WO2022244766A1 - 酸化ジルコニウムを含む被膜を有する光揮性顔料 - Google Patents

酸化ジルコニウムを含む被膜を有する光揮性顔料 Download PDF

Info

Publication number
WO2022244766A1
WO2022244766A1 PCT/JP2022/020518 JP2022020518W WO2022244766A1 WO 2022244766 A1 WO2022244766 A1 WO 2022244766A1 JP 2022020518 W JP2022020518 W JP 2022020518W WO 2022244766 A1 WO2022244766 A1 WO 2022244766A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
flake
zirconium oxide
bright pigment
substrate
less
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/020518
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
治子 堀口
伸路 三上
Original Assignee
日本板硝子株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本板硝子株式会社 filed Critical 日本板硝子株式会社
Priority to CN202280035243.1A priority Critical patent/CN117425707A/zh
Priority to EP22804677.7A priority patent/EP4353785A1/en
Priority to JP2023522670A priority patent/JPWO2022244766A1/ja
Publication of WO2022244766A1 publication Critical patent/WO2022244766A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K8/00Cosmetics or similar toiletry preparations
    • A61K8/18Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition
    • A61K8/19Cosmetics or similar toiletry preparations characterised by the composition containing inorganic ingredients
    • A61K8/28Zirconium; Compounds thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61QSPECIFIC USE OF COSMETICS OR SIMILAR TOILETRY PREPARATIONS
    • A61Q1/00Make-up preparations; Body powders; Preparations for removing make-up
    • A61Q1/02Preparations containing skin colorants, e.g. pigments
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/0015Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings
    • C09C1/0021Pigments exhibiting interference colours, e.g. transparent platelets of appropriate thinness or flaky substrates, e.g. mica, bearing appropriate thin transparent coatings comprising a core coated with only one layer having a high or low refractive index
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C1/00Treatment of specific inorganic materials other than fibrous fillers; Preparation of carbon black
    • C09C1/28Compounds of silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09CTREATMENT OF INORGANIC MATERIALS, OTHER THAN FIBROUS FILLERS, TO ENHANCE THEIR PIGMENTING OR FILLING PROPERTIES ; PREPARATION OF CARBON BLACK  ; PREPARATION OF INORGANIC MATERIALS WHICH ARE NO SINGLE CHEMICAL COMPOUNDS AND WHICH ARE MAINLY USED AS PIGMENTS OR FILLERS
    • C09C3/00Treatment in general of inorganic materials, other than fibrous fillers, to enhance their pigmenting or filling properties
    • C09C3/06Treatment with inorganic compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D7/00Features of coating compositions, not provided for in group C09D5/00; Processes for incorporating ingredients in coating compositions
    • C09D7/40Additives
    • C09D7/60Additives non-macromolecular
    • C09D7/61Additives non-macromolecular inorganic
    • C09D7/62Additives non-macromolecular inorganic modified by treatment with other compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Birds (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pigments, Carbon Blacks, Or Wood Stains (AREA)

Abstract

本開示は、要求特性の多様化を踏まえ、発色の強さや鮮やかさとは異なる観点から、光輝性顔料の改善を図る。本開示は、フレーク状基体と、フレーク状基体上の酸化ジルコニウムを含む被膜と、を備え、平均摩擦係数の平均偏差(MMD)が1.5以下の光輝性顔料を提供する。また、フレーク状基体と、フレーク状基体上の酸化ジルコニウムを含む被膜と、を備え、比表面積が0.5cm/g以上である、光輝性顔料を提供する。

Description

酸化ジルコニウムを含む被膜を有する光揮性顔料
 本発明は、光輝性顔料、特に、その表面に被膜を有する光輝性顔料に関する。
 塗料、インキ、化粧料等の外観が重視される組成物には、光輝性顔料が添加されることがある。光輝性顔料は、それが真珠光沢を呈する場合には、真珠光沢顔料、パール顔料等とも呼ばれる。光輝性顔料は、一般に、ガラス、マイカ等のフレーク状の基体と、基体上に形成された被膜とを備えている。被膜としては、通常、酸化チタンを含む被膜が用いられる。より鮮やかに発色させるために、金微粒子に代表される金属微粒子をフレーク状基体又は金属酸化物膜の表面に付着させることも提案されている(例えば特許文献1)。
特開2006-299051号公報
 従来、光輝性顔料は、強い光輝感や色の鮮やかさを重視して開発が進められてきた。しかし、用途が広がるにつれ、光輝性顔料への要求特性は多様化しつつある。本発明は、発色の強さや鮮やかさとは異なる観点から、光輝性顔料の改善を図ることを目的とする。
 本発明は、その一側面から、
 フレーク状基体と、前記フレーク状基体上の酸化ジルコニウムを含む被膜と、を備え、
 平均摩擦係数の平均偏差(MMD)が1.5以下である、光輝性顔料、を提供する。
 本発明は、その別の一側面から、
 フレーク状基体と、前記フレーク状基体上の酸化ジルコニウムを含む被膜と、を備え、
 比表面積が0.5cm/g以上である、光輝性顔料、を提供する。
 本発明は、また別の一側面から、
 本発明による光輝性顔料を含む、顔料含有組成物、を提供し、
さらに別の一側面から、
 基材と前記基材上の塗膜とを備え、
 前記塗膜が本発明による光輝性顔料を含む、塗装体、を提供する。
 本発明は、また別の一側面から、
 光輝性顔料の製造方法であって、
 前記光輝性顔料は、フレーク状基体と、前記フレーク状基体上の酸化ジルコニウムを含む被膜と、を備え、
 フレーク状基体の表面に、錫含有塩を含む液体を接触させることと、
 前記液体を接触させた前記表面に、液相成膜法により、酸化ジルコニウムを含む被膜を形成することと、を具備する、製造方法、を提供する。
 本発明による光輝性顔料は、従来の光輝性顔料と異なる特徴を有し得る。この特徴は、例えば肌に与える滑らかさであり、また例えば銀色(シルバー)の、或いは黄色から橙色にかけての色の、或いは赤色その他の色の、強すぎない発色である。
光輝性顔料の一例の断面を走査型電子顕微鏡(SEM)で観察した結果である。 光輝性顔料の一例の表面をSEMで観察した結果である。
 以下に本発明の実施形態を説明するが、以下の説明は、本発明を特定の実施形態に制限する趣旨ではない。
 本明細書において、「主成分」は、含有率が最も高い成分を意味する。MMDは、平均摩擦係数(MIU;mean friction coefficient)の平均偏差(mean deviation of mean friction coefficient)の略称である。MMDは、肌感触の滑らかさに対応する指標である。MMDが低いほど、感触の滑らかさは向上する。MMDの測定方法の詳細は実施例の欄において説明する。
 本実施形態の光輝性顔料は、フレーク状基体と、フレーク状基体上の酸化ジルコニウムを含む被膜(酸化ジルコニウム含有膜)と、を備えている。光輝性顔料は、以下の特徴の少なくとも一方、好ましくは両方、を具備している。
1)光輝性顔料のMMDが1.5以下
2)光輝性顔料の比表面積が0.5cm/g以上
 酸化チタンは、その高い屈折率により鮮やかな発色を実現しうる被膜形成材料として知られている。しかし、少なくとも肌に与える触感を改善する上では、代替材料を検討する余地がある。本発明者は、各種材料について検討を進めた結果、酸化ジルコニウムが低いMMDの達成に適していることを見出した。光輝性顔料の好ましいMMDは、1.0以下、0.8以下、さらに0.6以下、特に0.5以下である。MMDの下限は、特に制限されないが、例えば0.01以上である。
 MMDにはフレーク状基体の種類も影響を及ぼす。例えば、フレーク状基体が、マイカ、合成マイカ、フレーク状アルミナ、セリサイト、フレーク状チタニア、又はフレーク状酸化鉄である場合、一般には低いMMDの達成は難しい。しかし、本実施形態によれば、これらのフレーク状基体を用いても、1.5以下、例えば1.0を超え1.5以下のMMDを達成できる。一方、フレーク状基体がフレーク状ガラス又はフレーク状シリカである場合、本実施形態によれば、1.0以下、さらにはこれを下回る上記に記載した範囲(例えば0.6以下)のMMDを達成することが可能になる。
 本実施形態による光輝性顔料は、例えば2.1以下、好ましくは2.0以下、より好ましくは1.5以下、場合によっては1.0以下のMIUを有し得る。MIUの下限は、特に制限されないが、例えば0.01以上である。
 フレーク状基体への被膜の形成は、一般には液相成膜法により実施される。MMDが十分に低い酸化ジルコニウム含有膜を得るためには、酸化ジルコニウムを析出させるべき表面に前処理を実施しておくことが望ましい。前処理の一例は、錫含有塩を含む液体による当該表面の接触処理である。
 錫含有塩を含む液体による前処理は、光輝性顔料の比表面積を増加させることが見い出された。比表面積の増加は、触感その他比表面積により影響を受ける特性の向上に寄与する要因になりうる。比表面積の好ましい範囲は、0.8cm/g以上、1.0cm/g以上、2.0cm/g以上、2.5cm/g以上、3.0cm/g以上、3.5cm/g以上、4.0cm/g以上である。比表面積は4.5cm/g以上であってもよい。比表面積の上限は、特に制限されないが、例えば100.0cm/g以下、50.0cm/g以下、20.0cm/g以下、さらに18.0cm/g以下、場合によっては15.0cm/g以下である。
 酸化ジルコニウム含有膜により付与される光輝感は、やや控えめであるが、ファンデーション等のメイクアップ化粧品においては、むしろ高い透明感を与える要因になり得ることも見出された。本実施形態による光輝性顔料は、D65光源を用いて測定した反射色が、L表色系に基づいて、30以上70未満、さらに35以上68以下、特に40以上65以下のLを有し得る。酸化チタン含有膜の上記Lは、通常、70を上回る。また、膜厚を適切に調整すれば、酸化ジルコニウム含有膜は、メイクアップ化粧品に望ましい発色、具体的にはシルバーから黄色、橙色、赤色、さらに紫色にかけての発色、を実現することができる。なお、反射色の測定方法は実施例の欄において説明する。
 酸化ジルコニウム含有膜は、強い光輝感や発色を付与する上では酸化チタン含有膜に劣る。しかし、酸化ジルコニウム含有膜は、酸化チタン含有膜において顕著に観察されることがある補色を防止する上では酸化チタン含有膜より優れている。顕著に補色が発現すると、光輝性顔料による発色がややくすんで観察されることがある。補色は、光輝性顔料の添加量が多い場合に問題を生じさせやすい。
 以下、光輝性顔料を構成するフレーク状基体と被膜とを説明する。
(フレーク状基体)
フレーク状基体は、鱗片状基体等とも呼ばれる微小な板状の薄片である。フレーク状基体は、例えば、フレーク状ガラス、フレーク状アルミナ、フレーク状グラファイト、フレーク状酸化鉄、フレーク状チタニア、フレーク状シリカ、オキシ塩化ビスマス、マイカ、タルク、及びセリサイトからなる群より選ばれる少なくとも1種である。フレーク状基体は、好ましくはフレーク状ガラス、フレーク状アルミナ又はマイカである。マイカは天然マイカであっても合成マイカであってもよい。以下、特に好ましいフレーク状基体であるフレーク状ガラスについて説明する。
 フレーク状ガラスを構成するガラス組成物は、酸化ケイ素と共に、酸化ケイ素以外の金属酸化物をさらに含むもの、具体的には、酸化ケイ素と共に、酸化アルミニウム、酸化カルシウム及び酸化ナトリウムからなる群より選ばれる少なくとも1つを含むものであってもよい。ガラス組成物において、酸化ケイ素は主成分であってもよい。ガラス組成物における酸化ケイ素の含有率は、特に制限されないが、例えば40質量%以上、45質量%以上であり、75質量%以下であってもよい。ガラス組成物は、100μmの厚さに換算したときに、400~800nmの波長域にわたって60%、さらには70%を超える透過率を有するものであってもよい。ガラス組成物は、具体的には、ソーダライムガラス、Aガラス、Cガラス、Eガラス、ホウケイ酸ガラス及びアルミノケイ酸ガラスからなる群より選択される少なくとも1種に該当するものであってもよい。これらの多成分ガラス組成物により構成されたフレーク状ガラスは、量産性に優れた溶融法により製造することに適している。
 フレーク状ガラスの好ましい平均粒径は、1~180μm、3~120μm、場合によっては5~100μmである。なお、フレーク状ガラスの平均粒径は、レーザ回折法により測定した光散乱相当径の粒度分布において、粒径が小さい側からの体積累積が50%に相当する粒径(D50)により定めることとする。フレーク状ガラスの好ましい厚さは、0.1~10μm、さらに0.2~5μm、特に0.25~2μmである。平均粒径及び厚さが大きすぎると、十分に良好な触感を有する光揮性顔料が得られにくくなる。ただし厚さに関しては、厚さ1~3μmのフレーク状ガラスから極めて良好な触感が得られることがある。なお、これらの数値範囲は、フレーク状ガラス以外のフレーク状基体の好ましい平均粒径及び厚さでもある。
 フレーク状ガラスは、例えばブロー法により製造することができる。ブロー法とは、原料カレットを溶融し、溶融したガラスを円形スリットから連続的に取り出し、その際に円形スリットの内側に設けられたブローノズルから空気等の気体を吹き込んで溶融したガラスを膨らませてバルーン状とし、膨張して薄くなったガラスを粉砕してフレーク状(鱗片状)とする方法である。フレーク状ガラスとしては、例えば日本板硝子社よりガラスフレーク(登録商標)シリーズとして販売されている市販品を使用することが可能である。
 フレーク状ガラスの表面は、マイカ等の結晶性粒体と比較して平滑性に優れている。このため、フレーク状ガラスは、十分に低いMMDの実現に特に適している。
 好ましい一形態において、光輝性顔料は、フレーク状ガラスと、その表面に直接形成された単層の酸化ジルコニウム含有膜とを備えている。ただし、フレーク状基体の表面には下地膜が形成されていてもよい。この場合、酸化ジルコニウムを含む被膜は、下地膜の表面上に形成される。下地膜は、単層であっても多層であってもよい。下地膜は、酸化物を含む膜であってもよい。
(酸化ジルコニウム含有膜)
 酸化ジルコニウム含有膜は、少なくとも酸化ジルコニウムを含む。酸化ジルコニウム含有膜は、酸化ジルコニウムを主成分としていてもよい。酸化ジルコニウム含有膜の好ましい膜厚は、40~160nm、さらに50~140nm、特に70~120nm、場合によっては90~110nmである。酸化ジルコニウム含有膜による発色は、膜厚の制御により適宜調整されうるが、膜厚が大きくなるにつれ、通常、シルバーから黄、橙、赤、紫へと移行していく。好ましい一形態において、酸化ジルコニウム含有膜の表面は露出している。
 酸化ジルコニウム含有膜の膜厚は、メイクアップ化粧品における使用を考慮すると、シルバーから黄、橙を経由して赤に至る発色が得られやすい50~140nmが好ましい。酸化ジルコニウム含有膜の膜厚は、ファンデーションにおける使用を考慮すると、シルバーから黄を経由して橙に至る発色が得られやすい50~120nmが好ましい。ただし、ファンデーション以外のメイクアップ化粧品では、120nmを超え160nm以下の範囲の膜厚から得られやすい赤から紫にかけての発色が有用となることもある。
 フレーク状基体上への酸化ジルコニウム含有膜の形成には、液相成膜法が適している。この液相成膜法は、通常、ジルコニウム含有塩を含む液体にフレーク状基体を分散させ、この液体を攪拌することにより実施される。液体は、ジルコニウム含有塩が溶解した水溶液であってもよい。ジルコニウム含有塩は、例えば、硫酸ジルコニウム、酸塩化ジルコニウム、炭酸ジルコニウムアンモニウムである。液体には、必要に応じ、酸等のpH調整剤を投入してもよい。pHは、例えば、1.9~4.0、さらには2.0~3.5の範囲に調整することができる。
 上述したとおり、錫含有塩を含む液体を用いた前処理により、酸化ジルコニウム含有膜から十分に低いMMDが得られやすくなる。この前処理によるMMD低下の機構は現段階では明らかではないが、生成する酸化ジルコニウムの表面や密度が影響を受け、その結果、MMDが低下している可能性がある。錫含有塩を含む液体は、錫含有塩が溶解した水溶液であってもよい。錫含有塩は、例えば塩化錫、より具体的には塩化錫(II)、塩化錫(IV)、塩化錫(II)二水和物、塩化錫(IV)五水和物である。
 以下、光輝性顔料を含む組成物及び塗装体について説明する。
(組成物及び塗装体)
 本実施形態の顔料含有組成物は、本実施形態の光輝性顔料を含む。組成物としては、塗料、インキ、化粧料及び樹脂組成物から選ばれる少なくとも1つを例示できる。樹脂組成物としては、人造大理石成型品を例示できる。本実施形態の塗装体は、基材とその上の塗膜とを備え、塗膜が本実施形態の光輝性顔料を含む。塗装体としては、塗装紙を例示できる。ただし、基材は紙に限られるわけでなく、金属、樹脂、セラミックスその他であってもよい。塗膜は、本発明による顔料含有組成物を含んでいてもよい。
 本実施形態の光輝性顔料の特徴は、顔料を化粧料として使用したときに利点として認識されやすい。化粧料は、特に限定されず、クリーム等の基礎化粧品、ヘアスタイリング剤等のヘアケア化粧品、ボディクリーム、ボディパウダー、制汗剤、サンスクリーン剤等のボディケア製品、入浴剤等であってもよいが、好ましくは、ファンデーション、マスカラ、アイシャドウ、アイライン、口紅、グロス、チーク、マニュキュア等のメイクアップ化粧品である。メイクアップ化粧品は、口紅、チーク等のポイントメイクアップ化粧品であってもよく、コンシーラー、ファンデーション、仕上げ用パウダ等のベースメイクアップ化粧品であってもよい。
 化粧料の形態は、特に限定されず、例えば、粉末、スティック、ペンシル、クリーム、エマルジョン、ディスパーション、オイル、タブレット、カプセル、ライナー、ペイント、ゲルその他である。例えばファンデーションは、ケーキタイプ、パウダータイプ、クリームタイプ、リキッドタイプのいずれであってもよい。化粧料は、光輝性顔料以外の成分として、従来から使用されてきた成分を含み得る。光輝性顔料以外の成分は、化粧料の種類に応じて適宜選択される。化粧料は、光輝性顔料以外の顔料を含んでいてもよい。
 例えばファンデーションには、体質顔料、着色顔料、白色顔料、真珠光沢顔料等が配合される。体質顔料は、進展性、付着性、さらには光沢を付与するために使用され、増量剤としても使用されている。着色顔料は、基本的な色調を付与するために使用される。白色顔料は、隠蔽力、白さを付与するために使用される。真珠光沢顔料は、真珠光沢(パール効果)を与えるために使用される。局部的に光沢を与えればよい真珠光沢顔料のファンデーションへの配合量は、多くてもファンデーション全量の8質量%程度である。これに対し、体質顔料は、いわばファンデーションの骨格を形成する基本成分であって、ファンデーション全体の特性を調整するために、通常、上記よりも多い量が配合される。
 化粧料は、本実施形態の光輝性顔料を、少量、言い換えると光輝性顔料が真珠光沢顔料として機能する程度に含んでいてもよく、相当量、言い換えると光輝性顔料が実質的に体質顔料又はそれに類似する顔料として機能する程度に含んでいてもよい。後者の場合は、化粧料全量に対する光輝性顔料の含有量を、例えば10質量%以上、特に12~30質量%としてもよい。
 以下、実施例により本発明の具体例を説明するが、以下の実施例も本発明を制限する趣旨で提示するものではない。光揮性顔料の特性は、以下のように評価した。
(触感;MIU及びMMD)
 すべり性に対応するMIU及び滑らかさに対応するMMDは、カトーテック社製の摩擦感テスター「KES-SE」を用いて測定した。摩擦子には10mm角のシリコーン素子を用い、測定条件は、静荷重50g、測定速度1mm/秒とした。測定対象試料は、光輝性顔料を黒色人工皮革(イデアテックスジャパン社製「プロテインレザー(登録商標)サプラーレ」)の上に単位面積あたり質量が1.3mg/cmとなるように均一に散布して作製した。なお、測定時の相対湿度は54%であった。
(反射光;輝度及び色)
 反射光の輝度Lは、コニカミノルタ社製の測色計「CR-400」を用いて測定した。測定対象試料は、光輝性顔料を透明アクリル樹脂(日本ペイント社製ニッペアクリル「オートクリヤスーパー」)に10質量%となるように添加し混合した組成物を白地/黒地の隠蔽率測定用紙上に塗布して作製した。組成物は塗膜の厚さが9mil(約228.6μm)となるように塗布したが、乾燥後の塗膜の厚さは70~80μmとなった。用いた光源はD65光源、測定面は黒地塗布面である。測定した反射光は垂直反射光とした。測定した反射光は、CIE2°視野等色関数を用いて観測した。
(膜厚、基体厚さ)
 被膜の膜厚及び基体の厚さは、走査型電子顕微鏡(SEM)を用いて光輝性顔料の断面を観察することにより測定した。
(平均粒子径D50)
 フレーク状基体の平均粒子径は、測定対象とするフレーク状基体を水に分散させ、マイクロトラック社製「MT3300」で体積累積50%相当径(D50)を測定した。
(比表面積)
 カンタクローム・インスツルメンツ社製「NOVA4200e」を用い、窒素ガス法により、BET比表面積を測定した。
(試料1)
・フレーク状基体の前処理
 フレーク状基体として、平均粒径(D50)が80μm、厚さが1.3μmのフレーク状ガラスを用いた。本例及び以降の例で使用したフレーク状ガラスは、いずれも日本板硝子社製ガラスフレーク(登録商標)であり、多成分ガラスにより構成されている。この多成分ガラスは、SiO2、Al23、MgO及びCaOを含み、さらにアルカリ成分(Li2O、Na2O及びK2Oから選ばれる少なくとも1種)を含んでいる。まず、フレーク状基体150gを水1.5Lと混合して攪拌した。次いで、これに塩酸を添加し、pHを1.45~1.55に調整した。引き続き、これに濃度1.3質量%の塩化錫(IV)水溶液9.06mLを加えた。その後、さらに攪拌を継続し、ろ過により粉末と液体とを分離した。分離した粉末を水に分散させ、再度ろ過して、前処理済みフレーク状基体を得た。
・酸化ジルコニウム含有膜の形成
 前処理済みフレーク状基体150gと水1.5Lとを混合し、75±3℃に昇温した。次いで、これに塩酸及び水酸化ナトリウムを添加し、pH2.0~3.5に調整した。引き続き、濃度20質量%の硫酸ジルコニウム水溶液と濃度10質量%の水酸化ナトリウム水溶液とを同時に上記pHを維持しながら4時間滴下し、酸化ジルコニア膜を被覆した。その後、ろ過により粉末と液体とを分離した。分離した粉末は、塩酸でpH2.0~3.5に調整した水溶液に分散させて攪拌し、その後ろ過する操作2回と、水に分散させて攪拌し、その後ろ過する操作2回とを順次実施した。最後に、粉末を180℃、12時間の雰囲気で乾燥させ、600℃で2時間焼成した。こうして、表面に酸化ジルコニウム含有膜が形成されたフレーク状基体を得た。
(試料2)
 フレーク状基体として、平均粒径(D50)が25μm、厚さが0.5μmのフレーク状ガラスを用いたことを除いては、試料1と同様にして、表面に酸化ジルコニウム含有膜が形成されたフレーク状基体を得た。
(試料3)
 フレーク状基体として、平均粒径(D50)が8μm、厚さが0.3μmのフレーク状ガラスを用いたことを除いては、試料1と同様にして、表面に酸化ジルコニウム含有膜が形成されたフレーク状基体を得た。
(試料4)
 酸化ジルコニウム含有膜の形成工程において、硫酸ジルコニウムおよび水酸化ナトリウム水溶液の滴下時間を3時間30分としたことを除いては、試料1と同様にして、表面に酸化ジルコニウム含有膜が形成されたフレーク状基体を得た。
(試料5)
 フレーク状基体として、平均粒径(D50)が18μm、厚さが1.3μmのフレーク状ガラスを用いたことを除いては、試料4と同様にして、表面に酸化ジルコニウム含有膜が形成されたフレーク状基体を得た。
(試料6)
 フレーク状基体として、平均粒径(D50)が8μm、厚さが0.3μmのフレーク状ガラスを用いたことを除いては、試料4と同様にして、表面に酸化ジルコニウム含有膜が形成されたフレーク状基体を得た。
(試料7)
 フレーク状基体として、平均粒径(D50)が120μm、厚さが1.3μmのフレーク状ガラスを用いたことを除いては、試料4と同様にして、表面に酸化ジルコニウム含有膜が形成されたフレーク状基体を得た。
(試料8)
 フレーク状基体として、平均粒径(D50)が160μm、厚さが1.3μmのフレーク状ガラスを用いたことを除いては、試料4と同様にして、表面に酸化ジルコニウム含有膜が形成されたフレーク状基体を得た。
(試料9)
 酸化ジルコニウム含有膜の形成工程において、滴下時間を4時間30分としたことを除いては、試料1と同様にして、表面に酸化ジルコニウム含有膜が形成されたフレーク状基体を得た。
(試料10)
 酸化ジルコニウム含有膜の形成工程において、滴下時間を4時間45分としたことを除いては、試料1と同様にして、表面に酸化ジルコニウム含有膜が形成されたフレーク状基体を得た。
(試料11)
 酸化ジルコニウム含有膜の形成工程において、滴下時間を6時間としたことを除いては、試料1と同様にして、表面に酸化ジルコニウム含有膜が形成されたフレーク状基体を得た。
 (試料12)
 フレーク状基体の前処理を実施することなく、酸化ジルコニウム含有膜を以下により形成した。用いたフレーク状基体は試料1と同様である。
・酸化ジルコニウム含有膜の形成
 水150mLに塩酸を添加してpHを2.0~3.5に調整した。これに尿素0.5gと硫酸ジルコニウム21gとを順次添加した。引き続き、これにフレーク状基体6gを添加し、さらに攪拌した。その後、ろ過により粉末と液体とを分離した。その後、得られた粉末を水で洗浄し、90℃、1.5時間乾燥させ、さらに800℃で1時間焼成した。こうして、表面に酸化ジルコニウム含有膜が形成されたフレーク状基体を得た。
(試料13)
 日本板硝子社製「メタシャイン(登録商標)MT1080RS」を用いた。
(試料14)
 フレーク状基体として、平均粒径(D50)が10μmの日本光研工業株式会社製合成マイカを用いたことを除いては、試料1と同様にして、表面に酸化ジルコニウム含有膜が形成されたフレーク状基体を得た。なお、合成マイカの厚さは数μm以下であった。
(試料15)
 フレーク状基体である合成マイカの表面に酸化チタン含有膜が形成されたメルク社製「Timiron Ice Crystal」を用いた。
 評価の結果を表1及び表2に示す。なお、表1及び表2の「-」は未測定を意味し、表2の「*」は「サブミクロンから数μmの幅広い範囲」を意味する。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
 表1及び表2より、酸化ジルコニウム含有膜は、酸化チタン含有膜よりも、光輝性顔料が与える滑らかさの点で優れていることが理解できる。滑らかさの改善は、フレーク状基体としてフレーク状ガラスを用いた場合に顕著となった。また、酸化ジルコニウム含有膜は、酸化チタン含有膜よりも抑制された輝度の実現に適していることが理解できる。フレーク状基体の錫前処理がMMDの低下と比表面積の増加に寄与することも理解できる。
 なお、試料1~13のMIUは、0.8~3.8の範囲内にあった。MIUが1.5以下となったのは、フレーク状基体のD50が100μm以下、厚さが1~3μmの範囲にあって、かつ酸化ジルコニウム含有膜を有する試料1,4,9-11であった。
 試料4~11、13及び15の光輝性顔料を用い、表3の処方に基づいてファンデーションを調製した。ファンデーションを肌に塗布し、その外観を以下の指標に基づいて評価した。
4点:肌が自然に明るく見える。ギラツキもない。
3点:肌は明るく見えるが、少しギラツキがある。
2点:肌がやや不自然な色味である。 
1点:肌に不自然なギラツキが見られる。 
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 表4に光輝性顔料の触感(MIU及びMMD)と共に、結果を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 なお、酸化チタン含有膜を有する光輝性顔料(試料13及び15)を上記と同様の処方によりファンデーションに配合して外観を評価したところ、結果はすべて「1点」となった。酸化ジルコニウム含有膜を有する光輝性顔料は、ファンデーション全体の特性を調整するために添加する顔料としては、酸化チタン含有膜を有する光輝性顔料よりも優れている。
 SEMを用いて酸化ジルコニウム含有膜を形成したフレーク状基体を観察した結果を図1及び図2に示す。図1に示した断面には、膜厚90nmの酸化ジルコニウム含有膜が示されている。図1及び図2に示したように、酸化ジルコニウム含有膜は、数十nm程度の大きさの粒子により緻密に構成されていた。

Claims (14)

  1.  フレーク状基体と、前記フレーク状基体上の酸化ジルコニウムを含む被膜と、を備え、
     平均摩擦係数の平均偏差(MMD)が1.5以下である、光輝性顔料。
  2.  フレーク状基体と、前記フレーク状基体上の酸化ジルコニウムを含む被膜と、を備え、
     比表面積が0.5cm/g以上である、光輝性顔料。
  3.  平均摩擦係数の平均偏差(MMD)が1.5以下である、請求項2に記載の光輝性顔料。
  4.  平均摩擦係数の平均偏差(MMD)が0.6以下である、請求項1~3のいずれか1項に記載の光輝性顔料。
  5.  比表面積が2.5cm/g以上である、請求項1~4のいずれか1項に記載の光輝性顔料。
  6.  反射色が、L表色系に基づいて30以上70未満のLを有する、請求項1~5のいずれか1項に記載の光輝性顔料。
  7.  前記フレーク状基体の平均粒径が180μm以下である、請求項1~6のいずれか1項に記載の光輝性顔料。
  8.  前記フレーク状基体がフレーク状ガラスである、請求項1~7のいずれか1項に記載の光輝性顔料。
  9.  前記被膜の膜厚が40nm~160nmの範囲にある、請求項1~8のいずれか1項に記載の光輝性顔料。
  10.  前記被膜の膜厚が120nm以下である、請求項9に記載の光輝性顔料。
  11.  請求項1~10のいずれか1項に記載の光輝性顔料を含む、顔料含有組成物。
  12.  メイクアップ化粧品である、請求項11に記載の顔料含有組成物。
  13.  基材と前記基材上の塗膜とを備え、
     前記塗膜が請求項1~10のいずれか1項に記載の光輝性顔料を含む塗装体。
  14.  光輝性顔料の製造方法であって、
     前記光輝性顔料は、
     フレーク状基体と、前記フレーク状基体上の酸化ジルコニウムを含む被膜と、を備え、
     フレーク状基体の表面に、錫含有塩を含む液体を接触させることと、
     前記液体を接触させた前記表面に、液相成膜法により、酸化ジルコニウムを含む被膜を形成することと、を具備する、製造方法。
PCT/JP2022/020518 2021-05-17 2022-05-17 酸化ジルコニウムを含む被膜を有する光揮性顔料 WO2022244766A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280035243.1A CN117425707A (zh) 2021-05-17 2022-05-17 具有包含氧化锆的被膜的光亮性颜料
EP22804677.7A EP4353785A1 (en) 2021-05-17 2022-05-17 Bright pigment having coating film containing zirconium oxide
JP2023522670A JPWO2022244766A1 (ja) 2021-05-17 2022-05-17

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-083520 2021-05-17
JP2021083520 2021-05-17

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022244766A1 true WO2022244766A1 (ja) 2022-11-24

Family

ID=84141592

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/020518 WO2022244766A1 (ja) 2021-05-17 2022-05-17 酸化ジルコニウムを含む被膜を有する光揮性顔料

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4353785A1 (ja)
JP (1) JPWO2022244766A1 (ja)
CN (1) CN117425707A (ja)
WO (1) WO2022244766A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4994714A (ja) * 1972-09-09 1974-09-09
JPS63130673A (ja) * 1986-11-21 1988-06-02 Merck Japan Kk 耐水性真珠光沢顔料およびその製造法
JPH06116507A (ja) * 1992-10-06 1994-04-26 Nippon Sheet Glass Co Ltd 真珠光沢顔料
JP2002038051A (ja) * 2000-07-31 2002-02-06 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスフレーク、およびそれを配合した化粧料
JP2006299051A (ja) 2005-04-20 2006-11-02 Shiseido Co Ltd 着色複合粉末及びこれを配合した化粧料
JP2007505987A (ja) * 2003-05-21 2007-03-15 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 光安定化効果顔料

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4994714A (ja) * 1972-09-09 1974-09-09
JPS63130673A (ja) * 1986-11-21 1988-06-02 Merck Japan Kk 耐水性真珠光沢顔料およびその製造法
JPH06116507A (ja) * 1992-10-06 1994-04-26 Nippon Sheet Glass Co Ltd 真珠光沢顔料
JP2002038051A (ja) * 2000-07-31 2002-02-06 Nippon Sheet Glass Co Ltd ガラスフレーク、およびそれを配合した化粧料
JP2007505987A (ja) * 2003-05-21 2007-03-15 メルク パテント ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフトング 光安定化効果顔料
JP2006299051A (ja) 2005-04-20 2006-11-02 Shiseido Co Ltd 着色複合粉末及びこれを配合した化粧料

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022244766A1 (ja) 2022-11-24
CN117425707A (zh) 2024-01-19
EP4353785A1 (en) 2024-04-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4647494B2 (ja) 黒色系光輝顔料およびそれを配合した化粧料、塗料組成物、樹脂組成物およびインキ組成物
JP4960229B2 (ja) 大粒径のカラートラベル効果顔料を有する化粧用粉末組成物
US10219989B2 (en) Special effects with mixtures of interference pigments
JP3702742B2 (ja) 真珠光沢顔料およびその製造方法並びに真珠光沢顔料を配合した化粧料
US7318861B2 (en) Effect pigment
US8153163B2 (en) Pearlescent pigment
EP1587881A2 (en) Multi-layer effect pigment with the outermost layer having a larger thickness
JP7132312B2 (ja) 干渉顔料、ならびにこれを含む化粧料、塗料、インク、および樹脂組成物
US20090087463A1 (en) Cosmetic containing glass flakes
JP2006299051A (ja) 着色複合粉末及びこれを配合した化粧料
JP2011516706A (ja) 微細で薄い基材をベースとする真珠光沢顔料
US20040213820A1 (en) Cosmetic
JP2019502733A (ja) 光学的に拡散する粒子
JP2010185073A (ja) 鮮やかな外観色と干渉色を有する二色性顔料
EP0191292B1 (en) Cosmetics comprising a titanium oxide pigment
JP2002038051A (ja) ガラスフレーク、およびそれを配合した化粧料
JP7000420B2 (ja) 光輝性顔料、顔料含有組成物、及び顔料含有塗装体
CA2511990C (en) Improved effect pigment
WO2022244766A1 (ja) 酸化ジルコニウムを含む被膜を有する光揮性顔料
WO2022244767A1 (ja) 光輝性顔料を含む化粧料
JPS61293906A (ja) 仕上げ化粧料
JPH0665026A (ja) 化粧料
Vorster Innovative technology delivers pure pearlescent pigments with unrivalled effects
JP2010235488A (ja) 美爪料

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22804677

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023522670

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18561664

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022804677

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022804677

Country of ref document: EP

Effective date: 20231218