WO2023021909A1 - コイル部品及びコイル部品の製造方法 - Google Patents

コイル部品及びコイル部品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023021909A1
WO2023021909A1 PCT/JP2022/028172 JP2022028172W WO2023021909A1 WO 2023021909 A1 WO2023021909 A1 WO 2023021909A1 JP 2022028172 W JP2022028172 W JP 2022028172W WO 2023021909 A1 WO2023021909 A1 WO 2023021909A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
coil
coil conductor
line width
bottom portion
width direction
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/028172
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
恒亮 西尾
伸郎 池本
邦明 用水
Original Assignee
株式会社村田製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社村田製作所 filed Critical 株式会社村田製作所
Priority to JP2023540834A priority Critical patent/JP7351441B2/ja
Priority to CN202290000247.1U priority patent/CN220252959U/zh
Publication of WO2023021909A1 publication Critical patent/WO2023021909A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F17/00Fixed inductances of the signal type 
    • H01F17/04Fixed inductances of the signal type  with magnetic core
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F27/00Details of transformers or inductances, in general
    • H01F27/28Coils; Windings; Conductive connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils

Definitions

  • the present invention relates to a coil component including a coil.
  • the multilayer substrate described in Patent Document 1 As a conventional invention related to coil components, for example, the multilayer substrate described in Patent Document 1 is known.
  • This multilayer board includes a laminate and a coil.
  • the laminate has a structure in which a plurality of base material layers are laminated.
  • a material of the plurality of base layers is a thermoplastic resin.
  • a coil is provided in the laminate.
  • the coil has a structure in which a plurality of coil conductor patterns laminated together with a plurality of base layers are connected by interlayer connection conductors.
  • Such a multilayer substrate is produced by integrating a plurality of base material layers made of thermoplastic resin by thermocompression bonding.
  • an object of the present invention is to provide a coil component and a method of manufacturing the coil component that can suppress the positions of the plurality of coil conductors from deviating from design values and reduce the DC resistance value of the coil.
  • a coil component includes: one direction in the vertical direction is the first direction, the other direction in the vertical direction is the second direction, a laminate having a structure in which a plurality of resin layers are laminated in the vertical direction;
  • a direction orthogonal to the extending direction of each of the first coil conductor, the second coil conductor, and the third coil conductor when viewed in the vertical direction is a line width direction
  • the outer edge of the first coil conductor includes a first bottom portion which is a plane located most in the second direction on the outer edge of
  • the outer edge of the second coil conductor includes a second bottom portion, which is a plane most positioned in the second direction on the outer edge of the second coil conductor, and a plane most positioned in the first direction on the outer edge of the second coil conductor.
  • the first ratio obtained by dividing the width of the first top portion in the line width direction by the width of the first bottom portion in the line width direction is the width of the second top portion in the line width direction. It is smaller than a second ratio obtained by dividing by the width of the two bottom portions in the line width direction.
  • a method for manufacturing a coil component includes: one direction in the vertical direction is the first direction, the other direction in the vertical direction is the second direction, a laminate having a structure in which a plurality of resin layers are laminated in the vertical direction; A coil including a plurality of coil conductors having a linear shape when viewed in a vertical direction, the coil having a helical shape winding around a center axis extending in the vertical direction, wherein the plurality of coil conductors is a coil including a first coil conductor, a second coil conductor and a third coil conductor arranged in this order in the second direction; comprising A method for manufacturing a coil component, a second coil conductor forming step of forming the second coil conductor on the resin layer; a thermocompression bonding step of thermocompression bonding the plurality of resin layers after the second coil conductor forming step; After the thermocompression bonding step, the thickness in the vertical direction of the first coil conductor positioned in the resin layer most positioned in
  • a first coil conductor forming step After the thermocompression bonding step, the thickness in the vertical direction of the third coil conductor positioned in the resin layer most positioned in the second direction among the plurality of resin layers thermocompression bonded in the thermocompression bonding step is increased.
  • a third coil conductor forming step A direction orthogonal to the extending direction of each of the first coil conductor, the second coil conductor, and the third coil conductor when viewed in the vertical direction is a line width direction,
  • the outer edge of the first coil conductor includes a first bottom portion which is a plane located most in the second direction on the outer edge of the first coil conductor, and a plane located most in the first direction on the outer edge of the first coil conductor.
  • the outer edge of the second coil conductor includes a second bottom portion, which is a plane most positioned in the second direction on the outer edge of the second coil conductor, and a plane most positioned in the first direction on the outer edge of the second coil conductor.
  • the first ratio obtained by dividing the width of the first top portion in the line width direction by the width of the first bottom portion in the line width direction is the width of the second top portion in the line width direction. It is smaller than a second ratio obtained by dividing by the width of the two bottom portions in the line width direction.
  • a method for manufacturing a coil component includes: one direction in the vertical direction is the first direction, the other direction in the vertical direction is the second direction, a laminate having a structure in which a plurality of resin layers are laminated in the vertical direction; A coil including a plurality of coil conductors having a linear shape when viewed in a vertical direction, the coil having a helical shape winding around a center axis extending in the vertical direction, wherein the plurality of coil conductors is a coil including a first coil conductor, a second coil conductor and a third coil conductor arranged in this order in the second direction; comprising A method for manufacturing a coil component, a second coil conductor forming step of forming the second coil conductor on the resin layer; a third coil conductor forming step of forming the third coil conductor on the resin layer; After the second coil conductor forming step and the third coil conductor forming step, the plurality of resin layers are thermocompression bonded so that the second coil conductor and
  • thermocompression bonding step After the thermocompression bonding step, the thickness in the vertical direction of the first coil conductor positioned in the resin layer most positioned in the first direction among the plurality of resin layers thermocompressed in the thermocompression bonding step is increased.
  • a first coil conductor forming step A direction orthogonal to the extending direction of each of the first coil conductor, the second coil conductor, and the third coil conductor when viewed in the vertical direction is a line width direction,
  • the outer edge of the first coil conductor includes a first bottom portion which is a plane located most in the second direction on the outer edge of the first coil conductor, and a plane located most in the first direction on the outer edge of the first coil conductor.
  • the outer edge of the second coil conductor includes a second bottom portion, which is a plane most positioned in the second direction on the outer edge of the second coil conductor, and a plane most positioned in the first direction on the outer edge of the second coil conductor.
  • the first ratio obtained by dividing the width of the first top portion in the line width direction by the width of the first bottom portion in the line width direction is the width of the second top portion in the line width direction. It is smaller than a second ratio obtained by dividing by the width of the two bottom portions in the line width direction.
  • the coil component according to the present invention it is possible to prevent the plurality of coil conductors from deviating from design values, and to reduce the DC resistance value of the coil.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a drive module 10 with a coil component 11.
  • FIG. FIG. 2 is an exploded perspective view of the coil component 11.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view showing the manufacturing process of the coil component 11.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view showing the manufacturing process of the coil component 11.
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing the manufacturing process of the coil component 11.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the coil component 11a.
  • FIG. 7 is an exploded perspective view of the coil component 11a.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the coil component 11b.
  • FIG. 9 is an exploded perspective view of the coil component 11b.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the coil component 11c.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the coil component 11d.
  • FIG. 12 is a cross-sectional view showing the manufacturing process of the coil component 11d.
  • FIG. 13 is a cross-sectional view showing the manufacturing process of the coil component 11d.
  • FIG. 14 is a cross-sectional view showing the manufacturing process of the coil component 11d.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view of the coil component 11e.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view of the coil component 11f.
  • FIG. 17 is a cross-sectional view showing the manufacturing process of the coil component 11f.
  • FIG. 18 is a cross-sectional view showing the manufacturing process of the coil component 11f.
  • FIG. 19 is a cross-sectional view showing the manufacturing process of the coil component 11f.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view of the coil component 11g.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a drive module 10 with a coil component 11.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the coil component 11.
  • a stacking direction of the stack 12 of the coil component 11 is defined as a vertical direction.
  • the upward direction, which is one of the vertical directions, is the first direction DIR1.
  • the downward direction, which is the other of the vertical directions, is the second direction DIR2.
  • the left-right direction and the front-rear direction are orthogonal to the up-down direction.
  • the left-right direction is perpendicular to the front-rear direction. Note that the vertical direction, the front-rear direction, and the left-right direction in the present embodiment do not have to match the vertical direction, the front-rear direction, and the left-right direction when the driving module 10 is in use.
  • X is a part or member of the drive module 10.
  • each part of X is defined as follows.
  • front of X is meant the front half of X.
  • Back of X means the back half of X.
  • the left part of X means the left half of X.
  • the right part of X means the right half of X.
  • Top of X means the top half of X.
  • the lower part of X means the lower half of X.
  • the leading edge of X means the leading edge of X.
  • the trailing end of X means the trailing end of X.
  • the left end of X means the end of X in the left direction.
  • the right end of X means the end of X in the right direction.
  • the upper end of X means the end of X in the upward direction.
  • the lower end of X means the lower end of X.
  • the front end of X means the front end of X and its vicinity.
  • the rear end of X means the rear end of X and its vicinity.
  • the left end of X means the left end of X and its vicinity.
  • the right end of X means the right end of X and its vicinity.
  • the upper end of X means the upper end of X and its vicinity.
  • the lower end of X means the lower end of X and its vicinity.
  • the drive module 10 is used, for example, in a wireless communication terminal such as a smart phone.
  • the drive module 10 includes a coil component 11 and a magnet 50, as shown in FIGS.
  • the coil component 11 includes a laminate 12, a coil L, and lead conductors 20a and 20b.
  • the laminate 12 has a structure in which resin layers 15a to 15f are laminated vertically.
  • the laminate 12 includes resin layers 15a to 15f and protective layers 16a and 16b.
  • the protective layer 16a, the resin layers 15a to 15f, and the protective layer 16b are arranged in this order from top to bottom.
  • each of the resin layers 15a to 15f has an upper main surface and a lower main surface that are aligned in the vertical direction.
  • the material of the resin layers 15a to 15f is thermoplastic resin.
  • Thermoplastic resins are, for example, thermoplastic resins such as liquid crystal polymer and PTFE (polytetrafluoroethylene).
  • the material of the resin layers 15a-15f may be polyimide. Therefore, the material of the laminate 12 is a non-magnetic material.
  • the protective layers 16a and 16b are resist layers.
  • the protective layer 16a is located on the upper main surface of the resin layer 15a.
  • the protective layer 16a protects the coil conductor 18a located on the upper main surface of the resin layer 15a.
  • the protective layer 16b is located on the lower main surface of the resin layer 15f.
  • the protective layer 16b protects the coil conductor 18f positioned on the lower main surface of the resin layer 15f.
  • Each of the protective layers 16a and 16b may be formed by attaching an insulating sheet to the upper main surface of the resin layer 15a and the lower main surface of the resin layer 15f, or may be formed by applying an insulating resin paste to the resin layer. It may be formed by printing on the upper main surface of the resin layer 15a and the lower main surface of the resin layer 15b.
  • the coil L is provided on the laminate 12 . As shown in FIGS. 1 and 2, the coil L has a helical shape winding around a vertically extending central axis Ax1. In this embodiment, the coil L has a helical shape that advances upward while rotating clockwise.
  • the coil L includes a plurality of coil conductors having a linear shape when viewed in the vertical direction.
  • the plurality of coil conductors includes a coil conductor 18a (first coil conductor), coil conductors 18b to 18e (second coil conductors), and coil conductor 18f (third coil conductor) arranged in this order in the downward direction (second direction DIR2). contains.
  • the coil L includes coil conductors 18a to 18f and interlayer connection conductors v1 to v6, as shown in FIG.
  • the coil conductors 18a-18f are stacked vertically together with the resin layers 15a-15f. More specifically, each of the coil conductors 18a-18e is located on the upper main surface of the resin layers 15a-15e. The coil conductor 18f is located on the lower main surface of the resin layer 15f. As a result, the coil conductors 18a to 18f are arranged in this order from top to bottom. Further, the coil conductor 18a (first coil conductor) is positioned at the top (first direction DIR1) among the coil conductors 18a to 18f. The coil conductor 18f (third coil conductor) is located at the bottom (second direction DIR2) among the coil conductors 18a to 18f.
  • Each of the coil conductors 18a to 18f (the first coil conductor, the second coil conductor, and the third coil conductor) has a spiral shape that goes around the center axis Ax1 over one or more turns when viewed in the vertical direction.
  • the coil conductors 18a, 18c, and 18e have a spiral shape approaching the center while rotating counterclockwise when viewed downward.
  • the coil conductors 18b, 18d, and 18f have a spiral shape that approaches the center while rotating clockwise when viewed downward.
  • the ends of the coil conductors 18a to 18f on the outer peripheral side are referred to as outer peripheral ends.
  • the ends on the inner peripheral side of the coil conductors 18a to 18f are called inner peripheral ends.
  • Each of the interlayer connection conductors v1 to v6 vertically penetrates the resin layers 15a to 15f.
  • the interlayer connection conductor v1 electrically connects the inner peripheral end of the coil conductor 18a and the inner peripheral end of the coil conductor 18b.
  • the interlayer connection conductor v2 electrically connects the outer peripheral end of the coil conductor 18b and the outer peripheral end of the coil conductor 18c.
  • the interlayer connection conductor v3 electrically connects the inner peripheral end of the coil conductor 18c and the inner peripheral end of the coil conductor 18d.
  • the interlayer connection conductor v4 electrically connects the outer peripheral end of the coil conductor 18d and the outer peripheral end of the coil conductor 18e.
  • the interlayer connection conductor v5 and the interlayer connection conductor v6 are connected in series.
  • the interlayer connection conductors v5 and v6 electrically connect the inner peripheral end of the coil conductor 18e and the inner peripheral end of the coil conductor 18f.
  • the lead conductor 20a is located on the upper main surface of the resin layer 15a.
  • the lead conductor 20a is connected to the outer peripheral edge of the coil conductor 18a.
  • the lead conductor 20a extends rightward from the outer peripheral end of the coil conductor 18a. As a result, the lead-out conductor 20a is separated from the coil L by separating from the circulating orbit of the coil conductors 18a to 18f.
  • the lead conductor 20b is located on the lower main surface of the resin layer 15f.
  • the lead conductor 20b is connected to the outer peripheral edge of the coil conductor 18f.
  • the lead conductor 20b extends rightward from the outer peripheral end of the coil conductor 18f. As a result, the lead conductor 20b is separated from the coil L by detaching from the winding track of the coil conductors 18a to 18f.
  • Each of the coil conductors 18b to 18e as described above is a conductor layer formed by etching a metal foil attached to the upper main surface of the resin layers 15b to 15e.
  • the metal foil is, for example, copper foil.
  • Each of the coil conductors 18a and 18f is a conductor layer formed by plating the upper main surface of the resin layer 15a and the lower main surface of the resin layer 15b.
  • Plating is, for example, copper plating.
  • the interlayer connection conductors v1 to v6 are formed by filling the through holes formed in the resin layers 15a to 15e with a conductive paste and heating to solidify the conductive paste.
  • the conductive paste is, for example, a mixture of metal powder and resin. Note that the interlayer connection conductors v1 to v6 may be formed by plating the inner peripheral surfaces of through holes formed in the resin layers 15a to 15e.
  • the vertical thickness T1 of the coil conductor 18a (first coil conductor) is larger (longer) than the vertical thickness T2 of the coil conductors 18b to 18e (second coil conductors) ( Relationship 1).
  • the thickness T1 is the shortest distance between a first top portion S2 and a first bottom portion S1, which will be described later.
  • the thickness T2 is the shortest distance between a second top portion S4 and a second bottom portion S3, which will be described later.
  • the vertical thickness T3 of the coil conductor 18f (third coil conductor) is larger (longer) than the vertical thickness T2 of the coil conductors 18b to 18e (second coil conductors) (relationship 2).
  • the thickness T3 is the shortest distance between a third top portion S6 and a third bottom portion S5, which will be described later.
  • the coil conductors 18b to 18e (second coil conductors) refer to the coil conductors excluding the uppermost coil conductor 18a and the lowermost coil conductor 18f among the coil conductors 18a to 18f.
  • the relationship 1 and the relationship 2 may be established in all cross sections among the plurality of cross sections of the coil component 11 parallel to the vertical direction, or may be established in the plurality of cross sections of the coil component 11 parallel to the vertical direction. It may be established in at least one cross section of the inside.
  • the vertical thickness T1 of the coil conductor 18a is the average value of the vertical thickness T1 of the coil conductor 18a.
  • the definitions of the thicknesses T2 and T3 are the same as the definition of the thickness T1.
  • the outer edge of the coil conductor 18a includes a first bottom portion S1, which is a plane positioned lowest (second direction) on the outer edge of the coil conductor 18a (first coil conductor), and the coil conductor 18a ( It has a first top portion S2 which is a flat surface positioned highest (in the first direction) at the outer edge of the first coil conductor).
  • the first top portion S2 is located above the first bottom portion S1 (in the first direction DIR1) and has a normal parallel to the first bottom portion S1.
  • the first top portion S2 is flat.
  • the first bottom portion S1 is fixed to the upper main surface of the resin layer 15a.
  • the surface roughness of the first bottom portion S1 is greater than the surface roughness of the first top portion S2.
  • the width W2 of the first top portion S2 in the line width direction is smaller than the width W1 of the first bottom portion S1 in the line width direction.
  • Each of the outer edges of the coil conductors 18b to 18e is a second bottom portion S3, which is a plane positioned lowest (in the second direction) on the outer edges of the coil conductors 18b to 18e (second coil conductors), It also has a second top portion S4, which is a flat surface positioned highest (in the first direction) on the outer edges of the coil conductors 18b to 18e (second coil conductors).
  • the second top portion S4 is located above the second bottom portion S3 (in the first direction DIR1) and has a normal line parallel to the second bottom portion S3.
  • the second bottom portions S3 of the coil conductors 18b-18e are fixed to the upper main surfaces of the resin layers 15b-15e, respectively.
  • the surface roughness of the second bottom portion S3 is greater than the surface roughness of the second top portion S4.
  • the width W4 of the second top portion S4 in the line width direction is smaller than the width W3 of the second bottom portion S3 in the line width direction.
  • the width W3 of the second bottom portion S3 in the line width direction is equal to the width W1 of the first bottom portion S1 in the line width direction.
  • the width W4 of the second top portion S4 in the line width direction is larger than the width W2 of the first top portion S2 in the line width direction.
  • the first ratio P1 obtained by dividing the width W2 in the line width direction of the first top portion S2 by the width W1 in the line width direction of the first bottom portion S1 is the width W4 in the line width direction of the second top portion S4.
  • the outer edge of the coil conductor 18f includes a third bottom portion S5, which is a plane positioned lowest (second direction) in the outer edge of the coil conductor 18f (third coil conductor), and the coil conductor 18f ( It has a third top portion S6 which is a plane located at the top (first direction) at the outer edge of the third coil conductor).
  • the third top portion S6 is located above the third bottom portion S5 (in the first direction DIR1) and has a normal line parallel to the third bottom portion S5.
  • the third bottom portion S5 is fixed to the lower main surface of the resin layer 15f. Further, the surface roughness of the third bottom portion S5 is greater than the surface roughness of the third top portion S6.
  • the width W6 of the third top portion S6 in the line width direction is smaller than the width W5 of the third bottom portion S5 in the line width direction. Further, in the present embodiment, the width W3 of the second bottom portion S3 in the line width direction is equal to the width W5 of the third bottom portion S5 in the line width direction. The width W4 of the second top portion S4 in the line width direction is larger than the width W6 of the third top portion S6 in the line width direction. Accordingly, a third ratio P3 obtained by dividing the width W6 of the third top portion S6 in the line width direction by the width W5 of the third bottom portion S5 in the line width direction is smaller than the second ratio P2 (relationship 4).
  • the relationships 3 and 4 may be established in all of the plurality of cross sections of the coil component 11 that are parallel in the vertical direction, or may be established in the plurality of cross sections of the coil component 11 that are parallel in the vertical direction. It may be established in at least one cross section of the inside.
  • the width W1 of the first bottom portion S1 in the line width direction may be an average value of the width W1 of the coil conductor 18a in the line width direction.
  • the definitions of the widths W2 to W6 are also the same as the definition of the width W1.
  • the magnet 50 is located above the coil L (first direction DIR1), as shown in FIG.
  • the magnet 50 overlaps the coil L when viewed in the vertical direction.
  • the magnet 50 as described above extends in the left-right direction.
  • the left side of magnet 50 is the north pole.
  • the right portion of magnet 50 is the south pole.
  • the drive module 10 further includes a magnetic sensor (not shown).
  • a magnetic sensor detects the magnetic force of the magnet 50 .
  • the magnetic sensor is mounted on the laminate 12, for example.
  • the drive module 10 as described above includes a control circuit (not shown).
  • the magnetic sensor and coil L are electrically connected to a control circuit.
  • the magnetic sensor generates an output signal according to the magnitude of the magnetic force detected by the magnetic sensor.
  • the control circuit controls the magnitude of the current flowing through the coil L based on the output signal generated by the magnetic sensor. For example, when viewed downward, if a clockwise current flows through the coil L, the current will flow forward in the conductor located on the left side of the coil L, and the current will flow in the conductor located on the right side of the coil L in the backward direction. current flows in the direction In the magnet 50, the lines of magnetic force are emitted from the N pole and the lines of magnetic force are applied to the S pole.
  • the conductor located on the left side of the coil L receives Lorentz force in the left direction.
  • the conductor located on the right side of the coil L receives Lorentz force in the left direction. That is, the coil L receives a leftward force from the magnet 50 .
  • the magnet 50 receives force from the coil L in the right direction.
  • the magnet 50 is displaced to the right with respect to the coil L.
  • the coil L may be displaced leftward with respect to the magnet 50 .
  • the magnet 50 is displaced to the left with respect to the coil L.
  • the magnetic force generated by the coil L causes the position of the magnet 50 with respect to the coil L to change.
  • the coil L may be displaced rightward with respect to the magnet 50 .
  • FIG. 3 to 5 are cross-sectional views showing the manufacturing process of the coil component 11. As shown in FIG.
  • coil conductors 18b to 18e are formed on the resin layers 15b to 15e, respectively (second coil conductor forming step). Specifically, metal foil is attached to the upper main surfaces of the resin layers 15b to 15e. A mask is formed on this metal foil. Then, the coil conductors 18b to 18e are formed by etching through a mask. Metal films 200a and 200b are provided on the upper main surface of the resin layer 15a and the lower main surface of the resin layer 15f. Metal films 200a and 200b are thinner than metal foil.
  • interlayer connection conductors v1 to v6 are formed on the resin layers 15a to 15f. Specifically, a laser beam is applied to each of the resin layers 15a to 15f to form through holes. After that, the through holes are filled with a conductive paste.
  • the resin layers 15a to 15f are thermocompression bonded (thermal compression bonding step). Thereby, the resin layers 15a to 15f are softened and fluidized. Then, when the resin layers 15a-15f are cooled, the resin layers 15a-15f are integrated. Furthermore, the thermocompression bonding solidifies the conductive paste in the through holes.
  • the coil conductor 18a located on the uppermost (first direction DIR1) resin layer 15a among the plurality of resin layers 15a to 15f thermocompressed in the thermocompression bonding process is increased (first coil conductor forming step).
  • the coil conductor 18f (third coil conductor ) is increased in the vertical direction (third coil conductor forming step). This completes the coil conductors 18a and 18f.
  • the coil conductors 18a and 18f are formed by MSAP (Modified Semi-Additive Process), for example.
  • MSAP Modem Semi-Additive Process
  • a mask is formed on metal films 200a and 200b.
  • plating layers are formed by plating the metal films 200a and 200b. After that, the mask is removed.
  • unnecessary metal films 200a and 200b overlapping the mask are removed by etching.
  • a protective layer 16a is formed on the upper main surface of the resin layer 15a.
  • a protective layer 16b is formed on the lower main surface of the resin layer 15f. Thereby, the coil component 11 is completed.
  • the positions of the coil conductors 18a to 18f can be prevented from deviating from design values, and the DC resistance value of the coil L can be reduced. More specifically, in order to reduce the DC resistance value of the coil L, for example, the thickness of the coil conductors 18a to 18f in the vertical direction should be increased. As a result, the cross-sectional areas of the coil conductors 18a-18f are increased, and the DC resistance values of the coil conductors 18a-18f are reduced.
  • the coil conductors 18a to 18f move forward and backward and left and right from the fluidized resin layers 15a to 15f when the resin layers 15a to 15f are thermally compressed. susceptible to large forces. As a result, the positions of the coil conductors 18a to 18f deviate from the designed values. As described above, it is difficult to achieve both suppression of deviation of the positions of the coil conductors 18a to 18f from the design values and reduction of the DC resistance value of the coil L.
  • Relationship 1 The vertical thickness T1 of the coil conductor 18a (first coil conductor) is greater than the vertical thickness T2 of the coil conductors 18b to 18e (second coil conductors).
  • Relationship 3 A first ratio P1 obtained by dividing the width W2 of the first top portion S2 in the line width direction by the width W1 of the first bottom portion S1 in the line width direction is the width of the second top portion S4 in the line width direction. It is smaller than the second ratio P2 obtained by dividing W4 by the width W3 of the second bottom portion S3 in the line width direction.
  • the cross-sectional area of the coil conductor 18a is increased by establishing the relationship 1, the DC resistance value of the coil conductor 18a is decreased. Furthermore, by establishing Relations 1 and 3, deviation of the positions of the coil conductors 18b to 18e from the design values is suppressed. More specifically, the coil conductors 18b-18e are positioned inside the resin layers 15a-15f during thermocompression bonding. Therefore, when the resin layers 15a-15f are fluidized, the positions of the coil conductors 18c-18e are likely to deviate from the designed values. Therefore, relations 1 and 3 are established. This improves the flatness of the coil conductor 18b. More specifically, when the relationship 1 is established, the vertical thickness T2 of the coil conductor 18b is reduced.
  • the second top portion S4 of the coil conductor 18b is widened by establishing the relationship 3.
  • the coil conductor 18b comes to have a flat cross-sectional shape by establishing the relationship 1 and the relationship 3.
  • the flatness of the coil conductors 18c-18e is improved.
  • the coil conductors 18b to 18e are less likely to receive forces in the front-rear and left-right directions from the fluidized resin layers 15a-15f during thermocompression bonding. As a result, the positions of the coil conductors 18a to 18f are prevented from deviating from design values.
  • the metal films 200a and 200b are thinner than the metal foil. This makes it easier to remove the unnecessary metal films 200a and 200b overlapping the mask by etching when forming the coil conductors 18a and 18f by MSAP.
  • FIG. 6 is a cross-sectional view of the coil component 11a.
  • FIG. 7 is an exploded perspective view of the coil component 11a.
  • the coil component 11a differs from the coil component 11 in that the width of the coil conductors 18a and 18f in the line width direction is larger than the width of the coil conductors 18b to 18e in the line width direction. Accordingly, the width W1 of the first bottom portion S1 in the line width direction is larger than the width W3 of the second bottom portion S3 in the line width direction. The width W5 of the third bottom portion S5 in the line width direction is larger than the width W3 of the second bottom portion S3 in the line width direction. The interval d1 between the coil conductors 18a (first coil conductors) adjacent in the line width direction is smaller than the interval d2 between the coil conductors 18b to 18e (second coil conductors) adjacent in the line width direction.
  • the interval d3 between the coil conductors 18f (third coil conductors) adjacent in the line width direction is smaller than the interval d2 between the coil conductors 18b to 18e (second coil conductors) adjacent in the line width direction.
  • formation of voids between the coil conductors 18b to 18e (second coil conductors) adjacent to each other in the line width direction is suppressed.
  • the rest of the structure of the coil component 11a is the same as that of the coil component 11, so the description is omitted.
  • the coil component 11 a can have the same effect as the coil component 11 .
  • FIG. 8 is a cross-sectional view of the coil component 11b.
  • FIG. 9 is an exploded perspective view of the coil component 11b.
  • the coil component 11b differs from the coil component 11 in the shape of coil conductors 18a and 18f. More specifically, the number of turns of each of the coil conductors 18a and 18f is greater than the number of turns of each of the coil conductors 18b to 18e. In this embodiment, the number of turns of each of the coil conductors 18a and 18f is about twice the number of turns of each of the coil conductors 18b-18e.
  • the widths of the coil conductors 18a and 18f in the line width direction are smaller than the widths of the coil conductors 18b to 18e in the line width direction. That is, the width W1 of the first bottom portion S1 in the line width direction is smaller than the width W3 of the second bottom portion S3 in the line width direction.
  • the width W5 of the third bottom portion S5 in the line width direction is smaller than the width W3 of the second bottom portion S3 in the line width direction.
  • substantially the entire coil conductor 18a overlaps the coil conductors 18b to 18e.
  • substantially the entire coil conductor 18f overlaps the coil conductors 18b to 18e.
  • the rest of the structure of the coil component 11b is the same as that of the coil component 11, so the description is omitted.
  • the coil component 11 b can have the same effect as the coil component 11 .
  • the number of turns of each of the coil conductors 18a and 18f is greater than the number of turns of each of the coil conductors 18b to 18e. As a result, the inductance value of the coil L increases.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view of the coil component 11c.
  • the coil component 11c differs from the coil component 11b in that the intervals between the coil conductors 18a adjacent in the line width direction are uniform and the intervals between the coil conductors 18f adjacent in the line width direction are uniform.
  • the rest of the structure of the coil component 11c is the same as that of the coil component 11b, so the description is omitted.
  • the coil component 11c can have the same effect as the coil component 11b.
  • FIG. 11 is a cross-sectional view of the coil component 11d.
  • the coil component 11d differs from the coil component 11 in that it does not include coil conductors 18d to 18f.
  • the coil conductor 18b (second coil conductor) is located on the lower main surface of the resin layer 15a. Therefore, in the coil conductor 18b, the second bottom portion S3 is located above the second top portion S4. The second bottom portion S3 is fixed to the lower main surface of the resin layer 15a.
  • the vertical thickness T1 of the coil conductor 18a is greater than the vertical thickness T3 of the coil conductor 18c (third coil conductor).
  • the outer edge of the coil conductor 18c (third coil conductor) includes a third bottom portion S5, which is a plane positioned lowest (second direction) on the outer edge of the coil conductor 18c (third coil conductor), and the coil conductor 18c ( It has a third top portion S6 which is a plane located at the top (first direction) at the outer edge of the third coil conductor).
  • the third top portion S6 is located above the third bottom portion S5 (in the first direction DIR1) and has a normal line parallel to the third bottom portion S5.
  • the width W6 of the third top portion S6 in the line width direction is smaller than the width W5 of the third bottom portion S5 in the line width direction.
  • the first ratio P1 is smaller than a third ratio P3 obtained by dividing the width W6 of the third top portion S6 in the line width direction by the width W5 of the third bottom portion S5 in the line width direction.
  • the rest of the structure of the coil component 11d is the same as that of the coil component 11, so the description is omitted.
  • the coil component 11 d can have the same effect as the coil component 11 .
  • FIG. 12 to 14 are cross-sectional views showing the manufacturing process of the coil component 11d.
  • a coil conductor 18b (second coil conductor) is formed on the resin layer 15a (second coil conductor forming step).
  • a coil conductor 18c (third coil conductor) is formed on the resin layer 15b (third coil conductor forming step).
  • a metal foil is attached to each of the upper main surface of the resin layer 15a and the upper main surface of the resin layer 15b.
  • a mask is formed on this metal foil.
  • the coil conductors 18b and 18c are formed by etching through a mask.
  • a metal film 200a is provided on the upper main surface of the resin layer 15a. The metal film 200a is thinner than the metal foil.
  • interlayer connection conductors v1 and v2 are formed on the resin layers 15a and 15b. Specifically, a laser beam is applied to each of the resin layers 15a and 15b to form a through hole. After that, the through holes are filled with a conductive paste.
  • the resin layers 15a to 15c are thermally compressed so as to be arranged in this order (thermocompression bonding step). This softens and fluidizes the resin layers 15a to 15c. Then, when the resin layers 15a-15c are cooled, the resin layers 15a-15c are integrated. Furthermore, the thermocompression bonding solidifies the conductive paste in the through holes.
  • the coil conductor 18a located on the uppermost resin layer 15a (in the first direction DIR1) among the plurality of resin layers 15a to 15c bonded by thermocompression in the thermocompression bonding process.
  • the vertical thickness of (first coil conductor) is increased (first coil conductor forming step).
  • the coil conductor 18a is formed by MSAP, for example.
  • MSAP a mask is formed on the metal film 200a.
  • a plated layer is formed by plating the metal film 200a. After that, the mask is removed. Furthermore, the unnecessary metal film 200a overlapping the mask is removed by etching.
  • FIG. 15 is a cross-sectional view of the coil component 11e.
  • the coil component 11e differs from the coil component 11d in that it further includes a resin layer 15g and an interlayer connection conductor v11, and in that the positions of the coil conductors 18b and 18c are different. More specifically, the resin layer 15g is located between the resin layer 15a and the resin layer 15b. The coil conductor 18b is located on the lower main surface of the resin layer 15g. The coil conductor 18c is located on the lower main surface of the resin layer 15b. Therefore, in the coil conductor 18b, the third bottom portion S5 is located above the third top portion S6. The third bottom portion S5 is fixed to the lower main surface of the resin layer 15g.
  • the interlayer connection conductor v11 is connected in series with the interlayer connection conductor v1.
  • the interlayer connection conductors v1 and v11 electrically connect the inner peripheral end of the coil conductor 18a and the inner peripheral end of the coil conductor 18b.
  • the rest of the structure of the coil component 11e is the same as that of the coil component 11d, so the description is omitted.
  • the coil component 11e can have the same effect as the coil component 11d.
  • FIG. 16 is a cross-sectional view of the coil component 11f.
  • the coil component 11f differs from the coil component 11 in the structure of the coil conductors 18a and 18f. More specifically, in coil component 11f, coil conductor 18a includes base conductor 181a and plated layer 182a. The base conductor 181a is made of metal foil. The plated layer 182a covers the base conductor 181a. The coil conductor 18f includes a base conductor 181f and a plated layer 182f. The base conductor 181f is made of metal foil. The plated layer 182f covers the base conductor 181f. The rest of the structure of the coil component 11f is the same as that of the coil component 11, so the description is omitted. The coil component 11f can have the same effect as the coil component 11. As shown in FIG.
  • substantially the entire coil conductor 18a overlaps the coil conductors 18b to 18e when viewed in the vertical direction.
  • substantially the entire coil conductor 18f overlaps the coil conductors 18b to 18e.
  • FIG. 17 to 19 are cross-sectional views showing the manufacturing process of the coil component 11f.
  • coil conductors 18b to 18e are formed on the resin layers 15b to 15e, respectively (second coil conductor forming step). Specifically, metal foil is attached to the upper main surfaces of the resin layers 15a to 15f. A mask is formed on this metal foil. Then, the coil conductors 18b to 18e are formed by etching through a mask.
  • base conductors 181a and 181f are formed on the upper main surface of the resin layer 15a and the lower main surface of the resin layer 15f, respectively. Specifically, a metal foil is attached to each of the upper main surface of the resin layer 15a and the lower main surface of the resin layer 15f. A mask is formed on this metal foil. Then, etching is performed through a mask to form base conductors 181a and 181f.
  • interlayer connection conductors v1 to v6 are formed on the resin layers 15b to 15e. Specifically, a laser beam is applied to each of the resin layers 15b to 15e to form through holes. After that, the through holes are filled with a conductive paste.
  • the resin layers 15a to 15f are thermocompression bonded (thermal compression process). Thereby, the resin layers 15a to 15f are softened and fluidized. Then, when the resin layers 15a-15f are cooled, the resin layers 15a-15f are integrated. Furthermore, the thermocompression bonding solidifies the conductive paste in the through holes.
  • a coil conductor 18a located in the uppermost resin layer 15a (first direction DIR1) among the plurality of resin layers 15a to 15f thermally compressed in the thermal compression process. is increased in vertical direction (first coil conductor forming step). Furthermore, after the thermocompression bonding process, the coil conductor 18f (third coil conductor ) is increased (third coil conductor forming step). Specifically, the plating layers 182a and 182f are completed by plating the base conductors 181a and 181f, respectively.
  • a protective layer 16a is formed on the upper main surface of the resin layer 15a.
  • a protective layer 16b is formed on the lower main surface of the resin layer 15f. This completes the coil component 11f.
  • FIG. 20 is a cross-sectional view of the coil component 11g.
  • the coil component 11g includes coil components 11h and 11i. Each of coil components 11 h and 11 i has the same structure as coil component 11 .
  • the coil component 11h is mounted on the upper main surface of the coil component 11i. Thus, the coil conductor 18f of the coil component 11h and the coil conductor 18a of the coil component 11i are electrically connected by solder.
  • the coil component 11g has a structure in which the coil L1 of the coil component 11h and the coil L2 of the coil component 11i are connected in series. As a result, the inductance value of the coil L increases in the coil component 11g.
  • the coil components according to the present invention are not limited to the coil components 11, 11a to 11g, and can be modified within the scope of the subject matter.
  • the configurations of the coil components 11, 11a to 11g may be combined arbitrarily.
  • the coil L has a structure in which a plurality of spiral coil conductors are connected. However, if the coil L has a helical shape, the number of turns of the multiple coil conductors may be one or less.
  • the left part of the magnet 50 may be the south pole and the right part of the magnet 50 may be the north pole.
  • Magnet 50 may be a permanent magnet or an electromagnet.
  • the material of the resin layers 15a to 15f may be a magnetic material.
  • the material of the resin layers 15a to 15f may be resin other than thermoplastic resin.
  • a resin layer may be further laminated on the resin layer 15a.
  • a further resin layer may be laminated under the resin layer 15f.
  • the downward direction may be the first direction DIR1 and the upward direction may be the second direction DIR2.
  • the width W1 in the line width direction of the first bottom portion S1 may be equal to or greater than the width W3 in the line width direction of the second bottom portion S3.
  • the interval between the coil conductors 18a (first coil conductors) adjacent in the line width direction may be equal to or greater than the interval between the coil conductors 18b to 18e (second coil conductors) adjacent in the line width direction.
  • the third ratio P3 may be equal to or greater than the second ratio P2.
  • the width W5 of the third bottom portion S5 in the line width direction may be equal to or greater than the width W3 of the second bottom portion S3 in the line width direction.
  • the spacing between the coil conductors 18f (third coil conductors) adjacent in the line width direction is conductors).
  • the first ratio P1 may be greater than or equal to the third ratio P3.
  • the coil components 11, 11a-11f are applied to the drive module. However, the coil components 11, 11a-11f may be used for applications other than the drive module.
  • the coil components 11, 11a-11f may be used as antenna elements, for example.
  • the coil L functions as an antenna for communication or an antenna for wireless power supply.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coils Or Transformers For Communication (AREA)

