WO2023026396A1 - 光送信装置、および制御方法 - Google Patents

光送信装置、および制御方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023026396A1
WO2023026396A1 PCT/JP2021/031145 JP2021031145W WO2023026396A1 WO 2023026396 A1 WO2023026396 A1 WO 2023026396A1 JP 2021031145 W JP2021031145 W JP 2021031145W WO 2023026396 A1 WO2023026396 A1 WO 2023026396A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
signal
bands
signals
band
input
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/031145
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
遼 宮武
利明 下羽
智暁 吉田
陽一 深田
暁弘 田邉
Original Assignee
日本電信電話株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電信電話株式会社 filed Critical 日本電信電話株式会社
Priority to JP2023543551A priority Critical patent/JPWO2023026396A1/ja
Priority to PCT/JP2021/031145 priority patent/WO2023026396A1/ja
Publication of WO2023026396A1 publication Critical patent/WO2023026396A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B10/00Transmission systems employing electromagnetic waves other than radio-waves, e.g. infrared, visible or ultraviolet light, or employing corpuscular radiation, e.g. quantum communication
    • H04B10/50Transmitters
    • H04B10/516Details of coding or modulation
    • H04B10/548Phase or frequency modulation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/18Phase-modulated carrier systems, i.e. using phase-shift keying
    • H04L27/20Modulator circuits; Transmitter circuits

Definitions

  • the present invention relates to the technology of an optical transmitter and a control method.
  • FIG. 12 is a diagram showing the configuration of an optical transmitter.
  • the input signal A is, for example, a BS/CS right-handed IF signal and a BS/CS left-handed IF signal (1.0 to 3.2 GHz).
  • Input signal B is, for example, a CATV signal (90-770 MHz).
  • FIG. 13 is a diagram showing a signal input to the phase modulator and its frequency.
  • the optical transmitter includes an adder, two narrow linewidth LDs (Laser Diodes), a phase modulator, a PD (Photo Diode), an LD, and an intensity modulator. Configured. Input signals A and B are added by an adder and input to a phase modulator. A first narrow linewidth LD is provided in front of the phase modulator. A PD is provided after the phase modulator and after the second narrow linewidth LD. PD and LD are provided in front of the intensity modulator.
  • FIG. 14 is a flowchart showing the processing flow of the optical transmission device.
  • the phase modulator performs phase modulation (step S2).
  • the optical signals from the two narrow-linewidth LDs are collectively received by the PD, thereby generating a broadband FM signal (step S3).
  • the broadband FM signal is intensity-modulated by the intensity modulator, and the intensity-modulated result is transmitted to the outside of the optical transmitter (step S4).
  • the processing shown in FIG. 14 is performed.
  • the present invention aims to provide technology for suppressing distortion.
  • One aspect of the present invention is a division unit that divides a frequency-multiplexed input signal into signals of a plurality of bands;
  • An optical transmission apparatus comprising: a plurality of phase modulators for modulation; and a synchronous addition section for synchronously adding signals modulated by the plurality of phase modulators.
  • One aspect of the present invention is a control method for an optical transmission device, comprising: a dividing step of dividing a frequency-multiplexed input signal into signals of a plurality of bands; A control method comprising: a plurality of phase modulation steps for phase-modulating a signal in an assigned band; and a synchronous addition step for synchronously adding each signal modulated by the plurality of phase modulation steps.
  • FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an optical transmitter;
  • FIG. FIG. 4 is a diagram showing frequencies of signals input to a band dividing section;
  • FIG. 3 is a diagram showing bands of a divided signal A;
  • FIG. 10 is a diagram showing bands of a divided signal B;
  • FIG. 3 is a diagram showing bands of a divided signal C;
  • FIG. 2B is a diagram showing the sidebands of the wideband FM signal of the split signal X;
  • FIG. 10 is a diagram showing sidebands of a wideband FM signal of split signal Y;
  • FIG. 4 shows the sidebands of the wideband FM signal of split signal Z;
  • 4 is a flow chart showing the flow of processing of the optical transmission device 100.
  • FIG. It is a figure which shows the example of division
  • FIG. 3 is a diagram for explaining a signal generation method in a conventional optical transmission device
  • FIG. 4 is a diagram showing signals input to a phase modulator and their frequencies
  • 3 is a flow chart showing the flow of processing in a conventional optical transmitter
  • FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an optical transmission device 100 according to an embodiment.
  • Optical transmission device 100 includes adder 110, band dividing section 120, narrow linewidth LDs (Laser Diodes) 130 and 190, phase modulators 140-1, 140-2 and 140-3, and PDs (Photo Diodes). ) 150 - 1 , 150 - 2 and 150 - 3 , a synchronous adder 160 and an intensity modulator 180 .
  • phase modulators 140-1, 140-2, and 140-3 are not particularly distinguished, they will be referred to as "phase modulator 140" with some symbols omitted.
  • phase modulator 140 phase modulator 140
  • part of the reference numerals are omitted and they are written as "PD150".
  • Input signals A and B are input to the optical transmission device 100 .
  • Input signals A and B are, for example, multi-channel video signals.
  • Input signal A is a signal with a band of 90 MHz to 5.0 GHz.
  • Input signal B is a signal with a band of 5.0 GHz to 10.0 GHz.
  • Adder 110 outputs a signal obtained by adding input signals A and B to band dividing section 120 .
  • FIG. 2 is a diagram showing frequencies of signals input to band dividing section 120 .
  • FIG. 2 shows frequency-multiplexed signals in a band of 90 MHz to 10.0 GHz.
  • a signal with a bandwidth of 10 GHz is input to band division section 120 .
  • the number of channels is 400 as an example.
  • the band dividing section 120 divides the input signal into three signals. That is, band division section 120 divides into a plurality of frequencies on the frequency axis.
  • the band dividing unit 120 divides the divided signal X from 90 MHz to 3.5 GHz as shown in FIG. 3 and the divided signal X from 3.5 GHz to 7.0 GHz as shown in FIG. Y and a split signal Z from 7.0 GHz to 10.0 GHz as shown in FIG.
  • the divided signal X is input to the phase modulator 140-1.
  • Divided signal Y is input to phase modulator 140-2.
  • Divided signal Z is input to phase modulator 140-3.
  • Phase modulator 140 phase-modulates the signals of the bands assigned to each of the plurality of bands divided by band dividing section 120 .
  • a band of 90 MHz to 3.5 GHz is assigned to the phase modulator 140-1, and the divided signal X is input.
  • a frequency band of 3.5 GHz to 7.0 GHz is assigned to the phase modulator 140-2, and the divided signal Y is input.
  • a frequency band of 7.0 GHz to 10.0 GHz is assigned to the phase modulator 140-3, and the divided signal Z is input.
  • the output from the narrow linewidth LD 130 (narrow linewidth laser diode) is input to the phase modulator 140 .
  • each of the plurality of phase modulators 140 receives the output from the same narrow linewidth LD 130 .
  • the corresponding frequencies of the phase modulators 140 are all the same and range from 0 Hz to 10 GHz.
  • the optical signal output from the phase modulator 140-1 is received by the PD 150-1.
  • the optical signal output from the phase modulator 140-1 and the output from the narrow linewidth LD 190 are collectively received by the PD 150-1, and a broadband FM signal of the split signal X is generated.
  • the optical signal output from the phase modulator 140-2 and the output from the narrow linewidth LD 190 are collectively received by the PD 150-2, and a split signal Y, a broadband FM signal, is generated.
  • the optical signal output from the phase modulator 140-3 and the output from the narrow linewidth LD 190 are collectively received by the PD 150-3, and a broadband FM signal of the divided signal Z is generated.
  • FIG. 6 is a diagram showing sidebands of a wideband FM signal of divided signal X output from PD 150-1.
  • FIG. 7 is a diagram showing sidebands of the wideband FM signal of divided signal Y output from PD 150-2.
  • FIG. 8 is a diagram showing the sidebands of the wideband FM signal of split signal Z output from PD 150-3. As such, multiplexing of these wideband FM signals is possible because the sidewaves have different frequency bands.
  • the synchronous addition unit 160 performs addition while synchronizing the time (timing synchronization) of the three broadband FM signals using a delay line or the like.
  • Synchronous adder 160 outputs the added signal to intensity modulator 180 .
  • LD 170 outputs an optical signal to intensity modulator 180 .
  • An intensity modulator 180 intensity modulates the summed wideband FM signal.
  • a result of intensity modulation (intensity-modulated signal) is output from the optical transmitter 100 .
  • FIG. 9 is a flowchart showing the processing flow of the optical transmission device 100.
  • a signal is input to the optical transmission device 100 (step S101: YES)
  • the band dividing section 120 divides the input signal (step S102).
  • the band dividing unit 120 outputs the divided signals to the phase modulators 140 corresponding to the assigned bands (step S103).
  • the phase modulator 140 performs phase modulation (step S104).
  • the optical signal output from the phase modulator 140 and the output from the narrow linewidth LD 190 are collectively received by the PD 150 to generate a broadband FM signal of split signals (step S105).
  • the synchronous adder 160 adds the wideband FM signals of the divided signals (step S107).
  • An intensity modulator 180 intensity modulates the summed wideband FM signal.
  • the intensity modulator 180 outputs the result of intensity modulation to the outside of the optical transmitter (step S108).
  • the optical transmission device 100 the number of channels input to each of the plurality of phase modulators is reduced compared to the case where the optical transmission device is provided with one phase modulator as in the prior art. As a result, the frequency of in-phase synthesis of waveforms on the time axis in each channel signal is suppressed. Moreover, since the maximum value of the instantaneous power of the input signal in the phase modulator is also suppressed, the optical transmission device 100 can suppress distortion compared to the conventional technology.
  • the optical transmitter 100 does not generate a frequency error for each LD, which is a problem when individual narrow linewidth LDs are used.
  • the output of each phase modulator 140 is in a state of frequency synchronization.
  • the number of input signal channels is 400 as an example, but the number of channels may be arbitrary.
  • the number of bands divided by band dividing section 120 (number of bands) is 3 as an example, but may be 2 or more.
  • the input signal band of each phase modulator may be a band compatible with each phase modulator.
  • the band that can be handled by the phase modulator and the band that can be handled by the other phase modulators may be different.
  • 10 and 11 are diagrams showing examples of division. Although the number of divided bands is 3 in FIGS. 10 and 11, it may be 2 or more as described above.
  • FIG. 10 and 11 show the divided bands P, Q and R. As shown in FIG. 10, bands P, Q and R may be of the same bandwidth. As shown in FIG. 11, the bandwidths of bands P, Q and R may be different.
  • the signal in band P is more easily distorted than the signal in band Q
  • the signal in band Q is more easily distorted than the signal in band R, as shown in FIG. be done.
  • the narrower the band the smaller the number of signals in that band, so the distortion is further suppressed.
  • multiple bands may be defined according to the distortion characteristics of each band.
  • a plurality of bands may be determined according to the number of channels for each band.
  • a band with more channels is defined as a narrower band.
  • the narrower the band the smaller the number of signals in that band, so that the distortion can be further suppressed.
  • the band dividing section 120 and the synchronous adding section 160 may be configured using a processor such as a CPU (Central Processing Unit) and a memory.
  • band dividing section 120 and synchronous adding section 160 function as band dividing section 120 and synchronous adding section 160 by the processor executing a program.
  • all or part of the functions of the band dividing unit 120 and the synchronous addition unit 160 are implemented by an LSI (Large Scale Integrated circuit), an ASIC (Application Specific Integrated Circuit), a PLD (Programmable Logic Device), or an FPGA (Field Programmable Gate). Array) or other hardware (electronic circuit or circuitry).
  • the above program may be recorded on a computer-readable recording medium (non-temporary recording medium).
  • Computer-readable recording media include portable media such as flexible disks, magneto-optical disks, ROMs, CD-ROMs, semiconductor storage devices (such as SSD: Solid State Drive), hard disks and semiconductor storage built into computer systems. It is a storage device such as a device.
  • the above program may be transmitted via telecommunication lines.
  • the present invention is applicable to optical transmitters that transmit multi-channel signals.
  • DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 Optical transmission apparatus, 110... Adder, 120... Band division part, 130... Narrow line width LD, 140, 140-1, 140-2, 140-3... Phase modulator, 160... Synchronous addition part, 170... LD, 180... Intensity modulator, 190... Narrow linewidth LD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Optical Communication System (AREA)

Abstract

本発明の一態様は、周波数多重された入力信号を複数の帯域の信号に分割する分割部と、分割部により分割された複数の帯域に割り当てられ、割り当てられた帯域の信号に対して位相変調を行う複数の位相変調器と、複数の位相変調器により変調された各々の信号を同期加算する同期加算部と、を備えた光送信装置である。入力信号は、多チャンネル映像信号でもよい。複数の位相変調器の各々に、同一のレーザーダイオードからの出力が入力されてもよい。

Description

光送信装置、および制御方法
 本発明は、光送信装置、および制御方法の技術に関する。
 FM一括変換方式を用いた光送信装置がある(非特許文献1参照)。非特許文献1に開示された光送信装置における信号生成方法を、図12を用いて説明する。図12は、光送信装置の構成を示す図である。入力信号Aは、例えば、BS/CS右旋IF信号と、BS/CS左旋IF信号(1.0~3.2GHz)とである。入力信号Bは、例えば、CATV信号(90~770MHz)である。図13は、位相変調器に入力される信号とその周波数とを示す図である。
 図12に示されるように、光送信装置は、加算器と、2個の狭線幅LD(Laser Diode)と、位相変調器と、PD(Photo Diode)と、LDと、強度変調器とで構成される。入力信号AおよびBは、加算器で加算され、位相変調器に入力される。位相変調器の前段には、1個目の狭線幅LDが設けられる。位相変調器の後段と2個目の狭線幅LDの後段とには、PDが設けられる。強度変調器の前段には、PDおよびLDが設けられる。
 図14は、光送信装置の処理の流れを示すフローチャートである。光送信装置に信号が入力されると(ステップS1:YES)、位相変調器は、位相変調を行う(ステップS2)。その後、2個の狭線幅LDからの光信号を一括してPDで受信することで、広帯域FM信号が生成される(ステップS3)。広帯域FM信号は強度変調器により強度変調され、強度変調された結果が光送信装置の外部に送信される(ステップS4)。光送信装置に信号が入力されるたびに、図14に示される処理が行われる。
下羽 利明,外4名, "全チャンネル位相変調によるFM一括変換方式を用いた広帯域RF信号伝送システムの検討,"2021年電子情報通信学会 総合大会
 光送信装置に入力される多チャンネル映像信号のチャンネル数が増大した場合、各チャンネル信号における時間軸上での波形の同相合成の頻度が上がり、位相変調器における入力信号の瞬時電力の最大値が増大する。
 例えば、図12において、130本のチャンネル数の信号が帯域幅3.2GHzで位相変調器に入力される場合と、400本のチャンネル数の信号が帯域幅10GHzで位相変調器に入力される場合とでは、位相変調器に入力される信号の瞬時電力の最大値は後者の方がはるかに大きくなる。
 これにより位相変調器で非線形な変換が発生し、出力信号のひずみが増大するという課題があった。
 上記事情に鑑み、本発明は、ひずみを抑制する技術の提供を目的としている。
 本発明の一態様は、周波数多重された入力信号を複数の帯域の信号に分割する分割部と、前記分割部により分割された複数の帯域に割り当てられ、割り当てられた帯域の信号に対して位相変調を行う複数の位相変調器と、複数の前記位相変調器により変調された各々の信号を同期加算する同期加算部と、を備えた光送信装置である。
 本発明の一態様は、光送信装置の制御方法であって、周波数多重された入力信号を複数の帯域の信号に分割する分割ステップと、前記分割ステップにより分割された複数の帯域に割り当てられ、割り当てられた帯域の信号に対して位相変調を行う複数の位相変調ステップと、複数の前記位相変調ステップにより変調された各々の信号を同期加算する同期加算ステップと、を備えた制御方法である。
 本発明により、ひずみを抑制することが可能となる。
光送信装置の構成を示すブロック図である。 帯域分割部に入力される信号の周波数を示す図である。 分割信号Aの帯域を示す図である。 分割信号Bの帯域を示す図である。 分割信号Cの帯域を示す図である。 分割信号Xの広帯域FM信号の側波帯を示す図である。 分割信号Yの広帯域FM信号の側波帯を示す図である。 分割信号Zの広帯域FM信号の側波帯を示す図である。 光送信装置100の処理の流れを示すフローチャートである。 分割例を示す図である。 分割例を示す図である。 従来の光送信装置における信号生成方法を説明するための図である。 位相変調器に入力される信号とその周波数を示す図である。 従来の光送信装置の処理の流れを示すフローチャートである。
 本発明の実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。
 図1は、実施形態における光送信装置100の構成を示すブロック図である。光送信装置100は、加算器110と、帯域分割部120と、狭線幅LD(Laser Diode)130および190と、位相変調器140-1、140-2および140-3と、PD(Photo Diode)150-1、150-2および150-3と、同期加算部160と、強度変調器180とを含む。以下では、位相変調器140-1、140-2および140-3のそれぞれを特に区別しない場合には、符号の一部を省略して、「位相変調器140」と表記される。PD150-1、150-2および150-3のそれぞれを特に区別しない場合には、符号の一部を省略して、「PD150」と表記される。
 光送信装置100には、入力信号AおよびBが入力される。入力信号AおよびBは、例えば、多チャンネル映像信号である。入力信号Aは、帯域90MHz~5.0GHzの信号である。入力信号Bは、帯域5.0GHz~10.0GHzの信号である。加算器110は、入力信号AおよびBを加算した信号を、帯域分割部120に出力する。図2は、帯域分割部120に入力される信号の周波数を示す図である。図2には、周波数多重された帯域90MHz~10.0GHzの信号が示されている。このように、帯域分割部120には、帯域幅10GHzの信号が入力される。なお、チャンネル数は、一例として400本である。
 帯域分割部120は、入力信号を3個の信号ごとに分割する。すなわち、帯域分割部120は、周波数軸上で複数に分割する。本実施形態において、帯域分割部120は、図3に示されるように、90MHz~3.5GHzまでの分割信号Xと、図4に示されるように、3.5GHzz~7.0GHzまでの分割信号Yと、図5に示されるように、7.0GHzz~10.0GHzまでの分割信号Zとに分割する。
 分割信号Xは、位相変調器140-1に入力される。分割信号Yは、位相変調器140-2に入力される。分割信号Zは、位相変調器140-3に入力される。位相変調器140は、帯域分割部120により分割された複数の帯域ごとに割り当てられた帯域の信号に対して、位相変調を行う。
 位相変調器140-1には、帯域90MHz~3.5GHzが割り当てられ、分割信号Xが入力される。位相変調器140-2には、帯域3.5GHz~7.0GHzが割り当てられ、分割信号Yが入力される。位相変調器140-3には、帯域7.0GHz~10.0GHzが割り当てられ、分割信号Zが入力される。位相変調器140には、狭線幅LD130(狭線幅のレーザーダイオード)からの出力が入力される。このように、複数の位相変調器140の各々には、同一の狭線幅LD130からの出力が入力される。なお、位相変調器140の対応周波数は、いずれも同一であり、0Hz~10GHzである。
 位相変調器140-1から出力された光信号は、PD150-1で受光される。位相変調器140-1から出力された光信号と狭線幅LD190からの出力とは一括してPD150-1で受光され、分割信号Xの広帯域FM信号が生成される。位相変調器140-2から出力された光信号と狭線幅LD190からの出力とは一括してPD150-2で受光され、分割信号Yの広帯域FM信号が生成される。位相変調器140-3から出力された光信号と狭線幅LD190からの出力とは一括してPD150-3で受光され、分割信号Zの広帯域FM信号が生成される。
 PD150は、広帯域FM信号を同期加算部160に出力する。図6は、PD150-1から出力される分割信号Xの広帯域FM信号の側波帯を示す図である。図7は、PD150-2から出力される分割信号Yの広帯域FM信号の側波帯を示す図である。図8は、PD150-3から出力される分割信号Zの広帯域FM信号の側波帯を示す図である。これらのように、側波の周波数帯が異なるため、これらの広帯域FM信号の多重化が可能である。
 同期加算部160は、遅延線等を使用して3個の広帯域FM信号の時刻同期(タイミング同期)を取った状態で、加算を行う。同期加算部160は、加算した信号を強度変調器180に出力する。LD170は、強度変調器180に光信号を出力する。強度変調器180は、加算された広帯域FM信号を強度変調する。強度変調の結果(強度変調信号)は、光送信装置100から出力される。
 図9は、光送信装置100の処理の流れを示すフローチャートである。光送信装置100は、信号が入力されると(ステップS101:YES)、帯域分割部120は、入力信号を分割する(ステップS102)。帯域分割部120は、分割した分割信号を、それぞれ割り当てられた帯域に対応する位相変調器140に出力する(ステップS103)。
 位相変調器140は、位相変調を行う(ステップS104)。位相変調器140から出力された光信号と狭線幅LD190からの出力とは一括してPD150で受光され、分割信号の広帯域FM信号が生成される(ステップS105)。同期加算部160は、分割信号の広帯域FM信号を加算する(ステップS107)。強度変調器180は、加算された広帯域FM信号を強度変調する。強度変調器180は、強度変調の結果を光送信装置の外部に出力する(ステップS108)。
 従来技術のように1個の位相変調器を光送信装置が備える場合と比較して、光送信装置100では、複数の位相変調器ごとに入力されるチャンネル数が少なくなる。その結果、各チャンネル信号における時間軸上での波形の同相合成の頻度が抑制される。また、位相変調器における入力信号の瞬時電力の最大値も抑制されるので、光送信装置100では、従来技術と比較してひずみを抑制することができる。
 また、PD150で受光後、同期加算部160による同期加算では、独立してFM変換された異なる周波数を持つ信号が加算合成されている。この加算合成により得られた信号がその信号を受信したV-ONU(Video - Optical Network Unit)で復調可能であることは、シミュレーションで確認されている。このシミュレーションにおいて使用された光受信装置(V-ONU)の構成は、参考文献1(下羽 利明,外2名, “FM一括変換方式を用いた光映像配信技術,” 信学技報 IEICE Technical Report CS2019-84, IE2019-64(2019-12).)に記載の光受信装置の構成と同様である。このように、光受信装置で復調できるという特徴が利用されているので、光受信装置は、光送信装置100から送信された信号から、元の信号を復元できる。
 さらに、光送信装置100では、位相変調器140は複数であるが、同一の狭線幅LD130が共用されている。このため、個別の狭線幅LDが使用された場合において問題となるLDごとの周波数誤差は、光送信装置100では発生しない。各位相変調器140の出力において周波数同期は取れた状態となっている。
 以上説明した実施形態では、一例として入力信号のチャンネル数を400としているが、チャンネル数は任意でよい。帯域分割部120による帯域の分割数(帯域数)は、一例として3であるが、2以上であればよい。いずれの位相変調器140でも対応周波数(0Hz~10GHz)が同一であるが、各位相変調器の入力信号の帯域は、各位相変調器において対応可能な帯域であればよい。また、位相変調器における対応可能な帯域と、他の位相変調器における対応可能な帯域とは、異なっていてもよい。
 次に、帯域分割部120により分割される帯域について説明する。図10、図11は、分割例を示す図である。なお、図10、図11では、分割される帯域数を3としているが、上述したように2以上であればよい。
 図10および図11には、分割された帯域P、QおよびRが示されている。図10に示されるように、帯域P、QおよびRは同一の帯域幅としてもよい。図11に示されるように、帯域P、QおよびRの帯域幅は異なっていてもよい。
 例えば、帯域Pの信号が帯域Qの信号よりひずみやすく、かつ、帯域Qの信号が帯域Rの信号よりもひずみやすい場合、図11に示されるように、信号においてひずみやすい帯域ほど、狭帯域とされる。狭帯域にされるほど、その帯域の信号数は少なくなるので、ひずみがさらに抑制される。このように、複数の帯域は、帯域ごとのひずみ特性に応じて定められてもよい。
 また、複数の帯域は、帯域ごとのチャンネル数に応じて定められてもよい。チャンネル数が多い帯域ほど狭帯域とされる。これによって、狭帯域となるほどその帯域の信号数は少なくなるので、ひずみをさらに抑制することができる。
 上述した実施形態において、帯域分割部120、および同期加算部160は、CPU(Central Processing Unit)等のプロセッサーとメモリーとを用いて構成されてもよい。この場合、帯域分割部120、および同期加算部160は、プロセッサーがプログラムを実行することによって、帯域分割部120、および同期加算部160として機能する。なお、帯域分割部120、および同期加算部160の各機能の全て又は一部は、LSI(Large Scale Integrated circuit)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)やPLD(Programmable Logic Device)やFPGA(Field Programmable Gate Array)等のハードウェア(electronic circuit又はcircuitry)を用いて実現されても良い。上記のプログラムは、コンピュータ読み取り可能な記録媒体(非一時的な記録媒体)に記録されても良い。コンピュータ読み取り可能な記録媒体とは、例えばフレキシブルディスク、光磁気ディスク、ROM、CD-ROM、半導体記憶装置(例えばSSD:Solid State Drive)等の可搬媒体、コンピュータシステムに内蔵されるハードディスクや半導体記憶装置等の記憶装置である。上記のプログラムは、電気通信回線を介して送信されてもよい。
 以上、この発明の実施形態について図面を参照して詳述してきたが、具体的な構成はこの実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の設計等も含まれる。
 本発明は、多チャンネル信号を送信する光送信装置に適用可能である。
100…光送信装置、110…加算器、120…帯域分割部、130…狭線幅LD、140、140-1、140-2、140-3…位相変調器、160…同期加算部、170…LD、180…強度変調器、190…狭線幅LD

Claims (7)

  1.  周波数多重された入力信号を複数の帯域の信号に分割する分割部と、
     前記分割部により分割された複数の帯域に割り当てられ、割り当てられた帯域の信号に対して位相変調を行う複数の位相変調器と、
     複数の前記位相変調器により変調された各々の信号を同期加算する同期加算部と、
     を備えた光送信装置。
  2.  前記入力信号は、多チャンネル映像信号である、請求項1に記載の光送信装置。
  3.  複数の前記位相変調器の各々に、同一のレーザーダイオードからの出力が入力される、請求項1または請求項2に記載の光送信装置。
  4.  前記同期加算部により同期加算された信号を強度変調する強度変調器を備えた、請求項1から請求項3のいずれか1項に記載の光送信装置。
  5.  前記複数の帯域は、帯域ごとのひずみ特性に応じて定められる、請求項1から請求項4のいずれか1項に記載の光送信装置。
  6.  前記同期加算部により同期加算された信号は、前記信号を受信した受信装置が復調可能である、請求項1から請求項5のいずれか1項に記載の光送信装置。
  7.  光送信装置の制御方法であって、
     周波数多重された入力信号を複数の帯域の信号に分割する分割ステップと、
     前記分割ステップにより分割された複数の帯域に割り当てられ、割り当てられた帯域の信号に対して位相変調を行う複数の位相変調ステップと、
     複数の前記位相変調ステップにより変調された各々の信号を同期加算する同期加算ステップと、
     を備えた制御方法。
PCT/JP2021/031145 2021-08-25 2021-08-25 光送信装置、および制御方法 WO2023026396A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023543551A JPWO2023026396A1 (ja) 2021-08-25 2021-08-25
PCT/JP2021/031145 WO2023026396A1 (ja) 2021-08-25 2021-08-25 光送信装置、および制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/031145 WO2023026396A1 (ja) 2021-08-25 2021-08-25 光送信装置、および制御方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023026396A1 true WO2023026396A1 (ja) 2023-03-02

Family

ID=85321824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/031145 WO2023026396A1 (ja) 2021-08-25 2021-08-25 光送信装置、および制御方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2023026396A1 (ja)
WO (1) WO2023026396A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010041706A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Nec Lab America Inc 光直交周波数分割多重信号の位相変調方法及び装置
JP2011019198A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光符号分割多重用送信回路及び光符号分割多重用受信回路

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010041706A (ja) * 2008-07-31 2010-02-18 Nec Lab America Inc 光直交周波数分割多重信号の位相変調方法及び装置
JP2011019198A (ja) * 2009-07-10 2011-01-27 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光符号分割多重用送信回路及び光符号分割多重用受信回路

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
TOSHIAKI SHITABA, TOMOAKI YOSHIDA, JUN TERADA: "Optical video distribution technology using FM batch conversion method", IEICE TECHNICAL REPORT, CS, vol. 119, no. 324 (CS2019-84), 28 November 2019 (2019-11-28), pages 97 - 101, XP009543699 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023026396A1 (ja) 2023-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4184474B2 (ja) 光伝送システムならびにそれに用いられる光送信装置および光受信装置
US10009138B2 (en) Radio-over-fibre transmission in communications networks
US8223824B2 (en) Cable modem and method of performing channel bonding using digital upconverter
US10763637B2 (en) Optical signal generation device and method and chip
JP6223606B2 (ja) 通信装置および搬送波周波数制御方法
US8718484B2 (en) Laser optical transmission system with dual modulation
US10270556B2 (en) Method and apparatus for hybrid multiplexing/de-multiplexing in passive optical network
EP3188383A1 (en) Polarization dispersion adder and light receiver
KR20170099455A (ko) 주파수 다중화 방식 광 전송 링크에서 if 반송파의 중심 주파수를 할당하는 광 신호 전송 시스템 및 그 방법
WO2013097384A1 (zh) 一种超密集波分复用系统及方法
US10404373B2 (en) Transmission apparatus and reception apparatus using mobile fronthaul
WO2023026396A1 (ja) 光送信装置、および制御方法
US10763970B2 (en) Encoding for optical transmission
US20080144595A1 (en) Apparatus and method of generating a plurality of synchronized radio frequency signals
JP2010041707A (ja) 100ギガビット/秒以上の光伝送チャネルの生成方法
US10367595B1 (en) Apparatus and receiver for receiving RF analog signals
JP2003258733A (ja) 多値光強度変調回路
CN110445510B (zh) 一种正交相移键控抑制同频干扰的方法
JP6497825B2 (ja) 通信装置及び通信方法
JP5385858B2 (ja) 光直交周波数分割多重光信号の生成方法及び生成装置
KR102377698B1 (ko) 무선 데이터 송신 방법 및 장치.
JP7270852B1 (ja) 光送信装置及び光送信方法
US20220173923A1 (en) Copper backhaul for hybrid fiber coaxial networks
WO2023032141A1 (ja) 光受信装置、光送信装置、光伝送システム、フィードバック方法及び調整方法
JP5182154B2 (ja) 光通信システム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21955010

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023543551

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE