WO2023054480A1 - 粘着剤組成物、粘着シート、及び接合体 - Google Patents

粘着剤組成物、粘着シート、及び接合体 Download PDF

Info

Publication number
WO2023054480A1
WO2023054480A1 PCT/JP2022/036199 JP2022036199W WO2023054480A1 WO 2023054480 A1 WO2023054480 A1 WO 2023054480A1 JP 2022036199 W JP2022036199 W JP 2022036199W WO 2023054480 A1 WO2023054480 A1 WO 2023054480A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
sensitive adhesive
pressure
mass
polymer
parts
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/036199
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智治 黒田
銀次 水原
大輔 津村
Original Assignee
日東電工株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日東電工株式会社 filed Critical 日東電工株式会社
Priority to CN202280065928.0A priority Critical patent/CN118043426A/zh
Publication of WO2023054480A1 publication Critical patent/WO2023054480A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/02Non-macromolecular additives
    • C09J11/06Non-macromolecular additives organic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J11/00Features of adhesives not provided for in group C09J9/00, e.g. additives
    • C09J11/08Macromolecular additives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J133/00Adhesives based on homopolymers or copolymers of compounds having one or more unsaturated aliphatic radicals, each having only one carbon-to-carbon double bond, and at least one being terminated by only one carboxyl radical, or of salts, anhydrides, esters, amides, imides, or nitriles thereof; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J167/00Adhesives based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J175/00Adhesives based on polyureas or polyurethanes; Adhesives based on derivatives of such polymers
    • C09J175/04Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J201/00Adhesives based on unspecified macromolecular compounds
    • C09J201/02Adhesives based on unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • C09J7/38Pressure-sensitive adhesives [PSA]

Definitions

  • the present invention relates to a pressure-sensitive adhesive composition, a pressure-sensitive adhesive sheet including a pressure-sensitive adhesive layer formed from the pressure-sensitive adhesive composition, and a bonded body of the pressure-sensitive adhesive sheet and an adherend.
  • Patent Documents 1 to 3 As a double-faced pressure-sensitive adhesive sheet that achieves the above adhesive strength and releasability, a pressure-sensitive adhesive sheet (electro-peelable pressure-sensitive adhesive sheet) that can be peeled off by applying a voltage to the pressure-sensitive adhesive layer is known (Patent Documents 1 to 3).
  • an ionic liquid composed of cations and anions is used as a component forming the pressure-sensitive adhesive composition. It is described that the uneven distribution near the interface between the pressure-sensitive adhesive layer and the adherend weakens the adhesive strength of the adhesive interface, making the peeling easier.
  • Patent Documents 1 to 3 disclose that a tackifier can be contained as an additive in the adhesive layer forming the adhesive sheet in order to improve the adhesive strength when no voltage is applied.
  • the electro-peelable pressure-sensitive adhesive sheet can firmly bond the members when no voltage is applied, and can be peeled off with a small force when voltage is applied.
  • the present invention has been completed in view of the above, and a pressure-sensitive adhesive composition capable of forming a pressure-sensitive adhesive layer that firmly bonds members when no voltage is applied and whose adhesive strength is sufficiently reduced by the application of voltage, and the An object of the present invention is to provide a pressure-sensitive adhesive sheet having a pressure-sensitive adhesive layer formed from a pressure-sensitive adhesive composition.
  • the pressure-sensitive adhesive composition according to [1], wherein the tackifier is a terpene-based tackifier resin or a rosin-based tackifier resin.
  • the polymer includes at least one selected from the group consisting of polyester polymers, urethane polymers, and acrylic polymers.
  • Tg glass transition temperature
  • a pressure-sensitive adhesive sheet comprising a pressure-sensitive adhesive layer formed from the pressure-sensitive adhesive composition according to any one of [1] to [9].
  • a pressure-sensitive adhesive composition that can form a pressure-sensitive adhesive layer that firmly bonds members when no voltage is applied and whose adhesive strength is sufficiently reduced by voltage application, and a pressure-sensitive adhesive composition formed from the pressure-sensitive adhesive composition.
  • a pressure-sensitive adhesive sheet having a pressure-sensitive adhesive layer and a bonded body can be provided.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing an example of the adhesive sheet of the present invention.
  • FIG. 2 is a cross-sectional view showing an example of the laminated structure of the pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing another example of the laminated structure of the pressure-sensitive adhesive sheet of the present invention.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing an overview of the method of the 180° peel test in Examples.
  • a pressure-sensitive adhesive composition according to an embodiment of the present invention contains a polymer, an ionic liquid, and a tackifier having a hydroxyl value of 150 mgKOH/g or less.
  • a tackifier having a hydroxyl value of more than 150 mgKOH/g is added to a pressure-sensitive adhesive composition containing a polymer and an ionic liquid, the adhesive strength when no voltage is applied is improved, but voltage is applied.
  • the decrease in adhesive strength due to This is due to poor compatibility between the polymer and the tackifier, poor dispersibility of the tackifier in the adhesive layer formed from the adhesive composition, precipitation of the tackifier, phase separation of the adhesive layer, and the like. It is speculated that this is due to the fact that the ionic liquid becomes difficult to move in the adhesive layer when voltage is applied.
  • the hydroxyl value of the tackifier is set to 150 mgKOH/g or less.
  • the pressure-sensitive adhesive composition is suitable as an electro-peeling pressure-sensitive adhesive composition.
  • the adhesive composition will be described below.
  • the adhesive strength when no voltage is applied is sometimes referred to as “initial adhesive strength”.
  • the property that the adhesive force is reduced by voltage application is called “electro-peeling property”, and a large reduction rate of adhesive force by voltage application is sometimes called “excellent electro-peeling property”.
  • a pressure-sensitive adhesive composition according to an embodiment of the present invention contains a polymer.
  • the polymer is not particularly limited as long as it is a general organic polymer compound, and is, for example, a polymer or partial polymer of monomers.
  • the monomer may be a single monomer or a mixture of two or more monomers.
  • a partially polymerized product means a polymerized product in which at least a part of a monomer or a monomer mixture is partially polymerized.
  • the polymer in the embodiment of the present invention is usually used as an adhesive and is not particularly limited as long as it has adhesiveness.
  • examples include acrylic polymers, rubber polymers, vinyl alkyl ether polymers, silicone polymers, polyesters polymer, polyamide-based polymer, urethane-based polymer, fluorine-based polymer, and epoxy-based polymer.
  • the above polymers can be used alone or in combination of two or more.
  • the polymer in the embodiment of the invention preferably contains at least one selected from the group consisting of polyester-based polymers, urethane-based polymers, and acrylic-based polymers.
  • the acrylic polymer preferably has carboxyl groups, alkoxy groups, hydroxyl groups and/or amide bonds. Since polyester-based polymers and urethane-based polymers have terminal hydroxyl groups that are easily polarized, acrylic polymers having carboxyl groups, alkoxy groups, hydroxyl groups and/or amide bonds have carboxyl groups, alkoxy groups, hydroxyl groups and / Or since the amide bond is easily polarized, by using these polymers, it is possible to obtain a pressure-sensitive adhesive layer that exhibits excellent adhesive strength when no voltage is applied.
  • the total content of the polyester-based polymer, urethane-based polymer, and acrylic polymer in the total polymer contained in the pressure-sensitive adhesive composition according to the embodiment of the present invention is preferably 60% by mass or more, and 80% by mass. % or more is more preferable.
  • the polymer in the embodiment of the present invention is preferably an acrylic polymer, and has a carboxyl group, an alkoxy group, a hydroxyl group, and/or an amide group. More preferably, it is an acrylic polymer having a bond. That is, the pressure-sensitive adhesive composition according to the embodiment of the present invention is preferably an acrylic pressure-sensitive adhesive composition containing an acrylic polymer as a polymer.
  • the acrylic polymer preferably contains a monomer unit derived from a (meth)acrylic acid alkyl ester (formula (1) below) having an alkyl group having 1 to 14 carbon atoms.
  • Such monomer units are suitable for obtaining high initial adhesive strength.
  • the number of carbon atoms in the alkyl group R b in the following formula (1) is preferably small, particularly 8 or less. Preferably, it is 4 or less.
  • CH2 C( Ra ) COORb (1) [R a in formula (1) is a hydrogen atom or a methyl group, and R b is an alkyl group having 1 to 14 carbon atoms]
  • Examples of (meth)acrylic acid alkyl esters having an alkyl group having 1 to 14 carbon atoms include methyl (meth)acrylate, ethyl (meth)acrylate, propyl (meth)acrylate, isopropyl (meth)acrylate, n-butyl ( meth)acrylate, sec-butyl (meth)acrylate, 1,3-dimethylbutyl acrylate, pentyl (meth)acrylate, isopentyl (meth)acrylate, hexyl (meth)acrylate, 2-ethylbutyl (meth)acrylate, heptyl (meth)acrylate ) acrylate, n-octyl (meth) acrylate, isooctyl (meth) acrylate, 2-ethylhexyl (meth) acrylate, n-nonyl (meth) acrylate, isononyl (meth) acrylate,
  • n-butyl acrylate, 2-ethylhexyl acrylate and isononyl acrylate are preferred.
  • the (meth)acrylic acid alkyl esters having an alkyl group of 1 to 14 carbon atoms can be used alone or in combination of two or more.
  • the ratio of the (meth)acrylic acid alkyl ester having an alkyl group having 1 to 14 carbon atoms to the total monomer components (100% by mass) constituting the acrylic polymer is not particularly limited, but is preferably 70% by mass or more, more preferably. is 80% by mass or more, more preferably 85% by mass or more.
  • a large initial adhesive strength can be easily obtained.
  • the acrylic polymer in addition to the monomer unit derived from (meth)acrylic acid alkyl ester having an alkyl group having 1 to 14 carbon atoms, for the purpose of improving cohesion, heat resistance, crosslinkability, etc. It preferably contains a monomer unit derived from a copolymerizable polar group-containing monomer.
  • a monomer unit can provide cross-linking points and is suitable for obtaining a large initial adhesive strength.
  • Polar group-containing monomers include, for example, carboxyl group-containing monomers, alkoxy group-containing monomers, hydroxyl group-containing monomers, cyano group-containing monomers, vinyl group-containing monomers, aromatic vinyl monomers, amide group-containing monomers, imide group-containing monomers, amino Examples include group-containing monomers, epoxy group-containing monomers, vinyl ether monomers, N-acryloylmorpholine, sulfo group-containing monomers, phosphoric acid group-containing monomers, and acid anhydride group-containing monomers.
  • carboxyl group-containing monomers alkoxy group-containing monomers, hydroxyl group-containing monomers, and amide group-containing monomers are preferable, and carboxyl group-containing monomers are particularly preferable, from the viewpoint of excellent cohesiveness.
  • a carboxyl group-containing monomer is particularly suitable for obtaining a large initial adhesive strength.
  • Polar group-containing monomers can be used alone or in combination of two or more.
  • Carboxyl group-containing monomers include, for example, acrylic acid, methacrylic acid, carboxyethyl (meth)acrylate, carboxypentyl (meth)acrylate, itaconic acid, maleic acid, fumaric acid, crotonic acid, and isocrotonic acid. Acrylic acid is particularly preferred. Carboxyl group-containing monomers can be used alone or in combination of two or more.
  • alkoxy group-containing monomers examples include methoxy group-containing monomers and ethoxy group-containing monomers.
  • methoxy group-containing monomers include 2-methoxyethyl acrylate.
  • hydroxyl group-containing monomers examples include 2-hydroxyethyl (meth)acrylate, 2-hydroxypropyl (meth)acrylate, 4-hydroxybutyl (meth)acrylate, 6-hydroxyhexyl (meth)acrylate, 8-hydroxyoctyl ( meth)acrylate, 10-hydroxydecyl (meth)acrylate, 12-hydroxylauryl (meth)acrylate, (4-hydroxymethylcyclohexyl)methyl (meth)acrylate, N-methylol (meth)acrylamide, vinyl alcohol, allyl alcohol , 2-hydroxyethyl vinyl ether, 4-hydroxybutyl vinyl ether, and diethylene glycol monovinyl ether. 2-Hydroxyethyl (meth)acrylate and 4-hydroxybutyl (meth)acrylate are particularly preferred.
  • a hydroxyl group-containing monomer can be used individually or in combination of 2 or more types.
  • amide group-containing monomers examples include acrylamide, methacrylamide, N-vinylpyrrolidone, N,N-dimethylacrylamide, N,N-dimethylmethacrylamide, N,N-diethylacrylamide, N,N-diethylmethacrylamide, N , N′-methylenebisacrylamide, N,N-dimethylaminopropylacrylamide, N,N-dimethylaminopropylmethacrylamide, and diacetoneacrylamide.
  • Amido group-containing monomers can be used alone or in combination of two or more.
  • cyano group-containing monomers examples include acrylonitrile and methacrylonitrile.
  • vinyl group-containing monomers examples include vinyl esters such as vinyl acetate, vinyl propionate, and vinyl laurate, and vinyl acetate is particularly preferred.
  • aromatic vinyl monomers examples include styrene, chlorostyrene, chloromethylstyrene, ⁇ -methylstyrene, and other substituted styrenes.
  • imide group-containing monomers examples include cyclohexylmaleimide, isopropylmaleimide, N-cyclohexylmaleimide, and itaconimide.
  • amino group-containing monomers examples include aminoethyl (meth)acrylate, N,N-dimethylaminoethyl (meth)acrylate, and N,N-dimethylaminopropyl (meth)acrylate.
  • epoxy group-containing monomers examples include glycidyl (meth)acrylate, methylglycidyl (meth)acrylate, and allyl glycidyl ether.
  • vinyl ether monomers examples include methyl vinyl ether, ethyl vinyl ether, and isobutyl vinyl ether.
  • the ratio of the polar group-containing monomer to the total monomer components (100% by mass) constituting the acrylic polymer is preferably 0.1% by mass or more and 35% by mass or less.
  • the upper limit of the ratio of the polar group-containing monomer is more preferably 25% by mass, more preferably 20% by mass, and the lower limit is more preferably 0.5% by mass, further preferably 1% by mass. , particularly preferably 2% by weight.
  • the ratio of the polar group-containing monomer is 35% by mass or less, it becomes easier to prevent the pressure-sensitive adhesive layer from excessively adhering to the adherend and causing heavy release.
  • the amount is 2% by mass or more and 20% by mass or less, it becomes easy to achieve both the releasability from the adherend and the adhesion between the pressure-sensitive adhesive layer and other layers.
  • a polyfunctional monomer may be included in order to introduce a crosslinked structure into the acrylic polymer and facilitate the acquisition of the necessary cohesive force.
  • polyfunctional monomers examples include ethylene glycol di(meth)acrylate, diethylene glycol di(meth)acrylate, tetraethylene glycol di(meth)acrylate, neopentyl glycol di(meth)acrylate, 1,6-hexanediol di( meth)acrylate, trimethylolpropane tri(meth)acrylate, pentaerythritol tri(meth)acrylate, dipentaerythritol hexa(meth)acrylate, divinylbenzene, and N,N'-methylenebisacrylamide.
  • a polyfunctional monomer can be used individually or in combination of 2 or more types.
  • the content of the polyfunctional monomer with respect to the total monomer components (100% by mass) constituting the acrylic polymer is preferably 0.1% by mass or more and 15% by mass or less.
  • the upper limit of the polyfunctional monomer content is more preferably 10% by mass, and the lower limit is more preferably 3% by mass.
  • the content of the polyfunctional monomer is 0.1% by mass or more, the flexibility and adhesiveness of the pressure-sensitive adhesive layer are likely to be improved, which is preferable.
  • the content of the polyfunctional monomer is 15% by mass or less, the cohesive force does not become too high, making it easier to obtain appropriate adhesiveness.
  • Polyester-based polymers are typically composed of polyvalent carboxylic acids such as dicarboxylic acids and derivatives thereof (hereinafter also referred to as “polyvalent carboxylic acid monomers”), and polyhydric alcohols such as diols and derivatives thereof (hereinafter referred to as “polyhydric alcohol monomers”). ”) is a polymer having a condensed structure.
  • polyvalent carboxylic acid monomers include, but are not limited to, adipic acid, azelaic acid, dimer acid, sebacic acid, 1,4-cyclohexanedicarboxylic acid, 1,3-cyclohexanedicarboxylic acid, 1,2-cyclohexanedicarboxylic acid, 4-methyl-1,2-cyclohexanedicarboxylic acid, dodecenylsuccinic anhydride, fumaric acid, succinic acid, dodecanedioic acid, hexahydrophthalic anhydride, tetrahydrophthalic anhydride, etc., maleic acid, maleic anhydride, itaconic acid, citraconic acid , and derivatives thereof and the like can be used.
  • Polyvalent carboxylic acid monomers can be used alone or in combination of two or more.
  • polyhydric alcohol monomers include, but are not limited to, ethylene glycol, 1,2-propylene glycol, 1,3-propanediol, 2-methyl-1,3-propanediol, 1,2-butanediol, 1, 3-butanediol, 1,4-butanediol, 1,5-pentanediol, 1,6-hexanediol, 3-methyl-1,5-pentanediol, neopentyl glycol, diethylene glycol, dipropylene glycol, 2,2 ,4-trimethyl-1,5-pentanediol, 2-ethyl-2-butylpropanediol, 1,9-nonanediol, 2-methyloctanediol, 1,10-decanediol, derivatives thereof, etc. can be done.
  • a polyhydric alcohol monomer can be used individually or in combination of 2 or more types.
  • Urethane-based polymers include, for example, ether-based polyurethanes and polyester-based polyurethanes.
  • Ether-based polyurethanes include, for example, urethane acrylate resins.
  • a coating composition for forming a resin film using a urethane acrylate resin is prepared by, for example, polymerizing a precursor containing a polyether segment, a (meth)acrylic segment, and a urethane segment under conditions in which the molecular weight can be controlled to form an oligomer. , can be prepared by adding various additives. This can be coated on a supporting substrate and crosslinked to obtain a urethane acrylate resin film on the supporting substrate.
  • the coating composition for forming a resin film using a urethane acrylate resin contains a polyether polyol, a compound containing an isocyanate group and a hydroxyalkyl (meth)acrylate, or an acrylic-modified polyether polyol and an isocyanate group. It can be prepared by previously polymerizing a compound to form a urethane acrylate oligomer and adding an appropriate additive thereto. This can be coated on a supporting substrate and crosslinked to obtain a urethane acrylate resin film on the supporting substrate.
  • polyether polyols examples include polyalkylene glycols such as polyethylene glycol, polypropylene glycol, polytetramethylene glycol, and various derivatives thereof.
  • ester-based polyurethanes examples include adipate-based (ester-based) polyurethanes and polycaprolactone-based (ester-based) polyurethanes.
  • the polymer in the embodiment of the present invention can be obtained by (co)polymerizing monomer components.
  • the polymerization method is not particularly limited, but includes solution polymerization, emulsion polymerization, bulk polymerization, suspension polymerization, photopolymerization (active energy ray polymerization), and the like.
  • the solution polymerization method is preferable from the viewpoint of cost and productivity.
  • the polymer may be a random copolymer, a block copolymer, an alternating copolymer, a graft copolymer, or the like.
  • the solution polymerization method is not particularly limited, but examples include a method of dissolving a monomer component, a polymerization initiator, etc. in a solvent and heating and polymerizing to obtain a polymer solution containing the polymer.
  • solvents can be used as the solvent used in the solution polymerization method.
  • solvents include aromatic hydrocarbons such as toluene, benzene, and xylene; esters such as ethyl acetate and n-butyl acetate; Alicyclic hydrocarbons such as cyclohexane and methylcyclohexane; organic solvents such as ketones such as methyl ethyl ketone and methyl isobutyl ketone;
  • a solvent can be used individually or in combination of 2 or more types.
  • the amount of the solvent used is not particularly limited, but is preferably 10 parts by mass or more and 1000 parts by mass or less with respect to all the monomer components (100 parts by mass) constituting the polymer.
  • the upper limit of the amount of solvent used is more preferably 500 parts by mass, and the lower limit is more preferably 50 parts by mass.
  • the polymerization initiator used in the solution polymerization method is not particularly limited, but includes peroxide-based polymerization initiators, azo-based polymerization initiators, and the like.
  • Peroxide-based polymerization initiators are not particularly limited, but include peroxycarbonates, ketone peroxides, peroxyketals, hydroperoxides, dialkyl peroxides, diacyl peroxides, and peroxyesters.
  • the azo polymerization initiator is not particularly limited, but 2,2'-azobisisobutyronitrile, 2,2'-azobis-2-methylbutyronitrile, 2,2'-azobis(2,4- dimethylvaleronitrile), 2,2′-azobis(2-methylpropionate)dimethyl, 2,2′-azobis(4-methoxy-2,4-dimethylvaleronitrile), 1,1′-azobis(cyclohexane-1 -carbonitrile), 2,2′-azobis(2,4,4-trimethylpentane), 4,4′-azobis-4-cyanovaleric acid, 2,2′-azobis(2-amidinopropane) dihydrochloride, 2,2'-azobis[2-(5-methyl-2-imidazolin-2-yl)propane]dihydrochloride, 2,2'-azobis(2-methylpropionamidine) disulfate, 2,2'-azobis (N,N'-dimethyleneisobutylamidine) hydro
  • the amount of the polymerization initiator used is not particularly limited, but is preferably 0.01 parts by mass or more and 5 parts by mass or less with respect to all the monomer components (100 parts by mass) constituting the polymer.
  • the upper limit of the amount of the polymerization initiator used is more preferably 3 parts by mass, and the lower limit is more preferably 0.05 parts by mass.
  • the heating temperature for polymerization by heating is not particularly limited, but is, for example, 50°C or higher and 80°C or lower.
  • the heating time is not particularly limited, but is, for example, 1 hour or more and 24 hours or less.
  • the weight average molecular weight of the polymer is not particularly limited, it is preferably 100,000 or more and 5,000,000 or less.
  • the upper limit of the weight average molecular weight is more preferably 4,000,000, more preferably 3,000,000, and the lower limit is more preferably 200,000, still more preferably 300,000.
  • the weight-average molecular weight is 100,000 or more, the cohesive force becomes small, and it is possible to effectively suppress the problem that adhesive residue is left on the surface of the adherend after the pressure-sensitive adhesive layer is peeled off.
  • the weight-average molecular weight is 5,000,000 or less, it is possible to effectively suppress the problem that the wettability of the surface of the adherend after the pressure-sensitive adhesive layer is peeled off becomes insufficient.
  • the weight average molecular weight is obtained by measuring by a gel permeation chromatograph (GPC) method. ) can be used to measure under the following conditions, and can be calculated from standard polystyrene conversion values.
  • GPC gel permeation chromatograph
  • the glass transition temperature (Tg) of the polymer is not particularly limited, but when it is 0° C. or less, it is preferable because a decrease in initial adhesive strength can be suppressed, more preferably ⁇ 10° C. or less, and even more preferably ⁇ 20° C. or less. is.
  • a temperature of ⁇ 40° C. or less is particularly preferable, and most preferably ⁇ 50° C. or less, because the rate of decrease in adhesive strength due to voltage application is particularly large.
  • the above formula (Y) is a calculation formula when the polymer is composed of n kinds of monomer components of monomer 1, monomer 2, . . . , monomer n.
  • the glass transition temperature when forming a homopolymer means the glass transition temperature of a homopolymer of the monomer, and is formed using only a certain monomer (sometimes referred to as "monomer X") as a monomer component. It refers to the glass transition temperature (Tg) of a polymer. Specifically, numerical values are listed in "Polymer Handbook” (3rd edition, John Wiley & Sons, Inc., 1989).
  • the glass transition temperature (Tg) of a homopolymer not described in the literature refers to a value obtained by, for example, the following measuring method.
  • a reactor equipped with a thermometer, a stirrer, a nitrogen inlet tube and a reflux condenser was charged with 100 parts by mass of monomer X, 0.2 parts by mass of 2,2'-azobisisobutyronitrile and 200 parts by mass of ethyl acetate as a polymerization solvent. Parts by mass are added, and the mixture is stirred for 1 hour while nitrogen gas is introduced. After oxygen is removed from the polymerization system in this manner, the temperature is raised to 63° C. and the reaction is allowed to proceed for 10 hours. Then, it is cooled to room temperature to obtain a homopolymer solution having a solid concentration of 33% by mass.
  • the homopolymer solution is then cast onto a release liner and dried to form a test sample (sheet-like homopolymer) having a thickness of about 2 mm. Then, about 1 to 2 mg of this test sample was weighed in an aluminum open cell, and a temperature-modulated DSC (trade name "Q-2000" manufactured by T.A. Instruments) was used to measure the temperature in a nitrogen atmosphere of 50 ml/min. The reversing heat flow (specific heat component) behavior of the homopolymer is obtained at a heating rate of 5°C/min.
  • the glass transition temperature (Tg) of the homopolymer is defined as the temperature at which the curve of the part intersects.
  • the content of the polymer in the adhesive composition according to the embodiment of the present invention is preferably 50% by mass or more and 99.9% by mass or less with respect to the total amount (100% by mass) of the adhesive composition, and the upper limit is more preferably is 99.5% by mass, more preferably 99% by mass, and the lower limit is more preferably 60% by mass, still more preferably 70% by mass.
  • the ionic liquid in the embodiment of the present invention is not particularly limited as long as it is a molten salt (normal temperature molten salt) that is composed of a pair of anion and cation and is liquid at 25°C. Examples of anions and cations are given below. Of the ionic substances obtained by combining these, those that are liquid at 25°C are ionic liquids, and those that are solid at 25°C are not ionic liquids. is an ionic solid.
  • the anions of the ionic liquid are, for example, (FSO 2 ) 2 N ⁇ , (CF 3 SO 2 ) 2 N ⁇ , (CF 3 CF 2 SO 2 ) 2 N ⁇ , (CF 3 SO 2 ) 3 C ⁇ , Br ⁇ , AlCl 4 ⁇ , Al 2 Cl 7 ⁇ , NO 3 ⁇ , BF 4 ⁇ , PF 6 ⁇ , CH 3 COO ⁇ , CF 3 COO ⁇ , CF 3 CF 2 CF 2 COO ⁇ , CF 3 SO 3 ⁇ , CF 3 (CF 2 ) 3 SO 3 ⁇ , AsF 6 ⁇ , SbF 6 ⁇ , F(HF) n ⁇ and the like.
  • the anions include sulfonylimide compounds such as (FSO 2 ) 2 N ⁇ [bis(fluorosulfonyl)imide anion] and (CF 3 SO 2 ) 2 N ⁇ [bis(trifluoromethanesulfonyl)imide anion].
  • Anions are preferable because they are chemically stable and suitable for improving the electrical strippability. That is, the anion of the ionic liquid preferably contains at least one selected from the group consisting of bis(fluorosulfonyl)imide anions and bis(trifluoromethanesulfonyl)imide anions.
  • nitrogen-containing onium, sulfur-containing onium, and phosphorus-containing onium cations are preferable because they are chemically stable and suitable for improving the electrical stripping property.
  • pyrrolidinium-based, and pyridinium-based cations are more preferred.
  • imidazolium cations include 1-methylimidazolium cation, 1-ethyl-3-methylimidazolium cation, 1-propyl-3-methylimidazolium cation, 1-butyl-3-methylimidazolium cation, 1 -Pentyl-3-methylimidazolium cation, 1-hexyl-3-methylimidazolium cation, 1-heptyl-3-methylimidazolium cation, 1-octyl-3-methylimidazolium cation, 1-nonyl-3- methylimidazolium cation, 1-undecyl-3-methylimidazolium cation, 1-dodecyl-3-methylimidazolium cation, 1-tridecyl-3-methylimidazolium cation, 1-tetradecyl-3-methylimidazolium cation, 1 -pentadecyl-3-methylimidazolium cation,
  • pyridinium-based cations examples include 1-butylpyridinium cation, 1-hexylpyridinium cation, 1-butyl-3-methylpyridinium cation, 1-butyl-4-methylpyridinium cation, and 1-octyl-4-methylpyridinium cation. etc.
  • pyrrolidinium-based cations examples include 1-ethyl-1-methylpyrrolidinium cations and 1-butyl-1-methylpyrrolidinium cations.
  • ammonium-based cations include tetraethylammonium cation, tetrabutylammonium cation, methyltrioctylammonium cation, tetradecitrihexylammonium cation, glycidyltrimethylammonium cation and trimethylaminoethylacrylate cation.
  • the ionic liquid it is preferable to select a cation having a molecular weight of 160 or less as a constituent cation from the viewpoint of increasing the rate of decrease in adhesive strength when a voltage is applied.
  • Ionic liquids containing [fluorosulfonyl)imide anion] or (CF 3 SO 2 ) 2 N ⁇ [bis(trifluoromethanesulfonyl)imide anion] and a cation having a molecular weight of 160 or less are particularly preferred.
  • Examples of cations having a molecular weight of 160 or less include 1-methylimidazolium cation, 1-ethyl-3-methylimidazolium cation, 1-propyl-3-methylimidazolium cation, 1-butyl-3-methylimidazolium cation, 1-pentyl-3-methylimidazolium cation, 1-butylpyridinium cation, 1-hexylpyridinium cation, 1-butyl-3-methylpyridinium cation, 1-butyl-4-methylpyridinium cation, 1-ethyl-1-methyl pyrrolidinium cation, 1-butyl-1-methylpyrrolidinium cation, tetraethylammonium cation, glycidyltrimethylammonium cation, trimethylaminoethylacrylate cation, and the like.
  • R 1 in formula (2-A) represents a hydrocarbon group having 4 to 10 carbon atoms (preferably a hydrocarbon group having 4 to 8 carbon atoms, more preferably a hydrocarbon group having 4 to 6 carbon atoms), A heteroatom may be included, and R 2 and R 3 are the same or different and are a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms (preferably a hydrocarbon group having 1 to 8 carbon atoms, more preferably a hydrocarbon group having 1 to 8 carbon atoms, more preferably to 6 hydrocarbon groups, more preferably hydrocarbon groups having 2 to 4 carbon atoms), which may contain a heteroatom. However, when the nitrogen atom forms a double bond with the adjacent carbon atom, R3 is absent.
  • R 4 in formula (2-B) represents a hydrocarbon group having 2 to 10 carbon atoms (preferably a hydrocarbon group having 2 to 8 carbon atoms, more preferably a hydrocarbon group having 2 to 6 carbon atoms), A heteroatom may be included, and R 5 , R 6 and R 7 are the same or different and are a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 12 carbon atoms (preferably a hydrocarbon group having 1 to 8 carbon atoms, more preferably represents a hydrocarbon group having 2 to 6 carbon atoms, more preferably a hydrocarbon group having 2 to 4 carbon atoms, which may contain a heteroatom.
  • R 8 in formula (2-C) represents a hydrocarbon group having 2 to 10 carbon atoms (preferably a hydrocarbon group having 2 to 8 carbon atoms, more preferably a hydrocarbon group having 2 to 6 carbon atoms), A heteroatom may be included, and R 9 , R 10 and R 11 are the same or different and are a hydrogen atom or a hydrocarbon group having 1 to 16 carbon atoms (preferably a hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms, more preferably represents a hydrocarbon group having 1 to 8 carbon atoms) and may contain a heteroatom.
  • X in formula (2-D) represents a nitrogen, sulfur or phosphorus atom
  • R 12 , R 13 , R 14 and R 15 are the same or different and are hydrocarbon groups having 1 to 16 carbon atoms ( Preferably a hydrocarbon group having 1 to 14 carbon atoms, more preferably a hydrocarbon group having 1 to 10 carbon atoms, still more preferably a hydrocarbon group having 1 to 8 carbon atoms, particularly preferably a hydrocarbon group having 1 to 6 carbon atoms. ) and may contain heteroatoms. However, when X is a sulfur atom, R 12 does not exist.
  • the cation of the ionic liquid preferably contains at least one selected from the group consisting of nitrogen-containing onium cations, sulfur-containing onium cations, and phosphorus-containing onium cations.
  • the molecular weight of the cation in the ionic liquid is, for example, 500 or less, preferably 400 or less, more preferably 300 or less, still more preferably 250 or less, particularly preferably 200 or less, and most preferably 160 or less. Moreover, it is usually 50 or more. It is thought that cations in the ionic liquid have the property of moving toward the cathode side in the pressure-sensitive adhesive layer upon application of a voltage and being concentrated near the interface between the pressure-sensitive adhesive layer and the adherend. In the present invention, therefore, the adhesive strength during voltage application is lower than the initial adhesive strength, resulting in electro-peeling. A cation with a low molecular weight such as 500 or less facilitates movement of the cation to the cathode side in the pressure-sensitive adhesive layer, and is suitable for increasing the rate of decrease in adhesive strength upon voltage application.
  • ionic liquids include, for example, "Elexel AS-110”, “Elexel MP-442”, “Elexel IL-210”, “Elexel MP-471”, “Elexel MP-” manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd. 456”, “Elexel AS-804”, “HMI-FSI” manufactured by Mitsubishi Materials Corporation, “CIL-312” and “CIL-313” manufactured by Nippon Carlit Co., Ltd., and the like.
  • the ionic conductivity of the ionic liquid is preferably 0.1 mS/cm or more. It is more preferably 1 mS/cm or more, still more preferably 3 mS/cm or more, still more preferably 5 mS/cm or more, even more preferably 10 mS/cm or more, and particularly preferably 15 mS/cm or more. and most preferably 20 mS/cm or more.
  • the adhesive strength is sufficiently lowered even at a low voltage.
  • the ionic conductivity can be measured by an AC impedance method using, for example, a Solartron 1260 frequency response analyzer.
  • the content (blended amount) of the ionic liquid in the pressure-sensitive adhesive composition according to the embodiment of the present invention is 0.5 parts by mass or more with respect to 100 parts by mass of the polymer, which reduces the adhesive strength during voltage application. From this point of view, it is preferably 30 parts by mass or less from the point of view of increasing the initial adhesive strength. From the same viewpoint, it is more preferably 20 parts by mass or less, further preferably 15 parts by mass or less, particularly preferably 10 parts by mass or less, and most preferably 5 parts by mass or less. Further, it is more preferably 0.6 parts by mass or more, further preferably 0.8 parts by mass or more, particularly preferably 1.0 parts by mass or more, and 1.5 parts by mass or more. is most preferred.
  • the tackifier according to the embodiment of the present invention has a hydroxyl value of 150 mgKOH/g or less.
  • the hydroxyl value of the tackifier may be 150 mgKOH/g or less, but from the viewpoint of electrical peelability, it is preferably 140 mgKOH/g or less, more preferably 100 mgKOH/g or less, and even more preferably 80 mgKOH/g or less. , 60 mg KOH/g or less is most preferred.
  • the lower limit is not particularly limited.
  • a value measured by a potentiometric titration method specified in JIS K0070:1992 can be adopted.
  • a specific measuring method is as follows.
  • [Method for measuring hydroxyl value] 1.
  • Reagents (1) As the acetylating reagent, take about 12.5 g (about 11.8 mL) of acetic anhydride, add pyridine to bring the total amount to 50 mL, and use the mixture after thorough stirring. Alternatively, take about 25 g (about 23.5 mL) of acetic anhydride, add pyridine to bring the total amount to 100 mL, and stir well to use. (2) A 0.5 mol/L potassium hydroxide ethanol solution is used as a measurement reagent. (3) In addition, prepare toluene, pyridine, ethanol and distilled water.
  • Hydroxyl value (mgKOH/g) [(BC) x f x 28.05]/S + D here, B: Amount (mL) of 0.5 mol/L potassium hydroxide ethanol solution used in the blank test, C: Amount (mL) of 0.5 mol/L potassium hydroxide ethanol solution used for the sample, f: factor of 0.5 mol/L potassium hydroxide ethanol solution, S: mass of sample (g), D: acid value, 28.05: 1/2 the molecular weight of potassium hydroxide, 56.11.
  • the acid value of the tackifier is not particularly limited and may exceed 0 mgKOH/g, but is preferably 0 mgKOH/g.
  • the softening point of the tackifier is preferably 100°C or higher, more preferably 120°C or higher, even more preferably 130°C or higher, and most preferably 145°C or higher.
  • the softening point of the tackifier is preferably 200° C. or lower, more preferably 180° C. or lower, even more preferably 170° C. or lower, and most preferably 160° C. or lower.
  • the dispersibility of the tackifier in the adhesive layer is improved, the precipitation and phase separation of the tackifier are less likely to occur, and the pressure-sensitive adhesive layer when voltage is applied. It is difficult to inhibit the movement of the ionic liquid.
  • the softening point of the tackifier here is defined as a value measured based on the softening point test method (ring and ball method) specified in JIS K5902 and JIS K2207. Specifically, the sample is melted as quickly as possible at the lowest possible temperature and carefully filled into a ring placed on a flat metal plate to avoid the formation of bubbles. After it cools down, cut off the raised part from the plane including the top of the ring with a slightly heated knife. Next, a supporter (ring base) is placed in a glass container (heating bath) having a diameter of 85 mm or more and a height of 127 mm or more, and glycerin is poured to a depth of 90 mm or more.
  • ring and ball method specified in JIS K5902 and JIS K2207.
  • the steel ball (diameter 9.5 mm, weight 3.5 g) and the ring filled with the sample are immersed in the glycerin without touching each other, and the temperature of the glycerin is kept at 20° C. ⁇ 5° C. for 15 minutes. .
  • a steel ball is then centered on the surface of the sample in the ring and placed in position on the support.
  • the distance from the upper end of the ring to the glycerin surface is kept at 50 mm, a thermometer is placed, the center of the mercury ball of the thermometer is set at the same height as the center of the ring, and the container is heated.
  • the Bunsen burner flame used for heating is directed halfway between the center and the rim of the bottom of the vessel to ensure even heating.
  • the rate at which the bath temperature rises after reaching 40° C. from the start of heating must be 5.0 ⁇ 0.5° C. per minute.
  • the temperature at which the sample gradually softens and flows down the ring and finally touches the bottom plate is read and taken as the softening point. Two or more softening points are measured at the same time, and the average value is adopted.
  • tackifier resin for example, a tackifier resin is used.
  • tackifying resins include phenol-based tackifying resins, terpene-based tackifying resins, rosin-based tackifying resins, hydrocarbon-based tackifying resins, epoxy-based tackifying resins, polyamide-based tackifying resins, and elastomer-based tackifying resins. resins, ketone-based tackifying resins, and the like.
  • phenol-based tackifying resins include terpene phenol resins, hydrogenated terpene phenol resins, alkylphenol resins, rosin phenol resins, and xylene formaldehyde resins.
  • Terpene phenol resin refers to a polymer containing a terpene residue and a phenol residue, a copolymer of terpenes and a phenol compound (terpene-phenol copolymer resin), and a homopolymer or copolymer of terpenes is a concept that includes both phenol-modified (phenol-modified terpene resin).
  • terpenes constituting such a terpene phenol resin include monoterpenes such as ⁇ -pinene, ⁇ -pinene, and limonene (including d-, l- and d/l (dipentene)). mentioned.
  • a hydrogenated terpene phenol resin refers to a hydrogenated terpene phenol resin having a structure obtained by hydrogenating such a terpene phenol resin, and is sometimes referred to as a hydrogenated terpene phenol resin.
  • Alkylphenol resins are resins obtained from alkylphenols and formaldehyde (oily phenolic resins). Alkylphenol resins include, for example, novolak type and resol type.
  • rosin phenol resins include phenol-modified rosins and various rosin derivatives (including rosin esters, unsaturated fatty acid-modified rosins, and unsaturated fatty acid-modified rosin esters). Rosin phenol resins include, for example, rosin phenol resins obtained by adding phenol to rosins or various rosin derivatives with an acid catalyst and thermally polymerizing them.
  • Terpene-based tackifying resins include, for example, terpene resins, terpene phenol resins, styrene-modified terpene resins, aromatic modified terpene resins, and hydrogenated terpene resins.
  • Terpene resins include polymers of terpenes (typically monoterpenes) such as ⁇ -pinene, ⁇ -pinene, d-limonene, l-limonene and dipentene.
  • terpene homopolymer includes, for example, ⁇ -pinene polymer, ⁇ -pinene polymer, and dipentene polymer.
  • rosin-based tackifying resins includes both rosins and rosin derivative resins.
  • rosins include unmodified rosins (fresh rosins) such as gum rosin, wood rosin and tall oil rosin; homogenized rosin, polymerized rosin, other chemically modified rosins, etc.);
  • rosin derivative resins include rosin esters such as unmodified rosin esters that are esters of unmodified rosin and alcohols, and modified rosin esters that are esters of denatured rosin and alcohols; Unsaturated fatty acid-modified rosins; rosin esters modified with unsaturated fatty acids; rosins and rosin derivative resins (rosin esters, unsaturated fatty acid-modified rosins, unsaturated fatty acid-modified rosin alcohols obtained by reducing the carboxyl groups of esters, etc.); rosin phenols; metal salts thereof;
  • rosin esters include methyl esters, triethylene glycol esters, glycerin esters, pentaerythritol esters, and maleic esters of unmodified rosins or modified rosins (e.g., hydrogenated rosins, disproportionated rosins, polymerized rosins, etc.). is
  • hydrocarbon-based tackifying resins examples include aliphatic hydrocarbon resins, aromatic hydrocarbon resins (e.g., styrene-based resins, xylene-based resins, etc.), aliphatic cyclic hydrocarbon resins, aliphatic/aromatic petroleum resins (styrene-olefin copolymers, etc.), aliphatic/alicyclic petroleum resins, hydrogenated hydrocarbon resins, coumarone resins, and coumarone-indene resins.
  • aromatic hydrocarbon resins e.g., styrene-based resins, xylene-based resins, etc.
  • aliphatic cyclic hydrocarbon resins aliphatic/aromatic petroleum resins (styrene-olefin copolymers, etc.)
  • aliphatic/alicyclic petroleum resins hydrogenated hydrocarbon resins
  • coumarone resins coumarone-indene resins
  • a terpene-based tackifying resin or a rosin-based tackifying resin is preferable.
  • a tackifier may be used alone or in combination of two or more. When two or more tackifiers are used in combination in the embodiment of the present invention, the hydroxyl value of all these tackifiers is 150 mgKOH/g or less. When two or more tackifiers are used in combination, the preferred range of hydroxyl value for each tackifier is the same as the preferred range when used alone.
  • the content of the tackifier in the pressure-sensitive adhesive composition according to the embodiment of the present invention is preferably 5 parts by mass or more, more preferably 7.5 parts by mass or more, with respect to 100 parts by mass of the polymer. It is more preferably at least 15 parts by mass, most preferably at least 15 parts by mass.
  • the upper limit is preferably 50 parts by mass or less, more preferably 45 parts by mass or less, even more preferably 40 parts by mass or less, and most preferably 30 parts by mass or less.
  • the content of the tackifier in the adhesive composition is preferably 5 to 50 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polymer.
  • the pressure-sensitive adhesive composition according to the embodiment of the present invention may further contain a second polymer having a glass transition temperature (Tg) of 40-180°C.
  • the second polymer should have a glass transition temperature (Tg) of 40 to 180°C.
  • Tg glass transition temperature
  • any material may be used as long as it is different from the polymer.
  • the pressure-sensitive adhesive composition according to the embodiment of the present invention contains a second polymer having a glass transition temperature (Tg) of 40 to 180 ° C., so that the effect of improving the elastic modulus is obtained, and it is excellent when no voltage is applied. It is possible to form a pressure-sensitive adhesive layer having excellent wet heat stability, which exhibits a high adhesive strength, and whose adhesive strength is sufficiently lowered by voltage application even after storage in a high-temperature and high-humidity environment.
  • the glass transition temperature (Tg) of the second polymer is preferably 40°C or higher, more preferably 50°C or higher, even more preferably 60°C or higher, further preferably 70°C, from the viewpoint of adhesive properties. It is preferable that it is above. In addition, from the viewpoint of adhesive properties, the temperature must be 180° C. or lower, more preferably 160° C. or lower, even more preferably 140° C. or lower, even more preferably 120° C. or lower, and 100° C. or lower. Preferably.
  • the glass transition temperature (Tg) of the second polymer can be calculated by the same method as for the glass transition temperature (Tg) of the polymer. Further, the glass transition temperature (Tg) of the second polymer can be adjusted by adjusting the type and blending amount of the monomers constituting the second polymer.
  • the second polymer is not particularly limited as long as the Tg satisfies the above specific range, and general organic polymer compounds can be used. things are mentioned.
  • the above monomer may be a single monomer or a mixture of two or more monomers.
  • the partially polymerized product means a polymerized product in which one or two or more components of a monomer or a monomer mixture are partially polymerized.
  • the second polymer may be one having adhesiveness, or may be the tackifying resin described above.
  • the second polymer it is preferable to further include an organic polymer compound in addition to the tackifying resin described above.
  • the pressure-sensitive adhesive composition contains a second polymer, particularly an organic polymer compound as the second polymer, the initial adhesive strength and electrical peelability are further improved, which is preferable.
  • organic polymer compounds contained in the second polymer include acrylic polymers, rubber polymers, vinyl alkyl ether polymers, silicone polymers, polyester polymers, polyamide polymers, urethane polymers, and fluorine polymers. , epoxy-based polymers, and the like.
  • the organic polymer compound in the second polymer refers to a compound that is a polymer or partial polymer of monomers, and refers to a component different from the tackifying resin and polymer.
  • acrylic polymers and polyester polymers are preferably used from the viewpoint of adhesive properties.
  • the acrylic polymer used as the organic polymer compound in the second polymer may be a commercially available one, or may be obtained by polymerizing an acrylic monomer component.
  • acrylic polymers used as the organic polymer compound in the second polymer include ARUFON UH2170 and UC3000 (manufactured by Toagosei Co., Ltd.).
  • Any acrylic monomer can be used as the acrylic monomer component, and examples thereof include hydroxyl group-containing acrylic monomers and polymerizable acrylic monomers.
  • the acrylic monomer component that constitutes the organic polymer compound in the second polymer preferably contains a polymerizable acrylic monomer.
  • the polymerizable acrylic monomer contained in the acrylic monomer component may be of only one type, or may be of two or more types.
  • polymerizable monomers examples include acrylic acid (AA), N-vinyl-2-pyrrolidone, dicyclopentanyl methacrylate, methyl acrylate (MA), methyl methacrylate (MMA), cyclohexyl acrylate, cyclohexyl methacrylate (CHMA), iso Bonyl acrylate (IBXMA), ⁇ -carboxyethyl acrylate, 2-hydroxy-3-phenoxypropyl acrylate, acrylonitrile, acrylamide, dimethylacrylamide, isopropylacrylamide, hydroxyethylacrylamide, hydroxymethylacrylamide, hydroxybutylacrylamide, acryloylmorpholine (ACMO) , 1-vinylimidazole and the like, and from the viewpoint that the effects of the present invention can be more expressed, acrylic acid, methyl acrylate (MA), methyl methacrylate (MMA), cyclohexyl acrylate, cyclohexyl methacrylate (CHMA
  • the content of the polymerizable monomer in the acrylic monomer component is preferably 1% by mass or more, more preferably 10% by mass or more, and even more preferably 30% by mass or more, from the viewpoint of adhesive properties. , more preferably 50% by mass or more, and preferably 80% by mass or more.
  • hydroxyl group-containing monomers include 2-hydroxybutyl (meth)acrylate, 3-hydroxypropyl (meth)acrylate, 4-hydroxybutyl acrylate (4HBA), 4-hydroxybutyl methacrylate, and 6-hydroxyhexyl.
  • Hydroxyalkyl (meth)acrylates such as (meth)acrylates, 8-hydroxyoctyl (meth)acrylate, 10-hydroxydecyl (meth)acrylate, 12-hydroxylauryl (meth)acrylate; (4-hydroxymethylcyclohexyl)methyl hydroxyalkylcycloalkane (meth)acrylates such as (meth)acrylates; other hydroxyl group-containing monomers such as hydroxyethyl (meth)acrylamide, allyl alcohol, 2-hydroxyethyl vinyl ether, 4-hydroxybutyl vinyl ether, diethylene glycol monovinyl ether; mentioned.
  • the hydroxyl group-containing monomer is preferably a hydroxyalkyl (meth)acrylate from the viewpoint of ease of handling and the ability to further express the effects of the present invention. More preferably meth)acrylate, specifically preferably at least one selected from 2-hydroxyethyl (meth)acrylate and 4-hydroxybutyl (meth)acrylate, more preferably 4-hydroxybutyl acrylate (4HBA).
  • the content of the hydroxyl group-containing monomer in the acrylic monomer component is preferably 1% by mass or more, more preferably 3% by mass or more, and even more preferably 5% by mass or more, from the viewpoint of adhesive properties. , more preferably 10% by mass or more, and preferably 15 parts by mass. From the viewpoint of adhesion properties, the content is preferably 30% by mass or less, more preferably 25% by mass or less, and even more preferably 20% by mass or less.
  • the organic polymer compound in the second polymer according to the embodiment of the invention can be produced by any appropriate polymerization within the range that does not impair the effects of the invention.
  • Methods for polymerizing the organic polymer compound in the second polymer according to the embodiment of the present invention include, for example, a solution polymerization method, an emulsion polymerization method, a bulk polymerization method, and a polymerization method by active energy ray irradiation (active energy ray polymerization method).
  • active energy ray polymerization method active energy ray polymerization method
  • bulk polymerization method and solution polymerization method are preferred, and solution polymerization method is more preferred.
  • solvents examples include esters such as ethyl acetate and n-butyl acetate; aromatic hydrocarbons such as toluene and benzene; aliphatic hydrocarbons such as n-hexane and n-heptane; alicyclic hydrocarbons such as methylcyclohexane; ketones such as methyl ethyl ketone and methyl isobutyl ketone; and organic solvents. Only one kind of solvent may be used, or two or more kinds thereof may be used.
  • Any suitable polymerization initiator for example, a thermal polymerization initiator, a photopolymerization initiator, etc.
  • a thermal polymerization initiator for example, a thermal polymerization initiator, a photopolymerization initiator, etc.
  • Only one polymerization initiator may be used, or two or more polymerization initiators may be used.
  • an oil-soluble polymerization initiator when performing solution polymerization, it is preferable to use an oil-soluble polymerization initiator.
  • thermal polymerization initiator can be used as the thermal polymerization initiator as long as it does not impair the effects of the present invention.
  • the thermal polymerization initiator may be used alone or in combination of two or more.
  • thermal polymerization initiators include 2,2'-azobisisobutyronitrile (AIBN), 2,2'-azobis-2-methylbutyronitrile (AMBN), 2,2'-azobis(2- methylpropionate) dimethyl, 4,4′-azobis-4-cyanovaleric acid, 2,2′-azobis(4-methoxy-2,4-dimethylvaleronitrile), 2,2′-azobis(2,4- dimethylvaleronitrile), 1,1'-azobis (cyclohexane-1-carbonitrile), 2,2'-azobis (2,4,4-trimethylpentane) and other azo initiators; benzoyl peroxide, t-butyl hydroperoxide, di-t-butyl peroxide, t-butyl peroxybenz
  • the amount of the thermal polymerization initiator to be used is preferably 0.1 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the total monomers (monomer composition) that can be used to form the organic polymer compound in the second polymer. ⁇ 15 parts by mass.
  • photopolymerization initiator Any appropriate photopolymerization initiator can be employed as the photopolymerization initiator as long as it does not impair the effects of the present invention. Only one type of photopolymerization initiator may be used, or two or more types may be used. Examples of such photopolymerization initiators include benzoin ether-based photopolymerization initiators, acetophenone-based photopolymerization initiators, ⁇ -ketol-based photopolymerization initiators, aromatic sulfonyl chloride-based photopolymerization initiators, and photoactive oxime-based photopolymerization initiators.
  • Photoinitiators benzoin photoinitiators, benzyl photoinitiators, benzophenone photoinitiators, ketal photoinitiators, thioxanthone photoinitiators, acylphosphine oxide photoinitiators, etc. is mentioned.
  • the amount of the photopolymerization initiator used is, for example, preferably 0.001 part by mass with respect to 100 parts by mass of all the monomers (monomer composition) that can be used to constitute the organic polymer compound in the second polymer. ⁇ 0.5 parts by mass.
  • a chain transfer agent may be used in order to adjust the molecular weight during the polymerization of the organic polymer compound in the second polymer.
  • chain transfer agents include 2-mercaptoethanol, ⁇ -thioglycerol, 2,3-dimercapto-1-propanol, octyl mercaptan, t-nonyl mercaptan, dodecyl mercaptan (lauryl mercaptan), t-dodecyl mercaptan, glycidyl mercaptan.
  • thioglycolic acid methyl thioglycolate, ethyl thioglycolate, propyl thioglycolate, butyl thioglycolate, t-butyl thioglycolate, 2-ethylhexyl thioglycolate, octyl thioglycolate, isooctyl thioglycolate, thio decyl glycolate, dodecyl thioglycolate, ethylene glycol thioglycolate, neopentyl glycol thioglycolate, pentaerythritol thioglycolate, ⁇ -methylstyrene dimer and the like.
  • 2-mercaptoethanol and methyl thioglycolate are preferred, and 2-mercaptoethanol is particularly preferred, from the viewpoint of suppressing whitening of the double-sided pressure-sensitive adhesive tape of the present invention.
  • Only one type of chain transfer agent may be used, or two or more types may be used.
  • the amount of the chain transfer agent used is, for example, preferably 0.1 parts by mass to 20 parts by mass with respect to 100 parts by mass of all monomers (monomer composition) that can be used to constitute the organic polymer compound in the second polymer. parts by mass, more preferably 0.2 to 15 parts by mass, still more preferably 0.3 to 10 parts by mass.
  • the weight-average molecular weight of the organic polymer compound in the second polymer is not particularly limited, it is preferably 500 or more and 1,000,000 or less.
  • the upper limit of the weight average molecular weight is more preferably 800,000, more preferably 600,000, still more preferably 400,000, more preferably 200,000, still more preferably 100,000, still more preferably 10,000. It is more preferably 1,000, still more preferably 2,000, even more preferably 3,000, still more preferably 4,000.
  • the weight-average molecular weight is 500 or more, it is possible to effectively suppress the problem of contamination of the adherend surface after the pressure-sensitive adhesive layer is peeled off due to surface segregation. Further, when the weight-average molecular weight is 1,000,000 or less, it is possible to effectively suppress the problem that the cohesive force of the pressure-sensitive adhesive layer is lowered and adhesive residue is generated on the adherend after peeling.
  • the content of the organic polymer compound in the second polymer is preferably 1 to 40 parts by mass, more preferably 1 to 30 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polymer, from the viewpoint of adhesive properties. , more preferably 1 to 20 parts by mass, particularly preferably 1 to 10 parts by mass.
  • the second polymer can be used alone or in combination of two or more.
  • the content of the second polymer in the adhesive composition according to the embodiment of the present invention is 1 mass from the viewpoint of adhesive properties with respect to 100 parts by mass of the polymer or 100 parts by mass of the monomer mixture that is the raw material of the polymer. It is preferably at least 5 parts by mass, more preferably at least 5 parts by mass, even more preferably at least 10 parts by mass, particularly preferably at least 15 parts by mass, and even more preferably at least 20 parts by mass. Preferably, it is at least 25 parts by mass, and most preferably at least 30 parts by mass. From the viewpoint of adhesion properties, the amount is preferably 50 parts by mass or less, more preferably 40 parts by mass or less, and even more preferably 30 parts by mass or less.
  • the content of the second polymer may be 1 to 50 parts by weight with respect to 100 parts by weight of the polymer.
  • These second polymers may be added after obtaining the polymer, or may be blended with the monomer mixture which is the raw material of the polymer before obtaining the polymer and undergo a polymerization reaction. It is preferable that the polymer of 2 is blended after undergoing a polymerization reaction.
  • the pressure-sensitive adhesive composition according to the embodiment of the present invention may contain components other than the polymer, the ionic liquid, and the second polymer (hereinafter referred to as "other components") as long as the effects of the present invention are not impaired. may be called) can be contained in one or more.
  • other components that may be contained in the pressure-sensitive adhesive composition according to the embodiment of the present invention are described below.
  • the adhesive composition according to the embodiment of the invention may contain a catalyst.
  • catalysts include organometallic compounds and tertiary amine compounds. Only one kind of catalyst may be used, or two or more kinds thereof may be used.
  • organometallic compounds include iron-based compounds, tin-based compounds, titanium-based compounds, zirconium-based compounds, lead-based compounds, cobalt-based compounds, and zinc-based compounds.
  • iron-based compounds and tin-based compounds are preferable in terms of reaction speed and pot life of the pressure-sensitive adhesive layer.
  • iron-based compounds include iron acetylacetonate and iron 2-ethylhexanoate.
  • tin compounds include dibutyltin dichloride, dibutyltin oxide, dibutyltin dibromide, dibutyltin maleate, dibutyltin dilaurate, dibutyltin diacetate, dibutyltin sulfide, tributyltin methoxide, tributyltin acetate, triethyltin ethoxide, tributyltin ethoxide, dioctyltin oxide, dioctyltin dilaurate, tributyltin chloride, tributyltin trichloroacetate, and tin 2-ethylhexanoate.
  • titanium-based compounds examples include dibutyl titanium dichloride, tetrabutyl titanate, and butoxy titanium trichloride.
  • zirconium-based compounds include zirconium naphthenate and zirconium acetylacetonate.
  • lead-based compounds examples include lead oleate, lead 2-ethylhexanoate, lead benzoate, and lead naphthenate.
  • cobalt-based compounds examples include cobalt 2-ethylhexanoate and cobalt benzoate.
  • Examples of zinc-based compounds include zinc naphthenate and zinc 2-ethylhexanoate.
  • tertiary amine compounds include triethylamine, triethylenediamine, and 1,8-diazabisic-(5,4,0)-undecene-7.
  • the amount of the catalyst is preferably 0.02% to 0.50% by weight, more preferably 0.05% to 0.40% by weight, more preferably 0% by weight, relative to the polyol (A). 0.07% by weight.
  • the pressure-sensitive adhesive composition according to the embodiment of the invention may contain an ionic additive for the purpose of controlling the electrical peeling force.
  • An ionic solid, for example, can be used as the ionic additive.
  • An ionic solid is an ionic substance that is solid at 25°C.
  • the ionic solid is not particularly limited, for example, among the ionic substances obtained by combining the anions and cations exemplified in the description of the ionic liquid described above, those that are solid can be used.
  • the content of the ionic solid is preferably 0.5 parts by mass or more, more preferably 1 part by mass or more, or 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polymer. parts by mass or less is preferable, 5 parts by mass or less is more preferable, and 2.5 parts by mass or less is even more preferable.
  • crosslinking agent The pressure-sensitive adhesive composition according to the embodiment of the present invention may optionally contain a cross-linking agent for the purpose of improving the creep property and shear property by cross-linking the polymer.
  • cross-linking agents include isocyanate-based cross-linking agents, carbodiimide-based cross-linking agents, epoxy-based cross-linking agents, melamine-based cross-linking agents, peroxide-based cross-linking agents, urea-based cross-linking agents, metal alkoxide-based cross-linking agents, and metal chelate-based cross-linking agents.
  • cross-linking agents metal salt-based cross-linking agents, oxazoline-based cross-linking agents, aziridine-based cross-linking agents, and amine-based cross-linking agents.
  • isocyanate-based cross-linking agents include toluenediisocyanate and methylenebisphenylisocyanate.
  • carbodiimide-based cross-linking agents include polycarbodiimide resins.
  • epoxy-based cross-linking agents examples include N,N,N',N'-tetraglycidyl-m-xylenediamine, diglycidylaniline, 1,3-bis(N,N-diglycidylaminomethyl)cyclohexane and 1, 6-hexanediol diglycidyl ether and the like.
  • the content of the cross-linking agent is preferably 0.1 parts by mass or more, more preferably 0.7 parts by mass or more, and preferably 50 parts by mass or less, and 10 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polymer. The following is more preferable, and 3 parts by mass or less is even more preferable.
  • a crosslinking agent can be used individually or in combination of 2 or more types.
  • the pressure-sensitive adhesive composition according to the embodiment of the present invention may contain polyethylene glycol or tetraethylene glycol dimethyl ether for the purpose of assisting movement of the ionic liquid during voltage application.
  • polyethylene glycol and tetraethylene glycol dimethyl ether those having a number average molecular weight of 100 to 6,000 can be used.
  • the content when these components are contained is preferably 0.1 parts by mass or more, more preferably 0.5 parts by mass or more, still more preferably 1 part by mass or more, relative to 100 parts by mass of the polymer. Part by mass or less is preferable, 20 parts by mass or less is more preferable, and 15 parts by mass or less is even more preferable.
  • the pressure-sensitive adhesive composition according to the embodiment of the present invention may contain a conductive filler, if necessary, for the purpose of imparting conductivity to the pressure-sensitive adhesive composition.
  • the conductive filler is not particularly limited, and general known or commonly used conductive fillers can be used. For example, graphite, carbon black, carbon fiber, metal powder such as silver and copper, etc. can be used. .
  • the content is preferably 0.1 parts by mass or more and 200 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the polymer.
  • the pressure-sensitive adhesive composition according to the embodiment of the present invention may contain a corrosion inhibitor, if necessary, for the purpose of suppressing corrosion of metal adherends.
  • the corrosion inhibitor is not particularly limited, and general known or commonly used corrosion inhibitors can be used.
  • carbodiimide compounds, adsorption inhibitors, chelate-forming metal deactivators, and the like can be used.
  • Carbodiimide compounds include, for example, 1-[3-(dimethylamino)propyl]-3-ethylcarbodiimide, 1-ethyl-3-(3-dimethylaminopropyl)carbodiimide, N,N'-dicyclohexylcarbodiimide, N,N '-diisopropylcarbodiimide, 1-ethyl-3-tert-butylcarbodiimide, N-cyclohexyl-N'-(2-morpholinoethyl)carbodiimide, N,N'-di-tert-butylcarbodiimide, 1,3-bis(p -tolyl) carbodiimide and the like.
  • carbodiimide compounds can be used alone or in combination of two or more.
  • the content is preferably 0.01 parts by mass or more and 10 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the polymer.
  • adsorption-type inhibitors examples include alkylamines, carboxylates, carboxylic acid derivatives, and alkyl phosphates.
  • An adsorption inhibitor can be used individually or in combination of 2 or more types.
  • the pressure-sensitive adhesive composition according to the embodiment of the present invention contains an alkylamine as an adsorptive inhibitor, the content thereof is preferably 0.01 parts by mass or more and 20 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the polymer.
  • the adhesive composition according to the embodiment of the present invention contains a carboxylate as an adsorptive inhibitor, the content is preferably 0.01 parts by mass or more and 10 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the polymer.
  • the content is preferably 0.01 parts by mass or more and 10 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the polymer.
  • the adhesive composition according to the embodiment of the present invention contains an alkyl phosphate as an adsorption inhibitor, the content is preferably 0.01 parts by mass or more and 10 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the polymer.
  • a chelate-forming metal deactivator for example, a triazole group-containing compound or a benzotriazole group-containing compound can be used. These are preferable because they have a high effect of inactivating the surface of metals such as stainless steel and aluminum, and they hardly affect adhesiveness even if they are contained in the adhesive component.
  • Chelate-forming metal deactivators can be used alone or in combination of two or more.
  • the content is preferably 0.01 parts by mass or more and 20 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the polymer.
  • the total content (compounding amount) of the corrosion inhibitor is preferably 0.01 parts by mass or more and 30 parts by mass or less with respect to 100 parts by mass of the polymer.
  • the pressure-sensitive adhesive composition according to the embodiment of the present invention also includes fillers, plasticizers, anti-aging agents, antioxidants, pigments (dyes), flame retardants, solvents, surfactants (leveling agents), and rust preventives. agents, and various additives such as antistatic agents.
  • the total content of these components is not particularly limited as long as the effects of the present invention are exhibited, but is preferably 0.01 parts by mass or more and 20 parts by mass or less, more preferably 10 parts by mass or less, relative to 100 parts by mass of the polymer. , more preferably 5 parts by mass or less.
  • fillers include silica, iron oxide, zinc oxide, aluminum oxide, titanium oxide, barium oxide, magnesium oxide, calcium carbonate, magnesium carbonate, zinc carbonate, pyroxene clay, kaolin clay, and calcined clay. .
  • plasticizer known and commonly used plasticizers used in general resin compositions can be used.
  • oils such as paraffin oil and process oil, liquid polyisoprene, liquid polybutadiene, liquid ethylene-propylene rubber, Liquid rubber, tetrahydrophthalic acid, azelaic acid, benzoic acid, phthalic acid, trimellitic acid, pyromellitic acid, adipic acid, sebacic acid, fumaric acid, maleic acid, itaconic acid, citric acid and their derivatives, dioctyl phthalate ( DOP), dibutyl phthalate (DBP), dioctyl adipate, diisononyl adipate (DINA), isodecyl succinate, and the like can be used.
  • DOP dioctyl phthalate
  • DBP dibutyl phthalate
  • DINA diisononyl adipate
  • antioxidants examples include butylhydroxytoluene (BHT) and butylhydroxyanisole (BHA).
  • BHT butylhydroxytoluene
  • BHA butylhydroxyanisole
  • pigments include inorganic pigments such as titanium dioxide, zinc oxide, ultramarine blue, red iron oxide, lithopone, lead, cadmium, iron, cobalt, aluminum, hydrochlorides and sulfates, organic pigments such as azo pigments, and copper phthalocyanine pigments. is mentioned.
  • rust preventives include zinc phosphates, tannic acid derivatives, phosphate esters, basic sulfonates, and various rust preventive pigments.
  • Tackifiers include, for example, titanium coupling agents and zirconium coupling agents.
  • Antistatic agents generally include quaternary ammonium salts, or hydrophilic compounds such as polyglycolic acid and ethylene oxide derivatives.
  • the adhesive strength of the pressure-sensitive adhesive composition according to the embodiment of the present invention can be evaluated by various methods. For example, it can be evaluated by the 180° peel test described in the Examples section.
  • the pressure-sensitive adhesive composition according to the embodiment of the present invention forms a pressure-sensitive adhesive sheet as described in Examples, and has an initial adhesive strength of 4.0 N/cm or more as measured by a 180° peel test. is preferably 4.5 N/cm or more, more preferably 5.0 N/cm or more, particularly preferably 5.5 N/cm or more, and 6.0 N/cm or more. Most preferably there is.
  • the initial adhesive strength is 4.0 N/cm or more, the adhesion to the adherend is sufficient, and the adherend is less likely to peel off or shift.
  • the pressure-sensitive adhesive composition according to the embodiment of the present invention was formed into a pressure-sensitive adhesive sheet as described in the Examples section, and after applying a voltage of 30 V for 30 seconds, a 180 ° peel test was performed while applying a voltage of 30 V. It is preferable that the adhesive force measured by , that is, the electrical peeling force is sufficiently small relative to the initial adhesive force.
  • the pressure-sensitive adhesive composition according to the embodiment of the present invention is formed into a pressure-sensitive adhesive sheet as described in the Examples section, and after applying a voltage of 30 V for 30 seconds, a 180 ° peel test is performed while applying a voltage of 30 V.
  • the applied electrical peeling force is preferably 1.0 N/cm or less, more preferably 0.5 N/cm or less, even more preferably 0.3 N/cm or less, and 0.1 N/cm or less. is particularly preferable, and it is most preferably 0.05 N/cm or less.
  • the electrical stripping force is 1.0 N/cm or less, the electrical stripping property is excellent, so that even fragile adherends can be reworked in a non-destructive manner.
  • the applied voltage and voltage application time during the electro-peeling are not limited to those described above, and are not particularly limited as long as the pressure-sensitive adhesive sheet can be peeled off. These preferred ranges are shown below.
  • the applied voltage is preferably 1 V or higher, more preferably 3 V or higher, and even more preferably 6 V or higher. Also, it is preferably 100 V or less, more preferably 50 V or less, even more preferably 30 V or less, and particularly preferably 15 V or less.
  • the voltage application time is preferably 60 seconds or less, more preferably 40 seconds or less, even more preferably 20 seconds or less, and particularly preferably 10 seconds or less. In such a case, workability is excellent. Also, the shorter the application time, the better, but it is usually 1 second or more.
  • the pressure-sensitive adhesive composition of the present invention is not particularly limited, but can be obtained by appropriately stirring and mixing a polymer, an ionic liquid, a tackifier, and optionally a cross-linking agent, polyethylene glycol, conductive filler, etc. can be manufactured.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet according to the embodiment of the present invention has at least one pressure-sensitive adhesive layer formed from the above-described pressure-sensitive adhesive composition according to the embodiment of the present invention (hereinafter also referred to as "electro-peelable pressure-sensitive adhesive layer”). Not restricted.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet according to the embodiment of the present invention may have a pressure-sensitive adhesive layer containing no ionic liquid (hereinafter sometimes referred to as "another pressure-sensitive adhesive layer”) other than the electro-peelable pressure-sensitive adhesive layer. good.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet according to the embodiment of the present invention may have a substrate, a conductive layer, a conductive substrate, an intermediate layer, an undercoat layer, etc., in addition to the above.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet according to the embodiment of the present invention may be, for example, wound in a roll or in a sheet form.
  • the meaning of an "adhesive tape" shall also be included in an "adhesive sheet.” That is, the pressure-sensitive adhesive sheet according to the embodiment of the present invention may be a pressure-sensitive adhesive tape having a tape-like shape.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet according to the embodiment of the present invention may be a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet that does not have a substrate and consists only of an electrically peeling pressure-sensitive adhesive layer, that is, does not contain a substrate layer (substrate-less).
  • the pressure-sensitive adhesive sheet according to the embodiment of the present invention may be a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet having a base material and pressure-sensitive adhesive layers (electro-peeling pressure-sensitive adhesive layers or other pressure-sensitive adhesive layers) on both sides of the base material. good.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet according to the embodiment of the present invention is a single-sided pressure-sensitive adhesive sheet having a base material, and only one side of the base material is a pressure-sensitive adhesive layer (electro-peelable pressure-sensitive adhesive layer or other pressure-sensitive adhesive layer). There may be.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet according to the embodiment of the invention may have a release liner for the purpose of protecting the surface of the pressure-sensitive adhesive layer, but the release liner is not included in the pressure-sensitive adhesive sheet according to the embodiment of the invention. Make it not exist.
  • the structure of the pressure-sensitive adhesive sheet according to the embodiment of the present invention is not particularly limited, but pressure-sensitive adhesive sheet X1 shown in FIG. 1, pressure-sensitive adhesive sheet X2 showing a laminated structure in FIG. 2, and pressure-sensitive adhesive sheet X3 showing a laminated structure in FIG. 3 are preferable. mentioned.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet X1 is a substrate-less double-sided pressure-sensitive adhesive sheet consisting of only the electro-peelable pressure-sensitive adhesive layer 1.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet X2 is a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet with a substrate having a layer configuration of a pressure-sensitive adhesive layer 2, a conductive substrate 5 (a substrate 3 and a conductive layer 4), and an electrically peeling pressure-sensitive adhesive layer 1.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet X3 includes an adhesive layer 2, a conductive base material 5 (a base material 3 and a conductive layer 4), an electrically peelable pressure-sensitive adhesive layer 1, a conductive base material 5 (a base material 3 and a conductive layer 4), and an adhesive. It is a double-sided pressure-sensitive adhesive sheet with a substrate having a layer structure of Layer 2. In the conductive base material 5 of the pressure-sensitive adhesive sheets X2 and X3 shown in FIGS. Moreover, in the adhesive sheet X2 of FIG. 2, the single-sided adhesive sheet which does not provide the adhesive layer 2 may be used.
  • the substrate 3 is not particularly limited, but may be a paper-based substrate such as paper, a fiber-based substrate such as cloth or non-woven fabric, various plastics (polyolefin-based resins such as polyethylene and polypropylene, polyester-based resins such as polyethylene terephthalate, poly Examples include plastic base materials such as films and sheets made of acrylic resins such as methyl methacrylate, laminates thereof, and the like.
  • the substrate may have the form of a single layer, or may have the form of multiple layers.
  • the base material may be subjected to various treatments such as back surface treatment, antistatic treatment, and undercoating treatment, if necessary.
  • the conductive layer 4 is not particularly limited as long as it is a layer having conductivity, but metal (e.g., aluminum, magnesium, copper, iron, tin, gold, etc.) foil, metal plate (e.g., aluminum, magnesium, copper, iron , tin, silver, etc.), a conductive polymer, or the like, or a metal deposition film provided on the substrate 3 may be used.
  • metal e.g., aluminum, magnesium, copper, iron, tin, gold, etc.
  • metal plate e.g., aluminum, magnesium, copper, iron , tin, silver, etc.
  • a conductive polymer e.g., aluminum, magnesium, copper, iron , tin, silver, etc.
  • the conductive base material 5 is not particularly limited as long as it is a base material having a conductive layer (conducts current), and examples thereof include those having a metal layer formed on the surface of the base material.
  • a metal layer is formed on the surface of the material by a method such as plating, chemical vapor deposition, or sputtering. Examples of the metal layer include the above-exemplified metals, metal plates, conductive polymers, and the like.
  • the adherends on both sides are preferably adherends having metal adherend surfaces.
  • the adherend on the side of the electro-peelable pressure-sensitive adhesive layer 1 is preferably an adherend having a metal adherend surface.
  • the metal adhering surface examples include conductive surfaces made of metals containing aluminum, copper, iron, magnesium, tin, gold, silver, lead, etc. as main components.
  • a surface made of metal (for example, stainless steel, etc.) is preferable.
  • the adherend having a metal adherend surface includes, for example, sheets, parts, and plates made of a metal containing aluminum, copper, iron, magnesium, tin, gold, silver, lead, or the like as a main component.
  • the adherend other than the adherend having a metal adherend surface include, but are not particularly limited to, paper, cloth, fiber sheets such as nonwoven fabric, and various plastic films and sheets.
  • the thickness of the electro-peelable pressure-sensitive adhesive layer 1 is preferably 1 ⁇ m or more and 1000 ⁇ m or less.
  • the upper limit of the thickness of the electrically peelable pressure-sensitive adhesive layer 1 is more preferably 500 ⁇ m, still more preferably 300 ⁇ m, still more preferably 200 ⁇ m, still more preferably 150 ⁇ m, still more preferably 100 ⁇ m, and even more preferably 100 ⁇ m. is 80 ⁇ m, more preferably 70 ⁇ m, more preferably 60 ⁇ m, still more preferably 50 ⁇ m, the lower limit is more preferably 5 ⁇ m, more preferably 10 ⁇ m, still more preferably 20 ⁇ m, More preferably, it is 30 ⁇ m.
  • the thickness of the electropeelable pressure-sensitive adhesive sheet of this embodiment is preferably 20 ⁇ m or more and 3000 ⁇ m or less.
  • the upper limit of the thickness is more preferably 1000 ⁇ m, still more preferably 500 ⁇ m, still more preferably 300 ⁇ m, still more preferably 250 ⁇ m, still more preferably 200 ⁇ m, still more preferably 150 ⁇ m, still more preferably It is 100 ⁇ m, and the lower limit is more preferably 30 ⁇ m, still more preferably 50 ⁇ m.
  • the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer 2 is preferably 1 ⁇ m or more and 2000 ⁇ m or less from the viewpoint of adhesive strength.
  • the upper limit of the thickness of the pressure-sensitive adhesive layer 2 is more preferably 1000 ⁇ m, more preferably 500 ⁇ m, particularly preferably 100 ⁇ m, and the lower limit is more preferably 3 ⁇ m, still more preferably 5 ⁇ m, and particularly preferably. is 8 ⁇ m.
  • the thickness of the base material 3 is preferably 10 ⁇ m or more and 1000 ⁇ m or less.
  • the upper limit of the thickness is more preferably 500 ⁇ m, still more preferably 300 ⁇ m, particularly preferably 100 ⁇ m, and the lower limit is more preferably 12 ⁇ m, still more preferably 25 ⁇ m.
  • the thickness of the conductive layer 4 is preferably 0.001 ⁇ m or more and 1000 ⁇ m or less.
  • the upper limit of the thickness is more preferably 500 ⁇ m, more preferably 300 ⁇ m, still more preferably 50 ⁇ m, still more preferably 10 ⁇ m, and the lower limit is more preferably 0.01 ⁇ m, more preferably 0.01 ⁇ m.
  • the thickness of the conductive substrate 5 is preferably 10 ⁇ m or more and 1000 ⁇ m or less.
  • the upper limit of the thickness is more preferably 500 ⁇ m, still more preferably 300 ⁇ m, particularly preferably 100 ⁇ m, and the lower limit is more preferably 12 ⁇ m, still more preferably 25 ⁇ m.
  • the surfaces of the electro-peelable adhesive layer and other adhesive layers of the adhesive sheet according to the embodiment of the present invention may be protected with a release liner.
  • the release liner is not particularly limited, but a release liner in which the surface of the substrate (liner substrate) such as paper or plastic film is silicone-treated, or a release liner in which the surface of the substrate (liner substrate) such as paper or plastic film is polyolefin.
  • a release liner laminated with a base resin and the like can be used.
  • the thickness of the release liner is not particularly limited, but is preferably 10 ⁇ m or more and 100 ⁇ m or less.
  • the thickness of the adhesive sheet according to the embodiment of the present invention is preferably 20 ⁇ m or more and 3000 ⁇ m or less.
  • the upper limit of the thickness is more preferably 1000 ⁇ m, still more preferably 500 ⁇ m, still more preferably 300 ⁇ m, still more preferably 250 ⁇ m, still more preferably 200 ⁇ m, still more preferably 150 ⁇ m, still more preferably It is 100 ⁇ m, and the lower limit is more preferably 30 ⁇ m, still more preferably 50 ⁇ m.
  • the thickness of the adhesive sheet is preferably 50 ⁇ m or more and 2000 ⁇ m or less.
  • the upper limit of the thickness is more preferably 1000 ⁇ m, still more preferably 500 ⁇ m, still more preferably 300 ⁇ m, still more preferably 250 ⁇ m, still more preferably 200 ⁇ m, still more preferably 150 ⁇ m, and the lower limit is It is more preferably 80 ⁇ m, and still more preferably 100 ⁇ m.
  • the thickness of the adhesive sheet is preferably 20 ⁇ m or more and 3000 ⁇ m or less.
  • the upper limit of the thickness is more preferably 1000 ⁇ m, still more preferably 500 ⁇ m, still more preferably 300 ⁇ m, still more preferably 250 ⁇ m, still more preferably 200 ⁇ m, still more preferably 150 ⁇ m, and the lower limit is It is more preferably 50 ⁇ m, still more preferably 80 ⁇ m, and even more preferably 100 ⁇ m.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet according to the embodiment of the invention may further have a coat layer.
  • the coat layer is preferably provided between the electrically-peelable pressure-sensitive adhesive layer and the conductive layer.
  • the electro-peeling pressure-sensitive adhesive sheet of the present embodiment further comprises a coat layer, which serves as a barrier for the ionic liquid contained in the electro-peeling pressure-sensitive adhesive layer to penetrate into the conductive layer when a voltage is applied, thereby preventing the conductive layer from peeling off from the substrate. It has a preventive effect.
  • the coating layer is in contact with the electro-peeling adhesive layer, the adhesion between the electro-peeling adhesive layer and the conductive layer is improved, and the electro-peeling adhesive layer exposed to a high-temperature environment is improved.
  • Heat curing reduces the interfacial adhesive strength between the electrically-peelable pressure-sensitive adhesive layer and a conductive material (for example, an adherend), thereby preventing peeling within the electrically-peelable pressure-sensitive adhesive sheet.
  • the coat layer is a layer containing a resin or an inorganic substance as a main component, and can be formed from a resin composition containing a resin component as a main component or a composition containing an inorganic substance as a main component.
  • the coating layer contains at least one resin selected from polyester resins, acrylic resins, epoxy resins, and urethane resins, or at least one inorganic material selected from SiNx, SiOx, Al 2 O 3 , Ni, and NiCr. is preferred.
  • a known or commonly used manufacturing method can be used as the method for manufacturing the pressure-sensitive adhesive sheet according to the embodiment of the present invention.
  • the electro-peelable pressure-sensitive adhesive layer in the pressure-sensitive adhesive sheet according to the embodiment of the present invention is formed by coating a release liner with a solution of the pressure-sensitive adhesive composition according to the embodiment of the present invention dissolved in a solvent, followed by drying and drying. / Or the method of hardening, etc. are mentioned.
  • Other pressure-sensitive adhesive layers may be formed by coating a release liner with a solution of a pressure-sensitive adhesive composition containing no ionic liquid, optionally dissolved in a solvent, followed by drying and/or curing. As the solvent and the release liner, those mentioned above can be used.
  • a conventional coater eg, gravure roll coater, reverse roll coater, kiss roll coater, dip roll coater, bar coater, knife coater, spray roll coater, etc.
  • a conventional coater eg, gravure roll coater, reverse roll coater, kiss roll coater, dip roll coater, bar coater, knife coater, spray roll coater, etc.
  • an electrically peelable pressure-sensitive adhesive layer and other pressure-sensitive adhesive layers can be produced, and the substrate, conductive layer, and electrically-disconnecting substrate may be appropriately coated with an electrically-peeling pressure-sensitive adhesive layer and other pressure-sensitive adhesive layers.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet according to the embodiment of the present invention can be produced.
  • the adhesive sheet may be produced by using the base material, the conductive layer, and the conductive base material, and applying the pressure-sensitive adhesive composition.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet according to the embodiment of the present invention can be peeled from the adherend by applying a voltage to the electro-peeling pressure-sensitive adhesive layer to generate a potential difference in the thickness direction of the electro-peeling pressure-sensitive adhesive layer.
  • a joined body in which the pressure-sensitive adhesive sheet X1 is attached to a conductive adherend can be peeled off by energizing the conductive adherend and applying a voltage to the electrically-peeling pressure-sensitive adhesive layer.
  • the electrically-peeling adhesive layer side of the adhesive sheet X2 is an adherend having a metal adherend surface
  • the conductive adherend and the conductive layer 4 are energized, and a voltage is applied to the electrically-peeling adhesive layer. It can be peeled off by
  • the pressure-sensitive adhesive sheet X3 it can be peeled off by energizing the conductive layers 4 on both sides and applying a voltage to the electrically-peeling pressure-sensitive adhesive layer.
  • the energization is preferably performed by connecting terminals to one end and the other end of the pressure-sensitive adhesive sheet so that a voltage is applied to the entire electro-peelable pressure-sensitive adhesive layer.
  • the adherend has a metal adherend surface
  • the one end and the other end may be part of the adherend having the metal adherend surface.
  • the voltage may be applied after water is added to the interface between the metal adhesion surface and the electrically peeling pressure-sensitive adhesive layer.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet according to the embodiment of the present invention is used for mobile terminals such as smartphones, mobile phones, laptop computers, video cameras, and digital cameras. Suitable for fixing to In addition, the pressure-sensitive adhesive sheet according to the embodiment of the present invention is suitable for fixing vehicle-mounted members (for example, batteries, motors, etc.). And the adhesive sheet according to the embodiment of the present invention is suitable for fixing applications (for example, ceramic capacitors, lithium ion batteries, etc.) in semiconductor manufacturing processes and inspections. Furthermore, the pressure-sensitive adhesive sheet according to the embodiment of the present invention is suitable for protective applications in metalworking processes (for example, stainless steel plates for railways, etc.).
  • vehicle-mounted members for example, batteries, motors, etc.
  • the adhesive sheet according to the embodiment of the present invention is suitable for fixing applications (for example, ceramic capacitors, lithium ion batteries, etc.) in semiconductor manufacturing processes and inspections.
  • the pressure-sensitive adhesive sheet according to the embodiment of the present invention is suitable for protective applications in metalworking processes (for example, stainless steel plates for railways
  • Examples of rigid members to be bonded by the pressure-sensitive adhesive sheet according to the embodiment of the present invention include silicon substrates for semiconductor wafers, sapphire substrates for LEDs, SiC substrates and metal base substrates, TFT substrates for displays and Examples include color filter substrates and base substrates for organic EL panels.
  • Examples of fragile members to be bonded with double-sided adhesive sheets include semiconductor substrates such as compound semiconductor substrates, silicon substrates for MEMS devices, passive matrix substrates, surface cover glass for smartphones, and touch panel sensors attached to the cover glass.
  • OGS One Glass Solution
  • substrates organic substrates and organic-inorganic hybrid substrates containing silsesquioxane as a main component
  • flexible glass substrates for flexible displays and graphene sheets.
  • a joined body according to an embodiment of the present invention includes the pressure-sensitive adhesive sheet according to the embodiment of the present invention and a conductive material, and an electrically-peelable pressure-sensitive adhesive layer of the pressure-sensitive adhesive sheet is adhered to the conductive material.
  • the conductive material is preferably an adherend having a metal adherend surface. Examples of adherends having a metal adherend surface include aluminum, copper, iron, magnesium, tin, gold, silver, and lead. and the like, and metals containing aluminum are particularly preferred.
  • the adhesive sheet X1 is a bonded body provided with an adherend having metal adhesion surfaces on both sides of the electro-peelable adhesive layer 1, or the adhesive sheet X2. a joined body having an adherend having a metal adherend surface on the side of the electro-peelable pressure-sensitive adhesive layer 1 and an adherend on the side of the pressure-sensitive adhesive layer 2; Examples include bonded bodies including adherends.
  • a tackifier having a softening point of 100°C or higher.
  • a softening point of 100°C or higher.
  • the content of the tackifier is 5 to 50 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polymer.
  • ⁇ 4> The pressure-sensitive adhesive composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 3>, wherein the tackifier is a terpene-based tackifier resin or a rosin-based tackifier resin.
  • the anion of the ionic liquid includes at least one selected from the group consisting of bis(fluorosulfonyl)imide anions and bis(trifluoromethanesulfonyl)imide anions.
  • ⁇ 6> The pressure-sensitive adhesive composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 5>, wherein the polymer includes at least one selected from the group consisting of polyester polymers, urethane polymers, and acrylic polymers.
  • the polymer includes at least one selected from the group consisting of polyester polymers, urethane polymers, and acrylic polymers.
  • Tg glass transition temperature
  • ⁇ 8> The adhesive composition according to ⁇ 7>, wherein the content of the second polymer is 1 to 50 parts by mass with respect to 100 parts by mass of the polymer.
  • Tg glass transition temperature
  • ⁇ 9> The pressure-sensitive adhesive composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 8>, which is for electrical peeling.
  • a pressure-sensitive adhesive sheet comprising a pressure-sensitive adhesive layer formed from the pressure-sensitive adhesive composition according to any one of ⁇ 1> to ⁇ 9>.
  • ⁇ 11> Equipped with the adhesive sheet according to ⁇ 10> and a conductive material, A joined body in which the pressure-sensitive adhesive layer is adhered to the conductive material.
  • the present invention will be described in more detail below with reference to examples, but the present invention is not limited by these examples.
  • the weight average molecular weights below are those measured by a gel permeation chromatography (GPC) method.
  • the Tg values of the acrylic polymer and the second polymer are obtained from the FOX formula described above, and the Tg value of the polyester polymer is the catalog value. Further, for the hydroxyl value, acid value, Tg and softening point of the tackifier, in principle, the catalog values are adopted, and for those without catalog values, the measured values are adopted. If there is a range in the catalog values, the median value is used in principle.
  • BA n-butyl acrylate
  • MEA 2-methoxyethyl acrylate
  • ethyl acetate as a polymerization solvent 150 parts by mass.
  • AIBN 2,2′-azobisisobutyronitrile
  • CHMA cyclohexyl methacrylate
  • ethyl acetate as a polymerization solvent
  • 2-mercaptoethanol (thioglycol) 2-mercaptoethanol (thioglycol) as a chain transfer agent: 3 parts by mass
  • AIBN 2,2′-azobisisobutyronitrile
  • the electro-peeling adhesive composition (solution) obtained above is applied onto the release-treated surface of a polyethylene terephthalate release liner (trade name: "MRF38", manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation) whose surface has been subjected to a release treatment, using an applicator. It was applied so as to have a uniform thickness. Next, heat drying is performed at 150° C. for 3 minutes, and the release-treated surface of the release-treated polyethylene terephthalate release liner (trade name “MRE38”, manufactured by Mitsubishi Chemical Corporation) is coated with an adhesive layer using a hand roller. It was laminated thereon to obtain an electro-peelable pressure-sensitive adhesive layer (adhesive sheet) having a thickness of 60 ⁇ m.
  • the resulting electro-peelable pressure-sensitive adhesive layer was made into a sheet with a size of 10 mm ⁇ 80 mm. , manufactured by Toray Industries, Inc., thickness 12 ⁇ m, size 10 mm ⁇ 100 mm).
  • UR-V8700 Urethane-modified polyester resin, trade name "Vylon UR-V8700", manufactured by Toyobo Co., Ltd.
  • (ionic liquid) AS-110 cation: 1-ethyl-3-methylimidazolium cation, anion: bis (fluorosulfonyl) imide anion, trade name "ELEXCEL AS-110", manufactured by Daiichi Kogyo Seiyaku Co., Ltd.
  • crosslinking agent V-05 Polycarbodiimide resin, trade name "Carbodilite V-05", manufactured by Nisshinbo Chemical Co., Ltd.
  • Coronate L Isocyanate-based cross-linking agent, manufactured by Tosoh Corporation
  • (catalyst) ZC-150 Zirconium tetraacetyl acetate, trade name "Orgatics ZC-150", manufactured by Matsumoto Fine Chemical Co., Ltd.
  • the electro-peelable pressure-sensitive adhesive layers formed from the pressure-sensitive adhesive compositions of Examples 1 to 24 contain a tackifier having a hydroxyl value of 150 mgKOH/g or less, all of them have high initial adhesive strength and excellent electro-peeling properties.
  • the electrical peeling pressure-sensitive adhesive layers formed from the pressure-sensitive adhesive compositions of Examples 10 to 24 further improved the initial adhesive strength and the electrical peelability by containing the second polymer.
  • Adhesive sheet 1 Electro-peeling adhesive layer 2 Adhesive layer 3 Base material 4 Conductive layer 5 Conductive base material

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

本発明は、電圧非印加時には部材を強固に接合し、電圧の印加により十分に接着力が低下する粘着剤層を形成し得る粘着剤組成物、並びに当該粘着剤組成物から形成される粘着剤層を備える粘着シート、及び接合体を提供することを目的とする。本発明は、ポリマーと、イオン液体と、水酸基価が150mgKOH/g以下の粘着付与剤とを含有する粘着剤組成物、当該粘着剤組成物から形成される粘着剤層を備える粘着シート、及び接合体に関する。

Description

粘着剤組成物、粘着シート、及び接合体
 本発明は、粘着剤組成物、当該粘着剤組成物から形成された粘着剤層を含む粘着シート、及び当該粘着シートと被着体の接合体に関する。
 電子部品製造工程等において、歩留まり向上のためのリワークや、使用後に部品を分解して回収するリサイクル等に関する要望が増している。このような要望に応えるべく、電子部品製造工程等で部材間を接合するうえで、一定の接着力とともに一定の剥離性をも伴った両面粘着シートが利用される場合がある。
 上記の接着力と剥離性を実現する両面粘着シートとして、粘着剤層に電圧を印加することにより剥離する粘着シート(電気剥離型粘着シート)が知られている(特許文献1~3)。
 特許文献3の電気剥離型粘着シートでは、粘着剤組成物を形成する成分に、カチオンとアニオンからなるイオン液体が使用されており、電圧の印加により、イオン液体のカチオンが陰極側に移動し、粘着剤層と被着体の界面付近に偏在することにより、接着界面の接着力が弱くなり、剥離しやすくなる旨記載されている。
 また、特許文献1~3には、電圧非印加時の接着力向上のため、粘着シートを形成する粘着剤層中に添加剤として粘着付与剤を含有し得る旨が開示されている。
日本国特許第6152288号公報 日本国特許第6097112号公報 日本国特開2020-164778号公報
 電気剥離型粘着シートは、電圧非印加時には部材を強固に接合し、電圧印加時には少ない力で剥離できることが好ましい。
 しかし、本発明者等の検討の結果、従来の技術においては、粘着付与剤の添加により電圧非印加時の接合力は向上するものの、電圧印加時の剥離性が悪化する場合があるという新たな課題を見出した。
 本発明は上記に鑑みて完成されたものであり、電圧非印加時には部材を強固に接合し、電圧の印加により十分に接着力が低下する粘着剤層を形成し得る粘着剤組成物、及び当該粘着剤組成物から形成される粘着剤層を備える粘着シートを提供することを目的とする。
 本発明者らが鋭意検討を重ねた結果、特定範囲の水酸基価を有する粘着付与剤を用いることにより、上記課題を解決することを見出し、本発明を完成するに至った。
 すなわち、本発明は以下のとおりである。
〔1〕
 ポリマーと、イオン液体と、水酸基価が150mgKOH/g以下の粘着付与剤とを含有する粘着剤組成物。
〔2〕
 前記粘着付与剤の軟化点が100℃以上である、〔1〕に記載の粘着剤組成物。
〔3〕
 前記粘着付与剤の含有量が、前記ポリマー100質量部に対して5~50質量部である、〔1〕に記載の粘着剤組成物。
〔4〕
 前記粘着付与剤がテルペン系粘着付与樹脂、又はロジン系粘着付与樹脂である、〔1〕に記載の粘着剤組成物。
〔5〕
 前記イオン液体のアニオンは、ビス(フルオロスルホニル)イミドアニオン、及びビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドアニオンからなる群より選択される少なくとも1種を含む、〔1〕に記載の粘着剤組成物。
〔6〕
 前記ポリマーは、ポリエステル系ポリマー、ウレタン系ポリマー、及びアクリル系ポリマーからなる群より選ばれる少なくとも1種を含む、〔1〕に記載の粘着剤組成物。
〔7〕
 ガラス転移温度(Tg)が40~180℃である第2の重合体を更に含有する、〔1〕に記載の粘着剤組成物。
〔8〕
 前記第2の重合体の含有量は、前記ポリマー100質量部に対して1~50質量部である、〔7〕に記載の粘着剤組成物。
〔9〕
 電気剥離用である〔1〕に記載の粘着剤組成物。
〔10〕
 〔1〕~〔9〕のいずれか一つに記載の粘着剤組成物から形成された粘着剤層を備える、粘着シート。
〔11〕
 〔10〕に記載の粘着シートと、導電性の材料とを備え、
 前記粘着剤層が前記導電性の材料に貼着した接合体。
 本発明によれば、電圧非印加時には部材を強固に接合し、電圧の印加により十分に接着力が低下する粘着剤層を形成し得る粘着剤組成物、並びに当該粘着剤組成物から形成される粘着剤層を備える粘着シート、及び接合体を提供することができる。
図1は、本発明の粘着シートの一例を示す断面図である。 図2は、本発明の粘着シートの積層構造の一例を示す断面図である。 図3は、本発明の粘着シートの積層構造の他の例を示す断面図である。 図4は、実施例における180°ピール試験の方法の概要を示す断面図である。
 以下、本発明を実施するための形態について詳細に説明する。なお、本発明は、以下に説明する実施形態に限定されるものではない。
[粘着剤組成物]
 本発明の実施形態に係る粘着剤組成物は、ポリマーと、イオン液体と、水酸基価が150mgKOH/g以下の粘着付与剤とを含有する。
 本発明者らが検討したところ、ポリマーとイオン液体と含む粘着剤組成物中に水酸基価が150mgKOH/g超の粘着付与剤を添加すると、電圧非印加時の接着力は向上するものの、電圧印加による接着力の低下が不十分となることが明らかとなった。これは、ポリマーと粘着付与剤の相溶性が悪く、粘着剤組成物より形成される粘着剤層中の粘着付与剤の分散性が悪くなり、粘着付与剤の析出や粘着剤層の相分離等により電圧印加時にイオン液体が粘着剤層中を移動しにくくなることに起因するものと推察している。
 本発明の実施形態に係る粘着剤組成物では、粘着付与剤の水酸基価を150mgKOH/g以下とした。これにより、粘着剤層における粘着付与剤の分散状態を良化することができ、電圧非印加時の接着力向上と、電圧の印加による十分な接着力低下とを両立することを可能とした。該粘着剤組成物は、電気剥離用粘着剤組成物として好適である。
 以下、粘着剤組成物について説明する。
 なお、本明細書において電圧非印加時の接着力のことを「初期接着力」ということがある。
 また、電圧印加により接着力が低下する性質のことを「電気剥離性」といい、電圧印加による接着力の低下率が大きいことを「電気剥離性に優れる」などということがある。
<粘着剤組成物の成分>
(ポリマー)
 本発明の実施形態に係る粘着剤組成物は、ポリマーを含有する。本発明の実施形態においてポリマーは、一般的な有機高分子化合物であれば特に制限されず、たとえば、モノマーの重合物又は部分重合物である。モノマーは、1種のモノマーであっても、2種以上のモノマー混合物であってもよい。なお、部分重合物とは、モノマー又はモノマー混合物のうちの少なくとも一部が部分的に重合している重合物を意味する。
 本発明の実施形態におけるポリマーは、通常粘着剤として使用され、粘着性を有するものである限り特に限定されないが、例えば、アクリル系ポリマー、ゴム系ポリマー、ビニルアルキルエーテル系ポリマー、シリコーン系ポリマー、ポリエステル系ポリマー、ポリアミド系ポリマー、ウレタン系ポリマー、フッ素系ポリマー、およびエポキシ系ポリマー等が挙げられる。
 上記ポリマーは、単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。
 本発明の実施形態におけるポリマーは、ポリエステル系ポリマー、ウレタン系ポリマー、及びアクリル系ポリマーからなる群より選ばれる少なくとも1種を含むことが好ましい。
 アクリル系ポリマーは、カルボキシル基、アルコキシ基、ヒドロキシル基及び/又はアミド結合を有することが好ましい。
 ポリエステル系ポリマー及びウレタン系ポリマーは末端に分極しやすい水酸基を有することから、また、カルボキシル基、アルコキシ基、ヒドロキシル基及び/又はアミド結合を有するアクリル系ポリマーは、カルボキシル基、アルコキシ基、ヒドロキシル基及び/又はアミド結合が分極しやすいことから、これらのポリマーを用いることで、電圧非印加時に優れた接着力を発揮する粘着剤層を得ることができる。
 本発明の実施形態に係る粘着剤組成物に含有される全ポリマー中のポリエステル系ポリマー、ウレタン系ポリマー、及びアクリル系ポリマーの含有量は、合計で60質量%以上であることが好ましく、80質量%以上であることがより好ましい。
 また、特に、コストや生産性、及び初期接着力を大きくするためには、本発明の実施形態におけるポリマーは、アクリル系ポリマーであることが好ましく、カルボキシル基、アルコキシ基、ヒドロキシル基及び/又はアミド結合を有するアクリル系ポリマーであることがより好ましい。
 すなわち、本発明の実施形態に係る粘着剤組成物は、アクリル系ポリマーをポリマーとして含むアクリル系粘着剤組成物であることが好ましい。
 アクリル系ポリマーは、炭素数1~14のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステル(下記式(1))に由来するモノマーユニットを含むことが好ましい。このようなモノマーユニットは、大きな初期接着力を得るために好適である。さらに、得られる粘着剤層の電圧非印加時の接着力及び電気剥離性を向上させるには下記式(1)におけるアルキル基Rの炭素数は小さいことが好ましく、特に8以下であることが好ましく、4以下であることがより好ましい。
  CH=C(R)COOR    (1)
[式(1)中のRは、水素原子又はメチル基であり、Rは炭素数1~14のアルキル基である]
 炭素数1~14のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、イソプロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、sec-ブチル(メタ)アクリレート、1,3-ジメチルブチルアクリレート、ペンチル(メタ)アクリレート、イソペンチル(メタ)アクリレート、へキシル(メタ)アクリレート、2-エチルブチル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、n-オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n-ノニル(メタ)アクリレート、イソノニル(メタ)アクリレート、n-デシル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、n-ドデシル(メタ)アクリレート、n-トリデシル(メタ)アクリレート、およびn-テトラデシル(メタ)アクリレート等が挙げられる。中でもn-ブチルアクリレート、2-エチルヘキシルアクリレート、イソノニルアクリレートが好ましい。炭素数1~14のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルは、単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。
 アクリル系ポリマーを構成する全モノマー成分(100質量%)に対する炭素数1~14のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルの割合は、特に限定されないが、70質量%以上が好ましく、より好ましくは80質量%以上、さらに好ましくは85質量%以上である。炭素数1~14のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルの割合が70質量%以上であると、大きな初期接着力を得やすくなる。
 アクリル系ポリマーとしては、凝集力、耐熱性、架橋性等の改質を目的として、炭素数1~14のアルキル基を有する(メタ)アクリル酸アルキルエステルに由来するモノマーユニットの他に、これと共重合可能な極性基含有モノマーに由来するモノマーユニットを含むことが好ましい。モノマーユニットは、架橋点を付与することができ、大きな初期接着力を得るために好適である。さらに、電圧非印加時の接着力及び電気剥離性を向上させるという観点からも、極性基含有モノマーに由来するモノマーユニットを含むことが好ましい。
 極性基含有モノマーとしては、例えば、カルボキシル基含有モノマー、アルコキシ基含有モノマー、ヒドロキシル基含有モノマー、シアノ基含有モノマー、ビニル基含有モノマー、芳香族ビニルモノマー、アミド基含有モノマー、イミド基含有モノマー、アミノ基含有モノマー、エポキシ基含有モノマー、ビニルエーテルモノマー、N-アクリロイルモルホリン、スルホ基含有モノマー、リン酸基含有モノマー、および酸無水物基含有モノマー等が挙げられる。中でも凝集性に優れる点から、カルボキシル基含有モノマー、アルコキシ基含有モノマー、ヒドロキシル基含有モノマー、アミド基含有モノマーが好ましく、特に、カルボキシル基含有モノマーが好ましい。カルボキシル基含有モノマーは、特に大きな初期接着力を得るために好適である。極性基含有モノマーは、単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。
 カルボキシル基含有モノマーとしては、例えば、アクリル酸、メタクリル酸、カルボキシエチル(メタ)アクリレート、カルボキシペンチル(メタ)アクリレート、イタコン酸、マレイン酸、フマル酸、クロトン酸、およびイソクロトン酸等が挙げられる。特に、アクリル酸が好ましい。カルボキシル基含有モノマーは、単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。
 アルコキシ基含有モノマーとしては、例えばメトキシ基含有モノマーやエトキシ基含有モノマーが挙げられる。メトキシ基含有モノマーとしては、例えば、2-メトキシエチルアクリレートが挙げられる。
 ヒドロキシル基含有モノマーとしては、例えば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、6-ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、8-ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート、10-ヒドロキシデシル(メタ)アクリレート、12-ヒドロキシラウリル(メタ)アクリレート、(4-ヒドロキシメチルシクロへキシル)メチル(メタ)アクリレート、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、ビニルアルコール、アリルアルコール、2-ヒドロキシエチルビニルエーテル、4-ヒドロキシブチルビニルエーテル、およびジエチレングリコールモノビニルエーテル等が挙げられる。特に、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートが好ましい。ヒドロキシル基含有モノマーは、単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。
 アミド基含有モノマーとしては、例えば、アクリルアミド、メタクリルアミド、N-ビニルピロリドン、N,N-ジメチルアクリルアミド、N,N-ジメチルメタクリルアミド、N,N-ジエチルアクリルアミド、N,N-ジエチルメタクリルアミド、N,N’-メチレンビスアクリルアミド、N,N-ジメチルアミノプロピルアクリルアミド、N,N-ジメチルアミノプロピルメタクリルアミド、およびジアセトンアクリルアミド等が挙げられる。アミド基含有モノマーは、単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。
 シアノ基含有モノマーとしては、例えば、アクリロニトリル、およびメタクリロニトリル等が挙げられる。
 ビニル基含有モノマーとしては、例えば、酢酸ビニル、プロピオン酸ビニル、およびラウリン酸ビニル等のビニルエステル類等が挙げられ、特に酢酸ビニルが好ましい。
 芳香族ビニルモノマーとしては、例えば、スチレン、クロロスチレン、クロロメチルスチレン、α-メチルスチレン、およびその他の置換スチレン等が挙げられる。
 イミド基含有モノマーとしては、例えば、シクロヘキシルマレイミド、イソプロピルマレイミド、N-シクロヘキシルマレイミド、およびイタコンイミド等が挙げられる。
 アミノ基含有モノマーとしては、例えば、アミノエチル(メタ)アクリレート、N,N-ジメチルアミノエチル(メタ)アクリレート、およびN,N-ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリレート等が挙げられる。
 エポキシ基含有モノマーとしては、例えば、グリシジル(メタ)アクリレート、メチルグリシジル(メタ)アクリレート、およびアリルグリシジルエーテル等が挙げられる。
 ビニルエーテルモノマーとしては、例えば、メチルビニルエーテル、エチルビニルエーテル、およびイソブチルビニルエーテル等が挙げられる。
 アクリル系ポリマーを構成する全モノマー成分(100質量%)に対する極性基含有モノマーの割合は、0.1質量%以上35質量%以下が好ましい。極性基含有モノマーの割合の上限は、より好ましくは25質量%であり、さらに好ましくは20質量%であり、下限は、より好ましくは0.5質量%であり、さらに好ましくは1質量%であり、特に好ましくは2質量%である。極性基含有モノマーの割合が0.1質量%以上であると、凝集力が得やすくなるため、粘着剤層を剥離した後の被着体表面に糊残りが生じにくくなり、また、電気剥離性が向上する。また、極性基含有モノマーの割合が35質量%以下であると、粘着剤層が被着体に過度に密着し重剥離化することを防ぎやすくなる。特に2質量%以上20質量%以下であると、被着体に対する剥離性と、粘着剤層と他の層との密着性との両立が図りやすくなる。
 また、アクリル系ポリマーを構成するモノマー成分としては、アクリル系ポリマーに架橋構造を導入して、必要な凝集力を得やすくするために、多官能モノマーが含まれていてもよい。
 多官能モノマーとしては、例えば、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,6-へキサンジオールジ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、ジビニルベンゼン、およびN,N’-メチレンビスアクリルアミド等が挙げられる。多官能モノマーは、単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。
 アクリル系ポリマーを構成する全モノマー成分(100質量%)に対する多官能モノマーの含有量は、0.1質量%以上15質量%以下が好ましい。多官能モノマーの含有量の上限は、より好ましくは10質量%であり、下限は、より好ましくは3質量%である。多官能モノマーの含有量が、0.1質量%以上であると、粘着剤層の柔軟性、接着性が向上しやすくなり好ましい。多官能モノマーの含有量が、15質量%以下であると、凝集力が高くなりすぎず、適度な接着性が得やすくなる。
 ポリエステル系ポリマーは、典型的にはジカルボン酸等の多価カルボン酸やその誘導体(以下「多価カルボン酸モノマー」ともいう)と、ジオール等の多価アルコールやその誘導体(以下「多価アルコールモノマー」)とが縮合した構造を有するポリマーである。
 多価カルボン酸モノマーとしては、特に限定されないが例えば、アジピン酸、アゼライン酸、ダイマー酸、セバシン酸、1,4-シクロヘキサンジカルボン酸、1,3-シクロヘキサンジカルボン酸、1,2-シクロヘキサンジカルボン酸、4-メチル-1,2-シクロヘキサンジカルボン酸、ドデセニル無水コハク酸、フマル酸、コハク酸、ドデカン二酸、ヘキサヒドロ無水フタル酸、テトラヒドロ無水フタル酸等、マレイン酸、無水マレイン酸、イタコン酸、シトラコン酸、およびこれらの誘導体等を用いることができる。
 多価カルボン酸モノマーは、単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。
 多価アルコールモノマーとしては、特に限定されないが例えば、エチレングリコール、1,2-プロピレングリコール、1,3-プロパンジオール、2-メチル-1,3-プロパンジオール、1,2-ブタンジオール、1,3-ブタンジオール、1,4-ブタンジオール、1,5-ペンタンジオール、1,6-ヘキサンジオール、3-メチル-1,5-ペンタンジオール、ネオペンチルグリコール、ジエチレングリコール、ジプロピレングリコール、2,2,4-トリメチル-1,5-ペンタンジオール、2-エチル-2-ブチルプロパンジオール、1,9-ノナンジオール、2-メチルオクタンジオール、1,10-デカンジオール、およびこれらの誘導体等を用いることができる。
 多価アルコールモノマーは、単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。
 ウレタン系ポリマーとしては、例えばエーテル系ポリウレタンやポリエステル系ポリウレタンが挙げられる。
 エーテル系ポリウレタンとしては、例えば、ウレタンアクリレート樹脂が挙げられる。
 ウレタンアクリレート樹脂を用いた樹脂フィルム形成用塗料組成物は、例えば、ポリエーテルセグメントと(メタ)アクリルセグメントとウレタンセグメントを含む前駆体を分子量が制御できる状況で重合したオリゴマーを作り、次いで、これに、各種添加剤を添加することにより作成することができる。これを支持基材上に塗布、架橋させて、支持基材上にウレタンアクリレート樹脂フィルムとして得ることができる。
 ウレタンアクリレート樹脂を用いた樹脂フィルム形成用塗料組成物は、より具体的には、ポリエーテルポリオールとイソシアネート基を含有する化合物とヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートや、アクリル変性ポリエーテルポリオールとイソシアネート基を含有する化合物などをあらかじめ重合して、ウレタンアクリレートオリゴマーを作り、これに適宜添加剤を加えることにより作成することができる。これを支持基材上に塗布、架橋させて、支持基材上にウレタンアクリレート樹脂フィルムとして得ることができる。
 ポリエーテルポリオールとしては、例えば、ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール、ポリテトラメチレングリコールなどの、ポリアルキレングリコールやその各種誘導体が挙げられる。
 エステル系ポリウレタンとしては、例えば、アジペート系(エステル系)ポリウレタン、ポリカプロラクトン系(エステル系)ポリウレタンなどが挙げられる。
 本発明の実施形態においてポリマーは、モノマー成分を(共)重合することにより得ることができる。重合方法としては、特に限定されないが、溶液重合、乳化重合、塊状重合、懸濁重合、光重合(活性エネルギー線重合)法等が挙げられる。特に、コストや生産性の観点から、溶液重合法が好ましい。ポリマーは、共重合させた場合、ランダム共重合体、ブロック共重合体、交互共重合体、グラフト共重合体等いずれでもよい。
 溶液重合法としては、特に限定されないが、モノマー成分、重合開始剤等を、溶剤に溶解し、加熱して重合し、ポリマーを含むポリマー溶液を得る方法等が挙げられる。
 溶液重合法に用いられる溶剤としては、各種の一般的な溶剤を用いることができる。このような溶剤(重合溶剤)としては、例えば、トルエン、ベンゼン、およびキシレン等の芳香族炭化水素類;酢酸エチル、および酢酸n-ブチル等のエステル類;n-ヘキサン、およびn-ヘプタン等の脂肪族炭化水素類;シクロヘキサン、およびメチルシクロヘキサン等の脂環式炭化水素類;メチルエチルケトン、およびメチルイソブチルケトン等のケトン類等の有機溶剤等が挙げられる。溶剤は、単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。
 溶剤の使用量は、特に限定されないが、ポリマーを構成する全モノマー成分(100質量部)に対して、10質量部以上1000質量部以下が好ましい。溶剤の使用量の上限は、より好ましくは500質量部であり、下限は、より好ましくは50質量部である。
 溶液重合法に用いられる重合開始剤としては、特に限定されないが、過酸化物系重合開始剤、アゾ系重合開始剤等が挙げられる。過酸化物系重合開始剤としては、特に限定されないが、パーオキシカーボネート、ケトンパーオキサイド、パーオキシケタール、ハイドロパーオキサイド、ジアルキルパーオキサイド、ジアシルパーオキサイド、およびパーオキシエステル等が挙げられ、より具体的には、ベンゾイルパーオキサイド、t-ブチルハイドロパーオキサイド、ジ-t-ブチルパーオキサイド、t-ブチルパーオキシベンゾエート、ジクミルパーオキサイド、1,1-ビス(t-ブチルパーオキシ)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、および1,1-ビス(t-ブチルパーオキシ)シクロドデカン等が挙げられる。アゾ系重合開始剤としては、特に限定されないが、2,2′-アゾビスイソブチロニトリル、2,2′-アゾビス-2-メチルブチロニトリル、2,2′-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)、2,2′-アゾビス(2-メチルプロピオン酸)ジメチル、2,2′-アゾビス(4-メトキシ-2,4-ジメチルバレロニトリル)、1,1′-アゾビス(シクロヘキサン-1-カルボニトリル)、2,2′-アゾビス(2,4,4-トリメチルペンタン)、4,4′-アゾビス-4-シアノバレリアン酸、2,2′-アゾビス(2-アミジノプロパン)ジヒドロクロライド、2,2′-アゾビス[2-(5-メチル-2-イミダゾリン-2-イル)プロパン]ジヒドロクロライド、2,2′-アゾビス(2-メチルプロピオンアミジン)二硫酸塩、2,2′-アゾビス(N,N′-ジメチレンイソブチルアミジン)ヒドロクロライド、および2,2′-アゾビス[N-(2-カルボキシエチル)-2-メチルプロピオンアミジン]ハイドレート等が挙げられる。重合開始剤は、単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。
 重合開始剤の使用量は、特に限定されないが、ポリマーを構成する全モノマー成分(100質量部)に対して、0.01質量部以上5質量部以下が好ましい。重合開始剤の使用量の上限は、より好ましくは3質量部であり、下限は、より好ましくは0.05質量部である。
 溶液重合法で、加熱して重合する際の加熱温度は、特に限定されないが、例えば50℃以上80℃以下である。加熱時間は、特に限定されないが、例えば1時間以上24時間以下である。
 ポリマーの重量平均分子量は、特に限定されないが、10万以上500万以下が好ましい。重量平均分子量の上限は、より好ましくは400万であり、さらに好ましくは300万であり、下限は、より好ましくは20万であり、さらに好ましくは30万である。重量平均分子量が10万以上であると、凝集力が小さくなり、粘着剤層を剥離した後の被着体表面に糊残りが生じるという不具合を効果的に抑制できる。また、重量平均分子量が500万以下であると、粘着剤層を剥離した後の被着体表面の濡れ性が不十分となるという不具合を効果的に抑制できる。
 重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)法により測定して得られたものであり、より具体的には、例えば、GPC測定装置として、商品名「HLC-8220GPC」(東ソー株式会社製)を用いて、下記の条件にて測定し、標準ポリスチレン換算値により算出することができる。
(重量平均分子量測定条件)
 ・サンプル濃度:0.2質量%(テトラヒドロフラン溶液)
 ・サンプル注入量:10μL
 ・サンプルカラム:TSKguardcolumn SuperHZ-H(1本)+TSKgel SuperHZM-H(2本)
 ・リファレンスカラム:TSKgel SuperH-RC(1本)
 ・溶離液:テトラヒドロフラン(THF)
 ・流量:0.6mL/min
 ・検出器:示差屈折計(RI)
 ・カラム温度(測定温度):40℃
 ポリマーのガラス転移温度(Tg)は、特に限定されないが、0℃以下であると、初期接着力の低下を抑制できるため好ましく、より好ましくは-10℃以下であり、さらに好ましくは-20℃以下である。また、-40℃以下であると電圧印加による接着力の低下率が特に大きくなるため特に好ましく、最も好ましくは-50℃以下である。
 ガラス転移温度(Tg)は、例えば、下記式(Y)(Fox式)に基づいて計算することができる。
 1/Tg=W1/Tg1+W2/Tg2+・・・+Wn/Tgn   (Y)
[式(Y)中、Tgはポリマーのガラス転移温度(単位:K)、Tgi(i=1、2、・・・n)はモノマーiがホモポリマーを形成した際のガラス転移温度(単位:K)、Wi(i=1、2、・・・n)はモノマーiの全モノマー成分中の質量分率を表す]
 上記式(Y)は、ポリマーが、モノマー1、モノマー2、・・・、モノマーnのn種類のモノマー成分から構成される場合の計算式である。
 なお、ホモポリマーを形成した際のガラス転移温度とは、当該モノマーの単独重合体のガラス転移温度を意味し、あるモノマー(「モノマーX」と称する場合がある)のみをモノマー成分として形成される重合体のガラス転移温度(Tg)を意味する。具体的には、「Polymer Handbook」(第3版、John Wiley & Sons,Inc,1989年)に数値が挙げられている。なお、当該文献に記載されていない単独重合体のガラス転移温度(Tg)は、例えば、以下の測定方法により得られる値をいう。すなわち、温度計、撹拌機、窒素導入管及び還流冷却管を備えた反応器に、モノマーX100質量部、2,2´-アゾビスイソブチロニトリル0.2質量部および重合溶媒として酢酸エチル200質量部を投入し、窒素ガスを導入しながら1時間撹拌する。このようにして重合系内の酸素を除去した後、63℃に昇温し10時間反応させる。次いで、室温まで冷却し、固形分濃度33質量%のホモポリマー溶液を得る。次いで、このホモポリマー溶液をはく離ライナー上に流延塗布し、乾燥して厚み約2mmの試験サンプル(シート状のホモポリマー)を作製する。そして、この試験サンプルをアルミニウム製のオープンセルに約1~2mg秤量し、温度変調DSC(商品名「Q-2000」 ティー・エイ・インスツルメント社製)を用いて、50ml/minの窒素雰囲気下で昇温速度5℃/minにて、ホモポリマーのReversing Heat Flow(比熱成分)挙動を得る。JIS-K-7121を参考にして、得られたReversing Heat Flowの低温側のベースラインと高温側のベースラインを延長した直線から縦軸方向に等距離にある直線と、ガラス転移の階段状変化部分の曲線とが交わる点の温度をホモポリマーとした時のガラス転移温度(Tg)とする。
 本発明の実施形態に係る粘着剤組成物におけるポリマーの含有量は、粘着剤組成物全量(100質量%)に対して、50質量%以上99.9質量%以下が好ましく、上限は、より好ましくは99.5質量%、さらに好ましくは99質量%であり、下限は、より好ましくは60質量%、さらに好ましくは70質量%である。
(イオン液体)
 本発明の実施形態におけるイオン液体は、一対のアニオンとカチオンから構成され、25℃で液体である溶融塩(常温溶融塩)であれば特に限定されない。以下にアニオン及びカチオンの例を挙げるが、これらを組み合わせて得られるイオン性物質のうち、25℃で液体であるものがイオン液体であり、25℃で固体であるものはイオン液体ではなく、後述のイオン性固体である。
 イオン液体のアニオンは、例えば、(FSO、(CFSO、(CFCFSO、(CFSO、Br、AlCl 、AlCl 、NO 、BF 、PF 、CHCOO、CFCOO、CFCFCFCOO、CFSO 、CF(CFSO 、AsF 、SbF 、およびF(HF) 等が挙げられる。なかでもアニオンとしては、(FSO[ビス(フルオロスルホニル)イミドアニオン]、および(CFSO[ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドアニオン]などのスルホニルイミド系化合物のアニオンが、化学的に安定であり、電気剥離性を良好にするために好適であることから好ましい。すなわち、イオン液体のアニオンは、ビス(フルオロスルホニル)イミドアニオン、及びビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドアニオンからなる群より選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。
 イオン液体におけるカチオンは、窒素含有オニウム、硫黄含有オニウム、およびリン含有オニウムカチオンが、化学的に安定であり、電気剥離性を良好にするために好適であることから好ましく、イミダゾリウム系、アンモニウム系、ピロリジニウム系、およびピリジニウム系カチオンがより好ましい。
 イミダゾリウム系カチオンとしては、例えば、1-メチルイミダゾリウムカチオン、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-プロピル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-ブチル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-ペンチル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-ヘキシル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-へプチル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-オクチル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-ノニル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-ウンデシル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-ドデシル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-トリデシル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-テトラデシル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-ペンタデシル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-ヘキサデシル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-ヘプタデシル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-オクタデシル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-ウンデシル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-ベンジル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-ブチル-2,3-ジメチルイミダゾリウムカチオン、および1,3-ビス(ドデシル)イミダゾリウムカチオン等が挙げられる。
 ピリジニウム系カチオンとしては、例えば、1-ブチルピリジニウムカチオン、1-ヘキシルピリジニウムカチオン、1-ブチル-3-メチルピリジニウムカチオン、1-ブチル-4-メチルピリジニウムカチオン、および1-オクチル-4-メチルピリジニウムカチオン等が挙げられる。
 ピロリジニウム系カチオンとしては、例えば、1-エチル-1-メチルピロリジニウムカチオンおよび1-ブチル-1-メチルピロリジニウムカチオン等が挙げられる。
 アンモニウム系カチオンとしては、例えば、テトラエチルアンモニウムカチオン、テトラブチルアンモニウムカチオン、メチルトリオクチルアンモニウムカチオン、テトラデシトリヘキシルアンモニウムカチオン、グリシジルトリメチルアンモニウムカチオンおよびトリメチルアミノエチルアクリレートカチオン等が挙げられる。
 イオン液体としては、電圧印加時の接着力の低下率を大きくするという観点から、構成するカチオンとしては分子量160以下のカチオンを選択することが好ましく、上記の(FSO[ビス(フルオロスルホニル)イミドアニオン]又は(CFSO[ビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドアニオン]と分子量160以下のカチオンとを含むイオン液体が特に好ましい。分子量160以下のカチオンとしては、例えば、1-メチルイミダゾリウムカチオン、1-エチル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-プロピル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-ブチル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-ペンチル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、1-ブチルピリジニウムカチオン、1-ヘキシルピリジニウムカチオン、1-ブチル-3-メチルピリジニウムカチオン、1-ブチル-4-メチルピリジニウムカチオン、1-エチル-1-メチルピロリジニウムカチオン、1-ブチル-1-メチルピロリジニウムカチオン、テトラエチルアンモニウムカチオン、グリシジルトリメチルアンモニウムカチオン、およびトリメチルアミノエチルアクリレートカチオン等が挙げられる。
 また、イオン液体のカチオンとしては、下記式(2-A)~(2-D)で表されるカチオンも好ましい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
 式(2-A)中のRは、炭素数4~10の炭化水素基(好ましくは炭素数4~8の炭化水素基、より好ましくは炭素数4~6の炭化水素基)を表し、ヘテロ原子を含んでも良く、R及びRは、同一又は異なって、水素原子若しくは炭素数1~12の炭化水素基(好ましくは炭素数1~8の炭化水素基、より好ましくは炭素数2~6の炭化水素基、さらに好ましくは炭素数2~4の炭化水素基)を表し、ヘテロ原子を含んでも良い。但し、窒素原子が隣接する炭素原子と2重結合を形成する場合、Rは存在しない。
 式(2-B)中のRは、炭素数2~10の炭化水素基(好ましくは炭素数2~8の炭化水素基、より好ましくは炭素数2~6の炭化水素基)を表し、ヘテロ原子を含んでも良く、R、R、及びRは、同一又は異なって、水素原子若しくは炭素数1~12の炭化水素基(好ましくは炭素数1~8の炭化水素基、より好ましくは炭素数2~6の炭化水素基、さらに好ましくは炭素数2~4の炭化水素基)を表し、ヘテロ原子を含んでも良い。
 式(2-C)中のRは、炭素数2~10の炭化水素基(好ましくは炭素数2~8の炭化水素基、より好ましくは炭素数2~6の炭化水素基)を表し、ヘテロ原子を含んでも良く、R、R10、及びR11は、同一又は異なって、水素原子若しくは炭素数1~16の炭化水素基(好ましくは炭素数1~10の炭化水素基、より好ましくは炭素数1~8の炭化水素基)を表し、ヘテロ原子を含んでも良い。
 式(2-D)中のXは、窒素、硫黄、又はリン原子を表し、R12、R13、R14、及びR15は、同一又は異なって、炭素数1~16の炭化水素基(好ましくは炭素数1~14の炭化水素基、より好ましくは炭素数1~10の炭化水素基、さらに好ましくは炭素数1~8の炭化水素基、特に好ましくは炭素数1~6の炭化水素基)を表し、ヘテロ原子を含んでも良い。但し、Xが硫黄原子の場合、R12は存在しない。
 本発明の実施形態において、イオン液体のカチオンは、窒素含有オニウムカチオン、硫黄含有オニウムカチオン、及びリン含有オニウムカチオンからなる群より選択される少なくとも1種を含むことが好ましい。
 イオン液体におけるカチオンの分子量は、例えば500以下、好ましくは400以下、より好ましくは300以下、さらに好ましくは250以下、特に好ましくは200以下、最も好ましくは160以下である。また、通常は50以上である。イオン液体におけるカチオンは、粘着剤層中で電圧印加時に陰極側に移動して、粘着剤層と被着体の界面付近に偏る性質を有すると考えられる。本発明では、このため初期接着力に対して電圧印加中の接着力が低下し、電気剥離性が生じる。分子量が500以下といった分子量が小さいカチオンは、粘着剤層中の陰極側へのカチオンの移動がより容易になり、電圧印加時における接着力の低下率を大きくするうえで好適である。
 イオン液体の市販品としては、例えば、第一工業製薬株式会社製の「エレクセルAS-110」、「エレクセルMP-442」、「エレクセルIL-210」、「エレクセルMP-471」、「エレクセルMP-456」、「エレクセルAS-804」、三菱マテリアル株式会社製の「HMI-FSI」、日本カーリット株式会社製の「CIL-312」、および「CIL-313」等が挙げられる。
 イオン液体のイオン伝導率は、0.1mS/cm以上であることが好ましい。より好ましくは1mS/cm以上であり、さらに好ましくは3mS/cm以上であり、いっそう好ましくは5mS/cm以上であり、さらにいっそう好ましくは10mS/cm以上であり、特別に好ましくは15mS/cm以上であり、最も好ましくは20mS/cm以上である。上限は特に問わないが、上記のイオン伝導率を有することで、低い電圧であっても十分に接着力が低下する。なお、イオン伝導率は、例えば、Solartron社製1260周波数応答アナライザを用い、ACインピーダンス法により測定することができる。
 本発明の実施形態に係る粘着剤組成物におけるイオン液体の含有量(配合量)は、ポリマー100質量部に対して、0.5質量部以上であることが電圧印加中の接着力を低下させる観点から好ましく、30質量部以下であることが初期接着力を高くする観点から好ましい。同様の観点から20質量部以下であることがより好ましく、15質量部以下であることがさらに好ましく、10質量部以下であることが特に好ましく、5質量部以下であることが最も好ましい。また、0.6質量部以上であることがより好ましく、0.8質量部以上であることがさらに好ましく、1.0質量部以上であることが特に好ましく、1.5質量部以上であることが最も好ましい。
(粘着付与剤)
 本発明の実施形態に係る粘着付与剤は、水酸基価が150mgKOH/g以下である。粘着付与剤の水酸基価は150mgKOH/g以下であればよいが、電気剥離性の観点から、例えば140mgKOH/g以下であることが好ましく、100mgKOH/g以下がより好ましく、80mgKOH/g以下がさらに好ましく、60mgKOH/g以下が最も好ましい。下限は特に限定されない。
 ここで、上記水酸基価の値としては、JIS K0070:1992に規定する電位差滴定法により測定される値を採用することができる。具体的な測定方法は以下に示すとおりである。
[水酸基価の測定方法]
1.試薬
 (1)アセチル化試薬としては、無水酢酸約12.5g(約11.8mL)を取り、これにピリジンを加えて全量を50mLにし、充分に撹拌したものを使用する。または、無水酢酸約25g(約23.5mL)を取り、これにピリジンを加えて全量を100mLにし、充分に撹拌したものを使用する。
 (2)測定試薬としては、0.5mol/L水酸化カリウムエタノール溶液を使用する。
 (3)その他、トルエン、ピリジン、エタノールおよび蒸留水を準備する。
2.操作
 (1)平底フラスコに試料約2gを精秤採取し、アセチル化試薬5mLおよびピリジン10mLを加え、空気冷却管を装着する。
 (2)上記フラスコを100℃の浴中で70分間加熱した後、放冷し、冷却管の上部から溶剤としてトルエン35mLを加えて撹拌した後、蒸留水1mLを加えて撹拌することにより無水酢酸を分解する。分解を完全にするため再度浴中で10分間加熱し、放冷する。
 (3)エタノール5mLで冷却管を洗い、取り外す。次いで、溶剤としてピリジン50mLを加えて撹拌する。
 (4)0.5mol/L水酸化カリウムエタノール溶液を、ホールピペットを用いて25mL加える。
 (5)0.5mol/L水酸化カリウムエタノール溶液で電位差滴定を行う。得られた滴定曲線の変曲点を終点とする。
 (6)空試験は、試料を入れないで上記(1)~(5)を行う。
3.計算
 以下の式により水酸基価を算出する。
   水酸基価(mgKOH/g)=[(B-C)×f×28.05]/S+D
 ここで、
 B: 空試験に用いた0.5mol/L水酸化カリウムエタノール溶液の量(mL)、
 C: 試料に用いた0.5mol/L水酸化カリウムエタノール溶液の量(mL)、
 f: 0.5mol/L水酸化カリウムエタノール溶液のファクター、
 S: 試料の質量(g)、
 D: 酸価、
 28.05: 水酸化カリウムの分子量56.11の1/2、である。
 なお、粘着付与剤の酸価は特に限定されず、0mgKOH/g超であってもよいが、0mgKOH/gであることが好ましい。
 粘着付与剤は、軟化点が100℃以上であることが好ましく、120℃以上がより好ましく、130℃以上がさらに好ましく、145℃以上が最も好ましい。粘着付与剤の軟化点を100℃以上とすることにより、樹脂の凝集力を向上させることができ、その結果、電圧非印加時の接着力、すなわち初期接着力をより向上させることができる。また、軟化点は200℃以下であることが好ましく、180℃以下がより好ましく、170℃以下がさらに好ましく、160℃以下が最も好ましい。粘着付与剤の軟化点を200℃以下とすることにより、粘着剤層における粘着付与剤の分散性が良好となり、粘着付与剤の析出や相分離が生じにくく、電圧印加時の粘着剤層中のイオン液体の移動を阻害しにくい。
 ここでいう粘着付与剤の軟化点は、JIS K5902およびJIS K2207に規定する軟化点試験方法(環球法)に基づいて測定された値として定義される。具体的には、試料をできるだけ低温ですみやかに融解し、これを平らな金属板の上に置いた環の中に、泡ができないように注意して満たす。冷えたのち、少し加熱した小刀で環の上端を含む平面から盛り上がった部分を切り去る。つぎに、径85mm以上、高さ127mm以上のガラス容器(加熱浴)の中に支持器(環台)を入れ、グリセリンを深さ90mm以上となるまで注ぐ。つぎに、鋼球(径9.5mm、重量3.5g)と、試料を満たした環とを互いに接触しないようにしてグリセリン中に浸し、グリセリンの温度を20℃プラスマイナス5℃に15分間保つ。つぎに、環中の試料の表面の中央に鋼球をのせ、これを支持器の上の定位置に置く。つぎに、環の上端からグリセリン面までの距離を50mmに保ち、温度計を置き、温度計の水銀球の中心の位置を環の中心と同じ高さとし、容器を加熱する。加熱に用いるブンゼンバーナーの炎は、容器の底の中心と縁との中間にあたるようにし、加熱を均等にする。なお、加熱が始まってから40℃に達したのちの浴温の上昇する割合は、毎分5.0プラスマイナス0.5℃でなければならない。試料がしだいに軟化して環から流れ落ち、ついに底板に接触したときの温度を読み、これを軟化点とする。軟化点の測定は、同時に2個以上行い、その平均値を採用する。
 粘着付与剤としては、例えば、粘着付与樹脂が用いられる。粘着付与樹脂の具体例としては、フェノール系粘着付与樹脂、テルペン系粘着付与樹脂、ロジン系粘着付与樹脂、炭化水素系粘着付与樹脂、エポキシ系粘着付与樹脂、ポリアミド系粘着付与樹脂、エラストマー系粘着付与樹脂、ケトン系粘着付与樹脂などが挙げられる。
 フェノール系粘着付与樹脂としては、例えば、テルペンフェノール樹脂、水素添加テルペンフェノール樹脂、アルキルフェノール樹脂、ロジンフェノール樹脂、キシレンホルムアルデヒド系樹脂などが挙げられる。
 テルペンフェノール樹脂とは、テルペン残基およびフェノール残基を含むポリマーを指し、テルペン類とフェノール化合物との共重合体(テルペン-フェノール共重合体樹脂)と、テルペン類の単独重合体または共重合体をフェノール変性したもの(フェノール変性テルペン樹脂)との双方を包含する概念である。このようなテルペンフェノール樹脂を構成するテルペン類としては、例えば、α-ピネン、β-ピネン、リモネン(d体、l体およびd/l体(ジペンテン)を包含する)などのモノテルペン類などが挙げられる。
 水素添加テルペンフェノール樹脂とは、このようなテルペンフェノール樹脂を水素化した構造を有する水素添加テルペンフェノール樹脂をいい、水添テルペンフェノール樹脂と称されることもある。
 アルキルフェノール樹脂は、アルキルフェノールとホルムアルデヒドから得られる樹脂(油性フェノール樹脂)である。アルキルフェノール樹脂としては、例えば、ノボラックタイプおよびレゾールタイプが挙げられる。
 ロジンフェノール樹脂としては、例えば、ロジン類または各種ロジン誘導体(ロジンエステル類、不飽和脂肪酸変性ロジン類および不飽和脂肪酸変性ロジンエステル類を包含する)のフェノール変性物などが挙げられる。ロジンフェノール樹脂としては、例えば、ロジン類または各種ロジン誘導体にフェノールを酸触媒で付加させ熱重合する方法等により得られるロジンフェノール樹脂などが挙げられる。
 テルペン系粘着付与樹脂としては、例えば、テルペン樹脂、テルペンフェノール樹脂、スチレン変性テルペン樹脂、芳香族変性テルペン樹脂、水素添加テルペン樹脂などが挙げられる。
 テルペン樹脂としては、α-ピネン、β-ピネン、d-リモネン、l-リモネン、ジペンテンなどのテルペン類(典型的にはモノテルペン類)の重合体などが挙げられる。1種のテルペン類の単独重合体としては、例えば、α-ピネン重合体、β-ピネン重合体、ジペンテン重合体などが挙げられる。
 ロジン系粘着付与樹脂の概念には、ロジン類およびロジン誘導体樹脂の双方が包含される。
 ロジン類としては、例えば、ガムロジン、ウッドロジン、トール油ロジンなどの未変性ロジン(生ロジン);これらの未変性ロジンを水素添加、不均化、重合等により変性した変性ロジン(水素添加ロジン、不均化ロジン、重合ロジン、その他の化学的に修飾されたロジンなど);などが挙げられる。
 ロジン誘導体樹脂としては、例えば、未変性ロジンとアルコール類とのエステルである未変性ロジンエステル、変性ロジンとアルコール類とのエステルである変性ロジンエステルなどのロジンエステル類;ロジン類を不飽和脂肪酸で変性した不飽和脂肪酸変性ロジン類;ロジンエステル類を不飽和脂肪酸で変性した不飽和脂肪酸変性ロジンエステル類;ロジン類やロジン誘導体樹脂(ロジンエステル類、不飽和脂肪酸変性ロジン類、不飽和脂肪酸変性ロジンエステル類など)のカルボキシ基を還元処理したロジンアルコール類;ロジンフェノール類;これらの金属塩;などが挙げられる。
 ロジンエステル類としては、例えば、未変性ロジンまたは変性ロジン(例えば、水素添加ロジン、不均化ロジン、重合ロジンなど)のメチルエステル、トリエチレングリコールエステル、グリセリンエステル、ペンタエリスリトールエステル、マレイン酸エステルなどが挙げられる。
 炭化水素系粘着付与樹脂としては、例えば、脂肪族系炭化水素樹脂、芳香族系炭化水素樹脂(例えば、スチレン系樹脂、キシレン系樹脂など)、脂肪族系環状炭化水素樹脂、脂肪族・芳香族系石油樹脂(スチレン-オレフィン系共重合体など)、脂肪族・脂環族系石油樹脂、水素添加炭化水素樹脂、クマロン系樹脂、クマロンインデン系樹脂などが挙げられる。
 なかでも、テルペン系粘着付与樹脂、又はロジン系粘着付与樹脂であることが好ましい。粘着付与剤は、単独で、または2種以上組み合わせて用いてもよい。
 本発明の実施形態において粘着付与剤を2種以上組み合わせて用いる場合は、これらすべての粘着付与剤の水酸基価が150mgKOH/g以下である。粘着付与剤を2種以上組み合わせて用いる場合、それぞれの粘着付与剤についての水酸基価の好ましい範囲は、単独で用いる場合の好ましい範囲と同様である。
 本発明の実施形態に係る粘着剤組成物中の粘着付与剤の含有量は、前記ポリマー100質量部に対して5質量部以上であることが好ましく、7.5質量部以上がより好ましく、10質量部以上がさらに好ましく、15部質量部以上が最も好ましい。粘着付与剤の含有量を5質量部以上とすることによって、粘着付与剤添加効果、すなわち、初期接着力と電気剥離性とを両立させる効果が得られやすい。また、上限としては、50質量部以下であることが好ましく、45質量部以下がより好ましく、40質量部以下がさらに好ましく、30質量部以下が最も好ましい。粘着付与剤の含有量を50質量部以下とすることによって、樹脂中の粘着付与剤の分散性を保つことができ、初期接着強度が得られやすい。
 粘着剤組成物中の粘着付与剤の含有量としては、ポリマー100質量部に対して5~50質量部であることが好ましい。
(第2の重合体)
 本発明の実施形態に係る粘着剤組成物は、更に、ガラス転移温度(Tg)が40~180℃である第2の重合体を含んでもよい。
 本発明の実施形態に係る粘着剤組成物において、第2の重合体は、ガラス転移温度(Tg)が40~180℃である必要がある。また、ポリマーと異なるものであればよい。
 本発明の実施形態に係る粘着剤組成物は、ガラス転移温度(Tg)が40~180℃である第2の重合体を含むことにより、弾性率向上の効果が得られ、電圧非印加時には優れた接着力を発揮し、高温高湿環境下での保管後においても電圧の印加により十分に接着力が低下する、湿熱安定性に優れた粘着剤層を形成することができる。
 第2の重合体のガラス転移温度(Tg)は、粘着特性の観点から40℃以上であることが好ましく、50℃以上であることがより好ましく、60℃以上であることがさらに好ましく、70℃以上であることが好ましい。また、粘着特性の観点から180℃以下である必要があり、160℃以下であることがさらに好ましく、140℃以下であることがさらに好ましく、120℃以下であることがさらに好ましく、100℃以下であることが好ましい。
 第2の重合体におけるガラス転移温度(Tg)については、ポリマーにおけるガラス転移温度(Tg)と同様の方法により算出できる。
 また、第2の重合体におけるガラス転移温度(Tg)は、第2の重合体を構成するモノマーの種類や配合量等により調整することができる。
 本発明の実施形態において第2の重合体は、Tgが上記特定の範囲を満たすものであれば特に制限されず、一般的な有機高分子化合物を用いることができ、モノマーの重合物又は部分重合物が挙げられる。上記モノマーは、1種のモノマーであっても、2種以上のモノマー混合物であってもよい。なお、上記部分重合物とは、モノマー又はモノマー混合物のうち1又は2以上の成分が部分的に重合している重合物を意味する。
 また、上記第2の重合体としては、粘着性を有するものであってもよく、上述の粘着付与樹脂であってもよい。第2の重合体として、上述の粘着付与樹脂に加えて、有機高分子化合物をさらに含むことが好ましい。粘着剤組成物が第2の重合体、特に第2の重合体としての有機高分子化合物、を含むことにより、初期接着力及び電気剥離性がさらに改善されるため、好ましい。
 第2の重合体に含まれる有機高分子化合物としては、例えば、アクリル系ポリマー、ゴム系ポリマー、ビニルアルキルエーテル系ポリマー、シリコーン系ポリマー、ポリエステル系ポリマー、ポリアミド系ポリマー、ウレタン系ポリマー、フッ素系ポリマー、エポキシ系ポリマー等が挙げられる。
 なお、本明細書において、第2の重合体における有機高分子化合物とは、モノマーの重合物又は部分重合物である化合物を指し、粘着付与樹脂およびポリマーとは異なる成分を指す。
 上記の中でも、粘着特性の観点からアクリル系ポリマー、ポリエステル系ポリマー、を用いることが好ましい。
 本発明の実施形態において、第2の重合体における有機高分子化合物として用いるアクリル系ポリマーは、市販のものを使用してもよいが、アクリル系のモノマー成分を重合して得てもよい。
 第2の重合体における有機高分子化合物として用いるアクリル系ポリマーの市販品としては、例えば、ARUFON UH2170、UC3000(東亞合成株式会社製)、等が挙げられる。
 アクリル系のモノマー成分としては、任意のアクリル系モノマーを用いることができ、例えば、水酸基含有アクリル系モノマー、重合性アクリル系モノマー等が挙げられる。
 第2の重合体における有機高分子化合物を構成するアクリル系モノマー成分は、好ましくは、重合性アクリル系モノマーを含む。アクリル系モノマー成分に含まれる重合性アクリル系モノマーは、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 重合性モノマーとしては、例えば、アクリル酸(AA)、N-ビニル-2-ピロリドン、ジシクロペンタニルメタクリレート、メチルアクリレート(MA)、メチルメタクリレート(MMA)、シクロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレート(CHMA)、イソボニルアクリレート(IBXMA)、β-カルボキシエチルアクリレート、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピルアクリレート、アクリロニトリル、アクリルアミド、ジメチルアクリルアミド、イソプロピルアクリルアミド、ヒドロキシエチルアクリルアミド、ヒドロキシメチルアクリルアミド、ヒドロキシブチルアクリルアミド、アクリロイルモルフォリン(ACMO)、1-ビニルイミダゾールなどが挙げられ、本発明の効果をより発現させ得る点で、好ましくは、アクリル酸、メチルアクリレート(MA)、メチルメタクリレート(MMA)、シクロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレート(CHMA)、イソボニルアクリレート(IBXMA)およびアクリロイルモルフォリン(ACMO)から選ばれる少なくとも1種であり、より好ましくは、アクリル酸(AA)、シクロヘキシルアクリレート、シクロヘキシルメタクリレート(CHMA)、イソボニルアクリレート(IBXMA)およびから選ばれる少なくとも1種である。
 アクリル系モノマー成分中の重合性モノマーの含有割合は、粘着特性の観点から1質量%以上であることが好ましく、10質量%以上であることがより好ましく、30質量%以上であることがさらに好ましく、50質量%以上であることがさらに好ましく、80質量%以上であることが好ましい。
 水酸基含有モノマーとしては、具体的には、例えば、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、3-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、4-ヒドロキシブチルアクリレート(4HBA)、4-ヒドロキシブチルメタクリレート、6-ヒドロキシヘキシル(メタ)アクリレート、8-ヒドロキシオクチル(メタ)アクリレート、10-ヒドロキシデシル(メタ)アクリレート、12-ヒドロキシラウリル(メタ)アクリレートなどのヒドロキシアルキル(メタ)アクリレート;(4-ヒドロキシメチルシクロへキシル)メチル(メタ)アクリレートなどのヒドロキシアルキルシクロアルカン(メタ)アクリレート;ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド、アリルアルコール、2-ヒドロキシエチルビニルエーテル、4-ヒドロキシブチルビニルエーテル、ジエチレングリコールモノビニルエーテルなどのその他の水酸基含有モノマー;などが挙げられる。
 水酸基含有モノマーとしては、これらの中でも、取り扱い性の点および本発明の効果をより発現し得る点で、ヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートが好ましく、炭素数2~6のヒドロキシアルキル基を有するヒドロキシアルキル(メタ)アクリレートがより好ましく、具体的には、好ましくは、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレートおよび4-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレートから選ばれる少なくとも1種であり、より好ましくは、4-ヒドロキシブチルアクリレート(4HBA)である。
 アクリル系モノマー成分中の水酸基含有モノマーの含有割合は、粘着特性の観点から1質量%以上であることが好ましく、3質量%以上であることがより好ましく、5質量%以上であることがさらに好ましく、10質量%以上であることがさらに好ましく、15質量部であることが好ましい。また、粘着特性の観点から30質量%以下であることが好ましく、25質量%以下であることがより好ましく、20質量%以下であることがさらに好ましい。
 本発明の実施形態に係る第2の重合体における有機高分子化合物は、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な重合によって製造し得る。
 本発明の実施形態に係る第2の重合体における有機高分子化合物を重合する方法としては、例えば、溶液重合方法、乳化重合方法、塊状重合方法、活性エネルギー線照射による重合方法(活性エネルギー線重合方法)などが挙げられる。これらの中でも、好ましくは、塊状重合方法、溶液重合方法であり、より好ましくは、溶液重合方法である。
 重合において用い得る溶剤としては、例えば、酢酸エチル、酢酸n-ブチル等のエステル類;トルエン、ベンゼン等の芳香族炭化水素類;n-ヘキサン、n-ヘプタン等の脂肪族炭化水素類;シクロヘキサン、メチルシクロヘキサン等の脂環式炭化水素類;メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン等のケトン類;などの有機溶剤が挙げられる。溶剤は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 重合においては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な重合開始剤(例えば、熱重合開始剤や光重合開始剤など)を採用し得る。重合開始剤は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。なお、溶液重合を行う場合には、油溶性の重合開始剤を使用することが好ましい。
 熱重合開始剤としては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な熱重合開始剤を採用し得る。熱重合開始剤は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。熱重合開始剤としては、例えば、2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN)、2,2’-アゾビス-2-メチルブチロニトリル(AMBN)、2,2’-アゾビス(2-メチルプロピオン酸)ジメチル、4,4’-アゾビス-4-シアノバレリアン酸、2,2’-アゾビス(4-メトキシ-2,4-ジメチルバレロニトリル)、2,2’-アゾビス(2,4-ジメチルバレロニトリル)、1,1’-アゾビス(シクロヘキサン-1-カルボニトリル)、2,2’-アゾビス(2,4,4-トリメチルペンタン)等のアゾ系開始剤;ベンゾイルパーオキサイド、t-ブチルハイドロパーオキサイド、ジ-t-ブチルパーオキサイド、t-ブチルパーオキシベンゾエート、ジクミルパーオキサイド、1,1-ビス(t-ブチルパーオキシ)-3,3,5-トリメチルシクロヘキサン、1,1-ビス(t-ブチルパーオキシ)シクロドデカン等の過酸化物系開始剤などが挙げられる。
 熱重合開始剤の使用量としては、例えば、第2の重合体における有機高分子化合物を構成するために用い得る全モノマー(モノマー組成物)100質量部に対して、好ましくは0.1質量部~15質量部である。
 光重合開始剤としては、本発明の効果を損なわない範囲で、任意の適切な光重合開始剤を採用し得る。光重合開始剤は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。このような光重合開始剤としては、例えば、ベンゾインエーテル系光重合開始剤、アセトフェノン系光重合開始剤、α-ケトール系光重合開始剤、芳香族スルホニルクロリド系光重合開始剤、光活性オキシム系光重合開始剤、ベンゾイン系光重合開始剤、ベンジル系光重合開始剤、ベンゾフェノン系光重合開始剤、ケタール系光重合開始剤、チオキサントン系光重合開始剤、アシルフォスフィンオキサイド系光重合開始剤などが挙げられる。
 光重合開始剤の使用量としては、例えば、第2の重合体における有機高分子化合物を構成するために用い得る全モノマー(モノマー組成物)100質量部に対して、好ましくは0.001質量部~0.5質量部である。
 第2の重合体における有機高分子化合物の重合に際しては、分子量を調整するために、連鎖移動剤が使用されていてもよい。連鎖移動剤としては、例えば、2-メルカプトエタノール、α-チオグリセロール、2,3-ジメルカプト-1-プロパノール、オクチルメルカプタン、t-ノニルメルカプタン、ドデシルメルカプタン(ラウリルメルカプタン)、t-ドデシルメルカプタン、グリシジルメルカプタン、チオグリコール酸、チオグリコール酸メチル、チオグリコール酸エチル、チオグリコール酸プロピル、チオグリコール酸ブチル、チオグリコール酸t-ブチル、チオグリコール酸2-エチルヘキシル、チオグリコール酸オクチル、チオグリコール酸イソオクチル、チオグリコール酸デシル、チオグリコール酸ドデシル、エチレングリコールのチオグリコール酸エステル、ネオペンチルグリコールのチオグリコール酸エステル、ペンタエリスリトールのチオグリコール酸エステル、α-メチルスチレンダイマーなどが挙げられる。これらの中でも、本発明の両面粘着テープの白化を抑制する等の観点から、2-メルカプトエタノール、チオグリコール酸メチルが好ましく、2-メルカプトエタノールが特に好ましい。連鎖移動剤は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 連鎖移動剤の使用量は、例えば、第2の重合体における有機高分子化合物を構成するために用い得る全モノマー(モノマー組成物)100質量部に対して、好ましくは0.1質量部~20質量部であり、より好ましくは0.2質量部~15質量部であり、さらに好ましくは0.3質部~10質量部である。
 第2の重合体における有機高分子化合物の重量平均分子量は、特に限定されないが、500以上100万以下が好ましい。重量平均分子量の上限は、より好ましくは80万であり、さらに好ましくは60万であり、さらに好ましくは40万、さらに好ましくは20万、さらに好ましくは10万、さらに好ましくは1万、下限は、より好ましくは1000であり、さらに好ましくは2000であり、さらに好ましくは3000であり、さらに好ましくは4000である。重量平均分子量が500以上であると、表面偏析による粘着剤層を剥離した後の被着体表面が汚染されるという不具合を効果的に抑制できる。また、重量平均分子量が100万以下であると、粘着剤層の凝集力が低下して剥離した後の被着体に糊残りが発生するという不具合を効果的に抑制できる。
 第2の重合体における有機高分子化合物の含有量は、粘着特性の観点から、ポリマー100質量部に対して1~40質量部であることが好ましく、1~30質量部であることがより好ましく、1~20質量部であることがさらに好ましく、1~10質量部であることが特に好ましい。
 上記第2の重合体は、単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。
 本発明の実施形態に係る粘着剤組成物における第2の重合体の含有量は、ポリマー100質量部もしくはポリマーの原料である単量体混合物100質量部に対して、粘着特性の観点から1質量部以上であることが好ましく、5質量部以上であることがより好ましく、10質量部以上であることがさらに好ましく、15質量部以上であることが特に好ましく、20質量部以上であることがいっそう好ましく、25質量部以上であることがよりいっそう好ましく、30質量部以上であることが最も好ましい。また、粘着特性の観点から50質量部以下であることが好ましく、40質量部以下であることがより好ましく、30質量部以下であることがさらに好ましい。
 第2の重合体の含有量は、ポリマー100質量部に対して1~50質量部であってもよい。
 これらの第2の重合体は、ポリマーを得た後に添加してもよく、ポリマーを得る前にポリマーの原料である単量体混合物と共に配合して重合反応を経てもよいが、ポリマー、及び第2の重合体はそれぞれ重合反応を経た後に配合することが好ましい。
(その他の成分)
 本発明の実施形態に係る粘着剤組成物は、必要に応じて本発明の効果を損なわない範囲で、ポリマー、イオン液体、及び第2の重合体以外の成分(以下、「その他の成分」と称する場合がある)を1種又は2種以上含有することができる。以下、本発明の実施形態に係る粘着剤組成物に含有され得るその他の成分について説明する。
(触媒)
 本発明の実施形態に係る粘着剤組成物は、触媒を含有してもよい。触媒としては、例えば、有機金属系化合物、3級アミン化合物などが挙げられる。触媒は、1種のみであってもよいし、2種以上であってもよい。
 有機金属系化合物としては、例えば、鉄系化合物、錫系化合物、チタン系化合物、ジルコニウム系化合物、鉛系化合物、コバルト系化合物、亜鉛系化合物を挙げることができる。これらの中でも、反応速度と粘着剤層のポットライフの点で、鉄系化合物、錫系化合物が好ましい。
 鉄系化合物としては、例えば、鉄アセチルアセトネート、2-エチルヘキサン酸鉄が挙げられる。
 錫系化合物としては、例えば、ジブチル錫ジクロライド、ジブチル錫オキシド、ジブチル錫ジブロマイド、ジブチル錫マレエート、ジブチル錫ジラウレート、ジブチル錫ジアセテート、ジブチル錫スルフィド、トリブチル錫メトキシド、トリブチル錫アセテート、トリエチル錫エトキシド、トリブチル錫エトキシド、ジオクチル錫オキシド、ジオクチル錫ジラウレート、トリブチル錫クロライド、トリブチル錫トリクロロアセテート、2-エチルヘキサン酸錫が挙げられる。
 チタン系化合物としては、例えば、ジブチルチタニウムジクロライド、テトラブチルチタネート、ブトキシチタニウムトリクロライドが挙げられる。
 ジルコニウム系化合物としては、例えば、ナフテン酸ジルコニウム、ジルコニウムアセチルアセトネートが挙げられる。
 鉛系化合物としては、例えば、オレイン酸鉛、2-エチルヘキサン酸鉛、安息香酸鉛、ナフテン酸鉛が挙げられる。
 コバルト系化合物としては、例えば、2-エチルヘキサン酸コバルト、安息香酸コバルトが挙げられる。
 亜鉛系化合物としては、例えば、ナフテン酸亜鉛、2-エチルヘキサン酸亜鉛が挙げられる。
 3級アミン化合物としては、例えば、トリエチルアミン、トリエチレンジアミン、1,8-ジアザビシク口-(5,4,0)-ウンデセン-7が挙げられる。
 触媒の量は、ポリオール(A)に対して、好ましくは0.02重量%~0.50重量%であり、より好ましくは0.05重量%~0.40重量%であり、さらに好ましくは0.07重量%である。
(イオン性添加剤)
 本発明の実施形態に係る粘着剤組成物は、電気剥離力を制御する目的でイオン性添加剤を含有してもよい。イオン性添加剤としては、例えばイオン性固体を用いることができる。
 イオン性固体は、25℃で固体であるイオン性物質である。イオン性固体は特に限定されないが、例えば、先述のイオン液体の説明の欄において例示したアニオンとカチオンを組み合わせて得られるイオン性物質のうち、固体であるものを用いることができる。粘着剤組成物がイオン性固体を含有する場合、イオン性固体の含有量は、ポリマー100質量部に対して、0.5質量部以上が好ましく、1質量部以上がより好ましく、また、10質量部以下が好ましく、5質量部以下がより好ましく、2.5質量部以下がさらに好ましい。
(架橋剤)
 本発明の実施形態に係る粘着剤組成物は、ポリマーを架橋させることによりクリープ性やせん断性を改良する目的で、必要に応じて架橋剤を含有してもよい。架橋剤としては、例えば、イソシアネート系架橋剤や、カルボジイミド系架橋剤、エポキシ系架橋剤、メラミン系架橋剤、過酸化物系架橋剤、尿素系架橋剤、金属アルコキシド系架橋剤、金属キレート系架橋剤、金属塩系架橋剤、オキサゾリン系架橋剤、アジリジン系架橋剤、およびアミン系架橋剤等が挙げられる。イソシアネート系架橋剤としては、例えば、トルエンジイソシアネート、およびメチレンビスフェニルイソシアネート等が挙げられる。カルボジイミド系架橋剤としては、例えば、ポリカルボジイミド樹脂等が考えられる。エポキシ系架橋剤としては、例えば、N,N,N’,N’-テトラグリシジル-m-キシレンジアミン、ジグリシジルアニリン、1,3-ビス(N,N-ジグリシジルアミノメチル)シクロヘキサンおよび1,6-ヘキサンジオールジグリシジルエーテル等が挙げられる。架橋剤を含有する場合の含有量は、ポリマー100質量部に対して、0.1質量部以上が好ましく、0.7質量部以上がより好ましく、また、50質量部以下が好ましく、10質量部以下がより好ましく、3質量部以下がさらに好ましい。なお、架橋剤は、単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。
(ポリエチレングリコール、テトラエチレングリコールジメチルエーテル)
 本発明の実施形態に係る粘着剤組成物は、電圧印加時のイオン液体の移動を助ける目的で必要に応じて、ポリエチレングリコールやテトラエチレングリコールジメチルエーテルを含有してもよい。ポリエチレングリコールやテトラエチレングリコールジメチルエーテルとしては、100~6000の数平均分子量を有するものを使用できる。これらの成分を含有する場合の含有量は、ポリマー100質量部に対して、0.1質量部以上が好ましく、0.5質量部以上がより好ましく、1質量部以上がさらに好ましく、また、30質量部以下が好ましく、20質量部以下がより好ましく、15質量部以下がさらに好ましい。
(導電性フィラー)
 本発明の実施形態に係る粘着剤組成物は、粘着剤組成物に導電性を付与する目的で必要に応じて、導電性フィラーを含有してもよい。導電性フィラーとしては、特に限定されず、一般的な公知乃至慣用の導電性フィラーを用いることができ、例えば、黒鉛、カーボンブラック、炭素繊維、銀や銅等の金属粉等を用いることができる。導電性フィラーを含有する場合の含有量は、ポリマー100質量部に対して、0.1質量部以上200質量部以下が好ましい。
(腐食防止剤)
 本発明の実施形態に係る粘着剤組成物は、金属被着体の腐食を抑制する目的で必要に応じて、腐食防止剤を含有してもよい。腐食防止剤としては、特に限定されず、一般的な公知乃至慣用の腐食防止剤を用いることができ、例えば、カルボジイミド化合物、吸着型インヒビター、キレート形成型金属不活性剤等を用いることができる。
 カルボジイミド化合物としては、例えば、1-[3-(ジメチルアミノ)プロピル]-3-エチルカルボジイミド、1-エチル-3-(3-ジメチルアミノプロピル)カルボジイミド、N,N’-ジシクロヘキシルカルボジイミド、N,N’-ジイソプロピルカルボジイミド、1-エチル-3-tert-ブチルカルボジイミド、N-シクロヘキシル-N’-(2-モルホリノエチル)カルボジイミド、N,N’-ジ-tert-ブチルカルボジイミド、1,3-ビス(p-トリル)カルボジイミド等が挙げられる。これらのカルボジイミド化合物は、単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。本発明の実施形態に係る粘着剤組成物にカルボジイミド化合物を含有させる場合の含有量は、ポリマー100質量部に対して、0.01質量部以上10質量部以下が好ましい。
 吸着型インヒビターとしては、例えばアルキルアミン、カルボン酸塩、カルボン酸誘導体、アルキルリン酸塩などが挙げられる。吸着型インヒビターは、単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。本発明の実施形態に係る粘着剤組成物に吸着型インヒビターとしてアルキルアミンを含有させる場合の含有量は、ポリマー100質量部に対して、0.01質量部以上20質量部以下が好ましい。本発明の実施形態に係る粘着剤組成物に吸着型インヒビターとしてカルボン酸塩を含有させる場合の含有量は、ポリマー100質量部に対して、0.01質量部以上10質量部以下が好ましい。本発明の実施形態に係る粘着剤組成物に吸着型インヒビターとしてカルボン酸誘導体を含有させる場合の含有量は、ポリマー100質量部に対して、0.01質量部以上10質量部以下が好ましい。本発明の実施形態に係る粘着剤組成物に吸着型インヒビターとしてアルキルリン酸塩を含有させる場合の含有量は、ポリマー100質量部に対して、0.01質量部以上10質量部以下が好ましい。
 キレート形成型金属不活性剤としては、例えば、トリアゾール基含有化合物またはベンゾトリアゾール基含有化合物を用いることができる。これらは、ステンレスやアルミニウムなどの金属の表面を不活性化する作用が高く、また粘着成分中に含有させても接着性に影響を及ぼしにくいことから好ましい。キレート形成型金属不活性剤は、単独で又は2種以上組み合わせて用いることができる。本発明の実施形態に係る粘着剤組成物にキレート形成型金属不活性剤を含有させる場合の含有量は、ポリマー100質量部に対して、0.01質量部以上20質量部以下が好ましい。
 腐食防止剤の総含有量(配合量)は、ポリマー100質量部に対して、0.01質量部以上30質量部以下が好ましい。
(各種添加剤)
 本発明の実施形態に係る粘着剤組成物は、他にも充填剤、可塑剤、老化防止剤、酸化防止剤、顔料(染料)、難燃剤、溶剤、界面活性剤(レベリング剤)、防錆剤、および帯電防止剤等の各種添加剤を含有してもよい。これらの成分の総含有量は、本発明の効果を奏する限りにおいて特に制限されないが、ポリマー100質量部に対して、0.01質量部以上20質量部以下が好ましく、より好ましくは10質量部以下、さらに好ましくは5質量部以下である。
 充填剤としては、例えば、シリカ、酸化鉄、酸化亜鉛、酸化アルミニウム、酸化チタン、酸化バリウム、酸化マグネシウム、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、炭酸亜鉛、ろう石クレー、カオリンクレー、および焼成クレー等が挙げられる。
 可塑剤は、一般的な樹脂組成物等に用いられる公知慣用の可塑剤を用いることができ、例えば、パラフィンオイル、プロセスオイル等のオイル、液状ポリイソプレン、液状ポリブタジエン、液状エチレン-プロピレンゴム等の液状ゴム、テトラヒドロフタル酸、アゼライン酸、安息香酸、フタル酸、トリメリット酸、ピロメリット酸、アジピン酸、セバシン酸、フマル酸、マレイン酸、イタコン酸、クエン酸、およびこれらの誘導体、ジオクチルフタレート(DOP)、ジブチルフタレート(DBP)、アジピン酸ジオクチル、アジピン酸ジイソノニル(DINA)、およびコハク酸イソデシル等を用いることができる。
 老化防止剤としては、例えば、ヒンダードフェノール系、脂肪族および芳香族のヒンダードアミン系等の化合物が挙げられる。
 酸化防止剤としては、例えば、ブチルヒドロキシトルエン(BHT)、およびブチルヒドロキシアニソール(BHA)等が挙げられる。
 顔料としては、例えば、二酸化チタン、酸化亜鉛、群青、ベンガラ、リトポン、鉛、カドミウム、鉄、コバルト、アルミニウム、塩酸塩、硫酸塩等の無機顔料、アゾ顔料、および銅フタロシアニン顔料等の有機顔料等が挙げられる。
 防錆剤としては、例えば、ジンクホスフェート、タンニン酸誘導体、リン酸エステル、塩基性スルホン酸塩、および各種防錆顔料等が挙げられる。
 接着付与剤としては、例えば、チタンカップリング剤、およびジルコニウムカップリング剤等が挙げられる。
 帯電防止剤としては、一般的に、第4級アンモニウム塩、あるいはポリグリコール酸やエチレンオキサイド誘導体等の親水性化合物等が挙げられる。
<初期接着力及び電気剥離力>
 本発明の実施形態に係る粘着剤組成物の接着力は種々の方法で評価することができるが、例えば実施例の欄に記載の180°ピール試験により評価できる。
 本発明の実施形態に係る粘着剤組成物は、実施例の欄に記載のように粘着シートを形成し、180°ピール試験を行って測定される初期接着力が4.0N/cm以上であることが好ましく、4.5N/cm以上であることがより好ましく、5.0N/cm以上であることがさらに好ましく、5.5N/cm以上であることが特に好ましく、6.0N/cm以上であることが最も好ましい。初期接着力が4.0N/cm以上であると、被着体との接着が十分であり、被着体が剥がれたり、ずれたりしにくい。
 また、本発明の実施形態に係る粘着剤組成物は、実施例の欄に記載のように粘着シートを形成し、30Vの電圧を30秒間印加した後に30Vの電圧を印加しながら180°ピール試験で測定した接着力、すなわち電気剥離力が、初期接着力に対して十分に小さいことが好ましい。
 本発明の実施形態に係る粘着剤組成物は、実施例の欄に記載のように粘着シートを形成し、30Vの電圧を30秒間印加した後に30Vの電圧を印加しながら180°ピール試験で測定した電気剥離力が1.0N/cm以下であることが好ましく、0.5N/cm以下であることがより好ましく、0.3N/cm以下であることがさらに好ましく、0.1N/cm以下であることが特に好ましく、0.05N/cm以下であることが最も好ましい。電気剥離力が1.0N/cm以下であると、電気剥離性に優れるため、壊れやすい被着材であっても非破壊でリワークすることが可能となる。
 なお、電気剥離の際の印加電圧及び電圧印加時間は上記のものに限定されず、粘着シートの剥離ができる限り特に限定されない。これらの好適な範囲について以下に示す。
 印加電圧は、1V以上であることが好ましく、3V以上であることがより好ましく、6V以上であることがさらに好ましい。また、100V以下であることが好ましく、50V以下であることがより好ましく、30V以下であることがさらに好ましく、15V以下であることが特に好ましい。
 電圧印加時間は、60秒以下であることが好ましく、40秒以下であることがより好ましく、20秒以下であることがさらに好ましく、10秒以下であることが特に好ましい。このような場合、作業性に優れる。また、印加時間は短いほどよいが、通常1秒以上である。
<粘着剤組成物の製造方法>
 本発明の粘着剤組成物は、特に制限されないが、ポリマー、イオン液体、粘着付与剤、および必要に応じて配合する、架橋剤、ポリエチレングリコール、導電性フィラー等を適宜撹拌して混合することで製造することができる。
[粘着シート]
(粘着シートの構成)
 本発明の実施形態に係る粘着シートは、上述の本発明の実施形態に係る粘着剤組成物から形成される粘着剤層(以下「電気剥離型粘着剤層」ともいう)を少なくとも一層有する限り特に制限されない。本発明の実施形態に係る粘着シートは、電気剥離型粘着剤層以外の、イオン液体を含有しない粘着剤層(以下、「その他の粘着剤層」と称する場合がある)を有していてもよい。本発明の実施形態に係る粘着シートは、上記以外に基材、導電層、通電用基材、中間層、および下塗り層等を有していてもよい。本発明の実施形態に係る粘着シートは、例えば、ロール状に巻回された形態や、シート状の形態であってもよい。
 なお、「粘着シート」には、「粘着テープ」の意味も含むものとする。即ち、本発明の実施形態に係る粘着シートは、テープ状の形態を有する粘着テープであってもよい。
 本発明の実施形態に係る粘着シートは、基材を有さず電気剥離型粘着剤層のみからなる、即ち、基材層を含まない(基材レス)両面粘着シートであってもよい。本発明の実施形態に係る粘着シートは、基材を有し、当該基材の両面が粘着剤層(電気剥離型粘着剤層、又はその他の粘着剤層)である両面粘着シートであってもよい。また、本発明の実施形態に係る粘着シートは、基材を有し、当該基材の片面のみが粘着剤層(電気剥離型粘着剤層、又はその他の粘着剤層)である片面粘着シートであってもよい。なお、本発明の実施形態に係る粘着シートは、粘着剤層表面を保護する目的のはく離ライナーを有していてもよいが、当該はく離ライナーは、本発明の実施形態に係る粘着シートに含まれないものとする。
 本発明の実施形態に係る粘着シートの構造としては、特に制限されないが、図1に示す粘着シートX1、図2に積層構造を示す粘着シートX2、図3に積層構造を示す粘着シートX3が好ましく挙げられる。粘着シートX1は、電気剥離型粘着剤層1のみからなる基材レス両面粘着シートである。粘着シートX2は、粘着剤層2、通電用基材5(基材3及び導電層4)、電気剥離型粘着剤層1の層構成を有する基材付き両面粘着シートである。粘着シートX3は、粘着剤層2、通電用基材5(基材3及び導電層4)、電気剥離型粘着剤層1、通電用基材5(基材3及び導電層4)、粘着剤層2の層構成を有する基材付き両面粘着シートである。図2及び3に示す粘着シートX2及びX3の通電用基材5において、基材3は必須ではなく、導電層4のみであってもよい。また、図2の粘着シートX2において、粘着剤層2を設けない片面粘着シートであってもよい。
 基材3としては、特に限定されないが、紙等の紙系基材、布、不織布等の繊維系基材、各種プラスチック(ポリエチレン、ポリプロピレン等のポリオレフィン系樹脂、ポリエチレンテレフタレート等のポリエステル系樹脂、ポリメチルメタクリレート等のアクリル系樹脂等)によるフィルムやシート等のプラスチック系基材、これらの積層体等が挙げられる。基材は単層の形態を有していてもよく、また、複層の形態を有していてもよい。なお、基材には、必要に応じて、背面処理、帯電防止処理、下塗り処理等の各種処理が施されていてもよい。
 導電層4としては、導電性を有する層である限り特に限定されないが、金属(例えば、アルミニウム、マグネシウム、銅、鉄、スズ、金等)箔、金属板(例えば、アルミニウム、マグネシウム、銅、鉄、スズ、銀等)等の金属系基材、導電性ポリマー、などであってもよく、また、基材3上に設けられた金属蒸着膜などであってもよい。
 通電用基材5としては、導電層を有する(通電する)基材である限り特に限定されないが、基材の表面に金属層を形成させたもの等が挙げられ、例えば、上記に例示した基材の表面に、メッキ法、化学蒸着法、スパッタリング等の方法により金属層を形成させたものが挙げられる。金属層としては、上記に例示した金属、金属板、導電性ポリマー等が挙げられる。
 粘着シートX1においては、両面の被着体が、金属被着面を有する被着体であることが好ましい。粘着シートX2においては、電気剥離型粘着剤層1側の被着体が金属被着面を有する被着体であることが好ましい。
 金属被着面としては、導電性を有する、例えば、アルミニウム、銅、鉄、マグネシウム、スズ、金、銀、および鉛等を主成分とする金属からなる面が挙げられ、なかでも鉄又はアルミニウムを含む金属(例えばステンレス等)からなる面が好ましい。金属被着面を有する被着体としては、例えば、アルミニウム、銅、鉄、マグネシウム、スズ、金、銀、および鉛等を主成分とする金属からなるシート、部品、および板等が挙げられる。金属被着面を有する被着体以外の被着体としては、特に限定されないが、紙、布、および不織布等の繊維シート、各種プラスチックのフィルムやシート等が挙げられる。
 電気剥離型粘着剤層1の厚みは1μm以上1000μm以下であることが、初期接着力の観点から好ましい。電気剥離型粘着剤層1の厚みの上限は、より好ましくは500μmであり、さらに好ましくは300μmであり、さらに好ましくは200μmであり、さらに好ましくは150μmであり、さらに好ましくは100μmであり、さらに好ましくは80μmであり、さらに好ましくは70μmであり、さらに好ましくは60μmであり、さらに好ましくは50μmであり、下限は、より好ましくは5μmであり、さらに好ましくは10μmであり、さらに好ましくは20μmであり、さらに好ましくは30μmである。
 本実施形態の電気剥離型粘着シートの厚みは、20μm以上3000μm以下が好ましい。厚みの上限は、より好ましくは1000μmであり、さらに好ましくは500μmであり、さらに好ましくは300μmであり、さらに好ましくは250μmであり、さらに好ましくは200μmであり、さらに好ましくは150μmであり、さらに好ましくは100μmであり、下限は、より好ましくは30μm、さらに好ましくは50μmである。
 粘着剤層2の厚みは1μm以上2000μm以下であることが、接着力の観点から好ましい。粘着剤層2の厚みの上限は、より好ましくは1000μmであり、さらに好ましくは500μmであり、特に好ましくは100μmであり、下限は、より好ましくは3μmであり、さらに好ましくは5μmであり、特に好ましくは8μmである。
 基材3の厚みは、10μm以上1000μm以下が好ましい。厚みの上限は、より好ましくは500μmであり、さらに好ましくは300μmであり、特に好ましくは100μmであり、下限は、より好ましくは12μmであり、さらに好ましくは25μmである。
 導電層4の厚みは、0.001μm以上1000μm以下が好ましい。厚みの上限は、より好ましくは500μmであり、さらに好ましくは300μmであり、さらに好ましくは50μmであり、さらに好ましくは10μmであり、下限は、より好ましくは0.01μmであり、より好ましくは0.03μmであり、さらに好ましくは0.05μmである。
 通電用基材5の厚みは、10μm以上1000μm以下が好ましい。厚みの上限は、より好ましくは500μmであり、さらに好ましくは300μmであり、特に好ましくは100μmであり、下限は、より好ましくは12μmであり、さらに好ましくは25μmである。
 本発明の実施形態に係る粘着シートの電気剥離型粘着剤層、及びその他の粘着剤層の表面は、はく離ライナーによって保護されていてもよい。はく離ライナーとしては、特に限定されないが、紙やプラスチックフィルム等の基材(ライナー基材)の表面がシリコーン処理されたはく離ライナー、紙やプラスチックフィルム等の基材(ライナー基材)の表面がポリオレフィン系樹脂によりラミネートされたはく離ライナー等が挙げられる。はく離ライナーの厚みは、特に限定されないが、10μm以上100μm以下が好ましい。
 本発明の実施形態に係る粘着シートの厚みは、20μm以上3000μm以下が好ましい。厚みの上限は、より好ましくは1000μmであり、さらに好ましくは500μmであり、さらに好ましくは300μmであり、さらに好ましくは250μmであり、さらに好ましくは200μmであり、さらに好ましくは150μmであり、さらに好ましくは100μmであり、下限は、より好ましくは30μm、さらに好ましくは50μmである。
 特に、図2に示す粘着シートX2である場合、粘着シートの厚みは、50μm以上2000μm以下が好ましい。厚みの上限は、より好ましくは1000μmであり、さらに好ましくは500μmであり、さらに好ましくは300μmであり、さらに好ましくは250μmであり、さらに好ましくは200μmであり、さらに好ましくは150μmであり、下限は、より好ましくは80μmであり、さらに好ましくは100μmである。
 特に、図3に示す粘着シートX3である場合、粘着シートの厚みは、20μm以上3000μm以下が好ましい。厚みの上限は、より好ましくは1000μmであり、さらに好ましくは500μmであり、さらに好ましくは300μmであり、さらに好ましくは250μmであり、さらに好ましくは200μmであり、さらに好ましくは150μmであり、下限は、より好ましくは50μmであり、さらに好ましくは80μmであり、さらに好ましくは100μmである。
 本発明の実施形態に係る粘着シートは、さらにコート層を備えていてもよい。コート層は、電気剥離型粘着剤層と、導電層との間に設けることが好ましい。
 本実施形態の電気剥離型粘着シートは、さらにコート層を備えることにより電気剥離型粘着剤層に含まれるイオン液体が電圧印加により導電層へ侵入する障壁となり、導電層が基材から剥がれることを防ぐ効果を奏する。
 また、コート層が電気剥離型粘着剤層と接していることにより電気剥離型粘着剤層と導電層との密着力を向上させることとなり、高温環境下に曝された電気剥離型粘着剤層の熱硬化により、電気剥離型粘着剤層と導電性の材料(例えば被着体等)との界面接着力が低下し電気剥離型粘着シート内で剥がれてしまうことを防ぐ効果を奏する。
 コート層は、樹脂あるいは無機物を主成分とする層であり、樹脂成分を主体とする樹脂組成物や無機物質を主体とする組成物により形成することができる。
 コート層はポリエステル系樹脂、アクリル系樹脂、エポキシ系樹脂、ウレタン系樹脂より選択される少なくとも一種の樹脂、又はSiNx、SiOx、Al、Ni、NiCrより選択される少なくとも一種の無機物を含むことが好ましい。
(粘着シートの製造方法)
 本発明の実施形態に係る粘着シートの製造方法は、公知乃至慣用の製造方法を用いることができる。本発明の実施形態に係る粘着シートにおける電気剥離型粘着剤層は、本発明の実施形態に係る粘着剤組成物を必要に応じて溶剤に溶した溶液を、はく離ライナー上に塗布し、乾燥及び/又は硬化する方法等が挙げられる。また、その他の粘着剤層は、イオン液体を含まない粘着剤組成物を必要に応じて溶剤に溶した溶液を、はく離ライナー上に塗布し、乾燥及び/又は硬化する方法等が挙げられる。なお、溶剤及びはく離ライナーは、上記で挙げたものを使用することができる。
 塗布に際しては、慣用のコーター(例えば、グラビヤロールコーター、リバースロールコーター、キスロールコーター、ディップロールコーター、バーコーター、ナイフコーター、スプレーロールコーター等)を用いることができる。
 上記方法により、電気剥離型粘着剤層、およびその他の粘着剤層を製造することができ、適宜、基材、導電層、通電用基材に電気剥離型粘着剤層、およびその他の粘着剤層を積層させることで、本発明の実施形態に係る粘着シートを製造することができる。なお、はく離ライナーの代わりに、基材、導電層、通電用基材を用いて、粘着剤組成物を塗布して粘着シートを製造してもよい。
(粘着シートの電気剥離方法)
 本発明の実施形態に係る粘着シートの被着体からの剥離は、電気剥離型粘着剤層への電圧の印加により、電気剥離型粘着剤層の厚み方向に電位差を生じさせることにより行うことができる。
 例えば、粘着シートX1を導電性の被着体に貼付した接合体は、導電性の被着体に通電し、電気剥離型粘着剤層に電圧を印加することにより剥離することができる。
 粘着シートX2において電気剥離型粘着剤層側が金属被着面を有する被着体である場合、該導電性被着体と導電層4に通電し、電気剥離型粘着剤層に電圧を印加することにより剥離することができる。
 粘着シートX3の場合、両面の導電層4に通電し、電気剥離型粘着剤層に電圧を印加することにより剥離することができる。
 通電は、電気剥離型粘着剤層全体に電圧がかかるよう、粘着シートの一端と他方の端に端子をつないで行うことが好ましい。なお、上記の一端と他方の端は、被着体が金属被着面を有する場合、金属被着面を有する被着体の一部であってもよい。なお、剥離の際に、金属被着面と電気剥離型粘着剤層の界面に水を添加してから電圧を印加してもよい。
(粘着シートの用途)
 従来の再剥離技術としては、紫外線(UV)照射により硬化させて剥離する粘着剤層や熱により剥離する粘着剤層がある。このような粘着剤層を用いた粘着シートでは、紫外線(UV)照射が困難である場合や熱により被着体である部材にダメージが生じる場合などは使用できない。上記電気剥離型粘着剤層を備える本発明の実施形態に係る粘着シートは、紫外線や熱を使用しないため、被着体である部材を傷めずに、電圧を印加することで容易に剥離が可能である。
 上記特性により、本発明の実施形態に係る粘着シートは、スマートフォン、携帯電話、ノートパソコン、ビデオカメラ、デジタルカメラ等のモバイル端末に使用される二次電池(例えば、リチウムイオン電池パック)の筐体への固定用途に好適である。また、本発明の実施形態に係る粘着シートは、車載用部材(例えば、電池、モーター等)の固定用途に好適である。そして、本発明の実施形態に係る粘着シートは、半導体製造プロセス及び検査における固定用途(例えば、セラミックコンデンサやリチウムイオンバッテリー等)に好適である。さらに、本発明の実施形態に係る粘着シートは、金属加工プロセスにおける保護用途(例えば、鉄道向けステンレス板等)に好適である。
 また、本発明の実施形態に係る粘着シートによる接合の対象としての剛性部材としては、例えば、半導体ウエハ用途のシリコン基板、LED用のサファイア基板、SiC基板および金属ベース基板、ディスプレイ用のTFT基板およびカラーフィルター基板、並びに有機ELパネル用のベース基板が挙げられる。両面粘着シートによる接合の対象としての脆弱部材としては、例えば、化合物半導体基板などの半導体基板、MEMSデバイス用途のシリコン基板、パッシブマトリックス基板、スマートフォン用の表面カバーガラス、当該カバーガラスにタッチパネルセンサーが付設されてなるOGS(One Glass Solution)基板、シルセスキオキサンなどを主成分とする有機基板および有機無機ハイブリッド基板、フレキシブルディスプレイ用のフレキシブルガラス基板、並びにグラフェンシートが挙げられる。
[接合体]
 本発明の実施形態に係る接合体は、本発明の実施形態に係る粘着シートと、導電性の材料とを備え、粘着シートにおける電気剥離型粘着剤層が導電性の材料に貼着した接合体である。
 導電性の材料は金属被着面を有する被着体であることが好ましく、金属被着面を有する被着体としては、例えば、アルミニウム、銅、鉄、マグネシウム、スズ、金、銀、および鉛等を主成分とする金属からなるものが挙げられ、なかでもアルミニウムを含む金属が好ましい。
 本発明の実施形態に係る接合体としては、例えば、粘着シートX1であって、電気剥離型粘着剤層1の両面に金属被着面を有する被着体を備える接合体、粘着シートX2であって、電気剥離型粘着剤層1側に金属被着面を有する被着体を備え、粘着剤層2側に被着体を備える接合体、粘着シートX3であって粘着剤層2の両面に被着体を備える接合体等が挙げられる。
 以上説明したように、本明細書には次の事項が開示されている。
<1>
 ポリマーと、イオン液体と、水酸基価が150mgKOH/g以下の粘着付与剤とを含有する粘着剤組成物。
<2>
 前記粘着付与剤の軟化点が100℃以上である、<1>に記載の粘着剤組成物。
<3>
 前記粘着付与剤の含有量が、前記ポリマー100質量部に対して5~50質量部である、<1>又は<2>に記載の粘着剤組成物。
<4>
 前記粘着付与剤がテルペン系粘着付与樹脂、又はロジン系粘着付与樹脂である、<1>~<3>のいずれか一つに記載の粘着剤組成物。
<5>
 前記イオン液体のアニオンは、ビス(フルオロスルホニル)イミドアニオン、及びビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドアニオンからなる群より選択される少なくとも1種を含む、<1>~<4>のいずれか一つに記載の粘着剤組成物。
<6>
 前記ポリマーは、ポリエステル系ポリマー、ウレタン系ポリマー、及びアクリル系ポリマーからなる群より選ばれる少なくとも1種を含む、<1>~<5>のいずれか一つに記載の粘着剤組成物。
<7>
 ガラス転移温度(Tg)が40~180℃である第2の重合体を更に含有する、<1>~<6>のいずれか一つに記載の粘着剤組成物。
<8>
 前記第2の重合体の含有量は、前記ポリマー100質量部に対して1~50質量部である、<7>に記載の粘着剤組成物。
<9>
 電気剥離用である<1>~<8>のいずれか一つに記載の粘着剤組成物。
<10>
 <1>~<9>のいずれか一つに記載の粘着剤組成物から形成された粘着剤層を備える、粘着シート。
<11>
 <10>に記載の粘着シートと、導電性の材料とを備え、
 前記粘着剤層が前記導電性の材料に貼着した接合体。
 以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらの実施例により限定されるものではない。下記の重量平均分子量は、ゲルパーミエーションクロマトグラフ(GPC)法により測定されたものである。また、アクリル系ポリマーと第二の重合体のTgは前述のFOX式より求め、ポリエステル系ポリマーのTgはカタログ値を採用する。さらに、粘着付与剤における水酸基価、酸価、Tg及び軟化点は原則としてカタログ値を採用し、カタログ値のないものについては実測値を採用する。なお、カタログ値に幅がある場合は、原則として中央値を採用する。
<ポリマー>
(アクリル系ポリマー1溶液の作製)
 モノマー成分として、n-ブチルアクリレート(BA):87質量部、2-メトキシエチルアクリレート(MEA):10質量部、アクリル酸(AA):3質量部、及び重合溶媒として酢酸エチル:150質量部を、セパラブルフラスコに投入し、窒素ガスを導入しながら1時間撹拌した。このようにして重合系内の酸素を除去した後、重合開始剤として2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN):0.2質量部を加え、63℃に昇温して6時間反応させた。その後、酢酸エチルを加え、固形分濃度40質量%のアクリル系ポリマー1溶液を得た。得られたアクリル系ポリマー1の重量平均分子量は、75万であった。また、Tgは-45℃であった。
(アクリル系ポリマー2溶液の作製)
 モノマー成分として、n-ブチルアクリレート(BA):95質量部、アクリル酸(AA):5質量部、及び重合溶媒として酢酸エチル:150質量部を、セパラブルフラスコに投入し、窒素ガスを導入しながら1時間撹拌した。このようにして重合系内の酸素を除去した後、重合開始剤として2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN):0.2質量部を加え、63℃に昇温して6時間反応させた。その後、酢酸エチルを加え、固形分濃度40質量%のアクリル系ポリマー2溶液を得た。得られたアクリル系ポリマー2の重量平均分子量は、60万であった。また、Tgは-47℃であった。
<第2の重合体>
 モノマー成分として、シクロヘキシルメタクリレート(CHMA):95質量部、アクリル酸(AA):5質量部、重合溶媒として酢酸エチル:300質量部、及び連鎖移動剤として2-メルカプトエタノール(チオグリコール):3質量部をセパラブルフラスコに投入し、窒素ガスを導入しながら1時間攪拌した。このようにして重合系内の酸素を除去した後、重合開始剤として2,2’-アゾビスイソブチロニトリル(AIBN):0.2質量部を加え、65℃に昇温して3時間反応させ、続いて75℃で2時間反応させて固形分濃度25質量%の第2の重合体溶液を得た。得られた第2の重合体のTgは、68℃であった。
[実施例1~24、比較例1~3]
<粘着剤組成物の作製>
 上記で得られたアクリル系ポリマー溶液、第2の重合体溶液や、固形分濃度50質量%に調整した各粘着付与剤の酢酸エチル溶液、以下に示す架橋剤、イオン液体、および触媒の各成分を表1~2に記載のとおり用いて、撹拌、混合し、固形分濃度25質量%に調整した実施例1~24及び比較例1~3の各電気剥離用粘着剤組成物(溶液)を得た。なお、粘着剤組成物の固形分濃度の調整には、酢酸エチルを用いた。表1~2に各成分の配合量を示す。
 なお、表1~2における各成分の値は、質量部を意味する。また、ポリマー、第2の重合体及び粘着付与剤の配合量(質量部)は、それぞれ固形分としての配合量(質量部)を示す。
<電気剥離型粘着剤層の作製>
 上記で得られた電気剥離用粘着剤組成物(溶液)を、表面が剥離処理されたポリエチレンテレフタレートはく離ライナー(商品名「MRF38」、三菱ケミカル株式会社製)の剥離処理面上に、アプリケータを用いて均一な厚みとなるように塗布した。次に、150℃で3分間の加熱乾燥を行い、表面が剥離処理されたポリエチレンテレフタレートはく離ライナー(商品名「MRE38」、三菱ケミカル株式会社製)の剥離処理面をハンドローラーを用いて粘着剤層上にラミネートし、厚み60μmの電気剥離型粘着剤層(粘着シート)を得た。
<基材付き片面粘着シートの作製>
 得られた電気剥離型粘着剤層(粘着シート)を10mm×80mmのサイズのシートとし、はく離ライナー(MRE38)を剥がし、露出した電気剥離型粘着剤層面に、金属層つきフィルム(商品名「1005CR」、東レ株式会社製、厚み12μm、サイズ10mm×100mm)の金属層側の面を貼り合わせ、基材付き片面粘着シートとした。
<接合体の作製>
 基材付き片面粘着シートのはく離ライナー(MRF38)を剥がし、剥がした面に被着体としてステンレス板を当該粘着シートの一端が2mm程度被着体からはみ出すように貼り付け、2kgのローラーで1往復押圧し、23℃の環境下で30分間放置し、ステンレス板6/電気剥離型粘着剤層(粘着シート)1’/金属層付きフィルム(通電用基材)5’からなる接合体を得た。当該接合体の概要を図4に示す。
<評価>
(180°剥離力)
 実施例及び比較例の接合体を用いて180°ピール試験を行った。用いた被着材はステンレス板(SUS304、サイズ:30mm×120mm)であった。
 剥離試験機(商品名「変角度ピール試験機YSP」、旭精工株式会社製)にて、図4中の矢印方法にピールし、180°ピール試験(引張速度:300mm/min、剥離温度23℃)における接着力を測定し、180°剥離力を測定し、これを初期接着力とした。
 なお、初期接着力が4.0N/cm以上である場合を〇、4.0N/cm未満である場合を×として評価した。測定結果を表1~2に示す。
(電気剥離力)
 被着材としてステンレス板(SUS316、サイズ:30mm×120mm)を用いた。
 接合体を2kgのローラーで1往復押圧して作製し23℃の環境下で30分間放置した後に、ピールの前に接合体の図4におけるαとβの箇所に直流電流機のマイナス極及びプラス極の電極をそれぞれ取り付け、電圧30Vにて30秒間電圧印加を行い、そのまま電圧を印加しながら、上記の180°剥離力測定と同様にしてピールし、電圧印加中の接着力を測定し電気剥離力とした。
 なお、電気剥離力が1.0N/cm以下である場合を〇、1.0N/cm超である場合を×として評価した。測定結果を表1~2に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表1~2におけるエステル系ポリマー、ウレタン系ポリマー、粘着付与剤、イオン液体、架橋剤、および触媒の略称については、以下の通りである。なお、特段の記載がない限り、下記の粘着付与剤の酸価は0mgKOH/gである。
(ポリエステル系ポリマー)
 NP-110S50EO:ポリエステル樹脂、三菱ケミカル株式会社製、Tg=-50℃
(ウレタン系ポリマー)
 UR-V8700:ウレタン変性ポリエステル樹脂、商品名「バイロンUR-V8700」、東洋紡株式会社製
(粘着付与剤)
 パインクリスタルKE-311:ロジン系粘着付与樹脂、荒川化学工業社製、水酸基価0mgKOH/g、酸価6mgKOH/g、Tg=50℃、軟化点100℃
 YSポリスターU-130:テルペン系粘着付与樹脂、ヤスハラケミカル株式会社製、水酸基価30mgKOH/g、Tg=80℃、軟化点130℃
 YSポリスターT-130:テルペン系粘着付与樹脂、ヤスハラケミカル株式会社製、水酸基価60mgKOH/g、Tg=80℃、軟化点130℃
 YSポリスターS-145:テルペン系粘着付与樹脂、ヤスハラケミカル株式会社製、水酸基価100mgKOH/g、Tg=95℃、軟化点145℃
 YSポリスターG-125:テルペン系粘着付与樹脂、ヤスハラケミカル株式会社製、水酸基価140mgKOH/g、Tg=75℃、軟化点125℃
 YSポリスターN-125:テルペン系粘着付与樹脂、ヤスハラケミカル株式会社製、水酸基価160mgKOH/g、Tg=75℃、軟化点125℃
 YSポリスターK-125:テルペン系粘着付与樹脂、ヤスハラケミカル株式会社製、水酸基価200mgKOH/g、Tg=75℃、軟化点125℃
 YSポリスターT-115:テルペン系粘着付与樹脂、ヤスハラケミカル株式会社製、水酸基価60mgKOH/g、Tg=65℃、軟化点115℃
 ペンセルD-125:ロジン系粘着付与樹脂、荒川化学工業株式会社製、水酸基価0mgKOH/g、酸価10mgKOH/g、Tg=75℃、軟化点125℃
(イオン液体)
 AS-110:カチオン:1-エチル-3-メチルイミダゾリウムカチオン、アニオン:ビス(フルオロスルホニル)イミドアニオン、商品名「エレクセルAS-110」、第一工業製薬株式会社製
(架橋剤)
 V-05:ポリカルボジイミド樹脂、商品名「カルボジライト V-05」、日清紡ケミカル株式会社製
 コロネートL:イソシアネート系架橋剤、東ソー株式会社製
(触媒)
 ZC-150:ジルコニウムテトラアセチルアセテート、商品名「オルガチックスZC-150」、マツモトファインケミカル株式会社製
 実施例1~24の粘着剤組成物により形成した電気剥離型粘着剤層は、水酸基価が150mgKOH/g以下の粘着付与剤を含むため、いずれも初期接着力が高く、且つ電気剥離性に優れていた。また、実施例10~24の粘着剤組成物により形成した電気剥離型粘着剤層は、さらに第2の重合体を含むことにより、初期接着力及び電気剥離性のさらなる改善が見られた。
 本発明は前述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
 以上、図面を参照しながら各種の実施の形態について説明したが、本発明はかかる例に限定されないことは言うまでもない。当業者であれば、特許請求の範囲に記載された範疇内において、各種の変更例又は修正例に想到し得ることは明らかであり、それらについても当然に本発明の技術的範囲に属するものと了解される。また、発明の趣旨を逸脱しない範囲において、上記実施の形態における各構成要素を任意に組み合わせてもよい。
 なお、本出願は、2021年9月30日出願の日本特許出願(特願2021-161475)、2022年1月7日出願の日本特許出願(特願2022-001917)及び2022年2月24日出願の日本特許出願(特願2022-026641)に基づくものであり、その内容は本出願の中に参照として援用される。
X1,X2,X3 粘着シート
1 電気剥離型粘着剤層
2 粘着剤層
3 基材
4 導電層
5 通電用基材

Claims (11)

  1.  ポリマーと、イオン液体と、水酸基価が150mgKOH/g以下の粘着付与剤とを含有する粘着剤組成物。
  2.  前記粘着付与剤の軟化点が100℃以上である、請求項1に記載の粘着剤組成物。
  3.  前記粘着付与剤の含有量が、前記ポリマー100質量部に対して5~50質量部である、請求項1に記載の粘着剤組成物。
  4.  前記粘着付与剤がテルペン系粘着付与樹脂、又はロジン系粘着付与樹脂である、請求項1に記載の粘着剤組成物。
  5.  前記イオン液体のアニオンは、ビス(フルオロスルホニル)イミドアニオン、及びビス(トリフルオロメタンスルホニル)イミドアニオンからなる群より選択される少なくとも1種を含む、請求項1に記載の粘着剤組成物。
  6.  前記ポリマーは、ポリエステル系ポリマー、ウレタン系ポリマー、及びアクリル系ポリマーからなる群より選ばれる少なくとも1種を含む、請求項1に記載の粘着剤組成物。
  7.  ガラス転移温度(Tg)が40~180℃である第2の重合体を更に含有する、請求項1に記載の粘着剤組成物。
  8.  前記第2の重合体の含有量は、前記ポリマー100質量部に対して1~50質量部である、請求項7に記載の粘着剤組成物。
  9.  電気剥離用である請求項1に記載の粘着剤組成物。
  10.  請求項1~9のいずれか一項に記載の粘着剤組成物から形成された粘着剤層を備える、粘着シート。
  11.  請求項10に記載の粘着シートと、導電性の材料とを備え、
     前記粘着剤層が前記導電性の材料に貼着した接合体。
PCT/JP2022/036199 2021-09-30 2022-09-28 粘着剤組成物、粘着シート、及び接合体 WO2023054480A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280065928.0A CN118043426A (zh) 2021-09-30 2022-09-28 粘合剂组合物、粘合片及接合体

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-161475 2021-09-30
JP2021161475 2021-09-30
JP2022001917 2022-01-07
JP2022-001917 2022-01-07
JP2022026641 2022-02-24
JP2022-026641 2022-02-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023054480A1 true WO2023054480A1 (ja) 2023-04-06

Family

ID=85782853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/036199 WO2023054480A1 (ja) 2021-09-30 2022-09-28 粘着剤組成物、粘着シート、及び接合体

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023054480A1 (ja)

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006342191A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Nitto Denko Corp 粘着剤組成物および粘着シート類
JP2016065209A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 日東電工株式会社 熱剥離型粘着シート
JP6097112B2 (ja) 2013-03-27 2017-03-15 リンテック株式会社 電気剥離性粘着シート、及び電気剥離性粘着シートの使用方法
JP6152288B2 (ja) 2013-03-27 2017-06-21 リンテック株式会社 電気剥離性粘着剤組成物、及び電気剥離性粘着シート、並びに電気剥離性粘着シートの使用方法
JP2020164778A (ja) 2018-09-03 2020-10-08 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着シート、及び接合体
JP2021161475A (ja) 2020-03-31 2021-10-11 日本製鉄株式会社 クラッド材とその製造方法
JP2022001917A (ja) 2020-06-22 2022-01-06 シャープ株式会社 表示システム、表示方法、及び表示プログラム
JP2022026641A (ja) 2020-07-31 2022-02-10 セイコーエプソン株式会社 成形用組成物及び三次元造形物の製造方法
WO2022065483A1 (ja) * 2020-09-28 2022-03-31 リンテック株式会社 電気剥離性粘着剤組成物、電気剥離性粘着シート、及び電気剥離性粘着シートの使用方法

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006342191A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Nitto Denko Corp 粘着剤組成物および粘着シート類
JP6097112B2 (ja) 2013-03-27 2017-03-15 リンテック株式会社 電気剥離性粘着シート、及び電気剥離性粘着シートの使用方法
JP6152288B2 (ja) 2013-03-27 2017-06-21 リンテック株式会社 電気剥離性粘着剤組成物、及び電気剥離性粘着シート、並びに電気剥離性粘着シートの使用方法
JP2016065209A (ja) * 2014-09-25 2016-04-28 日東電工株式会社 熱剥離型粘着シート
JP2020164778A (ja) 2018-09-03 2020-10-08 日東電工株式会社 粘着剤組成物、粘着シート、及び接合体
JP2021161475A (ja) 2020-03-31 2021-10-11 日本製鉄株式会社 クラッド材とその製造方法
JP2022001917A (ja) 2020-06-22 2022-01-06 シャープ株式会社 表示システム、表示方法、及び表示プログラム
JP2022026641A (ja) 2020-07-31 2022-02-10 セイコーエプソン株式会社 成形用組成物及び三次元造形物の製造方法
WO2022065483A1 (ja) * 2020-09-28 2022-03-31 リンテック株式会社 電気剥離性粘着剤組成物、電気剥離性粘着シート、及び電気剥離性粘着シートの使用方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Polymer Handbook", 1989, JOHN WILEY & SONS, INC

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7284226B2 (ja) 電気剥離用粘着剤組成物、粘着シート、及び接合体
JP5959867B2 (ja) 水分散型粘着剤組成物、粘着剤及び粘着シート
JP2022125167A (ja) 電気剥離用粘着剤組成物、粘着シート、及び接合体
WO2021177197A1 (ja) 粘着剤組成物、粘着シート、及び接合体
CN112639045A (zh) 粘合剂组合物、粘合片和接合体
TWI819084B (zh) 黏著劑組合物、黏著片、及接合體
WO2020067221A1 (ja) 被着体の分離方法及び接合方法
WO2023054480A1 (ja) 粘着剤組成物、粘着シート、及び接合体
WO2023054484A1 (ja) 粘着剤組成物、粘着シート、及び接合体
WO2021200054A1 (ja) 粘着剤組成物、粘着シート、及び接合体
EP3858929A1 (en) Joining and separation method for adherends
WO2023054478A1 (ja) 粘着剤組成物、粘着シート、及び接合体
KR20240068665A (ko) 점착제 조성물, 점착 시트, 및 접합체
KR20240075827A (ko) 점착제 조성물, 점착 시트, 및 접합체
WO2022210055A1 (ja) 粘着シート、接合体、及び接合体の分離方法
WO2022030565A1 (ja) 電気剥離型粘着シート、及び接合体
CN118043426A (zh) 粘合剂组合物、粘合片及接合体
KR20240068664A (ko) 점착제 조성물, 점착 시트, 및 접합체
CN118043425A (zh) 粘合剂组合物、粘合片及接合体
CN118043424A (zh) 粘合剂组合物、粘合片及接合体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22876346

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023551606

Country of ref document: JP

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20247010390

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022876346

Country of ref document: EP

Effective date: 20240430