WO2023095875A1 - 結紮装置 - Google Patents

結紮装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023095875A1
WO2023095875A1 PCT/JP2022/043550 JP2022043550W WO2023095875A1 WO 2023095875 A1 WO2023095875 A1 WO 2023095875A1 JP 2022043550 W JP2022043550 W JP 2022043550W WO 2023095875 A1 WO2023095875 A1 WO 2023095875A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
thread
loop
jaw
hook
ligated
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/043550
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
直勝 大澤
純慈 山野
竜太 飯島
昌志 市橋
Original Assignee
ブラザー工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ブラザー工業株式会社 filed Critical ブラザー工業株式会社
Priority to JP2023563755A priority Critical patent/JPWO2023095875A1/ja
Priority to EP22898657.6A priority patent/EP4420616A1/en
Publication of WO2023095875A1 publication Critical patent/WO2023095875A1/ja
Priority to US18/673,676 priority patent/US20240325017A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/06Needles ; Sutures; Needle-suture combinations; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/062Needle manipulators
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0469Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0469Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery
    • A61B2017/047Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery having at least one proximally pointing needle located at the distal end of the instrument, e.g. for suturing trocar puncture wounds starting from inside the body
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/04Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for suturing wounds; Holders or packages for needles or suture materials
    • A61B17/0469Suturing instruments for use in minimally invasive surgery, e.g. endoscopic surgery
    • A61B2017/0474Knot pushers

