WO2023032639A1 - 電源装置 - Google Patents

電源装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2023032639A1
WO2023032639A1 PCT/JP2022/030770 JP2022030770W WO2023032639A1 WO 2023032639 A1 WO2023032639 A1 WO 2023032639A1 JP 2022030770 W JP2022030770 W JP 2022030770W WO 2023032639 A1 WO2023032639 A1 WO 2023032639A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
secondary battery
transistor
source
power supply
field effect
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/030770
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
重輔 志村
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to JP2023545412A priority Critical patent/JPWO2023032639A1/ja
Priority to CN202280058955.5A priority patent/CN117882264A/zh
Publication of WO2023032639A1 publication Critical patent/WO2023032639A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/44Methods for charging or discharging
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01MPROCESSES OR MEANS, e.g. BATTERIES, FOR THE DIRECT CONVERSION OF CHEMICAL ENERGY INTO ELECTRICAL ENERGY
    • H01M10/00Secondary cells; Manufacture thereof
    • H01M10/42Methods or arrangements for servicing or maintenance of secondary cells or secondary half-cells
    • H01M10/48Accumulators combined with arrangements for measuring, testing or indicating the condition of cells, e.g. the level or density of the electrolyte
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02HEMERGENCY PROTECTIVE CIRCUIT ARRANGEMENTS
    • H02H7/00Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions
    • H02H7/18Emergency protective circuit arrangements specially adapted for specific types of electric machines or apparatus or for sectionalised protection of cable or line systems, and effecting automatic switching in the event of an undesired change from normal working conditions for batteries; for accumulators
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J7/00Circuit arrangements for charging or depolarising batteries or for supplying loads from batteries
    • H02J7/34Parallel operation in networks using both storage and other dc sources, e.g. providing buffering
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Definitions

  • This technology relates to a power supply device equipped with a plurality of secondary batteries.
  • a secondary battery for example, when an internal short circuit occurs due to a foreign object (for example, a nail or a piece of metal) being pierced from the outside, Joule heat is generated around the short circuit. Then, thermal runaway can occur in the secondary battery depending on the state of the generation of this Joule heat.
  • An internal short circuit of a secondary battery caused by such a foreign object may occur, for example, in the case of a secondary battery mounted on a moving object in the case of a collision accident, and a disaster such as an earthquake may cause a foreign object to cause an internal short circuit in the secondary battery. It can also occur by falling on top. Dendrites can also cause internal short circuits.
  • Patent Documents 1 and 2 have been proposed as conventional techniques for reducing the risk of ignition caused by internal short circuits.
  • two or more secondary batteries are arranged in parallel, and an MPPT (Maximum Power Point Tracking) circuit is used to maximize the output power of a secondary battery with an internal short circuit. emergency discharge.
  • MPPT Maximum Power Point Tracking
  • a secondary battery with an internal short circuit is connected in series with a secondary battery without an internal short circuit using a closed circuit to perform emergency discharge.
  • a power supply device includes a plurality of secondary battery units connected in parallel, and a control section that controls discharging of the plurality of secondary battery units.
  • Each secondary battery unit has a plurality of secondary batteries and a switching section that switches connection of the plurality of secondary batteries.
  • the control unit controls a first secondary battery, which is an arbitrary secondary battery among the plurality of secondary batteries, and a plurality of secondary batteries other than the first secondary battery. connection with one or more second secondary batteries, which are one or more secondary batteries, is switched from parallel connection to series connection.
  • the connection between the first secondary battery and the one or more second secondary batteries is switched from parallel connection to series connection.
  • the discharge current of the secondary battery unit including the first secondary battery in which the internal short circuit has occurred can flow into the other secondary battery units.
  • emergency discharge can be performed in the first secondary battery in which an internal short circuit has occurred, without interrupting power supply to the load.
  • FIG. 2 is a diagram showing a modified example of the circuit configuration of the power supply device of FIG. 1;
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of an emergency discharge procedure in the power supply device of FIG. 1;
  • FIG. 2 is a diagram showing a state of normal discharge in the power supply device of FIG. 1;
  • FIG. 2 is a diagram showing a simplified state of normal discharge;
  • FIG. 2 is a diagram showing a state in which a short circuit occurs in the power supply device of FIG. 1;
  • FIG. 2 is a diagram showing a state of partial series connection in the power supply device of FIG. 1;
  • FIG. 3 is a diagram showing a simplified state of partial series connection;
  • FIG. 2 is a diagram showing a state in which a short-circuited portion is isolated in the power supply device of FIG. 1; It is a figure which simplifies and represents a mode that the short circuit location was isolated.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of temporal changes in the voltage of each secondary battery and the amount of heat generated in a short-circuited secondary battery when a short circuit occurs in the power supply device of FIG. 1 ;
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of temporal changes in the voltage of each secondary battery and the amount of heat generated in a short-circuited secondary battery when a short circuit occurs in the power supply device of FIG. 1 ;
  • FIG. 10 is a simplified diagram showing how a short circuit occurs in a power supply device according to a comparative example;
  • FIG. 14 is a diagram showing an example of temporal changes in the voltage of each secondary battery and the amount of heat generated in the short-circuited secondary battery when a short circuit occurs in the power supply device of FIG. 13 ;
  • FIG. 14 is a diagram showing an example of temporal changes in the voltage of each secondary battery and the amount of heat generated in the short-circuited secondary battery when a short circuit occurs in the power supply device of FIG. 13 ;
  • the secondary battery used in this technology may include, for example, a secondary battery with a capacity exceeding several hundred mAh that may actually smoke or catch fire when an internal short circuit occurs.
  • Secondary batteries generally exceeding several hundred mAh include, for example, laminate-type or cylindrical-type batteries.
  • the charge/discharge principle of the secondary battery used in the present technology is not particularly limited, but the secondary battery used in the present technology is configured to obtain battery capacity by utilizing, for example, absorption and release of electrode reactants.
  • a secondary battery used in the present technology includes, for example, an electrolyte together with a positive electrode and a negative electrode.
  • the charge capacity of the negative electrode is larger than the discharge capacity of the positive electrode in order to prevent electrode reactants from depositing on the surface of the negative electrode during charging.
  • the electrochemical capacity per unit area of the negative electrode is set, for example, to be larger than the electrochemical capacity per unit area of the positive electrode.
  • the type of electrode reactant is not particularly limited, but specifically light metals such as alkali metals and alkaline earth metals.
  • Alkali metals include lithium, sodium and potassium, and alkaline earth metals include beryllium, magnesium and calcium.
  • a secondary battery whose battery capacity is obtained by utilizing the absorption and release of lithium is a so-called lithium ion secondary battery. In this lithium ion secondary battery, lithium is intercalated and deintercalated in an ionic state.
  • a short circuit between the positive electrode and the negative electrode (hereinafter referred to as “internal short circuit”) occurs due to foreign objects (for example, nails or metal pieces) being stuck from the outside. , Joule heat is generated around the short circuit. Then, thermal runaway may occur in the secondary battery depending on the state of generation of this gel heat.
  • An internal short circuit of a secondary battery caused by such a foreign object may occur, for example, in the case of a secondary battery mounted on a moving object in the case of a collision accident, and a disaster such as an earthquake may cause a foreign object to cause an internal short circuit in the secondary battery. It can also occur by falling on top. Dendrites can also cause internal short circuits.
  • the time period until the thermal decomposition temperature or ignition temperature of the secondary battery material is exceeded is very short.
  • the most effective method for suppressing this short-term ignition is to suppress the Joule heat generated at the location where the internal short circuit occurs. In order to achieve this, when an internal short circuit is detected, the secondary battery with the internal short circuit should be immediately discharged urgently, and the current flowing into the secondary battery with the internal short circuit should be suppressed.
  • Patent Documents 1 and 2 have been proposed as conventional techniques for reducing the risk of ignition caused by internal short circuits.
  • two or more secondary batteries are arranged in parallel, and an MPPT (Maximum Power Point Tracking) circuit is used to maximize the output power of a secondary battery with an internal short circuit. emergency discharge.
  • MPPT Maximum Power Point Tracking
  • a secondary battery with an internal short circuit is connected in series with a secondary battery without an internal short circuit using a closed circuit to perform emergency discharge.
  • Patent Document 1 it is difficult to miniaturize the MPPT circuit, and the cost is high.
  • the method described in Patent Document 2 interrupts the power supply to the electronic device during an emergency discharge, so it is not suitable for applications where even a momentary loss of power is not allowed. Therefore, the inventor of the present application proposes a power supply device that can be easily reduced in size and that does not interrupt power supply during emergency discharge.
  • FIG. 1 shows a circuit configuration example of a power supply device 100 according to this embodiment.
  • the power supply device 100 includes, for example, two secondary battery units 110 and 120 connected in parallel as shown in FIG.
  • the power supply device 100 for example, includes two secondary batteries connected in parallel as shown in FIG. It may comprise a module 100A.
  • the power supply device 100 for example, as shown in FIG. 100B may be provided.
  • the number of secondary battery units connected in parallel is not limited to two, and may be three or more.
  • the number of secondary battery modules 100A connected in parallel is not limited to two, and may be three or more.
  • the number of the secondary battery modules 100A connected in series with each other is not limited to two, and may be three or more.
  • the power supply device 100 further includes a control section 130 that controls discharging of the two secondary battery units 110 and 120, for example, as shown in FIG.
  • the control unit 130 includes, for example, a CPU (Central Processing Unit) that executes predetermined arithmetic processing, a ROM (Read Only Memory) that stores a predetermined control program, and a RAM (Random Access Memory) that temporarily stores data. ), and controls discharge of the two secondary battery units 110 and 120 by executing a control program stored in the ROM.
  • a CPU Central Processing Unit
  • ROM Read Only Memory
  • RAM Random Access Memory
  • the secondary battery unit 110 has, for example, three secondary batteries Ba, Bb, Bc and three sensors Sa, Sb, Sc.
  • the sensor Sa is connected in series with the secondary battery Ba, or installed near the wiring connected to the positive electrode or negative electrode of the secondary battery Ba.
  • the sensor Sb is connected in series with the secondary battery Bb, or installed near the wiring connected to the positive electrode or negative electrode of the secondary battery Bb.
  • the sensor Sc is connected in series with the secondary battery Bc, or installed near the wiring connected to the positive electrode or negative electrode of the secondary battery Bc.
  • the secondary battery unit 110 further has, for example, four field effect transistors (FETs) Ta1, Ta2, Ta3, Ta4 connected in series with the secondary battery Ba.
  • the secondary battery unit 110 further has, for example, four field effect transistors (FETs) Tb1, Tb2, Tb3, Tb4 connected in series with the secondary battery Bb.
  • the secondary battery unit 110 further has, for example, four field effect transistors (FETs) Tc1, Tc2, Tc3, Tc4 connected in series with the secondary battery Bc.
  • the number of secondary batteries in the secondary battery unit 110 is not limited to three, and may be two, four or more.
  • the field effect transistors Ta1 and Ta2 are provided on the positive electrode side of the secondary battery Ba, and the field effect transistors Ta3 and Ta4 are provided on the negative electrode side of the secondary battery Ba.
  • the drain of field effect transistor Ta1 and the source of field effect transistor Ta2 are connected to each other.
  • a connection point between the drain of the field effect transistor Ta1 and the source of the field effect transistor Ta2 is connected directly or via the sensor Sa to the positive electrode of the secondary battery Ba.
  • the drain of field effect transistor Ta3 and the source of field effect transistor Ta4 are connected to each other.
  • a connection point between the drain of the field effect transistor Ta3 and the source of the field effect transistor Ta4 is connected directly or via the sensor Sa to the negative electrode of the secondary battery Ba.
  • the field effect transistors Tb1 and Tb2 are provided on the positive electrode side of the secondary battery Bb, and the field effect transistors Tb3 and Tb4 are provided on the negative electrode side of the secondary battery Bb.
  • the drain of field effect transistor Tb1 and the source of field effect transistor Tb2 are connected to each other.
  • a connection point between the drain of the field effect transistor Tb1 and the source of the field effect transistor Tb2 is connected directly or via the sensor Sb to the positive electrode of the secondary battery Bb.
  • the drain of field effect transistor Tb3 and the source of field effect transistor Tb4 are connected to each other.
  • a connection point between the drain of the field effect transistor Tb3 and the source of the field effect transistor Tb4 is connected directly or via the sensor Sb to the negative electrode of the secondary battery Bb.
  • the field effect transistors Tc1 and Tc2 are provided on the positive electrode side of the secondary battery Bc, and the field effect transistors Tc3 and Tc4 are provided on the negative electrode side of the secondary battery Bc.
  • the drain of field effect transistor Tc1 and the source of field effect transistor Tc2 are connected to each other.
  • a connection point between the drain of the field effect transistor Tc1 and the source of the field effect transistor Tc2 is connected directly or via the sensor Sc to the positive electrode of the secondary battery Bc.
  • the drain of field effect transistor Tc3 and the source of field effect transistor Tc4 are connected to each other.
  • a connection point between the drain of the field effect transistor Tc3 and the source of the field effect transistor Tc4 is connected directly or via the sensor Sc to the negative electrode of the secondary battery Bc.
  • the secondary battery unit 110 further has, for example, one field effect transistor Tg.
  • the source of the field effect transistor Tg is connected to the sources of the field effect transistors Ta1, Tb1 and Tc1 and the drains of the field effect transistors Ta4, Tb4 and Tc4.
  • the drain of the field effect transistor Tg is connected to the drains of the field effect transistors Ta2, Tb2, Tc2 and the positive terminal P1 of the power supply device 100.
  • FIG. The sources of the field effect transistors Ta2, Tb2, Tc2 are connected to the negative terminal P2 of the power supply device 100.
  • the secondary battery unit 120 has, for example, three secondary batteries Bd, Be, Bf and three sensors Sd, Se, Sf.
  • the sensor Sd is connected in series with the secondary battery Bd, or installed near the wiring connected to the positive electrode or negative electrode of the secondary battery Bd.
  • the sensor Se is connected in series with the secondary battery Be, or installed near the wiring connected to the positive electrode or negative electrode of the secondary battery Be.
  • the sensor Sf is connected in series with the secondary battery Bf, or installed in the vicinity of the wiring connected to the positive electrode or negative electrode of the secondary battery Bf.
  • the secondary battery unit 120 further has, for example, four field effect transistors (FETs) Td1, Td2, Td3, Td4 connected in series with the secondary battery Bd.
  • the secondary battery unit 120 further includes, for example, four field effect transistors (FETs) Te1, Te2, Te3, Te4 connected in series with the secondary battery Be.
  • the secondary battery unit 120 further has, for example, four field effect transistors (FETs) Tf1, Tf2, Tf3, Tf4 connected in series with the secondary battery Bf. Note that the number of secondary batteries in the secondary battery unit 120 is not limited to three, and may be two, four or more.
  • the field effect transistors Td1 and Td2 are provided on the positive electrode side of the secondary battery Bd, and the field effect transistors Td3 and Td4 are provided on the negative electrode side of the secondary battery Bd.
  • the drain of field effect transistor Td1 and the source of field effect transistor Td2 are connected to each other.
  • a connection point between the drain of the field effect transistor Td1 and the source of the field effect transistor Td2 is connected directly or via the sensor Sd to the positive electrode of the secondary battery Bd.
  • the drain of field effect transistor Td3 and the source of field effect transistor Td4 are connected to each other.
  • a connection point between the drain of the field effect transistor Td3 and the source of the field effect transistor Td4 is connected directly or via the sensor Sd to the negative electrode of the secondary battery Bd.
  • the field effect transistors Te1 and Te2 are provided on the positive electrode side of the secondary battery Be, and the field effect transistors Te3 and Te4 are provided on the negative electrode side of the secondary battery Be.
  • the drain of field effect transistor Te1 and the source of field effect transistor Te2 are connected to each other.
  • a connection point between the drain of the field effect transistor Te1 and the source of the field effect transistor Te2 is connected directly or via the sensor Se to the positive electrode of the secondary battery Be.
  • the drain of field effect transistor Te3 and the source of field effect transistor Te4 are connected to each other.
  • a connection point between the drain of the field effect transistor Te3 and the source of the field effect transistor Te4 is connected directly or via the sensor Se to the negative electrode of the secondary battery Be.
  • the field effect transistors Tf1 and Tf2 are provided on the positive electrode side of the secondary battery Bf, and the field effect transistors Tf3 and Tf4 are provided on the negative electrode side of the secondary battery Bf.
  • the drain of field effect transistor Tf1 and the source of field effect transistor Tf2 are connected to each other.
  • a connection point between the drain of the field effect transistor Tf1 and the source of the field effect transistor Tf2 is connected directly or via the sensor Sf to the positive electrode of the secondary battery Bf.
  • the drain of field effect transistor Tf3 and the source of field effect transistor Tf4 are connected to each other.
  • a connection point between the drain of the field effect transistor Tf3 and the source of the field effect transistor Tf4 is connected directly or via the sensor Sf to the negative electrode of the secondary battery Bf.
  • the secondary battery unit 120 further has, for example, one field effect transistor Th.
  • the source of field effect transistor Th is connected to the sources of field effect transistors Td1, Te1 and Tf1 and the drains of field effect transistors Td4, Te4 and Tf4.
  • the drain of the field effect transistor Th is connected to the drains of the field effect transistors Td2, Te2, Tf2 and the positive terminal P1 of the power supply device 100.
  • the sources of the field effect transistors Td2, Te2, Tf2 are connected to the negative terminal P2 of the power supply device 100.
  • the sensor Sa is a sensor that detects a physical quantity that serves as a clue for detecting an internal short circuit in the secondary battery Ba and outputs a signal that indicates the physical quantity to the control unit 130 .
  • the sensor Sa is, for example, an ammeter that detects current flowing through a shunt resistor connected in series with the secondary battery Ba.
  • the sensor Sa may, for example, detect a physical quantity having a predetermined correlation with the current flowing through the shunt resistor. It may be a magnetometer that detects a magnetic field generated by wiring connected to the positive or negative pole of the .
  • the sensor Sb is a sensor that detects a physical quantity that serves as a clue for detecting an internal short circuit in the secondary battery Bb and outputs a signal indicating the physical quantity to the control unit 130 .
  • the sensor Sb is, for example, an ammeter that detects current flowing through a shunt resistor connected in series with the secondary battery Bb.
  • the sensor Sb may, for example, detect a physical quantity having a predetermined correlation with the current flowing through the shunt resistor. It may be a magnetometer that detects a magnetic field generated by wiring connected to the positive or negative pole of the .
  • the sensor Sc is a sensor that detects a physical quantity that serves as a clue for detecting an internal short circuit in the secondary battery Bc and outputs a signal indicating the physical quantity to the control unit 130 .
  • the sensor Sc is, for example, an ammeter that detects current flowing through a shunt resistor connected in series with the secondary battery Bc.
  • the sensor Sc may, for example, detect a physical quantity having a predetermined correlation with the current flowing through the shunt resistor. It may be a magnetometer that detects a magnetic field generated by wiring connected to the positive or negative pole of the .
  • the sensor Sd is a sensor that detects a physical quantity that serves as a clue for detecting an internal short circuit in the secondary battery Bd and outputs a signal indicating the physical quantity to the control unit 130 .
  • the sensor Sd is, for example, an ammeter that detects current flowing through a shunt resistor connected in series with the secondary battery Bd.
  • the sensor Sd may, for example, detect a physical quantity having a predetermined correlation with the current flowing through the shunt resistor. It may be a magnetometer that detects a magnetic field generated by wiring connected to the positive or negative pole of the .
  • the sensor Se is a sensor that detects a physical quantity that serves as a clue for detecting an internal short circuit in the secondary battery Be and outputs a signal indicating the physical quantity to the control unit 130 .
  • the sensor Se is, for example, an ammeter that detects current flowing through a shunt resistor connected in series with the secondary battery Be.
  • the sensor Se may, for example, detect a physical quantity having a predetermined correlation with the current flowing through the shunt resistor. It may be a magnetometer that detects a magnetic field generated by wiring connected to the positive or negative pole of the .
  • the sensor Sf is a sensor that detects a physical quantity that serves as a clue for detecting an internal short circuit in the secondary battery Bf and outputs a signal that indicates the physical quantity to the control unit 130 .
  • the sensor Sf is, for example, an ammeter that detects current flowing through a shunt resistor connected in series with the secondary battery Bf.
  • the sensor Sf may, for example, detect a physical quantity having a predetermined correlation with the current flowing through the shunt resistor. It may be a magnetometer that detects a magnetic field generated by wiring connected to the positive or negative pole of the .
  • FIG. 3 shows an example of an emergency discharge procedure in the power supply device 100.
  • the control unit 130 initializes the field effect transistors (Ta1 to Th) (step S101). For example, as shown in FIGS. 4 and 5, the control unit 130 initializes the field effect transistors (Ta1 to Th) so that the secondary batteries Ba to Bf are connected in parallel.
  • the control unit 130 turns on field effect transistors Ta1, Ta3, Tb1, Tb3, Tc1, Tc3, Td1, Td3, Te1, Te3, Tf1, Tf3, Tg, Th, for example.
  • the control unit 130 further turns off the field effect transistors Ta2, Ta4, Tb2, Tb4, Tc2, Tc4, Td2, Td4, Te2, Te4, Tf2 and Tf4, for example.
  • the control unit 130 uses the detection results of the sensors Sa to Sf to detect whether or not an internal short circuit has occurred in any of the secondary batteries Ba to Bf (step S102 ). Assume that when the sensors Sa to Sf are current sensors, for example, a short circuit occurs in the secondary battery Bf as shown in FIG. At this time, as shown in FIG. 6, for example, the current output from the non-short-circuited secondary batteries Ba to Be flows into the short-circuited secondary battery Bf. At this time, sensor Sf detects the current flowing into secondary battery Bf and outputs the detection result to control unit 130 .
  • the control unit 130 determines that a short circuit has occurred in the secondary battery Bf (step S102; Y), and carries out emergency discharge (step S103).
  • the control unit 130 controls the field effect transistors Ta1 to Th to connect the secondary battery Bf in which the short circuit occurs and the secondary batteries Bd and Be in which the short circuit does not occur. Switch from parallel connection to series connection. For example, after turning off the field effect transistors Tf1 and Tf3, the control unit 130 turns off the field effect transistor Th and turns on the field effect transistors Tf2 and Tf4.
  • the short-circuited secondary battery Bf is connected in series to the non-short-circuited secondary batteries Bd and Be, and the positive electrode of the secondary battery Bf is connected. is connected to the positive terminal P1 of the power supply device 100 .
  • the voltage V2 of the entire secondary battery unit 120 is increased by the voltage of the secondary battery Bf to the voltage of the entire secondary battery unit 110. higher than the voltage V1.
  • V2 ⁇ V1 current starts to flow from the secondary battery unit 110 to the secondary battery unit 120.
  • step S104 When the control unit 130 determines that the direction of the current flowing through the secondary battery Bf in which the short circuit has occurred is reversed based on the detection result input from the sensor Sf (step S104; Y), the short circuit location is isolated. conversion is performed (step S105). For example, the control unit 130 turns off the field effect transistors Tf2 and Tf4, and then turns on the field effect transistor Th, thereby restoring the short-circuited secondary battery Bf, for example, as shown in FIGS. , from the current paths of the secondary batteries Bd and Be in which no short circuit has occurred.
  • the timing of isolating the short-circuited secondary battery Bf is not limited to when the direction of the current flowing through the short-circuited secondary battery Bf is reversed.
  • the control unit 130 determines that the magnitude of the current flowing through the secondary battery Bf in which the short circuit has occurred is equal to or less than a predetermined threshold based on the detection result input from the sensor Sf, the short circuit location is isolated. may be implemented. Further, the control unit 130 may isolate the short-circuited portion, for example, when a predetermined period of time has elapsed since the partial serialization was performed.
  • Emergency discharge in the power supply device 100 is performed as described above.
  • this emergency discharge operation is realized by a plurality of field effect transistors Ta1 to Th. Therefore, there is no need to use an MPPT circuit, and an emergency discharge operation can be realized with a small device.
  • emergency discharge can be performed without interrupting current supply from the power supply device 100 to an external load. Therefore, there is no possibility that the functions of the power supply device 100 will be lost even during the emergency discharge.
  • 11 and 12 show an example of temporal changes in the voltage of each of the secondary batteries Ba to Bf when a short circuit occurs in the power supply device 100 and the amount of heat generated in the short-circuited secondary battery Bf.
  • the unit of the horizontal axis in FIG. 11 is ms
  • the unit of the horizontal axis in FIG. 12 is min. 11 and 12 show the results of verification of the effects of the power supply device 100 using an electronic circuit simulator.
  • a capacitor with a capacitance of 4 kF (initial voltage 4 V, internal resistance 30 m ⁇ , parasitic inductance 10 nH) was used instead of a voltage source. This is because the voltage source has no concept of capacity because the current can be drawn without limit.
  • a capacitor with a capacitance of 4 kF was used in order to reproduce the behavior in which the voltage of the secondary batteries Ba to Bf decreases due to discharge.
  • an internal short circuit was generated in the secondary battery Bf at the timing of the elapsed time of 5 ms. Specifically, a separate resistor was connected in parallel to the secondary battery Bf, and the resistance value was lowered from 1 M ⁇ to 30 m ⁇ at an elapsed time of 5 ms. Then, a simulation was performed when the amount of heat generated by this resistor (in units of kJ) was partially serialized (see FIG. 8) and when it was not partially serialized (see FIG. 13). 11 and 12 show the results of partial serialization, and FIGS. 14 and 15 show the results of non-partial serialization.
  • connection between the secondary battery Bf and the secondary batteries Bd and Be can be switched from parallel connection to series connection.
  • the discharge current of the secondary battery unit 120 including the secondary battery Bf in which the internal short circuit has occurred can flow into the other secondary battery unit 110.
  • emergency discharge can be performed in the secondary battery Bf in which an internal short circuit has occurred without interrupting power supply to the load.
  • sensors Sa to Sf are provided to detect the current flowing through each of the secondary batteries Ba to Bf.
  • Be can be switched from parallel connection to series connection.
  • the discharge current of the secondary battery unit 120 including the secondary battery Bf in which the internal short circuit has occurred can flow into the other secondary battery unit 110.
  • emergency discharge can be performed in the secondary battery Bf in which an internal short circuit has occurred without interrupting power supply to the load.
  • the secondary battery Bf in which an internal short circuit has occurred is separated from the current paths of the secondary batteries Bd and Be in which no internal short circuit has occurred. As a result, there is no possibility that the secondary battery Bf in which an internal short circuit has occurred will be charged, so that it is possible to prevent thermal runaway from occurring in the secondary battery Bf.
  • connection between the secondary battery Bf and the secondary batteries Bd and Be is performed by a plurality of field effect transistors Ta1 to Th.
  • the power supply device 100 can be miniaturized because the MPPT circuit is not required for emergency discharge.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)

Abstract

本技術の一実施形態に係る電源装置は、互いに並列接続された複数の二次電池ユニットと、複数の二次電池ユニットの放電を制御する制御部とを備えている。各二次電池ユニットは、複数の二次電池と、複数の二次電池の接続を切り替える切り替え部とを有している。制御部は、切り替え部を制御することにより、複数の二次電池のうちの任意の二次電池である第1の二次電池と、複数の二次電池のうち、第1の二次電池以外の1または複数の二次電池である1または複数の第2の二次電池との接続を、並列接続から直列接続に切り替える。

Description

電源装置
 本技術は、複数の二次電池を備えた電源装置に関する。
 近年、電気自動車やハイブリッド自動車の普及に伴い、また、太陽光発電や風力発電のような発電電力が安定せず、平準化が必要とされる発電デバイスの普及に伴い、リチウムイオン二次電池を始めとする各種二次電池に対する需要が急速に増えてきている。
 ところで、二次電池においては、例えば、外部から異物(例えば、釘や金属片)が刺さることによって内部短絡が発生した場合、短絡部の周辺でジュール熱が発生する。そして、このジュール熱の発生の状態に依っては、二次電池に熱暴走が発生し得る。このような異物に起因した二次電池の内部短絡は、例えば、移動体に搭載される二次電池にあっては衝突事故の場合に発生し得るし、地震等の災害によって異物が二次電池上に落下することでも発生し得る。また、デンドライトによっても内部短絡は発生し得る。
 内部短絡に起因する発火リスクを低減させる従来技術として、例えば、特許文献1,2に記載の発明が提案されている。特許文献1に記載の発明では、2つ以上の二次電池が並列配置されており、内部短絡を起こした二次電池が、出力電力が最大化するようMPPT(Maximum Power Point Tracking)回路を用いて緊急放電される。また、例えば、特許文献2に記載の発明では、内部短絡を起こした二次電池が、閉回路を用いて内部短絡の生じていない二次電池に直列に接続することで緊急放電される。
国際公開WO2018/186496 特開2008-289296号公報
 しかし、特許文献2に記載の方法では、緊急放電の際に、電子機器への電力供給が中断されるので、瞬間でも電源喪失が許されない用途には適さない。従って、緊急放電時に電力供給が中断されることのない電源装置を提供することが望ましい。
 本技術の一実施形態に係る電源装置は、互いに並列接続された複数の二次電池ユニットと、複数の二次電池ユニットの放電を制御する制御部とを備えている。各二次電池ユニットは、複数の二次電池と、複数の二次電池の接続を切り替える切り替え部とを有している。制御部は、切り替え部を制御することにより、複数の二次電池のうちの任意の二次電池である第1の二次電池と、複数の二次電池のうち、第1の二次電池以外の1または複数の二次電池である1または複数の第2の二次電池との接続を、並列接続から直列接続に切り替える。
 本技術の一実施形態に係る電源装置によれば、第1の二次電池と、1または複数の第2の二次電池との接続を、並列接続から直列接続に切り替えるようにしたので、例えば、第1の二次電池に内部短絡が発生した場合に、内部短絡が発生した第1の二次電池を含む二次電池ユニットの放電電流を他の二次電池ユニットに流し込むことができる。これにより、負荷への電力供給を中断することなく、内部短絡が発生した第1の二次電池において緊急放電を行うことができる。
 なお、本技術の効果は、必ずしもここで説明された効果に限定されるわけではなく、後述する本技術に関連する一連の効果のうちのいずれの効果でもよい。
本技術の一実施形態に係る電源装置の回路構成例を表す図である。 図1の電源装置の回路構成の一変形例を表す図である。 図1の電源装置における緊急放電手順の一例を表す図である。 図1の電源装置における通常放電の様子を表す図である。 通常放電の様子を簡略化して表す図である。 図1の電源装置において短絡が発生した様子を表す図である。 図1の電源装置における部分直列接続の様子を表す図である。 部分直列接続の様子を簡略化して表す図である。 図1の電源装置において短絡箇所を孤立させた様子を表す図である。 短絡箇所を孤立させた様子を簡略化して表す図である。 図1の電源装置において短絡が発生したときの各二次電池の電圧と短絡した二次電池での発熱量の経時変化の一例を表す図である。 図1の電源装置において短絡が発生したときの各二次電池の電圧と短絡した二次電池での発熱量の経時変化の一例を表す図である。 比較例に係る電源装置において短絡が発生した様子を簡略化して表す図である。 図13の電源装置において短絡が発生したときの各二次電池の電圧と短絡した二次電池での発熱量の経時変化の一例を表す図である。 図13の電源装置において短絡が発生したときの各二次電池の電圧と短絡した二次電池での発熱量の経時変化の一例を表す図である。
 以下、本技術を実施するための形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、説明する順序は、下記の通りである。

 1.二次電池
 2.実施形態
 
<1.二次電池>
 まず、本技術の一実施形態に係る電源装置に用いられる二次電池について説明する。
 本技術で用いられる二次電池には、例えば、内部短絡が発生したときに実際に発煙・発火に至る危険性のある概ね数百mAhを超える二次電池が含まれ得る。概ね数百mAhを超える二次電池としては、例えば、ラミネート型もしくは円筒型の電池が挙げられる。本技術で用いられる二次電池の充放電原理は、特に限定されないが、本技術で用いられる二次電池は、例えば、電極反応物質の吸蔵放出を利用して電池容量を得るように構成されている。本技術で用いられる二次電池は、例えば、正極および負極と共に電解質を備えている。本技術で用いられる二次電池では、例えば、充電途中において負極の表面に電極反応物質が析出することを防止するために、その負極の充電容量が正極の放電容量よりも大きくなっている。このとき、負極の単位面積当たりの電気化学容量は、例えば、正極の単位面積当たりの電気化学容量よりも大きくなるように設定されている。
 電極反応物質の種類は、特に限定されないが、具体的には、アルカリ金属およびアルカリ土類金属などの軽金属である。アルカリ金属は、リチウム、ナトリウムおよびカリウムなどであると共に、アルカリ土類金属は、ベリリウム、マグネシウムおよびカルシウムなどである。リチウムの吸蔵放出を利用して電池容量が得られる二次電池は、いわゆるリチウムイオン二次電池である。このリチウムイオン二次電池では、リチウムがイオン状態で吸蔵放出される。
 次に、本技術で用いられる二次電池の課題について説明する。
 本技術で用いられる二次電池においては、例えば、外部から異物(例えば、釘や金属片)が刺さることによって、正極と負極との短絡(以下、「内部短絡」と称する。)が発生した場合、短絡部の周辺でジュール熱が発生する。そして、このジェール熱の発生の状態に依っては、二次電池に熱暴走が発生し得る。このような異物に起因した二次電池の内部短絡は、例えば、移動体に搭載される二次電池にあっては衝突事故の場合に発生し得るし、地震等の災害によって異物が二次電池上に落下することでも発生し得る。また、デンドライトによっても内部短絡は発生し得る。
 内部短絡に起因して局所発熱が発生すると、二次電池の材料の熱分解温度や発火温度を超えるまでの時間的な猶予は非常に短い。この時間的な猶予の短い発火を抑える上で最も効果的な方法は、内部短絡が生じた箇所で生じるジュール熱を抑えることである。これを実現するためには、内部短絡を検知したら、内部短絡が生じた二次電池に対して直ちに緊急放電を行い、かつ、内部短絡が生じた二次電池に流れ込む電流を抑えればよい。
 内部短絡に起因する発火リスクを低減させる従来技術として、例えば、特許文献1,2に記載の発明が提案されている。特許文献1に記載の発明では、2つ以上の二次電池が並列配置されており、内部短絡を起こした二次電池が、出力電力が最大化するようMPPT(Maximum Power Point Tracking)回路を用いて緊急放電される。また、例えば、特許文献2に記載の発明では、内部短絡を起こした二次電池が、閉回路を用いて内部短絡の生じていない二次電池に直列に接続することで緊急放電される。
 しかし、特許文献1に記載の方法では、MPPT回路の小型化が困難であり、コスト高にもなってしまう。また、特許文献2に記載の方法では、緊急放電の際に、電子機器への電力供給が中断されるので、瞬間でも電源喪失が許されない用途には適さない。そこで、本願発明者は、緊急放電時に電力供給が中断されることのない、小型化の容易な電源装置を以下に提案する。
<2.実施形態>
[構成]
 次に、本技術の一実施形態に係る電源装置100の構成について説明する。
 図1は、本実施形態に係る電源装置100の回路構成例を表したものである。電源装置100は、例えば、図1に示したように、互いに並列接続された2つの二次電池ユニット110,120を備えている。互いに並列接続された2つの二次電池ユニット110,120を二次電池モジュール100Aとしたときに、電源装置100は、例えば、図2に示したように、互いに並列接続された2つの二次電池モジュール100Aを備えていてもよい。互いに並列接続された2つの二次電池モジュール100Aを二次電池モジュール100Bとしたときに、電源装置100は、例えば、図2に示したように、互いに直列に接続された2つの二次電池モジュール100Bを備えていてもよい。
 電源装置100において、互いに並列接続された二次電池ユニットの数は、2つに限られるものではなく、3つ以上となっていてもよい。電源装置100において、互いに並列接続された二次電池モジュール100Aの数は、2つに限られるものではなく、3つ以上となっていてもよい。また、電源装置100において、互いに直列接続された二次電池モジュール100Aの数は、2つに限られるものではなく、3つ以上となっていてもよい。
 電源装置100は、さらに、例えば、図1に示したように、2つの二次電池ユニット110,120の放電を制御する制御部130を備えている。制御部130は、例えば、所定の演算処理を実行するCPU(Central Processing Unit)と、所定の制御プログラムが記憶されたROM(Read Only Memory)と、データを一時的に記憶するRAM(Random Access Memory)とを含んで構成されており、ROMに記憶された制御プログラムを実行することにより、2つの二次電池ユニット110,120の放電を制御する。
(二次電池ユニット110)
 二次電池ユニット110は、例えば、3つの二次電池Ba,Bb,Bcと、3つのセンサSa,Sb,Scとを有している。センサSaは二次電池Baと直列に接続されるか、または、二次電池Baの正極もしくは負極に接続されている配線の近傍に設置される。センサSbは二次電池Bbと直列に接続されるか、または、二次電池Bbの正極もしくは負極に接続されている配線の近傍に設置される。センサScは二次電池Bcと直列に接続されるか、または、二次電池Bcの正極もしくは負極に接続されている配線の近傍に設置される。
 二次電池ユニット110は、さらに、例えば、二次電池Baと直列に接続された4つの電界効果トランジスタ(Field effect transistor, FET)Ta1,Ta2,Ta3,Ta4を有している。二次電池ユニット110は、さらに、例えば、二次電池Bbと直列に接続された4つの電界効果トランジスタ(Field effect transistor, FET)Tb1,Tb2,Tb3,Tb4を有している。二次電池ユニット110は、さらに、例えば、二次電池Bcと直列に接続された4つの電界効果トランジスタ(Field effect transistor, FET)Tc1,Tc2,Tc3,Tc4を有している。なお、二次電池ユニット110において、二次電池の数は、3つに限定されるものではなく、2つであってもよいし、4つ以上であってもよい。
 電界効果トランジスタTa1,Ta2は二次電池Baの正極側に設けられており、電界効果トランジスタTa3,Ta4は二次電池Baの負極側に設けられている。電界効果トランジスタTa1のドレインと、電界効果トランジスタTa2のソースとが互いに接続されている。電界効果トランジスタTa1のドレインと、電界効果トランジスタTa2のソースとの接続点が二次電池Baの正極に対して直接もしくはセンサSaを介して接続されている。電界効果トランジスタTa3のドレインと、電界効果トランジスタTa4のソースとが互いに接続されている。電界効果トランジスタTa3のドレインと、電界効果トランジスタTa4のソースとの接続点が二次電池Baの負極に対して直接もしくはセンサSaを介して接続されている。
 電界効果トランジスタTb1,Tb2は二次電池Bbの正極側に設けられており、電界効果トランジスタTb3,Tb4は二次電池Bbの負極側に設けられている。電界効果トランジスタTb1のドレインと、電界効果トランジスタTb2のソースとが互いに接続されている。電界効果トランジスタTb1のドレインと、電界効果トランジスタTb2のソースとの接続点が二次電池Bbの正極に対して直接もしくはセンサSbを介して接続されている。電界効果トランジスタTb3のドレインと、電界効果トランジスタTb4のソースとが互いに接続されている。電界効果トランジスタTb3のドレインと、電界効果トランジスタTb4のソースとの接続点が二次電池Bbの負極に対して直接もしくはセンサSbを介して接続されている。
 電界効果トランジスタTc1,Tc2は二次電池Bcの正極側に設けられており、電界効果トランジスタTc3,Tc4は二次電池Bcの負極側に設けられている。電界効果トランジスタTc1のドレインと、電界効果トランジスタTc2のソースとが互いに接続されている。電界効果トランジスタTc1のドレインと、電界効果トランジスタTc2のソースとの接続点が二次電池Bcの正極に対して直接もしくはセンサScを介して接続されている。電界効果トランジスタTc3のドレインと、電界効果トランジスタTc4のソースとが互いに接続されている。電界効果トランジスタTc3のドレインと、電界効果トランジスタTc4のソースとの接続点が二次電池Bcの負極に対して直接もしくはセンサScを介して接続されている。
 二次電池ユニット110は、さらに、例えば、1つの電界効果トランジスタTgを有している。電界効果トランジスタTgのソースが電界効果トランジスタTa1,Tb1,Tc1のソースと、電界効果トランジスタTa4,Tb4,Tc4のドレインとに接続されている。電界効果トランジスタTgのドレインが電界効果トランジスタTa2,Tb2,Tc2のドレインと、電源装置100の正極端子P1とに接続されている。電界効果トランジスタTa2,Tb2,Tc2のソースが電源装置100の負極端子P2に接続されている。
(二次電池ユニット120)
 二次電池ユニット120は、例えば、3つの二次電池Bd,Be,Bfと、3つのセンサSd,Se,Sfとを有している。センサSdは二次電池Bdと直列に接続されるか、または、二次電池Bdの正極もしくは負極に接続されている配線の近傍に設置される。センサSeは二次電池Beと直列に接続されるか、または、二次電池Beの正極もしくは負極に接続されている配線の近傍に設置される。センサSfは二次電池Bfと直列に接続されるか、または、二次電池Bfの正極ないし負極に接続されている配線の近傍に設置される。
 二次電池ユニット120は、さらに、例えば、二次電池Bdと直列に接続された4つの電界効果トランジスタ(Field effect transistor, FET)Td1,Td2,Td3,Td4を有している。二次電池ユニット120は、さらに、例えば、二次電池Beと直列に接続された4つの電界効果トランジスタ(Field effect transistor, FET)Te1,Te2,Te3,Te4を有している。二次電池ユニット120は、さらに、例えば、二次電池Bfと直列に接続された4つの電界効果トランジスタ(Field effect transistor, FET)Tf1,Tf2,Tf3,Tf4を有している。なお、二次電池ユニット120において、二次電池の数は、3つに限定されるものではなく、2つであってもよいし、4つ以上であってもよい。
 電界効果トランジスタTd1,Td2は二次電池Bdの正極側に設けられており、電界効果トランジスタTd3,Td4は二次電池Bdの負極側に設けられている。電界効果トランジスタTd1のドレインと、電界効果トランジスタTd2のソースとが互いに接続されている。電界効果トランジスタTd1のドレインと、電界効果トランジスタTd2のソースとの接続点が二次電池Bdの正極に対して直接もしくはセンサSdを介して接続されている。電界効果トランジスタTd3のドレインと、電界効果トランジスタTd4のソースとが互いに接続されている。電界効果トランジスタTd3のドレインと、電界効果トランジスタTd4のソースとの接続点が二次電池Bdの負極に対して直接もしくはセンサSdを介して接続されている。
 電界効果トランジスタTe1,Te2は二次電池Beの正極側に設けられており、電界効果トランジスタTe3,Te4は二次電池Beの負極側に設けられている。電界効果トランジスタTe1のドレインと、電界効果トランジスタTe2のソースとが互いに接続されている。電界効果トランジスタTe1のドレインと、電界効果トランジスタTe2のソースとの接続点が二次電池Beの正極に対して直接もしくはセンサSeを介して接続されている。電界効果トランジスタTe3のドレインと、電界効果トランジスタTe4のソースとが互いに接続されている。電界効果トランジスタTe3のドレインと、電界効果トランジスタTe4のソースとの接続点が二次電池Beの負極に対して直接もしくはセンサSeを介して接続されている。
 電界効果トランジスタTf1,Tf2は二次電池Bfの正極側に設けられており、電界効果トランジスタTf3,Tf4は二次電池Bfの負極側に設けられている。電界効果トランジスタTf1のドレインと、電界効果トランジスタTf2のソースとが互いに接続されている。電界効果トランジスタTf1のドレインと、電界効果トランジスタTf2のソースとの接続点が二次電池Bfの正極に対して直接もしくはセンサSfを介して接続されている。電界効果トランジスタTf3のドレインと、電界効果トランジスタTf4のソースとが互いに接続されている。電界効果トランジスタTf3のドレインと、電界効果トランジスタTf4のソースとの接続点が二次電池Bfの負極に対して直接もしくはセンサSfを介して接続されている。
 二次電池ユニット120は、さらに、例えば、1つの電界効果トランジスタThを有している。電界効果トランジスタThのソースが電界効果トランジスタTd1,Te1,Tf1のソースと、電界効果トランジスタTd4,Te4,Tf4のドレインとに接続されている。電界効果トランジスタThのドレインが電界効果トランジスタTd2,Te2,Tf2のドレインと、電源装置100の正極端子P1とに接続されている。電界効果トランジスタTd2,Te2,Tf2のソースが電源装置100の負極端子P2に接続されている。
 センサSaは、二次電池Baにおける内部短絡を検出するための手懸かりとなる物理量を検出し、当該物理量を示す信号を制御部130へ出力するセンサである。センサSaは、例えば、二次電池Baに直列に接続されたシャント抵抗に流れる電流を検出する電流計である。センサSaは、例えば、上記シャント抵抗に流れる電流と所定の相関関係を有する物理量を検出するようになっていてもよく、例えば、上記シャント抵抗の電圧を検出する電圧計、または、二次電池Baの正極もしくは負極に接続されている配線が発する磁場を検出する磁力計であってもよい。
 センサSbは、二次電池Bbにおける内部短絡を検出するための手懸かりとなる物理量を検出し、当該物理量を示す信号を制御部130へ出力するセンサである。センサSbは、例えば、二次電池Bbに直列に接続されたシャント抵抗に流れる電流を検出する電流計である。センサSbは、例えば、上記シャント抵抗に流れる電流と所定の相関関係を有する物理量を検出するようになっていてもよく、例えば、上記シャント抵抗の電圧を検出する電圧計、または、二次電池Bbの正極もしくは負極に接続されている配線が発する磁場を検出する磁力計であってもよい。
 センサScは、二次電池Bcにおける内部短絡を検出するための手懸かりとなる物理量を検出し、当該物理量を示す信号を制御部130へ出力するセンサである。センサScは、例えば、二次電池Bcに直列に接続されたシャント抵抗に流れる電流を検出する電流計である。センサScは、例えば、上記シャント抵抗に流れる電流と所定の相関関係を有する物理量を検出するようになっていてもよく、例えば、上記シャント抵抗の電圧を検出する電圧計、または、二次電池Bcの正極もしくは負極に接続されている配線が発する磁場を検出する磁力計であってもよい。
 センサSdは、二次電池Bdにおける内部短絡を検出するための手懸かりとなる物理量を検出し、当該物理量を示す信号を制御部130へ出力するセンサである。センサSdは、例えば、二次電池Bdに直列に接続されたシャント抵抗に流れる電流を検出する電流計である。センサSdは、例えば、上記シャント抵抗に流れる電流と所定の相関関係を有する物理量を検出するようになっていてもよく、例えば、上記シャント抵抗の電圧を検出する電圧計、または、二次電池Bdの正極もしくは負極に接続されている配線が発する磁場を検出する磁力計であってもよい。
 センサSeは、二次電池Beにおける内部短絡を検出するための手懸かりとなる物理量を検出し、当該物理量を示す信号を制御部130へ出力するセンサである。センサSeは、例えば、二次電池Beに直列に接続されたシャント抵抗に流れる電流を検出する電流計である。センサSeは、例えば、上記シャント抵抗に流れる電流と所定の相関関係を有する物理量を検出するようになっていてもよく、例えば、上記シャント抵抗の電圧を検出する電圧計、または、二次電池Beの正極もしくは負極に接続されている配線が発する磁場を検出する磁力計であってもよい。
 センサSfは、二次電池Bfにおける内部短絡を検出するための手懸かりとなる物理量を検出し、当該物理量を示す信号を制御部130へ出力するセンサである。センサSfは、例えば、二次電池Bfに直列に接続されたシャント抵抗に流れる電流を検出する電流計である。センサSfは、例えば、上記シャント抵抗に流れる電流と所定の相関関係を有する物理量を検出するようになっていてもよく、例えば、上記シャント抵抗の電圧を検出する電圧計、または、二次電池Bfの正極もしくは負極に接続されている配線が発する磁場を検出する磁力計であってもよい。
[動作]
 次に、本実施の形態に係る電源装置100の動作について説明する。
 図3は、電源装置100における緊急放電手順の一例を表したものである。まず、制御部130は、各電界効果トランジスタ(Ta1~Th)の初期設定を行う(ステップS101)。制御部130は、例えば、図4、図5に示したように、二次電池Ba~Bfが互いに並列に接続されるよう、各電界効果トランジスタ(Ta1~Th)の初期設定を行う。制御部130は、例えば、電界効果トランジスタTa1,Ta3,Tb1,Tb3,Tc1,Tc3,Td1,Td3,Te1,Te3,Tf1,Tf3,Tg,Thをオンさせる。制御部130は、さらに、例えば、電界効果トランジスタTa2,Ta4,Tb2,Tb4,Tc2,Tc4,Td2,Td4,Te2,Te4,Tf2,Tf4をオフさせる。
 制御部130は、上述の初期設定が完了した後、センサSa~センサSfの検出結果を用いて、二次電池Ba~Bfのいずれかに内部短絡が発生したか否かを検出する(ステップS102)。センサSa~センサSfが電流センサである場合に、例えば、図6に示したように、二次電池Bfで短絡が発生したとする。このとき、短絡が発生した二次電池Bfには、例えば、図6に示したように、短絡の発生していない二次電池Ba~Beから出力された電流が流入する。このとき、センサSfは、二次電池Bfに流入する電流を検出し、検出結果を制御部130に出力する。
 制御部130は、センサSfから入力された検出結果に基づいて、二次電池Bfで短絡が発生したと判断し(ステップS102;Y)、緊急放電を実施する(ステップS103)。制御部130は、緊急放電の際に、電界効果トランジスタTa1~Thを制御することにより、短絡が発生した二次電池Bfと、短絡が発生していない二次電池Bd,Beとの接続を、並列接続から直列接続に切り替える。制御部130は、例えば、電界効果トランジスタTf1,Tf3をオフした後、電界効果トランジスタThをオフするとともに、電界効果トランジスタTf2,Tf4をオンする。その結果、例えば、図7、図8に示したように、短絡が発生した二次電池Bfが、短絡の発生していない二次電池Bd,Beに直列に接続され、二次電池Bfの正極が電源装置100の正極端子P1に接続される。
 このとき、二次電池Bfが二次電池Bd,Beに直列に接続されたとき、二次電池ユニット120全体の電圧V2が、二次電池Bfの電圧の分だけ、二次電池ユニット110全体の電圧V1よりも大きくなる。これにより、二次電池ユニット120から二次電池ユニット110へ電流流入が開始される。つまり、二次電池ユニット120の放電が開始されるとともに、二次電池ユニット110の充電が開始される。そして、V2=V1となるまで、二次電池ユニット120の放電と、二次電池ユニット110の充電が継続される。その後、V2<V1となると、二次電池ユニット110から二次電池ユニット120へ電流流入が開始される。つまり、二次電池ユニット110において、電流の流れる方向が反転する。
 制御部130は、センサSfから入力された検出結果に基づいて、短絡が発生した二次電池Bfに流れる電流の向きが反転したと判断した場合には(ステップS104;Y)、短絡箇所の孤立化を実施する(ステップS105)。制御部130は、例えば、電界効果トランジスタTf2,Tf4をオフした後、電界効果トランジスタThをオンすることにより、例えば、図9、図10に示したように、短絡が発生した二次電池Bfを、短絡の発生していない二次電池Bd,Beの電流経路から分離する。
 なお、短絡が発生した二次電池Bfの孤立化を行うタイミングは、短絡が発生した二次電池Bfに流れる電流の向きが反転したときに限られるものではない。制御部130は、例えば、センサSfから入力された検出結果に基づいて、短絡が発生した二次電池Bfに流れる電流の大きさが所定の閾値以下となったと判断したときに、短絡箇所の孤立化を実施してもよい。また、制御部130は、例えば、部分直列化を実施してから所定の時間が経過したときに、短絡箇所の孤立化を実施してもよい。
 以上のようにして、電源装置100における緊急放電が行われる。ところで、この緊急放電の動作は、複数の電界効果トランジスタTa1~Thによって実現される。従って、MPPT回路を用いる必要がなく、小さな素子で緊急放電の動作を実現することができる。また、電源装置100から外部の負荷への電流供給が途絶えることなく、緊急放電を行うことができる。従って、緊急放電の最中でも電源装置100の機能が喪失するおそれがない。
 図11,図12は、電源装置100において短絡が発生したときの各二次電池Ba~Bfの電圧と短絡した二次電池Bfでの発熱量の経時変化の一例を表したものである。図11の横軸の単位はmsであり、図12の横軸の単位はminである。図11,図12には、電子回路シミュレータを用いて電源装置100の効果検証を行った結果が示されている。
 電子回路シミュレータでは、二次電池Ba~Bfを記述する際に、電圧源ではなく、静電容量4kFのキャパシタ(初期電圧4V、内部抵抗30mΩ、寄生インダクタンス10nH)を使用した。これは、電圧源では、際限なく電流を引出せてしまい、容量の概念が無いためである。放電により二次電池Ba~Bfの電圧が減っていく挙動を再現するために、静電容量4kFのキャパシタを使用した。電子回路シミュレータにおいて、二次電池Ba~Bfが保有している全エネルギーを32kJ×6=192kJとし、各二次電池Ba~Bfには、10Wの定電力負荷を接続した。つまり、負荷に対して常に電力が供給されている状態とした。
 電子回路シミュレータでは、経過時間5msのタイミングで、二次電池Bfに内部短絡を発生させた。具体的には、二次電池Bfに対して、別途抵抗を並列接続し、この抵抗値を、経過時間5msのタイミングで、1MΩから30mΩに低下させた。そして、この抵抗での発熱量(kJ単位)が部分直列化したときと(図8参照)、部分直列化しなかったとき(図13参照)とで、シミュレーションを行った。部分直列化したときの結果を図11,図12に示し、部分直列化しなかったときの結果を図14、図15に示した。
 部分直列化しなかったとき、図14に示したように、5msを境に二次電池Ba~Bfの全ての電圧が減少した。これは、二次電池Ba~Bfの全てのエネルギーが、内部短絡が発生した二次電池Bfに流れ込んでいるからである。図15に示したように、経過時間12分の時点で、全エネルギーの約68%に相当する130kJのエネルギーが、内部短絡が発生した二次電池Bfにおいて熱となった。
 一方、部分直列化したときには、図11に示したように、内部短絡が発生した二次電池Bfのみが緊急放電された。そして、図12に示したように、充分に放電が行われた後で、二次電池Bfが孤立状態となった。このような制御を行った結果、内部短絡が発生した二次電池Bfでの発熱量は、経過時間12分の時点で、7.2kJとなった。これは、部分直列化しなかったときと比べて、内部短絡が発生した二次電池Bfでの発熱量が94%減となったことを示している。なお、図11,図12に示したように、二次電池Ba~Beに流れる電流に途切れが存在しない。従って、負荷に対して常に電力が供給されていることがわかる。
[効果]
 次に、本実施の形態に係る電源装置100の効果について説明する。
 本実施の形態では、二次電池Bfと二次電池Bd,Beとの接続を、並列接続から直列接続に切り替えることができる。これにより、例えば、二次電池Bfに内部短絡が発生した場合に、内部短絡が発生した二次電池Bfを含む二次電池ユニット120の放電電流を他の二次電池ユニット110に流し込むことができる。その結果、負荷への電力供給を中断することなく、内部短絡が発生した二次電池Bfにおいて緊急放電を行うことができる。
 本実施の形態では、各二次電池Ba~Bfに流れる電流等を検出するセンサSa~Sfが設けられており、センサSa~Sfの検出結果に基づいて、二次電池Bfと二次電池Bd,Beとの接続を、並列接続から直列接続に切り替えることができる。これにより、例えば、二次電池Bfに内部短絡が発生した場合に、内部短絡が発生した二次電池Bfを含む二次電池ユニット120の放電電流を他の二次電池ユニット110に流し込むことができる。その結果、負荷への電力供給を中断することなく、内部短絡が発生した二次電池Bfにおいて緊急放電を行うことができる。
 本実施の形態では、緊急放電が行われた後、内部短絡が発生した二次電池Bfが、内部短絡が発生していない二次電池Bd,Beの電流経路から分離される。これにより、内部短絡が発生した二次電池Bfに対する充電がなされるおそれが無くなるので、二次電池Bfに熱暴走が発生するのを防止することができる。
 本実施の形態では、二次電池Bfと二次電池Bd,Beとの接続が、複数の電界効果トランジスタTa1~Thによって行われる。これにより、緊急放電においてMPPT回路を必要としないことから、電源装置100を小型化することが可能である。
 本明細書中に記載された効果は、あくまで例示であるため、本技術の効果は、本明細書中に記載された効果に限定されない。よって、本技術に関して、他の効果が得られてもよい。

Claims (8)

  1.  互いに並列接続された複数の二次電池ユニットと、
     前記複数の二次電池ユニットの放電を制御する制御部と
     を備え、
     各前記二次電池ユニットは、
     複数の二次電池と、
     前記複数の二次電池の接続を切り替える切り替え部と
     を有し、
     前記制御部は、前記切り替え部を制御することにより、前記複数の二次電池のうちの任意の二次電池である第1の二次電池と、前記複数の二次電池のうち、前記第1の二次電池以外の1または複数の二次電池である1または複数の第2の二次電池との接続を、並列接続から直列接続に切り替える
     電源装置。
  2.  前記二次電池ユニットは、各前記二次電池に流れる電流または前記電流と所定の相関関係を有する物理量を検出するセンサを更に有し、
     前記制御部は、前記センサの検出結果に基づいて前記切り替え部を制御することにより、前記第1の二次電池と、前記1または複数の第2の二次電池との接続を、並列接続から直列接続に切り替える
     請求項1に記載の電源装置。
  3.  前記制御部は、前記センサの検出結果に基づいて前記第1の二次電池に短絡が発生したと判断したとき、前記切り替え部を制御することにより、前記第1の二次電池と、前記1または複数の第2の二次電池との接続を、並列接続から直列接続に切り替える
     請求項2に記載の電源装置。
  4.  前記制御部は、前記切り替え部を制御することにより、前記第1の二次電池と、前記1または複数の第2の二次電池との接続を並列接続から直列接続に切り替えた後、前記第1の二次電池を、前記1または複数の第2の二次電池の電流経路から分離する
     請求項2または請求項3に記載の電源装置。
  5.  前記制御部は、前記センサの検出結果に基づいて前記第1の二次電池に流れる電流の向きが反転したと判断したときは、前記切り替え部を制御することにより、前記第1の二次電池を、前記1または複数の第2の二次電池の電流経路から分離する
     請求項3に記載の電源装置。
  6.  前記切り替え部は、複数のトランジスタを含んで構成されている
     請求項1から請求項5のいずれか一項に記載の電源装置。
  7.  前記切り替え部は、前記二次電池ごとに第1~第4のトランジスタを有し、さらに、前記複数の二次電池に対して共通に設けられた第5のトランジスタを有し、
     前記第1のトランジスタのドレインと前記第2のトランジスタのソースとが互いに接続され、前記第1のトランジスタのドレインと前記第2のトランジスタのソースとの接続点が前記二次電池の正極に接続され、
     前記第1のトランジスタのソースが他の前記二次電池に対して設けられた前記第1のトランジスタのソースと、前記第5のトランジスタのソースとに接続され、
     前記第2のトランジスタのドレインが他の前記二次電池に対して設けられた前記第2のトランジスタのドレインと、前記第5のトランジスタのドレインとに接続され、
     前記第3のトランジスタのドレインと前記第4のトランジスタのソースとが互いに接続され、前記第3のトランジスタのドレインと前記第4のトランジスタのソースとの接続点が前記二次電池の負極に接続され、
     前記第3のトランジスタのソースが他の前記二次電池に対して設けられた前記第3のトランジスタのソースに接続され、
     前記第4のトランジスタのドレインが他の前記二次電池に対して設けられた前記第4のトランジスタのドレインと、前記第5のトランジスタのソースとに接続されている
     請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の電源装置。
  8.  前記第5のトランジスタのソースが他の前記二次電池ユニットに対して設けられた前記第5のトランジスタのソースに接続され、
     前記第3のトランジスタのソースが他の前記二次電池ユニットに対して設けられた前記第3のトランジスタのソースに接続されている
     請求項7に記載の電源装置。
PCT/JP2022/030770 2021-08-31 2022-08-12 電源装置 WO2023032639A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023545412A JPWO2023032639A1 (ja) 2021-08-31 2022-08-12
CN202280058955.5A CN117882264A (zh) 2021-08-31 2022-08-12 电源装置

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021141992 2021-08-31
JP2021-141992 2021-08-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023032639A1 true WO2023032639A1 (ja) 2023-03-09

Family

ID=85411041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/030770 WO2023032639A1 (ja) 2021-08-31 2022-08-12 電源装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2023032639A1 (ja)
CN (1) CN117882264A (ja)
WO (1) WO2023032639A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08251981A (ja) * 1995-03-07 1996-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直流整流子モータの駆動回路
JP2011205872A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Panasonic Electric Works Power Tools Co Ltd 充電電池パック
JP2014143903A (ja) * 2012-12-28 2014-08-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電装置の制御システム、蓄電システム、及び電気機器

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08251981A (ja) * 1995-03-07 1996-09-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd 直流整流子モータの駆動回路
JP2011205872A (ja) * 2010-03-26 2011-10-13 Panasonic Electric Works Power Tools Co Ltd 充電電池パック
JP2014143903A (ja) * 2012-12-28 2014-08-07 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 蓄電装置の制御システム、蓄電システム、及び電気機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023032639A1 (ja) 2023-03-09
CN117882264A (zh) 2024-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6881707B2 (ja) Bmsウェイクアップ装置、それを含むbms及びバッテリーパック
JP4629012B2 (ja) リチウムイオン電池及びリチウムイオン電池の長期保存方法
JP5209122B2 (ja) センス抵抗の破壊を感知してバッテリーパックを保護する装置及び方法
US8258755B2 (en) Secondary battery charging method and device
TWI403072B (zh) 充放電控制電路及充電式電源裝置
JP4044501B2 (ja) 充放電制御回路および充電式電源装置
US8476869B2 (en) Battery voltage equalizer circuit and method for using the same
US20100176764A1 (en) Battery pack and method of controlling the same
CN103531861B (zh) 蓄电池和机动车
KR20200137965A (ko) 이차전지 보호 회로, 이차전지 보호 장치, 전지 팩 및 이차전지 보호 회로의 제어 방법
US20130113493A1 (en) Protective semiconductor apparatus for an assembled battery, a battery pack including the protective semiconductor apparatus, and an electronic device
CN101356706A (zh) 背栅极电压发生器电路、四端背栅极开关场效应晶体管及其充电和放电保护电路
CN101752619A (zh) 二次电池保护集成电路装置、二次电池保护模块和电池组
US20070013342A1 (en) Battery pack
US10498149B2 (en) Rechargeable battery protection integrated circuit, rechargeable battery protection device, and battery pack
KR20160099357A (ko) 배터리 팩 및 이를 포함하는 배터리 시스템
JP2002238173A (ja) 充放電制御回路と充電式電源装置
CN104659873A (zh) 充电电池的保护电路、电池保护模块、电池组及处理方法
CN112583079A (zh) 一种电池保护电路及装置
CN1497817A (zh) 充放电控制电路及充电型电源装置
JPH10229637A (ja) 充放電制御回路
WO2023032639A1 (ja) 電源装置
JP6036521B2 (ja) 蓄電装置
JPH07105986A (ja) パック電池
JP6799269B2 (ja) 二次電池保護回路及び電池パック

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22864224

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023545412

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280058955.5

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE