WO2022264735A1 - 受光素子及び回転検出器 - Google Patents

受光素子及び回転検出器 Download PDF

Info

Publication number
WO2022264735A1
WO2022264735A1 PCT/JP2022/020502 JP2022020502W WO2022264735A1 WO 2022264735 A1 WO2022264735 A1 WO 2022264735A1 JP 2022020502 W JP2022020502 W JP 2022020502W WO 2022264735 A1 WO2022264735 A1 WO 2022264735A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
light
light receiving
receiving
absolute
receiving element
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/020502
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
賢次 古米
旭生 揚原
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority to CN202280041279.0A priority Critical patent/CN117460930A/zh
Priority to EP22824729.2A priority patent/EP4357737A1/en
Priority to JP2023529695A priority patent/JPWO2022264735A1/ja
Publication of WO2022264735A1 publication Critical patent/WO2022264735A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34707Scales; Discs, e.g. fixation, fabrication, compensation
    • G01D5/34715Scale reading or illumination devices

Definitions

  • the present disclosure relates to light receiving elements and rotation detectors.
  • a rotation detector in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2002-200003 uses a light receiving element having an absolute detection section and an incremental detection section arranged on a circumference centered on the rotation axis.
  • the present disclosure has been made to solve such problems, and aims to provide a light-receiving element capable of increasing the degree of freedom in designing an incremental light-receiving unit, and a rotation detector including the same.
  • one aspect of the light receiving element is a plurality of first absolute light receiving units arranged on a first circumference having a first radius and outputting detection signals in an absolute manner; and a plurality of light-receiving unit groups that output detection signals in a manner.
  • the plurality of light-receiving part groups are selectively arranged in an area having a radius larger than the first circumference, and are concentric with the first circumference and having a second radius larger than the first radius.
  • the plurality of first absolute light-receiving portions and the plurality of light-receiving portion groups arranged on a circumference do not overlap.
  • One aspect of the rotation detector according to the present disclosure includes the light-receiving element and a rotating plate that is irradiated with light and rotates about a rotating shaft, and the light is transmitted to the light-receiving element via the rotating plate. be irradiated.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing the configuration of an electric motor provided with a rotation detector according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a plan view of a rotating plate included in the rotation detector according to the embodiment.
  • FIG. 3 is an enlarged view of a part of the pattern portion of the rotating plate included in the rotation detector according to the embodiment.
  • FIG. 4 is a plan view of the light receiving element according to the embodiment.
  • FIG. 5 is a plan view showing the configuration of a light receiving section group included in the light receiving element according to the embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram showing a state in which the first main body portion and the first separating portion of the first light receiving portion included in the light receiving element according to the embodiment are arranged on the same circumference.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing the configuration of an electric motor provided with a rotation detector according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a plan view of a rotating plate included in the rotation detector according to the embodiment.
  • FIG. 3 is an enlarged view
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional view showing the positional relationship between the light-emitting portion of the light-receiving element, the light-receiving element, and the rotating plate according to the embodiment.
  • FIG. 8 is a schematic cross-sectional view showing the positional relationship between the light-emitting portion of the light-receiving element, the light-receiving element, and the rotating plate according to the comparative example.
  • each figure is a schematic diagram and is not necessarily strictly illustrated. Also, in each figure, the same reference numerals are assigned to substantially the same components as those in other figures, and duplicate descriptions will be omitted or simplified.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view showing the configuration of an electric motor 1 including a rotation detector 10 according to this embodiment.
  • a cross section passing through the rotation axis A of the electric motor 1 is shown.
  • the electric motor 1 mainly includes a motor frame 2, a stator 3, a rotor 4, a rotating shaft 5, bearings 7, and a rotation detector 10.
  • the motor frame 2 is a housing that houses the stator 3, the rotor 4, and the like.
  • a stator 3 is fixed to the inner surface of the motor frame 2 .
  • the rotor 4 is provided on the motor frame 2 via bearings 7 so as to be rotatable with respect to the stator 3 .
  • the rotating shaft 5 is a rod-shaped member fixed to the inner surface of the rotor 4 and rotates around the rotation axis A.
  • the rotary shaft 5 is rotatably fixed to the motor frame 2 via bearings 7 .
  • a rotation detector 10 is provided at one axial end of the rotating shaft 5 .
  • a load such as a blade, a gear, or a wheel, which is rotationally driven by the rotation of the rotating shaft 5, is attached to the other end of the rotating shaft 5 in the axial direction.
  • the rotating shaft 5 is made of magnetic metal such as iron.
  • the bearing 7 is a member that is fixed to the motor frame 2 and supports the rotating shaft 5 rotatably with respect to the motor frame 2 .
  • the bearing 7 is arranged near one end of the rotating shaft 5 in FIG. 1 , a bearing may also be arranged near the other end of the rotating shaft 5 .
  • the rotation detector 10 detects the rotation of the detection target. Specifically, the rotation detector 10 detects the position (rotational position) of the detection target, the rotation direction of the detection target, the rotation speed of the detection target, and the like.
  • the object to be detected is the rotating shaft 5 . That is, the rotation detector 10 detects the position of the rotating shaft 5, the rotating direction of the rotating shaft 5, the rotation speed of the rotating shaft 5, and the like.
  • the rotation detector 10 is provided at one end of the rotating shaft 5 as described above.
  • the rotation detector 10 includes a light receiving element 20 , a light emitting section 14 and a rotating plate 40 .
  • rotation detector 10 further includes substrate 12 , frame 6 , bosses 8 , bolts 9 and screws 13 .
  • the frame 6 is a cylindrical member attached to the motor frame 2 so as to cover one axial end of the rotating shaft 5, the rotating plate 40, and the like.
  • the frame 6 is fixed to the motor frame 2 together with the board 12 by screws 13 .
  • the rotating plate 40 is a plate that is fixed to the rotating shaft 5 via the boss 8 and rotates about the rotation axis A, and has a main body 42 and a pattern portion 50 .
  • the main body 42 has a plate-like shape whose thickness direction is the direction along the rotation axis A. As shown in FIG. Further, the main body 42 has an annular shape when viewed in a direction along the rotation axis A. As shown in FIG. The main body 42 is attached to one axial end of the rotating shaft 5 and rotates about the rotating axis A together with the rotating shaft 5 . The axis of the main body 42 and the rotation axis A are aligned.
  • the pattern section 50 is an optical modulation section arranged on the path of light propagating from the light emitting section 14 to the light receiving element 20 (that is, the optical path).
  • the pattern portion 50 is arranged between the edge of the main body 42 and the rotation axis A and at a position facing the light emitting portion 14 and the light receiving element 20 .
  • a light modulation pattern is formed on the circumference of the pattern portion 50 with the rotation axis A as the center.
  • the pattern portion 50 is formed with a predetermined pattern of portions having a high reflectance and portions having a low reflectance with respect to the light from the light emitting portion 14 .
  • the rotating plate 40 is made of, for example, stainless steel, and a low-reflectance coating is formed on the low-reflectance portion of the pattern section 50 . A detailed configuration of the pattern unit 50 will be described later.
  • the boss 8 is a member to which the rotating plate 40 is fixed.
  • a through hole is formed in the central portion of the boss 8 .
  • the boss 8 is fixed to the rotating shaft 5 by a bolt 9 inserted into the through hole, and rotates together with the rotating shaft 5 about the rotation axis A. As shown in FIG.
  • the bolt 9 is a member that fixes the boss 8 to the rotating shaft 5.
  • the bolt 9 is a hexagon socket bolt.
  • the substrate 12 is a plate-like member arranged at a position facing the rotating plate 40 and separated from the rotating plate 40 .
  • the light receiving element 20 and the light emitting section 14 are arranged on the main surface of the substrate 12 facing the rotating plate 40 .
  • the substrate 12 is fixed to the motor frame 2 via the frame 6 by screws 13 .
  • the light emitting unit 14 is a light source that emits light.
  • the light emitting portion 14 is arranged at a position facing the pattern portion 50 of the rotating plate 40 .
  • the configuration of the light emitting unit 14 is not particularly limited as long as it can emit light.
  • the light-emitting part 14 is a light-emitting diode and is arranged on the substrate 12 . More specifically, the light emitting section 14 is arranged on the light receiving element 20 arranged on the substrate 12 .
  • the light emitting section 14 may be included in the light receiving element 20 . That is, the light receiving element 20 may include the light emitting section 14 .
  • the light receiving element 20 is an element that receives light from the light emitting section 14 .
  • the light from the light emitting section 14 is applied to the light receiving element 20 through the rotating plate 40 .
  • the light from the light emitting section 14 is reflected by the pattern section 50 of the rotary plate 40 and is irradiated onto the light receiving element 20 .
  • a detailed configuration of the light receiving element 20 will be described later.
  • FIG. 2 is a plan view of rotating plate 40 included in rotation detector 10 according to the present embodiment.
  • FIG. 2 is a plan view of the surface of the rotary plate 40 facing the light receiving element 20 as viewed from the direction along the rotation axis A.
  • FIG. 3 is an enlarged view of part of the pattern portion 50 of the rotating plate 40 included in the rotation detector 10 according to the present embodiment.
  • 3 is an enlarged view of the inside of the dashed frame III shown in FIG. 2.
  • the pattern portion 50 is arranged on the surface of the rotary plate 40 facing the light receiving element 20 .
  • the pattern portion 50 is arranged on a circle around the rotation axis A.
  • the pattern portion 50 has a first pattern portion 51 , a second pattern portion 52 , a third pattern portion 53 and a fourth pattern portion 54 .
  • the first pattern portion 51 , the second pattern portion 52 , the third pattern portion 53 and the fourth pattern portion 54 are arranged in this order from the edge side of the rotary plate 40 .
  • the first pattern portion 51 includes a plurality of low reflection areas 51a.
  • the plurality of low-reflection areas 51a are formed of, for example, a film having a low reflectance with respect to the light from the light-emitting section 14. As shown in FIG. A plurality of low reflection areas 51a form an incremental pattern.
  • the plurality of low-reflection regions 51a have the same rectangular (or fan-shaped) shape, and are arranged at equal intervals on a circumference around the rotation axis A. As shown in FIG.
  • the number of low reflection regions 51a is not particularly limited, but is 512 in the present embodiment.
  • the second pattern portion 52 includes a plurality of low reflection areas 52a.
  • the plurality of low-reflection areas 52a are formed of, for example, a film having a low reflectance with respect to the light from the light-emitting section 14. As shown in FIG. A plurality of low reflection areas 52a form an absolute pattern. In the present embodiment, the plurality of low-reflection areas 52a are randomly arranged on the circumference centered on the rotation axis A on the rotor plate 40. As shown in FIG.
  • the light-receiving element 20 receives light from the light-emitting section 14 modulated by the plurality of low-reflection regions 52a, thereby identifying the absolute position of the rotating plate 40 in the circumferential direction about the rotation axis A.
  • the third pattern portion 53 includes a plurality of low reflection areas 53a.
  • the plurality of low-reflection areas 53a are formed of, for example, a film having a low reflectance with respect to the light from the light-emitting section 14. As shown in FIG. A plurality of low reflection areas 53a form an absolute pattern.
  • the plurality of low-reflection regions 53a are randomly arranged on the circumference centered on the rotation axis A on the rotating plate 40, similarly to the plurality of low-reflection regions 52a of the second pattern portion 52. be.
  • the fourth pattern portion 54 includes a plurality of low reflection areas 54a.
  • the plurality of low-reflection areas 54a are formed of, for example, a film having a low reflectance with respect to the light from the light-emitting section 14. As shown in FIG.
  • the fourth pattern portion 54 is used to detect the number of rotations of the rotating plate 40 .
  • the plurality of low reflection areas 54a have an arcuate shape extending in the circumferential direction about the rotation axis A on the rotor plate 40. As shown in FIG.
  • Each of the plurality of low reflection regions 54a has an arcuate shape with a central angle of 180 degrees.
  • the number of the plurality of low-reflection regions 54a is not particularly limited, in the present embodiment, there are four low-reflection regions 54a having arcuate shapes with mutually different radii.
  • the four low-reflection regions 54a are arranged at positions different by 90 degrees with the rotation axis A as the center.
  • FIG. 4 is a plan view of light receiving element 20 according to this embodiment.
  • FIG. 4 is a plan view of the surface of the light receiving element 20 facing the rotary plate 40 as viewed in the direction along the rotation axis A. As shown in FIG.
  • the light-receiving element 20 is an element having a plurality of light-receiving portions, each of which is an area for detecting light.
  • the light receiving element 20 is, for example, a plate-shaped element having a semiconductor layer.
  • Each of the plurality of light receiving portions of the light receiving element 20 is formed, for example, by adding an impurity to a semiconductor layer.
  • the light receiving element 20 includes incremental detection units 21 a and 21 b and a first absolute detection unit 23 .
  • the light receiving element 20 further includes a second absolute detection section 22 and a rotational speed detection section 24 .
  • the increment detection units 21a and 21b are light detection units that output detection signals in an incrementing manner. Light from the light emitting unit 14 is mainly applied to the increment detecting units 21 a and 21 b through the first pattern portion 51 of the rotating plate 40 .
  • Each of the increment detection units 21a and 21b includes a plurality of light receiving unit groups 21g arranged in a predetermined array direction at a predetermined array pitch P0.
  • the plurality of light receiving portion groups 21g included in the increment detecting portion 21a are arranged on a circle around the rotation axis A. As shown in FIG.
  • a plurality of light-receiving unit groups 21g included in the increment detection unit 21b are arranged on a circle centered on the rotation axis A and positioned on the inner diameter side (that is, the side closer to the rotation axis A) with respect to the increment detection unit 21a. .
  • the increment detection section 21a is arranged on the outer diameter side with respect to the increment detection section 21b.
  • the increment detector 21a is an example of a first increment detector
  • the increment detector 21b is an example of a second increment detector.
  • the light receiving element 20 since the light receiving element 20 according to the present embodiment has two increment detection units 21a and 21b, the redundancy of the increment signal can be ensured. Therefore, it is possible to obtain an increment signal that is highly resistant to positional deviation and the like.
  • the first absolute detection section 23 is a detection section that outputs a detection signal in an absolute manner.
  • the first absolute detection section 23 is irradiated with light from the light emitting section 14 mainly through the third pattern section 53 of the rotary plate 40 .
  • the first absolute detector 23 has a plurality of first absolute light receivers 23a.
  • the plurality of first absolute light-receiving portions 23a are arranged on a first circle having a first radius centered on the rotation axis A. As shown in FIG.
  • the plurality of light-receiving portion groups 21g described above rotate toward the outer diameter side (that is, with respect to the plurality of first absolute light-receiving portions 23a) among the inner diameter side and the outer diameter side with respect to the plurality of first absolute light-receiving portions 23a. only on the side far from the axis A).
  • the plurality of light receiving portion groups 21g are concentric with the first circumference of the first radius on which the plurality of first absolute light receiving portions 23a are arranged, and on the second circumference of the second radius larger than the first circumference. arrayed.
  • the plurality of first absolute light receiving portions 23a and the plurality of light receiving portion groups 21g do not overlap.
  • the increment detection units 21a and 21b are arranged on the outer diameter side of the first absolute detection unit 23, it is possible to suppress the circumferential dimension of the increment detection units 21a and 21b from being reduced. Thereby, the degree of freedom in designing the plurality of light receiving unit groups 21g included in the increment detecting units 21a and 21b can be increased. Therefore, the distortion of the detection signals from the increment detection units 21a and 21b can be reduced.
  • the second absolute detection section 22 is a detection section that outputs a detection signal in an absolute manner.
  • the second absolute detection section 22 is irradiated with light from the light emitting section 14 mainly through the second pattern section 52 of the rotating plate 40 .
  • the second absolute detector 22 has a plurality of second absolute light receivers 22a.
  • the plurality of second absolute light receiving portions 22a are arranged on a fourth circumference that is concentric with the first circumference and has a fourth radius that is larger than the first radius and smaller than the second radius.
  • the plurality of second absolute light-receiving portions 22a, the plurality of light-receiving portion groups 21g and the plurality of first absolute light-receiving portions 23a do not overlap.
  • the rotation speed detection unit 24 is a detection unit that outputs a detection signal corresponding to the rotation speed of the rotating plate 40 . Light emitted from the light emitting unit 14 is applied to the rotational speed detection unit 24 mainly through the fourth pattern portion 54 of the rotating plate 40 .
  • the rotational speed detector 24 has one or more arcuate light receivers 24a.
  • the arcuate light-receiving portion 24a is concentric with the first circumference (that is, centered on the rotation axis A) and arranged on a third circumference with a third radius smaller than the first radius.
  • the one or more arcuate light receiving portions 24a have a width in the direction of the third circumference larger than the width in the direction of the first circumference in each of the plurality of first absolute light receiving portions 23a.
  • the rotational speed detector 24 has four arcuate light receivers 24a with different radii. The four arcuate light receiving portions 24a do not overlap the first absolute light receiving portion 23a.
  • the rotation speed detection part 24 is arranged on the innermost side among the detection parts, so the dimension in the circumferential direction is limited. However, as described above, since the width of the arc-shaped light receiving portion 24a of the rotation speed detection portion 24 can be made larger than the width of the first absolute light receiving portion 23a, sufficient light can be received to detect the rotation speed.
  • the light emitting section 14 is arranged on the light receiving element 20 .
  • the light emitting section 14 is arranged between the first absolute detection section 23 and the second absolute detection section 22 .
  • the intensity of the light received by the first absolute detection unit 23 and the second absolute detection unit 22 can be increased. can do. Therefore, the detection accuracy of the first absolute detection section 23 and the second absolute detection section 22 can be improved.
  • FIG. 5 is a plan view showing the configuration of the light receiving portion group 21g according to this embodiment.
  • the light receiving portion group 21g includes the first light receiving portion 211 and the second light receiving portion 211 arranged at a position shifted in the arrangement direction by 1/4 of the arrangement pitch P0 with respect to the first light receiving portion 211. and a light receiving unit 212 .
  • the light receiving portion group 21g further includes a third light receiving portion 213 and a fourth light receiving portion 214. As shown in FIG.
  • the third light receiving section 213 is shifted in the arrangement direction by 1/2 of the arrangement pitch P0 with respect to the first light receiving section 211, and is shifted in the arrangement direction by 1/4 of the arrangement pitch P0 with respect to the second light receiving section 212. Placed in a shifted position.
  • the fourth light receiving section 214 is shifted in the arrangement direction by 3/4 of the arrangement pitch P0 with respect to the first light receiving section 211, and is shifted in the arrangement direction by 1/4 of the arrangement pitch P0 with respect to the third light receiving section 213. Placed in a shifted position.
  • the light-receiving portion group 21 g is irradiated mainly with the light from the light-emitting portion 14 via the first pattern portion 51 of the rotating plate 40 .
  • the light from the light emitting section 14 is periodically intensity-modulated by the first pattern section 51 when the rotary plate 40 rotates. For this reason, the intensity of the light with which the light receiving portion group 21g is irradiated periodically fluctuates.
  • the phases of the intensity modulation of the light irradiated to the second light receiving portion 212, the third light receiving portion 213, and the fourth light receiving portion 214 are each 90 degrees from the phase of the intensity modulation of the light irradiated to the first light receiving portion 211. , 180 degrees and 270 degrees.
  • the first light receiving section 211 is separated into a first main body section 211a and a first separation section 211b, the width of which in the arrangement direction D1 is less than 1/4 of the arrangement pitch P0.
  • the first main body portion 211a and the first separation portion 211b are arranged apart from each other in a vertical direction D2 perpendicular to the arrangement direction D1.
  • the arrangement direction D1 is a direction along the circumference centered on the rotation axis A and passing through the plurality of light receiving unit groups 21g.
  • the vertical direction D2 is the radial direction of a circle centered on the rotation axis A. As shown in FIG.
  • the second light receiving portion 212 is separated into a second main body portion 212a and a second separation portion 212b, the width of which in the arrangement direction D1 is less than 1/4 of the arrangement pitch P0, and the second main body portion 212a and the second separation portion 212b are spaced apart in the vertical direction D2.
  • the third light receiving portion 213 is separated into a third main body portion 213a and a third separation portion 213b, the width of which in the arrangement direction D1 is less than 1/4 of the arrangement pitch P0, and the third main body portion 213a and the third separation portion 213b are spaced apart in the vertical direction D2.
  • the fourth light receiving portion 214 is separated into a fourth main body portion 214a and a fourth separation portion 214b, the width of which in the arrangement direction D1 is less than 1/4 of the arrangement pitch P0, and the fourth main body portion 214a and the fourth separation portion 214b are spaced apart in the vertical direction D2.
  • FIG. 6 is a diagram showing a state in which the first main body portion 211a and the first separating portion 211b of the first light receiving portion 211 according to the present embodiment are arranged on the same circumference.
  • the first light receiving portion 211 has the first main phase portion 211m and a first sub-phase portion 211s.
  • the first main phase portion 211m has a width of 1 ⁇ 3 of the arrangement pitch P0 in the arrangement direction D1.
  • the first sub phase portion 211s has a width of 1 ⁇ 3 of the arrangement pitch P0 in the arrangement direction D1.
  • the first sub phase portion 211s is located at a position shifted in the arrangement direction D1 by 1/12 of the arrangement pitch P0 with respect to the first main phase portion 211m, and is adjacent to the first main phase portion 211m in the vertical direction D2. It is placed in the position where
  • the first main phase portion 211m of the first light receiving portion 211 has a width of 1 ⁇ 3 of the arrangement pitch P0 in the arrangement direction D1, when the rotating plate 40 rotates, the first main phase portion 211m has a trapezoidal wave-like period. output a typical signal. Similarly, the first sub-phase portion 211s also outputs a trapezoidal periodic signal. Further, since the first sub phase portion 211s is arranged at a position shifted in the arrangement direction D1 by 1/12 of the arrangement pitch P0 with respect to the first main phase portion 211m, the first sub phase portion 211s outputs The output signal is phase-shifted by 30 degrees (that is, 360 degrees/12) with respect to the signal output by the first main phase section 211m.
  • the signal output by the first light receiving section 211 is the sum of the signal output by the first main phase section 211m and the signal output by the first sub phase section 211s. Therefore, the waveform of the signal output by the first light receiving section 211 is a waveform obtained by combining two trapezoidal waves, and is closer to a sine wave than a trapezoidal wave, that is, a waveform with less distortion.
  • the second light receiving portion 212 also has a second main phase portion and a second sub and a phase portion.
  • the second main phase portion has a width of 1/3 of the arrangement pitch P0 in the arrangement direction D1.
  • the second sub-phase portion has a width of 1 ⁇ 3 of the arrangement pitch P0 in the arrangement direction D1.
  • the second sub phase portion is located at a position shifted in the arrangement direction D1 by 1/12 of the arrangement pitch P0 with respect to the second main phase portion and adjacent to the second main phase portion in the vertical direction D2. placed.
  • the third light receiving section 213 also has a third main phase section and a third sub phase section.
  • the fourth light receiving section 214 similarly has a fourth main phase section and a fourth sub phase section.
  • each of the plurality of light receiving unit groups 21g can suppress distortion of the output signal. Therefore, the light receiving element 20 can detect the position of the rotating plate 40 in the rotational direction with higher accuracy.
  • the first main body portion 211a and the first separation portion 211b of the first light receiving portion 211 are integrated as shown in FIG.
  • the second light receiving unit 212 in order for the second light receiving unit 212 to output a signal whose phase is shifted by 90 degrees with respect to the signal output by the first light receiving unit 211, the second light receiving unit 212 must be shifted in the arrangement direction D1 by 5/4 of the arrangement pitch P0. For this reason, there is a wasted space between the first light-receiving part 211 and the second light-receiving part 212 over a length of 11/12 of the arrangement pitch P0 where no light-receiving part is arranged.
  • the first light-receiving portion 211 has a width in the arrangement direction D1 of less than 1/4 of the arrangement pitch P0.
  • the first body portion 211a and the first separation portion 211b are separated from each other in the vertical direction D2.
  • the second light receiving portion 212 is separated into a second main body portion 212a and a second separation portion 212b, the width of which in the arrangement direction D1 is less than 1/4 of the arrangement pitch P0.
  • the two-separation part 212b is spaced apart in the vertical direction D2.
  • the second main body portion 212a can be arranged at a position shifted from the position of the first main body portion 211a by 1/4 of the arrangement pitch P0 in the arrangement direction D1.
  • the second separating portion 212b can be arranged at a position shifted from the position of the first separating portion 211b by 1/4 of the arrangement pitch P0 in the arrangement direction D1.
  • the first main body portion 211a and the second main body portion 212a are arranged in the arrangement direction D1, and the gap between the first main body portion 211a and the second main body portion 212a is less than 1/4 of the arrangement pitch P0.
  • first separating portion 211b and the second separating portion 212b are arranged in the arrangement direction D1, and the gap between the first separating portion 211b and the second separating portion 212b is less than 1/4 of the arrangement pitch P0. be. Therefore, useless space between the first light receiving section 211 and the second light receiving section 212 can be reduced.
  • the third light receiving section 213 and the fourth light receiving section 214 also have the same configuration as the first light receiving section 211 and the second light receiving section 212 . Therefore, the third light receiving section 213 and the fourth light receiving section 214 also have the same effect as the first light receiving section 211 and the second light receiving section 212.
  • FIG. 7 is a schematic cross-sectional view showing the positional relationship between the light emitting portion 14 of the light receiving element 20, the light receiving element 20, and the rotating plate 40 according to this embodiment.
  • FIG. 8 is a schematic cross-sectional view showing the positional relationship between the light emitting portion 14 of the light receiving element 920, the light receiving element 920, and the rotating plate 40 according to the comparative example. 7 and 8 are sectional views seen from a direction perpendicular to the rotation axis A.
  • FIG. 7 and 8 are sectional views seen from a direction perpendicular to the rotation axis A.
  • the light emitting section 14 has a light emitting surface 14s for emitting light.
  • Each of the plurality of first absolute light receiving portions 23a has a light receiving surface 23s for receiving light, and the light emitting surface 14s is arranged on the same plane as the light receiving surface 23s.
  • the arc-shaped light receiving portion 24a has a light receiving surface 24s, and the light emitting surface 14s is arranged on the same plane as the light receiving surface 24s.
  • the main surface 20a of the light receiving element 20 facing the rotating plate 40, the light emitting surface 14s, the light receiving surface 23s, and the light receiving surface 24s are arranged on the same plane.
  • the light receiving surfaces of the plurality of second absolute light receiving portions 22a and the plurality of light receiving portion groups 21g are also arranged on the same plane as the main surface 20a.
  • the light emitting surface 14s of the light emitting section 14 according to the comparative example is not arranged on the same plane as the light receiving surfaces 23s and 24s. That is, the light emitting surface 14s is arranged at a position protruding from the main surface 920a of the light receiving element 920. As shown in FIG.
  • the distance between the light receiving element 20 and the rotating plate 40 can vary, as shown in FIG.
  • the light emitting surface 14s is not arranged on the same plane as the light receiving surfaces 23s and 24s. , the positions at which the light from the light emitting section 14 is incident on each of the light receiving surfaces 23s and 24s fluctuate. Therefore, the phase of the detection signal from each light receiving section fluctuates. Therefore, the detection accuracy of the rotation detector is lowered.
  • the light-emitting surface 14s is arranged on the same plane as the light-receiving surfaces 23s and 24s.
  • the incident position on each of the surfaces 23s and 24s does not change. Therefore, the light-receiving element 20 according to the present embodiment can output a highly accurate detection signal even when the distance between the light-receiving element 20 and the rotating plate 40 varies.
  • the rotating plate 40 has a pattern portion that reflects part of the light from the light emitting portion 14, but the configuration of the pattern portion is not limited to this.
  • the pattern portion may be a slit or the like that transmits part of the light from the light emitting portion 14 .
  • a rotating plate is arranged between the light emitting section 14 and the light receiving section.
  • the technology of the present disclosure can be used for a rotation detector that detects the amount of rotation of an electric motor or the like.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optical Transform (AREA)

Abstract

インクリメント受光部の設計自由度を高めることができる受光素子及び回転検出器を提供する。受光素子(20)は、第一半径の第一円周上に配列され、アブソリュート方式で検出信号を出力する複数の第一アブソリュート受光部(23a)と、インクリメント方式で検出信号を出力する複数の受光部グループ(21g)と、を備える。複数の受光部グループ(21g)は、複数の第一アブソリュート受光部(23a)に対して第一円周より大きい半径の領域に選択して配置され、かつ、第一円周と同心であって、第一半径より大きい第二半径の第二円周上に配列され、複数の第一アブソリュート受光部(23a)と、複数の受光部グループ(21g)とは、重ならない。

Description

受光素子及び回転検出器
 本開示は、受光素子及び回転検出器に関する。
 従来、回転検出器において、発光部、受光素子などを含む光学的手段を用いる構成が知られている。例えば、特許文献1に記載された回転検出器においては、回転軸を中心とする円周上に配置されるアブソリュート検出部とインクリメント検出部とを備える受光素子を用いている。
 特許文献1に記載された回転検出器においては、受光素子に二つのインクリメント検出部を配置し、二つのインクリメント検出部の間にアブソリュート検出部を配置している。つまり、回転軸を中心とする半径の異なる二つの円周上に、それぞれインクリメント検出部を配置し、当該二つの円周の間に配置される円周上に、アブソリュート検出部を配置している。これにより、受光素子などの位置ずれに起因する回転検出器の特性の低下を抑制しようとしている。
日本国特許第4273442号公報
 ここで、インクリメント検出部の検出信号によって、より正確な回転位置を検出するためには、インクリメント検出部から歪の小さい(つまり、正弦波に近い)信号を出力する必要がある。このため、インクリメント検出部が有する複数のインクリメント受光部の各々の形状の設計が重要となる。インクリメント受光部の設計自由度を高めるためには、インクリメント検出部が配置される円周方向における寸法が大きい方がよい。しかしながら、特許文献1に記載された回転検出器においては、一方のインクリメント検出部がアブソリュート検出部より内径側(つまり回転軸側)に配置されている。このため、内径側のインクリメント検出部が有するインクリメント受光部の設計自由度が低い。
 本開示は、このような課題を解決するためになされたものであり、インクリメント受光部の設計自由度を高めることができる受光素子及びそれを備えた回転検出器を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本開示に係る受光素子の一態様は、第一半径の第一円周上に配列され、アブソリュート方式で検出信号を出力する複数の第一アブソリュート受光部と、インクリメント方式で検出信号を出力する複数の受光部グループと、を備える。前記複数の受光部グループは、前記第一円周より大きい半径の領域に選択して配置され、かつ、前記第一円周と同心であって、前記第一半径より大きい第二半径の第二円周上に配列され、前記複数の第一アブソリュート受光部と、前記複数の受光部グループとは、重ならない。
 本開示に係る回転検出器の一態様は、上記受光素子と、光が照射され、回転軸を中心に回転する回転板と、を備え、前記光は、前記回転板を介して前記受光素子に照射される。
 本開示によれば、インクリメント受光部の設計自由度を高めることができる受光素子及び回転検出器を実現できる。
図1は、実施の形態に係る回転検出器を備える電動機の構成を示す断面図である。 図2は、実施の形態に係る回転検出器が備える回転板の平面図である。 図3は、実施の形態に係る回転検出器が備える回転板のパターン部の一部を拡大した図である。 図4は、実施の形態に係る受光素子の平面図である。 図5は、実施の形態に係る受光素子が備える受光部グループの構成を示す平面図である。 図6は、実施の形態に係る受光素子が備える第一受光部の第一本体部と第一分離部とを同一の円周上に配置した状態を示す図である。 図7は、実施の形態に係る受光素子の発光部と、受光素子及び回転板との位置関係を示す模式的な断面図である。 図8は、比較例に係る受光素子の発光部と、受光素子及び回転板との位置関係を示す模式的な断面図である。
 以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。なお、以下に説明する実施の形態は、いずれも本開示の一具体例を示すものである。したがって、以下の実施の形態で示される、数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置及び接続形態などは、一例であって本開示を限定する主旨ではない。よって、以下の実施の形態における構成要素のうち、本開示の最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
 なお、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、他の図と実質的に同一の構成に対しては同一の符号を付しており、重複する説明は省略又は簡略化する。
 (実施の形態)
 実施の形態に係る受光素子及び回転検出器について説明する。
 [1-1.全体構成]
 まず、本実施の形態に係る受光素子及び回転検出器の全体の構成について、図1を用いて説明する。
 図1は、本実施の形態に係る回転検出器10を備える電動機1の構成を示す断面図である。図1においては、電動機1の回転軸線Aを通る断面が示されている。
 図1に示されるように、電動機1は、主に、モータフレーム2と、固定子3と、回転子4と、回転軸5と、軸受け7と、回転検出器10と、を備える。
 モータフレーム2は、固定子3及び回転子4などを収容する筐体である。固定子3は、モータフレーム2の内面に固定される。回転子4は、固定子3に対して回転可能に、軸受け7を介してモータフレーム2に設けられる。
 回転軸5は、棒状部材であり、回転子4の内面に固定され、回転軸線Aの回りに回転する。回転軸5は、軸受け7を介してモータフレーム2に対して回転可能に固定される。例えば、回転軸5は、電動機1に電力が供給されると、当該電力に基づいて、回転子4とともに回転軸線Aを回転中心として回転する。回転軸5の軸方向の一端部には、回転検出器10が設けられる。回転軸5の軸方向の他端部には、例えば羽や歯車、車輪といった、回転軸5の回転によって回転駆動される負荷などが取り付けられる。例えば、回転軸5は、鉄などの磁性体金属によって形成される。
 軸受け7は、モータフレーム2に固定され、回転軸5をモータフレーム2に対して回転可能に支持する部材である。図1には、回転軸5の一方の端部付近に軸受け7が配置されているが、回転軸5の他方の端部付近にも軸受けが配置されてもよい。
 回転検出器10は、検出対象の回転を検出する。具体的には、回転検出器10は、検出対象の位置(回転位置)、検出対象の回転方向、及び検出対象の回転数などを検出する。本実施の形態では、検出対象は、回転軸5である。つまり、回転検出器10は、回転軸5の位置、回転軸5の回転方向、及び回転軸5の回転数などを検出する。
 回転検出器10は、上述したように、回転軸5の一端部に設けられる。回転検出器10は、受光素子20と、発光部14と、回転板40と、を備える。本実施の形態では、回転検出器10は、基板12と、フレーム6と、ボス8と、ボルト9と、ネジ13とをさらに備える。
 フレーム6は、回転軸5の軸方向の一端部、及び回転板40などを覆うように、モータフレーム2に取り付けられる筒状部材である。本実施の形態では、フレーム6は、ネジ13によって、基板12とともにモータフレーム2に固定される。
 回転板40は、ボス8を介して回転軸5に固定され、回転軸線Aを回転中心として回転する板であり、本体42と、パターン部50と、を有する。本体42は、回転軸線Aに沿った方向を厚さ方向とする板状の形状を有する。また、本体42は、回転軸線Aに沿った方向から見たとき円環状の形状を有する。本体42は、回転軸5の軸線方向の一端部に取り付けられており、回転軸5とともに回転軸線Aを回転中心として回転する。本体42の軸心と回転軸線Aとは一致している。
 パターン部50は、発光部14から受光素子20へと伝搬する光の経路(つまり光路)上に配置される光変調部である。本実施の形態では、パターン部50は、本体42の端縁と、回転軸線Aとの間であって、発光部14及び受光素子20と対向する位置に配置される。パターン部50には、回転軸線Aを中心とする円周上に光変調パターンが形成されている。本実施の形態では、パターン部50には、発光部14からの光に対する反射率が高い部分と低い部分とが所定のパターンで形成されている。回転板40は、例えば、ステンレスで形成され、パターン部50の低反射率の部分には、反射率が低い被膜が形成されている。パターン部50の詳細構成については後述する。
 ボス8は、回転板40が固定される部材である。本実施の形態では、ボス8の中央部に貫通孔が形成されている。ボス8は、当該貫通孔に挿入されたボルト9によって回転軸5に固定され、回転軸5とともに回転軸線Aを回転中心として回転する。
 ボルト9は、ボス8を回転軸5に固定する部材である。本実施の形態では、ボルト9は、六角穴付きボルトである。
 基板12は、回転板40と対向する位置に、回転板40から離隔して配置される板状部材である。基板12の回転板40と対向する主面には、受光素子20及び発光部14が配置される。本実施の形態では、基板12は、ネジ13によって、フレーム6を介してモータフレーム2に固定される。
 発光部14は、光を出射する光源である。発光部14は、回転板40のパターン部50と対向する位置に配置される。発光部14の構成は、光を出射することができれば特に限定されない。本実施の形態では、発光部14は、発光ダイオードであり、基板12に配置されている。より詳しくは、発光部14は、基板12上に配置された受光素子20に配置されている。発光部14は、受光素子20に含まれてもよい。つまり、受光素子20は、発光部14を備えてもよい。
 受光素子20は、発光部14からの光を受光する素子である。発光部14からの光は、回転板40を介して受光素子20に照射される。本実施の形態では、発光部14からの光は、回転板40のパターン部50で反射されて、受光素子20に照射される。受光素子20の詳細構成については後述する。
 [1-2.パターン部の構成]
 本実施の形態に係る回転検出器10が備える回転板40のパターン部50の詳細構成について図2及び図3を用いて説明する。図2は、本実施の形態に係る回転検出器10が備える回転板40の平面図である。図2は、回転板40の受光素子20と対向する面を回転軸線Aに沿った方向から見た平面図である。図3は、本実施の形態に係る回転検出器10が備える回転板40のパターン部50の一部を拡大した図である。図3は、図2に示される破線枠IIIの内部の拡大図である。
 図2及び図3に示されるように、パターン部50は、回転板40の受光素子20と対向する面に配置される。パターン部50は、回転軸線Aを中心とする円周上に配置される。本実施の形態では、パターン部50は、第一パターン部51と、第二パターン部52と、第三パターン部53と、第四パターン部54と、を有する。第一パターン部51、第二パターン部52、第三パターン部53、及び第四パターン部54は、回転板40の端縁側からこの順で配置されている。
 図3に示されるように、第一パターン部51は、複数の低反射領域51aを含む。複数の低反射領域51aは、例えば、発光部14からの光に対する反射率が低い被膜で形成される。複数の低反射領域51aは、インクリメンタルパターンを形成する。複数の低反射領域51aは、同一の矩形状(又は扇形)の形状を有し、回転軸線Aを中心とする円周上に等間隔で配列される。複数の低反射領域51aの個数は、特に限定されないが、本実施の形態では、512である。
 第二パターン部52は、複数の低反射領域52aを含む。複数の低反射領域52aは、例えば、発光部14からの光に対する反射率が低い被膜で形成される。複数の低反射領域52aは、アブソリュートパターンを形成する。本実施の形態では、複数の低反射領域52aは、回転板40上の回転軸線Aを中心とする円周上にランダムに配置される。受光素子20は、複数の低反射領域52aによって変調された発光部14からの光を受けることで、回転板40の回転軸線Aを中心とする円周方向の絶対位置を特定することができる。
 第三パターン部53は、複数の低反射領域53aを含む。複数の低反射領域53aは、例えば、発光部14からの光に対する反射率が低い被膜で形成される。複数の低反射領域53aは、アブソリュートパターンを形成する。本実施の形態では、複数の低反射領域53aは、第二パターン部52の複数の低反射領域52aと同様に、回転板40上の回転軸線Aを中心とする円周上にランダムに配置される。
 第四パターン部54は、複数の低反射領域54aを含む。複数の低反射領域54aは、例えば、発光部14からの光に対する反射率が低い被膜で形成される。第四パターン部54は、回転板40の回転数を検出するために用いられる。本実施の形態では、複数の低反射領域54aは、回転板40上の回転軸線Aを中心とする円周方向に延びる円弧状の形状を有する。複数の低反射領域54aの各々は、中心角が180度の円弧状の形状を有する。複数の低反射領域54aの個数は、特に限定されないが、本実施の形態では、互いに半径の異なる円弧状の形状を有する4個の低反射領域54aを有する。4個の低反射領域54aは、回転軸線Aを中心として、90度ずつ異なる位置に配置されている。
 [1-3.受光素子の構成]
 受光素子20の構成について、図4を用いて説明する。図4は、本実施の形態に係る受光素子20の平面図である。図4は、受光素子20の回転板40と対向する面を回転軸線Aに沿った方向から見た平面図である。
 受光素子20は、各々が光を検出する領域である複数の受光部を有する素子である。受光素子20は、例えば半導体層を有する板状素子である。受光素子20の複数の受光部の各々は、例えば、半導体層に不純物を添加することで形成される。受光素子20は、インクリメント検出部21a及び21bと、第一アブソリュート検出部23と、を備える。本実施の形態では、受光素子20は、さらに、第二アブソリュート検出部22と、回転数検出部24と、を備える。
 インクリメント検出部21a及び21bは、インクリメント方式で検出信号を出力する光検出部である。インクリメント検出部21a及び21bには、発光部14からの光が、主に、回転板40の第一パターン部51を介して照射される。インクリメント検出部21a及び21bの各々は、所定の配列ピッチP0で所定の配列方向に配列される複数の受光部グループ21gを含む。本実施の形態では、インクリメント検出部21aが含む複数の受光部グループ21gは、回転軸線Aを中心とする円周上に配列される。インクリメント検出部21bが含む複数の受光部グループ21gは、回転軸線Aを中心とし、インクリメント検出部21aに対して内径側(つまり、回転軸線Aに近い側)に位置する円周上に配列される。言い換えると、インクリメント検出部21aは、インクリメント検出部21bに対して外径側に配置される。インクリメント検出部21aは、第一インクリメント検出部の一例であり、インクリメント検出部21bは、第二インクリメント検出部の一例である。
 本実施の形態に係る受光素子20は、二つのインクリメント検出部21a及び21bを有するため、インクリメント信号の冗長性を確保できる。したがて、位置ずれなどに対する耐性の高いインクリメント信号を得ることができる。
 複数の受光部グループ21gの各々の詳細構成については後述する。
 第一アブソリュート検出部23は、アブソリュート方式で検出信号を出力する検出部である。第一アブソリュート検出部23には、発光部14からの光が、主に、回転板40の第三パターン部53を介して照射される。第一アブソリュート検出部23は、複数の第一アブソリュート受光部23aを有する。複数の第一アブソリュート受光部23aは、回転軸線Aを中心とする第一半径の第一円周上に配列される。上述した複数の受光部グループ21gは、複数の第一アブソリュート受光部23aに対して、内径側及び外径側のうち、外径側(つまり、複数の第一アブソリュート受光部23aに対して、回転軸線Aから遠い側)のみに配置される。複数の受光部グループ21gは、複数の第一アブソリュート受光部23aが配列される第一半径の第一円周と同心であって、第一円周より大きい第二半径の第二円周上に配列される。複数の第一アブソリュート受光部23aと、複数の受光部グループ21gとは、重ならない。
 このように、インクリメント検出部21a及び21bが第一アブソリュート検出部23より、外径側に配置されているため、インクリメント検出部21a及び21bの円周方向の寸法が小さくなることを抑制できる。これにより、インクリメント検出部21a及び21bが含む複数の受光部グループ21gの設計自由度を高めることができる。したがって、インクリメント検出部21a及び21bからの検出信号の歪を低減できる。
 また、本実施の形態では、二つのインクリメント検出部21a及び21bを近接させて配置しているため、二つのインクリメント検出部21a及び21bを分離して配置する場合より、配線が複雑化することを抑制できる。
 第二アブソリュート検出部22は、アブソリュート方式で検出信号を出力する検出部である。第二アブソリュート検出部22には、発光部14からの光が、主に、回転板40の第二パターン部52を介して照射される。第二アブソリュート検出部22は、複数の第二アブソリュート受光部22aを有する。複数の第二アブソリュート受光部22aは、第一円周と同心であり、第一半径よりも大きくかつ第二半径よりも小さい第四半径の第四円周上に配列される。複数の第二アブソリュート受光部22aと、複数の受光部グループ21g及び複数の第一アブソリュート受光部23aとは、重ならない。
 回転数検出部24は、回転板40の回転数に対応する検出信号を出力する検出部である。回転数検出部24には、発光部14からの光が、主に、回転板40の第四パターン部54を介して照射される。回転数検出部24は、1個以上の円弧状受光部24aを有する。円弧状受光部24aは、第一円周と同心であり(つまり、回転軸線Aを中心とし)、第一半径より小さい第三半径の第三円周上に配置される。1個以上の円弧状受光部24aは、第三円周の方向における幅が複数の第一アブソリュート受光部23aの各々における第一円周の方向に対する幅より大きい。本実施の形態では、回転数検出部24は、互いに異なる半径の4個の円弧状受光部24aを有する。4個の円弧状受光部24aは、第一アブソリュート受光部23aとは、重ならない。
 回転数検出部24は、各検出部の中で最も内径側に配置されるため、円周方向の寸法が制限される。しかしながら上述のとおり、回転数検出部24の円弧状受光部24aの幅を第一アブソリュート受光部23aの幅より大きくできるため、回転数を検出するのに十分な光を受光できる。
 本実施の形態では、発光部14は、受光素子20に配置されている。発光部14は、第一アブソリュート検出部23と第二アブソリュート検出部22との間に配置される。このように、発光部14を、第一アブソリュート検出部23と第二アブソリュート検出部22の近くに配置することで、第一アブソリュート検出部23と第二アブソリュート検出部22が受ける光の強度を高くすることができる。したがって、第一アブソリュート検出部23と第二アブソリュート検出部22の検出精度を高めることができる。
 [1-4.受光部グループの構成]
 受光素子20の複数の受光部グループ21gについて、図5を用いて説明する。図5は、本実施の形態に係る受光部グループ21gの構成を示す平面図である。
 図5に示されるように、受光部グループ21gは、第一受光部211と、第一受光部211に対して配列ピッチP0の1/4だけ配列方向にシフトされた位置に配置される第二受光部212と、を有する。本実施の形態では、受光部グループ21gは、第三受光部213と、第四受光部214と、をさらに有する。第三受光部213は、第一受光部211に対して配列ピッチP0の1/2だけ配列方向にシフトされ、かつ、第二受光部212に対して配列ピッチP0の1/4だけ配列方向にシフトされた位置に配置される。第四受光部214は、第一受光部211に対して配列ピッチP0の3/4だけ配列方向にシフトされ、かつ、第三受光部213に対して配列ピッチP0の1/4だけ配列方向にシフトされた位置に配置される。受光部グループ21gには、発光部14からの光が、主に、回転板40の第一パターン部51を介して照射される。発光部14からの光は、回転板40が回転する際、第一パターン部51によって周期的に強度変調される。このため、受光部グループ21gに照射される光の強度が周期的に変動する。第二受光部212、第三受光部213、及び第四受光部214に照射される光の強度変調の位相は、それぞれ、第一受光部211に照射される光の強度変調の位相より90度、180度、及び270度シフトしている。
 第一受光部211は、配列方向D1における幅が配列ピッチP0の1/4未満である、第一本体部211a及び第一分離部211bに分離されている。第一本体部211aと第一分離部211bとは、配列方向D1に対して垂直な垂直方向D2に離隔して配置される。本実施の形態では、配列方向D1は、回転軸線Aを中心し、複数の受光部グループ21gを通る円周に沿った方向である。垂直方向D2は、回転軸線Aを中心とする円の径方向である。
 第二受光部212は、配列方向D1における幅が配列ピッチP0の1/4未満である第二本体部212a及び第二分離部212bに分離されており、第二本体部212aと第二分離部212bとは、垂直方向D2に離隔して配置される。
 第三受光部213は、配列方向D1における幅が配列ピッチP0の1/4未満である第三本体部213a及び第三分離部213bに分離されており、第三本体部213aと第三分離部213bとは、垂直方向D2に離隔して配置される。
 第四受光部214は、配列方向D1における幅が配列ピッチP0の1/4未満である第四本体部214a及び第四分離部214bに分離されており、第四本体部214aと第四分離部214bとは、垂直方向D2に離隔して配置される。
 ここで、第一受光部211の構造について、図6を用いて説明する。図6は、本実施の形態に係る第一受光部211の第一本体部211aと第一分離部211bとを同一の円周上に配置した状態を示す図である。
 図6に示されるように、第一受光部211の第一本体部211aと第一分離部211bとを同一の円周上に配置した状態において、第一受光部211は、第一主位相部211mと、第一副位相部211sと、を有する。第一主位相部211mは、配列方向D1に配列ピッチP0の1/3の幅を有する。第一副位相部211sは、配列方向D1に配列ピッチP0の1/3の幅を有する。第一副位相部211sは、第一主位相部211mに対して配列ピッチP0の1/12だけ配列方向D1にシフトされた位置であって、垂直方向D2において、第一主位相部211mと隣接する位置に配置される。
 第一受光部211の第一主位相部211mが配列方向D1に配列ピッチP0の1/3の幅を有するため、回転板40が回転する際、第一主位相部211mは、台形波状の周期的な信号を出力する。同様に、第一副位相部211sも台形波状の周期的な信号を出力する。また、第一副位相部211sは、第一主位相部211mに対して、配列ピッチP0の1/12だけ配列方向D1にシフトされた位置に配置されるため、第一副位相部211sが出力する信号は、30度(つまり、360度/12)だけ第一主位相部211mが出力する信号に対して、位相がシフトしている。第一受光部211が出力する信号は、第一主位相部211mが出力する信号と、第一副位相部211sが出力する信号との和である。このため、第一受光部211が出力する信号の波形は、二つの台形波を組み合わせた波形となり、台形波より正弦波に近い、つまり、歪の少ない波形となる。
 第二受光部212も、第一受光部211と同様に、第二本体部212aと第二分離部212bとを同一の円周上に配置した状態において、第二主位相部と、第二副位相部と、を有する。第二主位相部は、配列方向D1に配列ピッチP0の1/3の幅を有する。第二副位相部は、配列方向D1に配列ピッチP0の1/3の幅を有する。第二副位相部は、第二主位相部に対して配列ピッチP0の1/12だけ配列方向D1にシフトされた位置であって、垂直方向D2において、第二主位相部と隣接する位置に配置される。
 第三受光部213も、同様に、第三主位相部と第三副位相部とを有する。第四受光部214も、同様に、第四主位相部と第四副位相部とを有する。
 これにより、複数の受光部グループ21gの各々は、出力信号の歪を抑制することができる。したがって、受光素子20は、より高い精度で回転板40の回転方向における位置を検出することが可能となる。
 また、第一受光部211の第一本体部211aと第一分離部211bとが、図6に示されるように一体化されている場合には、第一受光部211と、第二受光部212とが重ならないように配列方向D1に配列するためには、第二受光部212の配列方向D1における位置を、第一受光部211に対して、配列ピッチP0の1/3より大きくシフトさせる必要がある。ここで、第二受光部212から、第一受光部211が出力する信号に対して90度位相がシフトした信号を出力させるためには、第一受光部211に対して、第二受光部212の位置を、配列方向D1に配列ピッチP0の5/4だけシフトさせる必要がある。このため、第一受光部211と第二受光部212との間に、配列ピッチP0の11/12の長さにわたって受光部が配置されない無駄なスペースが発生する。
 本実施の形態に係る受光部グループ21gにおいては、上述したとおり、第一受光部211は、配列方向D1における幅が配列ピッチP0の1/4未満である、第一本体部211a及び第一分離部211bに分離されており、第一本体部211aと第一分離部211bとは、垂直方向D2に離隔して配置されている。また、第二受光部212は、配列方向D1における幅が配列ピッチP0の1/4未満である、第二本体部212a及び第二分離部212bに分離されており、第二本体部212aと第二分離部212bとは、垂直方向D2に離隔して配置されている。これにより、図5に示されるように第二本体部212aを、第一本体部211aの位置から、配列方向D1において配列ピッチP0の1/4だけシフトさせた位置に配置できる。また、第二分離部212bを、第一分離部211bの位置から、配列方向D1において配列ピッチP0の1/4だけシフトさせた位置に配置できる。第一本体部211aと第二本体部212aとは、配列方向D1に配列され、かつ、第一本体部211aと第二本体部212aとの隙間は、配列ピッチP0の1/4未満である。また、第一分離部211bと第二分離部212bとは、配列方向D1に配列され、かつ、第一分離部211bと第二分離部212bとの隙間は、配列ピッチP0の1/4未満である。したがって、第一受光部211と第二受光部212との間の無駄なスペースを低減できる。
 なお、本実施の形態においては、図5に示されるように、第三受光部213及び第四受光部214も第一受光部211及び第二受光部212と同様の構成を有する。したがって、第三受光部213及び第四受光部214も、第一受光部211及び第二受光部212と同様の効果を奏する。
 [1-5.発光部]
 次に、発光部14の構成について図7及び図8を用いて、比較例と比較しながら説明する。図7は、本実施の形態に係る受光素子20の発光部14と、受光素子20及び回転板40との位置関係を示す模式的な断面図である。図8は、比較例に係る受光素子920の発光部14と、受光素子920及び回転板40との位置関係を示す模式的な断面図である。図7及び図8は、回転軸線Aに垂直な方向から見た断面図である。
 図7に示されるように、本実施の形態に係る発光部14は、光を出射する発光面14sを有する。また、複数の第一アブソリュート受光部23aの各々は、光を受光する受光面23sを有し、発光面14sは、受光面23sと同一平面上に配置される。また、円弧状受光部24aは、受光面24sを有し、発光面14sは、受光面24sと同一平面上に配置される。本実施の形態では、受光素子20の回転板40と対向する主面20aと、発光面14s、受光面23s及び受光面24sとが同一平面上に配置される。なお、本実施の形態では、複数の第二アブソリュート受光部22a及び複数の受光部グループ21gの各受光面も主面20aと同一平面上に配置される。
 これに対して、比較例に係る発光部14の発光面14sは、受光面23s及び24sと同一平面上に配置されていない。つまり、発光面14sが、受光素子920の主面920aから突出した位置に配置されている。
 一般に、回転検出器においては、図7に示されるように、受光素子20と回転板40との距離が変動し得る。このように、受光素子20と回転板40との距離が変動する場合に、比較例に係る受光素子920では、発光面14sは、受光面23s及び24sと同一平面上に配置されないため、図8に示されるように、発光部14からの光が、受光面23s及び24sの各々に入射する位置が、変動する。このため、各受光部からの検出信号の位相が変動する。したがって、回転検出器の検出精度が低下する。
 一方、本実施の形態に係る受光素子20では、発光面14sは、受光面23s及び24sと同一平面上に配置されるため、図7に示されるように、発光部14からの光が、受光面23s及び24sの各々に入射する位置は変動しない。したがって、本実施の形態に係る受光素子20では、受光素子20と回転板40との距離が変動する場合にも高い精度の検出信号を出力できる。
 (変形例)
 以上、本開示に係る受光素子及び回転検出器について、実施の形態に基づいて説明したが、本開示は、上記実施の形態に限定されるものではない。
 例えば、上記実施の形態では、回転板40は、発光部14からの光の一部を反射するパターン部を備えたが、パターン部の構成はこれに限定されない。例えば、パターン部は、発光部14からの光の一部を透過するスリットなどであってもよい。この場合、発光部14と、受光部との間に、回転板が配置される。
 その他、上記実施の形態に対して当業者が思い付く各種変形を施して得られる形態や、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で各実施の形態における構成要素及び機能を任意に組み合わせることで実現される形態も本開示に含まれる。
 本開示の技術は、電動機などの回転量を検出する回転検出器などに利用することができる。
 1 電動機
 2 モータフレーム
 3 固定子
 4 回転子
 5 回転軸
 6 フレーム
 7 軸受け
 8 ボス
 9 ボルト
 10 回転検出器
 12 基板
 13 ネジ
 14 発光部
 14s 発光面
 20、920 受光素子
 20a、920a 主面
 21a、21b インクリメント検出部
 21g 受光部グループ
 22 第二アブソリュート検出部
 22a 第二アブソリュート受光部
 23 第一アブソリュート検出部
 23a 第一アブソリュート受光部
 23s、24s 受光面
 24 回転数検出部
 24a 円弧状受光部
 40 回転板
 42 本体
 50 パターン部
 51 第一パターン部
 51a、52a、53a、54a 低反射領域
 52 第二パターン部
 53 第三パターン部
 54 第四パターン部
 211 第一受光部
 211a 第一本体部
 211b 第一分離部
 211m 第一主位相部
 211s 第一副位相部
 212 第二受光部
 212a 第二本体部
 212b 第二分離部
 213 第三受光部
 213a 第三本体部
 213b 第三分離部
 214 第四受光部
 214a 第四本体部
 214b 第四分離部

Claims (8)

  1.  第一半径の第一円周上に配列され、アブソリュート方式で検出信号を出力する複数の第一アブソリュート受光部と、
     インクリメント方式で検出信号を出力する複数の受光部グループと、を備え、
     前記複数の受光部グループは、前記第一円周より大きい半径の領域に選択して配置され、かつ、前記第一円周と同心であって、前記第一半径より大きい第二半径の第二円周上に配列され、
     前記複数の第一アブソリュート受光部と、前記複数の受光部グループとは、重ならない
     受光素子。
  2.  前記第一円周と同心であり、前記第一半径よりも小さい第三半径の第三円周上に配置される円弧状受光部をさらに備え、
     前記円弧状受光部は、前記第三円周の方向における幅が前記複数の第一アブソリュート受光部の各々における前記第一円周の方向に対する幅より大きく、
     前記複数の第一アブソリュート受光部と、前記円弧状受光部とは、重ならない
     請求項1に記載の受光素子。
  3.  前記第一円周と同心であり、前記第一半径よりも大きくかつ前記第二半径よりも小さい第四半径の第四円周上に配列され、アブソリュート方式で検出信号を出力する複数の第二アブソリュート受光部をさらに備え、
     前記複数の第一アブソリュート受光部と、前記複数の第二アブソリュート受光部とは、重ならない
     請求項1又は2に記載の受光素子。
  4.  光を出射する発光部をさらに備える
     請求項1~3のいずれか1項に記載の受光素子。
  5.  前記複数の第一アブソリュート受光部と前記複数の第二アブソリュート受光部との間に配置され、光を出射する発光部をさらに備える
     請求項3に記載の受光素子。
  6.  前記発光部は、前記光を出射する発光面を有し、
     前記複数の第一アブソリュート受光部の各々は、前記光を受光する受光面を有し、
     前記発光面は、前記受光面と同一平面上に配置される
     請求項4又は5に記載の受光素子。
  7.  前記複数の受光部グループは、所定の配列ピッチで前記第二円周に沿った配列方向に配列され、
     前記複数の受光部グループの各々は、第一受光部と、前記第一受光部に対して前記配列ピッチの1/4だけ前記配列方向にシフトされた位置に配置される第二受光部と、を有し、
     前記第一受光部は、
     前記配列方向に前記配列ピッチの1/3の幅を有する第一主位相部と、
     前記配列方向に前記配列ピッチの1/3の幅を有し、前記第一主位相部に対して前記配列ピッチの1/12だけ前記配列方向にシフトされた位置であって、前記配列方向に対して垂直な垂直方向において前記第一主位相部と隣接する位置に配置される第一副位相部と、を有し、
     前記第二受光部は、
     前記配列方向に前記配列ピッチの1/3の幅を有する第二主位相部と、
     前記配列方向に前記配列ピッチの1/3の幅を有し、前記第二主位相部に対して前記配列ピッチの1/12だけ前記配列方向にシフトされた位置であって、前記垂直方向において前記第二主位相部と隣接する位置に配置される第二副位相部と、を有し、
     前記第一受光部は、前記配列方向における幅が前記配列ピッチの1/4未満である、第一本体部及び第一分離部に分離されており、前記第一本体部と前記第一分離部とは、前記垂直方向に離隔して配置され、
     前記第二受光部は、前記配列方向における幅が前記配列ピッチの1/4未満である第二本体部及び第二分離部に分離されており、前記第二本体部と前記第二分離部とは、前記垂直方向に離隔して配置され、
     前記第一本体部と前記第二本体部とは、前記配列方向に配列され、かつ、前記第一本体部と前記第二本体部との隙間は、前記配列ピッチの1/4未満であり、
     前記第一分離部と前記第二分離部とは、前記配列方向に配列され、かつ、前記第一分離部と前記第二分離部との隙間は、前記配列ピッチの1/4未満である
     請求項1~6のいずれか1項に記載の受光素子。
  8.  請求項4~6のいずれか1項に記載の受光素子と、
     前記光が照射され、回転軸を中心に回転する回転板と、を備え、
     前記光は、前記回転板を介して前記受光素子に照射される
     回転検出器。
PCT/JP2022/020502 2021-06-18 2022-05-17 受光素子及び回転検出器 WO2022264735A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280041279.0A CN117460930A (zh) 2021-06-18 2022-05-17 受光元件及旋转检测器
EP22824729.2A EP4357737A1 (en) 2021-06-18 2022-05-17 Light receiving element, and rotation detector
JP2023529695A JPWO2022264735A1 (ja) 2021-06-18 2022-05-17

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-101640 2021-06-18
JP2021101640 2021-06-18

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022264735A1 true WO2022264735A1 (ja) 2022-12-22

Family

ID=84526195

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/020502 WO2022264735A1 (ja) 2021-06-18 2022-05-17 受光素子及び回転検出器

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4357737A1 (ja)
JP (1) JPWO2022264735A1 (ja)
CN (1) CN117460930A (ja)
WO (1) WO2022264735A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005121593A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Sendai Nikon:Kk アブソリュートエンコーダ
JP4273442B2 (ja) 1999-04-08 2009-06-03 株式会社安川電機 光学式エンコーダ
JP2015090303A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 株式会社安川電機 エンコーダ、エンコーダ付きモータ、サーボシステム
JP2015090300A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 株式会社安川電機 エンコーダ、エンコーダ付きモータ、サーボシステム

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4273442B2 (ja) 1999-04-08 2009-06-03 株式会社安川電機 光学式エンコーダ
JP2005121593A (ja) * 2003-10-20 2005-05-12 Sendai Nikon:Kk アブソリュートエンコーダ
JP2015090303A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 株式会社安川電機 エンコーダ、エンコーダ付きモータ、サーボシステム
JP2015090300A (ja) * 2013-11-05 2015-05-11 株式会社安川電機 エンコーダ、エンコーダ付きモータ、サーボシステム

Also Published As

Publication number Publication date
EP4357737A1 (en) 2024-04-24
CN117460930A (zh) 2024-01-26
JPWO2022264735A1 (ja) 2022-12-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8896256B2 (en) Reflection encoder, servo motor, and servo unit
JP4780825B2 (ja) 回転部材用回転角センサー
US20150292918A1 (en) Encoder, encoder-equipped motor, and servo system
JP6263965B2 (ja) エンコーダ、エンコーダ付きモータ、サーボシステム
JP6128328B2 (ja) エンコーダ、エンコーダ付きモータ、サーボシステム
US20160178407A1 (en) Encoder and motor with encoder
US20160003646A1 (en) Encoder, motor with encoder, and servo system
JP5999584B2 (ja) エンコーダ、エンコーダ付きモータ、サーボシステム
US20160164383A1 (en) Encoder and motor with encoder
JP2013113660A (ja) サーボモータ
WO2022264735A1 (ja) 受光素子及び回転検出器
CN103648899A (zh) 用于自行车的中轴单元
JP5804273B2 (ja) 反射型エンコーダ、サーボモータ及びサーボユニット
JP5943238B2 (ja) エンコーダ、エンコーダ付きモータ、サーボシステム
WO2022264734A1 (ja) 受光素子及び回転検出器
JP6004194B2 (ja) エンコーダ、エンコーダ付きモータ、サーボシステム
US20160161295A1 (en) Encoder and motor with encoder
JPWO2022264734A5 (ja)
US20190376818A1 (en) Encoder
JP2011145118A (ja) 反射型光学式エンコーダ
JP5999583B2 (ja) エンコーダ、エンコーダ付きモータ、サーボシステム
CN210036764U (zh) 编码器
JP6037258B2 (ja) エンコーダ及びエンコーダ付きモータ
WO2023189128A1 (ja) エンコーダ
JP6004193B2 (ja) エンコーダ、エンコーダ付きモータ、サーボシステム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22824729

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023529695

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280041279.0

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18568812

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022824729

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022824729

Country of ref document: EP

Effective date: 20240118