Definitions

  • the present invention relates to a ligating device capable of ligating a thread, and more particularly to a ligating device capable of stably forming a thread loop prior to ligation.
  • a suturing device has been proposed that can suture the entire sutured part of the sutured object using thread without using metal staples when suturing the sutured object in the field of biomedical surgery.
  • the suturing device proposed in Patent Document 1 is one of them.
  • the suturing device proposed in Patent Document 1 includes a needle that holds a first thread and is capable of reciprocating in a predetermined direction, a holding part that holds a second thread, and a reciprocating direction of the needle as an axis.
  • a shuttle having a first hook-shaped end portion and a second hook-shaped end portion provided on both sides in both directions from the holding portion and capable of rotating in both directions about an axis along which the needle reciprocates; including.
  • the shuttle has a first hook-shaped end portion and a second hook-shaped end portion provided on both sides in both directions from the holding portion, and the needle moves reciprocatingly. Since it is possible to rotate in both directions around the axis in the direction of rotation, the second yarn held by the holding portion and the second yarn held by the holding portion are caused to alternately pass through the holding portion from both directions with respect to the first yarn. The first yarn and the first yarn are made to pass alternately from both directions. Therefore, a seam or a knot can be easily and reliably formed by a mechanical action based on a simple operation.
  • the shape of the loop may be deformed if it is affected by, for example, the surface tension of bodily fluids or the weight attached to the body. It was stable and could interfere with the reliable formation of seams or knots.
  • the present invention has been made against the background of the above circumstances, and its object is to provide a ligating device capable of stably forming a loop of thread when ligating the thread.
  • the gist of the ligating device of the present invention is as follows: (a) a holding part that has a thread hooking part for hooking a thread on the tip part, and holds the thread by hooking the thread on the thread hooking part; (b) a loop forming portion for forming a loop of the yarn in a fixed state; (c) an arranging portion for arranging the yarn hooking portion on which the yarn is hooked at a specific position; and (d) the loop is formed, and gripping the yarn while the yarn hooking portion on which the yarn is hooked is positioned at the specific position. (e) the thread gripped by the first thread hook passes through the inside of the loop, thereby tying the thread.
  • the first thread hook moves inside the loop, and the thread is hung. gripping the yarn in a state where the yarn hooking portion is arranged at the specific position, and the yarn gripped by the first yarn hook passes through the inside of the loop; is ligated.
  • the loop is formed in a state of being fixed by the loop forming portion, so that the loop is stably formed without being affected by the surface tension of the body fluid, the weight of the attached body fluid, or the like.
  • the thread can be ligated stably.
  • FIG. 1 is a perspective view from diagonally above showing a ligating device according to an embodiment of the present invention
  • FIG. FIG. 2 is a perspective view of the ligating device of FIG. 1 as seen obliquely from below;
  • 2 is a front view of the ligating device of FIG. 1;
  • FIG. 2 is a plan view of the ligating device of FIG. 1;
  • FIG. 2 is a view showing a distal end face of the ligating device of FIG. 1;
  • FIG. 2 is a view showing a proximal end view of the ligating device of FIG. 1;
  • FIG. FIG. 5 is a sectional view taken along the line AA of FIG. 4;
  • 4 is a sectional view taken along the line BB of FIG. 3;
  • FIG. 4 is a sectional view taken along the line CC of FIG. 3;
  • FIG. 2 is an enlarged view showing a state in which the distal end portion of the ligating device of FIG. 1 is open;
  • FIG. FIG. 2 is a perspective view showing a curved needle used in the ligating device of FIG. 1;
  • FIG. 2 is a perspective view showing a main part of a knot pusher used in the ligation device of FIG. 1;
  • FIG. 13 is a cross-sectional view showing a main part of the knot pusher of FIG. 12;
  • FIG. 2 is a perspective view showing an outer cylinder that constitutes a first thread hook used in the ligating device of FIG. 1;
  • FIG. 15 is a diagram showing a grasping operation member housed in the outer cylinder of FIG.
  • FIG. 16 is a diagram showing a half-gripped state of the first thread hook composed of the outer cylinder of FIG. 14 and the gripping operation member of FIG. 15;
  • FIG. 16 is a view for explaining the complete gripping state of the first thread hook composed of the outer cylinder of FIG. 14 and the gripping operation member of FIG. 15;
  • FIG. 2 is a partially cutaway view illustrating the configuration of a second thread hook used in the ligating device of FIG. 1;
  • FIG. 2 is a perspective view showing a first thread loop shaft and a second thread loop shaft used in the ligating device of FIG. 1 from obliquely above;
  • 20 is a perspective view showing the first yarn loop shaft and the second yarn loop shaft of FIG. 19 from diagonally below;
  • FIG. 21 is a view showing the state before the rotation operation of the second thread loop shaft shown in FIGS. 19 and 20 from the base end side of the ligating device of FIG. 1; 21. It is a figure which shows the state after 1/4 rotation operation from the 2nd thread loop axis
  • FIG. 22 is a view from the proximal side of the ligating device of FIG. 1 showing a state after a 3/4 turn from the second thread loop shaft shown in FIG. 21; FIG.
  • FIG. 2 is a perspective view showing a suture presser used in the ligating device of FIG. 1;
  • Figure 2 shows the distal end of the ligating device of Figure 1 in an open state;
  • Fig. 2 shows a grasping preparation step in which the distal end portion of the ligating device of Fig. 1 grasps an object to be ligated.
  • a loop forming step in which the first thread loop shaft and the second thread loop shaft are rotated to form the first thread loop and the second thread loop fixedly; It is a figure which shows the needle puncture process to carry out.
  • the first thread hook moves inside the first thread loop and the second thread loop to the tip side of the ligating device and grips the thread protruding from the object to be ligated together with the curved needle.
  • the first thread hook retreats so that the thread gripped by the first thread hook is caused to pass inside the first thread loop and the second thread loop by the first hook moved to the proximal end side of the ligating device. and a cutting step in which the curved needle is further projected and the yarn is cut by the first cutter. 1.
  • FIG. 32 is a view showing the first half of the first thread loop moving step in which the first thread loop is moved toward the object to be ligated by pulling the first portion of the thread by the first thread hook in the state of FIG. 31; .
  • FIG. 32 is a diagram showing the second half of the first thread loop moving step in which the first thread loop reaches the object to be ligated by pulling the first portion of the thread by the first thread hook in the state of FIG.
  • FIG. 31 34 is a plan view showing the relationship between the second yarn loop and the knot pusher that pushes it in the state shown in FIG. 33;
  • FIG. FIG. 10 is a diagram showing a state in which the knot pusher is in contact with the thread presser while pushing the second thread loop during the second thread loop moving step;
  • FIG. 10 is a diagram showing a state in which the knot pusher is further moved and the thread presser is rotated about the fourth rotation axis during the second thread loop moving step;
  • Figure 37 is a longitudinal sectional view showing the state of Figure 36 during the second yarn loop moving step;
  • FIG. 10 is a diagram showing a state in which the knot pusher has moved the second thread loop to the object to be ligated during the second thread loop moving step;
  • FIG. 10 is a view showing the configuration of a knot formed by moving the second thread loop to the body to be ligated by the knot pusher, with the thread untied.
  • Figure 40 shows the knot of Figure 39 in the form of a man's knot;
  • FIG. 10 is a diagram showing a ligated body release step of separating the second jaw from the first jaw and cutting between the knot and the first thread hook and the second thread hook to release the ligated body.
  • FIG. 11 shows a state in which the second thread hook has been moved to the distal side of the ligating device to grip the end of the thread protruding from the second gripping surface of the second jaw during the second thread hook gripping step;
  • FIG. 11 is a diagram illustrating a state in which a wire loop protrudes from the tip of the second thread hook during the process of gripping the second thread hook;
  • FIG. 10 is a diagram showing a state in which the end of the thread protruding from the second gripping surface of the second jaw is gripped by the second thread hook during the second thread hook gripping step;
  • FIG. 10 is a diagram showing a state in which the second thread hook gripping the end of the thread protruding from the second gripping surface of the second jaw is moved to the proximal end side of the ligating device;
  • FIG. 12 is a perspective view showing another embodiment of the curved needle of FIG. 11;
  • FIG. 12 is a perspective view showing another embodiment of the curved needle of FIG. 11;
  • Figure 13 shows another embodiment of the knot pusher of Figure 12;
  • a ligating device 10 As shown in FIGS. 1 to 9, a ligating device 10 according to one embodiment of the present invention has a longitudinal shape as a whole, and grips an object 30 (see FIG. 26, etc.) by opening and closing the distal end. By doing so, it is possible to form a knot or seam in the body 30 to be ligated.
  • the ligating device 10 is also a suturing device for the body 30 to be ligated.
  • the direction perpendicular to the longitudinal direction x of the ligation device 10 and parallel to the opening surface of the distal end portion is defined as the height direction z
  • the direction perpendicular to the longitudinal direction x and the height direction z is defined as the direction z. Let the width direction be y.
  • the ligation device 10 includes a main body 14 having a first jaw 12 on the lower side of the distal end, and six first fastening screws 16 on both side surfaces on the base side of the main body 14 so as to cover the bottom surface, which is one side on the base side of the main body 14 .
  • 22 and a rotary shaft portion 26 detachably received in a concave bearing surface 24 formed in the central portion of the main body 14 in the longitudinal direction x, and can be rotated toward and away from the first jaw portion 12 .
  • a second jaw 28 rotatable about a shaft 26 .
  • a first gripping protrusion 12a and a second gripping protrusion 28a are provided at the distal end portions of the first jaw 12 and the second jaw 28 so as to approach each other in the height direction z. are formed respectively.
  • the first gripping projection 12a and the second gripping projection 28a have a first gripping surface 12b and a second gripping surface 28b facing each other.
  • the first jaw 12 and the second jaw 28 are located between the object to be ligated.
  • a space is formed to prevent contact with 30 .
  • the object to be sutured that is, the object to be ligated 30, which is at least part of a living body such as a living tissue or blood vessel, is gripped by the first gripping surface 12b and the second gripping surface 28b.
  • the (minimum) distance La between the first gripping projection 12a and the second gripping projection 28a is smaller than the distance Lb between the base of the first jaw 12 and the base of the second jaw 28 (La ⁇ Lb) is set.
  • the distal end of the second jaw 28 is formed with an arcuate needle housing hole 32, one end of which is open to the center of the second gripping surface 28b.
  • An arc-shaped curved needle 34 functioning as a sewing needle is movably accommodated in the needle accommodation hole 32 .
  • the curved needle 34 corresponds to a holding portion that holds the thread L (see FIGS. 8 and 26) by hooking the thread L (see FIGS. 8 and 26) through a needle hole 38 (see FIG. 11) that functions as a thread hooking portion.
  • the curved needle 34 has a sharp pointed end 34a and a proximal end 34b connected to the needle operating member 36 of FIG. 7 for driving and operating the curved needle 34.
  • the pointed end 34a is provided.
  • a concave portion 40 is formed adjacent to the needle hole 38 inside the curved needle 34 .
  • An engagement protrusion 44 is formed on the base end portion 34b to engage with an engagement hole 42 formed in the distal end portion of the needle operating member 36, as shown in FIG.
  • the needle operating member 36 is a flexible member constructed of, for example, a leaf spring material cut into a tape of a constant width, and a needle operating member formed within the second jaw 28. It protrudes rearward from the rear end surface of the ligation device 10 through the member guide hole 46 and the needle operation member guide hole 48 formed in the second cover member 22 .
  • the needle operating member 36 corresponds to a placement portion that places a thread hooking portion (needle hole 38) on which the thread L is hooked at a specific position, that is, a position where the curved needle 34 protrudes from the body 30 to be ligated by puncturing.
  • a slot 50 is formed in the central portion of the first jaw 12 in the width direction y, which is cut from the tip along the longitudinal direction x.
  • a curved needle 34 protruding most from the second gripping surface 28b (see FIG. 7) of the second jaw 28 when the second jaw 28 is closed.
  • a first cutter 51 is provided that protrudes from the object to be ligated 30 together with the needle hole 38 (see FIG. 11) of the curved needle 34 and cuts the thread L pulled out by the first thread hook 62 .
  • a sector 52 and a second cutter 54 each formed of a sector gear are fixed to the base end of the second jaw 28 .
  • a rack 56 that meshes with the sector 52 is arranged in the main body 14 so as to be movable in the longitudinal direction x of the main body 14 .
  • the rack 56 is connected to an opening/closing operation rod 60 guided by an opening/closing rod guide hole 58 formed in the first lid member 18 in the longitudinal direction x.
  • the opening/closing operation rod 60 preferably comprises a cylindrical member abutted against the rear end surface of the rack 56 and a wire (not shown) connected to the rear end surface of the rack 56 shown in FIG. Configured.
  • the cylindrical member is exclusively used for manipulating the rack 56 toward the distal end of the ligating device 10 and the wire is exclusively used for manipulating the rack 56 toward the proximal end of the ligating device 10 .
  • a first guide hole 64 for guiding the first thread hook 62 is formed in the first lid member 18 in parallel with the longitudinal direction x of the main body 14 .
  • a second guide hole 70 for guiding the knot pusher 66 and the second thread hook 68 is formed parallel to the longitudinal direction x in the surface of the main body 14 on the first lid member 18 side.
  • the first thread hook 62 loosely grips the thread that has passed through the body 30 to be ligated together with the curved needle 34 while passing inside a first thread loop LP1 and a second thread loop LP2, which will be described later, toward the tip side. It retreats in the direction away from the body 30 to be ligated.
  • first thread hook 62 is further retracted in a semi-gripped state in which the thread is loosely gripped even after the break between the curved needle 34 and the first thread hook 62, and the pair of the first thread loop LP1 and the second thread loop LP1 is pulled back. Pass through thread loop LP2. After that, the first thread hook 62 waits in a completely gripped state in which the thread L is strongly gripped, and advances the first thread loop LP1, which will be described later, in the direction of approaching the body 30 to be ligated.
  • the knot pusher 66 includes a pressing portion 66a having a large width dimension formed at the front end portion, and a shaft portion formed following the pressing portion 66a and having a width dimension smaller than that of the pressing portion 66a. and a guide groove 66c formed through the upper surface of the pressing portion 66a and the shaft portion 66b in the longitudinal direction x at the center in the width direction y to receive the second thread hook 68.
  • a thread hook 68 (see FIG. 7) is guided in the longitudinal direction x of the ligating device 10 .
  • the guide groove 66c captures the yarn L when the knot pusher 66 pushes the second yarn loop LP2.
  • the knot pusher 66 moves a second thread loop LP2, which will be described later, to approach the first thread loop LP1 when the shaft portion 66b is operated forward, forming a knot M (see FIGS. 39 and 40).
  • the second thread hook 68 moves forward to second grip the second jaw 28.
  • the thread L protruding from the surface 28b is gripped.
  • the second thread hook 68 retreats and engages the thread L with a thread engaging groove 72c of the first thread loop shaft 72 and a thread engaging groove 74c of the second thread loop shaft 74, which will be described later.
  • the first thread hook 62 has a longitudinal outer cylinder 62a having an obliquely cut tip, and is slidable in the outer cylinder 62a in the longitudinal direction x and in the rotational direction about its own axis. and a grasping operation member 62b shown in FIG. 15 inserted therein.
  • the gripping operation member 62b is made of a single wire rod, and has a spring portion 62c at its tip that can be exposed from the tip opening of the outer cylinder 62a.
  • the spring portion 62c includes a close contact spring portion 62d spirally wound in close contact with each other, and a close contact spring portion 62d followed by the close contact spring portion 62d and then separated from each other and wound with a reverse lead bent at its tip. and a locking spring portion 62e configured by a spring with a return.
  • FIG. 16 shows a state in which the first thread hook 62 is half-grasped.
  • the spring portion 62c is pulled into the outer cylinder 62a with a part of the locking spring portion 62e that locks the thread L exposed from the end face of the outer cylinder 62a.
  • This half-grasped state is a state in which the first thread hook 62 loosely hooks the thread L, and the thread L can slide under a predetermined tension or more.
  • FIG. 17 shows the state in which the first thread hook 62 is completely gripped.
  • the entire spring portion 62c is pulled into the outer cylinder 62a while the thread L is held by the tight contact spring portion 62d.
  • This completely grasped state is a state in which the first thread hook 62 strongly hooks the thread L and the thread L cannot slip even if a predetermined tension or more is applied.
  • the second thread hook 68 includes a longitudinal outer cylinder 68a and a wire 68b inserted into the outer cylinder 68a so as to be slidable in the longitudinal direction x.
  • the wire 68b has a wire loop 68c at its tip into which the thread L can be inserted.
  • the wire loop 68c is exposed from the outer cylinder 68a as shown in FIG. 41 to be described later, and is opened by elastic return. .
  • the thread L pulled from the needle eye 38 of the curved needle 34 by the second thread hook 68 is A loop forming part 71 is provided for forming a plurality of loops (in this embodiment a pair of first yarn loop LP1 and second yarn loop LP2) in a fixed state.
  • the loop forming section 71 includes a first yarn loop shaft 72 and a second yarn loop shaft 74, and a first gear 76 and a second gear 78 detailed in FIGS. 13 and 14.
  • the main body 14 is formed with a first bearing hole 80 and a second bearing hole 82 that are spaced apart in the longitudinal direction x of the ligating device 10 and parallel to the height direction z.
  • the first yarn loop shaft 72 and the second yarn loop shaft 74 are fitted in the first bearing hole 80 and the second bearing hole 82 and are spaced apart in the longitudinal direction x and parallel to the height direction z.
