WO2023054597A1 - 感光性樹脂組成物、硬化物、隔壁、有機電界発光素子、及び画像表示装置 - Google Patents

感光性樹脂組成物、硬化物、隔壁、有機電界発光素子、及び画像表示装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023054597A1
WO2023054597A1 PCT/JP2022/036476 JP2022036476W WO2023054597A1 WO 2023054597 A1 WO2023054597 A1 WO 2023054597A1 JP 2022036476 W JP2022036476 W JP 2022036476W WO 2023054597 A1 WO2023054597 A1 WO 2023054597A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
mass
less
ring
monomer
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/036476
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
恵理子 利光
明日香 木村
嘉秀 佐藤
久稔 倉
Original Assignee
三菱ケミカル株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱ケミカル株式会社 filed Critical 三菱ケミカル株式会社
Priority to CN202280065688.4A priority Critical patent/CN118020026A/zh
Priority to KR1020247005934A priority patent/KR20240063867A/ko
Publication of WO2023054597A1 publication Critical patent/WO2023054597A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/027Non-macromolecular photopolymerisable compounds having carbon-to-carbon double bonds, e.g. ethylenic compounds
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F7/00Photomechanical, e.g. photolithographic, production of textured or patterned surfaces, e.g. printing surfaces; Materials therefor, e.g. comprising photoresists; Apparatus specially adapted therefor
    • G03F7/004Photosensitive materials
    • G03F7/038Macromolecular compounds which are rendered insoluble or differentially wettable
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05BELECTRIC HEATING; ELECTRIC LIGHT SOURCES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; CIRCUIT ARRANGEMENTS FOR ELECTRIC LIGHT SOURCES, IN GENERAL
    • H05B33/00Electroluminescent light sources
    • H05B33/12Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces
    • H05B33/22Light sources with substantially two-dimensional radiating surfaces characterised by the chemical or physical composition or the arrangement of auxiliary dielectric or reflective layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00

Definitions

  • the present invention relates to a photosensitive resin composition, a cured product obtained by curing the photosensitive resin composition, a partition made of the cured product, an organic electroluminescence element provided with the partition, and an image display device including the organic electroluminescence element.
  • an organic electroluminescence element included in an organic electric field display or the like is manufactured by forming partitions (banks) on a substrate and then laminating various functional layers in the region surrounded by the partitions. .
  • partitions banks
  • various functional layers in the region surrounded by the partitions.
  • a method for easily forming such partition walls a method of forming them by photolithography using a photosensitive resin composition is known.
  • an ink containing the materials constituting the functional layers is prepared, and then the prepared ink is injected into the region surrounded by the partition walls.
  • IJ inkjet
  • the partition wall should be made ink-repellent (liquid repellency) may be required.
  • the region surrounded by the partition wall (hereinafter also referred to as the opening) is used to prevent white spots in the organic light-emitting element and to laminate a flat organic light-emitting layer.
  • the ink must have a property of being easily wetted and spread.
  • Patent Document 1 poly (perfluoroalkylene ether chain) and a fluorine-containing curable resin having the ability to initiate photopolymerization, which are effective in antifouling properties, are used as UV curable hard coating materials for protective film coating materials. and compositions are described.
  • Patent Document 2 describes that by using a photosensitive composition containing an acrylic resin having a polycyclic saturated hydrocarbon skeleton and an ethylenic double bond, good ink repellency is obtained even after UV cleaning treatment. .
  • an object of the present invention is to provide a photosensitive resin composition, particularly a photosensitive resin composition for forming partition walls, which has sufficient liquid repellency and is compatible with inkjet coating properties.
  • the present invention also provides a cured product obtained by curing a photosensitive resin composition, a partition made of the cured product, an organic electroluminescence element provided with the partition, and an image display device including the organic electroluminescence element.
  • the gist of the present invention is as follows.
  • a photosensitive resin composition containing (A) a copolymer, (B) an alkali-soluble resin and (C) a photopolymerizable compound, A photosensitive resin composition in which the copolymer (A) contains the following monomer (a1), the following monomer (a2) and the following monomer (a3) as constituent monomers.
  • Monomer (a1) A monomer having an active group that generates a radical upon irradiation with an active energy ray.
  • Monomer (a2) a monomer having a fluorine atom.
  • Monomer (a3) a monomer having a cyclic ether group with 2 to 4 carbon atoms.
  • X is a hydrogen atom, a fluorine atom or a trifluoromethyl group
  • R f is a fluoroalkyl group having 1 or more and 20 or less carbon atoms, which may have an etheric oxygen atom, or a fluorine atom.
  • the active group in the monomer (a1) is one selected from the group consisting of a benzophenone group, an alkylphenone group, an ⁇ -hydroxyketone group, an ⁇ -aminoketone group, an ⁇ -diketone group and an ⁇ -diketone dialkyl ketal group.
  • the photosensitive resin composition according to any one of [1] to [3] above.
  • FIG. 1 is a schematic diagram showing evaluation criteria for inkjet applicability.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of an example of a color filter provided with partition walls of the present invention.
  • (meth)acryl means “acryl and/or methacryl”.
  • total solid content means all components other than the solvent in the photosensitive resin composition, and even if the components other than the solvent are liquid at room temperature, the component is not included in the solvent and the total Included in solids.
  • a numerical range represented by “to” means a range including the numerical values before and after "to” as lower and upper limits.
  • a and/or B means one or both of A and B, specifically A, B, or A and B.
  • (co)polymer means including both a single polymer (homopolymer) and a copolymer (copolymer), and "polybasic acid (anhydride)” , means “polybasic acid and/or polybasic acid anhydride”.
  • the weight average molecular weight means the weight average molecular weight (Mw) in terms of polystyrene by GPC (gel permeation chromatography).
  • the acid value represents an acid value in terms of effective solid content and is calculated by neutralization titration.
  • a partition wall material means a bank material, a wall material, and a wall material, and similarly, a partition wall means a bank, a wall, and a wall.
  • a light-emitting portion means a portion that emits light when electrical energy is applied.
  • the photosensitive resin composition of the present invention contains (A) a copolymer, (B) an alkali-soluble resin, and (C) a photopolymerizable compound, and (A) a copolymer contains a specific monomer (a1), a specific monomer (a2) and a specific monomer (a3), which will be described later, as constituent monomers.
  • the photosensitive resin composition of the present invention may further contain other components as necessary, such as (D) a photopolymerization initiator, (E) a colorant, and (F) a chain transfer agent. good too.
  • the partition wall is, for example, for partitioning the functional layer (organic layer, light-emitting portion) in the active drive type organic electroluminescence device. It is used to form pixels including functional layers and partition walls by ejecting and drying ink, which is a material for forming.
  • the photosensitive resin composition of the present invention contains (A) a copolymer, (B) an alkali-soluble resin and (C) a photopolymerizable compound.
  • the (A) copolymer comprises monomer (a1), monomer (a2), and monomer (a3) as constituent monomers. contains That is, the (A) copolymer has, as its constituent units, units based on the monomer (a1), units based on the monomer (a2), and units based on the monomer (a3).
  • Monomer (a1) A monomer having an active group that generates a radical upon irradiation with an active energy ray.
  • Monomer (a2) a monomer having a fluorine atom.
  • Monomer (a3) a monomer having a cyclic ether group with 2 to 4 carbon atoms.
  • the copolymer is immobilized by the reaction of the cyclic ether group having 2 to 4 carbon atoms of the copolymer, and (A) the copolymer or its thermal decomposition product is Migration to the pixel portion can be suppressed.
  • ink is applied to a region surrounded by partition walls, such as a pixel portion, by using an inkjet method, it is possible to suppress the occurrence of color mixture between adjacent pixel portions and to achieve good inkjet coating properties of the pixel portion. can be considered to be compatible.
  • Monomer (a1) is a monomer having an active group that generates a radical upon irradiation with an active energy ray.
  • Examples of the monomer (a1) include compounds having an active group and a radically polymerizable group.
  • the active group of the monomer (a1) may have a structure capable of generating radicals upon exposure to active energy rays (a structure having photopolymerization initiation properties).
  • a structure having photopolymerization initiation properties various known structures can be employed, and examples thereof include a hydrogen abstraction type, an electron transfer type, and an intramolecular cleavage type.
  • active groups include benzophenone group, alkylphenone group, benzoin group, benzoin ether group, ⁇ -hydroxyketone group (eg, 1-[4-(2-hydroxyethoxy)phenyl]-2-hydroxy-2- a group obtained by removing one hydrogen atom from the "hydroxyl group in 2-hydroxyethoxy" of methyl-1-propanone), ⁇ -aminoketone group, ⁇ -diketone group, ⁇ -diketonedialkylacetal group, ⁇ -diketonedialkylketal group, Examples include anthraquinone group, thioxanthone group, ketocoumarin group, alkylphenylglyoxalate group, phosphine oxide group, and oxime ester group.
  • ⁇ -hydroxyketone group eg, 1-[4-(2-hydroxyethoxy)phenyl]-2-hydroxy-2- a group obtained by removing one hydrogen atom from the "hydroxyl group in 2-hydroxyethoxy" of methyl-1-propan
  • a benzophenone group, an alkylphenone group, an ⁇ -hydroxyketone group, an ⁇ -aminoketone group, an ⁇ -diketone group, and an ⁇ -diketone dialkyl ketal group are preferred in terms of their high radical generation efficiency, and a benzophenone group and an alkylphenone group.
  • an ⁇ -hydroxyketone group is more preferred, and an ⁇ -hydroxyketone group is particularly preferred.
  • the radically polymerizable group of the monomer (a1) includes a functional group containing a radically polymerizable unsaturated bond (carbon-carbon double bond, etc.), and specific examples thereof include a (meth)acryloyl group and a vinyl group. .
  • a (meth)acrylic acid ester having an active group is preferable from the viewpoint of easiness in synthesizing the (A) copolymer and easiness in adjusting the introduction amount of the active group.
  • Examples of the monomer (a1) include 2-[4-(2-hydroxy-2-methyl-1-oxopropyl)phenoxy]ethyl methacrylate, 4-methacryloyloxybenzophenone, 4-[(4-methacrylamido)thiophenyl] Benzophenone, 1-[(2-acryloyloxy)ethoxycarbonyl]thioxanthone, 1-[4-(2-acryloyloxyethylthio)phenyl]-2-methyl-2-morpholinopropan-1-one.
  • 2-[4-(2-hydroxy-2-methyl-1-oxopropyl)phenoxy]ethyl methacrylate is more preferable from the viewpoint of liquid repellency and inkjet applicability.
  • These monomers having active groups may be used alone or in combination of two or more.
  • Monomer (a2) is a monomer having a fluorine atom.
  • the monomer (a2) include compounds having a fluorine atom and a radically polymerizable group.
  • the radically polymerizable group is the same as described above.
  • the unit based on the monomer (a2) imparts at least one of water repellency and oil repellency to the cured product and contributes to the liquid repellency of the cured product. Further, if the copolymer (A) has this unit, the copolymer (A) is likely to segregate on the surface side of the coating film when the coating film of the photosensitive resin composition is formed.
  • the concentration of units based on the monomer (a2) on the surface side of the coating film increases, and liquid repellency can be efficiently imparted to the surface of the cured product.
  • the segregation of the (A) copolymer on the surface side of the coating film increases the concentration of the active groups on the surface side of the coating film, and when irradiated with an active energy ray, the activity of the (A) copolymer Radicals are generated from the group, and the polymerization reaction proceeds with the photopolymerizable compound (C) starting from the generated radicals, so the copolymer (A) is likely to be fixed near the surface of the coating film.
  • the liquid repellency of the upper surface of the partition wall can be maintained even after the step of developing the coating film after exposure. It is considered possible to suppress the occurrence of color mixture between adjacent pixel portions when ink is applied.
  • the degree of cure of the coating film depends on the amount of radically polymerizable groups and the amount of active groups in the photosensitive resin composition, that is, the amount of (A) the copolymer and (D) the photopolymerization initiator and the amount of exposure during plate making. etc. can be adjusted.
  • the monomer (a2) is preferably a monomer having a fluoroalkyl group, more preferably a monomer having a fluoroalkyl group and a radically polymerizable group.
  • the fluoroalkyl group in the monomer (a2) preferably has a structure represented by the following general formula (1).
  • -CFXR f Formula (1) (In formula (1), X is a hydrogen atom, a fluorine atom or a trifluoromethyl group, and R f is a fluoroalkyl group having 1 or more and 20 or less carbon atoms, which may have an etheric oxygen atom, or a fluorine atom.)
  • the number of carbon atoms in R f in formula (1) is preferably 1 or more, more preferably 2 or more, still more preferably 3 or more, particularly preferably 5 or more, and preferably 20 or less, more preferably is 10 or less, more preferably 6 or less.
  • the above upper and lower limits can be combined arbitrarily. For example, 1 to 20 are preferred, 2 to 20 are more preferred, 3 to 10 are even more preferred, and 5 to 6 are particularly preferred.
  • By making it more than a lower limit there exists a tendency for liquid repellency to express.
  • the amount is not more than the upper limit, the compatibility with other components constituting the photosensitive resin composition tends to be improved.
  • a (meth)acrylic acid ester having a fluoroalkyl group is preferable as the compound having a fluoroalkyl group and a radically polymerizable group.
  • a (meth)acrylic acid ester having a fluoroalkyl group is more preferably a (meth)acrylic acid ester having a perfluoroalkyl group.
  • (Meth)acrylic acid esters containing a fluoroalkyl group include, for example, 2,2,2-trifluoroethyl acrylate (Viscoat 3F manufactured by Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd.), 2,2,3,3-tetrafluoropropyl Acrylate (Viscoat 4F manufactured by Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd.), 2,2,3,3-tetrafluoropropyl methacrylate (DK-4F manufactured by Daikin Industries, Ltd.
  • Viscoat 8FM manufactured by the company 1H,1H,2H,2H-tridecafluorooctyl acrylate (Viscoat 13F manufactured by Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd., CHEMINOX FAAC-6 manufactured by Unimatec Co., Ltd.), 1H,1H,2H,2H-nonafluoro Hexyl acrylate (CHEMINOX FAAC-4 manufactured by Unimatec Co., Ltd.), 1H,1H,2H,2H-nonafluorohexyl methacrylate (CHEMINOX FAMAC-4 manufactured by Unimatec Co., Ltd.), 1H,1H,2H,2H-tridecafluorooctyl methacrylate (CHEMINOX FAMAC-6 manufactured by Unimatec Co., Ltd.).
  • the monomer (a2) may be a compound having a fluoroalkylene group and a radically polymerizable group, and although the fluoroalkylene group is not particularly limited, it preferably has a perfluoroalkylene ether chain. Specific examples include -CF 2 -O-, -(CF 2 ) 2 -O-, -(CF 2 ) 3 -O-, -CF 2 -C(CF 3 )O-, -C(CF 3 ) -CF 2 -O- and divalent groups having these repeating units are included. Examples of compounds having a fluoroalkylene group and a radically polymerizable group include the following monomers.
  • PFPE represents a perfluoroalkylene ether chain.
  • monomers having a fluoroalkyl group are preferred, monomers having a perfluoroalkyl group are more preferred, and methacrylic acid 3,3,4,4,5,5,6 ,6,7,7,8,8,8-tridecafluorooctyl groups are more preferred.
  • fluorine atom-containing monomers may be used alone or in combination of two or more.
  • Monomer (a3) is a monomer having a cyclic ether group having 2 to 4 carbon atoms.
  • Cyclic ether groups include, for example, an epoxy group, an oxetanyl group, or a tetrahydrofuryl group.
  • Examples of the monomer (a3) include compounds having a cyclic ether group having 2 to 4 carbon atoms and a radically polymerizable group.
  • An epoxy group is preferable as the cyclic ether group having 2 to 4 carbon atoms.
  • the radically polymerizable group is the same as described above.
  • Monomers having an epoxy group include, for example, glycidyl (meth)acrylate, 2-methylglycidyl (meth)acrylate, 2-ethylglycidyl (meth)acrylate, 3,4-epoxybutyl (meth)acrylate, 6,7-epoxy heptyl (meth)acrylate, 3,4-epoxycyclohexyl (meth)acrylate, 3,4-epoxycyclohexylmethyl (meth)acrylate, glycidyl vinyl ether, 1,2-epoxy-4-vinylcyclohexane, 2-vinylbenzyl glycidyl ether, 3-vinylbenzyl glycidyl ether, 4-vinylbenzyl glycidyl ether, ⁇ -methyl-2-vinylbenzyl glycidyl ether, ⁇ -methyl-3-vinylbenzyl glycidyl ether, ⁇ -methyl-4-vinyl
  • Examples of monomers having an oxetanyl group include 3-methyl-3-(meth)acryloyloxymethyloxetane, 3-ethyl-3-(meth)acryloyloxymethyloxetane, 3-methyl-3-(meth)acryloyloxyethyl oxetane, 3-ethyl-3-(meth)acryloyloxyethyl oxetane.
  • Examples of monomers having a tetrahydrofuryl group include tetrahydrofurfuryl (meth)acrylate, 2-methacryloyloxy-propionic acid tetrahydrofurfuryl ester, and (meth)acrylic acid tetrahydrofuran-3-yl ester.
  • glycidyl (meth)acrylate is preferable as the monomer (a3) from the viewpoint of ease of synthesis of (A) copolymer and ease of adjustment of the introduction amount of cyclic ether groups.
  • These monomers having a cyclic ether group may be used alone or in combination of two or more.
  • the (A) copolymer has, as a constituent monomer, a monomer (a4) having a hydroxyl group. (hereinafter also referred to as monomer (a4)) may be further contained.
  • Examples of the monomer (a4) include 2-hydroxyethyl (meth)acrylate, 2-hydroxypropyl (meth)acrylate, 3-hydroxypropyl (meth)acrylate, 2-hydroxybutyl (meth)acrylate, 3-hydroxybutyl ( meth)acrylate, 4-hydroxybutyl (meth)acrylate, 6-hydroxyhexyl (meth)acrylate, 8-hydroxyoctyl (meth)acrylate, 10-hydroxydecyl (meth)acrylate, 12-hydroxylauryl (meth)acrylate, 2 - hydroxyalkyl (meth)acrylates such as hydroxy-3-phenoxypropyl (meth)acrylate, glycerol (meth)acrylate, or cyclohexanedimethanol mono(meth)acrylate; ethyl- ⁇ -(hydroxymethyl)acrylate, p-hydroxy Phenylethyl (meth)acrylate is mentioned. These may be used alone or in combination of two or more.
  • the copolymer may further contain, as a constituent monomer, a monomer (a5) having a hydrogen-donating functional group (hereinafter also referred to as monomer (a5)).
  • a monomer (a5) having a hydrogen-donating functional group
  • the monomer (a1) has a hydrogen abstraction type active group, it preferably contains units based on the monomer (a5).
  • the copolymer has a unit based on the monomer (a5), it is possible to suppress the inhibition of polymerization by oxygen from the coating film surface of the photosensitive resin composition, and the coating film is effectively cured. It tends to be possible to make it easy to develop liquid repellency.
  • hydrogen-donating functional groups examples include alkylamino groups, mercapto groups, amide groups, and alkyl ether groups.
  • a mercapto group, an alkylamino group, and an amide group are preferable from the viewpoint that the curing reaction can proceed particularly efficiently and the reactivity with oxygen radicals is high.
  • Examples of the monomer (a5) include compounds having a hydrogen-donating functional group and a radically polymerizable group.
  • (Meth)acrylic acid esters and (meth)acrylamides having a hydrogen-donating functional group are preferred.
  • Examples of the monomer (a5) include N,N-dimethyl(meth)acrylamide, N,N-diethyl(meth)acrylamide, N-vinylcaprolactam, N-vinylpyrrolidone, N-isopropyl(meth)acrylamide, N,N -dimethylaminoethyl (meth)acrylate, 2-[(butylamino)carbonyl]oxy]ethyl (meth)acrylate, N,N-dimethylaminopropyl (meth)acrylamide, N,N-diethylaminopropyl (meth)acrylamide, N , N-diethylaminoethyl (meth)acrylate, N,N-dimethylamino
  • N,N-dimethylacrylamide, N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate, and N,N-diethylaminoethyl (meth)acrylate are preferable from the viewpoint of excellent curing acceleration effect when used in combination with an active group.
  • N,N-diethylaminoethyl (meth)acrylate is more preferable from the standpoint that polymerization inhibition by oxygen can be suppressed, curing can be effectively performed, and liquid repellency can be easily developed.
  • These compounds may be used alone or in combination of two or more.
  • the copolymer has a monomer (a6) having an alkyl group having 4 or more carbon atoms (hereinafter, monomer (Also referred to as (a6).) may further contain one or more units based on.
  • the alkyl group having 4 or more carbon atoms in the monomer (a6) may be linear, branched or cyclic. Cyclic alkyl groups may be monocyclic or polycyclic. From the viewpoint of more effectively segregating the (A) copolymer on the surface of the coating film, the alkyl group is preferably linear. The number of carbon atoms in the alkyl group having 4 or more carbon atoms is preferably 4 to 30, more preferably 6 to 20, and still more preferably 12, from the viewpoint of more effectively segregating the (A) copolymer on the surface of the coating film. ⁇ 18.
  • Examples of the monomer (a6) include compounds having an alkyl group having 4 or more carbon atoms and a radically polymerizable group, and ease of synthesis of the compound and ease of adjustment of the introduction amount of the alkyl group having 4 or more carbon atoms. from the viewpoint of (meth)acrylic acid alkyl ester having an alkyl group having 4 or more carbon atoms is preferable.
  • Examples of the monomer (a6) include butyl (meth)acrylate, pentyl (meth)acrylate, hexyl (meth)acrylate, cyclohexyl (meth)acrylate, 2-ethylhexyl (meth)acrylate, octyl (meth)acrylate, isooctyl (meth)acrylate, ) acrylate, decyl (meth)acrylate, nonyl (meth)acrylate, isononyl (meth)acrylate, decyl (meth)acrylate, isodecyl (meth)acrylate, dodecyl (meth)acrylate, myristyl (meth)acrylate, cetyl (meth)acrylate , stearyl (meth)acrylate, isostearyl (meth)acrylate, tridecyl (meth)acrylate, dicyclopentenyloxyethyl (meth)acrylate, tricyclode
  • (meth)acrylic acid alkyl esters having a linear alkyl group having 4 or more carbon atoms are preferred.
  • the (meth)acrylic acid alkyl ester having a straight-chain alkyl group having 4 or more carbon atoms those in which the number of carbon atoms in the alkyl group is within the preferred range described above are preferable.
  • Ethylhexyl (meth)acrylate, octyl (meth)acrylate, dodecyl (meth)acrylate, and stearyl (meth)acrylate are more preferred, and stearyl (meth)acrylate is particularly preferred.
  • These (meth)acrylic acid esters may be used alone or in combination of two or more.
  • the categories of monomers (a1) to (a6) are described. As long as the monomer has an active group that generates a radical upon irradiation with an active energy ray, the monomer (a1) can be used even if it has a fluorine atom or a functional group that is characteristic of the other monomers (a2) to (a6). I reckon. A monomer having a fluorine atom is regarded as the monomer (a2) even if it has a functional group that is characteristic of the other monomers (a3) to (a6). A monomer having a cyclic ether group with 2 to 4 carbon atoms is regarded as the monomer (a3) even if it has a functional group characteristic of the other monomers (a4) to (a6).
  • a monomer having a hydroxyl group is regarded as the monomer (a4) even if it has a functional group that is characteristic of the other monomers (a5) to (a6). As long as the monomer has a hydrogen-donating functional group, it is regarded as the monomer (a5) even if it has an alkyl group with 4 or more carbon atoms, which is characteristic of the monomer (a6).
  • the copolymer may further have units based on monomers other than those described above, if necessary.
  • Other monomers include, for example, a compound having a radically polymerizable group and not having an active group, a cyclic ether group having 2 to 4 carbon atoms, an alkyl group having 4 or more carbon atoms, a fluorine atom and a hydrogen-donating functional group. is mentioned.
  • Other monomers include carboxyl group-containing monomers such as acrylic acid, methacrylic acid, crotonic acid, itaconic acid, fumaric acid, maleic acid, citraconic acid, and salts thereof; methyl (meth) acrylate, ethyl (meth) acrylate.
  • (meth)acrylates such as propyl (meth)acrylate; nitrogen-containing monomers such as (meth)acrylonitrile; styrene compounds such as styrene, ⁇ -methylstyrene, divinylbenzene, and vinyltoluene; vinyls such as vinyl propionate and vinyl acetate esters; phosphorus-containing vinyl-based monomers; vinyl halides such as vinyl chloride and pyridene chloride; and conjugated dienes such as butadiene.
  • nitrogen-containing monomers such as (meth)acrylonitrile
  • styrene compounds such as styrene, ⁇ -methylstyrene, divinylbenzene, and vinyltoluene
  • vinyls such as vinyl propionate and vinyl acetate esters
  • phosphorus-containing vinyl-based monomers vinyl halides such as vinyl chloride and pyridene chloride
  • conjugated dienes such as butadiene.
  • the active group may be present at the end of the main chain of (A) the copolymer, or may be present in units based on the monomers constituting the (A) copolymer.
  • the copolymer preferably has a plurality of active groups in its molecule. This tends to increase the concentration of active groups in the vicinity of the coating film surface.
  • the content of active groups per gram of the copolymer is preferably 0.1 mmol/g or more, more preferably 0.5 mmol/g or more, still more preferably 0.8 mmol/g or more, and also preferably is 2.5 mmol/g or less, more preferably 2.0 mmol/g or less. The above upper and lower limits can be combined arbitrarily.
  • the content of active groups is at least the lower limit of the above range, curability tends to be more excellent and high liquid repellency can be exhibited. Moreover, it exists in the tendency for the storage stability of a photosensitive resin composition to be more excellent as it is below an upper limit.
  • the ratio of units based on the monomer (a1) to the total mass (100% by mass) of all units constituting the (A) copolymer is preferably is 1% by mass or more, more preferably 10% by mass or more, more preferably 20% by mass or more, particularly preferably 30% by mass or more, and preferably 90% by mass or less, more preferably 80% by mass or less, and more preferably is 70% by mass or less, particularly preferably 60% by mass or less.
  • the above upper and lower limits can be combined arbitrarily. For example, it is preferably 1 to 90% by mass, more preferably 10 to 80% by mass, still more preferably 20 to 70% by mass, and particularly preferably 30 to 60% by mass.
  • the ratio of units based on the monomer (a1) is at least the lower limit of the above range, the curability tends to be more excellent and high liquid repellency can be exhibited. When it is at most the upper limit, the image stability of the photosensitive resin composition tends to be more excellent.
  • the ratio of units based on the monomer (a2) to the total mass (100% by mass) of all units constituting the copolymer is preferably 5% by mass or more, more preferably 15% by mass or more, and still more preferably It is 25% by mass or more, more preferably 35% by mass or more, particularly preferably 40% by mass or more, and even more preferably 45% by mass or more. Also, it is preferably 70% by mass or less, more preferably 65% by mass or less, still more preferably 60% by mass or less, even more preferably 55% by mass or less, and particularly preferably 50% by mass or less.
  • the above upper and lower limits can be combined arbitrarily.
  • preferably 5 to 70% by mass preferably 15 to 70% by mass, still more preferably 25 to 65% by mass, even more preferably 35 to 60% by mass, particularly preferably 40 to 55% by mass, particularly preferably is 45 to 50% by mass.
  • the proportion of units based on the monomer (a2) is at least the lower limit of the above range, the liquid repellency tends to be more effectively enhanced.
  • the ink-jet applicability tends to be excellent.
  • the ratio of units based on the monomer (a3) to the total mass (100 mass) of all units constituting the (A) copolymer is preferably It is 1% by mass or more, more preferably 2% by mass or more, and still more preferably 3% by mass or more. Also, it is preferably 50% by mass or less, more preferably 40% by mass or less, even more preferably 30% by mass or less, and particularly preferably 20% by mass or less.
  • the above upper and lower limits can be combined arbitrarily. For example, it is preferably 1 to 50% by mass, more preferably 1 to 40% by mass, even more preferably 2 to 30% by mass, and particularly preferably 3 to 20% by mass. If the ratio of the units based on the monomer (a3) is within the above range, the liquid repellency tends to be exhibited more effectively.
  • the ratio of units based on the monomer (a4) to the total mass (100% by mass) of all units constituting the (A) copolymer is preferably 1% by mass or more, more preferably 5% by mass or more, and still more preferably 8% by mass or more, and is preferably 80% by mass or less, more preferably 70% by mass or less, and still more preferably 60% by mass. Below, it is 50 mass % or less especially preferably.
  • the above upper and lower limits can be combined arbitrarily. For example, it is preferably 1 to 80% by mass, more preferably 1 to 70% by mass, still more preferably 5 to 60% by mass, and particularly preferably 8 to 50% by mass. If the ratio of the units based on the monomer (a4) is within the above range, the liquid repellency tends to be exhibited more effectively.
  • the ratio of units based on the monomer (a5) to the total mass (100% by mass) of all units constituting the (A) copolymer is preferably 1% by mass or more, more preferably 3% by mass or more, and still more preferably 5% by mass or more, and is preferably 60% by mass or less, more preferably 30% by mass or less, and still more preferably 10% by mass. It is below.
  • the above upper and lower limits can be combined arbitrarily. For example, it is preferably 1 to 60% by mass, more preferably 1 to 30% by mass, still more preferably 3 to 30% by mass, and particularly preferably 1 to 10% by mass. If the ratio of the units based on the monomer (a5) is within the above range, there is a tendency that the liquid repellency can be exhibited more effectively.
  • the ratio of units based on the monomer (a6) to the total mass (100% by mass) of all units constituting the (A) copolymer is preferably 1% by mass or more, more preferably 5% by mass or more, and still more preferably 10% by mass or more, and is preferably 60% by mass or less, more preferably 30% by mass or less, and still more preferably 10% by mass. It is below.
  • the above upper and lower limits can be combined arbitrarily. For example, it is preferably 1 to 60% by mass, more preferably 1 to 30% by mass, still more preferably 1 to 10% by mass. If the ratio of the units based on the monomer (a6) is within the above range, there is a tendency that the liquid repellency can be exhibited more effectively.
  • the copolymer contains monomers other than the monomers (a1) to (a6) as constituent monomers
  • the total mass (100% by mass) of all units constituting the copolymer other The proportion of monomer units is preferably 1% by mass or more, more preferably 5% by mass or more, and is preferably 40% by mass or less, more preferably 20% by mass or less, and still more preferably 10% by mass or less.
  • the above upper and lower limits can be combined arbitrarily. For example, 1 to 40% by mass is preferable, 1 to 20% by mass is more preferable, and 5 to 10% by mass is even more preferable.
  • the fluorine atom content in the copolymer is preferably 5% by mass or more, more preferably 10% by mass or more, still more preferably 15% by mass or more, and even more preferably 20% by mass or more; Particularly preferably, it is 24% by mass or more. Also, it is preferably 60% by mass or less, more preferably 50% by mass or less, still more preferably 40% by mass or less, and even more preferably 30% by mass or less.
  • the above upper and lower limits can be combined arbitrarily. For example, it is preferably 5 to 60% by mass, more preferably 10 to 60% by mass, still more preferably 15 to 50% by mass, still more preferably 20 to 40% by mass, and particularly preferably 24 to 30% by mass.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the copolymer is preferably 10,000 or more, more preferably 30,000 or more, still more preferably 50,000 or more, still more preferably 70,000 or more, and particularly preferably 80,000 or more. . Also, it is preferably 500,000 or less, more preferably 300,000 or less, even more preferably 200,000 or less, and even more preferably 150,000 or less. The above upper and lower limits can be combined arbitrarily. For example, it is preferably 10,000 to 500,000, more preferably 30,000 to 500,000, still more preferably 50,000 to 300,000, even more preferably 70,000 to 200,000, and particularly preferably 80,000 to 150,000.
  • Mw of the copolymer is a value converted to standard polystyrene measured by gel permeation chromatography (GPC). Detailed measurement conditions are as described in the examples below.
  • a copolymer is obtained by polymerizing a monomer component containing necessary monomers.
  • a monomer component containing necessary monomers.
  • the monomer component may further contain any one or more of monomer (a4), monomer (a5), monomer (a6) and other monomers, if necessary.
  • (A) Polymerization of the copolymer is typically carried out in the presence of a polymerization initiator. If necessary, a chain transfer agent may be used in combination during the polymerization.
  • a polymerization initiator e.g., ethylene glycol dimethacrylate (PET), ethylene glycol dimethacrylate (PET), ethylene glycol dimethacrylate (PET), ethylene glycol dimethacrylate (PE), ethylene glycol dimethacrylate, polyethylene glycol dimethacrylate, poly(ethylene glycol) terpolymerization, graft copolymer, graft copolymer, graft copolymer, graft copolymer, graft copolymer, graft copolymer, graft copolymer, graft copolymer, graft copolymer, graft copolymer, graft copolymer, graft copolymer, graft copolymer, graft
  • the content of the copolymer (A) in the photosensitive resin composition of the present invention is not particularly limited, the total solid content (100% by mass) of the photosensitive resin composition is preferably 0.01% by mass or more, More preferably 0.05% by mass or more, still more preferably 0.07% by mass or more, still more preferably 0.1% by mass or more, and preferably 50% by mass or less, more preferably 30% by mass or less, More preferably 20% by mass or less, still more preferably 10% by mass or less.
  • the above upper and lower limits can be combined arbitrarily. For example, 0.01 to 30% by mass is preferable, 0.05 to 20% by mass is more preferable, 0.07 to 10% by mass is even more preferable, and 0.1 to 5% by mass is particularly preferable.
  • the ink repellency tends to be improved by making it equal to or higher than the lower limit. Compatibility with other components tends to be improved by adjusting the content to the above upper limit or less.
  • the photosensitive resin composition of the present invention contains (B) an alkali-soluble resin.
  • the alkali-soluble resin is not particularly limited as long as it is a resin that can be developed with an alkali developer.
  • the (B) alkali-soluble resin is a component different from the (A) copolymer, and when the alkali-soluble resin corresponding to the (A) copolymer is present, the (A) copolymer can be deal.
  • Alkali-soluble resins include various resins containing carboxy groups and/or hydroxyl groups. Among them, a resin having a carboxyl group is preferable from the viewpoint of obtaining partition walls with an appropriate taper angle and suppressing residue after development.
  • the (B) alkali-soluble resin is an alkali-soluble resin (b) having an ethylenic double bond (hereinafter sometimes abbreviated as "alkali-soluble resin (b)"). is preferably included.
  • alkali-soluble resin (b) having an ethylenic double bond
  • the curability is increased, and ink repellency of the partition walls obtained by suppressing outflow of the copolymer (A) and/or the liquid repellent agent during development. tend to be more sexual.
  • epoxy (meth)acrylate resin (b1) and acrylic copolymer resin (b2) are preferred from the viewpoint of developing solubility.
  • Epoxy (meth)acrylate resin (b1) is more preferable from the viewpoint of outgas reduction.
  • the epoxy (meth)acrylate resin (b1) is described in detail below.
  • Epoxy (meth)acrylate resin (b1) is a resin obtained by adding an acid or ester compound having an ethylenically unsaturated bond (ethylenic double bond) to an epoxy resin, and further adding a polybasic acid or its anhydride.
  • an ethylenically unsaturated bond is added to the epoxy resin via an ester bond (-COO-) by ring-opening addition of a carboxyl group of an acid having an ethylenically unsaturated bond to the epoxy group of the epoxy resin.
  • one carboxyl group of the polybasic acid anhydride is added to the hydroxyl group generated at that time.
  • the epoxy (meth)acrylate resin (b1) also includes a resin obtained by reacting the carboxy group of the resin obtained by the above reaction with a compound having a reactive functional group.
  • the epoxy (meth)acrylate resin has substantially no epoxy group due to its chemical structure, and is not limited to "(meth)acrylate", but an epoxy compound (epoxy resin) is a raw material. and "(meth)acrylate” is a typical example, so it is named in this way according to common practice.
  • the epoxy (meth)acrylate resin (b1) those having an aromatic ring in the main chain can be more preferably used from the viewpoint of improving the shape of the lower part of the partition wall and improving the development adhesion.
  • epoxy resin includes raw material compounds before forming a resin by thermosetting, and the epoxy resin can be appropriately selected from known epoxy resins and used.
  • the epoxy resin a compound obtained by reacting a phenolic compound and epihalohydrin can be used.
  • the phenolic compound is preferably a compound having a divalent or more divalent phenolic hydroxyl group, and may be a monomer or a polymer.
  • bisphenol A type epoxy resin bisphenol novolak epoxy resin, cresol novolak epoxy resin, epoxidized polymer of phenol and dicyclopentadiene, 9,9-bis(4'-hydroxyphenyl) Epoxidized fluorene is preferred, and bisphenol A type epoxy resin is more preferred.
  • Acids having an ethylenically unsaturated bond include, for example, (meth)acrylic acid, crotonic acid, maleic acid, fumaric acid, citraconic acid, pentaerythritol tri(meth)acrylate succinic anhydride adduct, pentaerythritol tri(meth) Acrylate tetrahydrophthalic anhydride adduct, dipentaerythritol penta(meth)acrylate succinic anhydride adduct, dipentaerythritol penta(meth)acrylate phthalic anhydride adduct, dipentaerythritol penta(meth)acrylate tetrahydrophthalic anhydride adduct , reaction products of (meth)acrylic acid and ⁇ -caprolactone.
  • (meth)acrylic acid is preferable from the viewpoint of sensitivity.
  • polybasic acids examples include succinic acid, maleic acid, itaconic acid, phthalic acid, tetrahydrophthalic acid, 3-methyltetrahydrophthalic acid, 4-methyltetrahydrophthalic acid, 3-ethyltetrahydrophthalic acid, 4 - ethyltetrahydrophthalic acid, hexahydrophthalic acid, 3-methylhexahydrophthalic acid, 4-methylhexahydrophthalic acid, 3-ethylhexahydrophthalic acid, 4-ethylhexahydrophthalic acid, trimellitic acid, pyromellitic acid , benzophenonetetracarboxylic acid, biphenyltetracarboxylic acid, and their anhydrides.
  • succinic anhydride succinic anhydride
  • maleic anhydride succinic anhydride
  • itaconic anhydride succinic anhydride is more preferred, from the viewpoint of reducing residues in pixel areas after development.
  • polyhydric alcohol tends to increase the molecular weight of the epoxy (meth)acrylate resin (b1), introduce branches into the molecule, and balance the molecular weight and viscosity. In addition, the rate of introduction of acid groups into the molecule can be increased, and there is a tendency to easily balance sensitivity, adhesion, and the like.
  • polyhydric alcohols include trimethylolpropane, ditrimethylolpropane, pentaerythritol, dipentaerythritol, trimethylolethane, and 1,2,3-propanetriol. These may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • the acid value of the epoxy (meth)acrylate resin (b1) is not particularly limited, but is preferably 10 mgKOH/g or more, more preferably 20 mgKOH/g or more, still more preferably 40 mgKOH/g or more, and even more preferably 60 mgKOH/g or more. Also, it is preferably 200 mgKOH/g or less, more preferably 180 mgKOH/g or less, still more preferably 150 mgKOH/g or less, even more preferably 120 mgKOH/g or less, and particularly preferably 100 mgKOH/g or less.
  • the upper and lower limits can be arbitrarily combined, for example, preferably 10 to 200 mgKOH / g, more preferably 10 to 180 mgKOH / g, more preferably 20 to 150 mgKOH / g, even more preferably 40 to 120 mgKOH / g, 60-100 mg KOH/g is particularly preferred.
  • the amount is equal to or higher than the above lower limit, there is a tendency for the amount of residue after development to be reduced.
  • the content is equal to or less than the above upper limit, the film tends to be less likely to be dissolved by alkali during development, and the film strength tends to be improved.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the epoxy (meth)acrylate resin (b1) is not particularly limited, but is preferably 1000 or more, more preferably 2000 or more, still more preferably 3000 or more, still more preferably 4000 or more, and even more preferably 5000. More preferably, it is 6,000 or more, most preferably 7,000 or more, preferably 30,000 or less, more preferably 20,000 or less, still more preferably 15,000 or less, and particularly preferably 10,000 or less.
  • the upper limit and lower limit can be arbitrarily combined, preferably 1000 to 30000, more preferably 2000 to 30000, still more preferably 3000 to 20000, even more preferably 4000 to 20000, even more preferably 5000 to 15000, particularly preferably 6000 to 15000 is particularly preferred, and 7,000 to 10,000 is most preferred.
  • the content is at least the above lower limit, the film becomes less likely to be dissolved by alkali during development, and the film strength tends to improve. Further, when the concentration is set to the above upper limit or less, there is a tendency that the residue after development is reduced.
  • the epoxy (meth)acrylate resin (b1) can be synthesized by a conventionally known method. Specifically, the epoxy resin is dissolved in an organic solvent, and in the presence of a catalyst and a thermal polymerization inhibitor, the acid or ester compound having the ethylenically unsaturated bond is added for addition reaction, and further polybasic acid or its A method of continuing the reaction by adding anhydride can be used.
  • organic solvents include methyl ethyl ketone, cyclohexanone, diethylene glycol ethyl ether acetate, and propylene glycol monomethyl ether acetate.
  • catalysts include tertiary amines such as triethylamine, benzyldimethylamine and tribenzylamine; ammonium salts; phosphorus compounds such as triphenylphosphine; stibines such as triphenylstibine;
  • Thermal polymerization inhibitors include, for example, hydroquinone, hydroquinone monomethyl ether, and methylhydroquinone. These may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • the acid or ester compound having an ethylenically unsaturated bond is preferably 0.7 to 1.3 chemical equivalents, more preferably 0.9 to 1.1 chemical equivalents, relative to 1 chemical equivalent of the epoxy group of the epoxy resin. can be used.
  • the temperature during the addition reaction is preferably 60 to 150°C, more preferably 80 to 120°C.
  • the amount of polybasic acid (anhydride) is preferably 0.1 to 1.2 chemical equivalents, more preferably 0.2 to 1.1 chemical equivalents, relative to 1 chemical equivalent of hydroxyl groups generated in the addition reaction. can be used.
  • the epoxy (meth)acrylate resin (b1) is an epoxy (meth)acrylate resin (b1-1 ) (hereinafter sometimes referred to as “epoxy (meth)acrylate resin (b1-1)”), epoxy (meth)acrylate resin (b1-2) containing a partial structure represented by the following general formula (ii) (hereinafter sometimes referred to as “epoxy (meth)acrylate resin (b1-2)”), and an epoxy (meth)acrylate resin (b1-3) containing a partial structure represented by the following general formula (iii) (hereinafter sometimes referred to as “epoxy (meth)acrylate resin (b1-3)”).
  • the epoxy (meth)acrylate resin (b1) is an epoxy (meth)acrylate resin containing a partial structure represented by the following general formula (i) from the viewpoint of reducing outgassing and improving the shape of the lower part of the partition wall. It preferably contains (b1-1), and more preferably an epoxy (meth)acrylate resin (b1-1) containing a partial structure represented by the following general formula (i).
  • a partial structure represented by the following general formula (i) is presumed to be that it has a rigid main skeleton, so that it is difficult to be decomposed by heat, and penetration of the developing solution into the exposed portion during development is reduced.
  • R a represents a hydrogen atom or a methyl group
  • R b represents a divalent hydrocarbon group which may have a substituent.
  • the benzene ring in formula (i) may be further substituted with any substituent. * represents a bond.
  • R b represents a divalent hydrocarbon group which may have a substituent.
  • the divalent hydrocarbon group includes a divalent aliphatic group, a divalent aromatic ring group, and a group in which one or more divalent aliphatic groups and one or more divalent aromatic ring groups are linked. mentioned.
  • the divalent aliphatic group includes linear, branched and cyclic ones. Among these, linear ones are preferable from the viewpoint of developing solubility, while cyclic ones are preferable from the viewpoint of reducing permeation of the developer into the exposed area.
  • the number of carbon atoms is preferably 1 or more, more preferably 3 or more, still more preferably 6 or more, and preferably 20 or less, more preferably 15 or less, and still more preferably 10 or less.
  • the above upper limit and lower limit can be combined arbitrarily. When the content is equal to or higher than the above lower limit, there is a tendency that development adhesion is improved. Moreover, there exists a tendency for a residue to reduce by making it below the said upper limit.
  • divalent linear aliphatic groups examples include methylene group, ethylene group, n-propylene group, n-butylene group, n-hexylene group and n-heptylene group. Among these, a methylene group is preferable from the viewpoint of residue reduction.
  • the divalent branched aliphatic group includes, for example, the aforementioned divalent straight-chain aliphatic group, and side chains of methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, and isobutyl. structures having a group, a sec-butyl group, and a tert-butyl group.
  • the number of rings possessed by the divalent cyclic aliphatic group is not particularly limited, it is preferably 1 or more, more preferably 2 or more, and preferably 10 or less, more preferably 5 or less.
  • the above upper limit and lower limit can be combined arbitrarily. When the content is equal to or higher than the lower limit, there is a tendency that the residual film rate is improved. Moreover, there exists a tendency for a residue to reduce by making it below the said upper limit.
  • the divalent cyclic aliphatic group includes, for example, a cyclohexane ring, a cycloheptane ring, a cyclodecane ring, a cyclododecane ring, a dicyclopentane ring, a norbornane ring, an isobornane ring, and an adamantane ring in which two hydrogen atoms are removed. groups.
  • a group obtained by removing two hydrogen atoms from an adamantane ring is preferable from the viewpoint of development adhesion.
  • divalent aliphatic group may have include, for example, alkoxy groups having 1 to 5 carbon atoms such as a methoxy group and an ethoxy group; a hydroxyl group; a nitro group; a cyano group; Unsubstituted is preferred from the viewpoint of ease of synthesis.
  • Divalent aromatic ring groups include divalent aromatic hydrocarbon ring groups and divalent aromatic heterocyclic groups.
  • the number of carbon atoms is preferably 4 or more, more preferably 5 or more, still more preferably 6 or more, preferably 20 or less, more preferably 15 or less, and still more preferably 10 or less.
  • the above upper limit and lower limit can be combined arbitrarily. When the content is equal to or higher than the above lower limit, there is a tendency that development adhesion is improved. Moreover, there exists a tendency for a residue to reduce by making it below the said upper limit.
  • the aromatic hydrocarbon ring in the divalent aromatic hydrocarbon ring group may be a monocyclic ring or a condensed ring.
  • the divalent aromatic hydrocarbon ring group includes, for example, benzene ring, naphthalene ring, anthracene ring, phenanthrene ring, perylene ring, tetracene ring, pyrene ring, benzpyrene ring, chrysene ring, which have two free valences, triphenylene ring, acenaphthene ring, fluoranthene ring, and fluorene ring.
  • the aromatic heterocyclic ring in the divalent aromatic heterocyclic group may be a monocyclic ring or a condensed ring.
  • divalent aromatic heterocyclic groups include furan ring, benzofuran ring, thiophene ring, benzothiophene ring, pyrrole ring, pyrazole ring, imidazole ring, oxadiazole ring, and indole ring having two free valences.
  • substituents that the divalent aromatic ring group may have include a hydroxyl group, a methyl group, a methoxy group, an ethyl group, an ethoxy group, a propyl group, a propoxy group, and a glycidyl ether group. Among these, unsubstituted is preferred from the viewpoint of curability.
  • one or more of the above-mentioned divalent aliphatic groups and the above-mentioned divalent aromatic ring groups is linked to one or more.
  • the number of divalent aliphatic groups is not particularly limited, it is preferably 1 or more, more preferably 2 or more, and preferably 10 or less, more preferably 5 or less, and even more preferably 3 or less.
  • the above upper limit and lower limit can be combined arbitrarily. When the content is equal to or higher than the above lower limit, there is a tendency that development adhesion is improved. Moreover, there exists a tendency for a residue to reduce by making it below the said upper limit.
  • the number of divalent aromatic ring groups is not particularly limited, it is preferably 1 or more, more preferably 2 or more, and preferably 10 or less, more preferably 5 or less, and even more preferably 3 or less.
  • the above upper limit and lower limit can be combined arbitrarily. When the content is equal to or higher than the above lower limit, there is a tendency that development adhesion is improved. Moreover, there exists a tendency for a residue to reduce by making it below the said upper limit.
  • Examples of groups in which one or more divalent aliphatic groups and one or more divalent aromatic ring groups are linked include groups represented by the following formulas (iA) to (iF). be done.
  • a group represented by the following formula (iA) is preferable from the viewpoint of rigidity of the skeleton and hydrophobicity of the membrane. * in the chemical formula represents a bond.
  • the benzene ring in formula (i) may be further substituted with optional substituents.
  • substituents on the benzene ring in formula (i) include hydroxyl group, methyl group, methoxy group, ethyl group, ethoxy group, propyl group and propoxy group.
  • the number of substituents is also not particularly limited, and may be one or two or more as long as it is chemically allowed. From the viewpoint of curability, non-substitution is preferred.
  • the partial structure represented by the formula (i) is preferably a partial structure represented by the following formula (i-1) from the viewpoint of development solubility.
  • R a and R b have the same definitions as in formula (i) above.
  • R 1 represents an optionally substituted divalent hydrocarbon group having 1 to 4 carbon atoms. * represents a bond.
  • the benzene ring in formula (i-1) may be further substituted with any substituent.
  • R 1 represents an optionally substituted divalent hydrocarbon group having 1 to 4 carbon atoms.
  • Divalent hydrocarbon groups include an alkylene group and an alkenylene group.
  • the alkylene group may be linear or branched, but is preferably linear from the viewpoint of development solubility.
  • the number of carbon atoms is not particularly limited, but is preferably 1 or more, more preferably 2 or more, and preferably 4 or less, more preferably 3 or less.
  • the above upper limit and lower limit can be combined arbitrarily, and for example, 1 to 4 are preferred, 1 to 3 are more preferred, and 2 to 3 are even more preferred.
  • alkylene group examples include a methylene group, an ethylene group, a propylene group, and a butylene group. From the viewpoint of reducing outgassing, a methylene group and an ethylene group are preferred, and an ethylene group is more preferred.
  • the alkenylene group may be linear or branched, but is preferably linear from the viewpoint of development solubility.
  • the number of carbon atoms is not particularly limited, it is preferably 2 or more, preferably 4 or less, and more preferably 3 or less. For example, 2 to 4 are preferable, and 2 to 3 are more preferable.
  • the content is equal to or higher than the above lower limit, there is a tendency for the residual film rate to increase. In addition, there is a tendency that the amount of outgassing is reduced by making it equal to or less than the above upper limit.
  • alkenylene group examples include an ethenylene group, a propenylene group, and a butylenylene group, with the ethenylene group being preferred from the viewpoint of outgassing.
  • the substituent that the divalent hydrocarbon group having 1 to 4 carbon atoms may have is not particularly limited, and examples thereof include a halogen atom, an alkoxy group, a benzoyl group, and a hydroxyl group, from the viewpoint of ease of synthesis. is preferably unsubstituted.
  • R 1 is preferably a divalent alkylene group having 1 to 4 carbon atoms, more preferably a methylene group or an ethylene group, and even more preferably an ethylene group.
  • the partial structure represented by the formula (i-1) contained in one molecule of the epoxy (meth)acrylate resin (b1-1) may be one type or two or more types.
  • the number of partial structures represented by the formula (i) contained in one molecule of the epoxy (meth)acrylate resin (b1-1) is not particularly limited, but is preferably 1 or more, more preferably 2 or more, and 3 or more. is more preferred, 10 or less is preferred, and 8 or less is even more preferred.
  • the above upper limit and lower limit can be arbitrarily combined, and for example, 1 to 10 are preferred, 2 to 10 are more preferred, and 3 to 8 are even more preferred.
  • the number of partial structures represented by the formula (i-1) contained in one molecule of the epoxy (meth)acrylate resin (b1-1) is not particularly limited, but is preferably 1 or more, more preferably 2 or more, 3 or more is more preferable, 10 or less is preferable, and 8 or less is more preferable.
  • the above upper limit and lower limit can be arbitrarily combined, and for example, 1 to 10 are preferred, 2 to 10 are more preferred, and 3 to 8 are even more preferred.
  • the content is equal to or higher than the above lower limit, there is a tendency that development adhesion is improved. Moreover, there exists a tendency for a residue to reduce by making it below the said upper limit.
  • epoxy (meth)acrylate resin (b1-1) Specific examples of the epoxy (meth)acrylate resin (b1-1) are given below.
  • the epoxy (meth)acrylate resin (b1) is an epoxy (meth)acrylate resin (b1-2) containing a partial structure represented by the following formula (ii) from the viewpoint of development adhesion. is preferred.
  • each R c independently represents a hydrogen atom or a methyl group.
  • R d represents a divalent hydrocarbon group having a cyclic hydrocarbon group as a side chain. * represents a bond.
  • R d represents a divalent hydrocarbon group having a cyclic hydrocarbon group as a side chain.
  • the cyclic hydrocarbon group includes an aliphatic ring group or an aromatic ring group.
  • the number of rings possessed by the aliphatic ring group is not particularly limited, it is preferably 1 or more, more preferably 2 or more, and preferably 10 or less, more preferably 5 or less, and still more preferably 3 or less.
  • the above upper limit and lower limit can be combined arbitrarily. When the content is equal to or higher than the above lower limit, there is a tendency that development adhesion is improved. Moreover, there exists a tendency for a residue to reduce by making it below the said upper limit.
  • the number of carbon atoms in the aliphatic ring group is preferably 4 or more, more preferably 6 or more, still more preferably 8 or more, preferably 40 or less, more preferably 30 or less, still more preferably 20 or less, and particularly preferably 15 or less.
  • the above upper limit and lower limit can be arbitrarily combined, and for example, 4 to 40 are preferred, 4 to 30 are more preferred, 6 to 20 are even more preferred, and 8 to 15 are particularly preferred.
  • the content is equal to or higher than the above lower limit, there is a tendency that development adhesion is improved.
  • the aliphatic ring in the aliphatic ring group include cyclohexane ring, cycloheptane ring, cyclodecane ring, cyclododecane ring, norbornane ring, isobornane ring and adamantane ring.
  • an adamantane ring is preferable from the viewpoint of development adhesion.
  • the number of rings possessed by the aromatic ring group is not particularly limited, but is preferably 1 or more, more preferably 2 or more, still more preferably 3 or more, preferably 10 or less, more preferably 5 or less, and further preferably 4 or less. .
  • the above upper limit and lower limit can be combined arbitrarily. Residue tends to be reduced by making it equal to or higher than the lower limit. In addition, when the content is equal to or less than the above upper limit, there is a tendency that development adhesion is improved.
  • Aromatic ring groups include aromatic hydrocarbon ring groups and aromatic heterocyclic groups.
  • the number of carbon atoms in the aromatic ring group is preferably 4 or more, more preferably 6 or more, still more preferably 8 or more, still more preferably 10 or more, particularly preferably 12 or more, preferably 40 or less, and more preferably 30 or less. , is more preferably 20 or less, and particularly preferably 15 or less.
  • the above upper limit and lower limit can be arbitrarily combined, and for example, 4 to 40 are preferred, 6 to 40 are more preferred, 8 to 30 are more preferred, 10 to 20 are even more preferred, and 12 to 15 are particularly preferred. Residue tends to be reduced by making it equal to or higher than the lower limit. In addition, when the content is equal to or less than the above upper limit, there is a tendency that development adhesion is improved.
  • the aromatic ring in the aromatic ring group includes, for example, benzene ring, naphthalene ring, anthracene ring, phenanthrene ring, perylene ring, tetracene ring, pyrene ring, benzpyrene ring, chrysene ring, triphenylene ring, acenaphthene ring, fluoranthene ring, fluorene ring.
  • a fluorene ring is preferable from the viewpoint of patterning properties.
  • the divalent hydrocarbon group in the divalent hydrocarbon group having a cyclic hydrocarbon group as a side chain is not particularly limited, and examples thereof include a divalent aliphatic group, a divalent aromatic ring group, one or more Examples thereof include groups in which a valent aliphatic group and one or more divalent aromatic ring groups are linked.
  • the divalent aliphatic group includes linear, branched and cyclic aliphatic groups. Among these, straight-chain aliphatic groups are preferable from the viewpoint of development solubility, while cyclic aliphatic groups are preferable from the viewpoint of reducing permeation of the developer into the exposed area.
  • the number of carbon atoms is preferably 1 or more, more preferably 3 or more, still more preferably 6 or more, and preferably 25 or less, more preferably 20 or less, and still more preferably 15 or less.
  • the above upper limit and lower limit can be arbitrarily combined, and for example, 1 to 25 are preferred, 3 to 20 are more preferred, and 6 to 15 are even more preferred.
  • the content is equal to or higher than the above lower limit, there is a tendency that development adhesion is improved. Moreover, there exists a tendency for a residue to reduce by making it below the said upper limit.
  • divalent linear aliphatic groups examples include methylene group, ethylene group, n-propylene group, n-butylene group, n-hexylene group and n-heptylene group. Among these, a methylene group is preferable from the viewpoint of residue.
  • the divalent branched aliphatic group includes, for example, the aforementioned divalent straight-chain aliphatic group, and side chains of methyl, ethyl, n-propyl, isopropyl, n-butyl, and isobutyl. structures having a group, a sec-butyl group, and a tert-butyl group.
  • the number of rings possessed by the divalent cyclic aliphatic group is not particularly limited, it is preferably 1 or more, more preferably 2 or more, and preferably 10 or less, more preferably 5 or less, and still more preferably 3 or less.
  • the above upper limit and lower limit can be combined arbitrarily. When the content is equal to or higher than the above lower limit, there is a tendency that development adhesion is improved. Moreover, there exists a tendency for a residue to reduce by making it below the said upper limit.
  • divalent cyclic aliphatic groups include groups obtained by removing two hydrogen atoms from a cyclohexane ring, cycloheptane ring, cyclodecane ring, cyclododecane ring, norbornane ring, isobornane ring, and adamantane ring.
  • a group obtained by removing two hydrogen atoms from an adamantane ring is preferable from the viewpoint of development adhesion.
  • divalent aliphatic group may have include, for example, alkoxy groups having 1 to 5 carbon atoms such as a methoxy group and an ethoxy group; a hydroxyl group; a nitro group; a cyano group; Unsubstituted is preferred from the viewpoint of ease of synthesis.
  • Divalent aromatic ring groups include divalent aromatic hydrocarbon ring groups and divalent aromatic heterocyclic groups.
  • the number of carbon atoms is preferably 4 or more, more preferably 5 or more, still more preferably 6 or more, preferably 30 or less, more preferably 20 or less, and still more preferably 15 or less.
  • the above upper limit and lower limit can be arbitrarily combined, and for example, 4 to 30 are preferred, 5 to 20 are more preferred, and 6 to 15 are even more preferred.
  • the content is equal to or higher than the above lower limit, there is a tendency that development adhesion is improved. Moreover, there exists a tendency for a residue to reduce by making it below the said upper limit.
  • the aromatic hydrocarbon ring in the divalent aromatic hydrocarbon ring group may be a monocyclic ring or a condensed ring.
  • the divalent aromatic hydrocarbon ring group includes, for example, benzene ring, naphthalene ring, anthracene ring, phenanthrene ring, perylene ring, tetracene ring, pyrene ring, benzpyrene ring, chrysene ring, which have two free valences, triphenylene ring, acenaphthene ring, fluoranthene ring, and fluorene ring.
  • the aromatic heterocyclic ring in the divalent aromatic heterocyclic group may be a monocyclic ring or a condensed ring.
  • divalent aromatic heterocyclic groups include furan ring, benzofuran ring, thiophene ring, benzothiophene ring, pyrrole ring, pyrazole ring, imidazole ring, oxadiazole ring, and indole ring having two free valences.
  • substituents that the divalent aromatic ring group may have include a hydroxyl group, a methyl group, a methoxy group, an ethyl group, an ethoxy group, a propyl group, and a propoxy group. Among these, unsubstituted is preferred from the viewpoint of curability.
  • one or more of the above-mentioned divalent aliphatic groups and the above-mentioned divalent aromatic ring groups is linked to one or more.
  • the number of divalent aliphatic groups is not particularly limited, it is preferably 1 or more, more preferably 2 or more, and preferably 10 or less, more preferably 5 or less, and even more preferably 3 or less.
  • the above upper limit and lower limit can be combined arbitrarily. When the content is equal to or higher than the above lower limit, there is a tendency that development adhesion is improved. Moreover, there exists a tendency for a residue to reduce by making it below the said upper limit.
  • the number of divalent aromatic ring groups is not particularly limited, it is preferably 1 or more, more preferably 2 or more, and preferably 10 or less, more preferably 5 or less, and even more preferably 3 or less.
  • the above upper limit and lower limit can be combined arbitrarily. When the content is equal to or higher than the above lower limit, there is a tendency that development adhesion is improved. Moreover, there exists a tendency for a residue to reduce by making it below the said upper limit.
  • Examples of the group in which one or more divalent aliphatic groups and one or more divalent aromatic ring groups are linked include groups represented by the above formulas (iA) to (iF). be done. Among these, the group represented by the above formula (iC) is preferable from the viewpoint of reducing residues.
  • the bonding mode of the cyclic hydrocarbon group, which is a side chain, to these divalent hydrocarbon groups is not particularly limited. and a mode in which a cyclic hydrocarbon group, which is a side chain, is formed by including one of the carbon atoms of the aliphatic group.
  • the partial structure represented by the formula (ii) is preferably a partial structure represented by the following formula (ii-1) from the viewpoint of development adhesion.
  • R c has the same meaning as in formula (ii) above.
  • R ⁇ represents a monovalent cyclic hydrocarbon group which may have a substituent.
  • n is an integer of 1 or more.
  • the benzene ring in formula (ii-1) may be further substituted with any substituent. * represents a bond.
  • R ⁇ represents a monovalent cyclic hydrocarbon group which may have a substituent.
  • the cyclic hydrocarbon group includes an aliphatic ring group or an aromatic ring group.
  • the number of rings possessed by the aliphatic ring group is not particularly limited, it is preferably 1 or more, more preferably 2 or more, and preferably 6 or less, more preferably 4 or less, and still more preferably 3 or less.
  • the above upper limit and lower limit can be combined arbitrarily. For example, 1 to 6 are preferred, 1 to 4 are more preferred, and 2 to 3 are even more preferred.
  • the content is equal to or higher than the above lower limit, there is a tendency that development adhesion is improved. Moreover, there exists a tendency for a residue to reduce by making it below the said upper limit.
  • the number of carbon atoms in the aliphatic ring group is preferably 4 or more, more preferably 6 or more, more preferably 8 or more, and preferably 40 or less, more preferably 30 or less, further preferably 20 or less, and particularly 15 or less. preferable.
  • the above upper limit and lower limit can be arbitrarily combined, and for example, 4 to 40 are preferred, 4 to 30 are more preferred, 6 to 20 are even more preferred, and 8 to 15 are particularly preferred.
  • the content is equal to or higher than the above lower limit, there is a tendency that development adhesion is improved. Moreover, there exists a tendency for a residue to reduce by making it below the said upper limit.
  • Examples of the aliphatic ring in the aliphatic ring group include cyclohexane ring, cycloheptane ring, cyclodecane ring, cyclododecane ring, norbornane ring, isobornane ring and adamantane ring.
  • an adamantane ring is preferable from the viewpoint of development adhesion.
  • the number of rings possessed by the aromatic ring group is not particularly limited, it is preferably 1 or more, more preferably 2 or more, still more preferably 3 or more, and preferably 10 or less, more preferably 5 or less.
  • the above upper limit and lower limit can be combined arbitrarily. When the content is equal to or higher than the above lower limit, there is a tendency that development adhesion is improved. Moreover, there exists a tendency for a residue to reduce by making it below the said upper limit.
  • Aromatic ring groups include aromatic hydrocarbon ring groups and aromatic heterocyclic groups.
  • the number of carbon atoms in the aromatic ring group is preferably 4 or more, more preferably 5 or more, still more preferably 6 or more, and preferably 30 or less, more preferably 20 or less, and still more preferably 15 or less.
  • the above upper limit and lower limit can be arbitrarily combined, and for example, 4 to 30 are preferred, 5 to 20 are more preferred, and 6 to 15 are even more preferred.
  • the content is equal to or higher than the above lower limit, there is a tendency that development adhesion is improved. Moreover, there exists a tendency for a residue to reduce by making it below the said upper limit.
  • aromatic ring in the aromatic ring group examples include benzene ring, naphthalene ring, anthracene ring, phenanthrene ring, and fluorene ring.
  • a fluorene ring is preferable from the viewpoint of development adhesion.
  • Substituents that the cyclic hydrocarbon group may have include, for example, methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, amyl group, Alkyl groups having 1 to 5 carbon atoms such as isoamyl groups; alkoxy groups having 1 to 5 carbon atoms such as methoxy groups and ethoxy groups; hydroxyl groups; nitro groups; cyano groups; , is preferably unsubstituted.
  • n represents an integer of 1 or more, preferably 2 or more, and preferably 3 or less. For example, 1 to 3 are preferred, and 1 to 2 are more preferred.
  • R ⁇ is preferably a monovalent aliphatic cyclic group, more preferably an adamantyl group, from the viewpoint of strong film hardening degree and electrical properties.
  • the benzene ring in formula (ii-1) may be further substituted with any substituent.
  • substituents include, for example, hydroxyl, methyl, methoxy, ethyl, ethoxy, propyl, and propoxy groups.
  • the number of substituents is also not particularly limited, and may be one or two or more. From the viewpoint of curability, non-substitution is preferred.
  • the partial structure represented by the formula (ii) is preferably a partial structure represented by the following formula (ii-2) from the viewpoint of development adhesion.
  • R c has the same definition as in formula (ii) above.
  • R ⁇ represents a divalent cyclic hydrocarbon group which may have a substituent.
  • the benzene ring in formula (ii-2) may be further substituted with any substituent.
  • * represents a bond.
  • R ⁇ represents a divalent cyclic hydrocarbon group which may have a substituent.
  • the cyclic hydrocarbon group includes an aliphatic ring group or an aromatic ring group.
  • the number of rings possessed by the aliphatic ring group is not particularly limited, it is preferably 1 or more, more preferably 2 or more, and preferably 10 or less, more preferably 5 or less.
  • the above upper limit and lower limit can be combined arbitrarily. When the content is equal to or higher than the above lower limit, there is a tendency that development adhesion is improved. Moreover, there exists a tendency for a residue to reduce by making it below the said upper limit.
  • the number of carbon atoms in the aliphatic ring group is preferably 4 or more, more preferably 6 or more, still more preferably 8 or more, and preferably 40 or less, more preferably 35 or less, and still more preferably 30 or less.
  • the above upper limit and lower limit can be combined arbitrarily.
  • the aliphatic ring in the aliphatic ring group includes cyclohexane ring, cycloheptane ring, cyclodecane ring, cyclododecane ring, norbornane ring, isobornane ring and adamantane ring.
  • an adamantane ring is preferable from the viewpoint of development adhesion.
  • the number of rings possessed by the aromatic ring group is not particularly limited, it is preferably 1 or more, more preferably 2 or more, still more preferably 3 or more, and preferably 10 or less, and preferably 5 or less.
  • the above upper limit and lower limit can be combined arbitrarily. When the content is equal to or higher than the above lower limit, there is a tendency that development adhesion is improved. Moreover, there exists a tendency for a residue to reduce by making it below the said upper limit.
  • Aromatic ring groups include aromatic hydrocarbon ring groups and aromatic heterocyclic groups.
  • the number of carbon atoms in the aromatic ring group is preferably 4 or more, more preferably 6 or more, more preferably 8 or more, particularly preferably 10 or more, preferably 40 or less, more preferably 30 or less, and further preferably 20 or less. It is preferred, and 15 or less is particularly preferred.
  • the above upper limit and lower limit can be combined arbitrarily. When the content is equal to or higher than the above lower limit, there is a tendency that development adhesion is improved. Moreover, there exists a tendency for a residue to reduce by making it below the said upper limit.
  • aromatic ring in the aromatic ring group examples include benzene ring, naphthalene ring, anthracene ring, phenanthrene ring, and fluorene ring.
  • a fluorene ring is preferable from the viewpoint of development adhesion.
  • Substituents that the cyclic hydrocarbon group may have include, for example, methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, amyl group, Alkyl groups having 1 to 5 carbon atoms such as isoamyl groups; alkoxy groups having 1 to 5 carbon atoms such as methoxy groups and ethoxy groups; hydroxyl groups; nitro groups; cyano groups; Among these, non-substituted groups are preferred from the viewpoint of ease of synthesis.
  • R ⁇ is preferably a divalent aliphatic cyclic group, more preferably a divalent adamantane cyclic group.
  • R ⁇ is preferably a divalent aromatic ring group, more preferably a divalent fluorene ring group.
  • the benzene ring in formula (ii-2) may be further substituted with any substituent.
  • substituents on the benzene ring in formula (ii-2) include hydroxyl group, methyl group, methoxy group, ethyl group, ethoxy group, propyl group and propoxy group.
  • the number of substituents is also not particularly limited, and may be one or two or more. From the viewpoint of curability, non-substitution is preferred.
  • the partial structure represented by the formula (ii) is preferably a partial structure represented by the following formula (ii-3).
  • R c and R d have the same definitions as in formula (ii) above.
  • R 1 has the same definition as in formula (i-1) above. * represents a bond.
  • the partial structure represented by the formula (ii-3) contained in one molecule of the epoxy (meth)acrylate resin (b1-2) may be one type or two or more types.
  • the number of partial structures represented by the formula (ii) contained in one molecule of the epoxy (meth)acrylate resin (b1-2) is not particularly limited, but is preferably 1 or more, more preferably 3 or more, and 20 or less is preferred, 15 or less is more preferred, and 10 or less is even more preferred.
  • the above upper limit and lower limit can be combined arbitrarily. When the content is equal to or higher than the above lower limit, there is a tendency that development adhesion is improved. Moreover, there exists a tendency for a residue to reduce by making it below the said upper limit.
  • the epoxy (meth)acrylate resin (b1) is an epoxy (meth)acrylate resin (b1-3) containing a partial structure represented by the following general formula (iii) from the viewpoint of easily reducing outgassing. is preferably
  • R e represents a hydrogen atom or a methyl group
  • is a single bond, —CO—, an optionally substituted alkylene group, or an optionally substituted divalent represents a cyclic hydrocarbon group.
  • the benzene ring in formula (iii) may be further substituted with any substituent. * represents a bond.
  • represents a single bond, —CO—, an optionally substituted alkylene group, or an optionally substituted divalent cyclic hydrocarbon group.
  • the alkylene group may be linear or branched, but is preferably linear from the viewpoint of development solubility, and preferably branched from the viewpoint of development adhesion.
  • the number of carbon atoms is not particularly limited, it is preferably 1 or more, more preferably 2 or more, and preferably 6 or less, and more preferably 4 or less.
  • the above upper limit and lower limit can be arbitrarily combined, and for example, 1 to 6 are preferable, and 2 to 4 are more preferable.
  • the content is equal to or higher than the above lower limit, there is a tendency that development adhesion is improved.
  • alkylene group examples include a methylene group, an ethylene group, a propylene group, a butylene group, a hexylene group, and a heptylene group. is preferred, and a dimethylmethylene group (2,2-propylene group) is more preferred.
  • substituents that the alkylene group may have include alkoxy groups having 1 to 5 carbon atoms such as methoxy group and ethoxy group; hydroxyl group; nitro group; cyano group; From the viewpoint of compatibility with developing solubility, non-substitution is preferred.
  • the divalent cyclic hydrocarbon group includes a divalent aliphatic ring group or a divalent aromatic ring group.
  • the number of rings possessed by the aliphatic ring group is not particularly limited, it is preferably 1 or more, more preferably 2 or more, and preferably 10 or less, more preferably 5 or less.
  • the above upper limit and lower limit can be combined arbitrarily. When the content is equal to or higher than the above lower limit, there is a tendency that development adhesion is improved. Moreover, there exists a tendency for a residue to reduce by making it below the said upper limit.
  • the number of carbon atoms in the aliphatic ring group is preferably 4 or more, more preferably 6 or more, still more preferably 8 or more, and preferably 40 or less, more preferably 35 or less, and still more preferably 30 or less.
  • the above upper limit and lower limit can be combined arbitrarily.
  • the content is equal to or higher than the above lower limit, there is a tendency that development adhesion is improved. Moreover, there exists a tendency for a residue to reduce by making it below the said upper limit.
  • the aliphatic ring in the aliphatic ring group include cyclohexane ring, cycloheptane ring, cyclodecane ring, cyclododecane ring, norbornane ring, isobornane ring and adamantane ring.
  • an adamantane ring is preferable from the viewpoint of development adhesion.
  • the number of rings possessed by the aromatic ring group is not particularly limited, it is preferably 1 or more, more preferably 2 or more, still more preferably 3 or more, and preferably 10 or less, more preferably 5 or less.
  • the above upper limit and lower limit can be combined arbitrarily. When the content is equal to or higher than the above lower limit, there is a tendency that development adhesion is improved. Moreover, there exists a tendency for a residue to reduce by making it below the said upper limit.
  • Aromatic ring groups include aromatic hydrocarbon ring groups and aromatic heterocyclic groups.
  • the number of carbon atoms in the aromatic ring group is preferably 4 or more, more preferably 6 or more, more preferably 8 or more, particularly preferably 10 or more, preferably 40 or less, more preferably 30 or less, and further preferably 20 or less, 15 or less is particularly preferred.
  • the above upper limit and lower limit can be combined arbitrarily. When the content is equal to or higher than the above lower limit, there is a tendency that development adhesion is improved. Moreover, there exists a tendency for a residue to reduce by making it below the said upper limit.
  • the aromatic ring in the aromatic ring group include benzene ring, naphthalene ring, anthracene ring, phenanthrene ring, and fluorene ring. Among these, a fluorene ring is preferable from the viewpoint of development adhesion.
  • Substituents that the cyclic hydrocarbon group may have include, for example, methyl group, ethyl group, n-propyl group, isopropyl group, n-butyl group, sec-butyl group, tert-butyl group, amyl group, Alkyl groups having 1 to 5 carbon atoms such as isoamyl groups; alkoxy groups having 1 to 5 carbon atoms such as methoxy groups and ethoxy groups; hydroxyl groups; nitro groups; cyano groups; , is preferably unsubstituted.
  • is preferably an optionally substituted alkylene group, more preferably dimethylmethylene.
  • the benzene ring in formula (iii) may be further substituted with any substituent.
  • substituents on the benzene ring in formula (iii) include hydroxyl group, methyl group, methoxy group, ethyl group, ethoxy group, propyl group and propoxy group.
  • the number of substituents is also not particularly limited, and may be one or two or more. From the viewpoint of curability, non-substitution is preferred.
  • the partial structure represented by the formula (iii) is preferably a partial structure represented by the following formula (iii-1) from the viewpoint of development solubility.
  • R e and ⁇ have the same definitions as in formula (iii) above.
  • R 1 has the same definition as in formula (i-1) above. * represents a bond.
  • the benzene ring in formula (iii-1) may be further substituted with any substituent.
  • the number of partial structures represented by the formula (iii) contained in one molecule of the epoxy (meth)acrylate resin (b1-3) is not particularly limited, but is preferably 1 or more, more preferably 5 or more, and 10 or more. is more preferred, 18 or less is preferred, and 15 or less is even more preferred.
  • the above upper limit and lower limit can be arbitrarily combined, and for example, 1 to 18 are preferred, 5 to 18 are more preferred, and 10 to 15 are even more preferred.
  • the content is equal to or higher than the above lower limit, there is a tendency that development adhesion is improved. Moreover, there exists a tendency for a residue to reduce by making it below the said upper limit.
  • the number of partial structures represented by the formula (iii-1) contained in one molecule of the epoxy (meth)acrylate resin (b1-3) is not particularly limited, but is preferably 1 or more, more preferably 3 or more, 5 or more is more preferable, 18 or less is preferable, and 15 or less is more preferable.
  • the above upper limit and lower limit can be combined arbitrarily, and for example, 1 to 18 are preferred, 3 to 18 are more preferred, and 5 to 15 are even more preferred.
  • the content is equal to or higher than the above lower limit, there is a tendency that development adhesion is improved. Moreover, there exists a tendency for a residue to reduce by making it below the said upper limit.
  • epoxy (meth)acrylate resin (b1-3) Specific examples of the epoxy (meth)acrylate resin (b1-3) are given below.
  • the acrylic copolymer resin (b2) preferably has an ethylenic double bond in its side chain.
  • an acrylic copolymer resin (b2-1) containing a partial structure represented by the following general formula (I) is preferable from the viewpoint of developing solubility and liquid repellency.
  • R A and R B each independently represent a hydrogen atom or a methyl group. * represents a bond.
  • the partial structure represented by formula (I) is preferably a partial structure represented by general formula (I-1) below.
  • R A and R B have the same definitions as in formula (I) above.
  • R 1 has the same definition as in formula (i-1) above.
  • the partial structure represented by formula (I) is preferably a partial structure represented by formula (I-2) below.
  • R A and R B have the same definitions as in formula (I) above.
  • the acrylic copolymer resin (b2-1) contains the partial structure represented by the general formula (I)
  • the content of is not particularly limited, it is preferably 5 mol% or more, more preferably 20 mol% or more, still more preferably 30 mol% or more, even more preferably 50 mol% or more, particularly preferably 70 mol% or more, and 80 99 mol% or less is preferable, 97 mol% or less is more preferable, and 95 mol% or less is even more preferable.
  • the upper and lower limits can be combined arbitrarily, for example, preferably 5 to 99 mol%, more preferably 20 to 99 mol%, further preferably 30 to 97 mol%, even more preferably 50 to 97 mol%, Particularly preferred is 70-95 mol %, most preferred is 80-95 mol %. Residue tends to be reduced by making it equal to or higher than the lower limit. In addition, when the content is equal to or less than the above upper limit, there is a tendency that development adhesion is improved.
  • the acrylic copolymer resin (b2-1) contains a partial structure represented by the general formula (I-1), the partial structure represented by the general formula (I-1) contained in the acrylic copolymer resin (b2-1)
  • the content of the partial structure is not particularly limited, but is preferably 1 mol% or more, more preferably 5 mol% or more, still more preferably 8 mol% or more, even more preferably 10 mol% or more, and 99 mol%
  • the following is preferable, 60 mol% or less is more preferable, 40 mol% or less is still more preferable, 30 mol% or less is even more preferable, and 20 mol% or less is particularly preferable.
  • the upper and lower limits can be combined arbitrarily, for example, 1 to 99 mol% is preferable, 1 to 60 mol% is more preferable, 5 to 40 mol% is more preferable, 8 to 30 mol% is even more preferable, 10 to 20 mol % is particularly preferred.
  • the content is equal to or higher than the lower limit, the sensitivity tends to be high and the residue tends to be reduced.
  • the content is equal to or less than the above upper limit, there is a tendency that development adhesion is improved.
  • the acrylic copolymer resin (b2-1) contains a partial structure represented by the general formula (I-2), the partial structure represented by the general formula (I-2) contained in the acrylic copolymer resin (b2-1)
  • the content of the partial structure is not particularly limited, but is preferably 10 mol% or more, more preferably 20 mol% or more, still more preferably 30 mol% or more, even more preferably 40 mol% or more, and 50 mol% or more. It is particularly preferably 70 mol% or more, most preferably 99 mol% or less, more preferably 95 mol% or less, even more preferably 90 mol% or less, and particularly preferably 85 mol% or less.
  • the upper and lower limits can be combined arbitrarily, for example, preferably 10 to 99 mol%, more preferably 20 to 99 mol%, further preferably 30 to 95 mol%, even more preferably 40 to 95 mol%, Particularly preferred is 50-90 mol %, most preferred is 70-85 mol %.
  • Sensitivity tends to be increased by making it equal to or higher than the lower limit. Moreover, there exists a tendency for developability to improve by making it below the said upper limit.
  • the acrylic copolymer resin (b2-1) contains a partial structure represented by the general formula (I)
  • the other partial structure that may be contained is not particularly limited, but from the viewpoint of development adhesion, for example, It preferably contains a partial structure represented by the following general formula (I').
  • RD represents a hydrogen atom or a methyl group
  • RE represents an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted aryl group (aromatic ring group ), or an optionally substituted alkenyl group.
  • R E is an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted aryl group (aromatic ring group), or an optionally substituted represents a good alkenyl group.
  • alkyl group for R E include linear, branched and cyclic alkyl groups.
  • the number of carbon atoms is preferably 1 or more, more preferably 3 or more, further preferably 5 or more, preferably 20 or less, more preferably 18 or less, further preferably 16 or less, even more preferably 14 or less, and 12 or less. is particularly preferred.
  • the above upper limit and lower limit can be combined arbitrarily. When the content is at least the above lower limit, the film strength tends to increase and the development adhesion tends to improve. Moreover, there exists a tendency for a residue to reduce by making it below the said upper limit.
  • alkyl groups examples include methyl, ethyl, cyclohexyl, dicyclopentanyl, and dodecanyl groups. Among these, from the viewpoint of film strength, a dicyclopentanyl group and a dodecanyl group are preferred, and a dicyclopentanyl group is more preferred.
  • Substituents that the alkyl group may have include, for example, methoxy group, ethoxy group, chloro group, bromo group, fluoro group, hydroxy group, amino group, epoxy group, oligoethylene glycol group, phenyl group and carboxy group. , an acryloyl group, and a methacryloyl group, and from the viewpoint of developability, a hydroxy group and an oligoethylene glycol group are preferred.
  • the aryl group (aromatic ring group) in R E includes a monovalent aromatic hydrocarbon ring group and a monovalent aromatic heterocyclic group.
  • the number of carbon atoms is preferably 6 or more, preferably 24 or less, more preferably 22 or less, still more preferably 20 or less, and particularly preferably 18 or less.
  • 6 to 24 are preferred
  • 6 to 22 are more preferred
  • 6 to 20 are even more preferred
  • 6 to 18 are particularly preferred.
  • the aromatic hydrocarbon ring in the aromatic hydrocarbon ring group may be a single ring or a condensed ring.
  • Examples include benzene ring, naphthalene ring, anthracene ring, phenanthrene ring, perylene ring, tetracene ring, pyrene ring, benzpyrene ring, chrysene ring, triphenylene ring, acenaphthene ring, fluoranthene ring, and fluorene ring.
  • the aromatic heterocyclic group in the aromatic heterocyclic group may be monocyclic or condensed ring, and examples thereof include furan ring, benzofuran ring, thiophene ring, benzothiophene ring, pyrrole ring, pyrazole ring, imidazole ring, oxadiazole ring, indole ring, carbazole ring, pyrroloimidazole ring, pyrrolopyrazole ring, pyrrolopyrrole ring, thienopyrrole ring, thienothiophene ring, furopyrrole ring, furofuran ring, thienofuran ring, benzoisoxazole ring, benzoisothiazole ring , benzimidazole ring, pyridine ring, pyrazine ring, pyridazine ring, pyrimidine ring, triazine ring, quinoline ring, isoquino
  • a benzene ring group and a naphthalene ring group are preferred, and a benzene ring group is more preferred.
  • Substituents that the aryl group may have include, for example, methyl group, ethyl group, propyl group, methoxy group, ethoxy group, chloro group, bromo group, fluoro group, hydroxy group, amino group, epoxy group, oligo
  • An ethylene glycol group, a phenyl group, and a carboxy group can be mentioned, and from the viewpoint of developability, a hydroxy group and an oligoethylene glycol group are preferable.
  • Alkenyl groups for R E include linear, branched and cyclic alkenyl groups.
  • the number of carbon atoms is preferably 2 or more, preferably 22 or less, more preferably 20 or less, still more preferably 18 or less, even more preferably 16 or less, and particularly preferably 14 or less.
  • 2 to 22 are preferred, 2 to 20 are more preferred, 2 to 18 are even more preferred, 2 to 16 are even more preferred, and 2 to 14 are particularly preferred.
  • the content is equal to or higher than the above lower limit, there is a tendency that development adhesion is improved. Moreover, there exists a tendency for a residue to reduce by making it below the said upper limit.
  • alkenyl groups include ethenyl, propenyl, butenyl, and cyclohexenyl groups. Among these, from the viewpoint of curability, an ethenyl group and a propenyl group are preferable, and an ethenyl group is more preferable.
  • Substituents that the alkenyl group may have include, for example, a methoxy group, an ethoxy group, a chloro group, a bromo group, a fluoro group, a hydroxy group, an amino group, an epoxy group, an oligoethylene glycol group, a phenyl group and a carboxy group. , and from the viewpoint of developability, a hydroxy group and an oligoethylene glycol group are preferred.
  • R E is preferably an alkyl group or an alkenyl group, more preferably an alkyl group, and even more preferably a dicyclopentanyl group, from the viewpoint of developability.
  • the structure contained in the acrylic copolymer resin (b2-1) is represented by the general formula (I′)
  • the content of the partial structure is not particularly limited, but is preferably 0.5 mol% or more, more preferably 1 mol% or more, still more preferably 1.5 mol% or more, particularly preferably 2 mol% or more, and 90 mol. % or less, more preferably 70 mol % or less, even more preferably 50 mol % or less, even more preferably 30 mol % or less, and particularly preferably 10 mol % or less.
  • the above upper limit and lower limit can be combined arbitrarily, for example, 0.5 to 90 mol% is preferable, 0.5 to 70 mol% is more preferable, 1 to 50% mol is more preferable, 1.5 to 30 mol % is even more preferred, and 2 to 10 mol % is particularly preferred.
  • 0.5 to 90 mol% is preferable
  • 0.5 to 70 mol% is more preferable
  • 1 to 50% mol is more preferable
  • 1.5 to 30 mol % is even more preferred
  • 2 to 10 mol % is particularly preferred.
  • the acrylic copolymer resin (b2-1) contains a partial structure represented by the general formula (I)
  • the partial structure represented by the following general formula (I'') is used from the viewpoint of heat resistance and film strength. It is preferable to further include.
  • R represents a hydrogen atom or a methyl group
  • R represents an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted alkenyl group, a hydroxyl group, represents a carboxy group, a halogen atom, an alkoxy group which may have a substituent, a thiol group, or an alkylsulfide group which may have a substituent
  • t represents an integer of 0 to 5;
  • R G is an optionally substituted alkyl group, an optionally substituted alkenyl group, a hydroxyl group, a carboxy group, a halogen atom, or a substituted group. represents an optionally substituted alkoxy group, a thiol group, or an optionally substituted alkylsulfide group.
  • Alkyl groups for R G include linear, branched and cyclic alkyl groups. The number of carbon atoms is preferably 1 or more, more preferably 3 or more, further preferably 5 or more, preferably 20 or less, more preferably 18 or less, further preferably 16 or less, even more preferably 14 or less, and 12 or less. is particularly preferred.
  • the above upper limit and lower limit can be combined arbitrarily.
  • the content is equal to or higher than the above lower limit, there is a tendency that development adhesion is improved.
  • a tendency for a residue to reduce by making it below the said upper limit.
  • alkyl groups include methyl, ethyl, cyclohexyl, dicyclopentanyl, and dodecanyl groups.
  • a dicyclopentanyl group and a dodecanyl group are preferable, and a dicyclopentanyl group is more preferable, from the viewpoint of development adhesion.
  • Substituents that the alkyl group may have include, for example, methoxy group, ethoxy group, chloro group, bromo group, fluoro group, hydroxy group, amino group, epoxy group, oligoethylene glycol group, phenyl group and carboxy group.
  • an acryloyl group, and a methacryloyl group and from the viewpoint of developability, a hydroxy group and an oligoethylene glycol group are preferred.
  • Alkenyl groups for R G include linear, branched and cyclic alkenyl groups.
  • the number of carbon atoms is preferably 2 or more, preferably 22 or less, more preferably 20 or less, still more preferably 18 or less, even more preferably 16 or less, and particularly preferably 14 or less.
  • 2 to 22 are preferred, 2 to 20 are more preferred, 2 to 18 are even more preferred, 2 to 16 are even more preferred, and 2 to 14 are particularly preferred.
  • the content is equal to or higher than the above lower limit, there is a tendency that development adhesion is improved. Moreover, there exists a tendency for a residue to reduce by making it below the said upper limit.
  • alkenyl groups include ethenyl, propenyl, butenyl, and cyclohexenyl groups. Among these, from the viewpoint of curability, an ethenyl group and a propenyl group are preferable, and an ethenyl group is more preferable.
  • Substituents that the alkenyl group may have include, for example, a methoxy group, an ethoxy group, a chloro group, a bromo group, a fluoro group, a hydroxy group, an amino group, an epoxy group, an oligoethylene glycol group, a phenyl group and a carboxy group. , and from the viewpoint of developability, a hydroxy group and an oligoethylene glycol group are preferred.
  • the halogen atom in RG includes a fluorine atom, a chlorine atom, a bromine atom, and an iodine atom, and among these, a fluorine atom is preferable from the viewpoint of ink repellency.
  • the alkoxy group for R G includes linear, branched or cyclic alkoxy groups.
  • the number of carbon atoms is preferably 1 or more, preferably 20 or less, more preferably 18 or less, still more preferably 16 or less, even more preferably 14 or less, and particularly preferably 12 or less.
  • 1 to 20 are preferred
  • 1 to 18 are more preferred
  • 1 to 16 are even more preferred
  • 1 to 14 are even more preferred
  • 1 to 12 are particularly preferred.
  • Substituents that the alkoxy group may have include, for example, a methoxy group, an ethoxy group, a chloro group, a bromo group, a fluoro group, a hydroxy group, an amino group, an epoxy group, an oligoethylene glycol group, a phenyl group, and a carboxy group.
  • an acryloyl group, and a methacryloyl group and from the viewpoint of developability, a hydroxy group and an oligoethylene glycol group are preferable.
  • the alkylsulfide group for R G includes linear, branched or cyclic alkylsulfide groups.
  • the number of carbon atoms is preferably 1 or more, preferably 20 or less, more preferably 18 or less, further preferably 16 or less, and even more preferably 14 or less. , 12 or less.
  • 1 to 20 are preferred, 1 to 18 are more preferred, 1 to 16 are even more preferred, 1 to 14 are even more preferred, and 1 to 12 are particularly preferred.
  • the content is equal to or higher than the above lower limit, there is a tendency that development adhesion is improved. Moreover, there exists a tendency for a residue to reduce by making it below the said upper limit.
  • the alkylsulfide group includes, for example, a methylsulfide group, an ethylsulfide group, a propylsulfide group, and a butylsulfide group.
  • a methylsulfide group and an ethylsulfide group are preferable from the viewpoint of developability.
  • substituents that the alkyl group in the alkylsulfide group may have include methoxy, ethoxy, chloro, bromo, fluoro, hydroxy, amino, epoxy, oligoethylene glycol, phenyl group, carboxyl group, acryloyl group, and methacryloyl group, and from the viewpoint of developability, hydroxy group and oligoethylene glycol group are preferred.
  • RG is preferably a hydroxy group or a carboxy group, more preferably a carboxy group, from the viewpoint of developability.
  • t represents an integer of 0-5. From the viewpoint of developability, 0 to 2 are preferred, 0 to 1 are more preferred, and 0 is even more preferred.
  • the acrylic copolymer resin (b2-1) contains a partial structure represented by the general formula (I'')
  • the content of the partial structure is not particularly limited, but is preferably 1 mol% or more, more preferably 2 mol% or more, further preferably 3 mol% or more, particularly preferably 4 mol% or more, and 90 mol% or less. is preferably 70 mol % or less, more preferably 50 mol % or less, even more preferably 30 mol % or less, particularly preferably 20 mol % or less, most preferably 10 mol % or less.
  • the upper limit and the lower limit can be arbitrarily combined, for example, preferably 1 to 90 mol%, more preferably 1 to 70 mol%, further preferably 2 to 50 mol%, even more preferably 2 to 30 mol%, 3 to 20 mol % is particularly preferred, and 4 to 10 mol % is most preferred.
  • the content is equal to or higher than the above lower limit, there is a tendency that development adhesion is improved. Moreover, there exists a tendency for a residue to reduce by making it below the said upper limit.
  • the acrylic copolymer resin (b2-1) contains a partial structure represented by the general formula (I), it further contains a partial structure represented by the following general formula (I''') from the viewpoint of developability. is preferred.
  • R H represents a hydrogen atom or a methyl group.
  • the acrylic copolymer resin (b2-1) contains a partial structure represented by the general formula (I'''), the general formula (I''') contained in the acrylic copolymer resin (b2-1)
  • the content of the partial structure represented by is not particularly limited, it is preferably 5 mol% or more, more preferably 10 mol% or more, still more preferably 30 mol% or more, and preferably 90 mol% or less, and 80 mol%.
  • the following is more preferable, 70 mol% or less is more preferable, and 50 mol% or less is particularly preferable.
  • the above upper limit and lower limit can be combined arbitrarily. Residue tends to be reduced by making it equal to or higher than the lower limit. In addition, when the content is equal to or less than the above upper limit, there is a tendency that development adhesion is improved.
  • the acid value of the acrylic copolymer resin (b2) is not particularly limited, but is preferably 5 mgKOH/g or more, more preferably 10 mgKOH/g or more, still more preferably 20 mgKOH/g or more, even more preferably 25 mgKOH/g or more, and It is preferably 100 mgKOH/g or less, more preferably 80 mgKOH/g or less, still more preferably 60 mgKOH/g or less, and even more preferably 40 mgKOH/g or less.
  • the above upper limit and lower limit can be arbitrarily combined, for example, 5 to 100 mgKOH/g is preferable, 10 to 80 mgKOH/g is more preferable, 20 to 60 mgKOH/g is more preferable, and 25 to 40 mgKOH/g is even more preferable. Residue tends to be reduced by making it equal to or higher than the lower limit. In addition, when the content is equal to or less than the above upper limit, there is a tendency that development adhesion is improved.
  • the weight average molecular weight (Mw) of the acrylic copolymer resin (b2) is not particularly limited, but is preferably 1000 or more, more preferably 2000 or more, still more preferably 3000 or more, even more preferably 4000 or more, and particularly preferably 5000 or more. Also, it is preferably 30,000 or less, more preferably 20,000 or less, even more preferably 15,000 or less, and even more preferably 10,000 or less. Especially preferably, it is 8000 or less.
  • the above upper limit and lower limit can be arbitrarily combined, for example, 1000 to 30000 is preferable, 2000 to 20000 is more preferable, 3000 to 15000 is more preferable, 4000 to 10000 is even more preferable, and 5000 to 8000 is particularly preferable. When the content is equal to or higher than the above lower limit, there is a tendency that development adhesion is improved. Moreover, there exists a tendency for a residue to reduce by making it below the said upper limit.
  • the (B) alkali-soluble resin may contain either one of the epoxy (meth)acrylate resin (b1) and the acrylic copolymer resin (b2) alone, or both of them. Furthermore, the alkali-soluble resin (B) may contain an alkali-soluble resin other than the alkali-soluble resin (b). Examples thereof include resins described in International Publication No. 2016/194619 and International Publication No. 2017/154439.
  • the content of (B) the alkali-soluble resin in the photosensitive resin composition of the present invention is preferably 5% by mass or more, more preferably 10% by mass, based on the total solid content (100% by mass) of the photosensitive resin composition. More preferably 20% by mass or more, still more preferably 30% by mass or more, particularly preferably 40% by mass or more, more preferably 90% by mass or less, more preferably 80% by mass or less, and still more preferably 70% by mass It is below.
  • the above upper limit and lower limit can be arbitrarily combined, for example, 5 to 90% by mass is preferable, 10 to 90% by mass is more preferable, 20 to 80% by mass is more preferable, and 30 to 70% by mass is even more preferable.
  • Developability tends to be improved by setting the content to be at least the above lower limit. Moreover, there exists a tendency which tends to secure high liquid repellency by making it below the said upper limit.
  • the content of the epoxy (meth)acrylate resin (b1) is not particularly limited. (100% by mass), preferably 5% by mass or more, more preferably 10% by mass or more, still more preferably 15% by mass or more, even more preferably 20% by mass or more, particularly preferably 25% by mass or more, and also preferably is 90% by mass or less, more preferably 70% by mass or less, still more preferably 60% by mass or less, and particularly preferably 50% by mass or less.
  • the upper limit and the lower limit can be arbitrarily combined, for example, 5 to 90% by mass is preferable, 10 to 90% by mass is more preferable, 10 to 70% by mass is more preferable, 15 to 60% by mass is even more preferable, 20 to 50% by weight is particularly preferred.
  • the content is equal to or higher than the above lower limit, the developability tends to be improved, and the shape of the lower portion of the partition wall tends to be improved. Further, when the content is equal to or less than the above upper limit, there is a tendency that the liquid repellency is improved.
  • the content of the acrylic copolymer resin (b2) is not particularly limited, but the total solid content of the photosensitive resin composition (100 mass %), preferably 5% by mass or more, more preferably 10% by mass or more, still more preferably 20% by mass or more, even more preferably 30% by mass or more, particularly preferably 40% by mass or more, and preferably 90% by mass. % by mass or less, more preferably 80% by mass or less, and even more preferably 70% by mass or less.
  • the above upper limit and lower limit can be arbitrarily combined, for example, 5 to 90% by mass is preferable, 10 to 90% by mass is more preferable, 20 to 80% by mass is more preferable, and 30 to 70% by mass is even more preferable.
  • the content is at least the lower limit, the developability tends to be improved and the liquid repellency tends to be improved.
  • the shape of the lower part of the partition wall tends to be improved by making it equal to or less than the above upper limit.
  • the content of the epoxy (meth)acrylate resin (b1) relative to the (B) alkali-soluble resin (100% by mass) is not particularly limited, 10% by mass or more is preferable, 20% by mass or more is more preferable, 30% by mass or more is still more preferable, and 35% by mass or more is even more preferable. Also, it is preferably 90% by mass or less, more preferably 70% by mass or less, and even more preferably 50% by mass or less.
  • the upper limit and the lower limit can be arbitrarily combined, for example, 10 to 90% by mass is preferable, 20 to 90% by mass is more preferable, 20 to 70% by mass is more preferable, 20 to 50% by mass is even more preferable, 30 to 50% by weight is particularly preferred.
  • 10 to 90% by mass is preferable
  • 20 to 90% by mass is more preferable
  • 20 to 70% by mass is more preferable
  • 20 to 50% by mass is even more preferable
  • 30 to 50% by weight is particularly preferred.
  • the content of the acrylic copolymer resin (b2) with respect to the (B) alkali-soluble resin (100% by mass) is not particularly limited, but is 20% by mass or more. is preferred, 40% by mass or more is more preferred, 50% by mass or more is even more preferred, and 60% by mass or more is even more preferred. Moreover, it is preferably 90% by mass or less, more preferably 80% by mass or less, and even more preferably 70% by mass or less.
  • the upper limit and the lower limit can be arbitrarily combined, for example, 20 to 90% by mass is preferable, 40 to 90% by mass is more preferable, 40 to 80% by mass is more preferable, 50 to 80% by mass is even more preferable, 50 to 70% by weight is particularly preferred.
  • 20 to 90% by mass is preferable
  • 40 to 90% by mass is more preferable
  • 40 to 80% by mass is more preferable
  • 50 to 80% by mass is even more preferable
  • 50 to 70% by weight is particularly preferred.
  • the total content of (B) the alkali-soluble resin and (C) the photopolymerizable compound in the total solid content (100% by mass) of the photosensitive resin composition is preferably 5% by mass or more, more preferably 10% by mass. % by mass or more, more preferably 30% by mass or more, even more preferably 50% by mass or more, particularly preferably 70% by mass or more, even more preferably 80% by mass or more, most preferably 90% by mass or more, Also, it is preferably 99% by mass or less, more preferably 97% by mass or less, and even more preferably 95% by mass or less.
  • the upper limit and lower limit can be combined arbitrarily, for example, 5 to 99% by mass is preferable, 10 to 99% by mass is more preferable, 30 to 99% by mass is more preferable, 50 to 97% by mass is even more preferable, 70 to 97% by weight is particularly preferred, 80 to 95% by weight is particularly preferred, and 90 to 95% by weight is most preferred.
  • Curability and liquid repellency tend to be improved by adjusting the content to be at least the above lower limit.
  • the amount of the coloring agent can be increased, thereby tending to improve the light-shielding property.
  • the mixing ratio of the (B) alkali-soluble resin to the (C) photopolymerizable compound in the photosensitive resin composition is preferably 50 parts by mass or more, and 60 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the (C) photopolymerizable compound. 70 parts by mass or more is more preferred, 80 parts by mass or more is particularly preferred, 500 parts by mass or less is preferred, 400 parts by mass or less is more preferred, and 300 parts by mass or less is even more preferred. All upper and lower limits can be combined arbitrarily, and for example, 50 to 400 parts by mass is preferable, and 60 to 300 parts by mass is more preferable.
  • the tapered shape tends to be high when the thickness is equal to or higher than the lower limit. Further, when the content is set to the above upper limit or less, curability and liquid repellency tend to be improved.
  • (C) Photopolymerizable Compound The photosensitive resin composition of the present invention contains (C) a photopolymerizable compound. (C) It is considered that the inclusion of the photopolymerizable compound results in high sensitivity.
  • the photopolymerizable compound is a component different from the (A) copolymer, and when there is a photopolymerizable compound corresponding to (A) the copolymer, (A) the copolymer treated as a combination.
  • the (C) photopolymerizable compound used here means a compound having one or more ethylenically unsaturated bonds (ethylenic double bonds) in the molecule, but polymerizability, crosslinkability, and accompanying
  • a compound having two or more ethylenically unsaturated bonds in the molecule is preferable from the viewpoint of increasing the difference in developer solubility between the exposed area and the non-exposed area.
  • the unsaturated bond is more preferably derived from a (meth)acryloyloxy group, that is, a (meth)acrylate compound.
  • the photosensitive resin composition of the present invention it is particularly desirable to use a polyfunctional ethylenic monomer having two or more ethylenically unsaturated bonds in one molecule.
  • the number of ethylenically unsaturated groups possessed by the polyfunctional ethylenic monomer is not particularly limited, but is preferably 2 or more, more preferably 3 or more, still more preferably 4 or more, and particularly preferably 5 or more. , and preferably 15 or less, more preferably 10 or less, still more preferably 8 or less, and particularly preferably 7 or less.
  • the above upper limit and lower limit can be combined arbitrarily. When the content is at least the above lower limit, the polymerizability tends to be improved and the sensitivity tends to be high.
  • the photopolymerizable compound includes, for example, an ester of an aliphatic polyhydroxy compound and an unsaturated carboxylic acid; an ester of an aromatic polyhydroxy compound and an unsaturated carboxylic acid; an aliphatic polyhydroxy compound, an aromatic polyhydroxy an ester obtained by an esterification reaction between a polyhydric hydroxy compound such as a compound and an unsaturated carboxylic acid or a polybasic carboxylic acid;
  • esters of aliphatic polyhydroxy compounds and unsaturated carboxylic acids include ethylene glycol diacrylate, triethylene glycol diacrylate, trimethylolpropane triacrylate, trimethylol ethane triacrylate, pentaerythritol diacrylate, and pentaerythritol triacrylate.
  • pentaerythritol tetraacrylate dipentaerythritol tetraacrylate, dipentaerythritol pentaacrylate, dipentaerythritol hexaacrylate, glycerol acrylate, and other aliphatic polyhydroxy compounds
  • esters itaconate esters in which itaconates are substituted for acrylates of these compounds
  • maleates in which maleates are substituted for acrylates in these compounds.
  • Esters of aromatic polyhydroxy compounds and unsaturated carboxylic acids include acrylic acid esters and methacryl esters of aromatic polyhydroxy compounds such as hydroquinone diacrylate, hydroquinone dimethacrylate, resorcin diacrylate, resorcin dimethacrylate, and pyrogallol triacrylate. acid esters.
  • the ester obtained by the esterification reaction of a polyhydric hydroxy compound such as an aliphatic polyhydroxy compound or an aromatic polyhydroxy compound with an unsaturated carboxylic acid or a polybasic carboxylic acid is not necessarily a single substance, but for example , acrylic acid, phthalic acid and ethylene glycol; acrylic acid, maleic acid and diethylene glycol; methacrylic acid, terephthalic acid and pentaerythritol; acrylic acid, adipic acid, butanediol and glycerol. things;
  • Examples of the (C) photopolymerizable compound used in the photosensitive resin composition of the present invention other than the above include, for example, a polyisocyanate compound and a hydroxyl group-containing (meth) acrylic acid ester or a polyisocyanate compound and a polyol and a hydroxyl group-containing ( Urethane (meth)acrylates such as those obtained by reacting meth)acrylic acid esters; Epoxy acrylates such as addition reaction products of polyepoxy compounds and hydroxyl group-containing (meth)acrylic acid esters or (meth)acrylic acid acrylamides such as ethylenebisacrylamide; allyl esters such as diallyl phthalate; and vinyl group-containing compounds such as divinyl phthalate.
  • Urethane (meth)acrylates such as those obtained by reacting meth)acrylic acid esters
  • Epoxy acrylates such as addition reaction products of polyepoxy compounds and hydroxyl group-containing (meth)acrylic acid esters or (me
  • Urethane (meth)acrylates include, for example, DPHA-40H, UX-5000, UX-5002D-P20, UX-5003D, UX-5005 (manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.), U-2PPA, U-6LPA, U- 10PA, U-33H, UA-53H, UA-32P, UA-1100H (manufactured by Shin-Nakamura Chemical Co., Ltd.), UA-306H, UA-510H, UF-8001G (manufactured by Kyoeisha Chemical Co., Ltd.), UV-1700B, UV-7600B, UV-7605B, UV-7630B, UV7640B (manufactured by Nippon Synthetic Chemical Industry Co., Ltd.).
  • the molecular weight of the photopolymerizable compound (C) is not particularly limited, but is preferably 100 or more, more preferably 150 or more, and It is preferably 200 or more, more preferably 300 or more, particularly preferably 400 or more, most preferably 500 or more, and preferably 1000 or less, more preferably 700 or less.
  • the upper limit and the lower limit can be arbitrarily combined, for example, 100 to 1000 is preferable, 150 to 1000 is more preferable, 200 to 1000 is more preferable, 300 to 700 is even more preferable, 400 to 700 is particularly preferable, 500 ⁇ 700 is most preferred.
  • the number of carbon atoms in the photopolymerizable compound is not particularly limited, but from the viewpoint of sensitivity, ink repellency, and taper angle, it is preferably 7 or more, more preferably 10 or more, still more preferably 15 or more, and still more preferably 20. As mentioned above, it is particularly preferably 25 or more, preferably 50 or less, more preferably 40 or less, still more preferably 35 or less, and particularly preferably 30 or less. The above upper limit and lower limit can be combined arbitrarily.
  • esters of aliphatic polyhydroxy compounds and unsaturated carboxylic acids epoxy (meth)acrylates, and urethane (meth)acrylates are preferred.
  • the content of (C) the photopolymerizable compound in the photosensitive resin composition of the present invention is preferably 5% by mass or more, more preferably 10% by mass in the total solid content (100% by mass) of the photosensitive resin composition. More preferably 20% by mass or more, still more preferably 30% by mass or more, particularly preferably 40% by mass or more, more preferably 80% by mass or less, more preferably 70% by mass or less, and still more preferably 60% by mass Below, more preferably 55% by mass or less, particularly preferably 50% by mass or less.
  • the above upper limit and lower limit can be arbitrarily combined, for example, 5 to 80% by mass is preferable, 10 to 70% by mass is more preferable, 20 to 60% by mass is more preferable, and 30 to 55% by mass or more is even more preferable. , 40 to 50% by weight are particularly preferred.
  • the content is at least the above lower limit, there is a tendency for appropriate internal curability. Developability tends to be improved by adjusting the content to be equal to or less than the above upper limit.
  • the photosensitive resin composition of the present invention may further contain (D) a photopolymerization initiator in addition to (A) the copolymer.
  • the photopolymerization initiator is not particularly limited as long as it is a compound that polymerizes the (C) photopolymerizable compound by actinic rays, for example, polymerizes the ethylenically unsaturated bond of the (C) photopolymerizable compound.
  • a photopolymerization initiator commonly used in this field can be used as (D) the photopolymerization initiator.
  • photopolymerization initiators include metallocene compounds including titanocene compounds described in JP-A-59-152396 and JP-A-61-151197; JP-A-2000-56118. Hexaarylbiimidazole derivatives described in JP-A-10-39503; halomethylated oxadiazole derivatives, halomethyl-s-triazine derivatives, and N-aryl- ⁇ such as N-phenylglycine described in JP-A-10-39503.
  • radical activators such as amino acids, N-aryl- ⁇ -amino acid salts, N-aryl- ⁇ -amino acid esters, ⁇ -aminoalkylphenone derivatives; Examples thereof include oxime ester compounds described in JP-A No. 2006-36750.
  • metallocene compounds include dicyclopentadienyl titanium dichloride, dicyclopentadienyl titanium bisphenyl, dicyclopentadienyl titanium bis(2,3,4,5,6-pentafluorophenyl ), dicyclopentadienyl titanium bis(2,3,5,6-tetrafluorophenyl), dicyclopentadienyl titanium bis(2,4,6-trifluorophenyl), dicyclopentadienyl titanium di( 2,6-difluorophenyl), dicyclopentadienyl titanium di(2,4-difluorophenyl), di(methylcyclopentadienyl) titanium bis(2,3,4,5,6-pentafluorophenyl), Di(methylcyclopentadienyl) titanium bis(2,6-difluorophenyl), dicyclopentadienyl titanium [2,6-di-fluoro-3-(pyro-1-y
  • Biimidazole derivatives include, for example, 2-(2'-chlorophenyl)-4,5-diphenylimidazole dimer, 2-(2'-chlorophenyl)-4,5-bis(3'-methoxyphenyl)imidazole dimer, 2-(2′-fluorophenyl)-4,5-diphenylimidazole dimer, 2-(2′-methoxyphenyl)-4,5-diphenylimidazole dimer, (4′-methoxyphenyl )-4,5-diphenylimidazole dimer.
  • halomethylated oxadiazole derivatives examples include 2-trichloromethyl-5-(2'-benzofuryl)-1,3,4-oxadiazole, 2-trichloromethyl-5-[ ⁇ -(2'- benzofuryl)vinyl]-1,3,4-oxadiazole, 2-trichloromethyl-5-[ ⁇ -(2′-(6′′-benzofuryl)vinyl)]-1,3,4-oxadiazole, 2-trichloromethyl-5-furyl-1,3,4-oxadiazole.
  • halomethyl-s-triazine derivatives examples include 2-(4-methoxyphenyl)-4,6-bis(trichloromethyl)-s-triazine, 2-(4-methoxynaphthyl)-4,6-bis( trichloromethyl)-s-triazine, 2-(4-ethoxynaphthyl)-4,6-bis(trichloromethyl)-s-triazine, 2-(4-ethoxycarbonylnaphthyl)-4,6-bis(trichloromethyl) -s-triazines.
  • Examples of ⁇ -aminoalkylphenone derivatives include 2-methyl-1-[4-(methylthio)phenyl]-2-morpholinopropan-1-one, 2-benzyl-2-dimethylamino-1-(4 -morpholinophenyl)butan-1-one, 2-dimethylamino-2-(4-methylbenzyl)-1-(4-morpholinophenyl)butan-1-one, 3,6-bis(2-methyl- 2-morpholinopropionyl)-9-octylcarbazole.
  • an oxime ester compound is particularly effective in terms of sensitivity and plate-making properties.
  • such oxime ester compounds with excellent sensitivity are useful.
  • the oxime ester compound has a high quantum yield of photoreaction and high activity of the generated radical, so that it has high sensitivity and is stable against thermal reaction, and a small amount of the photosensitive resin composition has high sensitivity. It is possible to obtain
  • oxime ester compounds include compounds represented by the following general formula (IV).
  • R 21a represents a hydrogen atom, an optionally substituted alkyl group, or an optionally substituted aromatic ring group.
  • R 21b represents any substituent containing an aromatic ring.
  • R 22a represents an optionally substituted alkanoyl group or an optionally substituted aroyl group.
  • n represents an integer of 0 or 1;
  • the number of carbon atoms in the alkyl group in R 21a is not particularly limited, it is preferably 1 or more, more preferably 2 or more, and preferably 20 or less, more preferably 20 or less, from the viewpoint of solubility in solvents, sensitivity, and inkjet applicability. It is 15 or less, more preferably 10 or less.
  • alkyl groups include methyl, ethyl, propyl, butyl, pentyl, hexyl, cyclopentylmethyl, cyclopentylethyl, cyclohexylmethyl and cyclohexylethyl groups.
  • alkyl group may have include an aromatic ring group, a hydroxyl group, a carboxy group, a halogen atom, an amino group, an amide group, 4-(2-methoxy-1-methyl)ethoxy-2- Examples include a methylphenyl group and an N-acetyl-N-acetoxyamino group. From the viewpoint of ease of synthesis, the alkyl group is preferably unsubstituted.
  • the aromatic ring group for R 21a includes aromatic hydrocarbon ring groups and aromatic heterocyclic groups.
  • the number of carbon atoms in the aromatic ring group is not particularly limited, it is preferably 5 or more from the viewpoint of solubility in the photosensitive resin composition. From the viewpoint of developability, it is preferably 30 or less, more preferably 20 or less, and even more preferably 12 or less. For example, 5-30 is preferred, 5-20 is more preferred, and 5-12 is even more preferred.
  • aromatic ring group examples include, for example, a phenyl group, a naphthyl group, a pyridyl group, and a furyl group.
  • substituent that the aromatic ring group may have include a hydroxyl group, a carboxy group, a halogen atom, an amino group, an amide group, an alkyl group, an alkoxy group, and groups in which these substituents are linked. From the viewpoint of developability, an alkyl group, an alkoxy group, or a group in which these are linked is preferable, and a linked alkoxy group is more preferable.
  • R 21a is preferably an optionally substituted alkyl group.
  • R 21b is preferably an optionally substituted carbazolyl group, an optionally substituted thioxanthonyl group, an optionally substituted diphenyl sulfide group, an optionally substituted fluorenyl group or an optionally substituted An indolyl group can be mentioned. Among these, an optionally substituted diphenyl sulfide group is preferred from the viewpoint of ink jet applicability.
  • the number of carbon atoms in the alkanoyl group in R 22a is not particularly limited, but from the viewpoint of solubility in solvents and sensitivity, it is preferably 2 or more, more preferably 20 or less, more preferably 15 or less, still more preferably 10 or less, and more preferably 10 or less. More preferably, it is 5 or less.
  • alkanoyl groups include acetyl, ethyloyl, propanoyl and butanoyl groups.
  • substituents that the alkanoyl group may have include an aromatic ring group, a hydroxyl group, a carboxy group, a halogen atom, an amino group, and an amide group. From the viewpoint of ease of synthesis, the alkanoyl group is preferably unsubstituted.
  • the number of carbon atoms in the aroyl group in R 22a is not particularly limited, it is preferably 7 or more, preferably 20 or less, more preferably 15 or less, and still more preferably 10 or less from the viewpoint of solvent solubility and sensitivity.
  • Specific examples of the aroyl group include, for example, a benzoyl group and a naphthoyl group.
  • substituents that the aroyl group may have include a hydroxyl group, a carboxy group, a halogen atom, an amino group, an amide group, and an alkyl group. From the viewpoint of ease of synthesis, the aroyl group is preferably unsubstituted.
  • R 22a is preferably an optionally substituted alkanoyl group, more preferably an unsubstituted alkanoyl group, and even more preferably an acetyl group.
  • the photopolymerization initiator may be used singly or in combination of two or more.
  • the photopolymerization initiator (D) may optionally be blended with a sensitizing dye and a polymerization accelerator corresponding to the wavelength of the image exposure light source for the purpose of increasing sensitivity.
  • sensitizing dyes examples include the xanthene dyes described in JP-A-4-221958 and JP-A-4-219756, JP-A-3-239703 and JP-A-5-289335. JP-A-3-239703, 3-ketocoumarin compounds described in JP-A-5-289335, and JP-A-6-19240.
  • amino group-containing sensitizing dyes are preferred, and compounds having an amino group and a phenyl group in the same molecule are more preferred.
  • 4,4′-dimethylaminobenzophenone, 4,4′-diethylaminobenzophenone, 2-aminobenzophenone, 4-aminobenzophenone, 4,4′-diaminobenzophenone, 3,3′-diaminobenzophenone, 3,4-diamino Benzophenone compounds such as benzophenone; 2-(p-dimethylaminophenyl)benzoxazole, 2-(p-diethylaminophenyl)benzoxazole, 2-(p-dimethylaminophenyl)benzo[4,5]benzoxazole, 2- (p-dimethylaminophenyl)benzo[6,7]benzoxazole, 2,5-bis(p-diethylaminophenyl)-1,3,
  • polymerization accelerators examples include aromatic amines such as ethyl 4-dimethylaminobenzoate, 2-ethylhexyl 4-dimethylaminobenzoate, 4-dimethylaminoacetophenone, and 4-dimethylaminopropiophenone, and n-butylamine. , N-methyldiethanolamine, and 2-dimethylaminoethyl benzoate can be used.
  • the polymerization accelerator may be used alone or in combination of two or more.
  • the content of (D) the photopolymerization initiator is not particularly limited, but the total solid content of the photosensitive resin composition (100% by mass ), preferably 0.01% by mass or more, more preferably 0.1% by mass or more, still more preferably 1% by mass or more, even more preferably 2% by mass or more, particularly preferably 3% by mass or more, In addition, it is preferably 25% by mass or less, more preferably 20% by mass or less, still more preferably 15% by mass or less, even more preferably 10% by mass or less, particularly preferably 7% by mass or less, and most preferably 5% by mass or less. be.
  • the above upper and lower limits can be combined arbitrarily.
  • ink repellency tends to be improved by making it equal to or higher than the above lower limit. Residue tends to be reduced by adjusting the content to the above upper limit or less.
  • the mixing ratio of (D) the photopolymerization initiator to the (C) photopolymerizable compound in the photosensitive resin composition is C) with respect to 100 parts by mass of the photopolymerizable compound, preferably 1 part by mass or more, more preferably 5 parts by mass or more, still more preferably 10 parts by mass or more, even more preferably 15 parts by mass or more, and 20 parts by mass or more Particularly preferred is 200 parts by mass or less, more preferably 100 parts by mass or less, even more preferably 50 parts by mass or less, and particularly preferably 30 parts by mass or less.
  • the above upper and lower limits can be combined arbitrarily.
  • the ink repellency tends to be improved by making it equal to or higher than the lower limit.
  • a residue tends to be reduced by making it below the said upper limit.
  • the photosensitive resin composition of the present invention may contain (E) a colorant for the purpose of coloring the partition walls.
  • a coloring agent known coloring agents such as pigments and dyes can be used.
  • the type of (E) colorant used in the present invention is not particularly limited, and a pigment or a dye may be used. Among these, pigments are preferably used from the viewpoint of durability.
  • the pigment contained in the colorant may be of one type or two or more types. In particular, from the viewpoint of uniform light blocking in the visible region, two or more types are preferable.
  • the type of pigment that can be used as the colorant is not particularly limited, but examples thereof include organic pigments and inorganic pigments. Among these, it is preferable to use an organic pigment from the viewpoint of controlling the transmission wavelength of the photosensitive resin composition for efficient curing.
  • Organic pigments include organic coloring pigments and organic black pigments.
  • the organic coloring pigment means an organic pigment exhibiting a color other than black, and includes red pigment, orange pigment, blue pigment, purple pigment, green pigment, yellow pigment, and the like.
  • organic pigments it is preferable to use an organic coloring pigment from the viewpoint of ultraviolet absorption.
  • An organic coloring pigment may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • organic pigments are not particularly limited, but examples include azo-based, phthalocyanine-based, quinacridone-based, benzimidazolone-based, isoindolinone-based, dioxazine-based, indanthrene-based, and perylene-based pigments. Specific examples of pigments that can be used are shown below by pigment numbers. In the following, terms such as "C.I. Pigment Red 2" refer to the Color Index (C.I.).
  • C.I. I. Pigment Red 48 1, 122, 149, 168, 177, 179, 194, 202, 206, 207, 209, 224, 242, 254, more preferably C.I. I. Pigment Red 177, 209, 224, 254 may be mentioned.
  • C.I. I. Pigment Red 177, 254, and 272 are preferably used, and when the photosensitive resin composition is cured with ultraviolet rays, it is preferable to use a red pigment having a low ultraviolet absorption rate.
  • I. Pigment Red 254, 272 is more preferably used.
  • C.I. I. Pigment Orange 1 2, 5, 13, 16, 17, 19, 20, 21, 22, 23, 24, 34, 36, 38, 39, 43, 46, 48, 49, 61, 62, 64, 65, 67, 68, 69, 70, 71, 72, 73, 74, 75, 77, 78, 79 can be mentioned.
  • C.I. I. Pigment Orange 13, 43, 64, 72 is preferably used, and when the photosensitive resin composition is cured with ultraviolet rays, it is preferable to use an orange pigment having a low ultraviolet absorption rate.
  • C. I. More preferably, Pigment Orange 64, 72 is used.
  • C.I. I. Pigment Blue 1 1:2, 9, 14, 15, 15:1, 15:2, 15:3, 15:4, 15:6, 16, 17, 19, 25, 27, 28, 29, 33, 35, 36, 56, 56:1, 60, 61, 61:1, 62, 63, 66, 67, 68, 71, 72, 73, 74, 75, 76, 78, 79 can be mentioned.
  • C.I. I. Pigment Blue 15, 15:1, 15:2, 15:3, 15:4, 15:6, 60 more preferably C.I. I. Pigment Blue 15:6 may be mentioned.
  • C.I. I. Pigment Blue 15:6, 16, 60 is preferably used, and when the photosensitive resin composition is cured with ultraviolet rays, it is preferable to use a blue pigment having a low ultraviolet absorption rate.
  • C. I. Pigment Blue 60 is more preferably used.
  • C.I. I. Pigment Violet 1 1:1, 2, 2:2, 3, 3:1, 3:3, 5, 5:1, 14, 15, 16, 19, 23, 25, 27, 29, 31, 32, 37, 39, 42, 44, 47, 49, 50 can be mentioned.
  • C.I. I. Pigment Violet 19, 23, more preferably C.I. I. Pigment Violet 23 may be mentioned.
  • C.I. I. Pigment Violet 23 and 29 are preferably used, and when the photosensitive resin composition is cured with ultraviolet rays, it is preferable to use a purple pigment having a low ultraviolet absorption rate.
  • I. Pigment Violet 29 is more preferably used.
  • organic coloring pigments examples include green pigments and yellow pigments.
  • green pigment C.I. I. Pigment Green 1, 2, 4, 7, 8, 10, 13, 14, 15, 17, 18, 19, 26, 36, 45, 48, 50, 51, 54, 55 can be mentioned.
  • C.I. I. Pigment Green 7, 36 can be mentioned.
  • yellow pigment C.I. I.
  • C.I. I. Pigment Yellow 83, 117, 129, 138, 139, 150, 154, 155, 180, 185, more preferably C.I. I. Pigment Yellow 83, 138, 139, 150, 180 can be mentioned.
  • At least one pigment selected from the group consisting of red pigments, orange pigments, blue pigments, and violet pigments from the viewpoint of light shielding properties and ink repellency.
  • Red pigment C.I. I. Pigment Red 177, 254, 272
  • Orange pigment C.I. I. Pigment Orange 43, 64, 72
  • Blue pigment C.I. I. pigment blue 15:6,60 Purple pigment: C.I. I. Pigment Violet 23, 29
  • organic black pigments include aniline black, perylene black, and organic black pigments represented by the following general formula (2). Among these, organic black pigments represented by the following general formula (2) are more preferable from the viewpoint of light shielding properties and dispersibility.
  • Inorganic pigments can also be used.
  • inorganic black pigments include carbon black, acetylene black, lamp black, bone black, graphite, iron black, cyanine black and titanium black.
  • carbon black can be preferably used from the viewpoint of light shielding properties and dispersibility.
  • white pigments include titanium oxide, strontium titanate, barium titanate, zinc oxide, magnesium oxide, zirconium oxide, aluminum oxide, barium sulfate, silica, talc, mica, aluminum hydroxide, calcium silicate, and aluminum silicate. is mentioned. Among these, titanium oxide is preferable from the viewpoint of scattering properties.
  • a known dispersant or dispersing aid may be used in combination so that the pigment can stably exist in the photosensitive resin composition without aggregating.
  • the content of the (E) coloring agent is the total solid content of the photosensitive resin composition (100 % by mass), preferably 60% by mass or less, more preferably 40% by mass or less.
  • the lower limit is not particularly limited, it is preferably 0.01% by mass or more.
  • 0.01 to 60% by mass is preferable, and 0.01 to 40% by mass is more preferable.
  • the photosensitive resin composition contains (E) a coloring agent, the curability of the partition walls is lowered, the liquid repellency of the partition walls is lowered, and outgassing tends to occur easily.
  • the content of the (E) colorant in the photosensitive resin composition is low, for example, it is preferably 20% by mass or less, more preferably 10% by mass or less, relative to the total solid content of the photosensitive resin composition. .
  • 0.01 to 20% by mass is preferable, and 0.01 to 10% by mass is more preferable.
  • the photosensitive resin composition of the present invention may contain (F) a chain transfer agent.
  • a chain transfer agent By including (F) a chain transfer agent, radical deactivation due to oxygen inhibition or the like in the vicinity of the surface can be improved, surface curability can be improved, and the taper angle tends to increase.
  • by increasing the surface curability it is possible to suppress the outflow of (A) the copolymer and/or the liquid repellent agent, and (A) the copolymer and/or the liquid repellent agent can be easily fixed near the surface of the partition wall and the contact angle is high.
  • chain transfer agent (F) examples include mercapto group-containing compounds and carbon tetrachloride, and mercapto group-containing compounds are more preferable because they tend to have a high chain transfer effect.
  • a mercapto group-containing compound has a small SH bond energy, so bond cleavage is likely to occur, and chain transfer reaction is likely to occur, so there is a tendency that surface curability can be enhanced.
  • aromatic ring-containing mercapto group-containing compounds and aliphatic mercapto group-containing compounds are preferable from the viewpoint of taper angle and surface curability.
  • aliphatic mercapto group-containing compounds include butanediol bis(3-mercaptopropionate), butanediol bisthioglycolate, ethylene glycol bis(3-mercaptopropionate), and ethylene glycol bisthioglycolate.
  • trimethylolpropane tris (3-mercaptopropionate), trimethylolpropane tristhioglycolate, trishydroxyethyl tristhiopropionate, pentaerythritol tetrakis (3-mercaptopropionate), pentaerythritol tris (3-mercapto propionate), butanediol bis(3-mercaptobutyrate), ethylene glycol bis(3-mercaptobutyrate), trimethylolpropane tris(3-mercaptobutyrate), pentaerythritol tetrakis(3-mercaptobutyrate), Pentaerythritol tris(3-mercaptobutyrate), 1,3,5-tris(3-mercaptobutyloxyethyl)-1,3,5-triazine-2,4,6(1H,3H,5H)-trione mentioned.
  • trimethylolpropane tris (3-mercaptopropionate), pentaerythritol tetrakis (3-mercaptopropionate), pentaerythritol tris (3-mercaptopropionate), trimethylolpropane tris (3-mercaptobutyric rate), pentaerythritol tetrakis(3-mercaptobutyrate), pentaerythritol tris(3-mercaptobutyrate), 1,3,5-tris(3-mercaptobutyloxyethyl)-1,3,5-triazine-2 ,4,6(1H,3H,5H)-trione is preferred, and pentaerythritol tetrakis(3-mercaptopropionate) and pentaerythritol tetrakis(3-mercaptobutyrate) are more preferred.
  • 2-mercaptobenzothiazole 2-mercaptobenzimidazole
  • 2-mercaptobenzoxazole 2-mercaptobenzoxazole
  • 2-mercaptobenzothiazole 2-mercaptobenzimidazole
  • 2-mercaptobenzoxazole 2-mercaptobenzoxazole
  • 2-mercaptobenzothiazole 2-mercaptobenzimidazole
  • 2-mercaptobenzothiazole and 2-mercaptobenzimidazole may be used in combination.
  • pentaerythritol tetrakis(3-mercaptopropionate) and pentaerythritol tetrakis(3-mercaptobutyrate) are preferred from the viewpoint of surface curability.
  • the content is not particularly limited, but the total solid content (100% by mass) of the photosensitive resin composition is preferably 0.01 % by mass or more, more preferably 0.025% by mass or more, still more preferably 0.05% by mass or more, even more preferably 0.1% by mass or more, particularly preferably 1% by mass or more, and preferably 5% by mass or more. % by mass or less, more preferably 4% by mass or less, and even more preferably 3% by mass or less.
  • the upper and lower limits can be combined arbitrarily, for example, preferably 0.01 to 5% by mass, more preferably 0.025 to 5% by mass, further preferably 0.05 to 4% by mass, 0.1 to 4% by mass is even more preferred, and 1 to 3% by mass is particularly preferred.
  • the content is at least the lower limit, the surface curability tends to increase, and the liquid repellency tends to increase. Moreover, there exists a tendency which becomes easy to form a desired pattern by making it below the said upper limit.
  • the content thereof is 100 parts by mass of the mercapto group-containing compound having an aromatic ring.
  • the aliphatic mercapto group-containing compound is preferably 10 parts by mass or more, more preferably 50 parts by mass or more, still more preferably 80 parts by mass or more, and preferably 400 parts by mass or less, more preferably 300 parts by mass. It is 150 parts by mass or less, preferably 200 parts by mass or less, and more preferably 150 parts by mass or less.
  • the above upper limit and lower limit can be combined arbitrarily.
  • 10 to 400 parts by mass is preferable, 10 to 300 parts by mass is more preferable, 50 to 200 parts by mass is more preferable, and 80 to 150 parts by mass is particularly preferable.
  • the ink repellency tends to be enhanced by making it equal to or higher than the lower limit.
  • the sensitivity tends to be increased by making it equal to or less than the above upper limit.
  • the photosensitive resin composition of the present invention contains (F) a chain transfer agent and (D) a photopolymerization initiator
  • (F) the chain transfer agent is added to the (D) photopolymerization initiator in the photosensitive resin composition.
  • the ratio is preferably 1 part by mass or more, more preferably 5 parts by mass or more, still more preferably 10 parts by mass or more, particularly preferably 20 parts by mass or more, relative to 100 parts by mass of the photopolymerization initiator (D).
  • the upper and lower limits can be combined arbitrarily, for example, preferably 10 to 500 parts by mass, more preferably 10 to 400 parts by mass, more preferably 20 to 300 parts by mass, and even more preferably 20 to 200 parts by mass, 20 to 150 parts by weight is particularly preferred.
  • the content is at least the lower limit, the surface curability tends to increase, and the liquid repellency tends to increase. Moreover, there exists a tendency which becomes easy to form a desired pattern by making it below the said upper limit.
  • the photosensitive resin composition of the present invention may further contain (G) a liquid repellent agent in addition to (A) the copolymer.
  • a liquid repellent agent a fluorine atom-containing resin having a cross-linking group is preferable. Including a fluorine atom-containing resin having a cross-linking group makes it possible to impart ink repellency to the surface of the obtained partition wall, and thus it is thought that the obtained partition wall can prevent color mixture for each pixel.
  • the cross-linking group examples include an epoxy group and an ethylenically unsaturated group, and an ethylenically unsaturated group is preferable from the viewpoint of suppressing the outflow of the liquid repellent agent to the developer.
  • a liquid-repellent agent having a cross-linking group By using a liquid-repellent agent having a cross-linking group, the cross-linking reaction on the surface of the formed coating film can be accelerated when the coating film is exposed to light, and the liquid-repellent agent is less likely to flow out during the development process. can exhibit high ink repellency.
  • the (G) liquid-repellent agent which is a fluorine atom-containing resin, tends to be oriented on the surface of the partition walls and work to prevent ink bleeding and color mixing. More specifically, groups containing fluorine atoms tend to repel ink and prevent ink bleeding and color mixing due to ink crossing the partition walls and entering adjacent regions.
  • the fluorine atom-containing resin having a cross-linking group preferably has either one or both of a perfluoroalkyl group and a perfluoroalkylene ether chain. Having one or both of a perfluoroalkyl group and a perfluoroalkylene ether chain makes it easier for the fluorine atom-containing resin to be oriented on the surface of the partition wall, exhibits higher ink repellency, and prevents ink bleeding and color mixing. It tends to prevent more.
  • perfluoroalkyl groups include perfluorobutyl, perfluorohexyl, and perfluorooctyl groups.
  • perfluoroalkylene ether chains include -CF 2 -O-, -(CF 2 ) 2 -O-, -(CF 2 ) 3 -O-, -CF 2 -C(CF 3 )O-, - Examples thereof include C(CF 3 )--CF 2 --O-- and divalent groups having repeating units thereof.
  • fluorine atom-containing resin having a cross-linking group examples include, for example, an acrylic copolymer resin having an epoxy group and a perfluoroalkyl group, an acrylic copolymer resin having an epoxy group and a perfluoroalkylene ether chain, and an ethylenically unsaturated group.
  • an acrylic copolymer resin having a perfluoroalkyl group an acrylic copolymer resin having an ethylenically unsaturated group and a perfluoroalkylene ether chain, an epoxy group and an epoxy (meth) acrylate resin having a perfluoroalkyl group, an epoxy group and a per Epoxy (meth)acrylate resin having fluoroalkylene ether chain, Epoxy (meth)acrylate resin having ethylenically unsaturated group and perfluoroalkyl group, Epoxy (meth)acrylate having ethylenically unsaturated group and perfluoroalkylene ether chain resin.
  • acrylic copolymer resins having an ethylenically unsaturated group and a perfluoroalkyl group and acrylic copolymer resins having an ethylenically unsaturated group and a perfluoroalkylene ether chain are preferable from the viewpoint of ink repellency.
  • Acrylic copolymer resins having unsaturated groups and perfluoroalkylene ether chains are more preferred.
  • fluorine atom-containing resins having these crosslinking groups include DIC's "Megafac (registered trademark, hereinafter the same.) F116", “Megafac F120", “Megafac F142D”, and “Megafac F144D”.
  • “Megaface RS-72-K”, “Megaface RS-78” and “Megaface RS-90” are preferably used as acrylic copolymer resins having an ethylenically unsaturated group and a perfluoroalkylene group. can be used.
  • the content of fluorine atoms in the fluorine atom-containing resin having a cross-linking group is not particularly limited, but is preferably 5% by mass or more, more preferably 10% by mass or more in the fluorine atom-containing resin (100% by mass) having a cross-linking group. % by mass or more is more preferable, and 25% by mass or more is even more preferable. Moreover, 50 mass % or less is preferable and 35 mass % or less is more preferable. The above upper and lower limits can be combined arbitrarily. For example, 5 to 50% by mass is preferable, 10 to 50% by mass is more preferable, 20 to 35% by mass is even more preferable, and 25 to 35% by mass is particularly preferable. When the content is equal to or greater than the lower limit value, there is a tendency that outflow to the pixel portion can be suppressed. When the content is equal to or less than the above upper limit, there is a tendency to exhibit a high contact angle.
  • the molecular weight of the fluorine atom-containing resin having a cross-linking group is not particularly limited, and it may be a low-molecular-weight compound or a high-molecular-weight compound.
  • a high-molecular-weight material is preferable because it suppresses fluidity due to post-baking and suppresses outflow from the partition wall.
  • the number average molecular weight of the fluorine atom-containing resin having a cross-linking group is preferably 100 or more, more preferably 500 or more, and preferably 100000 or less, and 10000 or less. more preferred.
  • the above upper and lower limits can be combined arbitrarily. For example, 100 to 100,000 is preferable, and 500 to 10,000 is more preferable.
  • the content of (G) liquid repellent agent in the photosensitive resin composition of the present invention is not particularly limited, but the total solid of the photosensitive resin composition content (100% by mass) is preferably 0.01% by mass or more, more preferably 0.1% by mass or more, still more preferably 0.5% by mass or more, and preferably 5% by mass or less, more preferably is 3% by mass or less, more preferably 2% by mass or less.
  • the above upper and lower limits can be combined arbitrarily. For example, 0.01 to 5% by mass is preferable, 0.1 to 3% by mass is more preferable, and 0.5 to 2% by mass is even more preferable.
  • the ink repellency tends to be improved by making it equal to or higher than the lower limit.
  • the thickness is equal to or less than the above upper limit, there is a tendency that a uniform coating film can be easily obtained when the ink is applied to the pixel portion after the formation of the partition walls.
  • the photosensitive resin composition of the present invention contains a fluorine atom-containing resin having a cross-linking group in addition to the copolymer (A), the fluorine atom-containing resin having a cross-linking group in the photosensitive resin composition of the present invention
  • the content is not particularly limited, the total solid content (100% by mass) of the photosensitive resin composition is preferably 0.01% by mass or more, more preferably 0.1% by mass or more, and still more preferably 0.5% by mass. % or more, preferably 5% by mass or less, more preferably 3% by mass or less, and even more preferably 2% by mass or less.
  • the above upper and lower limits can be combined arbitrarily.
  • the ink repellency tends to be improved by making it equal to or higher than the lower limit.
  • the thickness is equal to or less than the above upper limit, there is a tendency that a uniform coating film can be easily obtained when the ink is applied to the pixel portion after the formation of the partition walls.
  • Coatability improver, development improver The photosensitive resin composition of the present invention may contain a coatability improver and a development improver in order to improve the coatability and development solubility.
  • Known surfactants for example, can be used as coatability improvers or development improvers.
  • the surfactant can be used for the purpose of improving the coatability of the photosensitive resin composition as a coating liquid and the developability of the coating film. Among them, fluorine-based surfactants and silicone-based surfactants are preferred.
  • silicone-based surfactants are preferable, polyether-modified silicone-based Surfactants are more preferred.
  • a compound having a fluoroalkyl or fluoroalkylene group on at least one of the terminal, main chain and side chain is suitable as the fluorosurfactant.
  • 1,1,2,2-tetrafluorooctyl (1,1,2,2-tetrafluoropropyl) ether
  • 1,1,2,2-tetrafluorooctylhexyl ether 1,1,2,2-tetrafluoropropyl
  • 1,1,2,2-tetrafluorooctylhexyl ether 1,1,2,2-tetrafluorobutyl) ether, hexaethylene glycol di(1,1,2,2,3,3-hexafluoropentyl) ether
  • octapropylene glycol di(1,1,2,2- tetrafluorobutyl) ether 1,1,2,2,3,3-hexafluoropentyl) ether
  • sodium perfluorododecylsulfonate 1,1,2,2,8,8,
  • silicone surfactants examples include “DC3PA”, “SH7PA”, “DC11PA”, “SH21PA”, “SH28PA”, “SH29PA”, “8032Additive” and “SH8400” manufactured by Dow Corning Toray Co., Ltd. "BYK (registered trademark, the same shall apply hereinafter) 323" and “BYK330” manufactured by K.K.
  • the surfactant may contain other surfactants other than fluorine-based surfactants and silicone-based surfactants, and other surfactants include, for example, nonionic, anionic, cationic, and amphoteric surfactants. Surfactants are included.
  • Nonionic surfactants include, for example, polyoxyethylene alkyl ethers, polyoxyethylene polyoxypropylene alkyl ethers, polyoxyethylene alkylphenyl ethers, polyoxyethylene alkyl esters, polyoxyethylene fatty acid esters, glycerin Fatty acid esters, polyoxyethylene glycerin fatty acid esters, pentaerythrityl fatty acid esters, polyoxyethylene pentaerythritic fatty acid esters, sorbitan fatty acid esters, polyoxyethylene sorbitan fatty acid esters, sorbit fatty acid esters, polyoxyethylene sorbitol fatty acid esters.
  • examples of these commercially available products include polyoxyethylene-based surfactants such as "Emulgen (registered trademark; hereinafter the same.) 104P" and "Emulgen A60" manufactured by Kao Corporation.
  • anionic surfactants include alkylsulfonates, alkylbenzenesulfonates, alkylnaphthalenesulfonates, polyoxyethylene alkylethersulfonates, alkylsulfates, alkylsulfates, higher alcohol sulfates, Fatty alcohol sulfates, polyoxyethylene alkyl ether sulfates, polyoxyethylene alkylphenyl ether sulfates, alkyl phosphates, polyoxyethylene alkyl ether phosphates, polyoxyethylene alkylphenyl ether phosphates, special polymer Surfactants are included.
  • a special polymeric surfactant is preferable, and a special polycarboxylic acid type polymeric surfactant is more preferable.
  • anionic surfactants include, for alkyl sulfates, "Emal (registered trademark) 10" manufactured by Kao Corporation, and for alkylnaphthalene sulfonates, “Perex (registered trademark) NB-L” manufactured by Kao Corporation.
  • Kao Corporation "Homogenol (registered trademark, hereinafter the same.) L-18", “Homogenol L-100” and the like can be mentioned.
  • Cationic surfactants include, for example, quaternary ammonium salts, imidazoline derivatives, and alkylamine salts.
  • Amphoteric surfactants include, for example, betaine-type compounds, imidazolium salts, imidazolines, and amino acids. Among these, quaternary ammonium salts are preferred, and stearyltrimethylammonium salts are more preferred.
  • Examples of cationic surfactants or amphoteric surfactants include alkylamine salts such as "Acetamine (registered trademark) 24" manufactured by Kao Corporation, and quaternary ammonium salts such as "Cortamine (registered trademark, hereinafter the same) 24P” and “Cortamine 86W”.
  • One type of surfactant may be used alone, or two or more types may be used in combination. Examples thereof include a combination of silicone surfactant/fluorosurfactant, a combination of silicone surfactant/special polymer surfactant, and a combination of fluorine surfactant/special polymer surfactant. . Among them, a combination of silicone surfactant/fluorosurfactant is preferable.
  • silicone-based surfactant / fluorine-based surfactant for example, BYK-Chemie's "BYK-300” or “BYK-330” / Neos's "DFX-18" combination, BYK-Chemie's "BYK- 300” or “BYK-330” / AGC Seimi Chemical Co., Ltd. “S-393” combination, BYK Chemie Co., Ltd. “BYK-300” or “BYK-330” / DIC Co., Ltd. “F-554” or “F-559 "Combination of "KP340" manufactured by Shin-Etsu Silicone Co., Ltd.
  • the photosensitive resin composition of the present invention contains a coatability improver or a development improver, the content of the coatability improver or development improver is determined from the viewpoint of sensitivity by adjusting the total solid content of the photosensitive resin composition (100 %), preferably 20% by mass or less, more preferably 10% by mass or less.
  • the photosensitive resin composition of the present invention may contain an ultraviolet absorber.
  • the ultraviolet absorber is added for the purpose of controlling the photocuring distribution by absorbing a specific wavelength of the light source used for exposure by the ultraviolet absorber.
  • an ultraviolet absorber By including an ultraviolet absorber, there is a tendency to obtain effects such as improving the taper angle shape after development and reducing residues remaining in non-exposed areas after development.
  • the ultraviolet absorber for example, a compound having an absorption maximum between 250 nm and 400 nm can be used from the viewpoint of inhibiting light absorption by the photopolymerization initiator.
  • ultraviolet absorbers examples include benzotriazole compounds, triazine compounds, benzophenone compounds, benzoate compounds, cinnamic acid derivatives, naphthalene derivatives, anthracene and its derivatives, dinaphthalene compounds, phenanthroline compounds, and dyes. These ultraviolet absorbers may be used alone or in combination of two or more.
  • benzotriazole compounds include 2-(5methyl-2-hydroxyphenyl)benzotriazole, 2-(2-hydroxy-5-t-butylphenyl)-2H-benzotriazole, octyl-3[3-tert -butyl-4-hydroxy-5-(5-chloro-2H-benzotriazol-2-yl)phenyl]propionate and 2-ethylhexyl-3-[3-tert-butyl-4-hydroxy-5-(5-chloro -2H-benzotriazol-2-yl)phenyl]propionate mixture, 2-[2-hydroxy-3,5-bis( ⁇ , ⁇ -dimethylbenzyl)phenyl]-2H-benzotriazole, 2-(3-t Butyl-5-methyl-2-hydroxyphenyl)-5-chlorobenzotriazole, 2-(3,5-di-t-amyl-2-hydroxyphenyl)benzotriazole, 2-(2'-hydroxy-5'- t-o
  • benzotriazole compounds include, for example, Sumisorb (registered trademark, hereinafter the same) 200, Sumisorb 250, Sumisorb 300, Sumisorb 340, Sumisorb 350 (manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.), JF77, JF78, JF79, JF80, JF83 (manufactured by Johoku Chemical Industry Co., Ltd.), TINUVIN (registered trademark, hereinafter the same) PS, TINUVIN99-2, TINUVIN109, TINUVIN384-2, TINUVIN326, TINUVIN900, TINUVIN928, TINUVIN1130 (manufactured by BASF), EVERSORB70, EVERSORB71, EVERSORB72, EVER , EVERSORB74, EVERSORB75, EVERSORB76, EVERSORB234, EVERSORB77, EVERSORB78, EVERSORB80, EVERSORB81 (manufactured
  • triazine compounds examples include 2-[4,6-di(2,4-xylyl)-1,3,5-triazin-2-yl]-5-octyloxyphenol, 2-[4,6- Bis(2,4-dimethylphenyl)-1,3,5-triazin-2-yl]-5-[3-(dodecyloxy)-2-hydroxypropoxy]phenol, 2-(2,4-dihydroxyphenyl) -4,6-bis(2,4-dimethylphenyl)-1,3,5-triazine and (2-ethylhexyl)glycidate reaction product, 2,4-bis[2-hydroxy-4-butoxyphenyl ]-6-(2,4-dibutoxyphenyl)-1,3,5-triazine.
  • hydroxyphenyltriazine compounds are preferred from the viewpoint of taper angle and exposure sensitivity.
  • Commercially available triazine compounds include, for example, TINUVIN400, TINUVIN405, TINUVIN460, TINUVIN477, and TINUVIN479 (manufactured by BASF).
  • UV absorbers include, for example, Sumisorb 130 (manufactured by Sumitomo Chemical Co., Ltd.), EVERSORB10, EVERSORB11, EVERSORB12 (manufactured by Taiwan Eikoh Chemical Co., Ltd.), Tomisorb 800 (manufactured by API Corporation), SEESORB100, SEESORB101, SEESORB101S, SEESORB102.
  • the content of the ultraviolet absorber in the photosensitive resin composition is preferably 0 in the total solid content (100% by mass) of the photosensitive resin composition. 0.01% by mass or more, more preferably 0.05% by mass or more, still more preferably 0.1% by mass or more, even more preferably 0.5% by mass or more, particularly preferably 1% by mass or more, and also preferably is 15% by mass or less, more preferably 10% by mass or less, even more preferably 5% by mass or less, and particularly preferably 3% by mass or less.
  • the upper and lower limits can be combined arbitrarily, for example, preferably 0.01 to 15% by mass, more preferably 0.05 to 15% by mass, further preferably 0.1 to 10% by mass, 0.5 to 5% by mass is even more preferred, and 1 to 3% by mass is particularly preferred.
  • the taper angle tends to increase when the lower limit value or more is used.
  • the sensitivity becomes high by making it equal to or less than the above upper limit.
  • the blending ratio of the UV absorber to the (D) photopolymerization initiator is: (D) 100 mass of the photopolymerization initiator parts, preferably 1 part by mass or more, more preferably 10 parts by mass or more, still more preferably 30 parts by mass or more, even more preferably 50 parts by mass or more, particularly preferably 80 parts by mass or more, and also preferably is 500 parts by mass or less, more preferably 300 parts by mass or less, still more preferably 200 parts by mass or less, and particularly preferably 150 parts by mass or less.
  • the above upper limit and lower limit can be combined arbitrarily.
  • 10 to 500 parts by mass is preferable, 30 to 300 parts by mass is more preferable, 50 to 200 parts by mass is more preferable, and 80 to 150 parts by mass is particularly preferable.
  • the taper angle tends to increase when the lower limit value or more is used.
  • the photosensitive resin composition of the present invention may contain a polymerization inhibitor. It is thought that the taper angle of the obtained partition wall can be increased because the radical polymerization is inhibited by containing the polymerization inhibitor.
  • Polymerization inhibitors include, for example, hydroquinone, hydroquinone monomethyl ether, methylhydroquinone, methoxyphenol, and 2,6-di-tert-butyl-4-cresol (BHT). Among these, methylhydroquinone and methoxyphenol are preferred, and methylhydroquinone is more preferred, from the viewpoint of the ability to inhibit polymerization.
  • the polymerization inhibitor may be used singly or in combination of two or more.
  • the resin may contain a polymerization inhibitor, which may be used as the polymerization inhibitor contained in the photosensitive resin composition of the present invention, In addition to the polymerization inhibitor contained in the resin, the same or different polymerization inhibitor may be added during production of the photosensitive resin composition.
  • the content of the polymerization inhibitor in the photosensitive resin composition is preferably 0 in the total solid content (100% by mass) of the photosensitive resin composition. 0.0005% by mass or more, more preferably 0.001% by mass or more, still more preferably 0.01% by mass or more, preferably 0.3% by mass or less, more preferably 0.2% by mass or less, and further Preferably, it is 0.1% by mass or less.
  • the upper and lower limits can be combined arbitrarily, for example, 0.0005 to 0.3% by mass is preferable, 0.001 to 0.2% by mass is more preferable, and 0.01 to 0.1% by mass is further preferable.
  • the taper angle tends to be increased by making it equal to or higher than the lower limit. In addition, there is a tendency that high sensitivity can be maintained by making it equal to or less than the above upper limit.
  • the photosensitive resin composition of the invention may contain a silane coupling agent in order to improve adhesion to the substrate.
  • a silane coupling agent for example, epoxy-based, methacrylic-based, amino-based, and imidazole-based silane coupling agents can be used. From the viewpoint of improving adhesion, epoxy-based and imidazole-based silane coupling agents are particularly preferred.
  • the content of the silane coupling agent is preferably in the total solid content (100% by mass) of the photosensitive resin composition from the viewpoint of adhesion. is 20% by mass or less, more preferably 15% by mass or less.
  • the photosensitive resin composition of the present invention may contain a phosphoric acid-based adhesion improver in order to improve adhesion to a substrate.
  • a phosphoric acid-based adhesion improver in order to improve adhesion to a substrate.
  • (Meth)acryloyloxy group-containing phosphates are preferable as the phosphoric acid-based adhesion improver, and among them, those represented by the following general formulas (Va), (Vb), and (Vc) are preferable.
  • R 8 represents a hydrogen atom or a methyl group
  • r and r' are integers of 1 to 10
  • s is 1, 2 or 3.
  • the content is not particularly limited, but 0.1% by mass in the total solid content (100% by mass) of the photosensitive resin composition 0.2% by mass or more is more preferable, 0.3% by mass or more is even more preferable, 5% by mass or less is preferable, 3% by mass or less is more preferable, and 1% by mass or less is even more preferable.
  • the above upper limit and lower limit can be combined arbitrarily. For example, 0.1 to 5% by mass is preferable, 0.2 to 3% by mass is more preferable, and 0.3 to 1% by mass is even more preferable.
  • Adhesion to the substrate tends to be improved by making it equal to or higher than the lower limit. Moreover, there is a tendency that the surface curability is improved by setting the content to the above upper limit or less.
  • the photosensitive resin composition of the present invention usually contains a solvent, and each component described above is dissolved or dispersed in the solvent before use.
  • the solvent is not particularly limited, and examples thereof include the organic solvents described below.
  • Ethylene glycol monomethyl ether ethylene glycol monoethyl ether, ethylene glycol monopropyl ether, ethylene glycol monobutyl ether, propylene glycol monomethyl ether, propylene glycol monoethyl ether, propylene glycol mono-n-butyl ether, propylene glycol-t-butyl ether, diethylene glycol monomethyl ether, diethylene glycol monoethyl ether, diethylene glycol mono-n-butyl ether, methoxymethylpentanol, dipropylene glycol monoethyl ether, dipropylene glycol monomethyl ether, 3-methyl-3-methoxybutanol, 3-methoxy-1-butanol, tri Glycol monoalkyl ethers such as ethylene glycol monomethyl ether, triethylene glycol monoethyl ether, and tripropylene glycol methyl ether; ethylene glycol dimethyl ether, ethylene glycol diethyl ether
  • solvents corresponding to the above include, for example, Mineral Spirit, Valsol #2, Apco #18 Solvent, Apco Thinner, Socal Solvent No. 1 and no. 2.
  • Solvesso #150 Shell TS28 solvent, carbitol, ethyl carbitol, butyl carbitol, methyl cellosolve, ethyl cellosolve, ethyl cellosolve acetate, methyl cellosolve acetate, diglyme (all trade names).
  • the solvent can dissolve or disperse each component in the photosensitive resin composition, and is selected according to the method of using the photosensitive resin composition of the present invention.
  • the boiling point at 1013.25 hPa) is preferably 60 to 280°C, more preferably 70 to 260°C.
  • propylene glycol monomethyl ether, 3-methoxy-1-butanol, propylene glycol monomethyl ether acetate and 3-methoxy-1-butyl acetate are preferred.
  • a solvent may be used individually by 1 type, and may use 2 or more types together.
  • the total solid content of the solvent in the photosensitive resin composition is preferably 10% by mass or more, more preferably 15% by mass or more, still more preferably 18% by mass or more, and preferably 90% by mass or less, more preferably It is preferably used in an amount of 50% by mass or less, more preferably 40% by mass or less, and particularly preferably 30% by mass or less.
  • the above upper limit and lower limit can be arbitrarily combined, and for example, 10 to 90% by mass is preferable, 10 to 50% by mass is more preferable, 15 to 40% by mass is more preferable, and 18 to 30% by mass is particularly preferable.
  • the content is at least the above lower limit, there is a tendency that a coating film can be obtained even with a high film thickness.
  • appropriate coating uniformity can be obtained by setting the content to be equal to or less than the above upper limit.
  • the photosensitive resin composition of the present invention is prepared by mixing the above components with a stirrer. In addition, you may filter using a membrane filter, for example so that the prepared photosensitive resin composition may be uniform.
  • the photosensitive resin composition of the present invention can be suitably used for forming partition walls, particularly partition walls for partitioning the organic layers (light-emitting portions) of organic electroluminescence elements.
  • the partition wall of the present invention comprises a cured product obtained by curing the photosensitive resin composition of the present invention or a cured product obtained by curing the photosensitive resin composition of the present invention.
  • a method for forming partition walls using the photosensitive resin composition of the present invention is not particularly limited, and conventionally known methods can be employed.
  • a method for forming the partition walls includes, for example, a coating step of applying a photosensitive resin composition onto a substrate to form a photosensitive resin composition layer, and an exposure step of exposing the photosensitive resin composition layer. is mentioned.
  • a specific example of a method for forming such partition walls is a photolithographic method.
  • a photosensitive resin composition is applied to the entire area of the substrate where the partition walls are to be formed to form a photosensitive resin composition layer. After the formed photosensitive resin composition layer is exposed according to a predetermined partition pattern, the exposed photosensitive resin composition layer is developed to form partitions on the substrate.
  • the substrate used for forming the partition is not particularly limited, and is appropriately selected according to the type of the organic electroluminescence device manufactured using the substrate on which the partition is formed.
  • Suitable substrate materials include glass and various resin materials.
  • Specific examples of the resin material include polyester such as polyethylene terephthalate; polyolefin such as polyethylene and polypropylene; polycarbonate; poly(meth)methacrylic resin; polysulfone; and polyimide.
  • polyester such as polyethylene terephthalate
  • polyolefin such as polyethylene and polypropylene
  • polycarbonate poly(meth)methacrylic resin
  • polysulfone polysulfone
  • polyimide polyimide
  • glass and polyimide are preferable because of their excellent heat resistance.
  • a transparent electrode layer such as ITO or ZnO may be provided in advance on the surface of the substrate on which the barrier ribs are formed, depending on the type of organic electroluminescence element to be manufactured.
  • a contact transfer type coating device such as a roll coater, reverse coater, bar coater, etc., or a spinner (rotating The photosensitive resin composition is applied using a non-contact coating apparatus such as a coating apparatus) or a curtain flow coater, and if necessary, the solvent is removed by drying to form a photosensitive resin composition layer.
  • the coating amount varies depending on the application, but in the case of partition walls, for example, the dry film thickness is preferably 0.5 ⁇ m to 30 ⁇ m, more preferably 1 ⁇ m to 15 ⁇ m, and still more preferably 1 ⁇ m to 5 ⁇ m. It is important that the dry film thickness or the finally formed barrier rib height is uniform over the entire substrate. If the variation is small, it is possible to suppress mura defects that occur in the display device.
  • Drying after supplying the photosensitive resin composition onto the substrate is preferably by a drying method using a hot plate, IR oven, or convection oven.
  • a reduced pressure drying method in which drying is performed in a reduced pressure chamber without raising the temperature, may be combined.
  • the drying conditions can be appropriately selected according to the type of solvent component and the performance of the dryer used.
  • the drying time is preferably selected in the range of 15 seconds to 5 minutes at a temperature of 40° C. to 130° C., more preferably 50° C. to 110° C., depending on the type of solvent component, the performance of the dryer used, etc. is selected in the range of 30 seconds to 3 minutes at a temperature of
  • a negative mask is used to irradiate the photosensitive resin composition with active energy rays such as ultraviolet light and excimer laser light, and the photosensitive resin composition layer is partially exposed according to the partition wall pattern.
  • active energy rays such as ultraviolet light and excimer laser light
  • a light source that emits ultraviolet rays such as a high-pressure mercury lamp, an extra-high pressure mercury lamp, a xenon lamp, or a carbon arc lamp, can be used.
  • the amount of exposure varies depending on the composition of the photosensitive resin composition, it is preferably about 10 to 400 mJ/cm 2 , for example.
  • a partition pattern is formed by developing the exposed photosensitive resin composition layer according to the partition pattern with a developer.
  • the development method is not particularly limited, and an immersion method, a spray method, or the like can be used.
  • Specific examples of the developer include organic ones such as dimethylbenzylamine, monoethanolamine, diethanolamine and triethanolamine, and aqueous solutions such as sodium hydroxide, potassium hydroxide, sodium carbonate, ammonia and quaternary ammonium salts. mentioned.
  • an antifoaming agent or a surfactant can be added to the developer.
  • the barrier ribs are obtained by subjecting the developed barrier rib pattern to post-baking (thermosetting treatment) and heat curing.
  • Post-baking is preferably performed at 100 to 250° C. for 15 to 60 minutes.
  • a cleaning treatment may be performed for the purpose of cleaning the unexposed areas after the formation of the barrier ribs.
  • the cleaning method is not particularly limited, and includes plasma irradiation, excimer light irradiation, and UV irradiation.
  • excimer light irradiation or UV irradiation active oxygen can decompose and remove organic matter adhering to the pixel portion due to the light irradiation.
  • the organic electroluminescent device of the present invention includes the partition of the present invention.
  • Various organic electroluminescence devices are manufactured using the substrate provided with the barrier rib pattern manufactured by the method described above.
  • the method for forming the organic electroluminescence device is not particularly limited, but preferably, after forming the partition pattern on the substrate by the above method, ink is injected into the region surrounded by the partition on the substrate to form pixels and the like.
  • An organic electroluminescence device is manufactured by forming an organic layer. Types of organic electroluminescence devices include bottom emission type and top emission type.
  • partition walls are formed on a glass substrate laminated with transparent electrodes, and a hole transport layer, a light emitting layer, an electron transport layer, and a metal electrode layer are laminated in an opening surrounded by the partition walls.
  • barrier ribs are formed on a glass substrate laminated with metal electrode layers, and an electron transport layer, a light emitting layer, a hole transport layer, and a transparent electrode layer are stacked in an opening surrounded by the barrier ribs. be done.
  • the ink for forming the organic layer is repelled by the bottom of the partition, so the area surrounded by the partition may not be sufficiently covered with the ink for forming the organic layer.
  • the inside of the region surrounded by the partition can be sufficiently covered with the ink for forming the organic layer.
  • Organic solvent Water, an organic solvent, and a mixed solvent thereof can be used as the solvent used when forming the ink for forming the organic layer.
  • the organic solvent is not particularly limited as long as it can be removed from the film formed after injecting the ink.
  • organic solvents include toluene, xylene, anisole, mesitylene, tetralin, cyclohexylbenzene, acetone, methyl ethyl ketone, methyl isobutyl ketone, cyclohexanone, methanol, ethanol, isopropyl alcohol, ethyl acetate, butyl acetate, and 3-phenoxytoluene.
  • surfactants, antioxidants, viscosity modifiers, ultraviolet absorbers, and the like can be added to the ink.
  • an inkjet method is preferable because a small amount of ink can be easily injected into a predetermined location.
  • the ink used for forming the organic layer is appropriately selected according to the type of organic electroluminescence element to be manufactured.
  • the viscosity of the ink is not particularly limited as long as the ink can be discharged well from the inkjet head, but is preferably 4 to 20 mPa ⁇ s, more preferably 5 to 10 mPa ⁇ s.
  • the viscosity of the ink can be adjusted by adjusting the solid content in the ink, changing the solvent, adding a viscosity modifier, and the like.
  • examples of the light-emitting layer include organic electroluminescent layers as described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2009-146691 and Japanese Patent No. 5734681. Quantum dots as described in Japanese Patent No. 5653387 and Japanese Patent No. 5653101 may also be used.
  • Color filter containing luminescent nanocrystalline particles is not particularly limited as long as it comprises the partition walls of the present invention, and pixels are formed in regions partitioned by the partition walls. formed ones.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view of an example of a color filter having partition walls of the present invention.
  • the color filter 100 includes a substrate 10 , partition walls 20 provided on the substrate, red pixels 30 , green pixels 40 and blue pixels 50 .
  • the red pixels 30, the green pixels 40, and the blue pixels 50 are arranged in a grid so as to repeat in this order.
  • a partition wall 20 is provided between these adjacent pixels. In other words, these adjacent pixels are partitioned by the partition walls 20 .
  • Red pixels 30 contain red-emitting nanocrystalline particles 12 and green pixels 40 contain green-emitting nanocrystalline particles 11 .
  • the blue pixels 50 are pixels that transmit blue light from the light source.
  • nanocrystalline particles are nano-sized crystals that absorb excitation light and emit fluorescence or phosphorescence, and have, for example, a maximum particle size of 100 nm or less as measured by a transmission electron microscope or scanning electron microscope. It is crystalline.
  • Luminescent nanocrystalline particles can emit light (fluorescence or phosphorescence) of a wavelength different from the absorbed wavelength by absorbing light of a predetermined wavelength.
  • red-emitting nanocrystalline particles 12 emit light (red light) having an emission peak wavelength in the range of 605 to 665 nm
  • the green-emitting nanocrystalline particles 11 emit light (green light) having an emission peak wavelength in the range of 500 to 560 nm. ).
  • the wavelength (emission color) of the light emitted by the luminescent nanocrystalline particles depends on the size (e.g., particle diameter) of the luminescent nanocrystalline particles. It also depends on the energy gap of the crystal grains. Therefore, the emission color can be selected by changing the constituent material and size of the luminescent nanocrystalline particles used.
  • Luminescent nanocrystalline particles include quantum dots and the like.
  • a method for producing a color filter containing luminescent nanocrystalline particles is not particularly limited, but a substrate having barrier ribs composed of the cured product of the present invention is prepared, and luminescent nanocrystalline particles are contained in regions partitioned by the barrier ribs.
  • a method of forming a layer is included.
  • the method for forming a layer containing luminescent nanocrystalline particles is not particularly limited. It can be manufactured by a method of curing an object.
  • the image display device of the present invention includes the partition wall of the present invention.
  • Examples of the image display device of the present invention include an image display device including the organic electroluminescent device of the present invention.
  • the image display device of the present invention is formed by the method described in "Organic EL Display” (Ohmsha, August 20, 2004, Shizuo Tokito, Chihaya Adachi, Hideyuki Murata). can do.
  • an image may be displayed by combining an organic electroluminescent element that emits white light and a color filter, or an image may be displayed by combining organic electroluminescent elements emitting different colors such as RGB.
  • the image display device of the present invention includes, for example, an image display device provided with a color filter containing the luminescent nanocrystalline particles of the present invention.
  • Examples of types of image display devices include liquid crystal display devices and image display devices including organic electroluminescent elements.
  • a liquid crystal display device includes a light source having a blue LED and a liquid crystal layer having an electrode for controlling the blue light emitted from the light source for each pixel portion.
  • an image display device including an organic electroluminescence element includes an organic electroluminescence element that emits blue light and is arranged at a position corresponding to each pixel portion of the color filter. Specifically, the method described in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2019-87746 can be mentioned.
  • the photosensitive resin composition of the present invention will be described with reference to specific examples, but the present invention is not limited to the following examples as long as the gist thereof is not exceeded.
  • the constituent components of the photosensitive resin compositions used in the following examples and comparative examples are as follows.
  • a copolymer resin containing dicyclopentanyl methacrylate/styrene/glycidyl methacrylate (molar ratio: 0.30/0.10/0.60) as constituent monomers is added with acrylic acid in an equivalent amount to the glycidyl methacrylate. and an alkali-soluble acrylic copolymer resin obtained by adding 0.39 mol of tetrahydrophthalic anhydride to 1 mol of the above copolymer resin.
  • the polystyrene equivalent weight average molecular weight (Mw) measured by GPC was 9000, the acid value was 80 mgKOH/g, and the double bond equivalent was 470 g/mol.
  • a copolymer resin containing dicyclopentanyl methacrylate/styrene/glycidyl methacrylate (molar ratio: 0.02/0.05/0.93) as constituent monomers is subjected to an addition reaction of an equivalent amount of acrylic acid and the glycidyl methacrylate, and An alkali-soluble acrylic copolymer resin to which 0.10 mol of tetrahydrophthalic anhydride is added per 1 mol of the above copolymer resin.
  • the polystyrene equivalent weight average molecular weight (Mw) measured by GPC was 7700, the acid value was 28.5 mgKOH/g, and the double bond equivalent was 260 g/mol.
  • DPHA Dipentaerythritol hexaacrylate manufactured by Nippon Kayaku Co., Ltd.
  • TMP-A Trimethylolpropane triacrylate manufactured by Kyoei Co., Ltd.
  • ⁇ Copolymer-1 to 7> (1) weight average molecular weight (Mw) The weight average molecular weight of the copolymer was measured by GPC under the following conditions.
  • the mixed solution of parts by mass was added dropwise over 4 hours. After completion of dropping, 0.18 parts by mass of AMBN was added three times every 30 minutes, and after 30 minutes, the internal temperature was raised to 110° C. and held for 1.5 hours. Thereafter, the reaction solution was cooled to 40° C., and 45.27 parts by mass of PGMEA was added to obtain a PGMEA solution of Copolymer-1 before purification.
  • the solid content (non-volatile content) of the PGMEA solution of Copolymer-1 before purification was 30% by mass.
  • the precipitate of copolymer-1 was collected using filter paper, dried under reduced pressure at 40 ° C. for 6 hours, and then prepared with PGMEA to a solid content (non-volatile content) of 15% by mass, and a weight average molecular weight of 102,600 after purification.
  • a PGMEA solution of copolymer-1 was obtained.
  • the content of active groups per 1 g of Copolymer-1 was 1.28 (mmol/g).
  • Pigment Dispersion-1 A pigment, a dispersant, an alkali-soluble resin, and a solvent were mixed so as to have the mass ratio shown in Table 2. This solution was dispersed for 3 hours at a temperature range of 25 to 45° C. using a paint shaker. Zirconia beads with a diameter of 0.5 mm were used as beads, and 2.5 times the mass of the dispersion liquid was added. After completion of dispersion, the beads and the dispersion liquid were separated by a filter to prepare a pigment dispersion liquid-1.
  • Examples 1 to 7 and Comparative Examples 1 to 2 Each component other than Pigment Dispersion-1 was mixed at the mixing ratio shown in Table 3, and after stirring and fully dissolving, Pigment Dispersion-1 was added and mixed, followed by washing with an ultrasonic cleaner for 10 minutes.
  • a photosensitive resin composition was prepared by stirring. Using each of the obtained photosensitive resin compositions, evaluation was performed by the method described later.
  • the blending ratios of the pigment dispersion liquid, the alkali-soluble resin, and the copolymer in Table 3 are solid content conversion values.
  • the photosensitive resin composition was applied onto a glass substrate so as to have a thickness of 10 ⁇ m after post-baking.
  • This coated substrate was dried in vacuum for 1 minute, and further dried by heating on a hot plate at 100° C. for 120 seconds.
  • the entire surface of the resulting coating film was exposed to light with an exposure amount of 80 mJ/cm 2 using a mirror projection type exposure machine (MPA-600FA, manufactured by Canon Inc.). At this time, the light intensity at a wavelength of 365 nm was 500 mW/cm 2 .
  • this substrate is spray-developed at 24° C.
  • the photosensitive resin composition was applied onto a glass substrate so as to have a thickness of 10 ⁇ m after post-baking.
  • This coated substrate was dried in vacuum for 1 minute, and further dried by heating on a hot plate at 100° C. for 120 seconds.
  • the obtained coated film substrate was exposed with an exposure amount of 80 mJ/cm 2 using a photomask with an MPA exposure machine.
  • the light intensity at a wavelength of 365 nm was 500 mW/cm 2 .
  • the photomask used was a photomask having openings of 15 ⁇ m width arranged in a grid pattern at intervals of 100 ⁇ m in length and 200 ⁇ m in width.
  • the substrate was developed under the same conditions as those used for manufacturing the substrate for contact angle measurement, and post-baked in an oven at 230° C. for 30 minutes to manufacture an IJ substrate having an IJ partition pattern.
  • a 10 pL compatible nozzle cartridge filled with YED216D (1,6-hexanediol diglycidyl ether) manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation was installed in an inkjet device DMP-2831 manufactured by Fujifilm Corporation, and the pixel portion of the above IJ substrate was mounted.
  • One droplet (corresponding to 10 pL) was ejected into (an opening portion surrounded by partition walls on all sides).
  • the IJ coating property was evaluated according to the following evaluation criteria based on the size of the ejected liquid droplets that were wetted and spread.
  • FIG. 1 shows that the IJ coatability is excellent in order from the left. It is not widespread, and there is a problem in practical use.
  • the (A) copolymer has an active group that generates radicals upon irradiation with an active energy ray. I know it will be. This is probably because the (A) copolymer generates radicals during exposure and contributes to the radical polymerization of the photosensitive resin composition, so that the (A) copolymer is fixed in the bank and hardly exudes during development. When the (A) copolymer is not fixed and oozes out, the (A) copolymer contaminates the inside of the pixel and deteriorates the wetting and spreading of the IJ ink.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Addition Polymer Or Copolymer, Post-Treatments, Or Chemical Modifications (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)

Abstract

十分な撥液性を有し、インクジェット塗布性の両立が可能な感光性樹脂組成物を提供する。本発明の感光性樹脂組成物は、(A)共重合体、(B)アルカリ可溶性樹脂及び(C)光重合性化合物を含有し、前記(A)共重合体が構成モノマーとして活性エネルギー線の照射によりラジカルを発生する活性基を有するモノマー(a1)、フッ素原子を有するモノマー(a2)及び炭素数2~4の環状エーテル基を有するモノマー(a3)を含有する。

Description

感光性樹脂組成物、硬化物、隔壁、有機電界発光素子、及び画像表示装置
 本発明は、感光性樹脂組成物、感光性樹脂組成物を硬化させた硬化物、硬化物からなる隔壁、隔壁を備える有機電界発光素子、及び有機電界発光素子を含む画像表示装置に関する。
 本願は、2021年10月1日に日本出願された特願2021-162453号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
 従来から、有機電界ディスプレイなどに含まれる有機電界発光素子は、基板上に、隔壁(バンク)を形成した後に、隔壁に囲まれた領域内に、種々の機能層を積層して製造されている。このような隔壁を容易に形成する方法として、感光性樹脂組成物を用いるフォトリソグラフィー法により形成する方法が知られている。
 また、隔壁に囲まれた領域内に種々の機能層を積層する方法としては、まず機能層を構成する材料を含むインクを調製し、次いで、調製したインクを隔壁に囲まれた領域内に注入する方法が知られている。この方法の中でも、所定量のインクを所定の箇所に正確に注入しやすいことから、インクジェット(以下IJと記載する場合がある)法が採用されることが多い。
 さらに、インクを用いて機能層を形成する場合、隔壁へのインクの付着の予防や、隣接する領域間に注入されるインク同士が混合されることを防ぐ目的等で、隔壁に撥インク性(撥液性)を付与することが求められる場合がある。
 インクジェット法で有機発光層を形成する場合、隔壁で囲まれた領域(以下、開口部ともいう。)は、有機発光素子の白抜けを防いだり、平坦な有機発光層を積層したりするために、インクが濡れ拡がりやすい性質を有する必要がある。
 特許文献1では、保護フィルムのコート材のための紫外線硬化型ハードコート材用途に、防汚性に効果がある、ポリ(パーフルオロアルキレンエーテル鎖)及び光重合開始能を有する含フッ素硬化性樹脂および組成物が記載されている。
 特許文献2では多環式飽和炭化水素骨格及びエチレン性二重結合を有するアクリル樹脂を含む感光性組成物を用いることで、UV洗浄処理後も撥インク性が良好であることが記載されている。
日本国特開2011-089052号公報 国際公開第2019/146680号
 本発明者らが検討したところ、特許文献1、2で記載される組成物を用いて隔壁を形成し、隔壁に囲まれた領域にインクジェット法でインクを塗布した場合、インクが濡れ拡がりにくく、インクジェット塗布性が劣ることがわかった。
 そこで本発明では、十分な撥液性を有し、インクジェット塗布性の両立が可能な感光性樹脂組成物、特に隔壁形成用感光性樹脂組成物を提供することを目的とする。
 また本発明は、感光性樹脂組成物を硬化させた硬化物、硬化物からなる隔壁、隔壁を備える有機電界発光素子、有機電界発光素子を含む画像表示装置を提供する。
 本発明者らが鋭意検討した結果、特定の共重合体、アルカリ可溶性樹脂及び光重合性化合物を組み合わせて用いることで上記課題を解決できることを見出し、本発明を完成するに至った。
 即ち本発明の要旨は以下の通りである。
[1] (A)共重合体、(B)アルカリ可溶性樹脂及び(C)光重合性化合物を含有する感光性樹脂組成物であって、
 前記(A)共重合体が構成モノマーとして下記モノマー(a1)、下記モノマー(a2)及び下記モノマー(a3)を含有する感光性樹脂組成物。
 モノマー(a1):活性エネルギー線の照射によりラジカルを発生する活性基を有するモノマー。
 モノマー(a2):フッ素原子を有するモノマー。
 モノマー(a3):炭素数2~4の環状エーテル基を有するモノマー。
[2] 前記モノマー(a2)が、フルオロアルキル基を有する[1]に記載の感光性樹脂組成物。
[3] 前記モノマー(a2)が、下記式(1)で表される基を有する[2]に記載の感光性樹脂組成物。
 -CFXR ・・・式(1)
 (式(1)中、Xは水素原子、フッ素原子又はトリフルオロメチル基であり、Rはエーテル性の酸素原子を有していてもよい、炭素数が1以上20以下のフルオロアルキル基、又はフッ素原子である。)
[4] 前記モノマー(a1)における活性基が、ベンゾフェノン基、アルキルフェノン基、α-ヒドロキシケトン基、α-アミノケトン基、α-ジケトン基及びα-ジケトンジアルキルケタール基からなる群から選ばれる1種以上である[1]~[3]のいずれかに記載の感光性樹脂組成物。
[5] 前記モノマー(a3)における炭素数2~4の環状エーテル基が、エポキシ基である[1]~[4]のいずれかに記載の感光性樹脂組成物。
[6] 前記(A)共重合体が、構成モノマーとしてさらに下記モノマー(a4)を含有する[1]~[5]のいずれかに記載の感光性樹脂組成物。
 モノマー(a4):水酸基を有するモノマー。
[7] 前記(A)共重合体中のフッ素原子含有量が5~60質量%である[1]~[6]のいずれかに記載の感光性樹脂組成物。
[8] さらに(D)光重合開始剤を含有する[1]~[7]のいずれかに記載の感光性樹脂組成物。
[9] さらに(E)着色剤を含有する[1]~[8]のいずれかに記載の感光性樹脂組成物。
[10] 隔壁形成用感光性樹脂組成物である[1]~[9]のいずれかに記載の感光性樹脂組成物。
[11] [1]~[10]のいずれかに記載の感光性樹脂組成物を硬化させた硬化物。
[12] [11]に記載の硬化物からなる隔壁。
[13] [12]に記載の隔壁を備える有機電界発光素子。
[14] [13]に記載の有機電界発光素子を含む画像表示装置。
 本発明により、十分な撥液性を有し、インクジェット塗布性の両立が可能な感光性樹脂組成物を提供することができる。
図1は、インクジェット塗布性の評価基準を示す模式図である。 図2は、本発明の隔壁を備える、カラーフィルタの一例の模式断面図である。
 以下、本発明を詳細に説明する。以下の記載は本発明の実施形態の一例であり、本発明はその要旨を超えない限り、これらに特定されない。
 本発明において、「(メタ)アクリル」とは、「アクリル及び/又はメタクリル」を意味する。
 本発明において、「全固形分」とは、感光性樹脂組成物における溶剤以外の全成分を意味し、溶剤以外の成分が常温で液体であっても、その成分は溶剤には含めず、全固形分に含める。
 本発明において、「~」を用いて表される数値範囲は、「~」の前後に記載される数値を下限値及び上限値として含む範囲を意味する。
 本発明において、「A及び/又はB」とは、A及びBの一方又は両方を意味し、具体的には、A、B、又はA及びBを意味する。
 本発明において、「(共)重合体」とは、単一重合体(ホモポリマー)と共重合体(コポリマー)の双方を含むことを意味し、また、「多塩基酸(無水物)」とは、「多塩基酸及び/又は多塩基酸無水物」を意味する。
 本発明において、重量平均分子量とは、GPC(ゲルパーミエーションクロマトグラフィー)によるポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)を意味する。
 本発明において、酸価とは、有効固形分換算の酸価を表し、中和滴定により算出される。
 本発明において、隔壁材とはバンク材、壁材、ウォール材をさし、同様に、隔壁とはバンク、壁、ウォールをさす。
 本発明において、発光部(画素部)とは電気エネルギーを与えた場合に光を放出する部分をさす。
[1]感光性樹脂組成物
 本発明の感光性樹脂組成物は、(A)共重合体、(B)アルカリ可溶性樹脂、及び(C)光重合性化合物を含有し、(A)共重合体が構成モノマーとして、後述する特定モノマー(a1)、特定モノマー(a2)及び特定モノマー(a3)を含む。本発明の感光性樹脂組成物は、必要に応じてさらにその他の成分を含んでいてもよく、例えば(D)光重合開始剤、(E)着色剤、(F)連鎖移動剤を含んでいてもよい。
 本発明において隔壁とは、例えば、アクティブ駆動型有機電界発光素子における機能層(有機層、発光部)を区画するためのものであり、例えば、区画された領域(画素領域)に機能層を構成するための材料であるインクを吐出、乾燥することで、機能層及び隔壁を含む画素を形成するために使用されるものである。
[1-1]感光性樹脂組成物の成分及び組成
 本発明の感光性樹脂組成物を構成する成分及びその組成について説明する。
 本発明の感光性樹脂組成物は(A)共重合体、(B)アルカリ可溶性樹脂及び(C)光重合性化合物を含有する。
 [1-1-1](A)共重合体
 本発明の感光性樹脂組成物において、(A)共重合体は、構成モノマーとして、モノマー(a1)、モノマー(a2)、及びモノマー(a3)を含有する。すなわち、(A)共重合体はその構成単位として、モノマー(a1)に基づく単位、モノマー(a2)に基づく単位、及びモノマー(a3)に基づく単位を有する。
 モノマー(a1):活性エネルギー線の照射によりラジカルを発生する活性基を有するモノマー。
 モノマー(a2):フッ素原子を有するモノマー。
 モノマー(a3):炭素数2~4の環状エーテル基を有するモノマー。
 本発明の感光性樹脂組成物を用いて隔壁を形成する場合、感光性樹脂組成物を塗布した塗膜に活性エネルギー線を照射すると、(A)共重合体の活性基からラジカルが発生し、発生したラジカルを起点として、(C)光重合性化合物と重合反応が進行するため、塗膜の表面近傍に(A)共重合体が固定化されやすいと考えられる。その結果、露光後の塗膜を現像する工程を経ても、隔壁上面の撥液性を維持することができる。さらには、ポストベーク時に、(A)共重合体の炭素数2~4の環状エーテル基の反応によって(A)共重合体が固定化され、(A)共重合体あるいはその熱分解生成物の画素部への移行を抑制することができる。このため、インクジェット法を用いて、隔壁で囲まれた領域、例えば、画素部にインクを塗布する際に、隣接する画素部間における混色の発生を抑制することと画素部の良好なインクジェット塗布性を両立できると考えられる。
 以下、(A)共重合体の構成モノマーについて説明する。
[モノマー(a1)]
 モノマー(a1)は活性エネルギー線の照射によりラジカルを発生する活性基を有するモノマーである。
 モノマー(a1)としては活性基とラジカル重合性基とを有する化合物が挙げられる。
 モノマー(a1)の活性基としては、活性エネルギー線の照射によりラジカルを発生する構造(光重合開始性を有する構造)を持つものであればよい。光重合開始性を有する構造としては、公知の種々の構造を採用でき、例えば水素引き抜き型、電子移動型、分子内開裂型が挙げられる。
 活性基の具体例としては、ベンゾフェノン基、アルキルフェノン基、ベンゾイン基、ベンゾインエーテル基、α-ヒドロキシケトン基(例えば、1-[4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル]-2-ヒドロキシ-2-メチル-1-プロパノンの「2-ヒドロキシエトキシ中の水酸基」から水素原子を1つ除いた基)、α-アミノケトン基、α-ジケトン基、α-ジケトンジアルキルアセタール基、α-ジケトンジアルキルケタール基、アントラキノン基、チオキサントン基、ケトクマリン基、アルキルフェニルグリオキサレート基、ホスフィンオキシド基、オキシムエステル基が挙げられる。
 これらの中でも、ラジカル発生効率が高い点において、ベンゾフェノン基、アルキルフェノン基、α-ヒドロキシケトン基、α-アミノケトン基、α-ジケトン基、α-ジケトンジアルキルケタール基が好ましく、ベンゾフェノン基、アルキルフェノン基、α-ヒドロキシケトン基がより好ましく、α-ヒドロキシケトン基が特に好ましい。
 モノマー(a1)のラジカル重合性基としては、ラジカル重合性不飽和結合(炭素-炭素二重結合等)を含む官能基が挙げられ、具体例としては(メタ)アクリロイル基、ビニル基が挙げられる。
 モノマー(a1)としては、(A)共重合体の合成のしやすさ、活性基の導入量の調整のしやすさの観点から、活性基を有する(メタ)アクリル酸エステルが好ましい。
 モノマー(a1)としては、例えば、2-[4-(2-ヒドロキシ-2-メチル-1-オキソプロピル)フェノキシ]エチルメタクリレート、4-メタクリロイルオキシベンゾフェノン、4-[(4-メタクリルアミド)チオフェニル]ベンゾフェノン、1-[(2-アクリロイロキシ)エトキシカルボニル]チオキサントン、1-[4-(2-アクリロイロキシエチルチオ)フェニル]-2-メチル-2-モルフォリノプロパン-1-オンが挙げられる。中でも、撥液性、インクジェット塗布性の観点から、2-[4-(2-ヒドロキシ-2-メチル-1-オキソプロピル)フェノキシ]エチルメタクリレートがより好ましい。
 これらの活性基を有するモノマーは単独で用いても2種以上を併用しても構わない。
[モノマー(a2)]
 モノマー(a2)はフッ素原子を有するモノマーである。
 モノマー(a2)としては、例えば、フッ素原子とラジカル重合性基とを有する化合物が挙げられる。ラジカル重合性基は上記と同様である。
 モノマー(a2)に基づく単位は、硬化物に撥水性及び撥油性の少なくとも一方を付与し、硬化物の撥液性に寄与する。
 また、(A)共重合体がこの単位を有していれば、感光性樹脂組成物の塗膜を形成したときに、(A)共重合体が塗膜の表面側に偏析しやすくなる。
 (A)共重合体が塗膜の表面側に偏析すると、塗膜表面側のモノマー(a2)に基づく単位の濃度が高くなり、硬化物の表面に効率よく撥液性を付与できる。
 また、(A)共重合体が塗膜の表面側に偏析することで、塗膜表面側の活性基の濃度が高くなり、活性エネルギー線を照射したときに、(A)共重合体の活性基からラジカルが発生し、発生したラジカルを起点として、(C)光重合性化合物と重合反応が進行するため、塗膜の表面近傍に(A)共重合体が固定化されやすいと考えられる。その結果、露光後の塗膜を現像する工程を経ても、隔壁上面の撥液性を維持することができ、このため、インクジェット法を用いて、隔壁で囲まれた領域、例えば、画素部にインクを塗布する際に、隣接する画素部間における混色の発生を抑制することができると考えられる。
 塗膜の硬化度は、感光性樹脂組成物中のラジカル重合性基の量及び活性基の量、すなわち、(A)共重合体及び(D)光重合開始剤の量や製版時の露光量等により調整できる。
 モノマー(a2)としては、フルオロアルキル基を有するモノマーであることが好ましく、フルオロアルキル基とラジカル重合性基とを有するモノマーであることがより好ましい。
 モノマー(a2)におけるフルオロアルキル基としては、下記一般式(1)で表される構造を有することが好ましい。
 -CFXR ・・・式(1)
 (式(1)中、Xは水素原子、フッ素原子又はトリフルオロメチル基であり、Rはエーテル性の酸素原子を有していてもよい、炭素数が1以上20以下のフルオロアルキル基、又はフッ素原子である。)
 式(1)におけるRの炭素数は、1以上が好ましく、より好ましくは2以上であり、さらに好ましくは3以上であり、特に好ましくは5以上であり、また、20以下が好ましく、より好ましくは10以下であり、さらに好ましくは6以下である。上記の上限及び下限は任意に組み合わせることができる。例えば、1~20が好ましく、2~20がより好ましく、3~10がさらに好ましく、5~6が特に好ましい。下限値以上とすることで撥液性が発現する傾向にある。また上限値以下とすることで感光性樹脂組成物を構成する他の成分との相溶性が改善する傾向がある。
 フルオロアルキル基とラジカル重合性基とを有する化合物としては、フルオロアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステルが好ましい。
 フルオロアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステルとしては、パーフルオロアルキル基を有する(メタ)アクリル酸エステルがより好ましい。
 フルオロアルキル基を含有する(メタ)アクリル酸エステルとしては、例えば、2,2,2-トリフルオロエチルアクリレート(大阪有機化学工業株式会社製 ビスコート3F)、2,2,3,3-テトラフルオロプロピルアクリレート(大阪有機化学工業株式会社製 ビスコート4F)、2,2,3,3-テトラフルオロプロピルメタクリレート(ダイキン工業株式会社製 DK-4F、ユニマテック株式会社製 CHEMINOX FAMAC-6)、2,2,3,3,3-ペンタフルオロプロピルメタクリレート(ダイキン工業株式会社製 DK-5F)、メタクリル酸3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-トリデカフルオロオクチル(ダイキン工業株式会社製 C6SFMAモノマー)、1H,1H,5H-オクタフルオロペンチルアクリレート(大阪有機化学工業株式会社製 ビスコート8F)、1H,1H,5H-オクタフルオロペンチルメタクリレート(大阪有機化学工業株式会社製 ビスコート8FM)、1H,1H,2H,2H-トリデカフルオロオクチルアクリレート(大阪有機化学工業株式会社製 ビスコート13F、ユニマテック株式会社製 CHEMINOX FAAC-6)、1H,1H,2H,2H-ノナフルオロヘキシルアクリレート(ユニマテック株式会社製 CHEMINOX FAAC-4)、1H,1H,2H,2H-ノナフルオロヘキシルメタアクリレート(ユニマテック株式会社製 CHEMINOX FAMAC-4)、1H,1H,2H,2H-トリデカフルオロオクチルメタクリレート(ユニマテック株式会社製 CHEMINOX FAMAC-6)が挙げられる。
 モノマー(a2)は、フルオロアルキレン基とラジカル重合性基とを有する化合物であってもよく、フルオロアルキレン基としては特に限定されないが、パーフルオロアルキレンエーテル鎖を有することが好ましい。具体例としては、-CF2-O-、-(CF22-O-、-(CF23-O-、-CF2-C(CF3)O-、-C(CF3)-CF2-O-およびこれらの繰り返し単位をもつ2価の基が挙げられる。
 フルオロアルキレン基とラジカル重合性基とを有する化合物としては、例えば、以下のモノマーが挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 上記式中、PFPEはパーフルオロアルキレンエーテル鎖を表す。
 これらのうち、撥液性、インクジェット塗布性の観点から、フルオロアルキル基を有するモノマーが好ましく、パーフルオロアルキル基を有するモノマーがより好ましく、メタクリル酸3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-トリデカフルオロオクチル基を有するモノマーがさらに好ましい。
 これらのフッ素原子を有するモノマーは単独で用いても2種以上を併用しても構わない。
[モノマー(a3)]
 モノマー(a3)は炭素数2~4の環状エーテル基を有するモノマーである。環状エーテル基としては、例えば、エポキシ基、オキセタニル基、又はテトラヒドロフリル基が挙げられる。
 モノマー(a3)としては、炭素数2~4の環状エーテル基と、ラジカル重合性基とを有する化合物が挙げられる。炭素数2~4の環状エーテル基としてはエポキシ基が好ましい。ラジカル重合性基は上記と同様である。
 エポキシ基を有するモノマーとしては、例えば、グリシジル(メタ)アクリレート、2-メチルグリシジル(メタ)アクリレート、2-エチルグリシジル(メタ)アクリレート、3,4-エポキシブチル(メタ)アクリレート、6,7-エポキシヘプチル(メタ)アクリレート、3,4-エポキシシクロヘキシル(メタ)アクリレート、3,4-エポキシシクロヘキシルメチル(メタ)アクリレート、グリシジルビニルエーテル、1,2-エポキシ-4-ビニルシクロヘキサン、2-ビニルベンジルグリシジルエーテル、3-ビニルベンジルグリシジルエーテル、4-ビニルベンジルグリシジルエーテル、α-メチル-2-ビニルベンジルグリシジルエーテル、α-メチル-3-ビニルベンジルグリシジルエーテル、α-メチル-4-ビニルベンジルグリシジルエーテル、2,3-ビス(グリシジルオキシメチル)スチレン、2,4-ビス(グリシジルオキシメチル)スチレン、2,5-ビス(グリシジルオキシメチル)スチレン、2,6-ビス(グリシジルオキシメチル)スチレン、2,3,4-トリス(グリシジルオキシメチル)スチレン、2,3,5-トリス(グリシジルオキシメチル)スチレン、2,3,6-トリス(グリシジルオキシメチル)スチレン、3,4,5-トリス(グリシジルオキシメチル)スチレン、2,4,6-トリス(グリシジルオキシメチル)スチレンが挙げられる。
 オキセタニル基を有するモノマーとしては、例えば、3-メチル-3-(メタ)アクリロイルオキシメチルオキセタン、3-エチル-3-(メタ)アクリロイルオキシメチルオキセタン、3-メチル-3-(メタ)アクリロイルオキシエチルオキセタン、3-エチル-3-(メタ)アクリロイルオキシエチルオキセタンが挙げられる。
 テトラヒドロフリル基を有するモノマーとしては、例えば、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、2-メタクリロイルオキシ-プロピオン酸テトラヒドロフルフリルエステル、(メタ)アクリル酸テトラヒドロフラン-3-イルエステルが挙げられる。
 これらのうち、モノマー(a3)としては、(A)共重合体の合成のしやすさ、環状エーテル基の導入量の調整のしやすさの観点から、グリシジル(メタ)アクリレートが好ましい。これらの環状エーテル基を有するモノマーは単独で用いても2種以上を併用しても構わない。
[モノマー(a4)]
 (A)共重合体は、(A)共重合体と(B)アルカリ可溶性樹脂及び(C)光重合性化合物との相溶性を向上させる観点から、構成モノマーとして、水酸基を有するモノマー(a4)(以下、モノマー(a4)とも言う。)をさらに含有してもよい。
 モノマー(a4)としては、例えば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6-ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、8-ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート、10-ヒドロキシデシル(メタ)アクリレート、12-ヒドロキシラウリル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、グリセロール(メタ)アクリレート、またはシクロヘキサンジメタノールモノ(メタ)アクリレート等のヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート類;エチル-α-(ヒドロキシメチル)アクリレート、p-ヒドロキシフェニルエチル(メタ)アクリレートが挙げられる。これらは、単独で用いても、2種類以上を併用してもかまわない。(A)共重合体の合成のしやすさ、水酸基の導入量の調整のしやすさの観点から、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートが好ましい。
[モノマー(a5)]
 (A)共重合体は、必要に応じて、構成モノマーとして、水素供与性官能基を有するモノマー(a5)(以下、モノマー(a5)とも言う。)をさらに含有していてもよい。
 特に、モノマー(a1)が水素引き抜き型の活性基を有する場合には、モノマー(a5)に基づく単位を含むことが好ましい。(A)共重合体がモノマー(a5)に基づく単位を有していれば、感光性樹脂組成物の塗膜表面からの酸素による重合阻害を抑制することができ、塗膜の硬化を効果的に行い、撥液性の発現をしやすくすることができる傾向にある。
 水素供与性官能基としては、例えば、アルキルアミノ基、メルカプト基、アミド基、アルキルエーテル基が挙げられる。これらの中でも、特に効率的に硬化反応を進められ、酸素ラジカルとの反応性が高いという観点から、メルカプト基、アルキルアミノ基、アミド基が好ましい。
 モノマー(a5)としては、水素供与性官能基とラジカル重合性基とを有する化合物が挙げられ、化合物の合成のしやすさと水素供与性官能基の導入量の調整のしやすさの観点から、水素供与性官能基を有する(メタ)アクリル酸エステルや(メタ)アクリルアミド類が好ましい。
 モノマー(a5)としては、例えば、N,N-ジメチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジエチル(メタ)アクリルアミド、N-ビニルカプロラクタム、N-ビニルピロリドン、N-イソプロピル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、2-[(ブチルアミノ)カルボニル]オキシ]エチル(メタ)アクリレート、N,N-ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、N,N-ジエチルアミノプロピル(メタ)アクリレート、N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、N,N-ジエチルアミノエチル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロイルモルホリン、ビニルアセトアミド等のアミノ基又はアミド基含有モノマーが挙げられる。これらの中でも、活性基との併用において硬化促進効果に優れる点で、N,N-ジメチルアクリルアミド、N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレートが好ましく、酸素による重合阻害を抑制することができ、硬化を効果的に行い、撥液性の発現をしやすくすることができるという観点より、N,N-ジエチルアミノエチル(メタ)アクリレートがより好ましい。
 これらの化合物は1種を単独で用いても2種以上を併用してもよい。
[モノマー(a6)]
 (A)共重合体は、(A)共重合体をより効果的に塗膜の表面に偏析させる観点から、構成モノマーとして、炭素数4以上のアルキル基を有するモノマー(a6)(以下、モノマー(a6)とも言う。)に基づく単位の1種以上をさらに含有してもよい。
 モノマー(a6)における炭素数4以上のアルキル基は、直鎖状、分岐状、環状のいずれであってもよい。環状のアルキル基は、単環式でも多環式でもよい。(A)共重合体をより効果的に塗膜の表面に偏析させる観点から、アルキル基は直鎖状であることが好ましい。
 炭素数4以上のアルキル基の炭素数は、(A)共重合体をより効果的に塗膜の表面に偏析させる観点から、好ましくは4~30、より好ましくは6~20、さらに好ましくは12~18である。
 モノマー(a6)としては、炭素数4以上のアルキル基とラジカル重合性基とを有する化合物が挙げられ、化合物の合成のしやすさと炭素数4以上のアルキル基の導入量の調整のしやすさの観点から、炭素数4以上のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルが好ましい。
 モノマー(a6)としては、例えば、ブチル(メタ)アクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、ヘキシル(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、ノニル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、ミリスチル(メタ)アクリレート、セチル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレート、イソステアリル(メタ)アクリレート、トリデシル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、トリシクロデカン(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、アダマンチル(メタ)アクリレートが挙げられる。
 これらの中でも、直鎖状の炭素数4以上のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルが好ましい。直鎖状の炭素数4以上のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、アルキル基の炭素数が上述の好ましい範囲にあるものが好ましく、製造のしやすさ等も考慮すると、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、オクチル(メタ)アクリレート、ドデシル(メタ)アクリレート、ステアリル(メタ)アクリレートがより好ましく、ステアリル(メタ)アクリレートが特に好ましい。
 これらの(メタ)アクリル酸エステルは1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 モノマー(a1)~(a6)の区分について記載する。
 活性エネルギー線の照射によりラジカルを発生する活性基を有するモノマーであれば、他のモノマー(a2)~(a6)の特徴であるフッ素原子や官能基を有していても、モノマー(a1)とみなす。
 フッ素原子を有するモノマーであれば、他のモノマー(a3)~(a6)の特徴である官能基を有していても、モノマー(a2)とみなす。
 炭素数2~4の環状エーテル基を有するモノマーであれば、他のモノマー(a4)~(a6)の特徴である官能基を有していても、モノマー(a3)とみなす。
 水酸基を有するモノマーであれば、他のモノマー(a5)~(a6)の特徴である官能基を有していても、モノマー(a4)とみなす。
 水素供与性官能基を有するモノマーであれば、モノマー(a6)の特徴である炭素数4以上のアルキル基を有していても、モノマー(a5)とみなす。
 (A)共重合体は、必要に応じて、上記以外の他のモノマーに基づく単位をさらに有していてもよい。他のモノマーとしては、例えば、ラジカル重合性基を有し、活性基、炭素数2~4の環状エーテル基、炭素数4以上のアルキル基、フッ素原子及び水素供与性官能基を有さない化合物が挙げられる。
 他のモノマーとしては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、クロトン酸、イタコン酸、フマル酸、マレイン酸、シトラコン酸等のカルボキシル基含有モノマー及びそれらの塩;メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート等の(メタ)アクリレート;(メタ)アクリロニトリル等の窒素含有モノマー;スチレン、α-メチルスチレン、ジビニルベンゼン、ビニルトルエン等のスチレン系化合物、プロピオン酸ビニル、酢酸ビニル等のビニルエステル;燐含有ビニル系モノマー;塩化ビニル、塩化ビリデン等のハロゲン化ビニル;ブタジエン等の共役ジエンが挙げられる。
 活性基は、(A)共重合体の主鎖の末端に存在してもよく、(A)共重合体を構成するモノマーに基づく単位中に存在してもよい。
 (A)共重合体は、分子中に複数個の活性基を有することが好ましい。これにより、塗膜表面付近の活性基の濃度を高くすることができる傾向にある。
 (A)共重合体の1g当たりの活性基の含有量は、好ましくは0.1mmol/g以上、より好ましくは0.5mmol/g以上、さらに好ましくは0.8mmol/g以上であり、また好ましくは2.5mmol/g以下、より好ましくは2.0mmol/g以下である。上記の上限及び下限は任意に組み合わせることができる。例えば、好ましくは0.1~2.5mmol/g、より好ましくは0.5~2.5mmol/g、さらに好ましくは0.8~2.0mmol/gである。活性基の含有量が上記範囲の下限値以上であると硬化性がより優れ高い撥液性を発現できる傾向にある。また、上限値以下であると感光性樹脂組成物の貯蔵安定性がより優れる傾向にある。
 本発明の感光性樹脂組成物における(A)共重合体において、(A)共重合体を構成する全単位の合計質量(100質量%)に対する、モノマー(a1)に基づく単位の割合は、好ましくは1質量%以上、より好ましくは10質量%以上、さらに好ましくは20質量%以上、特に好ましくは30質量%以上であり、また好ましくは90質量%以下、より好ましくは80質量%以下、さらに好ましくは70質量%以下、特に好ましくは60質量%以下である。上記の上限及び下限は任意に組み合わせることができる。例えば、好ましくは1~90質量%、より好ましくは10~80質量%、さらに好ましくは20~70質量%、特に好ましくは30~60質量%である。モノマー(a1)に基づく単位の割合が上記範囲の下限値以上であると硬化性がより優れ高い撥液性を発現できる傾向にある。上限値以下であると感光性樹脂組成物の彫像安定性がより優れる傾向にある。
 (A)共重合体を構成する全単位の合計質量(100質量%)に対する、モノマー(a2)に基づく単位の割合は、好ましくは5質量%以上、より好ましくは15質量%以上、さらに好ましくは25質量%以上であり、よりさらに好ましくは35質量%以上であり、特に好ましくは40質量%以上であり、特にさらに好ましくは45質量%以上である。また、好ましくは70質量%以下、より好ましくは65質量%以下、さらに好ましくは60質量%以下であり、よりさらに好ましくは55質量%以下であり、特に好ましくは50質量%以下である。上記の上限及び下限は任意に組み合わせることができる。例えば、好ましくは5~70質量%、より好ましくは15~70質量%、さらに好ましくは25~65質量%、よりさらに好ましくは35~60質量%、特に好ましくは40~55質量%、特にさらに好ましくは45~50質量%である。モノマー(a2)に基づく単位の割合が上記範囲の下限値以上であるとより効果的に撥液性が高くなる傾向にある。上限値以下であるとインクジェット塗布性が優れる傾向にある。
 本発明の感光性樹脂組成物における(A)共重合体において、(A)共重合体を構成する全単位の合計質量(100質量)に対する、モノマー(a3)に基づく単位の割合は、好ましくは1質量%以上、より好ましくは2質量%以上、さらに好ましくは3質量%以上である。また、好ましくは50質量%以下、より好ましくは40質量%以下、さらに好ましくは30質量%以下、特に好ましくは20質量%以下である。上記の上限及び下限は任意に組み合わせることができる。例えば、好ましくは1~50質量%、より好ましくは1~40質量%、さらに好ましくは2~30質量%、特に好ましくは3~20質量%である。モノマー(a3)に基づく単位の割合が上記範囲内であれば、より効果的に撥液性を発現できる傾向にある。
 (A)共重合体が、構成モノマーとしてモノマー(a4)を含有する場合、(A)共重合体を構成する全単位の合計質量(100質量%)に対する、モノマー(a4)に基づく単位の割合は、好ましくは1質量%以上、より好ましくは5質量%以上、さらに好ましくは8質量%以上であり、また、好ましくは80質量%以下、より好ましくは70質量%以下、さらに好ましくは60質量%以下、特に好ましくは50質量%以下である。上記の上限及び下限は任意に組み合わせることができる。例えば、好ましくは1~80質量%、より好ましくは1~70質量%、さらに好ましくは5~60質量%、特に好ましくは8~50質量%である。モノマー(a4)に基づく単位の割合が上記範囲内であれば、より効果的に撥液性を発現できる傾向にある。
 (A)共重合体が、構成モノマーとしてモノマー(a5)を含有する場合、(A)共重合体を構成する全単位の合計質量(100質量%)に対する、モノマー(a5)に基づく単位の割合は、好ましくは1質量%以上、より好ましくは3質量%以上、さらに好ましくは5質量%以上であり、また、好ましくは60質量%以下、より好ましくは30質量%以下、さらに好ましくは10質量%以下である。上記の上限及び下限は任意に組み合わせることができる。例えば、好ましくは1~60質量%、より好ましくは1~30質量%、さらに好ましくは3~30質量%、特に好ましくは1~10質量%である。モノマー(a5)に基づく単位の割合が上記範囲内であれば、より効果的に撥液性を発現できる傾向にある。
 (A)共重合体が、構成モノマーとしてモノマー(a6)を含有する場合、(A)共重合体を構成する全単位の合計質量(100質量%)に対する、モノマー(a6)に基づく単位の割合は、好ましくは1質量%以上、より好ましくは5質量%以上、さらに好ましくは10質量%以上であり、また、好ましくは60質量%以下、より好ましくは30質量%以下、さらに好ましくは10質量%以下である。上記の上限及び下限は任意に組み合わせることができる。例えば、好ましくは1~60質量%、より好ましくは1~30質量%、さらに好ましくは1~10質量%である。モノマー(a6)に基づく単位の割合が上記範囲内であれば、より効果的に撥液性を発現できる傾向にある。
 (A)共重合体が、構成モノマーとしてモノマー(a1)~モノマー(a6)以外のモノマーを含有する場合、(A)共重合体を構成する全単位の合計質量(100質量%)に対する、その他モノマーの単位の割合は、好ましくは1質量%以上、より好ましくは5質量%以上であり、また、好ましくは40質量%以下、より好ましくは20質量%以下、さらに好ましくは10質量%以下である。上記の上限及び下限は任意に組み合わせることができる。例えば、1~40質量%が好ましく、1~20質量%がより好ましく、5~10質量%がさらに好ましい。
 (A)共重合体中のフッ素原子含有量は、好ましくは5質量%以上、より好ましくは10質量%以上、さらに好ましくは15質量%以上であり、よりさらに好ましくは20質量%以上であり、特に好ましくは24質量%以上である。また、好ましくは60質量%以下、より好ましくは50質量%以下、さらに好ましくは40質量%以下であり、よりさらに好ましくは30質量%以下である。上記の上限及び下限は任意に組み合わせることができる。例えば、好ましくは5~60質量%、より好ましくは10~60質量%、さらに好ましくは15~50質量%、よりさらに好ましくは20~40質量%、特に好ましくは24~30質量%である。(A)共重合体中のフッ素原子含有量が上記範囲の下限値以上であると隔壁の上面の撥液性が高くなる傾向がある。また、上記範囲の上限値以下であると、他の材料との相溶性が良好となる傾向がある。
 (A)共重合体の重量平均分子量(Mw)は、好ましくは10000以上、より好ましくは30000以上、さらに好ましくは50000以上であり、よりさらに好ましくは70000以上であり、特に好ましくは80000以上である。また、好ましくは500000以下、より好ましくは300000以下、さらに好ましくは200000以下であり、よりさらに好ましくは150000以下である。上記の上限及び下限は任意に組み合わせることができる。例えば、好ましくは10000~500000、より好ましくは30000~500000、さらに好ましくは50000~300000、よりさらに好ましくは70000~200000、特に好ましくは80000~150000である。Mwが上記範囲の下限値以上であると、インクジェット塗布性が良好となる傾向にある。また、上限値以下であると、撥液性が良好となり、また、アルカリ可溶性樹脂との相溶性がよくなるため塗布性が良好となる傾向にある。
 (A)共重合体のMwは、ゲルパーミエーションクロマトグラフィー(GPC)により測定される標準ポリスチレン換算の値である。詳しい測定条件は後述する実施例に記載のとおりである。
 (A)共重合体は、必要なモノマーを含むモノマー成分を重合することで得られる。例えば、モノマー(a1)、モノマー(a2)、モノマー(a3)を含むモノマー成分を重合することで得られる。モノマー成分は、必要に応じて、モノマー(a4)、モノマー(a5)、モノマー(a6)及び他のモノマーのいずれか1以上をさらに含んでいてもよい。
 (A)共重合体の重合は、典型的には、重合開始剤の存在下で行う。重合の際、必要に応じて、連鎖移動剤を併用してもよい。
 重合方法としては、溶液重合、懸濁重合、塊状重合、乳化重合等の公知の方法が挙げられ、その中でも操作が簡便で生産性が高い点で、溶液重合が好ましい。
 本発明の感光性樹脂組成物における(A)共重合体の含有割合は特に限定されないが、感光性樹脂組成物の全固形分(100質量%)中に、好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは0.05質量%以上、さらに好ましくは0.07質量%以上、よりさらに好ましくは0.1質量%以上であり、また、好ましくは50質量%以下、より好ましくは30質量%以下、さらに好ましく20質量%以下、よりさらに好ましくは10質量%以下である。上記の上限及び下限は任意に組み合わせることができる。例えば、0.01~30質量%が好ましく、0.05~20質量%がより好ましく、0.07~10質量%がさらに好ましく、0.1~5質量%が特に好ましい。前記下限値以上とすることで撥インク性が向上する傾向がある。前記上限値以下とすることで他の成分との相溶性が向上する傾向がある。
[1-1-2](B)アルカリ可溶性樹脂
 本発明の感光性樹脂組成物は、(B)アルカリ可溶性樹脂を含有する。アルカリ可溶性樹脂としてはアルカリ現像液で現像可能な樹脂であれば特に限定されない。本発明において(B)アルカリ可溶性樹脂は(A)共重合体とは別の成分であり、(A)共重合体に該当するアルカリ可溶性樹脂が存在する場合には、(A)共重合体として扱う。(B)アルカリ可溶性樹脂としては、カルボキシ基及び/又は水酸基を含有する各種樹脂が挙げられる。その中でも、適度なテーパー角の隔壁が得られ、現像後の残渣を抑制できるなどの観点から、カルボキシ基を有する樹脂が好ましい。
[エチレン性二重結合を有するアルカリ可溶性樹脂(b)]
 本発明の感光性樹脂組成物において、(B)アルカリ可溶性樹脂は、エチレン性二重結合を有するアルカリ可溶性樹脂(b)(以下、「アルカリ可溶性樹脂(b)」と略記する場合がある。)を含むことが好ましい。エチレン性二重結合を有するアルカリ可溶性樹脂(b)を含むことで、硬化性が高くなり、現像時の(A)共重合体及び/または撥液剤流出を抑制することで得られる隔壁の撥インク性が高くなる傾向がある。
 エチレン性二重結合を有するアルカリ可溶性樹脂(b)の具体的構造は特に限定されないが、現像溶解性の観点から、エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(b1)、アクリル共重合樹脂(b2)が好ましく、アウトガス低減の観点からはエポキシ(メタ)アクリレート樹脂(b1)がより好ましい。
 以下に、エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(b1)について詳述する。
[エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(b1)]
 エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(b1)は、エポキシ樹脂にエチレン性不飽和結合(エチレン性二重結合)を有する酸又はエステル化合物を付加し、さらに多塩基酸又はその無水物を付加させた樹脂である。例えば、エポキシ樹脂のエポキシ基に、エチレン性不飽和結合を有する酸のカルボキシ基が開環付加されることにより、エポキシ樹脂にエステル結合(-COO-)を介してエチレン性不飽和結合が付加されると共に、その際生じた水酸基に、多塩基酸無水物の一方のカルボキシ基が付加されたものが挙げられる。また多塩基酸無水物を付加するときに、多価アルコールを同時に添加して付加されたものも挙げられる。さらに、上記反応で得られた樹脂のカルボキシ基に、さらに反応し得る官能基を有する化合物を反応させて得られる樹脂も、エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(b1)に含まれる。
 このように、エポキシ(メタ)アクリレート樹脂は化学構造上、実質的にエポキシ基を有さず、かつ「(メタ)アクリレート」に限定されるものではないが、エポキシ化合物(エポキシ樹脂)が原料であり、かつ、「(メタ)アクリレート」が代表例であるので慣用に従いこのように命名されている。
 また、エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(b1)としては、隔壁下部の形状が良化し、現像密着性が良好となる観点から、主鎖に芳香族環を有するものをより好適に用いることができる。
 ここでエポキシ樹脂とは、熱硬化により樹脂を形成する以前の原料化合物をも含めて言うこととし、そのエポキシ樹脂としては、公知のエポキシ樹脂の中から適宜選択して用いることができる。また、エポキシ樹脂は、フェノール性化合物とエピハロヒドリンとを反応させて得られる化合物を用いることができる。フェノール性化合物としては、2価もしくは2価以上のフェノール性水酸基を有する化合物が好ましく、単量体でも重合体でもよい。
 具体的には、例えば、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、ビスフェノールF型エポキシ樹脂、ビスフェノールS型エポキシ樹脂、フェノールノボラックエポキシ樹脂、クレゾールノボラックエポキシ樹脂、ビフェニルノボラックエポキシ樹脂、トリスフェノールエポキシ樹脂、フェノールとジシクロペンタジエンとの重合体のエポキシ化物、ジハイドロオキシルフルオレン型エポキシ樹脂、ジハイドロオキシルアルキレンオキシルフルオレン型エポキシ樹脂、9,9-ビス(4’-ヒドロキシフェニル)フルオレンのジグリシジルエーテル化物、1,1-ビス(4’-ヒドロキシフェニル)アダマンタンのジグリシジルエーテル化物が挙げられ、主鎖に芳香族環を有するものを好適に用いることができる。
 中でも、硬化膜強度の観点から、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、フェノールノボラックエポキシ樹脂、クレゾールノボラックエポキシ樹脂、フェノールとジシクロペンタジエンとの重合体のエポキシ化物、9,9-ビス(4’-ヒドロキシフェニル)フルオレンのエポキシ化物が好ましく、ビスフェノールA型エポキシ樹脂がさらに好ましい。
 エチレン性不飽和結合を有する酸としては、例えば、(メタ)アクリル酸、クロトン酸、マレイン酸、フマル酸、シトラコン酸、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート無水コハク酸付加物、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレートテトラヒドロ無水フタル酸付加物、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート無水コハク酸付加物、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート無水フタル酸付加物、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレートテトラヒドロ無水フタル酸付加物、(メタ)アクリル酸とε-カプロラクトンとの反応生成物が挙げられる。中でも、感度の観点から、(メタ)アクリル酸が好ましい。
 多塩基酸(無水物)としては、例えば、コハク酸、マレイン酸、イタコン酸、フタル酸、テトラヒドロフタル酸、3-メチルテトラヒドロフタル酸、4-メチルテトラヒドロフタル酸、3-エチルテトラヒドロフタル酸、4-エチルテトラヒドロフタル酸、ヘキサヒドロフタル酸、3-メチルヘキサヒドロフタル酸、4-メチルヘキサヒドロフタル酸、3-エチルヘキサヒドロフタル酸、4-エチルヘキサヒドロフタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、ベンゾフェノンテトラカルボン酸、ビフェニルテトラカルボン酸、及びそれらの無水物が挙げられる。これらは1種を単独でも用いてもよく、2種以上を併用してもよい。これらの中でも、現像後の画素部の残渣低減の観点から、コハク酸無水物、マレイン酸無水物、イタコン酸無水物が好ましく、コハク酸無水物がより好ましい。
 多価アルコールを用いることで、エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(b1)の分子量を増大させ、分子中に分岐を導入することが出来、分子量と粘度のバランスをとることができる傾向がある。また、分子中への酸基の導入率を増やすことができ、感度や密着性等のバランスがとれやすい傾向がある。
 多価アルコールとしては、例えば、トリメチロールプロパン、ジトリメチロールプロパン、ペンタエリスリトール、ジペンタエリスリトール、トリメチロールエタン、1,2,3-プロパントリオールが挙げられる。これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(b1)の酸価は特に限定されないが、10mgKOH/g以上が好ましく、20mgKOH/g以上がより好ましく、40mgKOH/g以上がさらに好ましく、60mgKOH/g以上がよりさらに好ましく、また、200mgKOH/g以下が好ましく、180mgKOH/g以下がより好ましく、150mgKOH/g以下がさらに好ましく、120mgKOH/g以下がよりさらに好ましく、100mgKOH/g以下が特に好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、10~200mgKOH/gが好ましく、10~180mgKOH/gがより好ましく、20~150mgKOH/gがさらに好ましく、40~120mgKOH/gがよりさらに好ましく、60~100mgKOH/gが特に好ましい。前記下限値以上とすることで現像後の残渣が低減する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで現像時に膜がアルカリで溶解しにくくなり、膜強度が向上する傾向がある。
 エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(b1)の重量平均分子量(Mw)は特に限定されないが、好ましくは1000以上、より好ましくは2000以上、さらに好ましくは3000以上、よりさらに好ましくは4000以上、ことさら好ましくは5000以上、特に好ましくは6000以上、最も好ましくは7000以上であり、また、好ましくは30000以下、より好ましくは20000以下、さらに好ましくは15000以下、特に好ましくは10000以下である。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、1000~30000が好ましく、2000~30000がより好ましく、3000~20000がさらに好ましく、4000~20000がよりさらに好ましく、5000~15000がことさら好ましく、6000~15000が特に好ましく、7000~10000が最も好ましい。前記下限値以上とすることで現像時に膜がアルカリで溶解しにくくなり、膜強度が向上傾向にある。また、前記上限値以下とすることで現像後の残渣が低減する傾向がある。
 エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(b1)は、従来公知の方法により合成することができる。具体的には、前記エポキシ樹脂を有機溶剤に溶解させ、触媒と熱重合禁止剤の共存下、前記エチレン性不飽和結合を有する酸又はエステル化合物を加えて付加反応させ、さらに多塩基酸又はその無水物を加えて反応を続ける方法を用いることができる。
 有機溶剤としては、例えば、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、ジエチレングリコールエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテートが挙げられる。触媒としては、例えば、トリエチルアミン、ベンジルジメチルアミン、トリベンジルアミン等の第3級アミン類;テトラメチルアンモニウムクロライド、メチルトリエチルアンモニウムクロライド、テトラエチルアンモニウムクロライド、テトラブチルアンモニウムクロライド、トリメチルベンジルアンモニウムクロライド等の第4級アンモニウム塩類;トリフェニルホスフィン等の燐化合物;トリフェニルスチビンなどのスチビン類;が挙げられる。熱重合禁止剤としては、例えば、ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、メチルハイドロキノンが挙げられる。
 これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 エチレン性不飽和結合を有する酸又はエステル化合物は、エポキシ樹脂のエポキシ基の1化学当量に対して、好ましくは0.7~1.3化学当量、より好ましくは0.9~1.1化学当量となる量を用いることができる。付加反応時の温度は、好ましくは60~150℃、より好ましくは80~120℃である。多塩基酸(無水物)は、付加反応で生じた水酸基の1化学当量に対して、好ましくは0.1~1.2化学当量、より好ましくは0.2~1.1化学当量となる量を用いることができる。
 エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(b1)は、アウトガスが低減し、垂直なテーパー形状を得やすい観点から、下記一般式(i)で表される部分構造を含むエポキシ(メタ)アクリレート樹脂(b1-1)(以下、「エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(b1-1)」と称する場合がある。)、下記一般式(ii)で表される部分構造を含むエポキシ(メタ)アクリレート樹脂(b1-2)(以下、「エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(b1-2)」と称する場合がある。)、及び下記一般式(iii)で表される部分構造を含むエポキシ(メタ)アクリレート樹脂(b1-3)(以下、「エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(b1-3)」と称する場合がある。)からなる群から選ばれる少なくとも1種を含有することが好ましい。
 エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(b1)は、これらの中でもアウトガスが低減し、隔壁下部の形状が良化する観点から、下記一般式(i)で表される部分構造を含むエポキシ(メタ)アクリレート樹脂(b1-1)を含むことが好ましく、下記一般式(i)で表される部分構造を含むエポキシ(メタ)アクリレート樹脂(b1-1)であることがより好ましい。理由の一つとしては、剛直な主骨格を有することで、熱に対して分解しづらく、また現像時に露光部への現像液の浸透が低減されることなどが推測される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
 式(i)中、Raは水素原子又はメチル基を表し、Rbは置換基を有していてもよい2価の炭化水素基を表す。式(i)中のベンゼン環は、さらに任意の置換基により置換されていてもよい。*は結合手を表す。
(Rb
 前記式(i)において、Rbは置換基を有していてもよい2価の炭化水素基を表す。 2価の炭化水素基としては、2価の脂肪族基、2価の芳香族環基、1以上の2価の脂肪族基と1以上の2価の芳香族環基とを連結した基が挙げられる。
 2価の脂肪族基は、直鎖状、分岐鎖状、環状のものが挙げられる。これらの中でも現像溶解性の観点からは直鎖状のものが好ましく、一方で露光部への現像液の浸透低減の観点からは環状のものが好ましい。その炭素数は1以上が好ましく、3以上がより好ましく、6以上がさらに好ましく、また、20以下が好ましく、15以下がより好ましく、10以下がさらに好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、1~20が好ましく、3~15がより好ましく、6~10がさらに好ましい。前記下限値以上とすることで現像密着性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
 2価の直鎖状脂肪族基としては、例えば、メチレン基、エチレン基、n-プロピレン基、n-ブチレン基、n-ヘキシレン基、n-ヘプチレン基が挙げられる。これらの中でも残渣低減の観点から、メチレン基が好ましい。
 2価の分岐鎖状脂肪族基としては、例えば、前述の2価の直鎖状脂肪族基に、側鎖としてメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基を有する構造が挙げられる。
 2価の環状の脂肪族基が有する環の数は特に限定されないが、1以上が好ましく、2以上がより好ましく、また、10以下が好ましく、5以下がより好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、1~10が好ましく、1~5がより好ましく、2~5がさらに好ましい。前記下限値以上とすることで残膜率が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。2価の環状の脂肪族基としては、例えば、シクロヘキサン環、シクロヘプタン環、シクロデカン環、シクロドデカン環、ジシクロペンタン環、ノルボルナン環、イソボルナン環、アダマンタン環の環から水素原子を2つ除した基が挙げられる。これらの中でも現像密着性の観点から、アダマンタン環から水素原子を2つ除した基が好ましい。
 2価の脂肪族基が有していてもよい置換基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基等の炭素数1~5のアルコキシ基;水酸基;ニトロ基;シアノ基;カルボキシ基が挙げられ、合成容易性の観点から、無置換が好ましい。
 2価の芳香族環基としては、2価の芳香族炭化水素環基及び2価の芳香族複素環基が挙げられる。その炭素数は4以上が好ましく、5以上がより好ましく、6以上がさらに好ましく、また、20以下が好ましく、15以下がより好ましく、10以下がさらに好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、4~20が好ましく、5~15がより好ましく、6~10がさらに好ましい。前記下限値以上とすることで現像密着性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
 2価の芳香族炭化水素環基における芳香族炭化水素環としては、単環であっても縮合環であってもよい。2価の芳香族炭化水素環基としては、例えば、2個の遊離原子価を有する、ベンゼン環、ナフタレン環、アントラセン環、フェナントレン環、ペリレン環、テトラセン環、ピレン環、ベンズピレン環、クリセン環、トリフェニレン環、アセナフテン環、フルオランテン環、フルオレン環が挙げられる。
 2価の芳香族複素環基における芳香族複素環としては、単環であっても縮合環であってもよい。2価の芳香族複素環基としては、例えば、2個の遊離原子価を有する、フラン環、ベンゾフラン環、チオフェン環、ベンゾチオフェン環、ピロール環、ピラゾール環、イミダゾール環、オキサジアゾール環、インドール環、カルバゾール環、ピロロイミダゾール環、ピロロピラゾール環、ピロロピロール環、チエノピロール環、チエノチオフェン環、フロピロール環、フロフラン環、チエノフラン環、ベンゾイソオキサゾール環、ベンゾイソチアゾール環、ベンゾイミダゾール環、ピリジン環、ピラジン環、ピリダジン環、ピリミジン環、トリアジン環、キノリン環、イソキノリン環、シノリン環、キノキサリン環、フェナントリジン環、ペリミジン環、キナゾリン環、キナゾリノン環、アズレン環が挙げられる。これらの中でも光硬化性の観点から、2個の遊離原子価を有するベンゼン環、ナフタレン環が好ましく、2個の遊離原子価を有するベンゼン環がより好ましい。
 2価の芳香族環基が有していてもよい置換基としては、例えば、ヒドロキシル基、メチル基、メトキシ基、エチル基、エトキシ基、プロピル基、プロポキシ基、グリシジルエーテル基が挙げられる。これらの中でも硬化性の観点から、無置換が好ましい。
 1以上の2価の脂肪族基と1以上の2価の芳香族環基とを連結した基としては、前述の2価の脂肪族基を1以上と、前述の2価の芳香族環基を1以上とを連結した基が挙げられる。
 2価の脂肪族基の数は特に限定されないが、1以上が好ましく、2以上がより好ましく、また、10以下が好ましく、5以下がより好ましく、3以下がさらに好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、1~10が好ましく、1~5がより好ましく、2~3がさらに好ましい。前記下限値以上とすることで現像密着性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
 2価の芳香族環基の数は特に限定されないが、1以上が好ましく、2以上がより好ましく、また、10以下が好ましく、5以下がより好ましく、3以下がさらに好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、1~10が好ましく、1~5がより好ましく、2~3がさらに好ましい。前記下限値以上とすることで現像密着性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
 1以上の2価の脂肪族基と1以上の2価の芳香族環基とを連結した基としては、例えば、下記式(i-A)~(i-F)で表される基が挙げられる。これらの中でも骨格の剛直性と膜の疎水化の観点から、下記式(i-A)で表される基が好ましい。化学式中の*は結合手を表す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
 前記のとおり、式(i)中のベンゼン環は、さらに任意の置換基により置換されていてもよい。式(i)中のベンゼン環の置換基としては、例えば、ヒドロキシル基、メチル基、メトキシ基、エチル基、エトキシ基、プロピル基、プロポキシ基が挙げられる。置換基の数も特に限定されず、化学的に許容される限りにおいて、1つでもよいし、2つ以上でもよい。
 硬化性の観点から、無置換が好ましい。
 前記式(i)で表される部分構造は、現像溶解性の観点から、下記式(i-1)で表される部分構造であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
 式(i-1)中、Ra及びRbは、前記式(i)のものと同義である。R1は置換基を有していてもよい炭素数1~4の2価の炭化水素基を表す。*は結合手を表す。式(i-1)中のベンゼン環は、さらに任意の置換基により置換されていてもよい。
(R1
 前記一般式(i-1)において、R1は置換基を有していてもよい炭素数1~4の2価の炭化水素基を表す。2価の炭化水素基としては、アルキレン基、アルケニレン基が挙げられる。
 アルキレン基は直鎖でも、分岐鎖でもよいが、現像溶解性の観点から直鎖であることが好ましい。その炭素数は特に限定されないが、1以上が好ましく、2以上がより好ましく、また、4以下が好ましく、3以下がより好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、1~4が好ましく、1~3がより好ましく、2~3がさらに好ましい。前記下限値以上とすることで残膜率が高くなる傾向がある。また、前記上限値以下とすることでアウトガス発生量が少なくなる傾向がある。
 アルキレン基の具体例としては、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基が挙げられ、アウトガス低減の観点から、メチレン基、エチレン基が好ましく、エチレン基がより好ましい。
 アルケニレン基は直鎖でも、分岐鎖でもよいが、現像溶解性の観点から直鎖であることが好ましい。その炭素数は特に限定されないが、2以上が好ましく、また4以下が好ましく、3以下がより好ましい。例えば、2~4が好ましく、2~3がより好ましい。前記下限値以上とすることで残膜率が高くなる傾向がある。また、前記上限値以下とすることでアウトガス発生量が少なくなる傾向がある。
 アルケニレン基の具体例としては、エテニレン基、プロペニレン基、ブチレニレン基が挙げられ、アウトガスの観点から、エテニレン基が好ましい。
 炭素数1~4の2価の炭化水素基が有していてもよい置換基は特に限定されないが、例えば、ハロゲン原子、アルコキシ基、ベンゾイル基、水酸基が挙げられ、合成の容易さの観点からは無置換が好ましい。
 これらの中でもアウトガス低減の観点から、R1が炭素数1~4の2価のアルキレン基であることが好ましく、メチレン基、エチレン基がより好ましく、エチレン基がさらに好ましい。
 エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(b1-1)1分子中に含まれる、前記式(i-1)で表される部分構造は、1種でも2種以上でもよい。
 エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(b1-1)1分子中に含まれる、前記式(i)で表される部分構造の数は特に限定されないが、1以上が好ましく、2以上がより好ましく、3以上がさらに好ましく、また、10以下が好ましく、8以下がさらに好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、1~10が好ましく、2~10がより好ましく、3~8がさらに好ましい。前記下限値以上とすることで現像密着性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
 エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(b1-1)1分子中に含まれる、前記式(i-1)で表される部分構造の数は特に限定されないが、1以上が好ましく、2以上がより好ましく、3以上がさらに好ましく、また、10以下が好ましく、8以下がさらに好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、1~10が好ましく、2~10がより好ましく、3~8がさらに好ましい。前記下限値以上とすることで現像密着性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
 以下にエポキシ(メタ)アクリレート樹脂(b1-1)の具体例を挙げる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
 別の態様として、エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(b1)は、現像密着性の観点から、下記式(ii)で表される部分構造を含むエポキシ(メタ)アクリレート樹脂(b1-2)であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
 式(ii)中、Rcは各々独立に、水素原子又はメチル基を表す。Rdは、環状炭化水素基を側鎖として有する2価の炭化水素基を表す。*は結合手を表す。
(Rd
 前記式(ii)において、Rdは、環状炭化水素基を側鎖として有する2価の炭化水素基を表す。
 環状炭化水素基としては、脂肪族環基又は芳香族環基が挙げられる。
 脂肪族環基が有する環の数は特に限定されないが、1以上が好ましく、2以上がより好ましく、また、10以下が好ましく、5以下がより好ましく、3以下がさらに好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、1~10が好ましく、1~5がより好ましく、2~3がさらに好ましい。前記下限値以上とすることで現像密着性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
 脂肪族環基の炭素数は4以上が好ましく、6以上がより好ましく、8以上がさらに好ましく、また、40以下が好ましく、30以下がより好ましく、20以下がさらに好ましく、15以下が特に好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、4~40が好ましく、4~30がより好ましく、6~20がさらに好ましく、8~15が特に好ましい。前記下限値以上とすることで現像密着性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
 脂肪族環基における脂肪族環しては、例えば、シクロヘキサン環、シクロヘプタン環、シクロデカン環、シクロドデカン環、ノルボルナン環、イソボルナン環、アダマンタン環が挙げられる。これらの中でも現像密着性の観点から、アダマンタン環が好ましい。
 芳香族環基が有する環の数は特に限定されないが、1以上が好ましく、2以上がより好ましく、3以上がさらに好ましく、また、10以下が好ましく、5以下がより好ましく、4以下がさらに好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、1~10が好ましく、2~5がより好ましく、3~4がさらに好ましい。前記下限値以上とすることで残渣が低減する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで現像密着性が向上する傾向がある。
 芳香族環基としては、芳香族炭化水素環基、芳香族複素環基が挙げられる。芳香族環基の炭素数は4以上が好ましく、6以上がより好ましく、8以上がさらに好ましく、10以上がよりさらに好ましく、12以上が特に好ましく、また、40以下が好ましく、30以下がより好ましく、20以下がさらに好ましく、15以下が特に好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、4~40が好ましく、6~40がより好ましく、8~30がさらに好ましく、10~20がよりさらに好ましく、12~15が特に好ましい。前記下限値以上とすることで残渣が低減する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで現像密着性が向上する傾向がある。
 芳香族環基における芳香族環としては、例えば、ベンゼン環、ナフタレン環、アントラセン環、フェナントレン環、ペリレン環、テトラセン環、ピレン環、ベンズピレン環、クリセン環、トリフェニレン環、アセナフテン環、フルオランテン環、フルオレン環が挙げられる。これらの中でもパターニング特性の観点から、フルオレン環が好ましい。
 環状炭化水素基を側鎖として有する2価の炭化水素基における、2価の炭化水素基は特に限定されないが、例えば、2価の脂肪族基、2価の芳香族環基、1以上の2価の脂肪族基と1以上の2価の芳香族環基とを連結した基が挙げられる。
 2価の脂肪族基は、直鎖状、分岐鎖状、環状の脂肪族基が挙げられる。これらの中でも現像溶解性の観点からは直鎖状の脂肪族基が好ましく、一方で露光部への現像液の浸透低減の観点からは環状の脂肪族基が好ましい。その炭素数は1以上が好ましく、3以上がより好ましく、6以上がさらに好ましく、また、25以下が好ましく、20以下がより好ましく、15以下がさらに好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、1~25が好ましく、3~20がより好ましく、6~15がさらに好ましい。前記下限値以上とすることで現像密着性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
 2価の直鎖状脂肪族基としては、例えば、メチレン基、エチレン基、n-プロピレン基、n-ブチレン基、n-ヘキシレン基、n-ヘプチレン基が挙げられる。これらの中でも残渣の観点から、メチレン基が好ましい。
 2価の分岐鎖状脂肪族基としては、例えば、前述の2価の直鎖状脂肪族基に、側鎖としてメチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、イソブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基を有する構造が挙げられる。
 2価の環状の脂肪族基が有する環の数は特に限定されないが、1以上が好ましく、2以上がより好ましく、また、10以下が好ましく、5以下がより好ましく、3以下がさらに好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、1~10が好ましく、1~5がより好ましく、2~3がさらに好ましい。前記下限値以上とすることで現像密着性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
 2価の環状の脂肪族基としては、例えば、シクロヘキサン環、シクロヘプタン環、シクロデカン環、シクロドデカン環、ノルボルナン環、イソボルナン環、アダマンタン環から水素原子を2つ除した基が挙げられる。これらの中でも現像密着性の観点から、アダマンタン環から水素原子を2つ除した基が好ましい。
 2価の脂肪族基が有していてもよい置換基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基等の炭素数1~5のアルコキシ基;水酸基;ニトロ基;シアノ基;カルボキシ基が挙げられ、合成容易性の観点から、無置換が好ましい。
 2価の芳香族環基としては、2価の芳香族炭化水素環基及び2価の芳香族複素環基が挙げられる。その炭素数は4以上が好ましく、5以上がより好ましく、6以上がさらに好ましく、また、30以下が好ましく、20以下がより好ましく、15以下がさらに好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、4~30が好ましく、5~20がより好ましく、6~15がさらに好ましい。前記下限値以上とすることで現像密着性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
 2価の芳香族炭化水素環基における芳香族炭化水素環としては、単環であっても縮合環であってもよい。2価の芳香族炭化水素環基としては、例えば、2個の遊離原子価を有する、ベンゼン環、ナフタレン環、アントラセン環、フェナントレン環、ペリレン環、テトラセン環、ピレン環、ベンズピレン環、クリセン環、トリフェニレン環、アセナフテン環、フルオランテン環、フルオレン環が挙げられる。
 2価の芳香族複素環基における芳香族複素環としては、単環であっても縮合環であってもよい。2価の芳香族複素環基としては、例えば、2個の遊離原子価を有する、フラン環、ベンゾフラン環、チオフェン環、ベンゾチオフェン環、ピロール環、ピラゾール環、イミダゾール環、オキサジアゾール環、インドール環、カルバゾール環、ピロロイミダゾール環、ピロロピラゾール環、ピロロピロール環、チエノピロール環、チエノチオフェン環、フロピロール環、フロフラン環、チエノフラン環、ベンゾイソオキサゾール環、ベンゾイソチアゾール環、ベンゾイミダゾール環、ピリジン環、ピラジン環、ピリダジン環、ピリミジン環、トリアジン環、キノリン環、イソキノリン環、シノリン環、キノキサリン環、フェナントリジン環、ペリミジン環、キナゾリン環、キナゾリノン環、アズレン環が挙げられる。これらの中でも光硬化性の観点から、2個の遊離原子価を有するベンゼン環、ナフタレン環が好ましく、2個の遊離原子価を有するベンゼン環がより好ましい。
 2価の芳香族環基が有していてもよい置換基としては、例えば、ヒドロキシル基、メチル基、メトキシ基、エチル基、エトキシ基、プロピル基、プロポキシ基が挙げられる。これらの中でも硬化性の観点から、無置換が好ましい。
 1以上の2価の脂肪族基と1以上の2価の芳香族環基とを連結した基としては、前述の2価の脂肪族基を1以上と、前述の2価の芳香族環基を1以上とを連結した基が挙げられる。
 2価の脂肪族基の数は特に限定されないが、1以上が好ましく、2以上がより好ましく、また、10以下が好ましく、5以下がより好ましく、3以下がさらに好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、1~10が好ましく、1~5がより好ましく、2~3がさらに好ましい。前記下限値以上とすることで現像密着性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
 2価の芳香族環基の数は特に限定されないが、1以上が好ましく、2以上がより好ましく、また、10以下が好ましく、5以下がより好ましく、3以下がさらに好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、1~10が好ましく、1~5がより好ましく、2~3がさらに好ましい。前記下限値以上とすることで現像密着性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
 1以上の2価の脂肪族基と1以上の2価の芳香族環基とを連結した基としては、例えば、前記式(i-A)~(i-F)で表される基が挙げられる。これらの中でも残渣低減の観点から、前記式(i-C)で表される基が好ましい。
 これらの2価の炭化水素基に対して、側鎖である環状炭化水素基の結合態様は特に限定されないが、例えば、脂肪族基や芳香族環基の水素原子1つを側鎖で置換した態様や、脂肪族基の炭素原子の1つを含めて側鎖である環状炭化水素基を構成した態様が挙げられる。
 前記式(ii)で表される部分構造は、現像密着性の観点から、下記式(ii-1)で表される部分構造であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
 式(ii-1)中、Rcは前記式(ii)と同義である。Rαは、置換基を有していてもよい1価の環状炭化水素基を表す。nは1以上の整数である。式(ii-1)中のベンゼン環は、さらに任意の置換基により置換されていてもよい。*は結合手を表す。
(Rα
 前記式(ii-1)において、Rαは、置換基を有していてもよい1価の環状炭化水素基を表す。
 環状炭化水素基としては、脂肪族環基又は芳香族環基が挙げられる。
 脂肪族環基が有する環の数は特に限定されないが、1以上が好ましく、2以上がより好ましく、また、6以下が好ましく、4以下がより好ましく、3以下がさらに好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、1~6が好ましく、1~4がより好ましく、2~3がさらに好ましい。前記下限値以上とすることで現像密着性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
 また、脂肪族環基の炭素数は4以上が好ましく、6以上がより好ましく、8以上がさらに好ましく、また、40以下が好ましく、30以下がより好ましく、20以下がさらに好ましく、15以下が特に好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、4~40が好ましく、4~30がより好ましく、6~20がさらに好ましく、8~15が特に好ましい。前記下限値以上とすることで現像密着性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
 脂肪族環基における脂肪族環としては、例えば、シクロヘキサン環、シクロヘプタン環、シクロデカン環、シクロドデカン環、ノルボルナン環、イソボルナン環、アダマンタン環が挙げられる。これらの中でも現像密着性の観点から、アダマンタン環が好ましい。
 芳香族環基が有する環の数は特に限定されないが、1以上が好ましく、2以上がより好ましく、3以上がさらに好ましく、また、10以下が好ましく、5以下がより好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、1~10が好ましく、2~10がより好ましく、3~5がさらに好ましい。前記下限値以上とすることで現像密着性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
 芳香族環基としては、芳香族炭化水素環基、芳香族複素環基が挙げられる。また、芳香族環基の炭素数は4以上が好ましく、5以上がより好ましく、6以上がさらに好ましく、また、30以下が好ましく、20以下がより好ましく、15以下がさらに好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、4~30が好ましく、5~20がより好ましく、6~15がさらに好ましい。前記下限値以上とすることで現像密着性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
 芳香族環基における芳香族環としては、例えば、ベンゼン環、ナフタレン環、アントラセン環、フェナントレン環、フルオレン環が挙げられる。これらの中でも現像密着性の観点から、フルオレン環が好ましい。
 環状炭化水素基が有していてもよい置換基としては、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、アミル基、イソアミル基等の炭素数1~5のアルキル基;メトキシ基、エトキシ基等の炭素数1~5のアルコキシ基;水酸基;ニトロ基;シアノ基;カルボキシ基が挙げられ、合成の容易性の観点から、無置換が好ましい。
 nは1以上の整数を表すが、2以上が好ましく、また、3以下が好ましい。例えば、1~3が好ましく、1~2がより好ましい。前記下限値以上とすることで現像密着性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
 これらの中でも、強固な膜硬化度と電気特性の観点から、Rαが1価の脂肪族環基であることが好ましく、アダマンチル基であることがより好ましい。
 前記のとおり、式(ii-1)中のベンゼン環は、さらに任意の置換基により置換されていてもよい。置換基としては、例えば、ヒドロキシル基、メチル基、メトキシ基、エチル基、エトキシ基、プロピル基、プロポキシ基が挙げられる。置換基の数も特に限定されず、1つでもよいし、2つ以上でもよい。硬化性の観点から、無置換が好ましい。
 以下に前記式(ii-1)で表される部分構造の具体例を挙げる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
 前記式(ii)で表される部分構造は、現像密着性の観点から、下記式(ii-2)で表される部分構造であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
 式(ii-2)中、Rcは前記式(ii)と同義である。Rβは、置換基を有していてもよい2価の環状炭化水素基を表す。式(ii-2)中のベンゼン環は、さらに任意の置換基により置換されていてもよい。*は結合手を表す。
(Rβ
 前記式(ii-2)において、Rβは、置換基を有していてもよい2価の環状炭化水素基を表す。
 環状炭化水素基としては、脂肪族環基又は芳香族環基が挙げられる。
 脂肪族環基が有する環の数は特に限定されないが、1以上が好ましく、2以上がより好ましく、また、10以下が好ましく、5以下がより好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、1~10が好ましく、2~5がより好ましい。前記下限値以上とすることで現像密着性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
 また、脂肪族環基の炭素数は4以上が好ましく、6以上がより好ましく、8以上がさらに好ましく、また、40以下が好ましく、35以下がより好ましく、30以下がさらに好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、4~40が好ましく、6~35がより好ましく、8~30がさらに好ましい。前記下限値以上とすることで現像密着性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
 脂肪族環基における脂肪族環としては、シクロヘキサン環、シクロヘプタン環、シクロデカン環、シクロドデカン環、ノルボルナン環、イソボルナン環、アダマンタン環が挙げられる。これらの中でも現像密着性の観点から、アダマンタン環が好ましい。
 芳香族環基が有する環の数は特に限定されないが、1以上が好ましく、2以上がより好ましく、3以上がさらに好ましく、また、10以下が好ましく、5以下が好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、1~10が好ましく、2~10がより好ましく、3~5がさらに好ましい。前記下限値以上とすることで現像密着性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
 芳香族環基としては、芳香族炭化水素環基、芳香族複素環基が挙げられる。また、芳香族環基の炭素数は4以上が好ましく、6以上がより好ましく、8以上がさらに好ましく、10以上が特に好ましく、また、40以下が好ましく、30以下がより好ましく、20以下がさらに好ましく、15以下が特に好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、4~40が好ましく、6~30がより好ましく、8~20がさらに好ましく、10~15が特に好ましい。前記下限値以上とすることで現像密着性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
 芳香族環基における芳香族環としては、例えば、ベンゼン環、ナフタレン環、アントラセン環、フェナントレン環、フルオレン環が挙げられる。これらの中でも現像密着性の観点から、フルオレン環が好ましい。
 環状炭化水素基が有していてもよい置換基としては、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、アミル基、イソアミル基等の炭素数1~5のアルキル基;メトキシ基、エトキシ基等の炭素数1~5のアルコキシ基;水酸基;ニトロ基;シアノ基;カルボキシ基が挙げられる。これらの中でも合成の簡易性の観点から、無置換が好ましい。
 これらの中でも、硬化性の観点から、Rβが2価の脂肪族環基であることが好ましく、2価のアダマンタン環基であることがより好ましい。
 別の態様として、現像密着性の観点から、Rβが2価の芳香族環基であることが好ましく、2価のフルオレン環基であることがより好ましい。
 前記のとおり、式(ii-2)中のベンゼン環は、さらに任意の置換基により置換されていてもよい。式(ii-2)中のベンゼン環の置換基としては、例えば、ヒドロキシル基、メチル基、メトキシ基、エチル基、エトキシ基、プロピル基、プロポキシ基が挙げられる。置換基の数も特に限定されず、1つでもよいし、2つ以上でもよい。硬化性の観点から、無置換が好ましい。
 以下に前記式(ii-2)で表される部分構造の具体例を挙げる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
 前記式(ii)で表される部分構造は、硬化性の観点から、下記式(ii-3)で表される部分構造であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
 式(ii-3)中、Rc及びRdは前記式(ii)と同義である。R1は前記式(i-1)と同義である。*は結合手を表す。
 エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(b1-2)1分子中に含まれる、前記式(ii-3)で表される部分構造は、1種でも2種以上でもよい。
 エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(b1-2)1分子中に含まれる、前記式(ii)で表される部分構造の数は特に限定されないが、1以上が好ましく、3以上がより好ましく、また、20以下が好ましく、15以下がより好ましく、10以下がさらに好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、1~20が好ましく、1~15がより好ましく、3~10がさらに好ましい。前記下限値以上とすることで現像密着性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
 さらに別の態様として、エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(b1)は、アウトガスが低減しやすい観点から、下記一般式(iii)で表される部分構造を含むエポキシ(メタ)アクリレート樹脂(b1-3)であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
 式(iii)中、Reは水素原子又はメチル基を表し、γは単結合、-CO-、置換基を有していてもよいアルキレン基、又は置換基を有していてもよい2価の環状炭化水素基を表す。式(iii)中のベンゼン環は、さらに任意の置換基により置換されていてもよい。*は結合手を表す。
(γ)
 前記式(iii)において、γは単結合、-CO-、置換基を有していてもよいアルキレン基、又は置換基を有していてもよい2価の環状炭化水素基を表す。
 アルキレン基は直鎖状でも、分岐鎖状でもよいが、現像溶解性の観点からは直鎖状であることが好ましく、現像密着性の観点からは分岐鎖状であることが好ましい。その炭素数は特に限定されないが、1以上が好ましく、2以上がより好ましく、また、6以下が好ましく、4以下がより好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、1~6が好ましく、2~4がより好ましい。前記下限値以上とすることで現像密着性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
 アルキレン基としては、例えば、メチレン基、エチレン基、プロピレン基、ブチレン基、へキシレン基、ヘプチレン基が挙げられ、現像密着性と現像溶解性の両立の観点から、メチレン基、エチレン基、プロピレン基が好ましく、ジメチルメチレン基(2,2-プロピレン基)がより好ましい。
 アルキレン基が有していてもよい置換基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基等の炭素数1~5のアルコキシ基;水酸基;ニトロ基;シアノ基;カルボキシ基が挙げられ、現像密着性と現像溶解性の両立の観点から、無置換が好ましい。
 2価の環状炭化水素基としては、2価の脂肪族環基又は2価の芳香族環基が挙げられる。
 脂肪族環基が有する環の数は特に限定されないが、1以上が好ましく、2以上がより好ましく、また、10以下が好ましく、5以下がより好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、1~10が好ましく、2~5がより好ましい。前記下限値以上とすることで現像密着性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
 また、脂肪族環基の炭素数は4以上が好ましく、6以上がより好ましく、8以上がさらに好ましく、また、40以下が好ましく、35以下がより好ましく、30以下がさらに好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、4~40が好ましく、6~35がより好ましく、8~30がさらに好ましい。前記下限値以上とすることで現像密着性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
 脂肪族環基における脂肪族環としては、例えば、シクロヘキサン環、シクロヘプタン環、シクロデカン環、シクロドデカン環、ノルボルナン環、イソボルナン環、アダマンタン環が挙げられる。これらの中でも現像密着性の観点から、アダマンタン環が好ましい。
 芳香族環基が有する環の数は特に限定されないが、1以上が好ましく、2以上がより好ましく、3以上がさらに好ましく、また、10以下が好ましく、5以下がより好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、1~10が好ましく、2~10がより好ましく、3~5がさらに好ましい。前記下限値以上とすることで現像密着性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
 芳香族環基としては、芳香族炭化水素環基、芳香族複素環基が挙げられる。芳香族環基の炭素数は4以上が好ましく、6以上がより好ましく、8以上がさらに好ましく、10以上が特に好ましく、また、40以下が好ましく、30以下がより好ましく、20以下がさらに好ましく、15以下が特に好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、4~40が好ましく、6~30がより好ましく、8~20がさらに好ましく、10~15が特に好ましい。前記下限値以上とすることで現像密着性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
 芳香族環基における芳香族環としては、例えば、ベンゼン環、ナフタレン環、アントラセン環、フェナントレン環、フルオレン環が挙げられる。これらの中でも現像密着性の観点から、フルオレン環が好ましい。
 環状炭化水素基が有していてもよい置換基としては、例えば、メチル基、エチル基、n-プロピル基、イソプロピル基、n-ブチル基、sec-ブチル基、tert-ブチル基、アミル基、イソアミル基等の炭素数1~5のアルキル基;メトキシ基、エトキシ基等の炭素数1~5のアルコキシ基;水酸基;ニトロ基;シアノ基;カルボキシ基が挙げられ、合成の簡易性の観点から、無置換が好ましい。
 これらの中でも、残渣低減の観点から、γが置換基を有していてもよいアルキレン基であることが好ましく、ジメチルメチレンであることがより好ましい。
 前記のとおり、式(iii)中のベンゼン環は、さらに任意の置換基により置換されていてもよい。式(iii)中のベンゼン環の置換基としては、例えば、ヒドロキシル基、メチル基、メトキシ基、エチル基、エトキシ基、プロピル基、プロポキシ基が挙げられる。置換基の数も特に限定されず、1つでもよいし、2つ以上でもよい。硬化性の観点から、無置換が好ましい。
 前記式(iii)で表される部分構造は、現像溶解性の観点から、下記式(iii-1)で表される部分構造であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
 式(iii-1)中、Re及びγは前記式(iii)と同義である。R1は前記式(i-1)のものと同義である。*は結合手を表す。式(iii-1)中のベンゼン環は、さらに任意の置換基により置換されていてもよい。
 エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(b1-3)1分子中に含まれる、前記式(iii)で表される部分構造の数は特に限定されないが、1以上が好ましく、5以上がより好ましく、10以上がさらに好ましく、また、18以下が好ましく、15以下がさらに好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、1~18が好ましく、5~18がより好ましく、10~15がさらに好ましい。前記下限値以上とすることで現像密着性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
 エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(b1-3)1分子中に含まれる、前記式(iii-1)で表される部分構造の数は特に限定されないが、1以上が好ましく、3以上がより好ましく、5以上がさらに好ましく、また、18以下が好ましく、15以下がさらに好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、1~18が好ましく、3~18がより好ましく、5~15がさらに好ましい。前記下限値以上とすることで現像密着性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
 以下にエポキシ(メタ)アクリレート樹脂(b1-3)の具体例を挙げる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
[アクリル共重合樹脂(b2)]
 アクリル共重合樹脂(b2)は、硬化性の観点から、側鎖にエチレン性二重結合を有するものであることが好ましい。
 アクリル共重合樹脂(b2)の中でも、現像溶解性、撥液性の観点から、下記一般式(I)で表される部分構造を含むアクリル共重合樹脂(b2-1)が好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
 式(I)中、RA及びRBは各々独立に、水素原子又はメチル基を表す。*は結合手を表す。
 前記式(I)で表される部分構造は、現像性の観点から、下記一般式(I-1)で表される部分構造であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
 式(I-1)中、RA及びRBは、前記式(I)のものと同義である。R1は前記式(i-1)のものと同義である。
 前記式(I)で表される部分構造は、感度の観点から、下記式(I-2)で表される部分構造であることが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
 式(I-2)中、RA及びRBは、前記式(I)のものと同義である。
 アクリル共重合樹脂(b2-1)が前記一般式(I)で表される部分構造を含む場合、アクリル共重合樹脂(b2-1)に含まれる前記一般式(I)で表される部分構造の含有量は特に限定されないが、5モル%以上が好ましく、20モル%以上がより好ましく、30モル%以上がさらに好ましく、50モル%以上がよりさらに好ましく、70モル%以上が特に好ましく、80モル%以上が最も好ましく、また、99モル%以下が好ましく、97モル%以下がより好ましく、95モル%以下がさらに好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、5~99モル%が好ましく、20~99モル%がより好ましく、30~97モル%がさらに好ましく、50~97モル%がよりさらに好ましく、70~95モル%が特に好ましく、80~95モル%が最も好ましい。前記下限値以上とすることで残渣が低減する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで現像密着性が向上する傾向がある。
 アクリル共重合樹脂(b2-1)が前記一般式(I-1)で表される部分構造を含む場合、アクリル共重合樹脂(b2-1)に含まれる前記一般式(I-1)で表される部分構造の含有量は特に限定されないが、1モル%以上が好ましく、5モル%以上がより好ましく、8モル%以上がさらに好ましく、10モル%以上がよりさらに好ましく、また、99モル%以下が好ましく、60モル%以下がより好ましく、40モル%以下がさらに好ましく、30モル%以下がよりさらに好ましく、20モル%以下が特に好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、1~99モル%が好ましく、1~60モル%がより好ましく、5~40モル%がさらに好ましく、8~30モル%がよりさらに好ましく、10~20モル%が特に好ましい。前記下限値以上とすることで感度が高くなり、残渣が低減する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで現像密着性が向上する傾向がある。
 アクリル共重合樹脂(b2-1)が前記一般式(I-2)で表される部分構造を含む場合、アクリル共重合樹脂(b2-1)に含まれる前記一般式(I-2)で表される部分構造の含有量は特に限定されないが、10モル%以上が好ましく、20モル%以上がより好ましく、30モル%以上がさらに好ましく、40モル%以上がよりさらに好ましく、50モル%以上が特に好ましく、70モル%以上が最も好ましく、また、99モル%以下が好ましく、95モル%以下がより好ましく、90モル%以下がさらに好ましく、85モル%以下が特に好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、10~99モル%が好ましく、20~99モル%がより好ましく、30~95モル%がさらに好ましく、40~95モル%がよりさらに好ましく、50~90モル%が特に好ましく、70~85モル%が最も好ましい。前記下限値以上とすることで感度が高くなる傾向がある。また、前記上限値以下とすることで現像性が向上する傾向がある。
 アクリル共重合樹脂(b2-1)が前記一般式(I)で表される部分構造を含む場合、他に含んでいてもよい部分構造は特に限定されないが、現像密着性の観点から、例えば、下記一般式(I’)で表される部分構造を含むことが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
 上記式(I’)中、RDは水素原子又はメチル基を表し、REは置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアリール基(芳香族環基)、又は置換基を有していてもよいアルケニル基を表す。
(RE
 前記式(I’)において、REは置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアリール基(芳香族環基)、又は置換基を有していてもよいアルケニル基を表す。
 REにおけるアルキル基としては直鎖状、分岐鎖状又は環状のアルキル基が挙げられる。その炭素数は、1以上が好ましく、3以上がより好ましく、5以上がさらに好ましく、また、20以下が好ましく、18以下がより好ましく、16以下がさらに好ましく、14以下がよりさらに好ましく、12以下が特に好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、1~20が好ましく、1~18がより好ましく、3~16がさらに好ましく、3~14がよりさらに好ましく、5~12が特に好ましい。前記下限値以上とすることで膜強度が高くなり、現像密着性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
 アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、シクロヘキシル基、ジシクロペンタニル基、ドデカニル基が挙げられる。これらの中でも膜強度の観点から、ジシクロペンタニル基、ドデカニル基が好ましく、ジシクロペンタニル基がより好ましい。
 アルキル基が有していてもよい置換基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、クロロ基、ブロモ基、フルオロ基、ヒドロキシ基、アミノ基、エポキシ基、オリゴエチレングリコール基、フェニル基、カルボキシ基、アクリロイル基、メタクリロイル基が挙げられ、現像性の観点から、ヒドロキシ基、オリゴエチレングリコール基が好ましい。
 REにおけるアリール基(芳香族環基)としては、1価の芳香族炭化水素環基、1価の芳香族複素環基が挙げられる。その炭素数は6以上が好ましく、また、24以下が好ましく、22以下がより好ましく、20以下がさらに好ましく、18以下が特に好ましい。例えば、6~24が好ましく、6~22がより好ましく、6~20がさらに好ましく、6~18が特に好ましい。前記下限値以上とすることで現像密着性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
 芳香族炭化水素環基における芳香族炭化水素環としては、単環であっても縮合環であってもよく、例えば、ベンゼン環、ナフタレン環、アントラセン環、フェナントレン環、ペリレン環、テトラセン環、ピレン環、ベンズピレン環、クリセン環、トリフェニレン環、アセナフテン環、フルオランテン環、フルオレン環が挙げられる。
 芳香族複素環基における芳香族複素環基としては、単環であっても縮合環であってもよく、例えば、フラン環、ベンゾフラン環、チオフェン環、ベンゾチオフェン環、ピロール環、ピラゾール環、イミダゾール環、オキサジアゾール環、インドール環、カルバゾール環、ピロロイミダゾール環、ピロロピラゾール環、ピロロピロール環、チエノピロール環、チエノチオフェン環、フロピロール環、フロフラン環、チエノフラン環、ベンゾイソオキサゾール環、ベンゾイソチアゾール環、ベンゾイミダゾール環、ピリジン環、ピラジン環、ピリダジン環、ピリミジン環、トリアジン環、キノリン環、イソキノリン環、シノリン環、キノキサリン環、フェナントリジン環、ペリミジン環、キナゾリン環、キナゾリノン環、アズレン環が挙げられる。これらの中でも硬化性の観点から、ベンゼン環基、ナフタレン環基が好ましく、ベンゼン環基がより好ましい。
 アリール基が有していてもよい置換基としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、メトキシ基、エトキシ基、クロロ基、ブロモ基、フルオロ基、ヒドロキシ基、アミノ基、エポキシ基、オリゴエチレングリコール基、フェニル基、カルボキシ基が挙げられ、現像性の観点から、ヒドロキシ基、オリゴエチレングリコール基が好ましい。
 REにおけるアルケニル基としては、直鎖状、分岐鎖状又は環状のアルケニル基が挙げられる。その炭素数は、2以上が好ましく、また、22以下が好ましく、20以下がより好ましく、18以下がさらに好ましく、16以下がよりさらに好ましく、14以下が特に好ましい。例えば、2~22が好ましく、2~20がより好ましく、2~18がさらに好ましく、2~16がよりさらに好ましく、2~14が特に好ましい。前記下限値以上とすることで現像密着性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
 アルケニル基としては、例えば、エテニル基、プロペニル基、ブテニル基、シクロヘキセニル基が挙げられる。これらの中でも硬化性の観点から、エテニル基、プロペニル基が好ましく、エテニル基がより好ましい。
 アルケニル基が有していてもよい置換基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、クロロ基、ブロモ基、フルオロ基、ヒドロキシ基、アミノ基、エポキシ基、オリゴエチレングリコール基、フェニル基、カルボキシ基が挙げられ、現像性の観点から、ヒドロキシ基、オリゴエチレングリコール基が好ましい。
 これらの中でも現像性の観点から、REとしては、アルキル基、アルケニル基が好ましく、アルキル基がより好ましく、ジシクロペンタニル基がさらに好ましい。
 アクリル共重合樹脂(b2-1)が前記一般式(I’)で表される部分構造を含む場合、アクリル共重合樹脂(b2-1)に含まれる前記一般式(I’)で表される部分構造の含有量は特に限定されないが、0.5モル%以上が好ましく、1モル%以上がより好ましく、1.5モル%以上がさらに好ましく、2モル%以上が特に好ましく、また、90モル%以下が好ましく、70モル%以下がより好ましく、50%モル以下がさらに好ましく、30モル%以下がよりさらに好ましく、10モル%以下が特に好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、0.5~90モル%が好ましく、0.5~70モル%がより好ましく、1~50%モルがさらに好ましく、1.5~30モル%がよりさらに好ましく、2~10モル%が特に好ましい。前記下限値以上とすることで現像密着性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
 アクリル共重合樹脂(b2-1)が前記一般式(I)で表される部分構造を含む場合、耐熱性、膜強度の観点から、下記一般式(I’’)で表される部分構造をさらに含むことが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
 上記式(I’’)中、RFは水素原子又はメチル基を表し、RGは置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアルケニル基、ヒドロキシル基、カルボキシ基、ハロゲン原子、置換基を有していてもよいアルコキシ基、チオール基、又は置換基を有していてもよいアルキルスルフィド基を表す。tは0~5の整数を表す。
(RG
 前記式(I’’)においてRGは置換基を有していてもよいアルキル基、置換基を有していてもよいアルケニル基、ヒドロキシル基、カルボキシ基、ハロゲン原子、置換基を有していてもよいアルコキシ基、チオール基、又は置換基を有していてもよいアルキルスルフィド基を表す。
 RGにおけるアルキル基としては、直鎖状、分岐鎖状又は環状のアルキル基が挙げられる。その炭素数は、1以上が好ましく、3以上がより好ましく、5以上がさらに好ましく、また、20以下が好ましく、18以下がより好ましく、16以下がさらに好ましく、14以下がよりさらに好ましく、12以下が特に好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、1~20が好ましく、1~18がより好ましく、3~16がさらに好ましく、3~14がよりさらに好ましく、5~12が特に好ましい。前記下限値以上とすることで現像密着性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
 アルキル基としては、例えば、メチル基、エチル基、シクロヘキシル基、ジシクロペンタニル基、ドデカニル基が挙げられる。これらの中でも現像密着性の観点から、ジシクロペンタニル基、ドデカニル基が好ましく、ジシクロペンタニル基がより好ましい。
 アルキル基が有していてもよい置換基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、クロロ基、ブロモ基、フルオロ基、ヒドロキシ基、アミノ基、エポキシ基、オリゴエチレングリコール基、フェニル基、カルボキシ基、アクリロイル基、メタクリロイル基が挙げられ、現像性の観点から、ヒドロキシ基、オリゴエチレングリコール基が好ましい。
 RGにおけるアルケニル基としては、直鎖状、分岐鎖状又は環状のアルケニル基が挙げられる。その炭素数は、2以上が好ましく、また、22以下が好ましく、20以下がより好ましく、18以下がさらに好ましく、16以下がよりさらに好ましく、14以下が特に好ましい。例えば、2~22が好ましく、2~20がより好ましく、2~18がさらに好ましく、2~16がよりさらに好ましく、2~14が特に好ましい。前記下限値以上とすることで現像密着性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
 アルケニル基としては、例えば、エテニル基、プロペニル基、ブテニル基、シクロヘキセニル基が挙げられる。これらの中でも硬化性の観点から、エテニル基、プロペニル基が好ましく、エテニル基がより好ましい。
 アルケニル基が有していてもよい置換基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、クロロ基、ブロモ基、フルオロ基、ヒドロキシ基、アミノ基、エポキシ基、オリゴエチレングリコール基、フェニル基、カルボキシ基が挙げられ、現像性の観点から、ヒドロキシ基、オリゴエチレングリコール基が好ましい。
 RGにおけるハロゲン原子としては、フッ素原子、塩素原子、臭素原子、ヨウ素原子が挙げられ、これらの中でも撥インク性の観点からはフッ素原子が好ましい。
 RGにおけるアルコキシ基としては、直鎖状、分岐鎖状又は環状のアルコキシ基が挙げられる。その炭素数は、1以上が好ましく、また、20以下が好ましく、18以下がより好ましく、16以下がさらに好ましく、14以下がよりさらに好ましく、12以下が特に好ましい。例えば、1~20が好ましく、1~18がより好ましく、1~16がさらに好ましく、1~14がよりさらに好ましく、1~12が特に好ましい。前記下限値以上とすることで現像密着性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
 アルコキシ基が有していてもよい置換基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、クロロ基、ブロモ基、フルオロ基、ヒドロキシ基、アミノ基、エポキシ基、オリゴエチレングリコール基、フェニル基、カルボキシ基、アクリロイル基、メタクリロイル基が挙げられ、現像性の観点から、ヒドロキシ基、オリゴエチレングリコール基が好ましい。
 RGにおけるアルキルスルフィド基としては、直鎖状、分岐鎖状又は環状のアルキルスルフィド基が挙げられる。その炭素数は、1以上であることが好ましく、また、20以下であることが好ましく、18以下であることがより好ましく、16以下であることがさらに好ましく、14以下であることがよりさらに好ましく、12以下であることが特に好ましい。例えば、1~20が好ましく、1~18がより好ましく、1~16がさらに好ましく、1~14がよりさらに好ましく、1~12が特に好ましい。前記下限値以上とすることで現像密着性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
 アルキルスルフィド基としては、例えば、メチルスルフィド基、エチルスルフィド基、プロピルスルフィド基、ブチルスルフィド基が挙げられる。これらの中でも現像性の観点から、メチルスルフィド基、エチルスルフィド基が好ましい。
 アルキルスルフィド基におけるアルキル基が有していてもよい置換基としては、例えば、メトキシ基、エトキシ基、クロロ基、ブロモ基、フルオロ基、ヒドロキシ基、アミノ基、エポキシ基、オリゴエチレングリコール基、フェニル基、カルボキシ基、アクリロイル基、メタクリロイル基が挙げられ、現像性の観点から、ヒドロキシ基、オリゴエチレングリコール基が好ましい。
 これらの中でも現像性の観点から、RGとしては、ヒドロキシ基、カルボキシ基が好ましく、カルボキシ基がより好ましい。
(t)
 前記式(I’’)においてtは0~5の整数を表す。現像性の観点から、0~2が好ましく、0~1がより好ましく、0がさらに好ましい。
 アクリル共重合樹脂(b2-1)が前記一般式(I’’)で表される部分構造を含む場合、アクリル共重合樹脂(b2-1)に含まれる前記一般式(I’’)で表される部分構造の含有量は特に限定されないが、1モル%以上が好ましく、2モル%以上がより好ましく、3モル%以上がさらに好ましく、4モル%以上が特に好ましく、また、90モル%以下が好ましく、70モル%以下がより好ましく、50モル%以下がさらに好ましく、30モル%以下がよりさらに好ましく、20モル%以下が特に好ましく、10モル%以下が最も好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、1~90モル%が好ましく、1~70モル%がより好ましく、2~50モル%がさらに好ましく、2~30モル%がよりさらに好ましく、3~20モル%が特に好ましく、4~10モル%が最も好ましい。前記下限値以上とすることで現像密着性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
 アクリル共重合樹脂(b2-1)が前記一般式(I)で表される部分構造を含む場合、現像性の観点から下記一般式(I’’’)で表される部分構造をさらに含むことが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
 上記式(I’’’)中、RHは水素原子又はメチル基を表す。
 アクリル共重合樹脂(b2-1)が前記一般式(I’’’)で表される部分構造を含む場合、アクリル共重合樹脂(b2-1)に含まれる前記一般式(I’’’)で表される部分構造の含有量は特に限定されないが、5モル%以上が好ましく、10モル%以上がより好ましく、30モル%以上がさらに好ましく、また、90モル%以下が好ましく、80モル%以下がより好ましく、70モル%以下がさらに好ましく、50モル%以下が特に好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、5~90モル%が好ましく、5~80モル%がより好ましく、10~70モル%がさらに好ましく、30~50モル%が特に好ましい。前記下限値以上とすることで残渣が低減する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで現像密着性が向上する傾向がある。
 アクリル共重合樹脂(b2)の酸価は特に限定されないが、5mgKOH/g以上が好ましく、10mgKOH/g以上がより好ましく、20mgKOH/g以上がさらに好ましく、25mgKOH/g以上がよりさらに好ましく、また、100mgKOH/g以下が好ましく、80mgKOH/g以下がより好ましく、60mgKOH/g以下がさらに好ましく、40mgKOH/g以下がよりさらに好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、5~100mgKOH/gが好ましく、10~80mgKOH/gがより好ましく、20~60mgKOH/gがさらに好ましく、25~40mgKOH/gがよりさらに好ましい。前記下限値以上とすることで残渣が低減する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで現像密着性が向上する傾向がある。
 アクリル共重合樹脂(b2)の重量平均分子量(Mw)は特に限定されないが、好ましくは1000以上、より好ましくは2000以上、さらに好ましくは3000以上、よりさらに好ましくは4000以上、特に好ましくは5000以上であり、また、好ましくは30000以下、より好ましくは20000以下、さらに好ましくは15000以下、よりさらに好ましくは10000以下である。特に好ましくは8000以下である。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、1000~30000が好ましく、2000~20000がより好ましく、3000~15000がさらに好ましく、4000~10000がよりさらに好ましく、5000~8000が特に好ましい。前記下限値以上とすることで現像密着性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
 (B)アルカリ可溶性樹脂中には、エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(b1)及びアクリル共重合樹脂(b2)のいずれかが単独で含まれていてもよく、両者が含まれていてもよい。さらに、(B)アルカリ可溶性樹脂中にはアルカリ可溶性樹脂(b)以外のアルカリ可溶性樹脂が含まれていてもよい。
 例えば、国際公開2016/194619号公報、国際公開2017/154439号公報に記載の樹脂が挙げられる。
 本発明の感光性樹脂組成物における(B)アルカリ可溶性樹脂の含有量は、感光性樹脂組成物の全固形分(100質量%)中に、好ましくは5質量%以上、より好ましくは10質量%以上、さらに好ましくは20質量%以上、よりさらに好ましくは30質量%以上、特に好ましくは40質量%以上、また、好ましくは90質量%以下、より好ましくは80質量%以下、さらに好ましくは70質量%以下である。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、5~90質量%が好ましく、10~90質量%がより好ましく、20~80質量%がさらに好ましく、30~70質量%がよりさらに好ましい。前記下限値以上とすることで現像性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで高い撥液性を確保し易い傾向がある。
 本発明の感光性樹脂組成物がエポキシ(メタ)アクリレート樹脂(b1)を含む場合、エポキシ(メタ)アクリレート樹脂(b1)の含有量は特に限定されないが、感光性樹脂組成物の全固形分中(100質量%)に、好ましくは5質量%以上、より好ましくは10質量%以上、さらに好ましくは15質量%以上、よりさらに好ましくは20質量%以上、特に好ましくは25質量%以上、また、好ましくは90質量%以下、より好ましくは70質量%以下、さらに好ましくは60質量%以下、特に好ましくは50質量%以下である。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、5~90質量%が好ましく、10~90質量%がより好ましく、10~70質量%がさらに好ましく、15~60質量%がよりさらに好ましく、20~50質量%が特に好ましい。前記下限値以上とすることで現像性が向上し、隔壁下部の形状が良化する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで撥液性が良好となる傾向がある。
 また、本発明の感光性樹脂組成物がアクリル共重合樹脂(b2)を含む場合、アクリル共重合樹脂(b2)の含有量は特に限定されないが、感光性樹脂組成物の全固形分(100質量%)中に、好ましくは5質量%以上、より好ましくは10質量%以上、さらに好ましくは20質量%以上、よりさらに好ましくは30質量%以上、特に好ましくは40質量%以上、また、好ましくは90質量%以下、より好ましくは80質量%以下、さらに好ましくは70質量%以下である。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、5~90質量%が好ましく、10~90質量%がより好ましく、20~80質量%がさらに好ましく、30~70質量%がよりさらに好ましい。前記下限値以上とすることで現像性が向上し、撥液性が良化する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで隔壁下部の形状が良化する傾向がある。
 (B)アルカリ可溶性樹脂がエポキシ(メタ)アクリレート樹脂(b1)を含む場合、(B)アルカリ可溶性樹脂(100質量%)に対するエポキシ(メタ)アクリレート樹脂(b1)の含有量は特に限定されないが、10質量%以上が好ましく、20質量%以上がより好ましく、30質量%以上がさらに好ましく、35質量%以上がよりさらに好ましい。また、90質量%以下が好ましく、70質量%以下がより好ましく、50質量%以下がさらに好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、10~90質量%が好ましく、20~90質量%がより好ましく、20~70質量%がさらに好ましく、20~50質量%がよりさらに好ましく、30~50質量%が特に好ましい。前記下限値以上とすることで隔壁下部の形状が良化する傾向がある。また、上限値以下とすることで、撥液性が良好となる傾向がある。
 (B)アルカリ可溶性樹脂がアクリル共重合樹脂(b2)を含む場合、(B)アルカリ可溶性樹脂(100質量%)に対するアクリル共重合樹脂(b2)の含有量は特に限定されないが、20質量%以上が好ましく、40質量%以上がより好ましく、50質量%以上がさらに好ましく、60質量%以上がよりさらに好ましい。また、90質量%以下が好ましく、80質量%以下がより好ましく、70質量%以下がさらに好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、20~90質量%が好ましく、40~90質量%がより好ましく、40~80質量%がさらに好ましく、50~80質量%がよりさらに好ましく、50~70質量%が特に好ましい。前記下限値以上とすることで撥液性が良好となる傾向がある。また、上限値以下とすることで、隔壁下部の形状が良化する傾向がある。
 また、感光性樹脂組成物の全固形分(100質量%)中における(B)アルカリ可溶性樹脂及び(C)光重合性化合物の含有量の合計は、好ましくは5質量%以上、より好ましくは10質量%以上、さらに好ましくは30質量%以上、よりさらに好ましくは50質量%以上、特に好ましくは70質量%以上、さらに特に好ましくは80質量%以上であり、最も好ましくは90質量%以上であり、また、好ましくは99質量%以下、より好ましくは97質量%以下、さらに好ましくは95質量%以下である。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、5~99質量%が好ましく、10~99質量%がより好ましく、30~99質量%がさらに好ましく、50~97質量%がよりさらに好ましく、70~97質量%がことさら好ましく、80~95質量%が特に好ましく、90~95質量%が最も好ましい。前記下限値以上とすることで硬化性、撥液性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで着色剤量を増やせることで遮光性が良好となる傾向がある。
 感光性樹脂組成物における(C)光重合性化合物に対する(B)アルカリ可溶性樹脂の配合比としては、(C)光重合性化合物100質量部に対して、50質量部以上が好ましく、60質量部以上がより好ましく、70質量部以上がさらに好ましく、80質量部以上が特に好ましく、また、500質量部以下が好ましく、400質量部以下がより好ましく、300質量部以下がさらに好ましい。全上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、50~400質量部が好ましく、60~300質量部がより好ましい。前記下限値以上とすることでテーパー形状が高くなる傾向がある。また、前記上限値以下とすることで硬化性、撥液性が向上する傾向がある。
[1-1-3](C)光重合性化合物
 本発明の感光性樹脂組成物は(C)光重合性化合物を含有する。(C)光重合性化合物を含むことで、高感度となると考えられる。
 本発明において(C)光重合性化合物は(A)共重合体とは別の成分であり、(A)共重合体に該当する光重合性化合物が存在する場合には、(A)共重合体として扱う。
 ここで使用される(C)光重合性化合物としては、エチレン性不飽和結合(エチレン性二重結合)を分子内に1個以上有する化合物を意味するが、重合性、架橋性、及びそれに伴う露光部と非露光部の現像液溶解性の差異を拡大できる等の点から、エチレン性不飽和結合を分子内に2個以上有する化合物であることが好ましい。また、その不飽和結合は(メタ)アクリロイルオキシ基に由来するもの、つまり、(メタ)アクリレート化合物であることがさらに好ましい。
 本発明の感光性樹脂組成物においては、特に、1分子中にエチレン性不飽和結合を2個以上有する多官能エチレン性単量体を使用することが望ましい。多官能エチレン性単量体が有するエチレン性不飽和基の数は特に限定されないが、好ましくは2個以上、より好ましくは3個以上、さらに好ましくは4個以上、特に好ましくは5個以上であり、また、好ましくは15個以下、より好ましくは10個以下、さらに好ましくは8個以下、特に好ましくは7個以下である。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、2~15個が好ましく、3~10個がより好ましく、4~8個がさらに好ましく、5~7個が特に好ましい。前記下限値以上とすることで重合性が向上して高感度となる傾向がある。前記上限値以下とすることで現像性がより良好となる傾向がある。
 (C)光重合性化合物としては、例えば、脂肪族ポリヒドロキシ化合物と不飽和カルボン酸とのエステル;芳香族ポリヒドロキシ化合物と不飽和カルボン酸とのエステル;脂肪族ポリヒドロキシ化合物、芳香族ポリヒドロキシ化合物等の多価ヒドロキシ化合物と、不飽和カルボン酸及び多塩基性カルボン酸とのエステル化反応により得られるエステル;が挙げられる。
 脂肪族ポリヒドロキシ化合物と不飽和カルボン酸とのエステルとしては、例えば、エチレングリコールジアクリレート、トリエチレングリコールジアクリレート、トリメチロールプロパントリアクリレート、トリメチロールエタントリアクリレート、ペンタエリスリトールジアクリレート、ペンタエリスリトールトリアクリレート、ペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールテトラアクリレート、ジペンタエリスリトールペンタアクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート、グリセロールアクリレート等の脂肪族ポリヒドロキシ化合物のアクリル酸エステル;これらの化合物のアクリレートをメタクリレートに代えたメタクリル酸エステル;これらの化合物のアクリレートをイタコネートに代えたイタコン酸エステル;これらの化合物のアクリレートをクロネートに代えたクロトン酸エステル;これらの化合物のアクリレートをマレエートに代えたマレイン酸エステル;が挙げられる。
 芳香族ポリヒドロキシ化合物と不飽和カルボン酸とのエステルとしては、例えば、ハイドロキノンジアクリレート、ハイドロキノンジメタクリレート、レゾルシンジアクリレート、レゾルシンジメタクリレート、ピロガロールトリアクリレート等の芳香族ポリヒドロキシ化合物のアクリル酸エステル及びメタクリル酸エステルが挙げられる。
 脂肪族ポリヒドロキシ化合物、芳香族ポリヒドロキシ化合物等の多価ヒドロキシ化合物と、不飽和カルボン酸及び多塩基性カルボン酸とのエステル化反応により得られるエステルとしては、必ずしも単一物ではないが、例えば、アクリル酸、フタル酸、及びエチレングリコールの縮合物;アクリル酸、マレイン酸、及びジエチレングリコールの縮合物;メタクリル酸、テレフタル酸及びペンタエリスリトールの縮合物;アクリル酸、アジピン酸、ブタンジオール及びグリセリンの縮合物;が挙げられる。
 本発明の感光性樹脂組成物に用いられる(C)光重合性化合物の上記以外の例としては、例えば、ポリイソシアネート化合物と水酸基含有(メタ)アクリル酸エステル又はポリイソシアネート化合物とポリオール及び水酸基含有(メタ)アクリル酸エステルを反応させて得られるようなウレタン(メタ)アクリレート類;多価エポキシ化合物と水酸基含有(メタ)アクリル酸エステル又は(メタ)アクリル酸との付加反応物のようなエポキシアクリレート類;エチレンビスアクリルアミド等のアクリルアミド類;フタル酸ジアリル等のアリルエステル類;ジビニルフタレート等のビニル基含有化合物が有用である。
 ウレタン(メタ)アクリレート類としては、例えば、DPHA-40H、UX-5000、UX-5002D-P20、UX-5003D、UX-5005(日本化薬社製)、U-2PPA、U-6LPA、U-10PA、U-33H、UA-53H、UA-32P、UA-1100H(新中村化学工業社製)、UA-306H、UA-510H、UF-8001G(協栄社化学社製)、UV-1700B、UV-7600B、UV-7605B、UV-7630B、UV7640B(日本合成化学工業社製)が挙げられる。
 本発明の感光性樹脂組成物において、(C)光重合性化合物の分子量は特に限定されないが、感度、撥インク性、テーパー角の観点から、好ましくは100以上、より好ましくは150以上で、さらに好ましくは200以上、よりさらに好ましくは300以上、特に好ましくは400以上、最も好ましくは500以上であり、また、好ましくは1000以下、より好ましくは700以下である。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、100~1000が好ましく、150~1000がより好ましく、200~1000がさらに好ましく、300~700がよりさらに好ましく、400~700が特に好ましく、500~700が最も好ましい。
 (C)光重合性化合物の炭素数は特に限定されないが、感度、撥インク性、テーパー角の観点から、好ましくは7以上、より好ましくは10以上、さらに好ましくは15以上、よりさらに好ましくは20以上、特に好ましくは25以上であり、また、好ましくは50以下、より好ましくは40以下、さらに好ましくは35以下、特に好ましくは30以下である。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、7~50が好ましく、10~50がより好ましく、15~40がさらに好ましく、20~35がよりさらに好ましく、25~30が特に好ましい。
 感度、撥インク性、テーパー角の観点から、脂肪族ポリヒドロキシ化合物と不飽和カルボン酸とのエステル類、エポキシ(メタ)アクリレート類、及びウレタン(メタ)アクリレート類が好ましく、中でも、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレートジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレートなど3官能以上のエステル(メタ)アクリレート類、2,2,2-トリス(メタ)アクリロイロキシメチルエチルフタル酸、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレートの二塩基酸無水物付加物等の3官能以上のエステル(メタ)アクリレート類への酸無水物の付加物がさらに好ましい。
 これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 本発明の感光性樹脂組成物における(C)光重合性化合物の含有量は、感光性樹脂組成物の全固形分(100質量%)中に好ましくは5質量%以上、より好ましくは10質量%以上、さらに好ましくは20質量%以上、よりさらに好ましくは30質量%以上、特に好ましくは40質量%以上、また、好ましくは80質量%以下、より好ましくは70質量%以下、さらに好ましくは60質量%以下、よりさらに好ましくは55質量%以下、特に好ましくは50質量%以下である。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、5~80質量%が好ましく、10~70質量%がより好ましく、20~60質量%がさらに好ましく、30~55質量%以がよりさらに好ましく、40~50質量%が特に好ましい。前記下限値以上とすることで適切な内部硬化性となる傾向がある。前記上限値以下とすることで現像性が良好となる傾向がある。
[1-1-4](D)光重合開始剤
 本発明の感光性樹脂組成物は、(A)共重合体とは別に、さらに(D)光重合開始剤を含有してもよい。(D)光重合開始剤は、活性光線により(C)光重合性化合物を重合させる、例えば、(C)光重合性化合物が有するエチレン性不飽和結合を重合させる化合物であれば特に限定されない。
 本発明の感光性樹脂組成物は、(D)光重合開始剤として、この分野で通常用いられている光重合開始剤を使用することができる。このような光重合開始剤としては、例えば、日本国特開昭59-152396号公報、日本国特開昭61-151197号公報に記載のチタノセン化合物を含むメタロセン化合物;日本国特開2000-56118号公報に記載のヘキサアリールビイミダゾール誘導体類;日本国特開平10-39503号公報記載のハロメチル化オキサジアゾール誘導体類、ハロメチル-s-トリアジン誘導体類、N-フェニルグリシン等のN-アリール-α-アミノ酸類、N-アリール-α-アミノ酸塩類、N-アリール-α-アミノ酸エステル類等のラジカル活性剤、α-アミノアルキルフェノン誘導体類;日本国特開2000-80068号公報、日本国特開2006-36750号公報等に記載されているオキシムエステル系化合物が挙げられる。
 具体的には、例えば、メタロセン化合物としては、ジシクロペンタジエニルチタニウムジクロリド、ジシクロペンタジエニルチタニウムビスフェニル、ジシクロペンタジエニルチタニウムビス(2,3,4,5,6-ペンタフルオロフェニル)、ジシクロペンタジエニルチタニウムビス(2,3,5,6-テトラフルオロフェニル)、ジシクロペンタジエニルチタニウムビス(2,4,6-トリフルオロフェニル)、ジシクロペンタジエニルチタニウムジ(2,6-ジフルオロフェニル)、ジシクロペンタジエニルチタニウムジ(2,4-ジフルオロフェニル)、ジ(メチルシクロペンタジエニル)チタニウムビス(2,3,4,5,6-ペンタフルオロフェニル)、ジ(メチルシクロペンタジエニル)チタニウムビス(2,6-ジフルオロフェニル)、ジシクロペンタジエニルチタニウム〔2,6-ジ-フルオロ-3-(ピロ-1-イル)-フェニル〕が挙げられる。
 ビイミダゾール誘導体類としては、例えば、2-(2’-クロロフェニル)-4,5-ジフェニルイミダゾール2量体、2-(2’-クロロフェニル)-4,5-ビス(3’-メトキシフェニル)イミダゾール2量体、2-(2’-フルオロフェニル)-4,5-ジフェニルイミダゾール2量体、2-(2’-メトキシフェニル)-4,5-ジフェニルイミダゾール2量体、(4’-メトキシフェニル)-4,5-ジフェニルイミダゾール2量体が挙げられる。
 ハロメチル化オキサジアゾール誘導体類としては、例えば、2-トリクロロメチル-5-(2’-ベンゾフリル)-1,3,4-オキサジアゾール、2-トリクロロメチル-5-〔β-(2’-ベンゾフリル)ビニル〕-1,3,4-オキサジアゾール、2-トリクロロメチル-5-〔β-(2’-(6’’-ベンゾフリル)ビニル)〕-1,3,4-オキサジアゾール、2-トリクロロメチル-5-フリル-1,3,4-オキサジアゾールが挙げられる。
 ハロメチル-s-トリアジン誘導体類としては、例えば、2-(4-メトキシフェニル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-(4-メトキシナフチル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-(4-エトキシナフチル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジン、2-(4-エトキシカルボニルナフチル)-4,6-ビス(トリクロロメチル)-s-トリアジンが挙げられる。
 α-アミノアルキルフェノン誘導体類としては、例えば、2-メチル-1-〔4-(メチルチオ)フェニル〕-2-モルフォリノプロパン-1-オン、2-ベンジル-2-ジメチルアミノ-1-(4-モルフォリノフェニル)ブタン-1-オン、2-ジメチルアミノ-2-(4-メチルベンジル)-1-(4-モルフォリノフェニル)ブタン-1-オン、3,6-ビス(2-メチル-2-モルフォリノプロピオニル)-9-オクチルカルバゾールが挙げられる。
 (D)光重合開始剤としては、特に、感度や製版性の点でオキシムエステル系化合物が有効であり、例えばフェノール性水酸基を含むアルカリ可溶性樹脂を用いる場合は、感度の点で不利になるため、特にこのような感度に優れたオキシムエステル系化合物が有用である。オキシムエステル系化合物は、光反応の量子収率が高く、生成するラジカルの活性が高いために、感度が高く、かつ、熱反応に対して安定であり、少量で高感度な感光性樹脂組成物を得ることが可能である。
 オキシムエステル系化合物としては、例えば、下記一般式(IV)で表される化合物が挙げられる。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
 式(IV)中、R21aは、水素原子、置換基を有していてもよいアルキル基、又は、置換基を有していてもよい芳香族環基を示す。
 R21bは芳香環を含む任意の置換基を示す。
 R22aは、置換基を有していてもよいアルカノイル基、又は、置換基を有していてもよいアロイル基を示す。
 nは0または1の整数を示す。
 R21aにおけるアルキル基の炭素数は特に限定されないが、溶媒への溶解性、感度、インクジェット塗布性の観点から、好ましくは1以上、より好ましくは2以上、また、好ましくは20以下、より好ましくは15以下、さらに好ましくは10以下である。アルキル基の具体例としては、例えば、メチル基、エチル基、プロピル基、ブチル基、ペンチル、ヘキシル基、シクロペンチルメチル基、シクロペンチルエチル基、シクロヘキシルメチル基、シクロヘキシルエチル基が挙げられる。
 アルキル基が有していてもよい置換基としては、例えば、芳香族環基、水酸基、カルボキシ基、ハロゲン原子、アミノ基、アミド基、4-(2-メトキシ-1-メチル)エトキシ-2-メチルフェニル基、N-アセチル-N-アセトキシアミノ基が挙げられる。アルキル基としては、合成容易性の観点からは、無置換であることが好ましい。
 R21aにおける芳香族環基としては、芳香族炭化水素環基及び芳香族複素環基が挙げられる。芳香族環基の炭素数は特に限定されないが、感光性樹脂組成物への溶解性の観点から5以上であることが好ましい。また、現像性の観点から30以下であることが好ましく、20以下であることがより好ましく、12以下であることがさらに好ましい。例えば、5~30が好ましく、5~20がより好ましく、5~12がさらに好ましい。
 芳香族環基の具体例としては、例えば、フェニル基、ナフチル基、ピリジル基、フリル基が挙げられ、これらの中でも現像性の観点から、フェニル基又はナフチル基が好ましく、フェニル基がより好ましい。
 芳香族環基が有していてもよい置換基としては、例えば、水酸基、カルボキシ基、ハロゲン原子、アミノ基、アミド基、アルキル基、アルコキシ基、これらの置換基が連結した基が挙げられ、現像性の観点からアルキル基、アルコキシ基、これらを連結した基が好ましく、連結したアルコキシ基がより好ましい。
 これらの中でも、インクジェット塗布性の観点から、R21aが置換基を有していてもよいアルキル基であることが好ましい。
 R21bとしては、好ましくは置換されていてもよいカルバゾリル基、置換されていてもよいチオキサントニル基、置換されていてもよいジフェニルスルフィド基、置換されていてもよいフルオレニル基又は置換されていてもよいインドリル基が挙げられる。これらの中でも、インクジェット塗布性の観点から、置換されていてもよいジフェニルスルフィド基が好ましい。
 R22aにおけるアルカノイル基の炭素数は特に限定されないが、溶媒への溶解性や感度の観点から、好ましくは2以上、また、好ましくは20以下、より好ましくは15以下、さらに好ましくは10以下、よりさらに好ましくは5以下である。アルカノイル基の具体例としては、例えば、アセチル基、エチロイル基、プロパノイル基、ブタノイル基が挙げられる。
 アルカノイル基が有していてもよい置換基としては、例えば、芳香族環基、水酸基、カルボキシ基、ハロゲン原子、アミノ基、アミド基が挙げられる。アルカノイル基としては、合成容易性の観点からは、無置換であることが好ましい。
 R22aにおけるアロイル基の炭素数は特に限定されないが、溶媒への溶解性や感度の観点から、好ましくは7以上、また、好ましくは20以下、より好ましくは15以下、さらに好ましくは10以下である。アロイル基の具体例としては、例えば、ベンゾイル基、ナフトイル基が挙げられる。
 アロイル基が有していてもよい置換基としては、例えば、水酸基、カルボキシ基、ハロゲン原子、アミノ基、アミド基、アルキル基が挙げられる。アロイル基としては、合成容易性の観点からは、無置換であることが好ましい。
 これらの中でも、感度の観点から、R22aが置換基を有していてもよいアルカノイル基であることが好ましく、無置換のアルカノイル基であることがより好ましく、アセチル基であることがさらに好ましい。
 例えば、日本国特許4454067号公報、国際公開第2002/100903号、国際公開第2012/45736号、国際公開第2015/36910号、国際公開第2006/18973号、国際公開第2008/78678号、日本国特許4818458号公報、国際公開第2005/80338号、国際公開第2008/75564号、国際公開第2009/131189号、国際公開第2009/131189号、国際公開第2010/133077号、国際公開第2010/102502号、国際公開第2012/68879号に記載されている光重合開始剤などが使用できる。
 (D)光重合開始剤は、1種類を単独で用いても、2種類以上を組み合わせて使用してもよい。(D)光重合開始剤には、必要に応じて、感度を高める目的で、画像露光光源の波長に応じた増感色素、重合促進剤を配合させることができる。
 増感色素としては、例えば、日本国特開平4-221958号公報、日本国特開平4-219756号公報に記載のキサンテン色素、日本国特開平3-239703号公報、日本国特開平5-289335号公報に記載の複素環を有するクマリン色素、日本国特開平3-239703号公報、日本国特開平5-289335号公報に記載の3-ケトクマリン化合物、日本国特開平6-19240号公報に記載のピロメテン色素、日本国特開昭47-2528号公報、日本国特開昭54-155292号公報、日本国特公昭45-37377号公報、日本国特開昭48-84183号公報、日本国特開昭52-112681号公報、日本国特開昭58-15503号公報、日本国特開昭60-88005号公報、日本国特開昭59-56403号公報、日本国特開平2-69号公報、日本国特開昭57-168088号公報、日本国特開平5-107761号公報、日本国特開平5-210240号公報、日本国特開平4-288818号公報に記載のジアルキルアミノベンゼン骨格を有する色素を挙げることができる。
 これらの増感色素のうち、アミノ基含有増感色素が好ましく、アミノ基及びフェニル基を同一分子内に有する化合物がより好ましい。例えば、4,4’-ジメチルアミノベンゾフェノン、4,4’-ジエチルアミノベンゾフェノン、2-アミノベンゾフェノン、4-アミノベンゾフェノン、4,4’-ジアミノベンゾフェノン、3,3’-ジアミノベンゾフェノン、3,4-ジアミノベンゾフェノン等のベンゾフェノン系化合物;2-(p-ジメチルアミノフェニル)ベンゾオキサゾール、2-(p-ジエチルアミノフェニル)ベンゾオキサゾール、2-(p-ジメチルアミノフェニル)ベンゾ[4,5]ベンゾオキサゾール、2-(p-ジメチルアミノフェニル)ベンゾ[6,7]ベンゾオキサゾール、2,5-ビス(p-ジエチルアミノフェニル)-1,3,4-オキサゾール、2-(p-ジメチルアミノフェニル)ベンゾチアゾール、2-(p-ジエチルアミノフェニル)ベンゾチアゾール、2-(p-ジメチルアミノフェニル)ベンズイミダゾール、2-(p-ジエチルアミノフェニル)ベンズイミダゾール、2,5-ビス(p-ジエチルアミノフェニル)-1,3,4-チアジアゾール、(p-ジメチルアミノフェニル)ピリジン、(p-ジエチルアミノフェニル)ピリジン、(p-ジメチルアミノフェニル)キノリン、(p-ジエチルアミノフェニル)キノリン、(p-ジメチルアミノフェニル)ピリミジン、(p-ジエチルアミノフェニル)ピリミジン等のp-ジアルキルアミノフェニル基含有化合物がさらに好ましい。これらの中でも、4,4’-ジアルキルアミノベンゾフェノンが特に好ましい。
 増感色素は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 重合促進剤としては、例えば、4-ジメチルアミノ安息香酸エチル、4-ジメチルアミノ安息香酸2-エチルへキシル、4-ジメチルアミノアセトフェノン、4-ジメチルアミノプロピオフェノン等の芳香族アミン、n-ブチルアミン、N-メチルジエタノールアミン、安息香酸2-ジメチルアミノエチル等の脂肪族アミンを用いることができる。重合促進剤は、1種を単独で用いても、2種以上を併用してもよい。
 本発明の感光性樹脂組成物に(D)光重合開始剤を含有する場合、(D)光重合開始剤の含有割合は特に限定されないが、感光性樹脂組成物の全固形分(100質量%)中に、好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは0.1質量%以上、さらに好ましくは1質量%以上、よりさらに好ましくは2質量%以上、特に好ましくは3質量%以上であり、また、好ましくは25質量%以下、より好ましくは20質量%以下、さらに好ましくは15質量%以下、よりさらに好ましくは10質量%以下、特に好ましくは7質量%以下、最も好ましくは5質量%以下である。上記の上限及び下限は任意に組み合わせることができる。例えば、0.01~25質量%が好ましく、0.01~20質量%がより好ましく、0.1~15質量%がさらに好ましく、1~10質量%がよりさらに好ましく、2~7質量%がことさら好ましく、3~5質量%が特に好ましい。前記下限値以上とすることで撥インク性が向上する傾向がある。前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
 本発明の感光性樹脂組成物に(D)光重合開始剤を含有する場合、感光性樹脂組成物中の(C)光重合性化合物に対する(D)光重合開始剤の配合比としては、(C)光重合性化合物100質量部に対して、1質量部以上が好ましく、5質量部以上がより好ましく、10質量部以上がさらに好ましく、15質量部以上がよりさらに好ましく、20質量部以上が特に好ましく、また、200質量部以下が好ましく、100質量部以下がより好ましく、50質量部以下がさらに好ましく、30質量部以下が特に好ましい。上記の上限及び下限は任意に組み合わせることができる。例えば、1~200質量部が好ましく、5~200質量部がより好ましく、10~100質量部がさらに好ましく、15~50質量部がよりさらに好ましく、20~30質量部が特に好ましい。前記下限値以上とすることで撥インク性が向上する傾向がある。前記上限値以下とすることで残渣が低減する傾向がある。
[1-1-5](E)着色剤
 本発明の感光性樹脂組成物は、隔壁を着色させる目的で(E)着色剤を含有してもよい。(E)着色剤としては、顔料、染料等公知の着色剤を用いることができる。
 本発明で用いる(E)着色剤の種類は特に限定されず、顔料を用いてもよいし、染料を用いてもよい。これらの中でも、耐久性の観点から、顔料を用いることが好ましい。
 (E)着色剤に含まれる顔料は、1種でも2種以上でもよい。特に、可視領域において均一に遮光するとの観点からは、2種以上であることが好ましい。
 (E)着色剤として用いることができる顔料の種類は特に限定されないが、例えば、有機顔料や無機顔料が挙げられる。これらの中でも、感光性樹脂組成物の透過波長をコントロールして効率的に硬化させるとの観点からは、有機顔料を用いることが好ましい。
 有機顔料としては、有機着色顔料や有機黒色顔料が挙げられる。ここで、有機着色顔料とは、黒色以外の色を呈する有機顔料のことを意味し、赤色顔料、橙色顔料、青色顔料、紫色顔料、緑色顔料、黄色顔料等が挙げられる。
 有機顔料の中でも、紫外線吸収性の観点から有機着色顔料を用いることが好ましい。
 有機着色顔料は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。特に、遮光性の用途に用いる場合には、色の異なる有機着色顔料を組み合わせて用いることがより好ましく、黒に近い色を呈する有機着色顔料の組み合わせを用いることがさらに好ましい。
 これらの有機顔料の化学構造は特に限定されないが、例えば、アゾ系、フタロシアニン系、キナクリドン系、ベンズイミダゾロン系、イソインドリノン系、ジオキサジン系、インダンスレン系、ペリレン系が挙げられる。以下、使用できる顔料の具体例をピグメントナンバーで示す。以下に挙げる「C.I.ピグメントレッド2」等の用語は、カラーインデックス(C.I.)を意味する。
 赤色顔料としては、C.I.ピグメントレッド1、2、3、4、5、6、7、8、9、12、14、15、16、17、21、22、23、31、32、37、38、41、47、48、48:1、48:2、48:3、48:4、49、49:1、49:2、50:1、52:1、52:2、53、53:1、53:2、53:3、57、57:1、57:2、58:4、60、63、63:1、63:2、64、64:1、68、69、81、81:1、81:2、81:3、81:4、83、88、90:1、101、101:1、104、108、108:1、109、112、113、114、122、123、144、146、147、149、151、166、168、169、170、172、173、174、175、176、177、178、179、181、184、185、187、188、190、193、194、200、202、206、207、208、209、210、214、216、220、221、224、230、231、232、233、235、236、237、238、239、242、243、245、247、249、250、251、253、254、255、256、257、258、259、260、262、263、264、265、266、267、268、269、270、271、272、273、274、275、276を挙げることができる。
 この中でも、遮光性、分散性の観点から好ましくはC.I.ピグメントレッド48:1、122、149、168、177、179、194、202、206、207、209、224、242、254、さらに好ましくはC.I.ピグメントレッド177、209、224、254を挙げることができる。
 なお、分散性や遮光性の点で、C.I.ピグメントレッド177、254、272を用いることが好ましく、感光性樹脂組成物を紫外線で硬化させる場合には、赤色顔料としては紫外線吸収率の低いものを使用することが好ましく、係る観点からはC.I.ピグメントレッド254、272を用いることがより好ましい。
 橙色(オレンジ)顔料としては、C.I.ピグメントオレンジ1、2、5、13、16、17、19、20、21、22、23、24、34、36、38、39、43、46、48、49、61、62、64、65、67、68、69、70、71、72、73、74、75、77、78、79を挙げることができる。
 この中でも分散性や遮光性の観点から、C.I.ピグメントオレンジ13、43、64、72を用いることが好ましく、感光性樹脂組成物を紫外線で硬化させる場合には、オレンジ顔料としては紫外線吸収率の低いものを使用することが好ましく、係る観点からはC.I.ピグメントオレンジ64、72を用いることがより好ましい。
 青色顔料としては、C.I.ピグメントブルー1、1:2、9、14、15、15:1、15:2、15:3、15:4、15:6、16、17、19、25、27、28、29、33、35、36、56、56:1、60、61、61:1、62、63、66、67、68、71、72、73、74、75、76、78、79を挙げることができる。
 この中でも、遮光性の観点から、好ましくはC.I.ピグメントブルー15、15:1、15:2、15:3、15:4、15:6、60、さらに好ましくはC.I.ピグメントブルー15:6を挙げることができる。
 なお、分散性や遮光性の点で、C.I.ピグメントブルー15:6、16、60を用いることが好ましく、感光性樹脂組成物を紫外線で硬化させる場合には、青色顔料としては紫外線吸収率の低いものを使用することが好ましく、かかる観点からはC.I.ピグメントブルー60を用いることがより好ましい。
 紫色顔料としては、C.I.ピグメントバイオレット1、1:1、2、2:2、3、3:1、3:3、5、5:1、14、15、16、19、23、25、27、29、31、32、37、39、42、44、47、49、50を挙げることができる。
 この中でも、遮光性の観点から、好ましくはC.I.ピグメントバイオレット19、23、さらに好ましくはC.I.ピグメントバイオレット23を挙げることができる。
 なお、分散性や遮光性の点で、C.I.ピグメントバイオレット23、29を用いることが好ましく、感光性樹脂組成物を紫外線で硬化させる場合には、紫色顔料としては紫外線吸収率の低いものを使用することが好ましく、係る観点からはC.I.ピグメントバイオレット29を用いることがより好ましい。
 赤色顔料、橙色顔料、青色顔料、紫色顔料の他に用いることができる有機着色顔料としては例えば、緑色顔料、黄色顔料を挙げることができる。
 緑色顔料としては、C.I.ピグメントグリーン1、2、4、7、8、10、13、14、15、17、18、19、26、36、45、48、50、51、54、55を挙げることができる。
 この中でも、好ましくはC.I.ピグメントグリーン7、36を挙げることができる。
 黄色顔料としては、C.I.ピグメントイエロー1、1:1、2、3、4、5、6、9、10、12、13、14、16、17、24、31、32、34、35、35:1、36、36:1、37、37:1、40、41、42、43、48、53、55、61、62、62:1、63、65、73、74、75、81、83、87、93、94、95、97、100、101、104、105、108、109、110、111、116、117、119、120、126、127、127:1、128、129、133、134、136、138、139、142、147、148、150、151、153、154、155、157、158、159、160、161、162、163、164、165、166、167、168、169、170、172、173、174、175、176、180、181、182、183、184、185、188、189、190、191、191:1、192、193、194、195、196、197、198、199、200、202、203、204、205、206、207、208を挙げることができる。
 この中でも、好ましくはC.I.ピグメントイエロー83、117、129、138、139、150、154、155、180、185、さらに好ましくはC.I.ピグメントイエロー83、138、139、150、180を挙げることができる。
 これらの中でも、遮光性や、撥インク性の観点から、赤色顔料、橙色顔料、青色顔料及び紫色顔料からなる群から選ばれる少なくとも1種を用いることが好ましい。
 これらの中でも、硬化性や、撥インク性の観点からは、以下の顔料のうち少なくとも1種以上を含有するものとすることが好ましい。
 赤色顔料:C.I.ピグメントレッド177、254、272
 橙色顔料:C.I.ピグメントオレンジ43、64、72
 青色顔料:C.I.ピグメントブルー15:6、60
 紫色顔料:C.I.ピグメントバイオレット23、29
 また、遮光性の観点から、(E)着色剤として有機黒色顔料を用いることが好ましい。
有機黒色顔料としては、アニリンブラック、ペリレンブラックや下記一般式(2)で表される有機黒色顔料が挙げられる。このうち、遮光性、分散性の観点から、下記一般式(2)で表される有機黒色顔料がより好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
 また無機顔料を使用することもできる。無機黒色顔料としては、カーボンブラック、アセチレンブラック、ランプブラック、ボーンブラック、黒鉛、鉄黒、シアニンブラック、チタンブラック等が挙げられる。これらの中でも、遮光性、分散性の観点からカーボンブラックを好ましく用いることができる。
 また白色顔料を使用することもできる。白色顔料としては、例えば、酸化チタン、チタン酸ストロンチウム、チタン酸バリウム、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、酸化ジルコニウム、酸化アルミニウム、硫酸バリウム、シリカ、タルク、マイカ、水酸化アルミニウム、ケイ酸カルシウム、ケイ酸アルミニウムが挙げられる。これらの中でも散乱性の観点から、酸化チタンが好ましい。
 顔料を用いる際に、その顔料が凝集せずに安定して感光性樹脂組成物中に存在できるように、公知の分散剤や分散助剤が併用されてもよい。
 本発明の感光性樹脂組成物が(E)着色剤を含有する場合、(E)着色剤の含有量としては、製版性と色特性の観点から、感光性樹脂組成物の全固形分(100質量%)中に、好ましくは60質量%以下、より好ましくは40質量%以下である。下限は特に限定されないが、好ましくは0.01質量%以上である。例えば、0.01~60質量%が好ましく、0.01~40質量%がより好ましい。
 別の態様として、感光性樹脂組成物に(E)着色剤が含まれると、隔壁の硬化性が低下して隔壁の撥液性が低下し、アウトガスも発生しやすい傾向がある。そのため、感光性樹脂組成物における(E)着色剤の含有量が低いことが望ましく、例えば、感光性樹脂組成物の全固形分に対して20質量%以下が好ましく、10質量%以下がより好ましい。例えば0.01~20質量%が好ましく、0.01~10質量%がより好ましい。
[1-1-7](F)連鎖移動剤
 本発明の感光性樹脂組成物は、(F)連鎖移動剤を含有してもよい。(F)連鎖移動剤を含むことで、表面近傍における酸素阻害等によるラジカル失活が改善されて表面硬化性を高めることができ、テーパー角が高くなる傾向がある。また、表面硬化性を高めることによって(A)共重合体及び/又は撥液剤の流出を抑制でき、(A)共重合体及び/又は撥液剤を隔壁の表面近傍に固定しやすく接触角が高くなる傾向がある。
 (F)連鎖移動剤としては、例えば、メルカプト基含有化合物や、四塩化炭素が挙げられ、連鎖移動効果が高い傾向があることからメルカプト基含有化合物がより好ましい。メルカプト基含有化合物は、S-H結合エネルギーが小さいことによって結合開裂が起こりやすく、連鎖移動反応を起こしやすいため、表面硬化性を高めることができる傾向がある。
 連鎖移動剤の中でも、テーパー角、表面硬化性の観点から、芳香族環を有するメルカプト基含有化合物、脂肪族系のメルカプト基含有化合物が好ましい。
 脂肪族系のメルカプト基含有化合物としては、例えば、ブタンジオールビス(3-メルカプトプロピオネート)、ブタンジオールビスチオグリコレート、エチレングリコールビス(3-メルカプトプロピオネート)、エチレングリコールビスチオグリコレート、トリメチロールプロパントリス(3-メルカプトプロピオネート)、トリメチロールプロパントリスチオグリコレート、トリスヒドロキシエチルトリスチオプロピオネート、ペンタエリスリトールテトラキス(3-メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールトリス(3-メルカプトプロピオネート)、ブタンジオールビス(3-メルカプトブチレート)、エチレングリコールビス(3-メルカプトブチレート)、トリメチロールプロパントリス(3-メルカプトブチレート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3-メルカプトブチレート)、ペンタエリスリトールトリス(3-メルカプトブチレート)、1,3,5-トリス(3-メルカプトブチルオキシエチル)-1,3,5-トリアジン-2,4,6(1H,3H,5H)-トリオンが挙げられる。
 これらのうち、トリメチロールプロパントリス(3-メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3-メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールトリス(3-メルカプトプロピオネート)、トリメチロールプロパントリス(3-メルカプトブチレート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3-メルカプトブチレート)、ペンタエリスリトールトリス(3-メルカプトブチレート)、1,3,5-トリス(3-メルカプトブチルオキシエチル)-1,3,5-トリアジン-2,4,6(1H,3H,5H)-トリオンが好ましく、ペンタエリスリトールテトラキス(3-メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3-メルカプトブチレート)がより好ましい。
 これらは1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 これらの中でも、撥インク性を高める観点から、2-メルカプトベンゾチアゾール、2-メルカプトベンゾイミダゾール、及び2-メルカプトベンゾオキサゾールからなる群から選択された1以上と、光重合開始剤とを組み合わせて、光重合開始剤系として使用することが好適であり、ビイミダゾール誘導体類と組み合わせることがより好適である。例えば、2-メルカプトベンゾチアゾールを用いてもよく、2-メルカプトベンゾイミダゾールを用いてもよく、2-メルカプトベンゾチアゾールと2-メルカプトベンゾイミダゾールとを併用してもよい。
 別の態様として、表面硬化性の観点から、ペンタエリスリトールテトラキス(3-メルカプトプロピオネート)、ペンタエリスリトールテトラキス(3-メルカプトブチレート)が好ましい。
 本発明の感光性樹脂組成物が(F)連鎖移動剤を含む場合、その含有量は特に限定されないが、感光性樹脂組成物の全固形分(100質量%)中に、好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは0.025質量%以上、さらに好ましくは0.05質量%以上、よりさらに好ましくは0.1質量%以上、特に好ましくは1質量%以上であり、また、好ましくは5質量%以下、より好ましくは4質量%以下、さらに好ましくは3質量%以下である。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、0.01~5質量%が好ましく、0.025~5質量%がより好ましく、0.05~4質量%がさらに好ましく、0.1~4質量%がよりさらに好ましく、1~3質量%が特に好ましい。前記下限値以上とすることで表面硬化性が高くなり、撥液性が高くなる傾向がある。また、前記上限値以下とすることで所望のパターンを形成しやすくなる傾向がある。
 (F)連鎖移動剤として、芳香族環を有するメルカプト基含有化合物と脂肪族系のメルカプト基含有化合物を併用するときのその含有量としては、芳香族環を有するメルカプト基含有化合物100質量部に対して、脂肪族系のメルカプト基含有化合物を好ましくは10質量部以上、より好ましくは50質量部以上、さらに好ましくは80質量部以上であり、また、好ましくは400質量部以下、より好ましくは300質量部以下、さらに好ましくは200質量部以下、特に好ましくは150質量部以下である。前記上限と下限は任意に組み合わせることができ、例えば、10~400質量部が好ましく、10~300質量部がより好ましく、50~200質量部がさらに好ましく、80~150質量部が特に好ましい。前記下限値以上とすることで撥インク性が高くなる傾向がある。また、前記上限値以下とすることで感度が高くなる傾向がある。
 本発明の感光性樹脂組成物が(F)連鎖移動剤及び(D)光重合開始剤を含む場合、感光性樹脂組成物における(D)光重合開始剤に対する、(F)連鎖移動剤の配合比としては、(D)光重合開始剤100質量部に対して、1質量部以上が好ましく、5質量部以上がより好ましく、10質量部以上がさらに好ましく、20質量部以上が特に好ましく、また、500質量部以下が好ましく、400質量部以下がより好ましく、300質量部以下がさらに好ましく、200質量部以下がよりさらに好ましく、150質量部以下が特に好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、10~500質量部が好ましく、10~400質量部がより好ましく、20~300質量部がさらに好ましく、20~200質量部がよりさらに好ましく、20~150質量部が特に好ましい。前記下限値以上とすることで表面硬化性が高くなり、撥液性が高くなる傾向がある。また、前記上限値以下とすることで所望のパターンを形成しやすくなる傾向がある。
[1-1-7](G)撥液剤
 本発明の感光性樹脂組成物は、(A)共重合体とは別に、さらに(G)撥液剤を含有してもよい。(G)撥液剤としては、架橋基を有するフッ素原子含有樹脂が好ましい。架橋基を有するフッ素原子含有樹脂を含有することによって、得られる隔壁の表面に撥インク性を付与できることから、得られる隔壁を画素ごとの混色を防ぐものとすることができると考えられる。
 架橋基としては、例えば、エポキシ基又はエチレン性不飽和基が挙げられ、撥液剤の現像液への流出抑制の観点から、エチレン性不飽和基が好ましい。
 架橋基を有する撥液剤を用いることで、形成した塗布膜を露光する際にその表面での架橋反応を加速することができ、撥液剤が現像処理で流出しにくくなり、その結果、得られる隔壁を高い撥インク性を示すものとすることができると考えられる。
 また、フッ素原子含有樹脂である(G)撥液剤が隔壁の表面に配向して、インクのにじみや混色を防止する働きをする傾向がある。さらに詳しくは、フッ素原子を有する基が、インクをはじき、インクが隔壁を越えて隣接する領域に進入することによるインクのにじみや混色を防ぐ働きをする傾向がある。
 架橋基を有するフッ素原子含有樹脂は、パーフルオロアルキル基及びパーフルオロアルキレンエーテル鎖のいずれか一方又は両方を有することが好ましい。パーフルオロアルキル基及びパーフルオロアルキレンエーテル鎖のいずれか一方又は両方を有することで、フッ素原子含有樹脂がさらに隔壁の表面に配向しやすくなり、より高い撥インク性を示し、インクのにじみや混色をさらに防ぐ傾向がある。
 パーフルオロアルキル基としては、例えば、パーフルオロブチル基、パーフルオロヘキシル基、パーフルオロオクチル基が挙げられる。パーフルオロアルキレンエーテル鎖としては、例えば、-CF2-O-、-(CF22-O-、-(CF23-O-、-CF2-C(CF3)O-、-C(CF3)-CF2-O-およびこれらの繰り返し単位をもつ2価の基が挙げられる。
 架橋基を有するフッ素原子含有樹脂の具体例としては、例えば、エポキシ基及びパーフルオロアルキル基を有するアクリル共重合樹脂、エポキシ基及びパーフルオロアルキレンエーテル鎖を有するアクリル共重合樹脂、エチレン性不飽和基及びパーフルオロアルキル基を有するアクリル共重合樹脂、エチレン性不飽和基及びパーフルオロアルキレンエーテル鎖を有するアクリル共重合樹脂、エポキシ基及びパーフルオロアルキル基を有するエポキシ(メタ)アクリレート樹脂、エポキシ基及びパーフルオロアルキレンエーテル鎖を有するエポキシ(メタ)アクリレート樹脂、エチレン性不飽和基及びパーフルオロアルキル基を有するエポキシ(メタ)アクリレート樹脂、エチレン性不飽和基及びパーフルオロアルキレンエーテル鎖を有するエポキシ(メタ)アクリレート樹脂が挙げられる。これらの中でも、撥インク性の観点から、エチレン性不飽和基及びパーフルオロアルキル基を有するアクリル共重合樹脂、エチレン性不飽和基及びパーフルオロアルキレンエーテル鎖を有するアクリル共重合樹脂が好ましく、エチレン性不飽和基及びパーフルオロアルキレンエーテル鎖を有するアクリル共重合樹脂がさらに好ましい。
 これらの架橋基を有するフッ素原子含有樹脂の市販品としては、DIC社製「メガファック(登録商標、以下同じ。)F116」、「メガファックF120」、「メガファックF142D」、「メガファックF144D」、「メガファックF150」、「メガファックF160」、「メガファックF171」、「メガファックF172」、「メガファックF173」、「メガファックF177」、「メガファックF178A」、「メガファックF178K」、「メガファックF179」、「メガファックF183」、「メガファックF184」、「メガファックF191」、「メガファックF812」、「メガファックF815」、「メガファックF824」、「メガファックF833」、「メガファックRS101」、「メガファックRS102」「メガファックRS105」、「メガファックRS201」、「メガファックRS202」、「メガファックRS301」、「メガファックRS303」「メガファックRS304」、「メガファックRS401」、「メガファックRS402」、「メガファックRS501」、「メガファックRS502」、「メガファックRS-72-K」、「メガファックRS-78」、「メガファックRS-90」、「DEFENSA(登録商標、以下同じ。) MCF300」、「DEFENSA MCF310」、「DEFENSA MCF312」、「DEFENSA MCF323」、スリーエムジャパン社製「フロラードFC430」、「フロラードFC431」、「FC-4430」、「FC4432」、AGC社製「アサヒガード(登録商標。)AG710」、「サーフロン(登録商標、以下同じ。)S-382」、「サーフロンSC-101」、「サーフロンSC-102」、「サーフロンSC-103」、「サーフロンSC-104」、「サーフロンSC-105」、「サーフロンSC-106」等の商品名で市販されている含フッ素有機化合物を使用することができる。
 これらの中でも、エチレン性不飽和基及びパーフルオロアルキレン基を有するアクリル共重合樹脂として、「メガファックRS-72-K」、「メガファックRS-78」、「メガファックRS-90」を好適に使用することができる。
 架橋基を有するフッ素原子含有樹脂中のフッ素原子含有割合は特に制限されないが、架橋基を有するフッ素原子含有樹脂(100質量%)中5質量%以上が好ましく、10質量%以上がより好ましく、20質量%以上がさらに好ましく、25質量%以上がよりさらに好ましい。また、50質量%以下が好ましく、35質量%以下がより好ましい。上記の上限及び下限は任意に組み合わせることができる。例えば、5~50質量%が好ましく、10~50質量%がより好ましく、20~35質量%がさらに好ましく、25~35質量%が特に好ましい。前記下限値以上とすることで画素部への流出を抑制できる傾向がある。前記上限値以下とすることで高い接触角を示す傾向がある。
 架橋基を有するフッ素原子含有樹脂の分子量は特に制限されず、低分子量の化合物でも、高分子量体であってもよい。高分子量体の方が、ポストベークによる流動性が抑えられ、隔壁からの流出を抑えることができるため好ましい。架橋基を有するフッ素原子含有樹脂高分子量体である場合、架橋基を有するフッ素原子含有樹脂の数平均分子量は、100以上が好ましく、500以上がより好ましく、また、100000以下が好ましく、10000以下がより好ましい。上記の上限及び下限は任意に組み合わせることができる。例えば、100~100000が好ましく、500~10000がより好ましい。
 本発明の感光性樹脂組成物が(G)撥液剤を含有する場合、本発明の感光性樹脂組成物における(G)撥液剤の含有割合は特に限定されないが、感光性樹脂組成物の全固形分(100質量%)中に好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは0.1質量%以上、さらに好ましくは0.5質量%以上であり、また、好ましくは5質量%以下、より好ましくは3質量%以下、さらに好ましくは2質量%以下である。上記の上限及び下限は任意に組み合わせることができる。例えば、0.01~5質量%が好ましく、0.1~3質量%がより好ましく、0.5~2質量%がさらに好ましい。前記下限値以上とすることで撥インク性が向上する傾向がある。前記上限値以下とすることで隔壁形成後にインクを画素部に塗布する時に均一な塗膜が得られやすくなる傾向がある。
 本発明の感光性樹脂組成物が(A)共重合体とは別に、架橋基を有するフッ素原子含有樹脂を含有する場合、本発明の感光性樹脂組成物における架橋基を有するフッ素原子含有樹脂の含有割合は特に限定されないが、感光性樹脂組成物の全固形分(100質量%)中に好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは0.1質量%以上、さらに好ましくは0.5質量%以上であり、また、好ましくは5質量%以下、より好ましくは3質量%以下、さらに好ましくは2質量%以下である。上記の上限及び下限は任意に組み合わせることができる。例えば、0.01~5質量%が好ましく、0.1~3質量%がより好ましく、0.5~2質量%がさらに好ましい。前記下限値以上とすることで撥インク性が向上する傾向がある。前記上限値以下とすることで隔壁形成後にインクを画素部に塗布する時に均一な塗膜が得られやすくなる傾向がある。
[1-1-8]塗布性向上剤、現像改良剤
 本発明の感光性樹脂組成物は、塗布性や現像溶解性を向上するために塗布性向上剤や現像改良剤を含有してもよい。
 塗布性向上剤あるいは現像改良剤としては、例えば、公知の界面活性剤を用いることができる。
 界面活性剤は、感光性樹脂組成物の塗布液としての塗布性、及び塗布膜の現像性の向上などを目的として用いることができ、中でもフッ素系界面活性剤又はシリコーン系界面活性剤が好ましい。
 特に、現像の際、未露光部から感光性樹脂組成物の残渣を除去する作用があり、また、濡れ性を発現する機能を有することから、シリコーン系界面活性剤が好ましく、ポリエーテル変性シリコーン系界面活性剤がさらに好ましい。
 フッ素系界面活性剤としては、末端、主鎖及び側鎖の少なくとも何れかの部位にフルオロアルキル又はフルオロアルキレン基を有する化合物が好適である。具体的には、1,1,2,2-テトラフロロオクチル(1,1,2,2-テトラフロロプロピル)エーテル、1,1,2,2-テトラフロロオクチルヘキシルエーテル、オクタエチレングリコールジ(1,1,2,2-テトラフロロブチル)エーテル、ヘキサエチレングリコールジ(1,1,2,2,3,3-ヘキサフロロペンチル)エーテル、オクタプロピレングリコールジ(1,1,2,2-テトラフロロブチル)エーテル、ヘキサプロピレングリコールジ(1,1,2,2,3,3-ヘキサフロロペンチル)エーテル、パーフロロドデシルスルホン酸ナトリウム、1,1,2,2,8,8,9,9,10,10-デカフロロドデカン、1,1,2,2,3,3-ヘキサフロロデカンなどを挙げることができる。これらの市販品としては、例えば、BM Chemie社製「BM-1000」、「BM-1100」、DIC社製「メガファックF470」、「メガファックF475」、「メガファックF554」、「メガファックF559」、スリーエムジャパン社製「FC430」、ネオス社製「DFX-18」を挙げることができる。
 シリコーン系界面活性剤としては、例えば、東レ・ダウコーニング社製「DC3PA」、「SH7PA」、「DC11PA」、「SH21PA」、「SH28PA」、「SH29PA」、「8032Additive」、「SH8400」、ビックケミー社製「BYK(登録商標、以下同じ。)323」、「BYK330」を挙げることができる。
 界面活性剤として、フッ素系界面活性剤及びシリコーン系界面活性剤以外のその他の界面活性剤を含んでいてもよく、その他の界面活性剤としては、例えば、ノニオン性、アニオン性、カチオン性、両性界面活性剤が挙げられる。
 ノニオン性界面活性剤としては、例えば、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンアルキルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル類、ポリオキシエチレンアルキルエステル類、ポリオキシエチレン脂肪酸エステル類、グリセリン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレングリセリン脂肪酸エステル類、ペンタエリスリット脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンペンタエリスリット脂肪酸エステル類、ソルビタン脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類、ソルビット脂肪酸エステル類、ポリオキシエチレンソルビット脂肪酸エステル類が挙げられる。これらの市販品としては、例えば、花王社製の「エマルゲン(登録商標。以下同じ。)104P」、「エマルゲンA60」などのポリオキシエチレン系界面活性剤などが挙げられる。
 アニオン性界面活性剤としては、例えば、アルキルスルホン酸塩類、アルキルベンゼンスルホン酸塩類、アルキルナフタレンスルホン酸塩類、ポリオキシエチレンアルキルエーテルスルホン酸塩類、アルキル硫酸塩類、アルキル硫酸エステル塩類、高級アルコール硫酸エステル塩類、脂肪族アルコール硫酸エステル塩類、ポリオキシエチレンアルキルエーテル硫酸塩類、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル硫酸塩類、アルキル燐酸エステル塩類、ポリオキシエチレンアルキルエーテル燐酸塩類、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル燐酸塩類、特殊高分子系界面活性剤が挙げられる。中でも、特殊高分子系界面活性剤が好ましく、特殊ポリカルボン酸型高分子系界面活性剤がさらに好ましい。アニオン性界面活性剤としては、例えば、アルキル硫酸エステル塩類では、花王社製「エマール(登録商標。)10」等、アルキルナフタレンスルホン酸塩類では花王社製「ペレックス(登録商標。)NB-L」など、特殊高分子系界面活性剤では花王社製「ホモゲノール(登録商標、以下同じ。)L-18」、「ホモゲノールL-100」などが挙げられる。
 カチオン性界面活性剤としては、例えば、第4級アンモニウム塩類、イミダゾリン誘導体類、アルキルアミン塩類が挙げられる。両性界面活性剤としては、例えば、ベタイン型化合物類、イミダゾリウム塩類、イミダゾリン類、アミノ酸類が挙げられる。これらのうち、第4級アンモニウム塩類が好ましく、ステアリルトリメチルアンモニウム塩類がさらに好ましい。カチオン性界面活性剤又は両性界面活性剤としては、例えば、アルキルアミン塩類としては、花王社製「アセタミン(登録商標。)24」が挙げられ、第4級アンモニウム塩類としては、花王社製「コータミン(登録商標、以下同じ。)24P」、「コータミン86W」が挙げられる。
 界面活性剤は1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。例えば、シリコーン系界面活性剤/フッ素系界面活性剤の組み合わせ、シリコーン系界面活性剤/特殊高分子系界面活性剤の組み合わせ、フッ素系界面活性剤/特殊高分子系界面活性剤の組み合わせが挙げられる。中でも、シリコーン系界面活性剤/フッ素系界面活性剤の組み合わせが好ましい。このシリコーン系界面活性剤/フッ素系界面活性剤の組み合わせでは、例えば、ビックケミー社製「BYK-300」又は「BYK-330」/ネオス社製「DFX-18」の組み合わせ、ビックケミー社製「BYK-300」又は「BYK-330」/AGCセイミケミカル社製「S-393」の組み合わせ、ビックケミー社製「BYK-300」又は「BYK-330」/DIC社製「F-554」又は「F-559」の組み合わせ、信越シリコーン社製「KP340」/DIC社製「F-478」又は「F-475」の組み合わせ、東レ・ダウコーニング社製「SH7PA」/ダイキン社製「DS-401」の組み合わせ、NUC社製「L-77」/スリーエムジャパン社製「FC4430」の組み合わせが挙げられる。
 現像改良剤として、例えば、有機カルボン酸又はその無水物を含む公知の現像改良剤を用いることもできる。
 本発明の感光性樹脂組成物が塗布性向上剤や現像改良剤を含む場合、塗布性向上剤や現像改良剤の含有量は、感度の観点から、感光性樹脂組成物の全固形分(100質量%)中に、好ましくはそれぞれ20質量%以下、より好ましくはそれぞれ10質量%以下である。
[1-1-9]紫外線吸収剤
 本発明の感光性樹脂組成物は、紫外線吸収剤を含有してもよい。紫外線吸収剤は、露光に用いられる光源の特定の波長を紫外線吸収剤によって吸収させることにより、光硬化分布を制御する目的で添加されるものである。紫外線吸収剤を含むことにより、現像後のテーパー角形状を改善したり、現像後に非露光部に残る残渣を低減したりするなどの効果が得られる傾向がある。紫外線吸収剤としては、光重合開始剤による光吸収を阻害するとの観点から、例えば、波長250nmから400nmの間に吸収極大を有する化合物を用いることができる。
 紫外線吸収剤としては、例えば、ベンゾトリアゾール系化合物、トリアジン系化合物、ベンゾフェノン化合物、ベンゾエート化合物、桂皮酸誘導体、ナフタレン誘導体、アントラセン及びその誘導体、ジナフタレン化合物、フェナントロリン化合物、染料が挙げられる。
 これらの紫外線吸収剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 ベンゾトリアゾール系化合物としては、例えば、2-(5メチル-2-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2-ヒドロキシ-5-t-ブチルフェニル)-2H-ベンゾトリアゾール、オクチル-3[3-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-5-(5-クロロ-2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)フェニル]プロピオネートと2-エチルヘキシル-3-[3-tert-ブチル-4-ヒドロキシ-5-(5-クロロ-2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)フェニル]プロピオネートの混合物、2-[2-ヒドロキシ-3,5-ビス(α,α-ジメチルベンジル)フェニル]-2H-ベンゾトリアゾール、2-(3-tブチル-5-メチル-2-ヒドロキシフェニル)-5-クロロベンゾトリアゾール、2-(3,5-ジ-t-アミル-2-ヒドロキシフェニル)ベンゾトリアゾール、2-(2’-ヒドロキシ-5’-t-オクチルフェニル)ベンゾトリアゾール、3-[3-tert-ブチル-5-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-ヒドロキシフェニル]プロピオン酸へプチル、3-[3-tert-ブチル-5-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-ヒドロキシフェニル]プロピオン酸オクチル、3-[3-tert-ブチル-5-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-ヒドロキシフェニル]プロピオン酸ノニル、2-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4,6-ビス(1-メチル-1-フェニルエチル)フェノール、2-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-6-(1-メチル-1-フェニルエチル)-4-(1,1,3,3-テトラメチルブチル)フェノール、が挙げられる。これらの中でも、テーパー角と露光感度の観点から、3-[3-tert-ブチル-5-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-ヒドロキシフェニル]プロピオン酸へプチル、3-[3-tert-ブチル-5-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-ヒドロキシフェニル]プロピオン酸オクチル、3-[3-tert-ブチル-5-(2H-ベンゾトリアゾール-2-イル)-4-ヒドロキシフェニル]プロピオン酸ノニル、これらの混合物が好ましい。
 市販されているベンゾトリアゾール系化合物としては、例えば、スミソーブ(登録商標、以下同じ。)200、スミソーブ250、スミソーブ300、スミソーブ340、スミソーブ350(住友化学社製)、JF77、JF78、JF79、JF80、JF83(城北化学工業社製)、TINUVIN(登録商標、以下同じ。)PS、TINUVIN99-2、TINUVIN109、TINUVIN384-2、TINUVIN326、TINUVIN900、TINUVIN928、TINUVIN1130(BASF社製)、EVERSORB70、EVERSORB71、EVERSORB72、EVERSORB73、EVERSORB74、EVERSORB75、EVERSORB76、EVERSORB234、EVERSORB77、EVERSORB78、EVERSORB80、EVERSORB81(台湾永光化学工業社製)、トミソーブ(登録商標、以下同じ。)100、トミソーブ600(エーピーアイコーポレーション社製)、SEESORB(登録商標、以下同じ。)701、SEESORB702、SEESORB703、SEESORB704、SEESORB706、SEESORB707、SEESORB709(シプロ化成社製)、RUVA-93(大塚化学社製)が挙げられる。
 トリアジン系化合物としては、例えば、2-[4,6-ジ(2,4-キシリル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]-5-オクチルオキシフェノール、2-[4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジン-2-イル]-5-[3-(ドデシルオキシ)-2-ヒドロキシプロポキシ]フェノール、2-(2,4-ジヒドロキシフェニル)-4,6-ビス(2,4-ジメチルフェニル)-1,3,5-トリアジンと(2-エチルヘキシル)グリシド酸エステルの反応生成物、2,4-ビス[2-ヒドロキシ-4-ブトキシフェニル]-6-(2,4-ジブトキシフェニル)-1,3,5-トリアジンが挙げられる。これらの中でも、テーパー角と露光感度の観点から、ヒドロキシフェニルトリアジン化合物が好ましい。
 市販されているトリアジン系化合物としては例えば、TINUVIN400、TINUVIN405、TINUVIN460、TINUVIN477、TINUVIN479(BASF社製)などを挙げることができる。
 その他の紫外線吸収剤としては、例えば、スミソーブ130(住友化学社製)、EVERSORB10、EVERSORB11、EVERSORB12(台湾永光化学工業社製)、トミソーブ800(エーピーアイコーポレーション社製)、SEESORB100、SEESORB101、SEESORB101S、SEESORB102、SEESORB103、SEESORB105、SEESORB106、SEESORB107、SEESORB151(シプロ化成社製)などのベンゾフェノン化合物;スミソーブ400(住友化学社製)、サリチル酸フェニルなどのベンゾエート化合物;桂皮酸2-エチルヘキシル、パラメトキシ桂皮酸2-エチルヘキシル、メトキシケイ皮酸イソプロピル、メトキシケイ皮酸イソアミル等の桂皮酸誘導体;α-ナフトール、β-ナフトール、α-ナフトールメチルエーテル、α-ナフトールエチルエーテル、1,2-ジヒドロキシナフタレン、1,3-ジヒドロキシナフタレン、1,4-ジヒドロキシナフタレン、1,5-ジヒドロキシナフタレン、1,6-ジヒドロキシナフタレン、1,7-ジヒドロキシナフタレン、1,8-ジヒドロキシナフタレン、2,3-ジヒドロキシナフタレン、2,6-ジヒドロキシナフタレン、2,7-ジヒドロキシナフタレン等のナフタレン誘導体;アントラセン、9,10-ジヒドロキシアントラセン等のアントラセン及びその誘導体;アゾ系染料、ベンゾフェノン系染料、アミノケトン系染料、キノリン系染料、アントラキノン系染料、ジフェニルシアノアクリレート系染料、トリアジン系染料、p-アミノ安息香酸系染料等の染料;が挙げられる。これらの中でも、露光感度の観点から、桂皮酸誘導体、ナフタレン誘導体を用いることが好ましく、桂皮酸誘導体を用いることが特に好ましい。
 本発明の感光性樹脂組成物が紫外線吸収剤を含む場合、感光性樹脂組成物における紫外線吸収剤の含有量は、感光性樹脂組成物の全固形分(100質量%)中に、好ましくは0.01質量%以上、より好ましくは0.05質量%以上、さらに好ましくは0.1質量%以上、よりさらに好ましくは0.5質量%以上、特に好ましくは1質量%以上であり、また、好ましくは15質量%以下、より好ましくは10質量%以下、さらに好ましくは5質量%以下、特に好ましくは3質量%以下である。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、0.01~15質量%が好ましく、0.05~15質量%がより好ましく、0.1~10質量%がさらに好ましく、0.5~5質量%がよりさらに好ましく、1~3質量%が特に好ましい。前記下限値以上とすることでテーパー角が大きくなる傾向がある。また、前記上限値以下とすることで高感度となる傾向がある。
 本発明の感光性樹脂組成物が(D)光重合開始剤及び紫外線吸収剤を含む場合、(D)光重合開始剤に対する紫外線吸収剤の配合比としては、(D)光重合開始剤100質量部に対して、好ましくは1質量部以上、より好ましくは10質量部以上、さらに好ましくは30質量部以上、よりさらに好ましくは50質量部以上、特に好ましくは80質量部以上であり、また、好ましくは500質量部以下、より好ましくは300質量部以下、さらに好ましくは200質量部以下、特に好ましくは150質量部以下である。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、10~500質量部が好ましく、30~300質量部がより好ましく、50~200質量部がさらに好ましく、80~150質量部が特に好ましい。前記下限値以上とすることでテーパー角が大きくなる傾向がある。また、前記上限値以下とすることで高感度となる傾向がある。
[1-1-10]重合禁止剤
 本発明の感光性樹脂組成物は、重合禁止剤を含有してもよい。重合禁止剤を含有することでラジカル重合が阻害されることから、得られる隔壁のテーパー角を大きくすることができると考えられる。
 重合禁止剤としては、例えば、ハイドロキノン、ハイドロキノンモノメチルエーテル、メチルハイドロキノン、メトキシフェノール、2,6-ジ-tert-ブチル-4-クレゾール(BHT)が挙げられる。これらの中でも重合禁止能力の観点から、メチルハイドロキノン、メトキシフェノールが好ましく、メチルハイドロキノンがより好ましい。
 重合禁止剤は、1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。通常、(B)アルカリ可溶性樹脂を製造する際に、樹脂中に重合禁止剤が含まれることがあり、それを本発明の感光性樹脂組成物に含まれる重合禁止剤として用いてもよいし、樹脂中に含まれる重合禁止剤の他に、それと同一、又は異なる重合禁止剤を感光性樹脂組成物の製造時に添加してもよい。
 本発明の感光性樹脂組成物が重合禁止剤を含む場合、感光性樹脂組成物における重合禁止剤の含有量は、感光性樹脂組成物の全固形分(100質量%)中に、好ましくは0.0005質量%以上、より好ましくは0.001質量%以上、さらに好ましくは0.01質量%以上であり、また、好ましくは0.3質量%以下、より好ましくは0.2質量%以下、さらに好ましくは0.1質量%以下である。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、0.0005~0.3質量%が好ましく、0.001~0.2質量%がより好ましく、0.01~0.1質量%がさらに好ましい。前記下限値以上とすることでテーパー角を高くすることができる傾向がある。また、前記上限値以下とすることで高感度を保つことができる傾向がある。
[1-1-11]シランカップリング剤
 本発明の感光性樹脂組成物は、基板との密着性を改善するため、シランカップリング剤を含有してもよい。シランカップリング剤としては、例えば、エポキシ系、メタクリル系、アミノ系、イミダゾール系のシランカップリング剤が使用できる。密着性向上の観点から、特にエポキシ系、イミダゾール系のシランカップリング剤が好ましい。
 本発明の感光性樹脂組成物がシランカップリング剤を含む場合、シランカップリング剤の含有量は、密着性の観点から、感光性樹脂組成物の全固形分(100質量%)中に、好ましくは20質量%以下、より好ましくは15質量%以下である。
[1-1-12]リン酸系密着向上剤
 本発明の感光性樹脂組成物は、基板との密着性を改善するため、リン酸系密着向上剤を含有してもよい。リン酸系密着向上剤としては、(メタ)アクリロイルオキシ基含有ホスフェート類が好ましく、中でも下記一般式(Va)、(Vb)、(Vc)で表されるものが好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
 上記一般式(Va)、(Vb)、(Vc)において、R8は水素原子又はメチル基を示し、r及びr’は1~10の整数、sは1、2又は3である。
 本発明の感光性樹脂組成物がリン酸系密着向上剤を含有する場合、その含有量は特に限定されないが、感光性樹脂組成物の全固形分(100質量%)中に0.1質量%以上が好ましく、0.2質量%以上がより好ましく、0.3質量%以上がさらに好ましく、また、5質量%以下が好ましく、3質量%以下がより好ましく、1質量%以下がさらに好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、0.1~5質量%が好ましく、0.2~3質量%がより好ましく、0.3~1質量%がさらに好ましい。前記下限値以上とすることで基板との密着性が向上する傾向がある。また、前記上限値以下とすることで表面硬化性が向上する傾向がある。
[1-1-13]溶剤
 本発明の感光性樹脂組成物は、通常溶剤を含有し、前述の各成分を溶剤に溶解又は分散させた状態で使用される。溶剤としては、特に制限は無いが、例えば、以下に記載する有機溶剤が挙げられる。
 エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、エチレングリコールモノブチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテル、プロピレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、プロピレングリコール-t-ブチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、ジエチレングリコールモノ-n-ブチルエーテル、メトキシメチルペンタノール、ジプロピレングリコールモノエチルエーテル、ジプロピレングリコールモノメチルエーテル、3-メチル-3-メトキシブタノール、3-メトキシ-1-ブタノール、トリエチレングリコールモノメチルエーテル、トリエチレングリコールモノエチルエーテル、トリプロピレングリコールメチルエーテル等のグリコールモノアルキルエーテル類;エチレングリコールジメチルエーテル、エチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジプロピルエーテル、ジエチレングリコールジブチルエーテル、ジプロピレングリコールジメチルエーテル等のグリコールジアルキルエーテル類;エチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、エチレングリコールモノ-n-ブチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノブチルエーテルアセテート、メトキシブチルアセテート、3-メトキシブチルアセテート、メトキシペンチルアセテート、ジエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、ジエチレングリコールモノ-n-ブチルエーテルアセテート、ジプロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、トリエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート、トリエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート、3-メチル-3-メトキシブチルアセテート、3-メトキシ-1-ブチルアセテート等のグリコールアルキルエーテルアセテート類;エチレングリコールジアセテート、1,3-ブチレングリコールジアセテート、1,6-ヘキサノールジアセテート等のグリコールジアセテート類;シクロヘキサノールアセテート等のアルキルアセテート類;アミルエーテル、ジエチルエーテル、ジプロピルエーテル、ジイソプロピルエーテル、ジブチルエーテル、ジアミルエーテル、エチルイソブチルエーテル、ジヘキシルエーテル等のエーテル類;アセトン、メチルエチルケトン、メチルアミルケトン、メチルイソプロピルケトン、メチルイソアミルケトン、ジイソプロピルケトン、ジイソブチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、エチルアミルケトン、メチルブチルケトン、メチルヘキシルケトン、メチルノニルケトン、メトキシメチルペンタノン等のケトン類;メタノール、エタノール、プロパノール、ブタノール、ヘキサノール、シクロヘキサノール、エチレングリコール、プロピレングリコール、ブタンジオール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、トリエチレングリコール、メトキシメチルペンタノール、グリセリン、ベンジルアルコール等の1価又は多価アルコール類;n-ペンタン、n-オクタン、ジイソブチレン、n-ヘキサン、ヘキセン、イソプレン、ジペンテン、ドデカン等の脂肪族炭化水素類;シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン、メチルシクロヘキセン、ビシクロヘキシル等の脂環式炭化水素類;ベンゼン、トルエン、キシレン、クメン等の芳香族炭化水素類;アミルホルメート、エチルホルメート、酢酸エチル、酢酸ブチル、酢酸プロピル、酢酸アミル、メチルイソブチレート、エチレングリコールアセテート、エチルプロピオネート、プロピルプロピオネート、酪酸ブチル、酪酸イソブチル、イソ酪酸メチル、エチルカプリレート、ブチルステアレート、エチルベンゾエート、3-エトキシプロピオン酸メチル、3-エトキシプロピオン酸エチル、3-メトキシプロピオン酸メチル、3-メトキシプロピオン酸エチル、3-メトキシプロピオン酸プロピル、3-メトキシプロピオン酸ブチル、γ-ブチロラクトン等の鎖状又は環状エステル類;3-メトキシプロピオン酸、3-エトキシプロピオン酸等のアルコキシカルボン酸類;ブチルクロライド、アミルクロライド等のハロゲン化炭化水素類;メトキシメチルペンタノン等のエーテルケトン類;アセトニトリル、ベンゾニトリル等のニトリル類:テトラヒドロフラン、ジメチルテトラヒドロフラン、ジメトキシテトラヒドロフラン等のテトラヒドロフラン類などである。
 上記に該当する市販の溶剤としては、例えば、ミネラルスピリット、バルソル#2、アプコ#18ソルベント、アプコシンナー、ソーカルソルベントNo.1及びNo.2、ソルベッソ#150、シェルTS28ソルベント、カルビトール、エチルカルビトール、ブチルカルビトール、メチルセロソルブ、エチルセロソルブ、エチルセロソルブアセテート、メチルセロソルブアセテート、ジグライム(いずれも商品名)が挙げられる。
 溶剤は、感光性樹脂組成物中の各成分を溶解又は分散させることができ、本発明の感光性樹脂組成物の使用方法に応じて選択されるが、塗布性の観点から、大気圧下(1013.25hPa)における沸点が60~280℃であるものが好ましく、70~260℃であるものがより好ましい。例えば、プロピレングリコールモノメチルエーテル、3-メトキシ-1-ブタノール、プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、3-メトキシ-1-ブチルアセテートが好ましい。
 溶剤は1種を単独で用いてもよく、2種以上を併用してもよい。
 溶剤は、感光性樹脂組成物中の全固形分が、好ましくは10質量%以上、より好ましくは15質量%以上、さらに好ましくは18質量%以上、また、好ましくは90質量%以下、より好ましくは50質量%以下、さらに好ましくは40質量%以下、特に好ましくは30質量%以下となるように使用されることが好ましい。前記上限及び下限は任意に組み合わせることができ、例えば、10~90質量%が好ましく、10~50質量%がより好ましく、15~40質量%がさらに好ましく、18~30質量%が特に好ましい。前記下限値以上とすることで高い膜厚に対しても塗膜が得られる傾向がある。また、前記上限値以下とすることで適度な塗布均一性が得られる傾向がある。
[1-2]感光性樹脂組成物の調製方法
 本発明の感光性樹脂組成物は、上記の各成分を撹拌機で混合することにより調製される。なお、調製された感光性樹脂組成物が均一なものとなるよう、例えば、メンブランフィルタを用いて濾過してもよい。
[2]硬化物、隔壁及びその形成方法
 本発明の感光性樹脂組成物は隔壁、特に有機電界発光素子の有機層(発光部)を区画するための隔壁を形成するために好適に用いることができる。本発明の隔壁は、本発明の感光性樹脂組成物を硬化させた硬化物、あるいは、本発明の感光性樹脂組成物を硬化させてなる硬化物からなる。
 本発明の感光性樹脂組成物を用いて隔壁を形成する方法は特に限定されず、従来公知の方法を採用することができる。隔壁の形成方法としては、例えば、感光性樹脂組成物を基板上に塗布し、感光性樹脂組成物層を形成する塗布工程と、感光性樹脂組成物層を露光する露光工程と、を含む方法が挙げられる。このような隔壁の形成方法の具体例としては、フォトリソグラフィー法が挙げられる。
 フォトリソグラフィー法では、感光性樹脂組成物を、基板の隔壁が形成される領域全面に塗布して感光性樹脂組成物層を形成する。形成された感光性樹脂組成物層を、所定の隔壁のパターンに応じて露光した後、露光された感光性樹脂組成物層を現像して、基板上に隔壁を形成する。
 隔壁の形成に用いる基板は特に限定されず、隔壁が形成された基板を用いて製造される有機電界発光素子の種類に合わせて適宜選択される。好適な基板の材料としては、ガラスや、各種の樹脂材料が挙げられる。樹脂材料の具体例としては、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル;ポリエチレン、及びポリプロピレン等のポリオレフィン;ポリカーボネート;ポリ(メタ)メタアクリル樹脂;ポリスルホン;ポリイミドが挙げられる。
 これらの基板の材料の中では、耐熱性に優れることからガラス、及びポリイミドが好ましい。また、製造される有機電界発光素子の種類に応じて、隔壁が形成される基板の表面には、予めITOやZnO等の透明電極層を設けておいてもよい。
 フォトリソグラフィー法における、感光性樹脂組成物を基板上に塗布する塗布工程では、隔壁が形成されるべき基板上に、ロールコーター、リバースコーター、バーコーター等の接触転写型塗布装置や、スピナー(回転式塗布装置)、カーテンフローコーター等の非接触型塗布装置を用いて感光性樹脂組成物を塗布し、必要に応じて、乾燥により溶媒を除去して、感光性樹脂組成物層を形成する。
 塗布量は用途により異なるが、例えば隔壁の場合には、乾燥膜厚として、好ましくは0.5μm~30μm、より好ましくは1μm~15μm、さらに好ましくは1μm~5μmとなるように塗布される。乾燥膜厚あるいは最終的に形成された隔壁の高さが、基板全域に渡って均一であることが重要である。ばらつきが小さければ、表示装置に生じるムラ欠陥を抑制することができる。
 基板上に感光性樹脂組成物を供給した後の乾燥は、ホットプレート、IRオーブン、コンベクションオーブンを使用した乾燥方法によるのが好ましい。温度を高めず、減圧チャンバー内で乾燥を行う、減圧乾燥法を組み合わせてもよい。
 乾燥の条件は、溶剤成分の種類、使用する乾燥機の性能等に応じて適宜選択することができる。乾燥時間は、溶剤成分の種類、使用する乾燥機の性能等に応じて、好ましくは、40℃~130℃の温度で15秒~5分間の範囲で選ばれ、より好ましくは50℃~110℃の温度で30秒~3分間の範囲で選ばれる。
 次いで、露光工程では、ネガ型のマスクを利用して、感光性樹脂組成物に紫外線、エキシマレーザー光等の活性エネルギー線を照射し、感光性樹脂組成物層を隔壁のパターンに応じて部分的に露光する。露光には、高圧水銀灯、超高圧水銀灯、キセノンランプ、カーボンアーク灯等の紫外線を発する光源を用いることができる。露光量は感光性樹脂組成物の組成によっても異なるが、例えば10~400mJ/cm2程度が好ましい。
 次いで、現像工程では、隔壁のパターンに応じて露光された感光性樹脂組成物層を現像液で現像することにより隔壁パターンを形成する。現像方法は特に限定されず、浸漬法、スプレー法等を用いることができる。現像液の具体例としては、ジメチルベンジルアミン、モノエタノールアミン、ジエタノールアミン、トリエタノールアミン等の有機系のものや、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸ナトリウム、アンモニア、4級アンモニウム塩等の水溶液が挙げられる。また、現像液には、消泡剤や界面活性剤を添加することもできる。
 その後、現像後の隔壁パターンにポストベーク(熱硬化処理)を施して加熱硬化することで隔壁が得られる。ポストベークは、100~250℃、15~60分間で行われることが好ましい。
 隔壁形成後に未露光部の洗浄を目的とした洗浄処理を行ってもよい。洗浄方法は、特に限定されず、プラズマ照射、エキシマ光照射、UV照射があげられる。エキシマ光照射やUV照射では、光照射によって活性酸素が画素部に付着した有機物を分解して除去することができる。
[3]有機電界発光素子
 本発明の有機電界発光素子は、本発明の隔壁を備える。
 以上説明した方法により製造された隔壁パターンを備える基板を用いて、種々の有機電界発光素子が製造される。有機電界発光素子を形成する方法は特に限定されないが、好ましくは、上記方法により基板上に隔壁のパターンを形成した後に、基板上の隔壁によって囲まれた領域内にインクを注入して画素等の有機層を形成することによって、有機電界発光素子が製造される。
 有機電界発光素子のタイプとしては、ボトムエミッション型やトップエミッション型が挙げられる。
 ボトムエミッション型では、例えば、透明電極を積層したガラス基板上に隔壁を形成し、隔壁で囲まれた開口部に正孔輸送層、発光層、電子輸送層、金属電極層を積層して作成される。トップエミッション型では、例えば、金属電極層を積層したガラス基板上に隔壁を形成し、隔壁で囲まれた開口部に電子輸送層、発光層、正孔輸送層、透明電極層を積層して作製される。
 隔壁がすそ引き形状である場合、有機層形成用のインクが隔壁のすそ部分で弾かれるため、隔壁により囲まれた領域内が有機層形成用のインクにより十分に被覆されない場合がある。それに対して、すそ引きのない良好な形状とすることで、隔壁により囲まれた領域内を有機層形成用のインクにより十分に被覆することができる。これにより、例えば、有機EL表示素子におけるハレーションの問題を解消することができる。
 有機層形成用のインクを形成する際に使用される溶媒としては、水、有機溶剤、及びこれらの混合溶剤を用いることができる。有機溶剤は、インクの注入後に形成された皮膜から除去可能であれば特に限定されない。有機溶剤としては、例えば、トルエン、キシレン、アニソール、メシチレン、テトラリン、シクロヘキシルベンゼン、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、シクロヘキサノン、メタノール、エタノール、イソプロピルアルコール、酢酸エチル、酢酸ブチル、3-フェノキシトルエンが挙げられる。また、インクには、界面活性剤、酸化防止剤、粘度調整剤、紫外線吸収剤等を添加することができる。
 隔壁により囲まれた領域内にインクを注入する方法としては、少量のインクを所定の箇所に容易に注入可能であることから、インクジェット法が好ましい。有機層の形成に使用されるインクは、製造される有機電界発光素子の種類に応じて適宜選択される。インクをインクジェット法により注入する場合、インクの粘度はインクをインクジェットヘッドから良好に吐出できる限り特に限定されないが、4~20mPa・sが好ましく、5~10mPa・sがより好ましい。インクの粘度は、インク中の固形分含有量の調整、溶媒の変更、粘度調整剤の添加等により調整することができる。
 なお、発光層としては、日本国特開2009-146691号公報や日本国特許第5734681号公報に記載されているような有機電界発光層が挙げられる。また、日本国特許第5653387号公報や日本国特許第5653101号公報に記載されているような量子ドットを用いてもよい。
[4]発光性ナノ結晶粒子を含むカラーフィルタ
 本発明に係る発光性ナノ結晶粒子を含むカラーフィルタは、本発明の隔壁を備えていれば特に限定されず、隔壁で区画された領域に画素を形成したものが挙げられる。
 図2は、本発明の隔壁を備えるカラーフィルタの一例の模式断面図である。図2に示すように、カラーフィルタ100は、基板10と、基板上に設けられた隔壁20、赤色画素30、緑色画素40、及び青色画素50を備えている。赤色画素30、緑色画素40、及び青色画素50は、この順に繰り返すように格子状に配列されている。隔壁20は、これらの隣り合う画素の間に設けられている。言い換えれば、これらの隣り合う画素同士は、隔壁20によって区画されている。
 赤色画素30には赤色発光性のナノ結晶粒子12が含まれ、そして緑色画素40には緑色発光性のナノ結晶粒子11が含まれる。青色画素50は、光源からの青色光を透過する画素である。
 これらのナノ結晶粒子は、励起光を吸収して蛍光又は燐光を発光するナノサイズの結晶体であり、例えば、透過型電子顕微鏡又は走査型電子顕微鏡によって測定される最大粒子径が100nm以下である結晶体である。
 発光性ナノ結晶粒子は、所定の波長の光を吸収することにより、吸収した波長とは異なる波長の光(蛍光又は燐光)を発することができるものであり、例えば、赤色発光性のナノ結晶粒子12は、605~665nmの範囲に発光ピーク波長を有する光(赤色光)を発するものであり、緑色発光性のナノ結晶粒子11は、500~560nmの範囲に発光ピーク波長を有する光(緑色光)を発するものである。
 発光性ナノ結晶粒子が発する光の波長(発光色)は、井戸型ポテンシャルモデルのシュレディンガー波動方程式の解によれば、発光性ナノ結晶粒子のサイズ(例えば粒子径)に依存するが、発光性ナノ結晶粒子が有するエネルギーギャップにも依存する。そのため、使用する発光性ナノ結晶粒子の構成材料及びサイズを変更することにより、発光色を選択することができる。発光性ナノ結晶粒子としては、量子ドット等が挙げられる。
 発光性ナノ結晶粒子を含むカラーフィルタの製造方法は特に限定されないが、本発明の硬化物から構成される隔壁を備えた基板を準備し、隔壁で区画された領域に発光性ナノ結晶粒子を含む層を形成する方法が挙げられる。発光性ナノ結晶粒子を含む層を形成する方法は特に限定されないが、例えば発光性ナノ結晶粒子を含むインク組成物を、インクジェット方式により選択的に付着させ、活性エネルギー線の照射又は加熱によりインク組成物を硬化させる方法により製造することができる。
[5]画像表示装置
 本発明の画像表示装置は、本発明の隔壁を備える。
 本発明の画像表示装置として、例えば、本発明の有機電界発光素子を含む画像表示装置が挙げられる。有機電界発光素子を含むものであれば、画像表示装置の型式や構造については特に制限はなく、例えばアクティブ駆動型有機電界発光素子を用いて常法に従って組み立てることができる。例えば、「有機ELディスプレイ」(オーム社、平成16年8月20日発行、時任静士、安達千波矢、村田英幸著)に記載されているような方法で、本発明の画像表示装置を形成することができる。例えば、白色光を発光する有機電界発光素子とカラーフィルタとを組み合わせて画像表示させてもよいし、RGB等の発光色の異なる有機電界発光素子を組み合わせて画像表示させてもよい。
 また、本発明の画像表示装置として、例えば、本発明に係る発光性ナノ結晶粒子を含むカラーフィルタを備える画像表示装置が挙げられる。
 画像表示装置の種類としては、液晶表示装置や、有機電界発光素子を含む画像表示装置などが挙げられる。液晶表示装置の場合、青色LEDを備えた光源と、光源から発せられた青色光を画素部ごとに制御する電極を備えた液晶層を含むものが挙げられる。
 一方で、有機電界発光素子を含む画像表示装置では、前記カラーフィルタの各画素部に対応する位置に青色発光の有機電界発光素子を配置したものが挙げられる。具体的には、日本国特開2019-87746号公報に記載の方式が挙げられる。
 以下、本発明の感光性樹脂組成物について、具体的な実施例を挙げて説明するが、本発明はその要旨を越えない限り、以下の実施例に限定されるものではない。
 以下の実施例及び比較例で用いた感光性樹脂組成物の構成成分は次の通りである。
<アルカリ可溶性樹脂-1>
 ジシクロペンタニルメタクリレート/スチレン/グリシジルメタクリレート(モル比:0.30/0.10/0.60)を構成モノマーとする共重合樹脂に、アクリル酸を前記グリシジルメタクリレートに対して等量付加反応させ、さらに無水テトラヒドロフタル酸を上記の共重合樹脂1モルに対して0.39モルになるように付加反応させた、アルカリ可溶性のアクリル共重合樹脂。GPCで測定したポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)は9000、酸価は80mgKOH/g、二重結合当量は470g/molであった。
<アルカリ可溶性樹脂-2>
 ジシクロペンタニルメタクリレート/スチレン/グリシジルメタクリレート(モル比:0.02/0.05/0.93)を構成モノマーとする共重合樹脂に、アクリル酸を前記グリシジルメタクリレートと等量付加反応させ、さらに無水テトラヒドロフタル酸を上記の共重合樹脂1モルに対して0.10モルになるように付加させた、アルカリ可溶性のアクリル共重合樹脂。GPCで測定したポリスチレン換算の重量平均分子量(Mw)は7700、酸価は28.5mgKOH/g、二重結合当量は260g/molであった。
<アルカリ可溶性樹脂-3>
 日本化薬社製「ZCR-1642H」(重量平均分子量Mw=6500、酸価=98mgKOH/g)。下記式(C2)で表される部分構造を有する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
 式(C2)中、*は結合手を表す。
<分散剤-1>
 ビックケミー社製 BYK-LPN21116
<溶剤-1>
 PGMEA:プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート
<溶剤-2>
 MB:3-メトキシ-1-ブタノール
<光重合性化合物-1>
 DPHA:日本化薬社製 ジペンタエリスリトールヘキサアクリレート
<光重合性化合物-2>
 TMP-A:共栄社製 トリメチロールプロパントリアクリレート
<光重合開始剤-1>
 以下の化学構造を有する化合物を用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
<光重合開始剤-2>
 以下の化学構造を有する化合物を用いた。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
<共重合体-1~7>
(1)重量平均分子量(Mw)
 下記条件のGPCで共重合体の重量平均分子量を測定した。
 機器:東ソー社製 HLC-8320GPC、
 カラム:東ソー株式会社製「TSKgel SuperHZM-M + HZM-M + HZ2000」、
 検出器:示差屈折率検出器(RI検出器/内蔵)、
 溶媒:テトラヒドロフラン、
 温度:40℃、
 流速:0.5mL/分、
 注入量:10μL、
 濃度:0.2質量%、
 校正試料:単分散ポリスチレン、
 校正法:ポリスチレン換算。
(2)構成モノマー、重合開始剤、溶剤
 HHMPMA:2-[4-(2-ヒドロキシ-2-メチル-1-オキソプロピル)フェノキシ]エチルメタクリレート
 FMA:メタクリル酸3,3,4,4,5,5,6,6,7,7,8,8,8-トリデカフルオロオクチル(ダイキン工業株式会社製 C6SFMAモノマー)
 GMA:グリシジルメタクリレート
 HEMA:2-ヒドロキシエチルメタクリレート
 MIBK:メチルイソブチルケトン
 AMBN:2,2’-アゾビス(2-メチルブチロニトリル)
(合成例1:2-[4-(2-ヒドロキシ-2-メチル-1-オキソプロピル)フェノキシ]エチルメタクリレート(HHMPMA)の合成)
 メタクリル酸無水物(東京化成工業株式会社製)を減圧蒸留し、純度99.8%以上となる留分を回収してメタクリル酸無水物の蒸留物を得た。減圧蒸留は、圧力30paで室温から90℃まで徐々に昇温する方法で実施した。
 これとは別に、1-[4-(2-ヒドロキシエトキシ)-フェニル]-2-ヒドロキシ-メチルプロパノン(東京化成工業株式会社製)22.4g(0.1mol)、及びトリエチルアミン(東京化成工業株式会社製)30.4g(0.3mol)を、塩化メチレン東京化成工業株式会社製)500mLに溶解した。ここに上記メタクリル酸無水物の蒸留物23.1g(0.15mol)を室温で滴下し、12時間撹拌した。
 得られた反応液をイオン交換水500mLで3回洗浄した後、有機相を濃縮し、溶媒を留去した。残さをカラムクロマトグラフィー(酢酸エチル/ヘキサン=10/90(体積比))で精製して、目的の化合物21.6gを得た(収率74%)。
 H-NMR分析により、得られた化合物がHHMPMAであることを確認した。H NMR(300MHz,chloroform‐d):δ8.06(d,J=9.0Hz,2H),6.96(d,J=9.0Hz,2H),6.13(d,J=0.6Hz,1H),5.59(s,1H),4.50(d,J=5.1Hz,2H),4.29(dd,J=5.5,4.1Hz,3H),1.94(dd,J=1.6,1.0Hz,3H),1.61(s,6H)。
(製造例1-1:共重合体-1の製造)
 撹拌機、滴下漏斗、冷却管及び温度計を備えたフラスコ中に、PGMEA 28.55質量部、HHMPMA 5.70質量部、FMA 6.75質量部、HEMA 1.50質量部、GMA 1.05質量部を入れ、攪拌しながら内温が90℃になるまで昇温した。続いて、滴下漏斗からPGMEAを44.53質量部、HHMPMA 13.30質量部、FMA 15.75質量部、HEMA 3.50質量部、GMA 2.45質量部、重合開始剤としてAMBN 0.20質量部の混合溶液を4時間かけて滴下した。滴下終了後、30分毎にAMBN 0.18質量部を3回投入し、さらに30分後に内温を110℃まで昇温させ1.5時間保持した。その後、反応液を40℃に冷却し、PGMEA45.27質量部を加え、精製前の共重合体-1のPGMEA溶液を得た。
 精製前の共重合体-1のPGMEA溶液の固形分(不揮発分)は30質量%であった。
(製造例1-2:共重合体-1の精製)
 撹拌機、滴下漏斗、冷却管及び温度計を備えたフラスコ中にヘキサン300質量部を投入し、攪拌をしながら内温25℃になるよう調整した。続いて、滴下漏斗に、製造例1で製造した共重合体-1のPGMEA溶液30質量部、MIBK30質量部を投入し、均一になるまで攪拌を行い、30分間かけて滴下した。滴下終了後、さらに攪拌を2時間行った後に停止した。攪拌停止後、ビーカーの底面に共重合体-1の沈殿物の存在を確認した。ろ紙を用いて共重合体-1の沈殿物を回収し、40℃で6時間減圧乾燥した後に、PGMEAで固形分(不揮発分)を15質量%に調製し、重量平均分子量102600の、精製後の共重合体-1のPGMEA溶液を得た。共重合体-1の1g当たりの活性基の含有量は1.28(mmol/g)であった。
(共重合体-2~5の製造、精製)
 共重合体-1と同様の操作を行い、表1記載の構成モノマー質量比となるように、製造、精製を行い、共重合体-2~5のPGMEA溶液を得た。
(比較製造例1-1:共重合体-6の製造)
 撹拌機、滴下漏斗、冷却管及び温度計を備えたフラスコ中に、PGMEA 28.45質量部、HHMPMA 6.53質量部、FMA 6.75質量部、HEMA 1.73質量部を入れ、攪拌しながら内温が90℃になるまで昇温した。続いて、滴下漏斗からPGMEAを44.63質量部、HHMPMA 15.23質量部、FMA 15.75質量部、HEMA 4.03質量部、重合開始剤としてAMBN 0.20質量部の混合溶液を4時間かけて滴下した。滴下終了後、30分毎にAMBN 0.18質量部を3回投入し、さらに30分後に内温を110℃まで昇温させ1.5時間保持した。その後、反応液を40℃に冷却し、PGMEA45.27質量部を加え、精製前の共重合体-6のPGMEA溶液を得た。
 精製前の共重合体-6のPGMEA溶液の固形分(不揮発分)は30質量%であった。
(比較製造例1-2:共重合体-6の精製)
 用いた重合溶液を共重合体-6のPGMEA溶液とした以外は製造例1-2と同様にして、重量平均分子量94800の精製後の共重合体-6のPGMEA溶液重合体溶液を得た。共重合体-6の1g当たりの活性基の含有量は1.47(mmol/g)であった。
(比較製造例2-1:共重合体-7の製造)
 撹拌機、滴下漏斗、冷却管及び温度計を備えたフラスコ中に、PGMEA 29.24質量部、FMA 6.75質量部、HEMA 4.86質量部、GMA 3.39質量部を入れ、攪拌しながら内温が90℃になるまで昇温した。続いて、滴下漏斗からPGMEAを43.85質量部、FMA 15.75質量部、HEMA 11.34質量部、GMA 7.91質量部、重合開始剤としてAMBN 0.20質量部の混合溶液を4時間かけて滴下した。滴下終了後、30分毎にAMBN 0.18質量部を3回投入し、さらに30分後に内温を110℃まで昇温させ1.5時間保持した。その後、反応液を40℃に冷却し、PGMEA45.27質量部を加え、精製前の共重合体-7のPGMEA溶液を得た。
 共重合体-7のPGMEA溶液の固形分(不揮発分)は30質量%であった。
(製造例2-2:共重合体-7の精製)
 用いた重合溶液を精製前の共重合体-7のPGMEA溶液とした以外は製造例1-2と同様にして、重量平均分子量103900の精製後共重合体-7のPGMEA溶液を得た。共重合体-7の1g当たりの活性基の含有量は0(mmol/g)であった。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000042
<添加剤-1>
 昭和電工社製 カレンズMT PE1(ペンタエリスリトールテトラキス(3-メルカプトブチレート)
<添加剤-2>
 東レ・ダウコーニング社製 SH6040(3-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン)
<添加剤-3>
 日本化薬社製 KAYAMER PM-21(メタクリロイル基含有ホスフェート)
<顔料分散液-1の調製>
 顔料、分散剤、アルカリ可溶性樹脂、及び溶剤を、表2に記載の質量比となるように混合した。この溶液をペイントシェーカーにより25~45℃の温度範囲で3時間分散処理した。ビーズは、0.5mmφのジルコニアビーズを用い、分散液の2.5倍の質量を加えた。分散終了後、フィルターによりビーズと分散液を分離して、顔料分散液-1を調製した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000043
[実施例1~7及び比較例1~2]
 表3に記載の配合割合で顔料分散液-1以外の各成分を混合、攪拌して充分に溶解させた後、顔料分散液-1を加えて混ぜてから10分間超音波洗浄機を用いて攪拌して感光性樹脂組成物を調製した。得られた各感光性樹脂組成物を用いて、後述する方法で評価を行った。
 なお、表3中の顔料分散液、アルカリ可溶性樹脂、共重合体の配合割合は固形分換算値である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000044
 以下に性能評価の方法を説明する。
<PGMEA接触角の測定>
 ガラス基板上にスピナーを用いて、ポストベーク後に10μmの厚みになるように前記感光性樹脂組成物を塗布した。この塗布基板を1分間真空乾燥し、さらに100℃で、120秒間ホットプレート上で加熱乾燥した。得られた塗膜に、キヤノン社製ミラープロジェクション型の露光機(MPA-600FA)を用いて露光量80mJ/cmで全面露光した。この時の波長365nmにおける光強度は500mW/cm2であった。次にこの基板を、0.04質量%のKOH及び0.07質量%のエマルゲンA-60(花王社製界面活性剤)を溶解した水溶液を現像液として、24℃で70秒間スプレー現像した後、純水で10秒間洗浄した。最後にこの基板をオーブン中230℃で30分間ポストベークを行い、接触角測定用基板を得た。
 協和界面科学社製Drop Master 500(接触角測定装置)を用いて、23℃、湿度50%RHの条件下でPGMEA0.7μLを滴下した1秒後の前記接触角測定用基板の接触角を測定し、以下の基準で撥インク性を評価した。その結果を表3に示した。接触角が大きい方が、撥インク性が高いことを表す。
<インクジェット(IJ)塗布性の評価>
 ガラス基板上にスピナーを用いて、ポストベーク後に10μmの厚みになるように前記感光性樹脂組成物を塗布した。この塗布基板を1分間真空乾燥し、さらに100℃で、120秒間ホットプレート上で加熱乾燥した。次に、得られた塗膜基板を、フォトマスクを用いてMPA露光機にて露光量80mJ/cm2で露光した。この時の波長365nmにおける光強度は500mW/cm2であった。フォトマスクは幅15μmの開口が縦100μm置き、横200μm置きに格子状に施されたフォトマスクを使用した。次いで、接触角測定用基板の作製時と同様の条件で現像処理し、オーブン中230℃で30分間ポストベークを行い、IJ用隔壁パターンを有するIJ用基板を作製した。
 富士フイルム社製インクジェット装置DMP-2831に、三菱ケミカル社製 YED216D(1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテル)を吐出用インクとして充填した10pL対応ノズルのカートリッジを装着し、上記IJ用基板のピクセル部(四方を隔壁で囲まれた開口部分)に1滴(10pL相当)を吐出した。吐出した液滴の濡れ広がったサイズによって以下の評価基準でIJ塗布性を評価した。
<IJ塗布性評価基準>
 図1のイメージに従って、ピクセル部2(隔壁部1内)に濡れ広がったインクジェット滴下部3の面積を、目視にて評価した。図1は左から順にIJ塗布性が優れていることを示しており、Aが最も良好であり、B、C、DがAよりも濡れ広がっていないが実用上問題がなく、Eがほとんど濡れ広がっておらず、実用上問題がある。
 実施例1~7と比較例1との比較から(A)共重合体がエポキシ基を有することでピクセル内にIJで吐出した液滴の濡れ広がりが良くなることが分かる。これはポストベーク時にエポキシ基が開環反応してバンク中に固定される効果と考えられ、エポキシ基を有していない比較例1ではポストベークでバンクが軟化した際に(A)共重合体がピクセル内に染み出して来るため濡れ広がりを悪化させると考えられる。
 実施例1~7と比較例2との比較から(A)共重合体が活性エネルギー線の照射によりラジカルを発生する活性基を有することでピクセル内にIJで吐出した液滴の濡れ広がりが良くなることが分かる。これは露光時に(A)共重合体がラジカルを発生し感光性樹脂組成物のラジカル重合に寄与するため(A)共重合体がバンクに固定され現像時に染み出し難くなるためと考えられる。(A)共重合体が固定されずに染み出した場合はピクセル内を(A)共重合体が汚染しIJのインクの濡れ広がりを悪化させる。
 実施例1~3の比較から本発明の(A)共重合体の分子量は分子量が大きくなると若干インクジェット塗布性が良化する傾向が見受けられる。これは分子量が高い方が現像やポストベーク時に軟化しにくくなり、染み出しが起こりにくく、ピクセルを汚染しにくくなるためではないかと考えられる。
 実施例1、4~7の比較から本発明の(A)共重合体のフッ素原子を有するモノマー単位が多い方が、撥液性が高くなる傾向がある。またその分(A)共重合体量を増やしてフッ素量を同程度にしても、フッ素原子を有するモノマー単位が多い方が、撥液性が高くなる傾向である。このことから本発明の(A)共重合体の撥液性の発現には(A)共重合体の1分子中のフッ素原子を含むモノマー単位が多いほうがよいと言える。
1 隔壁部
2 ピクセル部(非画像部)
3 インクジェット滴下部
10 基板
11 緑色発光性のナノ結晶粒子
12 赤色発光性のナノ結晶粒子
20 隔壁
30 赤色画素
40 緑色画素
50 青色画素
100 カラーフィルタ

Claims (14)

  1.  (A)共重合体、(B)アルカリ可溶性樹脂及び(C)光重合性化合物を含有する感光性樹脂組成物であって、
     前記(A)共重合体が構成モノマーとして下記モノマー(a1)、下記モノマー(a2)及び下記モノマー(a3)を含有する感光性樹脂組成物。
     モノマー(a1):活性エネルギー線の照射によりラジカルを発生する活性基を有するモノマー。
     モノマー(a2):フッ素原子を有するモノマー。
     モノマー(a3):炭素数2~4の環状エーテル基を有するモノマー。
  2.  前記モノマー(a2)が、フルオロアルキル基を有する請求項1に記載の感光性樹脂組成物。
  3.  前記モノマー(a2)が、下記式(1)で表される基を有する請求項2に記載の感光性樹脂組成物。
     -CFXR ・・・式(1)
     (式(1)中、Xは水素原子、フッ素原子又はトリフルオロメチル基であり、Rはエーテル性の酸素原子を有していてもよい、炭素数が1以上20以下のフルオロアルキル基、又はフッ素原子である。)
  4.  前記モノマー(a1)における活性基が、ベンゾフェノン基、アルキルフェノン基、α-ヒドロキシケトン基、α-アミノケトン基、α-ジケトン基及びα-ジケトンジアルキルケタール基からなる群から選ばれる1種以上である請求項1~3のいずれか1項に記載の感光性樹脂組成物。
  5.  前記モノマー(a3)における炭素数2~4の環状エーテル基が、エポキシ基である請求項1~4のいずれか1項に記載の感光性樹脂組成物。
  6.  前記(A)共重合体が、構成モノマーとしてさらに下記モノマー(a4)を含有する請求項1~5のいずれか1項に記載の感光性樹脂組成物。
     モノマー(a4):水酸基を有するモノマー。
  7.  前記(A)共重合体中のフッ素原子含有量が5~60質量%である請求項1~6のいずれか1項に記載の感光性樹脂組成物。
  8.  さらに(D)光重合開始剤を含有する請求項1~7のいずれか1項に記載の感光性樹脂組成物。
  9.  さらに(E)着色剤を含有する請求項1~8のいずれか1項に記載の感光性樹脂組成物。
  10.  隔壁形成用感光性樹脂組成物である請求項1~9のいずれか1項に記載の感光性樹脂組成物。
  11.  請求項1~10のいずれか1項に記載の感光性樹脂組成物を硬化させた硬化物。
  12.  請求項11に記載の硬化物からなる隔壁。
  13.  請求項12に記載の隔壁を備える有機電界発光素子。
  14.  請求項13に記載の有機電界発光素子を含む画像表示装置。
PCT/JP2022/036476 2021-10-01 2022-09-29 感光性樹脂組成物、硬化物、隔壁、有機電界発光素子、及び画像表示装置 WO2023054597A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280065688.4A CN118020026A (zh) 2021-10-01 2022-09-29 感光性树脂组合物、固化物、分隔壁、有机电致发光元件、以及图像显示装置
KR1020247005934A KR20240063867A (ko) 2021-10-01 2022-09-29 감광성 수지 조성물, 경화물, 격벽, 유기 전계 발광 소자, 및 화상 표시 장치

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021162453 2021-10-01
JP2021-162453 2021-10-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023054597A1 true WO2023054597A1 (ja) 2023-04-06

Family

ID=85782912

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/036476 WO2023054597A1 (ja) 2021-10-01 2022-09-29 感光性樹脂組成物、硬化物、隔壁、有機電界発光素子、及び画像表示装置

Country Status (4)

Country Link
KR (1) KR20240063867A (ja)
CN (1) CN118020026A (ja)
TW (1) TW202323307A (ja)
WO (1) WO2023054597A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050071978A (ko) * 2004-01-05 2005-07-08 주식회사 동진쎄미켐 KrF 포토레지스트용 유기 반사 방지막 조성물
JP2011099974A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Fujifilm Corp 着色感光性組成物、カラーフィルタ、及び液晶表示装置
JP2012093395A (ja) * 2010-10-22 2012-05-17 Fujifilm Corp 光重合性組成物、カラーフィルタ、その製造方法、低屈折反率硬化膜、及び、固体撮像素子
JP2017207532A (ja) * 2016-05-16 2017-11-24 東洋合成工業株式会社 レジスト組成物及びそれを用いたデバイスの製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5353632B2 (ja) 2009-10-23 2013-11-27 Dic株式会社 含フッ素硬化性樹脂、活性エネルギー線硬化型塗料組成物及びその硬化物
JP7234946B2 (ja) 2018-01-26 2023-03-08 三菱ケミカル株式会社 感光性樹脂組成物、隔壁、有機電界発光素子、画像表示装置及び照明

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050071978A (ko) * 2004-01-05 2005-07-08 주식회사 동진쎄미켐 KrF 포토레지스트용 유기 반사 방지막 조성물
JP2011099974A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Fujifilm Corp 着色感光性組成物、カラーフィルタ、及び液晶表示装置
JP2012093395A (ja) * 2010-10-22 2012-05-17 Fujifilm Corp 光重合性組成物、カラーフィルタ、その製造方法、低屈折反率硬化膜、及び、固体撮像素子
JP2017207532A (ja) * 2016-05-16 2017-11-24 東洋合成工業株式会社 レジスト組成物及びそれを用いたデバイスの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR20240063867A (ko) 2024-05-10
CN118020026A (zh) 2024-05-10
TW202323307A (zh) 2023-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7205089B2 (ja) 感光性樹脂組成物、隔壁、有機電界発光素子、画像表示装置及び照明
KR102451212B1 (ko) 유기 전계 발광 소자 격벽 형성용 감광성 수지 조성물, 격벽, 유기 전계 발광 소자, 화상 표시 장치 및 조명
JP7234946B2 (ja) 感光性樹脂組成物、隔壁、有機電界発光素子、画像表示装置及び照明
JP6031807B2 (ja) 着色組成物、カラーフィルタ及び表示素子
JP6183044B2 (ja) 硬化性組成物、硬化膜及び表示素子
WO2022163682A1 (ja) 感光性樹脂組成物、硬化物、隔壁、有機電界発光素子、カラーフィルタ及び画像表示装置
JP2021120946A (ja) 隔壁形成用感光性樹脂組成物、隔壁、有機電界発光素子、画像表示装置及び照明
WO2023054597A1 (ja) 感光性樹脂組成物、硬化物、隔壁、有機電界発光素子、及び画像表示装置
JP7040089B2 (ja) 隔壁形成用感光性樹脂組成物、隔壁、有機電界発光素子、画像表示装置及び照明
JP7236209B2 (ja) 隔壁形成用感光性樹脂組成物、隔壁、有機電界発光素子、画像表示装置及び照明
JP5838923B2 (ja) 着色組成物、カラーフィルタ及び表示素子
WO2022209771A1 (ja) 着色感光性樹脂組成物、硬化物、隔壁、有機電界発光素子、発光性ナノ結晶粒子を含むカラーフィルタ及び画像表示装置
WO2022210497A1 (ja) 着色感光性樹脂組成物、硬化物、隔壁、カラーフィルタ及び画像表示装置
WO2021125160A1 (ja) 感光性樹脂組成物、隔壁、有機電界発光素子、及び画像表示装置
JP2018018036A (ja) 隔壁形成用感光性樹脂組成物、隔壁、有機電界発光素子、画像表示装置及び照明

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22876461

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023551856

Country of ref document: JP