閉駆動部とを解除可能に直列的に連結する連結手段とを備えることを特徴とする請求項1に記載の鉗子装置。
  5.  前記開閉機能部は、前記駆動シャフトを前後方向にスライドし得るように支持するシャフト支持部を備え、
     前記本体の前端部には、前記シャフト支持部の後端側が挿入されて固定される挿入固定部が設けられ、
     前記シャフト支持部は、左右の押圧ボタンを備え、
     前記左右の押圧ボタンは、それぞれ前記シャフト支持部において、前記駆動シャフトと反対側の方向にボタン付勢手段によって付勢されつつ左右方向に移動し得るように支持されており、
     前記駆動シャフトには、後方に向かって径が拡大するテーパ面を有する括れ部が設けられ、
     各押圧ボタンの前記駆動シャフト側には、それぞれ、前記テーパ面を押圧して該駆動シャフトを後方にスライドさせるための押圧部が設けられ、
     前記連結手段は、前記駆動シャフトの後方へのスライドに基づいて該駆動シャフトと前記開閉駆動部とを連結するものであることを特徴とする請求項4に記載の鉗子装置。
  6.  前記駆動シャフトの後端部には、該駆動シャフトの径より径が大きくなるまで前方に向かって拡径したテーパ面を有する拡径部が設けられ、
     前記連結手段は、押圧部を有するシャフトホルダを備え、
     前記シャフトホルダは、前記押圧部が前記本体から突出した突出位置と、該押圧部が該本体内に押し込まれた押込位置との間で左右方向に移動し得るように前記開閉駆動部により保持されるとともに、ホルダ付勢手段により該押込位置から該突出位置の方向に付勢されており、
     前記シャフトホルダには、前記駆動シャフトの前記拡径部を解放可能に補足する係合孔が設けられ、
     前記係合孔は、
     前記拡径部が通過し得る径を有する大径部と、
     前記大径部に対して前記シャフトホルダの前記押込位置側に位置し、前記拡径部の最大径よりも小さく、前記駆動シャフトの径よりも大きい幅を有して該大径部に接続するU状部とで構成され、
     前記シャフトホルダにおける前記U状部の前方側には、前記駆動シャフトの後方へのスライド時に、前記拡径部のテーパ面に接触して前記シャフトホルダを前記ホルダ付勢手段の付勢力に抗して前記押込位置に移動させ、該拡径部が前記大径部を通過するのを許容するテーパ状部分が設けられることを特徴とする請求項5に記載の鉗子装置。
  7.  前記シャフト支持部には、後端側の外面に係合凹部が設けられ、
     前記本体の前端部には、その外面から前記挿入固定部の内面に至る貫通孔及び該貫通孔内に配置された係合ピンが設けられ、
     前記本体の外面には、前記係合ピンを前記貫通孔の外側から内側に向けて付勢する板ばねが設けられ、
     前記シャフト支持部は、前記挿入固定部への挿入に際し、前記板ばねの付勢力により前記係合ピンが前記係合凹部に嵌ることによって、該挿入固定部に固定されるように構成されることを特徴とする請求項5に記載の鉗子装置。
  8.  前記開閉駆動部付勢手段は、
     前記本体と前記開閉駆動部との間に設けられ、該開閉駆動部を前記閉位置から前記開位置に向かう方向に付勢する第2付勢手段と、
     前記本体と前記可動ハンドルとの間に設けられ、該可動ハンドルを前記固定ハンドルから前方に離れる方向に付勢する第3付勢手段とを備えることを特徴とする請求項1に記載の鉗子装置。
  9.  前記可動ハンドルは、前記開閉駆動部の上方に位置する左右方向に延びた支軸の周りで回動し得るように前記本体により支持され、
     前記開閉駆動部と前記可動ハンドルとの連動は、前記可動ハンドルにおいて前記支軸の下方に設けられて上下方向に延びた長孔と、前記開閉駆動部に設けられて該長孔を左右方向に通過するピン状部材とを介して行われることを特徴とする請求項1に記載の鉗子装置。
  10.  前記外筒部は、先端において前記開閉部を保持する開閉部保持部を備え、
     前記開閉部保持部は、先端側が開いたスリット状で、両側壁を有する駆動部収容部を備え、
     前記開閉部は、
     2枚の刃部と、
     前記2枚の刃部の後端側を回動可能に連結し、その両端部が、前記駆動部収容部の前記両側壁により支持された鋏回動軸と、
     先端部がそれぞれ各刃部の後端部に回動可能に連結され、後端部が相互にかつ前記駆動シャフトの先端部に回動可能に連結された2つのリンク部材とを備え、
     前記2枚の刃部は、閉じた状態において、前記鋏回動軸に垂直な回動面に対して同じ方向に湾曲しており、前記駆動シャフトの前後方向への駆動により開閉する剪刀として機能するものであり、
     前記鋏回動軸は、前記駆動部収容部にナットを用いて締結されるボルトで構成されることを特徴とする請求項4に記載の鉗子装置。
PCT/JP2022/043868 2021-11-30 2022-11-29 鉗子装置 WO2023100837A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP22901269.5A EP4344659A1 (en) 2021-11-30 2022-11-29 Forceps device
JP2023532751A JP7365655B1 (ja) 2021-11-30 2022-11-29 鉗子装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021193713 2021-11-30
JP2021-193713 2021-11-30

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023100837A1 true WO2023100837A1 (ja) 2023-06-08

Family

ID=86612290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/043868 WO2023100837A1 (ja) 2021-11-30 2022-11-29 鉗子装置

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP4344659A1 (ja)
JP (1) JP7365655B1 (ja)
WO (1) WO2023100837A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5480409A (en) * 1994-05-10 1996-01-02 Riza; Erol D. Laparoscopic surgical instrument
JP2002011019A (ja) 2000-06-27 2002-01-15 Inprest Co Ltd ラチェット機構付鉗子
US20070093790A1 (en) * 2005-10-26 2007-04-26 Earl Downey Laparoscopic surgical instrument
JP2008525145A (ja) * 2004-12-29 2008-07-17 サージテック ノルウェー エーエス 特に腹腔鏡の外科手術で使用される器具

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5620459A (en) 1992-04-15 1997-04-15 Microsurge, Inc. Surgical instrument

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5480409A (en) * 1994-05-10 1996-01-02 Riza; Erol D. Laparoscopic surgical instrument
JP2002011019A (ja) 2000-06-27 2002-01-15 Inprest Co Ltd ラチェット機構付鉗子
JP2008525145A (ja) * 2004-12-29 2008-07-17 サージテック ノルウェー エーエス 特に腹腔鏡の外科手術で使用される器具
US20070093790A1 (en) * 2005-10-26 2007-04-26 Earl Downey Laparoscopic surgical instrument

Also Published As

Publication number Publication date
EP4344659A1 (en) 2024-04-03
JP7365655B1 (ja) 2023-10-20
JPWO2023100837A1 (ja) 2023-06-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10874394B2 (en) Surgical instrument and drive mechanism thereof
JP4213609B2 (ja) ロッド固定用補助器具
US5161787A (en) Clamping device
US7169153B2 (en) Surgical instrument for inserting intervertebral prosthesis
TWI641357B (zh) 血管施夾器的槍把裝置
JP3662609B2 (ja) 装填機構を備えた手術用縫合装置
US7735399B2 (en) Clamping and cutting apparatus with adjustable head
US6513844B1 (en) Gripping device having gripping and locking mechanisms
US20120277767A1 (en) Suture passer device and suture needle
KR102102989B1 (ko) 락킹 플라이어
WO2006085389A1 (en) Stapling instrument
US8534168B2 (en) Compact adjustable locking pliers
JP2012091020A (ja) 縫合糸通し器
EP0369324A1 (fr) Instrument de chirurgie
US5129158A (en) Plastic pipe cutter
US20070180957A1 (en) Toggle-locking tool
US11399961B2 (en) Implant extractor tool
CN217118487U (zh) 驱动机构及医用吻合器
CN218684551U (zh) 闭合驱动机构及医用吻合器
WO2023100837A1 (ja) 鉗子装置
EP1728472B1 (en) Surgical gripper
JP4438640B2 (ja) 伸縮操作装置
JPH11277174A (ja) ブラインドリベット用の手動工具
US10562156B2 (en) Ergonomic quick release mechanism for hand-held clamping toggle lock tools
JP2009050682A (ja) 大腿骨コンポーネント用保持器具

Legal Events

Date Code Title Description
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023532751

Country of ref document: JP

121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22901269

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022901269

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022901269

Country of ref document: EP

Effective date: 20231229