WO2023042250A1 - 避雷器監視装置およびそれを備えた鉄道車両 - Google Patents

避雷器監視装置およびそれを備えた鉄道車両 Download PDF

Info

Publication number
WO2023042250A1
WO2023042250A1 PCT/JP2021/033698 JP2021033698W WO2023042250A1 WO 2023042250 A1 WO2023042250 A1 WO 2023042250A1 JP 2021033698 W JP2021033698 W JP 2021033698W WO 2023042250 A1 WO2023042250 A1 WO 2023042250A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
lightning arrester
deterioration
current
monitoring device
signal
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/033698
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
恵介 ▲高▼橋
剛 立石
雅人 太田
Original Assignee
川崎車両株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 川崎車両株式会社 filed Critical 川崎車両株式会社
Priority to CN202180100786.2A priority Critical patent/CN117651672A/zh
Priority to JP2023547957A priority patent/JPWO2023042250A1/ja
Priority to PCT/JP2021/033698 priority patent/WO2023042250A1/ja
Priority to TW110135106A priority patent/TWI827979B/zh
Publication of WO2023042250A1 publication Critical patent/WO2023042250A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B61RAILWAYS
    • B61LGUIDING RAILWAY TRAFFIC; ENSURING THE SAFETY OF RAILWAY TRAFFIC
    • B61L99/00Subject matter not provided for in other groups of this subclass
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R31/00Arrangements for testing electric properties; Arrangements for locating electric faults; Arrangements for electrical testing characterised by what is being tested not provided for elsewhere
    • G01R31/50Testing of electric apparatus, lines, cables or components for short-circuits, continuity, leakage current or incorrect line connections

