WO2022224952A1 - 制御方法、IoT機器、及びプログラム - Google Patents

制御方法、IoT機器、及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2022224952A1
WO2022224952A1 PCT/JP2022/018151 JP2022018151W WO2022224952A1 WO 2022224952 A1 WO2022224952 A1 WO 2022224952A1 JP 2022018151 W JP2022018151 W JP 2022018151W WO 2022224952 A1 WO2022224952 A1 WO 2022224952A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
iot device
digital account
transaction data
fee
token
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/018151
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
格也 山本
勇二 海上
直央 西田
雄揮 廣瀬
淳児 道山
Original Assignee
パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ filed Critical パナソニック インテレクチュアル プロパティ コーポレーション オブ アメリカ
Priority to JP2023515471A priority Critical patent/JPWO2022224952A1/ja
Priority to CN202280028958.4A priority patent/CN117178279A/zh
Publication of WO2022224952A1 publication Critical patent/WO2022224952A1/ja
Priority to US18/381,314 priority patent/US20240046269A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/14Payment architectures specially adapted for billing systems
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/38Payment protocols; Details thereof
    • G06Q20/40Authorisation, e.g. identification of payer or payee, verification of customer or shop credentials; Review and approval of payers, e.g. check credit lines or negative lists
    • G06Q20/401Transaction verification
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q10/00Administration; Management
    • G06Q10/20Administration of product repair or maintenance
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/08Payment architectures
    • G06Q20/14Payment architectures specially adapted for billing systems
    • G06Q20/145Payments according to the detected use or quantity
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/22Payment schemes or models
    • G06Q20/24Credit schemes, i.e. "pay after"
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/308Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using the Internet of Things
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q40/00Finance; Insurance; Tax strategies; Processing of corporate or income taxes
    • G06Q40/03Credit; Loans; Processing thereof
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16YINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY SPECIALLY ADAPTED FOR THE INTERNET OF THINGS [IoT]
    • G16Y30/00IoT infrastructure

