WO2023002729A1 - 自動分析装置および自動分析装置での試薬管理方法 - Google Patents

自動分析装置および自動分析装置での試薬管理方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2023002729A1
WO2023002729A1 PCT/JP2022/018053 JP2022018053W WO2023002729A1 WO 2023002729 A1 WO2023002729 A1 WO 2023002729A1 JP 2022018053 W JP2022018053 W JP 2022018053W WO 2023002729 A1 WO2023002729 A1 WO 2023002729A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
reagent
amount
liquid level
dispensing
consumable
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/018053
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
孝宏 熊谷
拓士 宮川
涼太 渡▲邉▼
Original Assignee
株式会社日立ハイテク
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社日立ハイテク filed Critical 株式会社日立ハイテク
Priority to EP22845668.7A priority Critical patent/EP4375672A1/en
Priority to JP2023536625A priority patent/JPWO2023002729A1/ja
Priority to CN202280048341.9A priority patent/CN117616283A/zh
Publication of WO2023002729A1 publication Critical patent/WO2023002729A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1002Reagent dispensers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N35/1016Control of the volume dispensed or introduced
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00594Quality control, including calibration or testing of components of the analyser
    • G01N35/00613Quality control
    • G01N35/00663Quality control of consumables
    • G01N2035/00673Quality control of consumables of reagents
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/00584Control arrangements for automatic analysers
    • G01N35/00722Communications; Identification
    • G01N2035/00891Displaying information to the operator
    • G01N2035/009Displaying information to the operator alarms, e.g. audible
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N35/00Automatic analysis not limited to methods or materials provided for in any single one of groups G01N1/00 - G01N33/00; Handling materials therefor
    • G01N35/10Devices for transferring samples or any liquids to, in, or from, the analysis apparatus, e.g. suction devices, injection devices
    • G01N35/1009Characterised by arrangements for controlling the aspiration or dispense of liquids
    • G01N2035/1025Fluid level sensing

Definitions

  • the present invention relates to an automatic analyzer and a reagent management method for the automatic analyzer.
  • Patent Document 1 discloses a standard electrolyte using an electrode unit.
  • a measurement unit that measures the electromotive force of each of the liquid and the sample solution, a dilution tank that dilutes the sample liquid with a diluent to generate the sample solution, a sample supply means that supplies the sample liquid to the dilution tank, and a diluent that dilutes the diluent.
  • Diluent supply means for supplying to the tank, standard solution supply means for supplying the standard solution to the dilution tank, measurement liquid supply means for supplying the standard solution and sample solution from the dilution tank to the electrode part, standard solution and sample solution and are alternately supplied from the dilution tank to the electrode unit, and a control unit that controls to supply a predetermined amount of the diluent to the dilution tank and discharge it before generating the sample solution.
  • An electrolyte analyzer such as that described in Patent Document 1 described above analyzes specific electrolytes (sodium (Na), potassium (K), chlorine (Cl), etc.) contained in electrolyte solutions such as human blood and urine. It is a device for measuring concentration, and performs concentration measurement using an ion-selective electrode.
  • serum as an electrolyte solution is directly supplied to the ion-selective electrode, or a sample solution diluted with a diluent is supplied to the ion-selective electrode, and the inter-liquid potential with the reference electrode solution is measured.
  • the standard solution is supplied to the ion-selective electrode, the liquid junction potential with the reference electrode liquid is similarly measured, and the electrolyte concentration of the sample solution is calculated from the two liquid junction potential levels.
  • Flow type is mainly used.
  • measurements are performed using consumable liquid reagents such as diluents, standard solutions, and reference electrode solutions.
  • a biological sample such as blood is reacted with an analytical reagent that specifically reacts with the component to be measured in the sample, and the complex generated by this reaction is analyzed by spectroscopy such as electrochemiluminescence.
  • spectroscopy such as electrochemiluminescence.
  • Consumable reagents are used in the same manner in automatic analyzers for detection by a systematic method.
  • the amount of reagent consumed in each measurement varies depending on the installation environment of the device and individual differences in the liquid transfer pump.
  • the amount of reagent consumed varies from apparatus to apparatus when the same number of measurements is performed.
  • a discrepancy occurs between the dispensing amount set by the software and the actual usage amount, and the reagent container is replaced even when the reagent remains, and the reagent is discarded.
  • it is necessary to measure the consumption of reagents in each installation environment which leads to an increase in service costs.
  • An object of the present invention is to provide an automatic analyzer and a reagent management method for the automatic analyzer that enables management of the remaining amount of consumable reagents with higher accuracy than before.
  • the present invention includes a plurality of means for solving the above problems.
  • One example is an automatic analyzer using a liquid consumable reagent for measurement, wherein the consumable is filled in a reagent container.
  • a pipetting unit for pipetting a reagent
  • a liquid level detection unit for detecting the liquid level of the consumable reagent in the reagent container
  • a control unit that calculates the amount of consumption of the consumable reagent up to a predetermined height detected by the liquid level detection unit, and the amount of dispensing until the liquid level reaches the predetermined height.
  • the estimated dispensing amount is corrected based on an operation history.
  • FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of an electrolyte analyzer, which is an example of an automatic analyzer according to an embodiment of the present invention
  • FIG. FIG. 2 is a diagram showing a schematic configuration of an analysis tank in the electrolyte analyzer of the embodiment
  • FIG. 4 is a diagram showing an overview of reagent remaining amount management in the electrolyte analyzer of the embodiment
  • FIG. 4 is a diagram showing an overview of reagent remaining amount management in the electrolyte analyzer of the embodiment.
  • FIGS. 1 to 4 An embodiment of the automatic analyzer and reagent management method for the automatic analyzer of the present invention will be described below with reference to FIGS. 1 to 4, taking an electrolyte analyzer as an example.
  • the same or corresponding components are denoted by the same or similar reference numerals, and repeated descriptions of these components may be omitted.
  • the automatic analyzer to be the object of the present invention is not limited to the electrolyte analyzer shown in FIG. It can be an analyzer that performs analysis of other analysis items, such as an immunoanalyzer. Also, the electrolyte analyzer is not limited to the form shown in FIG. 1, and may be equipped with an analyzer for measuring other analysis items, for example, biochemical items.
  • the automatic analyzer is not limited to the configuration of a single analysis module as shown in FIG. It can be configured to connect two or more.
  • FIG. 1 is a diagram showing the overall configuration of the electrolyte analyzer of the first embodiment
  • FIG. 2 is a diagram showing the schematic configuration of an analysis tank in the electrolyte analyzer.
  • the electrolyte analyzer 100 shown in FIG. 1 is an apparatus that uses liquid consumable reagents for measurement, and includes a transfer line 71, a gripper 55, dispensing lines 65 and 66, a pre-analysis buffer 61, a post-analysis buffer 62, an analysis tank, and a 50, sample probe 14, display device 80, control device 29, and the like.
  • the transport line 71 is installed at the end of the apparatus, and transports a transport container 90 loaded with a plurality of sample containers 15 containing samples loaded from a sample rack input part (not shown) to a transfer position by the gripper 55 . It is a device that transports and unloads the transport container 90 for which the measurement has been completed.
  • the gripper 55 is a mechanism for transferring the transport container 90 from the transport line 71 to the dispensing lines 65 and 66 or from the dispensing lines 65 and 66 to the transport line 71 .
  • the pipetting lines 65 and 66 transport the sample container 15 to be pipetted among the transport containers 90 to the pipetting position by the sample probe 14, or transfer the transport container 90 containing the sample container 15 after pipetting to the post-analysis buffer.
  • 62 is a mechanism for transporting.
  • the pre-analysis buffer 61 and the post-analysis buffer 62 are spaces for waiting until the sample containers 15 waiting to be dispensed into the analysis tank 50 and the sample containers 15 after the analysis operation is completed are transported to other locations.
  • the analysis tank 50 is an analysis section having an ISE electrode 1 for measuring the electrolyte concentration of the sample. The details will be described with reference to FIG.
  • the number of analysis tanks 50 provided in the electrolyte analyzer 100 is not limited to one, and may be two or more.
  • the analysis tank 50 shown in FIG. 2 is of a flow type using ion selective electrodes.
  • FIG. 2 as main mechanisms of the analysis tank 50, there are five mechanisms: a sample pipetting unit, an electrode unit, a reagent unit, a mechanical unit, and a waste liquid mechanism.
  • a control device 29 is shown for carrying out the control.
  • the sample pipetting unit includes a sample probe 14.
  • a sample probe 14 dispenses a sample, such as a patient sample, held in a sample container 15 and draws it into the analyzer.
  • the sample is a general term for analysis targets collected from the patient's body, such as blood and urine.
  • An analysis target obtained by subjecting these to predetermined pretreatment is also called a sample.
  • the electrode section includes a dilution tank 11, a sipper nozzle 13, a diluent nozzle 24, an internal standard liquid nozzle 25, an ISE electrode 1, a reference electrode 2, a pinch valve 23, a voltmeter 27, and an amplifier 28.
  • the sample dispensed by the sample dispensing unit is discharged into the dilution tank 11 and diluted and stirred with the diluent discharged into the dilution tank 11 from the diluent nozzle 24 .
  • the sipper nozzle 13 is connected to the ISE electrode 1 by a channel 42 , and the diluted sample solution sucked from the dilution tank 11 is sent to the ISE electrode 1 by the channel 42 .
  • the reference electrode solution contained in the reference electrode solution bottle 5 is sent to the reference electrode 2 via the channel 43 by operating the sipper syringe 10 with the pinch valve 23 closed.
  • the ISE electrode 1 and the reference electrode 2 are electrically connected by the contact between the diluted sample solution sent to the ISE electrode channel and the reference electrode solution sent to the reference electrode channel.
  • the electrode unit measures the concentration of a specific electrolyte contained in the sample based on the potential difference between the ISE electrode 1 and the reference electrode 2 .
  • the electromotive force of the ISE electrode 1 changes according to the concentration of specific ions (for example, sodium ions (Na+), potassium ions (K+), chloride ions (Cl-), etc.) in the sample solution.
  • the ISE electrode 1 outputs an electromotive force corresponding to each ion concentration in the sample solution. Get the electromotive force between The controller 29 calculates and displays the ion concentration in the sample from the obtained electromotive force for each ion.
  • the sample solution remaining in the dilution tank 11 is discharged by the waste liquid mechanism.
  • the potential difference between the ISE electrode 1 and the reference electrode 2 has characteristics that are susceptible to changes in temperature and the like.
  • the internal standard solution is discharged from the internal standard solution nozzle 25 into the dilution tank 11 after measuring one sample and before measuring the next sample. Measurements are made in the same way as for the samples of It is preferable to perform correction according to the amount of variation using the results of internal standard solution measurement performed between sample measurements. In this case, the internal standard solution is not diluted.
  • the reagent section includes a suction nozzle 6 for sucking the reagent from the reagent container, a degassing mechanism 7, and a filter 16, and supplies reagents necessary for measurement.
  • a suction nozzle 6 for sucking the reagent from the reagent container
  • a degassing mechanism 7, and a filter 16 supplies reagents necessary for measurement.
  • three types of reagents are used as reagents: an internal standard solution, a diluent, and a reference electrode solution.
  • a reference electrode solution bottle 5 containing a reference electrode solution is set in the reagent section.
  • FIG. 2 shows this state.
  • a cleaning liquid bottle for storing cleaning liquid is set in the reagent section.
  • the internal standard solution bottle 3 and the diluent bottle 4 are connected to the internal standard solution nozzle 25 and the diluent solution nozzle 24 through the flow path through the filter 16, respectively. It is also, the reference electrode liquid bottle 5 is connected to the reference electrode 2 through a flow channel via a filter 16 .
  • a degassing mechanism 7 is connected to the channel between the diluent bottle 4 and the dilution tank 11 and the channel between the reference electrode solution bottle 5 and the reference electrode 2, respectively.
  • a degassed reagent is supplied into the reference electrode 2 . This is because the reagent is sucked up from the suction pipe immersed in each bottle by applying a negative pressure to the channel by the syringe, so that the gas dissolved in the reagent appears as air bubbles in the reagent.
  • a degassing mechanism is provided to prevent the reagent from being supplied to the dilution tank 11 and the reference electrode 2 with air bubbles in the reagent.
  • the mechanical unit includes an internal standard solution syringe 8 for dispensing the internal standard solution filled in the internal standard solution bottle 3 , a diluent syringe 9 for dispensing the diluent filled in the diluent bottle 4 , and a reference electrode solution bottle 5 .
  • Sipper syringe 10 for dispensing the reference electrode solution filled into bear.
  • the internal standard solution and the diluent are sent to the dilution tank 11 by the operation of the internal standard solution syringe 8 and the diluent solution syringe 9, respectively, and the electromagnetic valve provided in the channel.
  • the preheater 12 controls the temperature of the internal standard solution and the diluent reaching the ISE electrode 1 within a certain range, thereby suppressing the influence of the temperature on the ISE electrode 1 .
  • the waste liquid mechanism includes a first waste liquid nozzle 26, a second waste liquid nozzle 36, a vacuum bottle 34, a waste liquid receiver 35, a vacuum pump 33, and electromagnetic valves 31 and 32.
  • the sample solution remaining in the dilution tank 11 and the flow path of the electrodes The remaining reaction solution is discharged through the channel 44 .
  • the washing tank 41 is a mechanism for specially washing the sample probe 14, and the sample probe 14 is supplied into the washing tank 41 by the liquid supply valve 40, and the tip of the sample probe 14 is immersed in the stored alkaline detergent. Wash.
  • the liquid-sending valve 40 is a mechanism for sucking the reagent from the suction pipe immersed in the alkaline detergent bottle 39 filled in the alkaline detergent bottle 39, for example, from a solenoid pump whose discharge rate is previously adjusted to be constant. Configured.
  • the liquid level detection unit 38 is a mechanism for detecting the liquid levels of the reference electrode solution (consumable reagent) in the reference electrode solution bottle 5 and the alkaline detergent (consumable reagent) in the alkaline detergent bottle 39. It is composed of a laser light emitting part that oscillates at a wavelength that does not penetrate the reagent but penetrates the container, and a light receiving part for the laser light. When the laser light is received, it is detected that the liquid surface exists at the height where the light receiving part is installed. However, it is not necessary to be limited to the laser type non-contact type, and other methods such as a flow type liquid level sensor can be used.
  • liquid level detector 38 is provided in the reference electrode solution bottle 5 and the alkaline detergent bottle 39 and not provided in the internal standard solution bottle 3 and the diluent bottle 4 has been described. It may be installed on the bottle, or may be installed on all bottles.
  • the display device 80 is a device for outputting notifications to the operator of the electrolyte analyzer 100.
  • liquid crystal display does not have to be used and may be replaced with a printer or the like, or it may be configured with a display and a printer or the like.
  • a touch panel type display for inputting request information, an instruction to start or stop analysis, and the like can be used.
  • the control device 29 is connected to the analysis tank 50 and the like via a wired or wireless network line, and controls the operation inside the electrolyte analysis apparatus 100 including the analysis tank 50 . Further, the control device 29 performs calculation using the potential of the ISE electrode 1 measured for the sample solution, and calculates the electrolyte concentration in the sample. At this time, the electrolyte concentration can be measured more accurately by performing calibration based on the ISE electrode potential measured for the internal standard solution.
  • This control device 29 can be configured as a computer equipped with a CPU (Central Processing Unit), RAM (Random Access Memory), a storage device, and an I/O port. and is configured to be able to exchange data with the CPU.
  • the I/O port is connected to each mechanism described above and controls their operation. Operation control is performed by loading a program stored in a storage device into a RAM and executing it by the CPU. Further, an input/output device is connected to the control device 29 so that input from the user and display of measurement results are possible.
  • the measurement operation is controlled by the controller 29 .
  • the sample dispensed from the sample container 15 by the sample probe 14 of the sample dispensing section is discharged to the dilution tank 11 of the electrode section.
  • the diluent is discharged from the diluent bottle 4 through the diluent nozzle 24 by the operation of the diluent syringe 9 to dilute the sample.
  • degassing is performed by the degassing mechanism 7 installed in the diluent channel in order to prevent bubbles from being generated due to changes in the temperature and pressure of the diluent in the channel.
  • the diluted sample solution is sucked into the ISE electrode 1 by the operation of the sipper syringe 10 and the solenoid valve 22 .
  • the pinch valve 23 and the sipper syringe 10 feed the reference electrode solution from the reference electrode solution bottle 5 into the reference electrode 2 .
  • the reference electrode liquid is, for example, an aqueous solution of potassium chloride (KCl) having a predetermined concentration, and the ISE electrode 1 and the reference electrode 2 are electrically connected by contact between the sample solution and the reference electrode liquid.
  • KCl potassium chloride
  • the electrolyte concentration of the reference electrode solution should be high in order to suppress the influence of concentration fluctuations during sample transfer, but it is possible that crystallization near the saturation concentration may cause clogging of the flow path. Therefore, it is desirable to be between 0.5 mmol/L and 3.0 mmol/L.
  • the ISE electrode potential is measured using the voltmeter 27 and the amplifier 28 with reference to the reference electrode potential.
  • the internal standard solution in the internal standard solution bottle 3 set in the reagent section is discharged from the internal standard solution syringe 8 into the dilution tank 11, and the electrolyte concentration of the internal standard solution is measured in the same manner as the sample measurement. .
  • FIG. 3 and 4 are diagrams showing an outline of reagent remaining amount management.
  • the electrolyte analyzer 100 of this embodiment is provided with the liquid level detectors 38 of the reference electrode solution bottle 5 and the alkaline detergent bottle 39 .
  • the transfer of the reference electrode solution from the reference electrode solution bottle 5 to the reference electrode 2 is performed by the sipper syringe 10.
  • segmented air is contained in the liquid transfer channel. This segmented air is greatly affected by the installation environment of the electrolyte analyzer 100 . For example, differences in atmospheric pressure with altitude cause differences in segmented air volume. In addition, it is affected by temperature and humidity.
  • sample probe 14 is washed with an alkaline detergent sent by the liquid-sending valve 40, but the actual amount of liquid sent by the liquid-sending valve 40, which is composed of a solenoid pump, may deviate strictly from the setting. Yes, including individual differences.
  • the control device 29 calculates the remaining amount of the consumable reagent (comparative electrode solution, alkaline detergent) based on the estimated dispensing amount in the sipper syringe 10 and the liquid feeding valve 40, and detects the liquid level.
  • the estimated dispensing amount is corrected based on the amount of consumable reagent consumed up to a predetermined height detected by the unit 38 and the dispensing operation history until the liquid level reaches the predetermined height.
  • the processing of this control device 29 corresponds to the estimation process and the correction process.
  • control device 29 corrects the estimated dispensing amount based on the ratio between the consumption calculated from the estimated dispensing amount and the consumption calculated from the detection result of the liquid level detector 38 .
  • the software consumption of the reference electrode solution is 1000 [mL] and the actual usage is 900 [mL]
  • the software consumption of the operation that consumes the reference electrode solution is 0.9 times (900 [mL]/1000 [mL]).
  • the soft count value after passing through the liquid level detection unit 38 and the actual remaining amount remain in agreement.
  • the corrected value is used until the consumable is replaced and the liquid level in the bottle after replacement is detected by the liquid level detection unit 38, and the liquid level of the consumable is detected. After reaching portion 38, it is desirable to update the consumption of each operation again in a similar manner.
  • the separation between the soft count and the actual usage amount after exchanging consumables can be eliminated from the influence of individual differences in the liquid feeding valve 40 and the installation environment, and gradually decreases.
  • the liquid feed valve 40 or the sipper syringe 10 is worn out, there is no need to consider the influence thereof.
  • control device 29 detects the liquid level on the software when the liquid level detector 38 detects the The count value is updated to the remaining amount at the detection position of the liquid level detection unit 38 .
  • the controller 29 also corrects the consumption of each operation and continues to update the remaining amount on the device.
  • the soft count value and the actual remaining amount after passing through the liquid level detection unit 38 have been corrected, so they remain consistent.
  • the consumption of each operation uses the corrected value until the consumables are replaced and the liquid level is detected again by the liquid level detector 38 .
  • control device 29 divides the estimated dispensing amount into the number of measurements predicted from the estimated dispensing amount and the number of measurements until the liquid level detector 38 detects that the liquid level has reached a specified height. and is corrected based on the ratio of .
  • the number of measurements required to reach the liquid level detection unit 38 is 900, and the actual number of measurements required to reach the liquid level detection unit 38 is 1,000. If so, the specified value of the software consumption of the operation that consumes the consumable reagent is 0.9 times (900 times/1000 times).
  • the type of operation can be included in the correction, and the amount of correction can be changed depending on whether the liquid feeding operation is easily affected by the installation environment or not.
  • the control device 29 determines the estimated dispensing amount as the difference between the consumption calculated by the estimated dispensing amount and the consumption calculated by the liquid level detection unit 38, the sipper syringe 10, and the liquid feeding valve 40. Correction based on the number of operations of
  • the flow path contains segmented air during the analysis operation, but in this case, the amount of liquid sent changes depending on the atmospheric pressure of the installation environment.
  • the flow channel is filled with the target liquid, no segmented air is contained in the flow channel during operation. .
  • the software consumption of a certain consumable reagent is 1000 [mL]
  • the actual usage is 900 [mL]
  • the number of operations of the liquid feeding means is 3000 times ( Consider a case in which only 1000 of the operations are greatly affected by the environment, and the amount of consumable reagent consumed in operations not affected by the environment is 500 [mL].
  • control device 29 can further calculate the remaining measurable number in the bottle currently in use based on the corrected estimated dispensing amount. As a result, the number of remaining measurements can be displayed accurately, taking into account the installation environment of the device and individual differences in liquid transfer means.
  • control device 29 can further calculate the scheduled replacement date and time of the consumable reagent based on the corrected estimated dispensing amount and the specification history of the consumable reagent. As a result, highly accurate consumable reagent replacement date and time predictions are displayed, taking into account the effects of the installation environment of the device and the individual differences in liquid transfer means.
  • the usage amount on the software when the capacity is changed by adding or removing, the usage amount on the software will be the "actual operation amount". + Replenishment amount" or "Actual usage amount - Sampling amount". In this case, it may lead to the use of inappropriate reagents for measurement, which may affect analytical performance.
  • control device 29 compares the reagent remaining amount based on the corrected estimated dispensing amount with the reagent remaining amount calculated by the liquid level detection unit 38, and displays Assume that an alarm is output via the device 80 . Instead of outputting an alarm, or in addition, it is possible to take measures such as masking the use of the target consumable reagent. This makes it possible to prevent unsteady work such as replenishment of consumables and to detect abnormalities in the flow path.
  • the electrolyte analyzer 100 of the present embodiment described above is a device that uses liquid consumable reagents for measurement, and includes a sipper syringe that dispenses the consumable reagents filled in the reference electrode solution bottle 5 and the alkaline detergent bottle 39.
  • the liquid level detector 38 for detecting the liquid level of the consumable reagent in the liquid supply valve 40 the reference electrode liquid bottle 5, the alkaline detergent bottle 39, the sipper syringe 10
  • the control device 29 calculates the remaining amount of the consumable reagent based on the amount of the consumable reagent that is detected by the liquid level detection unit 38 and the amount of consumption of the consumable reagent up to a predetermined height.
  • the estimated dispensing amount is corrected based on the dispensing operation history up to the height.
  • the specified liquid level that is, the remaining amount
  • the difference is caused by the influence of individual differences such as the installation environment of the device and the deviation from the design value of the liquid feeding valve 40 . Therefore, by using this difference to correct the specified consumption amount on the software for each liquid transfer operation, it is possible to reflect the effects of individual differences and differences in the installation environment. It is possible to appropriately manage the remaining amount of the reagent regardless of the time. Therefore, the consumable reagent can be used up without waste, and the replacement frequency of the consumable reagent can be reduced. In addition, since the amount of consumption can be corrected automatically, it is possible to contribute to the reduction of service costs.
  • control device 29 corrects the estimated dispensing amount based on the ratio between the consumption calculated from the estimated dispensing amount and the consumption calculated from the detection result of the liquid level detection unit 38, Management by simple control can be realized, and improvement in the accuracy of remaining consumables management can be expected.
  • control device 29 divides the estimated dispensing amount into the number of measurements predicted from the estimated dispensing amount and the number of measurements until the liquid level detection unit 38 detects that the liquid level has reached a specified height. , so that the number of times of measurement, which is of high importance to the customer for the operation of the apparatus, can be used as a reference, and the remaining amount of consumables can be managed according to the operation.
  • control device 29 determines the estimated dispensing amount as the difference between the consumption calculated by the estimated dispensing amount and the consumption calculated by the liquid level detection unit 38, and By making corrections based on the number of operations, it is possible to correct consumption amounts only for operations where differences in consumption amounts are likely to occur due to factors such as the installation environment. correction becomes possible.
  • control device 29 further calculates the remaining measurable number based on the corrected estimated dispensing amount, thereby being able to indicate to the user when to replace consumables, thereby further improving convenience. can be done.
  • control device 29 can also indicate to the user when to replace the consumables by calculating the scheduled replacement date and time of the consumables reagent based on the corrected estimated dispensing amount and the specification history of the consumables reagent. It becomes possible, and the convenience can be further improved.
  • a display device 80 for outputting a notification to the operator of the electrolyte analyzer 100 is further provided, and the control device 29 controls the remaining reagent amount based on the corrected estimated dispensing amount and the By comparing the reagent remaining amount and outputting an alarm via the display device 80 when the difference is determined to be equal to or greater than a predetermined threshold value, it is possible to detect an abnormality in the device and consumables, thereby increasing the reliability of the device. It is possible to improve the quality.
  • Second waste liquid nozzle 38 Liquid surface detector 39... Alkaline detergent bottle (reagent container) 40... Liquid sending valve (dispensing part) 41... Washing tanks 42, 43, 44... Flow path 50... Analysis tank 55... Gripper 61... Pre-analysis buffer 62... Post-analysis buffer 65, 66... Dispensing line 71... Transfer line 80... Display device (notification unit) 90... Transfer container 100... Electrolyte analyzer

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Automatic Analysis And Handling Materials Therefor (AREA)

Abstract

比較電極液ボトル5、アルカリ洗剤ボトル39に充填された消耗品試薬を分注するシッパーシリンジ10、送液バルブ40と、比較電極液ボトル5、アルカリ洗剤ボトル39内の消耗品試薬の液面を検知する液面検出部38と、シッパーシリンジ10、送液バルブ40における推定分注量に基づき、消耗品試薬の残量を算出する制御装置29と、を備え、制御装置29は、液面検出部38で検知する所定の高さまでの消耗品試薬の消費量と、液面が所定の高さになるまでの分注動作履歴と、に基づき推定分注量を補正する。これにより、従来に比べて精度の高い消耗品試薬の残量管理が可能な自動分析装置および自動分析装置での試薬管理方法を提供する。

Description

自動分析装置および自動分析装置での試薬管理方法
 本発明は、自動分析装置および自動分析装置での試薬管理方法に関する。
 装置全体の構成を複雑化することなく、また試料溶液を増やすことなく、試料溶液の濃度によらず、正確に測定できる電解質測定装置の一例として、特許文献1には、電極部を用いて標準液と試料溶液それぞれの起電力を測定する測定部と、試料液を希釈液により希釈して試料溶液を生成する希釈槽と、試料液を希釈槽に供給する試料供給手段と、希釈液を希釈槽に供給する希釈液供給手段と、標準液を希釈槽に供給する標準液供給手段と、希釈槽から標準液と試料溶液とを電極部に供給する測定液供給手段と、標準液と試料溶液とを希釈槽から交互に電極部に供給するよう制御すると共に、試料溶液を生成する前に、希釈槽に希釈液を所定量供給して排出するよう制御する制御部とを備える、ことが記載されている。
特開2012-189405号公報
 上述した特許文献1に記載されたような電解質分析装置は、人体の血液、尿等の電解質溶液中に含まれる特定の電解質(ナトリウム(Na)、カリウム(K)、塩素(Cl)など)の濃度を測定する装置であり、イオン選択性電極を利用して濃度測定を行う。
 電解質濃度の一般的な測定方法としては、電解質溶液としての血清を直接、あるいは希釈液により希釈したサンプル溶液をイオン選択電極に供給して、比較電極液との液間電位を測定する。次に、または上述の測定に先立って、イオン選択電極に標準液を供給して同様に比較電極液との液間電位を測定し、2つの液間電位レベルからサンプル溶液の電解質濃度を算出するフロー型が主に用いられる。
 フロー型の電解質分析装置では、希釈液、標準液、比較電極液といった消耗品の液体試薬を用いて測定を実施する。
 電解質分析装置に限られず、血液等の生物学的試料と当該試料中の測定対象成分に特異的に反応する分析試薬とを反応させ、この反応により生成した複合体を電気化学発光などの分光学的手法により検出する自動分析装置においても、消耗品の試薬を用いることは同様である。
 ここで、各測定における試薬の消費量は、装置の設置環境や送液ポンプの個体差などにより変化する。そのため、測定等を同回数実施した場合の試薬消費量が装置ごとに異なるという問題が生じていた。このため、ソフトウェアでの設定分注量と実際の使用量とに差異が生じ、試薬が残っている場合にも試薬容器を交換し、試薬を廃棄してしまうなどの問題があった。また、それを防ぐためには各設置環境における試薬消費量測定が必要となり、サービスコストの上昇につながっていた。
 本発明の目的は、従来に比べて精度の高い消耗品試薬の残量管理が可能な自動分析装置および自動分析装置での試薬管理方法を提供することである。
 本発明は、上記課題を解決する手段を複数含んでいるが、その一例を挙げるならば、測定に液体の消耗品試薬を使用する自動分析装置であって、試薬容器に充填された前記消耗品試薬を分注する分注部と、前記試薬容器内の前記消耗品試薬の液面を検知する液面検出部と、前記分注部における推定分注量に基づき、前記消耗品試薬の残量を算出する制御部と、を備え、前記制御部は、前記液面検出部で検知する所定の高さまでの前記消耗品試薬の消費量と、液面が所定の高さになるまでの分注動作履歴と、に基づき前記推定分注量を補正することを特徴とする。
 本発明によれば、従来に比べて精度の高い消耗品試薬の残量管理が可能となる。上記した以外の課題、構成および効果は、以下の実施例の説明により明らかにされる。
本発明の実施例の自動分析装置の一例である電解質分析装置の全体構成を示す図。 実施例の電解質分析装置における分析槽の概略構成を示す図。 実施例の電解質分析装置における試薬残量管理の概要を示す図。 実施例の電解質分析装置における試薬残量管理の概要を示す図。
 以下、本発明の自動分析装置および自動分析装置での試薬管理方法の実施例を電解質分析装置を例に、図1乃至図4を用いて説明する。本明細書で用いる図面において、同一のまたは対応する構成要素には同一、または類似の符号を付け、これらの構成要素については繰り返しの説明を省略する場合がある。
 なお、本発明対象となる自動分析装置は、図1に示すような電解質分析装置に限られず、生化学の分析項目の分析を実行する生化学分析装置や、免疫の分析項目の分析を実行する免疫分析装置など、他の分析項目の分析を実行する分析装置とすることができる。また、電解質分析装置についても図1に示す形態に限られず、他の分析項目、例えば生化学項目を測定する分析機器を別途搭載したものとすることができる。
 また、自動分析装置は図1に示すような単一の分析モジュール構成とする形態に限られず、様々な同一あるいは異なる分析項目を測定可能な分析モジュールや前処理を行う前処理モジュールを搬送装置で2つ以上接続する構成とすることができる。
 最初に、電解質分析装置の全体構成や要部の構成について図1および図2を用いて説明する。図1は本実施例1の電解質分析装置の全体構成を示す図、図2は電解質分析装置における分析槽の概略構成を示す図である。
 図1に示す電解質分析装置100は測定に液体の消耗品試薬を使用する装置であって、搬送ライン71、グリッパ55、分注ライン65,66、分析前バッファ61、分析後バッファ62、分析槽50、サンプルプローブ14、表示装置80、制御装置29などを備えている。
 搬送ライン71は、装置の端部に設置されており、サンプルラック投入部(図示省略)から投入された、サンプルを収容する複数のサンプル容器15を搭載する搬送容器90をグリッパ55による移送位置まで搬送するとともに、測定が終了した搬送容器90を搬出する装置である。
 なお、本実施例では搬送容器90に複数のサンプル容器15を搭載する例を説明しているが、搬送容器90には1以上のサンプル容器15を搭載できればよい。搬送容器90の他の例としては、1個のサンプル容器15を搭載可能なサンプルホルダ等がある。
 グリッパ55は、搬送ライン71から分注ライン65,66へ、あるいは分注ライン65,66から搬送ライン71へ、搬送容器90を移送するための機構である。
 分注ライン65,66は、搬送容器90のうち、分注対象のサンプル容器15をサンプルプローブ14による分注位置まで搬送、あるいは分注後のサンプル容器15を収容した搬送容器90を分析後バッファ62まで搬送するための機構である。
 分析前バッファ61や分析後バッファ62は、分析槽50への分注待ちのサンプル容器15や、分析動作完了後のサンプル容器15を他の個所に搬送するまで待機させるスペースである。
 分析槽50は、サンプルの電解質の濃度を測定するISE電極1を有する分析部である。図2を用いてその詳細について説明する。なお、電解質分析装置100に設けられる分析槽50の数は1つに限られず、2つ以上とすることができる。
 図2に示した分析槽50は、イオン選択電極を用いたフロー型である。
 図2では、分析槽50の主要な機構として、サンプル分注部、電極部、試薬部、機構部、廃液機構の5つの機構、およびこれらを制御するとともに、測定結果より電解質濃度の演算,表示制御を実行する制御装置29を示している。
 サンプル分注部はサンプルプローブ14を含む。サンプルプローブ14によって、サンプル容器15内に保持された患者サンプルなどのサンプルを分注し、分析装置内に引き込む。ここで、サンプルとは患者の生体から採取される分析対象の総称であり、例えば血液や尿などである。これらに対して所定の前処理を行った分析対象もサンプルと呼ばれる。
 電極部は、希釈槽11、シッパーノズル13、希釈液ノズル24、内部標準液ノズル25、ISE電極1、比較電極2、ピンチ弁23、電圧計27、アンプ28を含む。サンプル分注部にて分注されたサンプルは、希釈槽11に吐出され、希釈液ノズル24から希釈槽11内へ吐出される希釈液で希釈・撹拌される。
 シッパーノズル13はISE電極1に流路42によって接続され、希釈槽11から吸引された希釈されたサンプル溶液は流路42によってISE電極1へ送液される。
 一方、比較電極液ボトル5に収容された比較電極液は、ピンチ弁23が閉鎖した状態でシッパーシリンジ10を動作させることで、比較電極2へ流路43を経由して送液される。ISE電極流路に送液された希釈後サンプル溶液と比較電極流路に送液された比較電極液とが接液することで、ISE電極1と比較電極2とが電気的に導通する。電極部は、ISE電極1と比較電極2との間の電位差によって、サンプルに含まれる特定の電解質の濃度を測定する。
 具体的には、ISE電極1にはサンプル溶液中の特定のイオン(例えば、ナトリウムイオン(Na+)、カリウムイオン(K+)、クロールイオン(Cl-)など)の濃度に応じて起電力が変化する性質を持つイオン感応膜が貼り付けられており、ISE電極1はサンプル溶液中の各イオン濃度に応じた起電力を出力し、電圧計27およびアンプ28により、ISE電極1と比較電極2との間の起電力を取得する。制御装置29では、各イオンにつき、取得した起電力からサンプル中のイオン濃度を演算し、表示する。希釈槽11に残ったサンプル溶液は廃液機構により排出される。
 なお、ISE電極1と比較電極2との間の電位差は温度変化等の影響を受けやすい特性を有している。このような温度変化等の影響による電位変動を補正するため、一つのサンプル測定後、次のサンプル測定までの間に、内部標準液ノズル25より希釈槽11内へ内部標準液を吐出し、上述のサンプルの場合と同様に測定を行う。サンプル測定間に実施される内部標準液測定結果を利用して、変動量に応じた補正を行うことが好ましい。また、この場合は、内部標準液に対する希釈は行わない。
 試薬部は、試薬容器から試薬を吸引する吸引ノズル6、脱ガス機構7、フィルタ16を含み、測定に必要な試薬を供給する。電解質測定を行う場合には、試薬として内部標準液、希釈液、比較電極液の3種の試薬が使用され、内部標準液を収容する内部標準液ボトル3、希釈液を収容する希釈液ボトル4、比較電極液を収容する比較電極液ボトル5が試薬部にセットされる。図2はこの状態を示している。また、装置の洗浄を行う場合には、試薬部に、洗浄液を格納する洗浄液ボトルがセットされる。
 内部標準液ボトル3および希釈液ボトル4は、それぞれフィルタ16を介して流路を通じて内部標準液ノズル25、希釈液ノズル24に接続され、各ノズルは希釈槽11内に先端を導入した形状で設置されている。また、比較電極液ボトル5はフィルタ16を介して流路を通じて比較電極2に接続されている。
 希釈液ボトル4と希釈槽11との間の流路、および比較電極液ボトル5と比較電極2との間の流路には、それぞれ脱ガス機構7が接続されており、希釈槽11内および比較電極2内へは脱ガスした試薬が供給される。これは、シリンジにより流路を陰圧にして各ボトル内に浸漬された吸引パイプから試薬を吸い上げるため、試薬中に溶け込んでいたガスが試薬内に気泡として表れる。試薬に気泡が入ったまま希釈槽11や比較電極2に供給されることを防ぐために脱ガス機構が設けられている。
 機構部は、内部標準液ボトル3に充填された内部標準液を分注する内部標準液シリンジ8、希釈液ボトル4に充填された希釈液を分注する希釈液シリンジ9、比較電極液ボトル5に充填された比較電極液を分注するシッパーシリンジ10、電磁弁17,18,19,20,21,22,30、プレヒート12を含み、各機構内または各機構間の送液等の動作を担う。
 例えば、内部標準液および希釈液は、それぞれ内部標準液シリンジ8および希釈液シリンジ9と、流路に設けられた電磁弁の動作により希釈槽11へ送液される。プレヒート12は、ISE電極1へ至る内部標準液および希釈液の温度を一定範囲内に制御することで、ISE電極1への温度の影響を抑制している。
 廃液機構は、第1廃液ノズル26、第2廃液ノズル36、真空ビン34、廃液受け35、真空ポンプ33、電磁弁31,32を含み、希釈槽11に残ったサンプル溶液や電極部の流路に残った反応液を流路44を経由して排出する。
 洗浄槽41は、サンプルプローブ14を特別に洗浄するための機構であり、送液バルブ40により洗浄槽41内に供給され、貯留されたアルカリ洗剤にサンプルプローブ14の先端を浸漬させることで特別な洗浄を行う。送液バルブ40は、アルカリ洗剤ボトル39に充填されたアルカリ洗剤を、ボトル中に浸漬された吸引パイプから試薬吸引するための機構であり、例えば、予め吐出量が一定に調整されたソレノイドポンプから構成される。
 液面検出部38は、比較電極液ボトル5内の比較電極液(消耗品試薬)や、アルカリ洗剤ボトル39内のアルカリ洗剤(消耗品試薬)の液面を検知する機構であり、例えば消耗品試薬を透過せず、容器を透過する波長を発振するレーザー光の照射部と、そのレーザー光の受光部とで構成される。レーザー光を受光した場合、その受光部の設置されている高さに液面が存在することを検知するものとする。但し、レーザー式の非接触型に限る必要は無く、フロー式の液面センサ等の他の方式を用いることができる。
 なお、図2において液面検出部38が比較電極液ボトル5およびアルカリ洗剤ボトル39に設けられ、内部標準液ボトル3や希釈液ボトル4には設けられていない場合について説明したが、少なくとも1つのボトルに設置すればよく、すべてのボトルに設置してもよい。
 図1に戻り、表示装置80は、電解質分析装置100のオペレータに対して通知を出力する装置であり、例えば、測定するサンプルに対して測定する測定項目をオーダーする操作画面、測定した結果を確認する画面、等の様々な画面が表示される部分であり、液晶ディスプレイ等で構成される。
 なお、液晶ディスプレイである必要はなく、プリンタなどに置き換えてもよいし、ディスプレイとプリンタ等とで構成することや、更には表示された操作画面に基づいて各種パラメータや設定、測定結果、測定の依頼情報、分析開始や停止の指示等を入力するタッチパネルタイプのディスプレイとすることができる。
 制御装置29は、分析槽50等に対して有線或いは無線のネットワーク回線によって接続されており、分析槽50を含めた電解質分析装置100内の動作を制御する。また、制御装置29は、サンプル溶液について計測されたISE電極1の電位を用いて演算を行い、サンプル中の電解質濃度を算出する。このとき、内部標準液について計測されたISE電極電位に基づき較正することで、より正確な電解質濃度の測定が行える。
 この制御装置29は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、記憶装置、I/Oポートを備えたコンピュータとして構成でき、RAM、記憶装置、I/Oポートは、内部バスを介して、CPUとデータ交換可能なように構成される。I/Oポートは、上述した各機構に接続され、それらの動作を制御する。動作制御は記憶装置に記憶されたプログラムをRAMに読み込み、CPUが実行することにより行われる。また、制御装置29には入出力装置が接続され、ユーザからの入力や測定結果の表示が可能とされる。
 次いで、図2に示した電解質測定装置による電解質濃度測定動作を説明する。測定動作は、制御装置29により制御される。
 まず、サンプル分注部のサンプルプローブ14によりサンプル容器15から分注したサンプルを、電極部の希釈槽11に吐出する。希釈槽11にサンプルが分注された後、希釈液ノズル24から、希釈液シリンジ9の動作によって希釈液ボトル4より希釈液を吐出し、サンプルを希釈する。前述の通り、流路内の希釈液の温度や圧力変化により気泡が発生することを防ぐため、希釈液流路の途中に取り付けられた脱ガス機構7で脱ガス処理が行われている。希釈されたサンプル溶液は、シッパーシリンジ10や電磁弁22の動作によりISE電極1へ吸引される。
 一方、ピンチ弁23とシッパーシリンジ10により、比較電極2内へ比較電極液ボトル5より比較電極液が送液される。比較電極液は例えば、所定濃度の塩化カリウム(KCl)水溶液であり、サンプル溶液と比較電極液とが接することで、ISE電極1と比較電極2とが電気的に導通する。
 なお、比較電極液の電解質濃度はサンプル送液している間の濃度変動の影響を抑制するため、高濃度であることが望ましいが、飽和濃度付近では結晶化して流路詰まりの原因となる可能性があるため、0.5mmol/Lから3.0mmol/Lの間であることが望ましい。比較電極電位を基準としたISE電極電位を電圧計27とアンプ28を用いて計測する。
 また、サンプル測定の前後に試薬部にセットされた内部標準液ボトル3の内部標準液を内部標準液シリンジ8により希釈槽11へ吐出し、サンプル測定と同様に内部標準液の電解質濃度測定を行う。
 次いで、本発明の特徴的な消耗品試薬の残量管理の詳細について図3および図4を用いて説明する。図3および図4は試薬残量管理の概要を示す図である。
 上述のように、本実施例の電解質分析装置100では、比較電極液ボトル5およびアルカリ洗剤ボトル39の液面検出部38が設けられる。比較電極液ボトル5から比較電極2への比較電極液の送液はシッパーシリンジ10により実行されるが、その際、送液流路内に分節空気が含まれる。この分節空気は、電解質分析装置100の設置環境の影響を大きく受ける。例えば、標高による大気圧の違いによって、分節空気の体積に違いが生じる。この他にも、気温や湿度の影響を受ける。
 また、サンプルプローブ14の洗浄には送液バルブ40により送液されたアルカリ洗剤を使用するが、ソレノイドポンプから構成される送液バルブ40の実際の送液量は厳密には設定からずれることがあり、個体差が含まれる。
 そこで、本実施例では、制御装置29において、シッパーシリンジ10、送液バルブ40における推定分注量に基づき、消耗品試薬(比較電極液、アルカリ洗剤)の残量を算出するとともに、液面検出部38で検知する所定の高さまでの消耗品試薬の消費量と、液面が所定の高さになるまでの分注動作履歴と、に基づき推定分注量を補正する。この制御装置29の処理が、推定工程、および補正工程に相当する。
 具体的には、所定の液面高さになるまでの制御装置29におけるソフトウェア上の消費量と、液面検出部38によって検知される液面高さの検知高さ由来の実使用量とから、制御装置29において求めるソフトウェア上の分注量の規定値を更新する。これにより、電解質分析装置100の設置環境や、送液バルブ40の個体差によらず、正確性の高い消耗品残量管理を実現する。
 次いで、補正の具体例について説明する。
 まず、ソフトウェア上の消費量と実使用量との差分を元に、ソフトウェア上の規定値を補正する詳細について説明する。この場合、制御装置29は、推定分注量を、推定分注量により算出された消費量と、液面検出部38での検知結果より算出された消費量と、の比に基づき補正する。
 図3に示すように、実使用量がソフトウェア管理上の使用量よりも少なくなる場合には、制御装置29は、ソフトウェア上のカウントが液面検出部38の設置位置の残量(図3では1600[mL])と等しくなった後、液面検出部38により液面が検出されるまでは、一定の残量を出力(≒消費量0を出力)する。その後、制御装置29は、液面検出部38により消耗品の残量が規定値以下となった場合から各動作の消費量を補正し、装置上の残量更新を再開する。
 補正方法には、例えば、比較電極液のソフトウェア上の消費量が1000[mL]、実際の使用量が900[mL]だった場合には、比較電極液を消費する動作のソフトウェア上の消費量の規定値を0.9倍(900[mL]/1000[mL])にする方法がある。
 補正後は、液面検出部38を通過した後のソフトカウント値と実残量とが一致した状態で推移する。各動作の消費量は、消耗品が交換され、交換後のボトルでの液面が液面検出部38により検出されるまでは補正された値を使用し、消耗品の液面が液面検出部38に達した後では、再度、同様の方式により各動作の消費量を更新することが望ましい。
 そのため、消耗品交換後のソフトカウントと実使用量との剥離は、送液バルブ40の個体差や設置環境による影響を除外することができ、徐々に小さくなる。また、送液バルブ40やシッパーシリンジ10に摩耗等が生じてもその影響も考慮する必要がなくなる。
 また、図4に示すように、実使用量がソフトウェア管理上の残量よりも多くなる場合には、制御装置29は、液面検出部38により液面が検出された際に、ソフトウェア上のカウントの値を液面検出部38の検知位置における残量まで更新する。また、制御装置29は、各動作の消費量を補正し、装置上の残量更新を継続する。
 液面検出部38を通過した後のソフトカウント値と実残量とは、補正が実施されたため、一致した状態で推移する。各動作の消費量は、消耗品が交換され、再度液面が液面検出部38により検出されるまで補正された値を使用する。
 次いで、消費量以外のパラメータとして測定回数を用いる場合について説明する。この場合、制御装置29は、推定分注量を、推定分注量より予測される測定回数と、液面検出部38により規定の液面高さになったことを検知されるまでの測定回数と、の比に基づき補正する。
 より具体的には、ソフトウェア上の消費量から予想される液面検出部38に到達するまでの測定回数が900回、実際に液面が液面検出部38に到達するまでの測定回数が1000回だった場合には、その消耗品試薬を消費する動作のソフトウェア上の消費量の規定値を0.9倍(900回/1000回)にする。
 また、消費量、あるいは測定回数による補正を行う際に、動作の種類を補正に盛り込み、設置環境などの影響を受けやすい送液動作と、受けにくい送液動作で補正量を変更することができる。この場合、制御装置29は、推定分注量を、推定分注量により算出された消費量と、液面検出部38により算出された消費量との差、およびシッパーシリンジ10、送液バルブ40の動作回数に基づき補正する。
 例えば、分析動作時の送液は流路中に分節空気が含まれるが、この場合は、設置環境の気圧によって送液量は変化する。一方で、流路を対象液体で満たす動作時の送液は流路中に分節空気が含まれないが、この場合には、流路中に分節空気が含まれず、送液量はほぼ変化しない。
 そこで、ある消耗品試薬のソフトウェア上の消費量が1000[mL]、実際の使用量が900[mL]であり、送液手段(シッパーシリンジ10、送液バルブ40)の動作回数が3000回(内1000回のみ環境等の影響が大きい動作)、環境等の影響を受けない動作での消耗品試薬の消費量が500[mL]である場合を考える。
 この場合、環境等の影響が大きい動作の規定値を元の規定値から(1000[mL]-900[mL])/1000=0.1[mL]を減算した値に更新することができる。もしくは、環境等の影響が大きい動作の規定値を、元の規定値を(900[mL]-500[mL])/(1000[mL]-500[mL])=0.8倍した値に更新する。
 更に、上述の方法で補正を行った場合、制御装置29は、更に、補正された推定分注量に基づき、現在使用中のボトルにおける残測定可能数を算出することができる。これにより、装置の設置環境や送液手段の個体差などの影響を踏まえた、正確な残測定数を表示する。
 残測定可能数に限らず、制御装置29は、更に、補正された推定分注量および消耗品試薬の仕様履歴に基づき、消耗品試薬の交換予定日時を算出することができる。これにより、装置の設置環境や送液手段の個体差などの影響を踏まえた、精度の高い消耗品試薬の交換日時予測を表示する。
 ここで、従来のようにソフトウェア上での管理のみを行う場合、比較電極液ボトル5やアルカリ洗剤ボトル39に各々の消耗品試薬を継ぎ足しても、制御装置29でのソフトウェア上の管理値までは変更できるわけではなかったため、継ぎ足し動作自体が無意味な動作であった。
 これに対し、上述のようにソフトウェア上の使用量と実容量との差分が補正されることになると、継ぎ足しや抜き取りにより容量が変更された場合に、ソフトウェア上の使用量が「実際の動作量+継ぎ足し量」、あるいは「実際の使用量-抜き取り量」に基づいて補正されることになり、実際の使用量との乖離が大きくなっていき、管理に支障をきたす恐れがある。この場合、不適切な試薬を測定に使用することにつながるため、分析性能に影響を与える可能性がある。
 そこで、制御装置29は、補正された推定分注量に基づく試薬残量と、液面検出部38により算出される試薬残量とを比較し、差分が所定閾値以上と判定されるときは表示装置80を介してアラームを出力することとする。また、アラームを出力する換わりに、あるいは加えて、対象消耗品試薬の使用をマスクするなどの対応を実施することができる。これにより、消耗品の継ぎ足しなどの非定常作業を防止したり、流路の異常を検知することが可能となる。
 次に、本実施例の効果について説明する。
 上述した本実施例の電解質分析装置100は、測定に液体の消耗品試薬を使用する装置であって、比較電極液ボトル5、アルカリ洗剤ボトル39に充填された消耗品試薬を分注するシッパーシリンジ10、送液バルブ40と、比較電極液ボトル5、アルカリ洗剤ボトル39内の消耗品試薬の液面を検知する液面検出部38と、シッパーシリンジ10、送液バルブ40における推定分注量に基づき、消耗品試薬の残量を算出する制御装置29と、を備え、制御装置29は、液面検出部38で検知する所定の高さまでの消耗品試薬の消費量と、液面が所定の高さになるまでの分注動作履歴と、に基づき推定分注量を補正する。
 このように、規定液面高さ、すなわち残量が規定値以下になったことを検知することにより、ソフトウェア上で管理された値との差分を検出することができる。この差分は、装置の設置環境や送液バルブ40の設計値からのずれなどの個体差による影響から生じるものである。そのため、この差分を用いて各送液動作のソフトウェア上の消費量の規定値を補正することで、個体差や設置環境の違いの影響を反映させることができ、設置環境やポンプの個体差によらず適切な試薬の残量管理が可能となる。従って、消耗品試薬を無駄なく使い切ることができ、消耗品試薬の交換頻度を低減させることが出来る。また、消費量の補正を自動的に実施することができるため、サービスコストの低減にも寄与することが出来る。
 また、制御装置29は、推定分注量を、推定分注量により算出された消費量と、液面検出部38での検知結果より算出された消費量と、の比に基づき補正するため、簡便な制御による管理を実現でき、消耗品の残量管理の正確性の向上が期待できる。
 更に、制御装置29は、推定分注量を、推定分注量より予測される測定回数と、液面検出部38により規定の液面高さになったことを検知されるまでの測定回数と、の比に基づき補正することで、装置を運転する上で、顧客として重要度の高い測定回数を基準にすることになり、運用に沿った消耗品の残量管理が可能となる。
 また、制御装置29は、推定分注量を、推定分注量により算出された消費量と、液面検出部38により算出された消費量との差、およびシッパーシリンジ10、送液バルブ40の動作回数に基づき補正することにより、設置環境などによる消費量の差が発生しやすい動作のみに対して消費量の補正を実施することができ、より顧客の運用方法によらない精度の高い消費量補正が可能になる。
 更に、制御装置29は、更に、補正された推定分注量に基づき残測定可能数を算出することで、ユーザに消耗品交換時期を示すことができるようになり、利便性をより向上することができる。
 また、制御装置29は、更に、補正された推定分注量および消耗品試薬の仕様履歴に基づき、消耗品試薬の交換予定日時を算出することによっても、ユーザに消耗品交換時期を示すことができるようになり、利便性をより向上することができる。
 更に、電解質分析装置100のオペレータに対して通知を出力する表示装置80を更に備え、制御装置29は、補正された推定分注量に基づく試薬残量と、液面検出部38により算出される試薬残量とを比較し、差分が所定閾値以上と判定されるときは表示装置80を介してアラームを出力することで、装置および消耗品の異常を検知可能とすることができ、装置の信頼性の向上を図ることができる。
 <その他> 
 なお、本発明は上記の実施例に限られず、種々の変形、応用が可能なものである。上述した実施例は本発明を分かりやすく説明するために詳細に説明したものであり、必ずしも説明した全ての構成を備えるものに限定されない。
1…ISE電極
2…比較電極
3…内部標準液ボトル
4…希釈液ボトル
5…比較電極液ボトル(試薬容器)
6…吸引ノズル
7…脱ガス機構
8…内部標準液シリンジ
9…希釈液シリンジ
10…シッパーシリンジ(分注部)
11…希釈槽
12…プレヒート
13…シッパーノズル
14…サンプルプローブ
15…サンプル容器
16…フィルタ
17,18,19,20,21,22,30,31,32…電磁弁
23…ピンチ弁
24…希釈液ノズル
25…内部標準液ノズル
26…第1廃液ノズル
27…電圧計
28…アンプ
29…制御装置(制御部)
33…真空ポンプ
34…真空ビン
35…廃液受け
36…第2廃液ノズル
38…液面検出部
39…アルカリ洗剤ボトル(試薬容器)
40…送液バルブ(分注部)
41…洗浄槽
42,43,44…流路
50…分析槽
55…グリッパ
61…分析前バッファ
62…分析後バッファ
65,66…分注ライン
71…搬送ライン
80…表示装置(通知部)
90…搬送容器
100…電解質分析装置

Claims (8)

  1.  測定に液体の消耗品試薬を使用する自動分析装置であって、
     試薬容器に充填された前記消耗品試薬を分注する分注部と、
     前記試薬容器内の前記消耗品試薬の液面を検知する液面検出部と、
     前記分注部における推定分注量に基づき、前記消耗品試薬の残量を算出する制御部と、を備え、
     前記制御部は、前記液面検出部で検知する所定の高さまでの前記消耗品試薬の消費量と、液面が所定の高さになるまでの分注動作履歴と、に基づき前記推定分注量を補正する
     ことを特徴とする自動分析装置。
  2.  請求項1に記載の自動分析装置において、
     前記制御部は、前記推定分注量を、前記推定分注量により算出された消費量と、前記液面検出部での検知結果より算出された消費量と、の比に基づき補正する
     ことを特徴とする自動分析装置。
  3.  請求項1に記載の自動分析装置において、
     前記制御部は、前記推定分注量を、前記推定分注量より予測される測定回数と、前記液面検出部により規定の液面高さになったことを検知されるまでの測定回数と、の比に基づき補正する
     ことを特徴とする自動分析装置。
  4.  請求項1に記載の自動分析装置において、
     前記制御部は、前記推定分注量を、前記推定分注量により算出された消費量と、前記液面検出部により算出された消費量との差、および前記分注部の動作回数に基づき補正する
     ことを特徴とする自動分析装置。
  5.  請求項1に記載の自動分析装置において、
     前記制御部は、更に、補正された前記推定分注量に基づき残測定可能数を算出する
     ことを特徴とする自動分析装置。
  6.  請求項1に記載の自動分析装置において、
     前記制御部は、更に、補正された前記推定分注量および前記消耗品試薬の仕様履歴に基づき、前記消耗品試薬の交換予定日時を算出する
     ことを特徴とする自動分析装置。
  7.  請求項1に記載の自動分析装置において、
     前記自動分析装置のオペレータに対して通知を出力する通知部を更に備え、
     前記制御部は、補正された前記推定分注量に基づく試薬残量と、前記液面検出部により算出される試薬残量とを比較し、差分が所定閾値以上と判定されるときは前記通知部を介してアラームを出力する
     ことを特徴とする自動分析装置。
  8.  測定に液体の消耗品試薬を使用する自動分析装置での試薬管理方法であって、
     試薬容器に充填された前記消耗品試薬を分注する分注部における推定分注量に基づき、前記消耗品試薬の残量を算出する推定工程と、
     前記試薬容器内の前記消耗品試薬の液面を検知する液面検出部で検知する所定の高さまでの前記消耗品試薬の消費量と、液面が所定の高さになるまでの分注動作履歴と、に基づき前記推定分注量を補正する補正工程と、を有する
     ことを特徴とする自動分析装置での試薬管理方法。
PCT/JP2022/018053 2021-07-19 2022-04-18 自動分析装置および自動分析装置での試薬管理方法 WO2023002729A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP22845668.7A EP4375672A1 (en) 2021-07-19 2022-04-18 Automatic analysis device and method for managing reagent with automatic analysis device
JP2023536625A JPWO2023002729A1 (ja) 2021-07-19 2022-04-18
CN202280048341.9A CN117616283A (zh) 2021-07-19 2022-04-18 自动分析装置以及自动分析装置的试剂管理方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021118911 2021-07-19
JP2021-118911 2021-07-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2023002729A1 true WO2023002729A1 (ja) 2023-01-26

Family

ID=84979915

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/018053 WO2023002729A1 (ja) 2021-07-19 2022-04-18 自動分析装置および自動分析装置での試薬管理方法

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4375672A1 (ja)
JP (1) JPWO2023002729A1 (ja)
CN (1) CN117616283A (ja)
WO (1) WO2023002729A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117133462A (zh) * 2023-10-23 2023-11-28 江苏普若维生物技术有限责任公司 一种诊断试剂管理方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030071862A1 (en) * 2000-05-18 2003-04-17 Kenji Tsukada Method and apparatus for detecting consumption of ink
JP2013231701A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20030071862A1 (en) * 2000-05-18 2003-04-17 Kenji Tsukada Method and apparatus for detecting consumption of ink
JP2013231701A (ja) * 2012-05-01 2013-11-14 Hitachi High-Technologies Corp 自動分析装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN117133462A (zh) * 2023-10-23 2023-11-28 江苏普若维生物技术有限责任公司 一种诊断试剂管理方法
CN117133462B (zh) * 2023-10-23 2024-02-13 江苏普若维生物技术有限责任公司 一种诊断试剂管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN117616283A (zh) 2024-02-27
JPWO2023002729A1 (ja) 2023-01-26
EP4375672A1 (en) 2024-05-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10768136B2 (en) Electrolyte concentration measurement device
US20160131674A1 (en) Sample analyzer
WO2023002729A1 (ja) 自動分析装置および自動分析装置での試薬管理方法
JP2016161295A (ja) 自動分析装置及び試料希釈攪拌方法
US20230075119A1 (en) Electrolyte Analysis Device
US20230204609A1 (en) Automatic analysis apparatus and maintenance method in automatic analysis apparatus
JP5492833B2 (ja) 自動分析装置およびその制御方法
WO2020217750A1 (ja) 自動分析装置
US20230341425A1 (en) Automatic analyzer and dispensing method of reagent
WO2021053856A1 (ja) 自動分析装置
JP7144667B2 (ja) 自動分析装置および自動分析システム、ならびに試料の自動分析方法
JP7391224B2 (ja) 電解質分析装置
JP2000275207A (ja) 臨床用電解質測定方法
US20230194556A1 (en) Automatic analyzer and maintenance method for automatic analyzer
US20220236213A1 (en) Automatic analysis device and automatic analysis method of specimen
JP7342129B2 (ja) 自動分析装置
WO2020116410A1 (ja) 自動分析装置
CN117677840A (zh) 电解质分析装置和分析方法
JPWO2023002729A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22845668

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

DPE1 Request for preliminary examination filed after expiration of 19th month from priority date (pct application filed from 20040101)
WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023536625

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280048341.9

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022845668

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022845668

Country of ref document: EP

Effective date: 20240219