Definitions

  • the present disclosure relates to a lightning arrester monitoring device and a railway vehicle equipped with the same.
  • This lightning arrester leakage current detection device As a prior art related to this type of lightning arrester, there is a leakage current detection device for a lightning arrester installed at a substation (for example, see Patent Document 1).
  • This lightning arrester leakage current detection device has a total leakage current measuring section and a total leakage current storage section. Further, it has a high-order harmonic elimination unit for the total leakage current, a total leakage current waveform adjustment unit, a total leakage current difference detection unit, and a resistance component current detection unit for the total leakage current. A current is obtained, and deterioration of the lightning arrester can be detected at an early stage based on the obtained resistive current.
  • the lightning arrester installed in the railroad vehicle diverts the large current to the vehicle body so that it does not flow to the main circuit.
  • a lightning arrester may deteriorate more than expected even within a predetermined specified period.
  • the leakage current flowing from the arrester to the vehicle body increases and the amount of power transmitted to the main circuit decreases.
  • the prior art described above relates to a lightning arrester installed at a substation or the like, and measures the total leakage current of the lightning arrester at a predetermined time to monitor deterioration of the lightning arrester. Therefore, it cannot be applied to deterioration monitoring of lightning arresters installed in railway vehicles that are operated at different times depending on the operation schedule or the like.
  • one aspect of the present disclosure aims to provide a lightning arrester monitoring device capable of monitoring deterioration of a lightning arrester from a value of current flowing from the lightning arrester installed in the railroad vehicle to a vehicle body, and a railroad vehicle including the same. do.
  • a lightning arrester monitoring device measures the value of current flowing from the lightning arrester to the grounding portion of the vehicle body in an electric circuit between the lightning arrester of the railway vehicle and the vehicle body of the railway vehicle.
  • a galvanometer measures the current values measured by the galvanometer in chronological order as historical data, and a predetermined unit time from the time-series changes in the historical data recorded in the data storage device.
  • a controller that determines that the lightning arrester has deteriorated and outputs a predetermined deterioration signal when the average value of the current values in the above exceeds a predetermined deterioration threshold.
  • a lightning arrester monitoring device capable of monitoring the deterioration of the lightning arrester from the value of the current flowing from the lightning arrester installed in the railway vehicle to the vehicle body.
  • FIG. 1 is a side view schematically showing a railway vehicle according to one embodiment of the present disclosure.
  • FIG. 2 is an overall view of a lightning arrester monitoring device provided in the railway vehicle shown in FIG.
  • FIG. 3 is a block diagram including the configuration of the lightning arrester monitoring device shown in FIG. Figure 4 shows changes in current and voltage when the current flowing from the arrester to the vehicle body measured by the galvanometer of the arrester monitoring device shown in Figure 3 is normal, and changes in current and voltage when the arrester fails.
  • graph. 5 is a graph showing a first measurement example of current values measured by the galvanometer shown in FIG. 3 in chronological order.
  • FIG. 6 is a graph showing a second measurement example of current values measured by the galvanometer shown in FIG. 3 in chronological order.
  • FIG. 5 is a graph showing a first measurement example of current values measured by the galvanometer shown in FIG. 3 in chronological order.
  • FIG. 6 is a graph showing a second measurement example of current values measured by the galvanometer shown in FIG. 3 in
  • FIG. 7 is a graph showing average current values per unit time in the second measurement example shown in FIG.
  • FIG. 8 is a graph showing an example of dividing the deterioration level of a lightning arrester by a plurality of deterioration thresholds.
  • FIG. 9 is a graph showing an example of setting a plurality of deterioration levels based on current values from changes in current and voltage shown in FIG.
  • FIG. 10 is a first flow chart showing the operation of the lightning arrester monitoring device during operation of the railway vehicle.
  • FIG. 11 is a second flow chart showing the operation of the lightning arrester monitoring device when the railroad vehicle is powered on.
  • FIG. 12 is a third flow chart showing the operation of the lightning arrester monitoring device when the power source of the railway vehicle is stopped.
  • FIG. 13 is a drawing showing an example of a "warning" display on the monitor screen shown in FIGS. 10 and 11.
  • FIG. FIG. 14 is a drawing showing an example of "failure" display on the monitor screen shown in FIGS
  • FIG. 1 is a side view schematically showing a railway vehicle 10 according to one embodiment.
  • the railcar 10 of this embodiment shows an example of an 8-car train.
  • a railway vehicle 10 is a set train in which a plurality of vehicles 1 to 8 are connected to each other.
  • pantographs 11 are provided on the roofs of the cars 3 and 6 .
  • the pantograph 11 is in contact with the overhead wire 100 with a constant pressure.
  • the railcar 10 runs on rails 110 with wheels 12 .
  • an eight-car train 10 is shown as an example, but the number of cars and the arrangement of pantographs and the like are not limited to this example.
  • FIG. 2 is an overall view of the lightning arrester monitoring device 20 provided in the railcar 10 shown in FIG.
  • FIG. 3 is a block diagram including the configuration of the arrester monitoring device 20 shown in FIG.
  • a current transformer (CT) 14 transforms a large current that flows from an overhead wire 100 to a power supply line 13 via a pantograph 11 into a small current.
  • a circuit breaker (for example, a vacuum circuit breaker (VCB)) 15 is provided downstream of the current transformer 14 to disconnect the current transformer 14 from the main circuit 40 .
  • a lightning arrester (Arrester) 16 is provided to flow temporary large currents such as lightning and surge currents to the vehicle body 19. As shown in FIG. The vehicle body 19 is designed to allow the current to escape to the rail 110 .
  • a main circuit 40 is provided downstream of the lightning arrester 16 via a main circuit electric line 17 .
  • the current from the pantograph 11 flows through the current transformer 14 and the circuit breaker 15 to the lightning arrester 16 and the main circuit 40 .
  • the lightning arrester 16 releases the current from the vehicle body 19 to the rail 110 via the electric circuit 18 to protect the main circuit 40 .
  • the current transformer 14, the circuit breaker 15 and the lightning arrester 16 can be those suitable for the railway vehicle 10. FIG.
  • the railway vehicle 10 of this embodiment is equipped with a lightning arrester monitoring device 20 having a galvanometer 21 in the electric line 18 between the lightning arrester 16 and the vehicle body 19 .
  • the galvanometer 21 measures the current value flowing from the lightning arrester 16 to the vehicle body 19 via the electric circuit 18 .
  • a moving coil type can be used for the galvanometer 21, for example, a moving coil type can be used.
  • the electric current flowing through the electric line 18 includes a leakage current flowing from the lightning arrester 16 to the vehicle body 19, a temporary large current due to lightning, a surge current flowing when the pantograph 11 is connected, and the like.
  • the galvanometer 21 is electrically connected to the data memory 22 of the arrester monitoring device 20 .
  • the current values measured by the galvanometer 21 are recorded in the data memory 22 in chronological order.
  • the data storage device 22 may be configured integrally with the controller 23 .
  • a device containing a recording medium such as a flash memory or a hard disk for recording the current value measured by the gal
  • the lightning arrester monitoring device 20 measures the current flowing from the lightning arrester 16 to the vehicle body 19 on the electric circuit 18 with the galvanometer 21 .
  • the current values measured by the galvanometer 21 are sent to the data memory 22 and stored in chronological order.
  • Data memory 22 is electrically connected to controller 23 .
  • the controller 23 includes a determiner 24 , and based on the determination result of the determiner 24 , a circuit breaker opening signal is output from the first output circuit 25 to the control circuit 27 of the railcar 10 as will be described later.
  • the second output circuit 26 outputs a pantograph upward prohibition signal to the control circuit 27 of the railway vehicle 10 .
  • the controller 23 has a decision device 24 including a processor, volatile memory, non-volatile memory, etc., an I/O interface, and the like.
  • the signal input of the current value recorded in the data memory 22, the signal output from the first output circuit 25, the signal output from the second output circuit 26, and the signal output from the determiner 24 to the display 30 are connected to the I/O Realized by an interface.
  • the determiner 24 is realized by the processor performing arithmetic processing using the volatile memory based on the program stored in the nonvolatile memory.
  • a control signal for opening the circuit breaker 15 or prohibiting the pantograph 11 from rising is output to the control circuit 27 of the railway vehicle 10.
  • a predetermined deterioration signal is output to a display device 30 such as a vehicle monitor to issue a warning.
  • FIG. 4 shows changes in current and voltage when the current value flowing from the arrester 16 to the vehicle body 19 measured by the galvanometer 21 of the arrester monitoring device 20 shown in FIG. It is a graph which shows the change of a voltage.
  • FIG. 4 is a conceptual diagram showing both changes in voltage and current flowing from the arrester 16 to the vehicle body 19 when the arrester 16 is normal and when the arrester 16 fails.
  • the horizontal axis indicates the current [A] and the vertical axis indicates the voltage [V].
  • the lightning arrester 16 has a slight leakage current even in a normal state.
  • the leakage current I1 of the arrester 16 gradually increases until it reaches the operation start voltage Vm, and when it reaches the operation start voltage Vm of the arrester 16, a large amount of current flows from the arrester 16 to the vehicle body 19 and the current value increases greatly.
  • the current value at the operation start voltage Vm is the operation start current Im.
  • the lightning arrester 16 has a leakage current I1 even in a normal state, and this leakage current I1 is small up to the operation start current Im, and increases greatly when it exceeds the operation start current Im.
  • the leakage current I2 of the arrester 16 increases proportionally with the increase in voltage.
  • This leakage current I2 linearly increases to the leakage current value In when the operation start voltage Vm is reached. Therefore, when the lightning arrester 16 fails, the leakage current Ia in the normal state becomes the leakage current Ib in the failure state, and becomes very large, so that the power cannot be sufficiently transmitted to the main circuit 40 .
  • FIG. 5 is a graph showing a first measurement example of current values measured by the galvanometer 21 shown in FIG. 3 in chronological order.
  • the horizontal axis indicates time [t] and the vertical axis indicates current [A].
  • FIG. 6 is a graph showing a second measurement example of current values measured by the galvanometer 21 shown in FIG. 3 in chronological order.
  • the horizontal axis indicates time [t]
  • the vertical axis indicates leakage current [A].
  • FIG. 7 is a graph showing average current values per unit time in the second measurement example shown in FIG. In FIG. 7, the horizontal axis indicates time [t], and the vertical axis indicates the leakage current average value I[A].
  • a first measurement example shown in FIG. 5 schematically shows an example in which a large current of lightning or a surge current at the time of rising pantograph flows through the lightning arrestor 16 to the vehicle body 19 .
  • An overcurrent threshold Is is set in advance for the large current flowing from the lightning arrester 16 to the vehicle body 19 and is stored in the controller 23 .
  • the overcurrent threshold Is is set to a value larger than the operation start current Im of the lightning arrester 16 and an overcurrent value that affects the life of the lightning arrester 16 .
  • the current value change pattern falling below the overcurrent threshold Is was recorded three times (Is 1 , Is 2 , Is 3 ).
  • the controller 23 determines whether or not the number of occurrences of the current value change pattern in which the current value drops below the overcurrent threshold value Is after exceeding the overcurrent threshold value value Is exceeds a predetermined number of times. As a result of determination, if the predetermined number of times is exceeded, it is determined that the lightning arrester 16 has deteriorated.
  • the predetermined number of times can be determined based on the size of the arrester 16, for example.
  • a second measurement example shown in FIG. 6 schematically shows an example in which the leakage current I1 flowing through the vehicle body 19 via the arrester 16 increases due to deterioration of the arrester 16 over time.
  • a small leakage current I1 flows from the arrester 16 to the vehicle body 19 .
  • This leakage current I1 gradually increases due to deterioration of the lightning arrester 16 or the like.
  • the example of FIG. 6 shows an example in which the leakage current I1 flowing from the lightning arrester 16 to the vehicle body 19 changes and increases with the passage of time due to the operation of the railway vehicle 10 .
  • Such a time series change of the leakage current I1 is, for example, the average value Ix per predetermined time from the leakage current I1 ( x1 ) at time x1 to the leakage current I1 ( x2 ) at time x2. can do.
  • the average value Ix of the leakage current I1 per predetermined time shown in the graph of FIG. 6 can be used as the average leakage current value Ix( x2 ) on the time axis x2 .
  • the average value Ix(x 2 ) of leakage current shown in FIG. 7 exceeds a predetermined deterioration threshold, it can be determined that the lightning arrester 16 is in a deteriorated state.
  • the occurrence of deterioration of the lightning arrester 16 can be determined based on the average value Ix of the leakage current I1 immediately before the lightning arrester monitoring device 20 is turned off.
  • FIG. 8 is a graph showing an example of dividing the deterioration level of the lightning arrester 16 by a plurality of deterioration thresholds.
  • the horizontal axis indicates time [t]
  • the vertical axis indicates leakage current [A].
  • FIG. 8 is a diagram in which the voltage that changes during operation of the railway vehicle 10 is kept constant.
  • the leakage current I1 of the arrester 16 increases as the arrester 16 deteriorates over time. Then, when the leakage current I1 , which increases with deterioration of the lightning arrester 16, exceeds the first deterioration threshold D1 from the normal level E1 , it is determined that the first deterioration level E2 has been reached.
  • the leakage current I1 exceeds the second deterioration threshold value D2 from the first deterioration level E2 , it is determined that the second deterioration level E3 has been reached.
  • a "warning” is issued
  • the second deterioration level E3 is reached, a "failure” is issued.
  • the leakage current I1 shown in the figure is an example conceptually showing the leakage current I1 that increases as the lightning arrester 16 deteriorates with a constant voltage. , usage time of the lightning arrester, etc.), the slope and change of the leakage current I1 are not limited to the illustrated example.
  • FIG. 9 is a graph showing an example of setting a plurality of deterioration levels based on current values from changes in current and voltage shown in FIG.
  • the horizontal axis indicates the current [A]
  • the vertical axis indicates the voltage value [V].
  • FIG. 9 is an enlarged view of a part of FIG. 4 and exaggerates the portion for setting the deterioration level.
  • a plurality of deterioration levels of the lightning arrester 16 are set according to the leakage current value within the overhead line voltage range.
  • the leakage current I1 when the lightning arrester 16 is normal increases little by little as the voltage rises, and when it reaches the operation start voltage Vm, it greatly increases from the operation start current Im.
  • a first level determination line I10 approximated by a straight line is used as the line showing the change until the leakage current I1 reaches the operation start voltage Vm and the operation start current Im.
  • the parallel movement is made up to the intersection O1 of the operation start voltage Vm and the operation start current Im.
  • the current value of the first level determination line I10 is the deterioration threshold.
  • the current value of the first level determination line I10 is the first deterioration threshold D1
  • the value exceeding the first deterioration threshold D1 is the first deterioration level E2. It has become.
  • the first level determination line I10 is obtained by approximating the normal leakage current I1 with a straight line and moving it to the operation start current Im at which the current value increases
  • the current value of the first deterioration threshold D1 is a current value slightly exceeding the normal leakage current I1 .
  • the first deterioration threshold value D1 is such that the current value increases as the voltage increases.
  • the rate of increase of the first deterioration threshold D1 with an increase in voltage is the same as that of the leakage current I1 in the normal state.
  • the intersection O2 between the lower limit of the overhead line voltage range and the first level judgment line I10 , the continuous use voltage Vn of the lightning arrester, and the start of operation is set as a second level determination line I20 .
  • the overhead line voltage range is a range of overhead line voltage that changes during operation of the railcar 10 .
  • the lightning arrester continuous use voltage Vn is a voltage (JIS E 5010) that can be continuously applied between both terminals of the lightning arrester 16 and is set according to the lightning arrester 16 .
  • the current value of the second level determination line I20 is the second deterioration threshold D2
  • the value exceeding the second deterioration threshold D2 is the second deterioration level E3 .
  • the second deterioration threshold D2 is set so that the current value increases as the voltage increases.
  • the rate of increase of the second deterioration threshold with an increase in voltage is greater than the rate of increase of the first deterioration threshold with an increase in voltage.
  • the second deterioration threshold value D2 at the lower limit of the overhead wire voltage range is the current value at the intersection O2 between the first level determination line I10 and the lower limit of the overhead wire voltage range.
  • I20 may intersect the lower limit of the catenary voltage range at a current value less than or greater than the intersection point O2 .
  • the surge arrester monitoring device 20 determines whether or not the leakage current value measured by the galvanometer 21 exceeds the first deterioration threshold value D1 of the first level determination line I10 ; It is determined whether or not the first deterioration threshold value of the first level determination line I10 is exceeded and the second deterioration threshold value D2 of the second level determination line I20 is exceeded. These determinations are made within the catenary voltage range. In this embodiment, "no alarm”, “[warning] alarm”, and “[malfunction] alarm” are performed based on the determination result.
  • the normal leakage current I1 range is defined as " No report was issued.”
  • the intersection of the second level judgment line I20 and the lower limit of the overhead wire voltage range is set to a current value greater than the intersection O2 of the first level judgment line I10 and the lower limit of the overhead wire voltage range
  • the lower limit of the overhead wire voltage range may also have the first deterioration level E2 at which "[warning] is issued".
  • the intersection of the second level judgment line I20 and the lower limit of the overhead wire voltage range is set to a current value smaller than the intersection O2 , it is possible to issue a "failure" alarm with a smaller leakage current. .
  • the deterioration state of the lightning arrester 16 is classified into a plurality of deterioration levels according to the magnitude of the leakage current I1 .
  • the deterioration signal can be changed according to the deterioration level.
  • replacement work of the lightning arrester 16 can be carried out systematically.
  • FIG. 10 is a first flow chart showing the operation of the lightning arrester monitoring device 20 when the railcar 10 is in operation. Note that the following description uses the reference numerals for the configuration shown in FIG.
  • the current flowing through the current transformer 14 is overcurrent (S1). If the current flowing through the current transformer 14 is overcurrent, the circuit breaker 15 is opened (S6) and the process ends. If the current flowing through the current transformer 14 is not overcurrent, it is determined whether or not the lightning arrester 16 is sound (S2). If the lightning arrester 16 is found to be sound in this judgment, the process ends. If it is determined in the determination (S2) that the lightning arrester 16 is not in a healthy state, it is determined whether the lightning arrester 16 is in a warning state (S3). This determination can be made based on, for example, the example of setting a plurality of deterioration levels shown in FIG.
  • a "warning" display signal is output to the display 30 (S4). Thereafter, it is determined whether or not a circuit breaker opening command has been issued (S5). If the circuit breaker open command has not been issued, the process ends, and if the circuit breaker open command has been issued, the circuit breaker 15 is opened (S6) and the process ends. If the lightning arrester 16 is not in the warning state in the determination (S3), a display signal of "failure” is output to the display 30 (S7). If the lightning arrester 16 is out of order, the circuit breaker 15 is opened (S6) and the process ends.
  • FIG. 11 is a second flow chart showing the operation of the lightning arrester monitoring device 20 when the railway vehicle 10 is powered on.
  • the flow of the railcar 10 is described on the left, and the flow of the lightning arrester monitoring device 20 is described on the right.
  • the reference numerals for the configuration shown in FIG. 3 are also used.
  • the lightning arrester monitoring device 20 determines whether or not the arrester 16 is in a sound state (S12). If it is determined that the lightning arrester 16 is in a healthy state, permission to raise the pantograph is issued (S13). As a result, as for the lightning arrester 16, the pantograph 11 is permitted to rise. Then, the pantograph 11 is pressed against the overhead wire, and permission to close the circuit breaker is issued (S14). After that, it is determined whether or not the current entering the current transformer 14 is an overcurrent (S15). If the current entering current transformer 14 is not overcurrent, then terminate.
  • the circuit breaker 15 is opened (S20) and the process ends. After the circuit breaker 15 is opened, the circuit breaker 15 is prohibited from closing, and even if the circuit breaker 15 is closed by mistake, the circuit breaker 15 will not be closed.
  • the arrester 16 determines whether the arrester 16 is in a warning state (S16). If it is determined that the vehicle is in a warning state, a "warning" signal is output to the display 30 (S17). Also, it is determined whether or not the lightning arrester 16 can be replaced immediately (S18). If immediate replacement is not possible, permission to raise the pantograph (S13) and permission to close the circuit breaker 15 are issued (S14) as described above. Then, it is determined whether or not the current entering the current transformer 14 is overcurrent (S15). If the current entering current transformer 14 is not overcurrent, then terminate.
  • the circuit breaker 15 is opened (S20) and the process ends. After the circuit breaker 15 is opened, the circuit breaker 15 is prohibited from closing, and even if the circuit breaker 15 is closed by mistake, the circuit breaker 15 will not be closed.
  • a pantograph upward prohibition signal is output (S19), the circuit breaker 15 is opened (S20), and the process ends.
  • the pantograph lift prohibition signal includes a signal that does not connect the pantograph lift control circuit included in the control circuit 27 of the railcar 10 .
  • the opening of the breaker 15 includes a signal for breaking a circuit for circuit breaker closing control included in the control circuit 27 of the railcar 10 .
  • a "failure" signal is output to the display 30 (S21). Then, a signal prohibiting the pantograph from rising is output (S19), the circuit breaker 15 is opened (S20), and the process ends. After the pantograph lift prohibition signal is issued, the pantograph 11 will not be lifted even if the pantograph 11 is erroneously lifted. Further, after the circuit breaker 15 is opened, the circuit breaker 15 is prohibited from closing, and even if the circuit breaker 15 is closed by mistake, the circuit breaker 15 will not be closed.
  • the arrester monitoring device 20 determines whether the arrester 16 has deteriorated, and if the arrester 16 has deteriorated, issues a "warning” or “failure” notification. is made, and early replacement of the lightning arrester 16 becomes possible.
  • FIG. 12 is a third flow chart showing the operation of the lightning arrester monitoring device 20 when the railcar 10 is powered off. In the third flowchart as well, the flow of the railcar 10 is described on the left, and the flow of the lightning arrester monitoring device 20 is described on the right.
  • the lightning arrester monitoring device 20 records the state of the lightning arrester 16 before the power supply is stopped (S31). For example, as shown in FIG. 7, this lightning arrester state record can record the average value Ix per predetermined time from time x1 to time x2 as the leakage current average value Ix( x2 ) when the power supply is stopped. can. After that, the lightning arrestor monitoring device 20 is turned off (S32). In addition, the railcar 10 issues a lowering command to the pantograph 11 (S33), turns off the control power (S34), and ends the operation.
  • the determination (S12) shown in FIG. This can be done based on the final leakage current average value Ix(x 2 ) when the lightning arrester 16 is powered off.
  • the deterioration state of the arrester 16 may be determined and reported when the power supply of the arrester monitoring device 20 is stopped.
  • a notification is issued at the end of operation of the railway vehicle 10, and if the notification requires replacement of the arrester 16, the arrester 16 can be replaced before the start of the next operation.
  • the alarm can be used to confirm the state of the lightning arrester 16 before the operation.
  • the warning can be displayed as "The lightning arrester is deteriorated. Please replace it at the next vehicle inspection" or "The lightning arrester is out of order. Please replace the lightning arrester.” Light can also be used for reporting.
  • FIG. 13 is a drawing showing an example of a "warning" display on the monitor screen shown in FIGS. 10 and 11.
  • FIG. 14 is a drawing showing an example of "failure” display on the monitor screen shown in FIGS. 10 and 11.
  • FIG. This embodiment is an example of reporting the deterioration state of the lightning arrester 16 by monitor display.
  • a display 30 that can be seen from the driver's seat can display "lightning arrester: failure: ## car" to indicate which car's lightning arrester 16 is out of order.
  • This display can be, for example, a red display to call for more attention.
  • the warning is issued using the display device 30 such as the vehicle monitor, but it is also possible to issue the alert by voice, using a warning light, or the like.
  • the reporting method may be a combination of these, and is not limited to this embodiment.
  • the arrester 16 can be replaced before the start of the next operation.
  • the alarm can be used to confirm the state of the lightning arrester 16 before the operation.
  • the warning can be, for example, a display such as "The lightning arrester has deteriorated. Please replace it at the next vehicle inspection" or "The lightning arrester is out of order. Please replace the lightning arrester.”
  • a processor is considered a processing circuit or circuit because it includes transistors and other circuits.
  • a circuit, unit, or means is hardware that performs or is programmed to perform the recited functions.
  • the hardware may be the hardware disclosed herein, or other known hardware programmed or configured to perform the recited functions.
  • a circuit, means or unit is a combination of hardware and software where the hardware is a processor which is considered a type of circuit, the software being used to configure the hardware and/or the processor.
  • the current value flowing from the lightning arrester 16 to the vehicle body 19 through the electric circuit 18 is measured by the galvanometer 21, and the current value is stored in the data storage device 22 in chronological order. It can be recorded as data.
  • the controller 23 determines that the lightning arrester 16 has deteriorated when the average value of the current values in a predetermined unit time exceeds a predetermined deterioration threshold based on the time-series changes in the history data recorded in the data storage unit 22, Output a predetermined deterioration signal. Therefore, it is possible to know from the deterioration signal that the lightning arrester of the railway vehicle 10 has deteriorated.
  • the lightning arrester Deterioration may be determined.
  • the deterioration signal may include a signal for displaying a warning on a display.
  • the deterioration state of the lightning arrester can be displayed on the display device to inform the outside.
  • the deterioration signal may include a signal for opening a circuit breaker interposed in the power supply line to the lightning arrester.
  • the circuit breaker can be opened according to the deterioration state of the lightning arrester so that current does not flow to the lightning arrester.
  • the deterioration signal may include a signal that prohibits the pantograph of the railway vehicle from rising.
  • the state of deterioration is divided into a plurality of deterioration levels according to the degree of deterioration of the lightning arrester, and the controller determines that, among the plurality of deterioration levels, the time-series change in the history data corresponds to the state of deterioration.
  • the deterioration signal may be changed according to the deterioration level.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Testing Electric Properties And Detecting Electric Faults (AREA)

Abstract

鉄道車両の避雷器(16)と鉄道車両の車体(19)との間の電路(18)で避雷器(16)から車体(19)に流れる電流値を計測する検流計(21)と、検流計(21)で計測した電流値を時系列で履歴データとして記録するデータ記憶器(22)と、データ記憶器(22)に記録された履歴データの時系列変化から、所定の単位時間での電流値の平均値が所定の劣化閾値を越えると避雷器(16)が劣化したと判定し、所定の劣化信号を出力する制御器(23)と、を備えている。これにより、鉄道車両に備えられた避雷器(16)の劣化を監視する。

Description

避雷器監視装置およびそれを備えた鉄道車両
 本開示は、避雷器監視装置およびそれを備えた鉄道車両に関する。
 従来、鉄道車両には、架線からの大電流を車体からレールへ逃がして主回路に流れないようにする避雷器が備えられている。避雷器は、大電流が電路に流れると内蔵された抵抗値が一時的に低下し、大電流を車体へ逃がしている。大電流は、雷やパンタグラフの昇降時に生じるサージによって生じる。避雷器により、主回路に接続されている機器を大電流から保護している。避雷器は、通常、所定の指定周期で交換されている。
 この種の避雷器に関する先行技術として、変電所等に設置されている避雷器の漏れ電流検出装置がある(例えば、特許文献1参照)。この避雷器漏れ電流検出装置は、全漏れ電流測定部と、全漏れ電流記憶部とを有している。また、全漏れ電流における高次高調波除去部と、全漏れ電流波形調整部と、全漏れ電流差分検出部と、前記全漏れ電流における抵抗分電流検出部と、を有し、避雷器の抵抗分電流を得て、得られた抵抗分電流に基づいて避雷器の劣化を早期に捉えるようにしている。
日本国 特許第6616193号公報
 ところで、鉄道車両に備えられた避雷器は、上記したように大電流が主回路に流れないように車体へ逃がしている。しかし、避雷器は、所定の指定周期内であっても想定以上に劣化する場合がある。避雷器が劣化すると、避雷器から車体へ流れる漏れ電流が増加して主回路への送電量が減ることになる。
 なお、上記先行技術は変電所等に設置された避雷器に関するものであり、所定時刻に避雷器の全漏れ電流を測定して避雷器の劣化を監視するものである。よって、運行計画などによって異なる時刻に運行される鉄道車両に備えられた避雷器の劣化監視には適用できない。
 そこで、本開示の一態様は、鉄道車両に備えられた避雷器から車体に流れる電流値から避雷器の劣化を監視することができる避雷器監視装置と、それを備えた鉄道車両を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本開示の一態様に係る避雷器監視装置は、鉄道車両の避雷器と当該鉄道車両の車体との間の電路で前記避雷器から前記車体接地部に流れる電流値を計測する検流計と、前記検流計で計測した前記電流値を時系列で履歴データとして記録するデータ記憶器と、前記データ記憶器に記録された前記履歴データの時系列変化から、所定の単位時間での前記電流値の平均値が所定の劣化閾値を越えると前記避雷器が劣化したと判定し、所定の劣化信号を出力する制御器と、を備えている。
 本開示の一態様によれば、鉄道車両に備えられた避雷器から車体に流れる電流値から避雷器の劣化を監視することができる避雷器監視装置を提供することが可能となる。
図1は、本開示の一実施形態に係る鉄道車両を概略的に示した側面図である。 図2は、図1に示す鉄道車両に備えられた避雷器監視装置の全体図である。 図3は、図2に示す避雷器監視装置の構成を含むブロック図である。 図4は、図3に示す避雷器監視装置の検流計で計測する避雷器から車体へ流れる電流値が正常な時の電流・電圧の変化と、避雷器が故障した時の電流・電圧の変化を示すグラフである。 図5は、図3に示す検流計で計測する電流値の第1測定例を時系列で示すグラフである。 図6は、図3に示す検流計で計測する電流値の第2測定例を時系列で示すグラフである。 図7は、図6に示す第2測定例の電流値を単位時間当りの平均値で示したグラフである。 図8は、避雷器の劣化レベルを複数の劣化閾値によって分ける一例を示すグラフである。 図9は、図4に示す電流・電圧の変化から電流値に基づいて複数の劣化レベルを設定する一例を示すグラフである。 図10は、鉄道車両の運行時における避雷器監視装置の動作を示す第1フローチャートである。 図11は、鉄道車両の電源起動時における避雷器監視装置の動作を示す第2フローチャートである。 図12は、鉄道車両の電源停止時における避雷器監視装置の動作を示す第3フローチャートである。 図13は、図10および図11に示すモニタ画面の「警告」表示例を示す図面である。 図14は、図10および図11に示すモニタ画面の「故障」表示例を示す図面である。
 本開示の一実施形態を、以下に説明する。以下の実施形態は一例であり、比較的高速で走行する高速鉄道車両を例に説明する。この明細書および特許請求の範囲の書類中における前後方向の概念は、図1に示すように鉄道車両10を側面視した状態における進行方向の概念と一致するものとする。
 (鉄道車両の構成)
 図1は、一実施形態に係る鉄道車両10を概略的に示した側面図である。この実施形態の鉄道車両10は、8両編成の例を示している。鉄道車両10は、複数の車両1乃至車両8が互いに連結されてなる編成列車である。この例の鉄道車両10では、車両3と車両6の屋根上にパンタグラフ11が設けられている。パンタグラフ11は、一定の圧力で架線100に接している。鉄道車両10は、車輪12でレール110の上を走行する。なお、本実施形態では、一例として8両編成の鉄道車両10を示しているが、両数およびパンタグラフ等の配置はこの例に限られない。
 (避雷器監視装置の構成)
 図2は、図1に示す鉄道車両10に備えられた避雷器監視装置20の全体図である。図3は、図2に示す避雷器監視装置20の構成を含むブロック図である。
 図2に示すように、この実施形態は、架線100からパンタグラフ11を介して給電路13に流れた大電流を、変流器(CT:Current Transformer)14で小電流に変成している。変流器14の下流には、この変流器14と主回路40との間を遮断する遮断器(例えば、真空遮断器(VCB:Vacuum Circuit Breaker))15が設けられている。遮断器15と主回路40との間には、雷やサージ電流などの一時的な大電流を車体19へ流す避雷器(Arrester)16が設けられている。車体19は、レール110に電流を逃がすようになっている。避雷器16の下流に、主回路電路17を介して主回路40が備えられている。この実施形態の鉄道車両10によれば、パンタグラフ11からの電流が変流器14および遮断器15を介して避雷器16と主回路40とへ流れる。避雷器16は、遮断器15から主回路40へ流れる電流の持つ電圧値が閾値を超過すると、その電流を電路18を介して車体19からレール110へ逃がして主回路40を保護する。変流器14、遮断器15および避雷器16は、鉄道車両10に適したものを用いることができる。
 そして、この実施形態の鉄道車両10は、避雷器16と車体19との間の電路18に、検流計21を有する避雷器監視装置20が備えられている。検流計21は、避雷器16から電路18を介して車体19に流れる電流値を計測している。検流計21は、例えば、可動コイル形を用いることができる。電路18を流れる電流には、避雷器16から車体19に流れる漏れ電流の他、雷の一時的な大電流、パンタグラフ11の接続時に流れるサージ電流などがある。検流計21は、避雷器監視装置20のデータ記憶器22と電気的に接続されている。検流計21で計測した電流値は、データ記憶器22に時系列で記録される。データ記憶器22は、制御器23と一体的に構成されていてもよい。データ記憶器22は、検流計21で計測した電流値を記録するフラッシュメモリ、ハードディスクなどの記録媒体を内蔵したものを用いることができる。
 図3に示すように、避雷器監視装置20は、検流計21によって避雷器16から車体19へ流れる電流を電路18で計測している。検流計21で計測された電流値は、データ記憶器22に送られて時系列で記憶される。データ記憶器22は、制御器23と電気的に接続されている。制御器23は、判定器24を含み、後述するように、判定器24の判定結果に基づいて、第1出力回路25から遮断器開放の信号が鉄道車両10の制御回路27に出力される。また、判定器24の判定結果に基づいて、第2出力回路26からパンタグラフ上昇禁止の信号が鉄道車両10の制御回路27に出力される。
 制御器23は、プロセッサ、揮発性メモリ、不揮発性メモリなどを含む判定器24およびI/Oインターフェース等を有する。データ記憶器22に記録された電流値の信号入力、第1出力回路25からの信号出力、第2出力回路26からの信号出力および判定器24から表示器30への信号出力は、I/Oインターフェースにより実現される。判定器24は、不揮発性メモリに保存されたプログラムに基づいてプロセッサが揮発性メモリを用いて演算処理することで実現される。
 この実施形態では、後述するように、判定器24による判定結果に基づいて、遮断器15の開放指令またはパンタグラフ11の上昇禁止指令の制御信号が鉄道車両10の制御回路27に出力されるとともに、後述するように、判定器24による判定結果に基づいて、車両モニタなどの表示器30に所定の劣化信号が出力されて発報される。
 (避雷器における電流・電圧の変化例)
 図4は、図3に示す避雷器監視装置20の検流計21で計測する避雷器16から車体19へ流れる電流値が正常な時の電流・電圧の変化と、避雷器16が故障した時の電流・電圧の変化を示すグラフである。図4は概念図であり、避雷器16が正常なときと、避雷器16が故障したときの、避雷器16から車体19へ流れる電圧と電流の変化を両方示している。図4は、横軸に電流[A]を示し、縦軸に電圧[V]を示している。
 避雷器16は、正常な状態であっても僅かな漏れ電流がある。避雷器16の漏れ電流Iは、動作開始電圧Vmに達するまで少しずつ増加し、避雷器16の動作開始電圧Vmに達すると避雷器16から車体19へと大量の電流が流れて電流値が大きく増える。動作開始電圧Vmでの電流値が動作開始電流Imである。このように、避雷器16は正常な状態でも漏れ電流Iがあり、この漏れ電流Iは動作開始電流Imまでは小さく、動作開始電流Imを越えると大きく増える。
 一方、避雷器16が故障した場合、避雷器16の漏れ電流Iは、電圧の増加に伴って比例的に増加する。この漏れ電流Iは、動作開始電圧Vmに達したときの漏れ電流値Inまで直線状に増加する。よって、避雷器16が故障すると、正常時の漏れ電流Iaが故障時の漏れ電流Ibとなって非常に大きくなり、主回路40へ十分に送電されなくなる。
 (電路を流れる電流値の変化例)
 図5は、図3に示す検流計21で計測する電流値の第1測定例を時系列で示すグラフである。図5は、横軸に時間[t]を示し、縦軸に電流[A]を示している。図6は、図3に示す検流計21で計測する電流値の第2測定例を時系列で示すグラフである。図6は、横軸に時間[t]を示し、縦軸に漏れ電流[A]を示している。図7は、図6に示す第2測定例の電流値を単位時間当りの平均値で示したグラフである。図7は、横軸に時間[t]を示し、縦軸に漏れ電流平均値I[A]を示している。
 図5に示す第1測定例は、雷の大電流やパンタグラフ上昇時のサージ電流が避雷器16を介して車体19に流れた例を模式的に示している。避雷器16から車体19に流れる大電流には、予め過電流閾値Isが設定されており、制御器23に記憶されている。過電流閾値Isは、避雷器16の動作開始電流Imよりも大きな値であって、避雷器16の寿命に影響を与える過電流の値に設定される。図5に示す例では、検流計21で計測した電流値が、所定の過電流閾値Isを越えた後に、過電流閾値Is未満に落ちる電流値変化パターンが3回記録(Is、Is、Is)されている。制御器23では、このような過電流閾値Isを越えた後に、過電流閾値Is未満に落ちる電流値変化パターンが発生した回数が所定の回数を越えたか否かについて判定される。そして、判定の結果、所定の回数を越えている場合、避雷器16が劣化したと判定される。所定の回数は、例えば、避雷器16の大きさなどに基づいて決定することができる。
 図6に示す第2測定例は、避雷器16の経年劣化により、避雷器16を介して車体19に流れる漏れ電流Iが増加する例を模式的に示している。避雷器16から車体19へは小さな漏れ電流Iが流れている。この漏れ電流Iは、避雷器16の劣化などによって徐々に増加する。図6の例は、鉄道車両10の運行によって避雷器16から車体19に流れる漏れ電流Iが変化しながら時間の経過に伴って増加している例を示している。このような漏れ電流Iの時系列変化は、例えば、時間xの漏れ電流I(x)から時間xの漏れ電流I(x)までの所定時間当りの平均値Ixとすることができる。
 そして、図7に示すように、図6のグラフで示す漏れ電流Iの所定時間当りの平均値Ixを、時間軸xにおける漏れ電流平均値Ix(x)とすることができる。図7に示す漏れ電流の平均値Ix(x)が所定の劣化閾値を越えた場合、避雷器16が劣化状態であると判定することができる。
 また、図7に示すように、図6の所定時間当りの平均値Ixを、所定の時間の終りの時間xの値とすることで、次に避雷器監視装置20の電源を投入したときに、避雷器監視装置20の電源を切る直前の漏れ電流Iの平均値Ixに基づいて避雷器16の劣化状態の発生を判定することができる。
 (複数の劣化レベルに分ける一例)
 図8は、避雷器16の劣化レベルを複数の劣化閾値によって分ける一例を示すグラフである。図8は、横軸に時間[t]を示し、縦軸に漏れ電流[A]を示している。図8は、鉄道車両10の運行中に変化する電圧を一定とした場合の図である。避雷器16の漏れ電流Iは、時間の経過によって避雷器16が劣化すると増加する。そして、避雷器16の劣化に応じて増加する漏れ電流Iが、通常のレベルEから第1劣化閾値Dを超えると第1劣化レベルEに達したと判定される。また、漏れ電流Iが第1劣化レベルEから第2劣化閾値Dを超えると第2劣化レベルEに達したと判定される。そして、この実施形態では、第1劣化レベルEに達すると「警告」の発報が行われ、第2劣化レベルEに達すると「故障」の発報が行われる。なお、図示する漏れ電流Iは、電圧を一定とし、避雷器16の劣化に応じて増加する漏れ電流Iを概念的に示す一例であり、漏れ電流Iは種々の条件(例えば、電圧変化、避雷器の使用時間等)に応じて一様ではないため、漏れ電流Iの傾き、変化などは図示する例に限定されるものではない。
 (複数の劣化レベルに分ける具体的な一例)
 図9は、図4に示す電流・電圧の変化から電流値に基づいて複数の劣化レベルを設定する一例を示すグラフである。図9は、横軸に電流[A]を示し、縦軸に電圧値[V]を示している。図9は、図4の一部を拡大して、劣化レベルを設定する部分を誇張して記載している。この例は、架線電圧範囲内における漏れ電流の値によって避雷器16の劣化レベルを複数設定している。
 上記したように、避雷器16が正常な状態の漏れ電流Iは、電圧の上昇に伴って少しずつ増加し、動作開始電圧Vmに達すると動作開始電流Imから大きく増加する。図9では、この漏れ電流Iが動作開始電圧Vmおよび動作開始電流Imに達するまでの変化を示す線を直線で近似した第1レベル判定線I10とし、この第1レベル判定線I10を動作開始電圧Vmと動作開始電流Imの交点Oまで平行移動させている。第1レベル判定線I10の電流値が、劣化閾値となる。この例では、劣化レベルを複数設定しており、第1レベル判定線I10の電流値が第1劣化閾値Dであり、この第1劣化閾値Dを超える値が第1劣化レベルEとなっている。第1レベル判定線I10は、例えば、正常時の漏れ電流Iを直線で近似して電流値が高くなる動作開始電流Imまで移動させたものであり、第1劣化閾値Dの電流値は、正常時の漏れ電流Iを僅かに越える電流値である。第1劣化閾値Dは、電圧増加に伴って電流値が増加するようになっている。電圧増加に伴う第1劣化閾値Dの増加率は、正常時の漏れ電流Iと同様になっている。
 また、図9では、他の劣化レベルを設定する第2レベル判定線I20として、架線電圧範囲の下限と第1レベル判定線I10との交点Oと、避雷器連続使用電圧Vnと動作開始電流Imの交点Oとを結ぶ線を第2レベル判定線I20として設定している。架線電圧範囲は、鉄道車両10の運行時に変化する架線電圧の範囲である。避雷器連続使用電圧Vnは、避雷器16の両端子間に連続して印加することのできる電圧(JIS E 5010)であり、避雷器16に応じて設定される。
 第2レベル判定線I20の電流値が、第2劣化閾値Dであり、この第2劣化閾値Dを超える値が第2劣化レベルEとなっている。第2劣化閾値Dは、電圧増加に伴って電流値が増加するように設定されている。この例では、電圧増加に伴う第2劣化閾値の増加率は、第1劣化閾値の電圧増加に伴う増加率に比べて大きくなっている。なお、図9では、架線電圧範囲の下限における第2劣化閾値Dを、第1レベル判定線I10と架線電圧範囲の下限との交点Oの電流値としているが、第2レベル判定線I20は交点Oよりも小さい電流値又は大きい電流値で架線電圧範囲の下限と交差するようにしてもよい。
 そして、この実施形態では、避雷器監視装置20において、検流計21によって計測された漏れ電流値が、第1レベル判定線I10の第1劣化閾値Dを越えるか否かの判定と、第1レベル判定線I10の第1劣化閾値を越えて第2レベル判定線I20の第2劣化閾値Dを越えるか否かの判定とを行っている。これらの判定は、架線電圧範囲内において行われる。この実施形態は、この判定結果に基づいて、「発報なし」と「[警告]の発報」と「[故障]の発報」とを行うようになっている。
 検流計21によって計測された漏れ電流の時系列変化から、その電流値が第1劣化閾値Dよりも小さい範囲の通常のレベルEの場合、通常の漏れ電流Iの範囲内として「発報なし」としている。
 検流計21によって計測された漏れ電流の時系列変化から、その電流値が第1劣化閾値Dよりも大きく第2劣化閾値Dよりも小さい範囲の第1劣化レベルEの場合、漏れ電流Iが少し増加しているため「[警告]の発報」としている。
 検流計21によって計測された漏れ電流の時系列変化から、その電流値が第2劣化閾値Dよりも大きい範囲の第2劣化レベルEの場合、漏れ電流Iが所定の範囲を越えているため「[故障]の発報」としている。なお、図9に示す例では、架線電圧範囲の下限においては「発報なし」の通常のレベルEから「[故障]の発報」の第2劣化レベルEとなる例となっているが、上記したように、第2レベル判定線I20と架線電圧範囲の下限との交点を第1レベル判定線I10と架線電圧範囲の下限との交点Oよりも大きい電流値にして、架線電圧範囲の下限でも「[警告]の発報」を行う第1劣化レベルEを有するようにしてもよい。また、第2レベル判定線I20と架線電圧範囲の下限との交点を、交点Oよりも小さい電流値にすれば、より小さい漏れ電流で「[故障]の発報」をするようにできる。
 このように、避雷器16の劣化状態は、漏れ電流Iの大きさにより複数の劣化レベルに分けている。劣化レベルを分けることで、劣化レベルに応じて劣化信号を異ならせることができる。避雷器16の劣化レベルに応じて劣化信号を異ならせることにより、避雷器16の交換作業などを計画的に進めることができる。
 この実施形態では、第1劣化閾値Dと第2劣化閾値Dとを設定することで「発報なし」と「警告」、「故障」の2段階の劣化レベル判定を行う例を説明したが、「発報なし」と「故障」の劣化レベル判定を行うようにしてもよい。また、より多くの劣化レベルを設定するようにしてもよい。
 (鉄道車両の運行時におけるフローチャート)
 図10は、鉄道車両10の運行時における避雷器監視装置20の動作を示す第1フローチャートである。なお、以下の説明は、図3に示す構成の符号を用いて説明する。
 開始後、変流器14を流れる電流が過電流か否かが判定される(S1)。変流器14を流れる電流が過電流の場合は、遮断器15が開放されて(S6)、終了する。変流器14を流れる電流が過電流でない場合、避雷器16が健全な状態か否かが判定される(S2)。この判定で避雷器16が健全な状態の場合、終了する。判定(S2)で避雷器16が健全な状態ではないと判定されると、避雷器16が警告状態か否かが判定される(S3)。この判定は、図8に示す複数の劣化レベルを設定する例などに基づいて判定することができる。避雷器16が警告状態の場合、表示器30に「警告」の表示信号が出力される(S4)。その後、遮断器開放指令が出されているか否かが判定される(S5)。遮断器開放指令が出されていない場合は終了し、遮断器開放指令が出されている場合は、遮断器15が開放されて(S6)、終了する。
上記判定(S3)で避雷器16が警告状態ではない場合、表示器30に「故障」の表示信号が出力される(S7)。避雷器16が故障の場合は、遮断器15が開放されて(S6)、終了する。
 (鉄道車両の電源起動時におけるフローチャート)
 図11は、鉄道車両10の電源起動時における避雷器監視装置20の動作を示す第2フローチャートである。このフローチャートは、鉄道車両10のフローを左に記載して避雷器監視装置20のフロー右に記載している。なお、以下の説明でも、図3に示す構成の符号を用いて説明する。
 開始後、鉄道車両10の制御電源が入れられると(S10)、避雷器監視装置20の電源が入る(S11)。これにより、避雷器監視装置20によって避雷器16が健全な状態か否かが判定される(S12)。この判定で避雷器16が健全な状態であると判定されると、パンタグラフ上昇許可が出される(S13)。これにより、避雷器16に関しては、パンタグラフ11の上昇が許可される。そして、パンタグラフ11が架線に押圧され、遮断器投入許可が出される(S14)。その後、変流器14に入る電流が過電流でないか否かが判定される(S15)。変流器14に入る電流が過電流でない場合、終了する。変流器14に入る電流が過電流の場合、遮断器15が開放されて(S20)、終了する。遮断器15が開放された後は、遮断器15は投入禁止の状態となり、誤って遮断器15の投入操作が行われても、遮断器15が投入されることはない。
 一方、上記判定(S12)で、避雷器16が健全ではないと判定された場合、避雷器16が警告状態か否かが判定される(S16)。この判定で警告状態と判定された場合、表示器30に「警告」の信号が出力される(S17)。また、避雷器16の即時交換が可能か否かについて判定される(S18)。即時交換が不可能な場合、上記したようにパンタグラフ上昇許可と(S13)、遮断器15の投入許可が出される(S14)。そして、変流器14に入る電流が過電流でないか否かが判定される(S15)。変流器14に入る電流が過電流でない場合、終了する。変流器14に入る電流が過電流の場合、遮断器15が開放されて(S20)、終了する。遮断器15が開放された後は、遮断器15は投入禁止の状態となり、誤って遮断器15の投入操作が行われても、遮断器15が投入されることはない。
 上記判定(S18)で即時交換可能と判定された場合、パンタグラフ上昇禁止の信号が出力され(S19)、遮断器15が開放されて(S20)、終了する。パンタグラフ上昇禁止の信号は、鉄道車両10の制御回路27に含まれるパンタグラフ上昇制御の回路を接続しない信号を含む。また、遮断器15の開放は、鉄道車両10の制御回路27に含まれる遮断器投入制御の回路を遮断する信号を含む。パンタグラフ上昇禁止の信号が出された後は、誤ってパンタグラフ11の上昇操作が行われても、パンタグラフ11が上昇することはない。また、遮断器15が開放された後は、遮断器15は投入禁止の状態となり、誤って遮断器15の投入操作が行われても、遮断器15が投入されることはない。
 また、上記判定(S16)で避雷器16が警告状態でないと判定された場合、表示器30に「故障」の信号が出力される(S21)。そして、パンタグラフ上昇禁止の信号が出力され(S19)、遮断器15が開放されて(S20)、終了する。パンタグラフ上昇禁止の信号が出された後は、誤ってパンタグラフ11の上昇操作が行われても、パンタグラフ11が上昇することはない。また、遮断器15が開放された後は、遮断器15は投入禁止の状態となり、誤って遮断器15の投入操作が行われても、遮断器15が投入されることはない。
 このように、鉄道車両10の電源起動時には、避雷器監視装置20によって避雷器16が劣化しているか否かが判定され、避雷器16が劣化している場合には「警告」又は「故障」の発報がなされて、避雷器16の早期交換が可能となる。
 (鉄道車両の電源停止時におけるフローチャート)
 図12は、鉄道車両10の電源停止時における避雷器監視装置20の動作を示す第3フローチャートである。第3フローチャートも、鉄道車両10のフローを左に記載して避雷器監視装置20のフローを右に記載している。
 鉄道車両10の電源停止時には、開始によって遮断器15に開放指令が出される(S30)。また、この信号により避雷器監視装置20によって避雷器16の電源停止前の状態を記録する避雷器状態記録が行われる(S31)。この避雷器状態記録は、例えば、図7に示すように、時間xから時間xまでの所定時間当りの平均値Ixを電源停止時の漏れ電流平均値Ix(x)として記録することができる。その後、避雷器監視装置20は電源が切られる(S32)。また、鉄道車両10は、パンタグラフ11に下降指令が出され(S33)、制御電源が切られて(S34)、終了する。
 この鉄道車両10の電源停止時における避雷器監視装置20による避雷器状態記録を、電源停止時の時間xにおける漏れ電流として記録することで、図11に示す判定(S12)を、鉄道車両10の電源停止時に避雷器16の電源を停止した時の最終的な漏れ電流平均値Ix(x)に基づいて行うことができる。
 また、避雷器16の劣化状態は、避雷器監視装置20の電源停止時に判定して発報するようにしてもよい。鉄道車両10の運行終了時に発報がなされ、その発報が避雷器16の交換を必要とするものであれば、次の運行開始前までに避雷器16を交換することができる。鉄道車両10の運行開始前に発報がなされると、その発報により運行前に避雷器16の状態を確認することができる。発報には、例えば、「避雷器が劣化しています。次の車検時に交換してください」、「避雷器が故障しています。避雷器を交換してください」などの表示とすることもできる。発報には、光を用いることもできる。
 (避雷器監視装置による発報例)
 図13は、図10および図11に示すモニタ画面の「警告」表示例を示す図面である。図14は、図10および図11に示すモニタ画面の「故障」表示例を示す図面である。この実施形態は、避雷器16の劣化状態をモニタ表示で発報する例である。
 図13に示すように、図10の「警告」表示(S4)および図11の「警告」表示(S17)において表示器30に「警告」表示31をする場合、例えば、鉄道車両10の運転席で確認できる表示器30に、「避雷器:警告:##号車」と表示して、何号車の避雷器16が劣化しているかを表示することができる。この表示は、例えば、黄色の表示として注意を促すことができる。
 また、図14に示すように、図10の「故障」表示(S7)および図11の「故障」表示(S21)において表示器30に「故障」表示32をする場合、例えば、鉄道車両10の運転席で確認できる表示器30に、「避雷器:故障:##号車」と表示して、何号車の避雷器16が故障しているかを表示することができる。この表示は、例えば、赤色の表示としてより注意を促すことができる。
 この実施形態では、車両モニタなどの表示器30を用いた発報であるが、音声による発報、警告灯などを用いた発報などにすることもできる。発報の方法は、これらを組み合わせたものでもよく、この実施形態に限定されない。
 なお、鉄道車両10の運行終了時に発報がなされ、その発報が避雷器16の交換を必要とするものであれば、次の運行開始前までに避雷器16を交換することができる。鉄道車両10の運行開始前に発報がなされると、その発報により運行前に避雷器16の状態を確認することができる。発報は、例えば、「避雷器が劣化しています。次の車検時に交換してください」、「避雷器が故障しています。避雷器を交換してください」などの表示とすることもできる。
 (その他の変形例)
 上記した実施形態では、8両編成の鉄道車両10を例に説明したが、鉄道車両10の両数、パンタグラフ11の数などは上記した実施形態に限定されるものではない。
 また、上記した実施形態の構成および組み合わせ等は、一例であって、本開示の主旨から逸脱しない範囲内で、適宜、構成の付加、省略、置換、およびその他の変更が可能である。本開示は、実施形態によって限定されることはなく、クレームの範囲によってのみ限定される。
 また、本明細書で開示する要素の機能は、開示された機能を実行するよう構成またはプログラムされた汎用プロセッサ、専用プロセッサ、集積回路、ASIC(Application Specific Integrated Circuits)、従来の回路、および/または、それらの組み合わせ、を含む回路または処理回路を使用して実行できる。プロセッサは、トランジスタやその他の回路を含むため、処理回路または回路と見なされる。本開示において、回路、ユニット、または手段は、列挙された機能を実行するハードウエアであるか、または、列挙された機能を実行するようにプログラムされたハードウエアである。ハードウエアは、本明細書に開示されているハードウエアであってもよいし、あるいは、列挙された機能を実行するようにプログラムまたは構成されているその他の既知のハードウエアであってもよい。ハードウエアが回路の一種と考えられるプロセッサである場合、回路、手段、またはユニットはハードウエアとソフトウエアの組み合わせであり、ソフトウエアはハードウエアおよび/またはプロセッサの構成に使用される。
 以上のように、上記避雷器監視装置20によれば、避雷器16から電路18を介して車体19に流れる電流値を検流計21によって計測し、その電流値をデータ記憶器22に時系列で履歴データとして記録することができる。そして、制御器23は、データ記憶器22に記録した履歴データの時系列変化から、所定の単位時間での電流値の平均値が所定の劣化閾値を越えると避雷器16が劣化したと判定し、所定の劣化信号を出力する。よって、鉄道車両10の避雷器が劣化したことを、劣化信号によって知ることができる。
 また、前記制御器は、前記履歴データにおいて、前記電流値が所定の過電流閾値を越えた後に前記過電流閾値未満に落ちる電流値変化パターンの発生回数が所定の回数を越えると、前記避雷器が劣化したと判定する、ようにしてもよい。このように構成すれば、避雷器から車体へ流れた電流値が、所定の過電流閾値を越えた後に過電流閾値未満に落ちる電流値変化パターンの発生回数が所定の回数を越えたことで、避雷器が劣化したと判定することができる。
 また、前記劣化信号は、表示器に警告表示させる信号を含む、ようにしてもよい。このように構成すれば、避雷器の劣化状態を表示器に表示して外部に知らせることができる。
 また、前記劣化信号は、前記避雷器への給電路に介在する遮断器を開放する信号を含む、ようにしてもよい。このように構成すれば、避雷器の劣化状体に応じて遮断器を開放して、避雷器へ電流が流れないようにできる。
 また、前記劣化信号は、前記鉄道車両のパンタグラフの上昇を禁止する信号を含む、ようにしてもよい。このように構成すれば、避雷器の劣化状態に応じてパンタグラフの上昇を禁止し、架線からの電流が入らないようにできる。
 また、前記劣化の状態は、前記避雷器の劣化度に応じて複数の劣化レベルに分けられており、前記制御器は、前記複数の劣化レベルのうち、前記履歴データの前記時系列変化が該当する劣化レベルに応じて、前記劣化信号を異ならせる、ようにしてもよい。このように構成すれば、避雷器の劣化レベルに応じた劣化信号により、避雷器の交換作業の時期などを計画することができる。
 また、これらのいずれかの避雷器監視装置を備えた鉄道車両によれば、避雷器監視装置によって鉄道車両に備えられた避雷器が劣化したことを適切に判定することができる。
    10 鉄道車両
    11 パンタグラフ
    12 車輪
    13 給電路
    14 変流器
    15 遮断器
    16 避雷器
    17 電路
    18 電路
    19 車体
    20 避雷器監視装置
    21 検流計
    22 データ記憶器
    23 制御器
    24 判定器
    25 第1出力回路
    26 第2出力回路
    30 表示器
   100 架線
   110 レール