  • the first gear 76 and the second gear 78 are fitted so that the first yarn loop shaft 72 and the second yarn loop shaft 74 cannot rotate relative to each other and can move in the directions of the first rotation axis C1 and the second rotation axis C2. there is The first gear 76 and the second gear 78 mesh with each other while being supported by the main body 14 so as not to move in the directions of the first rotation axis C1 and the second rotation axis C2.
  • the first gear 76 and the second gear 78 are examples of driving rotors.
  • the first yarn loop shaft 72 and the second yarn loop shaft 74 are examples of rotation shafts of the loop forming section 71 .
  • a pair of flat surfaces 72a and a second flat surface 72a are formed parallel to each other in the first rotation axis C1 direction.
  • a pair of planes 74a formed parallel to each other in the direction of the rotation axis C2 are formed long in the height direction z.
  • the first gear 76 and the second gear 78 are formed with a fitting hole 76 a and a fitting hole 78 a similar in cross-sectional shape to the first thread loop shaft 72 and the second thread loop shaft 74 .
  • the first thread loop shaft 72 and the second thread loop shaft 74 are movable in the first rotation axis C1 direction into the fitting hole 76a of the first gear 76 and the fitting hole 78a of the second gear 78, and They are fitted so as to be movable in the direction of the rotation axis C2.
  • Tapered surfaces 72e and 74e having a smaller diameter toward the ends are provided at the ends of the first yarn loop shaft 72 and the second yarn loop shaft 74 on the side of the first lid member 18, that is, on the lower side in FIGS. formed.
  • the end face of the first thread loop shaft 72 on the side of the first lid member 18 is provided with a hook groove 72b having a U-shaped cross section and penetrating in a direction perpendicular to the first rotation axis C1 for inserting the first thread hook 62 therethrough. , and a thread engaging groove 72c which penetrates in a direction perpendicular to the first rotation axis C1 and perpendicular to the penetrating direction of the hook groove 72b and which is shallower than the hook groove 72b. prepared for.
  • the hook groove 72b and the thread engagement groove 72c are cut in the direction of the first rotation axis C1 from the end face of the first thread loop shaft 72 on the first lid member 18 side, and the depth of cut of the hook groove 72b is the same as that of the thread. It is larger than the cutting depth of the engagement groove 72c.
  • a pair of spiral cam grooves 80a are formed on the inner peripheral surface of the first bearing hole 80.
  • a pair of cam protrusions 72d respectively fitted in the pair of spiral cam grooves 80a protrude in opposite directions from the end of the flat surface 72a of the first thread loop shaft 72 on the second lid member 22 side.
  • the pair of cam projections 72d function as cam followers that rotate along the spiral cam groove 80a.
  • the first yarn loop shaft 72 moves toward the first lid member 18 while rotating about the first rotation axis C1. In this way, when the first thread loop shaft 72 is rotated 3/4, the outer peripheral surface of the first thread loop shaft 72 is pulled from the needle eye 38 of the curved needle 34 by the second thread hook 68.
  • the thread L is wound to form a fixed first thread loop LP1 (see FIG. 24 described later).
  • the second thread loop shaft 74 includes a hook groove 74b, a thread engagement groove 74c, and a spiral cam groove 82a formed on the inner peripheral surface of the second bearing hole 82. and a pair of cam projections 74d that are fitted into the.
  • a pair of spiral cam grooves 82a are formed on the inner peripheral surface of the second bearing hole 82 in a spiral shape opposite to the spiral cam groove 80a. It is The pair of cam projections 74d function as cam followers that rotate in the opposite direction to the pair of cam projections 72d along the spiral cam groove 82a.
  • FIG. 21 shows the state before the rotation of the second gear 78
  • FIG. 22 shows the state where the second gear 78 has rotated 1/4 from the state shown in FIG. 21
  • FIG. 24 shows a state in which the second gear 78 has rotated 3/4 from the state shown in FIG.
  • An operation gear 84 meshing with the second gear 78 is provided on the main body 14 so as to be rotatable about a third axis C3 parallel to the first rotation axis C1 and the second rotation axis C2 while meshing with the second gear 78. It is A portion of the outer peripheral portion of the operation gear 84 is exposed through a window 86 (see FIGS. 1 and 3) provided on the side surface of the main body 14 and is operable. Thereby, the overlap of the yarn L of the first yarn loop LP1 is reversed from the overlap of the yarn L of the second yarn loop LP2.
  • FIG. 21 shows a state before the second yarn loop shaft 74 is rotated, in which the second yarn loop shaft 74 is positioned on the side of the second lid member 22 (upper side along the height direction Z in FIG. 21). It is a figure which shows. 21, the thread L in the fourth thread groove 100 of the main body 14 is passed through the thread engaging groove 72c of the second thread loop shaft 74.
  • FIG. 21 shows a state before the second yarn loop shaft 74 is rotated, in which the second yarn loop shaft 74 is positioned on the side of the second lid member 22 (upper side along the height direction Z in FIG. 21).
  • 24 is a diagram showing a state after the rotation operation of the second thread loop shaft 74, in which the second thread loop shaft 74 is positioned on the first lid member 18 side.
  • the cam projection 74d receives thrust from the spiral cam groove 82a toward the first lid member 18 and moves toward the first lid member 18 while the second thread loop shaft 74 rotates around the second rotation axis C2.
  • 2 shows a state in which the first cover member 18 has been rotated 3/4 clockwise.
  • the yarn L is wound around the outer peripheral surface of the second yarn loop shaft 74 to form the second yarn loop LP2.
  • the first yarn loop shaft 72 is rotated 3/4 counterclockwise around the first rotation axis C1 toward the first lid member 18, but otherwise is rotated in the second direction.
  • the first thread loop LP1 is formed with the thread L wound around the outer peripheral surface of the first thread loop shaft 72, as shown in FIGS.
  • a pair of brackets 90 that rotatably support a bobbin 88 (an example of a yarn supply unit) around which the yarn L is wound for supplying the yarn L are protruded from the base end face of the main body 14 .
  • a resistance member 92 made of an elastic member such as synthetic rubber or a spring is interposed in order to impart rotational resistance to the bobbin 88. As shown in FIG. The resistance member 92 applies a predetermined tension to the thread L drawn from the bobbin 88 to prevent slackness.
  • the first thread groove 94 is formed on the outer surface of the second lid member 22 opposite to the main body 14 side, and the second thread groove 96 is formed.
  • a third thread groove 98 is formed on the outer surface of the second jaw portion 28, and a fourth thread groove 100 is formed on the front end surface of the second jaw portion 28, and a fourth thread groove 100 is formed on the opposite surface of the main body 14 on the side of the first lid member 18, in this order.
  • the thread L pulled out from the bobbin 88 passes through the first thread groove 94 , the second thread groove 96 and the third thread groove 98 in order and is guided to the needle eye 38 of the curved needle 34 .
  • the thread L that has passed through the needle eye 38 and is pulled by the second thread hook 68 is positioned within the fourth thread groove 100 .
  • the fourth thread groove 100 is formed on the wall of the second guide hole 70 on the side of the second cover member 22, for example, in the center of the upper wall in the width direction y in FIG. It is formed with a rectangular cross section smaller than the height of 70 .
  • the yarn presser 102 is parallel to the first rotation axis C1 and the second rotation axis C2. It is rotatably provided around a fourth axis C4.
  • the thread presser 102 includes a pair of shaft portions 102a projecting in the direction of the fourth axis C4, and a relatively long thread presser portion 102b projecting from the shaft portion 102a in a direction orthogonal to the fourth axis C4.
  • the thread presser portion protrudes from the shaft portion 102a so as to form an angle of about 90 degrees about the fourth axis C4 with respect to the thread presser portion 102b. and an engaging projection 102d shorter than 102b.
  • the pressing part 66a of the knot pusher 66 pushes the engaging protrusion 102d, causing the thread presser 102 to move in the longitudinal direction of the thread presser 102b. It is rotated until it is parallel to the width direction y. At this rotational position, the thread pressing portion 102b presses the thread L in the fourth thread groove 100. As shown in FIG.
  • FIG. 1 The ligating operation process of the ligating device 10 configured as described above will be described below with reference to FIGS. 26 to 45.
  • FIG. 1 The ligating operation process of the ligating device 10 configured as described above will be described below with reference to FIGS. 26 to 45.
  • FIG. 1 The ligating operation process of the ligating device 10 configured as described above will be described below with reference to FIGS. 26 to 45.
  • FIG. 1 The ligating operation process of the ligating device 10 configured as described above will be described below with reference to FIGS. 26 to 45.
  • FIG. 26 shows a gripping preparation step before the second jaw 28 of the ligating device 10 is separated from the first jaw 12 to grip the body 30 to be ligated.
  • the thread L is in the initial state.
  • a thread L unwound from a bobbin 88 is guided by a thread groove 94, a thread groove 96 and a thread groove 98, passes through the needle hole 38 of the curved needle 34 housed in the needle housing hole 32, and passes through the thread groove 100. guided by.
  • the end of the thread L guided by the thread groove 100 is gripped by the second thread hook 68 .
  • the opening/closing operation rod 60 is operated toward the proximal side of the needle operation member 36 with the space between the second jaw 28 and the first jaw 12 opened.
  • the second jaw 28 of the ligating device 10 is brought closer to the first jaw 12 by manipulating the needle operating member 36 toward the distal side, so that the second jaw 28 and the first jaw 12 are closed.
  • a body 30 to be ligated is gripped between the jaws 12 .
  • FIG. 27 shows the step of grasping the body 30 to be ligated.
  • FIG. 28 shows this loop formation process.
  • FIG. 28 shows a needle puncturing step in which the tip of the curved needle 34 is passed through the body 30 to be ligated together with the thread L.
  • two straight threads L arranged between the needle eye 38 of the curved needle 34 and the position of the first thread loop LP1, and the positions of the needle eye 38 and the first thread loop LP1.
  • the curved needle 34 is positioned at the specific position so that at least a portion of the body 30 to be ligated is positioned within the first planar space SP1 formed by the virtual straight line connecting the .
  • the outer cylinder 62a of the first thread hook 62 is moved toward the distal end of the ligating device 10, so that the outer cylinder 62a of the first thread hook 62 moves between the second thread loop LP2 and the first thread loop LP1.
  • the thread L which is separated by a gap S from the concave portion 40 formed at the tip of the curved needle 34, is caused to reach through the inner side.
  • the gripping operation member 62b is rotated by a predetermined amount with respect to the outer cylinder 62a, so that the thread L separated from the concave portion 40 by the gap S is loosely gripped by the first thread hook 62. be done.
  • FIG. 29 shows a first thread hook gripping step in which the first thread hook 62 grips the thread L, which is held at the tip of the curved needle 34 through the insides of the second thread loop LP2 and the first thread loop LP1.
  • the first line surrounded by imaginary straight lines connecting the needle eye 38 of the curved needle 34, the position of the first thread loop LP1, and the position where the first thread hook grips the thread L, respectively.
  • the position at which the first thread loop LP1 grips the thread L is set so that at least part of the body 30 to be ligated is not positioned within the two-plane space SP2.
  • the curved needle 34 is pulled to the second gripping surface 28b of the second jaw 28 until the thread L between the needle hole 38 of the curved needle 34 and the tip of the first thread hook 62 does not come into contact with the first cutter 51.
  • the first thread hook 62 is operated to move toward the proximal end of the ligating device 10 while being operated to be pulled inward.
  • the thread L is loosely gripped by the first thread hook 62 in a semi-gripped state as shown in FIG.
  • the gripping operation member 62b of the first thread hook 62 is further rotated to grip the thread L in a semi-gripped state. be done. Thereafter, when the yarn L is passed through the first yarn loop LP1 and the second yarn loop LP2, the yarn L is strongly gripped in a completely gripped state by the first yarn hook 62 as shown in FIG. Next, in this state, the curved needle 34 is further protruded from the second gripping surface 28b of the second jaw 28. As shown in FIG. As a result, the thread L between the needle eye 38 of the curved needle 34 and the tip of the first thread hook 62 is cut by the first cutter 51 .
  • FIG. 30 thus shows the retraction process of the first thread hook 62 in which the first thread hook 62 pulls the thread L through the inside of the first thread loop LP1 and the second thread loop LP2, and the cutting process in which the thread L is cut. there is In FIG.
  • the threads held by the first thread hook 62 on the first jaw 12 side of the body 30 to be ligated are the first thread of the thread L.
  • the thread held by the second thread hook 68 on the second jaw 28 side of the ligated body 30 is referred to as the second portion L2 of the thread L. As shown in FIG.
  • the length of the thread L protruding from the needle hole 38 after cutting is equal to that of the needle hole 38 of the curved needle 34 so that a sufficient length of the thread L protruding from the second gripping surface 28b after cutting can be obtained. It is arranged at a position longer than the distance from the tip of the curved needle 34 and shorter than the maximum opening distance of the first jaw 12 and the second jaw 28 .
  • the needle operating member 36 is further manipulated toward the proximal end of the ligating device 10 parallel to the longitudinal direction x so that the curved needle 34 is completely within the needle receiving hole 32 of the second jaw 28. are housed in Also, as shown in FIG. 31, the operation gear 84 is operated in the direction opposite to the arrow in FIG. be moved.
  • FIG. 31 shows the needle housing step of housing the curved needle 34 in the needle housing hole 32 . In this state, the first thread loop LP1 and the second thread loop LP2 that have been wound around the first thread loop shaft 72 and the second thread loop shaft 74 are pulled from the thread presser portion 102b of the thread presser 102 with the thread L2 therebetween. The loop shape is favorably maintained by being locked to.
  • the knot pusher 66 is operated toward the distal end of the ligating device 10, as shown in FIGS.
  • the second thread loop LP2 captured by the knot pusher 66 moves toward the body 30 to be ligated, that is, in the longitudinal direction, while the first thread hook 62 applies tension to the first portion L1 of the thread L. It starts to move in the direction x to approach the first gripping projection 12a.
  • the movement of the second thread loop LP2 by the knot pusher 66 is started, as shown in FIG. Since the thread L is held in the thread groove 100, the thread L is prevented from falling off.
  • the second thread loop LP2 of the first thread loop LP1 and the second thread loop LP2 on the far side from the body 30 to be ligated is pushed forward. , is moved toward the body 30 to be ligated and brought into contact with the first thread loop LP.
  • the threads L passing through the body 30 to be ligated the first portion L1 of the thread L on the first jaw 12 side of the body 30 to be ligated and the thread L on the second jaw 28 side of the body 30 to be ligated are separated.
  • a knot M of the thread L is formed by knotting the thread L with the second portion L2 of the thread L being gripped by each thread hook 62, 68, as shown in FIG. Figures 34 to 38 show the second thread loop movement step. 39 shows an enlarged view of the knot M of FIG. 38, and the knot M of FIG. 40 is a form of a man's knot in which the first portion L1 of the thread L and the second portion L2 of the thread L are further tightened by applying equal tension. It is a figure which shows.
  • FIG. 41 shows a ligated body releasing step of releasing the ligated body 30 ligated with a thread from the ligating device 10 .
  • the second jaw 28 is rotated until it is parallel to the first jaw 12 and the first gripping surface 12b and the second gripping surface 28b are separated by a small distance. is brought close to the first jaw 12 .
  • the second thread hook 68 is operated to move toward the tip of the ligating device 10 so that the tip of the second thread hook 68 approaches the end of the thread L. As shown in FIG. 42
  • the operating wire 68b is operated toward the distal end of the ligating device 10, so that the wire loop 68c projecting from the distal end of the second thread hook 68 is placed on the first gripping surface 12b of the first jaw 12, It is placed in a state of being expanded to a width larger than the width of the slot 50 .
  • the second jaw 28 is rotated so that the first gripping surface 12b and the second gripping surface 28b approach each other until they are substantially adjusted.
  • a new end of the thread L connected to the bobbin 88 and protruding from the second gripping surface 28b is inserted into the wire loop 68c protruding from the tip of the second thread hook 68.
  • FIG. FIG. 43 shows this state.
  • the operating wire 68b is operated toward the proximal end of the ligation device 10, and the wire loop 68c is pulled into the outer cylinder 68a.
  • the end of the thread L protruding from the second gripping surface 28b of the second jaw 28 is gripped by the tip of the second thread hook 68, as shown in FIG. 42 to 44 show the second thread hook gripping process in which the second thread hook 68 grips the end of the thread L protruding from the second gripping surface 28b.
  • FIG. 45 shows a ligation end step in which one ligation operation is completed.
  • the first thread hook 62 is pulled while the first thread loop LP1 and the second thread loop LP2 are formed in a fixed state by the loop forming section 71. , moves inside the first thread loop LP1 and the second thread loop LP2. Furthermore, the first thread hook 62 grips the thread L in a state where the needle eye (thread hooking portion) 38 on which the thread L is hooked is arranged at a specific position protruding from the body 30 to be ligated. Then, the thread L gripped by the first thread hook 62 passes through the inside of the first thread loop LP1 and the second thread loop LP2, thereby tying the thread L.
  • first thread loop LP1 and the second thread loop LP2 are formed in a fixed state by the loop forming portion 71, the first thread loop LP1 and the second thread loop LP1 are not affected by, for example, the surface tension of bodily fluids and the weight attached thereto.
  • a two-thread loop LP2 is reliably formed.
  • the ligature of the thread L can be reliably performed by reliably forming the first thread loop LP1 and the second thread loop LP2.
  • the arranging section has a needle hole (thread hooking section) to position at least a part of the body 30 to be ligated inside the virtual first planar space SP1.
  • 38 is placed at the specified position.
  • the first planar space SP1 includes the thread L arranged between the needle eye (thread hooking portion) 38 and the position of the thread loop via the body 30 to be tied, and the space between the needle eye (thread hooking portion) 38 and the thread loop. It consists of a virtual straight line connecting the positions.
  • the first thread hook 62 grips the thread L so as not to position the body 30 to be connected inside the virtual second planar space SP2.
  • the second plane space SP2 is formed by connecting the needle eye (thread hooking portion) 38, the position of the thread loop, and the gripping position where the first thread hook 62 grips the thread L with imaginary straight lines. . Then, the thread L is ligated in a state in which the thread L is arranged around at least a part of the body 30 to be ligated. As a result, the thread L can be ligated to the body 30 to be ligated more reliably.
  • the ligating device 10 is provided with the second thread hook 68 and the first cutter 51 .
  • the second thread hook 68 grips the end of the thread L.
  • the first end is the end where the thread L passes through the needle eye (thread hooking portion) 38 .
  • the first cutter 51 is arranged at a specific position where the needle eye (thread hooking portion) 38 protrudes from the body 30 to be ligated while the first end of the thread L is gripped by the second thread hook 68. After that, the yarn L is cut into two yarns L.
  • One of the threads L separated by the cutting by the first cutter 51 is ligated while being gripped by each of the thread hooks 62 and 68 .
  • one end of the one thread L is gripped by the first thread hook 62 and the other end of the one thread L is gripped by the second thread hook 68, and the one thread L is knotted. be.
  • the second thread hook 68 grips the end of the other thread L among the threads L separated by cutting the first cutter 51 instead of the other end of the one thread L after the one thread is ligated. do.
  • the other end of the thread L continues to be hooked on the needle eye (thread hooking portion) 38 and is a new end protruding through the needle eye 38 from the second gripping surface 28b.
  • the second thread hook 68 has a wire loop that grips the new end of the thread L protruding through the eye 38 of the needle.
  • the thread L can be more reliably grasped, and preparations such as rearrangement of the thread L for the next suturing or ligation can be easily performed.
  • the loop forming portion 71 has a thread groove, a hook groove, and a rotating shaft.
  • the thread groove is a groove through which the thread L is passed.
  • the hook groove is a groove for passing the first thread hook 62, and is formed in a direction orthogonal to the thread groove.
  • the rotating shaft has a rotating axis extending in a direction crossing the longitudinal direction of the first thread hook 62 . Then, the loop forming part 71 rotates around the rotation axis while the thread L is passed through the thread groove, so that a loop is formed in the thread while the thread L is wound around the outer peripheral surface of the rotating shaft. This allows the yarn loop to be formed more stably. In addition, since the loop is stably formed, the thread can be ligated stably.
  • a plurality of loop forming portions 71 are provided. Further, the rotation axes of the plurality of loop forming portions 71 are parallel to each other. Further, the rotation direction of any one of the plurality of loop formation portions 71 is opposite to the rotation direction of the other loop formation portions of the plurality of loop formation portions. As a result, the knot M of the thread L that ligates the body 30 to be ligated can be made stronger.
  • the loop forming part 71 moves in the rotation axis direction while rotating around the rotation axis.
  • the loop of the thread L can be formed into a three-dimensional shape, making it easier to pass the thread L through the inside of the loop.
  • a plurality of loop forming portions 71 are provided, and the thread presser 102 is provided between adjacent loop forming portions 71 .
  • the thread presser 102 presses the thread stretched between the loop forming sections 71 at a position in the rotational axis direction before the loop forming section 71 moves toward the loop forming side in the rotational axis direction.
  • the yarn presser 102 maintains the position of the yarn L in the direction of the rotation axis regardless of the movement of the loop forming part 71 toward the loop formation side in the direction of the rotation axis. As a result, the thread L is prevented from falling out of the thread groove, and the loop of the thread L can be formed more reliably.
  • the knot pusher 66 is provided in the ligation device 10 .
  • the knot pusher 66 moves the loop of the yarn L formed by the loop forming section 71 in the direction from the loop forming section 71 toward the body 30 to be ligated.
  • the knot pusher 66 has a guide groove 66c for catching the yarn L. As a result, the ligating position of the thread L can be moved to a position adjacent to the body 30 to be ligated.
  • the thread presser 102 rotates in relation to the movement of the knot pusher 66 .
  • the thread L held by the thread presser 102 is released, and the ligating position of the thread L can be easily moved to a position adjacent to the body 30 to be ligated.
  • the knot pusher 66 catches the loop and pushes it toward the object 30 to be ligated while tension is applied to the thread L passing inside the loop.
  • the ligating position of the thread L can be reliably moved to a position adjacent to the body 30 to be ligated.
  • a plurality of loops of the thread L are formed, and the first thread hook 62 pulls the thread L to pull the loop closest to the body 30 to be ligated among the plurality of loops.
  • the loops other than the loop closest to the body 30 to be ligated are moved to a position adjacent to the body 30 to be ligated by the knot pusher 66 .
  • the holding part is the arc-shaped curved needle 34 that punctures the body 30 to be ligated together with the thread L in order to suture the body 30 to be ligated.
  • the body 30 to be ligated can also be sutured.
  • the recess 40 is formed in the distal end portion of the holding portion. Therefore, interference between the holding portion and the first thread hook 62 can be avoided.
  • the ligation device 10 is provided with the main body 14 , the first jaw 12 and the second jaw 28 .
  • Body 14 accommodates loop forming portion 71 .
  • First jaw 12 and second jaw 28 have a longitudinal shape that protrudes from body 14 .
  • the second jaw 28 is provided so as to be rotatable with respect to the main body 14 and movable toward and away from the first jaw 12 .
  • Each of the first jaw 12 and the second jaw 28 has a gripping protrusion (first gripping protrusion 12a and second gripping protrusion 28a) that protrudes from the distal end portion toward each other and grips the body 30 to be ligated. have.
  • first jaw 12 and the second jaw 28 When the first jaw 12 and the second jaw 28 are closed, the first jaw 12 and the second jaw 28 have their respective gripping projections (first gripping projection 12a and second gripping projection 12a). 28a) are accessible. As a result, the thread L can be tied or sutured to the body 30 to be ligated more reliably.
  • the ligating device 10 is provided with the main body 14 that accommodates the loop forming portion 71 .
  • Body 14 has a bearing bore.
  • the loop forming portion 71 is rotatably held in the bearing hole about the rotation axis.
  • the loop forming portion 71 includes a driving rotor, a rotating shaft, and a cam follower.
  • the drive rotator is provided rotatably about the rotation axis and immovable in the direction of the rotation axis.
  • the rotary shaft is fitted to the drive rotator so as to be non-rotatable relative to the drive rotator and movable in the direction of the rotation axis.
  • the cam follower radially protrudes from the rotating shaft and engages with a spiral cam groove formed on the inner peripheral surface of the bearing hole.
  • the ligation device 10 is provided with the main body 14 , the first jaw 12 , the second jaw 28 , and the first cutter 51 .
  • Body 14 accommodates loop forming portion 71 .
  • First jaw 12 and second jaw 28 have a longitudinal shape that protrudes from body 14 .
  • the second jaw 28 is provided so as to be rotatable with respect to the main body 14 and movable toward and away from the first jaw 12 .
  • a first cutter 51 is arranged in the first jaw 12 and cuts the thread L.
  • the holding part is arranged in the second jaw part 28 and is arranged so as to be movable toward and away from the first jaw part 12 side.
  • the length of the thread L after being cut by the first cutter 51 is longer than the distance between the thread hooking portion of the holding portion and the tip of the holding portion. It is arranged at a position that is shorter than the opening distance of the first jaw 12 and the second jaw 28 . As a result, the yarn L can be cut more reliably by the first cutter 51 .
  • the ligation device 10 is provided with the main body 14 , the first jaw 12 , the second jaw 28 , and the second cutter 54 .
  • Body 14 accommodates loop forming portion 71 .
  • First jaw 12 and second jaw 28 have a longitudinal shape that protrudes from body 14 .
  • the second jaw 28 is provided so as to be rotatable with respect to the main body 14 and movable toward and away from the first jaw 12 .
  • a second cutter 54 is provided within the main body 14 .
  • the second cutter 54 cuts the thread L by opening the second jaw 28 away from the first jaw 12 .
  • the body 30 to be ligated can be released from the first jaw 12 and the second jaw 28, and at the same time, the excessive portion of the thread L used for ligation can be cut off from the body 30 to be ligated.
  • the first thread hook 62 can be switched between a semi-gripped state that allows the thread L to slide and a fully gripped state that prevents the thread L from sliding. . Thereby, the length of the thread L required for ligation can be freely adjusted.
  • the first thread hook 62 grips the thread L in a semi-gripped state until the thread L is passed through the loop after the thread L is gripped. After passing through the loop, the yarn L is gripped in a completely gripped state. As a result, the thread L can be ligated to the body 30 to be ligated more reliably.
  • the bobbin (thread supply section) 88 is provided in the ligating device 10 .
  • a bobbin 88 supplies the yarn L to the yarn hooking portion.
  • the bobbin 88 also has a resistance member 92 that provides resistance to the thread L being supplied. As a result, it is possible to continuously perform ligation or suture for the body 30 to be ligated.
  • the ligating device 10 of this embodiment includes a needle 34, a loop forming portion 71, and a first thread hook 62.
  • the needle 34 has a thread hooking portion 38 for cutting the thread L at its tip portion, and punctures the body 30 to be ligated.
  • the loop forming part 71 forms a loop of the yarn L in a fixed state.
  • the first thread hook 62 moves inside the loop of the thread L in a state where the loop is formed, and the thread L passing through the body 30 to be ligated while the body 30 to be ligated is pierced by the needle 34 . grasp the Then, the thread L gripped by the first thread hook 62 passes through the inside of the loop, and the thread L is knotted.
  • the thread L passing through the body 30 to be ligated is easily affected by the surface tension of the body fluid, the weight of the attached body fluid, and the like.
  • a loop can be formed. Therefore, the loop is stably formed and the thread is stably knotted.
  • the ligating device 10 of this embodiment includes a needle 34, a loop forming portion 71, and a first thread hook 62.
  • the thread L is passed through the tip portion of the needle 34 to puncture the body 30 to be ligated.
  • the loop forming part 71 has a rotating shaft, and forms a loop of the yarn L by rotating the rotating shaft.
  • the first thread hook 62 moves toward the needle 34 inside the loop formed by the loop forming section 71 and grips the thread L that has passed through the body 30 to be ligated.
  • the first thread hook 62 moves inside the loop while gripping the thread L and returns to the initial position, whereby the thread L is tied.
  • the thread L passing through the body 30 to be ligated is easily affected by the surface tension of the body fluid, the weight of the attached body fluid, and the like.
  • a loop can be formed. Therefore, the loop is stably formed and the thread is stably knotted.
  • the ligating device 10 of the present embodiment includes a holding portion that holds the thread L, a loop forming portion 71 that forms a loop in the thread L, a main body 14 that accommodates the loop forming portion 71, and a second protruding portion protruding from the main body 14. It comprises one jaw 12 and a second jaw 28 .
  • a retainer is provided in the second jaw 28 .
  • the loop forming portion 71 forms a loop in the yarn L within the main body 14 while the holding portion holds the yarn L.
  • a second jaw 28 is rotatably provided on the main body 14 and is movable toward and away from the first jaw 12 . Also, the second jaw 28 grips the body 30 to be ligated with the first jaw 12 .
  • the loop of the thread is stably formed without being affected by the surface tension of the bodily fluid, the weight of the attached body fluid, or the like.
  • the thread can be ligated stably.
  • the loop forming section 71 includes the first thread loop shaft 72 and the second thread loop shaft 74 .
  • the first yarn loop shaft 72 rotates about the first rotational axis C1 to form the first yarn loop LP1 on the yarn L within the body 14 .
  • the second yarn loop shaft 74 rotates about a second rotation axis C2 parallel to the first rotation axis C1 in a direction opposite to the first yarn loop shaft 72, and forms a second yarn loop LP2 on the yarn L within the main body 14.
  • the knot M of the thread L that ligates the body 30 to be ligated can be made stronger.
  • the ligating device 10 is provided with the first thread hook 62 .
  • the first hook 62 is movable through the inner side of the loop formed by the loop forming part 71 toward the tips of the first jaw 12 and the second jaw 28 that are gripping the body 30 to be ligated. be.
  • the first hook 62 grips the thread L held by the holding portion and pulls it into the main body 14 .
  • the base of the knot M of the thread L is stably formed without being affected by, for example, the surface tension of the bodily fluid or the weight of the attached body fluid.
  • FIG. 46 shows a curved needle 134 of another embodiment that can be used in place of the curved needle 34 of the previous embodiment.
  • the curved needle 134 of this embodiment is formed with an engagement groove 136 longitudinally cut from the tip of the needle instead of the needle hole 38 of the curved needle 34 of the previous embodiment, but the rest is the same. be.
  • the curved needle 134 of this embodiment when pierced through the body 30 to be ligated, causes the thread L hooked on the engagement groove 136 functioning as a thread hooking portion to be pulled into the curved needle.
  • the body 30 to be ligated can be pierced with the tip of the needle 134 .
  • FIG. 47 shows a curved needle 144 of another embodiment that can be used in place of the curved needle 34 of the above embodiment.
  • the tip of the curved needle 144 instead of the needle hole 38 formed through the curved needle 34 of the previous embodiment in the radial direction of curvature, the tip of the curved needle 144 extends in a direction parallel to the center line of curvature of the curved needle 144 .
  • a penetrating needle hole 146 is formed.
  • a concave portion 148 is formed on the side surface of the needle tip.
  • the curved needle 144 of this embodiment like the curved needle 34 of the previous embodiment, when the body 30 to be ligated is punctured, the thread L hooked on the needle hole 146 functioning as a thread hooking portion is pulled into the curved needle 144 .
  • the body 30 to be ligated can be penetrated together with the tip of the needle.
  • the needle housing hole 32 shown in FIG. 11 of the above embodiment is formed in a plane including the longitudinal direction x and the height direction z, whereas the needle housing hole for housing the curved needle 144 of this embodiment is formed in a plane including the width direction y and the height direction z.
  • FIG. 48 shows a knot pusher 166 of another embodiment that can be used in place of the knot pusher 66 of the previous embodiment.
  • the knot pusher 166 of this embodiment passes through the second portion L2 of the thread L and the second thread hook 68 that grips the second portion L2, and is guided by the second guide hole 70 (see FIGS. 6 and 7). It consists of a tubular member that The knot pusher 166 of this embodiment can feed the second thread loop LP2 to the distal end side of the ligating device 10, like the knot pusher 66 described above.
  • a ligatable plastic wire is used for the thread L in the above-described embodiment.
  • the yarn L is preferably natural yarn twisted from natural plant or animal fibers, synthetic resin yarn composed of a single wire or twisted wire of synthetic fiber, metal yarn composed of a single wire or twisted wire made of metal, natural fiber and composite yarns made of synthetic fibers are used.
  • the ligating device 10 of the above-described embodiment has a longitudinal shape with a rectangular cross section, that is, a prismatic shape, it may have a cylindrical shape with a circular cross section.
  • the arc-shaped curved needle 34 was used as an example of the needle, but a straight straight needle may be used.
  • the loop forming part 71 of the ligating device 10 of the above-described embodiment was equipped with two first yarn loop shafts 72 and second yarn loop forming shafts 74, but a plurality of yarns of three or more It may be provided with a loop axis.
  • first thread loop shaft 72 rotates counterclockwise toward the first lid member 18
  • second thread loop forming shaft 74 rotates rightward toward the first lid member 18 . Although it rotates around, it may rotate in the opposite direction. In short, the pair of first yarn loop shaft 72 and second yarn loop forming shaft 74 should only rotate in opposite directions.
  • the ligating device 10 of the above-described embodiment was equipped with the two first yarn loop shafts 72 and the second yarn loop forming shaft 74, the ligating device 10 is equipped with a plurality of yarn loop shafts of three or more. may be
  • the gripping operation of 52 and the gripping operation of the second thread hook 68 may be manual operation or remote operation using an actuator that is electrically driven and controlled.
  • a first thread hook retracting step may be performed.
  • the first jaw 12 was fixed in a state protruding from the main body 14 in the longitudinal direction. It may be provided so as to be rotatable.
  • the first thread hook 62 is made of a flexible member, and a first guide hole 64 for guiding the first thread hook 62 is formed not only in the main body 14 but also in the first jaw 12. , the first thread hook 62 may be moved to the vicinity of the curved needle 34 through the inside of the second thread loop LP2 and the first thread loop LP1.
  • the curved needle 34 for puncturing the body 30 to be ligated was used in order to wind the thread L around a part of the body 30 to be ligated.
  • the curved needle 34 may not be used to wrap the thread L around the entire body 30 to be ligated.
  • a portion of the second gripping surface 28b of the second jaw 28 located on the distal end side of the ligating device 10 and at the center in the width direction y is moved along with the thread groove 98 to the first jaw 28. 12, the proximal side of the ligating device 10 having no protrusions of the second gripping surface 28b, and the first gripping surface 28b.
  • the first thread hook 62 grips the portion of the thread L located on the side of the body 30 to be ligated, as shown in FIG. , as shown in FIGS. 30 to 38, the thread L wound around the entire body 30 to be ligated can be ligated.
  • the pair of cam projections 72d of the first yarn loop shaft 72 are fitted into the pair of spiral cam grooves 80a, thereby rotating about the first rotation center line C1.
  • the pair of cam protrusions 74d of the second yarn loop shaft 74 are fitted into the pair of spiral cam grooves 82a, moving along the direction of the first rotation center line C1, that is, along the height direction z. It was configured to move along the direction of the second rotation center line C2, that is, along the height direction z while rotating around.
  • the first yarn loop shaft 72 and the second yarn loop shaft 74 do not necessarily have to move in the first rotation center line C1 direction and the second rotation center line C2 direction, that is, along the height direction z.
  • the tip of the first thread hook 62 is cut obliquely. Therefore, by rotating the first thread hook 62 and pushing it toward the tip side of the ligating device 10, the second thread hook 62 can be cut at an angle.
  • the yarn L wound around the outer peripheral surfaces of the yarn loop shaft 74 and the first yarn loop shaft 72 are arranged above and below the first yarn hook 62, and as a result, the insides of the second yarn loop LP2 and the first yarn loop LP1 are arranged.
  • a first thread hook 62 is threaded.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

糸のループを確実に形成することができる結紮装置を提供する。ループ形成部71により固定した状態の第1糸ループLP1および第2糸ループLP2が形成されている状態で、第1糸フック62が、第1糸ループLP1および第2糸ループLP2の内側を移動することと、糸Lが掛けられている針穴(糸掛け部)38が被結紮体30から突き出た特定の位置に配置されている状態で糸Lを把持することとを実行し、第1糸フック62により把持された糸Lが第1糸ループLP1および第2糸ループLP2の内側を通ることで、糸Lが結紮される。第1糸ループLP1および第2糸ループLP2はループ形成部71により固定した状態で形成されているので、たとえば体液の表面張力や付着重量等の影響等を受けることなく第1糸ループLP1および第2糸ループLP2が確実に形成される。

Description

結紮装置
 本発明は、糸を結紮することができる結紮装置に関し、特に結紮に先立つ糸のループを安定して形成できるようにする結紮装置に関するものである。
 生体の外科等の分野において被縫合物を縫合するに際して、金属製のステープルを用いることなく、被縫合物の縫合部位全体を、糸を用いて縫合することができる縫合装置が提案されている。たとえば、特許文献1にて提案された縫合装置がそれである。
 この特許文献1にて提案された縫合装置は、第1糸を保持し、所定方向に往復移動可能な針と、第2糸を保持する保持部と、前記針が往復移動する方向を軸に前記保持部から双方向の両側に設けられた第1フック状端部および第2フック状端部とを有し、前記針が往復移動する方向の軸まわりに双方向の回転が可能なシャトルとを、含む。
 このような縫合装置によれば、前記シャトルが、前記保持部から双方向の両側に設けられた第1フック状端部および第2フック状端部とを、有して、前記針が往復移動する方向の軸まわりに双方向の回転が可能であるので、前記保持部を、前記第1糸に対して双方向から交互に通過させられることで、前記保持部に保持された第2糸と前記第1糸とが相対的に且つ双方向から交互に通過させられる。このため、単純な操作に基づく機械的な動作により、簡単かつ確実に縫い目或いは結び目を形成することができる。
特開2018-029678号公報
 特許文献1において提案された縫合装置では、生体組織を貫通した針が所定量だけ復動した時に、針の先端部から伸びる第1糸が針の先端部から離れることにより半環状にループが形成される。第1糸から形成されるループ内を、第2糸を保持するシャトルが通過させられることで、縫い目或いは結び目を形成が形成される。
 しかしながら、上記第1糸により形成されるループは、糸自体の剛性により形成が維持されるものであるため、たとえば生体の体液の表面張力や付着重量などの影響を受けると、ループの形状が不安定となり、縫い目或いは結び目を確実に形成することの障害となる場合があった。
 本発明は以上の事情を背景として為されたものであり、その目的とするところは、糸の結紮に際して糸のループを安定して形成することができる結紮装置を提供することにある。
 本発明の結紮装置の要旨とするところは、(a)先端部分に糸を掛けるための糸掛け部を有し、前記糸掛け部に前記糸が掛けられることで前記糸を保持する保持部と、(b)固定した状態の前記糸のループを形成するループ形成部と、(c)前記糸が掛けられている前記糸掛け部を特定の位置に配置する配置部と、(d)前記ループが形成されている状態で前記ループの内側を移動することと、前記糸が掛けられている前記糸掛け部が前記特定の位置に配置されている状態で前記糸を把持することと、を実行する第1糸フックと、を備え、(e)前記第1糸フックにより把持された前記糸が前記ループの内側を通ることで、前記糸が結紮されることにある。
 本発明の結紮装置によれば、前記ループ形成部により固定した状態のループが形成されている状態で、第1糸フックが、前記ループの内側を移動することと、前記糸が掛けられている前記糸掛け部が前記特定の位置に配置されている状態で前記糸を把持することとを実行し、前記第1糸フックにより把持された前記糸が前記ループの内側を通ることで、前記糸が結紮される。これにより、前記ループは前記ループ形成部により固定した状態で形成されているので、たとえば体液の表面張力や付着重量等の影響等を受けることなくループが安定して形成される。また、ループが安定して形成されることで、糸の結紮も安定して行なわれる。
本発明の一実施例の結紮装置を示す、斜め上方から見た斜視図である。 図1の結紮装置を斜め下方から見た斜視図である。 図1の結紮装置の正面図である。 図1の結紮装置の平面図である。 図1の結紮装置の先端側端面を示す図である。 図1の結紮装置の基端側端面を示す図である。 図4のA-A視断面図である。 図3のB-B視断面図である。 図3のC-C視断面図である。 図1の結紮装置の先端部が開いた状態を拡大して示す図である。 図1の結紮装置に用いられる曲針を示す斜視図である。 図1の結紮装置に用いられるノットプッシャの要部を示す斜視図である。 図12のノットプッシャの要部を示す断面図である。 図1の結紮装置に用いられる第1糸フックを構成する外筒を示す斜視図である。 図14の外筒内に収容される把持操作部材を示す図である。 図14の外筒および図15の把持操作部材から成る第1糸フックの半把持状態を示す図である。 図14の外筒および図15の把持操作部材から成る第1糸フックの完全把持状態を説明する図である。 図1の結紮装置に用いられる第2糸フックの構成を、一部を切り欠いて説明する図である。 図1の結紮装置に用いられる第1糸ループ軸および第2糸ループ軸を、斜め上方から示す斜視図である。 図19の第1糸ループ軸および第2糸ループ軸を、斜め下方から示す斜視図である。 図19および図20に示す第2糸ループ軸の回転操作前の状態を、図1の結紮装置の基端側から示す図である。 図21に示す第2糸ループ軸から1/4回転操作後の状態を、図1の結紮装置の基端側から示す図である。 図21に示す第2糸ループ軸から1/2回転操作後の状態を、図1の結紮装置の基端側から示す図である。 図21に示す第2糸ループ軸から3/4回転操作後の状態を、図1の結紮装置の基端側から示す図である。 図1の結紮装置に用いられる糸押えを示す斜視図である。 図1の結紮装置の先端部が開いた状態を示している。 図1の結紮装置の先端部が被結紮体を把持する把持準備工程を示している。 図1の結紮装置において、第1糸ループ軸および第2糸ループ軸が回転して第1糸ループおよび第2糸ループを固定的に形成するループ形成工程と、曲針が被結紮体を穿刺する針穿刺工程とを示す図である。 図1の結紮装置において、被結紮体から曲針とともに突き出た糸を、第1糸ループおよび第2糸ループの内側を結紮装置の先端側に移動した第1糸フックが把持する第1糸フック把持工程を示す図である。 図1の結紮装置において、結紮装置の基端側へ移動した第1フックにより、第1糸フックが把持した糸が第1糸ループおよび第2糸ループの内側を通過させられる第1糸フック後退工程と、曲針がさらに突き出されて第1カッタにより糸が切断される切断工程と、を示す図である。 図1の結紮装置において、曲針が針収容穴内に収容され、第1糸ループ軸および第2糸ループ軸が第2蓋部材側へ回転しつつ移動する針収容工程を示す図である。 図31の状態において、糸の第1の部分が第1糸フックによって引かれることで、第1糸ループが被結紮体に向かって移動させられる第1糸ループ移動工程の前半を示す図である。 図31の状態において、糸の第1の部分が第1糸フックによって引かれることで、第1糸ループが被結紮体に到達する第1糸ループ移動工程の後半を示す図である。 図33に示す状態において、第2糸ループとそれを押すノットプッシャとの関係を示す平面図である。 第2糸ループ移動工程中の、ノットプッシャが第2糸ループを押しつつ、糸押えに当接した状態を示す図である。 第2糸ループ移動工程中の、ノットプッシャがさらに移動して糸押えが第4回転軸線まわりに回転させられた状態を示す図である。 第2糸ループ移動工程中の、図36の状態を示す縦断面図である。 第2糸ループ移動工程中の、ノットプッシャが第2糸ループを被結紮体まで移動させた状態を示す図である。 ノットプッシャが第2糸ループを被結紮体まで移動させたことで形成される結び目の構成を、糸を解いて示す図である。 図39の結び目を男結びの形態で示す図である。 第2顎部を第1顎部から離隔させて、結び目と第1糸フックおよび第2糸フックとの間を切断して被結紮体を解放する被結紮体解放工程を示す図である。 第2糸フック把持工程中の、第2顎部の第2把持面から突き出す糸の端を把持するために第2糸フックが結紮装置の先端側へ移動させられた状態を示す図である。 第2糸フック把持工程中の、第2糸フックの先端からワイヤループが突き出した状態を説明する図である。 第2糸フック把持工程中の、第2顎部の第2把持面から突き出す糸の端が、第2糸フックにより把持された状態を示す図である。 第2顎部の第2把持面から突き出す糸の端を把持した第2糸フックが、結紮装置の基端側へ移動させられた状態を示す図である。 図11の曲針の他の実施例を示す斜視図である。 図11の曲針の他の実施例を示す斜視図である。 図12のノットプッシャの他の実施例を示す図である。
 以下、本発明の一実施例を、図面を参照しつつ詳細に説明する。
 図1から図9に示すように、本発明の一実施例の結紮装置10は、全体として長手状を成し、先端部が開閉することにより、被結紮体30(図26等参照)を把持して、被結紮体30に結び目や縫い目を形成することが可能に構成されている。結紮装置10は被結紮体30の縫合装置でもある。本実施例では、図1に示すように、結紮装置10長手方向xに垂直且つ先端部の開き面に並行な方向を高さ方向zとし、長手方向xおよび高さ方向zに垂直な方向を幅方向yとする。
 結紮装置10は、第1顎部12を先端部下側に有する本体14と、本体14の基部側の一面である底面を覆うように本体14の基部側の両側面に6つの第1締結ねじ16により固定された第1蓋部材18と、本体14の基部側の他面である上面を覆うように本体14の基部側の両側面に6つの第2締結ねじ20により固定された第2蓋部材22と、本体14の長手方向xの中央部に形成された凹状の軸受面24に着脱可能に受けられる回動軸部26を有し、第1顎部12に対して接近離隔可能に回動軸部26を中心とする回動が可能に設けられた第2顎部28とを、備えている。
 図3に詳しく示すように、第1顎部12および第2顎部28の先端部には、高さ方向zにおいて互いに接近するように突き出した第1把持凸部12aおよび第2把持凸部28aが、それぞれ形成されている。第1把持凸部12aおよび第2把持凸部28aは、互いに対向する第1把持面12bおよび第2把持面28bを備えている。第1把持凸部12aの第1把持面12bおよび第2把持凸部28aの第2把持面28bが相互に接近した第1顎部12および第2顎部28の閉じられた状態では、第1顎部12の第1把持凸部12a以外の部分と第2顎部28の第2把持凸部28a以外の部分との間には、第1顎部12および第2顎部28が被結紮体30に接触しないようにする空間が形成されている。結紮に際しては、たとえば生体組織や血管などの生体の少なくとも一部である被縫合体すなわち被結紮体30が、第1把持面12bおよび第2把持面28bに把持される。図10は、縫合或いは結紮動作可能な最大角度まで第2顎部28が第1顎部12から離隔させられた状態を示している。第1把持凸部12aと第2把持凸部28aとの間の(最小)距離Laは、第1顎部12の基部と第2顎部28の基部との間の距離Lbよりも小さく(La≦Lb)
設定されている。
 図7に詳しく示すように、第2顎部28の先端部には、一端が第2把持面28bの中央部に開口する円弧状の針収容穴32が形成されている。針収容穴32内には、縫い針として機能する円弧状の曲針34が、移動可能に収容されている。曲針34は、糸掛け部として機能する針穴38(図11に参照)に糸L(図8、図26参照)が掛けられることで糸Lを保持する保持部に対応している。
 曲針34は、たとえば図11に示すように、鋭く尖った尖端部34aと、曲針34を駆動操作する図7の針操作部材36に連結される基端部34bとを備えている。尖端部34aには、前記糸掛け部として機能する針穴38と、曲針34から被結紮体30との間の糸Lを把持する後述の第1糸フック62との干渉を回避するために曲針34の内側に針穴38に隣接して形成された凹部40とが形成されている。基端部34bには、針操作部材36の先端部に形成された図7の係合穴42と係合する係合突部44が形成されている。
 図7に詳しく示すように、針操作部材36は、たとえば一定幅のテープ状に裁断された板ばね材から構成された可撓性部材であり、第2顎部28内に形成された針操作部材ガイド穴46、および第2蓋部材22内に形成された針操作部材ガイド穴48を通して、結紮装置10の後端面から後方へ突設されている。針操作部材36は、糸Lが掛けられている糸掛け部(針穴38)を、特定の位置すなわち穿刺により被結紮体30から曲針34が突き出た位置に配置する配置部に対応している。
 図1、図5、図7に詳しく示すように、第1顎部12の幅方向yの中央部には、先端から長手方向xに沿って切り込まれたスロット50が形成されている。第2顎部28が閉じられている状態で、針操作部材36が結紮装置10の先端部に向かって押し込まれると、後述の図28に示すように、曲針34の尖端部34aが針収容穴32の開口がある第2把持面28b(図7参照)から突き出して、第1顎部12のスロット50内に到達する。針操作部材36が結紮装置10の基端部から長手方向xに沿って基端部の外部へ引き出されると、曲針34は針収容穴32内に収容される。第1顎部12内には、第2顎部28が閉じられた状態で曲針34が第2顎部28の第2把持面28b(図7参照)から最も突き出されることに関連して、曲針34の針穴38(図11参照)と共に被結紮体30から突き出して第1糸フック62により引き出された糸Lを切断する第1カッタ51が設けられている。
 図7に詳しく示すように、第2顎部28の基端部には、扇状歯車から構成されたセクタ52と第2カッタ54とが固設されている。また、図8に示すように、本体14内には、セクタ52と噛み合うラック56が、本体14の長手方向xに移動可能に配設されている。ラック56は、第1蓋部材18内に長手方向xに形成された開閉ロッドガイド穴58に案内された開閉操作ロッド60に連結されている。開閉操作ロッド60が本体14に向かって押し込まれると、後述の図26に示すように第2顎部28が開かれ、開閉操作ロッド60が本体14から引かれると、図1から図6に示すように、第2顎部28が閉じられるようになっている。
 開閉操作ロッド60は、好適には、ラック56の後端面に突き当てられた円筒部材と、図8に示すラック56の後端面に連結されて円筒部材内に挿通された図示しないワイヤとから、構成される。この場合、円筒部材が専らラック56を結紮装置10の先端部側へ操作するために用いられ、上記ワイヤが専らラック56を結紮装置10の基端部側へ操作するために用いられる。
 図7に詳しく示すように、第1蓋部材18内には、第1糸フック62を案内する第1案内穴64が本体14の長手方向xに平行に形成されている。また、ノットプッシャ66および第2糸フック68を案内する第2案内穴70が、本体14の第1蓋部材18側の面に長手方向xに平行に形成されている。第1糸フック62は、後述の第1糸ループLP1及び第2糸ループLP2の内側を先端側へ通過した状態で曲針34と共に被結紮体30を通過した糸を緩く把持した半把持状態で被結紮体30から離れる方向へ後退する。さらに、第1糸フック62は、曲針34と第1糸フック62との間が切断された後でも糸を緩く把持した半把持状態でさらに後退して一対の第1糸ループLP1及び第2糸ループLP2内を通る。その後、第1糸フック62は、糸Lを強く把持した完全把持状態で待機し、後述の第1糸ループLP1を被結紮体30に接近する方向へ前進させるものである。
 ノットプッシャ66は、図12および図13に示すように、前端部に形成された幅寸法の大きい押圧部66aと、押圧部66aに続いて形成され、押圧部66aよりも幅寸法が小さい軸部66bと、押圧部66aおよび軸部66bの上面において幅方向yの中央に長手方向xに貫通して形成されて、第2糸フック68を受け入れるガイド溝66cとを備え、ガイド溝66cによって第2糸フック68(図7参照)を結紮装置10の長手方向xに案内する。ノットプッシャ66が第2糸ループLP2を押すときには、ガイド溝66cは、糸Lを捕捉する。ノットプッシャ66は、軸部66bが前進操作されることにより後述の第2糸ループLP2を移動させて第1糸ループLP1に接近させ、結び目M(図39、図40参照)を形成する。第2糸フック68は、結び目Mが形成された被結紮体30が第1顎部12と第2顎部28との間から移動させられた後、前進により第2顎部28の第2把持面28bから突き出す糸Lを把持する。その後、第2糸フック68は、後退して糸Lを後述の第1糸ループ軸72の糸係合溝72cおよび第2糸ループ軸74の糸係合溝74cに係合させる。
 第1糸フック62は、図14に示すように斜めに切断された先端を有する長手状の外筒62aと、外筒62a内に長手方向xおよび自軸まわりの回転方向に摺動操作可能に挿入された図15に示す把持操作部材62bとを備えている。把持操作部材62bは、1本の線材から構成され、外筒62aの先端開口から露出させることが可能なスプリング部62cを先端部に備えている。スプリング部62cは、相互に密着状態で螺旋状に巻回された密着ばね部62dと、密着ばね部62dに続いて、相互に離隔して巻回され且つ先端部が逆リードで曲成された返し付きばねにより構成された係止ばね部62eとを備えている。
 図16は、第1糸フック62の半把持状態を示している。半把持状態では、糸Lが係止された係止ばね部62eの一部が、外筒62aの端面から露出する状態で、スプリング部62cが外筒62a内に引き込まれている。この半把持状態は、第1糸フック62が糸Lを緩く掛け止め、所定以上の張力で糸Lがすべることが可能な状態である。
 図17は、第1糸フック62の完全把持状態を示している。完全把持状態では、糸Lが密着ばね部62dに係止された状態で、スプリング部62cの全体がスプリング部62cが外筒62a内に引き込まれている。この完全把持状態は、第1糸フック62が糸Lを強く掛け止め、所定以上の張力が加えられても糸Lがすべることが不能な状態である。
 図18に示すように、第2糸フック68は、長手状の外筒68aと、外筒68a内に長手方向xに摺動操作可能に挿入されたワイヤ68bとを備えている。ワイヤ68bは、糸Lを内側へ差し入れ可能なワイヤループ68cを先端に備えている。ワイヤ68bが第2顎部28の先端部側へ前進操作されると、後述の図41に示すようにワイヤループ68cは外筒68aから露出させられて、弾性復帰により開口するようになっている。
 図7、図8、後述の図24、図25に示すように、結紮装置10の本体14内には、曲針34の針穴38から第2糸フック68により引かれている糸Lに、複数のループ(本実施例では一対の第1糸ループLP1および第2糸ループLP2)を固定した状態で形成する、ループ形成部71が、備えられている。
 ループ形成部71は、第1糸ループ軸72および第2糸ループ軸74と、図13および図14に詳述する第1歯車76および第2歯車78とを、備えている。図8に示すように、本体14内には、結紮装置10の長手方向xに離隔し且つ高さ方向zに平行に形成された第1軸受穴80および第2軸受穴82が形成されている。第1糸ループ軸72および第2糸ループ軸74は、第1軸受穴80および第2軸受穴82内に嵌め入れられ、長手方向xに離隔し且つ高さ方向zに平行な第1回転軸線C1および第2回転軸線C2まわりにそれぞれ回転可能且つ第1回転軸線C1方向および第2回転軸線C2方向にそれぞれ移動可能に設けられている。第1歯車76および第2歯車78は、第1糸ループ軸72および第2糸ループ軸74が相対回転不能且つ第1回転軸線C1方向および第2回転軸線C2方向に移動可能に嵌め入れられている。第1歯車76および第2歯車78は、第1回転軸線C1方向および第2回転軸線C2方向に移動不能に本体14に支持された状態で相互に噛み合っている。第1歯車76および第2歯車78は、駆動用回転体の一例である。第1糸ループ軸72および第2糸ループ軸74は、ループ形成部71の回転軸の一例である。
 図19および図20に示すように、第1糸ループ軸72および第2糸ループ軸74の外周面には、第1回転軸線C1方向において互いに並行に形成された一対の平面72a、および第2回転軸線C2方向において互いに並行に形成された一対の平面74aが高さ方向zに長く形成されている。第1歯車76及び第2歯車78には、第1糸ループ軸72および第2糸ループ軸74の断面形状と同様の嵌合穴76aおよび嵌合穴78aが形成されている。第1糸ループ軸72および第2糸ループ軸74は、第1歯車76の嵌合穴76aおよび第2歯車78の嵌合穴78a内に第1回転軸線C1方向に移動可能、及びに第2回転軸線C2方向に移動可にそれぞれ嵌め入れられている。第1糸ループ軸72および第2糸ループ軸74の第1蓋部材18側すなわち図19、図20の下方側の端部には、その端部に向かうほど小径となるテーパ面72eおよび74eが形成されている。
