WO2023085234A1 - 採取キット及び採取方法 - Google Patents

採取キット及び採取方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023085234A1
WO2023085234A1 PCT/JP2022/041399 JP2022041399W WO2023085234A1 WO 2023085234 A1 WO2023085234 A1 WO 2023085234A1 JP 2022041399 W JP2022041399 W JP 2022041399W WO 2023085234 A1 WO2023085234 A1 WO 2023085234A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
collection
storage chamber
bag
collection kit
channel
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/041399
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
片桐麻友
Original Assignee
テルモ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テルモ株式会社 filed Critical テルモ株式会社
Publication of WO2023085234A1 publication Critical patent/WO2023085234A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/10Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N1/00Sampling; Preparing specimens for investigation
    • G01N1/02Devices for withdrawing samples
    • G01N1/10Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state
    • G01N1/18Devices for withdrawing samples in the liquid or fluent state with provision for splitting samples into portions

Definitions

  • Blood products include red blood cell products, plasma products, platelet products, and whole blood products. Blood products containing components required by patients are used for blood transfusion. Blood products are stored and transported in medical bags. In order to ensure the safety of blood products, a small sample may be collected and cultured. A culture test detects the presence or absence of pathogens by collecting a sample in a culture bottle and placing the culture bottle in an environment suitable for the growth of bacteria.
  • An object of the present invention is to solve the above problems.
  • the introduction channel 62 extends toward the lower end of the sampling bag 64 so as to bypass the storage chamber 142 in the lateral direction.
  • the introduction channel 62 is bent in the vicinity of the lower end in a J shape, and the bent end is connected to the vicinity of the corner of the lower end of the first storage chamber 148 .
  • the lower end of the introduction channel 62 communicates with the first storage chamber 148 at the opening 63 .
  • a plurality of bulging restricting welded portions 72 are provided in each of the first storage chamber 148 and the second storage chamber 149 .
  • the expansion restricting welding part 72 regulates the expansion of the first storage chamber 148 and the second storage chamber 149, and is caused by the difference in the amount of expansion between the first storage chamber 148 and the second storage chamber 149. Suppress volume bias.
  • the direction in which the top side 813 is positioned is referred to as the top, top, or top in the following description, and the bottom side 814 is positioned.
  • the direction is called down, down or down.
  • the first connection channel 804 is positioned near the first side 815 in the width direction.
  • the first side 815 is a side extending in a direction perpendicular to the top side 813 and the bottom side 814 .
  • the second end 122 of the inflow tube 12 is connected to the first connection channel 804 .
  • the fourth connecting channel 807 is located near the second side 816 opposite to the first side 815 in the width direction.
  • An exhaust valve 66A is connected to the fourth connection flow path 807 .
  • the exhaust valve 66A has a filter inside that allows passage of gas and prevents passage of liquid.
  • the exhaust valve 66A facilitates the introduction of the liquid sample into the linear channel 808 by discharging the gas inside the linear channel 808 when the liquid sample is introduced into the linear channel 808 .
  • hinge portion 830 of the frame member 802 can also be bent in the direction opposite to the above. That is, the frame member 802 can also be bent so that the support surface 821 faces outward. In this case, the back surface 822 is folded inward.
  • the collection bag 801 of the present embodiment since the periphery of the linear flow path 808 is joined, there is little variation in the cross-sectional area of the flow path, and variations in the amount to be collected are suppressed. In addition, since the collection bag 801 is held in a fixed shape by the frame member 802, it is possible to suppress the influence of shape change due to an external force, so that it is possible to further effectively reduce the variation in the collection amount.
  • the platelet bag 94 is separated from the inflow tube 12 after the linear channel 808 is filled with the liquid sample. Thereafter, frame member 802 is folded in half at hinge portion 830, as shown in FIG. 14B. At that time, a crease 152 is formed in the collection bag 801 . Fold 152 of collection bag 801 extends vertically and closes intermediate channel 811 at closed position 812 (see FIG. 13A). As a result, the storage chamber 803 formed by the linear flow path 808 is divided into the first storage chamber 148 (first region) and the second storage chamber 149 (second region). The folded frame member 802 is held in the folded state by the locking mechanism 832 .
  • the bending direction of the frame member 802 may be opposite to the direction shown in FIG. 14B.
  • the frame member 802 is folded so that the support surface 821 of the frame member 802 faces outward.
  • the collection bag 801 placed outside the support surface 821 forms a crease 152 that is exposed outside and bent at an acute angle outside the hinge portion 830 .
  • the collection bag 801 is divided into the first storage chamber 148 and the second storage chamber 149 by the fold 152 .
  • the pattern of the linear channel 808A of the collection bag 801A is different from that of the collection bag 801 (see FIG. 12).
  • the same components as those of the sampling bag 801 are denoted by the same reference numerals, and detailed description thereof will be omitted.
  • the frame member 802 is the same, illustration and description of the frame member 802 are omitted.
  • the first connection channel 804A extends downward along the first side 815 .
  • the first connecting channel 804A is connected to the lower end of the meandering pattern 809A near the base 814 .
  • the meandering pattern 809A meanders on the downstream side and extends upward.
  • the upper end of meandering pattern 809A is connected to one end of intermediate channel 811A.
  • middle flow paths bend downward and extend downward in the part beyond the crease
  • the other end of the intermediate channel 811A is connected to the lower end of the meandering pattern 810A near the base 814. As shown in FIG.
  • the meandering pattern 810A meanders in the width direction and extends upward on the downstream side.
  • An exhaust valve 66A is connected to the upper end of the meandering pattern 810A via a fourth connection flow path 807. As shown in FIG.
  • the second connection channel 805 is connected to the lower end of the first connection channel 804A. Also, the third connection channel 806 is connected to the lower end of the intermediate channel 811A. The second connection channel 805 is connected to the first connection portion 24A, and the third connection channel 806 is connected to the second connection portion 26A.
  • platelet products are introduced from below into the meandering patterns 809A and 810A. Therefore, the direction of flow of the air pushed out by the platelet product is upward, and the platelet product flows without resisting the buoyancy. As a result, air bubbles are suppressed from remaining inside the meandering patterns 809A and 810A, and air bubbles can be more effectively suppressed from entering the platelet product.
  • the linear channel has a constant channel cross-sectional area, and has a first region that accommodates the object to be collected in one of the culture containers, and the object to be collected in the other culture container. and a second region that accommodates, and each of the first region and the second region may be configured by the linear flow path. Since the collection amount can be determined by the length of the linear channel, this collection kit can respond to changes in the collection amount by adjusting the length according to the collection amount.
  • the other end of the linear flow path may be connected to an exhaust valve (66A) for discharging the air in the linear flow path.
  • an exhaust valve 66A
  • a linear channel can be filled with a liquid sample.
  • the linear channel may meander in each of the first region and the second region.
  • This collection kit can secure a desired collection amount without increasing the cross-sectional area of the linear channel. Since the cross-sectional area of the linear flow path is suppressed, the volume change of the linear flow path can be prevented, and the variation in the collection amount can be suppressed.
  • the above collection method improves work efficiency.
  • the collection method described above can reduce waste of platelet preparations because the entire amount of platelet preparations collected in the collection bag can be used for testing.
  • the above sampling method can suppress weighing errors.

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)

Abstract

採取キット(10)は、流入チューブ(12)の下流に接続された採取バッグ(14)を有し、採取バッグ(14)は、所定量の採取対象物を収容する収容室(142)と、収容室(142)を横切る位置の採取バッグ(14)に形成され、折り曲げた際に収容室(142)を複数の領域に区画する折目(152)を形成する折目構造(15)と、収容室を破断可能に封止する封止部材(20、22)と、を備える。

Description

採取キット及び採取方法
 本発明は、血液製剤を検査用に採取する採取キット及び採取方法に関する。
 血液製剤には、赤血球製剤、血漿製剤、血小板製剤、及び全血製剤がある。血液製剤は、患者が必要とする成分を含む製剤が輸血に利用される。血液製剤は、医療用バッグに収容された状態で保管及び輸送が行われる。血液製剤は、安全性を担保するために、少量の試料を採取して培養検査を行う場合がある。培養検査は、試料を培養ボトルに採取し、その培養ボトルを細菌の増殖に好適な環境に置くことで、病原体の有無を検出する。
 血液製剤の中でも、血小板製剤の検査は以下の手順で行われる。血小板製剤を収容する医療用バッグ(以下、血小板バッグと呼ぶ。)に、小容量の採取バッグが接続される。その後、血小板バッグの血小板製剤の一部は、採取バッグに移送される。次に、採取バッグは、血小板バッグから切り離される。
 次に、採取バッグは、クリーンベンチに運ばれる。クリーンベンチにおいて、採取バッグの血小板製剤は、血液培養ボトルに注入される。注入に先立って、サンプル採取管から延びるチューブに採取バッグのチューブが接続される。サンプル採取管の目盛を目安にして、規定量の血小板製剤が、採取バッグからサンプル採取管に移送される。
 その後、作業者は、サンプル採取管の目盛を目視しつつ、サンプル採取管のバルブを操作して、サンプル採取管から血液培養ボトルに規定量の血小板製剤を移送する。培養検査は、嫌気培養と好気培養とを行う。そのため血小板製剤は、嫌気培養に用いる培養ボトルと、好気培養に用いる培養ボトルとに分注される。その後、培養ボトルは、培養装置にセットされ、所定期間、培養検査に供される。
 例えば、米国特許第8777921号明細書は、医療用バッグから試料を採取するための採取器具を開示する。
 血小板製剤のさらなる安全性向上を図る観点から、血小板製剤の全数に対する培養検査が検討されている。そのため、血小板製剤の培養検査の作業効率の向上が求められる。
 しかし、従来の検査手順は、上記のように血小板バッグから培養ボトルに血小板製剤を分注するまでの工程で、採取バッグ及びサンプル採取管の脱着作業が必要となる。脱着作業には、チューブ同士を無菌的に溶着又は切断する無菌接合装置が用いられる。無菌接合装置を用いた複数回の脱着作業は、多くの手間と待ち時間を要する。また、従来の検査手順では、チューブの溶着又は切断の際にチューブの内部に血小板製剤が残留する。そのため、従来の検査手順は、貴重な血小板製剤の無駄が多いという問題がある。また、サンプル採取管から培養ボトルへの血小板製剤の分注は、作業者の液面の目視と手作業によって行われるため、採取量のバラツキが生じやすい。
 本発明は、上記した課題を解決することを目的とする。
 以下の開示の一観点は、採取対象物を収容した医療用バッグが接続される流入チューブと、前記流入チューブの下流に接続され、2枚の可撓性シートを重ね合わせて溶着して形成された収容室を有し、前記収容室に所定量の前記採取対象物を収容する採取バッグと、前記収容室を横切る位置の前記採取バッグに形成され、前記採取バッグを折り曲げることで前記収容室を複数の領域に区画する折目を形成する折目構造と、上流が前記領域にそれぞれ接続され、下流に培養容器が接続される接続部を有する複数の流出チューブと、前記流出チューブと前記収容室との連通を開通可能に阻止する封止部材と、を備えた、採取キットにある。
 また、別の一観点は、上記観点の採取キットを用いた採取方法であって、前記流入チューブに前記医療用バッグを接続する工程と、前記流入チューブを通じて前記採取バッグの前記収容室に前記採取対象物を導入する工程と、前記流入チューブから前記医療用バッグを分離する工程と、前記採取バッグを前記折目構造に沿って屈曲させて前記収容室を複数の前記領域に区画する工程と、前記封止部材を開通させて前記流出チューブにそれぞれ接続された前記培養容器に前記採取対象物を注入する工程と、を有する採取方法にある。
 上記観点の採取キット及び採取方法は、血小板製剤を培養容器に採取する際の作業効率を向上させる。また、上記観点の採取キット及び採取方法は、採取バッグに採取した血小板製剤の全部を培養検査に用いるため、血小板製剤の無駄を抑制できる。さらに、上記観点の採取キット及び採取方法は、計量誤差を抑制できる。
図1は、第1実施形態に係る採取キットの平面図である。 図2は、図1のII-II線に沿った断面図である。 図3は、図1の採取キットの採取バッグに血小板バッグの血小板製剤を注入する工程の説明図である。 図4は、図1の採取キットに培養ボトルを接続する工程を示す説明図である。 図5Aは、図1の採取キットを折目構造に沿って折り曲げる工程を示す説明図であり、図5Bは図5AのVB-VB線に沿って採取バッグの折目構造を横切る方向に切断した断面図である。 図6は、第2実施形態に係る採取キットの平面図である。 図7は、第3実施形態に係る採取キットの封止部材の拡大説明図である。 図8Aは、図7の採取バッグを折目構造に沿って折り曲げた際の、封止ボール付近の拡大断面図であり、図8Bは図7の採取バッグの折り曲げによる封止ボールの移動を示す説明図である。 図9は、第4実施形態に係る採取キットの平面図である。 図10は、図9の採取キットの採取バッグに血小板バッグから血小板製剤を注入する工程を示す説明図である。 図11Aは、第5実施形態に係る採取キットの採取バッグの平面図であり、図11Bは第5実施形態の変形例に係る採取バッグの平面図である。 図12は、第6実施形態に係る採取キットの斜視図である。 図13Aは、図12の採取キットの採取バッグの平面図であり、図13Bは図12の採取キットの枠部材の斜視図である。 図14Aは、図12の採取キットに血小板製剤を採取する工程を示す説明図であり、図14Bは、採取キットの血小板製剤を培養ボトルに導入する工程を示す説明図である。 図15Aは、第6実施形態の変形例に係る採取バッグの平面図であり、図15Bは図15Aの採取バッグに血小板製剤を採取する際の血小板製剤の流れを示す説明図である。
(第1実施形態)
 図1に示す本実施形態に係る採取キット10は、例えば、血液製剤を製造する血液センター等の事業所において、製剤の安全性を確認するための培養試験に用いられる。培養試験は、嫌気性菌の培養及び好気性菌の培養の試験を行う。したがって、培養試験には、嫌気培養のための第1培養ボトル90(図4参照)と、好気培養のための第2培養ボトル92との2本のボトルが用いられる。採取キット10は、液体状の試料を採取し、所定量ずつ2本の培養ボトル90、92に分注するために使用される。
 特に限定されるものではないが、本実施形態では血液製剤として血小板製剤を使用する例について説明する。図1に示すように採取キット10は、流入チューブ12と、採取バッグ14と、第1流出チューブ16と、第2流出チューブ18と、第1封止部材20と、第2封止部材22と、第1接続部24と、第2接続部26とを備える。
 流入チューブ12は、例えば、塩化ビニル樹脂等の熱可塑性樹脂よりなる半透明の医療用チューブである。流入チューブ12は、例えば無菌接合装置やチューブシーラー等によって、内部を外気に曝すことなく他の医療用チューブとの接続又は分離が可能である。流入チューブ12は、上流側の第1端部121と下流側の第2端部122とを有する。第1端部121は、初期状態において溶着されて封止されている。第2端部122は、採取バッグ14のチューブ接続部145に接続されている。流入チューブ12は、チューブ接続部145を介して採取バッグ14の収容室142と流体的に接続される。
 採取バッグ14は、厚さ方向に重ね合わされた2枚の矩形状の可撓性シート143を有する。2枚の可撓性シート143は、複数の溶着部において互いに溶着されて接合されている。可撓性シート143の溶着部は、周壁部144と、3つのチューブ接続部145と、仕切壁146とを有する。周壁部144は、収容室142の周囲を囲むように略矩形状に形成された溶着部である。周壁部144は、収容室142の周囲を液密及び気密に封止する。
 チューブ接続部145は、流入チューブ12との接続部分と、第1流出チューブ16との接続部分と、第2流出チューブ18との接続部分にそれぞれ形成される。流入チューブ12のチューブ接続部145は、採取バッグ14の上端であって、幅方向の中央に配置される。第1流出チューブ16のチューブ接続部145は、採取バッグ14の下端であって、幅方向の中央から図1の右側に僅かに離れた部位に配置される。第2流出チューブ18のチューブ接続部145は、採取バッグ14の下端であって、幅方向の中央から図1の左側に僅かに離れた部位に配置される。各々のチューブ接続部145は、内部に収容室142に流体的に繋がる接続流路141を有する。
 採取バッグ14は、さらに折目構造15を有する。折目構造15は、仕切壁146と、分配流路150と、ヒンジ溝151と、を有する。分配流路150は、仕切壁146の延長線上に設けられた流路である。
 仕切壁146は、収容室142の幅方向の中央に配置される。仕切壁146は、採取バッグ14の折目構造15の一部を構成する。仕切壁146は、周壁部144の下端から上方に直線状に延び出る。図2に示すように仕切壁146は、2枚の可撓性シート143が溶着された構成を有する。そのため、仕切壁146は、収容室142を幅方向の中央部で第1収容室148と第2収容室149とに仕切る。
 図1に示すように、仕切壁146の上端部は、周壁部144の上端から離間する。仕切壁146の上端と流入チューブ12のチューブ接続部145との間には、分配流路150が形成される。分配流路150は、第1収容室148及び第2収容室149に連通する。分配流路150は、流入チューブ12を通じて収容室142に流入する液体状の試料を第1収容室148と第2収容室149とに分配する。分配流路150は、折目構造15を折り曲げた際に閉塞して、第1収容室148と第2収容室149とを液密に区画する。
 ヒンジ溝151は、図2に示すように、少なくとも一方の可撓性シート143に形成される。ヒンジ溝151は、断面が例えばV字形状を有する。図1に示すように、ヒンジ溝151は、採取バッグ14の幅方向の中央に配置される。ヒンジ溝151は、採取バッグ14の下端から上端に向けて延びる。ヒンジ溝151は、仕切壁146の幅方向の中央に沿って延びる。ヒンジ溝151の上端は仕切壁146の上端と重なる。ヒンジ溝151は線状に延びる可撓性シート143の肉薄部分である。そのため、ヒンジ溝151は、採取バッグ14を折り曲げた際に折目152(図5A参照)を形成する。
 第1封止部材20及び第2封止部材22は、収容室142の内部に配置される。第1封止部材20は、第1収容室148に配置され、第2封止部材22は第2収容室149に配置される。第1封止部材20及び第2封止部材22は、収容する142の下端部に、仕切壁146に隣接して配置される。第1封止部材20は、厚さ方向に重なった一対の可撓性シート143を弱い接着力で容易に剥離可能に接合した部分である。第1封止部材20の接合力は、収容室142の圧迫により発生する圧力で容易に剥離する程度に設定される。
 第1封止部材20は、第1流出チューブ16のチューブ接続部145と第1収容室148との間の流路を塞ぐように配置されている。第1封止部材20は、初期状態において、第1流出チューブ16と第1収容室148との流体的な接続を阻止する。第1収容室148を使用者が圧迫する等の操作によって第1封止部材20が剥離すると、第1封止部材20は、第1収容室148と第1流出チューブ16との間の液体の流通を許容する。
 第2封止部材22も第1封止部材20と同様に構成され、収容室142の圧迫等の操作によって容易に剥離可能である。第2封止部材22が剥離すると、第2封止部材22は、第2収容室149と第2流出チューブ18との間の流体の流通を許容する。
 なお、第1封止部材20及び第2封止部材22は、上記の構造に限定されるものではなく、例えば特開2011-110169号公報に記載された構造としてもよい。この構造も、収容室142の圧迫により容易に開封可能な第1封止部材20及び第2封止部材22を構成できる。
 第1流出チューブ16は、第1封止部材20を介して第1収容室148と流体的に繋がる。第1流出チューブ16は、流入チューブ12と同様の医療用チューブを使用できる。第1流出チューブ16の下流側の端部には、第1接続部24が接続されている。第1接続部24は、図4に示すように、第1培養ボトル90に接続するために用いられる。第1接続部24は、針管28と針ハブ30と、キャップ32(図1参照)とを有する。針ハブ30には、第1流出チューブ16が接続される。針管28は、第1培養ボトル90の栓体を貫通することで、第1培養ボトル90への液体状の試料の注入を可能とする。図1に示すように、初期状態においてキャップ32は、針管28を覆う。
 第2流出チューブ18は、第2封止部材22を介して第2収容室149と流体的に繋がる。第2流出チューブ18は、第1流出チューブ16と同様に構成される。第2流出チューブ18の下流側の端部には、第2接続部26が接続されている。図4に示すように、第2接続部26は、第2培養ボトル92への液体の試料の注入を可能とする。第2接続部26は、針管28、針ハブ30及びキャップ32(図1参照)を有する。第2接続部26は、第1接続部24と同様に構成される。
 本実施形態の採取キット10は以上のように構成され、以下その作用について血小板製剤の採取方法とともに説明する。
 本実施形態では、採取キット10を用いて血小板製剤を2本の培養ボトル90、92に分注する採取方法について説明する。まず、作業者は、採取キット10に血小板バッグ94を接合する。血小板バッグ94は、図3に示すように、血小板製剤を収容した医療用バッグである。血小板バッグ94は、接続用のチューブ96を有している。チューブ96は、流入チューブ12に接合される。チューブ96は、流入チューブ12に、無菌接合装置を用いて外気と接することなく接合される。
 次に、作業者は、採取バッグ14に血小板製剤を注入する。この工程では、図3に示すように、採取キット10及び血小板バッグ94は、血小板バッグ94が上となり、採取バッグ14が下となる向きに配置される。採取キット10の第1封止部材20及び第2封止部材22は閉塞した状態に維持される。
 血小板製剤は、重力によって血小板バッグ94から流出し、流入チューブ12を介して採取バッグ14に流入する。採取バッグ14に流入した血小板製剤は、分配流路150を通じて第1収容室148と第2収容室149に同量ずつ分配される。血小板製剤の採取バッグ14への注入は、収容室142が気泡を残さずに血小板製剤で完全に満たされるまで行われる。血小板製剤の液面が採取バッグ14の上端に到達したタイミングで、使用者は流入チューブ12を閉塞させる。これにより、血小板製剤の注入が停止する。
 その結果、採取バッグ14の収容室142は、所定量の血小板製剤を収容する。収容室142は、例えば16mlの血小板製剤を収容する。この場合には、第1収容室148は8mlの血小板製剤を収容し、第2収容室149は8mlの血小板製剤を収容する。
 その後、使用者は、チューブシーラー(高周波シーラー)等を使用して、流入チューブ12から血小板バッグ94を分離する。チューブシーラーは、流入チューブ12を血小板バッグ94のチューブ96から分離させると同時に、流入チューブ12の第1端部121を溶着により封止する。流入チューブ12とチューブ96との分離は、内部の流路を外気に曝露することなく行われる。
 取り外された血小板バッグ94は、培養検査が完了するまで保管された後、利用に供される。また、血小板製剤を充填した採取キット10は、クリーンベンチに搬入される。
 次に、使用者は、クリーンベンチ内で、採取キット10の第1接続部24に、第1培養ボトル90を接続し、採取キット10の第2接続部26に第2培養ボトル92を接続する。使用者は、図4に示すように、第1接続部24及び第2接続部26からキャップ32をそれぞれ取り外して、各々の針管28を露出させる。その後、使用者は、第1接続部24の針管28を第1培養ボトル90の栓体を貫通させることで、第1接続部24に第1培養ボトル90を接続する。同様にして、使用者は第2接続部26に第2培養ボトル92を接続する。
 次に、図5Aに示すように、使用者は、採取バッグ14をヒンジ溝151に沿って折り曲げる。採取バッグ14は、ヒンジ溝151の部分が肉薄に形成されているため、ヒンジ溝151を基点にして幅方向の中央で屈曲する。採取バッグ14の折目152はヒンジ溝151の延長線上に延びる。その結果、図5Bに示すように、分配流路150は、折目152によって閉塞される。分配流路150が閉塞すると、採取バッグ14の収容室142は、第1収容室148と第2収容室149との間の流体の移動ができなくなる。第1収容室148と第2収容室149とは、折目152によって分離される。
 その後、使用者は第1収容室148と第2収容室149とを折り重ねて把持する。使用者は、さらに採取バッグ14を厚さ方向に圧迫する荷重を付与する。この操作は、第1収容室148と第2収容室149の内圧を上昇させることで、第1封止部材20及び第2封止部材22を開通させる。
 第1封止部材20が開通すると、第1収容室148は、第1流出チューブ16を介して第1培養ボトル90に流体的に接続される。第1収容室148に収容された血小板製剤は、第1培養ボトル90の負圧によって吸引されることで、第1培養ボトル90に注入される。その結果、第1培養ボトル90には、所定量(例えば、8ml)の血小板製剤が注入される。
 同様に、第2封止部材22の開通により、第2収容室149の血小板製剤は、第2培養ボトル92に注入される。第2培養ボトル92には、所定量(例えば、8ml)の血小板製剤が注入される。
 その後、使用者は、第1接続部24を第1培養ボトル90から取り外し、第2接続部26を第2培養ボトル92から取り外す。以上の工程により、血小板製剤の採取が完了する。
 以上のように、本実施形態の採取キット10は、チューブ同士の接合及び分離回数を最小限に抑えることができるため、作業効率に優れる。また、血小板製剤を目盛り線に合わせて目分量で測り採る作業が不要となるため、作業が容易になるとともに、計量誤差を減らすことができる。また、採取キット10は、採取バッグ14を折り曲げて圧迫するという使用者の一連の操作で収容室142から第1培養ボトル90及び第2培養ボトル92に血小板製剤を注入できる。そのため、採取キット10は、煩雑なクランプ操作を不要とし、作業効率を向上させる。
(第2実施形態)
 図6に示す本実施形態の採取キット40は、採取バッグ44、第1封止部材42及び第2封止部材46の構成において、図1及び図2を参照しつつ説明した採取キット10と異なる。なお、採取キット40の構成において、採取キット10と同様の構成には同一符号を付してその詳細な説明は省略する。
 本実施形態の採取バッグ44は、第1封止部材20及び第2封止部材22を有さない。採取キット40は、第1封止部材20及び第2封止部材22に代えて、第1封止部材42及び第2封止部材46を有する。
 第1封止部材42は、第1流出チューブ16とチューブ接続部145との間に接続されている。第1封止部材42は、その上流端部が第1流出チューブ16に代えチューブ接続部145に接続されている。第1封止部材42は、下流端部に第1流出チューブ16が接続されている。第1封止部材42は、可撓性を有する樹脂材料によって形成されている。第1封止部材42は、筒状の形状を有し、内部に第1流出チューブ16に流体的に接続可能な流路が形成されている。第1封止部材42の流路には破断可能な隔壁部材が配置されている。隔壁部材は、第1封止部材42の流路を上流側と下流側とを液密及び気密に隔てる。第1封止部材42は、可撓性を有しており、指で折り曲げることで湾曲させることができる。隔壁部材は、第1封止部材42を湾曲させると破断して流路の上流側と下流側とを開通させる。第1封止部材42が開通すると、第1封止部材42は第1流出チューブ16と第1収容室148とを流体的に接続する。
 第2封止部材46は、第1封止部材42と同様の部材である。第2封止部材46は、第2流出チューブ18と第2収容室149との間に接続されている。第2封止部材46が開通すると、第2封止部材46は第2流出チューブ18と第2収容室149とを流体的に接続する。
 本実施形態の採取キット40を用いた採取方法は、第1封止部材42及び第2封止部材46の開通操作が異なる以外は、図3~図5Bを参照しつつ説明した採取方法と同様である。
 以上のような本実施形態の第1封止部材42及び第2封止部材46は、価格の安い部品を使用できる。そのため、本実施形態の採取キット40は、製造コストを抑制できる。
(第3実施形態)
 図7に示す本実施形態の採取キット50は、封止部材55の構成において、図1及び図2を参照しつつ説明した採取キット10と異なる。なお、採取キット50の構成において、採取キット10と同様の構成には同一符号を付してその詳細な説明は省略する。
 採取キット50の採取バッグ54は、第1収容室148及び第2収容室149を封止する封止部材55を有する。封止部材55は、封止ボール52と、突起57、58とを有する。封止ボール52は、チューブ接続部145の接続流路141の内径と同一又は僅かに大きな直径を有する球状の形状を有する。封止ボール52は、接続流路141の内部に嵌まり込んで、接続流路141を液密及び気密に封止する。
 仕切壁146からは、幅方向に突起57、58が突出する。一方の突起57は、第1収容室148に向けて突出する。この突起57は、第1収容室148を封止する封止ボール52に向かう部分に、滑らかに湾曲する曲面56を有する。この曲面56は、封止ボール52の第1収容室148に向けた移動を案内する。また、他方の突起58は、第2収容室149に向けて突出する。この突起58は、第2収容室149を封止する封止ボール52に向かう部分に、滑らかに湾曲する曲面56を有する。曲面56は、封止ボール52の第2収容室149に向けた移動を案内する。
 図8Aに示すように、採取キット50は、ヒンジ溝151で折り曲げると、折目152の外側の可撓性シート143に対して引っ張られる力が作用する。このため、折目152に隣接して配置された2つの封止ボール52には、図の白抜き矢印に示すように封止ボール52を可撓性シート143の厚さ方向へ圧迫する応力Fが加わる。この応力Fによって、図8Bに示すように、封止ボール52は、接続流路141を離脱する。封止ボール52は、突起57、58の曲面56に案内されつつ、ヒンジ溝151から離れる方向に変位する。これにより、接続流路141が開通する。
 以上のように、本実施形態の採取キット50は、採取バッグ54を折り曲げる動作と同時に封止部材55を開通させることができるため、取り扱いがさらに容易になる。
(第4実施形態)
 図9に示す本実施形態の採取キット60は、採取バッグ64において、図1を参照しつつ説明した採取キット10と異なる。採取キット60において、採取キット10の構成と同様の構成については同一符号を付してその詳細な説明を省略する。
 採取バッグ64は、導入流路62と、排気弁66と、フック68と周縁溶着部69とをさらに有する。採取バッグ64において、流入チューブ12が接続されるチューブ接続部145は、収容室142から幅方向にずれた位置に配置されている。導入流路62は、流入チューブ12のチューブ接続部145と収容室142とを接続する流路である。導入流路62は、一対の可撓性シート143の間に形成された流路であり、可撓性シート143の溶着部の間に形成される流路である。導入流路62は、一端がチューブ接続部145に接続する。導入流路62は、収容室142を幅方向の側部に迂回するようにして、採取バッグ64の下端に向けて延びる。導入流路62は、下端付近でJ字状に屈曲し、屈曲した先の端部が第1収容室148の下端の角部付近に接続する。導入流路62の下端は開口部63において、第1収容室148に連通する。
 排気弁66は、空気の流出を許容する一方で、液体の流出を阻止するバルブである。排気弁66は、第2収容室149の上端の角部付近に配置される。すなわち、排気弁66は、収容室142の中心65を挟んで開口部63と反対側に配置される。また、排気弁66に隣接する可撓性シート143の角部には、フック68が形成されている。フック68は、ヒンジ溝151に沿って採取バッグ64を折り曲げた際に、流入チューブ12を引っ掛けて保持する。
 周縁溶着部69は、一対の可撓性シート143の周縁部に沿って延びる。周縁溶着部69において、一対の可撓性シート143は互いに溶着されている。周縁溶着部69は、フック68の縁にも形成されており、フック68の強度を高めている。
 図10に示すように、採取バッグ64への血小板製剤の注入作業は、排気弁66が収容室142の上端となり、導入流路62の開口部63が収容室142の底となるように採取バッグ64を傾けて行われる。採取バッグ64には、流入チューブ12を介して血小板製剤が移送される。血小板製剤は、開口部63を通じて収容室142の底から収容室142に流入する。血小板製剤の液面は、収容室142の底の開口部63から徐々に上昇する。このようにして血小板製剤は、採取バッグ64に収容される。
 収容室142に残留する空気は、排気弁66から排出される。排気弁66は、液体に接すると閉塞するフィルタを備える。排気弁66は、収容室142が血小板製剤で完全に満たされると、血小板製剤に接して閉塞する。排気弁66の閉塞により、収容室142への血小板製剤の流入が停止する。
 以上のように、本実施形態の採取キット60によれば、採取バッグ64に血小板製剤を採取する際に、採取バッグ64のエアを排気弁66から排出できる。これにより、採取バッグ64及び流入チューブ12の流体の流れが1方向のみとなるため、血小板製剤の移送をスムーズに行うことができる。
(第5実施形態)
 図11Aに示す第5実施形態に係る採取キット70の採取バッグ74は、一対の可撓性シート143を接合する溶着部の形状において図9の採取キット60の採取バッグ64と異なる。なお、本実施形態では、採取キット70の採取バッグ74のみを図示して説明する。採取バッグ74以外の構成は図9の採取キット60と同様であるのでその説明は省略する。
 図11Aに示すように、採取キット70の採取バッグ74は、複数の膨出規制溶着部72を有する。膨出規制溶着部72は、周壁部144又は仕切壁146から一体的に繋がって延び出た線状の溶着部として形成される。膨出規制溶着部72は、一対の可撓性シート143を溶着して接合することにより、収容室142の膨出を規制する。
 膨出規制溶着部72は、第1収容室148及び第2収容室149にそれぞれ複数本設けられている。膨出規制溶着部72は、第1収容室148及び第2収容室149の膨出を規制することで、第1収容室148及び第2収容室149との間の膨出量の違いによって生じる容積の偏りを抑制する。
 したがって、本実施形態の採取キット70によれば、第1収容室148及び第2収容室149の計量誤差をさらに抑制することができる。
 なお、本実施形態の採取キット70は図11Bに示す変形例に係る採取バッグ84を備えてもよい。この採取バッグ84において、膨出規制溶着部82は、孤立した島状のドットパターンとして配置される。本変形例の採取バッグ84も採取バッグ74と同様の効果を奏する。
(第6実施形態)
 図12に示すように、本実施形態の採取キット80は、採取バッグ801と、枠部材802とを備える。採取バッグ801は、可撓性を有するシート状の部材である。採取バッグ801は、厚さ方向に隣接して配置された枠部材802によって平坦な形状に保持される。採取バッグ801は、2枚の可撓性シート143を重ね合わせて、接続部及び収容室803以外の部分を接合した構造を有する。
 図13Aに示すように、採取バッグ801は、平面視で矩形状を有する。採取バッグ801は、線状流路808(収容室803)と、第1接続流路804(チューブ接続部)と、第2接続流路805と、第3接続流路806と、第4接続流路807とを有する。第1接続流路804及び第4接続流路807は、矩形状の採取バッグ801の上辺813に配置される。第2接続流路805及び第3接続流路806は上辺813と反対側の底辺814に配置される。採取バッグ801は、上辺813を上に配置し、底辺814を下に配置して使用されるため、以下の説明において上辺813が位置する方向を上、上方又は上側と呼び、底辺814が位置する方向を下、下方又は下側と呼ぶ。
 線状流路808は、採取バッグ801の2枚の可撓性シート143が離間した間隙を有する。本実施形態の収容室803は、線状流路808によって構成される。線状流路808は、一定の流路断面積を有する線状の流路であり、一端から他端の間で分岐しない1本の流路として延在する。線状流路808は、その内部に2本の培養ボトル90、92に採取する量の液体試料を収容できる。線状流路808の一端は、第1接続流路804に接続され、線状流路808の他端は、第4接続流路807に接続される。線状流路808は、一端と他端との間に、2つの蛇行パターン809、810を有する。一方の蛇行パターン809は、第1収容室148に含まれ、他方の蛇行パターン810は、第2収容室149に含まれる。
 第1収容室148は、第1培養ボトル90に採取する液体試料を収容する領域である。第1収容室148は、第1接続流路804の下側に隣接して配置される。第1収容室148は、蛇行パターン809と中間流路811とを有する。蛇行パターン809は、第1接続流路804に接続され、上流から下流に向けて幅方向に蛇行しつつ下に向かって延びる。蛇行パターン809の下側の端部には、中間流路811が接続されている。中間流路811は、採取バッグ801の上側に向けて延びる。中間流路811は、上部にて第1収容室148と第2収容室149との境界を越えて、第2収容室149に接続される。
 第2収容室149は、蛇行パターン810と第4接続流路807とを有する。蛇行パターン810は、中間流路811に接続され、上流から下流に向けて幅方向に蛇行しつつ下に向けて延びる。蛇行パターン810の下側の端部には、第4接続流路807が接続される。第4接続流路807は、第2側辺816の近傍に沿って上方に向けて延びる。
 第1接続流路804は、幅方向の第1側辺815の近傍に位置する。第1側辺815は、上辺813及び底辺814に垂直な方向に延びる側辺である。第1接続流路804には、流入チューブ12の第2端部122が接続される。第4接続流路807は、第1側辺815と幅方向の反対側の第2側辺816の近傍に位置する。第4接続流路807には、排気弁66Aが接続される。排気弁66Aは、その内部に、気体の通過を許容し液体の通過を阻止するフィルタを有する。排気弁66Aは、線状流路808に液体試料を導入する際に線状流路808の内部の気体を排出することで、線状流路808への液体試料の導入を円滑にする。
 第2接続流路805は、蛇行パターン809の底部に接続される。第2接続流路805は、底辺814の中央から僅かに第1側辺815側に離れた位置に配置される。第2接続流路805は、第1封止部材42を介して第1接続部24Aが接続される。第1接続部24Aは、第1培養ボトル90の首部を収容して第1培養ボトル90と第1収容室148とを接続する。
 第3接続流路806は、蛇行パターン810の底部に接続される。第3接続流路806は、第2側辺816の近傍に位置する。第3接続流路806は、採取バッグ801を幅方向の中央で折り曲げたときに、第2接続流路805と干渉しない位置に配置される。第3接続流路806には、第2封止部材46を介して第2接続部26Aが接続される。第2接続部26Aは、第1接続部24Aと同様の部材であり、第2培養ボトル92と第2収容室149とを接続する。
 図13Bに示すように、枠部材802は、採取バッグ801を支持する支持板820と、支持板820の周縁部に配置され支持板820から厚さ方向に突出した枠体823とを有する。支持板820の支持面821と枠体823の内周面824とは、採取バッグ801を収容する収容凹部829を形成する。収容凹部829は、採取バッグ801を収容可能な矩形状を有する。支持板820は、幅方向の中央に、上下方向に延びるヒンジ部830を有する。ヒンジ部830は、上下方向に延びる断面V字状の溝831を有する。ヒンジ部830を構成する溝831は、支持面821側とその反対側の裏面822側とに形成されている。ヒンジ部830は、肉薄となっており、枠部材802は、ヒンジ部830にて支持面821を内側に向けて折り曲げることができる。ヒンジ部830は、本実施形態の採取キット80の折目構造15に含まれる。
 なお、枠部材802のヒンジ部830は、上記と逆方向に折り曲げることも可能である。すなわち、枠部材802は、支持面821が外側に向くように折り曲げることも可能である。この場合には、裏面822が内側に折り畳まれる。
 枠体823は、上部に流入チューブ12及び排気弁66Aのチューブを保持する保持溝825、828を有する。また、枠体823は、下部に2つの封止部材42、46を保持する保持溝826、827を有する。枠体823は、保持溝825~828によって、採取バッグ801を支持板820に沿わせ保持する。また、保持溝825~828は、採取バッグ801を支持面821の面内方向に位置決めする。枠体823は、採取バッグ801の中間流路811の閉塞位置812が枠部材802のヒンジ部830と重なるように位置決めする。
 枠体823は、さらに、上部、下部及び両側部に、ロック機構832を有する。ロック機構832は、図14Bに示すように、枠部材802を折り畳むと互いに係合し、枠部材802を折り畳んだ状態に保持する。
 本実施形態の採取キット80は、以下のようにして使用される。まず、図14Aに示すように、流入チューブ12に血小板バッグ94が接続される。その後、血小板バッグ94の液体試料(血小板製剤)が採取バッグ801に導入される。液体試料は、線状流路808の第1接続流路804から第4接続流路807に向けて流動しながら採取バッグ801に導入される。蛇行パターン809、810では、上方から下方に向けて流れることで、液体試料がスムーズに充填される。線状流路808の内部の気体(空気)は、液体試料によって押し出されるようにして第4接続流路807(排気弁66A)から排出される。
 本実施形態の採取バッグ801は、線状流路808の周囲が接合されているため、流路断面積の変動が少なく、採取量のバラツキが抑制される。また、採取バッグ801は、枠部材802によって一定の形状に保持されるため、外力による形状変化の影響を抑制できるため、採取量のバラツキをさらに効果的に抑制できる。
 線状流路808が液体試料で満たされた後、血小板バッグ94が流入チューブ12から切り離される。その後、図14Bに示すように、枠部材802がヒンジ部830で半分に折り畳まれる。その際に、採取バッグ801に折目152が生じる。採取バッグ801の折目152は、上下方向に延び、中間流路811を閉塞位置812(図13A参照)で閉塞する。これにより、線状流路808によって構成される収容室803が、第1収容室148(第1領域)と第2収容室149(第2領域)とに区画される。折り畳まれた枠部材802は、ロック機構832によって折り畳まれた状態に保持される。
 なお、枠部材802の折り曲げ方向は、図14Bに示す向きと逆方向であってもよい。この場合には枠部材802の支持面821が外側を向くように、折り畳まれる。支持面821の外側に配置された採取バッグ801は、外側に露出するとともに、ヒンジ部830の外側で鋭角に折れ曲がった折目152を形成する。その結果、枠部材802の支持面821を外向きに折り曲げた場合にも、採取バッグ801が、折目152によって、第1収容室148と第2収容室149とに区画される。
 その後、図14Bに示すように、第1接続部24Aに培養ボトル90が接続され、第2接続部26Aに第2培養ボトル92が接続される。そして、第1封止部材42及び第2封止部材46を開通させることで、培養ボトル90、92に所定量の液体試料が採取される。
 以上の採取キット80は、線状流路808により計量誤差を抑制しつつ、簡単な操作で血小板製剤を培養ボトル90、92に採取できる。
(第6実施形態の変形例)
 図15Aに示すように、本変形例は、採取バッグ801Aの線状流路808Aのパターンが、採取バッグ801(図12参照)と異なる。なお、本変形例の採取バッグ801Aにおいて、採取バッグ801と同様の構成には同一符号を付してその詳細な説明は省略する。また、枠部材802も同様であるため、枠部材802の図示及び説明は省略する。
 図示のように、本変形例の採取バッグ801Aは、第1接続流路804Aが第1側辺815に沿って下方に向けて延在する。第1接続流路804Aは、底辺814の近傍で、蛇行パターン809Aの下端部に接続される。蛇行パターン809Aは、下流側が蛇行しつつ上方に向けて延びる。蛇行パターン809Aの上端は、中間流路811Aの一端に接続される。中間流路811Aは、折目形成位置を超えた部分で、下方に向けて屈曲し、下方に向けて延在する。中間流路811Aの他端は、底辺814の近傍で、蛇行パターン810Aの下端部に接続される。
 蛇行パターン810Aは、幅方向に蛇行しつつ下流側が上方に向けて延びる。蛇行パターン810Aの上端には、第4接続流路807を介して排気弁66Aが接続される。
 第2接続流路805は、第1接続流路804Aの下端と接続される。また、第3接続流路806は、中間流路811Aの下端と接続される。第2接続流路805には、第1接続部24Aが接続され、第3接続流路806には第2接続部26Aが接続される。
 本変形例の採取バッグ801Aは、以下のように作用する。図15Bに示すように、採取バッグ801Aには、第1接続流路804Aを通じて血小板製剤が流入する。そして、蛇行パターン809Aは、図の矢印に示すように、下側から液面が徐々に上昇するようにして血小板製剤で満たされる。蛇行パターン809Aが血小板製剤で満たされると、血小板製剤は中間流路811Aを通じて蛇行パターン810Aの下端に導入される。そして、図の矢印に示すように、蛇行パターン810Aは、下側から液面が徐々に上昇するようにして、血小板製剤で満たされる。
 上述のように、本変形例の採取バッグ801Aでは、蛇行パターン809A、810Aに対する血小板製剤の導入が下側から行われる。このため、血小板製剤によって押し出される空気の流動方向が上方となり、浮力に逆らうことなく流動する。そのため、蛇行パターン809A、810Aの内部の気泡の残留が抑制され、血小板製剤への気泡の混入をさらに効果的に抑制できる。
 上記の開示は、以下のようにまとめられる。
 上記の実施形態に係る採取キット(10、40、50、60、70、80)は、採取対象物を収容した医療用バッグが接続される流入チューブ(12)と、前記流入チューブの下流に接続され、2枚の可撓性シート(143)を重ね合わせて溶着して形成された収容室(142、803)を有し、前記収容室に所定量の前記採取対象物を収容する採取バッグ(14、44、54、64、74、84、801、801A)と、前記収容室を横切る位置の前記採取バッグに形成され、前記採取バッグを折り曲げることで前記収容室を複数の領域に区画する折目(152)を形成する折目構造(15)と、上流が前記領域にそれぞれ接続され、下流に培養容器(培養ボトル90、92)が接続される接続部(24、24A、26、26A)を有する複数の流出チューブ(16、18)と、前記流出チューブと前記収容室との連通を開通可能に阻止する封止部材(20、22、42、46、55)と、を備える。
 上記の採取キットは、最小限の無菌接合工程で、複数の培養容器に血小板製剤を注入することができる。また、収容室の容積により、所定量の血小板製剤を計り採ることができるため、採取キットは、目分量による計量誤差を防ぐことができ、かつ計量操作を不要として使用者の作業負担を軽減する。また、採取バッグを折り曲げることで、血小板製剤を複数に小分けすることができるため、採取キットは、簡素な構造で済む。
 上記の採取キットにおいて、前記折目構造は、前記可撓性シートを肉薄にしたヒンジ溝(151)を有してもよい。この採取キットは、簡素な構成で折目構造を実現できる。
 上記の採取キットにおいて、前記折目構造は、前記ヒンジ溝に沿って前記収容室の途中まで延び、区画される前記領域の間の流路を狭める仕切壁(146)を有してもよい。仕切壁は、収容室を途中まで予め仕切る。この仕切壁は、折り曲げる直前に、区画される領域の間の血小板製剤の流動量を減らすことができる。その結果、採取キットは、区画される領域の間で血小板製剤の収容量のバラツキを抑制し、計量誤差を減らすことができる。
 上記の採取キットにおいて、前記折目構造は、前記収容室を同容量の2つの前記領域に区画する位置に配置されてもよい。この採取キットは、2つの培養容器に同じ量の血小板製剤を注入できる。
 上記の採取キットにおいて、前記採取バッグは、前記可撓性シートの厚さ方向の膨出を抑制する膨出規制溶着部(72、82)を有してもよい。この採取キットは、収容室の過度な膨出による収容量のバラツキを防止することで、計量誤差を抑制できる。
 上記の採取キットにおいて、前記採取バッグは、前記収容室の周囲の前記可撓性シートの間に形成され、一端に前記収容室に開口する開口部(63)を有し、他端に前記流入チューブが接続される導入流路(62)を有し、前記採取バッグは、前記収容室の中心(65)を挟んで前記開口部と反対側の部位に前記収容室のエアを排出する排気弁(66)を有してもよい。この採取キットは、採取バッグに血小板製剤を注入する工程での流体(空気を含む)の流れが1方向のみとなるため、血小板製剤の注入をスムーズに実施できる。
 上記の採取キットにおいて、前記採取バッグは、前記排気弁の近傍に前記流入チューブを保持するフック(68)を有してもよい。この採取キットは、フックを使用することにより、採取バッグを折り曲げた際に、流入チューブを収まりよく保持でき、取り扱い性が向上する。
 上記の採取キットにおいて、前記封止部材は、前記折目構造の近傍に配置され、前記封止部材は、前記収容室と前記流出チューブとの接続流路(141)に嵌め込まれて封止する封止ボール(52)と、前記封止ボールに隣接して配置され、前記封止ボールの離脱方向を規定するガイド部(曲面56)とを備え、前記封止部材は、前記採取バッグを前記折目構造に沿って折り曲げると前記封止ボールが前記ガイド部に沿って前記接続流路から離脱して前記収容室と前記流出チューブとを連通させてもよい。この採取キットは、採取バッグを折目構造に沿って折り曲げる操作と同時に、封止部材の開通を行えるので、操作性に優れる。
 上記の採取キットにおいて、前記医療用バッグの前記収容室は、一端が前記流入チューブに接続され、細長く延びた線状流路(808、808A)により構成され、前記折目構造は、前記線状流路の閉塞位置(812)を閉塞することで、前記収容室を複数の前記領域に仕切ってもよい。この採取キットは、収容室が線状流路で構成されることにより、収容室の容積変化を抑制して採取量のバラツキを抑制できる。
 上記の採取キットにおいて、前記線状流路は、一定の流路断面積を有するとともに、一方の前記培養容器の前記採取対象物を収容する第1領域と、他方の培養容器の前記採取対象物を収容する第2領域と、を有し、前記第1領域及び前記第2領域の各々は、前記線状流路によって構成されてもよい。この採取キットは、線状流路の長さで採取量を決定できるため、採取量に応じた長さで採取量の変化に対応できる。
 上記の採取キットにおいて、前記線状流路は、他端が前記線状流路のエアを排出する排気弁(66A)に接続されてもよい。この構成によれば、線状流路の一端から液体試料を流し込むことで、線状流路の内部の気体が押し出されるように排出されるため、線状流路に気体を残すことなく円滑に線状流路に液体試料を充填できる。
 上記の採取キットにおいて、前記第1領域及び前記第2領域の各々において、前記線状流路は蛇行してもよい。この採取キットは、線状流路の断面積を増加させることなく、所望の採取量を確保できる。線状流路の断面積が抑制されるため、線状流路の容積変化を防ぐことができ、採取量のバラツキが抑制される。
 上記の採取キットにおいて、前記医療用バッグの厚さ方向に隣接して配置され、前記医療用バッグを支持する支持板(820)と、前記支持板の周縁部に配置され前記流入チューブを保持する枠体(823)と、を有する枠部材(802)をさらに備え、前記枠部材は、前記第1領域と前記第2領域の境界に沿って前記支持板を屈曲させるヒンジ部(830)を備えてもよい。この採取キットは、採取バッグを一定形状に保つことができるため、採取量のバラツキを抑制できる。また、採取キットは、ヒンジ部を折り曲げることで、収容室を正確な位置で第1領域と第2領域とに仕切ることができ、操作性に優れる。
 上記の採取キットを用いた採取方法は、前記流入チューブに前記医療用バッグを接続する工程と、前記流入チューブを通じて前記採取バッグの前記収容室に前記採取対象物を導入する工程と、前記流入チューブから前記医療用バッグを分離する工程と、前記採取バッグを前記折目構造に沿って屈曲させて前記収容室を複数の前記領域に区画する工程と、前記封止部材を開通させて前記流出チューブにそれぞれ接続された前記培養容器に前記採取対象物を注入する工程と、を有してもよい。
 上記の採取方法は、作業効率を向上させる。また、上記の採取方法は、採取バッグに採取した血小板製剤の全量を検査に用いることができるため血小板製剤の無駄を減らすことができる。さらに、上記の採取方法は、計量誤差を抑制できる。
 なお、本発明は、上記した開示に限らず、本発明の要旨を逸脱することなく、種々の構成を採り得る。

Claims (14)

  1.  採取対象物を収容した医療用バッグが接続される流入チューブと、
     前記流入チューブの下流に接続され、2枚の可撓性シートを重ね合わせて溶着して形成された収容室を有し、前記収容室に所定量の前記採取対象物を収容する採取バッグと、
     前記収容室を横切る位置の前記採取バッグに形成され、前記採取バッグを折り曲げることで前記収容室を複数の領域に区画する折目を形成する折目構造と、
     上流が前記領域にそれぞれ接続され、下流に培養容器が接続される接続部を有する複数の流出チューブと、
     前記流出チューブと前記収容室との連通を開通可能に阻止する封止部材と、
     を備えた、採取キット。
  2.  請求項1記載の採取キットであって、前記折目構造は、前記可撓性シートを肉薄にしたヒンジ溝を有する、採取キット。
  3.  請求項2記載の採取キットであって、前記折目構造は、前記ヒンジ溝に沿って前記収容室の途中まで延び、区画される前記領域の間の流路を狭める仕切壁を有する、採取キット。
  4.  請求項1~3のいずれか1項に記載の採取キットであって、前記折目構造は、前記収容室を同容量の2つの前記領域に区画する位置に配置される、採取キット。
  5.  請求項1~4のいずれか1項に記載の採取キットであって、前記採取バッグは、前記可撓性シートの厚さ方向の膨出を抑制する膨出規制溶着部を有する、採取キット。
  6.  請求項1~5のいずれか1項に記載の採取キットであって、前記採取バッグは、前記収容室の周囲の前記可撓性シートの間に形成され、一端に前記収容室に開口する開口部を有し、他端に前記流入チューブが接続される導入流路を有し、
     前記採取バッグは、前記収容室の中心を挟んで前記開口部と反対側の部位に前記収容室のエアを排出する排気弁を有する、採取キット。
  7.  請求項6記載の採取キットであって、前記採取バッグは、前記排気弁の近傍に前記流入チューブを保持するフックを有する、採取キット。
  8.  請求項1~7のいずれか1項に記載の採取キットであって、
     前記封止部材は、前記折目構造の近傍に配置され、
     前記封止部材は、前記収容室と前記流出チューブとの接続流路に嵌め込まれて封止する封止ボールと、前記封止ボールに隣接して配置され、前記封止ボールの離脱方向を規定するガイド部とを備え、
     前記封止部材は、前記採取バッグを前記折目構造に沿って折り曲げると前記封止ボールが前記ガイド部に沿って前記接続流路から離脱して前記収容室と前記流出チューブとを連通させる、
     採取キット。
  9.  請求項1記載の採取キットであって、前記医療用バッグの前記収容室は、一端が前記流入チューブに接続され、細長く延びた線状流路により構成され、前記折目構造は、前記線状流路の閉塞位置を閉塞することで、前記収容室を複数の前記領域に仕切る、採取キット。
  10.  請求項9記載の採取キットであって、前記線状流路は、一定の流路断面積を有するとともに、一方の前記培養容器の前記採取対象物を収容する第1領域と、他方の前記培養容器の前記採取対象物を収容する第2領域と、を有し、
     前記第1領域及び前記第2領域の各々は、前記線状流路によって構成される、採取キット。
  11.  請求項10記載の採取キットであって、前記線状流路は、他端が前記線状流路のエアを排出する排気弁に接続される、採取キット。
  12.  請求項10又は11記載の採取キットであって、
     前記第1領域及び前記第2領域の各々において、前記線状流路は蛇行している、採取キット。
  13.  請求項10~12のいずれか1項に記載の採取キットであって、
     前記医療用バッグの厚さ方向に隣接して配置され、前記医療用バッグを支持する支持板と、前記支持板の周縁部に配置され前記流入チューブを保持する枠体と、を有する枠部材をさらに備え、
     前記枠部材は、前記第1領域と前記第2領域の境界に沿って前記支持板を屈曲させるヒンジ部を備える、採取キット。
  14.  請求項1~13のいずれか1項に記載の採取キットを用いた採取方法であって、
     前記流入チューブに前記医療用バッグを接続する工程と、
     前記流入チューブを通じて前記採取バッグの前記収容室に前記採取対象物を導入する工程と、
     前記流入チューブから前記医療用バッグを分離する工程と、
     前記採取バッグを前記折目構造に沿って屈曲させて前記収容室を複数の前記領域に区画する工程と、
     前記封止部材を開通させて前記流出チューブにそれぞれ接続された前記培養容器に前記採取対象物を注入する工程と、
     を有する採取方法。
PCT/JP2022/041399 2021-11-09 2022-11-07 採取キット及び採取方法 WO2023085234A1 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-182656 2021-11-09
JP2021182656 2021-11-09
JP2022088833 2022-05-31
JP2022-088833 2022-05-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023085234A1 true WO2023085234A1 (ja) 2023-05-19

Family

ID=86336067

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/041399 WO2023085234A1 (ja) 2021-11-09 2022-11-07 採取キット及び採取方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023085234A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5306269A (en) * 1990-11-06 1994-04-26 Miles Inc. Bottom blood bag separation system
US20020138066A1 (en) * 2001-03-23 2002-09-26 Gambro, Inc. Multiple compartment bag with openable closure assembly
JP2006502790A (ja) * 2002-10-17 2006-01-26 バクスター インターナショナル インコーポレイテッド 多チャンバーコンテナのための剥離可能なシール
US20130319575A1 (en) * 2010-12-01 2013-12-05 Sartorius Stedim Biotech S.A. Bag for distributing a product for biopharmaceutical use in the general state of a liquid or paste via a plurality of outlet ports

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5306269A (en) * 1990-11-06 1994-04-26 Miles Inc. Bottom blood bag separation system
US20020138066A1 (en) * 2001-03-23 2002-09-26 Gambro, Inc. Multiple compartment bag with openable closure assembly
JP2006502790A (ja) * 2002-10-17 2006-01-26 バクスター インターナショナル インコーポレイテッド 多チャンバーコンテナのための剥離可能なシール
US20130319575A1 (en) * 2010-12-01 2013-12-05 Sartorius Stedim Biotech S.A. Bag for distributing a product for biopharmaceutical use in the general state of a liquid or paste via a plurality of outlet ports

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4188989A (en) Fluid collection receptacle
KR101247728B1 (ko) 의학용 혼합 용액의 조제를 위한 유연한 다-챔버 컨테이너
AU2005266650B2 (en) Medical container with improved peelable seal
JPH0464945B2 (ja)
WO2015180908A1 (en) Bag assembly for cultivation of cells
JPH0510945B2 (ja)
EP1747994A1 (en) Serially linked containers for containing a sterile solution
WO2023085234A1 (ja) 採取キット及び採取方法
CN111032220B (zh) 液体处理系统及方法
WO2023234327A1 (ja) 採取キット及び採取方法
US20220203628A1 (en) Flow path sealing structure, bag-shaped container, and method of manufacturing the same
WO2007120816A2 (en) Improved fluid port for laminated devices
CN212560294U (zh) 小体积细胞培养袋
US20170153222A1 (en) Blood coagulation testing apparatus
JPH06225934A (ja) 液体分離装置
WO2023100755A1 (ja) 採取キット及び採取方法
JP2024044470A (ja) 採取キット及び採取方法
US20130144247A1 (en) Biologic storage bag modifications facilitating sample extraction and unit subdivision
JP2023047436A (ja) 採取キット及び採取方法
JP2024044458A (ja) 採取キット及び採取方法
JP2024044464A (ja) 採取キット及び採取方法
JP3943642B2 (ja) 検体容器
JPH05115545A (ja) 血漿採取回路
JPH06218039A (ja) 液体分離装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22892733

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023559620

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A