Definitions

  • the present disclosure relates to an IoT device control method, an IoT device, and a program.
  • Patent Document 1 describes a technology that enables billing or payment using authenticated information on a blockchain exchanged between ADEPT WASHER, an IoT (Internet of Things)-compatible washing machine, and a retailer. disclosed.
  • Patent Document 1 is a technique in the case where washing machines are owned by one or more fixed owners, such as coin laundry machines. For this reason, it cannot be applied when IoT equipment such as a washing machine is shared and you want to pay each time you use it, or when profits such as usage fees are distributed to multiple owners who can be replaced.
  • the present disclosure has been made in view of the circumstances described above, and aims to provide a control method and the like for an IoT device that allows the IoT device itself to manage income such as usage fees.
  • control method of the present disclosure is a control method for an IoT device, wherein the IoT device and the user using the IoT device each have a digital account, and the IoT device is An identifier uniquely assigned to the hardware of the IoT device from the obtained first payment transaction data obtained by the user using the IoT device to pay the usage fee of the IoT device with a token. and deducting the token from the user's digital account and adding it to the IoT device digital account based on the obtained first payment transaction data. , transfer the usage fee of the IoT device to the digital account of the IoT device.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of the overall configuration of a system according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a configuration of an IoT device according to an embodiment
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a configuration of a terminal according to the embodiment
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of the configuration of a BC node according to the embodiment
  • FIG. 5 is a flow chart showing an example of an IoT device control method by the system according to the embodiment.
  • FIG. 6 is a sequence diagram showing digital account opening processing according to the embodiment.
  • FIG. 7 is another sequence diagram showing the digital account opening process according to the embodiment.
  • FIG. 8 is a sequence diagram showing usage fee payment processing according to the embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of the overall configuration of a system according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a configuration of an IoT device according to an embodiment
  • FIG. 3 is a diagram illustrating an
  • FIG. 9 is a sequence diagram showing an example of detailed processing of step S208 shown in FIG.
  • FIG. 10 is an example of a table for managing IoT devices, owners, and allocations according to the embodiment.
  • FIG. 11 is a sequence diagram showing another example of processing after step S208 shown in FIG.
  • FIG. 12 is a sequence diagram showing log data purchase charge payment processing according to the embodiment.
  • FIG. 13 is a sequence diagram showing another example of detailed processing of step S310 shown in FIG.
  • FIG. 14 is a diagram for explaining that payable tokens are different for each type of IoT device according to the embodiment.
  • FIG. 15 is a sequence diagram showing a modification of the usage fee payment process according to the embodiment.
  • FIG. 16 is a sequence diagram showing a modification of the usage fee payment process according to the embodiment.
  • a control method is a control method for an IoT device, wherein the IoT device and the user using the IoT device each have a digital account, and the user using the IoT device Acquiring first payment transaction data for paying the usage fee of the IoT device with a token, and from the acquired first payment transaction data, associated with an identifier uniquely assigned to the hardware of the IoT device identifying a digital account of the IoT device that is connected to the IoT device, and subtracting the token from the digital account of the user and adding it to the digital account of the IoT device based on the obtained first payment transaction data, Transfer the usage fee of the IoT device to the digital account of
  • the IoT device by having the IoT device have a digital account and having the usage fee, which is the usage fee of the IoT device, transferred to the digital account of the IoT device, the IoT device itself can manage revenue such as usage fees. As a result, it is possible to shift from the conventional form of purchasing and using IoT devices to a new form of sharing and using IoT devices among multiple users and paying a fee each time they use them.
  • the first payment transaction data includes the user's digital account address indicating the payment source, the IoT device digital account address indicating the payment destination, and the token indicating the usage fee of the IoT device. may contain.
  • the first payment transaction data includes the digital account of the user who uses the IoT device, the digital account of the IoT device, and the amount of tokens, which is the usage fee. This makes it easy to transfer the usage fee of the IoT device used by the user from the user's digital account to the digital account of the IoT device in tokens.
  • the identifier may include at least one of a model number, product number, manufacturing number, and license plate of the IoT device.
  • the IoT device can more reliably manage income such as usage fees.
  • the IoT device itself can manage the income including the purchase fee for the log data.
  • the maintenance fee may be transferred to the payee's digital account by subtracting the token from the IoT device's digital account and adding it to the payee's digital account based on the obtained third payment transaction data.
  • the income transferred to the digital account of the IoT device is distributed to one or more owners.
  • the IoT devices are owned by multiple users who can replace them, and the profits obtained from the IoT devices are distributed to the multiple users who own the IoT devices. can be transferred to a new form.
  • the address of the digital account may be a blockchain address, and the digital account may be managed by the blockchain.
  • the digital account of the IoT device will be managed on the blockchain, so the IoT device itself will manage revenue such as usage fees using a digital account with traceability and tamper resistance. can be done.
  • control method operates a smart contract managed by the blockchain by storing the acquired payment transaction data in the blockchain, and transfers the smart contract from the user's digital account to the IoT device. may transfer said tokens to a digital account of
  • the smart contract may distribute the tokens transferred to the digital account of the IoT device to one or more specified owner's digital accounts.
  • control method operates a smart contract managed by the blockchain by storing the acquired third payment transaction data in the blockchain, and the smart contract operates from the digital account of the IoT device.
  • the maintenance fee may be transferred to the digital account of the payee.
  • an IoT device can have a digital account using a network-accessible address.
  • the IoT device itself can manage revenue such as usage fees.
  • the maintenance cost includes an electricity fee corresponding to the power consumed to operate the IoT device, a maintenance fee for the IoT device, a consumable parts fee for the IoT device, and a maintenance fee for the IoT device. At least any one of the user's business trip expenses is included.
  • the IoT device is a photovoltaic power generation facility that transmits power generated using a solar cell, and the user uses the photovoltaic power generation facility to use the power and pay the usage fee of the IoT device. may be a power usage fee.
  • the IoT device and the user using the IoT device each have a digital account, and the user using the IoT device pays the usage fee of the IoT device with a token.
  • a communication unit that acquires first payment transaction data for paying; deducting the token from the user's digital account and adding it to the IoT device's digital account based on an identification unit that identifies a digital account and the obtained first payment transaction data; and a writing unit for transferring the usage fee of the IoT device to.
  • This disclosure describes a system 100 that allows IoT devices and the like to have a digital account for digital currency on a distributed network such as a blockchain, and transmits and receives the digital currency.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of the configuration of the IoT device 10 according to this embodiment.
  • the processing unit 102 calculates the usage fee when the IoT device 10 is used by the user, and calculates the maintenance cost when maintenance costs such as maintenance of the IoT device 10 are incurred. If the IoT device 10 has multiple owners and the digital account 11 receives a large amount of money, the processing unit 102 calculates the distribution amount.
  • the processing unit 102 is also an example of a specifying unit and a writing unit.
  • the processing unit 102 generates transaction data, and executes a consensus algorithm for transaction data with a plurality of BC nodes 51 and the like.
  • the processing unit 102 also performs a process of writing transaction data that has passed through the consensus algorithm to the distributed ledger.
  • Processing unit 102 may execute smart contracts that are written to a distributed ledger and run on-memory. For example, by executing a payment smart contract, income credited to the digital account 11 of the IoT device 10 can be distributed to one or more owners.
  • the distributed ledger storage unit 103 acquires the latest distributed ledger from the BC node 51 and stores it in the storage device. Note that the distributed ledger storage unit 103 stores, for example, a distributed ledger having the same content as the distributed ledger of the BC node 51 . Deposits and withdrawals of the digital account 11 are written in this distributed ledger.
  • a user 20 is, for example, a user who has a digital account 21 and uses the IoT device 10 .
  • the user 20 uses the terminal 22 to pay the usage fee for using the IoT device 10 from the digital account 21 to the digital account 11 of the IoT device 10 .
  • the user 20 may be a user who uses the IoT device 10 and the owner of the IoT device 10 , or may be an owner who does not use the IoT device 10 .
  • a distribution amount of income such as usage fees obtained by using the IoT device 10 is deposited in the digital account 21 .
  • the terminal 22 is a terminal having a display unit and an input unit, such as a smartphone, tablet, or personal computer.
  • FIG. 3 is a diagram showing an example of the configuration of the terminal 22 according to this embodiment.
  • the processing unit 222 generates transaction data, and executes a consensus algorithm for transaction data with a plurality of BC nodes 51 and the like.
  • the processing unit 222 also performs a process of writing transaction data that has passed through the consensus algorithm to the distributed ledger.
  • the processing unit 222 can execute smart contracts written to the distributed ledger and running on-memory.
  • the terminal is, for example, a personal computer, and is owned by the manufacturer 30 that manufactured the IoT device 10 .
  • a maker 30 manages a digital account 31 using a terminal.
  • the maker 30 is a platformer that uses a terminal to assign an identifier to the manufactured IoT device 10 and to assign the digital account 11 of the IoT device 10 to the identifier.
  • the identifier includes at least one of the model number, product number, manufacturing number, and license plate of the IoT device 10 and can uniquely identify the IoT device 10 .
  • the BC node 51 includes a communication unit 510, a processing unit 511, and a distributed ledger storage unit 512, as shown in FIG. Each component will be described below.
  • the distributed ledger storage unit 512 stores the same distributed ledger as the distributed ledger of the other BC node 51, for example, by acquiring the latest block from the other BC node 51 and storing it in the storage device. Deposits and withdrawals of the digital account 21 are written in this distributed ledger.
  • FIG. 5 is a flowchart showing an example of a control method for the IoT device 10 by the system 100 according to this embodiment. It is assumed that the IoT device 10 and the user 20 using the IoT device 10 have digital accounts 11 and 21, respectively. In this case, it is assumed that after the user 20 uses the IoT device 10, the IoT device 10 notifies the usage fee. The user 20 uses the terminal 22 of the user 20 to generate payment transaction data for paying the notified usage fee, and transmits the payment transaction data to the system 100 .
  • This payment transaction data includes the address of the digital account 21 of the user 20 indicating the payment source, the address of the digital account 11 of the IoT device 10 indicating the payment destination, and the token indicating the usage fee of the IoT device 10.
  • the payment transaction data is an example of first payment transaction data.
  • the system 100 here is a computer that manages the digital account 11 of the IoT device 10 and the digital account 21 of the user 20 established in the distributed network 50 .
  • This computer may be the IoT device 10 and the terminal 22 of the user 20 .
  • the system 100 acquires payment transaction data (S1). More specifically, the system 100 acquires payment transaction data for the user using the IoT device 10 to pay the usage fee for the IoT device 10 with tokens.
  • FIG. 6 is a sequence diagram showing digital account opening processing according to the present embodiment.
  • processing when the digital account 11 of the IoT device 10 is opened by the manufacturer 30 will be described.
  • a plurality of BC nodes 51 are expressed as BC nodes 1 to 3, and the terminals of the IoT device 10 and the manufacturer 30 are also participating as nodes in the distributed network 50, which is a blockchain.
  • the manufacturer 30 uses a terminal to assign a device-specific identifier to the IoT device 10 that has been manufactured in step S100 (S101).
  • the manufacturer 30 provides the IoT device 10 with an identifier that includes at least one of the model number, product number, serial number, and license plate of the IoT device 10 as a device-specific identifier, and that can uniquely identify the hardware of the IoT device 10. ,assign.
  • the maker 30 uses the terminal to determine the address of the digital account 11 for the device-specific identifier assigned in step S101 (S102).
  • manufacturer 30 determines the blockchain address of digital account 11 of IoT device 10 .
  • the maker 30 uses the terminal to send the account opening transaction data generated in step S103 to the IoT device 10 and the BC nodes 1 to 3 (S104).
  • the IoT device 10 and the BC nodes 1 to 3 acquire the account opening transaction data from the terminal of the maker 30 (S105), the terminal of the maker 30, the IoT device 10 and the BC nodes 1 to 3 use the consensus algorithm (S106).
  • the terminal of the maker 30, the IoT device 10, and the BC nodes 1 to 3 execute the consensus algorithm to generate blocks containing account opening transaction data and record them in the distributed ledger.
  • the manufacturer 30 may use the terminal to generate information that associates the identifier of the IoT device 10 with the address of the IoT device 10 in step S103. Then, in step S104, the manufacturer 30 may cause the terminal to transmit the generated information to the database in the distributed network 50, and store the generated information in the database. This allows the IoT device 10 to have a digital account using a network accessible address.
  • the system 100 allows the IoT device 10 to have a digital account 11 using an address accessible in the distributed network 50. This allows the IoT device 10 itself to manage income such as usage fees. In addition, by managing the digital account 11 of the IoT device 10 on the block chain, the IoT device 10 itself manages income such as usage fees using the digital account 11 having traceability and tamper resistance. be able to.
  • the maker 30 assigns an identifier to the IoT device 10 and determines the address of the digital account 11 of the IoT device 10 using a terminal, but the present invention is not limited to this. Any of the BC nodes 1-3 may assign an identifier to the IoT device 10 and determine the address of the IoT device's 10 digital account 11 . This will be described below with reference to FIG.
  • FIG. 7 is another sequence diagram showing the digital account opening process according to this embodiment.
  • the manufacturer 30 confirms the identifier of the IoT device 10 that has been manufactured in step S101, and uses the terminal of the manufacturer 30 to transmit it to the BC node 1 (S111). More specifically, the manufacturer 30 uses an identifier that can uniquely identify the hardware of the IoT device 10, such as the model number, product number, manufacturing number, and license plate of the IoT device 10, as the identifier of the IoT device 10, to the BC node 1. Send to Note that the transmission is not limited to the BC node 1, and may be transmitted to the other BC nodes 2 and 3.
  • the BC node 1 acquires the identifier transmitted from the terminal of the manufacturer 30 (S112), it assigns the identifier to the IoT device 10 that has been manufactured in step S110 (S113).
  • the BC node 1 determines the address of the digital account 11 for the identifier assigned in step S113 (S114). In this embodiment, BC node 1 determines the blockchain address of digital account 11 of IoT device 10 .
  • the BC node 1 generates account opening transaction data, which is transaction data for opening the digital account 11 of the IoT device 10 (S115).
  • the account opening transaction data includes the identifier of the IoT device 10 and the blockchain address of the digital account 11 of the IoT device 10, as described above.
  • the BC node 1 transmits the account opening transaction data generated in step S115 to the terminal of the maker 30 and the other BC nodes 2 and 3 (S116).
  • the terminal of the maker 30 acquires the account opening transaction data from the BC node 1 (S117), it transmits the acquired account opening transaction data to the IoT device 10 (S118).
  • FIG. 8 is a sequence diagram showing usage fee payment processing according to the present embodiment.
  • the processing when the usage fee for the IoT device 10 used by the user 20 is deposited into the digital account 11 of the IoT device 10 will be described.
  • a plurality of BC nodes 51 are expressed as BC nodes 1 to 3, and the terminal 22 of the IoT device 10 and the user 20 is also a block chain node in the distributed network 50. I will explain that I am participating as
  • the IoT device 10 is, for example, a home appliance such as a refrigerator and a washing machine. It may be a user who uses 10 on a pay-as-you-go basis.
  • the IoT device 10 calculates the usage fee for the user 20 (S201).
  • the IoT device 10 can refer to the price list held internally or the price list via the network, and calculate the usage fee according to the usage mode of the user 20 .
  • the IoT device 10 notifies the terminal 22 of the user 20 of the usage fee calculated in step S201 (S202).
  • usage fee payment transaction data is transaction data for paying the usage fee of the IoT device 10.
  • Usage fee payment transaction data is an example of first payment transaction data.
  • the usage fee payment transaction data includes the address of the digital account 21 of the user 20 indicating the payment source, the address of the digital account 11 of the IoT device 10 indicating the payment destination, and the token (token amount) indicating the usage fee of the IoT device 10. and are included.
  • the terminal 22 of the user 20 transmits the usage fee payment transaction data generated in step S204 to the IoT device 10 and the BC nodes 1 to 3 (S205).
  • the IoT device 10 the terminal 22 of the user 20, and the BC nodes 1 to 3 execute the consensus algorithm to generate a block containing usage fee payment transaction data and record it in the distributed ledger.
  • step S207 the payment transaction data generated in step S204 is recorded in the distributed ledger, that is, stored in the blockchain, so that the smart contract managed by the blockchain can be operated.
  • the payment smart contract executed in step S208 is programmed to be able to pay (deposit) the usage fee from the digital account of the payment source to the digital account of the payment destination. This payment smart contract is recorded on a distributed ledger so that it can be executed in working memory.
  • the system 100 can automatically transfer the proceeds to the digital account 11 of the IoT device 10 in tokens by using the payment smart contract.
  • the IoT device 10 may generate payment transaction data for the usage fee calculated in step S201. More specifically, without performing the notification process in step S202 and the acquisition process in step S203, in steps S204 and S205, the IoT device 10 generates payment transaction data for the usage fee calculated in S201, and the BC node 1 3 and the terminal 22 of the user 20 .
  • FIG. 9 is a sequence diagram showing an example of detailed processing of step S208 shown in FIG.
  • step S208 the payment smart contract transfers the usage fee in tokens from the digital account 21 of the user 20 to the digital account 11 of the IoT device 10 (S2081).
  • the payment smart contract uses the digital account of the IoT device 10 according to the blockchain address indicating the payment source and payment destination and the token amount indicating the usage fee, which are included in the payment transaction data generated in step S204. 11 deposit the usage fee in tokens.
  • the payment smart contract identifies the owner of the IoT device 10 (S2082) and calculates the distribution amount (2083). For example, the payment smart contract uses the address of the digital account of the IoT device 10 included in the payment transaction data generated in step S204 to refer to the table shown in FIG. An allocation amount may be specified.
  • FIG. 10 is an example of a table for managing the IoT devices 10, owners, and allocations according to the present embodiment.
  • the table of FIG. 10 includes the corresponding relationship between the identifier of the IoT device 10 and the address of its digital account, the two owners of the IoT device 10, and the identifier of the owner's terminal and the address of the digital account. is
  • the table shown in FIG. 10 also includes the allocation ratio of the two owners of the IoT device 10 .
  • the payment smart contract identifies the addresses of the digital accounts of the two owners of the IoT device 10, and since the distribution rate is 50%, the distribution amount is deposited in S2081. calculated as half of the usage fee.
  • the payment smart contract can allocate tokens credited to the digital account 11 of the IoT device 10 to one or more specified owner's digital accounts.
  • the IoT device 10 is owned by a plurality of replaceable users, and the profit obtained by the IoT device 10 is transferred to the plurality of users who own the IoT device 10. It can be moved to a new form of being distributed to users.
  • one payment smart contract is operated to transfer usage fee tokens to the digital account 11 of the IoT device 10 and distribute the distribution amount to the owner's digital account.
  • the smart contract for transferring the usage fee token to the digital account 11 of the IoT device 10 and the smart contract for allocating the allocation amount to the owner's digital account may be separate smart contracts. This will be described with reference to FIG.
  • FIG. 11 is a sequence diagram showing another example of the processing after step S208 shown in FIG. In FIG. 11, it is assumed that the IoT device 10 and the terminal of the owner also participate in the distributed network 50, which is a block chain, as nodes. The configuration of the owner's terminal is the same as that of the terminal 22 .
  • step S208 the payment smart contract transfers the usage fee in tokens from the digital account 21 of the user 20 to the digital account 11 of the IoT device 10 (S2081).
  • the payment smart contract uses the digital account of the IoT device 10 according to the blockchain address indicating the payment source and payment destination and the token amount indicating the usage fee, which are included in the payment transaction data generated in step S204. 11 deposit the usage fee in tokens.
  • the payment smart contract identifies the owner of the IoT device 10 (S2082). For example, the payment smart contract uses the address of the digital account of the IoT device 10 included in the payment transaction data generated in step S204 to refer to a table such as that shown in FIG. Identify.
  • the IoT device 10 calculates the distribution amount of the usage fee deposited in the digital account 11 (S209).
  • the IoT device 10 can refer to the table shown in FIG. 10 to calculate that half of the usage fee deposited in the digital account 11 is the distribution amount.
  • the IoT device 10 generates allocation transaction data, which is transaction data for allocating the allocation amount calculated in step S209 to the owner (S210).
  • the distribution transaction data includes the address of the digital account 11 of the IoT device 10 indicating the distribution source (payment source), the owner's digital account address indicating the distribution destination (payment destination), and the token indicating the distribution amount.
  • the IoT device 10 transmits the distributed transaction data generated in step S210 to the terminal of the owner and the BC nodes 1 to 3 (S211).
  • the IoT device 10 the owner's terminal, and the BC nodes 1 to 3 execute the consensus algorithm to generate blocks containing distributed transaction data and record them in the distributed ledger.
  • the IoT device 10, the owner's terminal, and the BC nodes 1-3 execute the allocation smart contract recorded in the distributed ledger (S216). More specifically, in step S216, the distributed transaction data generated in step S210 is recorded in the distributed ledger, that is, stored in the blockchain, so that the smart contract managed by the blockchain can be operated.
  • the allocation smart contract executed in step S216 is programmed so that the allocation amount of the usage fee can be paid (deposited) from the allocation source digital account to the allocation destination digital account.
  • This allocation smart contract is recorded on a distributed ledger so that it can be executed in working memory.
  • the tokens, which are the usage fees transferred to the digital account 11 of the IoT device 10 can be distributed to one or more identified digital accounts of the owner (S2161). In this way, the system 100 can automatically distribute profits obtained by the IoT device 10 by using the distribution smart contract. In other words, the system 100 can automatically distribute the income deposited in the digital account 11 of the IoT device 10 to the owner by using the distribution smart contract.
  • the IoT device 10 calculates the allocation amount and generates the allocation transaction data, but this is not the only option.
  • the IoT device 10 may request any one of the BC nodes 1 to 3 to calculate the allocation amount and generate allocation transaction data. Also, the calculation request may be made by generating request transaction data for the calculation request including the address of the digital account of the IoT device 10 and the amount of tokens indicating the usage fee.
  • FIG. 12 is a sequence diagram showing log data purchase charge payment processing according to the present embodiment.
  • a process will be described in which the log data purchase fee is deposited into the digital account 11 of the IoT device 10 when the log data of the IoT device 10 is purchased by the purchaser.
  • a plurality of BC nodes 51 are expressed as BC node 1, and the IoT device 10, the owner's terminal, and the purchaser's terminal are also participating as nodes in the distributed network 50, which is a blockchain.
  • the terminal of the owner and the terminal of the purchaser are similar in configuration to the terminal 22 .
  • log data purchase fee payment processing when the log data of the IoT device 10 is purchased by the purchaser will be described as the payment processing for the log data of the IoT device 10 , but it is not limited to this.
  • the payment process for the log data of the IoT device 10 may be a viewing fee payment process, a usage fee payment process, or a secondary use payment process for the log data of the IoT device 10 .
  • the IoT device 10 periodically registers log data in the data management server. That is, the IoT device 10 generates log data transaction data, which is transaction data including log data (S301), and transmits it to the data management server (S302).
  • the data management server acquires the log data transaction data (S303), and stores the log data of the IoT device 10 included in the log data transaction data in a storage device for storing log data.
  • the data management server exists outside the distributed network 50 and is accessible to the IoT device 10 and the terminal of the purchaser via the network.
  • the purchaser uses a terminal to purchase the log data of the IoT device 10 from the data management server (S304). Then, the data management server sells the log data of the IoT device 10 to the purchaser (transmits the log data), and performs log data trading for notifying the log data purchase fee (S305).
  • the purchase fee payment transaction data is an example of second payment transaction data, and is a transaction for the user who purchased the log data of the IoT device 10 to pay the purchase fee of the log data with a token to the digital account of the IoT device 10.
  • the purchase fee payment transaction data includes the purchaser's digital account address indicating the payment source (purchaser), the IoT device 10 digital account 11 address indicating the payment destination, and the IoT device 10 log data purchase fee. and a token amount indicating
  • the purchaser uses the terminal to transmit the payment transaction data for the purchase fee generated in step S304 to the IoT device 10, the owner's terminal, and the BC node 1 (S307).
  • the IoT device 10 the owner's terminal, the purchaser's terminal, and the BC node 1 execute the consensus algorithm to generate a block containing the payment transaction data of the purchase fee and distribute the distributed ledger. to record.
  • the IoT device 10, the owner's terminal, the purchaser's terminal, and the BC node 1 execute the payment smart contract recorded in the distributed ledger (S310). More specifically, in step S309, the payment transaction data generated in step S306 is recorded in the distributed ledger, that is, stored in the blockchain, so that the smart contract managed by the blockchain can be operated.
  • the payment smart contract executed in step S310 is programmed to be able to pay (deposit) the usage fee from the digital account of the payment source to the digital account of the payment destination. This payment smart contract is recorded on a distributed ledger so that it can be executed in working memory.
  • the digital account 11 of the IoT device 10 is specified from the payment transaction data, the token that is the purchase fee is reduced from the purchaser's digital account, and the digital account 11 of the IoT device 10 Add.
  • the payment smart contract in this way, it is possible to transfer the purchase fee of the log data to the digital account of the IoT device 10 in tokens. Therefore, the IoT device 10 itself can manage the income including the purchase fee of the log data.
  • FIG. 13 is a sequence diagram showing another example of detailed processing in step S310 shown in FIG.
  • step S310 the payment smart contract transfers the purchase fee for the log data with tokens from the purchaser's digital account to the digital account 11 of the IoT device 10 (S3101).
  • the payment smart contract deposits the purchase fee in tokens into the digital account 11 of the IoT device 10 according to the purchase fee of the payment source, payment destination, and log data included in the payment transaction data generated in step S306. do.
  • the payment smart contract can allocate tokens credited to the digital account 11 of the IoT device 10 to one or more specified owner's digital accounts.
  • the user 20 uses the IoT device 10, for example, a washing machine, it is indicated that the digital account 11 needs to be paid with a washing machine token.
  • the user 20 uses the IoT device 10A, which is, for example, a refrigerator, it is indicated that the digital account 11 needs to be paid with refrigerator tokens.
  • a washing machine token and a refrigerator token are different tokens.
  • FIG. 15 is a sequence diagram showing a modification of the usage fee payment processing according to the present embodiment.
  • a process will be described in which the usage fee for the IoT device 10A, which is the refrigerator used by the user 20, is deposited into the digital account 11 of the IoT device 10A in refrigerator tokens.
  • a plurality of BC nodes 51 are represented as a first BC node group that can handle only refrigerator tokens as tokens that can be deposited into a digital account. It is assumed that it participates in the network 50 as a node. Also, the tokens in the digital account 21 of the user 20 are assumed to be key tokens and different from refrigerator tokens.
  • the IoT device 10A which is a refrigerator, calculates the usage fee for the user 20 using refrigerator tokens (S401).
  • the IoT device 10A refers to the price list held internally or via the network, and calculates the usage fee according to the usage mode of the user 20 .
  • the IoT device 10A notifies the terminal 22 of the user 20 of the usage fee calculated in step S401 (S402).
  • the IoT device 10A notifies the terminal 22 of the user 20 of the usage fee calculated in step S401 and token information indicating that the token for paying the usage fee is a refrigerator token.
  • the terminal 22 of the user 20 converts the payment tokens of the digital account 21 of the user 20 into refrigerator tokens (S405). Specifically, the terminal 22 of the user 20 generates exchange transaction data requesting an intermediary server (not shown) to exchange tokens for the payment tokens of the digital account 21 of the user 20, and transmits the exchange transaction data to the intermediary server.
  • the exchange transaction data includes the base token amount corresponding to the usage fee and information to the effect that a refrigerator token is requested to exchange the base token.
  • the intermediary server When acquiring the exchange transaction data, the intermediary server generates post-exchange transaction data including the refrigerator token amount obtained by exchanging the key token amount corresponding to the usage fee, and transmits the post-exchange transaction data to the terminal 22 of the user 20 . In this way, exchange or key tokens can be converted into refrigerator tokens.
  • the mediation server may belong to the distributed network 50A to which the IoT device 10A, which is the refrigerator, belongs, or may belong to the distributed network 50 different from the distributed network 50A.
  • the terminal 22 of the user 20 generates usage fee payment transaction data, which is transaction data for paying the usage fee for the IoT device 10A (S406).
  • the usage fee payment transaction data is an example of the first payment transaction data.
  • the usage fee payment transaction data includes the address of the digital account 21 of the user 20 indicating the payment source, the address of the digital account 11 of the IoT device 10A indicating the payment destination, and the refrigerator token indicating the usage fee of the IoT device 10A. include.
  • the IoT device 10A, the terminal 22 of the user 20, and the first BC node group execute the consensus algorithm to generate a block containing usage fee payment transaction data and record it in the distributed ledger.
  • step S405 it has been explained that the basic tokens are exchanged for refrigerator tokens using the intermediary server, but this is not the only option.
  • Refrigerator tokens and washing machine tokens may be realized with colored coins.
  • the IoT device 10 such as the washing machine and the IoT device 10A such as the refrigerator may belong to the same distributed network 50 .
  • the terminal 22 of the user 20 generates exchange transaction data for requesting exchange of tokens for payment tokens of the digital account 21 of the user 20, and transmits the exchange transaction data to the first BC node group or the IoT device 10A. do.
  • the IoT device 10 has calculated maintenance costs such as electricity costs (S500).
  • the IoT device 10 calculates the maintenance cost by referring to the electricity price list obtained from the electric power company 45 via the network.
  • the IoT device 10 may acquire maintenance costs such as electricity charges from the electric power company 45 via the network.
  • the IoT device 10 the terminal of the owner, the terminal of the electric power company 45, and the BC nodes 1 and 2 execute the consensus algorithm to generate a block containing the payment transaction data of the maintenance fee, and the distributed ledger to record.
  • the IoT device 10 executes the payment smart contract recorded in the distributed ledger (S509). More specifically, in step S509, the payment transaction data is recorded on the distributed ledger, ie, stored on the blockchain, so that the payment smart contract managed by the blockchain can be operated. Then, by operating the payment smart contract, it is possible to transfer the token indicating the maintenance fee from the digital account 11 of the IoT device 10 to the digital account 46 of the electric power company 45 (S5091).
  • the IoT device 10 acquires the bill for the electricity bill from the terminal of the power company 45 (S604), it generates payment transaction data for paying the electricity bill as the maintenance cost of the IoT device 10 (S605).
  • This payment transaction data is an example of third payment transaction data for paying the maintenance cost of the IoT device 10 with tokens.
  • Steps S606 to S612 and step S6121 that follow are the same as steps S503 to S509 and step S5091 described above, so description thereof will be omitted.
  • the IoT device 10 detects a failure (S700), it notifies the terminal of the maintenance company 40 of the failure.
  • the terminal of the maintenance company 40 when the terminal of the maintenance company 40 receives a notification from the IoT device 10 that the IoT device 10 has failed (S701), the terminal of the maintenance company 40 repairs the IoT device 10 by dispatching a repair person (S702). ).
  • the terminal of the maintenance company 40 calculates the repair fee for the IoT device 10 as a maintenance fee and transmits a request for the calculated repair fee to the IoT device 10 (S703).
  • the IoT device 10 receives a request for the repair fee from the terminal of the maintenance company 40 (S704), it generates payment transaction data for paying the repair fee as the maintenance cost of the IoT device 10 (S705).
  • This payment transaction data is an example of third payment transaction data for paying the maintenance cost of the IoT device 10 with tokens.
  • This payment transaction data includes the address of the digital account 11 of the IoT device 10 indicating the payment source, the address of the digital account 41 of the maintenance company 40 indicating the payment destination, and the token indicating the maintenance cost of the IoT device 10. ing.
  • the IoT device 10 transmits the maintenance fee payment transaction data generated in step S705 to the owner's terminal (S706).
  • step S712 the payment transaction data is recorded in the distributed ledger, that is, stored in the blockchain, thereby operating the payment smart contract managed by the blockchain. Then, by activating the payment smart contract, a token representing the repair fee, which is a maintenance fee, is transferred from the digital account 11 of the IoT device 10 to the digital account 41 of the maintenance company 40 (S7121).
  • the IoT device 10 has generated the payment transaction data for the maintenance fee, which is the repair fee, but the present invention is not limited to this.
  • the terminal of the maintenance company 40 may generate maintenance fee payment transaction data, which is the repair fee, and transmit it to the owner's terminal.
  • FIG. 21 is a sequence diagram showing a modification of the maintenance fee payment processing according to the present embodiment.
  • FIG. 21 a process will be described in which maintenance costs for the IoT device 10, such as electricity bills, are withdrawn from the digital account 31 of the manufacturer 30.
  • FIG. 21 a plurality of BC nodes 51 are expressed as BC node 1, and IoT device 10, owner terminal, manufacturer 30 terminal, and electric power company terminal are also blockchain distributed network 50 as nodes Explain that you are participating.
  • the IoT device 10 calculates power information such as the amount of power used and transmits it to the terminal of the manufacturer 30 (S800).
  • the terminal of the maker 30 acquires the power information of the IoT device 10 from the IoT device 10 (S801), it calculates the electricity cost of the IoT device 10 as the maintenance cost (S802).
  • This payment transaction data is an example of third payment transaction data for paying the maintenance cost of the IoT device 10 with tokens.
  • This payment transaction data includes the address of the digital account 31 of the manufacturer 30 indicating the payment source, the address of the digital account 46 of the power company 45 indicating the payment destination, and the token indicating the maintenance cost of the IoT device 10.
  • the terminal of the maker 30 transmits the maintenance fee payment transaction data generated in step S803 to the terminal of the owner (S804).
  • step S810 the payment transaction data is recorded in the distributed ledger, that is, stored in the blockchain, thereby operating the payment smart contract managed by the blockchain. Then, by operating the payment smart contract, the token indicating the electricity bill, which is the maintenance cost of the IoT device 10, is transferred from the digital account 31 of the manufacturer 30 to the digital account 46 of the electric power company 45 (S8101).
  • FIG. 22 is a sequence diagram showing a modification of the maintenance fee payment processing according to the present embodiment.
  • BC nodes 51 are expressed as BC nodes 1, and the IoT device 10, the terminal of the owner, the terminal of the manufacturer 30, and the terminal of the electric power company are also block chains. It is assumed that it participates in the distributed network 50 as a node.
  • the terminal of the maker 30 calculates the fee for paying the electricity bill (S900) and transmits it to the IoT device 10 when the electricity bill is paid as the maintenance cost in the process shown in FIG.
  • the terminal of the maker 30 can calculate the charge by referring to the table showing the charge for the electricity bill that it has.
  • the IoT device 10 receives a fee request from the terminal of the manufacturer 30 (S902), it generates payment transaction data for paying the maintenance fee for the IoT device 10 (S903).
  • This payment transaction data is an example of third payment transaction data for paying the maintenance cost of the IoT device 10 with tokens.
  • This payment transaction data includes the address of the digital account 11 of the IoT device 10 indicating the payment source, the address of the digital account 31 of the maker 30 indicating the payment destination, and the token indicating the fee.
  • the IoT device 10 transmits the payment transaction data for the maintenance fee generated in step S903 to the owner's terminal (S904).
  • Steps S905 to S910 that follow are the same as steps S504 to S509 described above, so description thereof will be omitted.
  • step S910 the payment transaction data is recorded in the distributed ledger, that is, stored in the blockchain, thereby operating the payment smart contract managed by the blockchain. Then, by operating the payment smart contract, the digital account 11 of the IoT device 10 is transferred to the digital account 31 of the maker 30 with a token representing the maintenance fee for the IoT device 10 (S9101).
  • the IoT device 10 can have a digital account 11 using a network-accessible address. As a result, it is possible to implement a control method for the IoT device 10 that allows the IoT device 10 itself to manage income such as usage fees.
  • the usage fee which is the usage fee of the IoT device 10
  • the maintenance cost of the IoT device 10 can be transferred to the IoT device 10.
  • the IoT device 10 can manage revenue such as usage fees by itself. Therefore, it is possible to shift from the conventional mode of purchasing and using the IoT device 10 to a new mode of sharing and using the IoT device 10 among a plurality of users and paying a fee each time they use it.
  • the IoT device 10 may distribute the income transferred to the digital account 11 of the IoT device 10 to one or more owners.
  • the IoT devices are owned by multiple users who can replace them, and the profits obtained from the IoT devices are distributed to the multiple users who own the IoT devices. can be transferred to a new form.
  • the digital account 11 of the IoT device 10 may be managed on the blockchain.
  • the IoT device 10 can use the digital account 11 with traceability and tamper resistance to manage revenue such as usage fees by itself.
  • income such as usage fees and log data purchase fees can be automatically transferred to the digital account 11 of the IoT device 10, or can be transferred to one or more owners of the IoT device by the IoT device It is possible to automatically distribute the profits obtained.
  • the IoT device 10 when the IoT device 10 pays the maintenance fee, the maintenance fee is withdrawn from its own digital account 11, but the balance enough to pay the maintenance fee to its own digital account 11 It is also possible that there is no In this case, the IoT device 10 may have another IoT device 10 take over the payment of the maintenance cost and pay it back at a later date. In this way, when the balance of the digital account of the IoT device is insufficient and maintenance costs cannot be paid, other IoT devices can take over the payment. As a result, the IoT device itself can manage expenditure and income without involving the user. This will be described below with reference to FIG.
  • the washing machine which is the IoT device 10 calculates maintenance costs such as electricity costs (S550). That is, the IoT device 10 calculates the maintenance cost of the IoT device 10 itself.
  • the washing machine checks whether the maintenance fee calculated in step S550 is greater than the balance of its own digital account 11 (S551).
  • step S551 if the maintenance cost calculated in step S550 is greater than the balance of the own digital account 11 (YES in S551), the other IoT devices 10, the refrigerator and the microwave oven, are notified of a request to shoulder the maintenance cost. That is, it notifies that it wants to borrow money (S552).
  • the washing machine which is the IoT device 10
  • the washing machine may transmit the generated transaction data to one or more other IoT devices 10 different from the IoT device 10 .
  • step S554 if the maintenance fee notified in step S552 can be paid (YES in S554), payment transaction data for paying the maintenance fee is generated (S555). If the payment cannot be made (NO at S554), the process is terminated.
  • This payment transaction data is an example of fourth payment transaction data for paying the maintenance fee on your behalf.
  • This payment transaction data includes the address of the digital account 11 of the other IoT device 10 that indicates the source of the payment, the address of the digital account 46 of the electric power company 45 that indicates the payment destination, and the token that indicates the maintenance cost of the IoT device 10. and are included.
  • the refrigerator which is another IoT device 10, transmits the maintenance fee payment transaction data generated in step S555 to the owner's terminal (S556).
  • Steps S557 to S563 that follow are the same as steps S504 to S508 described above, so descriptions thereof will be omitted.
  • step S551 if the maintenance fee calculated in step S550 is equal to or less than the balance of the user's own digital account 11 (No in S551), the process of step S501 described with reference to FIG. 18 may be performed. That is, when the balance of the digital account 11 of the IoT device 10 is greater than the calculated maintenance fee, the maintenance fee is transferred from the digital account of the IoT device 10 to the digital account to which the maintenance fee is paid by generating payment transaction data. You can transfer it.
  • the IoT device 10 asks another IoT device 10 to pay the maintenance fee. Illustrated, but not limited to.
  • the IoT device 10 may receive a loan of tokens for the maintenance cost from another IoT device 10, pay the maintenance cost, and repay the maintenance cost at a later date.
  • the IoT device 10 identifies its own maintenance cost, and assumes that the balance of the digital account 11 of the IoT device 10 is less than the calculated maintenance cost.
  • the IoT device 10 may transmit credit information including log information of the IoT device 10 or balance information of the digital account 11 of the IoT device 10 to one or more IoT devices different from the IoT device 10 .
  • the IoT device 10 may acquire a financing token corresponding to the maintenance cost from the first IoT device 10 that has decided to shoulder the maintenance cost among the one or more other IoT devices 10 .
  • the loan token includes at least one of information regarding loan amount, interest, and loan period.
  • the payment smart contract specifies the digital account to which the maintenance fee is to be paid from the acquired payment transaction data. Thereby, the BC node 51 or the like can cause the payment smart contract to transfer the financing token from the digital account of the IoT device 10 to the digital account of the payee based on the payment transaction data and the financing token.
  • the IoT device 10 identifies the digital account of the first IoT device 10 from the loan token. Then, the IoT device 10 may transfer the token corresponding to the loan token from the digital account 11 of the IoT device 10 to the digital account of the first IoT device.
  • the IoT device 10 can manage expenditure and income by itself without intervention of the user.
  • the IoT device 10 is a home appliance such as a washing machine or a device such as a personal computer provided in a space such as a shared room, but is not limited to this.
  • the IoT device 10 may be a photovoltaic power generation facility that transmits power generated using a solar panel or a solar cell.
  • the IoT device 10 can earn income by selling the power generated using the solar cell.
  • the user 20 can use the power by using the photovoltaic power generation facility that is the IoT device 10, and the usage fee for the IoT device 10 may be the power usage fee.
  • the deposit processing and the like described above can be applied.
  • the income from the solar power generation equipment which is the IoT device 10
  • this token may be an NFT (Non-Fungible Token).
  • the digital account of the IoT device 10 has been described as a digital account associated with the real IoT device 10, it is not limited to this.
  • the digital account of the IoT device 10 may be a digital account associated with the metaverse (virtual space), and the real IoT device 10, the virtual IoT device associated with it, and the digital account are one set. may As a result, for example, if a virtual washing machine associated with a real shared washing machine in a share house is in a share house metaverse (virtual space) that imitates a share house, income and expenditure related to the virtual washing machine It can be managed with a common digital account with a real shared washing machine.
  • Examples of expenses related to virtual washing machines include the Metaverse server usage fee and the cost of changing the appearance of the virtual washing machine.
  • examples of income related to the virtual washing machine include an advance payment for reserving future use of the real washing machine via the virtual washing machine, advertising expenses income displayed on the virtual washing machine, and the like.
  • a smart contract or the like is used to distribute tokens, which are usage fees transferred to the digital account 11 of the IoT device 10, to one or more owner's digital accounts.
  • a distribution smart contract or the like may be used to distribute tokens, which are usage fees transferred to the digital account 11 of the IoT device 10, to (one or more) distributors (owner representatives) approved by the owner.
  • a distribution rights NFT issued by an owner or an owner agent may be marketed and distributed to the person holding the NFT at the time.
  • Each device in the above embodiment is specifically a computer system composed of a microprocessor, ROM, RAM, hard disk unit, display unit, keyboard, mouse, and the like.
  • a computer program is recorded in the RAM or hard disk unit.
  • Each device achieves its function by the microprocessor operating according to the computer program.
  • the computer program is constructed by combining a plurality of instruction codes indicating instructions to the computer in order to achieve a predetermined function.
  • a system LSI is an ultra-multifunctional LSI manufactured by integrating multiple components on a single chip. Specifically, it is a computer system that includes a microprocessor, ROM, RAM, etc. . A computer program is recorded in the RAM. The system LSI achieves its functions by the microprocessor operating according to the computer program.
  • each part of the constituent elements constituting each of the devices described above may be individually integrated into one chip, or may be integrated into one chip so as to include a part or all of them.
  • system LSI may also be called IC, LSI, super LSI, or ultra LSI depending on the degree of integration.
  • the method of circuit integration is not limited to LSI, and may be realized by a dedicated circuit or a general-purpose processor.
  • An FPGA Field Programmable Gate Array
  • a reconfigurable processor that can reconfigure the connections and settings of the circuit cells inside the LSI may be used.
  • Some or all of the components that make up each of the above devices may be composed of an IC card or a single module that can be attached to and removed from each device.
  • the IC card or module is a computer system composed of a microprocessor, ROM, RAM and the like.
  • the IC card or the module may include the super multifunctional LSI.
  • the IC card or the module achieves its function by the microprocessor operating according to the computer program. This IC card or this module may be tamper resistant.
  • the present disclosure may be the method shown above. Moreover, it may be a computer program for realizing these methods by a computer, or it may be a digital signal composed of the computer program.
  • the present disclosure includes a computer-readable recording medium for the computer program or the digital signal, such as a flexible disk, hard disk, CD-ROM, MO, DVD, DVD-ROM, DVD-RAM, BD (Blu-ray (Registered Trademark) Disc), semiconductor memory, or the like. Moreover, it may be the digital signal recorded on these recording media.
  • a computer-readable recording medium for the computer program or the digital signal such as a flexible disk, hard disk, CD-ROM, MO, DVD, DVD-ROM, DVD-RAM, BD (Blu-ray (Registered Trademark) Disc), semiconductor memory, or the like.
  • BD Blu-ray (Registered Trademark) Disc
  • semiconductor memory or the like.
  • it may be the digital signal recorded on these recording media.
  • the computer program or the digital signal may be transmitted via an electric communication line, a wireless or wired communication line, a network represented by the Internet, data broadcasting, or the like.
  • the present disclosure may also be a computer system comprising a microprocessor and memory, the memory storing the computer program, and the microprocessor operating according to the computer program.
  • the present disclosure can be used for control methods, IoT devices, and programs for realizing shared home appliances that earn money by allowing home appliances or IoT devices installed in spaces to have digital accounts and sending and receiving digital currency.

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Technology Law (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Operations Research (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

IoT機器の制御方法であって、IoT機器とIoT機器を利用するユーザとはそれぞれ、デジタル口座を有しており、IoT機器を利用したユーザがIoT機器の利用料金をトークンで支払うための第1の支払トランザクションデータを取得し(S1)、取得した第1の支払トランザクションデータから、IoT機器のハードウェアに一意に割り当てられた識別子に対応付けられているIoT機器のデジタル口座を特定し(S2)、取得した第1の支払トランザクションデータに基づいて、ユーザのデジタル口座からトークンを減らし、IoT機器のデジタル口座に加えることで、IoT機器のデジタル口座へIoT機器の利用料金を振り込む(S3)。

Description

制御方法、IoT機器、及びプログラム
 本開示は、IoT機器の制御方法、IoT機器、及びプログラムに関する。
 例えば特許文献1では、IoT(Internet of Things)対応の洗濯機であるADEPT WASHERと小売業者との間で交換されるブロックチェーン上の認証された情報によって、請求または支払いを行えることができる技術について開示されている。
米国特許出願公開第2017/031074号明細書
 しかしながら、特許文献1の技術は、コインランドリーなどのように洗濯機が固定的な1以上の所有者に所有されている場合における技術である。このため、洗濯機などのIoT機器がシェアされ使用の都度支払いをしたい場合または入れ替わり可能な複数の所有者に使用料などの利益を分配する場合には適用できない。
 本開示は、上述の事情を鑑みてなされたもので、IoT機器自身で利用料金などの収入を管理することができるIoT機器の制御方法等を提供することを目的とする。
 上記目的を達成するために、本開示の制御方法は、IoT機器の制御方法であって、IoT機器と前記IoT機器を利用するユーザとはそれぞれ、デジタル口座を有しており、前記IoT機器を利用したユーザが前記IoT機器の利用料金をトークンで支払うための第1の支払トランザクションデータを取得し、取得した前記第1の支払トランザクションデータから、前記IoT機器のハードウェアに一意に割り当てられた識別子に対応付けられている前記IoT機器のデジタル口座を特定し、取得した前記第1の支払トランザクションデータに基づいて、前記ユーザのデジタル口座から前記トークンを減らし、前記IoT機器のデジタル口座に加えることで、前記IoT機器のデジタル口座へ前記IoT機器の利用料金を振り込む。
 なお、これらの包括的または具体的な態様は、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラムまたはコンピュータで読み取り可能なCD-ROMなどの記録媒体で実現されてもよく、システム、方法、集積回路、コンピュータプログラム及び記録媒体の任意な組み合わせで実現されてもよい。
 本開示によれば、IoT機器自身で利用料金などの収入を管理することができるIoT機器の制御方法等を実現できる。
図1は、実施の形態に係るシステムの全体構成の一例を示す図である。 図2は、実施の形態に係るIoT機器の構成の一例を示す図である。 図3は、実施の形態に係る端末の構成の一例を示す図である。 図4は、実施の形態に係るBCノードの構成の一例を示す図である。 図5は、実施の形態に係るシステムによるIoT機器の制御方法の一例を示すフローチャートである。 図6は、実施の形態に係るデジタル口座開設処理を示すシーケンス図である。 図7は、実施の形態に係るデジタル口座開設処理を示す別のシーケンス図である。 図8は、実施の形態に係る利用料金入金処理を示すシーケンス図である。 図9は、図8に示すステップS208の詳細処理の一例を示すシーケンス図である。 図10は、実施の形態に係るIoT機器とオーナと配分とを管理するテーブルの一例である。 図11は、図8に示すステップS208以降の処理の別の例を示すシーケンス図である。 図12は、実施の形態に係るログデータ購入料金入金処理を示すシーケンス図である。 図13は、図12に示すステップS310の詳細処理の別の一例を示すシーケンス図である。 図14は、実施の形態に係るIoT機器の種別ごとに支払うことのできるトークンが異なることを説明するための図である。 図15は、実施の形態に係る利用料金入金処理の変形例を示すシーケンス図である。 図16は、実施の形態に係る利用料金入金処理の変形例を示すシーケンス図である。 図17は、実施の形態に係るシステムの全体構成の別の一例を示す図である。 図18は、実施の形態に係る維持費の出金処理の一例を示すシーケンス図である。 図19は、実施の形態に係る維持費の出金処理の別の例を示すシーケンス図である。 図20は、実施の形態に係る維持費の出金処理のさらに別の例を示すシーケンス図である。 図21は、実施の形態に係る維持費の出金処理の変形例を示すシーケンス図である。 図22は、実施の形態に係る維持費の出金処理の変形例を示すシーケンス図である。 図23は、その他の変形例に係る維持費の出金処理のシーケンス図である。
 本開示の一実施態様の制御方法は、IoT機器の制御方法であって、IoT機器と前記IoT機器を利用するユーザとはそれぞれ、デジタル口座を有しており、前記IoT機器を利用したユーザが前記IoT機器の利用料金をトークンで支払うための第1の支払トランザクションデータを取得し、取得した前記第1の支払トランザクションデータから、前記IoT機器のハードウェアに一意に割り当てられた識別子に対応付けられている前記IoT機器のデジタル口座を特定し、取得した前記第1の支払トランザクションデータに基づいて、前記ユーザのデジタル口座から前記トークンを減らし、前記IoT機器のデジタル口座に加えることで、前記IoT機器のデジタル口座へ前記IoT機器の利用料金を振り込む。
 このように、IoT機器にデジタル口座を持たせ、IoT機器の使用料である利用料金をIoT機器のデジタル口座に振り込ませることで、IoT機器自身で利用料金などの収入を管理することができる。これにより、従来のようにIoT機器を買い取り、使用するという形態から、IoT機器を複数のユーザでシェアして利用し、利用の都度料金を支払うという新しい形態に移行させることができる。
 また、前記第1の支払トランザクションデータは、支払い元を示す前記ユーザのデジタル口座のアドレスと、支払い先を示す前記IoT機器のデジタル口座のアドレスと、前記IoT機器の利用料金を示す前記トークンとを含んでもよい。
 このように、第1の支払トランザクションデータに、IoT機器を利用するユーザのデジタル口座とそのIoT機器のデジタル口座と、利用料金であるトークン量が含まれる。これにより、ユーザが利用したIoT機器の利用料金を、ユーザのデジタル口座からIoT機器のデジタル口座にトークンで振り込むことを容易にさせる。
 また、前記識別子は、前記IoT機器の型番、品番、製造番号、及び、ナンバープレートのうち少なくとも1つを含んでもよい。
 これにより、容易に変更できない番号である識別子に対応づけられているデジタル口座を用いることができるので、IoT機器のデジタル口座をより確実に特定することができる。よって、IoT機器に、利用料金などの収入の管理をより確実に行わせることができる。
 また、さらに、前記IoT機器のログデータを購入したユーザが前記ログデータの購入料金をトークンで、前記IoT機器のデジタル口座へ支払うための第2の支払トランザクションデータを取得し、取得した前記第2の支払トランザクションデータから、前記IoT機器のハードウェアに一意に割り当てられた識別子に対応付けられている前記IoT機器のデジタル口座を特定し、取得した前記第2の支払トランザクションデータに基づいて、前記ユーザのデジタル口座から前記トークンを減らし、前記IoT機器のデジタル口座に加えることで、前記IoT機器のデジタル口座へ前記ログデータの購入料金を振り込んでもよい。
 このように、IoT機器のログデータを購入したときの購入料金を、IoT機器のデジタル口座に振り込ませることで、IoT機器自身でログデータの購入料金を含む収入を管理することができる。
 また、さらに、前記IoT機器の維持費をトークンで支払うための第3の支払トランザクションデータを取得し、取得した前記第3の支払トランザクションデータから、前記維持費の支払先のデジタル口座を特定し、取得した前記第3の支払トランザクションデータに基づいて、前記IoT機器のデジタル口座から前記トークンを減らし、前記支払先のデジタル口座に加えることで、前記支払先のデジタル口座へ前記維持費を振り込んでもよい。
 このように、IoT機器の維持費を、IoT機器のデジタル口座から支払わせることで、IoT機器自身で支出と収入とを管理することができる。
 また、前記IoT機器は、1以上のオーナにより所有され、前記IoT機器のデジタル口座に、前記トークンが振り込まれた場合、さらに、前記IoT機器の前記1以上のオーナを特定し、前記識別子と、前記IoT機器の1以上のオーナと、前記1以上のオーナへの配分を示す配分情報とが対応付けられたテーブルを参照して、特定した前記1以上のオーナへの配分額を決定し、前記IoT機器のデジタル口座に振り込まれた前記トークンを、決定した前記配分額に従って、特定した前記1以上のオーナのデジタル口座に配分してもよい。
 このように、IoT機器のデジタル口座に振り込まれた収入を、1以上の所有者であるオーナに分配する。これにより、従来のようにIoT機器を買い取り、使用するという形態から、IoT機器を入れ替わり可能な複数のユーザで所有し、IoT機器により得た利益がIoT機器を所有する複数のユーザに分配されるという新しい形態に移行させることができる。
 また、前記デジタル口座のアドレスは、ブロックチェーンアドレスであって、前記デジタル口座は、ブロックチェーンで管理されてもよい。
 これにより、IoT機器のデジタル口座がブロックチェーン上で管理されることになるので、IoT機器自身に利用料金などの収入を、トレーサビリティと耐改ざん性とをもったデジタル口座を利用して管理させることができる。
 また、前記制御方法は、取得した前記支払トランザクションデータを前記ブロックチェーンに格納することで、前記ブロックチェーンで管理されるスマートコントラクトを動作させ、前記スマートコントラクトに、前記ユーザのデジタル口座から前記IoT機器のデジタル口座へ前記トークンを振り込ませてもよい。
 このように、スマートコントラクトを利用することで、IoT機器のデジタル口座への収入を自動で振り込ませることができる。
 また、さらに、前記スマートコントラクトが、前記IoT機器のデジタル口座に振り込まれた前記トークンを、特定された1以上のオーナのデジタル口座に配分してもよい。
 このように、スマートコントラクトを利用することで、IoT機器の1以上の所有者に対する、IoT機器により得た利益の配分を自動で行わせることができる。
 また、前記制御方法は、取得した前記第3の支払トランザクションデータをブロックチェーンに格納することで、前記ブロックチェーンで管理されるスマートコントラクトを動作させ、前記スマートコントラクトが、前記IoT機器のデジタル口座から前記支払先のデジタル口座へ、前記維持費を振り込んでもよい。
 このように、スマートコントラクトを利用することで、IoT機器のデジタル口座からのIoT機器の維持費の支払いを自動で行わせることができる。
 また、さらに、前記IoT機器と異なる第1端末が、前記IoT機器のハードウェア一意に割り当てられた識別子を取得し、前記IoT機器のデジタル口座のアドレスを決定し、前記識別子と前記アドレスとを対応づけた情報をデータベースに出力して記憶させてもよく、例えば記第1端末は、前記IoT機器を製造したメーカが有する端末である。
 このように、ネットワークでアクセス可能なアドレスを用いてIoT機器にデジタル口座を持たせることができる。これにより、IoT機器自身で利用料金などの収入を管理することができる。
 また、前記IoT機器の維持費を算出し、前記IoT機器のデジタル口座の残高が、算出した前記維持費よりも少ない場合に、前記維持費の支払いの肩代わりを要求するための第4のトランザクションデータを生成し、生成した前記第4のトランザクションデータを前記IoT機器と異なる1以上の他のIoT機器に送信し、前記1以上の他のIoT機器のうち第1のIoT機器のデジタル口座の残高が、算出した前記維持費よりも多い場合に、前記第3の支払トランザクションデータを取得し、前記第1のIoT機器のデジタル口座から前記維持費の支払先のデジタル口座へ前記維持費を振り込むとしてもよい。ここで、例えば、前記維持費は、前記IoT機器を稼働するために消費した電力に対応する電気代、前記IoT機器のメンテナンス代、前記IoT機器の消耗部品代、前記IoT機器のメンテナンスを実施するユーザの出張代のいずれか1つを少なくとも含む。
 このように、IoT機器のデジタル口座の残高が足りずに維持費などの支出ができない場合には、他のIoT機器に肩代わりして支払ってもらうことができる。これにより、ユーザを介さず、IoT機器自身で支出と収入とを管理することができる。
 また、前記IoT機器の維持費を算出し、前記IoT機器のデジタル口座の残高が、算出した前記維持費よりも少ない場合に、前記IoT機器のログ情報または前記IoT機器のデジタル口座の残高情報を含む信用情報を、前記IoT機器と異なる1以上の他のIoT機器に送信し、前記1以上の他のIoT機器のうち、前記維持費を肩代わりすると決定した第1のIoT機器から、前記維持費に相当する融資トークンを取得し、前記第3の支払トランザクションデータを取得し、取得した前記第3の支払トランザクションデータから、前記維持費の支払先のデジタル口座を特定し、取得した前記第3の支払トランザクションデータと、前記融資トークンとに基づいて、前記IoT機器のデジタル口座から前記支払先のデジタル口座へ前記融資トークンを振り込んでもよい。ここで、例えば、前記融資トークンは、融資額、利息、融資の期間に関する情報のいずれか1つを少なくとも含む。
 このように、IoT機器のデジタル口座の残高が足りずに維持費などの支出ができない場合には、他のIoT機器に融資してもらって支払い、後に残高が増えたときに融資分を返済することができる。これにより、ユーザを介さず、IoT機器自身で支出と収入とを管理することができる。
 また、前記IoT機器のデジタル口座の残高が前記維持費よりも多くなった場合に、前記融資トークンから、前記第1のIoT機器のデジタル口座を特定し、前記IoT機器のデジタル口座から前記第1のIoT機器のデジタル口座に、前記融資トークンに相当するトークンを振り込んでもよい。
 このように、電力使用料金を収入として得てもよい。これにより、IoT機器のデジタル口座に振り込まれる収入である電力使用料金を、1以上の所有者であるオーナに分配することができる。
 また、前記IoT機器は、太陽電池を用いて発電した電力を送電する太陽光発電設備であり、前記ユーザは、太陽光発電設備を利用することで、電力を利用し、前記IoT機器の利用料金は、電力使用料金であってもよい。
 本開示の一実施態様のIoT機器は、IoT機器と前記IoT機器を利用するユーザとはそれぞれ、デジタル口座を有しており、前記IoT機器を利用したユーザが前記IoT機器の利用料金をトークンで支払うための第1の支払トランザクションデータを取得する通信部と、取得した前記第1の支払トランザクションデータから、前記IoT機器のハードウェアに一意に割り当てられた識別子に対応付けられている前記IoT機器のデジタル口座を特定する特定部と、取得した前記第1の支払トランザクションデータに基づいて、前記ユーザのデジタル口座から前記トークンを減らし、前記IoT機器のデジタル口座に加えることで、前記IoT機器のデジタル口座へ前記IoT機器の利用料金を振り込む書込部と、を備える。
 以下、図面を参照しながら、実施の形態について説明する。なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも本開示の一具体例を示すものである。従って、以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置及び接続形態、ステップ、ステップの順序などは、本開示の一例であり、本開示を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、本開示の一形態に係る実現形態を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。本開示の実現形態は、現行の独立請求項に限定されるものではなく、他の独立請求項によっても表現され得る。
 (実施の形態)
 以下では、図面を参照しながら実施の形態についての説明を行う。
 [1 全体構成]
 本開示では、ブロックチェーンなどの分散ネットワーク上においてIoT機器等にデジタル通貨のデジタル口座を持たせ、デジタル通貨を送受信させるシステム100について説明する。
 図1は、本実施の形態に係るシステム100の全体構成の一例を示す図である。本実施の形態では、図1に示すように、例えばIoT機器10、ユーザ20、及び、IoT機器のメーカ30が登場主体であるとして説明する。図1に示す分散ネットワーク50は、例えばブロックチェーンネットワークであり、それぞれ分散台帳を有する複数のBCノード51から構成されるとして説明するが、これに限らない。分散ネットワーク50は、データベースと複数のノードから構成されていてもよい。
 [1.1 IoT機器10]
 IoT機器10は、図1に示すように例えば洗濯機などの家電であるが、これに限らない。IoT機器10は、シェアルームの部屋などの空間に備えられたパソコンなどの機器であってもよい。
 また、IoT機器10は、分散ネットワーク50に接続されており、複数のBCノード51と通信可能であり、さらに、分散ネットワーク50に接続されるユーザ20の端末及びメーカ30の端末とも通信可能である。
 また、IoT機器10は、分散ネットワーク50上においてIoT機器10の独自のデジタル口座11を有する。IoT機器10は、デジタル口座11を用いて自身で収入等を管理する。ここで、デジタル口座11は、IoT機器10のハードウェアに一意に割り当てられた識別子に対して決定されて割り当てられたアドレスである。IoT機器10の識別子とそれに割り当てられたアドレスとを対応づけた情報は、データベースに記憶される。本実施の形態では、デジタル口座11は、ブロックチェーン口座であり、IoT機器10の識別子とそれに割り当てられたアドレスはブロックチェーンアドレスである。また、データベースは、複数のBCノード51のそれぞれの分散台帳である。デジタル口座11は、分散台帳上に格納される例えばIoT機器10の通帳のようなものであり、IoT機器10の収入または支出となるデジタル通貨の入金または出金が記録される。
 図2は、本実施の形態に係るIoT機器10の構成の一例を示す図である。
 IoT機器10は、プロセッサと、プロセッサに所定の処理を実行させるプログラムが記憶されたメモリと通信インタフェース等とを備える。つまり、IoT機器10は、プロセッサがメモリを用いて所定のプログラムを実行することで実現される。
 本実施の形態では、IoT機器10は、家電などの筐体の内部にまたは筐体と一体的に設けられている。IoT機器10は、図2に示すように、通信部101と、処理部102と、分散台帳記憶部103とを備える。以下、各構成要素について説明する。
 通信部101は、複数のBCノード51との通信を行ったり、分散ネットワーク50に接続されるユーザ20の端末及びメーカ30の端末との通信を行ったりする。
 本実施の形態では、通信部101は、トランザクションデータを送信したり、取得したりする。また、通信部101は、算出された利用料金または維持費(維持コストと称してもよい)を通知したりする。
 処理部102は、IoT機器10がユーザにより利用された場合には、利用料金を算出したり、IoT機器10のメンテナンス等の維持費が発生した場合には、維持費を算出したりする。また、処理部102は、IoT機器10に複数のオーナがいる、かつ、デジタル口座11にまとまった入金があった場合、配分額を算出する。
 また、処理部102は、特定部及び書込部の一例でもある。処理部102は、トランザクションデータを生成したり、複数のBCノード51等との間で、トランザクションデータについてのコンセンサスアルゴリズムを実行したりする。処理部102は、コンセンサスアルゴリズムを経たトランザクションデータを分散台帳に書き込む処理も行う。処理部102は、分散台帳に書き込まれており、かつ、オンメモリ上で稼働しているスマートコントラクトを実行する場合もある。例えば、支払スマートコントラクトを実行させることで、IoT機器10のデジタル口座11に振り込まれた収入を、1以上の所有者であるオーナに分配することができる。より具体的には、支払スマートコントラクトは、IoT機器10が1以上のオーナにより所有され、IoT機器10のデジタル口座11に、トークンが振り込まれた場合、IoT機器10の1以上のオーナを特定することができる。また、支払スマートコントラクトは、識別子と、IoT機器10の1以上のオーナと、当該1以上のオーナへの配分を示す配分情報とが対応付けられたテーブルを参照して、特定した1以上のオーナへの配分額を決定することができる。そして、支払スマートコントラクトは、IoT機器10のデジタル口座11に振り込まれたトークンを、決定した配分額に従って、特定した1以上のオーナのデジタル口座に配分することができる。
 本実施の形態では、処理部102は、利用料金などを算出した場合、支払先のデジタル口座、支払元のデジタル口座、及び、料金を示すトークンを含む支払トランザクションデータを生成する。
 また、処理部102は、IoT機器10の使用履歴などのログデータを生成してもよい。
 なお、分散ネットワーク50において処理部102は、該当するトークンをデジタル口座11から減らしたり加えたりすることで、デジタル口座11の入金または出金を行ってもよい。
 分散台帳記憶部103は、例えばBCノード51から最新の分散台帳を取得して記憶装置に記憶する。なお、分散台帳記憶部103には、例えばBCノード51の分散台帳と同じ内容の分散台帳が記憶されている。この分散台帳には、デジタル口座11の入出金が書込まれている。
 このようにして、IoT機器10に、デジタル口座11をもたせることができるので、IoT機器10は、自身が有するデジタル口座11を用いて、IoT機器10自身で収入等を管理することができる。つまり、IoT機器10は、管理者を必要とせずにIoT機器自身でデジタル通貨を稼いだり、稼いだ通貨を所有者であるオーナに分配したりすることができる。これにより、従来のようにIoT機器10を買い取り、使用するという形態から、IoT機器10を複数のユーザでシェアして利用し、利用の都度料金を支払うという新しい形態に移行させることができる。
 [1.2 ユーザ20]
 ユーザ20は、例えばデジタル口座21を有し、IoT機器10を利用する利用者である。ユーザ20は、端末22を用いて、デジタル口座21からIoT機器10のデジタル口座11に対して、IoT機器10を利用したときの利用料金を支払う。なお、ユーザ20は、IoT機器10を利用する利用者、かつ、IoT機器10のオーナであってもよいし、IoT機器10を利用しないオーナでもよい。ユーザ20がIoT機器10のオーナである場合、デジタル口座21には、IoT機器10が利用されることで得た利用料金などの収入の分配額が入金される。
 ここで、端末22は、例えばスマートフォン、タブレット、パソコンのような表示部及び入力部を有する端末である。
 図3は、本実施の形態に係る端末22の構成の一例を示す図である。
 端末22は、分散ネットワーク50に接続されており、複数のBCノード51と通信可能であり、さらに、分散ネットワーク50に接続されるIoT機器10及びメーカ30の端末とも通信可能である。端末22は、分散ネットワーク50上においてユーザ20のデジタル口座21を有する。端末22は、プロセッサと、プロセッサに所定の処理を実行させるプログラムが記憶されたメモリと通信インタフェース等とを備える。つまり、端末22は、プロセッサがメモリを用いて所定のプログラムを実行することで実現される。
 端末22は、図3に示すように、通信部221と、処理部222と、分散台帳記憶部223とを備える。以下、各構成要素について説明する。
 通信部221は、複数のBCノード51との通信を行ったり、分散ネットワーク50に接続されるIoT機器10及びメーカ30の端末との通信を行ったりする。本実施の形態では、通信部221は、トランザクションデータを送信したり、取得したりする。また、通信部101は、利用料金を取得する場合もある。
 処理部222は、トランザクションデータを生成したり、複数のBCノード51等との間で、トランザクションデータについてのコンセンサスアルゴリズムを実行したりする。処理部222は、コンセンサスアルゴリズムを経たトランザクションデータを分散台帳に書き込む処理も行う。処理部222は、分散台帳に書き込まれており、かつ、オンメモリ上で稼働しているスマートコントラクトを実行することができる。
 本実施の形態では、処理部222は、IoT機器10の利用料金を取得した場合には、利用料金の支払先のIoT機器10のデジタル口座11、支払元のユーザ20のデジタル口座21、及び、利用料金を示すトークンを含む支払トランザクションデータを生成する。なお、処理部222は、支払先のIoT機器10の識別子についてのみ分かっている場合には、デジタル口座11でなく、支払先のIoT機器10の識別子を支払トランザクションデータに含めてもよい。また、処理部222は、分散ネットワーク50に記録されているテーブルに含まれる識別子とデジタル口座のアドレスの対応関係を参照し、デジタル口座を示すアドレスを取得することで、支払トランザクションデータにデジタル口座11を含めてもよい。
 処理部222は、ユーザ20がオーナである場合、ユーザ20の操作により、取得したトランザクションデータに署名する。処理部222は、ユーザ20がIoT機器10の利用者である場合、利用料金として支払うトークンの種類を決定することもできる。
 なお、分散ネットワーク50においてスマートコントラクトを動作させない場合には、処理部222は、該当するトークンをデジタル口座21から減らしたり加えたりする。
 分散台帳記憶部223は、例えばBCノード51から最新の分散台帳を取得して記憶装置に記憶する。分散台帳記憶部223には、例えばBCノード51の分散台帳と同じ内容の分散台帳が記憶されている。この分散台帳には、デジタル口座21の入出金が書込まれている。
 [1.3 メーカ30]
 メーカ30は、例えばデジタル口座31を有し、IoT機器10を製造した会社である。
 端末は、例えばパソコンであり、IoT機器10を製造したメーカ30が有する端末である。メーカ30は、端末を用いて、デジタル口座31を管理する。また、メーカ30は、端末を用いて、製造したIoT機器10の識別子を割り当てたり、当該識別子に対してIoT機器10のデジタル口座11を割り当てたりするプラットフォーマである。当該識別子は、IoT機器10の型番、品番、製造番号、及び、ナンバープレートのうち少なくとも1つを含み、IoT機器10を一意に特定できる。
 なお、メーカ30の端末の構成は、端末22の構成と同様のため説明を省略する。
 [1.4 BCノード51]
 複数のBCノード51は、図1に示すように、分散ネットワーク50を構成する。複数のBCノード51のそれぞれは、分散台帳を有する認証サーバである。複数のBCノード51は同様の構成であるため、以下では、1つのBCノード51を例に挙げて説明する。
 図4は、本実施の形態に係るBCノード51の構成の一例を示す図である。
 BCノード51は、分散ネットワーク50に接続されており、他のBCノード51と通信可能であり、さらに、分散ネットワーク50に接続されるIoT機器10、ユーザ20の端末22及びメーカ30の端末等とも通信可能である。
 BCノード51は、プロセッサと、プロセッサに所定の処理を実行させるプログラムが記憶されたメモリと通信インタフェース等とを備える。つまり、BCノード51は、プロセッサがメモリを用いて所定のプログラムを実行することで実現される。
 本実施の形態では、BCノード51は、図4に示すように、通信部510と、処理部511と、分散台帳記憶部512とを備える。以下、各構成要素について説明する。
 通信部510は、複数のBCノード51との通信を行ったり、分散ネットワーク50に接続されるIoT機器10、ユーザ20の端末22及びメーカ30の端末との通信を行ったりする。本実施の形態では、通信部510は、トランザクションデータを送信したり、取得したりする。
 処理部511は、トランザクションデータを生成したり、複数のBCノード51等との間で、トランザクションデータについてのコンセンサスアルゴリズムを実行したりする。処理部511は、コンセンサスアルゴリズムを経たトランザクションデータを分散台帳に書き込む処理も行う。また、処理部511は、分散台帳に書き込まれており、かつ、オンメモリ上で稼働しているスマートコントラクトを実行することができる。
 分散台帳記憶部512は、例えば他のBCノード51から最新のブロックを取得し記憶装置に記憶することで、他のBCノード51の分散台帳と同じ内容の分散台帳が記憶される。この分散台帳には、デジタル口座21の入出金が書込まれている。
 [2 システム100の動作]
 次に、以上のように構成されたシステム100の動作例について説明する。
 [2.1 IoT機器10の制御方法]
 上述したシステム100では、ブロックチェーンなどの分散ネットワーク50を利用する場合を例に挙げて説明したが、これに限らない。分散ネットワーク50は、ブロックチェーンに限らず、分散台帳を実現するネットワークであってもよいし、データベースを備える通常のネットワークであってもよい。以下、システム100の動作例としてIoT機器10の制御方法について説明する。
 図5は、本実施の形態に係るシステム100によるIoT機器10の制御方法の一例を示すフローチャートである。IoT機器10と、IoT機器10を利用するユーザ20とはそれぞれ、デジタル口座11、21を有しているとする。この場合において、まず、ユーザ20がIoT機器10を利用後、IoT機器10から利用料金が通知されたとする。ユーザ20は、ユーザ20の端末22を用いて、通知された利用料金を支払うための支払トランザクションデータを生成し、システム100に送信する。この支払トランザクションデータには、支払い元を示すユーザ20のデジタル口座21のアドレスと、支払い先を示すIoT機器10のデジタル口座11のアドレスと、IoT機器10の利用料金を示すトークンとが含まれている。支払トランザクションデータは、第1の支払トランザクションデータの一例である。また、ここでのシステム100は、分散ネットワーク50に開設されているIoT機器10のデジタル口座11とユーザ20のデジタル口座21とを管理するコンピュータである。このコンピュータは、IoT機器10及びユーザ20の端末22であってもよい。
 すると、システム100は、支払トランザクションデータを取得する(S1)。より具体的には、システム100は、IoT機器10を利用したユーザがIoT機器10の利用料金をトークンで支払うための支払トランザクションデータを取得する。
 次に、システム100は、ステップS1で取得した支払トランザクションデータから、IoT機器10のハードウェアに一意に割り当てられた識別子に対応付けられている当該IoT機器10のデジタル口座を特定する(S2)。より具体的には、システム100は、ステップS1で取得した支払トランザクションデータに含まれる支払い先を示すアドレスから、IoT機器10のハードウェアに一意に割り当てられた識別子に対応付けられている当該IoT機器10のデジタル口座を特定する。識別子は、IoT機器10の型番、品番、製造番号、及び、ナンバープレートのうち少なくとも1つを含んでいる。
 次に、システム100は、ユーザ20のデジタル口座21からIoT機器10のデジタル口座に、IoT機器10の利用料金をトークンで支払う(S3)。より具体的には、システム100は、ステップS1で取得した支払トランザクションデータに基づいて、ユーザ20のデジタル口座21から当該トークンを減らし、IoT機器10のデジタル口座11に加える。このようにして、システム100は、ユーザ20のデジタル口座21からIoT機器10のデジタル口座11へIoT機器10の利用料金を振り込む。
 以下、分散ネットワーク50がブロックチェーンネットワークである場合のシステム100の具体的な動作例について説明する。
 [2.2 デジタル口座開設処理]
 図6は、本実施の形態に係るデジタル口座開設処理を示すシーケンス図である。図6に示す例では、IoT機器10のデジタル口座11がメーカ30により開設される場合の処理について説明する。図6では、複数のBCノード51を、BCノード1~3として表現しており、IoT機器10及びメーカ30の端末もブロックチェーンである分散ネットワーク50にノードとして参加しているとして説明する。
 まず、IoT機器10は、メーカ30により製造され、製造が完了したとする(S100)。ここで、IoT機器10は、例えば冷蔵庫、洗濯機などの家電であり、メーカ30は、例えば家電を製造し、販売する会社である。また、メーカ30は、分散ネットワーク50を構築及び管理するプラットフォーマであってもよい。
 次に、メーカ30は、端末を用いて、ステップS100で製造が完了したIoT機器10に機器固有の識別子を割り当てる(S101)。メーカ30は、IoT機器10に機器固有の識別子として、IoT機器10の型番、品番、製造番号、及び、ナンバープレートのうち少なくとも1つを含み、IoT機器10のハードウェアを一意に特定できる識別子を、割り当てる。
 次に、メーカ30は、端末を用いて、ステップS101で割り当てた機器固有の識別子に対するデジタル口座11のアドレスを決定する(S102)。本実施の形態では、メーカ30は、IoT機器10のデジタル口座11のブロックチェーンアドレスを決定する。
 次に、メーカ30は、端末を用いて、IoT機器10のデジタル口座11を開設するためのトランザクションデータである口座開設トランザクションデータを生成する(S103)。口座開設トランザクションデータには、IoT機器10の識別子と、IoT機器10のデジタル口座11のブロックチェーンアドレスとが含まれる。
 次に、メーカ30は、端末を用いて、ステップS103で生成した口座開設トランザクションデータをIoT機器10とBCノード1~3とに送信する(S104)。
 次に、IoT機器10とBCノード1~3とは、メーカ30の端末から口座開設トランザクションデータを取得すると(S105)、メーカ30の端末とIoT機器10とBCノード1~3とは、コンセンサスアルゴリズムを実行する(S106)。
 このように、メーカ30の端末とIoT機器10とBCノード1~3とは、コンセンサスアルゴリズムを実行することで、口座開設トランザクションデータを含むブロックを生成して、分散台帳に記録する。
 このようにして、口座開設トランザクションデータを含むブロックが、分散ネットワーク50上の分散台帳に記録され、IoT機器10のデジタル口座11が開設される。
 なお、分散ネットワーク50がブロックチェーンネットワークでない場合には、ステップS103において、メーカ30は、端末を用いて、IoT機器10の識別子とIoT機器10のアドレスとを対応づけた情報を生成すればよい。そして、ステップS104において、メーカ30は、生成した情報を、端末に分散ネットワーク50にあるデータベースに送信させ、データベースに生成した情報を記憶させればよい。これにより、ネットワークでアクセス可能なアドレスを用いてIoT機器10にデジタル口座を持たせることができる。
 このようにして、システム100は、分散ネットワーク50でアクセス可能なアドレスを用いてIoT機器10にデジタル口座11を持たせることができる。これにより、IoT機器10自身で利用料金などの収入を管理させることができる。また、IoT機器10のデジタル口座11がブロックチェーン上で管理されることにより、IoT機器10自身に利用料金などの収入を、トレーサビリティと耐改ざん性とをもったデジタル口座11を利用して管理させることができる。
 なお、上記では、メーカ30が、端末を用いて、IoT機器10に識別子を割り当て、IoT機器10のデジタル口座11のアドレスを決定したとして説明したが、これに限らない。BCノード1~3のいずれかが、IoT機器10に識別子を割り当て、IoT機器10のデジタル口座11のアドレスを決定してもよい。以下、これについて図7を用いて説明する。
 図7は、本実施の形態に係るデジタル口座開設処理を示す別のシーケンス図である。
 まず、IoT機器10は、メーカ30により製造され、製造が完了したとする(S110)。
 次に、メーカ30は、ステップS101で製造が完了したIoT機器10の識別子を確認し、メーカ30の端末を用いて、BCノード1に送信する(S111)。より具体的には、メーカ30は、IoT機器10の型番、品番、製造番号、及び、ナンバープレートなどIoT機器10のハードウェアを一意に特定できる識別子を、IoT機器10の識別子として、BCノード1に送信する。なお、BCノード1に送信する場合に限らず、他のBCノード2、3に送信してもよい。
 次に、BCノード1は、メーカ30の端末から送信された識別子を取得すると(S112)、ステップS110で製造が完了したIoT機器10に識別子を割り当てる(S113)。
 次に、BCノード1は、ステップS113で割り当てた識別子に対するデジタル口座11のアドレスを決定する(S114)。本実施の形態では、BCノード1は、IoT機器10のデジタル口座11のブロックチェーンアドレスを決定する。
 次に、BCノード1は、IoT機器10のデジタル口座11を開設するためのトランザクションデータである口座開設トランザクションデータを生成する(S115)。口座開設トランザクションデータには、上述したように、IoT機器10の識別子と、IoT機器10のデジタル口座11のブロックチェーンアドレスとが含まれる。
 次に、BCノード1は、ステップS115で生成した口座開設トランザクションデータをメーカ30の端末と、他のBCノード2、3とに送信する(S116)。
 次に、メーカ30の端末は、BCノード1から口座開設トランザクションデータを取得すると(S117)、取得した口座開設トランザクションデータをIoT機器10に送信する(S118)。
 次に、IoT機器10とBCノード2、3とは、口座開設トランザクションデータを取得すると(S119)、IoT機器10とメーカ30の端末とBCノード1~3とは、コンセンサスアルゴリズムを実行する(S120)。
 このようにして、口座開設トランザクションデータを含むブロックが、分散ネットワーク50上の分散台帳に記録され、IoT機器10のデジタル口座11が開設される。
 [2.3 利用料金入金処理]
 図8は、本実施の形態に係る利用料金入金処理を示すシーケンス図である。図8に示す例では、ユーザ20が利用したIoT機器10の利用料金がIoT機器10のデジタル口座11に入金される場合の処理について説明する。図8でも、図6及び図7と同様に、複数のBCノード51を、BCノード1~3として表現しており、IoT機器10及びユーザ20の端末22もブロックチェーンである分散ネットワーク50にノードとして参加しているとして説明する。
 まず、ユーザ20がIoT機器10を利用したとする(S200)。ここで、IoT機器10は、例えば冷蔵庫、洗濯機などの家電であり、ユーザ20は、シェアルームを行っている者で共用のIoT機器10を利用する利用者であってもよいし、IoT機器10を都度払いで利用する利用者であってもよい。
 次に、IoT機器10は、ユーザ20の利用料金を算出する(S201)。IoT機器10は、内部に保持する料金表またはネットワーク経由で料金表を参照し、ユーザ20の利用態様に応じた利用料金を算出することができる。
 次に、IoT機器10は、ステップS201で算出した利用料金をユーザ20の端末22に通知する(S202)。
 次に、ユーザ20の端末22は、IoT機器10から通知された利用料金を取得する(S203)と、IoT機器10の利用料金を支払うためのトランザクションデータである利用料金の支払トランザクションデータを生成する(S204)。利用料金支払トランザクションデータは、第1の支払トランザクションデータの一例である。利用料金支払トランザクションデータには、支払い元を示すユーザ20のデジタル口座21のアドレスと、支払い先を示すIoT機器10のデジタル口座11のアドレスと、IoT機器10の利用料金を示すトークン(トークン量)とが含まれている。
 次に、ユーザ20の端末22は、ステップS204で生成した利用料金の支払トランザクションデータをIoT機器10とBCノード1~3とに送信する(S205)。
 次に、IoT機器10とBCノード1~3とは、ユーザ20の端末22から利用料金の支払トランザクションデータを取得すると(S206)、IoT機器10とユーザ20の端末22とBCノード1~3とは、コンセンサスアルゴリズムを実行する(S207)。
 このように、IoT機器10とユーザ20の端末22とBCノード1~3とは、コンセンサスアルゴリズムを実行することで、利用料金の支払トランザクションデータを含むブロックを生成して、分散台帳に記録する。
 次に、IoT機器10とユーザ20の端末22とBCノード1~3とは、分散台帳に記録された支払スマートコントラクトを実行する(S208)。より具体的には、ステップS207において、ステップS204で生成された支払トランザクションデータを分散台帳に記録すなわちブロックチェーンに格納することで、ブロックチェーンで管理されるスマートコントラクトを動作させることができる。ステップS208で実行される支払スマートコントラクトは、支払元のデジタル口座から支払い先のデジタル口座に利用料金を支払う(入金する)ことが実行可能にプログラム化されたものである。この支払スマートコントラクトは、分散台帳に記録されることで、ワーキングメモリにおいて実行可能になっている。そして、支払スマートコントラクトを動作させることで、ユーザ20のデジタル口座21からIoT機器10のデジタル口座11へ利用料金を示すトークンを振り込ませることができる。このようにして、システム100は、支払スマートコントラクトを利用することで、IoT機器10のデジタル口座11への収入をトークンで自動に振り込ませることができる。
 なお、図8に示される例では、ユーザ20の端末22が、利用料金の支払トランザクションデータを生成したとして説明したが、これに限らない。IoT機器10が、ステップS201で算出した利用料金の支払トランザクションデータを生成してもよい。より具体的には、ステップS202の通知処理及びステップS203の取得処理を行わず、ステップS204~ステップS205において、IoT機器10がS201で算出した利用料金の支払トランザクションデータを生成して、BCノード1~3及びユーザ20の端末22に送信すればよい。
 図9は、図8に示すステップS208の詳細処理の一例を示すシーケンス図である。
 ステップS208において、支払スマートコントラクトは、ユーザ20のデジタル口座21からIoT機器10のデジタル口座11へ、トークンで利用料金を振り込む(S2081)。本実施の形態では、支払スマートコントラクトは、ステップS204で生成された支払トランザクションデータに含まれる、支払元及び支払先を示すブロックチェーンアドレスと利用料金を示すトークン量とに従い、IoT機器10のデジタル口座11に利用料金をトークンで入金する。
 次に、支払スマートコントラクトは、IoT機器10のオーナを特定し(S2082)、配分額を算出する(2083)。例えば、支払スマートコントラクトは、ステップS204で生成された支払トランザクションデータに含まれるIoT機器10のデジタル口座のアドレスを用いて、図10に示すようなテーブルを参照することで、IoT機器10のオーナと配分額を特定してもよい。
 図10は、本実施の形態に係るIoT機器10とオーナと配分とを管理するテーブルの一例である。図10のテーブルには、IoT機器10の識別子とそのデジタル口座のアドレスの対応関係と、当該IoT機器10に対してオーナが二人存在し、オーナの端末の識別子とそのデジタル口座のアドレスが含まれている。また、図10に示すテーブルには、当該IoT機器10の二人のオーナの配分比率も含まれている。
 図10に示される例を用いて説明すると、支払スマートコントラクトは、IoT機器10の二人のオーナのデジタル口座のアドレスを特定し、配分率50%であることから、配分額をS2081で入金された利用料金の半分であると算出する。
 次に、支払スマートコントラクトは、IoT機器10のデジタル口座11からオーナのデジタル口座へ、利用料金を配分する(S2084)。図10に示される例では、支払スマートコントラクトは、IoT機器10のデジタル口座11から二人のオーナのデジタル口座それぞれに、利用料金の半分を配分して入金することになる。
 このようにして、支払スマートコントラクトは、IoT機器10のデジタル口座11に振り込まれたトークンを、特定された1以上のオーナのデジタル口座に配分することができる。これにより、従来のようにIoT機器10を買い取り、使用するという形態から、IoT機器10を入れ替わり可能な複数のユーザで所有し、IoT機器10が得た利益は、IoT機器10を所有する複数のユーザに分配されるという新しい形態に移行させることができる。
 なお、図9に示される例では、1つの支払スマートコントラクトを動作させて、IoT機器10のデジタル口座11に利用料金のトークンを振り込むことと、オーナのデジタル口座に配分額を配分すると説明したが、これに限らない。IoT機器10のデジタル口座11に利用料金のトークンを振り込むスマートコントラクトと、オーナのデジタル口座に配分額を配分するスマートコントラクトとが別のスマートコントラクトであってもよい。これについて図11を用いて説明する。
 図11は、図8に示すステップS208以降の処理の別の例を示すシーケンス図である。図11では、IoT機器10及びオーナの端末もブロックチェーンである分散ネットワーク50にノードとして参加しているとして説明する。なお、オーナの端末の構成は、端末22の構成と同様である。
 ステップS208において、支払スマートコントラクトは、ユーザ20のデジタル口座21からIoT機器10のデジタル口座11へ、トークンで利用料金を振り込む(S2081)。本実施の形態では、支払スマートコントラクトは、ステップS204で生成された支払トランザクションデータに含まれる、支払元及び支払先を示すブロックチェーンアドレスと利用料金を示すトークン量とに従い、IoT機器10のデジタル口座11に利用料金をトークンで入金する。
 次に、支払スマートコントラクトは、IoT機器10のオーナを特定する(S2082)。例えば、支払スマートコントラクトは、ステップS204で生成された支払トランザクションデータに含まれるIoT機器10のデジタル口座のアドレスを用いて、図10に示すようなテーブルを参照することで、IoT機器10のオーナを特定する。
 次に、IoT機器10は、デジタル口座11に入金された利用料金の配分額を算出する(S209)。IoT機器10は、図10に示すようなテーブルを参照することで、デジタル口座11に入金された利用料金の半分が配分額である算出することができる。
 次に、IoT機器10は、ステップS209で算出した配分額をオーナに配分するためのトランザクションデータである配分トランザクションデータを生成する(S210)。配分トランザクションデータは、配分元(支払元)を示すIoT機器10のデジタル口座11のアドレスと、配分先(支払先)を示すオーナのデジタル口座のアドレスと、配分額を示すトークンとが含まれている。
 次に、IoT機器10は、ステップS210で生成した配分トランザクションデータをオーナの端末とBCノード1~3とに送信する(S211)。
 次に、オーナの端末とBCノード1~3とは、IoT機器10から配分トランザクションデータを取得すると(S212)、IoT機器10とオーナの端末とBCノード1~3とは、コンセンサスアルゴリズムを実行する(S215)。
 このように、IoT機器10とオーナの端末とBCノード1~3とは、コンセンサスアルゴリズムを実行することで、配分トランザクションデータを含むブロックを生成して、分散台帳に記録する。
 次に、IoT機器10とオーナの端末とBCノード1~3とは、分散台帳に記録された配分スマートコントラクトを実行する(S216)。より具体的には、ステップS216において、ステップS210で生成された配分トランザクションデータを分散台帳に記録すなわちブロックチェーンに格納することで、ブロックチェーンで管理されるスマートコントラクトを動作させることができる。ステップS216で実行される配分スマートコントラクトは、配分元のデジタル口座から配分先のデジタル口座に利用料金の配分額を支払う(入金する)ことが実行可能にプログラム化されたものである。この配分スマートコントラクトは、分散台帳に記録されることで、ワーキングメモリにおいて実行可能になっている。そして、配分スマートコントラクトを動作させることで、IoT機器10のデジタル口座11に振り込まれた利用料金であるトークンを、特定された1以上のオーナのデジタル口座に配分させることができる(S2161)。このようにして、システム100は、配分スマートコントラクトを利用することで、IoT機器10により得た利益の配分を自動で行うことができる。換言すると、システム100は、配分スマートコントラクトを利用することで、IoT機器10のデジタル口座11に入金された収入を自動でオーナに配分させることができる。
 なお、上記では、IoT機器10が、配分額を算出し、配分トランザクションデータを生成するとして説明したが、これに限らない。IoT機器10が、BCノード1~3のいずれかに、配分額の算定依頼を行い、配分トランザクションデータを生成することを依頼してもよい。また、算定依頼は、IoT機器10のデジタル口座のアドレスと利用料金を示すトークン量とを含む算定依頼のための依頼トランザクションデータを生成することで行ってもよい。
 [2.4 ログデータ購入料金入金処理]
 図12は、本実施の形態に係るログデータ購入料金入金処理を示すシーケンス図である。図12に示す例では、IoT機器10のログデータが、購買者に購入される際のログデータ購入料金がIoT機器10のデジタル口座11に入金される場合の処理について説明する。図12では、複数のBCノード51を、BCノード1として表現しており、IoT機器10、オーナの端末及び購買者の端末もブロックチェーンである分散ネットワーク50にノードとして参加しているとして説明する。オーナの端末及び購買者の端末は、端末22の構成と同様である。なお、図12では、IoT機器10のログデータに関する入金処理として、IoT機器10のログデータが、購買者に購入される場合のログデータ購入料金入金処理について説明するが、これに限らない。IoT機器10のログデータに関する入金処理として、IoT機器10のログデータの閲覧費入金処理、利用費入金処理または二次利用入金処理であってもよい。
 まず、IoT機器10は、定期的にログデータをデータ管理サーバに登録しているとする。すなわち、IoT機器10は、ログデータを含むトランザクションデータであるログデータトランザクションデータを生成し(S301)、データ管理サーバに送信する(S302)。次に、データ管理サーバは、ログデータトランザクションデータを取得し(S303)、ログデータトランザクションデータに含まれるIoT機器10のログデータを、ログデータを保存するための保存装置に格納している。データ管理サーバは、分散ネットワーク50の外部に存在し、ネットワークを介して、IoT機器10と購買者の端末とアクセス可能となっている。
 ここで、IoT機器10のログデータを買う購買者がいたとすると、購買者は、端末を用いて、データ管理サーバから、IoT機器10のログデータを購入する(S304)。すると、データ管理サーバは、IoT機器10のログデータを購買者に売り(ログデータを送信し)、ログデータ購入料金を通知するログデータ売買を行う(S305)。
 次に、購買者は、端末を用いて、ログデータ購入料金を支払うためのトランザクションデータである購入料金の支払トランザクションデータを生成する(S306)。購入料金の支払トランザクションデータは、第2の支払トランザクションデータの一例であり、IoT機器10のログデータを購入したユーザがログデータの購入料金をトークンで、IoT機器10のデジタル口座へ支払うためのトランザクションデータである。購入料金の支払トランザクションデータには、支払い元(購買者)を示す購買者のデジタル口座のアドレスと、支払い先を示すIoT機器10のデジタル口座11のアドレスと、IoT機器10のログデータの購入料金を示すトークン量とが含まれている。
 次に、購買者は、端末を用いて、ステップS304で生成した購入料金の支払トランザクションデータをIoT機器10と、オーナの端末と、BCノード1とに送信する(S307)。
 次に、IoT機器10と、オーナの端末と、BCノード1とは、購買者の端末から購入料金の支払トランザクションデータを取得すると(S308)、IoT機器10と、オーナの端末と、購買者の端末と、BCノード1とは、コンセンサスアルゴリズムを実行する(S309)。
 このように、IoT機器10と、オーナの端末と、購買者の端末と、BCノード1とは、コンセンサスアルゴリズムを実行することで、購入料金の支払トランザクションデータを含むブロックを生成して、分散台帳に記録する。
 次に、IoT機器10と、オーナの端末と、購買者の端末と、BCノード1とは、分散台帳に記録された支払スマートコントラクトを実行する(S310)。より具体的には、ステップS309において、ステップS306で生成された支払トランザクションデータを分散台帳に記録すなわちブロックチェーンに格納することで、ブロックチェーンで管理されるスマートコントラクトを動作させることができる。ステップS310で実行される支払スマートコントラクトは、支払元のデジタル口座から支払い先のデジタル口座に利用料金を支払う(入金する)ことが実行可能にプログラム化されたものである。この支払スマートコントラクトは、分散台帳に記録されることで、ワーキングメモリにおいて実行可能になっている。そして、この支払スマートコントラクトを動作させることで、支払トランザクションデータから、IoT機器10のデジタル口座11を特定し、購買者のデジタル口座から購入料金であるトークンを減らし、IoT機器10のデジタル口座11に加える。このように、支払スマートコントラクトを動作させることで、IoT機器10のデジタル口座へ、ログデータの購入料金をトークンで振り込ませることができる。よって、IoT機器10自身にログデータの購入料金を含む収入を管理させることができる。
 なお、ステップS310で実行される支払スマートコントラクトに、IoT機器10のデジタル口座へログデータの購入料金を振り込ませるだけでなく、オーナに配分額を配分させてもよい。
 図13は、図12に示すステップS310の詳細処理の別の一例を示すシーケンス図である。
 ステップS310において、支払スマートコントラクトは、購買者のデジタル口座からIoT機器10のデジタル口座11へ、トークンでログデータの購入料金を振り込む(S3101)。本実施の形態では、支払スマートコントラクトは、ステップS306で生成された支払トランザクションデータに含まれる支払元、支払先及びログデータの購入料金に従い、IoT機器10のデジタル口座11に購入料金をトークンで入金する。
 次に、支払スマートコントラクトは、IoT機器10のオーナを特定し(S3102)、配分額を算出する(3103)。例えば、支払スマートコントラクトは、ステップS306で生成された支払トランザクションデータに含まれるIoT機器10のデジタル口座11のアドレスを用いて、図10に示すようなテーブルを参照することで、IoT機器10のオーナと配分額を算出することができる。
 次に、支払スマートコントラクトは、IoT機器10のデジタル口座11からオーナのデジタル口座へ、ログデータの購入料金を配分する(S3104)。図10に示される例では、支払スマートコントラクトは、IoT機器10のデジタル口座11から二人のオーナのデジタル口座それぞれに、ログデータの購入料金の半分を配分して入金することになる。
 このようにして、支払スマートコントラクトは、IoT機器10のデジタル口座11に振り込まれたトークンを、特定された1以上のオーナのデジタル口座に配分することができる。
 [2.5 入金処理の変形例]
 上記では、IoT機器10のデジタル口座11に振り込まれるトークンと、利用料金、購入料金を支払う者のデジタル口座にあるトークンとは共通であるとして説明したが、これに限らない。
 図14は、本実施の形態に係るIoT機器10の種別ごとに支払うことのできるトークンが異なることを説明するための図である。
 図14に示す例では、例えば洗濯機であるIoT機器10と、例えば冷蔵庫であるIoT機器10Aとは、異なる分散ネットワーク50と分散ネットワーク50Aとに属している。また、図14に示す例では、ユーザ20が例えば洗濯機であるIoT機器10を利用した場合、そのデジタル口座11には洗濯機トークンで支払う必要があることが示されている。同様に、ユーザ20が例えば冷蔵庫であるIoT機器10Aを利用した場合、そのデジタル口座11には冷蔵庫トークンで支払う必要があることが示されている。洗濯機トークンと冷蔵庫トークンとは異なるトークンである。
 図15は、本実施の形態に係る利用料金入金処理の変形例を示すシーケンス図である。図15に示す例では、ユーザ20が利用した冷蔵庫であるIoT機器10Aの利用料金がIoT機器10Aのデジタル口座11に冷蔵庫トークンで入金される場合の処理について説明する。図15では、複数のBCノード51を、冷蔵庫トークンのみデジタル口座に入金できるトークンとして取り扱える第1BCノード群として表現しており、冷蔵庫であるIoT機器10A及びユーザ20の端末22もブロックチェーンである分散ネットワーク50にノードとして参加しているとして説明する。また、ユーザ20のデジタル口座21にあるトークンは基軸トークンであり冷蔵庫トークンとは異なるものとして説明する。
 まず、ユーザ20が冷蔵庫であるIoT機器10Aを利用したとする(S400)。
 すると、冷蔵庫であるIoT機器10Aは、ユーザ20の利用料金を冷蔵庫トークンで算出する(S401)。IoT機器10Aは、内部に保持する料金表またはネットワーク経由で料金表を参照し、ユーザ20の利用態様に応じた利用料金を算出する。
 次に、IoT機器10Aは、ステップS401で算出した利用料金をユーザ20の端末22に通知する(S402)。図15に示す例では、IoT機器10Aは、ステップS401で算出した利用料金と、利用料金を支払うためのトークンが冷蔵庫トークンであることを示すトークン情報とを、ユーザ20の端末22に通知する。
 次に、ユーザ20の端末22は、IoT機器10Aから通知された利用料金についての情報を取得する(S403)と、IoT機器10Aの利用料金を支払うトークンである支払トークンを決定する(S404)。図15に示す例では、端末22は、支払トークンが冷蔵庫トークンであることを決定する。
 次に、ユーザ20の端末22は、ユーザ20のデジタル口座21の支払トークン分のトークンを冷蔵庫トークンに変換する(S405)。具体的には、ユーザ20の端末22は、不図示の仲介サーバに、ユーザ20のデジタル口座21の支払トークン分のトークンの両替を依頼する両替トランザクションデータを生成し、仲介サーバに送信する。ここで、両替トランザクションデータには、利用料金に相当する基軸トークン量と、基軸トークンを冷蔵庫トークンに両替を依頼する旨の情報とが含まれている。仲介サーバは、両替トランザクションデータを取得すると、利用料金に相当する基軸トークン量を両替した冷蔵庫トークン量を含む両替後トランザクションデータを生成して、ユーザ20の端末22に送信する。このようにして、両替すなわち基軸トークンを冷蔵庫トークンに変換することができる。なお、仲介サーバは、冷蔵庫であるIoT機器10Aが属する分散ネットワーク50Aに属してもよいし、分散ネットワーク50Aと異なる分散ネットワーク50に属するとしてもよい。
 次に、ユーザ20の端末22は、IoT機器10Aの利用料金を支払うためのトランザクションデータである利用料金の支払トランザクションデータを生成する(S406)。利用料金の支払トランザクションデータは、第1の支払トランザクションデータの一例である。利用料金の支払トランザクションデータには、支払い元を示すユーザ20のデジタル口座21のアドレスと、支払い先を示すIoT機器10Aのデジタル口座11のアドレスと、IoT機器10Aの利用料金を示す冷蔵庫トークンとが含まれている。
 次に、ユーザ20の端末22は、ステップ406で生成した利用料金の支払トランザクションデータをIoT機器10Aと第1BCノード群とに送信する(S407)。
 次に、IoT機器10Aと第1BCノード群とは、ユーザ20の端末22から利用料金の支払トランザクションデータを取得すると(S408)、IoT機器10Aとユーザ20の端末22と第1BCノード群とは、コンセンサスアルゴリズムを実行する(S409)。
 このように、IoT機器10Aとユーザ20の端末22と第1BCノード群とは、コンセンサスアルゴリズムを実行することで、利用料金の支払トランザクションデータを含むブロックを生成して、分散台帳に記録する。
 次に、IoT機器10Aとユーザ20の端末22と第1BCノード群とは、分散台帳に記録された支払スマートコントラクトを実行する(S410)。より具体的には、ステップS406で生成された支払トランザクションデータを分散台帳に記録すなわちブロックチェーンに格納することで、ブロックチェーンで管理されるスマートコントラクトを動作させる。そして、支払スマートコントラクトを動作させることで、ユーザ20のデジタル口座21からIoT機器10Aのデジタル口座へ利用料金を示す冷蔵庫トークンを振り込ませる(S4101)。このようにして、システム100は、支払スマートコントラクトを利用することで、IoT機器10Aのデジタル口座11への収入を自動で振り込ませることができる。
 なお、図15に示される例では、ユーザ20の端末22が、利用料金の支払トランザクションデータを生成するとして説明したが、これに限らない。IoT機器10Aが、ステップS406で算出した利用料金の支払トランザクションデータを生成してもよい。より具体的には、上述したステップS402~S407の処理を行わず、ステップS402~ステップS407において、IoT機器10AがS401で算出した利用料金の支払トランザクションデータを生成して、第1BCノード群及びユーザ20の端末22に送信すればよい。
 また、上記のステップS405では、仲介サーバを用いて基軸トークンを冷蔵庫トークンに両替したことについて説明したが、これに限らない。冷蔵庫トークンと洗濯機トークンとをカラードコインで実現してもよい。この場合、例えば洗濯機であるIoT機器10と、例えば冷蔵庫であるIoT機器10Aとが同じ分散ネットワーク50に属していてもよい。具体的には、ステップS405において、ユーザ20の端末22は、ユーザ20のデジタル口座21の支払トークン分のトークンの両替を依頼する両替トランザクションデータを生成し、第1BCノード群またはIoT機器10Aに送信する。ここで、両替トランザクションデータには、利用料金に相当する基軸トークン量と、基軸トークン量を冷蔵庫トークンに両替できる両替スマートコントラクトのアドレスとが含まれている。なお、支払スマートコントラクトには、利用料金に相当する基軸トークン量を、冷蔵庫トークンに両替した上で、利用料金を払いこむことが可能なようにプログラムされている。第1BCノード群は、両替トランザクションデータを取得すると、両替スマートコントラクトを実行し、利用料金に相当する基軸トークン量を両替した冷蔵庫トークン量を含む両替後トランザクションデータを生成して、ユーザ20の端末22に送信する。このようにして、両替すなわち基軸トークンを冷蔵庫トークンに変換することができる。
 図16は、本実施の形態に係る利用料金入金処理の変形例を示すシーケンス図である。図16に示す例では、ユーザ20が利用した洗濯機であるIoT機器10の利用料金がIoT機器10のデジタル口座11に洗濯機トークンで入金される場合の処理が示されている。図16では、図15と同様に複数のBCノード51を、洗濯機トークンのみデジタル口座に入金できるトークンとして取り扱える第2BCノード群として表現しており、洗濯機であるIoT機器10及びユーザ20の端末22もブロックチェーンである分散ネットワーク50にノードとして参加しているとして説明する。また、ユーザ20のデジタル口座21にあるトークンは基軸トークンであり洗濯機トークンとは異なるものとする。
 ステップS400A~ステップS410A及びステップS4104Aは、図15で説明したステップS400~ステップS410及びステップS4104と同様であるため、説明を省略する。
 なお、図14に示すように、ユーザ20が洗濯機であるIoT機器10を利用した場合、その利用料金を洗濯機トークンで、ユーザ20が冷蔵庫であるIoT機器10Aを利用した場合、その利用料金を冷蔵庫トークンで支払う必要があるとして説明したが、これに限らない。冷蔵庫または洗濯機のように家電ごとに異なる分散ネットワークに属していても、同じ基軸トークンで支払えるとしてもよい。また、冷蔵庫または洗濯機のように家電ごとに異なる分散ネットワークに属しており、種別ごとに異なるトークンを用いて支払う必要があるとする。また、支払元のデジタル口座のトークンが、いずれかの家電に応じたトークンであるとする。このような場合でも、基軸トークンに対する家電の種別ごとのトークンの変換レートを示す表などを用いて、いずれかの家電に応じたトークンを変換して、利用料金を支払ってもよい。
 [2.6 維持費の出金処理]
 続いて、IoT機器10の維持費を、IoT機器10のデジタル口座11から支払われる場合の支出処理について説明する。なお、IoT機器10の維持費は、IoT機器10を稼働するために消費した電力に対応する電気代、IoT機器10のメンテナンス代、IoT機器10の消耗部品代、IoT機器10のメンテナンスを実施するユーザの出張代などである。
 図17は、本実施の形態に係るシステム100Aの全体構成の別の一例を示す図である。以下では、図17に示すように、例えばIoT機器10、ユーザ20、及び、IoT機器10のメンテナンス等を行うメンテナンス会社40と、IoT機器10に電力を供給する電力会社45が登場主体であるとして説明する。メンテナンス会社40は、分散ネットワーク50上においてデジタル口座41を有し、電力会社45は、分散ネットワーク50上においてデジタル口座46を有するとして説明する。図1と同様の要素には同一の符号を付しており、詳細な説明は省略する。
 図18は、本実施の形態に係る維持費の出金処理の一例を示すシーケンス図である。図18に示す例では、例えば電気代などのIoT機器10の維持費がIoT機器10のデジタル口座11から出金される場合の処理について説明する。図18では、複数のBCノード51を、BCノード1、2として表現しており、IoT機器10、オーナの端末及び電力会社45の端末もブロックチェーンである分散ネットワーク50にノードとして参加しているとして説明する。なお、オーナの端末及び電力会社45の端末の構成は、端末22の構成と同様である。
 まず、IoT機器10が電気代などの維持費を算出したとする(S500)。IoT機器10は、ネットワーク経由で電力会社45から取得した電気料金表を参照して維持費を算出する。なお、IoT機器10は、ネットワーク経由で電力会社45から電気代などの維持費を取得してもよい。
 次に、IoT機器10は、電気代などのIoT機器10の維持費を支払うための支払トランザクションデータを生成する(S501)。この支払トランザクションデータは、IoT機器10の維持費をトークンで支払うための第3の支払トランザクションデータの一例である。この支払トランザクションデータには、支払い元を示すIoT機器10のデジタル口座11のアドレスと、支払い先を示す電力会社45のデジタル口座46のアドレスと、IoT機器10の維持費を示すトークン量とが含まれている。
 次に、IoT機器10は、ステップS501で生成した維持費の支払トランザクションデータをオーナの端末に送信する(S503)。
 次に、オーナの端末は、維持費の支払トランザクションデータを取得すると(S504)、当該支払トランザクションデータに署名を行う(S505)。
 次に、オーナの端末は、ステップS505で署名を行った当該支払トランザクションデータをIoT機器10と、電力会社45の端末と、BCノード1、2とに送信する(S506)。
 次に、IoT機器10と電力会社45の端末とBCノード1、2とは、オーナの端末から当該支払トランザクションデータを取得すると(S507)、IoT機器10とオーナの端末と電力会社45の端末とBCノード1、2とは、コンセンサスアルゴリズムを実行する(S508)。
 このように、IoT機器10とオーナの端末と電力会社45の端末とBCノード1、2とは、コンセンサスアルゴリズムを実行することで、維持費の支払トランザクションデータを含むブロックを生成して、分散台帳に記録する。
 次に、IoT機器10とオーナの端末と電力会社45の端末とBCノード1、2とは、分散台帳に記録された支払スマートコントラクトを実行する(S509)。より具体的には、ステップS509において、当該支払トランザクションデータを分散台帳に記録すなわちブロックチェーンに格納することで、ブロックチェーンで管理される支払スマートコントラクトを動作させることができる。そして、支払スマートコントラクトを動作させることで、IoT機器10のデジタル口座11から電力会社45のデジタル口座46へ維持費を示すトークンを振り込ませることができる(S5091)。より詳細には、支払スマートコントラクトを動作させることで、当該支払トランザクションデータから、維持費の支払先のデジタル口座46を特定し、当該支払トランザクションデータに基づいて、IoT機器10のデジタル口座11からトークンを減らし、支払先のデジタル口座46に加える。これにより、IoT機器10のデジタル口座11から電力会社45のデジタル口座46へ自動で維持費を振り込むことできる。よって、IoT機器10は、自身で支出と収入とを管理することができる。
 なお、図18に示される例では、IoT機器10が、維持費として電気代を算出したとして説明したが、これに限らない。電力会社45の端末が、維持費として電気代を算出してもよい。以下、これについて図19を用いて説明する。
 図19は、本実施の形態に係る維持費の出金処理の別の例を示すシーケンス図である。
 まず、IoT機器10は、IoT機器10が使用された際の電力量などの電力情報を算出し、電力会社45の端末に送信したとする(S600)。
 次に、電力会社45の端末は、IoT機器10から、IoT機器10の電力情報を取得すると(S601)、維持費としてIoT機器10の電気代を算出する(S602)。
 次に、電力会社45の端末は、ステップS602で算出した電気代の請求をIoT機器10に送信する(S603)。
 次に、IoT機器10は、電力会社45の端末から電気代の請求を取得すると(S604)、IoT機器10の維持費としての電気代を支払うための支払トランザクションデータを生成する(S605)。この支払トランザクションデータは、IoT機器10の維持費をトークンで支払うための第3の支払トランザクションデータの一例である。
 以降のステップS606~ステップS612及びステップS6121は、上述したステップS503~ステップS509及びステップS5091の通りであるので、説明を省略する。
 このように、IoT機器10の維持費を、IoT機器10のデジタル口座11から支払うことで、IoT機器10は、自身で支出と収入とを管理することができる。
 なお、図19に示される例では、IoT機器10が、電気代である維持費の支払トランザクションデータを生成したとして説明したが、これに限らない。電力会社45の端末が電気代である維持費の支払トランザクションデータを生成して、オーナの端末に送信するとしてもよい。
 図20は、本実施の形態に係る維持費の出金処理のさらに別の例を示すシーケンス図である。図20に示す例では、例えば修理代などのIoT機器10の維持費がIoT機器10のデジタル口座11から出金される場合の処理について説明する。図20では、複数のBCノード51を、BCノード1、2として表現しており、IoT機器10、オーナの端末及びメンテナンス会社40の端末もブロックチェーンである分散ネットワーク50にノードとして参加しているとして説明する。なお、オーナの端末及びメンテナンス会社40の端末は、端末22の構成と同様である。
 まず、IoT機器10は、故障を検知したとすると(S700)、故障したことをメンテナンス会社40の端末に通知する。
 次に、メンテナンス会社40の端末は、IoT機器10から、IoT機器10が故障したことの通知を取得すると(S701)、修理を行う人を派遣するなどして、IoT機器10を修理する(S702)。
 メンテナンス会社40の端末は、ステップS702でIoT機器10が修理されると、維持費としてIoT機器10の修理代を算出して、算出した修理代の請求をIoT機器10に送信する(S703)。
 次に、IoT機器10は、メンテナンス会社40の端末から修理代の請求を取得すると(S704)、IoT機器10の維持費としての修理代を支払うための支払トランザクションデータを生成する(S705)。この支払トランザクションデータは、IoT機器10の維持費をトークンで支払うための第3の支払トランザクションデータの一例である。この支払トランザクションデータには、支払い元を示すIoT機器10のデジタル口座11のアドレスと、支払い先を示すメンテナンス会社40のデジタル口座41のアドレスと、IoT機器10の維持費を示すトークンとが含まれている。
 次に、IoT機器10は、ステップS705で生成した維持費の支払トランザクションデータをオーナの端末に送信する(S706)。
 以降のステップS707~ステップS712は、上述したステップS504~ステップS509の通りであるので、説明を省略する。
 ステップS712において、当該支払トランザクションデータを分散台帳に記録すなわちブロックチェーンに格納することで、ブロックチェーンで管理される支払スマートコントラクトを動作させる。そして、支払スマートコントラクトを動作させることで、IoT機器10のデジタル口座11からメンテナンス会社40のデジタル口座41へ維持費である修理代を示すトークンを振り込ませる(S7121)。
 このように、IoT機器10の維持費を、IoT機器10のデジタル口座11から支払うことで、IoT機器10は、自身で支出と収入とを管理することができる。
 なお、図20に示される例では、IoT機器10が、修理代である維持費の支払トランザクションデータを生成したとして説明したが、これに限らない。メンテナンス会社40の端末が修理代である維持費の支払トランザクションデータを生成して、オーナの端末に送信するとしてもよい。
 このようにして、ブロックチェーンで管理されるスマートコントラクトを動作させることで、スマートコントラクトに、IoT機器10のデジタル口座11ら支払先のデジタル口座へ、維持費を自動で振り込ませることができる。
 [2.7 維持費の出金処理の変形例]
 上記では、IoT機器10が、維持費を支払う場合の処理について説明したが、これに限らない。IoT機器10のメーカ30が、プラットフォーマとして、IoT機器10を電気代込みで売り、維持費を支払うという態様も考えられる。
 図21は、本実施の形態に係る維持費の出金処理の変形例を示すシーケンス図である。
 図21に示す例では、例えば電気代などのIoT機器10の維持費がメーカ30のデジタル口座31から出金される場合の処理について説明する。図21では、複数のBCノード51を、BCノード1として表現しており、IoT機器10、オーナの端末、メーカ30の端末、及び、電力会社の端末もブロックチェーンである分散ネットワーク50にノードとして参加しているとして説明する。
 まず、IoT機器10は、使用された電力量などの電力情報を算出し、メーカ30の端末に送信したとする(S800)。
 次に、メーカ30の端末は、IoT機器10から、IoT機器10の電力情報を取得すると(S801)、維持費としてIoT機器10の電気代を算出する(S802)。
 次に、メーカ30の端末は、IoT機器10の維持費としての電気代を支払うための支払トランザクションデータを生成する(S803)。この支払トランザクションデータは、IoT機器10の維持費をトークンで支払うための第3の支払トランザクションデータの一例である。この支払トランザクションデータには、支払い元を示すメーカ30のデジタル口座31のアドレスと、支払い先を示す電力会社45のデジタル口座46のアドレスと、IoT機器10の維持費を示すトークンとが含まれている。
 次に、メーカ30の端末は、ステップS803で生成した維持費の支払トランザクションデータをオーナの端末に送信する(S804)。
 以降のステップS805~ステップS810は、上述したステップS504~ステップS509の通りであるので、説明を省略する。
 ステップS810において、当該支払トランザクションデータを分散台帳に記録すなわちブロックチェーンに格納することで、ブロックチェーンで管理される支払スマートコントラクトを動作させる。そして、支払スマートコントラクトを動作させることで、メーカ30のデジタル口座31から電力会社45のデジタル口座46へIoT機器10の維持費である電気代を示すトークンを振り込ませる(S8101)。
 図22は、本実施の形態に係る維持費の出金処理の変形例を示すシーケンス図である。
 図22に示す例では、メーカ30がIoT機器10の維持費を支払ったときの手数料のみIoT機器10のデジタル口座11から出金される処理について説明する。図22でも、図21と同様に、複数のBCノード51を、BCノード1として表現しており、IoT機器10、オーナの端末、メーカ30の端末、及び、電力会社の端末もブロックチェーンである分散ネットワーク50にノードとして参加しているとして説明する。
 まず、メーカ30の端末は、図21に示す処理において維持費として電気代を支払った場合、電気代を支払った際の手数料を算出し(S900)、IoT機器10に送信したとする。メーカ30の端末は、所持している電気料金に対する手数料を示す表を参照して、手数料を算出できる。
 次に、IoT機器10は、メーカ30の端末から手数料の請求を取得すると(S902)、IoT機器10の維持費としての手数料を支払うための支払トランザクションデータを生成する(S903)。この支払トランザクションデータは、IoT機器10の維持費をトークンで支払うための第3の支払トランザクションデータの一例である。この支払トランザクションデータには、支払い元を示すIoT機器10のデジタル口座11のアドレスと、支払い先を示すメーカ30のデジタル口座31のアドレスと、手数料を示すトークンとが含まれている。
 次に、IoT機器10は、ステップS903で生成した維持費としての手数料の支払トランザクションデータをオーナの端末に送信する(S904)。
 以降のステップS905~ステップS910は、上述したステップS504~ステップS509の通りであるので、説明を省略する。
 ステップS910において、当該支払トランザクションデータを分散台帳に記録すなわちブロックチェーンに格納することで、ブロックチェーンで管理される支払スマートコントラクトを動作させる。そして、支払スマートコントラクトを動作させることで、IoT機器10のデジタル口座11からメーカ30のデジタル口座31へIoT機器10の維持費としての手数料を示すトークンを振り込ませる(S9101)。
 [2.8 実施の形態の効果]
 本実施の形態によれば、ネットワークでアクセス可能なアドレスを用いてIoT機器10にデジタル口座11を持たせることができる。これにより、IoT機器10自身で利用料金などの収入を管理することができるIoT機器10の制御方法等を実現できる。
 また、IoT機器10にデジタル口座11を持たせることで、IoT機器10の使用料である利用料金をIoT機器10のデジタル口座11に振り込ませたり、IoT機器10の維持費を、IoT機器10のデジタル口座から支払わせたりすることができる。また、IoT機器10のログデータを購入したときの購入料金を、IoT機器10のデジタル口座11に振り込ませることもできる。これにより、IoT機器10は、自身で利用料金などの収入を管理することができる。よって、従来のようにIoT機器10を買い取り、使用するという形態から、IoT機器10を複数のユーザでシェアして利用し、利用の都度料金を支払うという新しい形態に移行させることができる。
 また、IoT機器10は、IoT機器10のデジタル口座11に振り込まれた収入を、1以上の所有者であるオーナに分配してもよい。これにより、従来のようにIoT機器を買い取り、使用するという形態から、IoT機器を入れ替わり可能な複数のユーザで所有し、IoT機器により得た利益がIoT機器を所有する複数のユーザに分配されるという新しい形態に移行させることができる。
 また、IoT機器10のデジタル口座11をブロックチェーン上で管理してもよい。これにより、IoT機器10は、トレーサビリティと耐改ざん性とをもったデジタル口座11を利用して、自身で利用料金などの収入を管理することができる。
 さらに、スマートコントラクトを利用することで、利用料金、ログデータの購入料金などの収入を、IoT機器10のデジタル口座11へ自動で振り込ませたり、oT機器の1以上の所有者に対する、IoT機器により得た利益の配分を自動で行わせたりすることができる。
 [3 その他の変形例]
 なお、本開示を上記各実施の形態に基づいて説明してきたが、本開示は、上記各実施の形態に限定されないのはもちろんである。以下のような場合も本開示に含まれる。
 (1)上記の実施の形態では、IoT機器10が維持費を支出する場合、自身のデジタル口座11から維持費を出金していたが、自身のデジタル口座11に維持費を払えるだけの残金がない場合も考えられる。この場合、IoT機器10は、他のIoT機器10に維持費の支払いを肩代わりしてもらい、後日返済してもよい。このように、IoT機器のデジタル口座の残高が足りずに維持費などの支出ができない場合には、他のIoT機器に肩代わりして支払ってもらうことができる。これにより、ユーザを介さず、IoT機器自身で支出と収入とを管理することができる。以下、これについて図23を用いて説明する。
 図23は、その他の変形例に係る維持費の出金処理のシーケンス図である。図23に示す例では、例えば電気代などのIoT機器10の維持費を他のIoT機器10に肩代わりしてもらう場合の処理について説明する。図23では、複数のBCノード51を、BCノード1として表現しており、例えば洗濯機、冷蔵庫、電子レンジのIoT機器10、及びオーナの端末もブロックチェーンである分散ネットワーク50にノードとして参加しているとして説明する。
 まず、IoT機器10である洗濯機が電気代などの維持費を算出したとする(S550)。つまり、IoT機器10は、IoT機器10自身の維持費を算出する。
 次に、洗濯機は、ステップS550で算出した維持費が、自身のデジタル口座11の残高より大きいか否かを確認する(S551)。
 ステップS551において、ステップS550で算出した維持費が、自身のデジタル口座11の残高より大きい場合(S551でYES)、他のIoT機器10である冷蔵庫及び電子レンジに、維持費の肩代わりを依頼の通知、すなわちお金を借りたい旨の通知を行う(S552)。ここで、IoT機器10である洗濯機は、自身のデジタル口座11の残高が、算出した維持費よりも少ない場合に、維持費の支払いの肩代わりを要求するための第4のトランザクションデータを生成してもよい。この場合、IoT機器10である洗濯機は、生成したトランザクションデータをIoT機器10と異なる1以上の他のIoT機器10に送信すればよい。
 次に、他のIoT機器10である冷蔵庫及び電子レンジは、その通知を取得すると(S553)、自身のデジタル口座11を参照し、洗濯機の維持費が支払えるかを確認する(S554)。以下、他のIoT機器10である冷蔵庫が維持費を肩代わりするとして説明する。
 ステップS554において、ステップS552で通知された維持費を、支払える場合(S554でYES)、肩代わりで維持費を支払うための支払トランザクションデータを生成する(S555)。なお、支払えない場合(S554でNO)、処理を終了する。この支払トランザクションデータは、肩代わりで維持費の支払いをするための第4の支払トランザクションデータの一例である。この支払トランザクションデータには、肩代わりの支払い元を示す他のIoT機器10のデジタル口座11のアドレスと、支払い先を示す電力会社45のデジタル口座46のアドレスと、IoT機器10の維持費を示すトークンとが含まれている。
 次に、他のIoT機器10である冷蔵庫は、ステップS555で生成した維持費の支払トランザクションデータをオーナの端末に送信する(S556)。
 以降のステップS557~ステップS563は、上述したステップS504~ステップS508の通りであるので、説明を省略する。
 なお、ステップS551において、ステップS550で算出した維持費が、自身のデジタル口座11の残高以下の場合(S551でNo)、図18で説明したステップS501の処理を行えばよい。つまり、IoT機器10のデジタル口座11の残高が、算出した維持費よりも多い場合、支払トランザクションデータを生成することで、IoT機器10のデジタル口座から維持費の支払先のデジタル口座へ維持費を振り込めばよい。
 (2)IoT機器10のデジタル口座11に維持費を払えるだけの残金がない場合、IoT機器10は、他のIoT機器10に維持費の支払いを肩代わりしてもらうことを上記の(1)では説明したが、これに限らない。IoT機器10は、他のIoT機器10から維持費分のトークンを融資してもらい維持費を支払い、後日返済してもよい。
 より具体的には、IoT機器10は、自身の維持費を特定し、IoT機器10のデジタル口座11の残高が、算出した維持費よりも少ないとする。この場合、IoT機器10は、IoT機器10のログ情報またはIoT機器10のデジタル口座11の残高情報を含む信用情報を、IoT機器10と異なる1以上のIoT機器に送信してもよい。そして、IoT機器10は、1以上の他のIoT機器10のうち、維持費を肩代わりすると決定した第1のIoT機器10から、維持費に相当する融資トークンを取得してもよい。ここで、融資トークンは、融資額、利息、融資の期間に関する情報のいずれか1つを少なくとも含む。BCノード51等は、IoT機器10が生成した支払トランザクションデータを取得すると、支払スマートコントラクトに、取得した支払トランザクションデータから、維持費の支払先のデジタル口座を特定させる。これにより、BCノード51等は、支払スマートコントラクトに、支払トランザクションデータと、融資トークンとに基づいて、IoT機器10のデジタル口座から支払先のデジタル口座へ融資トークンを振り込ませることができる。
 その後、IoT機器10は、自身のデジタル口座11の残高が当該維持費よりも多くなった場合に、融資トークンから、第1のIoT機器10のデジタル口座を特定する。そして、IoT機器10は、IoT機器10のデジタル口座11から第1のIoT機器のデジタル口座に、融資トークンに相当するトークンを振り込めばよい。
 このように、IoT機器10のデジタル口座11の残高が足りずに維持費などの支出ができない場合には、他のIoT機器10に融資してもらって支払い、後に残高が増えたときに融資分を返済することができる。これにより、IoT機器10は、ユーザを介さず、自身で支出と収入とを管理することができる。
 (3)なお、上記では、IoT機器10は、洗濯機などの家電または、シェアルームの部屋などの空間に備えられたパソコンなどの機器であるとして説明したが、これに限らない。IoT機器10は、太陽光パネルまたは太陽電池を用いて発電した電力を送電する太陽光発電設備であってもよい。
 この場合、IoT機器10は、太陽電池を用いて発電した電力を売ることで、収入を得ることができる。つまり、ユーザ20は、IoT機器10である太陽光発電設備を利用することで、電力を利用でき、IoT機器10の利用料金は、電力使用料金であるとしてもよい。これにより、上記で説明した入金処理等を適用できる。
 また、IoT機器10である太陽光発電設備の収入としては、太陽光パネルを設置するために投資してもらったお金でもよい。
 (4)なお、上記で利用料金等をトークンで支払うとして説明したが、このトークンは、NFT(Non-Fungible Token)であってもよい。
 (5)また、IoT機器10のデジタル口座は、リアルなIoT機器10に対応付けられたデジタル口座として説明したが、これに限らない。IoT機器10のデジタル口座は、メタバース(仮想空間)内に対応付けられたデジタル口座でもよく、リアルなIoT機器10と、それに対応づけられた仮想IoT機器と、デジタル口座とが1セットになっていてもよい。これにより、例えば、シェアハウスのリアルな共用洗濯機に対応付けられた仮想洗濯機が、シェアハウスを真似したシェアハウスメタバース(仮想空間)内にあった場合、その仮想洗濯機に関する収入支出も、リアルな共用洗濯機と共通なデジタル口座で管理することができる。
 なお、仮想洗濯機に関する支出の例としては、メタバースサーバ利用料、仮想洗濯機の外観変更費用などを挙げることができる。また、仮想洗濯機に関する収入の例としては、仮想洗濯機を経由してリアル洗濯機の将来使用を予約した場合の前払金、仮想洗濯機上に表示する広告費収入などを挙げることができる。
 (6)上記では、配分スマートコントラクトなどを用いて、IoT機器10のデジタル口座11に振り込まれた利用料金であるトークンを、1以上のオーナのデジタル口座に配分させる場合について説明したが、これに限らない。配分スマートコントラクトなどを用いて、IoT機器10のデジタル口座11に振り込まれた利用料金であるトークンを、オーナが認めた(一人以上の)配分者(オーナ代理者)へ配分させてもよい。また、例えば、オーナ又はオーナ代理者が発行した配分権NFTを市場流通させ、配分はそのNFTをその時に持っている人へ行うとしてもよい。
 (7)上記の実施の形態における各装置は、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAM、ハードディスクユニット、ディスプレイユニット、キーボード、マウスなどから構成されるコンピュータシステムである。前記RAMまたはハードディスクユニットには、コンピュータプログラムが記録されている。前記マイクロプロセッサが、前記コンピュータプログラムにしたがって動作することにより、各装置は、その機能を達成する。ここでコンピュータプログラムは、所定の機能を達成するために、コンピュータに対する指令を示す命令コードが複数個組み合わされて構成されたものである。
 (8)上記の実施の形態における各装置は、構成する構成要素の一部または全部は、1個のシステムLSI(Large Scale Integration:大規模集積回路)から構成されているとしてもよい。システムLSIは、複数の構成部を1個のチップ上に集積して製造された超多機能LSIであり、具体的には、マイクロプロセッサ、ROM、RAMなどを含んで構成されるコンピュータシステムである。前記RAMには、コンピュータプログラムが記録されている。前記マイクロプロセッサが、前記コンピュータプログラムにしたがって動作することにより、システムLSIは、その機能を達成する。
 また、上記の各装置を構成する構成要素の各部は、個別に1チップ化されていても良いし、一部又はすべてを含むように1チップ化されてもよい。
 また、ここでは、システムLSIとしたが、集積度の違いにより、IC、LSI、スーパーLSI、ウルトラLSIと呼称されることもある。また、集積回路化の手法はLSIに限るものではなく、専用回路又は汎用プロセッサで実現してもよい。LSI製造後に、プログラムすることが可能なFPGA(Field Programmable Gate Array)や、LSI内部の回路セルの接続や設定を再構成可能なリコンフィギュラブル・プロセッサを利用しても良い。
 さらには、半導体技術の進歩又は派生する別技術によりLSIに置き換わる集積回路化の技術が登場すれば、当然、その技術を用いて機能ブロックの集積化を行ってもよい。バイオ技術の適用等が可能性としてありえる。
 (9)上記の各装置を構成する構成要素の一部または全部は、各装置に脱着可能なICカードまたは単体のモジュールから構成されているとしてもよい。前記ICカードまたは前記モジュールは、マイクロプロセッサ、ROM、RAMなどから構成されるコンピュータシステムである。前記ICカードまたは前記モジュールは、上記の超多機能LSIを含むとしてもよい。マイクロプロセッサが、コンピュータプログラムにしたがって動作することにより、前記ICカードまたは前記モジュールは、その機能を達成する。このICカードまたはこのモジュールは、耐タンパ性を有するとしてもよい。
 (10)本開示は、上記に示す方法であるとしてもよい。また、これらの方法をコンピュータにより実現するコンピュータプログラムであるとしてもよいし、前記コンピュータプログラムからなるデジタル信号であるとしてもよい。
 また、本開示は、前記コンピュータプログラムまたは前記デジタル信号をコンピュータで読み取り可能な記録媒体、例えば、フレキシブルディスク、ハードディスク、CD-ROM、MO、DVD、DVD-ROM、DVD-RAM、BD(Blu-ray(登録商標) Disc)、半導体メモリなどに記録したものとしてもよい。また、これらの記録媒体に記録されている前記デジタル信号であるとしてもよい。
 また、本開示は、前記コンピュータプログラムまたは前記デジタル信号を、電気通信回線、無線または有線通信回線、インターネットを代表とするネットワーク、データ放送等を経由して伝送するものとしてもよい。
 また、本開示は、マイクロプロセッサとメモリを備えたコンピュータシステムであって、前記メモリは、上記コンピュータプログラムを記録しており、前記マイクロプロセッサは、前記コンピュータプログラムにしたがって動作するとしてもよい。
 また、前記プログラムまたは前記デジタル信号を前記記録媒体に記録して移送することにより、または前記プログラムまたは前記デジタル信号を、前記ネットワーク等を経由して移送することにより、独立した他のコンピュータシステムにより実施するとしてもよい。
 (11)上記実施の形態及び上記変形例をそれぞれ組み合わせるとしてもよい。
 本開示は、家電または空間に設けられたIoT機器にデジタル口座を持たせ、デジタル通貨を送受信させることで、稼ぐシェア家電などを実現するための制御方法、IoT機器及びプログラムに利用できる。
 10、10A IoT機器
 11、21、31、41、46 デジタル口座
 20 ユーザ
 22 端末
 30 メーカ
 40 メンテナンス会社
 45 電力会社
 50、50A 分散ネットワーク
 51 BCノード
 100、100A システム
 101、221、510 通信部
 102、222、511 処理部
 103、223、512 分散台帳記憶部

Claims (20)

  1.  IoT機器の制御方法であって、
     IoT機器と前記IoT機器を利用するユーザとはそれぞれ、デジタル口座を有しており、
     前記IoT機器を利用したユーザが前記IoT機器の利用料金をトークンで支払うための第1の支払トランザクションデータを取得し、
     取得した前記第1の支払トランザクションデータから、前記IoT機器のハードウェアに一意に割り当てられた識別子に対応付けられている前記IoT機器のデジタル口座を特定し、
     取得した前記第1の支払トランザクションデータに基づいて、前記ユーザのデジタル口座から前記トークンを減らし、前記IoT機器のデジタル口座に加えることで、前記IoT機器のデジタル口座へ前記IoT機器の利用料金を振り込む、
     制御方法。
  2.  前記第1の支払トランザクションデータは、
     支払い元を示す前記ユーザのデジタル口座のアドレスと、支払い先を示す前記IoT機器のデジタル口座のアドレスと、前記IoT機器の利用料金を示す前記トークンとを含む、
     請求項1に記載の制御方法。
  3.  前記識別子は、
     前記IoT機器の型番、品番、製造番号、及び、ナンバープレートのうち少なくとも1つを含む、
     請求項1に記載の制御方法。
  4.  さらに、前記IoT機器のログデータを購入したユーザが前記ログデータの購入料金をトークンで、前記IoT機器のデジタル口座へ支払うための第2の支払トランザクションデータを取得し、
     取得した前記第2の支払トランザクションデータから、前記IoT機器のハードウェアに一意に割り当てられた識別子に対応付けられている前記IoT機器のデジタル口座を特定し、
     取得した前記第2の支払トランザクションデータに基づいて、前記ユーザのデジタル口座から前記トークンを減らし、前記IoT機器のデジタル口座に加えることで、前記IoT機器のデジタル口座へ前記ログデータの購入料金を振り込む、
     請求項1に記載の制御方法。
  5.  さらに、前記IoT機器の維持費をトークンで支払うための第3の支払トランザクションデータを取得し、
     取得した前記第3の支払トランザクションデータから、前記維持費の支払先のデジタル口座を特定し、
     取得した前記第3の支払トランザクションデータに基づいて、前記IoT機器のデジタル口座から前記トークンを減らし、前記支払先のデジタル口座に加えることで、前記支払先のデジタル口座へ前記維持費を振り込む、
     請求項1に記載の制御方法。
  6.  前記IoT機器は、1以上のオーナにより所有され、
     前記IoT機器のデジタル口座に、前記トークンが振り込まれた場合、
     さらに、前記IoT機器の前記1以上のオーナを特定し、
     前記識別子と、前記IoT機器の1以上のオーナと、前記1以上のオーナへの配分を示す配分情報とが対応付けられたテーブルを参照して、特定した前記1以上のオーナへの配分額を決定し、
     前記IoT機器のデジタル口座に振り込まれた前記トークンを、決定した前記配分額に従って、特定した前記1以上のオーナのデジタル口座に配分する、
     請求項1~5のいずれか1項に記載の制御方法。
  7.  前記デジタル口座のアドレスは、ブロックチェーンアドレスであって、
     前記デジタル口座は、ブロックチェーンで管理される、
     請求項1~5のいずれか1項に記載の制御方法。
  8.  前記制御方法は、
     取得した前記支払トランザクションデータを前記ブロックチェーンに格納することで、前記ブロックチェーンで管理されるスマートコントラクトを動作させ、
     前記スマートコントラクトに、前記ユーザのデジタル口座から前記IoT機器のデジタル口座へ前記トークンを振り込ませる、
     請求項7に記載の制御方法。
  9.  さらに、
     前記スマートコントラクトが、前記IoT機器のデジタル口座に振り込まれた前記トークンを、特定された1以上のオーナのデジタル口座に配分する、
     請求項8に記載の制御方法。
  10.  前記制御方法は、
     取得した前記第3の支払トランザクションデータをブロックチェーンに格納することで、前記ブロックチェーンで管理されるスマートコントラクトを動作させ、
     前記スマートコントラクトが、前記IoT機器のデジタル口座から前記支払先のデジタル口座へ、前記維持費を振り込む、
     請求項5に記載の制御方法。
  11.  さらに、前記IoT機器と異なる第1端末が、
     前記IoT機器のハードウェア一意に割り当てられた識別子を取得し、
     前記IoT機器のデジタル口座のアドレスを決定し、
     前記識別子と前記アドレスとを対応づけた情報をデータベースに出力して記憶させる、
     請求項1~5のいずれか1項に記載の制御方法。
  12.  前記第1端末は、前記IoT機器を製造したメーカが有する端末である、
     請求項11に記載の制御方法。
  13.  前記IoT機器の維持費を算出し、
     前記IoT機器のデジタル口座の残高が、算出した前記維持費よりも少ない場合に、前記維持費の支払いの肩代わりを要求するための第4のトランザクションデータを生成し、生成した前記第4のトランザクションデータを前記IoT機器と異なる1以上の他のIoT機器に送信し、
     前記1以上の他のIoT機器のうち第1のIoT機器のデジタル口座の残高が、算出した前記維持費よりも多い場合に、前記第3の支払トランザクションデータを取得し、前記第1のIoT機器のデジタル口座から前記維持費の支払先のデジタル口座へ前記維持費を振り込む、
     請求項5に記載の制御方法。
  14.  前記維持費は、
     前記IoT機器を稼働するために消費した電力に対応する電気代、前記IoT機器のメンテナンス代、前記IoT機器の消耗部品代、前記IoT機器のメンテナンスを実施するユーザの出張代のいずれか1つを少なくとも含む、
     請求項13に記載の制御方法。
  15.  前記IoT機器の維持費を算出し、
     前記IoT機器のデジタル口座の残高が、算出した前記維持費よりも少ない場合に、前記IoT機器のログ情報または前記IoT機器のデジタル口座の残高情報を含む信用情報を、前記IoT機器と異なる1以上の他のIoT機器に送信し、
     前記1以上の他のIoT機器のうち、前記維持費を肩代わりすると決定した第1のIoT機器から、前記維持費に相当する融資トークンを取得し、
     前記第3の支払トランザクションデータを取得し、
     取得した前記第3の支払トランザクションデータから、前記維持費の支払先のデジタル口座を特定し、
     取得した前記第3の支払トランザクションデータと、前記融資トークンとに基づいて、前記IoT機器のデジタル口座から前記支払先のデジタル口座へ前記融資トークンを振り込む、
     請求項5に記載の制御方法。
  16.  前記融資トークンは、
     融資額、利息、融資の期間に関する情報のいずれか1つを少なくとも含む、
     請求項15に記載の制御方法。
  17.  前記IoT機器のデジタル口座の残高が前記維持費よりも多くなった場合に、
     前記融資トークンから、前記第1のIoT機器のデジタル口座を特定し、
     前記IoT機器のデジタル口座から前記第1のIoT機器のデジタル口座に、前記融資トークンに相当するトークンを振り込む、
     請求項15に記載の制御方法。
  18.  前記IoT機器は、太陽電池を用いて発電した電力を送電する太陽光発電設備であり、
     前記ユーザは、太陽光発電設備を利用することで、電力を利用し、
     前記IoT機器の利用料金は、電力使用料金である、
     請求項6に記載の制御方法。
  19.  IoT機器と前記IoT機器を利用するユーザとはそれぞれ、デジタル口座を有しており、
     前記IoT機器を利用したユーザが前記IoT機器の利用料金をトークンで支払うための第1の支払トランザクションデータを取得する通信部と、
     取得した前記第1の支払トランザクションデータから、前記IoT機器のハードウェアに一意に割り当てられた識別子に対応付けられている前記IoT機器のデジタル口座を特定する特定部と、
     取得した前記第1の支払トランザクションデータに基づいて、前記ユーザのデジタル口座から前記トークンを減らし、前記IoT機器のデジタル口座に加えることで、前記IoT機器のデジタル口座へ前記IoT機器の利用料金を振り込む書込部と、を備える、
     IoT機器。
  20.  IoT機器の制御方法をコンピュータに実行させるプログラムであって、
     IoT機器と前記IoT機器を利用するユーザとはそれぞれ、デジタル口座を有しており、
     前記IoT機器を利用したユーザが前記IoT機器の利用料金をトークンで支払うための第1の支払トランザクションデータを取得し、
     取得した前記第1の支払トランザクションデータから、前記IoT機器のハードウェアに一意に割り当てられた識別子に対応付けられている前記IoT機器のデジタル口座を特定し、
     取得した前記第1の支払トランザクションデータに基づいて、前記ユーザのデジタル口座から前記トークンを減らし、前記IoT機器のデジタル口座に加えることで、前記IoT機器のデジタル口座へ前記IoT機器の利用料金を振り込むことを、
     コンピュータに実行させるプログラム。
PCT/JP2022/018151 2021-04-22 2022-04-19 制御方法、IoT機器、及びプログラム WO2022224952A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023515471A JPWO2022224952A1 (ja) 2021-04-22 2022-04-19
CN202280028958.4A CN117178279A (zh) 2021-04-22 2022-04-19 控制方法、IoT设备以及程序
US18/381,314 US20240046269A1 (en) 2021-04-22 2023-10-18 CONTROL METHOD, IoT DEVICE, AND RECORDING MEDIUM

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US202163178215P 2021-04-22 2021-04-22
US63/178,215 2021-04-22

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/381,314 Continuation US20240046269A1 (en) 2021-04-22 2023-10-18 CONTROL METHOD, IoT DEVICE, AND RECORDING MEDIUM

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022224952A1 true WO2022224952A1 (ja) 2022-10-27

Family

ID=83723339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/018151 WO2022224952A1 (ja) 2021-04-22 2022-04-19 制御方法、IoT機器、及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20240046269A1 (ja)
JP (1) JPWO2022224952A1 (ja)
CN (1) CN117178279A (ja)
WO (1) WO2022224952A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180115885A1 (en) * 2016-10-21 2018-04-26 Verizon Patent And Licensing Inc. IoT PROFILES AND NETWORK USAGE TRACKING AND CHARGING BASED ON RAN EVENTS
CN112308689A (zh) * 2020-12-28 2021-02-02 支付宝(杭州)信息技术有限公司 基于区块链的租赁方法及装置和电子设备

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20180115885A1 (en) * 2016-10-21 2018-04-26 Verizon Patent And Licensing Inc. IoT PROFILES AND NETWORK USAGE TRACKING AND CHARGING BASED ON RAN EVENTS
CN112308689A (zh) * 2020-12-28 2021-02-02 支付宝(杭州)信息技术有限公司 基于区块链的租赁方法及装置和电子设备

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANDREAS BOGNER ; MATHIEU CHANSON ; ARNE MEEUW: "A Decentralised Sharing App running a Smart Contract on the Ethereum Blockchain", THE INTERNET OF THINGS, ACM, 2 PENN PLAZA, SUITE 701 NEW YORK NY 10121-0701 USA, 7 November 2016 (2016-11-07) - 9 November 2016 (2016-11-09), 2 Penn Plaza, Suite 701 New York NY 10121-0701 USA , pages 177 - 178, XP058307244, ISBN: 978-1-4503-4814-0, DOI: 10.1145/2991561.2998465 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022224952A1 (ja) 2022-10-27
US20240046269A1 (en) 2024-02-08
CN117178279A (zh) 2023-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Khalid et al. A blockchain-based load balancing in decentralized hybrid P2P energy trading market in smart grid
CN108960822A (zh) 一种基于区块链的可用资源配额的兑换方法及装置
JP7097980B2 (ja) 利用可能なリソース割当量のためのブロックチェーンベースのセット交換方法および装置
CN109191289A (zh) 一种基于区块链的版权收益分配方法及装置
CN109643415A (zh) 交易管理技术
CN110232602A (zh) 应用于区块链上的积分管理方法
KR102092850B1 (ko) 블록체인 기반 암호화폐의 수익 분배 시스템 및 방법
KR20200094441A (ko) 전력 거래 시스템 및 그 방법
KR102309779B1 (ko) 사회적 가치를 추구하는 탈중앙화 거래소 환경에서의 토큰 지갑 시스템 및 이를 이용한 서비스 제공 방법
KR100545308B1 (ko) 신용카드 번호를 이용한 온라인 전자화폐, 전자상품권 및마일리지 포인트의 통합결제 대행시스템 및 그 방법
KR102197488B1 (ko) 블록체인을 이용한 페이 시스템 및 이를 활용한 지불 방법
WO2020231288A1 (ru) Информационная система купли-продажи электроэнергии
CN109919686A (zh) 基于电子支付模式的利润分配方法
CN109118359A (zh) 一种基于区块链的可用资源配额的预兑换方法及装置
Talari et al. The role of various market participants in blockchain business model
WO2022224952A1 (ja) 制御方法、IoT機器、及びプログラム
KR20190099545A (ko) 국가별 화폐 단위를 가상적인 픽셀을 조합하여 만들어내는 블록 체인 기반의 암호화폐와 해당 플랫폼 및 프로그램 및 서비스
CN111401873A (zh) 一种任务创建方法、装置、存储介质和电子设备
KR20210060982A (ko) 디폴트 저항성이 구비된 블록 체인을 이용한 가상화폐 유동성 대여 방법 및 그 시스템
JP2020053082A (ja) トークン取引支援システム、トークン取引支援方法及びトークン取引支援プログラム
WO2011139001A1 (ko) 부동산 투자 관리 시스템 및 방법
Ali et al. Integrating Forecasting Service and Gen2 Blockchain into a Local Energy Trading Platform to Promote Sustainability Goals
CN114971677A (zh) 区块链激励方法及装置
KR20200001151A (ko) 블록체인방식에 기반한 전자상거래 마일리지 운용 방법 및 전자상거래 마일리지 운용 시스템
KR20220089506A (ko) 블록체인 기반 전력 데이터 공유 시스템 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22791723

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023515471

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22791723

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1