WO2023007654A1 - 移動局端末、サーバ、システム、制御方法、移動局端末用プログラムおよびサーバ用プログラム - Google Patents

移動局端末、サーバ、システム、制御方法、移動局端末用プログラムおよびサーバ用プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2023007654A1
WO2023007654A1 PCT/JP2021/028110 JP2021028110W WO2023007654A1 WO 2023007654 A1 WO2023007654 A1 WO 2023007654A1 JP 2021028110 W JP2021028110 W JP 2021028110W WO 2023007654 A1 WO2023007654 A1 WO 2023007654A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
communication network
mobile communication
mobile
server
station terminal
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/028110
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
凌 大岩
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to PCT/JP2021/028110 priority Critical patent/WO2023007654A1/ja
Publication of WO2023007654A1 publication Critical patent/WO2023007654A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/14Reselecting a network or an air interface
    • H04W36/144Reselecting a network or an air interface over a different radio air interface technology
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/34Reselection control
    • H04W36/36Reselection control by user or terminal equipment
    • H04W36/362Conditional handover
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W48/00Access restriction; Network selection; Access point selection
    • H04W48/16Discovering, processing access restriction or access information

Definitions

  • MCA radio is attracting attention as a disaster-resistant communication system.
  • MCA Advanced which is a professional radio system that is an advanced version of MCA radio, has been developed and its service has been put into operation.
  • MCA Advance is expected to be able to secure a communication environment even in areas affected by natural disasters, etc., because it can transmit images and videos in real time in the event of a disaster by adopting the LTE system. .
  • a mobile station terminal is connectable to a first mobile communication network including a first core network, and is capable of connecting to a second core network including a second core network different from the first core network.
  • communication means connectable to two mobile communication networks; and switching means for switching the mobile communication network to which the communication means is connected, wherein the switching means switches the communication means to the first mobile communication network.
  • the mobile communication network connected by the communication means is changed from the first mobile communication network to the second mobile communication network based on the congestion status of the second mobile communication network. switch.
  • the first mobile communication network N1 includes a first server 200V1, a first core network C1, and a first relay station B1.
  • the second mobile communication network N2 includes a second core network C2, a second server 200V2, and a second relay station B2.
  • a mobile station terminal 100 is included in each of the first mobile communication network N1 and the second mobile communication network N2.
  • a relay station may also be referred to as a base station.
  • Mobile station terminals 100 include mobile station terminals 100 that are located in the first relay station B1 and mobile station terminals 100 that are located in the second relay station B2. It should be noted that an integrated configuration of a server and a core network (for example, the first server 200V1 and the first core network C1) in each mobile communication network may be called a control station.
  • the mobile station terminal 100a includes a communication section 101 and a switching section 103.
  • the communication unit 101 is a configuration that implements communication means in this exemplary embodiment.
  • the switching unit 103 is a configuration that realizes switching means in this exemplary embodiment.
  • the communication unit 101 is connectable to the first mobile communication network N1 including the first core network C1 shown in FIG. 1, and is also connectable to the second mobile communication network N2 including the second core network C2. It is possible.
  • the communication unit 101 includes a communication circuit and the like for realizing this.
  • the control method according to this exemplary embodiment when the mobile station terminal 100a is connected to the first mobile communication network N1 (first communication step S1 in FIG. 3), the Switching the mobile communication network to which the mobile station terminal 100a is connected from the first mobile communication network N1 to the second mobile communication network N2 based on the congestion status of the second mobile communication network N2. control (switching control step S2 in FIG. 3). Therefore, according to the control method according to the present exemplary embodiment, it is possible to suppress switching between mobile communication networks under a predetermined condition.
  • the following description focuses on the configuration of the first server 200V1, which is different from the first exemplary embodiment.
  • the control unit 210 determines whether the mobile station terminal 100a (FIG. 1) is connected to the first mobile communication network N1 including the first core network C1, or the second core different from the first core network C1. It controls whether to connect to the second mobile communication network N2 including the network C2. Specifically, based on the congestion status of the second mobile communication network N2, the control unit 210 controls the first mobile communication network N1 of the mobile communication network to which the mobile station terminal 100a (100) is connected. It controls switching to the second mobile communication network N2.
  • the system according to this exemplary embodiment can be connected to the first mobile communication network N1 including the first core network C1 shown in FIG.
  • a mobile station terminal 100 (100a) connectable to a second mobile communication network N2 including a different second core network C2, a first server 200V1 connected to the first mobile communication network N1, and a mobile
  • This system includes a control unit 210 that controls the mobile communication network to which the station terminal 100 (100a) is connected.
  • the control means detects congestion in the second mobile communication network N2. Based on this, a configuration is employed to control switching of the mobile communication network to which the mobile station terminal 100 (100a) is connected from the first mobile communication network N1 to the second mobile communication network N2.
  • the mobile station terminal 100a before switching the mobile communication network used by the mobile station terminal 100a (100), it is possible to know the congestion status of the switching destination mobile communication network. Then, it is possible to switch after confirming that it is possible to switch to the switching destination mobile communication network. In other words, if it is impossible to switch to the switching destination mobile communication network, switching is not performed. Therefore, there is no possibility that the communication will be interrupted or the communication environment will deteriorate only after switching to the switching destination.
  • the functions of the first server 200V1 (second server 200V2) described above can also be realized by a program.
  • the server program according to this exemplary embodiment determines whether the mobile station terminal connects to the first mobile communication network N1 including the first core network C1, or whether the mobile station terminal connects to the first mobile communication network N1 including the first core network C1.
  • control means for controlling whether the mobile station terminal is connected to the second mobile communication network N2 including the core network C2 of No. 2 and when the mobile station terminal is connected to the first mobile communication network N1, the second The control for controlling the switching of the mobile communication network to which the mobile station terminal is connected from the first mobile communication network to the second mobile communication network based on the congestion status of the mobile communication network N2.
  • a configuration of functioning as a means is adopted. For this reason, according to the server program according to the present exemplary embodiment, it is possible to obtain the effect of being able to suppress the switching of the mobile communication network if a predetermined condition is met.
  • the operation of the first server 200V1 first starts from a state where the mobile station terminal 100a (FIG. 1) is communicating using the first mobile communication network N1. Note that this communication may also be based on control by the control unit 210 of the first server 200V1. From this state, the control unit 210 determines the mobile communication network to which the mobile station terminal 100a connects based on the congestion status of the second mobile communication network N2 (step SV1). In other words, the mobile communication network to which the mobile station terminal 100a is connected is changed from the first mobile communication network to the second mobile communication network N2 based on the congestion status of the second mobile communication network N2. Determines whether switching is possible.
  • an example of a condition for the control unit 210 not to switch to the second mobile communication network N2, that is, to determine that switching to the second mobile communication network N2 is inappropriate is the second mobile communication network N2.
  • the physical communication network N2 is in a congested state, or even after switching, it may be predicted that the communication environment will deteriorate significantly compared to before switching.
  • the system 1B is a second mobile terminal that is a candidate for switching communication (sometimes referred to as a switching destination) for the mobile station terminal 100a that is performing communication using the first mobile communication network N1.
  • the mobile communication network used for communication is switched from the first mobile communication network N1 to the second mobile communication network N2 based on the congestion status of the mobile communication network N2.
  • the first server 200V1 connected to the first mobile communication network N1 and the second server 200V2 connected to the second mobile communication network N2 each of mobile communication networks are shared with each other. Therefore, the server before switching (first server 200V1) acquires the congestion status of the switching destination mobile communication network from the server (second server 200V2) connected to the switching destination mobile communication network, Congestion status can be checked.
  • the switching is performed by the servers (the first and second servers 200V1 and 200V2) A mode realized by controlling is described. It should be noted that the control described below is not limited to this mode, and all the control described below may be performed in the mobile station terminal. Further, in the following, the processing related to switching performed in the mobile station terminal 100a may be performed entirely on the server side (for example, the first server 200V1).
  • the first mobile communication network N1 and the second mobile communication network N2 are different network types. Specifically, these mobile communication networks N1, N2 include mutually different core networks C1, C2. Thereby, the first mobile communication network N1 and the second mobile communication network N2 can have, for example, the following relationship; (first example) N1: Mobile communication network of MCA Advance N2: Mobile communication network of MVNO (Mobile Virtual Network Operator) of virtual mobile communication operator (Second example) N1: MCA Advanced Mobile Communication Network N2: MNO (Mobile Network Operator) Mobile Communication Network (Third Example) N1: Mobile communication network of MVNO company A N2: Mobile communication network of MVNO company B (fourth example) N1: mobile communication network of MNO company A N2: mobile communication network of MNO company B However, the above examples are not limiting. Moreover, in the above examples, it is preferable that the various mobile communication networks adopt the LTE system.
  • the configuration of the mobile station terminal 100 (100a) and the configuration of the server (first server 200V1) of the system 1B will be described below. It should be noted that, as in the exemplary embodiment described above, the following description is based on the various configurations included in the first mobile communication network N1, but the various configurations included in the second mobile communication network N2 have the same content.
  • the communication unit 101 is connectable to the first mobile communication network N1 including the first core network C1 shown in FIG. 6, and is also connected to the second mobile communication network N2 including the second core network C2. It is possible.
  • the communication unit 101 includes a communication circuit and the like for realizing this.
  • the threshold value of the average number of RRC connections is set to 300, and if the average number of RRC connections is equal to or greater than the threshold value, the second mobile communication network N2 is in a congested state. , the switching is determined to be inappropriate.
  • the configuration of the mobile station terminal 100 (100a) and the configuration of the server (first server 200V1) of the system 1C will be described below. As in the third exemplary embodiment, the following description is based on various configurations included in the first mobile communication network N1, but various configurations included in the second mobile communication network N2 are also described. Same content.
  • Inquiring unit 109 receives the second command acquired by command acquiring unit 107C and receives the second command shown in FIG. 2, the congestion status of the second mobile communication network N2 is obtained by inquiring about the congestion status via the second relay station B2.
  • the congestion status processing unit 213 acquires the congestion status of the second mobile communication network N2, it sends the congestion status to the determination unit 215.
  • the determination unit 215 sends the determination result (first command) to the command acquisition unit 107C of the mobile station terminal 100a.
  • the mobile station terminal 100a controls the mobile communication network used by the communication section 101 based on this determination result.
  • notification unit 216 When determination unit 215 generates a determination that “switching is not possible”, notification unit 216 notifies the determination result (first command) of communication using first mobile communication network N1. The other mobile station terminals 100 that are doing this are notified. This can prevent the other mobile station terminal 100 from switching the mobile communication network to be used from the first mobile communication network N1 to the second mobile communication network.
  • the 210 employs a configuration in which the mobile station terminal 100 (100a) switches the mobile communication network used for communication based on the congestion status of the second mobile communication network N2. Further, the system 1C temporarily switches one mobile station terminal 100a out of the mobile station terminals 100 communicating using the first mobile communication network N1 to the second mobile communication network N2. The first server 200V2 acquires the congestion status of the second mobile communication network N2. As a result, the mobile station terminal 100 (100a) using the mobile communication network before switching can cause the server before switching to acquire the congestion status of the mobile communication network to which switching is to be performed.
  • one mobile station terminal using one mobile communication network is used to acquire the congestion status from the other mobile communication network. Therefore, unlike the system 1B of the exemplary embodiment 2, there is no need to share the congestion status between mobile communication networks, and there is an advantage that it is not necessary to construct a system such as an interface for sharing.
  • the electric field strength measuring unit 105 of the mobile station terminal 100a measures the electric field strength (first electric field strength) indicating the strength of the connection between the mobile station terminal 100a and the first relay station B1 in FIG.
  • the electric field strength (second electric field strength) indicating the strength of the connection between the station terminal 100a and the second relay station B2 in FIG. 10 is measured (step S2C).
  • the inquiry command unit 212 sends the aforementioned second command to the mobile station terminal 100a (step S6C).
  • the congestion status processing unit 213 of the control unit 210 of the first server 200V1 acquires the congestion status of the second mobile communication network N2 (step S8C).
  • the congestion status acquired by congestion status processing section 213 is sent to determination section 215 .
  • the command acquisition unit 107C of the mobile station terminal 100a acquires the determination (judgment) result acquired from the determination unit 215 (step S10C). At this time, other mobile station terminals 100 also acquire the decision (judgment) result acquired from the judgment section 215 .
  • the command acquisition unit 107C performs communication using the mobile communication network based on the decision (judgment) result acquired from the judgment unit 215 (step S11C). That is, when the determination unit 215 determines switching of the mobile communication network in step S9C and instructs switching to communication using the second mobile communication network N2, the command acquisition unit 107C By controlling the communication unit 101, the mobile communication network to be used is switched from the first mobile communication network N1 to the second mobile communication network N2. On the other hand, when the determination unit 215 determines that the switching of the mobile communication network is inappropriate (impossible), the switching is not performed. At this time, as an example, the command acquisition unit 107C controls to continue communication while the communication unit 101 is connected to the first mobile communication network N1.
  • the determination unit 113 has the same configuration as the determination unit 215 of the control unit 210 included in the first server 200V1 of the second exemplary embodiment. In short, the determining unit 113 has a predetermined threshold for the congestion situation in advance, and compares the acquired congestion status with the threshold to determine the mobile communication network used by the mobile station terminal 100. It is determined whether or not it is possible to switch from the first mobile communication network N1 to the second mobile communication network N2.
  • the communication unit 101 is controlled by the switching unit 103D based on the determination result of the determination unit 113. Specifically, based on the congestion situation, if the second mobile communication network N2 is congested, the first mobile communication network N1 is not switched to the second mobile communication network N2, and the second mobile communication network N2 is not switched.
  • the switching unit 103 controls the communication unit 101 so as to continue communication using one mobile communication network. On the other hand, if the second mobile communication network N2 is not congested, the mobile communication network used by the communication unit 101 is switched from the first mobile communication network N1 to the second mobile communication network N2.
  • a unit 103 controls the communication unit 101 .
  • the electric field strength measurement unit 105 compares the first electric field strength and the second electric field strength (step S3D). As a result of the comparison, if the second electric field strength is greater than the first electric field strength, the process moves to step S4B and enters the processing flow (control step) for confirming the congestion status of the switching destination. On the other hand, if the result of the comparison in step S3D is that the first electric field strength is greater than the second electric field strength, communication using the first mobile communication network is continued (step S1D), and the electric field strength is reduced. Repeat the measurement and comparison (steps S2D, S3D).
  • the switching unit 103D controls the mobile communication network to be used, and the communication unit 101 performs communication (step S6D).
  • FIG. 16 shows the operation flow on the server side corresponding to the above operation of the mobile station terminal 100a.
  • the first server 200V1 receives a congestion status acquisition request from the mobile station terminal 100a in step S4D of FIG. 15 (step S11D)
  • the first server 200V1 acquires the congestion status of the second mobile communication network (step S12D).
  • the congestion status is transmitted to the mobile station terminal 100a (step S13D).
  • step S12D the method described in exemplary embodiment 3 or exemplary embodiment 4 can be used as a method for the first server 200V1 to acquire the congestion status of the second mobile communication network.
  • the first server 200V1 may have the configuration described in Exemplary Embodiment 3 or Exemplary Embodiment 4 (configuration shown in FIG. 8 or FIG. 12) depending on the method used.
  • the functions of the mobile station terminal 100 described above can also be realized by a program.
  • the mobile station terminal program according to this exemplary embodiment enables the computer to communicate using the first mobile communication network N1 including the first core network C1, and the second core network C2. Based on the communication means capable of communication using the second mobile communication network N2 including and the congestion situation of the second mobile communication network N2, the mobile communication network used by the communication means is selected as the first A configuration is adopted in which it functions as switching means for switching between the mobile communication network N1 and the second mobile communication network N2. For this reason, according to the mobile station terminal program according to the present exemplary embodiment, it is possible to obtain the effect of being able to suppress the switching of the mobile communication network under a predetermined condition.
  • FIG. 17 shows the operation flow of the mobile station terminal 100a of this exemplary embodiment. Note that steps S1E to S3E in FIG. 17 are the same as steps S1D to S3D shown in FIG. 15, and thus description thereof is omitted here.
  • step S4E following step S3E, the switching unit 103D (FIG. 14) connects the communication unit 101 to the second mobile communication network, and the acquisition unit 111 performs the second 2 acquire the congestion status of the mobile communication network.
  • steps S5E and S6E can be the same processing as steps S5D and S5D shown in FIG.
  • Some or all of the functions of the systems 1A, 1B, and 1C may be implemented by hardware such as integrated circuits (IC chips), or by software.
  • the systems 1A, 1B, and 1C are implemented, for example, by computers that execute program instructions, which are software that implements each function.
  • An example of such a computer (hereinafter referred to as computer CP) is shown in FIG.
  • the computer CP comprises at least one processor CP1 and at least one memory CP2.
  • a program P for operating the computer CP as the systems 1A, 1B, and 1C is recorded in the memory CP2.
  • the processor CP1 reads the program P from the memory CP2 and executes it, thereby implementing the functions of the systems 1A, 1B, and 1C.
  • processor CP1 for example, CPU (Central Processing Unit), GPU (Graphic Processing Unit), DSP (Digital Signal Processor), MPU (Micro Processing Unit), FPU (Floating point number Processing Unit), PPU (Physics Processing Unit) , a microcontroller, or a combination thereof.
  • memory CP2 for example, a flash memory, HDD (Hard Disk Drive), SSD (Solid State Drive), or a combination thereof can be used.
  • the computer CP may further include a RAM (Random Access Memory) for expanding the program P during execution and temporarily storing various data. Moreover, the computer CP may further include a communication interface for transmitting and receiving data to and from other devices. The computer CP may further include an input/output interface for connecting input/output devices such as a keyboard, mouse, display, and printer.
  • RAM Random Access Memory
  • the program P can be recorded on a non-temporary tangible recording medium M that is readable by the computer CP.
  • a recording medium M for example, a tape, disk, card, semiconductor memory, programmable logic circuit, or the like can be used.
  • the computer CP can acquire the program P via such a recording medium M.
  • the program P can be transmitted via a transmission medium.
  • a transmission medium for example, a communication network or broadcast waves can be used.
  • the computer CP can also acquire the program P via such transmission media.
  • the mobile communication network used by the mobile station terminal can be prevented from switching, that is, switching can be suppressed.
  • Appendix 2 If the second mobile communication network is congested when the communication means is connected to the first mobile communication network, the switching means switches the mobile communication network to which the communication means is connected. not switching from the first mobile communication network to the second mobile communication network; The mobile station terminal according to appendix 1.
  • a first server is connected to the first mobile communication network
  • a second server is connected to the second mobile communication network, the congestion status is obtained by the second server and provided from the second server to the first server; the switching means acquires the congestion status from the first server;
  • the mobile station terminal according to appendix 1 or 2.
  • the first mobile communication network can know the congestion status of the second mobile communication network.
  • a first server is connected to the first mobile communication network,
  • the congestion status is acquired by a second mobile station terminal connected to the second mobile communication network in response to an instruction from the first server, and transmitted from the second mobile station terminal to the first server.
  • provided to the switching means acquires the congestion status from the first server;
  • the mobile station terminal according to appendix 1 or 2.
  • the mobile station terminal connected to the first mobile communication network can acquire the congestion status of the second mobile communication network from the first server.
  • the server is connected to the first mobile communication network,
  • the control means controls a second mobile station terminal connected to the first mobile communication network to connect to the second mobile communication network to obtain the congestion status, and Acquiring the congestion status from the mobile station terminal of 2,

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

移動局端末(100a)が、第1のコアネットワーク(C1)を含む第1の移動体通信ネットワーク(N1)を使用した通信が可能であるとともに、当該第1のコアネットワーク(C1)とは異なる第2のコアネットワーク(C2)を含む第2の移動体通信ネットワーク(N2)を使用した通信が可能である通信部、および第2の移動体通信ネットワークの輻輳状況に基づいて、前記通信手段が使用する移動体通信ネットワークを前記第1の移動体通信ネットワークと前記第2の移動体通信ネットワークとの間で切り替える切替部を備えている。

Description

移動局端末、サーバ、システム、制御方法、移動局端末用プログラムおよびサーバ用プログラム
 本発明は、移動局端末、サーバ等に関する。
 無線通信システムの通信制御方法の一つに、端末が現在接続している無線セルを、同じネットワーク内にある他の無線セルに切り替える方法がある。例えば移動端末は、位置が変化することに伴って接続する基地局を切り替えることにより、移動中も良好な通信環境を維持することができる。このように、同じネットワーク内においてセルやネットワークを切り替える方法は、ハンドオーバ制御と称されており、例えば、特許文献1~4に開示された技術が知られている。
 例えば特許文献1では、端末の無線品質の予測値を用い、予測値が予め定められた所定条件を満たす無線端末を制御対象として、ハンドオーバ制御を行う技術が開示されている。また、例えば特許文献2では、無線基地局装置が、別の無線基地局装置に対してハンドオーバ要求を送信した際、当該別の無線基地局装置では自己における接続数が上限に達しているために当該ハンドオーバ要求を拒否する技術が開示されている。また、特許文献3では、ハンドオーバ先の基地局で移動機が継続したサービスを行うことができるよう、ハンドオーバ先の基地局が、当該サービスを保証可能なフロー数を計算し、フロー数に基づいてハンドオーバを判定する技術が開示されている。また、特許文献4では、データ通信用基地局の通信チャネルのスロットから無作為に選択されたスロットを介してデータ通信を行うことで、MCA無線基地局の制御用チャネルに負荷をかけずに、データ通信を行う技術が開示されている。
 ところで、MCA無線は、災害に強い通信システムとして注目されている。近年は、MCA無線を高度化した業務用無線システムである「MCAアドバンス」が開発され、そのサービスの運用も開始されている。「MCAアドバンス」は、LTE方式の採用により、災害時に画像や映像もリアルタイムで伝送可能であることから、自然災害等の発生により被災した地域でも通信環境を確保することができるとして期待されている。
 更に説明すれば、「MCAアドバンス」では、MCA独自の移動体通信ネットワークが網羅するサービスエリアは、広くない。そのため、「MCAアドバンス」では、LTE方式を採用した仮想移動体通信事業者MVNO(Mobile Virtual Network Operator)の移動体通信ネットワークと併用することで、広いサービスエリアを実現している。併用には、一例として、MCAの移動体通信ネットワークと、MVNOの移動体通信ネットワークとの間で移動体通信ネットワークの切り替えを行うことを含む。
再表2016/104577 特開2013-187747 特開2012-222609 特開2009-2467719
 移動体通信ネットワーク間で通信ネットワークを切り替えるにあたり、切り替え先の移動体通信ネットワークの輻輳状況によっては切り替え前よりも通信環境が劣ってしまうことが有り得る。しかしながら、現状の技術では、切り替え先の移動体通信ネットワークの輻輳状況は、切り替え後でないと解らない。
 近年では、通信システムの多様化に伴い、MCAおよびMVNOに限らず、MNO(Mobile Network Operator)などの移動体通信ネットワークも含めた互いに異なるコアネットワークを有する移動体通信ネットワーク間での移動体通信ネットワークの切り替えが必要となってきている。また、このような互いに異なるコアネットワーク間でのネットワークの切り替えに関する制御方法を開発も求められている。
 そこで、本発明は、コアネットワーク間でのネットワークの切り替えに関し、所定の条件である場合には切り替えを抑制すること、あるいは所定の条件である場合には切り替える対象の通信の一部のみを切り替えることを可能にする移動局端末、サーバ等を提供することを目的としている。
 本発明の一側面に係る移動局端末は、第1のコアネットワークを含む第1の移動体通信ネットワークに接続可能であるとともに、前記第1のコアネットワークとは異なる第2のコアネットワークを含む第2の移動体通信ネットワークに接続可能である通信手段、および前記通信手段が接続する移動体通信ネットワークを切り替える切替手段を備え、前記切替手段は、前記通信手段が前記第1の移動体通信ネットワークに接続しているとき、前記第2の移動体通信ネットワークの輻輳状況に基づいて、前記通信手段が接続する移動体通信ネットワークを前記第1の移動体通信ネットワークから前記第2の移動体通信ネットワークへ切り替える。
 本発明の一側面に係るサーバは、移動局端末の通信を制御するサーバであって、前記移動局端末が、第1のコアネットワークを含む第1の移動体通信ネットワークに接続するのか、当該第1のコアネットワークとは異なる第2のコアネットワークを含む第2の移動体通信ネットワークに接続するのかを制御する制御手段を備え、前記制御手段は、前記移動局端末が前記第1の移動体通信ネットワークに接続しているとき、前記第2の移動体通信ネットワークの輻輳状況に基づいて、前記移動局端末が接続する移動体通信ネットワークの、前記第1の移動体通信ネットワークから前記第2の移動体通信ネットワークへの切り替えを制御する。
 本発明の一側面に係るシステムは、第1のコアネットワークを含む第1の移動体通信ネットワークに接続可能であるとともに、前記第1のコアネットワークとは異なる第2のコアネットワークを含む第2の移動体通信ネットワークに接続可能である移動局端末、前記第1の移動体通信ネットワークに接続されたサーバ、および、前記移動局端末が接続する移動体通信ネットワークを制御する制御手段を備え、前記制御手段は、前記移動局端末が前記第1の移動体通信ネットワークに接続しているとき、前記第2の移動体通信ネットワークの輻輳状況に基づいて、前記移動局端末が接続する移動体通信ネットワークの、前記第1の移動体通信ネットワークから前記第2の移動体通信ネットワークへの切り替えを制御する。
 本発明の一側面に係る制御方法は、第1のコアネットワークを含む第1の移動体通信ネットワークに接続可能であるとともに、前記第1のコアネットワークとは異なる第2のコアネットワークを含む第2の移動体通信ネットワークに接続可能である移動局端末、および、前記第1の移動体通信ネットワークに接続されたサーバを備えたシステムが、前記移動局端末の通信を制御する方法であって、前記移動局端末が前記第1の移動体通信ネットワークに接続しているとき、前記第2の移動体通信ネットワークの輻輳状況に基づいて、前記移動局端末が接続する移動体通信ネットワークの、前記第1の移動体通信ネットワークから前記第2の移動体通信ネットワークへの切り替えを制御する。
 本発明の一側面に係る移動局端末用プログラムは、上述の移動局端末としてコンピュータを機能させるための移動局端末用プログラムであって、コンピュータを、前記通信手段および前記切替手段として機能させる。
 本発明の一側面に係るサーバ用プログラムは、上述のサーバとしてコンピュータを機能させるためのサーバ用プログラムであって、前記制御手段としてコンピュータを機能させる。
 本発明の一態様によれば、コアネットワーク間でのネットワークの切り替えに関し、所定の条件である場合には切り替えを抑制すること、あるいは所定の条件である場合には切り替える対象の通信の一部のみを切り替えることが可能である。
本発明の例示的実施形態1に係るシステムの概要を示す図である。 本発明の例示的実施形態1に係る移動局端末の構成を示すブロック図である。 本発明の例示的実施形態2に係る制御方法のフロー図である。 本発明の例示的実施形態2に係るサーバの構成を示すブロック図である。 本発明の例示的実施形態2に係る制御方法のフロー図である。 本発明の例示的実施形態3に係るシステムの概要を示す図である。 本発明の例示的実施形態3に係る移動局端末の構成を示すブロック図である。 本発明の例示的実施形態3に係るサーバの構成を示すブロック図である。 本発明の例示的実施形態3に係る制御方法のフロー図である。 本発明の例示的実施形態4に係るシステムの概要を示す図である。 本発明の例示的実施形態4に係る移動局端末の構成を示すブロック図である。 本発明の例示的実施形態4に係るサーバの構成を示すブロック図である。 本発明の例示的実施形態4に係る制御方法を説明するフロー図である。 本発明の例示的実施形態5に係る移動局端末の構成を示すブロック図である。 本発明の例示的実施形態5に係る移動局端末による処理を説明するフロー図である。 本発明の例示的実施形態5に係る移動局端末による処理に対応するサーバの処理を説明するフロー図である。 本発明の例示的実施形態6に係る移動局端末による処理を説明するフロー図である。 本発明の各例示的実施形態に係るシステムの各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するコンピュータの一例を示す図である。
 〔例示的実施形態1〕
 本発明の第1の例示的実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。本例示的実施形態は、後述する例示的実施形態の基本となる形態である。
 (システム)
 本例示的実施形態に係るシステム1Aの構成について、図1を参照して説明する。図1は、システム1Aの概要を示す図である。図1に示すように、システム1Aは、第1の移動体通信ネットワークN1と、第2の移動体通信ネットワークN2とを備えている。
 ・第1の移動体通信ネットワークN1および第2の移動体通信ネットワークN2
 第1の移動体通信ネットワークN1は、第1のサーバ200V1と、第1のコアネットワークC1と、第1の中継局B1とを含む。また、第2の移動体通信ネットワークN2は、第2のコアネットワークC2と、第2のサーバ200V2と、第2の中継局B2とを含む。第1の移動体通信ネットワークN1および第2の移動体通信ネットワークN2のそれぞれには、移動局端末100を含む。なお、中継局は、基地局と称してもよい。移動局端末100は、第1の中継局B1に在圏する移動局端末100と、第2の中継局B2に在圏する移動局端末100とがある。なお、各移動体通信ネットワークにおけるサーバとコアネットワーク(例えば、第1のサーバ200V1と第1のコアネットワークC1)を一体化して構成したものを統制局と称してもよい。
 第1の移動体通信ネットワークN1と、第2の移動体通信ネットワークN2とは、ネットワークの種類が異なる。具体的には、これら移動体通信ネットワークN1、N2は、互いに異なるコアネットワークC1、C2を含む。例えば、第1の移動体通信ネットワークN1は、MCAアドバンスの移動体通信ネットワークとすることができ、第2の移動体通信ネットワークN2は、仮想移動体通信事業者MVNO(Mobile Virtual Network Operator)が利用する移動体通信ネットワークとすることができる。この例では、高速通信と高い堅牢性、セキュリティ性を兼ね備えた自営無線システムであるMCAアドバンスの移動体通信ネットワークに、MVNOの移動体通信ネットワークをプラスして通信を二重化し、広い通信エリアを確保した強靭なシステムが実現できる。しかし、これらの例に限らない。
 本例示的実施形態のシステム1Aは、異なるコアネットワークを含む移動体通信ネットワークN1、N2同士の間で、一方の移動体通信ネットワークを使用して通信する移動局端末100が、特定の条件を満たす場合に、他方の移動体通信ネットワークに、使用する移動体通信ネットワークを切り替えることを行う。特に、その切り替えにあたって、切り替え前に、切り替え先の移動体通信ネットワークの輻輳状況を取得する。そして、取得した輻輳状況の情報に基づいて、支障なく切り替えを行うことができる場合に、切り替えを実行する。
 なお、図1に示すように、第1の移動体通信ネットワークN1の第1のサーバ200V1と、第2の移動体通信ネットワークN2の第2のサーバ200V2とは、他のネットワーク(例えば、インターネット)を介して通信可能になっている。
 以下では、各移動体通信ネットワークN1、N2の詳細について、移動局端末100(100a)の構成に基づいて説明する。
 ・移動局端末100、100a
 移動局端末100は、携帯型の情報通信端末である。図1では、第1の中継局B1に1つの移動局端末100aが在圏しており、第2の中継局B2に複数の移動局端末100が在圏している。なお、図1において第1の中継局B1に在圏する移動局端末100の数が1つであるが、これに限定されるものではない。
 第1の中継局B1に在圏する移動局端末100aの構成を、図2を用いて説明する。図2は、移動局端末100aの構成を示すブロック図である。なお、移動局端末100aと、他の移動局端末100とは同一構成であってよい。
 移動局端末100aは、通信部101と、切替部103とを備える。通信部101は、本例示的実施形態において通信手段を実現する構成である。切替部103は、本例示的実施形態において切替手段を実現する構成である。
 通信部101は、図1に示す第1のコアネットワークC1を含む第1の移動体通信ネットワークN1に接続可能であるとともに、第2のコアネットワークC2を含む第2の移動体通信ネットワークN2に接続可能である。通信部101は、これを実現するための通信回路などを備える。
 切替部103は、通信部101が第1の移動体通信ネットワークN1に接続しているとき、第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況に基づいて、通信部101が接続する移動体通信ネットワークを第1の移動体通信ネットワークN1から第2の移動体通信ネットワークN2へ切り替える。換言すれば、切替部103は、通信部101が第1の移動体通信ネットワークN1に接続しているとき、第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況を参照して、通信部101が接続する移動体通信ネットワークを第1の移動体通信ネットワークN1から第2の移動体通信ネットワークN2へ切り替えるか否かを判定し、判定結果に基づいて移動体通信ネットワークを切り替えてもよい。
 例えば、これらに限定されないが、以下のようなタイミングにおいて、切替部103は、通信部101が接続する移動体通信ネットワークを切り替えるか否かを判定してよい:
・接続中の移動体通信ネットワークの中継局から受信する信号の電波強度が劣化したとき
・通信するデータの種別を変更したとき(例えば、動画データのダウンロードを開始したとき)
・接続中の移動体通信ネットワークの中継局から受信する信号の電波強度よりも、他の移動体通信ネットワークの中継局から受信する信号の電波強度の方が強くなったとき。
 切替部103は、上記のようなタイミングにおいて、さらに、第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況を参照して、通信部101が接続する移動体通信ネットワークを第1の移動体通信ネットワークN1から第2の移動体通信ネットワークN2へ切り替えるか否かを判定することにより、第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況に基づく、移動体通信ネットワークの切替を実行することができる。
 上述の移動局端末100の構成によれば、移動体通信ネットワークを切り替える前に、切り替え先の移動体通信ネットワークに切り替えて通信することが可能であるか、より具体的には、切り替え先の移動体通信ネットワークを使用して適切に通信することができるかを、切り替え先の移動体通信ネットワーク(第2の移動体通信ネットワーク)の輻輳状況に基づいて、推定することができる。したがって、切り替え先に切り替えて初めて通信が途絶えたり、通信環境が劣化したりという状態に陥ることがない。
 すなわち、切り替え先の移動体通信ネットワーク(第2の移動体通信ネットワーク)の輻輳状況が、切り替えが不適切である状況であること示すものである場合には、移動局端末100aは、当該輻輳状況に基づいて、切り替えを行なわないよう、すなわち切り替えを抑制することができる。
 以上のように本例示的実施形態に係るシステム1Aとしては、第1のコアネットワークC1を含む第1の移動体通信ネットワークN1に接続可能であるとともに、第1のコアネットワークC1とは異なる第2のコアネットワークC2を含む第2の移動体通信ネットワークN2に接続可能である移動局端末100(100a)、第1の移動体通信ネットワークN1に接続された第1のサーバ200V1、および移動局端末100(100a)が接続する移動体通信ネットワークを制御する制御手段(切替部103)を備えたシステム1Aであって、前記制御手段(切替部103)は、移動局端末100(100a)が第1の移動体通信ネットワークN1に接続しているとき、第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況に基づいて、移動局端末100(100a)が接続する移動体通信ネットワークの、第1の移動体通信ネットワークN1から第2の移動体通信ネットワークN2への切り替えを制御する構成を採用している。
 上述のシステム1Aの構成によれば、移動局端末100a(100)が接続する移動体通信ネットワークを切り替えようとする前に、切り替え先の移動体通信ネットワークの輻輳状況を知ることができる。そして、切り替え先の移動体通信ネットワークに切り替えることが可能であることを確認してから切り替えることができる。例えば、切り替え先の移動体通信ネットワークに切り替えることが不可能であれば、切り替えを行なわないようにすることができる。したがって、切り替え先に切り替えて初めて通信が途絶えたり、通信環境が劣化したりという状態に陥ることがない。
 以上のことから、移動体通信ネットワーク間での切り替えに関し、所定の条件である場合には切り替えを抑制することできるシステムを提供することができる。
 なお、切り替えを抑制することに関し、完全に抑制する場合に加えて、一部分を切り替えて残りの部分の切り替えは抑制するという態様であってもよい。例えば、動画と音声を含む通信データの場合において、第2の移動体通信ネットワークが輻輳しているに近い状況であるものの、若干であれば切り替える余裕がある場合が考えられる。その場合に、例えば、通信データ量が大きい動画データについては、切り替えずに第1の移動体通信ネットワークを引き続き使用して通信し、通信データ量が小さい音声データについては、第2の移動体通信ネットワークを使用した通信に切り替える態様があり得る。
 (移動局端末用プログラム)
 上述の移動局端末100a(100)の機能は、プログラムによって実現することもできる。本例示的実施形態に係る移動局端末用プログラムは、コンピュータを、第1のコアネットワークC1を含む第1の移動体通信ネットワークN1に接続可能であるとともに、第1のコアネットワークC1とは異なる第2のコアネットワークC2を含む第2の移動体通信ネットワークN2に接続可能である通信部101として機能させるとともに、通信部101が接続する移動体通信ネットワークを切り替える切替部103であって、通信部101が第1の移動体通信ネットワークN1に接続しているとき、第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況に基づいて、通信部103が接続する移動体通信ネットワークを第1の移動体通信ネットワークN1から第2の移動体通信ネットワークN2へ切り替える切替部103として機能させる、という構成が採用されている。このため、本例示的実施形態に係る移動局端末用プログラムによれば、移動体通信ネットワークの切り替えに関し、所定の条件である場合には切り替えを抑制することが可能であるという効果が得られる。
 (移動局端末100aによる制御方法)
 図3は、図2に示した移動局端末による動作のフロー図である。なお、図3は、図2と同様、以下では、第1の移動体通信ネットワークN1において第1の中継局B1に在圏する移動局端末100aの制御方法を説明するが、他の移動局端末100の制御方法も同一であってよい。
 移動局端末100aによる動作は、先ず、移動局端末100a(図2)が第1の移動体通信ネットワークN1に接続している状態から始まる(図3のステップS1)。次に、切替部103は、第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況に基づいて、接続する移動体通信ネットワークを決定する(ステップS2)。これは換言すれば、第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況に基づいて、移動局端末100aが接続に使用する移動体通信ネットワークを第2の移動体通信ネットワークN2に切り替えることが可能か否かを決定する。そして、切替部103は、第2の移動体通信ネットワークN2に切り替えることが可能であると判断すれば、通信部101を制御して、第2の移動体通信ネットワークN2に接続する。具体的には、切替部103は、図1に示した第1の中継局B1との接続を切断して、第2の中継局B2との接続を開始するように通信部101を制御する。
 ここで、第2の移動体通信ネットワークN2に切り替えることが可能であるとは、移動局端末100aの通信を、第2の移動体通信ネットワークN2を用いた通信に切り替えても、切り替え前の第1の移動体通信ネットワークN1を使用した通信環境と同等あるいは改善する場合を言う。この場合とは、第2の移動体通信ネットワークN2が輻輳しておらず、移動局端末100aを第2の移動体通信ネットワークN2に接続して通信可能である場合、あるいは、第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳のレベルが低く、切り替えても支障がない場合である。
 以上のように、本例示的実施形態に係る制御方法においては、前記移動局端末100aが第1の移動体通信ネットワークN1に接続しているとき(図3の第1の通信工程S1)、前記第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況に基づいて、前記移動局端末100aが接続する移動体通信ネットワークの、第1の移動体通信ネットワークN1から第2の移動体通信ネットワークN2への切り替えを制御する(図3の切替制御工程S2)、という構成が採用されている。このため、本例示的実施形態に係る制御方法によれば、移動体通信ネットワーク間での切り替えに関し、所定の条件である場合には切り替えを抑制することが可能であるという効果が得られる。
 〔例示的実施形態2〕
 本発明の第2の例示的実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。本例示的実施形態は、後述する例示的実施形態の基本となる形態である。
 (システム)
 本例示的実施形態に係るシステムの構成は、例示的実施形態1の図1に示した構成と同一であるため、ここでの説明を省略する。
 本例示的実施形態のシステム1A(図1)は、異なるコアネットワークを含む移動体通信ネットワークN1、N2同士の間で、一方の移動体通信ネットワークを使用して通信する移動局端末100が、特定の条件を満たす場合に、他方の移動体通信ネットワークに、使用する移動体通信ネットワークを切り替えることを行う。特に、その切り替えにあたって、切り替え前に、切り替え先の移動体通信ネットワークの輻輳状況を取得する。そして、取得した輻輳状況の情報に基づいて、支障なく切り替えを行うことができる場合に、切り替えを実行する。本例示的実施形態のシステム1Aは、これを、サーバ(第1、2のサーバ200V1、200V2)が、移動局端末100(100a)を制御することによって実現する態様について説明する。
 以下では、例示的実施形態1との相違点である第1のサーバ200V1の構成を中心に説明する。
 ・第1のサーバ200V1(第2のサーバ200V2)
 図1に示す第1のサーバ200V1は、第1の中継局B1を介して移動局端末100の通信を制御する。第1のサーバ200V1の構成を、図4を用いて説明する。図4は、サーバの構成を示すブロック図である。なお、第1のサーバ200V1と、第2のサーバ200V2とは同一構成であってよい。
 第1のサーバ200V1は、図4に示すように、制御部210を備える。制御部210は、本例示的実施形態において制御手段を実現する構成である。
 制御部210は、移動局端末100a(図1)が、第1のコアネットワークC1を含む第1の移動体通信ネットワークN1に接続するのか、当該第1のコアネットワークC1とは異なる第2のコアネットワークC2を含む第2の移動体通信ネットワークN2に接続するのかを制御する。具体的には、制御部210は、第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況に基づいて、移動局端末100a(100)が接続する移動体通信ネットワークの、第1の移動体通信ネットワークN1から第2の移動体通信ネットワークN2への切り替えを制御する。換言すれば、制御部210は、移動局端末100a(100)が第1の移動体通信ネットワークN1に接続しているとき、第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況を参照して、移動局端末100a(100)が接続する移動体通信ネットワークを第1の移動体通信ネットワークN1から第2の移動体通信ネットワークN2へ切り替えるか否かを判定し、判定結果に基づいて移動局端末100a(100)が接続する移動体通信ネットワークの切り替えを制御してもよい。
 制御部210は、例えば図2に示した例示的実施形態1の通信部101に制御信号を送出するようにしてもよく、図2の切替部103に制御信号を送出するようにしてもよい。
 例えば、これらに限定されないが、以下のようなタイミングにおいて、制御部210は、移動局端末100a(100)が接続する移動体通信ネットワークを切り替えるか否かを判定してよい:
・移動局端末100a(100)から移動体通信ネットワークの切替を示す信号を受信したとき
・移動局端末100a(100)から中継局からの信号の電波強度が劣化したことを示す信号を受信したとき
・移動局端末100a(100)から通信するデータの種別を変更したこと(例えば、動画データのダウンロードを開始したこと)を示す信号を受信したとき
・移動局端末100a(100)から接続中の移動体通信ネットワークの中継局から受信する信号の電波強度よりも、他の移動体通信ネットワークの中継局から受信する信号の電波強度の方が強くなったことを示す信号を受信したとき。
 制御部210は、上記のようなタイミングにおいて、さらに、第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況を参照して、移動局端末100a(100)が接続する移動体通信ネットワークを第1の移動体通信ネットワークN1から第2の移動体通信ネットワークN2へ切り替えるか否かを判定することにより、第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況に基づく、移動体通信ネットワークの切替を実行することができる。
 以上のように本例示的実施形態に係る第1のサーバ200V1としては、移動局端末100aの通信を制御する第1のサーバ200V1であって、移動局端末100aが、第1のコアネットワークC1を含む第1の移動体通信ネットワークN1を使用した通信を行うか、第2のコアネットワークC2を含む第2の移動体通信ネットワークN2を使用した通信を行うかを制御する制御部210を備え、制御部210は、第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況に基づいて、移動局端末100aが通信に使用する移動体通信ネットワークを切り替える構成を採用している。
 上述の第1のサーバ200V1の構成によれば、移動局端末100aの移動体通信ネットワークの切り替えを適切且つスムーズに行うことが可能である。具体的には、第1のサーバ200V1は、移動局端末100aの移動体通信ネットワークを切り替える前に、切り替え先の移動体通信ネットワークの輻輳状況を知ることができる。これにより、切り替え先の移動体通信ネットワークに切り替えるよう制御して通信することが可能であるか、より具体的には、適切に通信することができるかを、当該輻輳状況に基づいて推定して、移動局端末100aの通信を制御することができる。したがって、切り替え先の輻輳状況を把握せずに移動局端末100aを切り替えてしまったが故に、移動局端末100aの通信を途絶えさせてしまったり、移動局端末100aの通信環境を劣化させてしまったりという状態に陥ることがない。
 すなわち、第1のサーバ200V1の構成によれば、切り替え先の移動体通信ネットワーク(第2の移動体通信ネットワーク)が輻輳していれば、移動局端末100aの移動体通信ネットワーク切り替えを行なわせない。
 以上のように本例示的実施形態に係るシステムとしては、図1に示す第1のコアネットワークC1を含む第1の移動体通信ネットワークN1に接続可能であるとともに、第1のコアネットワークC1とは異なる第2のコアネットワークC2を含む第2の移動体通信ネットワークN2に接続可能である移動局端末100(100a)、第1の移動体通信ネットワークN1に接続された第1のサーバ200V1、および移動局端末100(100a)が接続する移動体通信ネットワークを制御する制御部210を備えたシステムである。そして、このシステムでは、制御手段(切替部103)が、移動局端末100(100a)が第1の移動体通信ネットワークN1に接続しているとき、第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況に基づいて、移動局端末100(100a)が接続する移動体通信ネットワークの、第1の移動体通信ネットワークN1から第2の移動体通信ネットワークN2への切り替えを制御する構成を採用している。
 上述のシステムの構成によれば、移動局端末100a(100)が使用する移動体通信ネットワークを切り替えようとする前に、切り替え先の移動体通信ネットワークの輻輳状況を知ることができる。そして、切り替え先の移動体通信ネットワークに切り替えることが可能であることを確認してから切り替えることができる。換言すれば、切り替え先の移動体通信ネットワークに切り替えることが不可能であれば、切り替えを行なわない。したがって、切り替え先に切り替えて初めて通信が途絶えたり、通信環境が劣化したりという状態に陥ることがない。
 以上のことから、移動体通信ネットワーク間での切り替えに関し、所定の条件である場合には切り替えを抑制することできるシステムを提供することができる。
 なお、切り替えを抑制することに関し、完全に抑制する場合に加えて、一部分を切り替えて残りの部分の切り替えは抑制するという態様であってもよい。例えば、動画と音声を含む通信データの場合において、第2の移動体通信ネットワークが輻輳しているに近い状況であるものの、若干であれば切り替える余裕がある場合が考えられる。その場合に、例えば、通信データ量が大きい動画データについては、切り替えずに第1の移動体通信ネットワークを引き続き使用して通信し、通信データ量が小さい音声データについては、第2の移動体通信ネットワークを使用した通信に切り替える態様があり得る。
 (サーバ用プログラム)
 上述の第1のサーバ200V1(第2のサーバ200V2)の機能は、プログラムによって実現することもできる。本例示的実施形態に係るサーバ用プログラムは、前記移動局端末が、第1のコアネットワークC1を含む第1の移動体通信ネットワークN1に接続するのか、当該第1のコアネットワークC1とは異なる第2のコアネットワークC2を含む第2の移動体通信ネットワークN2に接続するのかを制御する制御手段であって、移動局端末が第1の移動体通信ネットワークN1に接続しているとき、第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況に基づいて、前記移動局端末が接続する移動体通信ネットワークの、前記第1の移動体通信ネットワークから前記第2の移動体通信ネットワークへの切り替えを制御する当該制御手段として機能させる、という構成が採用されている。このため、本例示的実施形態に係るサーバ用プログラムによれば、移動体通信ネットワークの切り替えに関し、所定の条件である場合には切り替えを抑制することが可能であるという効果が得られる。
 (サーバ200V1による制御方法)
 図5は、図4に示した第1のサーバ200V1による動作のフロー図である。なお、以下では、第1のサーバ200V1の制御方法を説明するが、第2の移動体通信ネットワークN2において第2の中継局B2に在圏する移動局端末100に対する第2のサーバ200V2の制御方法も同一であってよい。
 第1のサーバ200V1による動作は、先ず、移動局端末100a(図1)が第1の移動体通信ネットワークN1を使用した通信を行っている状態から始まる。なお、この通信も第1のサーバ200V1の制御部210による制御に基づくものであってもよい。この状態から、制御部210は、第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況に基づいて移動局端末100aが接続する移動体通信ネットワークを決定する(ステップSV1)。これは換言すれば、第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況に基づいて、移動局端末100aが接続する移動体通信ネットワークを第1の移動体通信ネットワークから第2の移動体通信ネットワークN2に切り替えることが可能か否かを決定する。そして、制御部210は、第2の移動体通信ネットワークN2に切り替えることが可能であると判断すれば、第2の移動体通信ネットワークN2への接続に切り替えるよう移動局端末100aを制御する。具体的には、制御部210は、移動局端末100aに対して、図1に示した第1の中継局B1との接続を切断して、第2の中継局B2との接続を開始するように制御する。
 ここで、第2の移動体通信ネットワークN2に切り替えることが可能であるとは、移動局端末100aの通信を、第2の移動体通信ネットワークN2を用いた通信に切り替えても、切り替え前の第1の移動体通信ネットワークN1を使用した通信環境と同等あるいは改善する場合を言う。この場合とは、第2の移動体通信ネットワークN2が輻輳しておらず、移動局端末100aを第2のコアネットワークC2に接続して通信可能である場合、あるいは、第2のコアネットワークC2の輻輳のレベルが低く、切り替えても支障がない場合である。
 一方、制御部210が、第2の移動体通信ネットワークN2に切り替えないと決定した場合は、第2の移動体通信ネットワークN2への切り替えを行なわない。一例として、その場合には、移動局端末100aの通信を、接続中の第1の移動体通信ネットワークN1に継続して接続する。
 ここで、制御部210が第2の移動体通信ネットワークN2に切り替えない、すなわち、第2の移動体通信ネットワークN2に切り替えることが不適切であると決定する条件の一例としては、第2の移動体通信ネットワークN2が輻輳している状態である場合、あるいは切り替えても通信環境が切り替え前に比べて著しく劣化することが予測される場合がある。
 以上のように、本例示的実施形態に係る制御方法においては第1のコアネットワークを含む第1の移動体通信ネットワークN1に接続可能であるとともに、第1のコアネットワークC1とは異なる第2のコアネットワークC2を含む第2の移動体通信ネットワークN2に接続可能である移動局端末100a(100)、および、第1の移動体通信ネットワークN1に接続されたサーバ(第1のサーバ200V1)を備えたシステムが、移動局端末100aの通信を制御する方法である。そして、この制御方法では、移動局端末100a(100)が第1の移動体通信ネットワークN1に接続しているとき、第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況に基づいて、移動局端末100a(100)が接続する移動体通信ネットワークの、第1の移動体通信ネットワークN1から第2の移動体通信ネットワークN2への切り替えを制御する制御工程(図5のステップSV1)、という構成が採用されている。このため、本例示的実施形態に係る制御方法によれば、移動体通信ネットワーク間での切り替えに関し、所定の条件である場合には切り替えを抑制することが可能であるという効果が得られる。
 〔例示的実施形態3〕
 本発明の第3の例示的実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、例示的実施形態1にて説明した構成要素と同じ機能を有する構成要素については、同じ符号を付し、その説明を適宜省略する。
 (システム)
 本例示的実施形態に係るシステム1Bの構成について、図6を参照して説明する。図6は、システム1Bの概要を示す図である。システム1Bは、図1に示した例示的実施形態1のシステム1Aと同じく、第1の移動体通信ネットワークN1と、第2の移動体通信ネットワークN2とを備えている。
 システム1Bは、システム1Aと同じく、第1の移動体通信ネットワークN1を使用した通信を行っている移動局端末100aについて、通信を切り替える候補(切り替え先と称することがある)である第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況に基づいて、通信に使用する移動体通信ネットワークを第1の移動体通信ネットワークN1から第2の移動体通信ネットワークN2へ切り替える。本例示的実施形態3では、第1の移動体通信ネットワークN1に接続されている第1のサーバ200V1と、第2の移動体通信ネットワークN2に接続されている第2のサーバ200V2とが、各々の移動体通信ネットワークの輻輳状況を互いに共有している。そのため、切り替え前のサーバ(第1のサーバ200V1)が、切り替え先の移動体通信ネットワークに接続したサーバ(第2のサーバ200V2)から、切り替え先の移動体通信ネットワークの輻輳状況を取得して、輻輳状況を確認することができる。なお、本例示的実施形態3のシステム1Bにおいても、例示的実施形態2のシステムと同様に、当該切り替えは、サーバ(第1、2のサーバ200V1、200V2)が、移動局端末100(100a)を制御することによって実現する態様について説明する。なお、この態様に限定されるものではなく、以下で説明する制御を、全て移動局端末において行ってもよい。また、以下において、移動局端末100aにおいて行う切り替えに係る処理を、サーバ側(例えば第1のサーバ200V1)で全て行う態様であってもよい。
 ・第1の移動体通信ネットワークN1および第2の移動体通信ネットワークN2
 第1の移動体通信ネットワークN1は、第1のサーバ200V1と、第1のコアネットワークC1と、第1の中継局B1とを含む。また、第2の移動体通信ネットワークN2は、第2のコアネットワークC2と、第2のサーバ200V2と、第2の中継局B2とを含む。第1の移動体通信ネットワークN1および第2の移動体通信ネットワークN2のそれぞれには、移動局端末100を含む。移動局端末100は、第1の中継局B1に在圏する移動局端末100と、第2の中継局B2に在圏する移動局端末100とがある。
 第1の移動体通信ネットワークN1と、第2の移動体通信ネットワークN2とは、ネットワークの種類が異なる。具体的には、これら移動体通信ネットワークN1、N2は、互いに異なるコアネットワークC1、C2を含む。これにより、第1の移動体通信ネットワークN1と、第2の移動体通信ネットワークN2とは、例えば、次の関係を有することができる;
 (第1の例)
N1:MCAアドバンスの移動体通信ネットワーク
N2:仮想移動体通信事業者MVNO(Mobile Virtual Network Operator)の移動体通信ネットワーク
 (第2の例)
N1:MCAアドバンスの移動体通信ネットワーク
N2:MNO(Mobile Network Operator)の移動体通信ネットワーク
 (第3の例)
N1:MVNOのA社の移動体通信ネットワーク
N2:MVNOのB社の移動体通信ネットワーク
 (第4の例)
N1:MNOのA社の移動体通信ネットワーク
N2:MNOのB社の移動体通信ネットワーク
なお、以上の例に限らない。また、以上の例において、各種移動体通信ネットワークは、LTE方式を採用していることが好ましい。
 以下では、システム1Bの移動局端末100(100a)の構成、およびサーバ(第1のサーバ200V1)の構成について説明する。なお、上述の例示的実施形態と同様に、以下では、第1の移動体通信ネットワークN1に含まれる各種構成をベースにした説明を行うが、第2の移動体通信ネットワークN2に含まれる各種構成も同一内容である。
 ・移動局端末100a
 図7は、移動局端末100aの構成を示すブロック図である。移動局端末100aは、通信部101(通信手段)と、切替部103(切替手段)とを備える。
 通信部101は、図6に示す第1のコアネットワークC1を含む第1の移動体通信ネットワークN1に接続可能であるとともに、第2のコアネットワークC2を含む第2の移動体通信ネットワークN2に接続可能である。通信部101は、これを実現するための通信回路などを備える。
 切替部103は、後述する第1のサーバ200V1の制御を受けて、通信部101が接続する移動体通信ネットワークの切り替えを行う。
 具体的には、切替部103は、電界強度計測部105と、指令取得部107とを備える。
 電界強度計測部105は、移動局端末100aと図6の第1の中継局B1との間の接続の強度を示す電界強度(第1の電界強度)と、移動局端末100aと図6の第2の中継局B2との間の接続の強度を示す電界強度(第2の電界強度)とをそれぞれ計測する。そして、電界強度計測部105は、更に、これら電界強度の比較を行う。第1の電界強度よりも第2の電界強度が大きいと、移動局端末100aが、図6の第2の中継局B2に在圏して通信可能であるレベルであるという一つの指標となる。しかしながら、電界強度だけを指標として移動体通信ネットワークの切り替えを実行すると、先述のような問題が生じる可能性がある。そこで、本例示的実施形態のシステム1Bでは、電界強度をトリガとして用い、これに加えて、第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況に基づいて、第2の移動体通信ネットワークN2への切り替えを行うことが適切であるか否かを判定する。この判定は、第1のサーバ200V1において行う。
 電界強度計測部105は、電界強度の比較結果を、通信部101を介して第1のサーバ200V1の電界強度処理部211に送信する。
 指令取得部107は、第1のサーバ200V1の当該判定の結果を取得する。指令取得部107が取得した前記判定結果に基づき、切替部103が通信部101を制御する。
 ・第1のサーバ200V1(第2のサーバ200V2)
 図8は、第1のサーバ200V1の構成を示すブロック図である。第1のサーバ200V1は、図8に示すように、制御部210(制御手段)を備える。
 制御部210は、移動局端末100a(図6)が接続する移動体通信ネットワークを制御する。具体的には、制御部210は、移動局端末100aが第1の移動体通信ネットワークN1に接続しているとき、第2の移動体通信ネットワークN2の電界強度が第1の移動体通信ネットワークN1の電界強度よりも大きいことに加えて、第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況に基づいて、移動局端末100a(100)が接続する移動体通信ネットワークを第1の移動体通信ネットワークN1から第2の移動体通信ネットワークN2へ切り替える。前記輻輳状況に基づいて、第2の移動体通信ネットワークN2が輻輳していれば、制御部210は、移動局端末100aが通信に使用する移動体通信ネットワークを第1の移動体通信ネットワークN1から第2の移動体通信ネットワークN2へ切り替えない。一例として、切り替えない場合は、第1の移動体通信ネットワークN1への接続を継続するように制御部210が制御することができる。一方、第2の移動体通信ネットワークN2が輻輳していなければ、制御部210は、移動局端末100aが通信に使用する移動体通信ネットワークを第1の移動体通信ネットワークN1から第2の移動体通信ネットワークN2へ切り替える。
 制御部210は、図8に示すように、電界強度処理部211と、輻輳状況処理部213と、判定部215とを備える。
 電界強度処理部211は、移動局端末100aから電界強度に関する信号を取得する。先述のように第2の電界強度の値が第1の電界強度の値よりも大きいか否かは、移動局端末100aの電界強度計測部105において判断されている。そして、移動局端末100aの電界強度計測部105が「大きい」と判断した場合に、信号を送出し、電界強度処理部211が当該信号を取得できる構成となっている。電界強度処理部211は、当該信号を取得すると、輻輳状況処理部213に信号を送出する。
 なお、電界強度処理部211が、移動局端末100aと図6の第1の中継局B1との間の接続の強度を示す電界強度(第1の電界強度)の値と、移動局端末100aと図5の第1の中継局B2との間の接続の強度を示す電界強度(第2の電界強度)の値とを取得する態様であってもよい。この態様の場合には、第2の電界強度の値が第1の電界強度の値よりも大きいか否かを、移動局端末100aの電界強度計測部105において判断する。そして、この態様の場合には、電界強度処理部211は、第1の電界強度の値と、第2の電界強度の値とを比較し、第2の電界強度の値が、第1の電界強度の値よりも大きい場合には、輻輳状況処理部213に信号を送出する。
 輻輳状況処理部213は、電界強度処理部211から信号を取得すると、第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況を取得する。輻輳状況処理部213は、前記輻輳状況を、第2の移動体通信ネットワークN2に含まれる第2のサーバ200V2から取得できる構成となっている。例えば、第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況は、任意のタイミングで第1のサーバ200V1によって取得できるように第1のサーバ200V1からアクセス可能なデータ格納部(不図示)に格納、蓄積、および更新されている。輻輳状況処理部213は、取得した輻輳状況を、判定部215に送出する。
 ここで、前記輻輳状況は、
  第2のコアネットワークC2の処理負荷、
  第2のコアネットワークC2のパケットのドロップ数、
  第2の移動体通信ネットワークN2の第2の中継局B2(図6)における移動局端末との通信のためのリソースブロック使用率、および
  第2の移動体通信ネットワークN2の第2の中継局B2(図6)における移動局端末とのコネクション数
のうちの少なくとも1つを含む。
 判定部215では、前記輻輳状況に関して所定の閾値を予め保有している。そのため、判定部215は、取得した前記輻輳状況と、当該閾値との対比を行う。これにより、判定部215は、移動局端末100aが使用する移動体通信ネットワークを第1の移動体通信ネットワークN1から第2の移動体通信ネットワークN2へ切り替え可能か否かを判定する。判定結果は、図6に示す移動局端末100aの指令取得部107に送られる。
 上述の「第2のコアネットワークC2の処理負荷」は、一例として「第2の移動体通信ネットワークN2のサーバ負荷を示すEPCのアタッチ完了率」を含む。この「第2の移動体通信ネットワークN2のサーバ負荷を示すEPCのアタッチ完了率」から判定する場合、このアタッチ完了率が低ければサーバ負荷が大きい、つまり第2の移動体通信ネットワークN2が輻輳している状態にあることを意味する。そこで、判定部215では、一例として、アタッチ完了率の閾値を10%として、当該閾値以下のアタッチ完了率である場合には、第2の移動体通信ネットワークN2が輻輳している状態にあり、切り替えが不適であると判定する。
 あるいは、前記輻輳状況を、上述の「第2のコアネットワークC2のパケットのドロップ数の割合」から判定してもよい。上述の「第2のコアネットワークC2のパケットのドロップ数の割合」は、一例として、「第2の移動体通信ネットワークN2のEPC宛パケットのドロップ数の割合」を含む。このドロップ数の割合は、ネットワークからどれくらいのパケットが溢れているかを示す。このことから、第2の移動体通信ネットワークN2のEPC宛パケットのドロップ数の割合が大きければ第2の移動体通信ネットワークN2からパケットが溢れている率が高い、つまり第2の移動体通信ネットワークN2が輻輳している状態にあることを意味する。そこで、判定部215では、一例として、第2の移動体通信ネットワークN2のEPC宛てのパケットのうち破棄されたパケットの数(ドロップ数)の割合の閾値を10%として、当該閾値以上のドロップ数の割合である場合には、第2の移動体通信ネットワークN2が輻輳している状態にあり、切り替えが不適であると判定する。
 あるいは、前記輻輳状況を、上述の「第2の移動体通信ネットワークN2の第2の中継局B2(図6)における移動局端末との通信のためのリソースブロック使用率」から判定してもよい。「第2の移動体通信ネットワークN2の第2の中継局B2(図6)のリソースブロック使用率」から判定する場合、リソースブロック使用率が高ければ電波の使用率(無線区間の混み合い率)が高いことを意味する。そこで、判定部215では、一例として、リソースブロック使用率の閾値を80%として、当該閾値以上のリソースブロック使用率である場合には、第2の移動体通信ネットワークN2が輻輳している状態にあり、切り替えが不適であると判定する。
 あるいは、前記輻輳状況を、上述した「第2の移動体通信ネットワークN2の第2の中継局B2(図6)における移動局端末とのコネクション数」から判定することも可能である。「第2の移動体通信ネットワークN2の第2の中継局B2(図6)における移動局端末とのコネクション数」は、一例として「第2の移動体通信ネットワークN2の第2の中継局B2(図6)の平均RRCコネクション数」を含む。この場合、平均RRCコネクション数が高ければ電波の使用率(無線区間の混み合い率)が高いことを意味する。そこで、判定部215では、一例として、平均RRCコネクション数の閾値を300として、当該閾値以上の平均RRCコネクション数である場合には、第2の移動体通信ネットワークN2が輻輳している状態にあり、切り替えが不適であると判定する。
 判定部215では、判定結果を、移動局端末100aの指令取得部107に送る。移動局端末100aは、この判定結果に基づいて、通信部101が使用する移動体通信ネットワークを制御する。
 上述のシステム1Bの構成によれば、移動局端末100a(100)が使用する移動体通信ネットワークを切り替えようとする前に、切り替え先の移動体通信ネットワークの輻輳状況を知ることができる。そして、切り替え先の移動体通信ネットワークに切り替えることが可能であることを確認してから切り替えることができる。換言すれば、切り替え先の移動体通信ネットワークに切り替えることが不可能であれば、切り替え先の移動体通信ネットワークへの切り替えを行なわず、現状使用している移動体通信ネットワークを継続して使用することができる。したがって、切り替え先に切り替えて初めて通信が途絶えたり、通信環境が劣化したりという状態に陥ることがない。
 以上のことから、移動体通信ネットワーク間でのネットワークの切り替えに関し、所定の条件である場合には切り替えを抑制することできるシステムを提供することができる。
 なお、上述の例示的実施形態1と同様に、切り替えを抑制することに関し、完全に抑制する場合に加えて、一部分を切り替えて残りの部分の切り替えは抑制するという態様であってもよい。例えば、動画と音声を含む通信データの場合において、第2の移動体通信ネットワークが輻輳しているに近い状況であるものの、若干であれば切り替える余裕がある場合が考えられる。その場合に、例えば、通信データ量が大きい動画データについては、切り替えずに第1の移動体通信ネットワークを引き続き使用して通信し、通信データ量が小さい音声データについては、第2の移動体通信ネットワークを使用した通信に切り替える態様があり得る。
 (制御方法)
 図9は、システム1Bの動作(制御方法)のフロー図である。なお、以下では、第1の移動体通信ネットワークN1において第1の中継局B1に在圏する移動局端末100aに対する第1のサーバ200V1の制御方法を説明する。しかし、第2の移動体通信ネットワークN2において第2の中継局B2に在圏する移動局端末100に対する第2のサーバ200V2の制御方法も同一であってよい。また、以下の各処理を、移動局端末が全て行ってもよい。
 先ず、移動局端末100aが第1の移動体通信ネットワークN1を使用した通信を行っている状態から始まる(ステップS1B)。なお、この通信も第1のサーバ200V1の制御部210による制御に基づくものであってもよい。
 次に、移動局端末100aの電界強度計測部105が、移動局端末100aと図5の第1の中継局B1との間の接続の強度を示す電界強度(第1の電界強度)と、移動局端末100aと図5の第2の中継局B2との間の接続の強度を示す電界強度(第2の電界強度)とをそれぞれ計測する(ステップS2B)。
 更に、電界強度計測部105が、第1の電界強度と第2の電界強度との比較を行う(ステップS3B)。比較の結果、第1の電界強度よりも第2の電界強度が大きい場合には、ステップS4Bに移行し、切り替え先の輻輳状況を確認する処理フロー(制御工程)に入る。一方で、ステップS3Bの比較の結果、第1の電界強度が第2の電界強度よりも大きい場合には、引き続き第1の移動体通信ネットワークを使用した通信を行い(ステップS1B)、電界強度の計測および比較(ステップS2B、S3B)を繰り返す。
 ステップS4Bでは、電界強度計測部105が、信号を第1のサーバ200V1の電界強度処理部211に送出する。要するに、この信号は、第1の電界強度よりも第2の電界強度が大きい場合に電界強度計測部105から送出される信号であり、移動局端末100aが第2の移動体通信ネットワークN2と接続して通信可能であることを示す。
 次に、電界強度処理部211が、電界強度計測部105から取得した信号に基づき、輻輳状況処理部213に信号を送出する(ステップS5B)。
 次に、輻輳状況処理部213が、電界強度処理部211から信号に基づき、第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況を取得するとともに、取得した輻輳状況を、判定部215に送出する(ステップS6B)。ここで、第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況は、第2のサーバ200V2によって任意のタイミングで測定され、先述のようにデータ格納部(不図示)に格納されている。そこで、ステップS6Bでは、輻輳状況処理部213が、当該データ格納部にアクセスして第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況を取得する。
 次に、判定部215が、第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況に基づいて、第1の移動体通信ネットワークN1から第2の移動体通信ネットワークN2への切り替えが可能か否かを判定(ステップS7B)し、接続する移動体通信ネットワークを決定する。切り替え可能か否かの判定については、先述のとおり閾値との対比により行う。決定(判定)結果は、移動局端末100aの指令取得部107に送られる。
 次に、移動局端末100aの指令取得部107は、判定部215から取得した決定(判定)結果を取得する(ステップS8B)。
 続いて、指令取得部107は、判定部215から取得した決定(判定)結果に基づいた移動体通信ネットワークに接続するよう通信部101を制御する(ステップS9B)。すなわち、ステップS7Bにおいて判定部215が移動体通信ネットワークの切り替えを決定して、第2の移動体通信ネットワークに接続することを指示している場合には、指令取得部107は、通信部101を制御して、接続先を第1の移動体通信ネットワークから第2の移動体通信ネットワークへ切り替える。一方で、判定部215が、移動体通信ネットワークの切り替えが不適切であると判定した場合には、指令取得部107は、接続先を切り替えないようにする。一例として、指令取得部107は、接続中の第1の移動体通信ネットワークに継続して接続するように通信部101を制御する。
 以上のように、本例示的実施形態の制御方法によれば、他の例示的実施形態と同様に、移動体通信ネットワーク間での切り替えに関し、所定の条件である場合には切り替えを抑制することできるシステムを提供することができる。
 〔例示的実施形態4〕
 本発明の第4の例示的実施形態について、図面を参照して詳細に説明する。なお、例示的実施形態1にて説明した構成要素と同じ機能を有する構成要素については、同じ符号を付し、その説明を適宜省略する。
 (システム)
 本例示的実施形態に係るシステム1Cの構成について、図10を参照して説明する。図10は、システム1Cの概要を示す図である。システム1Cは、図1に示した例示的実施形態1のシステム1A、および図5に示した例示的実施形態1のシステム1Bと同じく、第1の移動体通信ネットワークN1と、第2の移動体通信ネットワークN2とを備えている。
 システム1Cは、システム1A、1Bと同じく、第1の移動体通信ネットワークN1を使用した通信を行っている移動局端末100aについて、通信を切り替える候補(切り替え先と称することがある)である第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況に基づいて、通信に使用する移動体通信ネットワークを第1の移動体通信ネットワークN1から第2の移動体通信ネットワークN2へ切り替える。本例示的実施形態3では、例示的実施形態3のシステム1Bが輻輳状況を移動体通信ネットワーク間で共有していた態様に代えて、輻輳状況を、第1のサーバからの指示に応じて第2の移動体通信ネットワークに接続した第2の移動局端末によって取得され、当該第2の移動局端末から第1のサーバに提供される態様を採用する。これにより、切り替え前の移動体通信ネットワークを使用している移動局端末100(100a)が、切り替え先の移動体通信ネットワークの輻輳状況を切り替え前のサーバに取得させることができる。なお、本例示的実施形態4のシステム1Cにおいても、システム1Bと同様に、当該切り替えは、サーバ(第1、2のサーバ200V1、200V2)が、移動局端末100(100a)を制御することによって実現する態様について説明する。なお、この態様に限定されるものではなく、以下で説明する制御を、全て移動局端末において行ってもよい。また、以下において、移動局端末100aにおいて行う切り替えに係る処理を、サーバ側(例えば第1のサーバ200V1)で全て行う態様であってもよい。
 以下では、システム1Cの移動局端末100(100a)の構成、およびサーバ(第1のサーバ200V1)の構成について説明する。なお、例示的実施形態3と同様に、以下では、第1の移動体通信ネットワークN1に含まれる各種構成をベースにした説明を行うが、第2の移動体通信ネットワークN2に含まれる各種構成も同一内容である。
 ・移動局端末100a、100
 図11は、移動局端末100aの構成を示すブロック図である。
 移動局端末100aは、通信部101(通信手段)と、切替部103(切替手段)とを備える。
 通信部101は、図10に示す第1のコアネットワークC1を含む第1の移動体通信ネットワークN1を使用した通信が可能であるとともに、第2のコアネットワークC2を含む第2の移動体通信ネットワークN2を使用した通信が可能である。通信部101は、これを実現するための通信回路などを備える。
 切替部103は、第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況に基づいて、通信部101が使用する移動体通信ネットワークを第1の移動体通信ネットワークN1から第2の移動体通信ネットワークN2へ切り替える。
 具体的には、切替部103は、電界強度計測部105と、指令取得部107C、問合部109とを備える。ここで、移動局端末100aは、切り替え前の状態で、第1の移動体通信ネットワークN1に接続して通信を行っている。そのため、移動局端末100aは、通信を切り替える候補(切り替え先と称することがある)である第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況に基づいて、接続する移動体通信ネットワークを第1の移動体通信ネットワークN1から第2の移動体通信ネットワークN2へ切り替える。この切り替えにあたって、切替部103が、第1のサーバ200V1による制御を受ける。
 電界強度計測部105は、移動局端末100aと図10の第1の中継局B1との間の接続の強度を示す電界強度(第1の電界強度)と、移動局端末100aと図10の第2の中継局B2との間の接続の強度を示す電界強度(第2の電界強度)とをそれぞれ計測する。そして、電界強度計測部105は、更に、これら電界強度の比較を行う。第1の電界強度よりも第2の電界強度が大きいと、移動局端末100aが、図10の第2の中継局B2に在圏して通信可能であるレベルであるという一つの指標となる。しかしながら、電界強度だけを指標として移動体通信ネットワークの切り替えを実行すると、先述のような問題が生じる可能性がある。そこで、システム1Cでは、電界強度をトリガとして用い、これに加えて、第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況に基づいて、第2の移動体通信ネットワークN2への切り替えを行うことが適切であるか否かを判定する。判定は、第1のサーバ200V1において行う。
 電界強度計測部105は、電界強度の比較結果を、通信部101を介して第1のサーバ200V1の電界強度処理部211に送信する。
 指令取得部107Cは、第1のサーバ200V1からの指令を取得する。ここで、当該指令としては、上述の例示的実施形態3の指令取得部107と同じく、通信に使用する移動体通信ネットワークを第1の移動体通信ネットワークN1から第2の移動体通信ネットワークN2へ切り替えるか否かを指示する第1の指令を含む。更に、本例示的実施形態4では、第1のサーバ200V1から取得する指令として、切り替える前に一時的に第2の移動体通信ネットワークN2を使用した通信を行うよう通信部101に指示する第2の指令も含む。指令取得部107Cは、この第2の指令を取得する点において、例示的実施形態3の指令取得部107(図7)と相違する。
 指令取得部107Cは、上述の第2の指令を取得すると、通信部101が一時的に第2の移動体通信ネットワークN2に接続する(このときの移動局端末100aを特許請求の範囲における「第2の移動局端末」とすることができる)。なお、一時的に第2の移動体通信ネットワークN2を使用した通信を行っている際、同時期に第1の移動体通信ネットワークN1を使用した通信も行っても良い。
 問合部109は、指令取得部107Cが取得した第2の指令を受けて通信部101が一時的に第2の移動体通信ネットワークを使用した通信を行っている状態において、図10に示す第2の中継局B2を介して、第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況を問い合わせて当該輻輳状況を取得する。
 そして、問合部109は、取得した第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況を、例えば、通信部101に、第2の移動体通信ネットワークを介して、第1のサーバ200V1に送出させる。なお、通信部101が、第1の移動体通信ネットワークN1にも接続している場合や、第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況の取得後に、切替部103が通信部101が接続する移動体通信ネットワークを第1の移動体通信ネットワークN1に切り替えた場合には、問合部109は、取得した第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況を、通信部101に、第1の移動体通信ネットワークN1を介して、第1のサーバ200V1に送出させてもよい。
 なお、一時的に移動局端末100aの通信部101が第2の移動体通信ネットワークN2を使用した通信を行う期間は、少なくとも、問合部109の問い合わせを受けて最終的に第1のサーバ200V1が第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況を取得するまでの間とする。
 第1のサーバ200V1が第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況を取得すると、第1のサーバ200V1から先述の第1の指令が指令取得部107Cに送出されるまでは、通信部101は、第2の移動体通信ネットワークN2を使用した通信を継続してもよく、中止してもよい。先述の第1の指令が指令取得部107Cに送出されるまでは、通信部101は、第1の移動体通信ネットワークN1と接続している。そのため、ここで第2の移動体通信ネットワークN2との接続を中止しても、移動局端末100aとして通信が途切れることはない。
 第1のサーバ200V1によって切り替え可否の判定が行われ、指令取得部107Cが、判定結果(先述の第1の指令)を取得すると、切替部103は、当該判定結果に基づき、通信部101が通信に使用する移動体通信ネットワークを決定し、通信部101を制御する。
 具体的には、切替部103は、前記輻輳状況に基づいて、第2の移動体通信ネットワークN2が輻輳していれば、通信部101が使用する移動体通信ネットワークを第1の移動体通信ネットワークN1から第2の移動体通信ネットワークN2へ切り替えない。この場合、通信部101は、第1の移動体通信ネットワークN1を使用した通信を継続させる。より具体的には、第1のサーバ200V1から指令取得部107に対して、移動体通信ネットワークを切り替える指令を送信しない。これにより、切替部103は、通信部101が使用している移動体通信ネットワークを切り替えないため、第1の移動体通信ネットワークN1を使用した通信が継続する。
 一方、切替部103は、前記輻輳状況に基づいて、第2の移動体通信ネットワークN2が輻輳していなければ、通信部101が接続する移動体通信ネットワークを第1の移動体通信ネットワークN1から第2の移動体通信ネットワークN2に切り替える。より具体的には、第1のサーバ200V1から指令取得部107に対して、移動体通信ネットワークを切り替える指令を送信する。これにより、切替部103は、通信部101が接続する移動体通信ネットワークを第2の移動体通信ネットワークN2に切り替える。
 ・第1のサーバ200V1(第2のサーバ200V2)
 本例示的実施形態4の第1のサーバ200V1の構成を、図12を用いて説明する。図12は、第1のサーバ200V1の構成を示すブロック図である。
 第1のサーバ200V1は、図12に示すように、制御部210(制御手段)を備える。
 制御部210は、移動局端末100a(図5)が、第1の移動体通信ネットワークN1と接続するのか、第2の移動体通信ネットワークN2と接続するのかを制御する。具体的には、制御部210は、第2の移動体通信ネットワークN2の電界強度が第1の移動体通信ネットワークN1の電界強度よりも大きいことに加えて、第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況に基づいて、移動局端末100a(100)が通信に使用する移動体通信ネットワークを第1の移動体通信ネットワークN1から第2の移動体通信ネットワークN2へ切り替える。前記輻輳状況に基づいて、第2の移動体通信ネットワークN2が輻輳していれば、制御部210は、移動局端末100aが接続する移動体通信ネットワークを第1の移動体通信ネットワークN1から第2の移動体通信ネットワークN2へ切り替えない。この場合、一例として、第1の移動体通信ネットワークN1との接続を継続して通信を継続する。一方、第2の移動体通信ネットワークN2が輻輳していなければ、制御部210は、移動局端末100aが接続する移動体通信ネットワークを第1の移動体通信ネットワークN1から第2の移動体通信ネットワークN2へ切り替える。
 具体的には、制御部210は、図12に示すように、電界強度処理部211と、問合指令部212と、輻輳状況処理部213と、判定部215と、報知部216とを備える。
 電界強度処理部211は、移動局端末100aから電界強度に関する信号を取得する。先述のように第2の電界強度の値が第1の電界強度の値よりも大きいか否かは、移動局端末100aの電界強度計測部105において判断されている。そして、移動局端末100aの電界強度計測部105が「大きい」と判断した場合に、信号を送出し、電界強度処理部211が当該信号を取得できる構成となっている。電界強度処理部211は、当該信号を取得すると、問合指令部212に信号を送出する。
 問合指令部212では、移動局端末100aが一時的に第2の移動体通信ネットワークN2を使用した通信を行うように移動局端末100aの切替部103が通信部101を制御するための先述の第2の指令を送出する。
 輻輳状況処理部213は、第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況を取得すると、当該輻輳状況を、判定部215に送出する。
 ここで、前記輻輳状況は、例示的実施形態2において説明したものと同一であり、
  第2のコアネットワークC2の処理負荷、
  第2のコアネットワークC2のパケットのドロップ数、
  第2の移動体通信ネットワークN2の第2の中継局B2(図10)における移動局端末との通信のためのリソースブロック使用率、および
  第2の移動体通信ネットワークN2の第2の中継局B2(図10)における移動局端末とのコネクション数
のうちの少なくとも1つを含む。
 判定部215では、前記輻輳状況に関して所定の閾値を予め保有している。そのため、判定部215は、取得した前記輻輳状況と、当該閾値との対比を行う。これにより、判定部215は、移動局端末100aが使用する移動体通信ネットワークを第1の移動体通信ネットワークN1から第2の移動体通信ネットワークN2へ切り替え可能か否かを判定する。判定方法に関しては、例示的実施形態2において説明したものと同一であるため、ここでの説明を省略する。
 判定部215では、判定結果(第1の指令)を、移動局端末100aの指令取得部107Cに送る。移動局端末100aは、この判定結果に基づいて、通信部101が使用する移動体通信ネットワークを制御する。
 報知部216は、判定部215によって「切り替え不可」である旨の判定が生成された場合には、その判定結果(第1の指令)を、第1の移動体通信ネットワークN1を使用した通信をおこなっている他の移動局端末100に報知する。これにより、当該他の移動局端末100が、使用する移動体通信ネットワークを第1の移動体通信ネットワークN1から第2の移動体通信ネットワークへ切り替えることを抑制することができる。
 以上のように本例示的実施形態に係るシステム1Cとしては、第1のコアネットワークC1を含む第1の移動体通信ネットワークN1と、第2のコアネットワークC2を含む第2の移動体通信ネットワークN2と、前記第1の移動体通信ネットワークN1を使用した通信が可能であるとともに、前記第2の移動体通信ネットワークN2を使用した通信が可能である移動局端末100(100a)と、移動局端末100(100a)の通信を制御するサーバ(第1のサーバ200V1、第2のサーバ200V2)と、を備えたシステム1Bであって、サーバ(第1のサーバ200V1、第2のサーバ200V2)は、移動局端末100(100a)が、第1の移動体通信ネットワークN1を使用した通信を行うか、第2の移動体通信ネットワークを使用した通信を行うかを制御する制御部210を備え、制御部210は、第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況に基づいて、移動局端末100(100a)が通信に使用する移動体通信ネットワークを切り替える構成を採用している。また、システム1Cとしては、第1の移動体通信ネットワークN1を使用して通信している移動局端末100のうちの一つの移動局端末100aを、一時的に第2の移動体通信ネットワークN2を使用して通信させて、第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況を第1のサーバ200V2が取得するようにしている。これにより、切り替え前の移動体通信ネットワークを使用している移動局端末100(100a)が、切り替え先の移動体通信ネットワークの輻輳状況を切り替え前のサーバに取得させることができる。
 本例示的実施形態3のシステム1Cによれば、一方の移動体通信ネットワークを使用している一つの移動局端末を使って、他方の移動体通信ネットワークからその輻輳状況を取得する態様である。このことから、例示的実施形態2のシステム1Bのように移動体通信ネットワーク間で輻輳状況を共有する必要がなく、共有するためのインタフェース等のシステムの構築を必要としないというメリットがある。
 なお、上述の例示的実施形態1と同様に、切り替えを抑制することに関し、完全に抑制する場合に加えて、一部分を切り替えて残りの部分の切り替えは抑制するという態様であってもよい。例えば、動画と音声を含む通信データの場合において、第2の移動体通信ネットワークが輻輳しているに近い状況であるものの、若干であれば切り替える余裕がある場合が考えられる。その場合に、例えば、通信データ量が大きい動画データについては、切り替えずに第1の移動体通信ネットワークを引き続き使用して通信し、通信データ量が小さい音声データについては、第2の移動体通信ネットワークを使用した通信に切り替える態様があり得る。
 (制御方法)
 以下に、システム1Cの全体的な動作フローとして説明する。図13は、システム1Cの動作(制御方法)のフロー図である。なお、以下では、第1の移動体通信ネットワークN1において第1の中継局B1に在圏する移動局端末100aに対する第1のサーバ200V1の制御方法を説明する。しかし、第2の移動体通信ネットワークN2において第2の中継局B2に在圏する移動局端末100に対する第2のサーバ200V2の制御方法も同一であってよい。
 第1のサーバ200V1による動作は、先ず、移動局端末100a、100(図6)が第1の移動体通信ネットワークN1を使用した通信を行っている状態から始まる(ステップS1C)。なお、この通信も第1のサーバ200V1の制御部210による制御に基づくものであってもよい。
 次に、移動局端末100aの電界強度計測部105が、移動局端末100aと図10の第1の中継局B1との間の接続の強度を示す電界強度(第1の電界強度)と、移動局端末100aと図10の第2の中継局B2との間の接続の強度を示す電界強度(第2の電界強度)とをそれぞれ計測する(ステップS2C)。
 更に、電界強度計測部105は、第1の電界強度と第2の電界強度との比較を行う(ステップS3C)。比較の結果、第1の電界強度よりも第2の電界強度が大きい場合には、ステップS4Cに移行し、切り替え先の輻輳状況を確認する処理フロー(制御工程)に入る。一方で、ステップS3Cの比較の結果、第1の電界強度が第2の電界強度よりも大きい場合には、引き続き第1の移動体通信ネットワークを使用した通信を行い(ステップS1C)、電界強度の計測および比較(ステップS2C、S3C)を繰り返す。
 ステップS4Cでは、電界強度計測部105が、信号を第1のサーバ200V1の電界強度処理部211に送出する。要するに、この信号は、第1の電界強度よりも第2の電界強度が大きい場合に電界強度計測部105から送出される信号であり、移動局端末100aが第2の移動体通信ネットワークN2を使用した通信が可能であることを示す。
 次に、電界強度処理部211が、電界強度計測部105から取得した信号に基づき、問合指令部212に信号を送出する(ステップS5C)。
 次に、問合指令部212が、先述の第2の指令を、移動局端末100aに送出する(ステップS6C)。
 次に、第2の指令を、移動局端末100aの指令取得部107Cが取得し、切替部103が通信部101を制御して、一時的に第2の移動体通信ネットワークに接続して第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況を取得して、取得した輻輳状況を第1のサーバ200Vに送信する(ステップS7C)。
 次に、第1のサーバ200V1の制御部210の輻輳状況処理部213が、第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況を取得する(ステップS8C)。輻輳状況処理部213に取得された輻輳状況は、判定部215に送出される。
 次に、判定部215が、第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況に基づいて、第1の移動体通信ネットワークN1から第2の移動体通信ネットワークN2へ切り替え可能か否かを判定する(ステップS9C)し、使用する移動体通信ネットワークを決定する。切り替え可能か否かの判定については、先述のとおり閾値との対比により行う。決定(判定)結果は、移動局端末100aの指令取得部107Cに送られる。
 次に、移動局端末100aの指令取得部107Cは、判定部215から取得した決定(判定)結果を取得する(ステップS10C)。このとき、他の移動局端末100も、判定部215から取得した決定(判定)結果を取得する。
 続いて、指令取得部107Cは、判定部215から取得した決定(判定)結果に基づいた移動体通信ネットワークを使用した通信を行う(ステップS11C)。すなわち、ステップS9Cにおいて判定部215が移動体通信ネットワークの切り替えを決定して、第2の移動体通信ネットワークN2を使用した通信に切り替えることを指示している場合には、指令取得部107Cは、通信部101を制御して、使用する移動体通信ネットワークを、第1の移動体通信ネットワークN1から第2の移動体通信ネットワークN2へ切り替える。一方で、判定部215が、移動体通信ネットワークの切り替えが不適切(不可)であると判定している場合には、切り替えを行なわない。このとき、一例として、指令取得部107Cは、通信部101が第1の移動体通信ネットワークN1に接続した状態での通信を継続するように制御する。
 ここで、第1のサーバ200V1の報知部216は、判定部215によって「切り替え不可」である旨の判定が生成された場合には、その判定結果(第1の指令)を、第1の移動体通信ネットワークN1に接続している他の移動局端末100に報知する。一例として、報知部216には、切り替えが可であっても不可であっても判定結果を示す信号が判定部215から送られる。この場合、報知部216が、切り替え不可であることを示す信号であるか判定して、切り替え不可である信号であった場合に、報知を行う態様とすることができる。
 以上の制御方法によれば、移動体通信ネットワーク間での切り替えに関し、所定の条件である場合には切り替えを抑制することが可能であるという効果が得られる。
 〔変形例〕
 なお、一時的に第2の移動体通信ネットワークと接続している間、移動局端末100aは、第1の移動体通信ネットワークとの接続を継続していてもよい。要するに、一時的に切り替えを行うのではなく、両方の移動体通信ネットワークを使用していてもよい。
 〔第5の例示的実施形態〕
 上述の各例示的実施形態で説明した各処理の実行主体は任意であり、上述の例に限られない。そこで、本例示的実施形態では、移動局端末100において、上述した輻輳状況に基づいた切り替え可否の判定処理を行う態様について説明する。
 なお、以下において図面を参照して詳細を説明するが、例示的実施形態2にて説明した構成要素と同じ機能を有する構成要素については、同じ符号を付し、その説明を適宜省略する。
 本例示的実施形態において説明する移動局端末100は、例示的実施形態2において説明したシステム1Bに含まれる移動局端末100に代わる構成として実現することができる。そのため、以下では、例示的実施形態2において説明した移動体通信ネットワークN1、N2、サーバ200V1、V2の説明は省略するものの、本例示的実施形態のシステムとしてこれらは含まれる。
 図14は、移動局端末100の構成を示すブロック図である。移動局端末100は、通信部101(通信手段)と、切替部103D(切替手段)とを備える。
 切替部103Dは、第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況に基づいて、通信部101が使用する移動体通信ネットワークを第1の移動体通信ネットワークN1から第2の移動体通信ネットワークN2へ切り替える。具体的には、切替部103Dは、電界強度計測部105と、取得部111と、判定部113とを備える。本例示的実施形態5では、取得部111と、判定部113とが、切替部103Dに具備されている点において、例示的実施形態3の移動局端末100(100a)の切替部103(図7)と異なる。
 取得部111は、電界強度計測部105による電界強度の比較結果に基づき、第1の電界強度よりも第2の電界強度が大きい場合、第1のサーバ200V1(図10)に対して第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況を要求する。そして、取得部111は、第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況を取得すると、第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況を判定部113に送出する。
 判定部113は、例示的実施形態2の第1のサーバ200V1に含まれる制御部210の判定部215と同様の構成を有する。要するに、判定部113は、前記輻輳状況に関して所定の閾値を予め保有しており、取得した前記輻輳状況と、当該閾値との対比を行うことで、移動局端末100が使用する移動体通信ネットワークを第1の移動体通信ネットワークN1から第2の移動体通信ネットワークN2へ切り替え可能か否かを判定する。
 通信部101は、判定部113による判定結果に基づいて、切替部103Dにより制御される。具体的には、前記輻輳状況に基づいて、第2の移動体通信ネットワークN2が輻輳していれば、第1の移動体通信ネットワークN1から第2の移動体通信ネットワークN2へ切り替えず、当該第1の移動体通信ネットワークを使用した通信を継続するように、切替部103が通信部101を制御する。一方、第2の移動体通信ネットワークN2が輻輳していなければ、通信部101が使用する移動体通信ネットワークを第1の移動体通信ネットワークN1から第2の移動体通信ネットワークN2に切り替えるよう、切替部103が通信部101を制御する。
 (制御方法)
 図15は、図14に示した移動局端末100による動作のフロー図である。なお、図15は、上述の例示的実施形態3において説明した第1の移動体通信ネットワークN1において第1の中継局B1に在圏する移動局端末100aの制御方法を説明する。しかし、第2の移動体通信ネットワークN2において第2の中継局B2に在圏する移動局端末100の制御方法も同一であってよい。
 先ず、移動局端末100(図14)が第1の移動体通信ネットワークN1を使用した通信を行っている状態から始まる(ステップS1D)。
 次に、移動局端末100aの電界強度計測部105が、移動局端末100aと図10の第1の中継局B1との間の接続の強度を示す電界強度(第1の電界強度)と、移動局端末100aと図10の第2の中継局B2との間の接続の強度を示す電界強度(第2の電界強度)とをそれぞれ計測する(ステップS2D)。
 更に、電界強度計測部105は、第1の電界強度と第2の電界強度との比較を行う(ステップS3D)。比較の結果、第1の電界強度よりも第2の電界強度が大きい場合には、ステップS4Bに移行し、切り替え先の輻輳状況を確認する処理フロー(制御工程)に入る。一方で、ステップS3Dの比較の結果、第1の電界強度が第2の電界強度よりも大きい場合には、引き続き第1の移動体通信ネットワークを使用した通信を行い(ステップS1D)、電界強度の計測および比較(ステップS2D、S3D)を繰り返す。
 ステップS4Dでは、取得部111が第1のサーバ200V1(図10)に対して第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況を要求して、取得する。
 次に、判定部113が、取得部111が取得した輻輳状況に基づき、当該輻輳状況と、閾値との対比を行って、移動局端末100が使用する移動体通信ネットワークを第1の移動体通信ネットワークN1から第2の移動体通信ネットワークN2へ切り替え可能か否かを判定する(ステップS5D)。
 次に、通信部101は、判定部113による判定結果に基づいて、切替部103Dにより、使用する移動体通信ネットワークを制御され、通信を行う(ステップS6D)。
 以上の移動局端末100aの動作に対応するサーバ側の動作フローを、図16に示す。第1のサーバ200V1は、図15のステップS4Dにおいて移動局端末100aから輻輳状況の取得要求を受ける(ステップS11D)と、第2の移動体通信ネットワークの輻輳状況を取得し(ステップS12D)、当該輻輳状況を移動局端末100aに送信する(ステップS13D)。
 ステップS12Dにおいて、第1のサーバ200V1が第2の移動体通信ネットワークの輻輳状況を取得する方法としては、例示的実施形態3または例示的実施形態4で説明した方法を用いることができる。第1のサーバ200V1は、用いる方法に応じて、例示的実施形態3または例示的実施形態4で説明した構成(図8または図12に示す構成)を備えていてよい。
 上述の本例示的実施形態の構成によっても、上述の例示的実施形態の各システムと同様に、移動体通信ネットワーク間でのネットワークの切り替えに関し、所定の条件である場合には切り替えを抑制することできる移動局端末を備えたシステムを提供することができる。
 (移動局端末用プログラム)
 上述の移動局端末100の機能は、プログラムによって実現することもできる。本例示的実施形態に係る移動局端末用プログラムは、コンピュータを、第1のコアネットワークC1を含む第1の移動体通信ネットワークN1を使用した通信が可能であるとともに、第2のコアネットワークC2を含む第2の移動体通信ネットワークN2を使用した通信が可能である通信手段、および第2の移動体通信ネットワークN2の輻輳状況に基づいて、前記通信手段が使用する移動体通信ネットワークを第1の移動体通信ネットワークN1と第2の移動体通信ネットワークN2との間で切り替える切替手段、として機能させる、という構成が採用されている。このため、本例示的実施形態に係る移動局端末用プログラムによれば、移動体通信ネットワークの切り替えに関し、所定の条件である場合には切り替えを抑制することが可能であるという効果が得られる。
 〔第6の例示的実施形態〕
 更に別の例示的実施形態として、以上で説明した各処理の実行主体を移動局端末100とした態様について説明する。
 (制御方法)
 図17に、本例示的実施形態の移動局端末100aの動作フローを示す。なお、図17のステップS1E~ステップS3Eまでは、図15に示したステップS1D~ステップS3Dと同一であるため、ここでの説明を省略する。
 ステップS3Eに続くステップS4Eでは、切替部103D(図14)が、通信部101を第2の移動体通信ネットワークに接続させて、取得部111が、例示的実施形態4で説明したように、第2の移動体通信ネットワークの輻輳状況を取得する。
 次に、判定部113は、取得した輻輳状況に基づき、当該輻輳状況と、閾値との対比を行って、移動局端末100が使用する移動体通信ネットワークを第1の移動体通信ネットワークN1から第2の移動体通信ネットワークN2へ切り替え可能か否かを判定する(ステップS5E)。
 最後に、通信部101は、判定部113による判定結果に基づいて、切替部103Dにより、使用する移動体通信ネットワークを制御され、通信を行う(ステップS6D)。これらステップS5E、S6Eは、図15に示したステップS5D、S5Dと同一処理とすることができる。
 〔ソフトウェアによる実現例〕
 システム1A、1B、1Cの一部又は全部の機能は、集積回路(ICチップ)等のハードウェアによって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。
 後者の場合、システム1A、1B、1Cは、例えば、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するコンピュータによって実現される。このようなコンピュータの一例(以下、コンピュータCPと記載する)を図18に示す。コンピュータCPは、少なくとも1つのプロセッサCP1と、少なくとも1つのメモリCP2と、を備えている。メモリCP2には、コンピュータCPをシステム1A、1B、1Cとして動作させるためのプログラムPが記録されている。コンピュータCPにおいて、プロセッサCP1は、プログラムPをメモリCP2から読み取って実行することにより、システム1A、1B、1Cの各機能が実現される。
 プロセッサCP1としては、例えば、CPU(Central Processing Unit)、GPU(Graphic Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)、MPU(Micro Processing Unit)、FPU(Floating point number Processing Unit)、PPU(Physics Processing Unit)、マイクロコントローラ、又は、これらの組み合わせなどを用いることができる。メモリCP2としては、例えば、フラッシュメモリ、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)、又は、これらの組み合わせなどを用いることができる。
 なお、コンピュータCPは、プログラムPを実行時に展開したり、各種データを一時的に記憶したりするためのRAM(Random Access Memory)を更に備えていてもよい。また、コンピュータCPは、他の装置との間でデータを送受信するための通信インタフェースを更に備えていてもよい。また、コンピュータCPは、キーボードやマウス、ディスプレイやプリンタなどの入出力機器を接続するための入出力インタフェースを更に備えていてもよい。
 また、プログラムPは、コンピュータCPが読み取り可能な、一時的でない有形の記録媒体Mに記録することができる。このような記録媒体Mとしては、例えば、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、又はプログラマブルな論理回路などを用いることができる。コンピュータCPは、このような記録媒体Mを介してプログラムPを取得することができる。また、プログラムPは、伝送媒体を介して伝送することができる。このような伝送媒体としては、例えば、通信ネットワーク、又は放送波などを用いることができる。コンピュータCPは、このような伝送媒体を介してプログラムPを取得することもできる。
 〔付記事項1〕
 本発明は、上述した実施形態に限定されるものでなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能である。例えば、上述した実施形態に開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても、本発明の技術的範囲に含まれる。
 〔付記事項2〕
 上述した実施形態の一部又は全部は、以下のようにも記載され得る。ただし、本発明は、以下の記載する態様に限定されるものではない。
 (付記1)
 第1のコアネットワークを含む第1の移動体通信ネットワークに接続可能であるとともに、前記第1のコアネットワークとは異なる第2のコアネットワークを含む第2の移動体通信ネットワークに接続可能である通信手段、および
 前記通信手段が接続する移動体通信ネットワークを切り替える切替手段を備え、
 前記切替手段は、前記通信手段が前記第1の移動体通信ネットワークに接続しているとき、前記第2の移動体通信ネットワークの輻輳状況に基づいて、前記通信手段が接続する移動体通信ネットワークを前記第1の移動体通信ネットワークから前記第2の移動体通信ネットワークへ切り替える、
移動局端末。
 前記の構成によれば、切り替え先の第2の移動体通信ネットワークの輻輳状況が、切り替えが不適切である状況であること示すものである場合には、移動局端末が使用する移動体通信ネットワークについて切り替えを行なわないよう、すなわち切り替えを抑制することができる。 (付記2)
 前記切替手段は、前記通信手段が前記第1の移動体通信ネットワークに接続しているとき、前記第2の移動体通信ネットワークが輻輳していれば、前記通信手段が接続する移動体通信ネットワークを前記第1の移動体通信ネットワークから前記第2の移動体通信ネットワークへ切り替えない、
付記1に記載の移動局端末。
 前記の構成によれば、第2の移動体通信ネットワークが輻輳しているにも関わらず、移動局端末を第2の移動体通信ネットワークとの接続に切り替えて通信が途切れるリスクを回避することができる。
 (付記3)
 前記第1の移動体通信ネットワークに第1のサーバが接続されており、
 前記第2の移動体通信ネットワークに第2のサーバが接続されており、
 前記輻輳状況は、前記第2のサーバによって取得され、前記第2のサーバから前記第1のサーバに提供され、
 前記切替手段は、前記第1のサーバから前記輻輳状況を取得する、
付記1または2に記載の移動局端末。
 前記の構成によれば、第1の移動体通信ネットワークが、第2の移動体通信ネットワークの輻輳状況を知ることができる。
 (付記4)
 前記第1の移動体通信ネットワークに第1のサーバが接続されており、
 前記輻輳状況は、前記第1のサーバからの指示に応じて前記第2の移動体通信ネットワークに接続した第2の移動局端末によって取得され、前記第2の移動局端末から前記第1のサーバに提供され、
 前記切替手段は、前記第1のサーバから前記輻輳状況を取得する、
付記1または2に記載の移動局端末。
 前記の構成によれば、第1の移動体通信ネットワークに接続している移動局端末は、第2の移動体通信ネットワークの輻輳状況を第1のサーバから取得することができる。
 (付記5)
 前記切替手段は、前記通信手段に前記第2の移動体通信ネットワークへ接続させ、前記輻輳状況を取得する、
付記1または2に記載の移動局端末。
 前記の構成によれば、第1の移動体通信ネットワークに接続している移動局端末が、第2の移動体通信ネットワークの輻輳状況を取得することができる。
 (付記6)
 前記輻輳状況は、
  前記第2のコアネットワークにおける処理負荷、
  前記第2のコアネットワークにおけるパケットのドロップ数、
  前記第2の移動体通信ネットワークの中継局における移動局端末との通信のためのリソースの使用率、および
  前記第2の移動体通信ネットワークの中継局における移動局端末とのコネクション数
のうちの少なくとも1つを含む、
付記1から5の何れか1項に記載の移動局端末。
 前記の構成によれば、第2の移動体通信ネットワークの輻輳状況を知ることができる。
 (付記7)
 移動局端末の通信を制御するサーバであって、
 前記移動局端末が、第1のコアネットワークを含む第1の移動体通信ネットワークに接続するのか、当該第1のコアネットワークとは異なる第2のコアネットワークを含む第2の移動体通信ネットワークに接続するのかを制御する制御手段を備え、
 前記制御手段は、前記移動局端末が前記第1の移動体通信ネットワークに接続しているとき、前記第2の移動体通信ネットワークの輻輳状況に基づいて、前記移動局端末が接続する移動体通信ネットワークの、前記第1の移動体通信ネットワークから前記第2の移動体通信ネットワークへの切り替えを制御する、
サーバ。
 前記の構成によれば、切り替え先の第2の移動体通信ネットワークの輻輳状況が、切り替えが不適切である状況であること示すものである場合には、移動局端末が使用する移動体通信ネットワークについて切り替えを行なわないよう、すなわち切り替えを抑制することができる。
 (付記8)
 前記制御手段は、前記移動局端末が前記第1の移動体通信ネットワークに接続しているとき、前記第2の移動体通信ネットワークが輻輳していれば、前記移動局端末が接続する移動体通信ネットワークを前記第1の移動体通信ネットワークから前記第2の移動体通信ネットワークへ切り替えないように制御する、
付記7に記載のサーバ。
 前記の構成によれば、第2の移動体通信ネットワークが輻輳しているにも関わらず、移動局端末を第2の移動体通信ネットワークとの接続に切り替えて通信が途切れるリスクを回避することができる。
 (付記9)
 前記サーバは、前記第1の移動体通信ネットワークに接続されており、
 前記第2の移動体通信ネットワークに第2のサーバが接続されており、
 前記輻輳状況は、前記第2のサーバによって取得され、
 前記制御手段は、前記第2のサーバから前記輻輳状況を取得する、
付記7または8に記載のサーバ。
 前記の構成によれば、前記サーバが、第2の移動体通信ネットワークの輻輳状況を知ることができる。
 (付記10)
 前記サーバは、前記第1の移動体通信ネットワークに接続されており、
 前記制御手段は、前記第1の移動体通信ネットワークに接続された第2の移動局端末を、前記第2の移動体通信ネットワークに接続して前記輻輳状況を取得するように制御し、前記第2の移動局端末から前記輻輳状況を取得する、
付記7または8に記載のサーバ。
 前記の構成によれば、前記第2の移動局端末から、第2の移動体通信ネットワークの輻輳状況を知ることができる。
 (付記11)
 前記輻輳状況は、
  前記第2のコアネットワークにおける処理負荷、
  前記第2のコアネットワークにおけるパケットのドロップ数、
  前記第2の移動体通信ネットワークの中継局における移動局端末との通信のためのリソースの使用率、および
  前記第2の移動体通信ネットワークの中継局における移動局端末とのコネクション数
のうちの少なくとも1つを含む、
付記7から10の何れかに記載のサーバ。
 前記の構成によれば、第2の移動体通信ネットワークの輻輳状況を知ることができる。
 (付記12)
 第1のコアネットワークを含む第1の移動体通信ネットワークに接続可能であるとともに、前記第1のコアネットワークとは異なる第2のコアネットワークを含む第2の移動体通信ネットワークに接続可能である移動局端末、
 前記第1の移動体通信ネットワークに接続されたサーバ、および、
 前記移動局端末が接続する移動体通信ネットワークを制御する制御手段を備え、
 前記制御手段は、前記移動局端末が前記第1の移動体通信ネットワークに接続しているとき、前記第2の移動体通信ネットワークの輻輳状況に基づいて、前記移動局端末が接続する移動体通信ネットワークの、前記第1の移動体通信ネットワークから前記第2の移動体通信ネットワークへの切り替えを制御する、
システム。
 前記の構成によれば、切り替え先の第2の移動体通信ネットワークの輻輳状況が、切り替えが不適切である状況であること示すものである場合には、移動局端末が接続する移動体通信ネットワークについて切り替えを行なわないよう、すなわち切り替えを抑制することができる。
 (付記13)
 第1のコアネットワークを含む第1の移動体通信ネットワークに接続可能であるとともに、前記第1のコアネットワークとは異なる第2のコアネットワークを含む第2の移動体通信ネットワークに接続可能である移動局端末、および、
 前記第1の移動体通信ネットワークに接続されたサーバ
を備えたシステムが、前記移動局端末の通信を制御する方法であって、
 前記移動局端末が前記第1の移動体通信ネットワークに接続しているとき、前記第2の移動体通信ネットワークの輻輳状況に基づいて、前記移動局端末が接続する移動体通信ネットワークの、前記第1の移動体通信ネットワークから前記第2の移動体通信ネットワークへの切り替えを制御する、制御方法。
 前記の方法によれば、切り替え先の第2の移動体通信ネットワークの輻輳状況が、切り替えが不適切である状況であること示すものである場合には、移動局端末が使用する移動体通信ネットワークについて切り替えを行なわないよう、すなわち切り替えを抑制することができる。
 (付記14)
 コンピュータを、前記通信手段および前記切替手段として機能させる移動局端末用プログラム。
 前記移動局端末用プログラムによれば、切り替え先の第2の移動体通信ネットワークの輻輳状況が、切り替えが不適切である状況であること示すものである場合には、移動局端末が使用する移動体通信ネットワークについて切り替えを行なわないよう、すなわち切り替えを抑制することができる。
 (付記15)
 コンピュータを、前記通制御手段として機能させるサーバ用プログラム。
 前記サーバ用プログラムによれば、切り替え先の第2の移動体通信ネットワークの輻輳状況が、切り替えが不適切である状況であること示すものである場合には、移動局端末が使用する移動体通信ネットワークについて切り替えを行なわないよう、すなわち切り替えを抑制することができる。
1A、1B、1C システム
100、100a 移動局端末
101 通信部
103、103D 切替部
200V1 第1のサーバ
200V2 第2のサーバ
210 制御部(制御手段)
B1 第1の中継局
B2 第2の中継局
C1 第1のコアネットワーク
C2 第2のコアネットワーク
N1 第1の移動体通信ネットワーク
N2 第2の移動体通信ネットワーク

 

Claims (15)

  1.  第1のコアネットワークを含む第1の移動体通信ネットワークに接続可能であるとともに、前記第1のコアネットワークとは異なる第2のコアネットワークを含む第2の移動体通信ネットワークに接続可能である通信手段、および
     前記通信手段が接続する移動体通信ネットワークを切り替える切替手段を備え、
     前記切替手段は、前記通信手段が前記第1の移動体通信ネットワークに接続しているとき、前記第2の移動体通信ネットワークの輻輳状況に基づいて、前記通信手段が接続する移動体通信ネットワークを前記第1の移動体通信ネットワークから前記第2の移動体通信ネットワークへ切り替える、
    移動局端末。
  2.  前記切替手段は、前記通信手段が前記第1の移動体通信ネットワークに接続しているとき、前記第2の移動体通信ネットワークが輻輳していれば、前記通信手段が接続する移動体通信ネットワークを前記第1の移動体通信ネットワークから前記第2の移動体通信ネットワークへ切り替えない、
    請求項1に記載の移動局端末。
  3.  前記第1の移動体通信ネットワークに第1のサーバが接続されており、
     前記第2の移動体通信ネットワークに第2のサーバが接続されており、
     前記輻輳状況は、前記第2のサーバによって取得され、前記第2のサーバから前記第1のサーバに提供され、
     前記切替手段は、前記第1のサーバから前記輻輳状況を取得する、
    請求項1または2に記載の移動局端末。
  4.  前記第1の移動体通信ネットワークに第1のサーバが接続されており、
     前記輻輳状況は、前記第1のサーバからの指示に応じて前記第2の移動体通信ネットワークに接続した第2の移動局端末によって取得され、前記第2の移動局端末から前記第1のサーバに提供され、
     前記切替手段は、前記第1のサーバから前記輻輳状況を取得する、
    請求項1または2に記載の移動局端末。
  5.  前記切替手段は、前記通信手段に前記第2の移動体通信ネットワークへ接続させ、前記輻輳状況を取得する、
    請求項1または2に記載の移動局端末。
  6.  前記輻輳状況は、
      前記第2のコアネットワークにおける処理負荷、
      前記第2のコアネットワークにおけるパケットのドロップ数、
      前記第2の移動体通信ネットワークの中継局における移動局端末との通信のためのリソースの使用率、および
      前記第2の移動体通信ネットワークの中継局における移動局端末とのコネクション数
    のうちの少なくとも1つを含む、
    請求項1から5の何れか1項に記載の移動局端末。
  7.  移動局端末の通信を制御するサーバであって、
     前記移動局端末が、第1のコアネットワークを含む第1の移動体通信ネットワークに接続するのか、当該第1のコアネットワークとは異なる第2のコアネットワークを含む第2の移動体通信ネットワークに接続するのかを制御する制御手段を備え、
     前記制御手段は、前記移動局端末が前記第1の移動体通信ネットワークに接続しているとき、前記第2の移動体通信ネットワークの輻輳状況に基づいて、前記移動局端末が接続する移動体通信ネットワークの、前記第1の移動体通信ネットワークから前記第2の移動体通信ネットワークへの切り替えを制御する、
    サーバ。
  8.  前記制御手段は、前記移動局端末が前記第1の移動体通信ネットワークに接続しているとき、前記第2の移動体通信ネットワークが輻輳していれば、前記移動局端末が接続する移動体通信ネットワークを前記第1の移動体通信ネットワークから前記第2の移動体通信ネットワークへ切り替えないように制御する、
    請求項7に記載のサーバ。
  9.  前記サーバは、前記第1の移動体通信ネットワークに接続されており、
     前記第2の移動体通信ネットワークに第2のサーバが接続されており、
     前記輻輳状況は、前記第2のサーバによって取得され、
     前記制御手段は、前記第2のサーバから前記輻輳状況を取得する、
    請求項7または8に記載のサーバ。
  10.  前記サーバは、前記第1の移動体通信ネットワークに接続されており、
     前記制御手段は、前記第1の移動体通信ネットワークに接続された第2の移動局端末を、前記第2の移動体通信ネットワークに接続して前記輻輳状況を取得するように制御し、前記第2の移動局端末から前記輻輳状況を取得する、
    請求項7または8に記載のサーバ。
  11.  前記輻輳状況は、
      前記第2のコアネットワークにおける処理負荷、
      前記第2のコアネットワークにおけるパケットのドロップ数、
      前記第2の移動体通信ネットワークの中継局における移動局端末との通信のためのリソースの使用率、および
      前記第2の移動体通信ネットワークの中継局における移動局端末とのコネクション数
    のうちの少なくとも1つを含む、
    請求項7から10の何れか1項に記載のサーバ。
  12.  第1のコアネットワークを含む第1の移動体通信ネットワークに接続可能であるとともに、前記第1のコアネットワークとは異なる第2のコアネットワークを含む第2の移動体通信ネットワークに接続可能である移動局端末、
     前記第1の移動体通信ネットワークに接続されたサーバ、および、
     前記移動局端末が接続する移動体通信ネットワークを制御する制御手段を備え、
     前記制御手段は、前記移動局端末が前記第1の移動体通信ネットワークに接続しているとき、前記第2の移動体通信ネットワークの輻輳状況に基づいて、前記移動局端末が接続する移動体通信ネットワークの、前記第1の移動体通信ネットワークから前記第2の移動体通信ネットワークへの切り替えを制御する、
    システム。
  13.  第1のコアネットワークを含む第1の移動体通信ネットワークに接続可能であるとともに、前記第1のコアネットワークとは異なる第2のコアネットワークを含む第2の移動体通信ネットワークに接続可能である移動局端末、および、
     前記第1の移動体通信ネットワークに接続されたサーバ
    を備えたシステムが、前記移動局端末の通信を制御する方法であって、
     前記移動局端末が前記第1の移動体通信ネットワークに接続しているとき、前記第2の移動体通信ネットワークの輻輳状況に基づいて、前記移動局端末が接続する移動体通信ネットワークの、前記第1の移動体通信ネットワークから前記第2の移動体通信ネットワークへの切り替えを制御する、制御方法。
  14.  請求項1から6の何れか1項に記載の移動局端末としてコンピュータを機能させるための移動局端末用プログラムであって、前記通信手段および前記切替手段としてコンピュータを機能させるための移動局端末用プログラム。
  15.  請求項7から11の何れか1項に記載のサーバとしてコンピュータを機能させるためのサーバ用プログラムであって、前記制御手段としてコンピュータを機能させるためのサーバ用プログラム。

     
PCT/JP2021/028110 2021-07-29 2021-07-29 移動局端末、サーバ、システム、制御方法、移動局端末用プログラムおよびサーバ用プログラム WO2023007654A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/028110 WO2023007654A1 (ja) 2021-07-29 2021-07-29 移動局端末、サーバ、システム、制御方法、移動局端末用プログラムおよびサーバ用プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/028110 WO2023007654A1 (ja) 2021-07-29 2021-07-29 移動局端末、サーバ、システム、制御方法、移動局端末用プログラムおよびサーバ用プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023007654A1 true WO2023007654A1 (ja) 2023-02-02

Family

ID=85087742

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/028110 WO2023007654A1 (ja) 2021-07-29 2021-07-29 移動局端末、サーバ、システム、制御方法、移動局端末用プログラムおよびサーバ用プログラム

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2023007654A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009111603A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 National Institute Of Information & Communication Technology 携帯電話マルチシステムアクセス制御方法
JP2009535968A (ja) * 2006-05-02 2009-10-01 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 測定システム負荷に基づく輻輳フラグの生成方法
US20210195686A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-24 Comcast Cable Communications, Llc Methods and systems for switching between service provider networks

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009535968A (ja) * 2006-05-02 2009-10-01 テレフオンアクチーボラゲット エル エム エリクソン(パブル) 測定システム負荷に基づく輻輳フラグの生成方法
JP2009111603A (ja) * 2007-10-29 2009-05-21 National Institute Of Information & Communication Technology 携帯電話マルチシステムアクセス制御方法
US20210195686A1 (en) * 2019-12-19 2021-06-24 Comcast Cable Communications, Llc Methods and systems for switching between service provider networks

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2018045877A1 (zh) 网络切片控制方法及相关设备
RU2447618C2 (ru) Способ предоставления терминалу доступа информации о доступе
CN110662260B (zh) 信息处理方法及装置、网元及存储介质
CN108966280B (zh) 移动终端和网络负载控制方法
JP4016838B2 (ja) 無線通信システムにおいて使用される移動局
KR101676989B1 (ko) 통화 중단율을 감소시키는 방법들 및 장치
US8243679B1 (en) Initiating a handover in a communication network
EP2362705A1 (en) Wireless communication apparatus, wireless communication system, and communication mode switching method
US11588751B2 (en) Combined network and computation slicing for latency critical edge computing applications
EP2922336A1 (en) Method, apparatus, and system for radio bearer control
US11076436B2 (en) QCI change via bearer release and reestablishment
US9621599B2 (en) Communication system, communication method, and call control server
US10212048B2 (en) Service offloading method, device, and system
JP2009171477A (ja) 無線通信システムおよび無線通信システムにおけるソフトハンドオフ制御方法
US20150105081A1 (en) Method And Apparatus For Triggering Cell Reselection Based On A Resource Suspension
WO2019238050A1 (zh) 一种通信方法及装置
KR20160036947A (ko) 기지국장치 및 기지국장치의 동작 방법
WO2023007654A1 (ja) 移動局端末、サーバ、システム、制御方法、移動局端末用プログラムおよびサーバ用プログラム
US20150044988A1 (en) Mobile device and communication control method
CN110392019B (zh) 一种集群音视频业务专用承载建立方法和系统
RU2752255C1 (ru) Способ определения режима передачи данных, сетевое устройство и компьютерный носитель данных
CN113055833B (zh) 一种业务优化方法、基站和应用层设备
RU2716836C2 (ru) Способ передачи данных услуги и передающее устройство
CN104837174A (zh) 无线资源控制接入方法及装置
CN116546556B (zh) 数据转发控制方法及装置、存储介质和电子设备

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21951855

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21951855

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1