Abstract

第1コイル導体は、複数のコイル導体の中で最も第1方向に位置している。第1トップ部の線幅方向の幅は、第1ボトム部の線幅方向の幅より小さく、第2トップ部の線幅方向の幅は、第2ボトム部の線幅方向の幅より小さい。第1トップ部と第1ボトム部との最短距離は、第2トップ部と第2ボトム部との最短距離より長い。第1トップ部の線幅方向の幅を第1ボトム部の線幅方向の幅で割って得られる第1割合は、第2トップ部の線幅方向の幅を第2ボトム部の線幅方向の幅で割って得られる第2割合より小さい。

Description

コイル部品及びコイル部品の製造方法
 本発明は、コイルを備えるコイル部品に関する。
 従来のコイル部品に関する発明としては、例えば、特許文献1に記載の多層基板が知られている。この多層基板は、積層体及びコイルを備えている。積層体は、複数の基材層が積層された構造を有している。複数の基材層の材料は熱可塑性樹脂である。コイルは、積層体内に設けられている。コイルは、複数の基材層と共に積層されている複数のコイル導体パターンが層間接続導体により接続された構造を有している。このような多層基板は、熱可塑性樹脂を材料とする複数の基材層が熱圧着によって一体化されることにより、作製される。
特願2020-72163号公報
 ところで、特許文献1に記載の多層基板において、複数のコイル導体パターンの位置が設計値からずれることを抑制すると共に、コイルの直流抵抗値を低減したいという要望がある。
 そこで、本発明の目的は、複数のコイル導体の位置が設計値からずれることを抑制できると共に、コイルの直流抵抗値を低減できるコイル部品及びコイル部品の製造方法を提供することである。
 本発明の一形態に係るコイル部品は、
 上下方向の一方の方向が第1方向であり、上下方向の他方の方向が第2方向であり、
 複数の樹脂層が上下方向に積層された構造を有する積層体と、
 上下方向に見て線形状を有する複数のコイル導体を含んでいるコイルであって、上下方向に延びる中心軸線の周囲を周回する螺旋形状を有しているコイルであって、前記複数のコイル導体は、前記第2方向にこの順に並ぶ第1コイル導体、第2コイル導体及び第3コイル導体を含んでいる、コイルと、
 を備えており、
 前記第1コイル導体は、前記複数のコイル導体の中で最も前記第1方向に位置しており、
 上下方向に見て、前記第1コイル導体、前記第2コイル導体及び前記第3コイル導体のそれぞれが延びる方向に直交する方向は、線幅方向であり、
 前記第1コイル導体の外縁は、前記第1コイル導体の外縁において最も前記第2方向に位置する平面である第1ボトム部、及び、前記第1コイル導体の外縁において最も前記第1方向に位置する平面である第1トップ部を有しており、
 前記第1トップ部の前記線幅方向の幅は、前記第1ボトム部の前記線幅方向の幅より小さく、
 前記第2コイル導体の外縁は、前記第2コイル導体の外縁において最も前記第2方向に位置する平面である第2ボトム部、及び、前記第2コイル導体の外縁において最も前記第1方向に位置する平面である第2トップ部を有しており、
 前記第2トップ部の前記線幅方向の幅は、前記第2ボトム部の前記線幅方向の幅より小さく、
 前記第1トップ部と前記第1ボトム部との最短距離は、前記第2トップ部と前記第2ボトム部との最短距離より長く、
 前記第1トップ部の前記線幅方向の幅を前記第1ボトム部の前記線幅方向の幅で割って得られる第1割合は、前記第2トップ部の前記線幅方向の幅を前記第2ボトム部の前記線幅方向の幅で割って得られる第2割合より小さい。
 本発明の一形態に係るコイル部品の製造方法は、
 上下方向の一方の方向が第1方向であり、上下方向の他方の方向が第2方向であり、
 複数の樹脂層が上下方向に積層された構造を有する積層体と、
 上下方向に見て線形状を有する複数のコイル導体を含んでいるコイルであって、上下方向に延びる中心軸線の周囲を周回する螺旋形状を有しているコイルであって、前記複数のコイル導体は、前記第2方向にこの順に並ぶ第1コイル導体、第2コイル導体及び第3コイル導体を含んでいる、コイルと、
 を備える、
 コイル部品の製造方法であって、
 前記樹脂層に前記第2コイル導体を形成する第2コイル導体形成工程と、
 前記第2コイル導体形成工程の後に、前記複数の樹脂層を熱圧着する熱圧着工程と、
 前記熱圧着工程の後に、前記熱圧着工程において熱圧着した前記複数の樹脂層の中で最も前記第1方向に位置する前記樹脂層に位置する前記第1コイル導体の上下方向の厚みを大きくする第1コイル導体形成工程と、
 前記熱圧着工程の後に、前記熱圧着工程において熱圧着した前記複数の樹脂層の中で最も前記第2方向に位置する前記樹脂層に位置する前記第3コイル導体の上下方向の厚みを大きくする第3コイル導体形成工程と、
 を備えており、
 上下方向に見て、前記第1コイル導体、前記第2コイル導体及び前記第3コイル導体のそれぞれが延びる方向に直交する方向は、線幅方向であり、
 前記第1コイル導体の外縁は、前記第1コイル導体の外縁において最も前記第2方向に位置する平面である第1ボトム部、及び、前記第1コイル導体の外縁において最も前記第1方向に位置する平面である第1トップ部を有しており、
 前記第1トップ部の前記線幅方向の幅は、前記第1ボトム部の前記線幅方向の幅より小さく、
 前記第2コイル導体の外縁は、前記第2コイル導体の外縁において最も前記第2方向に位置する平面である第2ボトム部、及び、前記第2コイル導体の外縁において最も前記第1方向に位置する平面である第2トップ部を有しており、
 前記第2トップ部の前記線幅方向の幅は、前記第2ボトム部の前記線幅方向の幅より小さく、
 前記第1トップ部と前記第1ボトム部との最短距離は、前記第2トップ部と前記第2ボトム部との最短距離より長く、
 前記第1トップ部の前記線幅方向の幅を前記第1ボトム部の前記線幅方向の幅で割って得られる第1割合は、前記第2トップ部の前記線幅方向の幅を前記第2ボトム部の前記線幅方向の幅で割って得られる第2割合より小さい。
 本発明の一形態に係るコイル部品の製造方法は、
 上下方向の一方の方向が第1方向であり、上下方向の他方の方向が第2方向であり、
 複数の樹脂層が上下方向に積層された構造を有する積層体と、
 上下方向に見て線形状を有する複数のコイル導体を含んでいるコイルであって、上下方向に延びる中心軸線の周囲を周回する螺旋形状を有しているコイルであって、前記複数のコイル導体は、前記第2方向にこの順に並ぶ第1コイル導体、第2コイル導体及び第3コイル導体を含んでいる、コイルと、
 を備える、
 コイル部品の製造方法であって、
 前記樹脂層に前記第2コイル導体を形成する第2コイル導体形成工程と、
 前記樹脂層に前記第3コイル導体を形成する第3コイル導体形成工程と、
 前記第2コイル導体形成工程及び前記第3コイル導体形成工程の後に、前記第2コイル導体及び前記第3コイル導体が前記第2方向にこの順に並ぶように前記複数の樹脂層を熱圧着する熱圧着工程と、
 前記熱圧着工程の後に、前記熱圧着工程において熱圧着した前記複数の樹脂層の中で最も前記第1方向に位置する前記樹脂層に位置する前記第1コイル導体の上下方向の厚みを大きくする第1コイル導体形成工程と、
 を備えており、
 上下方向に見て、前記第1コイル導体、前記第2コイル導体及び前記第3コイル導体のそれぞれが延びる方向に直交する方向は、線幅方向であり、
 前記第1コイル導体の外縁は、前記第1コイル導体の外縁において最も前記第2方向に位置する平面である第1ボトム部、及び、前記第1コイル導体の外縁において最も前記第1方向に位置する平面である第1トップ部を有しており、
 前記第1トップ部の前記線幅方向の幅は、前記第1ボトム部の前記線幅方向の幅より小さく、
 前記第2コイル導体の外縁は、前記第2コイル導体の外縁において最も前記第2方向に位置する平面である第2ボトム部、及び、前記第2コイル導体の外縁において最も前記第1方向に位置する平面である第2トップ部を有しており、
 前記第2トップ部の前記線幅方向の幅は、前記第2ボトム部の前記線幅方向の幅より小さく、
 前記第1トップ部と前記第1ボトム部との最短距離は、前記第2トップ部と前記第2ボトム部との最短距離より長く、
 前記第1トップ部の前記線幅方向の幅を前記第1ボトム部の前記線幅方向の幅で割って得られる第1割合は、前記第2トップ部の前記線幅方向の幅を前記第2ボトム部の前記線幅方向の幅で割って得られる第2割合より小さい。
 本発明に係るコイル部品によれば、複数のコイル導体が設計値からずれることを抑制できると共に、コイルの直流抵抗値を低減できる。
図1は、コイル部品11を備える駆動モジュール10の断面図である。 図2は、コイル部品11の分解斜視図である。 図3は、コイル部品11の製造工程を示す断面図である。 図4は、コイル部品11の製造工程を示す断面図である。 図5は、コイル部品11の製造工程を示す断面図である。 図6は、コイル部品11aの断面図である。 図7は、コイル部品11aの分解斜視図である。 図8は、コイル部品11bの断面図である。 図9は、コイル部品11bの分解斜視図である。 図10は、コイル部品11cの断面図である。 図11は、コイル部品11dの断面図である。 図12は、コイル部品11dの製造工程を示す断面図である。 図13は、コイル部品11dの製造工程を示す断面図である。 図14は、コイル部品11dの製造工程を示す断面図である。 図15は、コイル部品11eの断面図である。 図16は、コイル部品11fの断面図である。 図17は、コイル部品11fの製造工程を示す断面図である。 図18は、コイル部品11fの製造工程を示す断面図である。 図19は、コイル部品11fの製造工程を示す断面図である。 図20は、コイル部品11gの断面図である。
(実施形態)
[駆動モジュールの構造]
 以下に、本発明の実施形態に係る駆動モジュール10の構造について図面を参照しながら説明する。図1は、コイル部品11を備える駆動モジュール10の断面図である。図2は、コイル部品11の分解斜視図である。
 本明細書において、方向を以下のように定義する。コイル部品11の積層体12の積層方向を上下方向と定義する。上下方向の一方である上方向が第1方向DIR1である。上下方向の他方である下方向が第2方向DIR2である。また、左右方向及び前後方向は、上下方向に直交している。左右方向は、前後方向に直交している。なお、本実施形態における上下方向、前後方向及び左右方向は、駆動モジュール10の使用時における上下方向、前後方向及び左右方向と一致していなくてもよい。
 以下では、Xは、駆動モジュール10の部品又は部材である。本明細書において、特に断りのない場合には、Xの各部について以下のように定義する。Xの前部とは、Xの前半分を意味する。Xの後部とは、Xの後半分を意味する。Xの左部とは、Xの左半分を意味する。Xの右部とは、Xの右半分を意味する。Xの上部とは、Xの上半分を意味する。Xの下部とは、Xの下半分を意味する。Xの前端とは、Xの前方向の端を意味する。Xの後端とは、Xの後方向の端を意味する。Xの左端とは、Xの左方向の端を意味する。Xの右端とは、Xの右方向の端を意味する。Xの上端とは、Xの上方向の端を意味する。Xの下端とは、Xの下方向の端を意味する。Xの前端部とは、Xの前端及びその近傍を意味する。Xの後端部とは、Xの後端及びその近傍を意味する。Xの左端部とは、Xの左端及びその近傍を意味する。Xの右端部とは、Xの右端及びその近傍を意味する。Xの上端部とは、Xの上端及びその近傍を意味する。Xの下端部とは、Xの下端及びその近傍を意味する。
 まず、図1を参照しながら、駆動モジュール10及びコイル部品11の構造について説明する。駆動モジュール10は、例えば、スマートフォン等の無線通信端末に用いられる。
 駆動モジュール10は、図1及び図2に示すように、コイル部品11及び磁石50を備えている。コイル部品11は、積層体12、コイルL及び引き出し導体20a,20bを備えている。積層体12は、樹脂層15a~15fが上下方向に積層された構造を有している。本実施形態では、積層体12は、樹脂層15a~15f及び保護層16a,16bを含んでいる。保護層16a、樹脂層15a~15f及び保護層16bは、上から下へとこの順に並んでいる。
 樹脂層15a~15fのそれぞれは、図2に示すように、上下方向に並ぶ上主面及び下主面を有している。樹脂層15a~15fの材料は、熱可塑性樹脂である。熱可塑性樹脂は、例えば、液晶ポリマー、PTFE(ポリテトラフロオロエチレン)等の熱可塑性樹脂である。樹脂層15a~15fの材料は、ポリイミドであってもよい。従って、積層体12の材料は、非磁性材料である。
 保護層16a,16bは、レジスト層である。保護層16aは、樹脂層15aの上主面に位置している。保護層16aは、樹脂層15aの上主面に位置するコイル導体18aを保護している。保護層16bは、樹脂層15fの下主面に位置している。保護層16bは、樹脂層15fの下主面に位置するコイル導体18fを保護している。保護層16a,16bのそれぞれは、絶縁性のシートが樹脂層15aの上主面及び樹脂層15fの下主面に貼り付けられることにより形成されてもよいし、絶縁性の樹脂ペーストが樹脂層15aの上主面及び樹脂層15bの下主面に印刷されることにより形成されてもよい。
 コイルLは、積層体12に設けられている。コイルLは、図1及び図2に示すように、上下方向に延びる中心軸線Ax1の周囲を周回する螺旋形状を有している。本実施形態では、コイルLは、時計回りに周回しながら上方向に進行する螺旋形状を有している。コイルLは、上下方向に見て線形状を有する複数のコイル導体を含んでいる。複数のコイル導体は、下方向(第2方向DIR2)にこの順に並ぶコイル導体18a(第1コイル導体)、コイル導体18b~18e(第2コイル導体)及びコイル導体18f(第3コイル導体)を含んでいる。本実施形態では、コイルLは、図2に示すように、コイル導体18a~18f及び層間接続導体v1~v6を含んでいる。
 コイル導体18a~18fは、樹脂層15a~15fと共に上下方向に積層されている。より詳細には、コイル導体18a~18eのそれぞれは、樹脂層15a~15eの上主面に位置している。コイル導体18fは、樹脂層15fの下主面に位置している。これにより、コイル導体18a~18fは、上から下へとこの順に並んでいる。また、コイル導体18a(第1コイル導体)は、コイル導体18a~18fの中で最も上(第1方向DIR1)に位置している。コイル導体18f(第3コイル導体)は、コイル導体18a~18fの中で最も下(第2方向DIR2)に位置している。
 コイル導体18a~18f(第1コイル導体、第2コイル導体及び第3コイル導体)のそれぞれは、上下方向に見て、中心軸線Ax1を中心に1周以上にわたって周回する渦巻形状を有している。本実施形態では、コイル導体18a,18c,18eは、下方向に見て、反時計回りに周回しながら中心に近づく渦巻形状を有している。コイル導体18b,18d,18fは、下方向に見て、時計回りに周回しながら中心に近づく渦巻形状を有している。以下では、コイル導体18a~18fの外周側の端部を外周端部と呼ぶ。コイル導体18a~18fの内周側の端部を内周端部と呼ぶ。
 層間接続導体v1~v6のそれぞれは、樹脂層15a~15fを上下方向に貫通している。層間接続導体v1は、コイル導体18aの内周端部とコイル導体18bの内周端部とを電気的に接続している。層間接続導体v2は、コイル導体18bの外周端部とコイル導体18cの外周端部とを電気的に接続している。層間接続導体v3は、コイル導体18cの内周端部とコイル導体18dの内周端部とを電気的に接続している。層間接続導体v4は、コイル導体18dの外周端部とコイル導体18eの外周端部とを電気的に接続している。層間接続導体v5と層間接続導体v6は、直列に接続されている。層間接続導体v5,v6は、コイル導体18eの内周端部とコイル導体18fの内周端部とを電気的に接続している。
 引き出し導体20aは、樹脂層15aの上主面に位置している。引き出し導体20aは、コイル導体18aの外周端部に接続されている。また、引き出し導体20aは、コイル導体18aの外周端部から右方向に延びている。これにより、引き出し導体20aは、コイル導体18a~18fの周回軌道から離脱することにより、コイルLから離れている。
 引き出し導体20bは、樹脂層15fの下主面に位置している。引き出し導体20bは、コイル導体18fの外周端部に接続されている。また、引き出し導体20bは、コイル導体18fの外周端部から右方向に延びている。これにより、引き出し導体20bは、コイル導体18a~18fの周回軌道から離脱することにより、コイルLから離れている。
 以上のようなコイル導体18b~18eのそれぞれは、樹脂層15b~15eの上主面に貼り付けられた金属箔にエッチングが施されることにより形成された導体層である。金属箔は、例えば、銅箔である。コイル導体18a,18fのそれぞれは、樹脂層15aの上主面及び樹脂層15bの下主面にメッキが施されることにより形成された導体層である。メッキは、例えば、銅メッキである。また、層間接続導体v1~v6は、樹脂層15a~15eに形成した貫通孔に導電性ペーストを充填し、加熱により導電性ペーストを固化させることにより形成される。導電性ペーストは、例えば、金属粉末と樹脂との混合物である。なお、層間接続導体v1~v6は、樹脂層15a~15eに形成した貫通孔の内周面にメッキを施すことにより形成されてもよい。
 ここで、図1に示すように、コイル導体18a(第1コイル導体)の上下方向の厚みT1は、コイル導体18b~18e(第2コイル導体)の上下方向の厚みT2より大きい(長い)(関係1)。厚みT1は、後述する第1トップ部S2と第1ボトム部S1との最短距離である。厚みT2は、後述する第2トップ部S4と第2ボトム部S3との最短距離である。また、コイル導体18f(第3コイル導体)の上下方向の厚みT3は、コイル導体18b~18e(第2コイル導体)の上下方向の厚みT2より大きい(長い)(関係2)。厚みT3は、後述する第3トップ部S6と第3ボトム部S5との最短距離である。コイル導体18b~18e(第2コイル導体)は、コイル導体18a~18fの内の最も上に位置するコイル導体18a及び最も下に位置するコイル導体18fを除いたコイル導体を指している。
 また、上記関係1及び関係2は、上下方向に平行なコイル部品11の複数の断面の内の全ての断面において成立していてもよいし、上下方向に平行なコイル部品11の複数の断面の内の少なくとも1つの断面において成立していてもよい。また、コイル導体18aの上下方向の厚みT1は、コイル導体18aの上下方向の厚みT1の平均値である。なお、厚みT2,T3の定義も、厚みT1の定義と同様である。
 ところで、上下方向に見て、コイル導体18a~18f(第1コイル導体、第2コイル導体及び第3コイル導体)のそれぞれが延びる方向に直交する方向は、線幅方向である。コイル導体18a(第1コイル導体)の外縁は、コイル導体18a(第1コイル導体)の外縁において最も下(第2方向)に位置する平面である第1ボトム部S1、及び、コイル導体18a(第1コイル導体)の外縁において最も上(第1方向)に位置する平面である第1トップ部S2を有している。第1トップ部S2は、第1ボトム部S1より上(第1方向DIR1)に位置し、第1ボトム部S1と平行な法線を有している。本実施形態では、第1トップ部S2は、平面である。第1ボトム部S1は、樹脂層15aの上主面に固定されている。また、第1ボトム部S1の表面粗さは、第1トップ部S2の表面粗さよりも大きい。そして、第1トップ部S2の線幅方向の幅W2は、第1ボトム部S1の線幅方向の幅W1より小さい。
 コイル導体18b~18e(第2コイル導体)の外縁のそれぞれは、コイル導体18b~18e(第2コイル導体)の外縁において最も下(第2方向)に位置する平面である第2ボトム部S3、及び、コイル導体18b~18e(第2コイル導体)の外縁において最も上(第1方向)に位置する平面である第2トップ部S4を有している。第2トップ部S4は、第2ボトム部S3より上(第1方向DIR1)に位置し、第2ボトム部S3と平行な法線を有している。コイル導体18b~18eの第2ボトム部S3のそれぞれは、樹脂層15b~15eの上主面に固定されている。また、第2ボトム部S3の表面粗さは、第2トップ部S4の表面粗さよりも大きい。そして、第2トップ部S4の線幅方向の幅W4は、第2ボトム部S3の線幅方向の幅W3より小さい。また、本実施形態では、第2ボトム部S3の線幅方向の幅W3は、第1ボトム部S1の線幅方向の幅W1と等しい。第2トップ部S4の線幅方向の幅W4は、第1トップ部S2の線幅方向の幅W2より大きい。従って、第1トップ部S2の線幅方向の幅W2を第1ボトム部S1の線幅方向の幅W1で割って得られる第1割合P1は、第2トップ部S4の線幅方向の幅W4を第2ボトム部S3の線幅方向の幅W3で割って得られる第2割合P2より小さい(関係3)。
 コイル導体18f(第3コイル導体)の外縁は、コイル導体18f(第3コイル導体)の外縁において最も下(第2方向)に位置する平面である第3ボトム部S5、及び、コイル導体18f(第3コイル導体)の外縁において最も上(第1方向)に位置する平面である第3トップ部S6を有している。第3トップ部S6は、第3ボトム部S5より上(第1方向DIR1)に位置し、第3ボトム部S5と平行な法線を有している。第3ボトム部S5は、樹脂層15fの下主面に固定されている。また、第3ボトム部S5の表面粗さは、第3トップ部S6の表面粗さよりも大きい。そして、第3トップ部S6の線幅方向の幅W6は、第3ボトム部S5の線幅方向の幅W5より小さい。また、本実施形態では、第2ボトム部S3の線幅方向の幅W3は、第3ボトム部S5の線幅方向の幅W5と等しい。第2トップ部S4の線幅方向の幅W4は、第3トップ部S6の線幅方向の幅W6より大きい。従って、第3トップ部S6の線幅方向の幅W6を第3ボトム部S5の線幅方向の幅W5で割って得られる第3割合P3は、第2割合P2より小さい(関係4)。
 なお、上記関係3及び関係4は、上下方向に平行なコイル部品11の複数の断面の内の全ての断面において成立していてもよいし、上下方向に平行なコイル部品11の複数の断面の内の少なくとも1つの断面において成立していてもよい。また、第1ボトム部S1の線幅方向の幅W1は、コイル導体18aの線幅方向の幅W1の平均値であってもよい。幅W2~W6の定義も、幅W1の定義と同じである。
 磁石50は、図1に示すように、コイルLより上(第1方向DIR1)に位置している。磁石50は、上下方向に見て、コイルLと重なっている。以上のような磁石50は、左右方向に延びている。磁石50の左部は、N極である。磁石50の右部は、S極である。
 また、駆動モジュール10は、図示しない磁気センサを更に備えている。磁気センサは、磁石50の磁力を検知する。磁気センサは、例えば、積層体12に実装されている。
 以上のような駆動モジュール10は、図示しない制御回路を備えている。磁気センサ及びコイルLは、制御回路に電気的に接続されている。磁気センサは、磁気センサにより検知された磁力の大きさに応じた出力信号を生成する。制御回路は、磁気センサが生成した出力信号に基づいて、コイルLに流す電流の大きさを制御する。例えば、下方向に見て、コイルLに時計回り方向の電流が流れると、コイルLの左部に位置する導体には前方向に電流が流れ、コイルLの右部に位置する導体には後方向に電流が流れる。磁石50では、N極から磁力線が出ると共に、S極へと磁力線が入る。従って、コイルLの左部に位置する導体に前方向に電流が流れると、コイルLの左部に位置する導体は、左方向にローレンツ力を受ける。コイルLの右部に位置する導体に後方向に電流が流れると、コイルLの右部に位置する導体は、左方向にローレンツ力を受ける。すなわち、コイルLは、磁石50から左方向に力を受ける。換言すれば、磁石50は、コイルLから右方向に力を受ける。その結果、磁石50は、コイルLに対して右方向に変位する。ただし、コイルLが、磁石50に対して左方向に変位してもよい。
 一方、下方向に見て、コイルLに反時計回り方向の電流が流れると、コイルLの左部に位置する導体には後方向に電流が流れ、コイルLの右部に位置する導体には前方向に電流が流れる。コイルLの左部に位置する導体に後方向に電流が流れると、コイルLの左部に位置する導体は、右方向にローレンツ力を受ける。コイルLの右部に位置する導体に前方向に電流が流れると、コイルLの右部に位置する導体は、右方向にローレンツ力を受ける。すなわち、コイルLは、磁石50から右方向に力を受ける。換言すれば、磁石50は、コイルLから左方向に力を受ける。その結果、磁石50は、コイルLに対して左方向に変位する。以上のように、コイルLが発生する磁力により、磁石50のコイルLに対する位置が変化する。ただし、コイルLが、磁石50に対して右方向に変位してもよい。
[コイル部品11の製造方法]
 以下に、コイル部品11の製造方法について図面を参照しながら説明する。図3ないし図5は、コイル部品11の製造工程を示す断面図である。
 まず、図3に示すように、樹脂層15b~15eのそれぞれにコイル導体18b~18e(第2コイル導体)を形成する(第2コイル導体形成工程)。具体的には、樹脂層15b~15eの上主面には金属箔が張り付けられている。この金属箔にマスクを形成する。そして、マスクを介してエッチングを施すことにより、コイル導体18b~18eを形成する。また、樹脂層15aの上主面及び樹脂層15fの下主面には金属膜200a,200bが設けられている。金属膜200a,200bは、金属箔に比べて薄い。
 更に、樹脂層15a~15fに層間接続導体v1~v6を形成する。具体的には、樹脂層15a~15fのそれぞれにレーザービームを照射して貫通孔を形成する。その後、貫通孔に導電性ペーストを充填する。
 図4に示すように、第2コイル導体形成工程の後に、樹脂層15a~15fを熱圧着する(熱圧着工程)。これにより、樹脂層15a~15fが軟化及び流動化する。そして、樹脂層15a~15fが冷却されると、樹脂層15a~15fが一体化される。更に、熱圧着により、貫通孔内の導電性ペーストが固化する。
 図5に示すように、熱圧着工程の後に、熱圧着工程において熱圧着した複数の樹脂層15a~15fの中で最も上(第1方向DIR1)に位置する樹脂層15aに位置するコイル導体18a(第1コイル導体)の上下方向の厚みを大きくする(第1コイル導体形成工程)。更に、熱圧着工程の後に、熱圧着工程において熱圧着した複数の樹脂層15a~15fの中で最も下(第2方向DIR2)に位置する樹脂層15fに位置するコイル導体18f(第3コイル導体)の上下方向の厚みを大きくする(第3コイル導体形成工程)。これにより、コイル導体18a,18fが完成する。コイル導体18a,18fは、例えば、MSAP(Modified Semi Additive Process)により形成される。MSAPでは、金属膜200a,200bの上にマスクを形成する。そして、金属膜200a,200bの上にメッキを施すことにより、メッキ層を形成する。その後、マスクを除去する。更に、エッチングにより、マスクと重なっていた不要な金属膜200a,200bを除去する。
 最後に、樹脂層15aの上主面に保護層16aを形成する。樹脂層15fの下主面に保護層16bを形成する。これにより、コイル部品11が完成する。
[効果]
 コイル部品11によれば、コイル導体18a~18fの位置が設計値からずれることを抑制できると共に、コイルLの直流抵抗値を低減できる。より詳細には、コイルLの直流抵抗値を低減するためには、例えば、コイル導体18a~18fの上下方向の厚みを大きくすればよい。これにより、コイル導体18a~18fの断面積が大きくなり、コイル導体18a~18fの直流抵抗値が低減される。しかしながら、コイル導体18a~18fの上下方向の厚みが大きくなると、樹脂層15a~15fの熱圧着の際に、コイル導体18a~18fは、流動化した樹脂層15a~15fから前後方向及び左右方向に大きな力を受けやすい。その結果、コイル導体18a~18fの位置が設計値からずれてしまう。以上のように、コイル導体18a~18fの位置が設計値からずれることを抑制することと、コイルLの直流抵抗値を低減することとの両立は難しい。
 そこで、本願発明者は、創意工夫の結果、以下の関係1及び関係3をコイル部品11に適用することに思い至った。
関係1:コイル導体18a(第1コイル導体)の上下方向の厚みT1は、コイル導体18b~18e(第2コイル導体)の上下方向の厚みT2より大きい。 
関係3:第1トップ部S2の線幅方向の幅W2を第1ボトム部S1の線幅方向の幅W1で割って得られる第1割合P1は、第2トップ部S4の線幅方向の幅W4を第2ボトム部S3の線幅方向の幅W3で割って得られる第2割合P2より小さい。
 関係1が成立することにより、コイル導体18aの断面積が大きくなるので、コイル導体18aの直流抵抗値が小さくなる。更に、関係1及び関係3が成立することにより、コイル導体18b~18eの位置が設計値からずれることが抑制される。より詳細には、コイル導体18b~18eは、熱圧着時に樹脂層15a~15fの内部に位置する。そのため、樹脂層15a~15fが流動化すると、コイル導体18c~18eの位置が設計値からずれやすい。そこで、関係1及び関係3が成立している。これにより、コイル導体18bの平坦性が向上する。より詳細には、関係1が成立することにより、コイル導体18bの上下方向の厚みT2が小さくなる。更に、関係3が成立することにより、コイル導体18bの第2トップ部S4が広くなる。このように、関係1及び関係3が成立することにより、コイル導体18bが扁平な断面形状を有するようになる。すなわち、コイル導体18bの平坦性が向上する。同じ理由により、コイル導体18c~18eの平坦性が向上する。このようにコイル導体18b~18eの平坦性が向上すると、コイル導体18b~18eは、熱圧着時に流動化した樹脂層15a~15fから前後方向及び左右方向に力を受けにくくなる。その結果、コイル導体18a~18fの位置が設計値からずれることが抑制される。
 なお、関係2及び関係4が成立する場合も、関係1及び関係3が成立する場合と同じ理由により、コイル導体18a~18fの位置が設計値からずれることを抑制できると共に、コイルLの直流抵抗値を低減できる。
 金属膜200a,200bは、金属箔に比べて薄い。これにより、MSAPにより、コイル導体18a,18fを形成する際に、エッチングにより、マスクと重なっていた不要な金属膜200a,200bを除去することが容易になる。
(第1変形例)
 以下に、第1変形例に係るコイル部品11aについて図面を参照しながら説明する。図6は、コイル部品11aの断面図である。図7は、コイル部品11aの分解斜視図である。
 コイル部品11aは、コイル導体18a,18fの線幅方向の幅がコイル導体18b~18eの線幅方向の幅より大きい点においてコイル部品11と相違する。これにより、第1ボトム部S1の線幅方向の幅W1は、第2ボトム部S3の線幅方向の幅W3より大きい。第3ボトム部S5の線幅方向の幅W5は、第2ボトム部S3の線幅方向の幅W3より大きい。線幅方向に隣り合うコイル導体18a(第1コイル導体)同士の間隔d1は、線幅方向に隣り合うコイル導体18b~18e(第2コイル導体)同士の間隔d2より小さい。同様に、線幅方向に隣り合うコイル導体18f(第3コイル導体)同士の間隔d3は、線幅方向に隣り合うコイル導体18b~18e(第2コイル導体)同士の間隔d2より小さい。これにより、線幅方向に隣り合うコイル導体18b~18e(第2コイル導体)同士の間を樹脂層15a~15fが流動しやすくなる。その結果、線幅方向に隣り合うコイル導体18b~18e(第2コイル導体)同士の間に空孔が形成されることが抑制される。コイル部品11aのその他の構造は、コイル部品11と同じであるので説明を省略する。コイル部品11aは、コイル部品11と同じ作用効果を奏することができる。
(第2変形例)
 以下に、第2変形例に係るコイル部品11bについて図面を参照しながら説明する。図8は、コイル部品11bの断面図である。図9は、コイル部品11bの分解斜視図である。
 コイル部品11bは、コイル導体18a,18fの形状においてコイル部品11と相違する。より詳細には、コイル導体18a,18fのそれぞれの周回数は、コイル導体18b~18eのそれぞれの周回数より多い。本実施形態では、コイル導体18a,18fのそれぞれの周回数は、コイル導体18b~18eのそれぞれの周回数の約2倍である。そして、コイル導体18a,18fの線幅方向の幅は、コイル導体18b~18eの線幅方向の幅より小さい。すなわち、第1ボトム部S1の線幅方向の幅W1は、第2ボトム部S3の線幅方向の幅W3より小さい。第3ボトム部S5の線幅方向の幅W5は、第2ボトム部S3の線幅方向の幅W3より小さい。そして、上下方向に見て、コイル導体18aの略全体は、コイル導体18b~18eと重なっている。同様に、コイル導体18fの略全体は、コイル導体18b~18eと重なっている。
 また、コイル部品11bでは、以下の数式(1)及び数式(2)が成立する。
W1/T1×2<W3/T2 ・・・(1) 
W5/T3×2<W3/T2 ・・・(2) 
 コイル部品11bのその他の構造は、コイル部品11と同じであるので説明を省略する。コイル部品11bは、コイル部品11と同じ作用効果を奏することができる。
 また、コイル部品11bでは、コイル導体18a,18fのそれぞれの周回数は、コイル導体18b~18eのそれぞれの周回数より多い。これにより、コイルLのインダクタンス値が大きくなる。
(第3変形例)
 以下に、第3変形例に係るコイル部品11cについて図面を参照しながら説明する。図10は、コイル部品11cの断面図である。
 コイル部品11cは、線幅方向に隣り合うコイル導体18a同士の間隔が均一である点、及び、線幅方向に隣り合うコイル導体18f同士の間隔が均一である点においてコイル部品11bと相違する。コイル部品11cのその他の構造は、コイル部品11bと同じであるので説明を省略する。コイル部品11cは、コイル部品11bと同じ作用効果を奏することができる。
(第4変形例)
 以下に、第4変形例に係るコイル部品11dについて図面を参照しながら説明する。図11は、コイル部品11dの断面図である。
 コイル部品11dは、コイル導体18d~18fを備えていない点においてコイル部品11と相違する。コイル導体18b(第2コイル導体)は、樹脂層15aの下主面に位置している。そのため、コイル導体18bでは、第2ボトム部S3は、第2トップ部S4より上に位置している。そして、第2ボトム部S3は、樹脂層15aの下主面に固定されている。
 また、コイル導体18a(第1コイル導体)の上下方向の厚みT1は、コイル導体18c(第3コイル導体)の上下方向の厚みT3より大きい。コイル導体18c(第3コイル導体)の外縁は、コイル導体18c(第3コイル導体)の外縁において最も下(第2方向)に位置する平面である第3ボトム部S5、及び、コイル導体18c(第3コイル導体)の外縁において最も上(第1方向)に位置する平面である第3トップ部S6を有している。第3トップ部S6は、第3ボトム部S5より上(第1方向DIR1)に位置し、第3ボトム部S5と平行な法線を有している。第3トップ部S6の線幅方向の幅W6は、第3ボトム部S5の線幅方向の幅W5より小さい。第1割合P1は、第3トップ部S6の線幅方向の幅W6を第3ボトム部S5の線幅方向の幅W5で割って得られる第3割合P3より小さい。
 コイル部品11dのその他の構造は、コイル部品11と同じであるので説明を省略する。コイル部品11dは、コイル部品11と同じ作用効果を奏することができる。
 以下に、コイル部品11dの製造方法について図面を参照しながら説明する。図12ないし図14は、コイル部品11dの製造工程を示す断面図である。
 まず、図12に示すように、樹脂層15aにコイル導体18b(第2コイル導体)を形成する(第2コイル導体形成工程)。樹脂層15bにコイル導体18c(第3コイル導体)を形成する(第3コイル導体形成工程)。具体的には、樹脂層15aの上主面及び樹脂層15bの上主面のそれぞれには金属箔が張り付けられている。この金属箔にマスクを形成する。そして、マスクを介してエッチングを施すことにより、コイル導体18b,18cを形成する。また、樹脂層15aの上主面には金属膜200aが設けられている。金属膜200aは、金属箔に比べて薄い。
 更に、樹脂層15a,15bに層間接続導体v1,v2を形成する。具体的には、樹脂層15a,15bのそれぞれにレーザービームを照射して貫通孔を形成する。その後、貫通孔に導電性ペーストを充填する。
 図13に示すように、第2コイル導体形成工程及び第3コイル導体形成工程の後に、コイル導体18b(第2コイル導体)及びコイル導体18c(第3コイル導体)が下方向(第2方向DIR2)にこの順に並ぶように樹脂層15a~15cを熱圧着する(熱圧着工程)。これにより、樹脂層15a~15cが軟化及び流動化する。そして、樹脂層15a~15cが冷却されると、樹脂層15a~15cが一体化される。更に、熱圧着により、貫通孔内の導電性ペーストが固化する。
 図14に示すように、熱圧着工程の後に、熱圧着工程において熱圧着した複数の樹脂層15a~15cの中で最も上(第1方向DIR1)に位置する樹脂層15aに位置するコイル導体18a(第1コイル導体)の上下方向の厚みを大きくする(第1コイル導体形成工程)。コイル導体18aは、例えば、MSAPにより形成される。MSAPでは、金属膜200aの上にマスクを形成する。そして、金属膜200aの上にメッキを施すことにより、メッキ層を形成する。その後、マスクを除去する。更に、エッチングにより、マスクと重なっていた不要な金属膜200aを除去する。
 最後に、樹脂層15aの上主面に保護層16aを形成する。これにより、コイル部品11dが完成する。
(第5変形例)
 以下に、第5変形例に係るコイル部品11eについて図面を参照しながら説明する。図15は、コイル部品11eの断面図である。
 コイル部品11eは、樹脂層15g及び層間接続導体v11を更に備えている点及びコイル導体18b,18cの位置が異なる点においてコイル部品11dと相違する。より詳細には、樹脂層15gは、樹脂層15aと樹脂層15bとの間に位置している。コイル導体18bは、樹脂層15gの下主面に位置している。コイル導体18cは、樹脂層15bの下主面に位置している。そのため、コイル導体18bでは、第3ボトム部S5は、第3トップ部S6より上に位置している。そして、第3ボトム部S5は、樹脂層15gの下主面に固定されている。層間接続導体v11は、層間接続導体v1と直列に接続されている。層間接続導体v1,v11は、コイル導体18aの内周端部とコイル導体18bの内周端部とを電気的に接続している。コイル部品11eのその他の構造は、コイル部品11dと同じであるので説明を省略する。コイル部品11eは、コイル部品11dと同じ作用効果を奏することができる。
(第6変形例)
 以下に、第6変形例に係るコイル部品11fについて図面を参照しながら説明する。図16は、コイル部品11fの断面図である。
 コイル部品11fは、コイル導体18a,18fの構造においてコイル部品11と相違する。より詳細には、コイル部品11fでは、コイル導体18aは、ベース導体181a及びメッキ層182aを含んでいる。ベース導体181aは、金属箔により作製されている。メッキ層182aは、ベース導体181aを覆っている。コイル導体18fは、ベース導体181f及びメッキ層182fを含んでいる。ベース導体181fは、金属箔により作製されている。メッキ層182fは、ベース導体181fを覆っている。コイル部品11fのその他の構造は、コイル部品11と同じであるので説明を省略する。コイル部品11fは、コイル部品11と同じ作用効果を奏することができる。
 また、コイル部品11fでは、上下方向に見て、コイル導体18aの略全体は、コイル導体18b~18eと重なっている。同様に、コイル導体18fの略全体は、コイル導体18b~18eと重なっている。これにより、樹脂層15a~15fの熱圧着時に、コイル導体18a~18fに上下方向に力が加わりやすくなり、コイル導体18a~18fに前後方向及び左右方向に力が加わりにくくなる。その結果、コイル導体18a~18fの位置が設計値からずれることが抑制される。
 次に、コイル部品11fの製造方法について図面を参照しながら説明する。図17ないし図19は、コイル部品11fの製造工程を示す断面図である。
 まず、図17に示すように、樹脂層15b~15eのそれぞれにコイル導体18b~18e(第2コイル導体)を形成する(第2コイル導体形成工程)。具体的には、樹脂層15a~15fの上主面には金属箔が張り付けられている。この金属箔にマスクを形成する。そして、マスクを介してエッチングを施すことにより、コイル導体18b~18eを形成する。
 また、樹脂層15aの上主面及び樹脂層15fの下主面のそれぞれにベース導体181a,181fを形成する。具体的には、樹脂層15aの上主面及び樹脂層15fの下主面のそれぞれには金属箔が張り付けられている。この金属箔にマスクを形成する。そして、マスクを介してエッチングを施すことにより、ベース導体181a,181fを形成する。
 更に、樹脂層15b~15eに層間接続導体v1~v6を形成する。具体的には、樹脂層15b~15eのそれぞれにレーザービームを照射して貫通孔を形成する。その後、貫通孔に導電性ペーストを充填する。
 図18に示すように、樹脂層15a~15fを熱圧着する(熱圧着工程)。これにより、樹脂層15a~15fが軟化及び流動化する。そして、樹脂層15a~15fが冷却されると、樹脂層15a~15fが一体化される。更に、熱圧着により、貫通孔内の導電性ペーストが固化する。
 図19に示すように、熱圧着工程において熱圧着した複数の樹脂層15a~15fの中で最も上(第1方向DIR1)に位置する樹脂層15aに位置するコイル導体18a(第1コイル導体)の上下方向の厚みを大きくする(第1コイル導体形成工程)。更に、熱圧着工程の後に、熱圧着工程において熱圧着した複数の樹脂層15a~15fの中で最も下(第2方向DIR2)に位置する樹脂層15fに位置するコイル導体18f(第3コイル導体)の厚みを大きくする(第3コイル導体形成工程)。具体的には、ベース導体181a,181fのそれぞれにメッキを施すことにより、メッキ層182a,182fを完成させる。
 最後に、樹脂層15aの上主面に保護層16aを形成する。樹脂層15fの下主面に保護層16bを形成する。これにより、コイル部品11fが完成する。
(第7変形例)
 以下に、第7変形例に係るコイル部品11gについて図面を参照しながら説明する。図20は、コイル部品11gの断面図である。
 コイル部品11gは、コイル部品11h,11iを含んでいる。コイル部品11h,11iのそれぞれは、コイル部品11と同じ構造を有している。コイル部品11hは、コイル部品11iの上主面に実装されている。これにより、コイル部品11hのコイル導体18fとコイル部品11iのコイル導体18aとが半田により電気的に接続されている。
 これにより、コイル部品11gは、コイル部品11hのコイルL1とコイル部品11iのコイルL2とが直列に接続された構造を有するようになる。その結果、コイル部品11gでは、コイルLのインダクタンス値が大きくなる。
(その他の実施形態)
 本発明に係るコイル部品は、コイル部品11,11a~11gに限らず、その要旨の範囲内において変更可能である。なお、コイル部品11,11a~11gの構成を任意に組み合わせてもよい。
 なお、コイルLは、複数の渦巻状のコイル導体が接続された構造を有している。しかしながら、コイルLが螺旋形状を有していれば、複数のコイル導体の周回数は1周以下であってもよい。
 なお、駆動モジュール10において、磁石50の左部がS極であり、磁石50の右部がN極であってもよい。なお、磁石50は、永久磁石であってもよいし、電磁石であってもよい。
 なお、樹脂層15a~15fの材料は、磁性体材料であってもよい。
 なお、樹脂層15a~15fの材料は、熱可塑性樹脂以外の樹脂であってもよい。
 なお、樹脂層15aの上に更に樹脂層が積層されてもよい。樹脂層15fの下に更に樹脂層が積層されてもよい。
 なお、下方向が第1方向DIR1であり、上方向が第2方向DIR2であってもよい。
 なお、第1ボトム部S1の線幅方向の幅W1は、第2ボトム部S3の線幅方向の幅W3以上であってもよい。
 なお、線幅方向に隣り合うコイル導体18a(第1コイル導体)同士の間隔は、線幅方向に隣り合うコイル導体18b~18e(第2コイル導体)同士の間隔以上であってもよい。
 なお、コイル部品11,11a~11c,11f,11gにおいて、第3割合P3は、第2割合P2以上であってもよい。
 なお、コイル部品11,11a~11c,11f,11gにおいて、第3ボトム部S5の線幅方向の幅W5は、第2ボトム部S3の線幅方向の幅W3以上であってもよい。
 なお、コイル部品11,11a~11c,11f,11gにおいて、線幅方向に隣り合うコイル導体18f(第3コイル導体)同士の間隔は、線幅方向に隣り合うコイル導体18b~18e(第2コイル導体)同士の間隔以上であってもよい。
 なお、コイル部品11d,11eにおいて、第1割合P1は、第3割合P3以上であってもよい。
 なお、コイル部品11,11a~11fは、駆動モジュールに適用されている。しかしながら、コイル部品11,11a~11fは、駆動モジュール以外の用途に用いられてもよい。コイル部品11,11a~11fは、例えば、アンテナ素子として用いられてもよい。この場合、コイルLは、通信用のアンテナ又はワイヤレス給電用のアンテナとして機能する。
10:駆動モジュール
11,11a~11i:コイル部品
12:積層体
15a~15f:樹脂層
16a,16b:保護層
18a~18f:コイル導体
20a,20b:引き出し導体
50:磁石
181a,181f:ベース導体
182a,182f:メッキ層
Ax1:中心軸線
L:コイル
L1:コイル
L2:コイル
S1:第1ボトム部
S2:第1トップ部
S3:第2ボトム部
S4:第2トップ部
S5:第3ボトム部
S6:第3トップ部
v1~v6:層間接続導体

Claims (11)

  1.  上下方向の一方の方向が第1方向であり、上下方向の他方の方向が第2方向であり、
     複数の樹脂層が上下方向に積層された構造を有する積層体と、
     上下方向に見て線形状を有する複数のコイル導体を含んでいるコイルであって、上下方向に延びる中心軸線の周囲を周回する螺旋形状を有しているコイルであって、前記複数のコイル導体は、前記第2方向にこの順に並ぶ第1コイル導体、第2コイル導体及び第3コイル導体を含んでいる、コイルと、
     を備えており、
     前記第1コイル導体は、前記複数のコイル導体の中で最も前記第1方向に位置しており、
     上下方向に見て、前記第1コイル導体、前記第2コイル導体及び前記第3コイル導体のそれぞれが延びる方向に直交する方向は、線幅方向であり、
     前記第1コイル導体の外縁は、前記第1コイル導体の外縁において最も前記第2方向に位置する平面である第1ボトム部、及び、前記第1コイル導体の外縁において最も前記第1方向に位置する平面である第1トップ部を有しており、
     前記第1トップ部の前記線幅方向の幅は、前記第1ボトム部の前記線幅方向の幅より小さく、
     前記第2コイル導体の外縁は、前記第1コイル導体の外縁において最も前記第2方向に位置する平面である第2ボトム部、及び、前記第2コイル導体の外縁において最も前記第1方向に位置する平面である第2トップ部を有しており、
     前記第2トップ部の前記線幅方向の幅は、前記第2ボトム部の前記線幅方向の幅より小さく、
     前記第1トップ部と前記第1ボトム部との最短距離は、前記第2トップ部と前記第2ボトム部との最短距離より長く、
     前記第1トップ部の前記線幅方向の幅を前記第1ボトム部の前記線幅方向の幅で割って得られる第1割合は、前記第2トップ部の前記線幅方向の幅を前記第2ボトム部の前記線幅方向の幅で割って得られる第2割合より小さい、
     コイル部品。
  2.  前記第1ボトム部の前記線幅方向の幅は、前記第2ボトム部の前記線幅方向の幅より小さい、
     請求項1に記載のコイル部品。
  3.  前記第1ボトム部の前記線幅方向の幅は、前記第2ボトム部の前記線幅方向の幅より大きい、
     請求項1に記載のコイル部品。
  4.  前記第1コイル導体、前記第2コイル導体及び前記第3コイル導体のそれぞれは、上下方向に見て、前記中心軸線を中心に1周以上にわたって周回する渦巻形状を有しており、
     前記線幅方向に隣り合う前記第1コイル導体同士の間隔は、前記線幅方向に隣り合う前記第2コイル導体同士の間隔より小さい、
     請求項1ないし請求項3のいずれかに記載のコイル部品。
  5.  前記第3コイル導体は、前記複数のコイル導体の中で最も前記第2方向に位置しており、
     前記第3コイル導体の外縁は、前記第3コイル導体の外縁において最も前記第2方向に位置する平面である第3ボトム部、及び、前記第3コイル導体の外縁において最も前記第1方向に位置する平面である第3トップ部を有しており、
     前記第3トップ部の前記線幅方向の幅は、前記第3ボトム部の前記線幅方向の幅より小さく、
     前記第3トップ部と前記第3ボトム部との最短距離は、前記第2トップ部と前記第2ボトム部との最短距離より長く、
     前記第3トップ部の前記線幅方向の幅を前記第3ボトム部の前記線幅方向の幅で割って得られる第3割合は、前記第2割合より小さい、
     請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のコイル部品。
  6.  前記第3ボトム部の前記線幅方向の幅は、前記第2ボトム部の前記線幅方向の幅より小さい、
     請求項5に記載のコイル部品。
  7.  前記第3ボトム部の前記線幅方向の幅は、前記第2ボトム部の前記線幅方向の幅より大きい、
     請求項5に記載のコイル部品。
  8.  前記第1コイル導体、前記第2コイル導体及び前記第3コイル導体は、上下方向に見て、前記中心軸線を中心に1周以上にわたって周回する渦巻形状を有しており、
     前記線幅方向に隣り合う前記第3コイル導体同士の間隔は、前記線幅方向に隣り合う前記第2コイル導体同士の間隔より小さい、
     請求項5ないし請求項7のいずれかに記載のコイル部品。
  9.  前記第3コイル導体の外縁は、前記第3コイル導体の外縁において最も前記第2方向に位置する平面である第3ボトム部、及び、前記第3コイル導体の外縁において最も前記第1方向に位置する平面である第3トップ部を有しており、
     前記第3トップ部の前記線幅方向の幅は、前記第3ボトム部の前記線幅方向の幅より小さく、
     前記第1トップ部と前記第1ボトム部との最短距離は、前記第3トップ部と前記第3ボトム部との最短距離より長く、
     前記第1割合は、前記第3トップ部の前記線幅方向の幅を前記第3ボトム部の前記線幅方向の幅で割って得られる第3割合より小さい、
     請求項1ないし請求項4のいずれかに記載のコイル部品。
  10.  上下方向の一方の方向が第1方向であり、上下方向の他方の方向が第2方向であり、
     複数の樹脂層が上下方向に積層された構造を有する積層体と、
     上下方向に見て線形状を有する複数のコイル導体を含んでいるコイルであって、上下方向に延びる中心軸線の周囲を周回する螺旋形状を有しているコイルであって、前記複数のコイル導体は、前記第2方向にこの順に並ぶ第1コイル導体、第2コイル導体及び第3コイル導体を含んでいる、コイルと、
     を備える、
     コイル部品の製造方法であって、
     前記樹脂層に前記第2コイル導体を形成する第2コイル導体形成工程と、
     前記第2コイル導体形成工程の後に、前記複数の樹脂層を熱圧着する熱圧着工程と、
     前記熱圧着工程の後に、前記熱圧着工程において熱圧着した前記複数の樹脂層の中で最も前記第1方向に位置する前記樹脂層に位置する前記第1コイル導体の上下方向の厚みを大きくする第1コイル導体形成工程と、
     前記熱圧着工程の後に、前記熱圧着工程において熱圧着した前記複数の樹脂層の中で最も前記第2方向に位置する前記樹脂層に位置する前記第3コイル導体の上下方向の厚みを大きくする第3コイル導体形成工程と、
     を備えており、
     上下方向に見て、前記第1コイル導体、前記第2コイル導体及び前記第3コイル導体のそれぞれが延びる方向に直交する方向は、線幅方向であり、
     前記第1コイル導体の外縁は、前記第1コイル導体の外縁において最も前記第2方向に位置する平面である第1ボトム部、及び、前記第1コイル導体の外縁において最も前記第1方向に位置する平面である第1トップ部を有しており、
     前記第1トップ部の前記線幅方向の幅は、前記第1ボトム部の前記線幅方向の幅より小さく、
     前記第2コイル導体の外縁は、前記第2コイル導体の外縁において最も前記第2方向に位置する平面である第2ボトム部、及び、前記第2コイル導体の外縁において最も前記第1方向に位置する平面である第2トップ部を有しており、
     前記第2トップ部の前記線幅方向の幅は、前記第2ボトム部の前記線幅方向の幅より小さく、
     前記第1トップ部と前記第1ボトム部との最短距離は、前記第2トップ部と前記第2ボトム部との最短距離より長く、
     前記第1トップ部の前記線幅方向の幅を前記第1ボトム部の前記線幅方向の幅で割って得られる第1割合は、前記第2トップ部の前記線幅方向の幅を前記第2ボトム部の前記線幅方向の幅で割って得られる第2割合より小さい、
     コイル部品の製造方法。
  11.  上下方向の一方の方向が第1方向であり、上下方向の他方の方向が第2方向であり、
     複数の樹脂層が上下方向に積層された構造を有する積層体と、
     上下方向に見て線形状を有する複数のコイル導体を含んでいるコイルであって、上下方向に延びる中心軸線の周囲を周回する螺旋形状を有しているコイルであって、前記複数のコイル導体は、前記第2方向にこの順に並ぶ第1コイル導体、第2コイル導体及び第3コイル導体を含んでいる、コイルと、
     を備える、
     コイル部品の製造方法であって、
     前記樹脂層に前記第2コイル導体を形成する第2コイル導体形成工程と、
     前記樹脂層に前記第3コイル導体を形成する第3コイル導体形成工程と、
     前記第2コイル導体形成工程及び前記第3コイル導体形成工程の後に、前記第2コイル導体及び前記第3コイル導体が前記第2方向にこの順に並ぶように前記複数の樹脂層を熱圧着する熱圧着工程と、
     前記熱圧着工程の後に、前記熱圧着工程において熱圧着した前記複数の樹脂層の中で最も前記第1方向に位置する前記樹脂層に位置する前記第1コイル導体の上下方向の厚みを大きくする第1コイル導体形成工程と、
     を備えており、
     上下方向に見て、前記第1コイル導体、前記第2コイル導体及び前記第3コイル導体のそれぞれが延びる方向に直交する方向は、線幅方向であり、
     前記第1コイル導体の外縁は、前記第1コイル導体の外縁において最も前記第2方向に位置する平面である第1ボトム部、及び、前記第1コイル導体の外縁において最も前記第1方向に位置する平面である第1トップ部を有しており、
     前記第1トップ部の前記線幅方向の幅は、前記第1ボトム部の前記線幅方向の幅より小さく、
     前記第2コイル導体の外縁は、前記第2コイル導体の外縁において最も前記第2方向に位置する平面である第2ボトム部、及び、前記第2コイル導体の外縁において最も前記第1方向に位置する平面である第2トップ部を有しており、
     前記第2トップ部の前記線幅方向の幅は、前記第2ボトム部の前記線幅方向の幅より小さく、
     前記第1トップ部と前記第1ボトム部との最短距離は、前記第2トップ部と前記第2ボトム部との最短距離より長く、
     前記第1トップ部の前記線幅方向の幅を前記第1ボトム部の前記線幅方向の幅で割って得られる第1割合は、前記第2トップ部の前記線幅方向の幅を前記第2ボトム部の前記線幅方向の幅で割って得られる第2割合より小さい、
     コイル部品の製造方法。
PCT/JP2022/028172 2021-08-16 2022-07-20 コイル部品及びコイル部品の製造方法 WO2023021909A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023540834A JP7351441B2 (ja) 2021-08-16 2022-07-20 コイル部品及びコイル部品の製造方法
CN202290000247.1U CN220252959U (zh) 2021-08-16 2022-07-20 线圈部件

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021132218 2021-08-16
JP2021-132218 2021-08-16

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023021909A1 true WO2023021909A1 (ja) 2023-02-23

Family

ID=85240490

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/028172 WO2023021909A1 (ja) 2021-08-16 2022-07-20 コイル部品及びコイル部品の製造方法

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP7351441B2 (ja)
CN (1) CN220252959U (ja)
WO (1) WO2023021909A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017059749A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 Tdk株式会社 積層コイル部品
JP2019009211A (ja) * 2017-06-22 2019-01-17 株式会社村田製作所 積層インダクタの製造方法および積層インダクタ
JP2020013826A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 イビデン株式会社 コイル基板

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017059749A (ja) * 2015-09-18 2017-03-23 Tdk株式会社 積層コイル部品
JP2019009211A (ja) * 2017-06-22 2019-01-17 株式会社村田製作所 積層インダクタの製造方法および積層インダクタ
JP2020013826A (ja) * 2018-07-13 2020-01-23 イビデン株式会社 コイル基板

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2023021909A1 (ja) 2023-02-23
CN220252959U (zh) 2023-12-26
JP7351441B2 (ja) 2023-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9265158B2 (en) Inductor component and printed wiring board incorporating inductor component and method for manufacturing inductor component
JP6030512B2 (ja) 積層型電子部品
US10388451B2 (en) Inductor component and method for manufacturing inductor component
US10804784B2 (en) Actuator
JP2007227914A (ja) 磁気部品用のギャップ付コア構造
US11564318B2 (en) Voltage regulator module
JP2014022551A (ja) プリント配線板及びプリント配線板の製造方法
US8853561B2 (en) Printed wiring board with improved corrosion resistance and yield
WO2023021909A1 (ja) コイル部品及びコイル部品の製造方法
US11640868B2 (en) Laminated coil component
JP6819668B2 (ja) モジュール部品、モジュール部品の製造方法、及び多層基板
JP7489521B2 (ja) リジッド・フレックス多層プリント配線板
CN213124016U (zh) 树脂多层基板以及致动器
KR20120064125A (ko) 배선판 및 그 제조 방법
EP0287681A1 (en) Multi-layer printed circuit board and a method of fabricating the same
US20180033539A1 (en) Inductor having via connection layer
WO2017199747A1 (ja) 多層基板及び多層基板の製造方法
JP7351440B2 (ja) 基板モジュール、駆動モジュール及び電子機器
EP2309829A1 (en) Multilayer circuit board
KR20170097862A (ko) 코일 부품
US20230317358A1 (en) Coil component
JP2020013826A (ja) コイル基板
US20220336381A1 (en) Package board
US20230230737A1 (en) Multilayer coil component
US20240062948A1 (en) Coil component

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22858231

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023540834

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202290000247.1

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE