WO2022210587A1 - リレー装置及び検出システム - Google Patents

リレー装置及び検出システム Download PDF

Info

Publication number
WO2022210587A1
WO2022210587A1 PCT/JP2022/015141 JP2022015141W WO2022210587A1 WO 2022210587 A1 WO2022210587 A1 WO 2022210587A1 JP 2022015141 W JP2022015141 W JP 2022015141W WO 2022210587 A1 WO2022210587 A1 WO 2022210587A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
state
movable contact
relay
relay device
coil
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/015141
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真美 関口
Original Assignee
いすゞ自動車株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by いすゞ自動車株式会社 filed Critical いすゞ自動車株式会社
Publication of WO2022210587A1 publication Critical patent/WO2022210587A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H47/00Circuit arrangements not adapted to a particular application of the relay and designed to obtain desired operating characteristics or to provide energising current
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H9/00Details of switching devices, not covered by groups H01H1/00 - H01H7/00
    • H01H9/54Circuit arrangements not adapted to a particular application of the switching device and for which no provision exists elsewhere

Definitions

  • the present invention relates to a relay device that connects or disconnects a power supply and a load, and a detection system that detects whether the relay device is on or off.
  • Patent Document 1 A relay device that disconnectably connects a power supply such as a battery and an inverter is provided (for example, Patent Document 1).
  • Patent Document 1 describes that a high voltage relay is provided to an output terminal connected to an inverter to apply or cut off a high voltage from a high voltage battery, and that a control board controls the ON state and OFF state of this high voltage relay. It is
  • a time lag may occur from when the control board issues a signal to control the on and off states of the high voltage relay until the high voltage relay actually turns on or off.
  • the technique of Patent Document 1 has a problem that it cannot immediately detect whether the high-voltage relay is actually on or off.
  • the present invention has been made in view of this point, and aims to provide a technique for immediately detecting whether a relay device is actually on or off.
  • a relay device includes a plurality of fixed contacts, a coil that generates a magnetic force when a current flows, and whether or not the coil generates the magnetic force causes the plurality of fixed contacts to a movable contact for switching between a first state in contact and a second state in which the plurality of fixed contacts are not in contact; a case where the movable contact is in the first state; and a detection device that outputs signals of different voltages in the pressed state and in the unpressed state.
  • the detection device may be pressed by the movable contact in the second state.
  • the detection device may optically detect when the movable contact is in the first state and when the movable contact is in the second state.
  • the detection device may receive light emitted by the detection device and reflected by the movable contact, and output the voltage signal based on the intensity of the received reflected light. .
  • the detection device may output the signal using power supplied from an auxiliary power supply different from the power supply connected to the plurality of fixed contacts.
  • a detection system is a detection system that includes a relay device and a control device that controls the relay device, wherein the relay device includes a plurality of fixed contacts and a magnetic force generated by a current flow. a first state in which the plurality of fixed contacts are in contact and a second state in which the plurality of fixed contacts are not in contact, depending on whether or not the coil is generating the magnetic force; and a signal with a different voltage between the pressed state and the non-pressed state when the movable contact is in the first state and when the movable contact is in the second state.
  • the control device includes a movement control unit that moves the movable contact by controlling the current flowing through the coil; and the movement so that the movable contact enters the second state. warning information when the detection device does not output a voltage signal corresponding to the second state of the movable contact within a predetermined time after the control unit controls the current flowing through the coil; and an output unit for outputting.
  • the output unit has a failure in which the movable contact cannot transition to the second state when the detecting device does not output a voltage signal corresponding to the movable contact being in the second state.
  • a mark indicating the occurrence is output to the display section as the warning information, and the mark is displayed when the detection device outputs a voltage signal corresponding to the fact that the movable contact is in the second state. It is not necessary to output to the department.
  • the detection system includes a first relay device, a second relay device and a third relay device, and the movement control unit controls the first relay device, the second relay device and the third relay device to the first state.
  • the movement control unit supplies the current to the coil so that the movable contacts of the first relay device, the second relay device, and the third relay device are in the second state. If it is determined that the detection device outputs a voltage signal corresponding to the movable contact being in the second state within the predetermined time after controlling the first relay device state, after switching the first relay device to the first state, switching the second relay device to the first state, and after switching the second relay device to the first state, the third A relay device may be switched to the first state.
  • the present invention it is possible to detect whether the relay device is actually on or off.
  • FIG. 1 is a diagram showing an overview of the detection system S of this embodiment.
  • the detection system S comprises a battery 1 , an inverter 2 , a P relay 3 , an N relay 4 , a precharge relay 5 , a precharge resistor 6 and a controller 7 .
  • the battery 1 is, for example, a lithium-ion battery mounted on an electric vehicle.
  • the inverter 2 converts the direct current supplied by the battery 1 into alternating current.
  • the P relay 3 is a relay device that switches the electrical circuit on and off.
  • the P relay 3 is arranged, for example, between the high voltage side output terminal of the battery 1 and the inverter 2 .
  • the P relay 3 connects between the output terminal of the high voltage side of the battery 1 and the inverter 2 in the ON state.
  • the P relay 3 disconnects the high voltage side output terminal of the battery 1 and the inverter 2 in the OFF state.
  • the N relay 4 is a relay device that switches the electrical circuit on and off.
  • N relay 4 is arranged between the low voltage side output terminal of battery 1 and inverter 2 .
  • the N relay 4 connects between the low-voltage side output terminal of the battery 1 and the inverter 2 in the ON state.
  • the N relay 4 disconnects between the low-voltage side output terminal of the battery 1 and the inverter 2 in the OFF state.
  • both the P relay 3 and the N relay 4 are on, the circuits of the battery 1 and the inverter 2 are connected.
  • the P relay 3 and the N relay 4 is in the OFF state, the circuits of the battery 1 and the inverter 2 are not connected.
  • the precharge relay 5 is a relay device that switches the electrical circuit on and off.
  • the precharge relay 5 is arranged in parallel with the P relay 3 between the high voltage side output terminal of the battery 1 and the inverter 2 .
  • the precharge relay 5 is turned on after the N relay 4 is turned on and before the P relay 3 is turned on. At this time, the capacitor of the inverter 2 is charged via the precharge resistor 6, thereby suppressing the occurrence of rush current when the P relay 3 is turned on.
  • the control device 7 is, for example, an ECU (Electronic Control Unit).
  • a control device 7 controls relay devices such as the P relay 3, the N relay 4, the precharge relay 5, and the like.
  • the control device 7 controls switching between ON and OFF states of these relay devices. After switching the N relay 4 to the ON state, the control device 7 switches the precharge relay 5 to the ON state. After switching the precharge relay 5 to the ON state, the control device 7 switches the P relay 3 to the ON state.
  • the reason why the control device 7 turns on the precharge relay 5 before turning on the P relay 3 is that the capacitor of the inverter 2 is charged through the precharge resistor 6 so that the P relay 3 and the N relay 4 are turned on at the same time to suppress a rush current.
  • the control device 7 determines whether the P relay 3 is actually on or off based on the voltage of the signal output by a detection device provided inside the P relay 3, which will be described later.
  • the control device 7 similarly determines the N relay 4 and the precharge relay 5 . In this way, the control device 7 can immediately detect whether the P-relay 3 and the like are in the ON state or the OFF state.
  • the control device 7 can also output warning information when the output signal of the detection device cannot be received within a predetermined time after controlling the current so that the P relay 3 and the like are switched to the OFF state.
  • FIG. 2 shows a first state (corresponding to ON state) in which the movable contact 35 is in contact with the fixed contacts 31 and 32 .
  • FIG. 3 shows the second state (corresponding to OFF state) in which the movable contact 35 is not in contact with the fixed contacts 31 and 32 .
  • the fixed contact 31 is connected to the output terminal of the battery 1 on the high voltage side.
  • Fixed contact 32 is connected to inverter 2 .
  • the coil 33 generates magnetic force when current flows. In the example of FIG. 2, the coil 33 pushes up the movable contact 35 by generating magnetic force.
  • the movable contact 35 is made of a conductive member.
  • the movable contact 35 is moved by the magnetic force generated by the coil 33 .
  • the movable contact 35 is in a first state (FIG. 2) in which it is in contact with both the plurality of fixed contacts 31 and 32, and in which state the plurality of fixed contacts 31 and 32 are in contact. and a second state (FIG. 3) in which both are not in contact with each other.
  • the coil 33 In the first state, the coil 33 generates magnetic force. At this time, the movable contact 35 is pressed against the fixed contacts 31 and 32 by magnetic force. In the first state, the movable contact 35 electrically connects the fixed contacts 31 and 32 by contacting both of the plurality of fixed contacts 31 and 32 .
  • the movable contact 35 moves toward the coil 33 due to the elastic force of the spring 34 without generating the magnetic force of the coil 33 .
  • the movable contact 35 contacts the button of the detection device 36 and pushes this button.
  • the detection device 36 is, for example, a switch with a button.
  • the detection device 36 outputs a signal with power supplied from an auxiliary power supply (not shown).
  • the auxiliary power source is a power source different from the battery 1 that is the power source connected to the plurality of fixed contacts 31 and 32 .
  • the auxiliary power supply is, for example, a power supply with a voltage lower than that of the battery 1 .
  • the sensing device 36 outputs signals of different voltages in the pressed and unpressed states. That is, the detection device 36 outputs signals of different voltages when the movable contact 35 is in the first state and when the movable contact 35 is in the second state. For example, in the first state shown in FIG. 2, the detection device 36 is not pressed by the movable contact 35 and outputs a low level signal. In the second state shown in FIG. 3, the detection device 36 is pushed by the movable contact 35 and outputs a high level signal.
  • detection device 36 is not limited to an example having a button.
  • detection device 36 may optically detect the position of movable contact 35 .
  • a detection device 36 emits light towards the movable contact 35 .
  • the detection device 36 receives light reflected by the movable contact 35 from the light emitted by the detection device 36 .
  • the sensing device 36 may output a voltage signal based on the intensity of the reflected light received. For example, the detection device 36 may output a higher voltage signal as the intensity of the reflected light received is greater. Since the configurations of the N relay 4 and the precharge relay 5 are the same as those of the P relay 3, the description thereof is omitted.
  • FIG. 4 shows the main configuration of the detection system S.
  • the detection system S comprises a controller 7 , a coil 33 , a detection device 36 and a display 81 .
  • the control device 7 includes a storage section 71 and a control section 72 .
  • the display unit 81 is an indicator for displaying abnormality of the P relay 3, the N relay 4, and the precharge relay 5, for example.
  • the storage unit 71 is composed of, for example, ROM (Read Only Memory) and RAM (Random Access Memory).
  • the storage unit 71 stores various programs and various data for causing the control unit 72 to function.
  • the control unit 72 functions as a movement control unit 721 , a failure determination unit 722 and an output unit 723 by executing programs stored in the storage unit 71 .
  • the movement control unit 721 moves the movable contact 35 of the P relay 3 by controlling the current flowing through the coil 33 .
  • the movement control unit 721 causes the movable contact 35 of the P relay 3 to transition to the second state by causing a current to flow through the coil 33 .
  • the movement control unit 721 uses the biasing force of the spring 34 to shift the movable contact 35 of the P relay 3 to the first state.
  • the movement control unit 721 also moves the movable contacts of the N relay 4 and the precharge relay 5 in the same manner.
  • the movement control unit 721 After switching the N relay 4 to the ON state, the movement control unit 721 switches the precharge relay 5 to the ON state, and after switching the precharge relay 5 to the ON state, switches the P relay 3 to the ON state.
  • the movement control unit 721 checks the failure state of all the relays before performing switching control of the relays, and stops the control when the failure determination unit 722 determines that even one of the relays is out of order.
  • the movement control unit 721 needs to turn on the P relay 3, the N relay 4, and the precharge relay 5, all of the P relay 3, the N relay 4, and the precharge relay 5 If the detection device outputs a voltage signal corresponding to the movable contact 35 being in the second state within a predetermined time after controlling the current flowing through the coil so that the movable contact 35 is in the second state, The N relay 4, the precharge relay 5, and the P relay 3 are switched on in this order.
  • the failure determination unit 722 determines whether or not a failure such as welding that prevents the movable contact 35 from transitioning to the second state has occurred.
  • the failure determination unit 722 detects that the movable contact 35 is in the second state within a predetermined time after the movement control unit 721 controls the current flowing through the coil 33 so that the movable contact 35 is in the second state.
  • the detection device 36 does not output a voltage signal, it is determined that a failure has occurred in which the movable contact 35 cannot transition to the second state.
  • the failure determination unit 722 detects that the movable contact 35 is in the second state within a predetermined time after the movement control unit 721 controls the current flowing through the coil 33 so that the movable contact 35 is in the second state.
  • the detection device 36 outputs a voltage signal, it is determined that the movable contact 35 can normally transition to the second state.
  • the output unit 723 changes the movable contact 35 to the second state when the failure determination unit 722 determines that the detection device 36 does not output a voltage signal corresponding to the movable contact 35 being in the second state. Outputs warning information indicating that a failure that cannot be performed has occurred. For example, the output unit 723 outputs to the display unit 81 a mark indicating that the movable contact 35 cannot transition to the second state. On the other hand, the output unit 723 does not output warning information when the failure determination unit 722 determines that the detection device 36 has output a voltage signal corresponding to the movable contact 35 being in the second state.
  • the detection device can detect that the movable contact 35 has transitioned to the second state. is turned off and then the N relay 4 is turned on, the N relay 4 can be operated after confirming that the P relay 3 has surely transitioned to the off state, and the P relay 3 and N relay 4 can be reliably prevented from being turned on at the same time.
  • the detection device 36 does not output a voltage signal corresponding to the second state when a failure occurs in which the movable contact 35 cannot transition to the second state. Therefore, based on the voltage of the signal output from the detection device 36, the control device 7 can easily determine whether or not a failure has occurred that prevents the movable contact 35 from transitioning to the second state.

Landscapes

  • Relay Circuits (AREA)
  • Keying Circuit Devices (AREA)

Abstract

複数の固定接点31、32と、電流が流れることにより磁力を発生するコイル33と、コイルが磁力を発生しているか否かにより、複数の固定接点31、32に接触している第1状態と、複数の固定接点31、32に接触していない第2状態と、を切り替える可動接点35と、可動接点35が第1状態である場合と、可動接点35が第2状態である場合とで、押された状態と押されていない状態とで異なる電圧の信号を出力する検出デバイス36と、を有する。

Description

リレー装置及び検出システム
 電源と負荷とを接続又は切断するリレー装置及び当該リレー装置がオン状態であるかオフ状態であるかを検出する検出システムに関する。
 バッテリ等の電源とインバータとを切断可能に接続するリレー装置を設けることが行われている(例えば、特許文献1)。特許文献1においては、インバータに連結された出力端子に高電圧バッテリから高電圧を印加又は遮断する高電圧リレーを設け、制御ボードにおいてこの高電圧リレーのオン状態及びオフ状態を制御することが記載されている。
特開2012-85504号公報
 制御ボードが高電圧リレーのオン状態及びオフ状態を制御する信号を発してから実際に高電圧リレーがオン状態又はオフ状態になるまでタイムラグが発生することがある。このような場合に、特許文献1の技術では、高電圧リレーが実際にはオン状態であるかオフ状態であるかを即時に検知することができないという問題があった。
 本発明は、この点に鑑みてなされたものであり、リレー装置が実際にオン状態であるかオフ状態であるかを即時に検知する技術を提供することを目的とする。
 本発明の第1の態様のリレー装置は、複数の固定接点と、電流が流れることにより磁力を発生するコイルと、前記コイルが前記磁力を発生しているか否かにより、前記複数の固定接点に接触している第1状態と、前記複数の固定接点に接触していない第2状態と、を切り替える可動接点と、前記可動接点が前記第1状態である場合と、前記可動接点が前記第2状態である場合とで、押された状態と押されていない状態とで異なる電圧の信号を出力する検出デバイスと、を有する。
 前記検出デバイスは、前記第2状態において前記可動接点に押された状態になってもよい。前記検出デバイスは、前記可動接点が前記第1状態である場合と、前記可動接点が前記第2状態である場合とを光学的に検出してもよい。前記検出デバイスは、前記第2状態において、当該検出デバイスが発する光が前記可動接点で反射された反射光を受光し、受光した当該反射光の強度に基づく電圧の前記信号を出力してもよい。
 前記検出デバイスは、前記複数の固定接点に接続された電源とは異なる補助電源から供給される電力により前記信号を出力してもよい。
 本発明の第2の態様の検出システムは、リレー装置と、当該リレー装置を制御する制御装置とを有する検出システムであって、前記リレー装置は、複数の固定接点と、電流が流れることにより磁力を発生するコイルと、前記コイルが前記磁力を発生しているか否かにより、前記複数の固定接点に接触している第1状態と、前記複数の固定接点に接触していない第2状態と、を切り替える可動接点と、前記可動接点が前記第1状態である場合と、前記可動接点が前記第2状態である場合とで、押された状態と押されていない状態とで異なる電圧の信号を出力する検出デバイスと、を有し、前記制御装置は、前記コイルに流す電流を制御することにより前記可動接点を移動させる移動制御部と、前記可動接点が前記第2状態になるように前記移動制御部が前記コイルに流す電流を制御した後の所定時間以内に、前記可動接点が前記第2状態であることに対応する電圧の信号を前記検出デバイスが出力していない場合に、警告情報を出力する出力部と、を有する。
 前記出力部は、前記可動接点が前記第2状態であることに対応する電圧の信号を前記検出デバイスが出力していない場合に、前記可動接点が前記第2状態に遷移することができない故障が発生していることを示すマークを前記警告情報として表示部に出力し、前記可動接点が前記第2状態であることに対応する電圧の信号を前記検出デバイスが出力した場合に前記マークを前記表示部に出力しなくてもよい。
 前記検出システムは、第1リレー装置、第2リレー装置及び第3リレー装置を備え、前記移動制御部は、前記第1リレー装置、前記第2リレー装置及び前記第3リレー装置を前記第1状態にする必要が生じた場合、前記第1リレー装置、前記第2リレー装置及び前記第3リレー装置のそれぞれの前記可動接点が前記第2状態になるように前記移動制御部が前記コイルに流す電流を制御した後の前記所定時間以内に、当該可動接点が前記第2状態であることに対応する電圧の信号を前記検出デバイスが出力したと判定した場合に、前記第1リレー装置を前記第1状態に切り替え、前記第1リレー装置を前記第1状態に切り替えた後に、前記第2リレー装置を前記第1状態に切り替え、前記第2リレー装置を前記第1状態に切り替えた後に、前記第3リレー装置を前記第1状態に切り替えてもよい。
 本発明によれば、リレー装置が実際にオン状態かオフ状態かを検知することができるという効果を奏する。
実施形態の検出システムの概要を示す図である。 Pリレーの構成を示す。 Pリレーの構成を示す。 検出システムの主要な構成を示す。
[検出システムSの概要]
 図1は、本実施形態の検出システムSの概要を示す図である。検出システムSは、バッテリ1、インバータ2、Pリレー3、Nリレー4、プリチャージリレー5、プリチャージ抵抗6、制御装置7を備える。
 バッテリ1は、例えば、電気自動車に搭載されたリチウムイオン電池である。インバータ2は、バッテリ1が供給する直流電流を交流電流に変換する。Pリレー3は、電気回路のオンオフを切り替えるリレー装置である。Pリレー3は、例えば、バッテリ1の高電圧側の出力端子と、インバータ2との間に配置される。Pリレー3は、オン状態では、バッテリ1の高電圧側の出力端子と、インバータ2との間を接続する。Pリレー3は、オフ状態では、バッテリ1の高電圧側の出力端子と、インバータ2との間を切断する。
 Nリレー4は、電気回路のオンオフを切り替えるリレー装置である。Nリレー4は、バッテリ1の低電圧側の出力端子と、インバータ2との間に配置される。Nリレー4は、オン状態では、バッテリ1の低電圧側の出力端子と、インバータ2との間を接続する。Nリレー4は、オフ状態では、バッテリ1の低電圧側の出力端子と、インバータ2との間を切断する。Pリレー3及びNリレー4の両方がオン状態であるときには、バッテリ1とインバータ2の回路が繋がる。Pリレー3及びNリレー4のいずれか一方がオフ状態であるときには、バッテリ1とインバータ2の回路は繋がっていない状態である。
 プリチャージリレー5は、電気回路のオンオフを切り替えるリレー装置である。プリチャージリレー5は、バッテリ1の高電圧側の出力端子と、インバータ2との間にPリレー3と並列に配置される。プリチャージリレー5は、Nリレー4がオン状態に切り替えられた後に、Pリレー3がオン状態になる前にオン状態に切り替えられる。このとき、プリチャージ抵抗6を介してインバータ2のコンデンサが充電されることにより、Pリレー3がオン状態に遷移した際に突入電流が発生することを抑制する。
 制御装置7は、例えば、ECU(Electronic Control Unit)である。制御装置7は、Pリレー3、Nリレー4及びプリチャージリレー5等のリレー装置を制御する。制御装置7は、これらのリレー装置のオン状態とオフ状態との切り替えを制御する。制御装置7は、Nリレー4をオン状態に切り替えた後に、プリチャージリレー5をオン状態に切り替える。制御装置7は、プリチャージリレー5をオン状態に切り替えた後に、Pリレー3をオン状態に切り替える。制御装置7がPリレー3をオン状態にする前にプリチャージリレー5をオン状態にするのは、プリチャージ抵抗6を介してインバータ2のコンデンサを充電することにより、Pリレー3及びNリレー4を同時にオン状態にした場合の突入電流を抑制するためである。
 制御装置7は、Pリレー3の内部に設けられた後述の検出デバイスが出力する信号の電圧に基づいて、Pリレー3が実際にオン状態かオフ状態かを判定する。制御装置7は、Nリレー4及びプリチャージリレー5についても同様に判定する。このようにして、制御装置7は、Pリレー3等がオン状態とオフ状態とのどちらの状態であるかをすぐに検知することができる。制御装置7は、Pリレー3等がオフ状態に切り替わるように電流を制御してから所定時間以内に検出デバイスの出力信号が受信できない場合に警告情報を出力することもできる。
 [Pリレー3の構成]
 図2及び図3は、Pリレー3の構成を示す。Pリレー3は、複数の固定接点31及び32、コイル33、バネ34、可動接点35及び検出デバイス36を備える。図2は、可動接点35が複数の固定接点31及び32に接触している第1状態(オン状態に相当)を示す。図3は、可動接点35が複数の固定接点31及び32に接触していない第2状態(オフ状態に相当)を示す。
 固定接点31は、バッテリ1の高電圧側の出力端子に接続される。固定接点32は、インバータ2に接続される。コイル33は、電流が流れることにより磁力を発生する。図2の例では、コイル33は、磁力を発生させることにより、可動接点35を押し上げる。
 可動接点35は、導電性部材からなる。可動接点35は、コイル33が発生する磁力により移動する。可動接点35は、コイル33が磁力を発生しているか否かにより、複数の固定接点31及び32の両方に接触している第1状態(図2)と、複数の固定接点31及び32にいずれも接触していない第2状態(図3)と、を切り替える。
 第1状態では、コイル33は、磁力を発生させる。このとき、可動接点35は、磁力により、固定接点31及び32に押し付けられる。第1状態では、可動接点35は、複数の固定接点31及び32の両方に接触することにより、固定接点31と固定接点32との間を電気的に接続する。
 一方、第2状態では、図3に示すように、可動接点35は、コイル33の磁力は発生させず、バネ34の弾性力によりコイル33側へ移動する。このとき、可動接点35は、検出デバイス36のボタンに接触し、このボタンを押し込む。
 検出デバイス36は、例えば、ボタンを備えるスイッチである。検出デバイス36は、補助電源(不図示)から供給される電力により信号を出力する。補助電源は、複数の固定接点31及び32に接続された電源であるバッテリ1とは異なる電源である。補助電源は、例えば、バッテリ1よりも低い電圧の電源である。検出デバイス36は、押された状態と押されていない状態とで異なる電圧の信号を出力する。すなわち、検出デバイス36は、可動接点35が第1状態である場合と、可動接点35が第2状態である場合とで、異なる電圧の信号を出力する。例えば、検出デバイス36は、図2に示す第1状態では、可動接点35に押されておらず、ローレベルの信号を出力する。検出デバイス36は、図3に示す第2状態では、可動接点35に押されており、ハイレベルの信号を出力する。
 なお、検出デバイス36は、ボタンを備える例に限定されない。例えば、検出デバイス36は、可動接点35の位置を光学的に検出してもよい。検出デバイス36は、可動接点35へ向けて光を発する。検出デバイス36は、少なくとも第2状態において、検出デバイス36が発する光が可動接点35で反射された反射光を受光する。検出デバイス36は、受光した反射光の強度に基づく電圧の信号を出力してもよい。例えば、検出デバイス36は、受光した反射光の強度が大きいほど、高い電圧の信号を出力してもよい。Nリレー4及びプリチャージリレー5の構成についてはPリレー3と同様であるので説明を省略する。
[検出システムSの主要な構成]
 図4は、検出システムSの主要な構成を示す。検出システムSは、制御装置7、コイル33、検出デバイス36及び表示部81を備える。制御装置7は、記憶部71及び制御部72を備える。
 表示部81は、例えば、Pリレー3、Nリレー4及びプリチャージリレー5の異常を表示するためのインジケータである。記憶部71は、例えば、ROM(Read Only Memory)及びRAM(Random Access Memory)等により構成される。記憶部71は、制御部72を機能させるための各種プログラムや各種データを記憶する。制御部72は、記憶部71に記憶されているプログラムを実行することにより、移動制御部721、故障判定部722及び出力部723として機能する。
 移動制御部721は、コイル33に流す電流を制御することによりPリレー3の可動接点35を移動させる。移動制御部721は、コイル33に電流を流すことにより、Pリレー3の可動接点35を第2状態に遷移させる。移動制御部721は、コイル33に流す電流を停止させることにより、バネ34の付勢力を利用してPリレー3の可動接点35を第1状態に遷移させる。移動制御部721は、Nリレー4及びプリチャージリレー5の可動接点も同様に移動させる。
 移動制御部721は、Nリレー4をオン状態に切り替えた後に、プリチャージリレー5をオン状態に切り替え、プリチャージリレー5をオン状態に切り替えた後に、Pリレー3をオン状態に切り替える。移動制御部721は、リレーの切り替え制御をする前に、全てのリレーの故障状態を確認し、一つでも故障していると故障判定部722が判定した場合には、制御を中止する。具体的には、移動制御部721は、Pリレー3、Nリレー4及びプリチャージリレー5をオン状態にする必要が生じた場合、Pリレー3、Nリレー4及びプリチャージリレー5の全てにおいて、可動接点35が第2状態になるようにコイルに流す電流を制御した後の所定時間以内に、可動接点35が第2状態であることに対応する電圧の信号を検出デバイスが出力した場合に、Nリレー4、プリチャージリレー5、Pリレー3の順にオン状態に切り替える。
[故障の判定]
 故障判定部722は、検出デバイス36が出力する信号の電圧に基づいて、可動接点35が第2状態に遷移できない溶着等の故障が発生しているか否かを判定する。故障判定部722は、可動接点35が第2状態になるように移動制御部721がコイル33に流す電流を制御した後の所定時間以内に、可動接点35が第2状態であることに対応する電圧の信号を検出デバイス36が出力していない場合に、可動接点35が第2状態に遷移できない故障が発生したと判定する。故障判定部722は、可動接点35が第2状態になるように移動制御部721がコイル33に流す電流を制御した後の所定時間以内に、可動接点35が第2状態であることに対応する電圧の信号を検出デバイス36が出力した場合に、可動接点35が第2状態に正常に遷移することが可能であると判定する。
 出力部723は、可動接点35が第2状態であることに対応する電圧の信号を検出デバイス36が出力していないと故障判定部722が判定した場合に、可動接点35が第2状態に遷移することができない故障が発生していることを示す警告情報を出力する。例えば、出力部723は、可動接点35が第2状態に遷移することができない故障が発生していることを示すマークを表示部81に出力する。一方、出力部723は、可動接点35が第2状態であることに対応する電圧の信号を検出デバイス36が出力したと故障判定部722が判定した場合に警告情報を出力しない。
[本実施形態のPリレー3による効果]
 本実施形態によれば、可動接点35が第2状態に遷移したことを検出デバイスにより検出が可能なため、例えば、溶着診断のためにPリレー3をオフ状態からオン状態とし、さらにPリレー3をオフ状態に遷移させた後にNリレー4をオン状態とする状況の際に、Pリレー3が確実にオフ状態に遷移したことを確認してからNリレー4を稼働させることができ、Pリレー3とNリレー4が同時にオン状態に遷移してしまう状況を確実に防ぐことができる。
 本実施形態によれば、検出デバイス36は、可動接点35が第2状態に遷移することができない故障が生じた場合に、第2状態に対応する電圧の信号を出力しない。このため、制御装置7は、検出デバイス36が出力する信号の電圧に基づいて、可動接点35が第2状態に遷移することができない故障が生じたか否かを容易に判定することができる。
 以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形及び変更が可能である。例えば、装置の全部又は一部は、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。また、複数の実施の形態の任意の組み合わせによって生じる新たな実施の形態も、本発明の実施の形態に含まれる。組み合わせによって生じる新たな実施の形態の効果は、もとの実施の形態の効果を併せ持つ。
1 バッテリ
2 インバータ
3 Pリレー
4 Nリレー
5 プリチャージリレー
6 プリチャージ抵抗
7 制御装置
31 固定接点
32 固定接点
33 コイル
34 バネ
35 可動接点
36 検出デバイス
71 記憶部
72 制御部
81 表示部
721 移動制御部
722 故障判定部
723 出力部

Claims (8)

  1.  複数の固定接点と、
     電流が流れることにより磁力を発生するコイルと、
     前記コイルが前記磁力を発生しているか否かにより、前記複数の固定接点に接触している第1状態と、前記複数の固定接点に接触していない第2状態と、を切り替える可動接点と、
     前記可動接点が前記第1状態である場合と、前記可動接点が前記第2状態である場合とで、押された状態と押されていない状態とで異なる電圧の信号を出力する検出デバイスと、
     を有するリレー装置。
  2.  前記検出デバイスは、前記第2状態において前記可動接点に押された状態になる、
     請求項1に記載のリレー装置。
  3.  前記検出デバイスは、前記可動接点が前記第1状態である場合と、前記可動接点が前記第2状態である場合とを光学的に検出する、
     請求項1又は2に記載のリレー装置。
  4.  前記検出デバイスは、前記第2状態において、当該検出デバイスが発する光が前記可動接点で反射された反射光を受光し、受光した当該反射光の強度に基づく電圧の前記信号を出力する、
     請求項1から3のいずれか一項に記載のリレー装置。
  5.  前記検出デバイスは、前記複数の固定接点に接続された電源とは異なる補助電源から供給される電力により前記信号を出力する、
     請求項1から4のいずれか一項に記載のリレー装置。
  6.  リレー装置と、当該リレー装置を制御する制御装置とを有する検出システムであって、
     前記リレー装置は、
     複数の固定接点と、
     電流が流れることにより磁力を発生するコイルと、
     前記コイルが前記磁力を発生しているか否かにより、前記複数の固定接点に接触している第1状態と、前記複数の固定接点に接触していない第2状態と、を切り替える可動接点と、
     前記可動接点が前記第1状態である場合と、前記可動接点が前記第2状態である場合とで、押された状態と押されていない状態とで異なる電圧の信号を出力する検出デバイスと、
     を有し、
     前記制御装置は、
     前記コイルに流す電流を制御することにより前記可動接点を移動させる移動制御部と、
     前記可動接点が前記第2状態になるように前記移動制御部が前記コイルに流す電流を制御した後の所定時間以内に、前記可動接点が前記第2状態であることに対応する電圧の信号を前記検出デバイスが出力していない場合に、警告情報を出力する出力部と、
     を有する、検出システム。
  7.  前記出力部は、前記可動接点が前記第2状態であることに対応する電圧の信号を前記検出デバイスが出力していない場合に、前記可動接点が前記第2状態に遷移することができない故障が発生していることを示すマークを前記警告情報として表示部に出力し、前記可動接点が前記第2状態であることに対応する電圧の信号を前記検出デバイスが出力した場合に前記マークを前記表示部に出力しない、
     請求項6に記載の検出システム。
  8.  前記検出システムは、第1リレー装置、第2リレー装置及び第3リレー装置を備え、
     前記移動制御部は、前記第1リレー装置、前記第2リレー装置及び前記第3リレー装置を前記第1状態にする必要が生じた場合、前記第1リレー装置、前記第2リレー装置及び前記第3リレー装置のそれぞれの前記可動接点が前記第2状態になるように前記移動制御部が前記コイルに流す電流を制御した後の前記所定時間以内に、当該可動接点が前記第2状態であることに対応する電圧の信号を前記検出デバイスが出力したと判定した場合に、前記第1リレー装置を前記第1状態に切り替え、前記第1リレー装置を前記第1状態に切り替えた後に、前記第2リレー装置を前記第1状態に切り替え、前記第2リレー装置を前記第1状態に切り替えた後に、前記第3リレー装置を前記第1状態に切り替える、
     請求項6又は7に記載の検出システム。
PCT/JP2022/015141 2021-03-29 2022-03-28 リレー装置及び検出システム WO2022210587A1 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021055079A JP2022152346A (ja) 2021-03-29 2021-03-29 リレー装置及び検出システム
JP2021-055079 2021-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022210587A1 true WO2022210587A1 (ja) 2022-10-06

Family

ID=83459302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/015141 WO2022210587A1 (ja) 2021-03-29 2022-03-28 リレー装置及び検出システム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2022152346A (ja)
WO (1) WO2022210587A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012199115A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Panasonic Corp 電磁開閉装置
JP2016027560A (ja) * 2014-06-25 2016-02-18 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンクTE Connectivity Germany GmbH スイッチング装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012199115A (ja) * 2011-03-22 2012-10-18 Panasonic Corp 電磁開閉装置
JP2016027560A (ja) * 2014-06-25 2016-02-18 ティーイー コネクティビティ ジャーマニー ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツンクTE Connectivity Germany GmbH スイッチング装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2022152346A (ja) 2022-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107359869B (zh) 电源断路器装置
KR101750073B1 (ko) 릴레이 융착 모니터링 회로
EP2256777A2 (en) Movable contact failure detecting device
CN109689438B (zh) 继电器装置
WO2015011531A1 (en) Electrical storage system, battery system, and failure determination method
JP5546524B2 (ja) 車両のスタータモータ駆動回路
US20180026458A1 (en) Electric power storage apparatus
JP7221193B2 (ja) 二次電池システム
US20190263335A1 (en) Switching circuit, failure detection method therefor, and control apparatus
US10115549B2 (en) Electrical storage system
CN109216113B (zh) 继电器装置
WO2022210587A1 (ja) リレー装置及び検出システム
US8934208B2 (en) Trip circuit supervision relay for low and medium voltage applications
US20050045405A1 (en) Power device for an automotive vehicle
US9897656B2 (en) Method for sensing welded contacts on a switching device
US20220392724A1 (en) Switch for interruption of a direct current circuit powered by two electric voltage sources
JP2019160487A (ja) 電源供給回路
JP2007028792A (ja) コンバータ
US20230104950A1 (en) System for Distributing Electrical Energy
KR200153462Y1 (ko) 전동차용 보조전원장치의 연장급선장치
CN109088543B (zh) 具有电源电路及负载的保护电路的单元
MX2015002613A (es) Contacto de alta velocidad capaz de detectar, indicar y prevenir mal funcionamiento debido a falla interna.
JPH0361869A (ja) 回路断線判別方法
KR19980082386A (ko) 차륜잠김방지 장치의 안전보증 전자회로
GB2338844A (en) Interface for by-passing a failed uninterruptible power supply

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22780798

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22780798

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1