Claims (7)

  1.  鉄道車両の避雷器と当該鉄道車両の車体との間の電路で前記避雷器から前記車体に流れる電流値を計測する検流計と、
     前記検流計で計測した前記電流値を時系列で履歴データとして記録するデータ記憶器と、
     前記データ記憶器に記録された前記履歴データの時系列変化から、所定の単位時間での前記電流値の平均値が所定の劣化閾値を越えると前記避雷器が劣化したと判定し、所定の劣化信号を出力する制御器と、を備えている、避雷器監視装置。
  2.  前記制御器は、前記履歴データにおいて、前記電流値が所定の過電流閾値を越えた後に前記過電流閾値未満に落ちる電流値変化パターンの発生回数が所定の回数を越えると、前記避雷器が劣化したと判定する、請求項1に記載の避雷器監視装置。
  3.  前記劣化信号は、表示器に警告表示させる信号を含む、請求項1または2に記載の避雷器監視装置。
  4.  前記劣化信号は、前記避雷器への給電路に介在する遮断器を開放する信号を含む、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の避雷器監視装置。
  5.  前記劣化信号は、前記鉄道車両のパンタグラフの上昇を禁止する信号を含む、請求項1乃至4のいずれか1項に記載の避雷器監視装置。
  6.  前記劣化の状態は、前記避雷器の劣化度に応じて複数の劣化レベルに分けられており、
     前記制御器は、前記複数の劣化レベルのうち、前記履歴データの前記時系列変化が該当する劣化レベルに応じて、前記劣化信号を異ならせる、請求項1乃至5のいずれか1項に記載の避雷器監視装置。
  7.  請求項1乃至6のいずれか1項に記載された避雷器監視装置を備えた鉄道車両。
PCT/JP2021/033698 2021-09-14 2021-09-14 避雷器監視装置およびそれを備えた鉄道車両 WO2023042250A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180100786.2A CN117651672A (zh) 2021-09-14 2021-09-14 避雷器监测装置及具备该装置的铁路车辆
JP2023547957A JPWO2023042250A1 (ja) 2021-09-14 2021-09-14
PCT/JP2021/033698 WO2023042250A1 (ja) 2021-09-14 2021-09-14 避雷器監視装置およびそれを備えた鉄道車両
TW110135106A TWI827979B (zh) 2021-09-14 2021-09-22 避雷器監視裝置及具備該裝置之鐵道車輛

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/033698 WO2023042250A1 (ja) 2021-09-14 2021-09-14 避雷器監視装置およびそれを備えた鉄道車両

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023042250A1 true WO2023042250A1 (ja) 2023-03-23

Family

ID=85601944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/033698 WO2023042250A1 (ja) 2021-09-14 2021-09-14 避雷器監視装置およびそれを備えた鉄道車両

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPWO2023042250A1 (ja)
CN (1) CN117651672A (ja)
TW (1) TWI827979B (ja)
WO (1) WO2023042250A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0963741A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Nissin Electric Co Ltd 避雷器の劣化監視方法および劣化監視装置
JP2016080503A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 公益財団法人鉄道総合技術研究所 検出装置、電力供給システム及び検出方法
JP6616193B2 (ja) 2016-01-08 2019-12-04 東日本旅客鉄道株式会社 避雷器漏れ電流検出方法、避雷器漏れ電流検出装置、及び避雷器漏れ電流監視装置
CN110907742A (zh) * 2019-12-20 2020-03-24 福开尔(西安)电气有限公司 一种机车励磁涌流的抑制装置及涌流和过电压监测方法

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2333925B1 (en) * 2009-12-08 2013-02-13 Raychem International Surge arrester condition monitoring
CN107045089A (zh) * 2017-01-20 2017-08-15 上海欧忆能源科技有限公司 避雷器状态诊断系统
CN110794251A (zh) * 2019-12-03 2020-02-14 常德威迪电气有限责任公司 一种避雷器的故障在线监测方法及在线监测系统

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0963741A (ja) * 1995-08-25 1997-03-07 Nissin Electric Co Ltd 避雷器の劣化監視方法および劣化監視装置
JP2016080503A (ja) * 2014-10-16 2016-05-16 公益財団法人鉄道総合技術研究所 検出装置、電力供給システム及び検出方法
JP6616193B2 (ja) 2016-01-08 2019-12-04 東日本旅客鉄道株式会社 避雷器漏れ電流検出方法、避雷器漏れ電流検出装置、及び避雷器漏れ電流監視装置
CN110907742A (zh) * 2019-12-20 2020-03-24 福开尔(西安)电气有限公司 一种机车励磁涌流的抑制装置及涌流和过电压监测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023042250A1 (ja) 2023-03-23
CN117651672A (zh) 2024-03-05
TWI827979B (zh) 2024-01-01
TW202311762A (zh) 2023-03-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6552736B2 (ja) 電動機駆動装置
CN109245035B (zh) 列车供电系统及其漏电保护装置、方法
WO2016174828A1 (ja) 電池管理装置、及び電源システム
US6655639B2 (en) Broken rail detector for communications-based train control and positive train control applications
DE112008003096T5 (de) Kabelschutzverfahren und Kabelschutzvorrichtung
US7944664B2 (en) Safety device for a semiconductor switch
JP5774351B2 (ja) 電気車システム
KR101535011B1 (ko) 차량용 배터리 전원 차단 장치 및 방법
WO2023042250A1 (ja) 避雷器監視装置およびそれを備えた鉄道車両
US20100102643A1 (en) Rail Vehicle With a Wagon Body and Method for Protective Grounding of Such a Wagon Body
JP2021045023A (ja) 電力供給装置
EP3191855A1 (en) Ground fault detector and method for detecting ground faults
JP2008504795A (ja) 非接地の直流電力供給システムのための地絡保護リレーシステムおよびその制御方法
JP2008504795A5 (ja)
KR200454627Y1 (ko) 레일 전위 저감장치
JP3742253B2 (ja) 車両の給電装置
CN108370149B (zh) 车辆用控制装置
EP3627686A1 (en) Motor drive device
JP5289248B2 (ja) 鉄道信号用保安器
JP6764732B2 (ja) 鉄道車両の地絡検出システム
KR102388544B1 (ko) 전력반도체 스위칭 소자의 과전압 보호회로
JP3208868B2 (ja) 電力供給システム
CN109245036B (zh) 列车供电系统及其漏电保护方法
JP2818872B2 (ja) 踏切用保安装置
JP2007020341A (ja) がいし被害判定装置およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21957434

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180100786.2

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023547957

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2021957434

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021957434

Country of ref document: EP

Effective date: 20240415