 第1糸ループ軸72の第1蓋部材18側の端面には、第1糸フック62を挿通させるための、第1回転軸線C1に直交する方向に貫通する断面U字状のフック溝72bと、第1回転軸線C1に直交し且つフック溝72bの貫通方向に直交する方向に貫通し、フック溝72bよりも浅く形成された糸係合溝72cとを、第1蓋部材18側の軸端に備えている。フック溝72bおよび糸係合溝72cは、第1糸ループ軸72の第1蓋部材18側の端面から第1回転軸線C1方向に切り込まれており、フック溝72bの切込み深さは、糸係合溝72cの切込み深さよりも大きい。
 また、第1軸受穴80の内周面には、図7、図26に示すように、螺旋状に形成された一対の螺旋カム溝80aが形成されている。第1糸ループ軸72の平面72aの第2蓋部材22側の端部には、一対の螺旋カム溝80aにそれぞれ嵌め入れられた一対のカム突起72dが、それぞれ反対向きに突設されている。一対のカム突起72dは螺旋カム溝80aに沿って回転するカムフォロアとして機能している。第1歯車76と共に第1糸ループ軸72が第1回転軸線C1まわりに回転させられると、カム突起72dが螺旋カム溝80aから第1蓋部材18側へ向かう第1回転軸線C1方向の推力を受けるので、第1糸ループ軸72は第1回転軸線C1まわりに回転しつつ第1蓋部材18側へ移動するようになっている。このようにして、第1糸ループ軸72が3/4回転させられると、第1糸ループ軸72の外周面には、第2糸フック68により曲針34の針穴38から引かれている糸Lが巻き付けられ、第1糸ループLP1が固定的に形成される(後述の図24参照)。
 第2糸ループ軸74は、第1糸ループ軸72と同様に、フック溝74bと、糸係合溝74cと、第2軸受穴82の内周面に形成された螺旋状の螺旋カム溝82aに嵌め入れられる一対のカム突起74dとを備えている。また、第2軸受穴82の内周面には、図7、図9、図26に示すように、螺旋カム溝80aとは逆まわりの螺旋状に形成された一対の螺旋カム溝82aが形成されている。一対のカム突起74dは螺旋カム溝82aに沿って、一対のカム突起72dとは逆方向に回転するカムフォロアとして機能している。第2歯車78と共に第2糸ループ軸74が第2回転軸線C2まわりに回転させられると、カム突起74dが螺旋カム溝82aから第1蓋部材18側へ向かう第2回転軸線C2方向の推力を受けるので、第2糸ループ軸74は第2回転軸線C2まわりに回転しつつ第1蓋部材18側へ移動するようになっている。図21は第2歯車78の回転前の状態を示し、図22は第2歯車78が図21の状態から1/4回転した状態を示し、図23は第2歯車78が図21の状態から1/2回転した状態を示し、図24は第2歯車78が図21の状態から3/4回転した状態を示している。このようにして第2糸ループ軸72が3/4回転させられると、第2糸ループ軸74の外周面には、図24に示すように、第2糸フック68により曲針34の針穴38から引かれている糸Lが巻き付けられ、第2糸ループLP2が固定的に形成される。
 本体14には、第2歯車78と噛み合う操作ギヤ84が、第2歯車78と噛み合った状態で、第1回転軸線C1および第2回転軸線C2に平行な第3軸線C3まわりに回転可能に設けられている。操作ギヤ84の外周部の一部は、本体14の側面に設けられた窓口86(図1、図3に参照)から露出させられ、操作可能とされている。これにより、第1糸ループLP1の糸Lの重なりは、第2糸ループLP2の糸Lの重なりとは、逆とされる。
 操作ギヤ84が、図3の矢印に示すように結紮装置10の基端側へ操作されると、第2歯車78は操作ギヤ84とは反対方向へ回転し、第1歯車76は操作ギヤ84と同じ回転方向へ回転させられる。図21から図24は、結紮装置10の基端側から見た第2糸ループ軸74の作動を説明する図である。図21は、第2糸ループ軸74が第2蓋部材22側(図21の高さ方向Zに沿った上方側)に位置させられている、第2糸ループ軸74の回転操作前の状態を示す図である。図21では、第2糸ループ軸74の糸係合溝72cには、本体14の第4糸溝100内の糸Lが通されている。図24は、第2糸ループ軸74が第1蓋部材18側に位置させられている、第2糸ループ軸74の回転操作後の状態を示す図である。図24は、カム突起74dが螺旋カム溝82aから第1蓋部材18側へ向かう推力を受けて、第1蓋部材18側へ移動しつつ、第2糸ループ軸74は第2回転軸線C2まわりに第1蓋部材18に向かって右まわりに3/4回転させられた状態を示している。図24では、糸Lが第2糸ループ軸74の外周面に巻き付けられた状態で、第2糸ループLP2が形成されている。
 第1糸ループ軸72は、第2糸ループ軸74とは相違して、第1回転軸線C1まわりに第1蓋部材18に向かって左まわりに3/4回転させられるが、それ以外は第2糸ループ軸74と同様に、図21から図24に示すように、糸Lが第1糸ループ軸72の外周面に巻き付けられた状態で、第1糸ループLP1が形成される。
 この状態で、第1糸フック62が先端側へ移動させられ、第1糸フック62が第2糸ループ軸74のフック溝74bおよび第1糸ループ軸72のフック溝72bを移動させられると、第1糸フック62は、第2糸ループ軸74および 第1糸ループ軸72の外周面に巻き付けられてそれぞれ固定的に形成された第2糸ループLP2および第1糸ループLP1の内側を、通過させられる。
 本体14の基端側端面には、糸Lを供給するための糸Lが巻回されたボビン88(糸供給部の一例)を回転可能に支持する一対のブラケット90が突設されている。ボビン88とブラケット90との間には、ボビン88に回転抵抗を付与するために、たとえば合成ゴム、スプリング等の弾性部材からなる抵抗部材92が介挿されている。抵抗部材92は、弛みを防止するために、ボビン88から引き出される糸Lに所定の張力を発生させる。
 また、図4および図5に示すように、糸Lを案内するために、第1糸溝94が第2蓋部材22の本体14側とは反対側の外表面に、第2糸溝96が第2顎部28の外表面に、第3糸溝98が第2顎部28の先端面に、第4糸溝100が本体14の第1蓋部材18側の対向面に、順次形成されている。ボビン88から引き出された糸Lは、第1糸溝94、第2糸溝96、第3糸溝98内を順に通って、曲針34の針穴38に導かれる。針穴38を通過して第2糸フック68に引かれた糸Lは、第4糸溝100内に位置させられる。
 第4糸溝100は、第2案内穴70の第2蓋部材22側の壁面たとえば図6では上壁面の幅方向yの中央に、第2案内穴70の幅寸法よりも小さく第2案内穴70の高さよりも小さい断面矩形で形成されている。
 図8に示すように、本体14の長手方向において、第1糸ループ軸72と第2糸ループ軸74との間には、糸押え102が第1回転軸線C1および第2回転軸線C2に平行な第4軸線C4まわりに回転可能に設けられている。糸押え102は、図25に示すように、第4軸線C4方向に突き出す一対の軸部102aと、軸部102aから第4軸線C4に直交する方向に突き出す相対的に長手の糸押え部102bと、糸押え部102bとの間に係合凹部102cを形成するために、糸押え部102bに対して第4軸線C4まわりに90度程度の角度を成すように軸部102aから突き出す、糸押え部102bよりも短い係合突部102dとを備えている。
 係合突部102dが第2糸ループLP2を押し込んだノットプッシャ66が後退するとき、ノットプッシャ66の押圧部66aが係合突部102dを押して糸押え102が、糸押え部102bの長手方向が幅方向yに平行になるまで回転させられる。この回転位置において、糸押え部102bは、第4糸溝100内の糸Lを押える。これにより、第1糸ループ軸72および第2糸ループ軸74の第1回転軸線C1および第2回転軸線C2方向の第1蓋部材18側への移動すなわちループ形成側への移動に拘わらず、糸Lの第4糸溝100内からの落下が阻止される。
 以上のように構成された結紮装置10の結紮作動の工程を、図26から図45を用いて以下に説明する。
 図26は、結紮装置10の第2顎部28が第1顎部12から離隔して、被結紮体30を把持する前の把持準備工程を示している。糸Lについては、初期状態である。ボビン88から巻き出された糸Lは、糸溝94、糸溝96および糸溝98により案内されて、針収容穴32内に収容されている曲針34の針穴38を通り、糸溝100により案内されている。糸溝100により案内されている糸Lの端部は、第2糸フック68により把持されている。
 次に、第2顎部28と第1顎部12との間が開いた状態で、開閉操作ロッド60が針操作部材36の基端側方向へ操作される。これにより、図27に示すように、針操作部材36の先端側への操作により、結紮装置10の第2顎部28が第1顎部12に接近させられて、第2顎部28と第1顎部12との間で被結紮体30が把持される。図27は、被結紮体30の把持工程を示している。
 次いで、操作ギヤ84が図3の矢印に示す方向へ操作されることで、図21から図24に示すように、回転しつつ第1蓋部材18側へ進む第1糸ループ軸72の外周面に糸Lが巻きつけられて第1糸ループLP1が固定的に形成されるとともに、回転しつつ第1蓋部材18側へ進む第2糸ループ軸74の外周面に糸Lが第2糸ループLP2が固定的に形成される。図28は、このループ形成工程を示している。
 次に、被結紮体30が第2顎部28と第1顎部12との間に把持された状態で、針操作部材36が先端側の特定の位置へ操作される。これにより、図28に示すように、曲針34の先端が、糸Lと共に被結紮体30を貫通させられる。この状態では、糸Lは針穴38と被結紮体30との間が直線となるので、曲針34の先端部に形成された凹部40では、糸Lとの間に隙間Sが形成され、第1糸フック62による糸Lの把持が容易となっている。図28は、曲針34の先端を糸Lと共に被結紮体30を貫通させる針穿刺工程を示している。図28において破線で示されるように、曲針34の針穴38と第1糸ループLP1の位置との間に配置される2直線の糸Lと、針穴38と第1糸ループLP1の位置とを結ぶ仮想直線とで構成される第1平面空間SP1内に、被結紮体30の少なくとも一部が位置させられるように、曲針34が前記特定の位置で位置するように操作される。
 次に、第1糸フック62の外筒62aが結紮装置10の先端部側へ移動操作されることで、第1糸フック62の外筒62aが第2糸ループLP2および第1糸ループLP1の内側を通して曲針34の先端部に形成された凹部40から隙間Sだけ離隔している糸Lに到達させられる。続いて、その状態で、把持操作部材62bが外筒62aに対して所定回転量だけ回転操作されることで、凹部40から隙間Sだけ離隔している糸Lが第1糸フック62に緩く把持される。図29は、第1糸フック62が第2糸ループLP2および第1糸ループLP1の内側を通して曲針34の先端部に係止している糸Lを把持する第1糸フック把持工程を示している。図29において破線で示されるように、曲針34の針穴38と、第1糸ループLP1の位置と、第1糸フックが糸Lを把持する位置とをそれぞれ結ぶ仮想直線で囲まれた第2平面空間SP2内に被結紮体30の少なくとも一部を位置させないように、第1糸ループLP1が糸Lを把持する位置が設定されている。
 次に、曲針34の針穴38と第1糸フック62の先端との間の糸Lが第1カッタ51に接触しない位置まで、曲針34が第2顎部28の第2把持面28b内に引き込まれるように操作された状態で、第1糸フック62が結紮装置10の基端部側へ移動操作される。このときは、糸Lが第1糸フック62に図16のように半把持状態で緩く把持されているので、第1糸フック62の移動に伴って、糸Lがボビン88から供給される。
 第1糸フック62の先端が曲針34と第1糸ループ軸72との間に到達すると、第1糸フック62の把持操作部材62bがさらに回転操作されて、糸Lが半把持状態で把持される。その後、第1糸ループLP1および第2糸ループLP2を通過させられると、糸Lが図17のように第1糸フック62により完全把持状態で強く把持される。次いで、この状態で、曲針34が第2顎部28の第2把持面28bからさらに突き出される。これにより、曲針34の針穴38と第1糸フック62の先端との間の糸Lが第1カッタ51により切断される。続いて、第1糸フック62が結紮装置10の基端側へ長手方向xに平行に操作されると、第1糸フック62の先端に把持されている糸Lの第1部分L1が、糸Lの第2部分L2により形成されている第1糸ループLP1および第2糸ループLP2の内側を通して引き出される。図30は、このように、第1糸フック62が糸Lを第1糸ループLP1および第2糸ループLP2の内側を通して引き出す第1糸フック62の後退工程、糸Lを切断する切断工程示している。図30において、第1カッタ51による切断後に分離された糸Lのうち、被結紮体30よりも第1顎部12側であって第1糸フック62により把持されている糸を糸Lの第1部分L1と称し、被結紮体30よりも第2顎部28側であって第2糸フック68により把持されている糸を糸Lの第2部分L2と称している。
 第1カッタ51は、切断後に第2把持面28bから突き出す糸Lの長さが充分に得られるように、切断後に針穴38から突き出す糸Lの長さが、曲針34の針穴38と曲針34の先端との間の距離よりも長く、第1顎部12および第2顎部28の最大開き距離よりも短くなる位置に、配置されている。
 次いで、図31に示すように、針操作部材36が結紮装置10の基端側へ長手方向xに平行にさらに操作されて、曲針34が第2顎部28の針収容穴32内に完全に収容される。また、図31に示すように、操作ギヤ84が図3の矢印とは反対の方向に操作されることにより、第1糸ループ軸72および第2糸ループ軸74が第2蓋部材22側へ移動させられる。図31は、曲針34を針収容穴32内に収容する針収容工程を示している。この状態では、第1糸ループ軸72および第2糸ループ軸74に巻き付けられていた第1糸ループLP1および第2糸ループLP2は、それらの間の糸L2が糸押え102の糸押え部102bに係止されることで、ループ形状が好適に維持されている。
 この状態で、第1糸フック62が結紮装置10の基端側へさらに操作されることで、糸L1が第1糸フック62により引かれると、図32に示すように、第1糸ループLP1および第2糸ループLP2のうちの被結紮体30に最も近い第1糸ループLP1が被結紮体30に接近する方向の移動が開始される。続いて、第1糸フック62の結紮装置10の基端側へのさらなる操作により、図33に示すように、第1糸ループLP1が被結紮体30に到達する。図32および図33は、第1糸ループ移動工程を示している。
 第1糸ループLP1が被結紮体30に到達した後には、図34から図38に示すように、ノットプッシャ66が結紮装置10の先端側へ操作される。これにより、第1糸フック62により糸Lの第1部分L1に張力が付与されている状態で、ノットプッシャ66に捕捉された第2糸ループLP2が、被結紮体30に接近する方向すなわち長手方向xに沿って第1把持凸部12aに接近する方向へ移動開始する。ノットプッシャ66による第2糸ループLP2の移動開始までは、図34に示すように、糸押え102の糸押え部102bが、第1糸ループLP1と第2糸ループLPとの間の糸L2を糸溝100内に押えているので、その糸Lの脱落が抑制されている。
 ノットプッシャ66が第2糸ループLP2を押しつつ結紮装置10の先端側へ前進する操作過程において、図35に示すようにノットプッシャ66の先端面が糸押え102の糸押え部102bを結紮装置10の先端側へ押す。これにより、図36に示すように、糸押え102が第4回転軸線C4まわりに回転させられ、糸押え部102bによる糸溝100(図7、図9参照)内の糸L2の押えが解かれる。図37はこの状態を示している。
 ノットプッシャ66が、さらに結紮装置10の先端側へ前進するように操作されると、第1糸ループLP1および第2糸ループLP2のうちの被結紮体30から遠い側の第2糸ループLP2が、被結紮体30側へ移動させられて、第1糸ループLPに当接させられる。これにより、被結紮体30を貫通する糸Lのうち被結紮体30よりも第1顎部12側の糸Lの第1部分L1と被結紮体30よりも第2顎部28側の糸Lの第2部分L2とが各糸フック62、68に把持されている状態で結紮された糸Lの結び目Mが、図38に示すように形成される。図34から図38は、第2糸ループ移動工程を示している。図39は、図38の結び目Mを拡大して示し、図40結び目Mは、糸Lの第1部分L1と糸Lの第2部分L2とに均等な張力を加えてさらに締めつけた男結びの形態を示す図である。
 上記のように結び目Mが形成されると、図41に示すように、第2顎部28が第1顎部12から離隔するように回動操作される。これにより、第2顎部28の基部に固設されている第2カッタ54により、糸Lの第1部分L1および糸Lの第2部分L2が切断されるとともに、被結紮体30が結紮装置10から解放される。図41は、糸により結紮された被結紮体30を結紮装置10から解放する被結紮体解放工程を示している。
 続いて、図42に示すように、第2顎部28と第1顎部12と平行となり、第1把持面12bと第2把持面28bとが僅かな距離を隔てるまで、第2顎部28が第1顎部12に接近させられる。次いで、第2糸フック68の先端が糸Lの端に接近するように、第2糸フック68が結紮装置10の先端側へ移動するように操作される。
 次に、操作ワイヤ68bが結紮装置10の先端部側へ操作されることにより、第2糸フック68の先端から突き出したワイヤループ68cが、第1顎部12の第1把持面12b上に、スロット50の幅よりも大きい幅に拡開した状態で載置される。この状態で、第1把持面12bと第2把持面28bとが略調節するまで接近するように第2顎部28が回動操作される。これにより、第2糸フック68の先端から突き出したワイヤループ68c内に、ボビン88につながり且つ第2把持面28bから突き出す糸Lの新たな端部が入れられる。図43はこの状態を示している。
 次に、操作ワイヤ68bが結紮装置10の基端部側へ操作されて、ワイヤループ68cが外筒68a内に引き込まれる。これにより、第2顎部28の第2把持面28bから突き出す糸Lの端が、図44に示すように、第2糸フック68の先端に把持される。図42から図44は、第2糸フック68が第2把持面28bから突き出す糸Lの端を把持する第2糸フック把持工程を示している。
 そして、第2糸フック68が結紮装置10の基端部側へ操作されると、図45に示すように、針収容穴32内に収容されている曲針34の針穴38を通った糸Lの新たな端部が、糸溝100内に配置される。この作動区間では、ボビン88から糸Lが供給される。この状態は、糸Lに関しては、図27の初期状態と同様であり、第2顎部28が第1顎部12から離隔すると、図26の状態となり、連続的な結紮が可能となる。図45は、1つの結紮動作の終了状態とする結紮終了工程を示している。
 上述のように、本実施例の結紮装置10によれば、ループ形成部71により固定した状態の第1糸ループLP1および第2糸ループLP2が形成されている状態で、第1糸フック62が、第1糸ループLP1および第2糸ループLP2の内側を移動する。さらに、第1糸フック62は、糸Lが掛けられている針穴(糸掛け部)38が被結紮体30から突き出た特定の位置に配置されている状態で糸Lを把持する。そして、第1糸フック62により把持された糸Lが第1糸ループLP1および第2糸ループLP2の内側を通ることで、糸Lが結紮される。第1糸ループLP1および第2糸ループLP2はループ形成部71により固定した状態で形成されているので、たとえば体液の表面張力や付着重量等の影響等を受けることなく第1糸ループLP1および第2糸ループLP2が確実に形成される。また、第1糸ループLP1および第2糸ループLP2が確実に形成されることで、糸Lの結紮も確実に行なわれる。
 また、本実施例の結紮装置10によれば、配置部は、仮想的な第1平面空間SP1の内部に、被結紮体30の少なくとも一部を位置させるために、針穴(糸掛け部)38を前記特定の位置に配置する。第1平面空間SP1は、被結紮体30を介して針穴(糸掛け部)38から糸ループの位置までの間に配置される糸Lと、針穴(糸掛け部)38と糸ループの位置とを結ぶ仮想的な直線とで構成される。第1糸フック62は、仮想的な第2平面空間SP2の内部に被結紮体30を位置させないように、糸Lを把持する。第2平面空間SP2は、針穴(糸掛け部)38と糸ループの位置と第1糸フック62が糸Lを把持するための把持位置とをそれぞれ仮想的な直線で結ぶことで構成される。そして、糸Lは、被結紮体30の少なくとも一部の周囲に糸Lが配置されている状態で結紮される。これにより、被結紮体30に対して糸Lをより確実に結紮することができる。
 また、本実施例の結紮装置10によれば、第2糸フック68と、第1カッタ51とが、結紮装置10に備えられる。第2糸フック68は、糸Lの端部を把持する。第1端部は、糸Lの針穴(糸掛け部)38を通した端部である。第1カッタ51は、第2糸フック68に糸Lの第1端部が把持されている状態で、針穴(糸掛け部)38が被結紮体30から突き出た特定の位置に配置された後、糸Lを二つの糸Lに切断する。第1カッタ51の切断により分離された糸Lのうち一方の糸Lは、各糸フック62、68にそれぞれ把持された状態で、糸Lが結紮される。より詳しくは、当該一方の糸Lの一端が第1糸フック62に把持され、当該一方の糸Lの他端が第2糸フック68に把持された状態で、当該一方の糸Lは結紮される。第2糸フック68は、一方の糸が結紮された後に、一方の糸Lの他端に代えて、第1カッタ51の切断により分離された糸Lのうち他方の糸Lの端部を把持する。他方の糸Lの端部は、針穴(糸掛け部)38に掛けられ続けており、針穴38を通して第2把持面28bから突き出している新たな端部である。これにより、縫合或いは結紮が終了した後に、ユーザが手作業で糸Lの再配置などの次の縫合や結紮のための準備作業をする必要がなく、連続的に次の縫合と結紮とが可能となる。
 また、本実施例の結紮装置10によれば、第2糸フック68は、針穴38を通して突出している糸Lの前記新たな端部を把持するワイヤループを有する。これにより、糸Lをより確実に把持しやすくなり、糸Lの再配置などの次の縫合や結紮のための準備が容易に行えるようになる。
 また、本実施例の結紮装置10によれば、ループ形成部71は、糸溝と、フック溝と、回転軸とを有する。糸溝は、糸Lを通すための溝である。フック溝は、第1糸フック62を通すための溝であり、糸溝に直交する方向に形成される。回転軸は、第1糸フック62の長手方向と交差する方向に伸びる回転軸線を備える。そして、糸Lが糸溝に通された状態でループ形成部71が回転軸線まわりに回転することで、回転軸の外周面に糸Lを巻き付けた状態で糸にループが形成される。これにより、糸のループがより安定して形成される。また、ループが安定して形成されることで、糸の結紮も安定して行なわれる。
 また、本実施例の結紮装置10によれば、ループ形成部71は複数設けられる。また、複数のループ形成部71のそれぞれの回転軸線は相互に並行である。さらに、複数のループ形成部71のうちのいずれかのループ形成部の回転方向は、複数のループ形成部のうちの他のループ形成部の回転方向と逆方向である。これにより、被結紮体30を結紮する糸Lの結び目Mをより強固なものとすることができる。
 また、本実施例の結紮装置10によれば、ループ形成部71は、回転軸線まわりに回転しながら回転軸線方向に移動する。これにより、糸Lのループを三次元的な形状としてループの内側に糸Lをより通しやすくすることができる。
 また、本実施例の結紮装置10によれば、ループ形成部71は複数設けられ、隣り合うループ形成部71の間に、糸押え102が設けられる。糸押え102は、ループ形成部71が回転軸線方向のうちのループ形成側へ移動する前の回転軸線方向位置においてループ形成部71の間に掛け渡された前記糸を押える。また、糸押え102は、ループ形成部71の回転軸線方向のループ形成側への移動に拘わらず糸Lの回転軸線方向位置を保つ。これにより、糸Lの糸溝内からの脱落が阻止され、より確実に糸Lのループを形成することができる。
 また、本実施例の結紮装置10によれば、ノットプッシャ66が結紮装置10に備えられる。ノットプッシャ66は、ループ形成部71により形成された糸Lのループを、ループ形成部71から被結紮体30に向かう方向に移動させる。ノットプッシャ66は、糸Lを捕捉するガイド溝66cを有する。これにより、糸Lの結紮位置を被結紮体30に隣接する位置に移動することができる。
 また、本実施例の結紮装置10によれば、糸押え102は、ノットプッシャ66の移動に関連して回転する。これにより、糸押え102により保持されていた糸Lの保持が解消され、糸Lの結紮位置を被結紮体30に隣接する位置に移動しやすくすることができる。
 また、本実施例の結紮装置10によれば、ノットプッシャ66は、ループの内側を通る糸Lにテンションがかけられた状態で、ループを捕捉して被結紮体30に向かって押し込む。これにより、糸Lの結紮位置を被結紮体30に隣接する位置により確実に移動することができる。
 また、本実施例の結紮装置10によれば、糸Lのループは複数形成され、第1糸フック62が糸Lを引っ張ることで、複数のループのうちの被結紮体30に最も近いループを被結紮体30に隣接する位置へ移動させ、被結紮体30に最も近いループ以外のループをノットプッシャ66により、被結紮体30に隣接する位置へ移動させる。
 また、本実施例の結紮装置10によれば、保持部は、被結紮体30を縫合するために糸Lを伴って被結紮体30を穿刺する円弧状に曲げられた曲針34である。これにより、被結紮体30の縫合も行うことができる。
 また、本実施例の結紮装置10によれば、保持部の先端部分には、凹部40が形成されている。これにより、保持部と第1糸フック62との干渉を回避することができる。
 また、本実施例の結紮装置10によれば、本体14と、第1顎部12と、第2顎部28とが結紮装置10に備えられる。本体14は、ループ形成部71を収容する。第1顎部12および第2顎部28は、本体14から突き出した長手形状を有する。第2顎部28は、本体14に対して回動可能、且つ、第1顎部12に対して接近離隔可能に設けられる。第1顎部12および第2顎部28はそれぞれ、先端部分から互いに接近する方向に突き出して被結紮体30を把持する把持凸部(第1把持凸部12aおよび第2把持凸部28a)を有する。第1顎部12および第2顎部28は、第1顎部12および前記第2顎部28が閉じられた状態では、それぞれの把持凸部(第1把持凸部12aおよび第2把持凸部28a)が接触可能である。これにより、被結紮体30に対してより確実に糸Lを結紮もしくは縫合することができる。
 また、本実施例の結紮装置10によれば、ループ形成部71を収容する本体14が結紮装置10に備えられる。本体14は、軸受穴を有する。ループ形成部71は、軸受穴内に回転軸線まわりに回転可能に保持される。ループ形成部71は、駆動用回転体と、回転軸と、カムフォロアとを備える。駆動用回転体は、回転軸線まわりに回転可能且つ回転軸線方向に移動不能に設けられる。回転軸は、駆動用回転体と相対回転不能且つ回転軸線方向の移動可能に駆動用回転体に嵌合する。カムフォロアは、回転軸から径方向に突設され、軸受穴の内周面に形成された螺旋カム溝に係合する。
 また、本実施例の結紮装置10によれば、本体14と、第1顎部12と、第2顎部28と、第1カッタ51が結紮装置10に備えられる。本体14は、ループ形成部71を収容する。第1顎部12および第2顎部28は、本体14から突き出した長手形状を有する。第2顎部28は、本体14に対して回動可能、且つ、第1顎部12に対して接近離隔可能に設けられる。第1カッタ51は、第1顎部12内に配置され、糸Lを切断する。保持部は、第2顎部28内に配置され、第1顎部12側へ接近離隔動作可能に配置される。そして、第1顎部12および第2顎部28が閉じられた状態で保持部が第1顎部12側へ動作されることにより、糸掛け部に掛けられた糸Lが第1カッタ51により切断される。これにより、保持部を動作させるだけで、糸Lのうち結紮に不要な部分を被結紮体30から切り離すことができる。
 また、本実施例の結紮装置10によれば、第1カッタ51は、切断後の糸Lの長さが、保持部の糸掛け部と保持部の先端との間の距離よりも長く、第1顎部12および第2顎部28の開き距離よりも短くなる位置に、配置されている。これにより、第1カッタ51により、より確実に糸Lを切断することができる。
 また、本実施例の結紮装置10によれば、本体14と、第1顎部12と、第2顎部28と、第2カッタ54が結紮装置10に備えられる。本体14は、ループ形成部71を収容する。第1顎部12および第2顎部28は、本体14から突き出した長手形状を有する。第2顎部28は、本体14に対して回動可能、且つ、第1顎部12に対して接近離隔可能に設けられる。第2カッタ54は、本体14内に設けられている。第2カッタ54は、第2顎部28が第1顎部12に対して離れる方向に開くことで糸Lを切断する。これにより、被結紮体30を第1顎部12と第2顎部28から解放すると同時に、結紮に用いた糸Lの余分な箇所を切断して被結紮体30から切り離すことができる。
 また、本実施例の結紮装置10によれば、第1糸フック62は、糸Lの摺動を許容する半把持状態と、糸Lの摺動を阻止する完全把持状態とに切り換え可能である。これにより、結紮に必要な糸Lの長さを自由に調整することができる。
 また、本実施例の結紮装置10によれば、第1糸フック62は、糸Lを把持した後、ループに糸Lを通すまでの間は半把持状態で糸Lを把持し、糸Lをループに通した後に完全把持状態で糸Lを把持する。これにより、より確実に被結紮体30に対して糸Lを結紮することができる。
 また、本実施例の結紮装置10によれば、ボビン(糸供給部)88が結紮装置10に備えられる。ボビン88は、糸掛け部へ糸Lを供給する。また、ボビン88は、供給される糸Lに抵抗を与える抵抗部材92を有する。これにより、被結紮体30に対する結紮や縫合を複数回連続して行うことが可能となる。
 また、本実施例の結紮装置10は、針34と、ループ形成部71と、第1糸フック62とを備える。針34は、先端部分に糸Lを欠けるための糸掛け部38を有し、被結紮体30に穿刺する。ループ形成部71は、糸Lのループを固定した状態で形成する。第1糸フック62は、糸Lのループが形成されている状態でループの内側を移動することと、被結紮体30が針34に穿刺されている状態で被結紮体30を貫通した糸Lを把持する。そして、第1糸フック62により把持された糸Lがループの内側を通ることで、糸Lが結紮される。これにより、被結紮体30を貫通した糸Lは体液の表面張力や付着重量等の影響を受けやすいが、ループ形成部71は、被結紮体30を貫通した部分とは異なる部分の糸Lにおいてループを形成することができる。このため、ループが安定して形成され、糸の結紮も安定して行なわれる。
 また、本実施例の結紮装置10は、針34と、ループ形成部71と、第1糸フック62とを備える。針34は、先端部分に糸Lを挿通し、被結紮体30に穿刺する。ループ形成部71は、回転軸を有し、回転軸が回転することで、糸Lのループを形成する。第1糸フック62は、ループ形成部71により形成されたループの内側を針34に向かって移動して、被結紮体30を貫通した糸Lを把持する。第1糸フック62は、糸Lを把持した状態でループの内側を移動して初期位置へ戻ることで、糸Lが結紮される。これにより、被結紮体30を貫通した糸Lは体液の表面張力や付着重量等の影響を受けやすいが、ループ形成部71は、被結紮体30を貫通した部分とは異なる部分の糸Lにおいてループを形成することができる。このため、ループが安定して形成され、糸の結紮も安定して行なわれる。
 また、本実施例の結紮装置10は、糸Lを保持する保持部と、糸Lにループを形成するループ形成部71と、ループ形成部71を収容する本体14と、本体14から突出する第1顎部12及び第2顎部28とを備えている。保持部は、第2顎部28内に設けられている。ループ形成部71は、保持部が糸Lを保持している状態で、本体14内で糸Lにループを形成する。第2顎部28は、本体14に回動可能に設けられ、第1顎部12に対して接近離隔可能である。また、第2顎部28は、第1顎部12との間で被結紮体30を把持する。これにより、たとえば体液の表面張力や付着重量等の影響等を受けることなく糸のループが安定して形成される。また、ループが安定して形成されることで、糸の結紮も安定して行なわれる。
 また、本実施例の結紮装置10によれば、ループ形成部71は、第1糸ループ軸72および第2糸ループ軸74を備える。第1糸ループ軸72は、第1回転軸線C1まわりに回転し、本体14内で糸Lに第1糸ループLP1を形成する。第2糸ループ軸74は、第1回転軸線C1と平行な第2回転軸線C2まわりに第1糸ループ軸72とは逆方向に回転し、本体14内で糸Lに第2糸ループLP2を形成する。これにより、被結紮体30を結紮する糸Lの結び目Mをより強固なものとすることができる。
 また、本実施例の結紮装置10によれば、第1糸フック62が結紮装置10には備えられる。第1フック62は、ループ形成部71により形成されたループの内側を通り、被結紮体30を把持している状態の第1顎部12及び第2顎部28の先端に向かって移動可能である。第1フック62は、保持部で保持された糸Lを把持し、本体14内に引き込む。これにより、たとえば体液の表面張力や付着重量等の影響等を受けることなく糸Lの結び目Mの基が安定して形成される。
 次に、本発明の他の実施例を説明する。以下の説明において、前述の実施例と共通する部分には同一の符号を付して説明を省略する。
 図46は、前述の実施例の曲針34に代えて用いられ得る他の実施例の曲針134を示している。本実施例の曲針134は、前述の実施例の曲針34の針穴38に代えて、針先から長手方向に切り込まれた係合溝136が形成されているが、他は同様である。本実施例の曲針134は、前述の実施例の曲針34と同様に、被結紮体30に穿刺されると、糸掛け部として機能する係合溝136に掛けられた糸Lが曲針134の針先と共に、被結紮体30を貫通させられるようになっている。
 図47は、前述の実施例の曲針34に代えて用いられ得る他の実施例の曲針144を示している。本実施例の曲針144は、前述の実施例の曲針34において曲率半径方向に貫通して形成された針穴38に代えて、針先において曲針144の曲率中心線に平行な方向に貫通させられた針穴146が形成されている。また、前述の実施例の曲針34において針先の内周側に形成された凹部40に代えて、針先の側面に形成された凹部148が形成されている。本実施例の曲針144は、前述の実施例の曲針34と同様に、被結紮体30に穿刺されると、糸掛け部として機能する針穴146に掛けられた糸Lが曲針144の針先と共に、被結紮体30を貫通させられるようになっている。前述の実施例の図11に示す針収容穴32は、長手方向xおよび高さ方向zを含む面内に形成されているのに対して、本実施例の曲針144を収容する針収容穴は、幅方向yおよび高さ方向zを含む面内に形成されている。
 図48は、前述の実施例のノットプッシャ66に代えて用いられ得る他の実施例のノットプッシャ166を示している。本実施例のノットプッシャ166は、糸Lのうちの第2部分L2および第2部分L2を把持する第2糸フック68を通し、第2案内穴70(図6、図7参照)により案内される管状部材から構成されている。本実施例のノットプッシャ166は、前述のノットプッシャ66と同様に、第2糸ループLP2を結紮装置10の先端側へ送り込むことができる。
 以上、本発明の一実施例を図面に基づいて説明したが、本発明はその他の態様においても適用される。
 たとえば、前述の実施例の糸Lには、結紮可能な可塑性の線材が用いられる。糸Lは、好適には、植物性或いは動物性の天然繊維から撚られた天然糸、合成繊維の単線或いは撚り線から成る合成樹脂糸、金属製の単線或いは撚り線から成る金属糸、天然繊維および合成繊維から成る複合糸などが用いられる。
 また、前述の実施例の結紮装置10は、断面が矩形の長手状すなわち角柱状を成していたが、断面が円形の円柱状であってもよい。
 また、前述の実施例の結紮装置10では、針の一例として円弧状の曲針34が用いられていたが、直線状の直針が用いられていてもよい。
 また、前述の実施例の結紮装置10では、糸Lにおいて、結紮のための2つのループが形成されていたが、3つ以上のループが形成されて結紮されるようにしてもよい。すなわち、前述の実施例の結紮装置10のループ形成部71は、2本の第1糸ループ軸72および第2糸ループ形成軸74を備えたものであったが、3本以上の複数の糸ループ軸を備えるものであってもよい。
 また、前述の実施例の結紮装置10では、第1糸ループ軸72は第1蓋部材18に向かって左回りに回転し、第2糸ループ形成軸74は第1蓋部材18に向かって右回りに回転していたが、それとは反対まわりであってもよい。要するに、一対の第1糸ループ軸72および第2糸ループ形成軸74は、相互に反対まわりであればよい。
 また、前述の実施例の結紮装置10では、2本の第1糸ループ軸72および第2糸ループ形成軸74を備えたものであったが、3本以上の複数の糸ループ軸を備えるものであってもよい。
 また、前述の実施例実施例の結紮装置10において、第2顎部28を開閉操作する開閉操作ロッド60、曲針34を第2把持面28bから突出し操作する針操作部材36、第1糸フック52の把持操作、第2糸フック68の把持操作は、手動操作であってもよいし、電気的に駆動制御するアクチュエータを用いた遠隔操作であってもよい。
 また、前述の実施例では、図28に示される、曲針34の先端を糸Lと共に被結紮体30を貫通させる針穿刺工程の後に、第1糸フック62が第2糸ループLP2および第1糸ループLP1の内側を通して曲針34の近傍まで移動し、曲針34の先端部に係止している糸Lを把持する第1糸フック把持工程、および第1糸フックが糸Lを第1糸ループLP1および第2糸ループLP2の内側を通して引き出す第1糸フック後退工程が実行されていた。これに対して、ループ形成工程の後に、第1糸フック62が第2糸ループLP2および第1糸ループLP1の内側を通して曲針34の近傍まで移動させておいて、針穿刺工程が実行された後に、曲針34の先端部に係止している糸Lを把持する第1糸フック把持工程、および第1糸フックが糸Lを第1糸ループLP1および第2糸ループLP2の内側を通して引き出す第1糸フック後退工程が実行されてもよい。
 また、前述の実施例では、第1顎部12は本体14から長手方向に突き出す状態で固設されていたが、第1顎部12は、第2顎部22と同様に、本体14に対して回動可能に設けられていてもよい。この場合は、第1糸フック62は可撓性部材から構成されるとともに、第1糸フック62を案内する第1案内穴64が本体14だけでなく第1顎部12にも形成されていて、第1糸フック62が第2糸ループLP2および第1糸ループLP1の内側を通して曲針34の近傍まで移動させられるようにしてもよい。
 また、前述の実施例では、被結紮体30の一部に糸Lを巻き付けるために、被結紮体30を穿刺する曲針34が用いられていたが、被結紮体30が生体の血管などである場合は、被結紮体30の全体に糸Lを巻き付けるために、曲針34が用いられなくてもよい。この場合には、たとえば、第2顎部28の第2把持面28bのうちの結紮装置10の先端側であって幅方向yの中央に位置する部分を、糸溝98と共に、第1顎部12に形成されたスロット50内に嵌め入れられるように突設された突起を形成し、第2把持面28bのうちの突起が形成されていない結紮装置10の基端側と、第1把持面12bとの間で被結紮体30を把持した状態で、図29に示すように、第1糸フック62が糸Lのうちの上記突起の被結紮体30側に位置する部分を把持することで、前述の図30から図38に示すように、被結紮体30の全体に巻き付けられた糸Lを結紮することができる。
 また、前述の実施例のループ形成部71では、第1糸ループ軸72の一対のカム突起72dが一対の螺旋カム溝80aに嵌め入れられることで、第1回転中心線C1まわりに回転しつつ第1回転中心線C1方向すなわち高さ方向zに沿って移動し、第2糸ループ軸74の一対のカム突起74dが一対の螺旋カム溝82aに嵌め入れられることで、第2回転中心線C2まわりに回転しつつ第2回転中心線C2方向すなわち高さ方向zに沿ってに移動するように構成されていた。しかし、第1糸ループ軸72および第2糸ループ軸74は、必ずしも第1回転中心線C1方向および第2回転中心線C2方向へすなわち高さ方向zに沿ってそれぞれ移動しなくてもよい。第1糸フック62の先端は、図14、図16に示すように、斜めに切断されているので、第1糸フック62を回転しつつ結紮装置10の先端側へ押し込まれることで、第2糸ループ軸74および第1糸ループ軸72の外周面にそれぞれ巻き付けられた糸Lが第1糸フック62の上下に配置され、結果として、第2糸ループLP2および第1糸ループLP1の内側を第1糸フック62が通される。
 その他一々例示はしないが、本発明は当業者の知識に基づいて種々の変更、改良を加えた態様で実施することができる。
10:結紮装置
12:第1顎部
14:本体
18:第1蓋部材
22:第2蓋部材
28:第2顎部
30:被結紮体
34、134、144:曲針(保持部、針)
36:針操作部材(配置部)
38、146:針穴(糸掛け部)
62:第1糸フック
68:第2糸フック
71:ループ形成部
72:第1糸ループ軸
74:第2糸ループ軸
88:ボビン(糸供給部)
102:糸押え
LP1:第1糸ループ(糸のループ)
LP2:第2糸ループ(糸のループ)
L:糸
L1:糸Lの第1部分
L2:糸Lの第2部分
SP1:第1平面空間
SP2:第2平面空間

 

Claims (15)

  1.  先端部分に糸を掛けるための糸掛け部を有し、前記糸掛け部に前記糸が掛けられることで前記糸を保持する保持部と、
     固定した状態の前記糸のループを形成するループ形成部と、
     前記糸が掛けられている前記糸掛け部を特定の位置に配置する配置部と、
     前記ループが形成されている状態で前記ループの内側を移動することと、前記糸が掛けられている前記糸掛け部が前記特定の位置に配置されている状態で前記糸を把持することと、を実行する第1糸フックと、を備え、
     前記第1糸フックにより把持された前記糸が前記ループの内側を通ることで、前記糸が結紮される、結紮装置。
  2.  前記配置部は、前記糸掛け部から前記ループの位置までの間に配置される前記糸と、前記糸掛け部と前記ループの位置とを結ぶ仮想的な直線と、で構成される仮想的な第1平面空間の内部に、被結紮体の少なくとも一部を位置させるために、前記糸掛け部を前記特定の位置に配置し、
     前記第1糸フックは、前記糸掛け部と前記ループの位置と前記糸を把持するための把持位置とをそれぞれ仮想的な直線で結ぶことで構成される仮想的な第2平面空間の内部に前記被結紮体を位置させないように、前記糸を把持し、
     前記糸は、前記被結紮体の少なくとも一部の周囲に糸が配置されている状態で結紮される、請求項1に記載の結紮装置。
  3.  前記結紮装置は、さらに、
     前記糸の端部を把持する第2糸フックと、
     前記第2糸フックに前記糸の前記端部が把持されている状態で、前記糸掛け部が前記特定の位置に配置された後、前記糸を二つの糸に切断する第1カッタと、
     を備え、
     前記第1カッタにて切断される前記二つの糸のうちの一方の糸は、前記第1糸フックに把持されている状態で結紮され、
     前記第2糸フックは、前記一方の糸が結紮された後に、前記端部に代えて、前記二つの糸のうちの他方の糸の端部であって、前記糸掛け部に掛けられ続けている新たな端部を把持する、請求項1又は2に記載の結紮装置。
  4.  前記ループ形成部は、前記糸を通すための糸溝と、前記第1糸フックを通すための前記糸溝に直交する方向のフック溝と、前記第1糸フックの長手方向と交差する方向に伸びる回転軸線を備える回転軸と、を有し、前記糸が前記糸溝に通された状態で前記回転軸線まわりに回転することで前記回転軸の外周面に前記糸を巻き付けた状態で前記ループを形成する、請求項1から3のいずれか一項に記載の結紮装置。
  5.  前記ループ形成部は複数設けられ、前記複数のループ形成部のそれぞれの前記回転軸線は相互に並行であり、前記複数のループ形成部のうちのいずれかのループ形成部の回転方向は、前記複数のループ形成部のうちの他のループ形成部の回転方向と逆方向である、請求項4に記載の結紮装置。
  6.  前記結紮装置は、さらに、
     前記ループ形成部により形成されたループを、前記ループ形成部から被結紮体に向かう方向に移動させ、結紮位置を前記被結紮体に隣接する位置に配置するために、前記糸を捕捉する溝を有するノットプッシャを備える、請求項1から5のいずれか一項に記載の結紮装置。
  7.  前記保持部は、前記被結紮体を縫合するために前記糸を伴って前記被結紮体を穿刺する円弧状に曲げられた曲針である、請求項1から6のいずれか一項に記載の結紮装置。
  8.  前記保持部の前記先端部分には、凹部が形成されている、請求項1から7のいずれか一項に記載の結紮装置。
  9.  前記結紮装置は、さらに、
     前記ループ形成部を収容する本体と、
     前記本体から突き出した長手状の第1顎部と、
     前記本体に回動可能に設けられ、前記第1顎部に対して接近離隔可能な長手状の第2顎部と、
     前記第1顎部および第2顎部の先端部分から互いに接近する方向にそれぞれ突き出して被結紮体を把持する把持凸部と、を備え、
     前記第1顎部および前記第2顎部は、前記第1顎部および前記第2顎部が閉じられた状態では、前記把持凸部が接触する、請求項1から8のいずれか一項に記載の結紮装置。
  10.  前記結紮装置は、さらに、
     前記ループ形成部を収容する本体と、
     前記本体から突き出した長手状の第1顎部と、
    前記本体に回動可能に設けられ、前記第1顎部に対して接近離隔可能な長手状の第2顎部と、
    前記第1顎部内に配置され前記糸を切断する第1カッタと、を備え、
     前記保持部は、前記第2顎部内に前記第1顎部側へ接近離隔動作可能に配置され、
     前記第1顎部および前記第2顎部が閉じられた状態で前記保持部が前記第1顎部側へ動作されることにより、前記糸掛け部に掛けられた糸が前記第1カッタにより切断される、請求項1から8のいずれか一項に記載の結紮装置。
  11.  前記第1カッタは、切断後の前記糸の長さが、前記保持部の糸掛け部と前記保持部の先端との間の距離よりも長く、前記第1顎部および前記第2顎部の開き距離よりも短くなる位置に、配置されている、請求項10に記載の結紮装置。
  12.  前記結紮装置は、さらに、
     前記ループ形成部を収容する本体と、
     前記本体から突き出した長手状の第1顎部と、
    前記本体に回動可能に設けられ、前記第1顎部に対して接近離隔可能な長手状の第2顎部と、を備え、
     前記第2顎部が前記第1顎部に対して離れる方向に開くことで前記糸を切断する第2カッタが、前記本体内に設けられている、請求項1から8のいずれか一項に記載の結紮装置。
  13.  前記第1糸フックは、前記糸の摺動を許容する半把持状態と、前記糸の摺動を阻止する完全把持状態とに切り換え可能である、請求項1から12のいずれか一項に記載の結紮装置。
  14.  前記第1糸フックは、前記糸を把持した後、前記ループに前記糸を通すまでの間は前記半把持状態で前記糸を把持し、前記糸を前記ループに通した後に前記完全把持状態で前記糸を把持する、請求項13に記載の結紮装置。
  15.  前記結紮装置は、さらに、
     前記糸掛け部へ前記糸を供給し、供給される前記糸に抵抗を与える抵抗部材を有する糸供給部を備える、請求項1から14のいずれか一項に記載の結紮装置。
PCT/JP2022/043550 2021-11-26 2022-11-25 結紮装置 WO2023095875A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023563755A JPWO2023095875A1 (ja) 2021-11-26 2022-11-25
EP22898657.6A EP4420616A1 (en) 2021-11-26 2022-11-25 Ligation device
US18/673,676 US20240325017A1 (en) 2021-11-26 2024-05-24 Knot tying device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-192561 2021-11-26
JP2021192561 2021-11-26

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/673,676 Continuation US20240325017A1 (en) 2021-11-26 2024-05-24 Knot tying device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023095875A1 true WO2023095875A1 (ja) 2023-06-01

Family

ID=86539626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/043550 WO2023095875A1 (ja) 2021-11-26 2022-11-25 結紮装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240325017A1 (ja)
EP (1) EP4420616A1 (ja)
JP (1) JPWO2023095875A1 (ja)
WO (1) WO2023095875A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654855A (ja) * 1992-08-05 1994-03-01 Yutaka Takaesu 内視鏡下手術用持針器、結紮用カートリッジ及びその組合せからなる内視鏡下手術用縫合・結紮装置
JP2018029678A (ja) 2016-08-22 2018-03-01 ブラザー工業株式会社 縫合装置
WO2019211954A1 (ja) * 2018-05-01 2019-11-07 ブラザー工業株式会社 縫合装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0654855A (ja) * 1992-08-05 1994-03-01 Yutaka Takaesu 内視鏡下手術用持針器、結紮用カートリッジ及びその組合せからなる内視鏡下手術用縫合・結紮装置
JP2018029678A (ja) 2016-08-22 2018-03-01 ブラザー工業株式会社 縫合装置
WO2019211954A1 (ja) * 2018-05-01 2019-11-07 ブラザー工業株式会社 縫合装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP4420616A1 (en) 2024-08-28
JPWO2023095875A1 (ja) 2023-06-01
US20240325017A1 (en) 2024-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3798838B2 (ja) 結紮装置
US6626917B1 (en) Helical suture instrument
US5152769A (en) Apparatus for laparoscopic suturing with improved suture needle
JP3622970B2 (ja) 縫合糸調節手段を有する縫合器具
JP7454628B2 (ja) 腹腔鏡下縫合システム
US6086601A (en) Instrument and method for suturing anatomical tissue and tying suture material
CA2450662C (en) Apparatus and method for surgical suturing with thread management
US5562685A (en) Surgical instrument for placing suture or fasteners
US20080228203A1 (en) System and method for translumenal closure in natural orifice surgery
JP6594418B2 (ja) 組織を縫合する器具および方法
WO2005018467A2 (en) Suturing device
US20200069306A1 (en) Suturing device and methods of use thereof
WO2022168819A1 (ja) 縫合装置および縫合方法
WO2019211954A1 (ja) 縫合装置
WO2023095875A1 (ja) 結紮装置
WO2018038041A1 (ja) 縫合装置
WO2018038039A1 (ja) 縫合装置
US20210401428A1 (en) Devices and methods for automatic suture
JP4262474B2 (ja) 結紮装置
US20230210519A1 (en) Jointed device for automatic suture and method for same
JP3669012B2 (ja) 結び目形成結紮装置
JP3476902B2 (ja) 縫合用具
WO2023201461A1 (zh) 自动缝合器
EP1977698B1 (en) Loading device for indwelling implement
WO2018038040A1 (ja) 縫合装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22898657

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023563755

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 22898657.6

Country of ref document: EP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022898657

Country of ref document: EP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022898657

Country of ref document: EP

Effective date: 20240523

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE