WO2023022204A1 - 環状過酸化物、酸化反応生成物、酸化反応生成物の製造方法、及び、それらの用途 - Google Patents

環状過酸化物、酸化反応生成物、酸化反応生成物の製造方法、及び、それらの用途 Download PDF

Info

Publication number
WO2023022204A1
WO2023022204A1 PCT/JP2022/031273 JP2022031273W WO2023022204A1 WO 2023022204 A1 WO2023022204 A1 WO 2023022204A1 JP 2022031273 W JP2022031273 W JP 2022031273W WO 2023022204 A1 WO2023022204 A1 WO 2023022204A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
group
chemical formula
composition
cyclic
ring
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/031273
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
剛太郎 塩田
賢司 伊藤
寛之 関根
大貴 奥田
Original Assignee
株式会社メディプラス製薬
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社メディプラス製薬 filed Critical 株式会社メディプラス製薬
Priority to CN202280056932.0A priority Critical patent/CN117836283A/zh
Priority to JP2023542444A priority patent/JPWO2023022204A1/ja
Publication of WO2023022204A1 publication Critical patent/WO2023022204A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/335Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin
    • A61K31/357Heterocyclic compounds having oxygen as the only ring hetero atom, e.g. fungichromin having two or more oxygen atoms in the same ring, e.g. crown ethers, guanadrel
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/30Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds
    • A61K8/49Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing organic compounds containing heterocyclic compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/02Preparations for care of the skin for chemically bleaching or whitening the skin
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q19/00Preparations for care of the skin
    • A61Q19/08Anti-ageing preparations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D323/00Heterocyclic compounds containing more than two oxygen atoms as the only ring hetero atoms

Definitions

  • the present invention provides a cyclic peroxide, an oxidation reaction product, a method for producing an oxidation reaction product, a whitening composition, a whitening agent, a composition for inducing expression of a gene associated with skin barrier function, and a composition for improving skin barrier function.
  • skin barrier function-related gene inducer skin barrier function improver, composition for inducing expression of antioxidant stress response gene, agent for inducing expression of antioxidant stress response gene, anti-inflammatory composition, anti-inflammatory agent, anti-glycation and anti-glycation agents.
  • Peroxides such as hydrogen peroxide are substances that are used industrially due to their oxidizing ability.
  • hydrogen peroxide for example, is known to be a TRP channel active substance.
  • a TRP channel (TRP receptor) is one of the ion channel type receptors (receptors) present in the cell membrane, and is used as a target for drug discovery.
  • Patent Document 1 describes the use of plant extracts such as peppermint and lemon balm as whitening ingredients that promote melanin decomposition.
  • Non-Patent Document 1 Non-Patent Document 1
  • the glycation reaction is a reaction in which proteins and carbohydrates such as reducing sugars bind in an enzyme-independent manner, and ultimately advanced glycation end products (AGEs) ) are known to produce
  • AGEs advanced glycation end products
  • the first object of the present invention is to provide a highly safe cyclic peroxide, an oxidation reaction product, and a method for producing an oxidation reaction product.
  • a second object of the present invention is to provide a whitening composition and a whitening agent containing a new whitening ingredient.
  • a third aspect of the present invention aims to provide a composition for inducing the expression of a skin barrier function-related gene containing a novel ingredient for inducing the expression of a skin barrier function-related gene and an agent for inducing the expression of a skin barrier function-related gene.
  • the fourth aspect of the present invention aims to provide an anti-glycation composition and an anti-glycation agent containing a new anti-glycation ingredient.
  • the cyclic peroxide in the first aspect of the present invention is characterized by being represented by the following chemical formula (I).
  • R 100 is a cyclic structure having 3 or more ring members, which may be saturated or unsaturated, may be an aromatic ring or a non-aromatic ring, and has a heteroatom other than the oxygen atom in the chemical formula (I) in the cyclic structure. It may or may not have, may be a single ring or a condensed ring, R 1 is a substituent, which may be one, plural, or absent, and when plural, may be the same or different.
  • the oxidation reaction product in the first aspect of the present invention is an oxidation reaction product obtained by oxidizing alcohol and characterized by containing a cyclic peroxide.
  • the method for producing an oxidation reaction product according to the first aspect of the present invention is the method for producing an oxidation reaction product according to the present invention, which includes an alcohol oxidation step of oxidizing the alcohol.
  • the whitening composition in the second aspect of the present invention contains glycerin and/or a glycerin derivative and a whitening ingredient
  • the whitening ingredient contains, as an active ingredient, a cyclic peroxide represented by the following chemical formula (I) or a salt thereof:
  • R 100 is a cyclic structure having 3 or more ring members, which may be saturated or unsaturated, may be an aromatic ring or a non-aromatic ring, and has a heteroatom other than the oxygen atom in the chemical formula (I) in the cyclic structure. It may or may not have, may be a single ring or a condensed ring, R 1 is a substituent, which may be one, plural, or absent, and when plural, may be the same or different.
  • the second whitening agent of the present invention contains a cyclic peroxide or a salt thereof represented by the following chemical formula (I):
  • R 100 is a cyclic structure having 3 or more ring members, which may be saturated or unsaturated, may be an aromatic ring or a non-aromatic ring, and has a heteroatom other than the oxygen atom in the chemical formula (I) in the cyclic structure. It may or may not have, may be a single ring or a condensed ring, R 1 is a substituent, which may be one, plural, or absent, and when plural, may be the same or different.
  • a composition for inducing expression of a barrier function-related gene comprises glycerin and/or a glycerin derivative and a component for inducing expression of a skin barrier function-related gene
  • the skin barrier function-related gene expression-inducing component contains, as an active ingredient, a cyclic peroxide represented by the following chemical formula (I) or a salt thereof:
  • R 100 is a cyclic structure having 3 or more ring members, which may be saturated or unsaturated, may be an aromatic ring or a non-aromatic ring, and has a heteroatom other than the oxygen atom in the chemical formula (I) in the cyclic structure. It may or may not have, may
  • composition for improving skin barrier function in the third aspect of the present invention includes the composition for inducing the expression of the skin barrier function-related gene described in the third aspect of the present invention.
  • the skin barrier function-related gene expression inducer in the third aspect of the present invention includes a cyclic peroxide represented by the following chemical formula (I) or a salt thereof:
  • R 100 is a cyclic structure having 3 or more ring members, which may be saturated or unsaturated, may be an aromatic ring or a non-aromatic ring, and has a heteroatom other than the oxygen atom in the chemical formula (I) in the cyclic structure. It may or may not have, may be a single ring or a condensed ring, R 1 is a substituent, which may be one, plural, or absent, and when plural, may be the same or different.
  • the skin barrier function-improving agent in the third aspect of the present invention includes the skin barrier function-related gene inducer in the third aspect of the present invention.
  • a composition for inducing the expression of an antioxidant stress response gene in the third aspect of the present invention comprises glycerin and/or a glycerin derivative and a component for inducing the expression of an antioxidant stress response gene
  • the antioxidant stress response gene expression-inducing component contains, as an active ingredient, a cyclic peroxide represented by the following chemical formula (I) or a salt thereof:
  • R 100 is a cyclic structure having 3 or more ring members, which may be saturated or unsaturated, may be an aromatic ring or a non-aromatic ring, and has a heteroatom other than the oxygen atom in the chemical formula (I) in the cyclic structure. It may or may not have, may be a single ring or a condensed ring, R 1 is a substituent, which may be one, plural, or absent, and when plural, may be the same or different.
  • the antioxidant stress response gene expression inducer in the third aspect of the present invention includes a cyclic peroxide represented by the following chemical formula (I) or a salt thereof:
  • R 100 is a cyclic structure having 3 or more ring members, which may be saturated or unsaturated, may be an aromatic ring or a non-aromatic ring, and has a heteroatom other than the oxygen atom in the chemical formula (I) in the cyclic structure. It may or may not have, may be a single ring or a condensed ring, R 1 is a substituent, which may be one, plural, or absent, and when plural, may be the same or different.
  • the anti-inflammatory composition in the third aspect of the present invention comprises glycerin and/or glycerin derivatives and an anti-inflammatory component
  • the anti-inflammatory ingredient contains, as an active ingredient, a cyclic peroxide represented by the following chemical formula (I) or a salt thereof:
  • R 100 is a cyclic structure having 3 or more ring members, which may be saturated or unsaturated, may be an aromatic ring or a non-aromatic ring, and has a heteroatom other than the oxygen atom in the chemical formula (I) in the cyclic structure. It may or may not have, may be a single ring or a condensed ring, R 1 is a substituent, which may be one, plural, or absent, and when plural, may be the same or different.
  • the anti-inflammatory agent in the third aspect of the present invention includes a cyclic peroxide represented by the following chemical formula (I) or a salt thereof:
  • R 100 is a cyclic structure having 3 or more ring members, which may be saturated or unsaturated, may be an aromatic ring or a non-aromatic ring, and has a heteroatom other than the oxygen atom in the chemical formula (I) in the cyclic structure. It may or may not have, may be a single ring or a condensed ring, R 1 is a substituent, which may be one, plural, or absent, and when plural, may be the same or different.
  • the anti-glycation composition in the fourth aspect of the present invention comprises glycerin and / or comprising a glycerin derivative and an anti-glycation ingredient,
  • the anti-glycation ingredient contains, as an active ingredient, a cyclic peroxide represented by the following chemical formula (I) or a salt thereof:
  • R 100 is a cyclic structure having 3 or more ring members, which may be saturated or unsaturated, may be an aromatic ring or a non-aromatic ring, and has a heteroatom other than the oxygen atom in the chemical formula (I) in the cyclic structure. It may or may not have, may be a single ring or a condensed ring, R 1 is a substituent, which
  • the anti-glycation agent in the fourth aspect of the present invention includes a cyclic peroxide represented by the following chemical formula (I) or a salt thereof:
  • R 100 is a cyclic structure having 3 or more ring members, which may be saturated or unsaturated, may be an aromatic ring or a non-aromatic ring, and has a heteroatom other than the oxygen atom in the chemical formula (I) in the cyclic structure. It may or may not have, may be a single ring or a condensed ring, R 1 is a substituent, which may be one, plural, or absent, and when plural, may be the same or different.
  • a composition for inducing the expression of skin barrier function-related genes containing a novel ingredient for inducing the expression of skin barrier function-related genes, and an agent for inducing the expression of skin barrier function-related genes. can be done.
  • FIG. 1-1 is a 1 H NMR spectrum of the reaction mixture (TLC 1 spot product) for ozone oxidation of glycerol measured at a temperature of 300 K (27° C.) using DMSO-d 6 as a solvent.
  • FIG. 1-2 is a 13 C NMR spectrum of the reaction mixture (TLC 1 spot product) for ozone oxidation of glycerol measured at a temperature of 300 K (27° C.) using DMSO-d 6 as a solvent.
  • FIGS. 1-3 are 13 C DEPT135 NMR spectra of the reaction mixture (TLC 1 spot product) of glycerin oxidation with ozone measured at a temperature of 300 K (27° C.) using DMSO-d 6 as a solvent.
  • FIG. 1-4 is a COZY NMR spectrum diagram of the reaction mixture (TLC 1 spot product) for ozone oxidation of glycerol measured at a temperature of 300 K (27° C.) using DMSO-d 6 as a solvent.
  • Figures 1-5 are HSQC NMR spectra of the reaction mixture (TLC 1 spot product) of the ozone oxidation of glycerol measured at a temperature of 300 K (27°C) using DMSO-d 6 as a solvent.
  • Figures 1-6 are HMBC NMR spectra of the reaction mixture (TLC 1 spot product) of the ozone oxidation of glycerol measured at a temperature of 300 K (27°C) using DMSO-d 6 as a solvent.
  • FIG. 1-4 is a COZY NMR spectrum diagram of the reaction mixture (TLC 1 spot product) for ozone oxidation of glycerol measured at a temperature of 300 K (27° C.) using DMSO-d
  • FIGS. 1-7 shows a total ion chromatogram (ESI -negative mode).
  • FIGS. 1-8 are mass spectrum diagrams of peaks F, G and H (F, G and H fractions) in FIGS. 1-7.
  • FIGS. 1-9 are diagrams showing the results of studies on improvement of separation (improvement of separation conditions) in HILIC (High Performance Liquid Chromatography).
  • FIG. 1-10 shows the mass spectra (after separation improvement) of peaks 1 to 3 in FIG. 1-9.
  • FIG. 1-11 shows the mass spectra (after separation improvement) of peaks 4 to 6 in FIG. 1-9.
  • FIG. 1-12 shows the mass spectra (after separation improvement) of peaks 7-8 in FIG. 1-9.
  • FIG. 1-17 is a diagram showing together the HILIC chromatograms of the TLC1 spot product and glyceraldehyde dimer under the HILIC (High Performance Liquid Chromatography) conditions of FIG. 1-9.
  • FIG. 1-18 is a diagram showing together the HILIC chromatograms of the TLC1 spot product and glyceraldehyde dimer under reversed-phase HILIC (High Performance Liquid Chromatography) conditions.
  • 1-19 is an enlarged view of a portion of FIGS. 1-18.
  • FIG. 1-21 is an ESR spectrum diagram of ozonated methyl linolenate.
  • FIG. 1-22 is an ESR spectrum diagram of peaks 1-8 in FIG. 1-9.
  • FIG. 1-23 shows the results of measuring the activities of peaks 1-8 in FIG. 1-9 by chemiluminescence.
  • Figure 1-24 shows the effect of addition of G (glycerin), OG (ozonated glycerin), LOG (ozonated oxide) and HOG (heat treated ozonated glycerin) on TRPM2 (expressing cells) and Vector (TRPM2 non-expressing cells). It is a figure which shows.
  • FIG. 1-25 shows TRP channel activity against TRPM2 (expressing cells) for G and OG under the same conditions as in FIG.
  • FIG. 1-26 is a diagram confirming the TRP channel activity for TRPM2 (expressing cells) for G, OG, LOG and HOG.
  • FIG. 1-27 shows TRP channel activity against TRPM2 (expressing cells) in LOG and OG under the same conditions as in FIG. 1-24 except that catalase was added at 500 units/ml. It is a figure which compared.
  • FIG. 1-28 shows TRP channel activity against TRPM2 (expressing cells) for OG and LOG under the same conditions as in FIG. 1-24, except that the concentrations (% by mass) of the aqueous solutions were changed.
  • Figure 1-29 shows TRPM2 (TRPM2 ( (expressing cells), and compared with the case where catalase and PJ34 were not added.
  • Figure 1-30 confirms TRP channel activity against TRPM2 (expressing cells) under the same conditions as Figure 1-24, except that 100 ⁇ m of dipyridyl ( ⁇ , ⁇ '-dipyridyl) was added to 0.1 mass% LOG. and compared with the case where dipyridyl was not added.
  • Figure 1-31 shows LOG except that the concentration (mass%) of the aqueous solution was changed and TRPM1 HEK (expressing cells) or HEK (expressing cells) was used instead of TRPM2 (expressing cells).
  • 1-24 is a diagram confirming the TRP channel activity for each cell under the same conditions as in 1-24.
  • FIG. 1-32 shows TRP channel activity for TRPM2 (expressing cells) and TRPMA1 (expressing cells) verified in the same manner as in FIG. 1-31 using F7 at various concentrations.
  • FIG. 1-33 shows TRP channel activity for TRPM2 (expressing cells) and TRPMA1 (expressing cells) verified in the same manner as in FIG. 1-31 using F7 at various concentrations.
  • FIG. 2-1 is a graph showing the results of melanin measurement values over time in Example 2-1.
  • FIG. 2-2 is a graph showing the amount of change in measured melanin values over time in Example 2-1.
  • FIG. 2-3 is a 1 H NMR spectrum of the reaction mixture (TLC 1 spot product) for ozone oxidation of glycerol measured at a temperature of 300 K (27° C.) using DMSO-d 6 as a solvent.
  • FIG. 2-4 is a 13 C NMR spectrum of the reaction mixture (TLC 1 spot product) for ozone oxidation of glycerol measured at a temperature of 300 K (27° C.) using DMSO-d 6 as a solvent.
  • FIG. 2-5 is a 13 C DEPT135 NMR spectrum of the reaction mixture (TLC 1 spot product) of the ozone oxidation of glycerol measured at a temperature of 300 K (27° C.) using DMSO-d 6 as a solvent.
  • FIG. 2-6 is a COZY NMR spectrum diagram of the reaction mixture (TLC 1 spot product) for ozone oxidation of glycerol measured at a temperature of 300 K (27° C.) using DMSO-d 6 as a solvent.
  • FIG. 2-7 is an HSQC NMR spectrum of the reaction mixture (TLC 1 spot product) of the ozone oxidation of glycerol measured at a temperature of 300 K (27° C.) using DMSO-d 6 as a solvent.
  • 2-8 are HMBC NMR spectra of the reaction mixture (TLC 1 spot product) for ozone oxidation of glycerol measured at a temperature of 300 K (27° C.) using DMSO-d 6 as a solvent.
  • FIG. 2-9 shows a total ion chromatogram (ESI -negative mode).
  • FIG. 2-10 is a mass spectrum diagram of peaks F, G and H (F, G and H fractions) in FIG. 2-9.
  • FIGS. 2-11 are diagrams showing the results of studies on improvement of separation (improvement of separation conditions) in HILIC (High Performance Liquid Chromatography).
  • FIG. 2-12 shows mass spectra (after separation improvement) of peaks 1 to 3 in FIG. 2-11.
  • FIG. 2-13 shows the mass spectra (after separation improvement) of peaks 4 to 6 in FIG. 2-11.
  • FIG. 2-14 shows the mass spectrum (after separation improvement) of peaks 7-8 in FIG. 2-11.
  • FIG. 2-19 is a diagram showing together the HILIC chromatograms of the TLC1 spot product and glyceraldehyde dimer under the HILIC (High Performance Liquid Chromatography) conditions of FIG. 2-11.
  • FIG. 2-20 is a diagram showing together HILIC chromatograms of a TLC1 spot product and glyceraldehyde dimer under reversed-phase HILIC (High Performance Liquid Chromatography) conditions.
  • Figure 2-21 is an enlarged view of a portion of Figure 2-20.
  • FIG. 2-24 is an ESR spectrum diagram of ozonized methyl linolenate.
  • FIG. 2-24 is an ESR spectrum diagram of peaks 1 to 8 in FIG. 2-11.
  • FIG. 2-25 shows the results of measuring the activities of peaks 1 to 8 in FIG. 2-11 by chemiluminescence.
  • FIG. 3-1 is a graph showing expression levels of skin barrier function-related genes in Example 3-1.
  • FIG. 3-2 is a graph showing the expression levels of antioxidant stress-responsive genes in Example 3-1.
  • FIG. 3-3 is a graph showing the amounts of glutathione peptides in Example 3-1.
  • FIG. 3-4 is a graph showing cell viability in Example 3-1.
  • FIG. 3-5 is a graph showing the amount of IL-1 ⁇ produced in Example 3-1.
  • FIG. 3-7 is a 1 H NMR spectrum of the reaction mixture (TLC 1 spot product) of the ozone oxidation of glycerol measured at a temperature of 300 K (27° C.) using DMSO-d 6 as a solvent.
  • 3-8 are 13 C NMR spectra of the reaction mixture (TLC 1 spot product) of the ozone oxidation of glycerol measured at a temperature of 300 K (27° C.) using DMSO-d 6 as a solvent.
  • FIG. 3-7 is a 1 H NMR spectrum of the reaction mixture (TLC 1 spot product) of the ozone oxidation of glycerol measured at a temperature of 300 K (27° C.) using DMSO-d 6 as a solvent.
  • FIG. 3-9 is a 13 C DEPT135 NMR spectrum of the reaction mixture (TLC 1 spot product) of the ozone oxidation of glycerol measured at a temperature of 300 K (27° C.) using DMSO-d 6 as a solvent.
  • FIG. 3-10 is a COZY NMR spectrum diagram of the reaction mixture (TLC 1 spot product) for ozone oxidation of glycerol measured at a temperature of 300 K (27° C.) using DMSO-d 6 as a solvent.
  • FIG. 3-11 is the HSQC NMR spectrum of the reaction mixture (TLC 1 spot product) of the ozone oxidation of glycerol measured at a temperature of 300 K (27° C.) using DMSO-d 6 as a solvent.
  • FIG. 3-12 is a HMBC NMR spectrum of the reaction mixture (TLC 1 spot product) of the ozone oxidation of glycerol measured at a temperature of 300 K (27° C.) using DMSO-d 6 as a solvent.
  • FIG. 3-13 shows a total ion chromatogram (ESI -negative mode).
  • FIG. 3-14 is a mass spectrum diagram of peaks F, G and H (F, G and H fractions) in FIG. 3-13.
  • FIGS. 3-15 are diagrams showing the results of studies on improvement of separation (improvement of separation conditions) in HILIC (High Performance Liquid Chromatography).
  • FIG. 3-16 shows the mass spectra (after separation improvement) of peaks 1 to 3 in FIG. 3-15.
  • FIG. 3-17 shows the mass spectra (after separation improvement) of peaks 4 to 6 in FIG. 3-15.
  • FIG. 3-18 shows the mass spectrum (after separation improvement) of peaks 7-8 in FIG. 3-15.
  • FIG. 3-23 is a diagram showing together the HILIC chromatograms of the TLC1 spot product and glyceraldehyde dimer under the HILIC (High Performance Liquid Chromatography) conditions of FIG. 3-15.
  • FIG. 3-24 is a diagram showing together HILIC chromatograms of a TLC1 spot product and glyceraldehyde dimer under reversed-phase HILIC (High Performance Liquid Chromatography) conditions.
  • Figure 3-25 is an enlarged view of a portion of Figure 3-24.
  • FIG. 3-23 is a diagram showing together the HILIC chromatograms of the TLC1 spot product and glyceraldehyde dimer under the HILIC (High Performance Liquid Chromatography) conditions of FIG. 3-15.
  • FIG. 3-24 is a diagram showing together HILIC
  • FIG. 3-27 is an ESR spectrum diagram of ozonated methyl linolenate.
  • FIG. 3-28 is an ESR spectrum diagram of peaks 1-8 in FIG. 3-15.
  • FIG. 3-29 shows the results of measuring the activities of peaks 1 to 8 in FIG. 3-15 by chemiluminescence.
  • FIG. 4-1 is a graph showing the anti-glycation rate in Example 4-1.
  • FIG. 4-2 is a 1 H NMR spectrum of the reaction mixture (TLC 1 spot product) for ozone oxidation of glycerol measured at a temperature of 300 K (27° C.) using DMSO-d 6 as a solvent.
  • FIG. 4-3 is a 13 C NMR spectrum of the reaction mixture (TLC 1 spot product) for ozone oxidation of glycerol measured at a temperature of 300 K (27° C.) using DMSO-d 6 as a solvent.
  • FIG. 4-4 is a 13 C DEPT135 NMR spectrum of the reaction mixture (TLC 1 spot product) of the ozone oxidation of glycerol measured at a temperature of 300 K (27° C.) using DMSO-d 6 as a solvent.
  • FIG. 4-5 is a COZY NMR spectrum of the reaction mixture (TLC 1 spot product) for ozone oxidation of glycerol measured at a temperature of 300 K (27° C.) using DMSO-d 6 as a solvent.
  • FIGS. 4-6 are HSQC NMR spectra of the reaction mixture (TLC 1 spot product) for the ozone oxidation of glycerol measured at a temperature of 300 K (27° C.) using DMSO-d 6 as a solvent.
  • Figures 4-7 are HMBC NMR spectra of the reaction mixture (TLC 1 spot product) of the ozone oxidation of glycerol measured at a temperature of 300 K (27°C) using DMSO-d 6 as a solvent.
  • FIG. 4-8 shows a total ion chromatogram (ESI -negative mode).
  • FIG. 4-9 is a mass spectrum diagram of peaks F, G and H (F, G and H fractions) in FIG. 4-8.
  • FIG. 4-10 are diagrams showing the results of studies on improvement of separation (improvement of separation conditions) in HILIC (High Performance Liquid Chromatography).
  • FIG. 4-11 is a diagram showing mass spectra (after separation improvement) of peaks 1 to 3 in FIG. 4-10.
  • FIG. 4-12 shows the mass spectra (after separation improvement) of peaks 4 to 6 in FIG. 4-10.
  • FIG. 4-13 shows the mass spectrum (after separation improvement) of peaks 7-8 in FIG. 4-10.
  • FIG. 4-18 is a diagram showing together the HILIC chromatograms of the TLC1 spot product and the glyceraldehyde dimer under the HILIC (High Performance Liquid Chromatography) conditions of FIG. 4-10.
  • FIG. 4-19 is a diagram showing together HILIC chromatograms of TLC1 spot product and glyceraldehyde dimer under reversed-phase HILIC (High Performance Liquid Chromatography) conditions.
  • FIG. 4-20 is an enlarged view of a portion of Figure 4-19.
  • FIG. 4-22 is an ESR spectrum diagram of ozonized methyl linolenate.
  • FIG. 4-23 is an ESR spectrum diagram of peaks 1 to 8 in FIG. 4-10.
  • FIG. 4-24 shows the results of measuring the activities of peaks 1 to 8 in FIG. 4-10 by chemiluminescence.
  • the salt when a substance can form a salt, the salt can also be used in the first aspect of the present invention unless otherwise specified.
  • the salt may be an acid addition salt or a base addition salt.
  • the acid forming the acid addition salt may be an inorganic acid or an organic acid
  • the base forming the base addition salt may be an inorganic base or an organic base.
  • inorganic acid examples include, but are not limited to, sulfuric acid, phosphoric acid, hydrofluoric acid, hydrochloric acid, hydrobromic acid, hydroiodic acid, hypofluorous acid, hypochlorous acid, hypobromous acid, Hypoiodous acid, fluorous acid, chlorous acid, bromous acid, iodous acid, fluoric acid, chloric acid, bromic acid, iodic acid, perfluoric acid, perchloric acid, perbromic acid, periodic acid, etc. is given.
  • the organic acid is also not particularly limited, but examples thereof include p-toluenesulfonic acid, methanesulfonic acid, oxalic acid, p-bromobenzenesulfonic acid, carbonic acid, succinic acid, citric acid, benzoic acid and acetic acid.
  • the inorganic base include, but are not limited to, ammonium hydroxide, alkali metal hydroxide, alkaline earth metal hydroxide, carbonate and hydrogen carbonate. Examples include sodium hydroxide, potassium hydroxide, potassium carbonate, sodium carbonate, sodium hydrogen carbonate, potassium hydrogen carbonate, calcium hydroxide and calcium carbonate.
  • the organic base is also not particularly limited, and examples thereof include ethanolamine, triethylamine and tris(hydroxymethyl)aminomethane.
  • the method for producing these salts is not particularly limited, either, and they can be produced, for example, by adding an acid or base as described above to the above compounds as appropriate by a known method.
  • examples of the aromatic ring containing no heteroatom include benzene ring, naphthalene ring, anthracene ring, phenanthrene ring, and pyrene ring.
  • examples of heteroaromatic rings include pyridine rings and thiophene rings.
  • the nitrogen-containing aromatic ring may or may not have a positive charge, for example.
  • nitrogen-containing aromatic rings having no positive charge examples include pyrroline ring, pyridine ring, pyridazine ring, pyrimidine ring, pyrazine ring, quinoline ring, isoquinoline ring, acridine ring, 3,4-benzoquinoline ring, 5,6- benzoquinoline ring, 6,7-benzoquinoline ring, 7,8-benzoquinoline ring, 3,4-benzoisoquinoline ring, 5,6-benzoisoquinoline ring, 6,7-benzoisoquinoline ring, 7,8-benzoisoquinoline Rings, etc. can be mentioned.
  • Positively charged nitrogen-containing aromatic rings include, for example, pyrrolinium ring, pyridinium ring, pyridazinium ring, pyrimidinium ring, pyrazinium ring, quinolinium ring, isoquinolinium ring, acridinium ring, 3,4-benzoquinolinium ring, 5,6 -benzoquinolinium ring, 6,7-benzoquinolinium ring, 7,8-benzoquinolinium ring, 3,4-benzoisoquinolinium ring, 5,6-benzoisoquinolinium ring, 6 ,7-benzoisoquinolinium ring, 7,8-benzoisoquinolinium ring, and the like.
  • oxygen-containing aromatic ring or sulfur-containing aromatic ring for example, at least one of the carbon atoms or nitrogen atoms of the heteroatom-free aromatic ring or nitrogen-containing aromatic ring is replaced with at least one of an oxygen atom and a sulfur atom.
  • Aromatic rings are mentioned.
  • the "substituent” includes, for example, a hydroxyl group (-OH), an aldehyde group (formyl group), a hydroxyalkyl group, a sulfo group, a nitro group, a diazo group, an alkyl group, an unsaturated fatty group hydrocarbon groups, aryl groups, heteroaryl groups, halogens, mercapto groups (-SH), alkylthio groups (-SR, R is an alkyl group) and the like.
  • a chain substituent e.g., a hydrocarbon group such as an alkyl group or an unsaturated aliphatic hydrocarbon group
  • the number of carbon atoms is not particularly limited, but is, for example, 1-40, 1-32, 1-24, 1-18, 1-12, 1-6, or 1-2 (2 or more ).
  • the number of ring members (the number of atoms constituting the ring) of the cyclic group is not particularly limited, but for example, 5 to 32, It may be 5-24, 6-18, 6-12, or 6-10.
  • any isomer may be used unless otherwise specified.
  • naphthyl group it may be a 1-naphthyl group or a 2-naphthyl group.
  • the first invention of the present invention will be described more specifically with examples.
  • the first invention of the present invention is not limited by the following description.
  • each description in the first aspect of the present invention can be used with each other unless otherwise specified.
  • the expression “ ⁇ ” when used, it is used in the sense of including numerical values or physical values before and after it.
  • the expression “A and/or B” includes “only A,” “only B,” and “both A and B.”
  • the cyclic peroxide of the first aspect of the present invention is characterized by being represented by the following chemical formula (I).
  • R 100 is a cyclic structure having 3 or more ring members, which may be saturated or unsaturated, may be an aromatic ring or a non-aromatic ring, and has a heteroatom other than the oxygen atom in the chemical formula (I) in the cyclic structure. It may or may not have, may be a single ring or a condensed ring, R 1 is a substituent, which may be one, plural, or absent, and when plural, may be the same or different.
  • the heteroatom refers to an atom other than carbon and hydrogen, and may be one selected from the group consisting of, for example, an oxygen atom, a nitrogen atom, a sulfur atom, a selenium atom, a boron atom, and a silicon atom. .
  • the substituent is not particularly limited, but may contain, for example, a hydroxyl group. is one selected from the group consisting of an alkyl group, an unsaturated aliphatic hydrocarbon group, an aryl group, a heteroaryl group, a halogen, a mercapto group (-SH), and an alkylthio group (-SR, R is an alkyl group); may
  • R 100 in the chemical formula (I) may be a cyclic structure having 5 to 10 ring members.
  • the cyclic peroxide of the first aspect of the present invention may be, for example, a cyclic peroxide represented by the following chemical formula (II).
  • the substituents are respectively a hydroxyl group (--OH), an aldehyde group (formyl group), and a hydroxyalkyl group.
  • R is an alkyl group.
  • the cyclic peroxide of the first aspect of the present invention may be, for example, a cyclic peroxide represented by the following chemical formula (1).
  • the cyclic peroxide represented by the following chemical formula (1) corresponds to the case where all R 11 in the chemical formula (II) are hydrogen atoms.
  • the method for producing the cyclic peroxide of the first aspect of the present invention is not particularly limited. be able to.
  • the produced oxidation reaction product may be used as it is without purification, or only the cyclic peroxide of the first aspect of the present invention may be isolated and purified before use.
  • the present inventors were the first to discover the phenomenon that a cyclic peroxide is obtained by oxidation of alcohol, for example, oxidation of glycerin by ozone. Although the mechanism by which the cyclic peroxide is obtained is unknown, it is speculated that, for example, by lengthening the reaction time of the oxidation reaction of alcohol as described later, a reaction product different from conventional reactions can be obtained.
  • the cyclic peroxide of the first aspect of the present invention is, for example, chemically stable and easy to handle as compared to radicals and the like, so it is possible to isolate and formulate it.
  • cyclic peroxides are substances that are industrially used due to their oxidizing ability.
  • artemisinin having a seven-membered ring (trioxolane) skeleton similar to the structure of the cyclic peroxide of the first invention in the present invention is useful in antimalarial and has won the Nobel Prize in 2015, and is still present. Its derivatives have been investigated.
  • a highly safe and highly water-soluble cyclic peroxide and an oxidation reaction product and a method for producing such an oxidation reaction product can be provided.
  • a method for evaluating whether the cyclic peroxide of the first invention of the present invention or the oxidation reaction product of the first invention of the present invention is water-soluble and exhibits oxidizing ability for example, Example 1 described later
  • a method for evaluating activity against TRP channels which are also used as targets for drug discovery.
  • the mechanism by which the cyclic peroxide of the first invention of the present invention or the oxidation reaction product of the first invention of the present invention exhibits TRP channel activity is not particularly limited. The development is thought to indicate TRP channel activity.
  • the oxidation reaction product of the first aspect of the present invention is, as described above, an oxidation reaction product characterized by containing a cyclic peroxide obtained by oxidizing alcohol.
  • the method for producing the oxidation reaction product of the first aspect of the present invention is not limited to the oxidation of alcohol, and any substance produced by any production method may be used as long as it has the same structure.
  • the method of oxidizing the alcohol is not particularly limited.
  • the alcohol oxidation may be at least one of ozone oxidation and hydrogen peroxide oxidation.
  • the method for producing an oxidation reaction product according to the first aspect of the present invention is not limited to the ozone oxidation of alcohol and the oxidation of hydrogen peroxide, and any production method can be used as long as the substance has the same structure. It may be a substance manufactured by
  • the oxidation reaction product of the first aspect of the present invention may be, for example, a mixture containing multiple oxidation reaction products.
  • the oxidation reaction product of the first aspect of the present invention may have, for example, oxidizing ability.
  • the oxidation reaction product of the first aspect of the present invention may have, for example, reducing ability.
  • the oxidation reaction product of the first aspect of the present invention may contain, for example, a TRP channel active substance.
  • the alcohol as a raw material is not particularly limited.
  • the alcohol may be a saturated alcohol.
  • the alcohol may be a polyhydric alcohol.
  • the alcohol may be at least one of glycerin and a glycerin derivative.
  • the oxidation reaction product of the first aspect of the present invention may include, for example, an oxidation reaction product obtained by bonding two or more molecules of the alcohol.
  • the oxidation reaction product of the first aspect of the present invention may contain, for example, the cyclic peroxide of the first aspect of the present invention.
  • the alcohol which is the raw material for the oxidation reaction product of the first aspect of the present invention, is not particularly limited, and may be, for example, a saturated alcohol or an unsaturated alcohol as described above. Further, the alcohol may be linear or branched, and may or may not contain a cyclic structure. Moreover, the alcohol may be, for example, a polyhydric alcohol or a monohydric alcohol. The valence of the polyhydric alcohol is also not particularly limited, and may be, for example, divalent, trivalent, or tetravalent. Examples of monohydric saturated alcohols include saturated alcohols having 1 to 40, 1 to 32, 1 to 24, 1 to 18, 1 to 12, 1 to 6, or 1 to 2 carbon atoms.
  • the alcohol may be linear or branched, may or may not contain a cyclic structure, and specifically includes, for example, methanol, ethanol, n-propyl alcohol, isopropyl alcohol, n-butyl alcohol, sec-butyl alcohol, tert-butyl alcohol and the like.
  • saturated polyhydric alcohols include saturated polyhydric alcohols having 1 to 40, 1 to 32, 1 to 24, 1 to 18, 1 to 12, 1 to 6, or 1 to 2 carbon atoms.
  • the saturated polyhydric alcohol may be linear or branched, may or may not contain a cyclic structure, and specifically includes, for example, ethylene glycol (ethane-1,2-diol), propylene glycol (propane-1,2-diol), glycerin, glycerin derivatives and the like.
  • the glycerin derivative is not particularly limited, but may be, for example, a glycerin polymer or a compound in which at least one hydrogen atom of glycerin is substituted with a substituent (eg, an alkyl group, etc.). Examples of the glycerin derivative include diglycerin and polyglycerin.
  • the oxidation reaction product of the first aspect of the present invention may be, for example, a substance having reducing ability, as described above.
  • the oxidation reaction product of the first aspect of the present invention may have a reducing ability derived from the functional group by having a reducing ability functional group.
  • the oxidation reaction product of the first aspect of the present invention may have a reducing ability by having an aldehyde group (formyl group), or the first aspect of the present invention. may have a reducing ability derived from the keto body by being a keto-enol tautomer.
  • the oxidation reaction product of the first invention in the present invention obtained in Example 1 to be described later contains an acetal structure in the skeleton as confirmed by NMR. : Derived from ketones and aldehydes).
  • the oxidation reaction product of the first aspect of the present invention may be, for example, a substance obtained by bonding two or more alcohol molecules as described above. Specifically, for example, it may have a structure in which two or more molecules of the alcohol are bonded together and further oxidized.
  • the "binding" form of the two or more alcohol molecules is not particularly limited, and may be, for example, addition, condensation, or the like.
  • the oxidation reaction product of the first aspect of the present invention is, for example, chemically stable and easy to handle as compared to radicals, etc., so it is possible to isolate and formulate it.
  • the method for producing an oxidation reaction product according to the first aspect of the present invention is, as described above, the method for producing an oxidation reaction product according to the first aspect of the present invention, which includes an alcohol oxidation step of oxidizing the alcohol.
  • the method of oxidizing alcohol is not particularly limited.
  • the alcohol may be oxidized by at least one of ozone oxidation and hydrogen peroxide oxidation.
  • the reaction time of the alcohol oxidation step is not particularly limited.
  • the reaction time in the alcohol oxidation step is, for example, 24 hours or more or 1 day or more, 48 hours or more or 2 days or more, 72 hours or more or 3 days or more, 120 hours or more or 5 days or more, or 168 hours or more or 7 days. or more.
  • the upper limit of the reaction time in the alcohol oxidation step is not particularly limited, but may be, for example, 720 hours or less or 30 days or less, or 360 hours or less or 15 days or less.
  • the reaction time of the alcohol oxidation step is lengthened. preferably.
  • the reaction time of the alcohol oxidation step is not too long for production efficiency.
  • the method for producing an oxidation reaction product according to the first aspect of the present invention includes an alcohol oxidation step of oxidizing the alcohol.
  • the oxidation reaction product of the first aspect of the present invention is not limited to the substance produced by this production method, and any substance produced by any production method as long as it has the same structure. It's okay.
  • the method for producing an oxidation reaction product according to the first aspect of the present invention will be described more specifically with examples.
  • the method for producing an oxidation reaction product according to the first aspect of the present invention is not limited to the following explanation.
  • the following method can be similarly carried out using other alcohols instead of glycerin.
  • the method of oxidizing alcohol in the alcohol oxidation step is not particularly limited and is arbitrary, and is not limited only to ozone oxidation.
  • the oxidation method may be, for example, at least one of ozone oxidation and hydrogen peroxide oxidation.
  • the concentration of each substance, reaction temperature, reaction time, and other reaction conditions can be changed as appropriate.
  • the oxidation reaction product of the first aspect of the present invention is produced by, for example, contacting glycerin and ozone, more specifically, by mixing glycerin and ozone to oxidize glycerin ( (corresponding to the "alcohol oxidation step" of the first invention).
  • the step of oxidizing glycerin may be, for example, a step of bringing a glycerin solution and an ozone-containing gas into gas-liquid contact to oxidize glycerin.
  • the glycerin solution preferably has a high concentration of glycerin.
  • a high-concentration glycerin solution for example, a glycerin solution having a glycerin concentration of 75% or more can be used.
  • a concentrated glycerin solution with a glycerin concentration of 98% by weight or more is more preferable, and a purified glycerin solution with a concentration of 98.5% by weight or more is even more preferable.
  • the solvent for glycerin is not particularly limited, and is, for example, an aqueous solvent such as water.
  • the ozone-containing gas preferably has a high concentration of ozone.
  • the method for producing the gas having a high ozone concentration is not particularly limited, and for example, an ozone generator that generates ozone by silently discharging oxygen gas can be used.
  • oxygen gas for example, a medical oxygen cylinder may be used, or oxygen gas produced by an oxygen generator may be used.
  • the method of bringing the glycerin solution and the ozone-containing gas into gas-liquid contact is not particularly limited.
  • an ozone-treated glycerin solution with a hydrogen peroxide concentration of about 4,000 ppm can be produced.
  • the duration of aeration is not particularly limited. For example, by conducting the aeration for a relatively long time, an ozone-treated glycerin solution containing a higher concentration of the oxidation reaction product of the first aspect of the present invention can be produced.
  • the oxidation reaction product of the first aspect of the present invention may be used as it is without fractionating it from the mixture after the reaction (for example, the ozone-treated glycerin solution), or the reaction product of the first aspect of the present invention may be extracted from the mixture after the reaction. It may be used after fractionating the oxidation reaction product of the first invention.
  • the method of separation is not particularly limited, the oxidation reaction product of the first aspect of the present invention can be separated from the reaction mixture by, for example, chromatography such as preparative thin layer chromatography.
  • an oxidation reaction product having oxidizing power can be produced by a very simple and easy method.
  • the oxidation reaction product of the first aspect of the present invention can generate, for example, hydrogen peroxide.
  • the oxidation reaction product of the first invention in the present invention is, for example, 1 to 4000 ppm, 10 to 4000 ppm, 100 to 4000 ppm per oxidation reaction product of the first invention in terms of hydrogen peroxide concentration of about 4000 ppm. of hydrogen peroxide can be generated.
  • the method of using the cyclic peroxide of the first invention in the present invention and the oxidation reaction product of the first invention in the present invention are not particularly limited.
  • the cyclic peroxide of the first invention of the present invention or the oxidation reaction product of the first invention of the present invention may be used as a TRP channel active substance.
  • the method of use in that case is not particularly limited, and may be the same as the method of use of general TRP channel active substances, for example.
  • the cyclic peroxide of the first aspect of the present invention and the oxidation reaction product of the first aspect of the present invention are highly safe and can be used safely.
  • the cyclic peroxide of the first invention in the present invention and the oxidation reaction product of the first invention in the present invention for example, as described above, it is used as it is without fractionating from the mixture after the reaction.
  • the cyclic peroxide of the first aspect of the present invention or the oxidation reaction product of the first aspect of the present invention may be fractionated from the mixture after the reaction and then used.
  • the cyclic peroxide of the first invention of the present invention and the oxidation reaction product of the first invention of the present invention have suppressed explosiveness, irritation, etc., and are highly safe. Useful.
  • the cyclic peroxide of the first aspect of the present invention and the oxidation reaction product of the first aspect of the present invention can act on, for example, ion channels (eg, TRPA1, etc.) related to itching, pain, etc.; etc. can be used.
  • the uses of the cyclic peroxide of the first invention in the present invention and the oxidation reaction product of the first invention in the present invention are not limited to these, for example, as cosmetics, pharmaceuticals, foods, or supplements. Applicable to various uses.
  • the salt when the substance can form a salt, the salt can also be used in the second aspect of the present invention unless otherwise specified.
  • the salt may be an acid addition salt or a base addition salt.
  • the acid forming the acid addition salt may be an inorganic acid or an organic acid
  • the base forming the base addition salt may be an inorganic base or an organic base.
  • inorganic acid examples include, but are not limited to, sulfuric acid, phosphoric acid, hydrofluoric acid, hydrochloric acid, hydrobromic acid, hydroiodic acid, hypofluorous acid, hypochlorous acid, hypobromous acid, Hypoiodous acid, fluorous acid, chlorous acid, bromous acid, iodous acid, fluoric acid, chloric acid, bromic acid, iodic acid, perfluoric acid, perchloric acid, perbromic acid, periodic acid, etc. is given.
  • the organic acid is also not particularly limited, but examples thereof include p-toluenesulfonic acid, methanesulfonic acid, oxalic acid, p-bromobenzenesulfonic acid, carbonic acid, succinic acid, citric acid, benzoic acid and acetic acid.
  • the inorganic base include, but are not limited to, ammonium hydroxide, alkali metal hydroxide, alkaline earth metal hydroxide, carbonate and hydrogen carbonate. Examples include sodium hydroxide, potassium hydroxide, potassium carbonate, sodium carbonate, sodium hydrogen carbonate, potassium hydrogen carbonate, calcium hydroxide and calcium carbonate.
  • the organic base is also not particularly limited, and examples thereof include ethanolamine, triethylamine and tris(hydroxymethyl)aminomethane.
  • the method for producing these salts is not particularly limited, either, and they can be produced, for example, by adding an acid or base as described above to the above compounds as appropriate by a known method.
  • examples of the aromatic ring containing no heteroatom include benzene ring, naphthalene ring, anthracene ring, phenanthrene ring, pyrene ring and the like.
  • examples of heteroaromatic rings include pyridine rings and thiophene rings.
  • the nitrogen-containing aromatic ring may or may not have a positive charge, for example.
  • nitrogen-containing aromatic rings having no positive charge examples include pyrroline ring, pyridine ring, pyridazine ring, pyrimidine ring, pyrazine ring, quinoline ring, isoquinoline ring, acridine ring, 3,4-benzoquinoline ring, 5,6- benzoquinoline ring, 6,7-benzoquinoline ring, 7,8-benzoquinoline ring, 3,4-benzoisoquinoline ring, 5,6-benzoisoquinoline ring, 6,7-benzoisoquinoline ring, 7,8-benzoisoquinoline Rings, etc. can be mentioned.
  • Positively charged nitrogen-containing aromatic rings include, for example, pyrrolinium ring, pyridinium ring, pyridazinium ring, pyrimidinium ring, pyrazinium ring, quinolinium ring, isoquinolinium ring, acridinium ring, 3,4-benzoquinolinium ring, 5,6 -benzoquinolinium ring, 6,7-benzoquinolinium ring, 7,8-benzoquinolinium ring, 3,4-benzoisoquinolinium ring, 5,6-benzoisoquinolinium ring, 6 ,7-benzoisoquinolinium ring, 7,8-benzoisoquinolinium ring, and the like.
  • oxygen-containing aromatic ring or sulfur-containing aromatic ring for example, at least one of the carbon atoms or nitrogen atoms of the heteroatom-free aromatic ring or nitrogen-containing aromatic ring is replaced with at least one of an oxygen atom and a sulfur atom.
  • Aromatic rings are mentioned.
  • the "substituent” includes, for example, a hydroxyl group (-OH), an aldehyde group (formyl group), a hydroxyalkyl group, a sulfo group, a nitro group, a diazo group, an alkyl group, an unsaturated fatty group hydrocarbon groups, aryl groups, heteroaryl groups, halogens, mercapto groups (-SH), alkylthio groups (-SR, R is an alkyl group) and the like.
  • the chain substituent for example, a hydrocarbon group such as an alkyl group or an unsaturated aliphatic hydrocarbon group
  • the number of carbon atoms is not particularly limited, but is, for example, 1-40, 1-32, 1-24, 1-18, 1-12, 1-6, or 1-2 (2 or more ).
  • the number of ring members (the number of atoms constituting the ring) of the cyclic group is not particularly limited, but examples include 5 to 32, 5 to 24, It may be 6-18, 6-12, or 6-10.
  • any isomer may be used unless otherwise specified.
  • naphthyl group it may be a 1-naphthyl group or a 2-naphthyl group.
  • whitening means prevention and/or improvement of pigmentation.
  • the above-mentioned “whitening” includes, for example, spots, dullness, freckles, sunburn, skin inflammation, darkening due to skin irritation, melanin production or production enhancement, melanin overaccumulation, and/or melanin It means prevention and/or amelioration of hyperpigmentation symptoms caused by abnormal deposition, etc.; hyperpigmentation symptoms caused by diseases causing pigmentation, such as skin melanosis caused by drugs such as steroids;
  • the second invention of the present invention will be described more specifically with examples.
  • the second invention of the present invention is not limited by the following description.
  • each description in the second aspect of the present invention can be used with each other unless otherwise specified.
  • the expression “ ⁇ ” when used, it is used in the sense of including numerical values or physical values before and after it.
  • the expression “A and/or B” includes “only A,” “only B,” and “both A and B.”
  • a second aspect of the present invention is a whitening composition (hereinafter referred to as "composition") comprising glycerin and/or a glycerin derivative and a whitening ingredient, wherein the whitening ingredient is a cyclic peroxide as an active ingredient. or containing its salt.
  • the composition of the second aspect of the present invention is characterized by containing the cyclic peroxide or salt thereof, and other configurations and conditions are not particularly limited.
  • the cyclic peroxide is presumed to promote the decomposition of melanin, as described later. Therefore, according to the composition of the second aspect of the present invention, for example, when applied to the skin, it is possible to obtain a whitening effect on the skin.
  • the whitening composition of the second aspect of the present invention includes, for example, a composition for improving spots, dullness, or freckles, a composition for suppressing melanin production, a composition for decomposing melanin, a composition for promoting melanin excretion, and a skin It can also be referred to as a pigmentation reducing composition, a skin whitening composition and the like.
  • the composition of the second aspect of the present invention contains a whitening ingredient as described above.
  • the composition of the second aspect of the present invention may contain the cyclic peroxide as an active ingredient of the whitening component, or may contain an oxidation reaction product containing the cyclic peroxide as described later. or both.
  • the cyclic peroxide may be a compound represented by the following chemical formula (I), or may be a cyclic peroxide contained in an oxidation reaction product obtained by oxidizing an alcohol, which will be described later.
  • the content of the whitening component is, for example, 0.001-10 w/v%, 0.05-5 w/v%, or 0.01-1 w/v%.
  • the content of the cyclic peroxide is, for example, 0.001 to 10 w/v%, 0.05 to 5 w/v%, or 0.01 to 1 w/v%. v%.
  • R 100 is a cyclic structure having 3 or more ring members, which may be saturated or unsaturated, may be an aromatic ring or a non-aromatic ring, and has a heteroatom other than the oxygen atom in the chemical formula (I) in the cyclic structure. It may or may not have, may be a single ring or a condensed ring, R 1 is a substituent, which may be one, plural, or absent, and when plural, may be the same or different.
  • the heteroatom refers to an atom other than carbon and hydrogen, and may be one selected from the group consisting of, for example, an oxygen atom, a nitrogen atom, a sulfur atom, a selenium atom, a boron atom, and a silicon atom. .
  • the substituent is not particularly limited, but may contain, for example, a hydroxyl group. is one selected from the group consisting of an alkyl group, an unsaturated aliphatic hydrocarbon group, an aryl group, a heteroaryl group, a halogen, a mercapto group (-SH), and an alkylthio group (-SR, R is an alkyl group); may
  • R 100 in the chemical formula (I) may be a cyclic structure having 5 to 10 ring members.
  • the cyclic peroxide may be, for example, a cyclic peroxide represented by the following chemical formula (II).
  • the substituents are each a hydroxyl group (—OH), an aldehyde group (formyl group), a hydroxyalkyl group, a sulfo group, a nitro group, It may be a diazo group, an alkyl group, an unsaturated aliphatic hydrocarbon group, an aryl group, a heteroaryl group, a halogen, a mercapto group (-SH), or an alkylthio group (-SR, R is an alkyl group).
  • the cyclic peroxide may be, for example, a cyclic peroxide represented by the following chemical formula (1).
  • the cyclic peroxide represented by the following chemical formula (1) corresponds to the case where all R 11 in the chemical formula (II) are hydrogen atoms.
  • the method for producing the cyclic peroxide is not particularly limited, but for example, it can be produced by oxidizing alcohol by the method for producing the oxidation reaction product described later.
  • the produced oxidation reaction product may be used as it is without purification, or the cyclic peroxide alone may be isolated and purified before use.
  • the present inventors were the first to discover the phenomenon that a cyclic peroxide is obtained by oxidation of alcohol, for example, oxidation of glycerin by ozone. Although the mechanism by which the cyclic peroxide is obtained is unknown, it is speculated that, for example, by lengthening the reaction time of the oxidation reaction of alcohol as described later, a reaction product different from conventional reactions can be obtained.
  • the cyclic peroxide can be isolated and formulated into a formulation because it is chemically more stable and easier to handle than radicals and the like.
  • cyclic peroxides are substances that are industrially used due to their oxidizing ability.
  • artemisinin which has a 7-membered ring (trioxolane) skeleton similar to the structure of the cyclic peroxide, is useful in antimalarial and won the Nobel Prize in 2015, and its derivatives are still being studied. .
  • a highly safe and highly water-soluble cyclic peroxide and an oxidation reaction product are used, so that they can be suitably used in living organisms.
  • melanin can be decomposed by the oxidizing ability of the cyclic peroxide, thereby obtaining a whitening effect.
  • the whitening action can be evaluated according to Example 2 described later.
  • the cyclic peroxide may be a salt or a solvate such as a hydrate.
  • the description of the cyclic peroxides can be incorporated into the description of the salts of the cyclic peroxides or solvates thereof.
  • the oxidation reaction product is, as described above, an oxidation reaction product characterized by containing a cyclic peroxide obtained by oxidizing an alcohol.
  • the method for producing the oxidation reaction product is not limited to alcohol oxidation, and any substance produced by any production method may be used as long as it has the same structure.
  • the method of oxidizing the alcohol is not particularly limited.
  • the alcohol oxidation may be at least one of ozone oxidation and hydrogen peroxide oxidation.
  • the method for producing the oxidation reaction product is not limited to ozone oxidation of alcohol and hydrogen peroxide oxidation, and substances produced by any production method may be used as long as they have the same structure.
  • the oxidation reaction product may be, for example, a mixture containing multiple oxidation reaction products.
  • the oxidation reaction product may have oxidizing ability, for example.
  • the oxidation reaction product may have, for example, reducing ability.
  • the oxidation reaction product may contain, for example, a substance having melanolytic activity, melanogenesis inhibitory activity, and/or melanin excretion promoting activity.
  • the alcohol used as a raw material in the oxidation reaction product is not particularly limited.
  • the alcohol may be a saturated alcohol.
  • the alcohol may be a polyhydric alcohol.
  • the alcohol may be at least one of glycerin and a glycerin derivative.
  • the oxidation reaction product may include, for example, an oxidation reaction product obtained by bonding two or more molecules of the alcohol.
  • the oxidation reaction product may contain, for example, the cyclic peroxide.
  • the alcohol used as the raw material for the oxidation reaction product is not particularly limited, and may be, for example, a saturated alcohol or an unsaturated alcohol as described above. Further, the alcohol may be linear or branched, and may or may not contain a cyclic structure. Moreover, the alcohol may be, for example, a polyhydric alcohol or a monohydric alcohol. The valence of the polyhydric alcohol is also not particularly limited, and may be, for example, divalent, trivalent, or tetravalent. Examples of monohydric saturated alcohols include saturated alcohols having 1 to 40, 1 to 32, 1 to 24, 1 to 18, 1 to 12, 1 to 6, or 1 to 2 carbon atoms.
  • the alcohol may be linear or branched, may or may not contain a cyclic structure, and specifically includes, for example, methanol, ethanol, n-propyl alcohol, isopropyl alcohol, n-butyl alcohol, sec-butyl alcohol, tert-butyl alcohol and the like.
  • saturated polyhydric alcohols include saturated polyhydric alcohols having 1 to 40, 1 to 32, 1 to 24, 1 to 18, 1 to 12, 1 to 6, or 1 to 2 carbon atoms.
  • the saturated polyhydric alcohol may be linear or branched, may or may not contain a cyclic structure, and specifically includes, for example, ethylene glycol (ethane-1,2-diol), Examples include propylene glycol (propane-1,2-diol), glycerin, glycerin derivatives and the like.
  • the glycerin derivative is not particularly limited, but may be, for example, a glycerin polymer or a compound in which at least one hydrogen atom of glycerin is substituted with a substituent (eg, an alkyl group, etc.). Examples of the glycerin derivative include diglycerin and polyglycerin.
  • the glycerin derivative may be an oxidized form of glycerin.
  • the oxidation reaction product may be, for example, a substance having reducing ability, as described above.
  • the oxidation reaction product may have a reducing ability derived from the functional group by having a reducing ability functional group.
  • the oxidation reaction product may have a reducing ability by having an aldehyde group (formyl group), or by being a keto-enol tautomer, the keto form It may have a reducing ability derived from.
  • the oxidation reaction product obtained in Example 2 which will be described later, contains an acetal structure in the skeleton as confirmed by NMR. It is thought that the color develops at
  • the oxidation reaction product may be, for example, a substance obtained by bonding two or more molecules of the alcohol, as described above. Specifically, for example, it may have a structure in which two or more molecules of the alcohol are bonded together and further oxidized.
  • the "binding" form of the two or more alcohol molecules is not particularly limited, and may be, for example, addition, condensation, or the like.
  • the oxidation reaction product is chemically stable and easy to handle, for example, compared to radicals, etc., so it is possible to isolate and formulate it.
  • the method for producing the oxidation reaction product is, as described above, a method for producing the oxidation reaction product including an alcohol oxidation step of oxidizing the alcohol.
  • the method of oxidizing alcohol is not particularly limited.
  • the alcohol may be oxidized by at least one of ozone oxidation and hydrogen peroxide oxidation.
  • the reaction time of the alcohol oxidation step is not particularly limited.
  • the reaction time in the alcohol oxidation step is, for example, 24 hours or more or 1 day or more, 48 hours or more or 2 days or more, 72 hours or more or 3 days or more, 120 hours or more or 5 days or more, or 168 hours or more or 7 days. or more.
  • the upper limit of the reaction time in the alcohol oxidation step is not particularly limited, but may be, for example, 720 hours or less or 30 days or less, or 360 hours or less or 15 days or less.
  • the reaction time of the alcohol oxidation step it is preferable to lengthen the reaction time of the alcohol oxidation step in order to obtain the reaction product containing the cyclic peroxide. For example, by lengthening the reaction time of the alcohol oxidation step, it is possible to produce the cyclic peroxide, which could not be obtained by the conventional ozone oxidation reaction of glycerin. In the method for producing the oxidation reaction product, it is preferable that the reaction time of the alcohol oxidation step is not too long for production efficiency.
  • the method for producing the oxidation reaction product includes an alcohol oxidation step of oxidizing the alcohol.
  • the oxidation reaction product is not limited to the substance produced by this production method, and may be a substance produced by any production method as long as it has the same structure.
  • the method for producing the oxidation reaction product will be described in more detail with examples.
  • the method for producing the oxidation reaction product is not limited to the following explanation.
  • the method for producing an oxidation reaction product can be similarly carried out using other alcohols instead of glycerin.
  • the method for producing an oxidation reaction product the method of oxidizing alcohol in the alcohol oxidation step is not particularly limited and is arbitrary, and is not limited to ozone oxidation.
  • the oxidation method may be, for example, at least one of ozone oxidation and hydrogen peroxide oxidation.
  • the concentration of each substance, reaction temperature, reaction time, and other reaction conditions can be changed as appropriate.
  • the oxidation reaction product corresponds to, for example, the step of oxidizing glycerin by contacting glycerin and ozone, more specifically, mixing glycerin and ozone (the above “alcohol oxidation step”). ) can be produced by a production method including
  • the step of oxidizing glycerin may be, for example, a step of bringing a glycerin solution and an ozone-containing gas into gas-liquid contact to oxidize glycerin.
  • the glycerin solution preferably has a high concentration of glycerin.
  • a high-concentration glycerin solution for example, a glycerin solution having a glycerin concentration of 75% or more can be used.
  • a concentrated glycerin solution with a glycerin concentration of 98% by weight or more is more preferable, and a purified glycerin solution with a concentration of 98.5% by weight or more is even more preferable.
  • the solvent for glycerin is not particularly limited, and is, for example, an aqueous solvent such as water.
  • the ozone-containing gas preferably has a high concentration of ozone.
  • the method for producing the gas having a high ozone concentration is not particularly limited, and for example, an ozone generator that generates ozone by silently discharging oxygen gas can be used.
  • oxygen gas for example, a medical oxygen cylinder may be used, or oxygen gas produced by an oxygen generator may be used.
  • the method of bringing the glycerin solution and the ozone-containing gas into gas-liquid contact is not particularly limited.
  • the duration of aeration is not particularly limited, and, for example, a relatively longer period of time can produce an ozonated glycerin solution containing a higher concentration of the oxidation reaction product.
  • the oxidation reaction product may be used as it is without fractionating it from the mixture after the reaction (for example, the ozone-treated glycerin solution), or it may be used after fractionating the oxidation reaction product from the mixture after the reaction.
  • the method of separation is not particularly limited, the oxidation reaction product can be separated from the post-reaction mixture by, for example, chromatography such as preparative thin layer chromatography.
  • an oxidation reaction product having oxidizing power can be produced by a very simple and easy method.
  • the oxidation reaction product can generate, for example, hydrogen peroxide.
  • the oxidation reaction product can generate, for example, 1 to 4000 ppm, 10 to 4000 ppm, or 100 to 4000 ppm of hydrogen peroxide per about 4000 ppm of the oxidation reaction product in terms of hydrogen peroxide concentration.
  • the glycerin may be glycerin or the glycerin derivative described above.
  • the cyclic peroxide can be stably retained by allowing the cyclic peroxide to coexist with the glycerin.
  • the glycerin content is, for example, 0.1-100 w/v%, preferably 0.1-50 w/v%.
  • composition of the second aspect of the present invention contains other whitening ingredients in addition to the cyclic peroxides and/or oxidation reaction products containing the cyclic peroxides as active ingredients of the whitening ingredients. It's okay.
  • Other whitening ingredients include arbutin, tranexamic acid, and ascorbic acid or derivatives thereof.
  • composition of the second invention in the present invention may contain other ingredients added to the dosage form applied to the skin.
  • the other components include components added to external preparations for skin, components added to cosmetics (including quasi-drugs), and the like.
  • Components added to the external preparation for skin include, for example, pharmaceutically acceptable carriers.
  • examples of the other ingredients include ingredients that are added when applied to the skin or applied transdermally. Specific examples include aqueous solvents such as water, alcohols, moisturizers, oils, softeners, agents (emollients), surfactants (solubilizers, emulsifiers), salts, thickeners, pH adjusters, UV absorbers, drugs, buffers, colorants, preservatives, fragrances and the like.
  • composition of the second aspect of the present invention is, for example, solid or liquid.
  • forms of the composition of the second aspect of the present invention include lotion type; emulsion type such as emulsion and cream; oil type; gel type; ointment, pack, cleanser;
  • composition of the second aspect of the present invention is humans or non-human animals.
  • the composition of the second aspect of the present invention can be used, for example, on a site containing melanin of the subject, and a specific example thereof is the skin.
  • the amount of the composition of the second invention to be used in the present invention is not particularly limited, and can be the amount normally used according to the dosage form of the composition of the second invention in the present invention.
  • composition of the second aspect of the present invention can be suitably applied to external skin preparations such as cosmetics.
  • the whitening agent of the second aspect of the present invention contains a cyclic peroxide or a salt thereof.
  • the whitening agent of the second aspect of the present invention is characterized by containing a cyclic peroxide or a salt thereof, and other constitutions and conditions are not particularly limited.
  • the cyclic peroxide is presumed to promote the decomposition of melanin. Therefore, according to the whitening agent of the second aspect of the present invention, for example, when applied to the skin, it is possible to obtain a whitening effect on the skin.
  • the whitening agent of the second aspect of the present invention can also be said to be, for example, an agent for improving spots, dullness, or freckles, an agent for suppressing melanin production, an agent for decomposing melanin, an agent for reducing skin pigmentation, a whitening agent, and the like.
  • the cyclic peroxide may be a compound represented by the following chemical formula (I), or a cyclic peroxide contained in the oxidation reaction product obtained by oxidizing the alcohol. It may be a peroxide.
  • R 100 is a cyclic structure having 3 or more ring members, which may be saturated or unsaturated, may be an aromatic ring or a non-aromatic ring, and has a heteroatom other than the oxygen atom in the chemical formula (I) in the cyclic structure. It may or may not have, may be a single ring or a condensed ring, R 1 is a substituent, which may be one, plural, or absent, and when plural, may be the same or different.
  • composition of the second aspect of the present invention can be used for the description of the dosage form and use of the cosmetic agent of the second aspect of the present invention.
  • the whitening method of the second aspect of the present invention uses the whitening composition of the second aspect of the present invention and/or the cosmetic agent of the second aspect of the present invention.
  • the whitening method of the second aspect of the present invention is characterized by using the whitening composition of the second aspect of the present invention and/or the cosmetic agent of the second aspect of the present invention.
  • the steps and conditions are not particularly limited.
  • the cyclic peroxide contained in the composition of the second aspect of the present invention and/or the whitening agent is presumed to promote the decomposition of melanin. Therefore, according to the whitening agent of the second aspect of the present invention, for example, when applied to the skin, it is possible to obtain a whitening effect on the skin.
  • the whitening method of the second aspect of the present invention can be implemented, for example, by using the whitening composition and/or the cosmetic agent on the skin of the subject. More specifically, the whitening method of the second aspect of the present invention can be carried out by bringing the whitening composition and/or the cosmetic agent into contact with the skin of the subject.
  • the second aspect of the present invention is the whitening composition of the second aspect of the present invention and/or the cosmetic agent of the second aspect of the present invention, or use thereof for whitening.
  • the salt when the substance can form a salt, the salt can also be used in the third aspect of the present invention unless otherwise specified.
  • the salt may be an acid addition salt or a base addition salt.
  • the acid forming the acid addition salt may be an inorganic acid or an organic acid
  • the base forming the base addition salt may be an inorganic base or an organic base.
  • inorganic acid examples include, but are not limited to, sulfuric acid, phosphoric acid, hydrofluoric acid, hydrochloric acid, hydrobromic acid, hydroiodic acid, hypofluorous acid, hypochlorous acid, hypobromous acid, Hypoiodous acid, fluorous acid, chlorous acid, bromous acid, iodous acid, fluoric acid, chloric acid, bromic acid, iodic acid, perfluoric acid, perchloric acid, perbromic acid, periodic acid, etc. is given.
  • the organic acid is also not particularly limited, but examples thereof include p-toluenesulfonic acid, methanesulfonic acid, oxalic acid, p-bromobenzenesulfonic acid, carbonic acid, succinic acid, citric acid, benzoic acid and acetic acid.
  • the inorganic base include, but are not limited to, ammonium hydroxide, alkali metal hydroxide, alkaline earth metal hydroxide, carbonate and hydrogen carbonate. Examples include sodium hydroxide, potassium hydroxide, potassium carbonate, sodium carbonate, sodium hydrogen carbonate, potassium hydrogen carbonate, calcium hydroxide and calcium carbonate.
  • the organic base is also not particularly limited, and examples thereof include ethanolamine, triethylamine and tris(hydroxymethyl)aminomethane.
  • the method for producing these salts is not particularly limited, either, and they can be produced, for example, by adding an acid or base as described above to the above compounds as appropriate by a known method.
  • examples of the aromatic ring containing no heteroatom include benzene ring, naphthalene ring, anthracene ring, phenanthrene ring, pyrene ring and the like.
  • examples of heteroaromatic rings include pyridine rings and thiophene rings.
  • the nitrogen-containing aromatic ring may or may not have a positive charge, for example.
  • nitrogen-containing aromatic rings having no positive charge examples include pyrroline ring, pyridine ring, pyridazine ring, pyrimidine ring, pyrazine ring, quinoline ring, isoquinoline ring, acridine ring, 3,4-benzoquinoline ring, 5,6- benzoquinoline ring, 6,7-benzoquinoline ring, 7,8-benzoquinoline ring, 3,4-benzoisoquinoline ring, 5,6-benzoisoquinoline ring, 6,7-benzoisoquinoline ring, 7,8-benzoisoquinoline Rings, etc. can be mentioned.
  • Positively charged nitrogen-containing aromatic rings include, for example, pyrrolinium ring, pyridinium ring, pyridazinium ring, pyrimidinium ring, pyrazinium ring, quinolinium ring, isoquinolinium ring, acridinium ring, 3,4-benzoquinolinium ring, 5,6 -benzoquinolinium ring, 6,7-benzoquinolinium ring, 7,8-benzoquinolinium ring, 3,4-benzoisoquinolinium ring, 5,6-benzoisoquinolinium ring, 6 ,7-benzoisoquinolinium ring, 7,8-benzoisoquinolinium ring, and the like.
  • oxygen-containing aromatic ring or sulfur-containing aromatic ring for example, at least one of the carbon atoms or nitrogen atoms of the heteroatom-free aromatic ring or nitrogen-containing aromatic ring is replaced with at least one of an oxygen atom and a sulfur atom.
  • Aromatic rings are mentioned.
  • the "substituent” includes, for example, a hydroxyl group (-OH), an aldehyde group (formyl group), a hydroxyalkyl group, a sulfo group, a nitro group, a diazo group, an alkyl group, an unsaturated fatty group hydrocarbon groups, aryl groups, heteroaryl groups, halogens, mercapto groups (-SH), alkylthio groups (-SR, R is an alkyl group) and the like.
  • the chain substituent e.g., alkyl group, hydrocarbon group such as unsaturated aliphatic hydrocarbon group
  • the number of carbon atoms is not particularly limited, but is, for example, 1-40, 1-32, 1-24, 1-18, 1-12, 1-6, or 1-2 (2 or more ).
  • the number of ring members (the number of atoms constituting the ring) of the cyclic group is not particularly limited, but examples include 5 to 32, 5 to 24, It may be 6-18, 6-12, or 6-10.
  • any isomer may be used unless otherwise specified.
  • naphthyl group it may be a 1-naphthyl group or a 2-naphthyl group.
  • the skin barrier function means the function of preventing evaporation of moisture from the inside of the skin and/or the function of preventing substances from entering the skin from the outside.
  • oxidative stress means stress caused by reactive oxygen species.
  • specific examples of the oxidative stress include damage to biomolecules (eg, proteins, lipids, nucleic acids, etc.) and damage to intracellular organs due to the reactive oxygen species.
  • gene expression induction may mean changing from a state in which there is no expression of the target gene to a state in which there is expression of the target gene. It may mean that the expression level is increased.
  • treatment means therapeutic treatment and/or prophylactic treatment.
  • treatment means treating, curing, preventing, arresting, ameliorating, ameliorating a disease, condition, or disorder, or halting, arresting, reducing, or delaying the progression of a disease, condition, or disorder. do.
  • prevention means reducing the likelihood of developing a disease or condition or delaying the onset of a disease or condition.
  • the “treatment” may be, for example, treatment of a patient who develops the target disease, or treatment of a model animal of the target disease.
  • the third invention of the present invention will be described more specifically with examples.
  • the third invention of the present invention is not limited by the following description.
  • each description in the third aspect of the present invention can be used with each other unless otherwise specified.
  • the expression “ ⁇ ” when used, it is used in the sense of including numerical values or physical values before and after it.
  • the expression “A and/or B” includes “only A,” “only B,” and “both A and B.”
  • composition for inducing expression of skin barrier function-related gene (hereinafter referred to as the "first composition") according to the third aspect of the present invention comprises glycerin and/or a glycerin derivative and a component for inducing the expression of a skin barrier function-related gene. and wherein the skin barrier function-related gene expression-inducing component contains a cyclic peroxide or a salt thereof as an active ingredient.
  • the first composition of the third aspect of the present invention is characterized by containing the cyclic peroxide or a salt thereof, and other configurations and conditions are not particularly limited.
  • the cyclic peroxide induces the expression of proteins important for skin barrier function, such as the profilaggrin gene, which is a gene related to skin barrier function. Therefore, according to the first composition of the third aspect of the present invention, for example, when applied to the skin, it is possible to obtain the effect of inducing the expression of the skin barrier function-related gene on the skin.
  • the first composition of the third aspect of the present invention contains, as described above, a component for inducing the expression of skin barrier function-related genes.
  • the first composition of the third aspect of the present invention may contain the cyclic peroxide as an active ingredient of the skin barrier function-associated gene expression-inducing ingredient. It may include oxidation reaction products containing substances, or both.
  • the cyclic peroxide may be a compound represented by the following chemical formula (I), or may be a cyclic peroxide contained in an oxidation reaction product obtained by oxidizing an alcohol, which will be described later.
  • the content of the component for inducing the expression of the skin barrier function-related gene may be an effective amount capable of inducing the expression of the skin barrier function-related gene. 0.001 to 10 w/v%, 0.05 to 5 w/v% or 0.01 to 1 w/v%.
  • the content of the cyclic peroxide may be an effective amount capable of inducing the expression of the skin barrier function-related gene, for example, 0.001. ⁇ 10 w/v%, 0.05-5 w/v% or 0.01-1 w/v%.
  • R 100 is a cyclic structure having 3 or more ring members, which may be saturated or unsaturated, may be an aromatic ring or a non-aromatic ring, and has a heteroatom other than the oxygen atom in the chemical formula (I) in the cyclic structure. It may or may not have, may be a single ring or a condensed ring, R 1 is a substituent, which may be one, plural, or absent, and when plural, may be the same or different.
  • the heteroatom refers to an atom other than carbon and hydrogen, and may be one selected from the group consisting of, for example, an oxygen atom, a nitrogen atom, a sulfur atom, a selenium atom, a boron atom, and a silicon atom. .
  • the substituent is not particularly limited, but may contain, for example, a hydroxyl group. is one selected from the group consisting of an alkyl group, an unsaturated aliphatic hydrocarbon group, an aryl group, a heteroaryl group, a halogen, a mercapto group (-SH), and an alkylthio group (-SR, R is an alkyl group); may
  • R 100 in the chemical formula (I) may be a cyclic structure having 5 to 10 ring members.
  • the cyclic peroxide may be, for example, a cyclic peroxide represented by the following chemical formula (II).
  • the substituents are each a hydroxyl group (—OH), an aldehyde group (formyl group), a hydroxyalkyl group, a sulfo group, a nitro group, It may be a diazo group, an alkyl group, an unsaturated aliphatic hydrocarbon group, an aryl group, a heteroaryl group, a halogen, a mercapto group (-SH), or an alkylthio group (-SR, R is an alkyl group).
  • the cyclic peroxide may be, for example, a cyclic peroxide represented by the following chemical formula (1).
  • the cyclic peroxide represented by the following chemical formula (1) corresponds to the case where all R 11 in the chemical formula (II) are hydrogen atoms.
  • the method for producing the cyclic peroxide is not particularly limited, but for example, it can be produced by oxidizing alcohol by the method for producing the oxidation reaction product described later.
  • the produced oxidation reaction product may be used as it is without purification, or the cyclic peroxide alone may be isolated and purified before use.
  • the present inventors were the first to discover the phenomenon that a cyclic peroxide is obtained by oxidation of alcohol, for example, oxidation of glycerin by ozone. Although the mechanism by which the cyclic peroxide is obtained is unknown, it is speculated that, for example, by lengthening the reaction time of the oxidation reaction of alcohol as described later, a reaction product different from conventional reactions can be obtained.
  • the cyclic peroxide can be isolated and formulated into a formulation because it is chemically more stable and easier to handle than radicals and the like.
  • cyclic peroxides are substances that are industrially used due to their oxidizing ability.
  • artemisinin which has a 7-membered ring (trioxolane) skeleton similar to the structure of the cyclic peroxide, is useful in antimalarial and won the Nobel Prize in 2015, and its derivatives are still being studied. .
  • a highly safe and highly water-soluble cyclic peroxide and an oxidation reaction product are used, so that they can be suitably used for living organisms.
  • the oxidizing ability of the cyclic peroxide provides the effect of inducing the expression of genes associated with skin barrier function.
  • the effect of inducing the expression of the skin barrier function-related gene can be evaluated according to Example 3 described later.
  • the cyclic peroxide may be a salt or a solvate such as a hydrate.
  • the description of the cyclic peroxides can be incorporated into the description of the salts of the cyclic peroxides or solvates thereof.
  • the oxidation reaction product is, as described above, an oxidation reaction product characterized by containing a cyclic peroxide obtained by oxidizing an alcohol.
  • the method for producing the oxidation reaction product is not limited to alcohol oxidation, and any substance produced by any production method may be used as long as it has the same structure.
  • the method of oxidizing the alcohol is not particularly limited.
  • the alcohol oxidation may be at least one of ozone oxidation and hydrogen peroxide oxidation.
  • the method for producing the oxidation reaction product is not limited to ozone oxidation of alcohol and hydrogen peroxide oxidation, and substances produced by any production method may be used as long as they have the same structure.
  • the oxidation reaction product may be, for example, a mixture containing multiple oxidation reaction products.
  • the oxidation reaction product may have oxidizing ability, for example.
  • the oxidation reaction product may have, for example, reducing ability.
  • the alcohol used as a raw material in the oxidation reaction product is not particularly limited.
  • the alcohol may be a saturated alcohol.
  • the alcohol may be a polyhydric alcohol.
  • the alcohol may be at least one of glycerin and a glycerin derivative.
  • the oxidation reaction product may include, for example, an oxidation reaction product obtained by bonding two or more molecules of the alcohol.
  • the oxidation reaction product may contain, for example, the cyclic peroxide.
  • the alcohol used as the raw material for the oxidation reaction product is not particularly limited, and may be, for example, a saturated alcohol or an unsaturated alcohol as described above. Further, the alcohol may be linear or branched, and may or may not contain a cyclic structure. Moreover, the alcohol may be, for example, a polyhydric alcohol or a monohydric alcohol. The valence of the polyhydric alcohol is also not particularly limited, and may be, for example, divalent, trivalent, or tetravalent. Examples of monohydric saturated alcohols include saturated alcohols having 1 to 40, 1 to 32, 1 to 24, 1 to 18, 1 to 12, 1 to 6, or 1 to 2 carbon atoms.
  • the alcohol may be linear or branched, may or may not contain a cyclic structure, and specifically includes, for example, methanol, ethanol, n-propyl alcohol, isopropyl alcohol, n-butyl alcohol, sec-butyl alcohol, tert-butyl alcohol and the like.
  • saturated polyhydric alcohols include saturated polyhydric alcohols having 1 to 40, 1 to 32, 1 to 24, 1 to 18, 1 to 12, 1 to 6, or 1 to 2 carbon atoms.
  • the saturated polyhydric alcohol may be linear or branched, may or may not contain a cyclic structure, and specifically includes, for example, ethylene glycol (ethane-1,2-diol), Examples include propylene glycol (propane-1,2-diol), glycerin, glycerin derivatives and the like.
  • the glycerin derivative is not particularly limited, but may be, for example, a glycerin polymer or a compound in which at least one hydrogen atom of glycerin is substituted with a substituent (eg, an alkyl group, etc.). Examples of the glycerin derivative include diglycerin and polyglycerin.
  • the glycerin derivative may be an oxidized form of glycerin.
  • the oxidation reaction product may be, for example, a substance having reducing ability, as described above.
  • the oxidation reaction product may have a reducing ability derived from the functional group by having a reducing ability functional group.
  • the oxidation reaction product may have a reducing ability by having an aldehyde group (formyl group), or by being a keto-enol tautomer, the keto form It may have a reducing ability derived from.
  • the oxidation reaction product obtained in Example 3, which will be described later contains an acetal structure in the skeleton as confirmed by NMR. It is thought that the color develops at
  • the oxidation reaction product may be, for example, a substance obtained by bonding two or more molecules of the alcohol, as described above. Specifically, for example, it may have a structure in which two or more molecules of the alcohol are bonded together and further oxidized.
  • the "binding" form of the two or more alcohol molecules is not particularly limited, and may be, for example, addition, condensation, or the like.
  • the oxidation reaction product is chemically stable and easy to handle, for example, compared to radicals, etc., so it is possible to isolate and formulate it.
  • the method for producing the oxidation reaction product is, as described above, a method for producing the oxidation reaction product including an alcohol oxidation step of oxidizing the alcohol.
  • the method of oxidizing alcohol is not particularly limited.
  • the alcohol may be oxidized by at least one of ozone oxidation and hydrogen peroxide oxidation.
  • the reaction time of the alcohol oxidation step is not particularly limited.
  • the reaction time in the alcohol oxidation step is, for example, 24 hours or more or 1 day or more, 48 hours or more or 2 days or more, 72 hours or more or 3 days or more, 120 hours or more or 5 days or more, or 168 hours or more or 7 days. or more.
  • the upper limit of the reaction time in the alcohol oxidation step is not particularly limited, but may be, for example, 720 hours or less or 30 days or less, or 360 hours or less or 15 days or less.
  • the reaction time of the alcohol oxidation step it is preferable to lengthen the reaction time of the alcohol oxidation step in order to obtain the reaction product containing the cyclic peroxide. For example, by lengthening the reaction time of the alcohol oxidation step, it is possible to produce the cyclic peroxide, which could not be obtained by the conventional ozone oxidation reaction of glycerin. In the method for producing the oxidation reaction product, it is preferable that the reaction time of the alcohol oxidation step is not too long for production efficiency.
  • the method for producing the oxidation reaction product includes an alcohol oxidation step of oxidizing the alcohol.
  • the oxidation reaction product is not limited to the substance produced by this production method, and may be a substance produced by any production method as long as it has the same structure.
  • the method for producing the oxidation reaction product will be described in more detail with examples.
  • the method for producing the oxidation reaction product is not limited to the following explanation.
  • the method for producing an oxidation reaction product can be similarly carried out using other alcohols instead of glycerin.
  • the method for producing an oxidation reaction product the method of oxidizing alcohol in the alcohol oxidation step is not particularly limited and is arbitrary, and is not limited to ozone oxidation.
  • the oxidation method may be, for example, at least one of ozone oxidation and hydrogen peroxide oxidation.
  • the concentration of each substance, reaction temperature, reaction time, and other reaction conditions can be changed as appropriate.
  • the oxidation reaction product corresponds to, for example, the step of oxidizing glycerin by contacting glycerin and ozone, more specifically, mixing glycerin and ozone (the above “alcohol oxidation step”). ) can be produced by a production method including
  • the step of oxidizing glycerin may be, for example, a step of bringing a glycerin solution and an ozone-containing gas into gas-liquid contact to oxidize glycerin.
  • the glycerin solution preferably has a high concentration of glycerin.
  • a high-concentration glycerin solution for example, a glycerin solution having a glycerin concentration of 75% or more can be used.
  • a concentrated glycerin solution with a glycerin concentration of 98% by weight or more is more preferable, and a purified glycerin solution with a concentration of 98.5% by weight or more is even more preferable.
  • the solvent for glycerin is not particularly limited, and is, for example, an aqueous solvent such as water.
  • the ozone-containing gas preferably has a high concentration of ozone.
  • the method for producing the gas having a high ozone concentration is not particularly limited, and for example, an ozone generator that generates ozone by silently discharging oxygen gas can be used.
  • oxygen gas for example, a medical oxygen cylinder may be used, or oxygen gas produced by an oxygen generator may be used.
  • the method of bringing the glycerin solution and the ozone-containing gas into gas-liquid contact is not particularly limited.
  • the duration of aeration is not particularly limited, and, for example, a relatively longer period of time can produce an ozonated glycerin solution containing a higher concentration of the oxidation reaction product.
  • the oxidation reaction product may be used as it is without fractionating it from the mixture after the reaction (for example, the ozone-treated glycerin solution), or it may be used after fractionating the oxidation reaction product from the mixture after the reaction.
  • the method of separation is not particularly limited, the oxidation reaction product can be separated from the post-reaction mixture by, for example, chromatography such as preparative thin layer chromatography.
  • an oxidation reaction product having oxidizing power can be produced by a very simple and easy method.
  • the oxidation reaction product can generate, for example, hydrogen peroxide.
  • the oxidation reaction product can generate, for example, 1 to 4000 ppm, 10 to 4000 ppm, or 100 to 4000 ppm of hydrogen peroxide per about 4000 ppm of the oxidation reaction product in terms of hydrogen peroxide concentration.
  • the glycerin may be glycerin or the aforementioned glycerin derivative.
  • the cyclic peroxide can be stably retained by allowing the cyclic peroxide to coexist with the glycerin.
  • the glycerin content is, for example, 0.1-100 w/v%, preferably 0.1-50 w/v%.
  • the skin barrier function-related gene may be any gene that encodes a protein that contributes to the skin barrier function.
  • Examples of the skin barrier function-related gene include profilaggrin gene, involucrin gene, serine palmitoyltransferase gene and the like.
  • the skin barrier function-related gene whose expression is induced by the first composition of the third aspect of the present invention may be, for example, one type or a plurality of types.
  • the profilaggrin gene, the involucrin gene, and the serine palmitoyltransferase gene include, for example, polynucleotides consisting of nucleotide sequences specified by the following Genbank accession numbers as human genes. ⁇ Profilaggrin gene: NM_002016.2 ⁇ Involucrin gene: NM_005547.2 ⁇ Serine palmitoyltransferase gene: NM_004863.3
  • the first composition of the third aspect of the present invention may contain other ingredients added to the dosage form applied to the skin.
  • the other components include components added to external preparations for skin, components added to cosmetics (including quasi-drugs), and the like.
  • Components added to the external preparation for skin include, for example, pharmaceutically acceptable carriers.
  • examples of the other ingredients include ingredients that are added when applied to the skin or applied transdermally.
  • Specific examples include aqueous solvents such as water, alcohols, moisturizers, oils, softeners, agents (emollients), surfactants (solubilizers, emulsifiers), salts, thickeners, pH adjusters, UV absorbers, drugs, buffers, colorants, preservatives, fragrances and the like.
  • the first composition of the third aspect of the present invention is, for example, solid or liquid.
  • Forms of the first composition of the third aspect of the present invention include, for example, lotion type; emulsifier type such as milky lotion and cream; oil type: gel type; ointment, pack, cleanser; .
  • the subject of use of the first composition of the third invention in the present invention is a human or non-human animal.
  • the first composition of the third aspect of the present invention can be used, for example, on the skin of the subject.
  • the amount of the first composition of the third invention in the present invention is not particularly limited, and can be the amount normally used according to the dosage form of the first composition of the third invention in the present invention. .
  • the first composition of the third aspect of the present invention can be suitably applied to external skin preparations such as cosmetics.
  • the skin barrier function-related gene expression inducer (hereinafter referred to as "first inducer") of the third aspect of the present invention includes a cyclic peroxide or a salt thereof.
  • the skin barrier function-related gene expression inducer of the third aspect of the present invention is characterized by containing a cyclic peroxide or a salt thereof, and other configurations and conditions are not particularly limited.
  • the cyclic peroxide induces the expression of proteins important for skin barrier function, such as the profilaggrin gene, which is the skin barrier function-related gene. Therefore, according to the first inducer of the third aspect of the present invention, for example, when applied to the skin, it is possible to obtain the effect of inducing the expression of the skin barrier function-related gene on the skin.
  • the content of the ingredient for inducing the expression of the skin barrier function-related gene may be an effective amount capable of inducing the expression of the skin barrier function-related gene. 0.001 to 10 w/v%, 0.05 to 5 w/v% or 0.01 to 1 w/v%.
  • the content of the cyclic peroxide may be an effective amount capable of inducing the expression of the skin barrier function-related gene, for example, 0.001. ⁇ 10 w/v%, 0.05-5 w/v% or 0.01-1 w/v%.
  • the cyclic peroxide may be a compound represented by the following chemical formula (I), or an oxidation reaction product obtained by oxidizing the alcohol described above. It may be a cyclic peroxide contained.
  • R 100 is a cyclic structure having 3 or more ring members, which may be saturated or unsaturated, may be an aromatic ring or a non-aromatic ring, and has a heteroatom other than the oxygen atom in the chemical formula (I) in the cyclic structure. It may or may not have, may be a single ring or a condensed ring, R 1 is a substituent, which may be one, plural, or absent, and when plural, may be the same or different.
  • a composition for improving skin barrier function according to a third aspect of the present invention (hereinafter referred to as "second composition") comprises glycerin and/or a glycerin derivative and a component for improving skin barrier function,
  • the barrier function-improving ingredient contains a cyclic peroxide or a salt thereof as an active ingredient.
  • the second composition of the third aspect of the present invention is characterized by containing the cyclic peroxide or a salt thereof, and other configurations and conditions are not particularly limited.
  • the cyclic peroxide induces the expression of proteins important for skin barrier function, such as the profilaggrin gene, which is a gene related to skin barrier function. Therefore, according to the first composition of the third aspect of the present invention, for example, when applied to the skin, it is possible to obtain the effect of inducing the expression of the skin barrier function-related gene on the skin. It can improve the barrier function.
  • the content of the skin barrier function-improving component may be an effective amount capable of improving the skin barrier function, for example, 0.001 to 10 w/ v %, 0.05-5 w/v % or 0.01-1 w/v %.
  • the content of the cyclic peroxide may be an effective amount capable of improving the skin barrier function, for example, 0.001 to 10 w/w/ v %, 0.05-5 w/v % or 0.01-1 w/v %.
  • the cyclic peroxide may be a compound represented by the following chemical formula (I), or an oxidation reaction product obtained by oxidizing the alcohol described above. It may be a cyclic peroxide contained.
  • R 100 is a cyclic structure having 3 or more ring members, which may be saturated or unsaturated, may be an aromatic ring or a non-aromatic ring, and has a heteroatom other than the oxygen atom in the chemical formula (I) in the cyclic structure. It may or may not have, may be a single ring or a condensed ring, R 1 is a substituent, which may be one, plural, or absent, and when plural, may be the same or different.
  • the skin barrier function can be improved. Therefore, the second composition of the third aspect of the present invention can be suitably used for treating atopic dermatitis, psoriasis vulgaris, and the like, for which the skin barrier function is lowered.
  • the skin barrier function improving agent (hereinafter referred to as "improving agent") of the third aspect of the present invention comprises a cyclic peroxide or a salt thereof.
  • the skin barrier function-improving agent of the third aspect of the present invention is characterized by containing a cyclic peroxide or a salt thereof, and other configurations and conditions are not particularly limited.
  • the cyclic peroxide induces the expression of proteins important for skin barrier function, such as the profilaggrin gene, which is the skin barrier function-related gene. Therefore, according to the improving agent of the third aspect of the present invention, for example, when applied to the skin, it is possible to obtain an effect of inducing the expression of the skin barrier function-related gene on the skin, thereby improving the skin barrier function. It can be improved.
  • the content of the skin barrier function improving component may be an effective amount capable of improving the skin barrier function, for example 0.001 to 10 w/v%, 0.05 to 5 w/v% or 0.01 to 1 w/v%.
  • the content of the cyclic peroxide may be an effective amount capable of improving the skin barrier function, for example 0.001 to 10 w/v%, 0.05 to 5 w/v% or 0.01 to 1 w/v%.
  • the cyclic peroxide may be a compound represented by the following chemical formula (I), or a cyclic peroxide contained in the oxidation reaction product obtained by oxidizing the alcohol. It may be a peroxide.
  • R 100 is a cyclic structure having 3 or more ring members, which may be saturated or unsaturated, may be an aromatic ring or a non-aromatic ring, and has a heteroatom other than the oxygen atom in the chemical formula (I) in the cyclic structure. It may or may not have, may be a single ring or a condensed ring, R 1 is a substituent, which may be one, plural, or absent, and when plural, may be the same or different.
  • a composition for inducing the expression of an antioxidant stress response gene according to the third aspect of the present invention (hereinafter referred to as the "third composition") comprises glycerin and/or a glycerin derivative and an antioxidant stress response gene expression-inducing component. and wherein the antioxidant stress response gene expression-inducing component contains a cyclic peroxide or a salt thereof as an active ingredient.
  • the third composition of the third aspect of the present invention is characterized by containing the cyclic peroxide or a salt thereof, and other configurations and conditions are not particularly limited.
  • the cyclic peroxide induces the expression of proteins important for antioxidant stress response, such as heme oxygenase 1 gene and NAD(P)H quinone oxidoreductase 1 gene, which are antioxidant stress response genes. . Therefore, according to the third composition of the third aspect of the present invention, for example, when applied to the skin, it is possible to obtain the effect of inducing the expression of the anti-oxidative stress response gene on the skin. It can improve oxidative stress response.
  • the content of the antioxidant stress response gene expression-inducing component may be an effective amount capable of inducing the expression of the antioxidant stress response gene. 0.001 to 10 w/v%, 0.05 to 5 w/v% or 0.01 to 1 w/v%. Further, in the third composition of the third aspect of the present invention, the content of the cyclic peroxide may be an effective amount capable of inducing the expression of the antioxidant stress response gene, for example, 0.001 ⁇ 10 w/v%, 0.05-5 w/v% or 0.01-1 w/v%.
  • the cyclic peroxide may be a compound represented by the following chemical formula (I), or an oxidation reaction product obtained by oxidizing the alcohol described above. It may be a cyclic peroxide contained.
  • R 100 is a cyclic structure having 3 or more ring members, which may be saturated or unsaturated, may be an aromatic ring or a non-aromatic ring, and has a heteroatom other than the oxygen atom in the chemical formula (I) in the cyclic structure. It may or may not have, may be a single ring or a condensed ring, R 1 is a substituent, which may be one, plural, or absent, and when plural, may be the same or different.
  • the antioxidant stress response gene may be any gene that encodes a protein that contributes to oxidative stress response.
  • the antioxidant stress response gene includes, for example, heme oxygenase 1 (HO-1) gene, NAD(P)H quinone oxidoreductase 1 (NAD(P)H quinone oxidoreductase 1, NQO-1) gene, and / Or a glutathione gene and the like.
  • the antioxidant stress response gene whose expression is induced by the third composition of the third aspect of the present invention may be, for example, one type or a plurality of types.
  • the heme oxygenase 1 gene and the NAD(P)H quinone oxidoreductase 1 gene include, for example, polynucleotides consisting of nucleotide sequences specified by the following Genbank accession numbers as human genes. ⁇ Heme oxygenase 1 gene: NM_002133.3 ⁇ NAD(P)H quinone oxidoreductase 1 gene: NM_000903.3
  • the third composition of the third aspect of the present invention antioxidative stress response can be improved. Therefore, the third composition of the third aspect of the present invention can be suitably used, for example, for treatment of atopic dermatitis or the like in which the antioxidant stress response is reduced.
  • the antioxidant stress response gene expression inducer of the third aspect of the present invention (hereinafter referred to as "fourth inducer”) comprises a cyclic peroxide or a salt thereof.
  • the antioxidant stress response gene expression inducer of the third aspect of the present invention is characterized by containing a cyclic peroxide or a salt thereof, and other configurations and conditions are not particularly limited.
  • the cyclic peroxide induces expression of proteins important for antioxidant stress response, such as heme oxygenase 1 gene and NAD(P)H quinone oxidoreductase 1 gene, which are antioxidant stress response genes. do. Therefore, according to the third inducer of the third aspect of the present invention, for example, when applied to the skin, it is possible to obtain the effect of inducing the expression of the anti-oxidative stress response gene on the skin. It can improve oxidative stress response.
  • the content of the antioxidant stress response gene expression-inducing component may be an effective amount capable of inducing the expression of the antioxidant stress response gene. 0.001 to 10 w/v%, 0.05 to 5 w/v% or 0.01 to 1 w/v%. Further, in the third inducer of the third aspect of the present invention, the content of the cyclic peroxide may be an effective amount capable of inducing the expression of the antioxidant stress response gene, for example, 0.001 ⁇ 10 w/v%, 0.05-5 w/v% or 0.01-1 w/v%.
  • the cyclic peroxide may be a compound represented by the following chemical formula (I), or an oxidation reaction product obtained by oxidizing the alcohol described above. It may be a cyclic peroxide contained.
  • R 100 is a cyclic structure having 3 or more ring members, which may be saturated or unsaturated, may be an aromatic ring or a non-aromatic ring, and has a heteroatom other than the oxygen atom in the chemical formula (I) in the cyclic structure. It may or may not have, may be a single ring or a condensed ring, R 1 is a substituent, which may be one, plural, or absent, and when plural, may be the same or different.
  • the description of the dosage form and use of the third inducer of the third invention the description of the first composition and the third composition of the third invention can be cited.
  • the anti-inflammatory composition of the third aspect of the present invention (hereinafter referred to as "fourth composition”) comprises glycerin and/or a glycerin derivative and an anti-inflammatory ingredient, and the anti-inflammatory ingredient is , including cyclic peroxides or salts thereof.
  • the fourth composition of the third aspect of the present invention is characterized by containing the cyclic peroxide or a salt thereof, and other configurations and conditions are not particularly limited.
  • the cyclic peroxide suppresses the production of IL-1 ⁇ and prostaglandin E2, which are anti-inflammatory cytokines, as described later. Therefore, according to the fourth composition of the third aspect of the present invention, for example, when applied to the skin, it is possible to obtain an anti-inflammatory effect on the skin.
  • the content of the anti-inflammatory ingredient may be an effective amount capable of suppressing inflammation. ⁇ 5 w/v% or 0.01-1 w/v%.
  • the content of the cyclic peroxide may be an effective amount capable of suppressing inflammation, for example, 0.001 to 10 w/v%, 0.05 to 5 w/v% or 0.01 to 1 w/v%.
  • the cyclic peroxide may be a compound represented by the following chemical formula (I), or an oxidation reaction product obtained by oxidizing the alcohol described above. It may be a cyclic peroxide contained.
  • R 100 is a cyclic structure having 3 or more ring members, which may be saturated or unsaturated, may be an aromatic ring or a non-aromatic ring, and has a heteroatom other than the oxygen atom in the chemical formula (I) in the cyclic structure. It may or may not have, may be a single ring or a condensed ring, R 1 is a substituent, which may be one, plural, or absent, and when plural, may be the same or different.
  • the fourth composition of the third aspect of the present invention suppresses the expression and/or production of the inflammatory cytokine, for example.
  • the inflammatory cytokine includes IL-1 ⁇ . Therefore, the fourth composition of the third aspect of the present invention can also be said to be, for example, an IL-1 ⁇ gene expression suppression composition and/or an IL-1 ⁇ production suppression composition.
  • the fourth composition of the third aspect of the present invention suppresses the production of chemical mediators that cause inflammation, for example. Examples of the chemical mediator include prostaglandin E2. Therefore, the fourth composition of the third aspect of the present invention can also be said to be, for example, a prostaglandin E2 production inhibitory composition.
  • the composition of the fourth aspect of the third aspect of the present invention can be suitably used for treating inflammatory diseases such as atopic dermatitis and psoriasis vulgaris.
  • the fourth composition of the third aspect of the present invention can suitably suppress inflammation in epidermal keratinocytes present in the skin, for example. Therefore, the fourth composition of the third aspect of the present invention can also be said to be, for example, an anti-inflammatory composition in epidermal keratinocytes.
  • the anti-inflammatory agent of the third aspect of the present invention contains cyclic peroxides or salts thereof.
  • the antioxidant stress response gene expression inducer of the third aspect of the present invention is characterized by containing a cyclic peroxide or a salt thereof, and other configurations and conditions are not particularly limited.
  • the cyclic peroxide suppresses the production of IL-1 ⁇ , an anti-inflammatory cytokine, as described above. Therefore, according to the anti-inflammatory agent of the third aspect of the present invention, for example, when applied to the skin, it is possible to obtain an anti-inflammatory effect on the skin.
  • the content of the anti-inflammatory component may be an effective amount capable of suppressing inflammation. 5 w/v % or 0.01-1 w/v %.
  • the content of the cyclic peroxide may be an effective amount capable of suppressing inflammation. 0.05-5 w/v % or 0.01-1 w/v %.
  • the cyclic peroxide may be a compound represented by the following chemical formula (I), or is included in the oxidation reaction product obtained by oxidizing the alcohol described above. Cyclic peroxides may also be used.
  • R 100 is a cyclic structure having 3 or more ring members, which may be saturated or unsaturated, may be an aromatic ring or a non-aromatic ring, and has a heteroatom other than the oxygen atom in the chemical formula (I) in the cyclic structure. It may or may not have, may be a single ring or a condensed ring, R 1 is a substituent, which may be one, plural, or absent, and when plural, may be the same or different.
  • the anti-inflammatory agent of the third aspect of the present invention suppresses the expression and/or production of the inflammatory cytokine, for example.
  • the inflammatory cytokine includes IL-1 ⁇ . Therefore, the anti-inflammatory agent of the third aspect of the present invention can also be said to be, for example, an IL-1 ⁇ gene expression inhibitor and/or an IL-1 ⁇ production inhibitor.
  • the anti-inflammatory agent of the third aspect of the present invention suppresses the production of chemical mediators that induce inflammation, for example. Examples of the chemical mediator include prostaglandin E2. Therefore, the anti-inflammatory agent of the third aspect of the present invention can also be said to be, for example, a prostaglandin E2 production inhibitor.
  • the description of the dosage form and use of the anti-inflammatory agent of the third invention in the present invention the description of the first composition and the fourth composition of the third invention can be cited.
  • the method for inducing the expression of a skin barrier function-related gene according to the third invention of the present invention (hereinafter also referred to as the "first induction method") is for inducing the expression of the skin barrier function-related gene according to the third invention of the present invention.
  • the composition and/or the skin barrier function-related gene expression inducer of the third aspect of the present invention is used.
  • the first induction method of the third invention of the present invention uses the first composition of the third invention of the present invention and/or the first inducer of the third invention of the present invention. is a feature, and other steps and conditions are not particularly limited.
  • the cyclic peroxide contained in the first composition and/or the first inducer of the third aspect of the present invention is a skin barrier function-related gene, such as profilaggrin gene, which is important for skin barrier function. induces the expression of Therefore, according to the first induction method of the third aspect of the present invention, for example, when applied to the skin, it is possible to obtain the effect of inducing the expression of the skin barrier function-related gene on the skin.
  • the first induction method of the third aspect of the present invention can be implemented, for example, by using the first composition and/or the first inducer on the skin of the subject. More specifically, the first induction method of the third aspect of the present invention can be carried out by contacting the skin of the subject with the first composition and/or the first inducer.
  • the first induction method of the third aspect of the present invention is performed, for example, in vitro or in vivo .
  • the method for improving skin barrier function of the third invention of the present invention (hereinafter also referred to as “improvement method") is the composition for improving skin barrier function of the third invention of the present invention and/or The agent for improving skin barrier function of the third invention is used.
  • the improvement method of the third invention of the present invention is characterized by using the second composition of the third invention of the present invention and/or the improving agent of the third invention of the present invention, and other The steps and conditions of are not particularly limited.
  • the cyclic peroxide contained in the second composition and/or improving agent of the third aspect of the present invention suppresses the expression of proteins important for skin barrier function, such as the profilaggrin gene, which is a gene related to skin barrier function. Induce.
  • the improvement method of the third aspect of the present invention for example, when applied to the skin, it is possible to obtain the effect of inducing the expression of the skin barrier function-related gene with respect to the skin, thereby resulting in the skin barrier function. can be improved.
  • the improvement method of the third aspect of the present invention can be implemented, for example, by using the second composition and/or the improving agent on the skin of the subject. More specifically, the improving method of the third aspect of the present invention can be carried out by contacting the subject's skin with the second composition and/or the improving agent.
  • the improvement method of the third aspect of the present invention is carried out, for example, in vitro or in vivo .
  • the method for inducing the expression of an antioxidant stress response gene according to the third invention of the present invention (hereinafter also referred to as the "third induction method") is a method for inducing expression of the antioxidant stress response gene according to the third invention of the present invention.
  • the composition and/or the antioxidant stress response gene expression inducer of the third aspect of the present invention is used.
  • the third induction method of the third invention of the present invention uses the third composition of the third invention of the present invention and/or the third inducer of the third invention of the present invention. is a feature, and other steps and conditions are not particularly limited.
  • the cyclic peroxide contained in the third composition and/or the third inducer of the third aspect of the present invention is an antioxidant stress response gene, heme oxygenase 1 gene, NAD(P)H quinone oxide It induces the expression of proteins important for antioxidant stress response, such as the reductase 1 gene. Therefore, according to the third induction method of the third aspect of the present invention, for example, when applied to the skin, it is possible to obtain the effect of inducing the expression of the anti-oxidative stress response gene on the skin. It can improve oxidative stress response.
  • the third induction method of the third aspect of the present invention can be implemented, for example, by using the third composition and/or the third inducer on the skin of the subject. More specifically, the third induction method of the third aspect of the present invention can be carried out by contacting the skin of the subject with the third composition and/or the third inducer.
  • the third induction method of the third aspect of the present invention is performed, for example, in vitro or in vivo .
  • the method for suppressing inflammation according to the third aspect of the present invention comprises the composition according to the fourth aspect of the third aspect of the present invention and/or the composition of the third aspect of the present invention.
  • Use anti-inflammatory agents Use anti-inflammatory agents.
  • the suppression method of the third aspect of the present invention is characterized by using the fourth composition of the third aspect of the present invention and/or the anti-inflammatory agent of the third aspect of the present invention, Other steps and conditions are not particularly limited.
  • the cyclic peroxide contained in the fourth composition of the third aspect of the present invention and/or the anti-inflammatory agent suppresses the production of IL-1 ⁇ and the expression of prostaglandin E2, which are anti-inflammatory cytokines. Therefore, according to the suppression method of the third aspect of the present invention, for example, when applied to the skin, it is possible to obtain an anti-inflammatory effect on the skin.
  • the suppression method of the third aspect of the present invention suppresses the expression and/or production of the inflammatory cytokine.
  • the inflammatory cytokine includes IL-1 ⁇ . Therefore, the suppression method of the third aspect of the present invention can also be called, for example, a method for suppressing IL-1 ⁇ gene expression and/or a method for suppressing IL-1 ⁇ production.
  • the suppression method of the third aspect of the present invention suppresses the production of chemical mediators that cause inflammation, for example. Examples of the chemical mediator include prostaglandin E2. Therefore, the suppression method of the third aspect of the present invention can also be said to be, for example, a method for suppressing the production of prostaglandin E2.
  • the suppression method of the third aspect of the present invention can be implemented, for example, by using the fourth composition and/or the anti-inflammatory agent on the skin of the subject. More specifically, the suppression method of the third aspect of the present invention can be carried out by contacting the subject's skin with the fourth composition and/or the anti-inflammatory agent.
  • the suppression method of the third aspect of the present invention is carried out, for example, in vitro or in vivo .
  • the method for treating an inflammatory disease of the third invention of the present invention comprises administering to a subject the anti-inflammatory composition of the third invention of the present invention and/or the anti-inflammatory composition of the third invention of the present invention and an administration step of administering the anti-inflammatory agent of the invention of 3 above.
  • the treatment method of the third invention of the present invention comprises the fourth composition of the third invention of the present invention and/or the anti-inflammatory agent of the third invention of the present invention (hereinafter also referred to as a "pharmaceutical”). is characterized by administering ), and other steps and conditions are not particularly limited.
  • the treatment method according to the third aspect of the present invention uses the above medicine, so inflammation can be suppressed. Therefore, the treatment method of the third aspect of the present invention can treat inflammatory diseases.
  • the treatment method of the third aspect of the present invention includes, for example, an administration step of administering the pharmaceutical, specifically, an administration step of administering the pharmaceutical to a subject.
  • the medicament may be administered in vitro or in vivo .
  • the administration subject and administration conditions of the pharmaceutical for example, the description of the administration subject and administration conditions in the first composition of the third aspect of the present invention can be used.
  • Said subject is, for example, a subject for whom treatment is desired.
  • the subject may be a patient suffering from the inflammatory disease, a patient predicted to suffer from the inflammatory disease, or a patient unknown to suffer from the inflammatory disease.
  • the third invention of the present invention is the composition for inducing the expression of the skin barrier function-related gene of the third invention of the present invention and/or the composition of the third invention of the present invention for use in inducing the expression of the skin barrier function-related gene. It is the expression inducer of the skin barrier function-related gene of the invention or its use.
  • the third aspect of the present invention is the composition for improving the skin barrier function of the third aspect of the present invention and/or the composition for improving the skin barrier function of the third aspect of the present invention, for use in improving the skin barrier function. remedies, or uses thereof.
  • a third aspect of the present invention is a composition for inducing expression of an antioxidant stress response gene according to the third aspect of the present invention and/or a composition according to the third aspect of the present invention for use in inducing expression of an antioxidant stress response gene It is the expression inducer of the antioxidant stress response gene of the invention or its use.
  • a third aspect of the present invention is the anti-inflammatory composition of the third aspect of the present invention and/or the anti-inflammatory agent of the third aspect of the present invention, or use thereof for suppressing inflammation.
  • a third aspect of the present invention is the anti-inflammatory composition of the third aspect of the present invention and/or the anti-inflammatory agent of the third aspect of the present invention, or use thereof for treatment of inflammatory diseases. be.
  • the salt when the substance can form a salt, the salt can also be used in the fourth aspect of the present invention unless otherwise specified.
  • the salt may be an acid addition salt or a base addition salt.
  • the acid forming the acid addition salt may be an inorganic acid or an organic acid
  • the base forming the base addition salt may be an inorganic base or an organic base.
  • inorganic acid examples include, but are not limited to, sulfuric acid, phosphoric acid, hydrofluoric acid, hydrochloric acid, hydrobromic acid, hydroiodic acid, hypofluorous acid, hypochlorous acid, hypobromous acid, Hypoiodous acid, fluorous acid, chlorous acid, bromous acid, iodous acid, fluoric acid, chloric acid, bromic acid, iodic acid, perfluoric acid, perchloric acid, perbromic acid, periodic acid, etc. is given.
  • the organic acid is also not particularly limited, but examples thereof include p-toluenesulfonic acid, methanesulfonic acid, oxalic acid, p-bromobenzenesulfonic acid, carbonic acid, succinic acid, citric acid, benzoic acid and acetic acid.
  • the inorganic base include, but are not limited to, ammonium hydroxide, alkali metal hydroxide, alkaline earth metal hydroxide, carbonate and hydrogen carbonate. Examples include sodium hydroxide, potassium hydroxide, potassium carbonate, sodium carbonate, sodium hydrogen carbonate, potassium hydrogen carbonate, calcium hydroxide and calcium carbonate.
  • the organic base is also not particularly limited, and examples thereof include ethanolamine, triethylamine and tris(hydroxymethyl)aminomethane.
  • the method for producing these salts is not particularly limited, either, and they can be produced, for example, by adding an acid or base as described above to the above compounds as appropriate by a known method.
  • examples of the aromatic ring containing no heteroatom include benzene ring, naphthalene ring, anthracene ring, phenanthrene ring, and pyrene ring.
  • examples of heteroaromatic rings include pyridine rings and thiophene rings.
  • the nitrogen-containing aromatic ring may or may not have a positive charge, for example.
  • nitrogen-containing aromatic rings having no positive charge examples include pyrroline ring, pyridine ring, pyridazine ring, pyrimidine ring, pyrazine ring, quinoline ring, isoquinoline ring, acridine ring, 3,4-benzoquinoline ring, 5,6- benzoquinoline ring, 6,7-benzoquinoline ring, 7,8-benzoquinoline ring, 3,4-benzoisoquinoline ring, 5,6-benzoisoquinoline ring, 6,7-benzoisoquinoline ring, 7,8-benzoisoquinoline Rings, etc. can be mentioned.
  • Positively charged nitrogen-containing aromatic rings include, for example, pyrrolinium ring, pyridinium ring, pyridazinium ring, pyrimidinium ring, pyrazinium ring, quinolinium ring, isoquinolinium ring, acridinium ring, 3,4-benzoquinolinium ring, 5,6 -benzoquinolinium ring, 6,7-benzoquinolinium ring, 7,8-benzoquinolinium ring, 3,4-benzoisoquinolinium ring, 5,6-benzoisoquinolinium ring, 6 ,7-benzoisoquinolinium ring, 7,8-benzoisoquinolinium ring, and the like.
  • oxygen-containing aromatic ring or sulfur-containing aromatic ring for example, at least one of the carbon atoms or nitrogen atoms of the heteroatom-free aromatic ring or nitrogen-containing aromatic ring is replaced with at least one of an oxygen atom and a sulfur atom.
  • Aromatic rings are mentioned.
  • the "substituent” includes, for example, a hydroxyl group (-OH), an aldehyde group (formyl group), a hydroxyalkyl group, a sulfo group, a nitro group, a diazo group, an alkyl group, an unsaturated fatty group hydrocarbon groups, aryl groups, heteroaryl groups, halogens, mercapto groups (-SH), alkylthio groups (-SR, R is an alkyl group) and the like.
  • the chain substituent e.g., alkyl group, hydrocarbon group such as unsaturated aliphatic hydrocarbon group
  • the number of carbon atoms is not particularly limited, but is, for example, 1-40, 1-32, 1-24, 1-18, 1-12, 1-6, or 1-2 (2 or more ).
  • the number of ring members (the number of atoms constituting the ring) of the cyclic group is not particularly limited, but examples include 5 to 32, 5 to 24, It may be 6-18, 6-12, or 6-10.
  • any isomer may be used unless otherwise specified.
  • naphthyl group it may be a 1-naphthyl group or a 2-naphthyl group.
  • protein or “polypeptide” means a polymer composed of unmodified amino acids (natural amino acids), modified amino acids, and/or artificial amino acids.
  • Said polypeptide is, for example, a peptide having a length of 10 amino acids or more.
  • glycosation means that proteins, polypeptides and/or amino acids are modified with sugars.
  • sugars include reducing sugars such as glucose, fructose and lactose.
  • saccharification reaction means a condensation reaction (aminocarbonylation reaction) between an amino group-containing compound and a carbonyl group-containing compound.
  • amino group-containing compound include proteins, polypeptides, and amino acids.
  • carbonyl group-containing compound include reducing sugars.
  • the saccharification reaction can also be called, for example, the Maillard reaction.
  • saccharification reaction product means a substance produced by a saccharification reaction.
  • the saccharification reaction product include intermediate products and final products produced in the saccharification reaction.
  • the glycation reaction product include proteins or polypeptides containing the AGEs; proteins or polypeptides having a crosslinked structure by AGEs; glycated proteins produced by the glycation reaction;
  • the intermediate reaction products include, for example, substances during the saccharification reaction, and specific examples thereof include glyoxal, methylglyoxal and 3-deoxyglucosone.
  • the AGEs include, for example, pentosidine, crossrin, pyropyridine, pyraline, carboxymethyllysine (CML), carboxyethyllysine (CEL), carboxyethyllysine, carboxymethylarginine (CMA), argupyrimidine, imidazolone compounds, glyoxal-lysine dimer ( GOLD) and methyl glyoxal-lysine dimer (MOLD).
  • CML carboxymethyllysine
  • CEL carboxyethyllysine
  • CMA carboxymethylarginine
  • imidazolone compounds imidazolone compounds
  • GOLD glyoxal-lysine dimer
  • MOLD methyl glyoxal-lysine dimer
  • the fourth invention of the present invention will be described more specifically with examples.
  • the fourth invention of the present invention is not limited by the following description.
  • each description in the fourth invention of the present invention can be used with each other unless otherwise specified.
  • the expression “ ⁇ ” when used, it is used in the sense of including numerical values or physical values before and after it.
  • the expression “A and/or B” includes “only A,” “only B,” and “both A and B.”
  • the anti-glycation composition of the fourth aspect of the present invention contains glycerin and/or a glycerin derivative and an anti-glycation ingredient, and the anti-glycation ingredient contains a cyclic peroxide or a salt thereof as an active ingredient.
  • the composition of the fourth aspect of the present invention is characterized by containing the cyclic peroxide or salt thereof, and other configurations and conditions are not particularly limited.
  • the cyclic peroxide has the ability to decompose the crosslinked structure of AGEs, as described later. Therefore, according to the composition of the fourth aspect of the present invention, an anti-glycation effect can be obtained.
  • composition of the fourth aspect of the present invention can decompose, for example, AGEs produced by the saccharification reaction, the composition for decomposing advanced glycation end products (AGEs), It can also be referred to as a composition for degrading a protein or polypeptide having a crosslinked structure.
  • the composition of the fourth aspect of the present invention can repair proteins or polypeptides by, for example, removing the crosslinked structure of AGEs or AGEs in glycated proteins, a composition for repairing glycated proteins or glycated peptides You can also say.
  • the composition of the fourth aspect of the present invention contains an anti-glycation ingredient as described above.
  • the composition according to the fourth aspect of the present invention may contain the cyclic peroxide as an active ingredient of the anti-glycation ingredient, or, as described later, an oxidation reaction product containing the cyclic peroxide. You may include it, and you may include both.
  • the cyclic peroxide may be a compound represented by the following chemical formula (I), or may be a cyclic peroxide contained in an oxidation reaction product obtained by oxidizing an alcohol, which will be described later.
  • the content of the anti-glycation component may be an effective amount capable of anti-glycation, more specifically, an effective amount capable of decomposing AGEs. 0.001-10 w/v %, 0.05-5 w/v % or 0.01-1 w/v %.
  • the content of the cyclic peroxide may be an effective amount capable of anti-glycation. ⁇ 5 w/v% or 0.01-1 w/v%.
  • the anti-glycation component may exhibit anti-glycation activity by, for example, suppressing the formation of AGEs or the formation of crosslinked structures of AGEs by suppressing the saccharification reaction, or the AGEs produced by the saccharification reaction.
  • anti-glycation activity may be exhibited, or both activities may be exhibited.
  • R 100 is a cyclic structure having 3 or more ring members, which may be saturated or unsaturated, may be an aromatic ring or a non-aromatic ring, and has a heteroatom other than the oxygen atom in the chemical formula (I) in the cyclic structure. It may or may not have, may be a single ring or a condensed ring, R 1 is a substituent, which may be one, plural, or absent, and when plural, may be the same or different.
  • the heteroatom refers to an atom other than carbon and hydrogen, and may be one selected from the group consisting of, for example, an oxygen atom, a nitrogen atom, a sulfur atom, a selenium atom, a boron atom, and a silicon atom. .
  • the substituent is not particularly limited, but may contain, for example, a hydroxyl group. is one selected from the group consisting of an alkyl group, an unsaturated aliphatic hydrocarbon group, an aryl group, a heteroaryl group, a halogen, a mercapto group (-SH), and an alkylthio group (-SR, R is an alkyl group); may
  • R 100 in the chemical formula (I) may be a cyclic structure having 5 to 10 ring members.
  • the cyclic peroxide may be, for example, a cyclic peroxide represented by the following chemical formula (II).
  • the substituents are each a hydroxyl group (—OH), an aldehyde group (formyl group), a hydroxyalkyl group, a sulfo group, a nitro group, It may be a diazo group, an alkyl group, an unsaturated aliphatic hydrocarbon group, an aryl group, a heteroaryl group, a halogen, a mercapto group (-SH), or an alkylthio group (-SR, R is an alkyl group).
  • the cyclic peroxide may be, for example, a cyclic peroxide represented by the following chemical formula (1).
  • the cyclic peroxide represented by the following chemical formula (1) corresponds to the case where all R 11 in the chemical formula (II) are hydrogen atoms.
  • the method for producing the cyclic peroxide is not particularly limited, but for example, it can be produced by oxidizing alcohol by the method for producing the oxidation reaction product described later.
  • the produced oxidation reaction product may be used as it is without purification, or the cyclic peroxide alone may be isolated and purified before use.
  • the present inventors were the first to discover the phenomenon that a cyclic peroxide is obtained by oxidation of alcohol, for example, oxidation of glycerin by ozone. Although the mechanism by which the cyclic peroxide is obtained is unknown, it is speculated that, for example, by lengthening the reaction time of the oxidation reaction of alcohol as described later, a reaction product different from conventional reactions can be obtained.
  • the cyclic peroxide can be isolated and formulated into a formulation because it is chemically more stable and easier to handle than radicals and the like.
  • cyclic peroxides are substances that are industrially used due to their oxidizing ability.
  • artemisinin which has a 7-membered ring (trioxolane) skeleton similar to the structure of the cyclic peroxide, is useful in antimalarial and won the Nobel Prize in 2015, and its derivatives are still being studied. .
  • a highly safe and highly water-soluble cyclic peroxide and an oxidation reaction product are used, so that they can be suitably used in a living body.
  • the anti-glycation effect is obtained by the oxidizing ability of the cyclic peroxide.
  • the anti-glycation action can be evaluated according to Example 4 described later.
  • the cyclic peroxide may be a salt or a solvate such as a hydrate.
  • the description of the cyclic peroxides can be incorporated into the description of the salts of the cyclic peroxides or solvates thereof.
  • the oxidation reaction product is, as described above, an oxidation reaction product characterized by containing a cyclic peroxide obtained by oxidizing an alcohol.
  • the method for producing the oxidation reaction product is not limited to alcohol oxidation, and any substance produced by any production method may be used as long as it has the same structure.
  • the method of oxidizing the alcohol is not particularly limited.
  • the alcohol oxidation may be at least one of ozone oxidation and hydrogen peroxide oxidation.
  • the method for producing the oxidation reaction product is not limited to ozone oxidation of alcohol and hydrogen peroxide oxidation, and substances produced by any production method may be used as long as they have the same structure.
  • the oxidation reaction product may be, for example, a mixture containing multiple oxidation reaction products.
  • the oxidation reaction product may have oxidizing ability, for example.
  • the oxidation reaction product may have, for example, reducing ability.
  • the alcohol used as a raw material in the oxidation reaction product is not particularly limited.
  • the alcohol may be a saturated alcohol.
  • the alcohol may be a polyhydric alcohol.
  • the alcohol may be at least one of glycerin and a glycerin derivative.
  • the oxidation reaction product may include, for example, an oxidation reaction product obtained by bonding two or more molecules of the alcohol.
  • the oxidation reaction product may contain, for example, the cyclic peroxide.
  • the alcohol used as the raw material for the oxidation reaction product is not particularly limited, and may be, for example, a saturated alcohol or an unsaturated alcohol as described above. Further, the alcohol may be linear or branched, and may or may not contain a cyclic structure. Moreover, the alcohol may be, for example, a polyhydric alcohol or a monohydric alcohol. The valence of the polyhydric alcohol is also not particularly limited, and may be, for example, divalent, trivalent, or tetravalent. Examples of monohydric saturated alcohols include saturated alcohols having 1 to 40, 1 to 32, 1 to 24, 1 to 18, 1 to 12, 1 to 6, or 1 to 2 carbon atoms.
  • the alcohol may be linear or branched, may or may not contain a cyclic structure, and specifically includes, for example, methanol, ethanol, n-propyl alcohol, isopropyl alcohol, n-butyl alcohol, sec-butyl alcohol, tert-butyl alcohol and the like.
  • saturated polyhydric alcohols include saturated polyhydric alcohols having 1 to 40, 1 to 32, 1 to 24, 1 to 18, 1 to 12, 1 to 6, or 1 to 2 carbon atoms.
  • the saturated polyhydric alcohol may be linear or branched, may or may not contain a cyclic structure, and specifically includes, for example, ethylene glycol (ethane-1,2-diol), Examples include propylene glycol (propane-1,2-diol), glycerin, glycerin derivatives and the like.
  • the glycerin derivative is not particularly limited, but may be, for example, a glycerin polymer or a compound in which at least one hydrogen atom of glycerin is substituted with a substituent (eg, an alkyl group, etc.). Examples of the glycerin derivative include diglycerin and polyglycerin.
  • the glycerin derivative may be an oxidized form of glycerin.
  • the oxidation reaction product may be, for example, a substance having reducing ability, as described above.
  • the oxidation reaction product may have a reducing ability derived from the functional group by having a reducing ability functional group.
  • the oxidation reaction product may have a reducing ability by having an aldehyde group (formyl group), or by being a keto-enol tautomer, the keto form It may have a reducing ability derived from.
  • the oxidation reaction product obtained in Example 4 which will be described later, contains an acetal structure in the skeleton as confirmed by NMR. It is thought that the color develops at
  • the oxidation reaction product may be, for example, a substance obtained by bonding two or more molecules of the alcohol, as described above. Specifically, for example, it may have a structure in which two or more molecules of the alcohol are bonded together and further oxidized.
  • the "binding" form of the two or more alcohol molecules is not particularly limited, and may be, for example, addition, condensation, or the like.
  • the oxidation reaction product is chemically stable and easy to handle, for example, compared to radicals, etc., so it is possible to isolate and formulate it.
  • the method for producing the oxidation reaction product is, as described above, a method for producing the oxidation reaction product including an alcohol oxidation step of oxidizing the alcohol.
  • the method of oxidizing alcohol is not particularly limited.
  • the alcohol may be oxidized by at least one of ozone oxidation and hydrogen peroxide oxidation.
  • the reaction time of the alcohol oxidation step is not particularly limited.
  • the reaction time in the alcohol oxidation step is, for example, 24 hours or more or 1 day or more, 48 hours or more or 2 days or more, 72 hours or more or 3 days or more, 120 hours or more or 5 days or more, or 168 hours or more or 7 days. or more.
  • the upper limit of the reaction time in the alcohol oxidation step is not particularly limited, but may be, for example, 720 hours or less or 30 days or less, or 360 hours or less or 15 days or less.
  • the reaction time of the alcohol oxidation step it is preferable to lengthen the reaction time of the alcohol oxidation step in order to obtain the reaction product containing the cyclic peroxide. For example, by lengthening the reaction time of the alcohol oxidation step, it is possible to produce the cyclic peroxide, which could not be obtained by the conventional ozone oxidation reaction of glycerin. In the method for producing the oxidation reaction product, it is preferable that the reaction time of the alcohol oxidation step is not too long for production efficiency.
  • the method for producing the oxidation reaction product includes an alcohol oxidation step of oxidizing the alcohol.
  • the oxidation reaction product is not limited to the substance produced by this production method, and may be a substance produced by any production method as long as it has the same structure.
  • the method for producing the oxidation reaction product will be described in more detail with examples.
  • the method for producing the oxidation reaction product is not limited to the following explanation.
  • the method for producing an oxidation reaction product can be similarly carried out using other alcohols instead of glycerin.
  • the method for producing an oxidation reaction product the method of oxidizing alcohol in the alcohol oxidation step is not particularly limited and is arbitrary, and is not limited to ozone oxidation.
  • the oxidation method may be, for example, at least one of ozone oxidation and hydrogen peroxide oxidation.
  • the concentration of each substance, reaction temperature, reaction time, and other reaction conditions can be changed as appropriate.
  • the oxidation reaction product corresponds to, for example, the step of oxidizing glycerin by contacting glycerin and ozone, more specifically, mixing glycerin and ozone (the above “alcohol oxidation step”). ) can be produced by a production method including
  • the step of oxidizing glycerin may be, for example, a step of bringing a glycerin solution and an ozone-containing gas into gas-liquid contact to oxidize glycerin.
  • the glycerin solution preferably has a high concentration of glycerin.
  • a high-concentration glycerin solution for example, a glycerin solution having a glycerin concentration of 75% or more can be used.
  • a concentrated glycerin solution with a glycerin concentration of 98% by weight or more is more preferable, and a purified glycerin solution with a concentration of 98.5% by weight or more is even more preferable.
  • the solvent for glycerin is not particularly limited, and is, for example, an aqueous solvent such as water.
  • the ozone-containing gas preferably has a high concentration of ozone.
  • the method for producing the gas having a high ozone concentration is not particularly limited, and for example, an ozone generator that generates ozone by silently discharging oxygen gas can be used.
  • oxygen gas for example, a medical oxygen cylinder may be used, or oxygen gas produced by an oxygen generator may be used.
  • the method of bringing the glycerin solution and the ozone-containing gas into gas-liquid contact is not particularly limited.
  • the duration of aeration is not particularly limited, and, for example, a relatively longer period of time can produce an ozonated glycerin solution containing a higher concentration of the oxidation reaction product.
  • the oxidation reaction product may be used as it is without fractionating it from the mixture after the reaction (for example, the ozone-treated glycerin solution), or it may be used after fractionating the oxidation reaction product from the mixture after the reaction.
  • the method of separation is not particularly limited, the oxidation reaction product can be separated from the post-reaction mixture by, for example, chromatography such as preparative thin layer chromatography.
  • an oxidation reaction product having oxidizing power can be produced by a very simple and easy method.
  • the oxidation reaction product can generate, for example, hydrogen peroxide.
  • the oxidation reaction product can generate, for example, 1 to 4000 ppm, 10 to 4000 ppm, or 100 to 4000 ppm of hydrogen peroxide per about 4000 ppm of the oxidation reaction product in terms of hydrogen peroxide concentration.
  • the glycerin may be glycerin or the aforementioned glycerin derivative.
  • the cyclic peroxide can be stably retained by allowing the cyclic peroxide to coexist with the glycerin.
  • the glycerin content is, for example, 0.1-100 w/v%, preferably 0.1-50 w/v%.
  • composition of the fourth aspect of the present invention may contain other ingredients added to the dosage form applied to the skin.
  • the other components include components added to external preparations for skin, components added to cosmetics (including quasi-drugs), and the like.
  • Components added to the external preparation for skin include, for example, pharmaceutically acceptable carriers.
  • examples of the other ingredients include ingredients that are added when applied to the skin or applied transdermally.
  • Specific examples include aqueous solvents such as water, alcohols, moisturizers, oils, softeners, agents (emollients), surfactants (solubilizers, emulsifiers), salts, thickeners, pH adjusters, UV absorbers, drugs, buffers, colorants, preservatives, fragrances and the like.
  • composition of the fourth aspect of the present invention is, for example, solid or liquid.
  • the form of the composition of the fourth aspect of the present invention includes, for example, lotion type; emulsion type such as emulsion and cream; oil type; gel type; ointment, pack, cleanser;
  • the object of use of the composition of the fourth aspect of the present invention is humans or non-human animals.
  • the composition of the fourth aspect of the present invention can be used, for example, on the skin of the subject.
  • the amount of the composition of the fourth aspect of the present invention to be used is not particularly limited, and can be the amount normally used according to the dosage form of the composition of the fourth aspect of the present invention.
  • composition of the fourth aspect of the present invention can be suitably applied to external skin preparations such as cosmetics.
  • the anti-glycation agent of the fourth aspect of the present invention includes cyclic peroxides or salts thereof.
  • the anti-glycation agent of the fourth aspect of the present invention is characterized by containing a cyclic peroxide or a salt thereof, and other constitutions and conditions are not particularly limited.
  • the cyclic peroxide has the ability to decompose the crosslinked structure of AGEs, as described later. Therefore, according to the anti-glycation agent of the fourth aspect of the present invention, an anti-glycation effect can be obtained.
  • the anti-glycation agent of the fourth aspect of the present invention can, for example, decompose AGEs generated by the saccharification reaction, so that the agent for decomposing advanced glycation end products (AGEs), the agent for decomposing glycation reaction products, and the crosslinked structure by the end saccharification product It can also be said to be a degrading agent for proteins or polypeptides possessed.
  • the anti-glycation agent of the fourth aspect of the present invention is capable of repairing proteins or polypeptides by, for example, removing the crosslinked structure of AGEs or AGEs in glycated proteins, and is therefore called a glycated protein or glycated peptide repair agent. can also
  • the content of the anti-glycation component may be an effective amount capable of anti-glycation, more specifically, an effective amount capable of decomposing AGEs. 0.001 to 10 w/v%, 0.05 to 5 w/v% or 0.01 to 1 w/v%.
  • the content of the cyclic peroxide may be an effective amount capable of anti-glycation. 05-5 w/v% or 0.01-1 w/v%.
  • the cyclic peroxide may be a compound represented by the following chemical formula (I), or is included in the oxidation reaction product obtained by oxidizing the alcohol described above. Cyclic peroxides may also be used.
  • R 100 is a cyclic structure having 3 or more ring members, may be saturated or unsaturated, may be an aromatic ring or a non-aromatic ring, and has a heteroatom other than the oxygen atom in the chemical formula (I) in the cyclic structure. It may or may not have, may be a single ring or a condensed ring, R 1 is a substituent, which may be one, plural, or absent, and when plural, may be the same or different.
  • the description of the dosage form and use of the anti-glycation agent of the fourth aspect of the present invention the description of the composition of the fourth aspect of the present invention can be used.
  • the anti-glycation method of the fourth aspect of the present invention uses the anti-glycation composition of the fourth aspect of the present invention and/or the anti-glycation agent of the fourth aspect of the present invention.
  • the anti-glycation method of the fourth aspect of the present invention is characterized by using the composition of the fourth aspect of the present invention and/or the anti-glycation agent of the fourth aspect of the present invention, and other The steps and conditions are not particularly limited.
  • the cyclic peroxide contained in the composition of the fourth aspect of the present invention and/or the anti-glycation agent has the ability to decompose the crosslinked structure of AGEs, as described later. Therefore, according to the anti-glycation method of the fourth aspect of the present invention, an anti-glycation effect can be obtained.
  • the anti-glycation method of the fourth aspect of the present invention can be carried out, for example, by using the composition and/or the anti-glycation agent on the skin of the subject. More specifically, the anti-glycation method of the fourth aspect of the present invention can be carried out by contacting the skin of the subject with the composition and/or the anti-glycation agent.
  • the anti-glycation method of the fourth aspect of the present invention is performed, for example, in vitro or in vivo .
  • a fourth aspect of the present invention is the anti-glycation composition of the fourth aspect of the present invention and/or the anti-glycation agent of the fourth aspect of the present invention, or use thereof for use in anti-glycation.
  • Example 1 An oxidation reaction product containing the cyclic peroxide of the first invention in the present invention was produced by ozone oxidation of glycerin. Furthermore, the oxidation ability and TRP channel activity of the produced oxidation reaction products were confirmed.
  • This example corresponds to an example in which the cyclic peroxide of the first aspect of the present invention was produced and used, and also to an example in which the oxidation reaction product of the first aspect of the present invention was produced and used. This corresponds to the embodiment of the method for producing an oxidation reaction product according to the first aspect of the present invention.
  • an oxidation reaction product containing a cyclic peroxide of the first aspect of the present invention Concentrated glycerin and ozone are brought into gas-liquid contact, and the oxidation of the first aspect of the present invention is performed as follows.
  • An ozonated glycerin solution (ozone gel) containing the reaction product was prepared.
  • the concentrated glycerin means glycerin having a concentration of 98% by weight or more of the Japanese Pharmacopoeia product.
  • the oxidation reaction product of the first aspect of the present invention produced in this example contains the cyclic peroxide of the first aspect of the present invention, as will be described later.
  • a Teflon (registered trademark) tank with a capacity of 50 L was used as the contact tank.
  • An air diffuser was installed on the bottom of the tank so that ozone could be supplied into the tank in the form of fine bubbles.
  • a silent discharge ozone generator capable of generating 100 g of ozone per hour was used using a high-concentration oxygen gas containing 90% by volume or more of high-concentration oxygen as a raw material.
  • reaction mixture From the glycerin solution dissolved in ozone oxidant of glycerin produced in "(1) Production of oxidation reaction product containing cyclic peroxide of the first aspect of the present invention", glycerin is separated by a silica gel column. It was removed to obtain a reaction mixture containing the cyclic peroxide of the first aspect of the present invention (hereinafter sometimes referred to as "TLC 1 spot product").
  • TLC 1 spot product a reaction mixture containing the cyclic peroxide of the first aspect of the present invention
  • the cyclic peroxide of the first invention of the present invention was used as it was without fractionating from this TLC1 spot product, and the oxidizing ability and TRP channel activity of the cyclic peroxide of the first invention of the present invention were evaluated. It was confirmed.
  • the NMR spectrum of the reaction mixture was measured at a temperature of 300 K (27° C.) using DMSO-d 6 as solvent.
  • 1-1 to 1-6 show the spectral diagrams thereof.
  • FIG. 1-1 is a 1 H NMR spectrum diagram.
  • FIG. 1-2 is a 13 C NMR spectrum chart.
  • 1-3 are 13 C DEPT135 NMR spectrum diagrams.
  • 1-4 are COZY NMR spectrum diagrams.
  • 1-5 are HSQC NMR spectrum diagrams.
  • 1-6 are HMBC NMR spectrum diagrams. Since complex peaks were observed as shown in FIGS. 1-1 to 1-6, the TLC1 spot product was presumed to be a mixture of multiple types of substances.
  • This TLC1 spot also contained m/z 198,203 components by LCMS.
  • reaction mixture TLC 1 spot product
  • acetonitrile a mixture of acetonitrile
  • filtered through a membrane filter a membrane filter
  • the resulting filtrate was subjected to LC measurement to determine the separation conditions. optimized.
  • the resulting fraction was freeze-dried, and the dry matter of the fraction was subjected to microscopic LR measurement and various NMR measurements.
  • the measurement equipment (analyzer) and measurement conditions are as follows.
  • Figure 1-7 shows a total ion chromatogram ( ESI-negative mode).
  • the vertical axis is intensity and the horizontal axis is retention time (minutes).
  • the lower "synthetic-derived OG" is the chromatogram of the TLC 1-spot sample, and the upper is the blank (acetonitrile) chromatogram.
  • the TLC 1-spot product components A to L were confirmed. When these components A to L were separated and the presence or absence of coloration was confirmed with potassium iodide starch test paper, component H exhibited the strongest coloration.
  • Figures 1-8 also show the mass spectra of peaks F, G and H (F, G and H fractions) in Figures 1-7.
  • Figure 1-9 shows the results of studies on improving separation (improving separation conditions) for HILIC (high performance liquid chromatography).
  • the vertical axis represents intensity
  • the horizontal axis represents retention time (minutes).
  • the upper stage is the chromatogram before separation improvement (under the same conditions as in FIG. 1-8), and the lower stage is the chromatogram after separation improvement.
  • peaks 1-8 were seen after improved separation. The molecular weight of each peak was confirmed to be the molecular weight shown in FIGS.
  • Figure 1-10 shows the mass spectrum (after separation improvement) of peaks 1 to 3 in Figure 1-9.
  • the mass spectrum of peak 1 is in the upper part
  • peak 2 is in the middle part
  • peak 3 is in the lower part.
  • Figure 1-11 shows the mass spectrum (after separation improvement) of peaks 4 to 6 in Figure 1-9.
  • the mass spectrum of peak 4 is shown in the upper row
  • peak 5 is shown in the middle row
  • peak 6 is shown in the lower row.
  • Figure 1-12 shows the mass spectrum (after separation improvement) of peaks 7 to 8 in Figure 1-9.
  • the mass spectrum of peak 7 is shown in the upper row and peak 8 is shown in the lower row.
  • the vertical axis is intensity and the horizontal axis is Raman shift (1/cm).
  • Methanol-d 4 CD 3 OD
  • the upper spectrum diagram is an enlarged view of the vicinity of 3.4 to 4.9 ppm in the lower spectrum diagram.
  • the peaks indicated by symbols A to F are respectively represented by the same symbols A to F in the following chemical formula (1) described in FIGS. 1-14.
  • some glycerin which is the starting material, remained, and that peak was also detected.
  • Methanol-d 4 CD 3 OD
  • FIGS. were assigned to the peaks of the carbon atoms and the hydrogen atoms bonded to the carbon atoms.
  • some glycerin, which is the starting material remained, and that peak was also detected.
  • Figure 1-17 also shows the HILIC chromatogram of the TLC1 spot product and glyceraldehyde dimer under the HILIC (high performance liquid chromatography) conditions of Figure 1-9.
  • the upper “synthetic-derived OG” is the HILIC chromatogram of the TLC1-spot product.
  • the lower row is the HILIC chromatogram with glyceraldehyde dimer. As shown, no glyceraldehyde dimers were detected under the HILIC conditions of FIGS. 1-9.
  • Figure 1-18 also shows the HILIC chromatogram of the TLC1 spot product and glyceraldehyde dimer under reversed-phase HILIC (High Performance Liquid Chromatography) conditions.
  • 1-19 shows an enlarged view of a part of FIG. 1-18.
  • the upper “synthetic-derived OG” is the HILIC chromatogram of the TLC1 spot product.
  • the lower row is the HILIC chromatogram with glyceraldehyde dimer.
  • separation of components from the TLC1 spot product could not be confirmed. This is probably because the retention force of the column was weak and the elution time of the TLC 1-spot product was fast.
  • the retention time of the glyceraldehyde dimer was slightly different from that of the TLC1 spot product (synthetic-derived OG). From this, it is presumed that the TLC1 spot product did not contain glyceraldehyde dimer.
  • the vertical axis is intensity and the horizontal axis is magnetic flux density (G). Water was used as the measurement solvent.
  • DMPO spin trapping agent
  • DMPO spin trapping agent
  • Figure 1-22 shows the ESR spectrum diagram of peaks 1 to 8 in Figure 1-9. Water was used as the measurement solvent. The top is an ESR spectrum diagram of a blank (solvent only) for comparison. As shown in the figure, it was confirmed that any component of peaks 1 to 8 has radical activity.
  • the graph in Figure 1-23 shows the results of measuring the activities of peaks 1 to 8 in Figure 1-9 by chemiluminescence.
  • the vertical axis is the emission intensity (relative intensity) at all wavelengths.
  • Numbers "1" to "8" on the horizontal axis indicate the respective fractions of peaks 1 to 8.
  • the numbers below the numbers represent the molecular weight of each fraction as confirmed by mass spectroscopy. As shown in the figure, it was confirmed that components other than those with a molecular weight of 180, which exhibit activity by chemiluminescence, were produced.
  • TLC1 spot product produced in "(1) Production of an oxidation reaction product containing a cyclic peroxide according to the first aspect of the present invention” is used as it is without fractionation (purification). was used to confirm TRP channel activity.
  • G indicates glycerin that is not ozonated.
  • OG indicates glycerin oxidized with ozone using an oxygen generator (ozonated glycerin).
  • the ozone oxidation of glycerin using an oxygen generator was carried out by converting the air into high-concentration oxygen (oxygen concentration of 70% or more) with the oxygen generator and ozonating the oxygen through the ozone generator.
  • a gas having an ozone concentration of about 37000 ppm was used, and conditions A below were used.
  • "LOG” indicates a further oxidation of "OG”.
  • Production of "LOG” by oxidation of "OG” was carried out under the following condition B using a gas with an ozone concentration of about 37000 ppm obtained by ozonating oxygen from an oxygen cylinder (oxygen concentration of 99% or more) through an ozone generator. That is, the following "LOG” is the dissolved ozone oxidant of glycerin at a final concentration of 4000 ppm, which was produced in the above "(1) Production of an oxidation reaction product containing a cyclic peroxide of the first aspect of the present invention".
  • This ozonated glycerin solution was used as "OG”.
  • Condition B Production of “LOG”
  • the tank was charged with "OG” produced according to Condition A above.
  • the gas with an ozone concentration of about 37,000 ppm was aerated through the "G” in the tank for about 7 days using an air diffuser to produce an ozone-treated glycerin solution with a hydrogen peroxide concentration of 2,000 ppm.
  • This ozonated glycerin solution was used as "LOG”.
  • Figures 1-24 show the effect of addition of G, OG, LOG and HOG on TRPM2 (expressing cells) and Vector (TRPM2 non-expressing cells).
  • the graph on the left side of FIG. 1-24 is a graph of TRPM2 (expressing cells), and the graph on the right side is a graph of Vector (non-TRPM2-expressing cells).
  • Each horizontal axis indicates time (seconds).
  • the time of addition of G, OG, LOG and HOG is 120 seconds (2 minutes).
  • G, OG, LOG and HOG were each used as a 10% by mass aqueous solution.
  • the vertical axis indicates changes in intracellular Ca 2+ concentration.
  • the lower graphs of Figures 1-24 show the net intracellular Ca 2+ increase. As shown, G, OG, and LOG had higher intracellular Ca 2+ increases than HOG, indicating higher TRP channel activity, and OG and LOG had higher TRP channel activity than G. was confirmed.
  • FIG. 1-25 shows the results.
  • the graph on the left side of FIG. 1-25 is the result of G, and the graph on the right side of FIG. 1-25 is the result of OG.
  • Each horizontal axis indicates time (seconds).
  • the vertical axis indicates changes in intracellular Ca 2+ concentration, respectively.
  • the lower graph in FIG. 1-25 shows the correlation between the concentrations of G and OG (horizontal axis, mass %) and the net increase in intracellular Ca 2+ (vertical axis).
  • G had higher TRP channel activity at high concentrations, but OG showed high TRP channel activity even at low concentrations.
  • TRP channel activity against TRPM2 was confirmed under the same conditions as in FIG. Figure 1-26 shows the results.
  • the horizontal axis indicates time (seconds).
  • the vertical axis indicates changes in intracellular Ca 2+ concentration.
  • FIG. 1-27 shows the results.
  • the graph on the left side of FIG. 1-27 is the result of LOG, and the graph on the right side of FIG. 1-27 is the result of OG.
  • Each horizontal axis indicates time (seconds).
  • the vertical axis indicates changes in intracellular Ca 2+ concentration, respectively.
  • the lower graph in FIG. 1-27 shows the net increase in intracellular Ca 2+ (vertical axis) with and without catalase (+) for LOG and OG.
  • TRP channel activity for TRPM2 was confirmed under the same conditions as in FIG. 1-24 except that the concentration (mass %) of the aqueous solution was changed.
  • the results are shown in Figure 1-28.
  • the graph on the left side of FIG. 1-28 is the result of OG, and the graph on the right side of FIG. 1-28 is the result of LOG.
  • Each horizontal axis indicates time (seconds).
  • the vertical axis indicates changes in intracellular Ca 2+ concentration, respectively.
  • the lower graph in FIG. 1-28 shows the correlation between the concentrations of G and OG (horizontal axis) and changes in intracellular Ca 2+ concentration (vertical axis).
  • LOG showed high TRP channel activity even at 1000-fold dilution, but OG at the same concentration did not show TRP channel activity.
  • TRP channels for TRPM2 were tested under the same conditions as in FIGS. Activity was confirmed and compared to when catalase and PJ34 were not added. The results are shown in Figure 1-29.
  • the upper left graph in FIG. 1-29 shows the results of comparison with and without catalase.
  • the lower left graph of FIG. 1-29 shows the results of comparison with and without the addition of PJ34.
  • Each horizontal axis indicates time (seconds).
  • the vertical axis indicates changes in intracellular Ca 2+ concentration, respectively.
  • the upper right graph in FIG. 1-29 shows the net increase in intracellular Ca 2+ (vertical axis) with and without catalase (Control).
  • PJ34 is a substance represented by the following chemical formula.
  • TRP channel activity for TRPM2 was confirmed under the same conditions as in FIG. compared with the case of Figure 1-30 shows the results.
  • the graph on the left side of FIG. 1-30 compares results with and without the addition of dipyridyl.
  • Each horizontal axis indicates time (seconds).
  • the vertical axis indicates changes in intracellular Ca 2+ concentration, respectively.
  • the graph on the right side of FIG. 1-30 shows the net increase in intracellular Ca 2+ (vertical axis) with and without dipyridyl (Control). As shown in the figure, it was confirmed that the addition of dipyridyl deactivated the TRP channel activity.
  • FIG. 1-31 shows the results.
  • the upper left graph in FIG. 1-31 shows the results for TRPM1 HEK (expressing cells), and the right graph in FIG. 1-31 shows the results for HEK (expressing cells).
  • Each horizontal axis indicates time (seconds).
  • the vertical axis indicates changes in intracellular Ca 2+ concentration, respectively.
  • LOG shows the correlation between the concentration of LOG (horizontal axis, mass %) and net increase in intracellular Ca 2+ (vertical axis). As shown, LOG showed TRP channel activity against TRPM1 HEK (expressing cells), but almost no TRP channel activity against HEK (expressing cells).
  • the TLC1 spot product was further purified so that the component with a molecular weight of 180 was the main component.
  • the components were used at various concentrations to verify TRP channel activity for TRPM2 (expressing cells) and TRPMA1 (expressing cells) in the same manner as in Figures 1-31.
  • the results are shown in FIGS. 1-32 and 1-33.
  • "F7" indicates a component obtained by purifying the TLC1 spot product described above so that the component with a molecular weight of 180 is the main component. As shown in FIGS. 1-32 and 1-33, F7 showed no TRP channel activity against TRPM2, but did show TRP channel activity against TRPA1 (expressing cells).
  • an oxidative TRP channel active substance could be produced from glycerin, which is not an olefin but has no double bond, by a simple method by ozone oxidation.
  • the TLC1 spot product was separated into peaks 1 to 8 in Fig. 1-9, and the TRP channel activity was confirmed in the same manner as the above-mentioned OG with the same concentration of glycerin solution.
  • all of peaks 1 to 8 had TRP channel activity, confirming their oxidative power.
  • the mixture, OG had stronger TRP channel activity than any of peaks 1 to 8, and therefore had stronger oxidizing power.
  • the second aspect of the present invention is not limited by the following examples. Commercially available reagents were used according to their protocol unless otherwise indicated.
  • Example 2 Ozone oxidation of glycerin produced oxidation reaction products containing the cyclic peroxides. Furthermore, the whitening action of the produced oxidation reaction product was confirmed.
  • This example corresponds to the example in which the cyclic peroxide was produced and used, and also to the example in which the oxidation reaction product was produced and used. It corresponds also to an Example.
  • oxidation reaction product containing cyclic peroxide Concentrated glycerin and ozone are brought into gas-liquid contact, and an ozone-treated glycerin solution (ozonized glycerin) containing the oxidation reaction product is produced as follows. manufactured.
  • the concentrated glycerin means glycerin having a concentration of 98% by weight or more of the Japanese Pharmacopoeia product.
  • the oxidation reaction product of the second aspect of the present invention produced in this example contains the cyclic peroxide of the second aspect of the present invention, as will be described later.
  • a Teflon (registered trademark) tank with a capacity of 50 L was used as the contact tank.
  • An air diffuser was installed on the bottom of the tank so that ozone could be supplied into the tank in the form of fine bubbles.
  • a silent discharge ozone generator capable of generating 100 g of ozone per hour was used using a high-concentration oxygen gas containing 90% by volume or more of high-concentration oxygen as a raw material.
  • Subjects were 48 healthy subjects (females aged 41 to 59). Each subject was fully explained in advance based on an explanatory document (including a consent form), and consent was obtained in writing.
  • test sample of Example 2-1A the test sample of Example 2-1B, the test sample of Reference Example 2-1A, and the test sample of Reference Example 2-1B were prepared.
  • test sample of Example 2-1A was prepared by adding an equivalent amount of water to the ozonized glycerin of Example 2(1) to make a 50% aqueous solution of ozonized glycerin, and further adding pentylene glycol. and xanthan gum were added.
  • test product of Example 2-1B was prepared by adding 9 times as much water as the ozonized glycerin of Example 2(1) to make a 10% aqueous solution of ozonized glycerin, and further adding pentylene glycol and xanthan gum. , and sodium hyaluronate were added.
  • the test product of Example 2-1A and the test product of Example 2-1B had a final concentration of ozone oxide in the ozonized glycerin obtained in Example 2(1) of 80 ppm or 800 ppm. became.
  • the test sample of Reference Example 2-1A and the test sample of Reference Example 2-1B were prepared in the same manner except that the concentrated glycerin was used instead of the ozonized glycerin.
  • each subject was divided into the following two groups (24 subjects in each group). After washing the face twice a day (morning and night), each subject took 2 pushes (approximately 1 ml) of each test article and applied them to the designated half of the face. From the start of the test until the end of the test, each subject should not change cosmetics (skin lotion, milky lotion, serum, cream, etc.) other than the test product, and should not use new facial products. not started. The confirmatory test was conducted from April to June under an environment in which melanin production occurs over time. After being reviewed and approved by an ethics review board, this study was conducted in compliance with the Declaration of Helsinki and the ethical guidelines for medical research involving humans. (Test group 1) Half face: test product of Example 2-1A Other half face: test product of Reference Example 2-1A (test group 2) Half face: test product of Example 2-1B Other half face: test product of Reference Example 2-1B
  • melanin was measured 5 times on the spots on the left and right cheeks of each subject on the day of application of each test product (week 0) and on the 4th and 8th weeks after the start of application.
  • the melanin measurements were performed using a Mexameter® MX18 (Courage+Khazaka electronic GmbH, Cologne, Germany). Next, the maximum and minimum values of the five measurements were removed. Then, the average value of the remaining three measurements was taken as the melanin measurement value of each subject.
  • the amount of change in the melanin measurement value was measured based on the melanin measurement value at the start of the test. Statistical tests were performed using Student's t-test, and when p ⁇ 0.05, it was determined that there was a significant difference. These results are shown in FIGS. 2-1 and 2-2.
  • FIG. 2-1 is a graph showing the results of melanin measurement values over time.
  • (A) shows the results of Example 2-1A and Reference Example 2-1A
  • (B) shows the results of Example 2-1B and Reference Example 2-1B.
  • the horizontal axis indicates the number of weeks after the start of the test
  • the vertical axis indicates the measured melanin value (Melanin index).
  • FIG. 2-2 is a graph showing the amount of change in measured melanin values over time.
  • (A) shows the results of Example 2-1A and Reference Example 2-1A
  • (B) shows the results of Example 2-1B and Reference Example 2-1B.
  • the horizontal axis indicates the number of weeks after the start of the test, and the vertical axis indicates the amount of change in measured melanin value ( ⁇ Melanin index).
  • ⁇ Melanin index measured melanin value
  • FIGS. 2-1 and 2-2 in the skin regions to which the test article of Example 2-1A and the test article of Example 2-1B were applied, respectively, the test article of Reference Example 2-1A and the skin area to which the test article of Reference Example 2-1B was applied, the melanin measurement value decreased, and the amount of reduction increased over time. From these results, it was found that the cyclic peroxide contained in the ozone oxidant has an activity to reduce the amount of melanin in the skin, that is, has a whitening effect.
  • a compound with a molecular weight of 180 (chemical formula (1)), which will be described later, can be eliminated from the ozonated glycerin by heat-treating the ozonated glycerin. Therefore, when the change in measured melanin value was similarly examined using the ozonized glycerin after the heat treatment, the melanin measured value reduction activity disappeared. Therefore, it can be said that the compound having a molecular weight of 180 (chemical formula (1)) described later is the active ingredient for the whitening action. Moreover, since the compound with a molecular weight of 180 is a cyclic peroxide, it was presumed that it exhibits a whitening effect by decomposing melanin through its oxidizing ability.
  • the NMR spectrum of the reaction mixture was measured at a temperature of 300 K (27° C.) using DMSO-d 6 as solvent.
  • Figures 2-3 to 2-8 show their spectrum diagrams. 2-3 are 1 H NMR spectrum diagrams. 2-4 are 13 C NMR spectrum diagrams. 2-5 are 13 C DEPT135 NMR spectrum diagrams.
  • Figures 2-6 are COZY NMR spectrum diagrams.
  • 2-7 are HSQC NMR spectrum diagrams.
  • 2-8 are HMBC NMR spectrum diagrams. Since complex peaks were observed as shown in FIGS. 2-3 to 2-8, the TLC1 spot product was presumed to be a mixture of multiple types of substances. This TLC1 spot also contained m/z 198,203 components by LCMS.
  • reaction mixture TLC 1 spot product
  • the measurement equipment (analyzer) and measurement conditions are as follows.
  • Figure 2-9 shows a total ion chromatogram ( ESI-negative mode).
  • the vertical axis is intensity and the horizontal axis is retention time (minutes).
  • the lower “synthetic-derived OG” is the chromatogram of the TLC 1-spot sample, and the upper is the blank (acetonitrile) chromatogram.
  • the TLC 1-spot product components A to L were confirmed. When these components A to L were separated and the presence or absence of coloration was confirmed with potassium iodide starch test paper, component H exhibited the strongest coloration.
  • Figure 2-10 also shows the mass spectra of peaks F, G and H (F, G and H fractions) in Figure 2-9.
  • FIG. 2-11 shows the results of studies on improving separation (improving separation conditions) for HILIC (High Performance Liquid Chromatography).
  • the vertical axis represents intensity
  • the horizontal axis represents retention time (minutes).
  • the upper stage is the chromatogram before separation improvement (under the same conditions as in FIG. 2-10), and the lower stage is the chromatogram after separation improvement.
  • peaks 1-8 were seen after improved separation. The molecular weight of each peak was confirmed to be the molecular weight shown in FIGS.
  • Figure 2-12 shows the mass spectrum (after separation improvement) of peaks 1 to 3 in Figure 2-11.
  • the mass spectrum of peak 1 is shown in the upper row
  • peak 2 is shown in the middle row
  • peak 3 is shown in the lower row.
  • Figure 2-13 shows the mass spectrum (after separation improvement) of peaks 4 to 6 in Figure 2-11.
  • the mass spectrum of peak 4 is shown in the upper row
  • peak 5 is shown in the middle row
  • peak 6 is shown in the lower row.
  • Figure 2-14 shows the mass spectrum (after separation improvement) of peaks 7 to 8 in Figure 2-11.
  • the upper stage is the mass spectrum of peak 7 and the lower stage is the mass spectrum of peak 8.
  • FIG. As shown, both peaks 7 and 8 were confirmed to have Mw 256.
  • the vertical axis is intensity and the horizontal axis is Raman shift (1/cm).
  • Methanol-d 4 CD 3 OD
  • the upper spectrum diagram is an enlarged view of the vicinity of 3.4 to 4.9 ppm in the lower spectrum diagram.
  • the peaks indicated by symbols A to F are represented by the same symbols A to F in the following chemical formula (1) described in FIG. 2-16.
  • some glycerin which is the starting material, remained, and that peak was also detected.
  • Methanol-d 4 CD 3 OD
  • the upper spectrum diagram is an enlarged view of the vicinity of 60 to 105 ppm in the lower spectrum diagram.
  • the peaks indicated by symbols A to F are respectively represented by the same symbols A to F in the following chemical formula (1) described in FIG. 2-17. Assigned to the carbon atom peak.
  • some glycerin which is the starting material, remained, and that peak was also detected.
  • Methanol-d 4 CD 3 OD
  • the peaks indicated by symbols A to F are represented by the same symbols A to F in the following chemical formula (1) described in FIG. 2-18. were assigned to the peaks of the carbon atoms and the hydrogen atoms bonded to the carbon atoms.
  • some glycerin, which is the starting material remained, and that peak was also detected.
  • Figure 2-19 also shows the HILIC chromatograms of the TLC1 spot product and glyceraldehyde dimer under the HILIC (High Performance Liquid Chromatography) conditions of Figure 2-11.
  • the upper “synthetic-derived OG” is the HILIC chromatogram of the TLC1 spot product.
  • the lower row is the HILIC chromatogram with glyceraldehyde dimer. As shown, no glyceraldehyde dimers were detected under the HILIC conditions of Figures 2-11.
  • Figure 2-20 also shows the HILIC chromatogram of the TLC1 spot product and glyceraldehyde dimer under reversed-phase HILIC (High Performance Liquid Chromatography) conditions.
  • 2-21 shows an enlarged view of a part of FIG. 2-20.
  • the upper “synthetic-derived OG” is the HILIC chromatogram of the TLC1 spot product.
  • the lower row is the HILIC chromatogram with glyceraldehyde dimer.
  • separation of components from the TLC1 spot product could not be confirmed. This is probably because the retention force of the column was weak and the elution time of the TLC 1-spot product was fast.
  • the retention time of the glyceraldehyde dimer was slightly different from that of the TLC1 spot product (synthetic-derived OG). From this, it is presumed that the TLC1 spot product did not contain glyceraldehyde dimer.
  • the vertical axis is intensity and the horizontal axis is magnetic flux density (G). Water was used as the measurement solvent.
  • DMPO spin trapping agent
  • DMPO spin trapping agent
  • FIG. 2-24 shows the ESR spectrum diagram of peaks 1 to 8 in Figure 2-11. Water was used as the measurement solvent. The top is an ESR spectrum diagram of a blank (solvent only) for comparison. As shown in the figure, it was confirmed that any component of peaks 1 to 8 has radical activity.
  • the graph in Figure 2-25 shows the results of measuring the activities of peaks 1 to 8 in Figure 2-11 by chemiluminescence.
  • the vertical axis is the emission intensity (relative intensity) at all wavelengths.
  • Numbers "1" to "8" on the horizontal axis indicate the respective fractions of peaks 1 to 8.
  • the numbers below the numbers represent the molecular weight of each fraction as confirmed by mass spectroscopy. As shown in the figure, it was confirmed that components other than those with a molecular weight of 180, which exhibit activity by chemiluminescence, were produced.
  • Example 3 Next, Example 3 will be described.
  • the third aspect of the present invention is not limited by the following examples. Commercially available reagents were used according to their protocol unless otherwise indicated.
  • Example 3-1 Ozone oxidation of glycerin produced oxidation reaction products containing the cyclic peroxides. Furthermore, the effect of inducing the expression of skin barrier function-related genes of the produced oxidation reaction product was confirmed.
  • This example corresponds to the example in which the cyclic peroxide was produced and used, and also to the example in which the oxidation reaction product was produced and used. It corresponds also to an Example.
  • oxidation reaction product containing cyclic peroxide Concentrated glycerin and ozone are brought into gas-liquid contact, and an ozone-treated glycerin solution (ozonized glycerin) containing the oxidation reaction product is produced as follows. manufactured.
  • the concentrated glycerin means glycerin having a concentration of 98% by weight or more of the Japanese Pharmacopoeia product.
  • the oxidation reaction product of the third aspect of the present invention produced in this example contains the cyclic peroxide of the third aspect of the present invention, as will be described later.
  • a Teflon (registered trademark) tank with a capacity of 50 L was used as the contact tank.
  • An air diffuser was installed on the bottom of the tank so that ozone could be supplied into the tank in the form of fine bubbles.
  • a silent discharge ozone generator capable of generating 100 g of ozone per hour was used using a high-concentration oxygen gas containing 90% by volume or more of high-concentration oxygen as a raw material.
  • the medium in each well was KG2 medium (100 ⁇ l/well) containing the ozonated glycerol of Example 3-1 (1) at a predetermined concentration (1, 2, or 4 (v/v)%). and further cultured for 24 hours.
  • the cells were washed with phosphate buffer (PBS(-)), and an RNA extraction kit (Ambion (registered trademark) Cells-to-CT (trademark) Kits, Thermo Co. (manufactured) to extract RNA.
  • cDNA was synthesized from the obtained RNA by reverse transcription reaction.
  • the mRNA expression levels of the profilaggrin gene, the involucrin gene, and the serine palmitoyltransferase gene were calculated using a real-time PCR reagent and a PCR device (StepOne (trademark) real-time PCR system, Applied Biosystems). ( ⁇ Ct method).
  • the following primer set was used for amplification of the mRNA of each gene, and the expression level of each gene was calculated as a relative value of the expression level of the mRNA of the GAPDH gene.
  • a comparative example was carried out in the same manner except that the concentrated glycerin was used instead of the ozonized glycerin.
  • Fig. 3-1 is a graph showing the expression levels of skin barrier function-related genes.
  • (A) shows the expression level of the profilaggrin gene
  • (B) shows the expression level of the involucrin gene
  • (C) shows the result of the serine palmitoyltransferase gene.
  • the horizontal axis indicates the sample concentration
  • the vertical axis indicates the relative expression level of each gene.
  • the ozonated glycerin-treated group (OG) showed higher levels of profilaggrin gene, involucrin gene, and serine palmitoyltransferase than the comparative example (Glycerin).
  • the ozonated glycerin can induce the expression of skin barrier function-related genes.
  • the ozonated glycerin contained a compound represented by the chemical formula (1) described later. Therefore, it was shown that the compound of chemical formula (1) contained in the ozonated glycerin induces the expression of skin barrier function-related genes.
  • cDNA was prepared in the same manner as in Example 3-1(2).
  • the expression levels of the heme oxygenase 1 gene and NAD(P)H quinone oxidoreductase 1 gene mRNA were calculated in the same manner as in Example 3-1(2) ( ⁇ Ct method).
  • the following primer sets were used for amplification of the mRNA of each gene, and the expression level of each gene was calculated as a relative value of the expression level of the mRNA of the GAPDH gene.
  • a comparative example was carried out in the same manner except that the concentrated glycerin was used instead of the ozonized glycerin.
  • ⁇ Primer set forward primer for heme oxygenase 1 gene (SEQ ID NO: 9) 5'-TTGCCAGTGCCCAAGTTC-3' Reverse primer (SEQ ID NO: 10) 5'-TCAGCAGCTCTCTGCAACTCC-3' ⁇ NAD(P)H quinone oxidoreductase 1 gene primer set forward primer (SEQ ID NO: 11) 5'-GTGGCAGTGGGCTCCATGTACTC-3' Reverse primer (SEQ ID NO: 12) 5'-GAGTGTGCCCAATGCTATATGTCAG-3'
  • Fig. 3-2 is a graph showing the expression levels of antioxidant stress response genes.
  • (A) shows the expression level of the heme oxygenase 1 gene
  • (B) shows the expression level of the NAD(P)H quinone oxidoreductase 1 gene.
  • the horizontal axis indicates the sample concentration
  • the vertical axis indicates the relative expression level of each gene.
  • the ozonated glycerin-treated group (OG) had higher levels of heme oxygenase 1 gene and NAD(P)H quinone compared to the comparative example treatment group (Glycerin).
  • the expression level of the oxidoreductase 1 gene was increased. These results indicate that the ozonated glycerin can induce the expression of antioxidant stress response genes. As will be described later, when the components of the ozonated glycerin and the concentrated glycerin were compared, it was found that the ozonated glycerin contained a compound represented by the chemical formula (1) described later. Therefore, it was shown that the compound of chemical formula (1) contained in the ozonated glycerin induces the expression of antioxidant stress response genes.
  • Example 3-1(2) the cells were cultured in the presence of KG2 medium containing a predetermined concentration of ozonated glycerin for 24 hours or 48 hours. After the culture, the medium in each well was removed. Next, 0.5% Triton (registered trademark) X-100 solution was added at 100 ⁇ l/well to lyse the cells in each well to prepare a cell lysate.
  • Triton (registered trademark) X-100 solution was added at 100 ⁇ l/well to lyse the cells in each well to prepare a cell lysate.
  • reaction solution 0.1 mol/l phosphate buffer containing 2 mmol/l NADPH, 0.12 units/ml glutathione reductase, and 0.5 mmol/l EDTA
  • 25 ⁇ l of cell lysate 25 ⁇ l was added to each well, and absorbance (405 nm) was measured using an absorptiometer. The amount of glutathione was calculated from the measured absorbance, and the amount of glutathione was calculated relative to the total amount of protein used in the assay, and these results are shown in Figure 3-3.
  • Figure 3-3 is a graph showing the amount of glutathione peptides.
  • (A) shows the peptide expression level after 24 hours of culture
  • (B) shows the peptide expression level after 48 hours of culture.
  • the horizontal axis indicates the sample concentration
  • the vertical axis indicates the relative peptide expression level of glutathione.
  • the ozonated glycerin-treated group (OG) showed an increase in the expression level of glutathione peptide compared to the comparative treatment group (Glycerin).
  • the ozonated glycerin contained a compound represented by the chemical formula (1) described later. Therefore, it was shown that the compound of chemical formula (1) contained in the ozonated glycerin induces the expression of glutathione, which is an antioxidant protein.
  • Example 3-1(3) the cells were cultured in the presence of KG2 medium containing a predetermined concentration of ozonated glycerin for 24 hours or 48 hours. After the culture, the medium in each well was removed. Next, the medium was replaced with a medium containing 0.003% Neutral Red (NR: manufactured by Sigma-Aldrich) and cultured at 37°C for 2 hours.
  • NR Neutral Red
  • Fig. 3-4 is a graph showing cell viability.
  • the horizontal axis indicates the sample concentration, and the vertical axis indicates the relative expression level of glutathione.
  • the ozonated glycerin-treated group (OG) had the same cell viability as the comparative example-treated group (Glycerin).
  • the assay medium containing the ozonated glycerin was removed with a cotton swab, and the stratum corneum surface was washed once with 500 ⁇ l of PBS(-).
  • the stratum corneum surface was washed once with 500 ⁇ l of PBS(-).
  • UVB 280-315 nm, 600 mJ/cm 2
  • the three-dimensional cultured epidermis was transferred to a plate to which 500 ⁇ l of a new assay medium was added, and then cultured for 24 hours under the conditions of 37° C. and 5% CO 2 .
  • IL-1 ⁇ Interleukin-1 ⁇
  • PGE 2 Prostaglandin E2
  • FIG. 3-5 is a graph showing IL-1 ⁇ production.
  • FIGS. 3-6 are graphs showing the amount of prostaglandin E2 produced.
  • the horizontal axis indicates UV treatment and sample type and concentration, and the vertical axis indicates IL-1 ⁇ production or PGE 2 production.
  • the ozonated glycerin-treated group (OG) had lower levels of IL-1 ⁇ production and PGE 2 production than the control group (Glycerin). had decreased. From these results, it was found that the ozonated glycerin exhibits an anti-inflammatory effect.
  • Example 3-2 It was confirmed that the active ingredient in the ozonated glycerin was a cyclic peroxide.
  • Example 3-1 (1) Analysis of the reaction mixture
  • the ozonated glycerin of Example 3-1 (1) was found in glycerin. No cyclic peroxides were extracted and analyzed. Glycerin is removed by a silica gel column from the glycerin solution containing the ozone oxidant of glycerin produced in "Example 3-1 (1) Production of oxidation reaction product containing the cyclic peroxide", and the cyclic peroxide is A containing reaction mixture (hereinafter sometimes referred to as “TLC1 spot product”) was obtained.
  • TLC1 spot product A containing reaction mixture
  • the NMR spectrum of the reaction mixture was measured at a temperature of 300 K (27° C.) using DMSO-d 6 as solvent.
  • 3-7 to 3-12 show the spectral diagrams.
  • 3-7 are 1 H NMR spectrum diagrams.
  • 3-8 are 13 C NMR spectrum diagrams.
  • 3-9 are 13 C DEPT135 NMR spectrum diagrams.
  • 3-10 are COZY NMR spectrum diagrams.
  • 3-11 are HSQC NMR spectrum diagrams.
  • 3-12 are HMBC NMR spectrum diagrams. Since complex peaks were observed as shown in FIGS. 3-7 to 3-12, the TLC1 spot product was presumed to be a mixture of multiple types of substances. This TLC1 spot also contained m/z 198,203 components by LCMS.
  • reaction mixture TLC 1 spot product
  • acetonitrile a reaction mixture prepared (diluted) with acetonitrile to about 3% by mass, filtered through a membrane filter, and the resulting filtrate was subjected to LC measurement to determine the separation conditions. optimized.
  • the resulting fraction was freeze-dried, and the dry matter of the fraction was subjected to microscopic LR measurement and various NMR measurements.
  • the measurement equipment (analyzer) and measurement conditions are as follows.
  • Figure 3-13 shows a total ion chromatogram ( ESI-negative mode).
  • the vertical axis is intensity and the horizontal axis is retention time (minutes).
  • the lower "synthetic-derived OG" is the chromatogram of the TLC 1-spot sample, and the upper is the blank (acetonitrile) chromatogram.
  • components A to L were confirmed. When these components A to L were separated and the presence or absence of coloration was confirmed with potassium iodide starch test paper, component H exhibited the strongest coloration.
  • Figure 3-14 also shows the mass spectra of peaks F, G and H (F, G and H fractions) in Figure 3-13.
  • Figure 3-15 shows the results of a study on improving separation (improvement of separation conditions) of HILIC (High Performance Liquid Chromatography).
  • the vertical axis represents intensity
  • the horizontal axis represents retention time (minutes).
  • the upper stage is the chromatogram before separation improvement (under the same conditions as in FIG. 3-14), and the lower stage is the chromatogram after separation improvement.
  • peaks 1-8 were seen after improved separation. The molecular weight of each peak was confirmed to be the molecular weight shown in FIGS.
  • Figure 3-16 shows the mass spectra (after separation improvement) of peaks 1 to 3 in Figure 3-15.
  • the mass spectrum of peak 1 is in the upper part
  • peak 2 is in the middle part
  • peak 3 is in the lower part.
  • Figure 3-17 shows the mass spectrum (after separation improvement) of peaks 4 to 6 in Figure 3-15.
  • the mass spectrum of peak 4 is shown in the upper row
  • peak 5 is shown in the middle row
  • peak 6 is shown in the lower row.
  • Figure 3-18 shows the mass spectrum (after separation improvement) of peaks 7 to 8 in Figure 3-15.
  • the mass spectrum of peak 7 is shown in the upper row and peak 8 is shown in the lower row.
  • the vertical axis is intensity and the horizontal axis is Raman shift (1/cm).
  • Methanol-d 4 CD 3 OD
  • the upper spectrum diagram is an enlarged view of the vicinity of 3.4 to 4.9 ppm in the lower spectrum diagram.
  • the peaks indicated by symbols A to F are respectively represented by the same symbols A to F in the following chemical formula (1) described in FIG. 3-20.
  • some glycerin which is the starting material, remained, and that peak was also detected.
  • Methanol-d 4 CD 3 OD
  • the upper spectrum diagram is an enlarged view of the vicinity of 60 to 105 ppm in the lower spectrum diagram.
  • the peaks indicated by symbols A to F are respectively represented by the same symbols A to F in the following chemical formula (1) described in FIG. 3-21. Assigned to the carbon atom peak.
  • some glycerin which is the starting material, remained, and that peak was also detected.
  • Methanol-d 4 CD 3 OD
  • the peaks indicated by symbols A to F are represented by the same symbols A to F in the following chemical formula (1) described in FIG. were assigned to the carbon atoms and the hydrogen atoms bonded to the carbon atoms.
  • some glycerin, which is the starting material remained, and that peak was also detected.
  • Figure 3-23 also shows the HILIC chromatograms of the TLC1 spot product and glyceraldehyde dimer under the HILIC (High Performance Liquid Chromatography) conditions of Figure 3-15.
  • the upper “synthetic-derived OG” is the HILIC chromatogram of the TLC1-spot product.
  • the lower row is the HILIC chromatogram with glyceraldehyde dimer. As shown, no glyceraldehyde dimer was detected under the HILIC conditions of FIGS. 3-23.
  • Figure 3-24 also shows the HILIC chromatogram of the TLC1 spot product and glyceraldehyde dimer under reversed-phase HILIC (High Performance Liquid Chromatography) conditions.
  • 3-25 shows an enlarged view of part of FIG. 3-24.
  • the upper “synthetic-derived OG” is the HILIC chromatogram of the TLC1 spot product.
  • the lower row is the HILIC chromatogram with glyceraldehyde dimer.
  • separation of components from the TLC1 spot product could not be confirmed. This is probably because the retention force of the column was weak and the elution time of the TLC 1-spot product was fast.
  • the retention time of the glyceraldehyde dimer was slightly different from that of the TLC1 spot product (synthetic-derived OG). From this, it is presumed that the TLC1 spot product did not contain glyceraldehyde dimer.
  • the vertical axis is intensity and the horizontal axis is magnetic flux density (G). Water was used as the measurement solvent.
  • DMPO spin trapping agent
  • DMPO spin trapping agent
  • Figure 3-28 shows the ESR spectrum diagram of peaks 1 to 8 in Figure 3-15. Water was used as the measurement solvent. The top is an ESR spectrum diagram of a blank (solvent only) for comparison. As shown in the figure, it was confirmed that any component of peaks 1 to 8 has radical activity.
  • the graph in Figure 3-29 shows the results of measuring the activities of peaks 1 to 8 in Figure 3-15 by chemiluminescence.
  • the vertical axis is the emission intensity (relative intensity) at all wavelengths.
  • Numbers "1" to "8" on the horizontal axis indicate the respective fractions of peaks 1 to 8.
  • the numbers below the numbers represent the molecular weight of each fraction as confirmed by mass spectroscopy. As shown in the figure, it was confirmed that components other than those with a molecular weight of 180, which exhibit activity by chemiluminescence, were produced.
  • Example 4-1 Ozone oxidation of glycerin produced oxidation reaction products containing the cyclic peroxides. Furthermore, the anti-glycation action of the produced oxidation reaction product was confirmed.
  • This example corresponds to the example in which the cyclic peroxide was produced and used, and also to the example in which the oxidation reaction product was produced and used. It corresponds also to an Example.
  • oxidation reaction product containing cyclic peroxide Concentrated glycerin and ozone are brought into gas-liquid contact, and an ozone-treated glycerin solution (ozonized glycerin) containing the oxidation reaction product is produced as follows. manufactured.
  • the concentrated glycerin means glycerin having a concentration of 98% by weight or more of the Japanese Pharmacopoeia product.
  • the oxidation reaction product of the fourth aspect of the present invention produced in this example contains the cyclic peroxide of the fourth aspect of the present invention, as will be described later.
  • a Teflon (registered trademark) tank with a capacity of 50 L was used as the contact tank.
  • An air diffuser was installed on the bottom of the tank so that ozone could be supplied into the tank in the form of fine bubbles.
  • a silent discharge ozone generator capable of generating 100 g of ozone per hour was used using a high-concentration oxygen gas containing 90% by volume or more of high-concentration oxygen as a raw material.
  • Example liquid Diluted solution of ozonated glycerin: A solution obtained by diluting the ozonated glycerin of Example 4-1 (1) with water so that the concentration of the ozone oxidant is 10, 100, or 1000 ppm Concentrated glycerin solution 5 or 10 mmol/l PTB (solvent: 50% acetonitrile) ⁇ Hydrogen peroxide solution: a solution diluted with water so that the concentration of H 2 O 2 is 1 or 10 mmol/l
  • Anti-glycation rate (%) ⁇ (AB)/C ⁇ x 100 (1)
  • Figure 4-1 is a graph showing the anti-glycation rate.
  • the horizontal axis indicates the type and concentration of the sample solution, and the vertical axis indicates the anti-glycation rate.
  • ozonated glycerin increased the anti-glycation rate in a concentration-dependent manner.
  • ozonated glycerin showed an anti-glycation rate equal to or higher than that of positive control PTB and hydrogen peroxide solution (H2O2). From these results, it was found that ozonated glycerin exhibits a very high AGE crosslinked structure cleaving activity, that is, an anti-glycation activity.
  • the ozonated glycerin As will be described later, when the components of the ozonated glycerin and the concentrated glycerin were compared, the ozonated glycerin was different in that it contained the compound represented by the chemical formula (1) described later. Therefore, it was shown that the compound of chemical formula (1) contained in the ozonated glycerin exhibits anti-glycation activity.
  • Example 4-2 It was confirmed that the active ingredient in the ozonated glycerin was a cyclic peroxide.
  • Example 4-1 (1) Analysis of the reaction mixture
  • a cyclic peroxide not found in glycerin was removed from the ozonated glycerin of Example 4-1 (1). extracted and analyzed.
  • Glycerin is removed by a silica gel column from the glycerin solution containing the ozone oxidant of glycerin produced in "Example 4-1 (1) Production of oxidation reaction product containing the cyclic peroxide", and the cyclic peroxide is A containing reaction mixture (hereinafter sometimes referred to as “TLC1 spot product”) was obtained.
  • FIG. 4-2 is a 1 H NMR spectrum diagram.
  • FIG. 4-3 is a 13 C NMR spectrum chart.
  • FIG. 4-4 is a 13 C DEPT135 NMR spectrum diagram.
  • 4-5 are COZY NMR spectrum diagrams.
  • 4-6 are HSQC NMR spectrum diagrams.
  • 4-7 are HMBC NMR spectrum diagrams. Since complex peaks were observed as shown in FIGS. 4-2 to 4-7, the TLC1 spot product was presumed to be a mixture of multiple types of substances. This TLC1 spot also contained m/z 198,203 components by LCMS.
  • reaction mixture TLC 1 spot product
  • acetonitrile a reaction mixture prepared (diluted) with acetonitrile to about 3% by mass, filtered through a membrane filter, and the resulting filtrate was subjected to LC measurement to determine the separation conditions. optimized.
  • the resulting fraction was freeze-dried, and the dried fraction was subjected to microscopic LR measurement and various NMR measurements.
  • the measurement equipment (analyzer) and measurement conditions are as follows.
  • Figure 4-8 shows a total ion chromatogram ( ESI-negative mode).
  • the vertical axis is intensity and the horizontal axis is retention time (minutes).
  • the lower “synthetic-derived OG” is the chromatogram of the TLC 1-spot sample, and the upper is the blank (acetonitrile) chromatogram.
  • components A to L were confirmed.
  • component H exhibited the strongest coloration.
  • Figure 4-9 also shows the mass spectra of peaks F, G and H (F, G and H fractions) in Figure 4-8.
  • Figures 4-10 show the results of studies on improving the separation of HILIC (high performance liquid chromatography) (improving separation conditions).
  • the vertical axis represents intensity
  • the horizontal axis represents retention time (minutes).
  • the upper stage is the chromatogram before separation improvement (under the same conditions as in FIG. 4-9)
  • the lower stage is the chromatogram after separation improvement.
  • peaks 1-8 were seen after improved separation. The molecular weight of each peak was confirmed to be the molecular weight shown in FIGS.
  • Figure 4-11 shows the mass spectrum (after separation improvement) of peaks 1 to 3 in Figure 4-10.
  • the mass spectrum of peak 1 is in the upper part
  • peak 2 is in the middle part
  • peak 3 is in the lower part.
  • Figure 4-12 shows the mass spectrum (after separation improvement) of peaks 4 to 6 in Figure 4-10.
  • the mass spectrum of peak 4 is shown in the upper row
  • peak 5 is shown in the middle row
  • peak 6 is shown in the lower row.
  • Figure 4-13 shows the mass spectrum (after separation improvement) of peaks 7 to 8 in Figure 4-10.
  • the upper stage is the mass spectrum of peak 7 and the lower stage is the mass spectrum of peak 8.
  • FIG. As shown, both peaks 7 and 8 were confirmed to have Mw 256.
  • Methanol-d 4 CD 3 OD
  • the upper spectrum diagram is an enlarged view of the vicinity of 3.4 to 4.9 ppm in the lower spectrum diagram.
  • the peaks indicated by symbols A to F are respectively represented by the same symbols A to F in the following chemical formula (1) described in FIG. 4-15. Assigned to hydrogen peaks attached to carbon atoms.
  • some glycerin which is the starting material, remained, and that peak was also detected.
  • Methanol-d 4 CD 3 OD
  • the upper spectrum diagram is an enlarged view of the vicinity of 60 to 105 ppm in the lower spectrum diagram.
  • the peaks indicated by symbols A to F are respectively represented by the same symbols A to F in the following chemical formula (1) described in FIG. 4-16. Assigned to the carbon atom peak.
  • some glycerin which is the starting material, remained, and that peak was also detected.
  • Methanol-d 4 CD 3 OD
  • the peaks indicated by symbols A to F are represented by the same symbols A to F in the following chemical formula (1) described in FIG. 4-17. were assigned to the carbon atoms and the hydrogen atoms bonded to the carbon atoms.
  • some glycerin, which is the starting material remained, and that peak was also detected.
  • Figure 4-18 also shows the HILIC chromatograms of the TLC1 spot product and glyceraldehyde dimer under the HILIC (High Performance Liquid Chromatography) conditions of Figure 4-10.
  • the upper “synthetic-derived OG” is the HILIC chromatogram of the TLC1-spot product.
  • the lower row is the HILIC chromatogram with glyceraldehyde dimer. As shown, no glyceraldehyde dimers were detected under the HILIC conditions of FIGS. 4-18.
  • Figure 4-19 also shows the HILIC chromatograms of the TLC1 spot product and the glyceraldehyde dimer under reversed-phase HILIC (High Performance Liquid Chromatography) conditions.
  • 4-20 shows an enlarged view of part of FIG. 4-19.
  • the upper “synthetic-derived OG” is the HILIC chromatogram of the TLC1 spot product.
  • the lower row is the HILIC chromatogram with glyceraldehyde dimer.
  • separation of components from the TLC1 spot product could not be confirmed. This is probably because the retention force of the column was weak and the elution time of the TLC 1-spot product was fast.
  • the retention time of the glyceraldehyde dimer was slightly different from that of the TLC1 spot product (synthetic-derived OG). From this, it is presumed that the TLC1 spot product did not contain glyceraldehyde dimer.
  • the vertical axis is intensity and the horizontal axis is magnetic flux density (G). Water was used as the measurement solvent.
  • DMPO spin trapping agent
  • DMPO spin trapping agent
  • FIG 4-23 shows the ESR spectrum diagram of peaks 1 to 8 in Figure 4-10. Water was used as the measurement solvent. The top is an ESR spectrum diagram of a blank (solvent only) for comparison. As shown in the figure, it was confirmed that any component of peaks 1 to 8 has radical activity.
  • the graph in Figure 4-24 shows the results of measuring the activities of peaks 1 to 8 in Figure 4-10 by chemiluminescence.
  • the vertical axis is the emission intensity (relative intensity) at all wavelengths.
  • Numbers "1" to "8" on the horizontal axis indicate the respective fractions of peaks 1 to 8.
  • the numbers below the numbers represent the molecular weight of each fraction as confirmed by mass spectroscopy. As shown in the figure, it was confirmed that components other than those with a molecular weight of 180, which exhibit activity by chemiluminescence, were produced.
  • (Appendix 1) A cyclic peroxide characterized by being represented by the following chemical formula (I).
  • R 100 is a cyclic structure having 3 or more ring members, which may be saturated or unsaturated, may be an aromatic ring or a non-aromatic ring, and has a heteroatom other than the oxygen atom in the chemical formula (I) in the cyclic structure. It may or may not have, may be a single ring or a condensed ring, R 1 is a substituent, which may be one, plural, or absent, and when plural, may be the same or different.
  • R 11 in the chemical formula (II) the substituents are each a hydroxyl group (—OH), an aldehyde group (formyl group), a hydroxyalkyl group, a sulfo group, a nitro group, a diazo group, an alkyl group, and an unsaturated fatty acid.
  • Appendix 6 An oxidation reaction product obtained by oxidizing an alcohol, characterized by containing a cyclic peroxide.
  • Appendix 7 The oxidation reaction product according to appendix 6, wherein the oxidation of the alcohol is at least one of ozone oxidation and hydrogen peroxide oxidation.
  • Appendix 8) 8.
  • Appendix 9 9.
  • Appendix 10 10.
  • Appendix 11 11.
  • Appendix 12 12.
  • Appendix 13 13.
  • Appendix 14 14.
  • Appendix 15 15.
  • Appendix 16 16.
  • Appendix 17 17.
  • Appendix 18 18.
  • Appendix 19 19.
  • composition for whitening (Appendix 20) containing glycerin and/or glycerin derivatives and a whitening ingredient,
  • a whitening composition wherein the whitening ingredient comprises, as an active ingredient, a cyclic peroxide represented by the following chemical formula (I) or a salt thereof:
  • R 100 is a cyclic structure having 3 or more ring members, which may be saturated or unsaturated, may be an aromatic ring or a non-aromatic ring, and has a heteroatom other than the oxygen atom in the chemical formula (I) in the cyclic structure.
  • R 1 is a substituent, which may be one, plural, or absent, and when plural, may be the same or different.
  • Appendix 21 In the chemical formula (I), 21.
  • Appendix 22 22.
  • the substituents are each a hydroxyl group (—OH), an aldehyde group (formyl group), a hydroxyalkyl group, a sulfo group, a nitro group, a diazo group, an alkyl group, and an unsaturated fatty acid.
  • Appendix 26 26.
  • Appendix 28 28.
  • Appendix 29 29.
  • Appendix 30 30.
  • Appendix 31 31.
  • Appendix 34 34.
  • Appendix 36 36.
  • Appendix 37 37.
  • a whitening agent comprising a cyclic peroxide represented by the following chemical formula (I) or a salt thereof:
  • R 100 is a cyclic structure having 3 or more ring members, which may be saturated or unsaturated, may be an aromatic ring or a non-aromatic ring, and has a heteroatom other than the oxygen atom in the chemical formula (I) in the cyclic structure. It may or may not have, may be a single ring or a condensed ring, R 1 is a substituent, which may be one, plural, or absent, and when plural, may be the same or different. (Appendix 39) In the chemical formula (I), 39.
  • the substituents are each a hydroxyl group (—OH), an aldehyde group (formyl group), a hydroxyalkyl group, a sulfo group, a nitro group, a diazo group, an alkyl group, and an unsaturated fatty acid.
  • the whitening agent according to paragraph 40 which is a group hydrocarbon group, an aryl group, a heteroaryl group, a halogen, a mercapto group (--SH), or an alkylthio group (--SR, where R is an alkyl group).
  • Appendix 43 A whitening agent comprising an oxidation reaction product containing a cyclic peroxide or a salt thereof obtained by oxidizing an alcohol.
  • Appendix 44 44.
  • Appendix 45 45.
  • Appendix 46 46.
  • Appendix 49 49.
  • Appendix 51 51.
  • Appendix 52 52.
  • Appendix 53 53.
  • Appendix 54 54.
  • ⁇ Whitening method> (Appendix 55) A whitening method using the whitening composition according to any one of appendices 20 to 37 and/or the cosmetic agent according to any one of appendices 38 to 54. (Appendix 56) 56. The skin lightening method of paragraph 55, wherein said skin lightening composition and/or said cosmetic agent is applied to the skin of a subject.
  • ⁇ Use> Appendix 57
  • composition for inducing expression of skin barrier function-related gene (Appendix 58) containing glycerin and/or a glycerin derivative and an expression-inducing component of a gene associated with skin barrier function, A composition for inducing the expression of a skin barrier function-related gene, wherein the skin barrier function-related gene expression-inducing component comprises, as an active ingredient, a cyclic peroxide represented by the following chemical formula (I) or a salt thereof:
  • R 100 is a cyclic structure having 3 or more ring members, which may be saturated or unsaturated, may be an aromatic ring or a non-aromatic ring, and has a heteroatom other than the oxygen atom in the chemical formula (I) in the cyclic structure.
  • R 1 is a substituent, which may be one, plural, or absent, and when plural, may be the same or different.
  • Appendix 59 In the chemical formula (I), 59.
  • Appendix 60 59.
  • composition for inducing expression according to Appendix 58 or 59, wherein the cyclic peroxide represented by the chemical formula (I) is represented by the following chemical formula (II):
  • the substituents are each a hydroxyl group (—OH), an aldehyde group (formyl group), a hydroxyalkyl group, a sulfo group, a nitro group, a diazo group, an alkyl group, and an unsaturated fatty acid.
  • the composition for inducing expression according to Appendix 60 which is a group hydrocarbon group, an aryl group, a heteroaryl group, a halogen, a mercapto group (-SH), or an alkylthio group (-SR, R is an alkyl group).
  • Appendix 62 62.
  • Appendix 63 63.
  • Appendix 64 64.
  • Appendix 65 65.
  • Appendix 66 65.
  • ⁇ Composition for improving skin barrier function> (Appendix 67)
  • a composition for improving skin barrier function comprising the composition for inducing the expression of a skin barrier function-related gene according to any one of Appendices 58 to 66. (Appendix 68) 68.
  • composition for improvement according to Appendix 67 for use in a method for improving the skin barrier function of a subject by inducing the expression of a skin barrier function-related gene in the skin of a subject by transdermal administration.
  • ⁇ Skin barrier function-related gene expression inducer> An inducer of skin barrier function-related genes, comprising a cyclic peroxide represented by the following chemical formula (I) or a salt thereof:
  • R 100 is a cyclic structure having 3 or more ring members, which may be saturated or unsaturated, may be an aromatic ring or a non-aromatic ring, and has a heteroatom other than the oxygen atom in the chemical formula (I) in the cyclic structure.
  • R 1 is a substituent, which may be one, plural, or absent, and when plural, may be the same or different.
  • Appendix 70 In the chemical formula (I), 69.
  • Appendix 71 71.
  • the substituents are each a hydroxyl group (—OH), an aldehyde group (formyl group), a hydroxyalkyl group, a sulfo group, a nitro group, a diazo group, an alkyl group, and an unsaturated fatty acid.
  • the derivative according to Appendix 71 which is a group hydrocarbon group, an aryl group, a heteroaryl group, a halogen, a mercapto group (--SH), or an alkylthio group (--SR, where R is an alkyl group).
  • Appendix 73 73.
  • Appendix 74 74.
  • Appendix 75 75.
  • Appendix 76 76.
  • ⁇ Skin barrier function improver> An agent for improving skin barrier function, comprising the skin barrier function-related gene inducer according to any one of Appendices 69 to 76. (Appendix 78) 78.
  • the improving agent according to Appendix 77 for use in a method of improving the skin barrier function of a subject by inducing the expression of a skin barrier function-related gene in the skin of a subject by transdermal administration.
  • composition for inducing expression of antioxidant stress response gene (Appendix 79) containing glycerin and/or a glycerin derivative and an antioxidant stress response gene expression-inducing component, A composition for inducing the expression of an antioxidant stress response gene, wherein the component for inducing the expression of the antioxidant stress response gene contains, as an active ingredient, a cyclic peroxide represented by the following chemical formula (I) or a salt thereof:
  • R 100 is a cyclic structure having 3 or more ring members, which may be saturated or unsaturated, may be an aromatic ring or a non-aromatic ring, and has a heteroatom other than the oxygen atom in the chemical formula (I) in the cyclic structure.
  • R 1 is a substituent, which may be one, plural, or absent, and when plural, may be the same or different.
  • Appendix 80 In the chemical formula (I), 79. The composition for inducing expression according to Appendix 79, wherein R 100 is a cyclic structure having 5 to 10 ring members.
  • the substituents are each a hydroxyl group (—OH), an aldehyde group (formyl group), a hydroxyalkyl group, a sulfo group, a nitro group, a diazo group, an alkyl group, and an unsaturated fatty acid.
  • the composition for inducing expression according to Appendix 81 which is a group hydrocarbon group, an aryl group, a heteroaryl group, a halogen, a mercapto group (-SH), or an alkylthio group (-SR, R is an alkyl group).
  • Appendix 83 83.
  • Appendix 84 The composition for inducing expression according to any one of Appendices 79 to 83, for use on skin.
  • Appendix 85 85.
  • Said antioxidant stress response gene is a Heme oxygenase 1 gene, a NAD(P)H quinone oxidoreductase 1 gene, and/or a glutathione gene, from Appendix 79 85.
  • the composition for inducing expression according to any one of Appendices 79 to 86, wherein the composition for inducing expression of an antioxidant stress response gene is a composition for inducing expression of an antioxidant stress response gene in epidermal keratinocytes.
  • R 100 is a cyclic structure having 3 or more ring members, which may be saturated or unsaturated, may be an aromatic ring or a non-aromatic ring, and has a heteroatom other than the oxygen atom in the chemical formula (I) in the cyclic structure. It may or may not have, may be a single ring or a condensed ring, R 1 is a substituent, which may be one, plural, or absent, and when plural, may be the same or different.
  • the substituents are each a hydroxyl group (—OH), an aldehyde group (formyl group), a hydroxyalkyl group, a sulfo group, a nitro group, a diazo group, an alkyl group, and an unsaturated fatty acid.
  • the derivative according to Appendix 90 which is a group hydrocarbon group, an aryl group, a heteroaryl group, a halogen, a mercapto group (--SH), or an alkylthio group (--SR, where R is an alkyl group).
  • Appendix 92 92.
  • Appendix 93 93.
  • Appendix 94 from Appendix 88, wherein said antioxidant stress response gene is a Heme oxygenase 1 gene, a NAD(P)H quinone oxidoreductase 1 gene, and/or a glutathione gene 93.
  • the inducer according to any one of 93 is a Heme oxygenase 1 gene, a NAD(P)H quinone oxidoreductase 1 gene, and/or a glutathione gene 93.
  • Anti-inflammatory composition (Appendix 95) comprising glycerin and/or glycerin derivatives and an anti-inflammatory ingredient,
  • R 100 is a cyclic structure having 3 or more ring members, which may be saturated or unsaturated, may be an aromatic ring or a non-aromatic ring, and has a heteroatom other than the oxygen atom in the chemical formula (I) in the cyclic structure.
  • R 1 is a substituent, which may be one, plural, or absent, and when plural, may be the same or different.
  • Appendix 96 In the chemical formula (I), 96.
  • Appendix 97 97.
  • the anti-inflammatory composition according to appendix 95 or 96 wherein the cyclic peroxide represented by the chemical formula (I) is represented by the following chemical formula (II):
  • the substituents are each a hydroxyl group (—OH), an aldehyde group (formyl group), a hydroxyalkyl group, a sulfo group, a nitro group, a diazo group, an alkyl group, and an unsaturated fatty acid.
  • the anti-inflammatory composition according to Clause 97 which is a group hydrocarbon group, an aryl group, a heteroaryl group, a halogen, a mercapto group (--SH), or an alkylthio group (--SR, where R is an alkyl group). (Appendix 99) 99.
  • Appendix 102 Any one of Appendices 95 to 101, wherein the anti-inflammatory composition is an IL-1 ⁇ gene expression-suppressing composition, an IL-1 ⁇ production-suppressing composition, and/or a prostaglandin E2 production-suppressing composition.
  • the anti-inflammatory composition according to . (Appendix 103) 103.
  • ⁇ Anti-inflammatory agent> (Appendix 104)
  • An anti-inflammatory agent comprising a cyclic peroxide represented by the following chemical formula (I) or a salt thereof:
  • R 100 is a cyclic structure having 3 or more ring members, which may be saturated or unsaturated, may be an aromatic ring or a non-aromatic ring, and has a heteroatom other than the oxygen atom in the chemical formula (I) in the cyclic structure.
  • R 1 is a substituent, which may be one, plural, or absent, and when plural, may be the same or different.
  • Appendix 105 In the chemical formula (I), 105.
  • Appendix 106) 106.
  • the anti-inflammatory agent according to appendix 104 or 105 wherein the cyclic peroxide represented by the chemical formula (I) is represented by the following chemical formula (II):
  • the substituents are each a hydroxyl group (—OH), an aldehyde group (formyl group), a hydroxyalkyl group, a sulfo group, a nitro group, a diazo group, an alkyl group, and an unsaturated fatty acid.
  • the anti-inflammatory agent according to paragraph 106 which is a group hydrocarbon group, an aryl group, a heteroaryl group, a halogen, a mercapto group (--SH), or an alkylthio group (--SR, where R is an alkyl group).
  • Appendix 108 108.
  • the anti-inflammatory agent according to any one of appendices 104 to 109, wherein the anti-inflammatory agent is an IL-1 ⁇ gene expression inhibitor, an IL-1 ⁇ production inhibitor, and/or a prostaglandin E2 production inhibitor. .
  • the anti-inflammatory agent according to any one of appendices 104 to 110, wherein the anti-inflammatory agent is an anti-inflammatory agent for epidermal keratinocytes.
  • the anti-inflammatory agent is an anti-inflammatory agent for epidermal keratinocytes.
  • Method for Inducing Expression of Skin Barrier Function-Related Gene (Appendix 112) Using the skin barrier function-related gene expression induction promoting composition according to any one of Appendices 58 to 66 and/or the skin barrier function-related gene expression induction promoting agent according to any one of Appendices 69 to 76, A method for inducing expression of a gene associated with skin barrier function. (Appendix 113) 113.
  • Appendix 124 A method of suppressing inflammation using the anti-inflammatory composition according to any one of Appendices 95-103 and/or the anti-inflammatory agent according to any one of Appendices 104-111.
  • Appendix 125 A method of suppression of Clause 124, wherein the subject is administered said anti-inflammatory composition and/or anti-inflammatory agent.
  • Appendix 126) 126.
  • the method of inducing expression according to Appendix 125 wherein the method is administered to the skin of the subject.
  • Appendix 127) 127.
  • Method for treating inflammatory disease (Appendix 128) A method of treating an inflammatory disease, comprising administering to a subject an anti-inflammatory composition according to any of Supplements 95-103 and/or an anti-inflammatory agent according to any of Supplements 104-111. (Appendix 129) 129. The treatment method of paragraph 128, wherein said subject is administered to the skin. (Appendix 130) 130. A method of treatment according to any of Appendixes 128 or 129 for use in vitro or in vivo .
  • Appendix 131 A composition for use in inducing expression of a gene associated with skin barrier function, A composition comprising the composition for inducing the expression of a skin barrier function-related gene according to any one of Appendices 58 to 66.
  • Appendix 132 An agent for use in inducing the expression of skin barrier function-related genes, The agent comprises the skin barrier function-related gene expression inducer according to any one of Appendices 69 to 76.
  • Appendix 133 A composition for use in improving skin barrier function, comprising: A composition comprising the composition for improving skin barrier function according to Appendix 67 or 68.
  • Appendix 134 An agent for use in improving skin barrier function, 78.
  • An agent comprising the agent for improving skin barrier function according to appendix 77 or 78.
  • Appendix 135) A composition for use in inducing expression of an antioxidant stress response gene, 88.
  • a composition comprising the composition for inducing the expression of an antioxidant stress response gene according to any one of Appendices 79 to 87.
  • An agent for use in inducing the expression of an antioxidant stress response gene The agent comprises the agent for inducing the expression of the antioxidant stress response gene according to any one of Appendices 88 to 94.
  • a composition for anti-inflammatory use comprising: 103.
  • a composition, wherein said composition comprises an anti-inflammatory composition according to any of Clauses 95-103.
  • Anti-glycation composition (Appendix 141) comprising glycerin and/or glycerin derivatives and an anti-glycation ingredient,
  • An anti-glycation composition wherein the anti-glycation component contains, as an active ingredient, a cyclic peroxide represented by the following chemical formula (I) or a salt thereof:
  • R 100 is a cyclic structure having 3 or more ring members, which may be saturated or unsaturated, may be an aromatic ring or a non-aromatic ring, and has a heteroatom other than the oxygen atom in the chemical formula (I) in the cyclic structure.
  • R 1 is a substituent, which may be one, plural, or absent, and when plural, may be the same or different.
  • Appendix 142 In the chemical formula (I), 142.
  • Appendix 143) 143.
  • the anti-glycation composition according to appendix 141 or 142 wherein the cyclic peroxide represented by the chemical formula (I) is represented by the following chemical formula (II):
  • the substituents are each a hydroxyl group (—OH), an aldehyde group (formyl group), a hydroxyalkyl group, a sulfo group, a nitro group, a diazo group, an alkyl group, and an unsaturated fatty acid.
  • the anti-glycation composition according to Appendix 143 which is a group hydrocarbon group, an aryl group, a heteroaryl group, a halogen, a mercapto group (-SH), or an alkylthio group (-SR, where R is an alkyl group).
  • Appendix 145) 145.
  • Appendix 146) 146.
  • R 100 is a cyclic structure having 3 or more ring members, which may be saturated or unsaturated, may be an aromatic ring or a non-aromatic ring, and has a heteroatom other than the oxygen atom in the chemical formula (I) in the cyclic structure. It may or may not have, may be a single ring or a condensed ring, R 1 is a substituent, which may be one, plural, or absent, and when plural, may be the same or different. (Appendix 150) In the chemical formula (I), 149.
  • the anti-glycation agent according to appendix 149 wherein R 100 is a cyclic structure with 5 to 10 ring members.
  • Appendix 151 The anti-glycation agent according to appendix 149 or 150, wherein the cyclic peroxide represented by the chemical formula (I) is represented by the following chemical formula (II):
  • the substituents are each a hydroxyl group (—OH), an aldehyde group (formyl group), a hydroxyalkyl group, a sulfo group, a nitro group, a diazo group, an alkyl group, and an unsaturated fatty acid.
  • the anti-glycation agent according to Appendix 151 which is a group hydrocarbon group, an aryl group, a heteroaryl group, a halogen, a mercapto group (--SH), or an alkylthio group (--SR, where R is an alkyl group).
  • Appendix 153 153.
  • Appendix 155) 154 An anti-glycation agent according to any of paragraphs 149-154 for use on the skin.
  • compositions for use in antiglycation comprising: 148.
  • a composition, wherein said composition comprises an anti-glycation composition according to any of Appendices 141-148.
  • Appendix 161 An agent for use in antiglycation, An agent, wherein the agent comprises an anti-glycation agent according to any one of appendices 149-155.
  • the cyclic peroxide, the oxidation reaction product, and the method for producing the oxidation reaction product of the first aspect of the present invention are highly safe, and are therefore suitable for fields such as medicines, cosmetics, foods, and supplements. In, it is extremely useful.
  • the whitening composition of the second aspect of the present invention is extremely useful in the field of cosmetics, for example.
  • composition for inducing the expression of skin barrier function-related genes of the third aspect of the present invention can induce the expression of skin barrier function-related genes, and is therefore extremely useful in the field of cosmetics, for example. .
  • the anti-glycation composition of the fourth aspect of the present invention has anti-glycation activity, and therefore is extremely useful in the field of cosmetics, for example.

Abstract

安全性が高い環状過酸化物を提供する。 本発明の環状過酸化物は、下記化学式(I)で表されることを特徴とする。 前記化学式(I)中、 R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、 R1は、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。

Description

環状過酸化物、酸化反応生成物、酸化反応生成物の製造方法、及び、それらの用途
 本発明は、環状過酸化物、酸化反応生成物、酸化反応生成物の製造方法、美白用組成物、美白剤、皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導用組成物、皮膚バリア機能の改善用組成物、皮膚バリア機能関連遺伝子の誘導剤、皮膚バリア機能の改善剤、抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導用組成物、抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導剤、抗炎症組成物、抗炎症剤、抗糖化用組成物、および抗糖化剤に関する。
 過酸化水素等の過酸化物は、その酸化能等により、産業上利用されている物質である。従来、創薬分野では、例えば、過酸化水素は、TRPチャネル活性物質であることが知られている。TRPチャネル(TRPレセプター)は、細胞膜に存在するイオンチャネル型受容体(レセプター)の1つであり、創薬のターゲットとして利用されている。
 また、皮膚科学分野では、皮膚の色を決定する要素としては、前記皮膚に含まれるメラニンの量および質が重要であると考えられている。このため、美白成分として、メラニン生成を抑制する美白剤、皮膚中のメラニンを減少させる美白剤の開発が行なわれている。特許文献1では、メラニン分解を促進する美白成分として、ペパーミント、レモンバーム等の植物抽出物を用いることが記載されている。
 さらに、皮膚科学分野では、加齢とともに、皮膚のバリア機能が低下することが知られている。前記皮膚のバリア機能の低下は、アトピー性皮膚炎等の皮膚疾患と関連していることが知られている(非特許文献1)。
 またさらに、身体老化に関する分野では、糖化反応(メイラード反応)は、タンパク質と還元糖等の炭水化物とが酵素非依存的に結合する反応であり、最終的に終末糖化産物(Advanced Glycation End Products:AGEs)を生成することが知られている。生体内で前記糖化反応によってタンパク質からAGEsを含むタンパク質が生じると、前記タンパク質は、AGEsを含むことにより、生体内での本来の機能を発揮できなくなる。このため、AGEsは、老化現象に関連すると言われている。また、皮膚においてAGEsが蓄積すると、たるみ、しわ、シミ等の原因となることが示唆されてる。
特開2020-059656号公報
石塚洋典、「皮膚バリア形成とバリア不全が関与する皮膚疾患」、2017年、Jpn. J. Clin. Immunol.、40(6)、416~427頁
 しかしながら、創薬分野では、過酸化水素は、反応活性が高いために、刺激性が強い、爆発のおそれがある、等の、安全性の問題がある。
 また、皮膚科学分野では、皮膚のバリア機能に関連する遺伝子の発現を誘導する組成物は知られていない。また、酸化力を有する構造を含有する化合物が、皮膚のバリア機能に関連する遺伝子の発現誘導および皮膚のバリア機能の改善に寄与することも知られていない。
 さらに、前述のとおり、身体老化に関する分野では、生体内で前記糖化反応によってタンパク質からAGEsを含むタンパク質が生じると、前記タンパク質は、AGEsを含むことにより、生体内での本来の機能を発揮できなくなることが知られている。このため、AGEsは、老化現象に関連すると言われている。また、皮膚においてAGEsが蓄積すると、たるみ、しわ、シミ等の原因となることが示唆されてる。
 そこで、本発明における第1の発明は、安全性が高い環状過酸化物、酸化反応生成物、酸化反応生成物の製造方法の提供を目的とする。
 本発明における第2の発明は、新たな美白成分を含有する美白用組成物および美白剤の提供を目的とする。
 本発明における第3の発明は、新たな皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導成分を含有する皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導用組成物および皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導剤の提供を目的とする。
 本発明における第4の発明は、新たな抗糖化成分を含有する抗糖化用組成物および抗糖化剤の提供を目的とする。
[第1の発明における、課題を解決するための手段]
 前記安全性の問題を解決するために、本発明の第1の発明における環状過酸化物は、下記化学式(I)で表されることを特徴とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000034
 前記化学式(I)中、
 R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
 Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
 本発明の第1の発明における酸化反応生成物は、アルコールを酸化して得られる、環状過酸化物を含むことを特徴とする酸化反応生成物である。
 本発明の第1の発明における酸化反応生成物の製造方法は、前記アルコールを酸化するアルコール酸化工程を含む前記本発明の酸化反応生成物の製造方法である。
[第2の発明における、課題を解決するための手段]
 新たな美白成分を含有する美白用組成物および美白剤を提供するために、本発明の第2の発明における美白用組成物は、グリセリンおよび/またはグリセリン誘導体と、美白成分とを含み、
前記美白成分が、有効成分として、下記化学式(I)で表される環状過酸化物またはその塩を含む:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000035
 前記化学式(I)中、
 R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
 Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
 本発明における第2の発明の美白剤は、下記化学式(I)で表される環状過酸化物またはその塩を含む:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000036
 前記化学式(I)中、
 R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
 Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
[第3の発明における、課題を解決するための手段]
 新たな皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導成分を含有する皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導用組成物および皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導剤を提供するために、本発明の第3の発明における皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導用組成物は、グリセリンおよび/またはグリセリン誘導体と、皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導成分とを含み、
前記皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導成分が、有効成分として、下記化学式(I)で表される環状過酸化物またはその塩を含む:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000037
 前記化学式(I)中、
 R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
 Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
 本発明の第3の発明における皮膚バリア機能の改善用組成物は、前記本発明の第3の発明に記載の皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導用組成物を含む。
 本発明の第3の発明における皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導剤は、下記化学式(I)で表される環状過酸化物またはその塩を含む:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000038
 前記化学式(I)中、
 R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
 Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
 本発明の第3の発明における皮膚バリア機能の改善剤は、前記本発明の第3の発明における皮膚バリア機能関連遺伝子の誘導剤を含む。
 本発明の第3の発明における抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導用組成物は、グリセリンおよび/またはグリセリン誘導体と、抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導成分とを含み、
前記抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導成分が、有効成分として、下記化学式(I)で表される環状過酸化物またはその塩を含む:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000039
 前記化学式(I)中、
 R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
 Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
 本発明の第3の発明における抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導剤は、下記化学式(I)で表される環状過酸化物またはその塩を含む:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000040
 前記化学式(I)中、
 R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
 Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
 本発明の第3の発明における抗炎症組成物は、グリセリンおよび/またはグリセリン誘導体と、抗炎症成分とを含み、
前記抗炎症成分が、有効成分として、下記化学式(I)で表される環状過酸化物またはその塩を含む:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000041
 前記化学式(I)中、
 R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
 Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
 本発明の第3の発明における抗炎症剤は、下記化学式(I)で表される環状過酸化物またはその塩を含む:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000042
 前記化学式(I)中、
 R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
 Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
[第4の発明における、課題を解決するための手段]
 新たな抗糖化成分を含有する抗糖化用組成物および抗糖化剤を提供するために、本発明の第4の発明における抗糖化用組成物(以下、「組成物」ともいう)は、グリセリンおよび/またはグリセリン誘導体と、抗糖化成分とを含み、
前記抗糖化成分が、有効成分として、下記化学式(I)で表される環状過酸化物またはその塩を含む:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000043
 前記化学式(I)中、
 R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
 Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
物を含む。
 本発明の第4の発明における抗糖化剤は、下記化学式(I)で表される環状過酸化物またはその塩を含む:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000044
 前記化学式(I)中、
 R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
 Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
[第1の発明の効果]
 本発明の第1の発明によれば、安全性が高い環状過酸化物、酸化反応生成物、酸化反応生成物の製造方法を提供することができる。
[第2の発明の効果]
 本発明の第2の発明によれば、新たな美白成分を含有する美白用組成物および美白剤を提供することができる。
[第3の発明の効果]
 本発明の第3の発明によれば、新たな皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導成分を含有する皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導用組成物および皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導剤を提供することができる。
[第4の発明の効果]
 本発明の第4の発明によれば、新たな抗糖化成分を含有する抗糖化用組成物および抗糖化剤を提供することができる。
図1-1は、グリセリンのオゾン酸化の反応混合物(TLC1スポット品)の、DMSO-dを溶媒に用いて温度300K(27℃)で測定したH NMRスペクトル図である。 図1-2は、グリセリンのオゾン酸化の反応混合物(TLC1スポット品)の、DMSO-dを溶媒に用いて温度300K(27℃)で測定した13C NMRスペクトル図である。 図1-3は、グリセリンのオゾン酸化の反応混合物(TLC1スポット品)の、DMSO-dを溶媒に用いて温度300K(27℃)で測定した13C DEPT135 NMRスペクトル図である。 図1-4は、グリセリンのオゾン酸化の反応混合物(TLC1スポット品)の、DMSO-dを溶媒に用いて温度300K(27℃)で測定したCOSY NMRスペクトル図である。 図1-5は、グリセリンのオゾン酸化の反応混合物(TLC1スポット品)の、DMSO-dを溶媒に用いて温度300K(27℃)で測定したHSQC NMRスペクトル図である。 図1-6は、グリセリンのオゾン酸化の反応混合物(TLC1スポット品)の、DMSO-dを溶媒に用いて温度300K(27℃)で測定したHMBC NMRスペクトル図である。 図1-7は、反応混合物(TLC1スポット品)をアセトニトリルで約3質量%に調製(希釈)したサンプルと、ブランクとの、前記精密分取LC(液体クロマトグラフィー)におけるトータルイオンクロマトグラム(ESI-ネガティブモード)である。 図1-8は、図1-7のピークF、GおよびH(F画分、G画分およびH画分)のマススペクトル図である。 図1-9は、HILIC(高速液体クロマトグラフィー)の分離改善(分離条件の改善)の検討結果を示す図である。 図1-10は、図1-9のピーク1~3のマススペクトル(分離改善後)を示す図である。 図1-11は、図1-9のピーク4~6のマススペクトル(分離改善後)を示す図である。 図1-12は、図1-9のピーク7~8のマススペクトル(分離改善後)を示す図である。 図1-13は、図1-9におけるピーク2(Mw=180)を分取した分取サンプルと、オゾニド標品との顕微ラマンスペクトル図を、併せて示す図である。 図1-14は、図1-9におけるピーク2(Mw=180)のHNMRスペクトル図である。 図1-15は、図1-9におけるピーク2(Mw=180)の13CNMRスペクトル図である。 図1-16は、図1-9におけるピーク2(Mw=180)の2次元(H-13C COSY)NMRスペクトル図である。 図1-17は、図1-9のHILIC(高速液体クロマトグラフィー)条件におけるTLC1スポット品とグリセルアルデヒドダイマーとのHILICクロマトグラムを併せて示す図である。 図1-18は、逆相でのHILIC(高速液体クロマトグラフィー)条件におけるTLC1スポット品とグリセルアルデヒドダイマーとのHILICクロマトグラムを併せて示す図である。 図1-19は、図1-18の一部の拡大図である。 図1-20は、TLC1スポット品と、図1-9におけるピーク2(Mw=180)とのESRスペクトル図を併せて示す図である。 図1-21は、オゾン化リノレン酸メチルのESRスペクトル図である。 図1-22は、図1-9のピーク1~8のESRスペクトル図である。 図1-23は、図1-9のピーク1~8の活性を化学発光により測定した結果を示す図である。 図1-24は、TRPM2(発現細胞)およびVector(TRPM2非発現細胞)に対するG(グリセリン)、OG(オゾン化グリセリン)、LOG(オゾン化酸化物)およびHOG(熱処理オゾン化グリセリン)の添加効果を示す図である。 図1-25は、GおよびOGについて、水溶液の濃度(質量%)を変化させたこと以外は図1-24と同条件で、TRPM2(発現細胞)に対するTRPチャネル活性を確認した図である。 図1-26は、G、OG、LOGおよびHOGについてTRPM2(発現細胞)に対するTRPチャネル活性を確認した図である。 図1-27は、LOGおよびOGについて、カタラーゼを500unit/ml加えたこと以外は図1-24と同条件で、TRPM2(発現細胞)に対するTRPチャネル活性を確認し、カタラーゼを加えなかった場合と比較した図である。 図1-28は、OGおよびLOGについて、水溶液の濃度(質量%)を変化させたこと以外は図1-24と同条件で、TRPM2(発現細胞)に対するTRPチャネル活性を確認した図である。 図1-29は、0.1質量%LOGについて、カタラーゼを100unit/ml加えたか、または、PJ34(Chemscene社の商品名)を1μm加えたこと以外は図1-24と同条件で、TRPM2(発現細胞)に対するTRPチャネル活性を確認し、カタラーゼおよびPJ34を加えなかった場合と比較した図である。 図1-30は、0.1質量%LOGについて、ジピリジル(α,α'-ジピリジル)を100μm加えたこと以外は図1-24と同条件で、TRPM2(発現細胞)に対するTRPチャネル活性を確認し、ジピリジルを加えなかった場合と比較した図である。 図1-31は、LOGについて、水溶液の濃度(質量%)を変化させたことと、TRPM2(発現細胞)に代えてTRPM1 HEK(発現細胞)またはHEK(発現細胞)を用いたこと以外は図1-24と同条件で、各細胞に対するTRPチャネル活性を確認した図である。 図1-32は、F7を種々の濃度で用いて図1-31と同様の方法でTRPM2(発現細胞)およびTRPMA1(発現細胞)に対するTRPチャネル活性を検証した図である。 図1-33は、F7を種々の濃度で用いて図1-31と同様の方法でTRPM2(発現細胞)およびTRPMA1(発現細胞)に対するTRPチャネル活性を検証した図である。 図2-1は、実施例2-1における、経時的なメラニン測定値の結果を示すグラフである。 図2-2は、実施例2-1における、経時的なメラニン測定値の変化量を示すグラフである。 図2-3は、グリセリンのオゾン酸化の反応混合物(TLC1スポット品)の、DMSO-dを溶媒に用いて温度300K(27℃)で測定したH NMRスペクトル図である。 図2-4は、グリセリンのオゾン酸化の反応混合物(TLC1スポット品)の、DMSO-dを溶媒に用いて温度300K(27℃)で測定した13C NMRスペクトル図である。 図2-5は、グリセリンのオゾン酸化の反応混合物(TLC1スポット品)の、DMSO-dを溶媒に用いて温度300K(27℃)で測定した13C DEPT135 NMRスペクトル図である。 図2-6は、グリセリンのオゾン酸化の反応混合物(TLC1スポット品)の、DMSO-dを溶媒に用いて温度300K(27℃)で測定したCOSY NMRスペクトル図である。 図2-7は、グリセリンのオゾン酸化の反応混合物(TLC1スポット品)の、DMSO-dを溶媒に用いて温度300K(27℃)で測定したHSQC NMRスペクトル図である。 図2-8は、グリセリンのオゾン酸化の反応混合物(TLC1スポット品)の、DMSO-dを溶媒に用いて温度300K(27℃)で測定したHMBC NMRスペクトル図である。 図2-9は、反応混合物(TLC1スポット品)をアセトニトリルで約3質量%に調製(希釈)したサンプルと、ブランクとの、前記精密分取LC(液体クロマトグラフィー)におけるトータルイオンクロマトグラム(ESI-ネガティブモード)である。 図2-10は、図2-9のピークF、GおよびH(F画分、G画分およびH画分)のマススペクトル図である。 図2-11は、HILIC(高速液体クロマトグラフィー)の分離改善(分離条件の改善)の検討結果を示す図である。 図2-12は、図2-11のピーク1~3のマススペクトル(分離改善後)を示す図である。 図2-13は、図2-11のピーク4~6のマススペクトル(分離改善後)を示す図である。 図2-14は、図2-11のピーク7~8のマススペクトル(分離改善後)を示す図である。 図2-15は、図2-11におけるピーク2(Mw=180)を分取した分取サンプルと、オゾニド標品との顕微ラマンスペクトル図を、併せて示す図である。 図2-16は、図2-11におけるピーク2(Mw=180)のHNMRスペクトル図である。 図2-17は、図2-11におけるピーク2(Mw=180)の13CNMRスペクトル図である。 図2-18は、図2-11におけるピーク2(Mw=180)の2次元(H-13C COSY)NMRスペクトル図である。 図2-19は、図2-11のHILIC(高速液体クロマトグラフィー)条件におけるTLC1スポット品とグリセルアルデヒドダイマーとのHILICクロマトグラムを併せて示す図である。 図2-20は、逆相でのHILIC(高速液体クロマトグラフィー)条件におけるTLC1スポット品とグリセルアルデヒドダイマーとのHILICクロマトグラムを併せて示す図である。 図2-21は、図2-20の一部の拡大図である。 図2-22は、TLC1スポット品と、図2-9におけるピーク2(Mw=180)とのESRスペクトル図を併せて示す図である。 図2-23は、オゾン化リノレン酸メチルのESRスペクトル図である。 図2-24は、図2-11のピーク1~8のESRスペクトル図である。 図2-25は、図2-11のピーク1~8の活性を化学発光により測定した結果を示す図である。 図3-1は、実施例3-1における皮膚バリア機能関連遺伝子の発現量を示すグラフである。 図3-2は、実施例3-1における抗酸化ストレス応答遺伝子の発現量を示すグラフである。 図3-3は、実施例3-1におけるグルタチオンのペプチド量を示すグラフである。 図3-4は、実施例3-1における細胞の生存率を示すグラフである。 図3-5は、実施例3-1におけるIL-1αの産生量を示すグラフである。 図3-6は、実施例3-1におけるプロスタグランジンE2の産生量を示すグラフである。 図3-7は、グリセリンのオゾン酸化の反応混合物(TLC1スポット品)の、DMSO-dを溶媒に用いて温度300K(27℃)で測定したH NMRスペクトル図である。 図3-8は、グリセリンのオゾン酸化の反応混合物(TLC1スポット品)の、DMSO-dを溶媒に用いて温度300K(27℃)で測定した13C NMRスペクトル図である。 図3-9は、グリセリンのオゾン酸化の反応混合物(TLC1スポット品)の、DMSO-dを溶媒に用いて温度300K(27℃)で測定した13C DEPT135 NMRスペクトル図である。 図3-10は、グリセリンのオゾン酸化の反応混合物(TLC1スポット品)の、DMSO-dを溶媒に用いて温度300K(27℃)で測定したCOSY NMRスペクトル図である。 図3-11は、グリセリンのオゾン酸化の反応混合物(TLC1スポット品)の、DMSO-dを溶媒に用いて温度300K(27℃)で測定したHSQC NMRスペクトル図である。 図3-12は、グリセリンのオゾン酸化の反応混合物(TLC1スポット品)の、DMSO-dを溶媒に用いて温度300K(27℃)で測定したHMBC NMRスペクトル図である。 図3-13は、反応混合物(TLC1スポット品)をアセトニトリルで約3質量%に調製(希釈)したサンプルと、ブランクとの、前記精密分取LC(液体クロマトグラフィー)におけるトータルイオンクロマトグラム(ESI-ネガティブモード)である。 図3-14は、図3-13のピークF、GおよびH(F画分、G画分およびH画分)のマススペクトル図である。 図3-15は、HILIC(高速液体クロマトグラフィー)の分離改善(分離条件の改善)の検討結果を示す図である。 図3-16は、図3-15のピーク1~3のマススペクトル(分離改善後)を示す図である。 図3-17は、図3-15のピーク4~6のマススペクトル(分離改善後)を示す図である。 図3-18は、図3-15のピーク7~8のマススペクトル(分離改善後)を示す図である。 図3-19は、図3-15におけるピーク2(Mw=180)を分取した分取サンプルと、オゾニド標品との顕微ラマンスペクトル図を、併せて示す図である。 図3-20は、図3-15におけるピーク2(Mw=180)のHNMRスペクトル図である。 図3-21は、図3-15におけるピーク2(Mw=180)の13CNMRスペクトル図である。 図3-22は、図3-15におけるピーク2(Mw=180)の2次元(H-13C COSY)NMRスペクトル図である。 図3-23は、図3-15のHILIC(高速液体クロマトグラフィー)条件におけるTLC1スポット品とグリセルアルデヒドダイマーとのHILICクロマトグラムを併せて示す図である。 図3-24は、逆相でのHILIC(高速液体クロマトグラフィー)条件におけるTLC1スポット品とグリセルアルデヒドダイマーとのHILICクロマトグラムを併せて示す図である。 図3-25は、図3-24の一部の拡大図である。 図3-26は、TLC1スポット品と、図3-9におけるピーク2(Mw=180)とのESRスペクトル図を併せて示す図である。 図3-27は、オゾン化リノレン酸メチルのESRスペクトル図である。 図3-28は、図3-15のピーク1~8のESRスペクトル図である。 図3-29は、図3-15のピーク1~8の活性を化学発光により測定した結果を示す図である。 図4-1は、実施例4-1における抗糖化率を示すグラフである。 図4-2は、グリセリンのオゾン酸化の反応混合物(TLC1スポット品)の、DMSO-dを溶媒に用いて温度300K(27℃)で測定したH NMRスペクトル図である。 図4-3は、グリセリンのオゾン酸化の反応混合物(TLC1スポット品)の、DMSO-dを溶媒に用いて温度300K(27℃)で測定した13C NMRスペクトル図である。 図4-4は、グリセリンのオゾン酸化の反応混合物(TLC1スポット品)の、DMSO-dを溶媒に用いて温度300K(27℃)で測定した13C DEPT135 NMRスペクトル図である。 図4-5は、グリセリンのオゾン酸化の反応混合物(TLC1スポット品)の、DMSO-dを溶媒に用いて温度300K(27℃)で測定したCOSY NMRスペクトル図である。 図4-6は、グリセリンのオゾン酸化の反応混合物(TLC1スポット品)の、DMSO-dを溶媒に用いて温度300K(27℃)で測定したHSQC NMRスペクトル図である。 図4-7は、グリセリンのオゾン酸化の反応混合物(TLC1スポット品)の、DMSO-dを溶媒に用いて温度300K(27℃)で測定したHMBC NMRスペクトル図である。 図4-8は、反応混合物(TLC1スポット品)をアセトニトリルで約3質量%に調製(希釈)したサンプルと、ブランクとの、前記精密分取LC(液体クロマトグラフィー)におけるトータルイオンクロマトグラム(ESI-ネガティブモード)である。 図4-9は、図4-8のピークF、GおよびH(F画分、G画分およびH画分)のマススペクトル図である。 図4-10は、HILIC(高速液体クロマトグラフィー)の分離改善(分離条件の改善)の検討結果を示す図である。 図4-11は、図4-10のピーク1~3のマススペクトル(分離改善後)を示す図である。 図4-12は、図4-10のピーク4~6のマススペクトル(分離改善後)を示す図である。 図4-13は、図4-10のピーク7~8のマススペクトル(分離改善後)を示す図である。 図4-14は、図4-10におけるピーク2(Mw=180)を分取した分取サンプルと、オゾニド標品との顕微ラマンスペクトル図を、併せて示す図である。 図4-15は、図4-10におけるピーク2(Mw=180)のHNMRスペクトル図である。 図4-16は、図4-10におけるピーク2(Mw=180)の13CNMRスペクトル図である。 図4-17は、図4-10におけるピーク2(Mw=180)の2次元(H-13C COSY)NMRスペクトル図である。 図4-18は、図4-10のHILIC(高速液体クロマトグラフィー)条件におけるTLC1スポット品とグリセルアルデヒドダイマーとのHILICクロマトグラムを併せて示す図である。 図4-19は、逆相でのHILIC(高速液体クロマトグラフィー)条件におけるTLC1スポット品とグリセルアルデヒドダイマーとのHILICクロマトグラムを併せて示す図である。 図4-20は、図4-19の一部の拡大図である。 図4-21は、TLC1スポット品と、図4-4におけるピーク2(Mw=180)とのESRスペクトル図を併せて示す図である。 図4-22は、オゾン化リノレン酸メチルのESRスペクトル図である。 図4-23は、図4-10のピーク1~8のESRスペクトル図である。 図4-24は、図4-10のピーク1~8の活性を化学発光により測定した結果を示す図である。
 以下、本発明について、例を挙げてさらに具体的に説明する。ただし、本発明は、以下の説明により限定されない。
[第1の発明を実施するための形態]
 まず、本発明における第1の発明を実施するための形態について説明する。ただし、本発明における第1の発明は、以下の説明により限定されない。
 本発明の第1の発明において、化合物に互変異性体または立体異性体(例:幾何異性体、配座異性体および光学異性体)等の異性体が存在する場合は、特に断らない限り、いずれの異性体も本発明の第1の発明に用いることができる。また、本発明の第1の発明において、物質が塩を形成し得る場合は、特に断らない限り、前記塩も本発明の第1の発明に用いることができる。前記塩は、酸付加塩でもよいが、塩基付加塩でもよい。さらに、前記酸付加塩を形成する酸は無機酸でも有機酸でもよく、前記塩基付加塩を形成する塩基は無機塩基でも有機塩基でもよい。前記無機酸としては、特に限定されないが、例えば、硫酸、リン酸、フッ化水素酸、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、次亜フッ素酸、次亜塩素酸、次亜臭素酸、次亜ヨウ素酸、亜フッ素酸、亜塩素酸、亜臭素酸、亜ヨウ素酸、フッ素酸、塩素酸、臭素酸、ヨウ素酸、過フッ素酸、過塩素酸、過臭素酸、および過ヨウ素酸等があげられる。前記有機酸も特に限定されないが、例えば、p-トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、シュウ酸、p-ブロモベンゼンスルホン酸、炭酸、コハク酸、クエン酸、安息香酸および酢酸等があげられる。前記無機塩基としては、特に限定されないが、例えば、水酸化アンモニウム、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、炭酸塩および炭酸水素塩等があげられ、より具体的には、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、水酸化カルシウムおよび炭酸カルシウム等があげられる。前記有機塩基も特に限定されないが、例えば、エタノールアミン、トリエチルアミンおよびトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン等があげられる。これらの塩の製造方法も特に限定されず、例えば、前記化合物に、前記のような酸や塩基を公知の方法により適宜付加させる等の方法で製造することができる。
 本発明の第1の発明において、ヘテロ原子を含まない前記芳香環としては、例えば、ベンゼン環、ナフタレン環、アントラセン環、フェナントレン環、ピレン環等があげられる。ヘテロ芳香環としては、例えば、ピリジン環、およびチオフェン環等があげられる。含窒素芳香環は、例えば、正電荷を有していなくてもよいし、有していてもよい。正電荷を有しない含窒素芳香環としては、例えば、ピロリン環、ピリジン環、ピリダジン環、ピリミジン環、ピラジン環、キノリン環、イソキノリン環、アクリジン環、3,4-ベンゾキノリン環、5,6-ベンゾキノリン環、6,7-ベンゾキノリン環、7,8-ベンゾキノリン環、3,4-ベンゾイソキノリン環、5,6-ベンゾイソキノリン環、6,7-ベンゾイソキノリン環、7,8-ベンゾイソキノリン環等があげられる。正電荷を有する含窒素芳香環としては、例えば、ピロリニウム環、ピリジニウム環、ピリダジニウム環、ピリミジニウム環、ピラジニウム環、キノリニウム環、イソキノリニウム環、アクリジニウム環、3,4-ベンゾキノリニウム環、5,6-ベンゾキノリニウム環、6,7-ベンゾキノリニウム環、7,8-ベンゾキノリニウム環、3,4-ベンゾイソキノリニウム環、5,6-ベンゾイソキノリニウム環、6,7-ベンゾイソキノリニウム環、7,8-ベンゾイソキノリニウム環等があげられる。含酸素芳香環または含硫黄芳香環としては、例えば、前記ヘテロ原子を含まない芳香環または含窒素芳香環の炭素原子または窒素原子の少なくとも一つを、酸素原子および硫黄原子の少なくとも一方で置き換えた芳香環があげられる。
 本発明の第1の発明において、「置換基」としては、例えば、水酸基(-OH)、アルデヒド基(ホルミル基)、ヒドロキシアルキル基、スルホ基、ニトロ基、ジアゾ基、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、メルカプト基(-SH)、アルキルチオ基(-SR、Rはアルキル基)等が挙げられる。
 本発明の第1の発明において、鎖状置換基(例えば、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基等の炭化水素基)は、特に断らない限り、直鎖状でも分枝状でもよく、その炭素数は、特に限定されないが、例えば、1~40、1~32、1~24、1~18、1~12、1~6、または1~2(不飽和炭化水素基の場合は2以上)であってもよい。また、本発明の第1の発明において、環状の基(例えば、アリール基、ヘテロアリール基等)の環員数(環を構成する原子の数)は、特に限定されないが、例えば、5~32、5~24、6~18、6~12、または6~10であってもよい。また、置換基等に異性体が存在する場合は、特に断らない限り、どの異性体でもよく、例えば、単に「ブチル基」という場合は、n-ブチル基でもsec-ブチル基でもtert-ブチル基でもよく、単に「ナフチル基」という場合は、1-ナフチル基でも2-ナフチル基でもよい。
 以下、本発明の第1の発明について、例をあげてさらに具体的に説明する。ただし、本発明の第1の発明は、以下の説明により限定されない。また、本発明の第1の発明における各説明は、特に言及がない限り、互いに援用可能である。なお、本明細書において、「~」という表現を用いた場合、その前後の数値または物理値を含む意味で用いる。また、本明細書において、「Aおよび/またはB」という表現には、「Aのみ」、「Bのみ」、「AおよびBの双方」が含まれる。
[1.環状過酸化物]
 本発明における第1の発明の環状過酸化物は、前述のとおり、下記化学式(I)で表されることを特徴とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000045
 前記化学式(I)中、
 R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
 Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
 前記ヘテロ原子は、炭素および水素以外の原子のことをいい、例えば、酸素原子、窒素原子、硫黄原子、セレン原子、ホウ素原子、およびケイ素原子からなる群から選択される1つであってもよい。前記置換基は、特に限定されないが、例えば、水酸基を含んでいてもよく、例えば、前述の水酸基(-OH)、アルデヒド基(ホルミル基)、ヒドロキシアルキル基、スルホ基、ニトロ基、ジアゾ基、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、メルカプト基(-SH)、およびアルキルチオ基(-SR、Rはアルキル基)からなる群から選択される1つであってもよい。
 本発明における第1の発明の環状過酸化物は、例えば、前記化学式(I)中、R100が、環員数5~10の環状構造であってもよい。
 本発明における第1の発明の環状過酸化物は、例えば、下記化学式(II)で表される環状過酸化物であってもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000046
 前記化学式(II)中、
 各R11は、互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ、水素原子または置換基であり、同一の炭素原子に結合している2つのR11は、一体となって、オキソ基(=O)、またはチオキソ基(=S)を形成していてもよい。
 本発明における第1の発明の環状過酸化物は、例えば、前記化学式(II)中のR11において、前記置換基が、それぞれ、水酸基(-OH)、アルデヒド基(ホルミル基)、ヒドロキシアルキル基、スルホ基、ニトロ基、ジアゾ基、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、メルカプト基(-SH)、またはアルキルチオ基(-SR、Rはアルキル基)であってもよい。
 本発明における第1の発明の環状過酸化物は、例えば、下記化学式(1)で表される環状過酸化物であってもよい。なお、下記化学式(1)で表される環状過酸化物は、前記化学式(II)中の全てのR11が水素原子である場合に該当する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000047
 本発明における第1の発明の環状過酸化物の製造方法は、特に限定されないが、例えば、後述する本発明における第1の発明の酸化反応生成物の製造方法により、アルコールを酸化して製造することができる。この場合において、例えば、製造した酸化反応生成物を精製せずにそのまま用いてもよいし、本発明における第1の発明の環状過酸化物のみを単離精製して用いてもよい。
 アルコールの酸化、例えばグリセリンのオゾン酸化により、環状過酸化物が得られるという現象は、本発明者らが初めて見出した。環状過酸化物が得られるメカニズムは不明であるが、例えば、後述するようにアルコールの酸化反応の反応時間を長くすることにより、従来の反応とは異なる反応生成物が得られると推測される。
 本発明における第1の発明の環状過酸化物は、例えば、ラジカル等と比較して化学的に安定で取扱い易いことにより、単離し、製剤化すること等も可能である。
 一般的に、環状過酸化物は、その酸化能等により、産業上利用されている物質である。特に、本発明における第1の発明の環状過酸化物の構造と同様の7員環(トリオキソラン)骨格を有するアルテミシニンは、抗マラリアで有用であり2015年のノーベル賞を受賞しており、現在もその誘導体が研究されている。
 しかしながら、アルテミシニンを天然物から抽出および精製するのは供給が不安定であった。また、アルテミシニンは水溶性でなく、かつ脂溶性でもないため製剤化の課題が多かった。一方、水溶性で酸化力のある物質としては、前述のとおり過酸化水素が挙げられるが、反応性が高く、不安定であり、生体には外用剤として消毒に使用する程度であった。
 これに対し、本発明の第1の発明によれば、例えば、安全性が高く、かつ水溶性に優れた環状過酸化物および酸化反応生成物と、そのような酸化反応生成物の製造方法とを提供することができる。なお、本発明における第1の発明の環状過酸化物または本発明における第1の発明の酸化反応生成物が水溶性で酸化能を発揮することの評価法としては、例えば、後述の実施例1に記載したように、創薬のターゲットにも使用されているTRPチャネルに対する活性を評価する方法が挙げられる。本発明における第1の発明の環状過酸化物または本発明における第1の発明の酸化反応生成物がTRPチャネル活性を示すメカニズムは、特に限定されないが、例えば、緩やかに分解して過酸化水素を発生することによりTRPチャネル活性を示すと考えられる。
[2.酸化反応生成物]
 本発明における第1の発明の酸化反応生成物は、前述のとおり、アルコールを酸化して得られる、環状過酸化物を含むことを特徴とする酸化反応生成物である。ただし、本発明における第1の発明の酸化反応生成物の製造方法は、アルコールの酸化に限定されず、同じ構造の物質であれば、どのような製造方法で製造した物質でもよい。
 前記アルコールを酸化する方法は、特に限定されない。例えば、前記アルコールの酸化が、オゾン酸化および過酸化水素酸化の少なくとも一方であってもよい。ただし、前述のとおり、本発明における第1の発明の酸化反応生成物の製造方法は、アルコールのオゾン酸化および過酸化水素酸化に限定されず、同じ構造の物質であれば、どのような製造方法で製造した物質でもよい。
 本発明における第1の発明の酸化反応生成物は、例えば、複数の酸化反応生成物を含む混合物であってもよい。
 本発明における第1の発明の酸化反応生成物は、例えば、酸化能を有していてもよい。
 本発明における第1の発明の酸化反応生成物は、例えば、還元能を有していてもよい。
 本発明における第1の発明の酸化反応生成物は、例えば、TRPチャネル活性物質を含んでいてもよい。
 本発明における第1の発明の酸化反応生成物において、原料となる前記アルコールは、特に限定されない。本発明における第1の発明の酸化反応生成物は、例えば、前記アルコールが、飽和アルコールであってもよい。
 本発明における第1の発明の酸化反応生成物は、例えば、前記アルコールが、多価アルコールであってもよい。
 本発明における第1の発明の酸化反応生成物は、例えば、前記アルコールが、グリセリンおよびグリセリン誘導体の少なくとも一方であってもよい。
 本発明における第1の発明の酸化反応生成物は、例えば、前記アルコールの分子が2分子以上結合して得られた酸化反応生成物を含んでいてもよい。
 本発明における第1の発明の酸化反応生成物は、例えば、前記本発明における第1の発明の環状過酸化物を含んでいてもよい。
 本発明における第1の発明の酸化反応生成物の原料となる前記アルコールは、特に限定されず、例えば、前述のとおり飽和アルコールでもよいし、不飽和アルコールでもよい。また、前記アルコールは、直鎖状でも分枝状でもよく、環状構造を含んでいても含んでいなくてもよい。また、前記アルコールは、例えば、多価アルコールでもよく、1価のアルコールでもよい。前記多価アルコールの価数も、特に限定されず、例えば、2価、3価、または4価等であってもよい。1価の飽和アルコールとしては、例えば、炭素数が1~40、1~32、1~24、1~18、1~12、1~6、または1~2の飽和アルコールが挙げられ、前記飽和アルコールは、直鎖状でも分枝状でもよく、環状構造を含んでいても含んでいなくてもよく、具体的には、例えば、メタノール、エタノール、n-プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n-ブチルアルコール、sec-ブチルアルコール、tert-ブチルアルコール等が挙げられる。飽和多価アルコールとしては、例えば、炭素数が1~40、1~32、1~24、1~18、1~12、1~6、または1~2の飽和多価アルコールが挙げられ、前記飽和多価アルコールは、直鎖状でも分枝状でもよく、環状構造を含んでいても含んでいなくてもよく、具体的には、例えば、エチレングリコール(エタン-1,2-ジオール)、プロピレングリコール(プロパン-1,2-ジオール)、グリセリン、グリセリン誘導体等が挙げられる。前記グリセリン誘導体は、特に限定されないが、例えば、グリセリンの重合体、または、グリセリンの水素原子の少なくとも1つが置換基(例えば、アルキル基等)で置換された化合物でもよい。前記グリセリン誘導体としては、例えば、ジグリセリン、ポリグリセリン等が挙げられる。
 本発明における第1の発明の酸化反応生成物は、例えば、前述のとおり、還元能を有する物質であってもよい。例えば、本発明における第1の発明の酸化反応生成物は、還元能を有する官能基を有していることにより、前記官能基由来の還元能を有していてもよい。具体的には、例えば、本発明における第1の発明の酸化反応生成物が、アルデヒド基(ホルミル基)を有することにより、還元能を有していてもよいし、本発明における第1の発明のTRPチャネル活性物質が、ケト-エノール互変異体であることにより、前記ケト体由来の還元能を有していてもよい。例えば、後述する実施例1で得られた本発明における第1の発明の酸化反応生成物は、NMRで確認されたとおり骨格にアセタール構造を含むため、ケトン、アルデヒドに由来するDNPH(ジニトロフェニルヒドラジン:ケトン・アルデヒド由来)反応で発色すると考えられる。
 本発明における第1の発明の酸化反応生成物は、例えば、前述のとおり、前記アルコールの分子が2分子以上結合して得られる物質であってもよい。具体的には、例えば、前記アルコールの分子が2分子以上結合して、さらに酸化された構造であってもよい。前記2分子以上のアルコールの分子の「結合」形態は、特に限定されず、例えば、付加、縮合等であってもよい。
 本発明における第1の発明の酸化反応生成物は、例えば、ラジカル等と比較して化学的に安定で取扱い易いことにより、単離し、製剤化すること等も可能である。
[3.酸化反応生成物の製造方法]
 本発明における第1の発明の酸化反応生成物の製造方法は、前述のとおり、前記アルコールを酸化するアルコール酸化工程を含む前記本発明における第1の発明の酸化反応生成物の製造方法である。
 前記アルコール酸化工程において、アルコールを酸化する方法は、特に限定されない。本発明における第1の発明の酸化反応生成物の製造方法は、例えば、前記アルコール酸化工程において、オゾン酸化および過酸化水素酸化の少なくとも一方により前記アルコールを酸化してもよい。
 本発明における第1の発明の酸化反応生成物の製造方法において、前記アルコール酸化工程の反応時間は、特に限定されない。前記アルコール酸化工程における反応時間は、例えば、24時間以上若しくは1日以上、48時間以上若しくは2日以上、72時間以上若しくは3日以上、120時間以上若しくは5日以上、または168時間以上若しくは7日以上であってもよい。前記アルコール酸化工程における反応時間の上限値は特に限定されないが、例えば、720時間以下若しくは30日以下、または360時間以下若しくは15日以下であってもよい。
 本発明における第1の発明の酸化反応生成物の製造方法において、前記本発明における第1の発明の環状過酸化物を含む反応生成物を得るためには、前記アルコール酸化工程の反応時間を長くすることが好ましい。例えば、前記アルコール酸化工程の反応時間を長くすることで、従来のグリセリンのオゾン酸化反応等では得られなかった前記本発明における第1の発明の環状過酸化物を製造できると考えられる。本発明における第1の発明の酸化反応生成物の製造方法において、製造効率のためには、前記アルコール酸化工程の反応時間が長すぎないことが好ましい。
 本発明における第1の発明の酸化反応生成物の製造方法は、前述のとおり、前記アルコールを酸化するアルコール酸化工程を含む。ただし、前述のとおり、本発明における第1の発明の酸化反応生成物は、この製造方法により製造された物質に限定されず、同じ構造の物質であれば、どのような製造方法で製造した物質でもよい。以下、本発明における第1の発明の酸化反応生成物の製造方法について、例を挙げて、さらに具体的に説明する。
 以下においては、前記アルコールとしてグリセリンを用い、オゾン酸化する場合を例に挙げて説明する。ただし、以下の説明は、前述のとおり、例示であり、本発明における第1の発明の酸化反応生成物の製造方法は、以下の説明に限定されない。例えば、以下の方法は、グリセリンに代えて他のアルコールを用いても同様にして行うことができる。例えば、本発明における第1の発明の酸化反応生成物の製造方法において、前記アルコール酸化工程におけるアルコールの酸化方法は、特に限定されず任意であり、オゾン酸化のみには限定されない。前記酸化方法は、例えば、オゾン酸化および過酸化水素酸化の少なくとも一方であってもよい。また、例えば、アルコールの種類およびアルコールの酸化方法のみならず、各物質の濃度、反応温度、反応時間、およびその他の反応条件についても、適宜変更可能である。
 本発明における第1の発明の酸化反応生成物は、例えば、グリセリンとオゾンとを接触させること、より具体的には、グリセリンとオゾンとを混合することにより、グリセリンを酸化する工程(本発明における第1の発明の前記「アルコール酸化工程」に該当する。)を含む製造方法により製造できる。前記グリセリンを酸化する工程は、例えば、グリセリン溶液とオゾンを含む気体とを、気液接触させて、グリセリンを酸化する工程であってもよい。
 前記グリセリン溶液は、グリセリンが高濃度であることが好ましい。前記高濃度のグリセリン溶液としては、例えば、グリセリン濃度75%以上のグリセリン溶液を用いることができ、具体例として、日本薬局方品の84~87重量%のグリセリン溶液が好ましく、日本薬局方品のグリセリン濃度98重量%以上の濃グリセリン溶液がより好ましく、濃度98.5重量%以上の精製グリセリン溶液がさらに好ましい。前記グリセリン溶液は、例えば、グリセリン濃度が相対的に高い程、オゾンをより高濃度に処理させることができる。前記グリセリン溶液において、グリセリンに対する溶媒は、特に制限されず、例えば、水等の水性溶媒である。
 前記オゾンを含む気体は、オゾンが高濃度であることが好ましい。前記オゾン濃度の高い気体の製造方法は、特に制限されず、例えば、酸素ガスに無声放電することでオゾンを生成するオゾン発生装置が使用できる。酸素ガスを用いる場合、例えば、医療用の酸素ボンベを用いてもよいし、また、酸素発生装置で製造された酸素ガスを用いてもよい。
 前記グリセリン溶液と前記オゾンを含む気体とを気液接触させる方法としては、特に制限されず、例えば、タンクに高濃度(例えば、98重量%以上)のグリセリン溶液を入れ、散気管を用いて前記タンク内に前記オゾン濃度の高い気体を微細な気泡として放出する方法がある。具体的には、例えば、オゾン濃度約37000ppmの気体を、前記濃グリセリン溶液中に、約7日間曝気することにより、過酸化水素濃度換算で約4000ppmのオゾン処理グリセリン溶液を製造できる。曝気の時間は、特に制限されず、例えば、相対的により長時間行うことにより、本発明における第1の発明の酸化反応生成物をより高濃度で含むオゾン処理グリセリン溶液を製造できる。
 本発明における第1の発明の酸化反応生成物は、反応後の混合物(例えば、前記オゾン処理グリセリン溶液)から分取しない状態でそのまま用いてもよいし、前記反応後の混合物から本発明における第1の発明の酸化反応生成物を分取した後に用いてもよい。分取方法は特に限定されないが、例えば、分取薄層クロマトグラフィー等のクロマトグラフィーにより、前記反応後の混合物から本発明における第1の発明の酸化反応生成物を分取できる。
 従来は、酸化力を有するペルオキシド等の物質の製造は、複雑な系を経由する必要があった。本発明における第1の発明の酸化反応生成物の製造方法によれば、例えば、酸化力を有する酸化反応生成物を、きわめて単純かつ簡単な方法で製造することができる。
 本発明における第1の発明の酸化反応生成物は、例えば、過酸化水素を発生可能である。本発明における第1の発明の酸化反応生成物は、例えば、過酸化水素濃度換算で約4000ppmの本発明における第1の発明の酸化反応生成物あたり、1~4000ppm、10~4000ppm、100~4000ppmの過酸化水素を発生しうる。
[4.環状過酸化物および酸化反応生成物の使用方法]
 本発明における第1の発明の環状過酸化物および本発明における第1の発明の酸化反応生成物の使用方法は、特に限定されない。例えば、本発明における第1の発明の環状過酸化物または本発明における第1の発明の酸化反応生成物がTRPチャネル活性を有する場合は、TRPチャネル活性物質として使用してもよい。その場合の使用方法は、特に限定されず、例えば、一般的なTRPチャネル活性物質の使用方法と同様であってもよい。本発明における第1の発明の環状過酸化物および本発明における第1の発明の酸化反応生成物は、前述のとおり、安全性が高いため、安全に使用することができる。また、本発明における第1の発明の環状過酸化物および本発明における第1の発明の酸化反応生成物の使用方法は、例えば、前述のとおり、反応後の混合物から分取しない状態でそのまま用いてもよいし、前記反応後の混合物から本発明における第1の発明の環状過酸化物または本発明における第1の発明の酸化反応生成物を分取した後に用いてもよい。
 本発明における第1の発明の環状過酸化物および本発明における第1の発明の酸化反応生成物は、前述のとおり、爆発性、刺激性等が抑制されており、安全性が高いため、極めて有用である。本発明における第1の発明の環状過酸化物および本発明における第1の発明の酸化反応生成物は、例えば、かゆみ、痛み等に関するイオンチャンネル(例えばTRPA1等)に作用し得ることから医薬の開発等に使用可能である。
 また、本発明における第1の発明の環状過酸化物および本発明における第1の発明の酸化反応生成物の用途は、これらに限定されず、例えば、化粧品、医薬品、食品、またはサプリメント等としての種々の用途に適用可能である。
[第2の発明を実施するための形態]
 つぎに、本発明における第2の発明を実施するための形態について説明する。ただし、本発明における第2の発明は、以下の説明により限定されない。
 本発明の第2の発明において、化合物に互変異性体または立体異性体(例:幾何異性体、配座異性体および光学異性体)等の異性体が存在する場合は、特に断らない限り、いずれの異性体も本発明の第2の発明に用いることができる。また、本発明の第2の発明において、物質が塩を形成し得る場合は、特に断らない限り、前記塩も本発明の第2の発明に用いることができる。前記塩は、酸付加塩でもよいが、塩基付加塩でもよい。さらに、前記酸付加塩を形成する酸は無機酸でも有機酸でもよく、前記塩基付加塩を形成する塩基は無機塩基でも有機塩基でもよい。前記無機酸としては、特に限定されないが、例えば、硫酸、リン酸、フッ化水素酸、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、次亜フッ素酸、次亜塩素酸、次亜臭素酸、次亜ヨウ素酸、亜フッ素酸、亜塩素酸、亜臭素酸、亜ヨウ素酸、フッ素酸、塩素酸、臭素酸、ヨウ素酸、過フッ素酸、過塩素酸、過臭素酸、および過ヨウ素酸等があげられる。前記有機酸も特に限定されないが、例えば、p-トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、シュウ酸、p-ブロモベンゼンスルホン酸、炭酸、コハク酸、クエン酸、安息香酸および酢酸等があげられる。前記無機塩基としては、特に限定されないが、例えば、水酸化アンモニウム、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、炭酸塩および炭酸水素塩等があげられ、より具体的には、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、水酸化カルシウムおよび炭酸カルシウム等があげられる。前記有機塩基も特に限定されないが、例えば、エタノールアミン、トリエチルアミンおよびトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン等があげられる。これらの塩の製造方法も特に限定されず、例えば、前記化合物に、前記のような酸や塩基を公知の方法により適宜付加させる等の方法で製造することができる。
 本発明の第2の発明において、ヘテロ原子を含まない前記芳香環としては、例えば、ベンゼン環、ナフタレン環、アントラセン環、フェナントレン環、ピレン環等があげられる。ヘテロ芳香環としては、例えば、ピリジン環、およびチオフェン環等があげられる。含窒素芳香環は、例えば、正電荷を有していなくてもよいし、有していてもよい。正電荷を有しない含窒素芳香環としては、例えば、ピロリン環、ピリジン環、ピリダジン環、ピリミジン環、ピラジン環、キノリン環、イソキノリン環、アクリジン環、3,4-ベンゾキノリン環、5,6-ベンゾキノリン環、6,7-ベンゾキノリン環、7,8-ベンゾキノリン環、3,4-ベンゾイソキノリン環、5,6-ベンゾイソキノリン環、6,7-ベンゾイソキノリン環、7,8-ベンゾイソキノリン環等があげられる。正電荷を有する含窒素芳香環としては、例えば、ピロリニウム環、ピリジニウム環、ピリダジニウム環、ピリミジニウム環、ピラジニウム環、キノリニウム環、イソキノリニウム環、アクリジニウム環、3,4-ベンゾキノリニウム環、5,6-ベンゾキノリニウム環、6,7-ベンゾキノリニウム環、7,8-ベンゾキノリニウム環、3,4-ベンゾイソキノリニウム環、5,6-ベンゾイソキノリニウム環、6,7-ベンゾイソキノリニウム環、7,8-ベンゾイソキノリニウム環等があげられる。含酸素芳香環または含硫黄芳香環としては、例えば、前記ヘテロ原子を含まない芳香環または含窒素芳香環の炭素原子または窒素原子の少なくとも一つを、酸素原子および硫黄原子の少なくとも一方で置き換えた芳香環があげられる。
 本発明の第2の発明において、「置換基」としては、例えば、水酸基(-OH)、アルデヒド基(ホルミル基)、ヒドロキシアルキル基、スルホ基、ニトロ基、ジアゾ基、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、メルカプト基(-SH)、アルキルチオ基(-SR、Rはアルキル基)等があげられる。
 本発明の第2の発明において、鎖状置換基(例えば、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基等の炭化水素基)は、特に断らない限り、直鎖状でも分枝状でもよく、その炭素数は、特に限定されないが、例えば、1~40、1~32、1~24、1~18、1~12、1~6、または1~2(不飽和炭化水素基の場合は2以上)であってもよい。また、本明細書において、環状の基(例えば、アリール基、ヘテロアリール基等)の環員数(環を構成する原子の数)は、特に限定されないが、例えば、5~32、5~24、6~18、6~12、または6~10であってもよい。また、置換基等に異性体が存在する場合は、特に断らない限り、どの異性体でもよく、例えば、単に「ブチル基」という場合は、n-ブチル基でもsec-ブチル基でもtert-ブチル基でもよく、単に「ナフチル基」という場合は、1-ナフチル基でも2-ナフチル基でもよい。
 本発明の第2の発明において、「美白」は、色素沈着の予防および/または改善を意味する。具体的には、前記「美白」は、例えば、シミ、くすみ、そばかす、日焼け、皮膚の炎症、皮膚への刺激による黒ずみ等のメラニンの生成または産生の亢進、メラニンの過剰蓄積、および/またはメラニンの沈着異常等により生じる色素沈着症状;ステロイド等の薬物による皮膚の黒化症等の色素沈着をもたらす疾患等による色素沈着症状;等の予防および/または改善を意味する。
 以下、本発明の第2の発明について、例をあげてさらに具体的に説明する。ただし、本発明の第2の発明は、以下の説明により限定されない。また、本発明の第2の発明における各説明は、特に言及がない限り、互いに援用可能である。なお、本明細書において、「~」という表現を用いた場合、その前後の数値または物理値を含む意味で用いる。また、本明細書において、「Aおよび/またはB」という表現には、「Aのみ」、「Bのみ」、「AおよびBの双方」が含まれる。
<美白用組成物>
 本発明における第2の発明の美白用組成物(以下、「組成物」という)は、グリセリンおよび/またはグリセリン誘導体と、美白成分とを含み、前記美白成分が、有効成分として、環状過酸化物またはその塩を含む。本発明における第2の発明の組成物は、前記環状過酸化物またはその塩を含むことが特徴であり、その他の構成および条件は、特に制限されない。前記環状過酸化物は、後述するように、メラニンの分解を促進すると推定される。このため、本発明における第2の発明の組成物によれば、例えば、皮膚に適用した際に、前記皮膚に対する美白効果を得ることができる。
 本発明における第2の発明の美白用組成物は、例えば、シミ、くすみ、またはそばかすの改善用組成物、メラニン生成抑制用組成物、メラニン分解用組成物、メラニンの排出促進組成物、皮膚の色素沈着の低減用組成物、皮膚のホワイトニング用組成物等ということもできる。
[1.美白成分]
 本発明における第2の発明の組成物は、前述のように、美白成分を含む。本発明における第2の発明の組成物は、前記美白成分の有効成分として、前記環状過酸化物を含んでもよいし、後述するように、前記環状過酸化物を含有する酸化反応生成物を含んでもよいし、両者を含んでもよい。前記環状過酸化物は、下記化学式(I)で表される化合物でもよいし、後述のアルコールを酸化して得られる酸化反応生成物に含まれる環状過酸化物でもよい。
 本発明における第2の発明の組成物において、前記美白成分の含有量は、例えば、0.001~10w/v%、0.05~5w/v%または0.01~1w/v%である。また、本発明における第2の発明の組成物において、前記環状過酸化物の含有量は、例えば、0.001~10w/v%、0.05~5w/v%または0.01~1w/v%である。
[2.環状過酸化物]
 前記環状過酸化物は、下記化学式(I)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000048
 前記化学式(I)中、
 R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
 Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
 前記ヘテロ原子は、炭素および水素以外の原子のことをいい、例えば、酸素原子、窒素原子、硫黄原子、セレン原子、ホウ素原子、およびケイ素原子からなる群から選択される1つであってもよい。前記置換基は、特に限定されないが、例えば、水酸基を含んでいてもよく、例えば、前述の水酸基(-OH)、アルデヒド基(ホルミル基)、ヒドロキシアルキル基、スルホ基、ニトロ基、ジアゾ基、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、メルカプト基(-SH)、およびアルキルチオ基(-SR、Rはアルキル基)からなる群から選択される1つであってもよい。
 前記環状過酸化物は、例えば、前記化学式(I)中、R100が、環員数5~10の環状構造であってもよい。
 前記環状過酸化物は、例えば、下記化学式(II)で表される環状過酸化物であってもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000049
 前記化学式(II)中、
 各R11は、互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ、水素原子または置換基であり、同一の炭素原子に結合している2つのR11は、一体となって、オキソ基(=O)、またはチオキソ基(=S)を形成していてもよい。
 前記環状過酸化物は、例えば、前記化学式(II)中のR11において、前記置換基が、それぞれ、水酸基(-OH)、アルデヒド基(ホルミル基)、ヒドロキシアルキル基、スルホ基、ニトロ基、ジアゾ基、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、メルカプト基(-SH)、またはアルキルチオ基(-SR、Rはアルキル基)であってもよい。
 前記環状過酸化物は、例えば、下記化学式(1)で表される環状過酸化物であってもよい。なお、下記化学式(1)で表される環状過酸化物は、前記化学式(II)中の全てのR11が水素原子である場合に該当する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000050
 前記環状過酸化物の製造方法は、特に限定されないが、例えば、後述する前記酸化反応生成物の製造方法により、アルコールを酸化して製造することができる。この場合において、例えば、製造した酸化反応生成物を精製せずにそのまま用いてもよいし、前記環状過酸化物のみを単離精製して用いてもよい。
 アルコールの酸化、例えば、グリセリンのオゾン酸化により、環状過酸化物が得られるという現象は、本発明者らが初めて見出した。環状過酸化物が得られるメカニズムは不明であるが、例えば、後述するようにアルコールの酸化反応の反応時間を長くすることにより、従来の反応とは異なる反応生成物が得られると推測される。
 前記環状過酸化物は、例えば、ラジカル等と比較して化学的に安定で取扱い易いことにより、単離し、製剤化すること等も可能である。
 一般的に、環状過酸化物は、その酸化能等により、産業上利用されている物質である。特に、前記環状過酸化物の構造と同様の7員環(トリオキソラン)骨格を有するアルテミシニンは、抗マラリアで有用であり2015年のノーベル賞を受賞しており、現在もその誘導体が研究されている。
 しかしながら、アルテミシニンを天然物から抽出および精製するのは供給が不安定であった。また、アルテミシニンは水溶性でなく、かつ脂溶性でもないため製剤化の課題が多かった。一方、水溶性で酸化力のある物質としては、過酸化水素があげられるが、反応性が高く、不安定であり、生体には外用剤として消毒に使用する程度であった。
 これに対し、本発明の第2の発明によれば、例えば、安全性が高く、かつ水溶性に優れた環状過酸化物および酸化反応生成物を用いるため、生体に好適に用いることができる。また、本発明の第2の発明では、前記環状過酸化物の酸化能によりメラニンを分解でき、これにより美白作用が得られると推定される。前記美白作用は、後述の実施例2に準じて評価できる。
 本発明における第2の発明の組成物において、前記環状過酸化物は、塩でもよいし、水和物等の溶媒和物でもよい。前記環状過酸化物の説明は、前記環状過酸化物の塩またはそれらの溶媒和物の説明に援用できる。
[3.酸化反応生成物]
 前記酸化反応生成物は、前述のとおり、アルコールを酸化して得られる、環状過酸化物を含むことを特徴とする酸化反応生成物である。ただし、前記酸化反応生成物の製造方法は、アルコールの酸化に限定されず、同じ構造の物質であれば、どのような製造方法で製造した物質でもよい。
 前記アルコールを酸化する方法は、特に限定されない。例えば、前記アルコールの酸化が、オゾン酸化および過酸化水素酸化の少なくとも一方であってもよい。ただし、前述のとおり、前記酸化反応生成物の製造方法は、アルコールのオゾン酸化および過酸化水素酸化に限定されず、同じ構造の物質であれば、どのような製造方法で製造した物質でもよい。
 前記酸化反応生成物は、例えば、複数の酸化反応生成物を含む混合物であってもよい。
 前記酸化反応生成物は、例えば、酸化能を有していてもよい。
 前記酸化反応生成物は、例えば、還元能を有していてもよい。
 前記酸化反応生成物は、例えば、メラニン分解活性、メラニン生成抑制活性、および/またはメラニンの排出促進活性を有する物質を含んでいてもよい。
 前記酸化反応生成物において、原料となる前記アルコールは、特に限定されない。前記酸化反応生成物は、例えば、前記アルコールが、飽和アルコールであってもよい。
 前記酸化反応生成物は、例えば、前記アルコールが、多価アルコールであってもよい。
 前記酸化反応生成物は、例えば、前記アルコールが、グリセリンおよびグリセリン誘導体の少なくとも一方であってもよい。
 前記酸化反応生成物は、例えば、前記アルコールの分子が2分子以上結合して得られた酸化反応生成物を含んでいてもよい。
 前記酸化反応生成物は、例えば、前記環状過酸化物を含んでいてもよい。
 前記酸化反応生成物の原料となる前記アルコールは、特に限定されず、例えば、前述のとおり飽和アルコールでもよいし、不飽和アルコールでもよい。また、前記アルコールは、直鎖状でも分枝状でもよく、環状構造を含んでいても含んでいなくてもよい。また、前記アルコールは、例えば、多価アルコールでもよく、1価のアルコールでもよい。前記多価アルコールの価数も、特に限定されず、例えば、2価、3価、または4価等であってもよい。1価の飽和アルコールとしては、例えば、炭素数が1~40、1~32、1~24、1~18、1~12、1~6、または1~2の飽和アルコールがあげられ、前記飽和アルコールは、直鎖状でも分枝状でもよく、環状構造を含んでいても含んでいなくてもよく、具体的には、例えば、メタノール、エタノール、n-プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n-ブチルアルコール、sec-ブチルアルコール、tert-ブチルアルコール等があげられる。飽和多価アルコールとしては、例えば、炭素数が1~40、1~32、1~24、1~18、1~12、1~6、または1~2の飽和多価アルコールがあげられ、前記飽和多価アルコールは、直鎖状でも分枝状でもよく、環状構造を含んでいても含んでいなくてもよく、具体的には、例えば、エチレングリコール(エタン-1,2-ジオール)、プロピレングリコール(プロパン-1,2-ジオール)、グリセリン、グリセリン誘導体等があげられる。前記グリセリン誘導体は、特に限定されないが、例えば、グリセリンの重合体、または、グリセリンの水素原子の少なくとも1つが置換基(例えば、アルキル基等)で置換された化合物でもよい。前記グリセリン誘導体としては、例えば、ジグリセリン、ポリグリセリン等があげられる。前記グリセリン誘導体は、グリセリンの酸化体であってもよい。
 前記酸化反応生成物は、例えば、前述のとおり、還元能を有する物質であってもよい。例えば、前記酸化反応生成物は、還元能を有する官能基を有していることにより、前記官能基由来の還元能を有していてもよい。具体的には、例えば、前記酸化反応生成物が、アルデヒド基(ホルミル基)を有することにより、還元能を有していてもよいし、ケト-エノール互変異体であることにより、前記ケト体由来の還元能を有していてもよい。例えば、後述する実施例2で得られた前記酸化反応生成物は、NMRで確認されたとおり骨格にアセタール構造を含むため、ケトン、アルデヒドに由来するDNPH(ジニトロフェニルヒドラジン:ケトン・アルデヒド由来)反応で発色すると考えられる。
 前記酸化反応生成物は、例えば、前述のとおり、前記アルコールの分子が2分子以上結合して得られる物質であってもよい。具体的には、例えば、前記アルコールの分子が2分子以上結合して、さらに酸化された構造であってもよい。前記2分子以上のアルコールの分子の「結合」形態は、特に限定されず、例えば、付加、縮合等であってもよい。
 前記酸化反応生成物は、例えば、ラジカル等と比較して化学的に安定で取扱い易いことにより、単離し、製剤化すること等も可能である。
[4.酸化反応生成物の製造方法]
 前記酸化反応生成物の製造方法は、前述のとおり、前記アルコールを酸化するアルコール酸化工程を含む前記酸化反応生成物の製造方法である。
 前記アルコール酸化工程において、アルコールを酸化する方法は、特に限定されない。前記酸化反応生成物の製造方法は、例えば、前記アルコール酸化工程において、オゾン酸化および過酸化水素酸化の少なくとも一方により前記アルコールを酸化してもよい。
 前記酸化反応生成物の製造方法において、前記アルコール酸化工程の反応時間は、特に限定されない。前記アルコール酸化工程における反応時間は、例えば、24時間以上もしくは1日以上、48時間以上もしくは2日以上、72時間以上もしくは3日以上、120時間以上もしくは5日以上、または168時間以上もしくは7日以上であってもよい。前記アルコール酸化工程における反応時間の上限値は、特に限定されないが、例えば、720時間以下もしくは30日以下、または360時間以下もしくは15日以下であってもよい。
 前記酸化反応生成物の製造方法において、前記環状過酸化物を含む反応生成物を得るためには、前記アルコール酸化工程の反応時間を長くすることが好ましい。例えば、前記アルコール酸化工程の反応時間を長くすることで、従来のグリセリンのオゾン酸化反応等では得られなかった前記環状過酸化物を製造できると考えられる。前記酸化反応生成物の製造方法において、製造効率のためには、前記アルコール酸化工程の反応時間が長すぎないことが好ましい。
 前記酸化反応生成物の製造方法は、前述のとおり、前記アルコールを酸化するアルコール酸化工程を含む。ただし、前述のとおり、前記酸化反応生成物は、この製造方法により製造された物質に限定されず、同じ構造の物質であれば、どのような製造方法で製造した物質でもよい。以下、前記酸化反応生成物の製造方法について、例をあげて、さらに具体的に説明する。
 以下においては、前記アルコールとしてグリセリンを用い、オゾン酸化する場合を例にあげて説明する。ただし、以下の説明は、前述のとおり、例示であり、前記酸化反応生成物の製造方法は、以下の説明に限定されない。例えば、以下の方法は、グリセリンに代えて他のアルコールを用いても同様にして行うことができる。例えば、前記酸化反応生成物の製造方法において、前記アルコール酸化工程におけるアルコールの酸化方法は、特に限定されず任意であり、オゾン酸化のみには限定されない。前記酸化方法は、例えば、オゾン酸化および過酸化水素酸化の少なくとも一方であってもよい。また、例えば、アルコールの種類およびアルコールの酸化方法のみならず、各物質の濃度、反応温度、反応時間、およびその他の反応条件についても、適宜変更可能である。
 前記酸化反応生成物は、例えば、グリセリンとオゾンとを接触させること、より具体的には、グリセリンとオゾンとを混合することにより、グリセリンを酸化する工程(前記「アルコール酸化工程」に該当する。)を含む製造方法により製造できる。前記グリセリンを酸化する工程は、例えば、グリセリン溶液とオゾンを含む気体とを、気液接触させて、グリセリンを酸化する工程であってもよい。
 前記グリセリン溶液は、グリセリンが高濃度であることが好ましい。前記高濃度のグリセリン溶液としては、例えば、グリセリン濃度75%以上のグリセリン溶液を用いることができ、具体例として、日本薬局方品の84~87重量%のグリセリン溶液が好ましく、日本薬局方品のグリセリン濃度98重量%以上の濃グリセリン溶液がより好ましく、濃度98.5重量%以上の精製グリセリン溶液がさらに好ましい。前記グリセリン溶液は、例えば、グリセリン濃度が相対的に高い程、オゾンをより高濃度に処理させることができる。前記グリセリン溶液において、グリセリンに対する溶媒は、特に制限されず、例えば、水等の水性溶媒である。
 前記オゾンを含む気体は、オゾンが高濃度であることが好ましい。前記オゾン濃度の高い気体の製造方法は、特に制限されず、例えば、酸素ガスに無声放電することでオゾンを生成するオゾン発生装置が使用できる。酸素ガスを用いる場合、例えば、医療用の酸素ボンベを用いてもよいし、また、酸素発生装置で製造された酸素ガスを用いてもよい。
 前記グリセリン溶液と前記オゾンを含む気体とを気液接触させる方法としては、特に制限されず、例えば、タンクに高濃度(例えば、98重量%以上)のグリセリン溶液を入れ、散気管を用いて前記タンク内に前記オゾン濃度の高い気体を微細な気泡として放出する方法がある。具体的には、例えば、オゾン濃度約37000ppmの気体を、前記濃グリセリン溶液中に、約7日間曝気することにより、過酸化水素濃度換算で約4000ppmのオゾン処理グリセリン溶液を製造できる。曝気の時間は、特に制限されず、例えば、相対的により長時間行うことにより、前記酸化反応生成物をより高濃度で含むオゾン処理グリセリン溶液を製造できる。
 前記酸化反応生成物は、反応後の混合物(例えば、前記オゾン処理グリセリン溶液)から分取しない状態でそのまま用いてもよいし、前記反応後の混合物から前記酸化反応生成物を分取した後に用いてもよい。分取方法は特に限定されないが、例えば、分取薄層クロマトグラフィー等のクロマトグラフィーにより、前記反応後の混合物から前記酸化反応生成物を分取できる。
 従来は、酸化力を有するペルオキシド等の物質の製造は、複雑な系を経由する必要があった。前記酸化反応生成物の製造方法によれば、例えば、酸化力を有する酸化反応生成物を、きわめて単純かつ簡単な方法で製造することができる。
 前記酸化反応生成物は、例えば、過酸化水素を発生可能である。前記酸化反応生成物は、例えば、過酸化水素濃度換算で約4000ppmの前記酸化反応生成物あたり、1~4000ppm、10~4000ppm、100~4000ppmの過酸化水素を発生しうる。
[5.グリセリン]
 本発明における第2の発明の組成物において、前記グリセリンは、グリセリンでもよいし、前述のグリセリン誘導体でもよい。本発明における第2の発明の組成物では、前記環状過酸化物を前記グリセリンと共存させることにより、前記環状過酸化物を安定的に保持できる。
 本発明における第2の発明の組成物において、前記グリセリンの含有量は、例えば、0.1~100w/v%、好ましくは、0.1~50w/v%である。
[6.他の美白成分]
 本発明における第2の発明の組成物は、前記美白成分の有効成分として、前記環状過酸化物および/または前記環状過酸化物を含有する酸化反応生成物に加えて、他の美白成分を含んでもよい。前記他の美白成分は、アルブチン、トラネキサム酸、およびアスコルビン酸またはその誘導体等があげられる。
[7.他の成分]
 本発明における第2の発明の組成物は、皮膚に適用する剤型に添加される他の成分を含んでもよい。具体例として、前記他の成分は、例えば、皮膚外用剤に添加される成分、化粧料(医薬部外品を含む)に添加させる成分等があげられる。前記皮膚外用剤に添加される成分は、例えば、薬学的に許容される担体等があげられる。前記他の成分は、例えば、皮膚に適用する際、または経皮的に適用される際に添加される成分があげられ、具体例として、水等の水性溶媒、アルコール、保湿剤、油剤、柔軟剤(エモリエント剤)、界面活性剤(可溶化剤、乳化剤)、塩類、増粘剤、pH調整剤、紫外線吸収剤、薬剤、緩衝剤、色剤、防腐剤、香料等があげられる。
[8.剤型、用法、および用途]
 本発明における第2の発明の組成物は、例えば、固体状または液体状である。本発明における第2の発明の組成物の形態は、例えば、ローション剤型;乳液、クリーム等の乳化剤型;オイル剤型:ジェル剤型;軟膏、パック、洗浄料;等があげられる。
 本発明における第2の発明の組成物の使用対象は、ヒトまたは非ヒト動物である。本発明における第2の発明の組成物は、例えば、前記対象のメラニンを含む部位に対して使用でき、具体例として、皮膚があげられる。本発明における第2の発明の組成物の使用量は、特に制限されず、本発明における第2の発明の組成物の剤型に応じて、通常使用される量とできる。
 本発明における第2の発明の組成物は、化粧品等の皮膚外用剤の用途に好適に適用できる。
<美白剤>
 本発明における第2の発明の美白剤は、環状過酸化物またはその塩を含む。本発明における第2の発明の美白剤は、環状過酸化物またはその塩を含むことが特徴であり、その他の構成および条件は、特に制限されない。前記環状過酸化物は、メラニンの分解を促進すると推定される。このため、本発明における第2の発明の美白剤によれば、例えば、皮膚に適用した際に、前記皮膚に対する美白効果を得ることができる。
 本発明における第2の発明の美白剤は、例えば、シミ、くすみ、またはそばかすの改善剤、メラニン生成抑制剤、メラニン分解剤、皮膚の色素沈着の低減剤、ホワイトニング剤等ということもできる。
 本発明における第2の発明の美白剤において、前記環状過酸化物は、下記化学式(I)で表される化合物でもよいし、前述のアルコールを酸化して得られる酸化反応生成物に含まれる環状過酸化物でもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000051
 前記化学式(I)中、
 R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
 Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
 前記環状過酸化物および前記酸化反応生成物の説明は、前記本発明における第2の発明の組成物の説明を援用できる。
 本発明における第2の発明の美容剤の剤型および用途の説明は、前記本発明における第2の発明の組成物の説明を援用できる。
<美白方法>
 本発明における第2の発明の美白方法は、前記本発明における第2の発明の美白用組成物および/または前記本発明における第2の発明の美容剤を使用する。本発明における第2の発明の美白方法は、前記本発明における第2の発明の美白用組成物および/または前記本発明における第2の発明の美容剤を使用することが特徴であり、その他の工程および条件は、特に制限されない。本発明における第2の発明の組成物および/または美白剤が含有する環状過酸化物は、メラニンの分解を促進すると推定される。このため、本発明における第2の発明の美白剤によれば、例えば、皮膚に適用した際に、前記皮膚に対する美白効果を得ることができる。
 本発明における第2の発明の美白方法は、例えば、前記対象の皮膚に、前記美白用組成物および/または前記美容剤を使用することにより実施できる。より具体的には、本発明における第2の発明の美白方法は、前記対象の皮膚に、前記美白用組成物および/または前記美容剤を接触させることにより実施できる。
<使用>
 本発明における第2の発明は、美白に用いるための、本発明における第2の発明の美白用組成物および/または本発明における第2の発明の美容剤、またはその使用である。
[第3の発明を実施するための形態]
 つぎに、本発明における第3の発明を実施するための形態について説明する。ただし、本発明における第3の発明は、以下の説明により限定されない。
 本発明の第3の発明において、化合物に互変異性体または立体異性体(例:幾何異性体、配座異性体および光学異性体)等の異性体が存在する場合は、特に断らない限り、いずれの異性体も本発明に用いることができる。また、本発明の第3の発明において、物質が塩を形成し得る場合は、特に断らない限り、前記塩も本発明の第3の発明に用いることができる。前記塩は、酸付加塩でもよいが、塩基付加塩でもよい。さらに、前記酸付加塩を形成する酸は無機酸でも有機酸でもよく、前記塩基付加塩を形成する塩基は無機塩基でも有機塩基でもよい。前記無機酸としては、特に限定されないが、例えば、硫酸、リン酸、フッ化水素酸、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、次亜フッ素酸、次亜塩素酸、次亜臭素酸、次亜ヨウ素酸、亜フッ素酸、亜塩素酸、亜臭素酸、亜ヨウ素酸、フッ素酸、塩素酸、臭素酸、ヨウ素酸、過フッ素酸、過塩素酸、過臭素酸、および過ヨウ素酸等があげられる。前記有機酸も特に限定されないが、例えば、p-トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、シュウ酸、p-ブロモベンゼンスルホン酸、炭酸、コハク酸、クエン酸、安息香酸および酢酸等があげられる。前記無機塩基としては、特に限定されないが、例えば、水酸化アンモニウム、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、炭酸塩および炭酸水素塩等があげられ、より具体的には、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、水酸化カルシウムおよび炭酸カルシウム等があげられる。前記有機塩基も特に限定されないが、例えば、エタノールアミン、トリエチルアミンおよびトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン等があげられる。これらの塩の製造方法も特に限定されず、例えば、前記化合物に、前記のような酸や塩基を公知の方法により適宜付加させる等の方法で製造することができる。
 本発明の第3の発明において、ヘテロ原子を含まない前記芳香環としては、例えば、ベンゼン環、ナフタレン環、アントラセン環、フェナントレン環、ピレン環等があげられる。ヘテロ芳香環としては、例えば、ピリジン環、およびチオフェン環等があげられる。含窒素芳香環は、例えば、正電荷を有していなくてもよいし、有していてもよい。正電荷を有しない含窒素芳香環としては、例えば、ピロリン環、ピリジン環、ピリダジン環、ピリミジン環、ピラジン環、キノリン環、イソキノリン環、アクリジン環、3,4-ベンゾキノリン環、5,6-ベンゾキノリン環、6,7-ベンゾキノリン環、7,8-ベンゾキノリン環、3,4-ベンゾイソキノリン環、5,6-ベンゾイソキノリン環、6,7-ベンゾイソキノリン環、7,8-ベンゾイソキノリン環等があげられる。正電荷を有する含窒素芳香環としては、例えば、ピロリニウム環、ピリジニウム環、ピリダジニウム環、ピリミジニウム環、ピラジニウム環、キノリニウム環、イソキノリニウム環、アクリジニウム環、3,4-ベンゾキノリニウム環、5,6-ベンゾキノリニウム環、6,7-ベンゾキノリニウム環、7,8-ベンゾキノリニウム環、3,4-ベンゾイソキノリニウム環、5,6-ベンゾイソキノリニウム環、6,7-ベンゾイソキノリニウム環、7,8-ベンゾイソキノリニウム環等があげられる。含酸素芳香環または含硫黄芳香環としては、例えば、前記ヘテロ原子を含まない芳香環または含窒素芳香環の炭素原子または窒素原子の少なくとも一つを、酸素原子および硫黄原子の少なくとも一方で置き換えた芳香環があげられる。
 本発明の第3の発明において、「置換基」としては、例えば、水酸基(-OH)、アルデヒド基(ホルミル基)、ヒドロキシアルキル基、スルホ基、ニトロ基、ジアゾ基、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、メルカプト基(-SH)、アルキルチオ基(-SR、Rはアルキル基)等があげられる。
 本発明の第3の発明において、鎖状置換基(例えば、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基等の炭化水素基)は、特に断らない限り、直鎖状でも分枝状でもよく、その炭素数は、特に限定されないが、例えば、1~40、1~32、1~24、1~18、1~12、1~6、または1~2(不飽和炭化水素基の場合は2以上)であってもよい。また、本明細書において、環状の基(例えば、アリール基、ヘテロアリール基等)の環員数(環を構成する原子の数)は、特に限定されないが、例えば、5~32、5~24、6~18、6~12、または6~10であってもよい。また、置換基等に異性体が存在する場合は、特に断らない限り、どの異性体でもよく、例えば、単に「ブチル基」という場合は、n-ブチル基でもsec-ブチル基でもtert-ブチル基でもよく、単に「ナフチル基」という場合は、1-ナフチル基でも2-ナフチル基でもよい。
 本発明の第3の発明において、「皮膚バリア機能」は、皮膚の内側からの水分の蒸散を防ぐ機能および/または外界から皮膚への物質の侵入を防ぐ機能を意味する。
 本発明の第3の発明において、「酸化ストレス」は、活性酸素種により生じるストレスを意味する。具体例として、前記酸化ストレスは、前記活性酸素種による生体分子(例えば、タンパク質、脂質、核酸等)の障害、および細胞内器官の障害等があげられる。
 本発明の第3の発明において、「遺伝子の発現誘導」は、対象の遺伝子の発現が無い状態から、対象の遺伝子の発現が有る状態になることを意味してもよいし、対象の遺伝子の発現量が増加することを意味してもよい。
 本発明の第3の発明において、「処置」は、治療的処置および/または予防的処置を意味する。本明細書において、「治療」は、疾患、病態、もしくは障害の治療、治癒、防止、抑止、寛解、改善、または、疾患、病態、もしくは障害の進行の停止、抑止、低減、もしくは遅延を意味する。本明細書において、「予防」は、疾患もしくは病態の発症の可能性の低下、または疾患もしくは病態の発症の遅延を意味する。前記「治療」は、例えば、対象疾患を発病する患者に対する治療でもよいし、対象疾患のモデル動物の治療でもよい。
 以下、本発明の第3の発明について、例をあげてさらに具体的に説明する。ただし、本発明の第3の発明は、以下の説明により限定されない。また、本発明の第3の発明における各説明は、特に言及がない限り、互いに援用可能である。なお、本明細書において、「~」という表現を用いた場合、その前後の数値または物理値を含む意味で用いる。また、本明細書において、「Aおよび/またはB」という表現には、「Aのみ」、「Bのみ」、「AおよびBの双方」が含まれる。
<皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導用組成物>
 本発明の第3の発明における皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導用組成物(以下、「第1の組成物」という)は、グリセリンおよび/またはグリセリン誘導体と、皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導成分とを含み、前記皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導成分が、有効成分として、環状過酸化物またはその塩を含む。本発明における第3の発明の第1の組成物は、前記環状過酸化物またはその塩を含むことが特徴であり、その他の構成および条件は、特に制限されない。前記環状過酸化物は、後述するように、皮膚バリア機能関連遺伝子である、プロフィラグリン遺伝子等の皮膚バリア機能に重要なタンパク質の発現を誘導する。このため、本発明における第3の発明の第1の組成物によれば、例えば、皮膚に適用した際に、前記皮膚に対する皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導効果を得ることができる。
[1.皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導成分]
 本発明における第3の発明の第1の組成物は、前述のように、皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導成分を含む。本発明における第3の発明の第1の組成物は、前記皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導成分の有効成分として、前記環状過酸化物を含んでもよいし、後述するように、前記環状過酸化物を含有する酸化反応生成物を含んでもよいし、両者を含んでもよい。前記環状過酸化物は、下記化学式(I)で表される化合物でもよいし、後述のアルコールを酸化して得られる酸化反応生成物に含まれる環状過酸化物でもよい。
 本発明における第3の発明の第1の組成物において、前記皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導成分の含有量は、皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導が可能な有効量であればよく、例えば、0.001~10w/v%、0.05~5w/v%または0.01~1w/v%である。また、本発明における第3の発明の第1の組成物において、前記環状過酸化物の含有量は、皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導が可能な有効量であればよく、例えば、0.001~10w/v%、0.05~5w/v%または0.01~1w/v%である。
[2.環状過酸化物]
 前記環状過酸化物は、下記化学式(I)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000052
 前記化学式(I)中、
 R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
 Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
 前記ヘテロ原子は、炭素および水素以外の原子のことをいい、例えば、酸素原子、窒素原子、硫黄原子、セレン原子、ホウ素原子、およびケイ素原子からなる群から選択される1つであってもよい。前記置換基は、特に限定されないが、例えば、水酸基を含んでいてもよく、例えば、前述の水酸基(-OH)、アルデヒド基(ホルミル基)、ヒドロキシアルキル基、スルホ基、ニトロ基、ジアゾ基、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、メルカプト基(-SH)、およびアルキルチオ基(-SR、Rはアルキル基)からなる群から選択される1つであってもよい。
 前記環状過酸化物は、例えば、前記化学式(I)中、R100が、環員数5~10の環状構造であってもよい。
 前記環状過酸化物は、例えば、下記化学式(II)で表される環状過酸化物であってもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000053
 前記化学式(II)中、
 各R11は、互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ、水素原子または置換基であり、同一の炭素原子に結合している2つのR11は、一体となって、オキソ基(=O)、またはチオキソ基(=S)を形成していてもよい。
 前記環状過酸化物は、例えば、前記化学式(II)中のR11において、前記置換基が、それぞれ、水酸基(-OH)、アルデヒド基(ホルミル基)、ヒドロキシアルキル基、スルホ基、ニトロ基、ジアゾ基、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、メルカプト基(-SH)、またはアルキルチオ基(-SR、Rはアルキル基)であってもよい。
 前記環状過酸化物は、例えば、下記化学式(1)で表される環状過酸化物であってもよい。なお、下記化学式(1)で表される環状過酸化物は、前記化学式(II)中の全てのR11が水素原子である場合に該当する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000054
 前記環状過酸化物の製造方法は、特に限定されないが、例えば、後述する前記酸化反応生成物の製造方法により、アルコールを酸化して製造することができる。この場合において、例えば、製造した酸化反応生成物を精製せずにそのまま用いてもよいし、前記環状過酸化物のみを単離精製して用いてもよい。
 アルコールの酸化、例えば、グリセリンのオゾン酸化により、環状過酸化物が得られるという現象は、本発明者らが初めて見出した。環状過酸化物が得られるメカニズムは不明であるが、例えば、後述するようにアルコールの酸化反応の反応時間を長くすることにより、従来の反応とは異なる反応生成物が得られると推測される。
 前記環状過酸化物は、例えば、ラジカル等と比較して化学的に安定で取扱い易いことにより、単離し、製剤化すること等も可能である。
 一般的に、環状過酸化物は、その酸化能等により、産業上利用されている物質である。特に、前記環状過酸化物の構造と同様の7員環(トリオキソラン)骨格を有するアルテミシニンは、抗マラリアで有用であり2015年のノーベル賞を受賞しており、現在もその誘導体が研究されている。
 しかしながら、アルテミシニンを天然物から抽出および精製するのは供給が不安定であった。また、アルテミシニンは水溶性でなく、かつ脂溶性でもないため製剤化の課題が多かった。一方、水溶性で酸化力のある物質としては、過酸化水素があげられるが、反応性が高く、不安定であり、生体には外用剤として消毒に使用する程度であった。
 これに対し、本発明の第3の発明によれば、例えば、安全性が高く、かつ水溶性に優れた環状過酸化物および酸化反応生成物を用いるため、生体に好適に用いることができる。また、本発明の第3の発明では、前記環状過酸化物の酸化能により皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導作用が得られると推定される。前記皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導作用は、後述の実施例3に準じて評価できる。
 本発明における第3の発明の第1の組成物において、前記環状過酸化物は、塩でもよいし、水和物等の溶媒和物でもよい。前記環状過酸化物の説明は、前記環状過酸化物の塩またはそれらの溶媒和物の説明に援用できる。
[3.酸化反応生成物]
 前記酸化反応生成物は、前述のとおり、アルコールを酸化して得られる、環状過酸化物を含むことを特徴とする酸化反応生成物である。ただし、前記酸化反応生成物の製造方法は、アルコールの酸化に限定されず、同じ構造の物質であれば、どのような製造方法で製造した物質でもよい。
 前記アルコールを酸化する方法は、特に限定されない。例えば、前記アルコールの酸化が、オゾン酸化および過酸化水素酸化の少なくとも一方であってもよい。ただし、前述のとおり、前記酸化反応生成物の製造方法は、アルコールのオゾン酸化および過酸化水素酸化に限定されず、同じ構造の物質であれば、どのような製造方法で製造した物質でもよい。
 前記酸化反応生成物は、例えば、複数の酸化反応生成物を含む混合物であってもよい。
 前記酸化反応生成物は、例えば、酸化能を有していてもよい。
 前記酸化反応生成物は、例えば、還元能を有していてもよい。
 前記酸化反応生成物において、原料となる前記アルコールは、特に限定されない。前記酸化反応生成物は、例えば、前記アルコールが、飽和アルコールであってもよい。
 前記酸化反応生成物は、例えば、前記アルコールが、多価アルコールであってもよい。
 前記酸化反応生成物は、例えば、前記アルコールが、グリセリンおよびグリセリン誘導体の少なくとも一方であってもよい。
 前記酸化反応生成物は、例えば、前記アルコールの分子が2分子以上結合して得られた酸化反応生成物を含んでいてもよい。
 前記酸化反応生成物は、例えば、前記環状過酸化物を含んでいてもよい。
 前記酸化反応生成物の原料となる前記アルコールは、特に限定されず、例えば、前述のとおり飽和アルコールでもよいし、不飽和アルコールでもよい。また、前記アルコールは、直鎖状でも分枝状でもよく、環状構造を含んでいても含んでいなくてもよい。また、前記アルコールは、例えば、多価アルコールでもよく、1価のアルコールでもよい。前記多価アルコールの価数も、特に限定されず、例えば、2価、3価、または4価等であってもよい。1価の飽和アルコールとしては、例えば、炭素数が1~40、1~32、1~24、1~18、1~12、1~6、または1~2の飽和アルコールがあげられ、前記飽和アルコールは、直鎖状でも分枝状でもよく、環状構造を含んでいても含んでいなくてもよく、具体的には、例えば、メタノール、エタノール、n-プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n-ブチルアルコール、sec-ブチルアルコール、tert-ブチルアルコール等があげられる。飽和多価アルコールとしては、例えば、炭素数が1~40、1~32、1~24、1~18、1~12、1~6、または1~2の飽和多価アルコールがあげられ、前記飽和多価アルコールは、直鎖状でも分枝状でもよく、環状構造を含んでいても含んでいなくてもよく、具体的には、例えば、エチレングリコール(エタン-1,2-ジオール)、プロピレングリコール(プロパン-1,2-ジオール)、グリセリン、グリセリン誘導体等があげられる。前記グリセリン誘導体は、特に限定されないが、例えば、グリセリンの重合体、または、グリセリンの水素原子の少なくとも1つが置換基(例えば、アルキル基等)で置換された化合物でもよい。前記グリセリン誘導体としては、例えば、ジグリセリン、ポリグリセリン等があげられる。前記グリセリン誘導体は、グリセリンの酸化体であってもよい。
 前記酸化反応生成物は、例えば、前述のとおり、還元能を有する物質であってもよい。例えば、前記酸化反応生成物は、還元能を有する官能基を有していることにより、前記官能基由来の還元能を有していてもよい。具体的には、例えば、前記酸化反応生成物が、アルデヒド基(ホルミル基)を有することにより、還元能を有していてもよいし、ケト-エノール互変異体であることにより、前記ケト体由来の還元能を有していてもよい。例えば、後述する実施例3で得られた前記酸化反応生成物は、NMRで確認されたとおり骨格にアセタール構造を含むため、ケトン、アルデヒドに由来するDNPH(ジニトロフェニルヒドラジン:ケトン・アルデヒド由来)反応で発色すると考えられる。
 前記酸化反応生成物は、例えば、前述のとおり、前記アルコールの分子が2分子以上結合して得られる物質であってもよい。具体的には、例えば、前記アルコールの分子が2分子以上結合して、さらに酸化された構造であってもよい。前記2分子以上のアルコールの分子の「結合」形態は、特に限定されず、例えば、付加、縮合等であってもよい。
 前記酸化反応生成物は、例えば、ラジカル等と比較して化学的に安定で取扱い易いことにより、単離し、製剤化すること等も可能である。
[4.酸化反応生成物の製造方法]
 前記酸化反応生成物の製造方法は、前述のとおり、前記アルコールを酸化するアルコール酸化工程を含む前記酸化反応生成物の製造方法である。
 前記アルコール酸化工程において、アルコールを酸化する方法は、特に限定されない。前記酸化反応生成物の製造方法は、例えば、前記アルコール酸化工程において、オゾン酸化および過酸化水素酸化の少なくとも一方により前記アルコールを酸化してもよい。
 前記酸化反応生成物の製造方法において、前記アルコール酸化工程の反応時間は、特に限定されない。前記アルコール酸化工程における反応時間は、例えば、24時間以上もしくは1日以上、48時間以上もしくは2日以上、72時間以上もしくは3日以上、120時間以上もしくは5日以上、または168時間以上もしくは7日以上であってもよい。前記アルコール酸化工程における反応時間の上限値は、特に限定されないが、例えば、720時間以下もしくは30日以下、または360時間以下もしくは15日以下であってもよい。
 前記酸化反応生成物の製造方法において、前記環状過酸化物を含む反応生成物を得るためには、前記アルコール酸化工程の反応時間を長くすることが好ましい。例えば、前記アルコール酸化工程の反応時間を長くすることで、従来のグリセリンのオゾン酸化反応等では得られなかった前記環状過酸化物を製造できると考えられる。前記酸化反応生成物の製造方法において、製造効率のためには、前記アルコール酸化工程の反応時間が長すぎないことが好ましい。
 前記酸化反応生成物の製造方法は、前述のとおり、前記アルコールを酸化するアルコール酸化工程を含む。ただし、前述のとおり、前記酸化反応生成物は、この製造方法により製造された物質に限定されず、同じ構造の物質であれば、どのような製造方法で製造した物質でもよい。以下、前記酸化反応生成物の製造方法について、例をあげて、さらに具体的に説明する。
 以下においては、前記アルコールとしてグリセリンを用い、オゾン酸化する場合を例にあげて説明する。ただし、以下の説明は、前述のとおり、例示であり、前記酸化反応生成物の製造方法は、以下の説明に限定されない。例えば、以下の方法は、グリセリンに代えて他のアルコールを用いても同様にして行うことができる。例えば、前記酸化反応生成物の製造方法において、前記アルコール酸化工程におけるアルコールの酸化方法は、特に限定されず任意であり、オゾン酸化のみには限定されない。前記酸化方法は、例えば、オゾン酸化および過酸化水素酸化の少なくとも一方であってもよい。また、例えば、アルコールの種類およびアルコールの酸化方法のみならず、各物質の濃度、反応温度、反応時間、およびその他の反応条件についても、適宜変更可能である。
 前記酸化反応生成物は、例えば、グリセリンとオゾンとを接触させること、より具体的には、グリセリンとオゾンとを混合することにより、グリセリンを酸化する工程(前記「アルコール酸化工程」に該当する。)を含む製造方法により製造できる。前記グリセリンを酸化する工程は、例えば、グリセリン溶液とオゾンを含む気体とを、気液接触させて、グリセリンを酸化する工程であってもよい。
 前記グリセリン溶液は、グリセリンが高濃度であることが好ましい。前記高濃度のグリセリン溶液としては、例えば、グリセリン濃度75%以上のグリセリン溶液を用いることができ、具体例として、日本薬局方品の84~87重量%のグリセリン溶液が好ましく、日本薬局方品のグリセリン濃度98重量%以上の濃グリセリン溶液がより好ましく、濃度98.5重量%以上の精製グリセリン溶液がさらに好ましい。前記グリセリン溶液は、例えば、グリセリン濃度が相対的に高い程、オゾンをより高濃度に処理させることができる。前記グリセリン溶液において、グリセリンに対する溶媒は、特に制限されず、例えば、水等の水性溶媒である。
 前記オゾンを含む気体は、オゾンが高濃度であることが好ましい。前記オゾン濃度の高い気体の製造方法は、特に制限されず、例えば、酸素ガスに無声放電することでオゾンを生成するオゾン発生装置が使用できる。酸素ガスを用いる場合、例えば、医療用の酸素ボンベを用いてもよいし、また、酸素発生装置で製造された酸素ガスを用いてもよい。
 前記グリセリン溶液と前記オゾンを含む気体とを気液接触させる方法としては、特に制限されず、例えば、タンクに高濃度(例えば、98重量%以上)のグリセリン溶液を入れ、散気管を用いて前記タンク内に前記オゾン濃度の高い気体を微細な気泡として放出する方法がある。具体的には、例えば、オゾン濃度約37000ppmの気体を、前記濃グリセリン溶液中に、約7日間曝気することにより、過酸化水素濃度換算で約4000ppmのオゾン処理グリセリン溶液を製造できる。曝気の時間は、特に制限されず、例えば、相対的により長時間行うことにより、前記酸化反応生成物をより高濃度で含むオゾン処理グリセリン溶液を製造できる。
 前記酸化反応生成物は、反応後の混合物(例えば、前記オゾン処理グリセリン溶液)から分取しない状態でそのまま用いてもよいし、前記反応後の混合物から前記酸化反応生成物を分取した後に用いてもよい。分取方法は特に限定されないが、例えば、分取薄層クロマトグラフィー等のクロマトグラフィーにより、前記反応後の混合物から前記酸化反応生成物を分取できる。
 従来は、酸化力を有するペルオキシド等の物質の製造は、複雑な系を経由する必要があった。前記酸化反応生成物の製造方法によれば、例えば、酸化力を有する酸化反応生成物を、きわめて単純かつ簡単な方法で製造することができる。
 前記酸化反応生成物は、例えば、過酸化水素を発生可能である。前記酸化反応生成物は、例えば、過酸化水素濃度換算で約4000ppmの前記酸化反応生成物あたり、1~4000ppm、10~4000ppm、100~4000ppmの過酸化水素を発生しうる。
[5.グリセリン]
 本発明における第3の発明の第1の組成物において、前記グリセリンは、グリセリンでもよいし、前述のグリセリン誘導体でもよい。本発明における第3の発明の第1の組成物では、前記環状過酸化物を前記グリセリンと共存させることにより、前記環状過酸化物を安定的に保持できる。
 本発明における第3の発明の第1の組成物において、前記グリセリンの含有量は、例えば、0.1~100w/v%、好ましくは、0.1~50w/v%である。
[6.皮膚バリア機能関連遺伝子]
 前記皮膚バリア機能関連遺伝子は、皮膚のバリア機能に寄与するタンパク質をコードする遺伝子であればよい。前記皮膚バリア機能関連遺伝子は、例えば、プロフィラグリン(Pro filaggrin)遺伝子、インボルクリン(Involucrin)遺伝子、セリンパルミトイルトランスフェラーゼ(Serine palmitoyltransferase)遺伝子等があげられる。本発明における第3の発明の第1の組成物により、発現が誘導される皮膚バリア機能関連遺伝子は、例えば、1種類でもよいし、複数種類でもよい。前記プロフィラグリン遺伝子、インボルクリン遺伝子、およびセリンパルミトイルトランスフェラーゼ遺伝子は、例えば、ヒトの遺伝子として、下記のGenbankのアクセッション番号で特定される塩基配列からなるポリヌクレオチドが挙げられる。
・プロフィラグリン遺伝子:NM_002016.2
・インボルクリン遺伝子:NM_005547.2
・セリンパルミトイルトランスフェラーゼ遺伝子:NM_004863.3
[7.他の成分]
 本発明における第3の発明の第1の組成物は、皮膚に適用する剤型に添加される他の成分を含んでもよい。具体例として、前記他の成分は、例えば、皮膚外用剤に添加される成分、化粧料(医薬部外品を含む)に添加される成分等があげられる。前記皮膚外用剤に添加される成分は、例えば、薬学的に許容される担体等があげられる。前記他の成分は、例えば、皮膚に適用する際、または経皮的に適用される際に添加される成分があげられ、具体例として、水等の水性溶媒、アルコール、保湿剤、油剤、柔軟剤(エモリエント剤)、界面活性剤(可溶化剤、乳化剤)、塩類、増粘剤、pH調整剤、紫外線吸収剤、薬剤、緩衝剤、色剤、防腐剤、香料等があげられる。
[8.剤型、用法、および用途]
 本発明における第3の発明の第1の組成物は、例えば、固体状または液体状である。本発明における第3の発明の第1の組成物の形態は、例えば、ローション剤型;乳液、クリーム等の乳化剤型;オイル剤型:ジェル剤型;軟膏、パック、洗浄料;等があげられる。
 本発明における第3の発明の第1の組成物の使用対象は、ヒトまたは非ヒト動物である。本発明における第3の発明の第1の組成物は、例えば、前記対象の皮膚に対して使用できる。本発明における第3の発明の第1の組成物の使用量は、特に制限されず、本発明における第3の発明の第1の組成物の剤型に応じて、通常使用される量とできる。
 本発明における第3の発明の第1の組成物は、化粧品等の皮膚外用剤の用途に好適に適用できる。
<皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導剤>
 本発明における第3の発明の皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導剤(以下、「第1の誘導剤」という)は、環状過酸化物またはその塩を含む。本発明における第3の発明の皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導剤は、環状過酸化物またはその塩を含むことが特徴であり、その他の構成および条件は、特に制限されない。前記環状過酸化物は、前述したように、前記皮膚バリア機能関連遺伝子である、プロフィラグリン遺伝子等の皮膚バリア機能に重要なタンパク質の発現を誘導する。このため、本発明における第3の発明の第1の誘導剤によれば、例えば、皮膚に適用した際に、前記皮膚に対する皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導効果を得ることができる。
 本発明における第3の発明の第1の誘導剤において、前記皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導成分の含有量は、皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導が可能な有効量であればよく、例えば、0.001~10w/v%、0.05~5w/v%または0.01~1w/v%である。また、本発明における第3の発明の第1の誘導剤において、前記環状過酸化物の含有量は、皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導が可能な有効量であればよく、例えば、0.001~10w/v%、0.05~5w/v%または0.01~1w/v%である。
 本発明における第3の発明の第1の誘導剤において、前記環状過酸化物は、下記化学式(I)で表される化合物でもよいし、前述のアルコールを酸化して得られる酸化反応生成物に含まれる環状過酸化物でもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000055
 前記化学式(I)中、
 R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
 Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
 前記環状過酸化物および前記酸化反応生成物の説明は、前記本発明における第3の発明の第1の組成物の説明を援用できる。
 本発明における第3の発明の第1の誘導剤の剤型および用途の説明は、前記本発明における第3の発明の第1の組成物の説明を援用できる。
<皮膚バリア機能の改善用組成物>
 本発明における第3の発明の皮膚バリア機能の改善用組成物(以下、「第2の組成物」という)は、グリセリンおよび/またはグリセリン誘導体と、皮膚バリア機能の改善成分とを含み、前記皮膚バリア機能の改善成分が、有効成分として、環状過酸化物またはその塩を含む。本発明における第3の発明の第2の組成物は、前記環状過酸化物またはその塩を含むことが特徴であり、その他の構成および条件は、特に制限されない。前記環状過酸化物は、前述するように、皮膚バリア機能関連遺伝子である、プロフィラグリン遺伝子等の皮膚バリア機能に重要なタンパク質の発現を誘導する。このため、本発明における第3の発明の第1の組成物によれば、例えば、皮膚に適用した際に、前記皮膚に対する皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導効果を得ることができ、これにより皮膚バリア機能を改善できる。
 本発明における第3の発明の第2の組成物において、前記皮膚バリア機能の改善成分の含有量は、皮膚バリア機能の改善が可能な有効量であればよく、例えば、0.001~10w/v%、0.05~5w/v%または0.01~1w/v%である。また、本発明における第3の発明の第2の組成物において、前記環状過酸化物の含有量は、皮膚バリア機能の改善が可能な有効量であればよく、例えば、0.001~10w/v%、0.05~5w/v%または0.01~1w/v%である。
 本発明における第3の発明の第2の組成物において、前記環状過酸化物は、下記化学式(I)で表される化合物でもよいし、前述のアルコールを酸化して得られる酸化反応生成物に含まれる環状過酸化物でもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000056
 前記化学式(I)中、
 R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
 Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
 前記環状過酸化物、前記酸化反応生成物、およびグリセリンの説明は、前記本発明における第3の発明の第1の組成物の説明を援用できる。
 本発明における第3の発明の第2の組成物の剤型および用途の説明は、前記本発明における第3の発明の第1の組成物の説明を援用できる。
 本発明における第3の発明の第2の組成物によれば、皮膚バリア機能を改善できる。このため、本発明における第3の発明の第2の組成物は、例えば、前記皮膚バリア機能が低下している、アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬等の処置に好適に使用できる。
<皮膚バリア機能の改善剤>
 本発明における第3の発明の皮膚バリア機能の改善剤(以下、「改善剤」という)は、環状過酸化物またはその塩を含む。本発明における第3の発明の皮膚バリア機能の改善剤は、環状過酸化物またはその塩を含むことが特徴であり、その他の構成および条件は、特に制限されない。前記環状過酸化物は、前述したように、前記皮膚バリア機能関連遺伝子である、プロフィラグリン遺伝子等の皮膚バリア機能に重要なタンパク質の発現を誘導する。このため、本発明における第3の発明の改善剤によれば、例えば、皮膚に適用した際に、前記皮膚に対する皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導効果を得ることができ、これにより皮膚バリア機能を改善できる。
 本発明における第3の発明の改善剤において、前記皮膚バリア機能の改善成分の含有量は、皮膚バリア機能の改善が可能な有効量であればよく、例えば、0.001~10w/v%、0.05~5w/v%または0.01~1w/v%である。また、本発明における第3の発明の改善剤において、前記環状過酸化物の含有量は、皮膚バリア機能の改善が可能な有効量であればよく、例えば、0.001~10w/v%、0.05~5w/v%または0.01~1w/v%である。
 本発明における第3の発明の改善剤において、前記環状過酸化物は、下記化学式(I)で表される化合物でもよいし、前述のアルコールを酸化して得られる酸化反応生成物に含まれる環状過酸化物でもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000057
 前記化学式(I)中、
 R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
 Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
 前記環状過酸化物および前記酸化反応生成物の説明は、前記本発明における第3の発明の第1の組成物の説明を援用できる。
 本発明における第3の発明の改善の剤型および用途の説明は、前記本発明における第3の発明の第1の組成物および前記第2の組成物の説明を援用できる。
<抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導用組成物>
 本発明における第3の発明の抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導用組成物(以下、「第3の組成物」という)は、グリセリンおよび/またはグリセリン誘導体と、抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導成分とを含み、前記抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導成分が、有効成分として、環状過酸化物またはその塩を含む。本発明における第3の発明の第3の組成物は、前記環状過酸化物またはその塩を含むことが特徴であり、その他の構成および条件は、特に制限されない。前記環状過酸化物は、前述するように、抗酸化ストレス応答遺伝子である、ヘムオキシゲナーゼ1遺伝子、NAD(P)Hキノンオキシドレダクターゼ1遺伝子等の抗酸化ストレス応答に重要なタンパク質の発現を誘導する。このため、本発明における第3の発明の第3の組成物によれば、例えば、皮膚に適用した際に、前記皮膚に対する抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導効果を得ることができ、これにより抗酸化ストレス応答を改善できる。
 本発明における第3の発明の第3の組成物において、前記抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導成分の含有量は、抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導が可能な有効量であればよく、例えば、0.001~10w/v%、0.05~5w/v%または0.01~1w/v%である。また、本発明における第3の発明の第3の組成物において、前記環状過酸化物の含有量は、抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導が可能な有効量であればよく、例えば、0.001~10w/v%、0.05~5w/v%または0.01~1w/v%である。
 本発明における第3の発明の第3の組成物において、前記環状過酸化物は、下記化学式(I)で表される化合物でもよいし、前述のアルコールを酸化して得られる酸化反応生成物に含まれる環状過酸化物でもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000058
 前記化学式(I)中、
 R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
 Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
 前記抗酸化ストレス応答遺伝子は、酸化ストレス応答に寄与するタンパク質をコードする遺伝子であればよい。前記抗酸化ストレス応答遺伝子は、例えば、ヘムオキシゲナーゼ1(Heme oxygenase 1、HO-1)遺伝子、NAD(P)Hキノンオキシドレダクターゼ1(NAD(P)H quinone oxidoreductase 1、NQO-1)遺伝子、および/またはグルタチオン遺伝子等があげられる。本発明における第3の発明の第3の組成物により、発現が誘導される抗酸化ストレス応答遺伝子は、例えば、1種類でもよいし、複数種類でもよい。前記ヘムオキシゲナーゼ1遺伝子、およびNAD(P)Hキノンオキシドレダクターゼ1遺伝子は、例えば、ヒトの遺伝子として、下記のGenbankのアクセッション番号で特定される塩基配列からなるポリヌクレオチドが挙げられる。
・ヘムオキシゲナーゼ1遺伝子:NM_002133.3
・NAD(P)Hキノンオキシドレダクターゼ1遺伝子:NM_000903.3
 前記環状過酸化物、前記酸化反応生成物、およびグリセリンの説明は、前記本発明における第3の発明の第1の組成物の説明を援用できる。
 本発明における第3の発明の第3の組成物の剤型および用途の説明は、前記本発明における第3の発明の第1の組成物の説明を援用できる。
 本発明における第3の発明の第3の組成物によれば、抗酸化ストレス応答を改善できる。このため、本発明における第3の発明の第3の組成物は、例えば、前記抗酸化ストレス応答が低下している、アトピー性皮膚炎等の処置に好適に使用できる。
<抗酸化ストレス機能遺伝子の発現誘導剤>
 本発明における第3の発明の抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導剤(以下、「第4の誘導剤」という)は、環状過酸化物またはその塩を含む。本発明における第3の発明の抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導剤は、環状過酸化物またはその塩を含むことが特徴であり、その他の構成および条件は、特に制限されない。前記環状過酸化物は、前述したように、前記抗酸化ストレス応答遺伝子である、ヘムオキシゲナーゼ1遺伝子、NAD(P)Hキノンオキシドレダクターゼ1遺伝子等の抗酸化ストレス応答に重要なタンパク質の発現を誘導する。このため、本発明における第3の発明の第3の誘導剤によれば、例えば、皮膚に適用した際に、前記皮膚に対する抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導効果を得ることができ、これにより抗酸化ストレス応答を改善できる。
 本発明における第3の発明の第3の誘導剤において、前記抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導成分の含有量は、抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導が可能な有効量であればよく、例えば、0.001~10w/v%、0.05~5w/v%または0.01~1w/v%である。また、本発明における第3の発明の第3の誘導剤において、前記環状過酸化物の含有量は、抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導が可能な有効量であればよく、例えば、0.001~10w/v%、0.05~5w/v%または0.01~1w/v%である。
 本発明における第3の発明の第3の誘導剤において、前記環状過酸化物は、下記化学式(I)で表される化合物でもよいし、前述のアルコールを酸化して得られる酸化反応生成物に含まれる環状過酸化物でもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000059
 前記化学式(I)中、
 R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
 Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
 前記環状過酸化物および前記酸化反応生成物の説明は、前記本発明における第3の発明の第1の組成物の説明を援用できる。
 本発明における第3の発明の第3の誘導剤の剤型および用途の説明は、前記本発明における第3の発明の第1の組成物および第3の組成物の説明を援用できる。
<抗炎症組成物>
 本発明における第3の発明の抗炎症組成物(以下、「第4の組成物」という)は、グリセリンおよび/またはグリセリン誘導体と、抗炎症成分とを含み、前記抗炎症成分が、有効成分として、環状過酸化物またはその塩を含む。本発明における第3の発明の第4の組成物は、前記環状過酸化物またはその塩を含むことが特徴であり、その他の構成および条件は、特に制限されない。前記環状過酸化物は、後述するように、抗炎症性サイトカインであるIL-1αおよびプロスタグランジンE2の産生を抑制する。このため、本発明における第3の発明の第4の組成物によれば、例えば、皮膚に適用した際に、前記皮膚における抗炎症効果を得ることができる。
 本発明における第3の発明の抗炎症組成物において、前記抗炎症成分の含有量は、炎症を抑制が可能な有効量であればよく、例えば、0.001~10w/v%、0.05~5w/v%または0.01~1w/v%である。また、本発明における第3の発明の抗炎症組成物において、前記環状過酸化物の含有量は、炎症を抑制が可能な有効量であればよく、例えば、0.001~10w/v%、0.05~5w/v%または0.01~1w/v%である。
 本発明における第3の発明の第4の組成物において、前記環状過酸化物は、下記化学式(I)で表される化合物でもよいし、前述のアルコールを酸化して得られる酸化反応生成物に含まれる環状過酸化物でもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000060
 前記化学式(I)中、
 R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
 Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
 本発明における第3の発明の第4の組成物は、例えば、前記炎症性サイトカインの発現および/または産生を抑制する。前記炎症性サイトカインは、IL-1αがあげられる。このため、本発明における第3の発明の第4の組成物は、例えば、IL-1α遺伝子の発現抑制組成物および/またはIL-1αの産生抑制組成物ということもできる。また、本発明における第3の発明の第4の組成物は、例えば、炎症を惹起するケミカルメディエーターの産生を抑制する。前記ケミカルメディエーターは、例えば、プロスタグランジンE2があげられる。このため、本発明における第3の発明の第4の組成物は、例えば、プロスタグランジンE2の産生抑制組成物ということもできる。
 前記環状過酸化物、前記酸化反応生成物、およびグリセリンの説明は、前記本発明における第3の発明の第1の組成物の説明を援用できる。
 本発明における第3の発明の第4の組成物の剤型および用途の説明は、前記本発明における第3の発明の第1の組成物の説明を援用できる。
 本発明における第3の発明の第4の組成物によれば、炎症を抑制できる。このため、本発明における第3の発明の第4の組成物は、例えば、アトピー性皮膚炎、尋常性乾癬等の炎症性疾患の処置に好適に使用できる。また、本発明における第3の発明の第4の組成物は、例えば、皮膚に存在する表皮角化細胞における炎症を好適に抑制できる。このため、本発明における第3の発明の第4の組成物は、例えば、表皮角化細胞における炎症抑制組成物ということもできる。
<抗炎症剤>
 本発明における第3の発明の抗炎症剤は、環状過酸化物またはその塩を含む。本発明における第3の発明の抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導剤は、環状過酸化物またはその塩を含むことが特徴であり、その他の構成および条件は、特に制限されない。前記環状過酸化物は、前述したように、抗炎症性サイトカインであるIL-1αの産生を抑制する。このため、本発明における第3の発明の抗炎症剤によれば、例えば、皮膚に適用した際に、前記皮膚における抗炎症効果を得ることができる。
 本発明における第3の発明の抗炎症剤において、前記抗炎症成分の含有量は、炎症を抑制が可能な有効量であればよく、例えば、0.001~10w/v%、0.05~5w/v%または0.01~1w/v%である。また、本発明における第3の発明の抗炎症剤において、前記環状過酸化物の含有量は、炎症を抑制が可能な有効量であればよく、例えば、0.001~10w/v%、0.05~5w/v%または0.01~1w/v%である。
 本発明における第3の発明の抗炎症剤において、前記環状過酸化物は、下記化学式(I)で表される化合物でもよいし、前述のアルコールを酸化して得られる酸化反応生成物に含まれる環状過酸化物でもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000061
 前記化学式(I)中、
 R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
 Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
 本発明における第3の発明の抗炎症剤は、例えば、前記炎症性サイトカインの発現および/または産生を抑制する。前記炎症性サイトカインは、IL-1αがあげられる。このため、本発明における第3の発明の抗炎症剤は、例えば、IL-1α遺伝子の発現抑制剤および/またはIL-1αの産生抑制剤ということもできる。また、本発明における第3の発明の抗炎症剤は、例えば、炎症を惹起するケミカルメディエーターの産生を抑制する。前記ケミカルメディエーターは、例えば、プロスタグランジンE2があげられる。このため、本発明における第3の発明の抗炎症剤は、例えば、プロスタグランジンE2の産生抑制剤ということもできる。
 前記環状過酸化物および前記酸化反応生成物の説明は、前記本発明における第3の発明の第1の組成物の説明を援用できる。
 本発明における第3の発明の抗炎症剤の剤型および用途の説明は、前記本発明における第3の発明の第1の組成物および第4の組成物の説明を援用できる。
<皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導方法>
 本発明における第3の発明の皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導方法(以下、「第1の誘導方法」ともいう)は、前記本発明における第3の発明の皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導用組成物および/または前記本発明における第3の発明の皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導剤を使用する。本発明における第3の発明の第1の誘導方法は、前記本発明における第3の発明の第1の組成物および/または前記本発明における第3の発明の第1の誘導剤を使用することが特徴であり、その他の工程および条件は、特に制限されない。本発明における第3の発明の第1の組成物および/または第1の誘導剤が含有する環状過酸化物は、皮膚バリア機能関連遺伝子である、プロフィラグリン遺伝子等の皮膚バリア機能に重要なタンパク質の発現を誘導する。このため、本発明における第3の発明の第1の誘導方法によれば、例えば、皮膚に適用した際に、前記皮膚に対する皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導効果を得ることができる。
 本発明における第3の発明の第1の誘導方法は、例えば、前記対象の皮膚に、前記第1の組成物および/または前記第1の誘導剤を使用することにより実施できる。より具体的には、本発明における第3の発明の第1の誘導方法は、前記対象の皮膚に、前記第1の組成物および/または前記第1の誘導剤を接触させることにより実施できる。
 本発明における第3の発明の第1の誘導方法は、例えば、in vitroまたはin vivoで実施する。
<皮膚バリア機能の改善方法>
 本発明における第3の発明の皮膚バリア機能の改善方法(以下、「改善方法」ともいう)は、前記本発明における第3の発明の皮膚バリア機能の改善用組成物および/または前記本発明における第3の発明の皮膚バリア機能の改善剤を使用する。本発明における第3の発明の改善方法は、前記本発明における第3の発明の第2の組成物および/または前記本発明における第3の発明の改善剤を使用することが特徴であり、その他の工程および条件は、特に制限されない。本発明における第3の発明の第2の組成物および/または改善剤が含有する環状過酸化物は、皮膚バリア機能関連遺伝子である、プロフィラグリン遺伝子等の皮膚バリア機能に重要なタンパク質の発現を誘導する。このため、本発明における第3の発明の改善方法によれば、例えば、皮膚に適用した際に、前記皮膚に対する皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導効果を得ることができ、これにより皮膚のバリア機能を改善できる。
 本発明における第3の発明の改善方法は、例えば、前記対象の皮膚に、前記第2の組成物および/または前記改善剤を使用することにより実施できる。より具体的には、本発明における第3の発明の改善方法は、前記対象の皮膚に、前記第2の組成物および/または前記改善剤を接触させることにより実施できる。
 本発明における第3の発明の改善方法は、例えば、in vitroまたはin vivoで実施する。
<抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導方法>
 本発明における第3の発明の抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導方法(以下、「第3の誘導方法」ともいう)は、前記本発明における第3の発明の抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導用組成物および/または前記本発明における第3の発明の抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導剤を使用する。本発明における第3の発明の第3の誘導方法は、前記本発明における第3の発明の第3の組成物および/または前記本発明における第3の発明の第3の誘導剤を使用することが特徴であり、その他の工程および条件は、特に制限されない。本発明における第3の発明の第3の組成物および/または第3の誘導剤が含有する環状過酸化物は、抗酸化ストレス応答遺伝子である、ヘムオキシゲナーゼ1遺伝子、NAD(P)Hキノンオキシドレダクターゼ1遺伝子等の抗酸化ストレス応答に重要なタンパク質の発現を誘導する。このため、本発明における第3の発明の第3の誘導方法によれば、例えば、皮膚に適用した際に、前記皮膚に対する抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導効果を得ることができ、これにより抗酸化ストレス応答を改善できる。
 本発明における第3の発明の第3の誘導方法は、例えば、前記対象の皮膚に、前記第3の組成物および/または前記第3の誘導剤を使用することにより実施できる。より具体的には、本発明における第3の発明の第3の誘導方法は、前記対象の皮膚に、前記第3の組成物および/または前記第3の誘導剤を接触させることにより実施できる。
 本発明における第3の発明の第3の誘導方法は、例えば、in vitroまたはin vivoで実施する。
<炎症の抑制方法>
 本発明における第3の発明の炎症の抑制方法(以下、「抑制方法」ともいう)は、前記本発明における第3の発明の第4の組成物および/または前記本発明における第3の発明の抗炎症剤を使用する。本発明における第3の発明の抑制方法は、前記本発明における第3の発明の第4の組成物および/または前記本発明における第3の発明の抗炎症剤を使用することが特徴であり、その他の工程および条件は、特に制限されない。本発明における第3の発明の第4の組成物および/または抗炎症剤が含有する環状過酸化物は、抗炎症性サイトカインであるIL-1αの産生およびプロスタグランジンE2の発現を抑制する。このため、本発明における第3の発明の抑制方法によれば、例えば、皮膚に適用した際に、前記皮膚における抗炎症効果を得ることができる。
 本発明における第3の発明の抑制方法は、例えば、前記炎症性サイトカインの発現および/または産生を抑制する。前記炎症性サイトカインは、IL-1αがあげられる。このため、本発明における第3の発明の抑制方法は、例えば、IL-1α遺伝子の発現抑制方法、および/またはIL-1αの産生抑制方法ということもできる。また、本発明における第3の発明の抑制方法は、例えば、炎症を惹起するケミカルメディエーターの産生を抑制する。前記ケミカルメディエーターは、例えば、プロスタグランジンE2があげられる。このため、本発明における第3の発明の抑制方法は、例えば、プロスタグランジンE2の産生抑制方法ということもできる。
 本発明における第3の発明の抑制方法は、例えば、前記対象の皮膚に、前記第4の組成物および/または前記抗炎症剤を使用することにより実施できる。より具体的には、本発明における第3の発明の抑制方法は、前記対象の皮膚に、前記第4の組成物および/または前記抗炎症剤を接触させることにより実施できる。
 本発明における第3の発明の抑制方法は、例えば、in vitroまたはin vivoで実施する。
<炎症性疾患の処置方法>
 本発明における第3の発明の炎症性疾患の処置方法(以下、「処置方法」ともいう)は、対象に、前記本発明における第3の発明の抗炎症組成物および/または前記本発明における第3の発明の抗炎症剤を投与する投与工程を含む。本発明における第3の発明の処置方法は、前記本発明における第3の発明の第4の組成物および/または前記本発明における第3の発明の抗炎症剤(以下、あわせて「医薬」ともいう)を投与することが特徴であり、その他の工程および条件は、特に制限されない。本発明における第3の発明の処置方法は、前記医薬を使用するため、炎症を抑制できる。このため、本発明における第3の発明の処置方法は、炎症性疾患を処置できる。
 本発明における第3の発明の処置方法は、例えば、前記医薬を投与する投与工程を含み、具体的には、対象に、前記医薬を投与する投与工程を含む。前記医薬は、in vitroで投与されてもよいし、in vivoで投与されてもよい。前記医薬の投与対象および投与条件は、例えば、本発明における第3の発明の第1の組成物における投与対象および投与条件の説明を援用できる。前記対象は、例えば、処置が望まれる対象である。具体例として、前記対象は、前記炎症性疾患の罹患者でもよいし、前記炎症性疾患に罹患すると予測される患者でもよいし、前記炎症性疾患に罹患するか不明の患者でもよい。
<使用>
 本発明における第3の発明は、皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導に用いるための、本発明における第3の発明の皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導用組成物および/または本発明における第3の発明の皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導剤、またはその使用である。本発明における第3の発明は、皮膚バリア機能の改善に用いるための、本発明における第3の発明の皮膚バリア機能の改善用組成物および/または本発明における第3の発明の皮膚バリア機能の改善剤、またはその使用である。本発明における第3の発明は、抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導に用いるための、本発明における第3の発明の抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導用組成物および/または本発明における第3の発明の抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導剤、またはその使用である。本発明における第3の発明は、炎症の抑制に用いるための、本発明における第3の発明の抗炎症組成物および/または本発明における第3の発明の抗炎症剤、またはその使用である。本発明における第3の発明は、炎症性疾患の処置に用いるための、本発明における第3の発明の抗炎症組成物および/または本発明における第3の発明の抗炎症剤、またはその使用である。
[第4の発明を実施するための形態]
 つぎに、本発明における第4の発明を実施するための形態について説明する。ただし、本発明における第4の発明は、以下の説明により限定されない。
 本発明の第4の発明において、化合物に互変異性体または立体異性体(例:幾何異性体、配座異性体および光学異性体)等の異性体が存在する場合は、特に断らない限り、いずれの異性体も本発明の第4の発明に用いることができる。また、本発明の第4の発明において、物質が塩を形成し得る場合は、特に断らない限り、前記塩も本発明の第4の発明に用いることができる。前記塩は、酸付加塩でもよいが、塩基付加塩でもよい。さらに、前記酸付加塩を形成する酸は無機酸でも有機酸でもよく、前記塩基付加塩を形成する塩基は無機塩基でも有機塩基でもよい。前記無機酸としては、特に限定されないが、例えば、硫酸、リン酸、フッ化水素酸、塩酸、臭化水素酸、ヨウ化水素酸、次亜フッ素酸、次亜塩素酸、次亜臭素酸、次亜ヨウ素酸、亜フッ素酸、亜塩素酸、亜臭素酸、亜ヨウ素酸、フッ素酸、塩素酸、臭素酸、ヨウ素酸、過フッ素酸、過塩素酸、過臭素酸、および過ヨウ素酸等があげられる。前記有機酸も特に限定されないが、例えば、p-トルエンスルホン酸、メタンスルホン酸、シュウ酸、p-ブロモベンゼンスルホン酸、炭酸、コハク酸、クエン酸、安息香酸および酢酸等があげられる。前記無機塩基としては、特に限定されないが、例えば、水酸化アンモニウム、アルカリ金属水酸化物、アルカリ土類金属水酸化物、炭酸塩および炭酸水素塩等があげられ、より具体的には、例えば、水酸化ナトリウム、水酸化カリウム、炭酸カリウム、炭酸ナトリウム、炭酸水素ナトリウム、炭酸水素カリウム、水酸化カルシウムおよび炭酸カルシウム等があげられる。前記有機塩基も特に限定されないが、例えば、エタノールアミン、トリエチルアミンおよびトリス(ヒドロキシメチル)アミノメタン等があげられる。これらの塩の製造方法も特に限定されず、例えば、前記化合物に、前記のような酸や塩基を公知の方法により適宜付加させる等の方法で製造することができる。
 本発明の第4の発明において、ヘテロ原子を含まない前記芳香環としては、例えば、ベンゼン環、ナフタレン環、アントラセン環、フェナントレン環、ピレン環等があげられる。ヘテロ芳香環としては、例えば、ピリジン環、およびチオフェン環等があげられる。含窒素芳香環は、例えば、正電荷を有していなくてもよいし、有していてもよい。正電荷を有しない含窒素芳香環としては、例えば、ピロリン環、ピリジン環、ピリダジン環、ピリミジン環、ピラジン環、キノリン環、イソキノリン環、アクリジン環、3,4-ベンゾキノリン環、5,6-ベンゾキノリン環、6,7-ベンゾキノリン環、7,8-ベンゾキノリン環、3,4-ベンゾイソキノリン環、5,6-ベンゾイソキノリン環、6,7-ベンゾイソキノリン環、7,8-ベンゾイソキノリン環等があげられる。正電荷を有する含窒素芳香環としては、例えば、ピロリニウム環、ピリジニウム環、ピリダジニウム環、ピリミジニウム環、ピラジニウム環、キノリニウム環、イソキノリニウム環、アクリジニウム環、3,4-ベンゾキノリニウム環、5,6-ベンゾキノリニウム環、6,7-ベンゾキノリニウム環、7,8-ベンゾキノリニウム環、3,4-ベンゾイソキノリニウム環、5,6-ベンゾイソキノリニウム環、6,7-ベンゾイソキノリニウム環、7,8-ベンゾイソキノリニウム環等があげられる。含酸素芳香環または含硫黄芳香環としては、例えば、前記ヘテロ原子を含まない芳香環または含窒素芳香環の炭素原子または窒素原子の少なくとも一つを、酸素原子および硫黄原子の少なくとも一方で置き換えた芳香環があげられる。
 本発明の第4の発明において、「置換基」としては、例えば、水酸基(-OH)、アルデヒド基(ホルミル基)、ヒドロキシアルキル基、スルホ基、ニトロ基、ジアゾ基、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、メルカプト基(-SH)、アルキルチオ基(-SR、Rはアルキル基)等があげられる。
 本発明の第4の発明において、鎖状置換基(例えば、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基等の炭化水素基)は、特に断らない限り、直鎖状でも分枝状でもよく、その炭素数は、特に限定されないが、例えば、1~40、1~32、1~24、1~18、1~12、1~6、または1~2(不飽和炭化水素基の場合は2以上)であってもよい。また、本明細書において、環状の基(例えば、アリール基、ヘテロアリール基等)の環員数(環を構成する原子の数)は、特に限定されないが、例えば、5~32、5~24、6~18、6~12、または6~10であってもよい。また、置換基等に異性体が存在する場合は、特に断らない限り、どの異性体でもよく、例えば、単に「ブチル基」という場合は、n-ブチル基でもsec-ブチル基でもtert-ブチル基でもよく、単に「ナフチル基」という場合は、1-ナフチル基でも2-ナフチル基でもよい。
 本発明の第4の発明において、「タンパク質」または「ポリペプチド」は、未修飾アミノ酸(天然のアミノ酸)、修飾アミノ酸、および/または人工アミノ酸から構成されるポリマーを意味する。前記ポリペプチドは、例えば、10アミノ酸以上の長さを有するペプチドである。
 本発明の第4の発明において、「糖化」は、タンパク質、ポリペプチド、および/またはアミノ酸が、糖により修飾されることを意味する。前記糖は、例えば、グルコース、フルクトース、ラクトース等の還元糖があげられる。
 本発明の第4の発明において、「糖化反応」は、アミノ基含有化合物と、カルボニル基含有化合物との縮合反応(アミノカルボニル化反応)を意味する。前記アミノ基含有化合物は、タンパク質、ポリペプチド、またはアミノ酸があげられる。前記カルボニル基含有化合物は、還元糖があげられる。前記糖化反応は、例えば、メイラード反応ということもできる。
 本発明の第4の発明において、「糖化反応生成物」は、糖化反応により生成される物質を意味する。前記糖化反応生成物は、例えば、前記糖化反応において生じる中間生成物および最終生成物があげられる。前記糖化反応生成物は、例えば、前記AGEsを含むタンパク質またはポリペプチド;AGEsによる架橋構造を有するタンパク質もしくはポリペプチド;糖化反応により生じる糖化タンパク質;等があげられる。前記中間反応生成物は、例えば、糖化反応の進行中の物質があげられ、具体例として、グリオキサール、メチルグリオキサールおよび3-デオキシグルコソン等があげられる。前記AGEsは、例えば、ペントシジン、クロスリン、ピロピリジン、ピラリン、カルボキシメチルリジン(CML)、カルボキシエチルリシン(CEL)、カルボキシエチルリジン、カルボキシメチルアルギニン(CMA)、アルグピリミジン、イミダゾロン化合物、glyoxal-lysine dimer(GOLD)およびmethyl glyoxal-lysine dimer(MOLD)等があげられる。
 以下、本発明の第4の発明について、例をあげてさらに具体的に説明する。ただし、本発明の第4の発明は、以下の説明により限定されない。また、本発明の第4の発明における各説明は、特に言及がない限り、互いに援用可能である。なお、本明細書において、「~」という表現を用いた場合、その前後の数値または物理値を含む意味で用いる。また、本明細書において、「Aおよび/またはB」という表現には、「Aのみ」、「Bのみ」、「AおよびBの双方」が含まれる。
<抗糖化用組成物>
 本発明における第4の発明の抗糖化用組成物は、グリセリンおよび/またはグリセリン誘導体と、抗糖化成分とを含み、前記抗糖化成分が、有効成分として、環状過酸化物またはその塩を含む。本発明における第4の発明の組成物は、前記環状過酸化物またはその塩を含むことが特徴であり、その他の構成および条件は、特に制限されない。前記環状過酸化物は、後述するように、AGEsの架橋構造の分解能を有する。このため、本発明における第4の発明の組成物によれば、抗糖化効果を得ることができる。
 本発明における第4の発明の組成物は、例えば、糖化反応により生じるAGEsを分解できるため、終末糖化産物(AGEs)の分解用組成物、糖化反応生成物の分解用組成物、終末糖化産物による架橋構造を有するタンパク質もしくはポリペプチドの分解用組成物等ということもできる。また、本発明における第4の発明の組成物は、例えば、糖化タンパク質におけるAGEsまたはAGEの架橋構造を除去することにより、タンパク質またはポリペプチドを修復できるため、糖化タンパク質または糖化ペプチドの修復用組成物ということもできる。
[1.抗糖化成分]
 本発明における第4の発明の組成物は、前述のように、抗糖化成分を含む。本発明における第4の発明の組成物は、前記抗糖化成分の有効成分として、前記環状過酸化物を含んでもよいし、後述するように、前記環状過酸化物を含有する酸化反応生成物を含んでもよいし、両者を含んでもよい。前記環状過酸化物は、下記化学式(I)で表される化合物でもよいし、後述のアルコールを酸化して得られる酸化反応生成物に含まれる環状過酸化物でもよい。
 本発明における第4の発明の組成物において、前記抗糖化成分の含有量は、抗糖化が可能な有効量、より具体的には、AGEsを分解可能な有効量であればよく、例えば、0.001~10w/v%、0.05~5w/v%または0.01~1w/v%である。また、本発明における第4の発明の組成物において、前記環状過酸化物の含有量は、抗糖化が可能な有効量であればよく、例えば、0.001~10w/v%、0.05~5w/v%または0.01~1w/v%である。
 前記抗糖化成分は、例えば、前記糖化反応を抑制することにより、AGEsの生成またはAGEsの架橋構造の生成を抑制することで、抗糖化活性を示してもよいし、前記糖化反応により生じたAGEsまたはAGEsの架橋構造を分解することで、抗糖化活性を示してもよいし、両方の活性を示してもよい。
[2.環状過酸化物]
 前記環状過酸化物は、下記化学式(I)で表される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000062
 前記化学式(I)中、
 R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
 Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
 前記ヘテロ原子は、炭素および水素以外の原子のことをいい、例えば、酸素原子、窒素原子、硫黄原子、セレン原子、ホウ素原子、およびケイ素原子からなる群から選択される1つであってもよい。前記置換基は、特に限定されないが、例えば、水酸基を含んでいてもよく、例えば、前述の水酸基(-OH)、アルデヒド基(ホルミル基)、ヒドロキシアルキル基、スルホ基、ニトロ基、ジアゾ基、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、メルカプト基(-SH)、およびアルキルチオ基(-SR、Rはアルキル基)からなる群から選択される1つであってもよい。
 前記環状過酸化物は、例えば、前記化学式(I)中、R100が、環員数5~10の環状構造であってもよい。
 前記環状過酸化物は、例えば、下記化学式(II)で表される環状過酸化物であってもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000063
 前記化学式(II)中、
 各R11は、互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ、水素原子または置換基であり、同一の炭素原子に結合している2つのR11は、一体となって、オキソ基(=O)、またはチオキソ基(=S)を形成していてもよい。
 前記環状過酸化物は、例えば、前記化学式(II)中のR11において、前記置換基が、それぞれ、水酸基(-OH)、アルデヒド基(ホルミル基)、ヒドロキシアルキル基、スルホ基、ニトロ基、ジアゾ基、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、メルカプト基(-SH)、またはアルキルチオ基(-SR、Rはアルキル基)であってもよい。
 前記環状過酸化物は、例えば、下記化学式(1)で表される環状過酸化物であってもよい。なお、下記化学式(1)で表される環状過酸化物は、前記化学式(II)中の全てのR11が水素原子である場合に該当する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000064
 前記環状過酸化物の製造方法は、特に限定されないが、例えば、後述する前記酸化反応生成物の製造方法により、アルコールを酸化して製造することができる。この場合において、例えば、製造した酸化反応生成物を精製せずにそのまま用いてもよいし、前記環状過酸化物のみを単離精製して用いてもよい。
 アルコールの酸化、例えば、グリセリンのオゾン酸化により、環状過酸化物が得られるという現象は、本発明者らが初めて見出した。環状過酸化物が得られるメカニズムは不明であるが、例えば、後述するようにアルコールの酸化反応の反応時間を長くすることにより、従来の反応とは異なる反応生成物が得られると推測される。
 前記環状過酸化物は、例えば、ラジカル等と比較して化学的に安定で取扱い易いことにより、単離し、製剤化すること等も可能である。
 一般的に、環状過酸化物は、その酸化能等により、産業上利用されている物質である。特に、前記環状過酸化物の構造と同様の7員環(トリオキソラン)骨格を有するアルテミシニンは、抗マラリアで有用であり2015年のノーベル賞を受賞しており、現在もその誘導体が研究されている。
 しかしながら、アルテミシニンを天然物から抽出および精製するのは供給が不安定であった。また、アルテミシニンは水溶性でなく、かつ脂溶性でもないため製剤化の課題が多かった。一方、水溶性で酸化力のある物質としては、過酸化水素があげられるが、反応性が高く、不安定であり、生体には外用剤として消毒に使用する程度であった。
 これに対し、本発明における第4の発明によれば、例えば、安全性が高く、かつ水溶性に優れた環状過酸化物および酸化反応生成物を用いるため、生体に好適に用いることができる。また、本発明における第4の発明では、前記環状過酸化物の酸化能により抗糖化作用が得られると推定される。前記抗糖化作用は、後述の実施例4に準じて評価できる。
 本発明における第4の発明の組成物において、前記環状過酸化物は、塩でもよいし、水和物等の溶媒和物でもよい。前記環状過酸化物の説明は、前記環状過酸化物の塩またはそれらの溶媒和物の説明に援用できる。
[3.酸化反応生成物]
 前記酸化反応生成物は、前述のとおり、アルコールを酸化して得られる、環状過酸化物を含むことを特徴とする酸化反応生成物である。ただし、前記酸化反応生成物の製造方法は、アルコールの酸化に限定されず、同じ構造の物質であれば、どのような製造方法で製造した物質でもよい。
 前記アルコールを酸化する方法は、特に限定されない。例えば、前記アルコールの酸化が、オゾン酸化および過酸化水素酸化の少なくとも一方であってもよい。ただし、前述のとおり、前記酸化反応生成物の製造方法は、アルコールのオゾン酸化および過酸化水素酸化に限定されず、同じ構造の物質であれば、どのような製造方法で製造した物質でもよい。
 前記酸化反応生成物は、例えば、複数の酸化反応生成物を含む混合物であってもよい。
 前記酸化反応生成物は、例えば、酸化能を有していてもよい。
 前記酸化反応生成物は、例えば、還元能を有していてもよい。
 前記酸化反応生成物において、原料となる前記アルコールは、特に限定されない。前記酸化反応生成物は、例えば、前記アルコールが、飽和アルコールであってもよい。
 前記酸化反応生成物は、例えば、前記アルコールが、多価アルコールであってもよい。
 前記酸化反応生成物は、例えば、前記アルコールが、グリセリンおよびグリセリン誘導体の少なくとも一方であってもよい。
 前記酸化反応生成物は、例えば、前記アルコールの分子が2分子以上結合して得られた酸化反応生成物を含んでいてもよい。
 前記酸化反応生成物は、例えば、前記環状過酸化物を含んでいてもよい。
 前記酸化反応生成物の原料となる前記アルコールは、特に限定されず、例えば、前述のとおり飽和アルコールでもよいし、不飽和アルコールでもよい。また、前記アルコールは、直鎖状でも分枝状でもよく、環状構造を含んでいても含んでいなくてもよい。また、前記アルコールは、例えば、多価アルコールでもよく、1価のアルコールでもよい。前記多価アルコールの価数も、特に限定されず、例えば、2価、3価、または4価等であってもよい。1価の飽和アルコールとしては、例えば、炭素数が1~40、1~32、1~24、1~18、1~12、1~6、または1~2の飽和アルコールがあげられ、前記飽和アルコールは、直鎖状でも分枝状でもよく、環状構造を含んでいても含んでいなくてもよく、具体的には、例えば、メタノール、エタノール、n-プロピルアルコール、イソプロピルアルコール、n-ブチルアルコール、sec-ブチルアルコール、tert-ブチルアルコール等があげられる。飽和多価アルコールとしては、例えば、炭素数が1~40、1~32、1~24、1~18、1~12、1~6、または1~2の飽和多価アルコールがあげられ、前記飽和多価アルコールは、直鎖状でも分枝状でもよく、環状構造を含んでいても含んでいなくてもよく、具体的には、例えば、エチレングリコール(エタン-1,2-ジオール)、プロピレングリコール(プロパン-1,2-ジオール)、グリセリン、グリセリン誘導体等があげられる。前記グリセリン誘導体は、特に限定されないが、例えば、グリセリンの重合体、または、グリセリンの水素原子の少なくとも1つが置換基(例えば、アルキル基等)で置換された化合物でもよい。前記グリセリン誘導体としては、例えば、ジグリセリン、ポリグリセリン等があげられる。前記グリセリン誘導体は、グリセリンの酸化体であってもよい。
 前記酸化反応生成物は、例えば、前述のとおり、還元能を有する物質であってもよい。例えば、前記酸化反応生成物は、還元能を有する官能基を有していることにより、前記官能基由来の還元能を有していてもよい。具体的には、例えば、前記酸化反応生成物が、アルデヒド基(ホルミル基)を有することにより、還元能を有していてもよいし、ケト-エノール互変異体であることにより、前記ケト体由来の還元能を有していてもよい。例えば、後述する実施例4で得られた前記酸化反応生成物は、NMRで確認されたとおり骨格にアセタール構造を含むため、ケトン、アルデヒドに由来するDNPH(ジニトロフェニルヒドラジン:ケトン・アルデヒド由来)反応で発色すると考えられる。
 前記酸化反応生成物は、例えば、前述のとおり、前記アルコールの分子が2分子以上結合して得られる物質であってもよい。具体的には、例えば、前記アルコールの分子が2分子以上結合して、さらに酸化された構造であってもよい。前記2分子以上のアルコールの分子の「結合」形態は、特に限定されず、例えば、付加、縮合等であってもよい。
 前記酸化反応生成物は、例えば、ラジカル等と比較して化学的に安定で取扱い易いことにより、単離し、製剤化すること等も可能である。
[4.酸化反応生成物の製造方法]
 前記酸化反応生成物の製造方法は、前述のとおり、前記アルコールを酸化するアルコール酸化工程を含む前記酸化反応生成物の製造方法である。
 前記アルコール酸化工程において、アルコールを酸化する方法は、特に限定されない。前記酸化反応生成物の製造方法は、例えば、前記アルコール酸化工程において、オゾン酸化および過酸化水素酸化の少なくとも一方により前記アルコールを酸化してもよい。
 前記酸化反応生成物の製造方法において、前記アルコール酸化工程の反応時間は、特に限定されない。前記アルコール酸化工程における反応時間は、例えば、24時間以上もしくは1日以上、48時間以上もしくは2日以上、72時間以上もしくは3日以上、120時間以上もしくは5日以上、または168時間以上もしくは7日以上であってもよい。前記アルコール酸化工程における反応時間の上限値は、特に限定されないが、例えば、720時間以下もしくは30日以下、または360時間以下もしくは15日以下であってもよい。
 前記酸化反応生成物の製造方法において、前記環状過酸化物を含む反応生成物を得るためには、前記アルコール酸化工程の反応時間を長くすることが好ましい。例えば、前記アルコール酸化工程の反応時間を長くすることで、従来のグリセリンのオゾン酸化反応等では得られなかった前記環状過酸化物を製造できると考えられる。前記酸化反応生成物の製造方法において、製造効率のためには、前記アルコール酸化工程の反応時間が長すぎないことが好ましい。
 前記酸化反応生成物の製造方法は、前述のとおり、前記アルコールを酸化するアルコール酸化工程を含む。ただし、前述のとおり、前記酸化反応生成物は、この製造方法により製造された物質に限定されず、同じ構造の物質であれば、どのような製造方法で製造した物質でもよい。以下、前記酸化反応生成物の製造方法について、例をあげて、さらに具体的に説明する。
 以下においては、前記アルコールとしてグリセリンを用い、オゾン酸化する場合を例にあげて説明する。ただし、以下の説明は、前述のとおり、例示であり、前記酸化反応生成物の製造方法は、以下の説明に限定されない。例えば、以下の方法は、グリセリンに代えて他のアルコールを用いても同様にして行うことができる。例えば、前記酸化反応生成物の製造方法において、前記アルコール酸化工程におけるアルコールの酸化方法は、特に限定されず任意であり、オゾン酸化のみには限定されない。前記酸化方法は、例えば、オゾン酸化および過酸化水素酸化の少なくとも一方であってもよい。また、例えば、アルコールの種類およびアルコールの酸化方法のみならず、各物質の濃度、反応温度、反応時間、およびその他の反応条件についても、適宜変更可能である。
 前記酸化反応生成物は、例えば、グリセリンとオゾンとを接触させること、より具体的には、グリセリンとオゾンとを混合することにより、グリセリンを酸化する工程(前記「アルコール酸化工程」に該当する。)を含む製造方法により製造できる。前記グリセリンを酸化する工程は、例えば、グリセリン溶液とオゾンを含む気体とを、気液接触させて、グリセリンを酸化する工程であってもよい。
 前記グリセリン溶液は、グリセリンが高濃度であることが好ましい。前記高濃度のグリセリン溶液としては、例えば、グリセリン濃度75%以上のグリセリン溶液を用いることができ、具体例として、日本薬局方品の84~87重量%のグリセリン溶液が好ましく、日本薬局方品のグリセリン濃度98重量%以上の濃グリセリン溶液がより好ましく、濃度98.5重量%以上の精製グリセリン溶液がさらに好ましい。前記グリセリン溶液は、例えば、グリセリン濃度が相対的に高い程、オゾンをより高濃度に処理させることができる。前記グリセリン溶液において、グリセリンに対する溶媒は、特に制限されず、例えば、水等の水性溶媒である。
 前記オゾンを含む気体は、オゾンが高濃度であることが好ましい。前記オゾン濃度の高い気体の製造方法は、特に制限されず、例えば、酸素ガスに無声放電することでオゾンを生成するオゾン発生装置が使用できる。酸素ガスを用いる場合、例えば、医療用の酸素ボンベを用いてもよいし、また、酸素発生装置で製造された酸素ガスを用いてもよい。
 前記グリセリン溶液と前記オゾンを含む気体とを気液接触させる方法としては、特に制限されず、例えば、タンクに高濃度(例えば、98重量%以上)のグリセリン溶液を入れ、散気管を用いて前記タンク内に前記オゾン濃度の高い気体を微細な気泡として放出する方法がある。具体的には、例えば、オゾン濃度約37000ppmの気体を、前記濃グリセリン溶液中に、約7日間曝気することにより、過酸化水素濃度換算で約4000ppmのオゾン処理グリセリン溶液を製造できる。曝気の時間は、特に制限されず、例えば、相対的により長時間行うことにより、前記酸化反応生成物をより高濃度で含むオゾン処理グリセリン溶液を製造できる。
 前記酸化反応生成物は、反応後の混合物(例えば、前記オゾン処理グリセリン溶液)から分取しない状態でそのまま用いてもよいし、前記反応後の混合物から前記酸化反応生成物を分取した後に用いてもよい。分取方法は特に限定されないが、例えば、分取薄層クロマトグラフィー等のクロマトグラフィーにより、前記反応後の混合物から前記酸化反応生成物を分取できる。
 従来は、酸化力を有するペルオキシド等の物質の製造は、複雑な系を経由する必要があった。前記酸化反応生成物の製造方法によれば、例えば、酸化力を有する酸化反応生成物を、きわめて単純かつ簡単な方法で製造することができる。
 前記酸化反応生成物は、例えば、過酸化水素を発生可能である。前記酸化反応生成物は、例えば、過酸化水素濃度換算で約4000ppmの前記酸化反応生成物あたり、1~4000ppm、10~4000ppm、100~4000ppmの過酸化水素を発生しうる。
[5.グリセリン]
 本発明における第4の発明の組成物において、前記グリセリンは、グリセリンでもよいし、前述のグリセリン誘導体でもよい。本発明における第4の発明の組成物では、前記環状過酸化物を前記グリセリンと共存させることにより、前記環状過酸化物を安定的に保持できる。
 本発明における第4の発明の組成物において、前記グリセリンの含有量は、例えば、0.1~100w/v%、好ましくは、0.1~50w/v%である。
[6.他の成分]
 本発明における第4の発明の組成物は、皮膚に適用する剤型に添加される他の成分を含んでもよい。具体例として、前記他の成分は、例えば、皮膚外用剤に添加される成分、化粧料(医薬部外品を含む)に添加される成分等があげられる。前記皮膚外用剤に添加される成分は、例えば、薬学的に許容される担体等があげられる。前記他の成分は、例えば、皮膚に適用する際、または経皮的に適用される際に添加される成分があげられ、具体例として、水等の水性溶媒、アルコール、保湿剤、油剤、柔軟剤(エモリエント剤)、界面活性剤(可溶化剤、乳化剤)、塩類、増粘剤、pH調整剤、紫外線吸収剤、薬剤、緩衝剤、色剤、防腐剤、香料等があげられる。
[7.剤型、用法、および用途]
 本発明における第4の発明の組成物は、例えば、固体状または液体状である。本発明における第4の発明の組成物の形態は、例えば、ローション剤型;乳液、クリーム等の乳化剤型;オイル剤型:ジェル剤型;軟膏、パック、洗浄料;等があげられる。
 本発明における第4の発明の組成物の使用対象は、ヒトまたは非ヒト動物である。本発明における第4の発明の組成物は、例えば、前記対象の皮膚に対して使用できる。本発明における第4の発明の組成物の使用量は、特に制限されず、本発明における第4の発明の組成物の剤型に応じて、通常使用される量とできる。
 本発明における第4の発明の組成物は、化粧品等の皮膚外用剤の用途に好適に適用できる。
<抗糖化剤>
 本発明における第4の発明の抗糖化剤は、環状過酸化物またはその塩を含む。本発明における第4の発明の抗糖化剤は、環状過酸化物またはその塩を含むことが特徴であり、その他の構成および条件は、特に制限されない。前記環状過酸化物は、後述するように、AGEsの架橋構造の分解能を有する。このため、本発明における第4の発明の抗糖化剤によれば、抗糖化効果を得ることができる。
 本発明における第4の発明の抗糖化剤は、例えば、糖化反応により生じるAGEsを分解できるため、終末糖化産物(AGEs)の分解剤、糖化反応生成物の分解剤、終末糖化産物による架橋構造を有するタンパク質もしくはポリペプチドの分解剤等ということもできる。また、本発明における第4の発明の抗糖化剤は、例えば、糖化タンパク質におけるAGEsまたはAGEの架橋構造を除去することにより、タンパク質またはポリペプチドを修復できるため、糖化タンパク質または糖化ペプチドの修復剤ということもできる。
 本発明における第4の発明の抗糖化剤において、前記抗糖化成分の含有量は、抗糖化が可能な有効量、より具体的には、AGEsを分解可能な有効量であればよく、例えば、0.001~10w/v%、0.05~5w/v%または0.01~1w/v%である。また、本発明における第4の発明の抗糖化剤において、前記環状過酸化物の含有量は、抗糖化が可能な有効量であればよく、例えば、0.001~10w/v%、0.05~5w/v%または0.01~1w/v%である。
 本発明における第4の発明の抗糖化剤において、前記環状過酸化物は、下記化学式(I)で表される化合物でもよいし、前述のアルコールを酸化して得られる酸化反応生成物に含まれる環状過酸化物でもよい。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000065
 前記化学式(I)中、
 R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
 Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
 前記環状過酸化物および前記酸化反応生成物の説明は、前記本発明における第4の発明の組成物の説明を援用できる。
 本発明における第4の発明の抗糖化剤の剤型および用途の説明は、前記本発明における第4の発明の組成物の説明を援用できる。
<抗糖化方法>
 本発明における第4の発明の抗糖化方法は、前記本発明における第4の発明の抗糖化用組成物および/または前記本発明における第4の発明の抗糖化剤を使用する。本発明における第4の発明の抗糖化方法は、前記本発明における第4の発明の組成物および/または前記本発明における第4の発明の抗糖化剤を使用することが特徴であり、その他の工程および条件は、特に制限されない。本発明における第4の発明の組成物および/または抗糖化剤が含有する環状過酸化物は、後述するように、AGEsの架橋構造の分解能を有する。このため、本発明における第4の発明の抗糖化方法によれば、抗糖化効果を得ることができる。
 本発明における第4の発明の抗糖化方法は、例えば、前記対象の皮膚に、前記組成物および/または前記抗糖化剤を使用することにより実施できる。より具体的には、本発明における第4の発明の抗糖化方法は、前記対象の皮膚に、前記組成物および/または前記抗糖化剤を接触させることにより実施できる。
 本発明における第4の発明の抗糖化方法は、例えば、in vitroまたはin vivoで実施する。
<使用>
 本発明における第4の発明は、抗糖化に用いるための、本発明における第4の発明の抗糖化用組成物および/または本発明における第4の発明の抗糖化剤、またはその使用である。
 以下、本発明の実施例について説明する。ただし、本発明は、以下の実施例には限定されない。
[第1の発明の実施例]
 まず、本発明における第1の発明の実施例について説明する。ただし、本発明における第1の発明は、以下の実施例により制限されない。市販の試薬は、特に示さない限り、それらのプロトコールに基づいて使用した。
[実施例1]
 グリセリンのオゾン酸化により、本発明における第1の発明の環状過酸化物を含む酸化反応生成物を製造した。さらに、製造した酸化反応生成物の酸化能およびTRPチャネル活性を確認した。本実施例は、本発明における第1の発明の環状過酸化物を製造し使用した実施例に該当するとともに、本発明における第1の発明の酸化反応生成物を製造し使用した実施例にも該当し、さらに、本発明における第1の発明の酸化反応生成物の製造方法の実施例にも該当する。
(1)本発明における第1の発明の環状過酸化物を含む酸化反応生成物の製造
 濃グリセリンとオゾンとを気液接触させ、以下に示すようにして、本発明における第1の発明の酸化反応生成物を含むオゾン処理グリセリン溶液(オゾンジェル)を製造した。ここで、前記濃グリセリンとは、日本薬局方品の98重量%以上の濃度のグリセリンを意味する。また、本実施例で製造した本発明における第1の発明の酸化反応生成物は、後述するように、本発明における第1の発明の環状過酸化物を含む。
 接触槽として、容量50Lのテフロン(登録商標)製タンクを用いた。前記タンクの底面に散気管を設置し、オゾンを微細な気泡として前記タンク内に供給することができるようにした。90体積%以上の高濃度酸素を含む高濃度酸素気体を原料として、毎時100gのオゾン発生能力を有する無声放電式オゾン発生装置を使用した。
 前記タンクに22kgの前記濃グリセリンを入れ、前記オゾン発生装置に毎分20Lの前記高濃度酸素気体を送り込み、オゾンを含む気体を発生させ、前記発生した気体を、前記散気管から前記タンク内に7日間以上放出し、グリセリンのオゾン酸化体が終濃度4000ppmで溶存したグリセリン溶液を得た。このグリセリンのオゾン酸化体は、本発明における第1の発明の酸化反応生成物に該当する。また、このオゾン酸化体には、後述するとおり、本発明における第1の発明の環状過酸化物が含まれていた。
(2)反応混合物の分析
 前記「(1)本発明における第1の発明の環状過酸化物を含む酸化反応生成物の製造」で製造したグリセリンのオゾン酸化体溶存グリセリン溶液からグリセリンをシリカゲルカラムにより除去し、本発明における第1の発明の環状過酸化物が含まれている反応混合物(以下「TLC1スポット品」ということがある。)を得た。後述するとおり、このTLC1スポット品から本発明における第1の発明の環状過酸化物を分取せずにそのまま用いて、本発明における第1の発明の環状過酸化物の酸化能およびTRPチャネル活性を確認した。
 前記反応混合物(TLC1スポット品)のNMRスペクトルを、DMSO-dを溶媒に用いて温度300K(27℃)で測定した。図1-1~図1-6に、そのスペクトル図を示す。図1-1は、H NMRスペクトル図である。図1-2は、13C NMRスペクトル図である。図1-3は、13C DEPT135 NMRスペクトル図である。図1-4は、COSY NMRスペクトル図である。図1-5は、HSQC NMRスペクトル図である。図1-6は、HMBC NMRスペクトル図である。図1-1~図1-6のとおり、複雑なピークが観測されたことから、TLC1スポット品は、複数種類の物質の混合物であると推測された。また、LCMSによれば、このTLC1スポット品は、m/z 198,203成分を含んでいた。
(3)反応混合物の分離および分析
 前記反応混合物(TLC1スポット品)をアセトニトリルで約3質量%に調製(希釈)し、メンブレンフィルターでろ過して得られたろ液のLC測定を行い、分離条件の最適化を行った。次に、最適化した条件でのLC測定で認められたピークの質量確認を行い、Mw=180(ピーク2)の精密分取を行った。その後、得られた分画液の凍結乾燥を行い、分画物の乾固物について顕微LR測定および各種NMR測定を行った。測定機器(分析装置)および測定条件は、下記のとおりである。
 
[測定機器(分析装置)]
1)精密分取LC:Waters,ACQUITY UPLC H-class Bio
2)顕微LR:SNOM/AFM/Raman複合機 WITec製alpha300RSA
3)NMR:Bruker Biospin,AVANCEIII-600 with Cryo Probe
 
[測定条件]
1)精密分取LC
カラム:Shodex Asahipak NH2P-50(4.6mmφ×250mm,5μm)
溶離液組成:水/アセトニトリル系グラジエント
時間(min): 0 5 15 20
水: 5 10 50 50
アセトニトリル: 95 90 50 50
流量:1.0mL/min
検出器:MS(QDa)
カラム温度:40℃
注入量:50μL
イオン化法:ESI(NEG.)
測定質量範囲(m/z):50~500
2)顕微LR
励起波長:532nm
測定波数範囲:約125~3800cm-1
対物レンズ:×100
検出器:EMCCD
3)NMR
観測周波数:600MHz(1H)、150MHz(13C)
測定溶媒:methanol-d4
測定温度:300K
化学シフト標準:測定溶媒[3.30ppm(1H)、49.80ppm(13C)]
 図1-7に、前記反応混合物(TLC1スポット品)をアセトニトリルで約3質量%に調製(希釈)したサンプルと、ブランクとの、前記精密分取LC(液体クロマトグラフィー)におけるトータルイオンクロマトグラム(ESI-ネガティブモード)を示す。なお、図1-7において、縦軸は強度、横軸はリテンションタイム(分)である。図1-7において、下段の「合成由来OG」がTLC1スポット品のサンプルのクロマトグラムであり、上段がブランク(アセトニトリル)のクロマトグラムである。図示のとおり、TLC1スポット品では、A~Lの成分が確認できた。この成分A~Lを分取し、ヨウ化カリウムでんぷん試験紙で呈色の有無を確認したところ、H成分が最も強く呈色した。
 図1-8に、図1-7のピークF、GおよびH(F画分、G画分およびH画分)のマススペクトルを併せて示す。なお、図1-8において、縦軸は強度、横軸は質量電荷比(m/z)である。図示のとおり、ピークFはMw=180であり、ピークGはMw=226であり、ピークHはMw=256であることが確認された。
 さらに、図1-9に、HILIC(高速液体クロマトグラフィー)の分離改善(分離条件の改善)の検討結果を示す。なお、図1-9において、縦軸は強度、横軸はリテンションタイム(分)であり、図1-17~図1-19においても同様である。図1-9において、上段が、分離改善前(図1-8と同条件)のクロマトグラムであり、下段が、分離改善後のクロマトグラムである。図示のとおり、分離改善後には、ピーク1~8が見られた。それぞれのピークの分子量は、後述するマススペクトルにより、図1-9中に示すとおりの分子量であることが確認された。
 図1-10に、図1-9のピーク1~3のマススペクトル(分離改善後)を示す。図1-10において、上段がピーク1、中段がピーク2、下段がピーク3のマススペクトルである。図示のとおり、ピーク1はMw=196、ピーク2はMw=180、ピーク3はMw=240であることが確認された。
 図1-11に、図1-9のピーク4~6のマススペクトル(分離改善後)を示す。図1-11において、上段がピーク4、中段がピーク5、下段がピーク6のマススペクトルである。図示のとおり、ピーク4はMw=240、ピーク5はMw=240、ピーク6はMw=226であることが確認された。
 図1-12に、図1-9のピーク7~8のマススペクトル(分離改善後)を示す。図1-12において、上段がピーク7、下段がピーク8のマススペクトルである。図示のとおり、ピーク7および8は、ともにMw=256であることが確認された。
 図1-13に、図1-9におけるピーク2(Mw=180)を分取した分取サンプルと、オゾニド標品(オゾン化オレイン酸)との顕微ラマンスペクトル図を、併せて示す。なお、図1-13において、縦軸は強度、横軸はラマンシフト(1/cm)である。図1-13に示すとおり、ピーク2(Mw=180)は、オゾニドと類似の顕微ラマンスペクトルを示したことから、オゾニドと類似の構造を示すと推定された。また、ピーク2(Mw=180)の顕微ラマンスペクトルは、ペルオキシドとは異なるパターンを示すことから、ピーク2(Mw=180)はペルオキシドではないと推定された。後述するNMRにより、ピーク2(Mw=180)は、本発明における第1の発明の環状過酸化物であることが確認された。
 図1-14に、図1-9におけるピーク2(Mw=180)のHNMRスペクトル図を示す。測定溶媒は、メタノール-d(CDOD)を用いた。同図において、上段のスペクトル図は、下段のスペクトル図における3.4~4.9ppm付近の拡大図である。このHNMRの帰属と、Mw=180であることと、他の機器分析データとから、ピーク2(Mw=180)の酸化反応生成物の構造は、下記化学式(1)で表される環状過酸化物であることが実証された。なお、図1-14のHNMRスペクトル図において、符号A~Fで示したピークを、それぞれ、図1-14中に記載した下記化学式(1)中の、同一の符号A~Fで表した炭素原子に結合した水素のピークに帰属した。また、原料であるグリセリンが若干残留しており、そのピークも検出されたと推定される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000066
 図1-15に、図1-9におけるピーク2(Mw=180)の13CNMRスペクトル図を示す。測定溶媒は、メタノール-d(CDOD)を用いた。同図において、上段のスペクトル図は、下段のスペクトル図における60~105ppm付近の拡大図である。この13CNMRの帰属と、Mw=180であることと、他の機器分析データとから、ピーク2(Mw=180)の酸化反応生成物の構造は、前記化学式(1)で表される環状過酸化物であることが実証された。なお、図1-15の13CNMRスペクトル図において、符号A~Fで示したピークを、それぞれ、図1-15中に記載した下記化学式(1)中の、同一の符号A~Fで表した炭素原子のピークに帰属した。また、原料であるグリセリンが若干残留しており、そのピークも検出されたと推定される。
 図1-16に、図1-9におけるピーク2(Mw=180)の2次元(H-13C COSY)NMRスペクトル図を示す。測定溶媒は、メタノール-d(CDOD)を用いた。この2次元NMRの帰属と、Mw=180であることと、他の機器分析データとから、ピーク2(Mw=180)の酸化反応生成物の構造は、前記化学式(1)で表される環状過酸化物であることが実証された。なお、図1-16の2次元NMRスペクトル図において、符号A~Fで示したピークを、それぞれ、図1-16中に記載した下記化学式(1)中の、同一の符号A~Fで表した炭素原子およびその炭素原子に結合した水素原子のピークに帰属した。また、原料であるグリセリンが若干残留しており、そのピークも検出されたと推定される。
 図1-17に、図1-9のHILIC(高速液体クロマトグラフィー)条件におけるTLC1スポット品とグリセルアルデヒドダイマーとのHILICクロマトグラムを併せて示す。図1-17において、上段の「合成由来OG」は、TLC1スポット品のHILICクロマトグラムである。下段は、グリセルアルデヒドダイマーとのHILICクロマトグラムである。図示のとおり、図1-9のHILIC条件では、グリセルアルデヒドダイマーは検出されなかった。
 図1-18に、逆相でのHILIC(高速液体クロマトグラフィー)条件におけるTLC1スポット品とグリセルアルデヒドダイマーとのHILICクロマトグラムを併せて示す。また、図1-19に、図1-18の一部の拡大図を示す。図1-18および図1-19において、上段の「合成由来OG」は、TLC1スポット品のHILICクロマトグラムである。下段は、グリセルアルデヒドダイマーとのHILICクロマトグラムである。図示のとおり、逆相のHILIC条件では、TLC1スポット品の成分分離が確認できなかった。これは、カラムの保持力が弱くTLC1スポット品の溶出時間が速かったためと考えられる。一方、グリセルアルデヒドダイマーの保持時間は、TLC1スポット品(合成由来OG)の保持時間と若干異なっていた。このことから、TLC1スポット品にはグリセルアルデヒドダイマーは含まれていなかったと推測される。
 図1-20に、TLC1スポット品と、図1-9におけるピーク2(Mw=180)とのESRスペクトル図を併せて示す。なお、図1-20において、縦軸は強度、横軸は磁束密度(G)である。測定溶媒は、水を用いた。図示のとおり、TLC1スポット品も、図1-9におけるピーク2(Mw=180)成分も、スペクトルはほぼ完全に重なり、ピークの出現位置は両者でほぼ完全に同一であった。TLC1スポット品も、図1-9におけるピーク2(Mw=180)成分も、いずれも、6本線が特徴のDMPO(スピントラップ剤)時のスペクトルを示した。このスペクトルのパターンは、オゾニドと類似している。
 図1-21に、オゾン化リノレン酸メチルのESRスペクトル図を示す。測定溶媒は、アセトンを用いた。オゾン化リノレン酸メチルは、公知の御存知度である。図示のとおり、オゾン化リノレン酸メチルのESRスペクトル図は、オゾニドに特徴的な、6本線が特徴のDMPO(スピントラップ剤)時のスペクトルを示した。このスペクトルのパターンは、図1-20のTLC1スポット品およびピーク2(Mw=180)のパターンと類似している。
 図1-22に、図1-9のピーク1~8のESRスペクトル図を示す。測定溶媒は、水を用いた。なお、一番上は、比較対象としてのブランク(溶媒のみ)のESRスペクトル図である。図示のとおり、ピーク1~8のいずれの成分にもラジカル活性があることが確認された。
 図1-23のグラフに、図1-9のピーク1~8の活性を化学発光により測定した結果を示す。同図において、縦軸は、全波長における発光強度(相対強度)である。横軸の「1」~「8」の数字は、ピーク1~8の各フラクションを示す。その数字の下の数値は、各フラクションの、マススペクトルにより確認された分子量を表す。図示のとおり、分子量180以外にも化学発光により活性を示す成分が生成していることが確認された。
(4)TRPチャネル活性の確認
 前記「(1)本発明における第1の発明の環状過酸化物を含む酸化反応生成物の製造」で製造したTLC1スポット品を分取(精製)せずにそのまま用いてTRPチャネル活性を確認した。なお、以下において、「G」は、オゾン酸化しないグリセリンを示す。以下において、「OG」は、酸素発生装置を用いてグリセリンをオゾン酸化したもの(オゾン化グリセリン)を示す。なお、「OG」の製造において、酸素発生装置を用いたグリセリンのオゾン酸化は、空気を酸素発生装置で高濃度酸素(酸素濃度70%以上)にし、その酸素をオゾン発生装置経由でオゾン化したオゾン濃度約37000ppmの気体を用い、下記条件Aにより行った。以下において、「LOG」は、「OG」をさらに酸化したものを示す。「OG」の酸化による「LOG」の製造は、酸素ボンベ(酸素濃度99%以上)からの酸素をオゾン発生装置経由でオゾン化したオゾン濃度約37000ppmの気体を用い、下記条件Bで行った。すなわち、以下の「LOG」は、前記「(1)本発明における第1の発明の環状過酸化物を含む酸化反応生成物の製造」で製造した、グリセリンのオゾン酸化体が終濃度4000ppmで溶存したグリセリン溶液と同一である。したがって、以下の「LOG」は、TLC1スポット品のグリセリン溶液ということになる。また、以下において、「HOG」は、「OG」を80℃で168時間加熱(熱処理)したものを示す。
 
(条件A:「OG」の製造)
 タンクに、濃度98重量%以上のグリセリン(「G」すなわちオゾン化しないグリセリン)を入れた。つぎに、散気管を用いて、前記オゾン濃度約37000ppmの気体を、前記タンク内の「G」に約7日間曝気し、グリセリンのオゾン酸化体が終濃度4000ppmで溶存したグリセリン溶液を得た。このオゾン処理グリセリン溶液を「OG」として用いた。
 
(条件B:「LOG」の製造)
 タンクに、前記条件Aにより製造した「OG」を入れた。つぎに、散気管を用いて、前記オゾン濃度約37000ppmの気体を、前記タンク内の「G」に約7日間曝気することにより、過酸化水素濃度換算で2000ppmのオゾン処理グリセリン溶液を製造した。このオゾン処理グリセリン溶液を「LOG」として用いた。
 図1-24に、TRPM2(発現細胞)およびVector(TRPM2非発現細胞)に対するG、OG、LOGおよびHOGの添加効果を示す。図1-24左側のグラフは、TRPM2(発現細胞)のグラフであり、右側のグラフは、Vector(TRPM2非発現細胞)のグラフである。横軸は、それぞれ時間(秒)を示す。G、OG、LOGおよびHOGの添加時が、120秒(2分)である。G、OG、LOGおよびHOGは、それぞれ、10質量%水溶液として用いた。また、縦軸は、それぞれ細胞内Ca2+濃度変化を示す。さらに、図1-24下側のグラフは、正味の細胞内Ca2+増加量を示す。図示のとおり、G、OGおよびLOGは、HOGに対して細胞内Ca2+増加量が多かったことから、TRPチャネル活性が高く、また、OGおよびLOGは、GよりもTRPチャネル活性が高かったことが確認された。
 GおよびOGについて、水溶液の濃度(質量%)を変化させたこと以外は図1-24と同条件で、TRPM2(発現細胞)に対するTRPチャネル活性を確認した。図1-25に、その結果を示す。図1-25左側のグラフは、Gの結果であり、図1-25右側のグラフは、OGの結果である。横軸は、それぞれ時間(秒)を示す。縦軸は、それぞれ細胞内Ca2+濃度変化を示す。また、図1-25下側のグラフは、GおよびOGの濃度(横軸、質量%)と、正味の細胞内Ca2+増加量(縦軸)との相関関係を示す。図示のとおり、高濃度ではGの方がTRPチャネル活性が高かったが、OGは低濃度でも高いTRPチャネル活性を示した。
 G、OG、LOGおよびHOGについて、それぞれ水溶液の濃度を10質量%から1質量%に変更したこと以外は図1-24と同条件で、TRPM2(発現細胞)に対するTRPチャネル活性を確認した。図1-26に、その結果を示す。横軸は、時間(秒)を示す。縦軸は、細胞内Ca2+濃度変化を示す。図1-26に示すとおり、この条件では、LOGのみが高いTRPチャネル活性を示した。
 LOGおよびOGについて、カタラーゼを500unit/ml加えたこと以外は図1-24と同条件で、TRPM2(発現細胞)に対するTRPチャネル活性を確認し、カタラーゼを加えなかった場合と比較した。図1-27に、その結果を示す。図1-27左側のグラフは、LOGの結果であり、図1-27右側のグラフは、OGの結果である。横軸は、それぞれ時間(秒)を示す。縦軸は、それぞれ細胞内Ca2+濃度変化を示す。また、図1-27下側のグラフは、LOGおよびOGについて、カタラーゼを加えた場合(+)および加えなかった場合の、正味の細胞内Ca2+増加量(縦軸)を示す。図示のとおり、OGおよびLOGのいずれも、カタラーゼの添加によりTRPチャネル活性が失活したことが確認された。
 OGおよびLOGについて、水溶液の濃度(質量%)を変化させたこと以外は図1-24と同条件で、TRPM2(発現細胞)に対するTRPチャネル活性を確認した。図1-28に、その結果を示す。図1-28左側のグラフは、OGの結果であり、図1-28右側のグラフは、LOGの結果である。横軸は、それぞれ時間(秒)を示す。縦軸は、それぞれ細胞内Ca2+濃度変化を示す。また、図1-28下側のグラフは、GおよびOGの濃度(横軸)と、細胞内Ca2+濃度変化(縦軸)との相関関係を示す。図示のとおり、LOGは1000倍希釈でも高いTRPチャネル活性を示したが、同濃度のOGは、TRPチャネル活性を示さなかった。
 0.1質量%LOGについて、カタラーゼを100unit/ml加えたか、または、PJ34(Chemscene社の商品名)を1μm加えたこと以外は図1-24と同条件で、TRPM2(発現細胞)に対するTRPチャネル活性を確認し、カタラーゼおよびPJ34を加えなかった場合と比較した。図1-29に、その結果を示す。図1-29左上のグラフは、カタラーゼを加えた場合と加えなかった場合との比較結果である。図1-29左下のグラフは、PJ34を加えた場合と加えなかった場合との比較結果である。横軸は、それぞれ時間(秒)を示す。縦軸は、それぞれ細胞内Ca2+濃度変化を示す。また、図1-29右上のグラフは、カタラーゼを加えた場合および加えなかった場合(Control)の、正味の細胞内Ca2+増加量(縦軸)を示す。図1-29右下のグラフは、PJ34を加えた場合および加えなかった場合(Control)の、正味の細胞内Ca2+増加量(縦軸)を示す。図示のとおり、カタラーゼおよびPJ34のいずれを添加してもTRPチャネル活性が失活したことが確認された。なお、PJ34は、下記化学式で表される物質である。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000067
 0.1質量%LOGについて、ジピリジル(α,α'-ジピリジル)を100μm加えたこと以外は図1-24と同条件で、TRPM2(発現細胞)に対するTRPチャネル活性を確認し、ジピリジルを加えなかった場合と比較した。図1-30に、その結果を示す。図1-30左側のグラフは、ジピリジルを加えた場合と加えなかった場合との比較結果である。横軸は、それぞれ時間(秒)を示す。縦軸は、それぞれ細胞内Ca2+濃度変化を示す。また、図1-30右側のグラフは、ジピリジルを加えた場合および加えなかった場合(Control)の、正味の細胞内Ca2+増加量(縦軸)を示す。図示のとおり、ジピリジルの添加によりTRPチャネル活性が失活したことが確認された。
 LOGについて、水溶液の濃度(質量%)を変化させたことと、TRPM2(発現細胞)に代えてTRPM1 HEK(発現細胞)またはHEK(発現細胞)を用いたこと以外は図1-24と同条件で、各細胞に対するTRPチャネル活性を確認した。図1-31に、その結果を示す。図1-31左上のグラフは、TRPM1 HEK(発現細胞)の結果であり、図1-31右側のグラフは、HEK(発現細胞)の結果である。横軸は、それぞれ時間(秒)を示す。縦軸は、それぞれ細胞内Ca2+濃度変化を示す。また、図1-31下側のグラフは、LOGの濃度(横軸、質量%)と、正味の細胞内Ca2+増加量(縦軸)との相関関係を示す。図示のとおり、LOGは、TRPM1 HEK(発現細胞)に対してはTRPチャネル活性を示したが、HEK(発現細胞)に対してはほとんどTRPチャネル活性を示さなかった。
 なお、TLC1スポット品を、さらに、分子量180の成分が主となるように精製した。その成分を種々の濃度で用いて図1-31と同様の方法でTRPM2(発現細胞)およびTRPMA1(発現細胞)に対するTRPチャネル活性を検証した。図1-32および図1-33に、その結果を示す。図1-32および図1-33において、「F7」は、前述の、TLC1スポット品を分子量180の成分が主となるように精製した成分を示す。図1-32および図1-33に示すとおり、F7は、TRPM2に対してはTRPチャネル活性を示さなかったが、TRPA1(発現細胞)に対してはTRPチャネル活性を示した。
 以上のとおり、本実施例1によれば、オレフィンでなく二重結合がない物質であるグリセリンから、酸化力があるTRPチャネル活性物質を、オゾン酸化により簡単な方法で製造することができた。
 なお、TLC1スポット品を図1-9のピーク1~8に分離し、前述のOGと同濃度のグリセリン溶液にして同様の方法でTRPチャネル活性を確認した。その結果、ピーク1~8のいずれも、TRPチャネル活性を有していたことから、酸化力があることが確認された。しかしながら、ピーク1~8のいずれよりも、その混合物であるOGの方が強いTRPチャネル活性を有しており、したがって酸化力が強かったことが確認された。
[第2の発明の実施例]
 つぎに、前記実施例2について説明する。ただし、本発明における第2の発明は、以下の実施例により制限されない。市販の試薬は、特に示さない限り、それらのプロトコールに基づいて使用した。
[実施例2]
 グリセリンのオゾン酸化により、前記環状過酸化物を含む酸化反応生成物を製造した。さらに、製造した酸化反応生成物の美白作用を確認した。本実施例は、前記環状過酸化物を製造し使用した実施例に該当するとともに、前記酸化反応生成物を製造し使用した実施例にも該当し、さらに、前記酸化反応生成物の製造方法の実施例にも該当する。
(1)前記環状過酸化物を含む酸化反応生成物の製造
 濃グリセリンとオゾンとを気液接触させ、以下に示すようにして、前記酸化反応生成物を含むオゾン処理グリセリン溶液(オゾン化グリセリン)を製造した。ここで、前記濃グリセリンとは、日本薬局方品の98重量%以上の濃度のグリセリンを意味する。また、本実施例で製造した本発明における第2の発明の前記酸化反応生成物は、後述するように、本発明における第2の発明の前記環状過酸化物を含む。
 接触槽として、容量50Lのテフロン(登録商標)製タンクを用いた。前記タンクの底面に散気管を設置し、オゾンを微細な気泡として前記タンク内に供給することができるようにした。90体積%以上の高濃度酸素を含む高濃度酸素気体を原料として、毎時100gのオゾン発生能力を有する無声放電式オゾン発生装置を使用した。
 前記タンクに22kgの前記濃グリセリンを入れ、前記オゾン発生装置に毎分20Lの前記高濃度酸素気体を送り込み、オゾンを含む気体を発生させ、前記発生した気体を、前記散気管から前記タンク内に7日間以上放出し、グリセリンのオゾン酸化体が終濃度4000ppmで溶存したグリセリン溶液を得た。このグリセリンのオゾン酸化体は、前記酸化反応生成物に該当する。また、このオゾン酸化体には、後述するとおり、前記環状過酸化物が含まれていた。前記過酸化物を含むグリセリンのオゾン酸化体について、美白活性を確認した。
(2)美白作用の確認
 被検者は、健常者(女性、41歳以上、59歳以下)48名とした。各被検者については、事前に説明文書(同意書を含む)に基づき十分に説明し、同意を書面にて取得した。
 前記美白作用の確認には、実施例2-1Aの試験品、実施例2-1Bの試験品、参考例2-1Aの試験品、および参考例2-1Bの試験品を調製した。具体的には、前記実施例2-1Aの試験品は、前記実施例2(1)のオゾン化グリセリンと等量の水を添加して、50%オゾン化グリセリン水溶液とし、さらに、ペンチレングリコールおよびキサンタンガムを添加した。また、前記実施例2-1Bの試験品は、前記実施例2(1)のオゾン化グリセリンの9倍料の水を添加して、10%オゾン化グリセリン水溶液とし、さらに、ペンチレングリコール、キサンタンガム、およびヒアルロン酸Naを添加した。この結果、前記実施例2-1Aの試験品および実施例2-1Bの試験品は、前記実施例2(1)で得られたオゾン化グリセリン中のオゾン酸化体の終濃度が、80ppmまたは800ppmとなった。前記参考例2-1Aの試験品および参考例2-1Bの試験品は、前記オゾン化グリセリンに代えて前記濃グリセリンを用いた以外は同様にして調製した。
 各被検者は、以下の2群(各群24名)とした。各被検者は、1日2回(朝および夜)の洗顔後、各試験品を2プッシュ(約1ml)を手に取り、指定された半顔に塗布した。なお、各被検者は、試験開始時以降、試験終了まで、各試験品以外の化粧料(化粧水、乳液、美容液、クリーム等)を変更せず、また新規の顔性用品の使用を開始していない。なお、確認試験は、4月から6月にかけて実施されており、経時的にメラニン生成が生じる環境下で実施された。本試験は倫理審査委員会で審査され、承認された後に、ヘルシンキ宣言、人を対象とする医学系研究に関する倫理指針を遵守して実施された。
(試験群1)
 半顔:実施例2-1Aの試験品
 他方の半顔:参考例2-1Aの試験品
(試験群2)
 半顔:実施例2-1Bの試験品
 他方の半顔:参考例2-1Bの試験品
 また、各試験品の塗布開始日(0週)と、塗布開始後4週目および8週目とに、各被検者の左右の頬のシミ部位について5回メラニン測定を行なった。前記メラニン測定は、Mexameter(登録商標) MX18 (Courage+Khazaka electronic GmbH, Cologne, Germany)を用いて実施した。つぎに、5回の測定値のうち最大値および最小値を除去した。そして、残りの3回の測定値の平均値を、各被検者のメラニン測定値とした。また、試験開始時のメラニン測定値を基準として、メラニン測定値の変化量を測定した。なお、統計検定は、Student t-testを用いて行ない、p<0.05の場合、有意差ありと判定した。これらの結果を図2-1および図2-2に示す。
 図2-1は、経時的なメラニン測定値の結果を示すグラフである。図2-1において、(A)は、実施例2-1Aおよび参考例2-1Aの結果を示し、(B)は、実施例2-1Bおよび参考例2-1Bの結果を示す。図2-1(A)および(B)において、横軸は、試験開始後の週数を示し、縦軸は、メラニン測定値(Melanin index)を示す。また、図2-2は、経時的なメラニン測定値の変化量を示すグラフである。図2-2において、(A)は、実施例2-1Aおよび参考例2-1Aの結果を示し、(B)は、実施例2-1Bおよび参考例2-1Bの結果を示す。図2-2(A)および(B)において、横軸は、試験開始後の週数を示し、縦軸は、メラニン測定値の変化量(ΔMelanin index)を示す。図2-1および図2-2に示すように、前記実施例2-1Aの試験品および実施例2-1Bの試験品を適用した皮膚領域では、それぞれ、前記参考例2-1Aの試験品および参考例2-1Bの試験品を適用した皮膚領域と比較して、メラニン測定値が低減し、その低減量は、経時的に拡大した。これらの結果から、前記オゾン酸化体に含有される環状過酸化物が、皮膚のメラニン量を低減する活性があること、すなわち、美白作用があることがわかった。
 後述の分子量180の化合物(化学式(1))は、オゾン化グリセリンに対して熱処理を行なうことで前記オゾン化グリセリンから消失させることができる。そこで、前記熱処理後のオゾン化グリセリンを用いて、同様にメラニン測定値の変化を検討したところ、メラニン測定値の低減活性がなくなった。このため、後述の分子量180の化合物(化学式(1))が、美白作用の有効成分であるといえる。また、分子量180の化合物は、環状過酸化物であることから、その酸化能を介して、メラニンを分解することにより、美白作用を示すと推定された。
(3)反応混合物の分析
 前記オゾン化グリセリン中の美白成分の有効成分を特定するために、前記実施例2(1)のオゾン化グリセリンからグリセリンには見られない環状過酸化物を抽出し、解析した。前記「実施例2(1)前記環状過酸化物を含む酸化反応生成物の製造」で製造したグリセリンのオゾン酸化体溶存グリセリン溶液からグリセリンをシリカゲルカラムにより除去し、前記環状過酸化物が含まれている反応混合物(以下「TLC1スポット品」ということがある。)を得た。
 前記反応混合物(TLC1スポット品)のNMRスペクトルを、DMSO-dを溶媒に用いて温度300K(27℃)で測定した。図2-3~図2-8に、そのスペクトル図を示す。図2-3は、H NMRスペクトル図である。図2-4は、13C NMRスペクトル図である。図2-5は、13C DEPT135 NMRスペクトル図である。図2-6は、COSY NMRスペクトル図である。図2-7は、HSQC NMRスペクトル図である。図2-8は、HMBC NMRスペクトル図である。図2-3~図2-8のとおり、複雑なピークが観測されたことから、TLC1スポット品は、複数種類の物質の混合物であると推測された。また、LCMSによれば、このTLC1スポット品は、m/z 198,203成分を含んでいた。
(4)反応混合物の分離および分析
 前記反応混合物(TLC1スポット品)をアセトニトリルで約3質量%に調製(希釈)し、メンブレンフィルターでろ過して得られたろ液のLC測定を行い、分離条件の最適化を行った。次に、最適化した条件でのLC測定で認められたピークの質量確認を行い、Mw=180(ピーク2)の精密分取を行った。その後、得られた分画液の凍結乾燥を行い、分画物の乾固物について顕微LR測定および各種NMR測定を行った。測定機器(分析装置)および測定条件は、下記のとおりである。
 
[測定機器(分析装置)]
1)精密分取LC:Waters,ACQUITY UPLC H-class Bio
2)顕微LR:SNOM/AFM/Raman複合機 WITec製alpha300RSA
3)NMR:Bruker Biospin,AVANCEIII-600 with Cryo Probe
 
[測定条件]
1)精密分取LC
カラム:Shodex Asahipak NH2P-50(4.6mmφ×250mm,5μm)
溶離液組成:水/アセトニトリル系グラジエント
時間(min):    0  5 15 20
水:        5 10 50 50
アセトニトリル: 95 90 50 50
流量:1.0mL/min
検出器:MS(QDa)
カラム温度:40℃
注入量:50μL
イオン化法:ESI(NEG.)
測定質量範囲(m/z):50~500
2)顕微LR
励起波長:532nm
測定波数範囲:約125~3800cm-1
対物レンズ:×100
検出器:EMCCD
3)NMR
観測周波数:600MHz(1H)、150MHz(13C)
測定溶媒:methanol-d4
測定温度:300K
化学シフト標準:測定溶媒[3.30ppm(1H)、49.80ppm(13C)]
 図2-9に、前記反応混合物(TLC1スポット品)をアセトニトリルで約3質量%に調製(希釈)したサンプルと、ブランクとの、前記精密分取LC(液体クロマトグラフィー)におけるトータルイオンクロマトグラム(ESI-ネガティブモード)を示す。なお、図2-9において、縦軸は強度、横軸はリテンションタイム(分)である。図2-9において、下段の「合成由来OG」がTLC1スポット品のサンプルのクロマトグラムであり、上段がブランク(アセトニトリル)のクロマトグラムである。図示のとおり、TLC1スポット品では、A~Lの成分が確認できた。この成分A~Lを分取し、ヨウ化カリウムでんぷん試験紙で呈色の有無を確認したところ、H成分が最も強く呈色した。
 図2-10に、図2-9のピークF、GおよびH(F画分、G画分およびH画分)のマススペクトルを併せて示す。なお、図2-10において、縦軸は強度、横軸は質量電荷比(m/z)である。図示のとおり、ピークFはMw=180であり、ピークGはMw=226であり、ピークHはMw=256であることが確認された。
 さらに、図2-11に、HILIC(高速液体クロマトグラフィー)の分離改善(分離条件の改善)の検討結果を示す。なお、図2-11において、縦軸は強度、横軸はリテンションタイム(分)であり、図2-19~図2-21においても同様である。図2-11において、上段が、分離改善前(図2-10と同条件)のクロマトグラムであり、下段が、分離改善後のクロマトグラムである。図示のとおり、分離改善後には、ピーク1~8が見られた。それぞれのピークの分子量は、後述するマススペクトルにより、図2-11中に示すとおりの分子量であることが確認された。
 図2-12に、図2-11のピーク1~3のマススペクトル(分離改善後)を示す。図2-12において、上段がピーク1、中段がピーク2、下段がピーク3のマススペクトルである。図示のとおり、ピーク1はMw=196、ピーク2はMw=180、ピーク3はMw=240であることが確認された。
 図2-13に、図2-11のピーク4~6のマススペクトル(分離改善後)を示す。図2-13において、上段がピーク4、中段がピーク5、下段がピーク6のマススペクトルである。図示のとおり、ピーク4はMw=240、ピーク5はMw=240、ピーク6はMw=226であることが確認された。
 図2-14に、図2-11のピーク7~8のマススペクトル(分離改善後)を示す。図2-14において、上段がピーク7、下段がピーク8のマススペクトルである。図示のとおり、ピーク7および8は、ともにMw=256であることが確認された。
 図2-15に、図2-11におけるピーク2(Mw=180)を分取した分取サンプルと、オゾニド標品(オゾン化オレイン酸)との顕微ラマンスペクトル図を、併せて示す。なお、図2-15において、縦軸は強度、横軸はラマンシフト(1/cm)である。図2-15に示すとおり、ピーク2(Mw=180)は、オゾニドと類似の顕微ラマンスペクトルを示したことから、オゾニドと類似の構造を示すと推定された。また、ピーク2(Mw=180)の顕微ラマンスペクトルは、ペルオキシドとは異なるパターンを示すことから、ピーク2(Mw=180)はペルオキシドではないと推定された。後述するNMRにより、ピーク2(Mw=180)は、前記環状過酸化物であることが確認された。
 図2-16に、図2-11におけるピーク2(Mw=180)のHNMRスペクトル図を示す。測定溶媒は、メタノール-d(CDOD)を用いた。同図において、上段のスペクトル図は、下段のスペクトル図における3.4~4.9ppm付近の拡大図である。このHNMRの帰属と、Mw=180であることと、他の機器分析データとから、ピーク2(Mw=180)の酸化反応生成物の構造は、下記化学式(1)で表される環状過酸化物であることが実証された。なお、図2-16のHNMRスペクトル図において、符号A~Fで示したピークを、それぞれ、図2-16中に記載した下記化学式(1)中の、同一の符号A~Fで表した炭素原子に結合した水素のピークに帰属した。また、原料であるグリセリンが若干残留しており、そのピークも検出されたと推定される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000068
 図2-17に、図2-11におけるピーク2(Mw=180)の13CNMRスペクトル図を示す。測定溶媒は、メタノール-d(CDOD)を用いた。同図において、上段のスペクトル図は、下段のスペクトル図における60~105ppm付近の拡大図である。この13CNMRの帰属と、Mw=180であることと、他の機器分析データとから、ピーク2(Mw=180)の酸化反応生成物の構造は、前記化学式(1)で表される環状過酸化物であることが実証された。なお、図2-17の13CNMRスペクトル図において、符号A~Fで示したピークを、それぞれ、図2-17中に記載した下記化学式(1)中の、同一の符号A~Fで表した炭素原子のピークに帰属した。また、原料であるグリセリンが若干残留しており、そのピークも検出されたと推定される。
 図2-18に、図2-11におけるピーク2(Mw=180)の2次元(H-13C COSY)NMRスペクトル図を示す。測定溶媒は、メタノール-d(CDOD)を用いた。この2次元NMRの帰属と、Mw=180であることと、他の機器分析データとから、ピーク2(Mw=180)の酸化反応生成物の構造は、前記化学式(1)で表される環状過酸化物であることが実証された。なお、図2-18の2次元NMRスペクトル図において、符号A~Fで示したピークを、それぞれ、図2-18中に記載した下記化学式(1)中の、同一の符号A~Fで表した炭素原子およびその炭素原子に結合した水素原子のピークに帰属した。また、原料であるグリセリンが若干残留しており、そのピークも検出されたと推定される。
 図2-19に、図2-11のHILIC(高速液体クロマトグラフィー)条件におけるTLC1スポット品とグリセルアルデヒドダイマーとのHILICクロマトグラムを併せて示す。図2-19において、上段の「合成由来OG」は、TLC1スポット品のHILICクロマトグラムである。下段は、グリセルアルデヒドダイマーとのHILICクロマトグラムである。図示のとおり、図2-11のHILIC条件では、グリセルアルデヒドダイマーは検出されなかった。
 図2-20に、逆相でのHILIC(高速液体クロマトグラフィー)条件におけるTLC1スポット品とグリセルアルデヒドダイマーとのHILICクロマトグラムを併せて示す。また、図2-21に、図2-20の一部の拡大図を示す。図2-20および図2-21において、上段の「合成由来OG」は、TLC1スポット品のHILICクロマトグラムである。下段は、グリセルアルデヒドダイマーとのHILICクロマトグラムである。図示のとおり、逆相のHILIC条件では、TLC1スポット品の成分分離が確認できなかった。これは、カラムの保持力が弱くTLC1スポット品の溶出時間が速かったためと考えられる。一方、グリセルアルデヒドダイマーの保持時間は、TLC1スポット品(合成由来OG)の保持時間と若干異なっていた。このことから、TLC1スポット品にはグリセルアルデヒドダイマーは含まれていなかったと推測される。
 図2-22に、TLC1スポット品と、図2-11におけるピーク2(Mw=180)とのESRスペクトル図を併せて示す。なお、図2-22において、縦軸は強度、横軸は磁束密度(G)である。測定溶媒は、水を用いた。図示のとおり、TLC1スポット品も、図2-11におけるピーク2(Mw=180)成分も、スペクトルはほぼ完全に重なり、ピークの出現位置は両者でほぼ完全に同一であった。TLC1スポット品も、図2-11におけるピーク2(Mw=180)成分も、いずれも、6本線が特徴のDMPO(スピントラップ剤)時のスペクトルを示した。このスペクトルのパターンは、オゾニドと類似している。
 図2-23に、オゾン化リノレン酸メチルのESRスペクトル図を示す。測定溶媒は、アセトンを用いた。オゾン化リノレン酸メチルは、公知の御存知度である。図示のとおり、オゾン化リノレン酸メチルのESRスペクトル図は、オゾニドに特徴的な、6本線が特徴のDMPO(スピントラップ剤)時のスペクトルを示した。このスペクトルのパターンは、図2-22のTLC1スポット品およびピーク2(Mw=180)のパターンと類似している。
 図2-24に、図2-11のピーク1~8のESRスペクトル図を示す。測定溶媒は、水を用いた。なお、一番上は、比較対象としてのブランク(溶媒のみ)のESRスペクトル図である。図示のとおり、ピーク1~8のいずれの成分にもラジカル活性があることが確認された。
 図2-25のグラフに、図2-11のピーク1~8の活性を化学発光により測定した結果を示す。同図において、縦軸は、全波長における発光強度(相対強度)である。横軸の「1」~「8」の数字は、ピーク1~8の各フラクションを示す。その数字の下の数値は、各フラクションの、マススペクトルにより確認された分子量を表す。図示のとおり、分子量180以外にも化学発光により活性を示す成分が生成していることが確認された。
[第3の発明の実施例]
 つぎに、前記実施例3について説明する。ただし、本発明における第3の発明は、以下の実施例により制限されない。市販の試薬は、特に示さない限り、それらのプロトコールに基づいて使用した。
[実施例3-1]
 グリセリンのオゾン酸化により、前記環状過酸化物を含む酸化反応生成物を製造した。さらに、製造した酸化反応生成物の皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導作用を確認した。本実施例は、前記環状過酸化物を製造し使用した実施例に該当するとともに、前記酸化反応生成物を製造し使用した実施例にも該当し、さらに、前記酸化反応生成物の製造方法の実施例にも該当する。
(1)前記環状過酸化物を含む酸化反応生成物の製造
 濃グリセリンとオゾンとを気液接触させ、以下に示すようにして、前記酸化反応生成物を含むオゾン処理グリセリン溶液(オゾン化グリセリン)を製造した。ここで、前記濃グリセリンとは、日本薬局方品の98重量%以上の濃度のグリセリンを意味する。また、本実施例で製造した本発明における第3の発明の前記酸化反応生成物は、後述するように、本発明における第3の発明の前記環状過酸化物を含む。
 接触槽として、容量50Lのテフロン(登録商標)製タンクを用いた。前記タンクの底面に散気管を設置し、オゾンを微細な気泡として前記タンク内に供給することができるようにした。90体積%以上の高濃度酸素を含む高濃度酸素気体を原料として、毎時100gのオゾン発生能力を有する無声放電式オゾン発生装置を使用した。
 前記タンクに22kgの前記濃グリセリンを入れ、前記オゾン発生装置に毎分20Lの前記高濃度酸素気体を送り込み、オゾンを含む気体を発生させ、前記発生した気体を、前記散気管から前記タンク内に7日間以上放出し、グリセリンのオゾン酸化体が終濃度4000ppmで溶存したグリセリン溶液を得た。このグリセリンのオゾン酸化体は、前記酸化反応生成物に該当する。また、このオゾン酸化体には、後述するとおり、前記環状過酸化物が含まれていた。前記過酸化物を含むグリセリンのオゾン酸化体について、皮膚バリア機能遺伝子の発現誘導活性を確認した。
(2)皮膚バリア機能遺伝子の発現誘導作用の確認
 ヒト表皮角化細胞を用いて、前記オゾン化グリセリンが、皮膚バリア機能遺伝子の発現を誘導できるかを確認した。具体的には、正常ヒト表皮細胞(NHEK:クラボウ社製)を、培地(HuMedia-KG2(KG2)、クラボウ社製)に懸濁後、2.0×10cells/well/100μlとなるように96ウェルプレートに播種し、37℃、5% COの条件(培養条件については、以下同様)下で24時間培養した。前記培養後、各ウェルの培地を、前記実施例3-1(1)のオゾン化グリセリンを所定濃度(1、2、または4(v/v)%)で含有するKG2培地(100μl/well)に交換し、さらに、24時間培養した。つぎに、各ウェルの培地を除去後、リン酸緩衝液(PBS(-))を用いて細胞を洗浄し、RNA抽出キット(Ambion(登録商標) Cells-to-CT(商標)Kits、Thermo社製)を用いてRNAを抽出した。得られたRNAについて、逆転写反応によってcDNAを合成した。
 前記cDNAを用いて、リアルタイムPCR試薬およびPCR装置(StepOne(商標)リアルタイムPCRシステム、Applied Biosystems社製)を用いて、プロフィラグリン遺伝子、インボルクリン遺伝子、およびセリンパルミトイルトランスフェラーゼ遺伝子のmRNAの発現量を算出した(ΔΔCt法)。各遺伝子のmRNAの増幅には、下記のプライマーセットを用い、各遺伝子の発現量は、GAPDH遺伝子のmRNAの発現量の相対値として算出した。比較例は、前記オゾン化グリセリンに変えて、前記濃グリセリンを用いた以外は同様にして実施した。これらの結果を図3-1に示す。
・プロフィラグリン遺伝子用プライマーセット
 フォワードプライマー(配列番号1)
  5'-CATGGCAGCTATGGTAGTGCAGA-3'
 リバースプライマー(配列番号2)
  5'-ACCAAACGCACTTGCTTTACAGA-3'
・インボルクリン遺伝子用プライマーセット
 フォワードプライマー(配列番号3)
  5'-GCTGGAGCAGCCTGTGTTTG-3'
 リバースプライマー(配列番号4)
  5'-CTGGACACTGCGGGTGGTTA-3'
・セリンパルミトイルトランスフェラーゼ遺伝子用プライマーセット
 フォワードプライマー(配列番号5)
  5'-GCCTGTCAGCAGCTCATACCAA-3'
 リバースプライマー(配列番号6)
  5'-GGCCTGTCCAGTAGAGGTACCAA-3'
・GAPDH遺伝子用プライマーセット
 フォワードプライマー(配列番号7)
  5'-GCACCGTCAAGGCTGAGAAC-3'
 リバースプライマー(配列番号8)
  5'-TGGTGAAGACGCCAGTGGA-3'
 図3-1は、皮膚バリア機能関連遺伝子の発現量を示すグラフである。図3-1において、(A)は、プロフィラグリン遺伝子の発現量を示し、(B)は、インボルクリン遺伝子の発現量を示し、(C)は、セリンパルミトイルトランスフェラーゼ遺伝子の結果を示す。図3-1(A)~(C)において、横軸は、サンプルの濃度を示し、縦軸は、各遺伝子の相対的発現量を示す。図3-1(A)~(C)に示すように、オゾン化グリセリン処理群(OG)は、比較例の処理群(Glycerin)と比較して、プロフィラグリン遺伝子、インボルクリン遺伝子、およびセリンパルミトイルトランスフェラーゼ遺伝子の発現量が増加した。これらの結果から、前記オゾン化グリセリンは、皮膚バリア機能関連遺伝子の発現を誘導できることが分かった。後述のように、前記オゾン化グリセリンと前記濃グリセリンとの成分を比較すると、前記オゾン化グリセリンでは、後述の化学式(1)の化合物等を含む点で異なった。このため、前記オゾン化グリセリンに含有される化学式(1)の化合物が、皮膚バリア機能関連遺伝子の発現を誘導することが示された。
(3)抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導作用の確認
 ヒト表皮角化細胞を用いて、前記オゾン化グリセリンが、抗酸化ストレス応答遺伝子の発現を誘導できるかを確認した。前記実施例3-1(2)と同様にして、cDNAを調製した。前記cDNAについて、前記実施例3-1(2)と同様にして、ヘムオキシゲナーゼ1遺伝子およびNAD(P)Hキノンオキシドレダクターゼ1遺伝子のmRNAの発現量を算出した(ΔΔCt法)。各遺伝子のmRNAの増幅には、下記のプライマーセットを用い、各遺伝子の発現量は、GAPDH遺伝子のmRNAの発現量の相対値として算出した。比較例は、前記オゾン化グリセリンに変えて、前記濃グリセリンを用いた以外は同様にして実施した。これらの結果を図3-2に示す。
・ヘムオキシゲナーゼ1遺伝子用プライマーセット
 フォワードプライマー(配列番号9)
  5'-TTGCCAGTGCCACCAAGTTC-3'
 リバースプライマー(配列番号10)
  5'-TCAGCAGCTCCTGCAACTCC-3'
・NAD(P)Hキノンオキシドレダクターゼ1遺伝子用プライマーセット
 フォワードプライマー(配列番号11)
  5'-GTGGCAGTGGCTCCATGTACTC-3'
 リバースプライマー(配列番号12)
  5'-GAGTGTGCCCAATGCTATATGTCAG-3'
 図3-2は、抗酸化ストレス応答遺伝子の発現量を示すグラフである。図3-1において、(A)は、ヘムオキシゲナーゼ1遺伝子の発現量を示し、(B)は、NAD(P)Hキノンオキシドレダクターゼ1遺伝子の発現量を示す。図3-2(A)~(B)において、横軸は、サンプルの濃度を示し、縦軸は、各遺伝子の相対的発現量を示す。図3-2(A)~(B)に示すように、オゾン化グリセリン処理群(OG)は、比較例の処理群(Glycerin)と比較して、ヘムオキシゲナーゼ1遺伝子およびNAD(P)Hキノンオキシドレダクターゼ1遺伝子の発現量が増加した。これらの結果から、前記オゾン化グリセリンは、抗酸化ストレス応答遺伝子の発現を誘導できることが分かった。後述のように、前記オゾン化グリセリンと前記濃グリセリンとの成分を比較すると、前記オゾン化グリセリンでは、後述の化学式(1)の化合物等を含む点で異なった。このため、前記オゾン化グリセリンに含有される化学式(1)の化合物が、抗酸化ストレス応答遺伝子の発現を誘導することが示された。
 つぎに、前記実施例3-1(2)と同様にして、所定濃度のオゾン化グリセリンを含有するKG2培地の存在下で24時間または48時間培養した。前記培養後、各ウェルの培地を除去した。つぎに、0.5% Triton(登録商標)X-100 溶液を100μl/wellで添加し、各ウェルの細胞を溶解して、細胞溶解液を調製した。新たなプレートに、175μlの反応液(2mmol/l NADPH、0.12units/ml グルタチオンリダクターゼ、および0.5mmol/l EDTA含有0.1mol/l リン酸緩衝液)と25μlの細胞溶解液を添加後、混合し、37℃で10分間インキュベートした。そして、各ウェルに発色液(10mmol/l(5,5'-dithio-bis-(2-nitrobenzoic acid):DTNB)を25μl添加し、吸光光度計を用いて吸光度(405nm)を測定した。得られた吸光度から、グルタチオンの量を算出した。グルタチオンの量は、アッセイに供した総タンパク質量に対する相対量として算出した。これらの結果を図3-3に示す。
 図3-3は、グルタチオンのペプチド量を示すグラフである。図3-3において、(A)は、24時間培養後のペプチド発現量を示し、(B)は、48時間培養後のペプチド発現量を示す。図3-3(A)~(B)において、横軸は、サンプルの濃度を示し、縦軸は、グルタチオンの相対的ペプチド発現量を示す。図3-3(A)~(B)に示すように、オゾン化グリセリン処理群(OG)は、比較例の処理群(Glycerin)と比較して、グルタチオンのペプチド発現量が増加した。これらの結果から、前記オゾン化グリセリンは、抗酸化タンパクの発現を誘導できることが分かった。後述のように、前記オゾン化グリセリンと前記濃グリセリンとの成分を比較すると、前記オゾン化グリセリンでは、後述の化学式(1)の化合物等を含む点で異なった。このため、前記オゾン化グリセリンに含有される化学式(1)の化合物が、抗酸化タンパクであるグルタチオンの発現を誘導することが示された。
(4)細胞毒性の確認
  ヒト表皮角化細胞を用いて、前記オゾン化グリセリンが、細胞毒性を有さないことを確認した。具体的には、前記実施例3-1(3)と同様にして、所定濃度のオゾン化グリセリンを含有するKG2培地の存在下で24時間または48時間培養した。前記培養後、各ウェルの培地を除去した。つぎに、0.003% Neutral Red(NR:Sigma-Aldrich社製)を含む培地に交換し、37℃で2時間培養した。PBS(-)を用いて各ウェルを洗浄後、30(v/v)%メタノールを含有する1mol/l塩酸溶液を100μl/lで添加して、NRを抽出した。得られた抽出液について、前記吸光光度計を用いて、吸光度(測定波長:550nm、参照波長:650nm)を測定し、細胞生存率を算出した。これらの結果を図3-4に示す。
 図3-4は、細胞の生存率を示すグラフである。図3-4において、横軸は、サンプルの濃度を示し、縦軸は、グルタチオンの相対的発現量を示す。図3-4に示すように、オゾン化グリセリン処理群(OG)は、比較例の処理群(Glycerin)と、細胞生存率は同等であった。これらの結果から、前記オゾン化グリセリンは、細胞毒性を示さないことが確認された。
(5)抗炎症作用の確認
 ヒト表皮角化細胞を用いて、前記オゾン化グリセリンが、抗炎症作用を示すことを確認した。具体的には、3次元培養表皮(LabCyte EPI-MODEL、J-TEC社製)を、付属のアッセイ培地(assay medium)を500μl添加した24ウェルプレートにセットし、37℃、5% COの条件下で一晩馴化培養した。前記培養後、角層側から前記オゾン化グリセリンを所定濃度(0または1(v/v)%)で含有するアッセイ培地を30μl塗布し、37℃で24時間培養した。前記培養後、前記オゾン化グリセリンを含有するアッセイ培地をを綿棒で除去し、さらに、PBS(-) 500μlを用いて、角層表面を1回洗浄した。つぎに、綿棒を用いて、前記角質表面からPBS(-)を除去後、UVBを照射(280-315nm、600mJ/cm)した。さらに、新たなアッセイ培地を500μl添加したプレートに、前記3次元培養表皮を移動させた後、さらに、37℃、5% COの条件下で24時間培養した。
 つぎに、alamarBlue(登録商標)Reagent(Thermo社製)溶液(アッセイ培地で100倍希釈したもの)を500μlずつ添加したウェルプレートに、前記3次元培養表皮を移動させ、さらに、37℃、5% CO条件下で2時間培養した。その後、前記3次元培養表皮について、蛍光測定装置を用いて蛍光強度を測定(Ex/Em=570nm/590nm)し、細胞生存率を測定した。また、前記培養における培養上清を用いて、ELISAにてInterleukin-1α(IL-1α:R&D systems)よびProstaglandin E2(PGE:Cayman製)を定量した。比較例は、UVBを照射しないか、前記オゾン化グリセリン含有アッセイ培地に代えて、PBS(-)または40%グリセリン含有アッセイ培地を用いた以外は同様にして定量した。これらの結果を、図3-5および図3-6に示す。
 図3-5は、IL-1αの産生量を示すグラフである。図3-6は、プロスタグランジンE2の産生量を示すグラフである。図3-5および図3-6において、横軸は、UVの処理と、サンプルの種類および濃度とを示し、縦軸は、IL-1αの産生量をまたはPGEの産生量を示す。図3-5および図3-6に示すように、オゾン化グリセリン処理群(OG)は、比較例の処理群(Glycerin)と比較して、IL-1αの産生量およびPGEの産生量が低減していた。これらの結果から、前記オゾン化グリセリンは、抗炎症作用を示すことが分かった。後述のように、前記オゾン化グリセリンと前記濃グリセリンとの成分を比較すると、前記オゾン化グリセリンでは、後述の化学式(1)の化合物等を含む点で異なった。このため、前記オゾン化グリセリンに含有される化学式(1)の化合物が、抗炎症作用を示すと結論付けた。
[実施例3-2]
 前記オゾン化グリセリン中の有効成分が環状過酸化物であることを確認した。
(1)反応混合物の分析
 前記オゾン化グリセリン中の皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導成分の有効成分を特定するために、前記実施例3-1(1)のオゾン化グリセリンからグリセリンには見られない環状過酸化物を抽出し、解析した。前記「実施例3-1(1)前記環状過酸化物を含む酸化反応生成物の製造」で製造したグリセリンのオゾン酸化体溶存グリセリン溶液からグリセリンをシリカゲルカラムにより除去し、前記環状過酸化物が含まれている反応混合物(以下「TLC1スポット品」ということがある。)を得た。
 前記反応混合物(TLC1スポット品)のNMRスペクトルを、DMSO-dを溶媒に用いて温度300K(27℃)で測定した。図3-7~図3-12に、そのスペクトル図を示す。図3-7は、H NMRスペクトル図である。図3-8は、13C NMRスペクトル図である。図3-9は、13C DEPT135 NMRスペクトル図である。図3-10は、COSY NMRスペクトル図である。図3-11は、HSQC NMRスペクトル図である。図3-12は、HMBC NMRスペクトル図である。図3-7~図3-12のとおり、複雑なピークが観測されたことから、TLC1スポット品は、複数種類の物質の混合物であると推測された。また、LCMSによれば、このTLC1スポット品は、m/z 198,203成分を含んでいた。
(2)反応混合物の分離および分析
 前記反応混合物(TLC1スポット品)をアセトニトリルで約3質量%に調製(希釈)し、メンブレンフィルターでろ過して得られたろ液のLC測定を行い、分離条件の最適化を行った。次に、最適化した条件でのLC測定で認められたピークの質量確認を行い、Mw=180(ピーク2)の精密分取を行った。その後、得られた分画液の凍結乾燥を行い、分画物の乾固物について顕微LR測定および各種NMR測定を行った。測定機器(分析装置)および測定条件は、下記のとおりである。
 
[測定機器(分析装置)]
1)精密分取LC:Waters,ACQUITY UPLC H-class Bio
2)顕微LR:SNOM/AFM/Raman複合機 WITec製alpha300RSA
3)NMR:Bruker Biospin,AVANCEIII-600 with Cryo Probe
 
[測定条件]
1)精密分取LC
カラム:Shodex Asahipak NH2P-50(4.6mmφ×250mm,5μm)
溶離液組成:水/アセトニトリル系グラジエント
時間(min):    0  5 15 20
水:        5 10 50 50
アセトニトリル: 95 90 50 50
流量:1.0mL/min
検出器:MS(QDa)
カラム温度:40℃
注入量:50μL
イオン化法:ESI(NEG.)
測定質量範囲(m/z):50~500
2)顕微LR
励起波長:532nm
測定波数範囲:約125~3800cm-1
対物レンズ:×100
検出器:EMCCD
3)NMR
観測周波数:600MHz(1H)、150MHz(13C)
測定溶媒:methanol-d4
測定温度:300K
化学シフト標準:測定溶媒[3.30ppm(1H)、49.80ppm(13C)]
 図3-13に、前記反応混合物(TLC1スポット品)をアセトニトリルで約3質量%に調製(希釈)したサンプルと、ブランクとの、前記精密分取LC(液体クロマトグラフィー)におけるトータルイオンクロマトグラム(ESI-ネガティブモード)を示す。なお、図3-13において、縦軸は強度、横軸はリテンションタイム(分)である。図3-13において、下段の「合成由来OG」がTLC1スポット品のサンプルのクロマトグラムであり、上段がブランク(アセトニトリル)のクロマトグラムである。図示のとおり、TLC1スポット品では、A~Lの成分が確認できた。この成分A~Lを分取し、ヨウ化カリウムでんぷん試験紙で呈色の有無を確認したところ、H成分が最も強く呈色した。
 図3-14に、図3-13のピークF、GおよびH(F画分、G画分およびH画分)のマススペクトルを併せて示す。なお、図3-14において、縦軸は強度、横軸は質量電荷比(m/z)である。図示のとおり、ピークFはMw=180であり、ピークGはMw=226であり、ピークHはMw=256であることが確認された。
 さらに、図3-15に、HILIC(高速液体クロマトグラフィー)の分離改善(分離条件の改善)の検討結果を示す。なお、図3-15において、縦軸は強度、横軸はリテンションタイム(分)であり、図3-23~図3-25においても同様である。図3-15において、上段が、分離改善前(図3-14と同条件)のクロマトグラムであり、下段が、分離改善後のクロマトグラムである。図示のとおり、分離改善後には、ピーク1~8が見られた。それぞれのピークの分子量は、後述するマススペクトルにより、図3-15中に示すとおりの分子量であることが確認された。
 図3-16に、図3-15のピーク1~3のマススペクトル(分離改善後)を示す。図3-16において、上段がピーク1、中段がピーク2、下段がピーク3のマススペクトルである。図示のとおり、ピーク1はMw=196、ピーク2はMw=180、ピーク3はMw=240であることが確認された。
 図3-17に、図3-15のピーク4~6のマススペクトル(分離改善後)を示す。図3-17において、上段がピーク4、中段がピーク5、下段がピーク6のマススペクトルである。図示のとおり、ピーク4はMw=240、ピーク5はMw=240、ピーク6はMw=226であることが確認された。
 図3-18に、図3-15のピーク7~8のマススペクトル(分離改善後)を示す。図3-18において、上段がピーク7、下段がピーク8のマススペクトルである。図示のとおり、ピーク7および8は、ともにMw=256であることが確認された。
 図3-19に、図3-15におけるピーク2(Mw=180)を分取した分取サンプルと、オゾニド標品(オゾン化オレイン酸)との顕微ラマンスペクトル図を、併せて示す。なお、図3-19において、縦軸は強度、横軸はラマンシフト(1/cm)である。図3-19に示すとおり、ピーク2(Mw=180)は、オゾニドと類似の顕微ラマンスペクトルを示したことから、オゾニドと類似の構造を示すと推定された。また、ピーク2(Mw=180)の顕微ラマンスペクトルは、ペルオキシドとは異なるパターンを示すことから、ピーク2(Mw=180)はペルオキシドではないと推定された。後述するNMRにより、ピーク2(Mw=180)は、前記環状過酸化物であることが確認された。
 図3-20に、図3-15におけるピーク2(Mw=180)のHNMRスペクトル図を示す。測定溶媒は、メタノール-d(CDOD)を用いた。同図において、上段のスペクトル図は、下段のスペクトル図における3.4~4.9ppm付近の拡大図である。このHNMRの帰属と、Mw=180であることと、他の機器分析データとから、ピーク2(Mw=180)の酸化反応生成物の構造は、下記化学式(1)で表される環状過酸化物であることが実証された。なお、図3-20のHNMRスペクトル図において、符号A~Fで示したピークを、それぞれ、図3-20中に記載した下記化学式(1)中の、同一の符号A~Fで表した炭素原子に結合した水素のピークに帰属した。また、原料であるグリセリンが若干残留しており、そのピークも検出されたと推定される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000069
 図3-21に、図3-15におけるピーク2(Mw=180)の13CNMRスペクトル図を示す。測定溶媒は、メタノール-d(CDOD)を用いた。同図において、上段のスペクトル図は、下段のスペクトル図における60~105ppm付近の拡大図である。この13CNMRの帰属と、Mw=180であることと、他の機器分析データとから、ピーク2(Mw=180)の酸化反応生成物の構造は、前記化学式(1)で表される環状過酸化物であることが実証された。なお、図3-21の13CNMRスペクトル図において、符号A~Fで示したピークを、それぞれ、図3-21中に記載した下記化学式(1)中の、同一の符号A~Fで表した炭素原子のピークに帰属した。また、原料であるグリセリンが若干残留しており、そのピークも検出されたと推定される。
 図3-22に、図3-15におけるピーク2(Mw=180)の2次元(H-13C COSY)NMRスペクトル図を示す。測定溶媒は、メタノール-d(CDOD)を用いた。この2次元NMRの帰属と、Mw=180であることと、他の機器分析データとから、ピーク2(Mw=180)の酸化反応生成物の構造は、前記化学式(1)で表される環状過酸化物であることが実証された。なお、図3-22の2次元NMRスペクトル図において、符号A~Fで示したピークを、それぞれ、図3-22中に記載した下記化学式(1)中の、同一の符号A~Fで表した炭素原子およびその炭素原子に結合した水素原子のピークに帰属した。また、原料であるグリセリンが若干残留しており、そのピークも検出されたと推定される。
 図3-23に、図3-15のHILIC(高速液体クロマトグラフィー)条件におけるTLC1スポット品とグリセルアルデヒドダイマーとのHILICクロマトグラムを併せて示す。図3-23において、上段の「合成由来OG」は、TLC1スポット品のHILICクロマトグラムである。下段は、グリセルアルデヒドダイマーとのHILICクロマトグラムである。図示のとおり、図3-23のHILIC条件では、グリセルアルデヒドダイマーは検出されなかった。
 図3-24に、逆相でのHILIC(高速液体クロマトグラフィー)条件におけるTLC1スポット品とグリセルアルデヒドダイマーとのHILICクロマトグラムを併せて示す。また、図3-25に、図3-24の一部の拡大図を示す。図3-24および図3-25において、上段の「合成由来OG」は、TLC1スポット品のHILICクロマトグラムである。下段は、グリセルアルデヒドダイマーとのHILICクロマトグラムである。図示のとおり、逆相のHILIC条件では、TLC1スポット品の成分分離が確認できなかった。これは、カラムの保持力が弱くTLC1スポット品の溶出時間が速かったためと考えられる。一方、グリセルアルデヒドダイマーの保持時間は、TLC1スポット品(合成由来OG)の保持時間と若干異なっていた。このことから、TLC1スポット品にはグリセルアルデヒドダイマーは含まれていなかったと推測される。
 図3-26に、TLC1スポット品と、図3-15におけるピーク2(Mw=180)とのESRスペクトル図を併せて示す。なお、図3-26において、縦軸は強度、横軸は磁束密度(G)である。測定溶媒は、水を用いた。図示のとおり、TLC1スポット品も、図3-15におけるピーク2(Mw=180)成分も、スペクトルはほぼ完全に重なり、ピークの出現位置は両者でほぼ完全に同一であった。TLC1スポット品も、図3-15におけるピーク2(Mw=180)成分も、いずれも、6本線が特徴のDMPO(スピントラップ剤)時のスペクトルを示した。このスペクトルのパターンは、オゾニドと類似している。
 図3-27に、オゾン化リノレン酸メチルのESRスペクトル図を示す。測定溶媒は、アセトンを用いた。オゾン化リノレン酸メチルは、公知の御存知度である。図示のとおり、オゾン化リノレン酸メチルのESRスペクトル図は、オゾニドに特徴的な、6本線が特徴のDMPO(スピントラップ剤)時のスペクトルを示した。このスペクトルのパターンは、図3-26のTLC1スポット品およびピーク2(Mw=180)のパターンと類似している。
 図3-28に、図3-15のピーク1~8のESRスペクトル図を示す。測定溶媒は、水を用いた。なお、一番上は、比較対象としてのブランク(溶媒のみ)のESRスペクトル図である。図示のとおり、ピーク1~8のいずれの成分にもラジカル活性があることが確認された。
 図3-29のグラフに、図3-15のピーク1~8の活性を化学発光により測定した結果を示す。同図において、縦軸は、全波長における発光強度(相対強度)である。横軸の「1」~「8」の数字は、ピーク1~8の各フラクションを示す。その数字の下の数値は、各フラクションの、マススペクトルにより確認された分子量を表す。図示のとおり、分子量180以外にも化学発光により活性を示す成分が生成していることが確認された。
[第4の発明の実施例]
 つぎに、前記実施例4について説明する。ただし、本発明における第4の発明は、以下の実施例により制限されない。市販の試薬は、特に示さない限り、それらのプロトコールに基づいて使用した。
[実施例4-1]
 グリセリンのオゾン酸化により、前記環状過酸化物を含む酸化反応生成物を製造した。さらに、製造した酸化反応生成物の抗糖化作用を確認した。本実施例は、前記環状過酸化物を製造し使用した実施例に該当するとともに、前記酸化反応生成物を製造し使用した実施例にも該当し、さらに、前記酸化反応生成物の製造方法の実施例にも該当する。
(1)前記環状過酸化物を含む酸化反応生成物の製造
 濃グリセリンとオゾンとを気液接触させ、以下に示すようにして、前記酸化反応生成物を含むオゾン処理グリセリン溶液(オゾン化グリセリン)を製造した。ここで、前記濃グリセリンとは、日本薬局方品の98重量%以上の濃度のグリセリンを意味する。また、本実施例で製造した本発明における第4の発明の前記酸化反応生成物は、後述するように、本発明における第4の発明の前記環状過酸化物を含む。
 接触槽として、容量50Lのテフロン(登録商標)製タンクを用いた。前記タンクの底面に散気管を設置し、オゾンを微細な気泡として前記タンク内に供給することができるようにした。90体積%以上の高濃度酸素を含む高濃度酸素気体を原料として、毎時100gのオゾン発生能力を有する無声放電式オゾン発生装置を使用した。
 前記タンクに22kgの前記濃グリセリンを入れ、前記オゾン発生装置に毎分20Lの前記高濃度酸素気体を送り込み、オゾンを含む気体を発生させ、前記発生した気体を、前記散気管から前記タンク内に7日間以上放出し、グリセリンのオゾン酸化体が終濃度4000ppmで溶存したグリセリン溶液を得た。このグリセリンのオゾン酸化体は、前記酸化反応生成物に該当する。また、このオゾン酸化体には、後述するとおり、前記環状過酸化物が含まれていた。前記過酸化物を含むグリセリンのオゾン酸化体について、AGEsの分解活性を確認した。
(2)AGEsの架橋構造の切断活性の確認
 AGEsの架橋構造の切断活性については、参考文献1(Sara Vasan et al.Nature,382,pp275-278(1996))に準じて測定した。具体的には、基質として、αジケトン構造を有するAGEs架橋モデルの反応基質である1-Phenyl-1,2-propanedione(PPD)を用い、PPDの切断を検出することにより、AGEsの架橋構造の切断活性を測定した。ポジティブコントロールは、AGEsの架橋構造の切断活性を有することが知られている、N-phenacylthiazolium bromide(PTB)を用いた。
 下記サンプル液 100μl(n=5)と、10mmol/L PPD(溶媒:50%アセトニトリル) 20μlと、2mol/lリン酸緩衝液(pH7.4) 80μlとを混合し、37℃で2時間反応させた。前記反応後、得られた反応液に、2mol/l 塩酸 40μlを添加して反応を停止させた。前記反応停止後、各反応液に、内部標準として、100mmol/l デヒドロ酢酸ナトリウム 20μlを添加した。
(サンプル液)
・オゾン化グリセリンの希釈液:実施例4-1(1)のオゾン化グリセリンをオゾン酸化体の濃度が10、100、または1000ppmとなるように、水で希釈した液
・濃グリセリン液
・5または10mmol/l PTB(溶媒:50%アセトニトリル)
・過酸化水素水:H濃度が、1または10mmol/lとなるように水で希釈した液
 つぎに、得られた混合液を、20℃で3,000×gで10分間遠心分離し、上清から20μlの上清を測定試料として採取し、前記測定試料中の安息香酸量を逆相HPLCで分析した。前記逆相HPLCは、以下の測定条件で実施した。また、既知濃度の安息香酸を含む測定試料について、同様に分析した。
(逆相HPLCの測定条件)
 カラム:Cadenza CD-C18 75mm×4.6mmID(Imtakt株式会社製)
 移動相:0.2%酢酸/アセトニトリル(70:30)
           (2mmol/l EDTA-2Naを含む)
 流速:1ml/分
 測定波長:230nm
 既知濃度の安息香酸を含む測定試料から得られたクロマトグラム(安息香酸:2.4分)のピーク面積で検量線を作成後、各サンプル液由来の測定試料について、安息香酸の含有量を定量した。また、バックグラウンドの安息香酸の含有量を除くため、各サンプル液について、同様にして定量した。1molのPPDは1molの安息香酸を生成することから、下記式(1)より抗糖化率(架橋切断率)を算出した。これらの結果を図4-1に示す。
 
 抗糖化率(%)={(A-B)/C}×100  ・・・(1)
  A:測定試料中の安息香酸量
  B:サンプル液中の安息香酸量
  C:反応に供したPPD量(基質量)
 図4-1は、抗糖化率を示すグラフである。図4-1において、横軸は、サンプル液の種類およびその濃度を示し、縦軸は、抗糖化率を示す。図4-1に示すように、オゾン化グリセリンは、濃度依存的に抗糖化率が上昇した。また、オゾン化グリセリンは、ポジティブコントロールのPTBおよび過酸化水素水(H2O2)と比較しても、同等以上の抗糖化率を示した。これらの結果から、オゾン化グリセリンは、非常に高いAGEsの架橋構造の切断活性、すなわち、抗糖化活性を示すことが分かった。また、後述のように、前記オゾン化グリセリンと前記濃グリセリンとの成分を比較すると、前記オゾン化グリセリンでは、後述の化学式(1)の化合物等を含む点で異なった。このため、前記オゾン化グリセリンに含有される化学式(1)の化合物が、抗糖化活性を示すことが示された。
 以上のことから、グリセリンのオゾン酸化により、前記環状過酸化物を含む酸化反応生成物、すなわち、化学式(1)の化合物が、抗糖化活性を示すことが分かった。
[実施例4-2]
 前記オゾン化グリセリン中の有効成分が環状過酸化物であることを確認した。
(1)反応混合物の分析
 前記オゾン化グリセリン中の抗糖化成分の有効成分を特定するために、前記実施例4-1(1)のオゾン化グリセリンからグリセリンには見られない環状過酸化物を抽出し、解析した。前記「実施例4-1(1)前記環状過酸化物を含む酸化反応生成物の製造」で製造したグリセリンのオゾン酸化体溶存グリセリン溶液からグリセリンをシリカゲルカラムにより除去し、前記環状過酸化物が含まれている反応混合物(以下「TLC1スポット品」ということがある。)を得た。
 前記反応混合物(TLC1スポット品)のNMRスペクトルを、DMSO-dを溶媒に用いて温度300K(27℃)で測定した。図4-2~図4-7に、そのスペクトル図を示す。図4-2は、H NMRスペクトル図である。図4-3は、13C NMRスペクトル図である。図4-4は、13C DEPT135 NMRスペクトル図である。図4-5は、COSY NMRスペクトル図である。図4-6は、HSQC NMRスペクトル図である。図4-7は、HMBC NMRスペクトル図である。図4-2~図4-7のとおり、複雑なピークが観測されたことから、TLC1スポット品は、複数種類の物質の混合物であると推測された。また、LCMSによれば、このTLC1スポット品は、m/z 198,203成分を含んでいた。
(2)反応混合物の分離および分析
 前記反応混合物(TLC1スポット品)をアセトニトリルで約3質量%に調製(希釈)し、メンブレンフィルターでろ過して得られたろ液のLC測定を行い、分離条件の最適化を行った。次に、最適化した条件でのLC測定で認められたピークの質量確認を行い、Mw=180(ピーク2)の精密分取を行った。その後、得られた分画液の凍結乾燥を行い、分画物の乾固物について顕微LR測定および各種NMR測定を行った。測定機器(分析装置)および測定条件は、下記のとおりである。
 
[測定機器(分析装置)]
1)精密分取LC:Waters,ACQUITY UPLC H-class Bio
2)顕微LR:SNOM/AFM/Raman複合機 WITec製alpha300RSA
3)NMR:Bruker Biospin,AVANCEIII-600 with Cryo Probe
 
[測定条件]
1)精密分取LC
カラム:Shodex Asahipak NH2P-50(4.6mmφ×250mm,5μm)
溶離液組成:水/アセトニトリル系グラジエント
時間(min):    0  5 15 20
水:        5 10 50 50
アセトニトリル: 95 90 50 50
流量:1.0mL/min
検出器:MS(QDa)
カラム温度:40℃
注入量:50μL
イオン化法:ESI(NEG.)
測定質量範囲(m/z):50~500
2)顕微LR
励起波長:532nm
測定波数範囲:約125~3800cm-1
対物レンズ:×100
検出器:EMCCD
3)NMR
観測周波数:600MHz(1H)、150MHz(13C)
測定溶媒:methanol-d4
測定温度:300K
化学シフト標準:測定溶媒[3.30ppm(1H)、49.80ppm(13C)]
 図4-8に、前記反応混合物(TLC1スポット品)をアセトニトリルで約3質量%に調製(希釈)したサンプルと、ブランクとの、前記精密分取LC(液体クロマトグラフィー)におけるトータルイオンクロマトグラム(ESI-ネガティブモード)を示す。なお、図4-8において、縦軸は強度、横軸はリテンションタイム(分)である。図4-8において、下段の「合成由来OG」がTLC1スポット品のサンプルのクロマトグラムであり、上段がブランク(アセトニトリル)のクロマトグラムである。図示のとおり、TLC1スポット品では、A~Lの成分が確認できた。この成分A~Lを分取し、ヨウ化カリウムでんぷん試験紙で呈色の有無を確認したところ、H成分が最も強く呈色した。
 図4-9に、図4-8のピークF、GおよびH(F画分、G画分およびH画分)のマススペクトルを併せて示す。なお、図4-9において、縦軸は強度、横軸は質量電荷比(m/z)である。図示のとおり、ピークFはMw=180であり、ピークGはMw=226であり、ピークHはMw=256であることが確認された。
 さらに、図4-10に、HILIC(高速液体クロマトグラフィー)の分離改善(分離条件の改善)の検討結果を示す。なお、図4-10において、縦軸は強度、横軸はリテンションタイム(分)であり、図4-18~図4-20においても同様である。図4-10において、上段が、分離改善前(図4-9と同条件)のクロマトグラムであり、下段が、分離改善後のクロマトグラムである。図示のとおり、分離改善後には、ピーク1~8が見られた。それぞれのピークの分子量は、後述するマススペクトルにより、図4-10中に示すとおりの分子量であることが確認された。
 図4-11に、図4-10のピーク1~3のマススペクトル(分離改善後)を示す。図4-11において、上段がピーク1、中段がピーク2、下段がピーク3のマススペクトルである。図示のとおり、ピーク1はMw=196、ピーク2はMw=180、ピーク3はMw=240であることが確認された。
 図4-12に、図4-10のピーク4~6のマススペクトル(分離改善後)を示す。図4-12において、上段がピーク4、中段がピーク5、下段がピーク6のマススペクトルである。図示のとおり、ピーク4はMw=240、ピーク5はMw=240、ピーク6はMw=226であることが確認された。
 図4-13に、図4-10のピーク7~8のマススペクトル(分離改善後)を示す。図4-13において、上段がピーク7、下段がピーク8のマススペクトルである。図示のとおり、ピーク7および8は、ともにMw=256であることが確認された。
 図4-14に、図4-10におけるピーク2(Mw=180)を分取した分取サンプルと、オゾニド標品(オゾン化オレイン酸)との顕微ラマンスペクトル図を、併せて示す。なお、図4-14において、縦軸は強度、横軸はラマンシフト(1/cm)である。図4-14に示すとおり、ピーク2(Mw=180)は、オゾニドと類似の顕微ラマンスペクトルを示したことから、オゾニドと類似の構造を示すと推定された。また、ピーク2(Mw=180)の顕微ラマンスペクトルは、ペルオキシドとは異なるパターンを示すことから、ピーク2(Mw=180)はペルオキシドではないと推定された。後述するNMRにより、ピーク2(Mw=180)は、前記環状過酸化物であることが確認された。
 図4-15に、図4-10におけるピーク2(Mw=180)のHNMRスペクトル図を示す。測定溶媒は、メタノール-d(CDOD)を用いた。同図において、上段のスペクトル図は、下段のスペクトル図における3.4~4.9ppm付近の拡大図である。このHNMRの帰属と、Mw=180であることと、他の機器分析データとから、ピーク2(Mw=180)の酸化反応生成物の構造は、下記化学式(1)で表される環状過酸化物であることが実証された。なお、図4-15のHNMRスペクトル図において、符号A~Fで示したピークを、それぞれ、図4-15中に記載した下記化学式(1)中の、同一の符号A~Fで表した炭素原子に結合した水素のピークに帰属した。また、原料であるグリセリンが若干残留しており、そのピークも検出されたと推定される。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000070
 図4-16に、図4-10におけるピーク2(Mw=180)の13CNMRスペクトル図を示す。測定溶媒は、メタノール-d(CDOD)を用いた。同図において、上段のスペクトル図は、下段のスペクトル図における60~105ppm付近の拡大図である。この13CNMRの帰属と、Mw=180であることと、他の機器分析データとから、ピーク2(Mw=180)の酸化反応生成物の構造は、前記化学式(1)で表される環状過酸化物であることが実証された。なお、図4-16の13CNMRスペクトル図において、符号A~Fで示したピークを、それぞれ、図4-16中に記載した下記化学式(1)中の、同一の符号A~Fで表した炭素原子のピークに帰属した。また、原料であるグリセリンが若干残留しており、そのピークも検出されたと推定される。
 図4-17に、図4-10におけるピーク2(Mw=180)の2次元(H-13C COSY)NMRスペクトル図を示す。測定溶媒は、メタノール-d(CDOD)を用いた。この2次元NMRの帰属と、Mw=180であることと、他の機器分析データとから、ピーク2(Mw=180)の酸化反応生成物の構造は、前記化学式(1)で表される環状過酸化物であることが実証された。なお、図4-17の2次元NMRスペクトル図において、符号A~Fで示したピークを、それぞれ、図4-17中に記載した下記化学式(1)中の、同一の符号A~Fで表した炭素原子およびその炭素原子に結合した水素原子のピークに帰属した。また、原料であるグリセリンが若干残留しており、そのピークも検出されたと推定される。
 図4-18に、図4-10のHILIC(高速液体クロマトグラフィー)条件におけるTLC1スポット品とグリセルアルデヒドダイマーとのHILICクロマトグラムを併せて示す。図4-18において、上段の「合成由来OG」は、TLC1スポット品のHILICクロマトグラムである。下段は、グリセルアルデヒドダイマーとのHILICクロマトグラムである。図示のとおり、図4-18のHILIC条件では、グリセルアルデヒドダイマーは検出されなかった。
 図4-19に、逆相でのHILIC(高速液体クロマトグラフィー)条件におけるTLC1スポット品とグリセルアルデヒドダイマーとのHILICクロマトグラムを併せて示す。また、図4-20に、図4-19の一部の拡大図を示す。図4-19および図4-20において、上段の「合成由来OG」は、TLC1スポット品のHILICクロマトグラムである。下段は、グリセルアルデヒドダイマーとのHILICクロマトグラムである。図示のとおり、逆相のHILIC条件では、TLC1スポット品の成分分離が確認できなかった。これは、カラムの保持力が弱くTLC1スポット品の溶出時間が速かったためと考えられる。一方、グリセルアルデヒドダイマーの保持時間は、TLC1スポット品(合成由来OG)の保持時間と若干異なっていた。このことから、TLC1スポット品にはグリセルアルデヒドダイマーは含まれていなかったと推測される。
 図4-21に、TLC1スポット品と、図4-10におけるピーク2(Mw=180)とのESRスペクトル図を併せて示す。なお、図4-21において、縦軸は強度、横軸は磁束密度(G)である。測定溶媒は、水を用いた。図示のとおり、TLC1スポット品も、図4-10におけるピーク2(Mw=180)成分も、スペクトルはほぼ完全に重なり、ピークの出現位置は両者でほぼ完全に同一であった。TLC1スポット品も、図4-10におけるピーク2(Mw=180)成分も、いずれも、6本線が特徴のDMPO(スピントラップ剤)時のスペクトルを示した。このスペクトルのパターンは、オゾニドと類似している。
 図4-22に、オゾン化リノレン酸メチルのESRスペクトル図を示す。測定溶媒は、アセトンを用いた。オゾン化リノレン酸メチルは、公知のオゾニドである。図示のとおり、オゾン化リノレン酸メチルのESRスペクトル図は、オゾニドに特徴的な、6本線が特徴のDMPO(スピントラップ剤)時のスペクトルを示した。このスペクトルのパターンは、図4-21のTLC1スポット品およびピーク2(Mw=180)のパターンと類似している。
 図4-23に、図4-10のピーク1~8のESRスペクトル図を示す。測定溶媒は、水を用いた。なお、一番上は、比較対象としてのブランク(溶媒のみ)のESRスペクトル図である。図示のとおり、ピーク1~8のいずれの成分にもラジカル活性があることが確認された。
 図4-24のグラフに、図4-10のピーク1~8の活性を化学発光により測定した結果を示す。同図において、縦軸は、全波長における発光強度(相対強度)である。横軸の「1」~「8」の数字は、ピーク1~8の各フラクションを示す。その数字の下の数値は、各フラクションの、マススペクトルにより確認された分子量を表す。図示のとおり、分子量180以外にも化学発光により活性を示す成分が生成していることが確認された。
 以上、実施形態および実施例を参照して本発明を説明したが、本発明は、上記実施形態および実施例に限定されるものではない。本発明の構成や詳細には、本願発明のスコープ内で当業者が理解しうる様々な変更をすることができる。
 この出願は、2021年8月20日に出願された日本出願特願2021-134732、2021年12月1日に出願された日本出願特願2021-195536、2021年12月13日に出願された日本出願特願2021-202053、および2021年12月27日に出願された日本出願特願2021-212094を基礎とする優先権を主張し、その開示の全てをここに取り込む。
<付記>
 上記の実施形態および実施例の一部または全部は、以下の付記のように記載されうるが、以下には限られない。
(付記1)
 下記化学式(I)で表されることを特徴とする環状過酸化物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000071
 前記化学式(I)中、
 R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
 Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
(付記2)
 前記化学式(I)中、
 R100が、環員数5~10の環状構造である付記1記載の環状過酸化物。
(付記3)
 下記化学式(II)で表される付記1または2記載の環状過酸化物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000072
 前記化学式(II)中、
 各R11は、互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ、水素原子または置換基であり、同一の炭素原子に結合している2つのR11は、一体となって、オキソ基(=O)、またはチオキソ基(=S)を形成していてもよい。
(付記4)
 前記化学式(II)中のR11において、前記置換基が、それぞれ、水酸基(-OH)、アルデヒド基(ホルミル基)、ヒドロキシアルキル基、スルホ基、ニトロ基、ジアゾ基、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、メルカプト基(-SH)、またはアルキルチオ基(-SR、Rはアルキル基)である付記3記載の環状過酸化物。
(付記5)
 下記化学式(1)で表される付記1から4のいずれかに記載の環状過酸化物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000073
(付記6)
 アルコールを酸化して得られる、環状過酸化物を含むことを特徴とする酸化反応生成物。
(付記7)
 前記アルコールの酸化が、オゾン酸化および過酸化水素酸化の少なくとも一方である付記6記載の酸化反応生成物。
(付記8)
 複数の酸化反応生成物を含む混合物である付記6または7記載の酸化反応生成物。
(付記9)
 酸化能を有する付記6から8のいずれかに記載の酸化反応生成物。
(付記10)
 還元能を有する付記6から9のいずれかに記載の酸化反応生成物。
(付記11)
 TRPチャネル活性物質を含む付記6から10のいずれかに記載の酸化反応生成物。
(付記12)
 前記アルコールが、飽和アルコールである付記6から11のいずれかに記載の酸化反応生成物。
(付記13)
 前記アルコールが、多価アルコールである付記6から12のいずれかに記載の酸化反応生成物。
(付記14)
 前記アルコールが、グリセリンおよびグリセリン誘導体の少なくとも一方である付記6から13のいずれかに記載の酸化反応生成物。
(付記15)
 前記アルコールの分子が2分子以上結合して得られた酸化反応生成物を含む、付記6から14のいずれかに記載の酸化反応生成物。
(付記16)
 付記1から5のいずれかに記載の環状過酸化物を含む、付記6から15のいずれかに記載の酸化反応生成物。
(付記17)
 前記アルコールを酸化するアルコール酸化工程を含む付記6から16のいずれかに記載の酸化反応生成物の製造方法。
(付記18)
 前記アルコール酸化工程において、オゾン酸化および過酸化水素酸化の少なくとも一方により前記アルコールを酸化する付記17記載の酸化反応生成物の製造方法。
(付記19)
 前記アルコール酸化工程における反応時間が24時間以上である付記17または18記載の酸化反応生成物の製造方法。
<美白用組成物>
(付記20)
グリセリンおよび/またはグリセリン誘導体と、美白成分とを含み、
前記美白成分が、有効成分として、下記化学式(I)で表される環状過酸化物またはその塩を含む、美白用組成物:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000074
 前記化学式(I)中、
 R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
 Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
(付記21)
 前記化学式(I)中、
 R100が、環員数5~10の環状構造である、付記20に記載の美白用組成物。
(付記22)
 前記化学式(I)で表される環状過酸化物が、下記化学式(II)で表される、付記20または21に記載の美白用組成物:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000075
 前記化学式(II)中、
 各R11は、互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ、水素原子または置換基であり、同一の炭素原子に結合している2つのR11は、一体となって、オキソ基(=O)、またはチオキソ基(=S)を形成していてもよい。
(付記23)
 前記化学式(II)中のR11において、前記置換基が、それぞれ、水酸基(-OH)、アルデヒド基(ホルミル基)、ヒドロキシアルキル基、スルホ基、ニトロ基、ジアゾ基、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、メルカプト基(-SH)、またはアルキルチオ基(-SR、Rはアルキル基)である、付記22に記載の美白用組成物。
(付記24)
 前記化学式(I)で表される環状過酸化物が、下記化学式(1)で表される、付記20から23のいずれかに記載の美白用組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000076
(付記25)
 グリセリンおよび/またはグリセリン誘導体と、美白成分とを含み、
 前記美白成分が、有効成分として、アルコールを酸化して得られる、環状過酸化物またはその塩を含む酸化反応生成物を含む、美白用組成物。
(付記26)
 前記アルコールの酸化が、オゾン酸化および過酸化水素酸化の少なくとも一方である、付記25に記載の美白用組成物。
(付記27)
 複数の酸化反応生成物を含む混合物である、付記25または26に記載の美白用組成物。
(付記28)
 前記酸化反応生成物が、酸化能を有する、付記25から27のいずれかに記載の美白用組成物。
(付記29)
 前記酸化反応生成物が、還元能を有する、付記25から28のいずれかに記載の美白用組成物。
(付記30)
 前記酸化反応生成物が、メラニン分解活性、メラニン生成抑制活性、および/またはメラニンの排出促進活性を有する、付記25から29のいずれかに記載の美白用組成物。
(付記31)
 前記アルコールが、飽和アルコールである、付記25から30のいずれかに記載の美白用組成物。
(付記32)
 前記アルコールが、多価アルコールである、付記25から31のいずれかに記載の美白用組成物。
(付記33)
 前記アルコールが、グリセリンおよびグリセリン誘導体の少なくとも一方である、付記25から32のいずれかに記載の美白用組成物。
(付記34)
 前記アルコールの分子が2分子以上結合して得られた酸化反応生成物を含む、付記25から33のいずれかに記載の美白用組成物。
(付記35)
 付記20から24のいずれかに記載の環状過酸化物を含む、付記25から34のいずれかに記載の美白用組成物。
(付記36)
 皮膚に用いる、付記20から35のいずれかに記載の美白用組成物。
(付記37)
 前記組成物は、化粧料である、付記20から36のいずれかに記載の美白用組成物。
<美白剤>
(付記38)
下記化学式(I)で表される環状過酸化物またはその塩を含む、美白剤:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000077
 前記化学式(I)中、
 R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
 Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
(付記39)
 前記化学式(I)中、
 R100が、環員数5~10の環状構造である、付記38に記載の美白剤。
(付記40)
 前記化学式(I)で表される環状過酸化物が、下記化学式(II)で表される、付記38または39に記載の美白剤:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000078
 前記化学式(II)中、
 各R11は、互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ、水素原子または置換基であり、同一の炭素原子に結合している2つのR11は、一体となって、オキソ基(=O)、またはチオキソ基(=S)を形成していてもよい。
(付記41)
 前記化学式(II)中のR11において、前記置換基が、それぞれ、水酸基(-OH)、アルデヒド基(ホルミル基)、ヒドロキシアルキル基、スルホ基、ニトロ基、ジアゾ基、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、メルカプト基(-SH)、またはアルキルチオ基(-SR、Rはアルキル基)である、付記40に記載の美白剤。
(付記42)
 前記化学式(I)で表される環状過酸化物が、下記化学式(1)で表される、付記38から41のいずれかに記載の美白剤。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000079
(付記43)
 アルコールを酸化して得られる、環状過酸化物またはその塩を含む酸化反応生成物を含む、美白剤。
(付記44)
 前記アルコールの酸化が、オゾン酸化および過酸化水素酸化の少なくとも一方である、付記43に記載の美白剤。
(付記45)
 複数の酸化反応生成物を含む混合物である、付記43または44に記載の美白剤。
(付記46)
 前記酸化反応生成物が、酸化能を有する、付記43から45のいずれかに記載の美白剤。
(付記47)
 前記酸化反応生成物が、還元能を有する、付記43から46のいずれかに記載の美白剤。
(付記48)
 前記酸化反応生成物が、メラニン分解活性、メラニン生成抑制活性、および/またはメラニンの排出促進活性を有する、付記43から47のいずれかに記載の美白剤。
(付記49)
 前記アルコールが、飽和アルコールである、付記43から48のいずれかに記載の美白剤。
(付記50)
 前記アルコールが、多価アルコールである、付記43から49のいずれかに記載の美白剤。
(付記51)
 前記アルコールが、グリセリンおよびグリセリン誘導体の少なくとも一方である、付記43から50のいずれかに記載の美白剤。
(付記52)
 前記アルコールの分子が2分子以上結合して得られた酸化反応生成物を含む、付記43から51のいずれかに記載の美白剤。
(付記53)
 付記38から42のいずれかに記載の環状過酸化物を含む、付記43から52のいずれかに記載の美白剤。
(付記54)
 皮膚に用いる、付記38から53のいずれかに記載の美白剤。
<美白方法>
(付記55)
付記20から37のいずれかに記載の美白用組成物および/または付記38から54のいずれかに記載の美容剤を使用する、美白方法。
(付記56)
対象の皮膚に、前記美白用組成物および/または前記美容剤を使用する、付記55に記載の美白方法。
<使用>
(付記57)
美白に用いるための、付記20から37のいずれかに記載の美白用組成物および/または付記38から54のいずれかに記載の美容剤。
<皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導用組成物>
(付記58)
グリセリンおよび/またはグリセリン誘導体と、皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導成分とを含み、
前記皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導成分が、有効成分として、下記化学式(I)で表される環状過酸化物またはその塩を含む、皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導用組成物:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000080
 前記化学式(I)中、                       
 R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
 Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
(付記59)
 前記化学式(I)中、
 R100が、環員数5~10の環状構造である、付記58に記載の発現誘導用組成物。
(付記60)
 前記化学式(I)で表される環状過酸化物が、下記化学式(II)で表される、付記58または59に記載の発現誘導用組成物:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000081
 前記化学式(II)中、
 各R11は、互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ、水素原子または置換基であり、同一の炭素原子に結合している2つのR11は、一体となって、オキソ基(=O)、またはチオキソ基(=S)を形成していてもよい。
(付記61)
 前記化学式(II)中のR11において、前記置換基が、それぞれ、水酸基(-OH)、アルデヒド基(ホルミル基)、ヒドロキシアルキル基、スルホ基、ニトロ基、ジアゾ基、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、メルカプト基(-SH)、またはアルキルチオ基(-SR、Rはアルキル基)である、付記60に記載の発現誘導用組成物。
(付記62)
 前記化学式(I)で表される環状過酸化物が、下記化学式(1)で表される、付記58から61のいずれかに記載の発現誘導用組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000082
(付記63)
 皮膚に用いるための、付記58から62のいずれかに記載の発現誘導用組成物。
(付記64)
 前記組成物は、化粧料である、付記58から63のいずれかに記載の発現誘導用組成物。
(付記65)
 前記皮膚バリア機能関連遺伝子は、プロフィラグリン(Pro filaggrin)遺伝子、インボルクリン(Involucrin)遺伝子、および/またはセリンパルミトイルトランスフェラーゼ(Serine palmitoyltransferase)遺伝子である、付記58から64のいずれかに記載の発現誘導用組成物。
(付記66)
 前記皮膚バリア機能関連遺伝子は、プロフィラグリン(Pro filaggrin)遺伝子である、付記58から64のいずれかに記載の発現誘導用組成物。
<皮膚バリア機能の改善用組成物>
(付記67)
付記58から66のいずれかに記載の皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導用組成物を含む、皮膚バリア機能の改善用組成物。
(付記68)
経皮投与により対象の皮膚における皮膚バリア機能関連遺伝子の発現を誘導し、前記対象の皮膚バリア機能を改善させる方法に用いるための、付記67に記載の改善用組成物。
<皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導剤>
(付記69)
下記化学式(I)で表される環状過酸化物またはその塩を含む、皮膚バリア機能関連遺伝子の誘導剤:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000083
 前記化学式(I)中、
 R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
 Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
(付記70)
 前記化学式(I)中、
 R100が、環員数5~10の環状構造である、付記69に記載の誘導剤。
(付記71)
 前記化学式(I)で表される環状過酸化物が、下記化学式(II)で表される、付記69または70に記載の誘導剤:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000084
 前記化学式(II)中、
 各R11は、互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ、水素原子または置換基であり、同一の炭素原子に結合している2つのR11は、一体となって、オキソ基(=O)、またはチオキソ基(=S)を形成していてもよい。
(付記72)
 前記化学式(II)中のR11において、前記置換基が、それぞれ、水酸基(-OH)、アルデヒド基(ホルミル基)、ヒドロキシアルキル基、スルホ基、ニトロ基、ジアゾ基、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、メルカプト基(-SH)、またはアルキルチオ基(-SR、Rはアルキル基)である、付記71に記載の誘導剤。
(付記73)
 前記化学式(I)で表される環状過酸化物が、下記化学式(1)で表される、付記69から72のいずれかに記載の誘導剤。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000085
(付記74)
 皮膚に用いるための、付記69から73のいずれかに記載の誘導剤。
(付記75)
 前記皮膚バリア機能関連遺伝子は、プロフィラグリン(Pro filaggrin)遺伝子、インボルクリン(Involucrin)遺伝子、および/またはセリンパルミトイルトランスフェラーゼ(Serine palmitoyltransferase)遺伝子である、付記69から74のいずれかに記載の誘導剤。
(付記76)
 前記皮膚バリア機能関連遺伝子は、プロフィラグリン(Pro filaggrin)遺伝子である、付記69から75のいずれかに記載の誘導剤。
<皮膚バリア機能の改善剤>
(付記77)
 付記69から76のいずれかに記載の皮膚バリア機能関連遺伝子の誘導剤を含む、皮膚バリア機能の改善剤。
(付記78)
経皮投与により対象の皮膚における皮膚バリア機能関連遺伝子の発現を誘導し、前記対象の皮膚バリア機能を改善させる方法に用いるための、付記77に記載の改善剤。
<抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導用組成物>
(付記79)
グリセリンおよび/またはグリセリン誘導体と、抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導成分とを含み、
前記抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導成分が、有効成分として、下記化学式(I)で表される環状過酸化物またはその塩を含む、抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導用組成物:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000086
 前記化学式(I)中、
 R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
 Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
(付記80)
 前記化学式(I)中、
 R100が、環員数5~10の環状構造である、付記79に記載の発現誘導用組成物。
(付記81)
 前記化学式(I)で表される環状過酸化物が、下記化学式(II)で表される、付記79または80に記載の発現誘導用組成物:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000087
 前記化学式(II)中、
 各R11は、互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ、水素原子または置換基であり、同一の炭素原子に結合している2つのR11は、一体となって、オキソ基(=O)、またはチオキソ基(=S)を形成していてもよい。
(付記82)
 前記化学式(II)中のR11において、前記置換基が、それぞれ、水酸基(-OH)、アルデヒド基(ホルミル基)、ヒドロキシアルキル基、スルホ基、ニトロ基、ジアゾ基、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、メルカプト基(-SH)、またはアルキルチオ基(-SR、Rはアルキル基)である、付記81に記載の発現誘導用組成物。
(付記83)
 前記化学式(I)で表される環状過酸化物が、下記化学式(1)で表される、付記79から82のいずれかに記載の発現誘導用組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000088
(付記84)
 皮膚に用いるための、付記79から83のいずれかに記載の発現誘導用組成物。
(付記85)
 前記発現誘導用組成物は、化粧料である、付記79から84のいずれかに記載の発現誘導用組成物。
(付記86)
 前記抗酸化ストレス応答遺伝子は、ヘムオキシゲナーゼ1(Heme oxygenase 1)遺伝子、NAD(P)Hキノンオキシドレダクターゼ1(NAD(P)H quinone oxidoreductase 1)遺伝子、および/またはグルタチオン遺伝子である、付記79から85のいずれかに記載の発現誘導用組成物。
(付記87)
 前記抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導用組成物は、表皮角化細胞における抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導用組成物である、付記79から86のいずれかに記載の発現誘導用組成物。
<抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導剤>
(付記88)
下記化学式(I)で表される環状過酸化物またはその塩を含む、抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導剤:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000089
 前記化学式(I)中、
 R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
 Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
(付記89)
 前記化学式(I)中、
 R100が、環員数5~10の環状構造である、付記88に記載の誘導剤。
(付記90)
 前記化学式(I)で表される環状過酸化物が、下記化学式(II)で表される、付記88または89に記載の誘導剤:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000090
 前記化学式(II)中、
 各R11は、互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ、水素原子または置換基であり、同一の炭素原子に結合している2つのR11は、一体となって、オキソ基(=O)、またはチオキソ基(=S)を形成していてもよい。
(付記91)
 前記化学式(II)中のR11において、前記置換基が、それぞれ、水酸基(-OH)、アルデヒド基(ホルミル基)、ヒドロキシアルキル基、スルホ基、ニトロ基、ジアゾ基、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、メルカプト基(-SH)、またはアルキルチオ基(-SR、Rはアルキル基)である、付記90に記載の誘導剤。
(付記92)
 前記化学式(I)で表される環状過酸化物が、下記化学式(1)で表される、付記88から91のいずれかに記載の誘導剤。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000091
(付記93)
 皮膚に用いるための、付記88から92のいずれかに記載の誘導剤。
(付記94)
 前記抗酸化ストレス応答遺伝子は、ヘムオキシゲナーゼ1(Heme oxygenase 1)遺伝子、NAD(P)Hキノンオキシドレダクターゼ1(NAD(P)H quinone oxidoreductase 1)遺伝子、および/またはグルタチオン遺伝子である、付記88から93のいずれかに記載の誘導剤。
<抗炎症組成物>
(付記95)
グリセリンおよび/またはグリセリン誘導体と、抗炎症成分とを含み、
前記抗炎症成分が、有効成分として、下記化学式(I)で表される環状過酸化物またはその塩を含む、抗炎症組成物:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000092
 前記化学式(I)中、
 R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
 Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
(付記96)
 前記化学式(I)中、
 R100が、環員数5~10の環状構造である、付記95に記載の抗炎症組成物。
(付記97)
 前記化学式(I)で表される環状過酸化物が、下記化学式(II)で表される、付記95または96に記載の抗炎症組成物:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000093
 前記化学式(II)中、
 各R11は、互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ、水素原子または置換基であり、同一の炭素原子に結合している2つのR11は、一体となって、オキソ基(=O)、またはチオキソ基(=S)を形成していてもよい。
(付記98)
 前記化学式(II)中のR11において、前記置換基が、それぞれ、水酸基(-OH)、アルデヒド基(ホルミル基)、ヒドロキシアルキル基、スルホ基、ニトロ基、ジアゾ基、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、メルカプト基(-SH)、またはアルキルチオ基(-SR、Rはアルキル基)である、付記97に記載の抗炎症組成物。
(付記99)
 前記化学式(I)で表される環状過酸化物が、下記化学式(1)で表される、付記95から98のいずれかに記載の抗炎症組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000094
(付記100)
 皮膚に用いるための、付記95から99のいずれかに記載の抗炎症組成物。
(付記101)
 前記発現誘導用組成物は、化粧料である、付記95から100のいずれかに記載の抗炎症組成物。
(付記102)
 前記抗炎症組成物組成物は、IL-1α遺伝子の発現抑制組成物、IL-1αの産生抑制組成物、および/またはプロスタグランジンE2の産生抑制組成物である、付記95から101のいずれかに記載の抗炎症組成物。
(付記103)
 前記抗炎症組成物は、表皮角化細胞における炎症抑制組成物である、付記95から102のいずれかに記載の抗炎症組成物。
<抗炎症剤>
(付記104)
下記化学式(I)で表される環状過酸化物またはその塩を含む、抗炎症剤:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000095
 前記化学式(I)中、
 R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
 Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
(付記105)
 前記化学式(I)中、
 R100が、環員数5~10の環状構造である、付記104に記載の抗炎症剤。
(付記106)
 前記化学式(I)で表される環状過酸化物が、下記化学式(II)で表される、付記104または105に記載の抗炎症剤:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000096
 前記化学式(II)中、
 各R11は、互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ、水素原子または置換基であり、同一の炭素原子に結合している2つのR11は、一体となって、オキソ基(=O)、またはチオキソ基(=S)を形成していてもよい。
(付記107)
 前記化学式(II)中のR11において、前記置換基が、それぞれ、水酸基(-OH)、アルデヒド基(ホルミル基)、ヒドロキシアルキル基、スルホ基、ニトロ基、ジアゾ基、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、メルカプト基(-SH)、またはアルキルチオ基(-SR、Rはアルキル基)である、付記106に記載の抗炎症剤。
(付記108)
 前記化学式(I)で表される環状過酸化物が、下記化学式(1)で表される、付記104から107のいずれかに記載の抗炎症剤。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000097
(付記109)
 皮膚に用いるための、付記104から108のいずれかに記載の抗炎症剤。
(付記110)
 前記抗炎症剤は、IL-1α遺伝子の発現抑制剤、IL-1αの産生抑制剤、および/またはプロスタグランジンE2の産生抑制剤である、付記104から109のいずれかに記載の抗炎症剤。
(付記111)
 前記抗炎症剤は、表皮角化細胞における炎症抑制剤である、付記104から110のいずれかに記載の抗炎症剤。
<皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導方法>
(付記112)
付記58から66のいずれかに記載の皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導促進組成物、および/または、付記69から76のいずれかに記載の皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導促進剤を使用する、皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導方法。
(付記113)
対象に、前記発現誘導促進組成物、および/または、発現誘導促進剤を投与する、付記112に記載の発現誘導方法。
(付記114)
前記対象の皮膚に投与する、付記113に記載の発現誘導方法。
(付記115)
in vitroまたはin vivoで使用する、付記112から114のいずれかに記載の発現誘導方法。
<皮膚バリア機能の改善方法>
(付記116)
付記67または68に記載の皮膚バリア機能の改善組成物、および/または、付記77または78に記載の皮膚バリア機能の改善剤を使用する、皮膚バリア機能の改善方法。
(付記117)
対象に、前記皮膚バリア機能の改善組成物、および/または、皮膚バリア機能の改善剤を投与する、付記116に記載の改善方法。
(付記118)
前記対象の皮膚に投与する、付記117に記載の改善方法。
(付記119)
in vitroまたはin vivoで使用する、付記116から118のいずれかに記載の改善方法。
<抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導方法>
(付記120)
付記79から87のいずれかに記載の抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導促進組成物、および/または、付記88から94のいずれかに記載の抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導促進剤を使用する、抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導方法。
(付記121)
対象に、前記発現誘導促進組成物、および/または、発現誘導促進剤を投与する、付記120に記載の発現誘導方法。
(付記122)
前記対象の皮膚に投与する、付記121に記載の発現誘導方法。
(付記123)
in vitroまたはin vivoで使用する、付記120から122のいずれかに記載の発現誘導方法。
<炎症の抑制方法>
(付記124)
付記95から103のいずれかに記載の抗炎症組成物、および/または、付記104から111のいずれかに記載の抗炎症剤を使用する、炎症の抑制方法。
(付記125)
対象に、前記抗炎症組成物、および/または、抗炎症剤を投与する、付記124に記載の抑制方法。
(付記126)
前記対象の皮膚に投与する、付記125に記載の発現誘導方法。
(付記127)
in vitroまたはin vivoで使用する、付記124から126のいずれかに記載の抑制方法。
<炎症性疾患の処置方法>
(付記128)
対象に、付記95から103のいずれかに記載の抗炎症組成物、および/または、付記104から111のいずれかに記載の抗炎症剤を投与する、炎症性疾患の処置方法。
(付記129)
前記対象の皮膚に投与する、付記128に記載の処置方法。
(付記130)
in vitroまたはin vivoで使用する、付記128または129のいずれかに記載の処置方法。
<使用>
(付記131)
皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導に用いるための、組成物であって、
前記組成物は、付記58から66のいずれかに記載の皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導用組成物を含む、組成物。
(付記132)
皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導に用いるための剤であって、
前記剤は、付記69から76のいずれかに記載の皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導剤を含む、剤。
(付記133)
皮膚バリア機能の改善に用いるための、組成物であって、
前記組成物は、付記67または68に記載の皮膚バリア機能の改善用組成物を含む、組成物。
(付記134)
皮膚バリア機能の改善に用いるための剤であって、
前記剤は、付記77または78に記載の皮膚バリア機能の改善剤を含む、剤。
(付記135)
抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導に用いるための、組成物であって、
前記組成物は、付記79から87のいずれかに記載の抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導用組成物を含む、組成物。
(付記136)
抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導に用いるための剤であって、
前記剤は、付記88から94のいずれかに記載の抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導剤を含む、剤。
(付記137)
抗炎症に用いるための、組成物であって、
前記組成物は、付記95から103のいずれかに記載の抗炎症組成物を含む、組成物。
(付記138)
抗炎症に用いるための剤であって、
前記剤は、付記104から111のいずれかに記載の抗炎症剤を含む、剤。
(付記139)
炎症性疾患の処置に用いるための、組成物であって、
前記組成物は、付記95から103のいずれかに記載の抗炎症組成物を含む、組成物。
(付記140)
炎症性疾患の処置に用いるための剤であって、
前記剤は、付記104から111のいずれかに記載の抗炎症剤を含む、剤。
<抗糖化用組成物>
(付記141)
グリセリンおよび/またはグリセリン誘導体と、抗糖化成分とを含み、
前記抗糖化成分が、有効成分として、下記化学式(I)で表される環状過酸化物またはその塩を含む、抗糖化用組成物:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000098
 前記化学式(I)中、
 R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
 Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
(付記142)
 前記化学式(I)中、
 R100が、環員数5~10の環状構造である、付記141に記載の抗糖化用組成物。
(付記143)
 前記化学式(I)で表される環状過酸化物が、下記化学式(II)で表される、付記141または142に記載の抗糖化用組成物:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000099
 前記化学式(II)中、
 各R11は、互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ、水素原子または置換基であり、同一の炭素原子に結合している2つのR11は、一体となって、オキソ基(=O)、またはチオキソ基(=S)を形成していてもよい。
(付記144)
 前記化学式(II)中のR11において、前記置換基が、それぞれ、水酸基(-OH)、アルデヒド基(ホルミル基)、ヒドロキシアルキル基、スルホ基、ニトロ基、ジアゾ基、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、メルカプト基(-SH)、またはアルキルチオ基(-SR、Rはアルキル基)である、付記143に記載の抗糖化用組成物。
(付記145)
 前記化学式(I)で表される環状過酸化物が、下記化学式(1)で表される、付記141から144のいずれかに記載の抗糖化用組成物。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000100
(付記146)
 糖化反応により生じたポリペプチドおよび/またはタンパク質間の架橋構造を切断するための、付記141から145のいずれかに記載の抗糖化用組成物。
(付記147)
 皮膚に用いるための、付記141から146のいずれかに記載の抗糖化用組成物。
(付記148)
 前記組成物は、化粧料である、付記141から147のいずれかに記載の抗糖化用組成物。
<抗糖化剤>
(付記149)
下記化学式(I)で表される環状過酸化物またはその塩を含む、抗糖化剤:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000101
 前記化学式(I)中、
 R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
 Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
(付記150)
 前記化学式(I)中、
 R100が、環員数5~10の環状構造である、付記149に記載の抗糖化剤。
(付記151)
 前記化学式(I)で表される環状過酸化物が、下記化学式(II)で表される、付記149または150に記載の抗糖化剤:
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000102
 前記化学式(II)中、
 各R11は、互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ、水素原子または置換基であり、同一の炭素原子に結合している2つのR11は、一体となって、オキソ基(=O)、またはチオキソ基(=S)を形成していてもよい。
(付記152)
 前記化学式(II)中のR11において、前記置換基が、それぞれ、水酸基(-OH)、アルデヒド基(ホルミル基)、ヒドロキシアルキル基、スルホ基、ニトロ基、ジアゾ基、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、メルカプト基(-SH)、またはアルキルチオ基(-SR、Rはアルキル基)である、付記151に記載の抗糖化剤。
(付記153)
 前記化学式(I)で表される環状過酸化物が、下記化学式(1)で表される、付記149から152のいずれかに記載の抗糖化剤。
Figure JPOXMLDOC01-appb-C000103
(付記154)
 糖化反応により生じたポリペプチドおよび/またはタンパク質間の架橋構造を切断するための、付記149から153のいずれかに記載の抗糖化剤。
(付記155)
 皮膚に用いるための、付記149から154のいずれかに記載の抗糖化剤。
<抗糖化方法>
(付記156)
付記141から148のいずれかに記載の抗糖化組成物、および/または、付記149から155のいずれかに記載の抗糖化剤を使用する、抗糖化方法。
(付記157)
対象に、前記抗糖化組成物、および/または、抗糖化剤を投与する、付記156に記載の抗糖化方法。
(付記158)
前記対象の皮膚に投与する、付記157に記載の抗糖化方法。
(付記159)
in vitroまたはin vivoで使用する、付記156から158のいずれかに記載の抗糖化方法。
<使用>
(付記160)
抗糖化に用いるための、組成物であって、
前記組成物は、付記141から148のいずれかに記載の抗糖化用組成物を含む、組成物。
(付記161)
抗糖化に用いるための剤であって、
前記剤は、付記149から155のいずれかに記載の抗糖化剤を含む、剤。
[第1の発明の産業上利用可能性]
 以上のように、本発明における第1の発明の環状過酸化物、酸化反応生成物、酸化反応生成物の製造方法は、安全性が高いため、例えば、医薬、化粧品、食品、サプリメント等の分野において、極めて有用である。
[第2の発明の産業上利用可能性]
 以上のように、本発明における第2の発明の美白組成物は、例えば、化粧料等の分野において、極めて有用である。
[第3の発明の産業上利用可能性]
 以上のように、本発明における第3の発明の皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導組成物は、皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導をできるため、例えば、化粧料等の分野において、極めて有用である。
[第4の発明の産業上利用可能性]
 以上のように、本発明における第4の発明の抗糖化用組成物は、抗糖化活性を有するため、例えば、化粧料等の分野において、極めて有用である。

Claims (100)

  1.  下記化学式(I)で表されることを特徴とする環状過酸化物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000001
     前記化学式(I)中、
     R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
     Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
  2.  前記化学式(I)中、
     R100が、環員数5~10の環状構造である請求項1記載の環状過酸化物。
  3.  下記化学式(II)で表される請求項1または2記載の環状過酸化物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000002
     前記化学式(II)中、
     各R11は、互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ、水素原子または置換基であり、同一の炭素原子に結合している2つのR11は、一体となって、オキソ基(=O)、またはチオキソ基(=S)を形成していてもよい。
  4.  前記化学式(II)中のR11において、前記置換基が、それぞれ、水酸基(-OH)、アルデヒド基(ホルミル基)、ヒドロキシアルキル基、スルホ基、ニトロ基、ジアゾ基、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、メルカプト基(-SH)、またはアルキルチオ基(-SR、Rはアルキル基)である請求項3記載の環状過酸化物。
  5.  下記化学式(1)で表される請求項1から4のいずれか一項に記載の環状過酸化物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000003
  6.  アルコールを酸化して得られる、環状過酸化物を含むことを特徴とする酸化反応生成物。
  7.  前記アルコールの酸化が、オゾン酸化および過酸化水素酸化の少なくとも一方である請求項6記載の酸化反応生成物。
  8.  複数の酸化反応生成物を含む混合物である請求項6または7記載の酸化反応生成物。
  9.  酸化能を有する請求項6から8のいずれか一項に記載の酸化反応生成物。
  10.  還元能を有する請求項6から9のいずれか一項に記載の酸化反応生成物。
  11.  TRPチャネル活性物質を含む請求項6から10のいずれか一項に記載の酸化反応生成物。
  12.  前記アルコールが、飽和アルコールである請求項6から11のいずれか一項に記載の酸化反応生成物。
  13.  前記アルコールが、多価アルコールである請求項6から12のいずれか一項に記載の酸化反応生成物。
  14.  前記アルコールが、グリセリンおよびグリセリン誘導体の少なくとも一方である請求項6から13のいずれか一項に記載の酸化反応生成物。
  15.  前記アルコールの分子が2分子以上結合して得られた酸化反応生成物を含む、請求項6から14のいずれか一項に記載の酸化反応生成物。
  16.  請求項1から5のいずれか一項に記載の環状過酸化物を含む、請求項6から15のいずれか一項に記載の酸化反応生成物。
  17.  前記アルコールを酸化するアルコール酸化工程を含む請求項6から16のいずれか一項に記載の酸化反応生成物の製造方法。
  18.  前記アルコール酸化工程において、オゾン酸化および過酸化水素酸化の少なくとも一方により前記アルコールを酸化する請求項17記載の酸化反応生成物の製造方法。
  19.  前記アルコール酸化工程における反応時間が24時間以上である請求項17または18記載の酸化反応生成物の製造方法。
  20. グリセリンおよび/またはグリセリン誘導体と、美白成分とを含み、
    前記美白成分が、有効成分として、下記化学式(I)で表される環状過酸化物またはその塩を含む、美白用組成物:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000004
     前記化学式(I)中、
     R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
     Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
  21.  前記化学式(I)中、
     R100が、環員数5~10の環状構造である、請求項20に記載の美白用組成物。
  22.  前記化学式(I)で表される環状過酸化物が、下記化学式(II)で表される、請求項20または21に記載の美白用組成物:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000005
     前記化学式(II)中、
     各R11は、互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ、水素原子または置換基であり、同一の炭素原子に結合している2つのR11は、一体となって、オキソ基(=O)、またはチオキソ基(=S)を形成していてもよい。
  23.  前記化学式(II)中のR11において、前記置換基が、それぞれ、水酸基(-OH)、アルデヒド基(ホルミル基)、ヒドロキシアルキル基、スルホ基、ニトロ基、ジアゾ基、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、メルカプト基(-SH)、またはアルキルチオ基(-SR、Rはアルキル基)である、請求項22に記載の美白用組成物。
  24.  前記化学式(I)で表される環状過酸化物が、下記化学式(1)で表される、請求項20から23のいずれか一項に記載の美白用組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000006
  25.  皮膚に用いる、請求項20から24のいずれか一項に記載の美白用組成物。
  26.  前記組成物は、化粧料である、請求項20から25のいずれか一項に記載の美白用組成物。
  27. 下記化学式(I)で表される環状過酸化物またはその塩を含む、美白剤:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000007
     前記化学式(I)中、
     R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
     Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
  28.  前記化学式(I)中、
     R100が、環員数5~10の環状構造である、請求項27に記載の美白剤。
  29.  前記化学式(I)で表される環状過酸化物が、下記化学式(II)で表される、請求項27または28に記載の美白剤:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000008
     前記化学式(II)中、
     各R11は、互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ、水素原子または置換基であり、同一の炭素原子に結合している2つのR11は、一体となって、オキソ基(=O)、またはチオキソ基(=S)を形成していてもよい。
  30.  前記化学式(II)中のR11において、前記置換基が、それぞれ、水酸基(-OH)、アルデヒド基(ホルミル基)、ヒドロキシアルキル基、スルホ基、ニトロ基、ジアゾ基、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、メルカプト基(-SH)、またはアルキルチオ基(-SR、Rはアルキル基)である、請求項29に記載の美白剤。
  31.  前記化学式(I)で表される環状過酸化物が、下記化学式(1)で表される、請求項27から30のいずれか一項に記載の美白剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000009
  32. グリセリンおよび/またはグリセリン誘導体と、皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導成分とを含み、
    前記皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導成分が、有効成分として、下記化学式(I)で表される環状過酸化物またはその塩を含む、皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導用組成物:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000010
     前記化学式(I)中、
     R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
     Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
  33.  前記化学式(I)中、
     R100が、環員数5~10の環状構造である、請求項32に記載の発現誘導用組成物。
  34.  前記化学式(I)で表される環状過酸化物が、下記化学式(II)で表される、請求項32または33に記載の発現誘導用組成物:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000011
     前記化学式(II)中、
     各R11は、互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ、水素原子または置換基であり、同一の炭素原子に結合している2つのR11は、一体となって、オキソ基(=O)、またはチオキソ基(=S)を形成していてもよい。
  35.  前記化学式(II)中のR11において、前記置換基が、それぞれ、水酸基(-OH)、アルデヒド基(ホルミル基)、ヒドロキシアルキル基、スルホ基、ニトロ基、ジアゾ基、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、メルカプト基(-SH)、またはアルキルチオ基(-SR、Rはアルキル基)である、請求項34に記載の発現誘導用組成物。
  36.  前記化学式(I)で表される環状過酸化物が、下記化学式(1)で表される、請求項32から35のいずれか一項に記載の発現誘導用組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000012
  37.  皮膚に用いるための、請求項32から36のいずれか一項に記載の発現誘導用組成物。
  38.  前記組成物は、化粧料である、請求項32から37のいずれか一項に記載の発現誘導用組成物。
  39.  前記皮膚バリア機能関連遺伝子は、プロフィラグリン(Pro filaggrin)遺伝子、インボルクリン(Involucrin)遺伝子、および/またはセリンパルミトイルトランスフェラーゼ(Serine palmitoyltransferase)遺伝子である、請求項32から38のいずれか一項に記載の発現誘導用組成物。
  40.  前記皮膚バリア機能関連遺伝子は、プロフィラグリン(Pro filaggrin)遺伝子である、請求項32から38のいずれか一項に記載の発現誘導用組成物。
  41. 請求項32から40のいずれか一項に記載の皮膚バリア機能関連遺伝子の発現誘導用組成物を含む、皮膚バリア機能の改善用組成物。
  42. 経皮投与により対象の皮膚における皮膚バリア機能関連遺伝子の発現を誘導し、前記対象の皮膚バリア機能を改善させる方法に用いるための、請求項41に記載の改善用組成物。
  43. 下記化学式(I)で表される環状過酸化物またはその塩を含む、皮膚バリア機能関連遺伝子の誘導剤:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000013
     前記化学式(I)中、
     R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
     Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
  44.  前記化学式(I)中、
     R100が、環員数5~10の環状構造である、請求項43に記載の誘導剤。
  45.  前記化学式(I)で表される環状過酸化物が、下記化学式(II)で表される、請求項43または44に記載の誘導剤:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000014
     前記化学式(II)中、
     各R11は、互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ、水素原子または置換基であり、同一の炭素原子に結合している2つのR11は、一体となって、オキソ基(=O)、またはチオキソ基(=S)を形成していてもよい。
  46.  前記化学式(II)中のR11において、前記置換基が、それぞれ、水酸基(-OH)、アルデヒド基(ホルミル基)、ヒドロキシアルキル基、スルホ基、ニトロ基、ジアゾ基、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、メルカプト基(-SH)、またはアルキルチオ基(-SR、Rはアルキル基)である、請求項45に記載の誘導剤。
  47.  前記化学式(I)で表される環状過酸化物が、下記化学式(1)で表される、請求項43から46のいずれか一項に記載の誘導剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000015
  48.  皮膚に用いるための、請求項43から47のいずれか一項に記載の誘導剤。
  49.  前記皮膚バリア機能関連遺伝子は、プロフィラグリン(Pro filaggrin)遺伝子、インボルクリン(Involucrin)遺伝子、および/またはセリンパルミトイルトランスフェラーゼ(Serine palmitoyltransferase)遺伝子である、請求項43から48のいずれか一項に記載の誘導剤。
  50.  前記皮膚バリア機能関連遺伝子は、プロフィラグリン(Pro filaggrin)遺伝子である、請求項43から49のいずれか一項に記載の誘導剤。
  51.  請求項43から50のいずれか一項に記載の皮膚バリア機能関連遺伝子の誘導剤を含む、皮膚バリア機能の改善剤。
  52. 経皮投与により対象の皮膚における皮膚バリア機能関連遺伝子の発現を誘導し、前記対象の皮膚バリア機能を改善させる方法に用いるための、請求項51に記載の改善剤。
  53. グリセリンおよび/またはグリセリン誘導体と、抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導成分とを含み、
    前記抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導成分が、有効成分として、下記化学式(I)で表される環状過酸化物またはその塩を含む、抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導用組成物:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000016
     前記化学式(I)中、
     R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
     Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
  54.  前記化学式(I)中、
     R100が、環員数5~10の環状構造である、請求項53に記載の発現誘導用組成物。
  55.  前記化学式(I)で表される環状過酸化物が、下記化学式(II)で表される、請求項53または54に記載の発現誘導用組成物:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000017
     前記化学式(II)中、
     各R11は、互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ、水素原子または置換基であり、同一の炭素原子に結合している2つのR11は、一体となって、オキソ基(=O)、またはチオキソ基(=S)を形成していてもよい。
  56.  前記化学式(II)中のR11において、前記置換基が、それぞれ、水酸基(-OH)、アルデヒド基(ホルミル基)、ヒドロキシアルキル基、スルホ基、ニトロ基、ジアゾ基、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、メルカプト基(-SH)、またはアルキルチオ基(-SR、Rはアルキル基)である、請求項55に記載の発現誘導用組成物。
  57.  前記化学式(I)で表される環状過酸化物が、下記化学式(1)で表される、請求項53から56のいずれか一項に記載の発現誘導用組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000018
  58.  皮膚に用いるための、請求項53から57のいずれか一項に記載の発現誘導用組成物。
  59.  前記発現誘導用組成物は、化粧料である、請求項53から58のいずれか一項に記載の発現誘導用組成物。
  60.  前記抗酸化ストレス応答遺伝子は、ヘムオキシゲナーゼ1(Heme oxygenase 1)遺伝子、NAD(P)Hキノンオキシドレダクターゼ1(NAD(P)H quinone oxidoreductase 1)遺伝子、および/またはグルタチオン遺伝子である、請求項53から59のいずれか一項に記載の発現誘導用組成物。
  61.  前記抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導用組成物は、表皮角化細胞における抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導用組成物である、請求項53から60のいずれか一項に記載の発現誘導用組成物。
  62. 下記化学式(I)で表される環状過酸化物またはその塩を含む、抗酸化ストレス応答遺伝子の発現誘導剤:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000019
     前記化学式(I)中、
     R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
     Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
  63.  前記化学式(I)中、
     R100が、環員数5~10の環状構造である、請求項62に記載の誘導剤。
  64.  前記化学式(I)で表される環状過酸化物が、下記化学式(II)で表される、請求項62または63に記載の誘導剤:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000020
     前記化学式(II)中、
     各R11は、互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ、水素原子または置換基であり、同一の炭素原子に結合している2つのR11は、一体となって、オキソ基(=O)、またはチオキソ基(=S)を形成していてもよい。
  65.  前記化学式(II)中のR11において、前記置換基が、それぞれ、水酸基(-OH)、アルデヒド基(ホルミル基)、ヒドロキシアルキル基、スルホ基、ニトロ基、ジアゾ基、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、メルカプト基(-SH)、またはアルキルチオ基(-SR、Rはアルキル基)である、請求項64に記載の誘導剤。
  66.  前記化学式(I)で表される環状過酸化物が、下記化学式(1)で表される、請求項62から65のいずれか一項に記載の誘導剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000021
  67.  皮膚に用いるための、請求項62から66のいずれか一項に記載の誘導剤。
  68.  前記抗酸化ストレス応答遺伝子は、ヘムオキシゲナーゼ1(Heme oxygenase 1)遺伝子、NAD(P)Hキノンオキシドレダクターゼ1(NAD(P)H quinone oxidoreductase 1)遺伝子、および/またはグルタチオン遺伝子である、請求項62から67のいずれか一項に記載の誘導剤。
  69. グリセリンおよび/またはグリセリン誘導体と、抗炎症成分とを含み、
    前記抗炎症成分が、有効成分として、下記化学式(I)で表される環状過酸化物またはその塩を含む、抗炎症組成物:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000022
     前記化学式(I)中、
     R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
     Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
  70.  前記化学式(I)中、
     R100が、環員数5~10の環状構造である、請求項69に記載の抗炎症組成物。
  71.  前記化学式(I)で表される環状過酸化物が、下記化学式(II)で表される、請求項69または70に記載の抗炎症組成物:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000023
     前記化学式(II)中、
     各R11は、互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ、水素原子または置換基であり、同一の炭素原子に結合している2つのR11は、一体となって、オキソ基(=O)、またはチオキソ基(=S)を形成していてもよい。
  72.  前記化学式(II)中のR11において、前記置換基が、それぞれ、水酸基(-OH)、アルデヒド基(ホルミル基)、ヒドロキシアルキル基、スルホ基、ニトロ基、ジアゾ基、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、メルカプト基(-SH)、またはアルキルチオ基(-SR、Rはアルキル基)である、請求項71に記載の抗炎症組成物。
  73.  前記化学式(I)で表される環状過酸化物が、下記化学式(1)で表される、請求項69から72のいずれか一項に記載の抗炎症組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000024
  74.  皮膚に用いるための、請求項69から73のいずれか一項に記載の抗炎症組成物。
  75.  前記発現誘導用組成物は、化粧料である、請求項69から74のいずれか一項に記載の抗炎症組成物。
  76.  前記抗炎症組成物組成物は、IL-1α遺伝子の発現抑制組成物、IL-1αの産生抑制組成物、および/またはプロスタグランジンE2の産生抑制組成物である、請求項69から75のいずれか一項に記載の抗炎症組成物。
  77.  前記抗炎症組成物は、表皮角化細胞における炎症抑制組成物である、請求項69から76のいずれか一項に記載の抗炎症組成物。
  78. 下記化学式(I)で表される環状過酸化物またはその塩を含む、抗炎症剤:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000025
     前記化学式(I)中、
     R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
     Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
  79.  前記化学式(I)中、
     R100が、環員数5~10の環状構造である、請求項78に記載の抗炎症剤。
  80.  前記化学式(I)で表される環状過酸化物が、下記化学式(II)で表される、請求項78または79に記載の抗炎症剤:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000026
     前記化学式(II)中、
     各R11は、互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ、水素原子または置換基であり、同一の炭素原子に結合している2つのR11は、一体となって、オキソ基(=O)、またはチオキソ基(=S)を形成していてもよい。
  81.  前記化学式(II)中のR11において、前記置換基が、それぞれ、水酸基(-OH)、アルデヒド基(ホルミル基)、ヒドロキシアルキル基、スルホ基、ニトロ基、ジアゾ基、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、メルカプト基(-SH)、またはアルキルチオ基(-SR、Rはアルキル基)である、請求項80に記載の抗炎症剤。
  82.  前記化学式(I)で表される環状過酸化物が、下記化学式(1)で表される、請求項78から81のいずれか一項に記載の抗炎症剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000027
  83.  皮膚に用いるための、請求項78から82のいずれか一項に記載の抗炎症剤。
  84.  前記抗炎症剤は、IL-1α遺伝子の発現抑制剤、IL-1αの産生抑制剤、および/またはプロスタグランジンE2の産生抑制剤である、請求項78から83のいずれか一項に記載の抗炎症剤。
  85.  前記抗炎症剤は、表皮角化細胞における炎症抑制剤である、請求項78から84のいずれか一項に記載の抗炎症剤。
  86. グリセリンおよび/またはグリセリン誘導体と、抗糖化成分とを含み、
    前記抗糖化成分が、有効成分として、下記化学式(I)で表される環状過酸化物またはその塩を含む、抗糖化用組成物:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000028
     前記化学式(I)中、
     R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
     Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
  87.  前記化学式(I)中、
     R100が、環員数5~10の環状構造である、請求項86に記載の抗糖化用組成物。
  88.  前記化学式(I)で表される環状過酸化物が、下記化学式(II)で表される、請求項86または87に記載の抗糖化用組成物:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000029
     前記化学式(II)中、
     各R11は、互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ、水素原子または置換基であり、同一の炭素原子に結合している2つのR11は、一体となって、オキソ基(=O)、またはチオキソ基(=S)を形成していてもよい。
  89.  前記化学式(II)中のR11において、前記置換基が、それぞれ、水酸基(-OH)、アルデヒド基(ホルミル基)、ヒドロキシアルキル基、スルホ基、ニトロ基、ジアゾ基、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、メルカプト基(-SH)、またはアルキルチオ基(-SR、Rはアルキル基)である、請求項88に記載の抗糖化用組成物。
  90.  前記化学式(I)で表される環状過酸化物が、下記化学式(1)で表される、請求項86から89のいずれか一項に記載の抗糖化用組成物。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000030
  91.  糖化反応により生じたポリペプチドおよび/またはタンパク質間の架橋構造を切断するための、請求項86から90のいずれか一項に記載の抗糖化用組成物。
  92.  皮膚に用いるための、請求項86から91のいずれか一項に記載の抗糖化用組成物。
  93.  前記組成物は、化粧料である、請求項86から92のいずれか一項に記載の抗糖化用組成物。
  94. 下記化学式(I)で表される環状過酸化物またはその塩を含む、抗糖化剤:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000031
     前記化学式(I)中、
     R100は、環員数3以上の環状構造であり、飽和でも不飽和でもよく、芳香環でも非芳香環でもよく、環状構造中に前記化学式(I)中の酸素原子以外のヘテロ原子を有していても有していなくてもよく、単環でも縮合環でもよく、
     Rは、置換基であり、1つでもよく、複数でもよく、存在しなくてもよく、複数の場合は、互いに同一でも異なっていてもよい。
  95.  前記化学式(I)中、
     R100が、環員数5~10の環状構造である、請求項94に記載の抗糖化剤。
  96.  前記化学式(I)で表される環状過酸化物が、下記化学式(II)で表される、請求項94または95に記載の抗糖化剤:
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000032
     前記化学式(II)中、
     各R11は、互いに同一でも異なっていてもよく、それぞれ、水素原子または置換基であり、同一の炭素原子に結合している2つのR11は、一体となって、オキソ基(=O)、またはチオキソ基(=S)を形成していてもよい。
  97.  前記化学式(II)中のR11において、前記置換基が、それぞれ、水酸基(-OH)、アルデヒド基(ホルミル基)、ヒドロキシアルキル基、スルホ基、ニトロ基、ジアゾ基、アルキル基、不飽和脂肪族炭化水素基、アリール基、ヘテロアリール基、ハロゲン、メルカプト基(-SH)、またはアルキルチオ基(-SR、Rはアルキル基)である、請求項96に記載の抗糖化剤。
  98.  前記化学式(I)で表される環状過酸化物が、下記化学式(1)で表される、請求項94から97のいずれか一項に記載の抗糖化剤。
    Figure JPOXMLDOC01-appb-C000033
  99.  糖化反応により生じたポリペプチドおよび/またはタンパク質間の架橋構造を切断するための、請求項94から98のいずれか一項に記載の抗糖化剤。
  100.  皮膚に用いるための、請求項94から99のいずれか一項に記載の抗糖化剤。
PCT/JP2022/031273 2021-08-20 2022-08-18 環状過酸化物、酸化反応生成物、酸化反応生成物の製造方法、及び、それらの用途 WO2023022204A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280056932.0A CN117836283A (zh) 2021-08-20 2022-08-18 环状过氧化物、氧化反应产物、氧化反应产物的制造方法和它们的用途
JP2023542444A JPWO2023022204A1 (ja) 2021-08-20 2022-08-18

Applications Claiming Priority (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-134732 2021-08-20
JP2021134732 2021-08-20
JP2021195536 2021-12-01
JP2021-195536 2021-12-01
JP2021202053 2021-12-13
JP2021-202053 2021-12-13
JP2021212094 2021-12-27
JP2021-212094 2021-12-27

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023022204A1 true WO2023022204A1 (ja) 2023-02-23

Family

ID=85240855

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/031273 WO2023022204A1 (ja) 2021-08-20 2022-08-18 環状過酸化物、酸化反応生成物、酸化反応生成物の製造方法、及び、それらの用途

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JPWO2023022204A1 (ja)
TW (1) TW202323248A (ja)
WO (1) WO2023022204A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002014383A1 (en) * 2000-08-15 2002-02-21 Akzo Nobel N.V. Use of trixepans in the process to modify (co) polymers
JP2005112799A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Toshiaki Miura オレイン酸アルキルエステルオゾニド
JP2015189735A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社ブイエムシー ヒートショックタンパク質の発現誘導剤
JP2020059656A (ja) 2018-10-05 2020-04-16 株式会社ナリス化粧品 メラニン分解促進剤
JP2021134732A (ja) 2020-02-27 2021-09-13 株式会社デンソー 燃料噴射弁駆動装置
JP2021195536A (ja) 2020-06-09 2021-12-27 三洋化成工業株式会社 熱硬化性樹脂組成物

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002014383A1 (en) * 2000-08-15 2002-02-21 Akzo Nobel N.V. Use of trixepans in the process to modify (co) polymers
JP2005112799A (ja) * 2003-10-08 2005-04-28 Toshiaki Miura オレイン酸アルキルエステルオゾニド
JP2015189735A (ja) * 2014-03-28 2015-11-02 株式会社ブイエムシー ヒートショックタンパク質の発現誘導剤
JP2020059656A (ja) 2018-10-05 2020-04-16 株式会社ナリス化粧品 メラニン分解促進剤
JP2021134732A (ja) 2020-02-27 2021-09-13 株式会社デンソー 燃料噴射弁駆動装置
JP2021195536A (ja) 2020-06-09 2021-12-27 三洋化成工業株式会社 熱硬化性樹脂組成物

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"GenBank", Database accession no. NM_000903.3
SARA VASAN ET AL., NATURE, vol. 382, 1996, pages 275 - 278
YOSUKE ISHITSUKA: "The formation of skin barrier and defective barrier-associated skin diseases", JPN. J. CLIN. IMMUNOL., vol. 40, no. 6, 2017, pages 416 - 427

Also Published As

Publication number Publication date
TW202323248A (zh) 2023-06-16
JPWO2023022204A1 (ja) 2023-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU716131B2 (en) Genistein as a preventive against ultraviolet induced skin photodamage and cancer
US8802117B2 (en) Melatonin and immunostimulating substance-based compositions
JP5319070B2 (ja) 皮膚漂白のための無色カロテノイド
Samivel et al. Inhibitory effect of ursolic acid on ultraviolet B radiation-induced oxidative stress and proinflammatory response-mediated senescence in human skin dermal fibroblasts
JPH07316034A (ja) 4位、4位および5位、または4位および6位がモノ‐もしくはジ‐置換されたレゾルシノール誘導体を、色素脱失作用を有する化粧品組成物もしくは皮膚薬剤組成物に使用する方法
Passi et al. The combined use of oral and topical lipophilic antioxidants increases their levels both in sebum and stratum corneum
CA2408383A1 (fr) Utilisation de l&#39;acide ellagique comme agent cosmetique anti-pollution
Bensasson et al. Potency of inhibition of human DNA topoisomerase I by flavones assessed through physicochemical parameters
Xia et al. Photo-irradiation of Aloe vera by UVA—formation of free radicals, singlet oxygen, superoxide, and induction of lipid peroxidation
Li et al. Protective effects of polymethoxyflavone-rich cold-pressed orange peel oil against ultraviolet B-induced photoaging on mouse skin
Xia et al. UVB photoirradiation of aloe vera-formation of free radicals, singlet oxygen, superoxide, and induction of lipid peroxidation
WO2023022204A1 (ja) 環状過酸化物、酸化反応生成物、酸化反応生成物の製造方法、及び、それらの用途
EP2907513A1 (en) Compositions comprising dihydroquercetin for use in methods for alleviating the effects associated with skin inflammatory disorders
JP2006509733A (ja) 脱色素剤または抗突然変異および抗発癌剤として使用のチオ尿素を含んでなる医薬
EP1361854B1 (fr) Solution topique comprenant une isoflavone aglycone
JP2015040181A (ja) カロテノイドの新規用途、並びにバリア機能改善薬のスクリーニング方法
CN110615826A (zh) 新型化合物、包含其的化妆料组合物及药学组合物
US20120269745A1 (en) Hydroxytyrosol compounds
HRP20010696A2 (en) Resorcinol composition
CN117836283A (zh) 环状过氧化物、氧化反应产物、氧化反应产物的制造方法和它们的用途
JP2009203167A (ja) サイトカイン生成抑制剤およびそれを含有する化粧品組成物
JP2024502202A (ja) グリコシル化バクテリオルベリン及びその産業応用
AU2017382845B2 (en) Methods of treating hyperpigmentation disorders
JP2004359657A (ja) マトリックスメタロプロテアーゼ−9の産生を阻害するための薬剤
JP6671832B2 (ja) ヒートショックタンパク質の発現誘導剤

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22858521

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023542444

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022858521

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022858521

Country of ref document: EP

Effective date: 20240320