WO2022209212A1 - 通信装置 - Google Patents

通信装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022209212A1
WO2022209212A1 PCT/JP2022/002395 JP2022002395W WO2022209212A1 WO 2022209212 A1 WO2022209212 A1 WO 2022209212A1 JP 2022002395 W JP2022002395 W JP 2022002395W WO 2022209212 A1 WO2022209212 A1 WO 2022209212A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
link
frame
communication device
transmission
str
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/002395
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
健 田中
茂 菅谷
龍一 平田
Original Assignee
ソニーグループ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ソニーグループ株式会社 filed Critical ソニーグループ株式会社
Priority to CN202280023567.3A priority Critical patent/CN117136624A/zh
Priority to EP22779442.7A priority patent/EP4319406A1/en
Priority to US18/551,403 priority patent/US20240172284A1/en
Priority to JP2023510530A priority patent/JPWO2022209212A1/ja
Publication of WO2022209212A1 publication Critical patent/WO2022209212A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0808Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]
    • H04W74/0816Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA] with collision avoidance
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0866Non-scheduled access, e.g. ALOHA using a dedicated channel for access
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W8/00Network data management
    • H04W8/22Processing or transfer of terminal data, e.g. status or physical capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/15Setup of multiple wireless link connections
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/10Small scale networks; Flat hierarchical networks
    • H04W84/12WLAN [Wireless Local Area Networks]

Definitions

  • the present technology relates to a communication device, and more particularly to a communication device capable of improving the chances of acquiring transmission rights on multiple links.
  • Non-Patent Document 1 As a technology related to transmission using multiple links, for example, the technology disclosed in Non-Patent Document 1 is known.
  • This technology has been developed in view of this situation, and is intended to improve the chances of acquiring transmission rights on multiple links.
  • a communication device exchanges frames with another communication device by wireless communication using a plurality of links, and uses a first link to obtain a transmission right for the first link.
  • transmission right of the first link transmitted from the other communication device using the first link a third frame containing information that induces the other communication device to acquire the transmission right on a second link different from the first link when a second frame containing permission to acquire the
  • the communication device includes a control unit that generates a frame and controls transmission of the third frame to the other communication device using the first link.
  • frames are exchanged with another communication device by wireless communication using a plurality of links, and a first link is used to transmit the first link.
  • a first frame including a request to acquire a transmission right is transmitted to the other communication device, and transmitted from the other communication device using the first link.
  • Three frames are generated and the third frame is transmitted to the other communication device using the first link.
  • a communication device exchanges frames with another communication device by wireless communication using a plurality of links, and frames are transmitted from the other communication device using a first link. obtaining the transmission right on the first link using the first link when a first frame including a request to acquire the transmission right on the first link is received; Transmitting a second frame containing a grant to the other communication device, and transmitting a second link different from the first link, which is transmitted from the other communication device using the first link.
  • a third frame containing information inducing acquisition of rights is received, a fifth frame containing information indicating the transmission rights acquired on the second link is generated, and the first link is used.
  • the communication device includes a control unit that controls transmission of the fifth frame to the other communication device.
  • exchange of frames with another communication device is performed by wireless communication using a plurality of links, and transmission from the other communication device using a first link is performed. If a first frame including a request to acquire the transmission right of the first link is received, the transmission right of the first link is acquired using the first link. a second link different from the first link, wherein a second frame including a permission to do so is transmitted to the other communication device and transmitted from the other communication device using the first link. When a third frame containing information inducing acquisition of the transmission right is received, a fifth frame containing information indicating the transmission right acquired on the second link is generated, and the first link is used. Then, the fifth frame is transmitted to the another communication device.
  • the communication device of one aspect of the present technology may be an independent device, or may be an internal block configuring one device.
  • FIG. 4 is a diagram showing frames transmitted by each terminal in chronological order;
  • FIG. 4 is a diagram showing frames transmitted by each terminal in chronological order;
  • 1 is a diagram illustrating a configuration example of a wireless network system to which the present technology is applied;
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of a communication device to which the present technology is applied;
  • FIG. FIG. 10 is a diagram showing an example of an entire sequence;
  • FIG. FIG. 4 is a diagram showing a transmission example in DL Transmission;
  • FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of a frame notified by Capabilities Exchange;
  • FIG. 10 is a diagram showing, in chronological order, frames transmitted by each terminal in a series of processes after Capabilities Exchange;
  • FIG. 10 is a diagram showing a configuration example of a Support Link CTS Trigger frame
  • FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of a Support Link CTS-A frame
  • FIG. 10 is a diagram showing a configuration example of an Ack + Trigger frame
  • FIG. 4 is a diagram showing, in chronological order, frames transmitted by each terminal when uplink transmission precedes and downlink transmission follows.
  • FIG. 4 is a diagram showing a configuration example of a frame included in a data unit when DL Transmission is implemented
  • FIG. 10 is a diagram showing, in chronological order, frames transmitted by each terminal when a CTS-A frame is not correctly received by STR AP MLD on the second link;
  • FIG. 10 is a diagram showing, in chronological order, frames transmitted by each terminal when the transmission right acquired on the second link is released;
  • FIG. 10 is a diagram showing a configuration example of a Support Link End frame;
  • FIG. 10 is a flowchart for explaining the flow of processing performed in non-STR non-AP MLD;
  • FIG. 10 is a flowchart for explaining the flow of processing performed by STR AP MLD;
  • FIG. 10 is a diagram showing, in chronological order, frames transmitted by each terminal when the transmission right acquired on the second link is released;
  • FIG. 10 is a diagram showing a configuration example of a Support Link End frame;
  • FIG. 10 is a flowchart for explaining the flow of processing performed in non-STR non-AP MLD;
  • FIG. 10 is a flowchart for explaining the flow of processing performed by STR AP MLD;
  • BSS Basic Service Set
  • AP Access Point
  • BS Base Station
  • STA Serving Agent
  • UE User Equipment
  • IEEE 802.11 TG (Task Group) be is considering transmission over a substantially wider frequency bandwidth by simultaneously using multiple frequency bands such as the 5 GHz band and the 6 GHz band.
  • a frequency band is also called a link
  • a terminal that can transmit using multiple frequency bands, that is, multiple links at the same time is called an MLD (Multi-Link Device).
  • MLD Multi-Link Device
  • access points and user terminals that are MLDs are referred to as follows.
  • an access point (AP) that is an MLD is called an AP MLD (Access Point Multi-Link Device)
  • AP MLD Access Point Multi-Link Device
  • STA user terminal
  • non-AP MLD non-Access Point Multi-link Device
  • Transmitting using multiple links at the same time does not mean controlling and transmitting multiple links independently, but rather controlling communication operations between multiple links to improve communication quality. It means to implement separately. For example, it aims to realize the following operations.
  • the purpose may be to implement a downlink transmission for transmission to a user terminal.
  • a link refers to a wireless transmission path that allows data transmission between two communication devices, and the frequency band of each link may be different.
  • terminals that can transmit on multiple links and terminals that can transmit only on a single frequency coexist it is conceivable to acquire transmission rights for each frequency band. Also, for example, when one user terminal performs uplink transmission in the 5 GHz band and downlink transmission in the 6 GHz band, or performs only uplink transmission or only downlink transmission on both links can be considered.
  • Non-Patent Document 1 when the non-AP MLD implements STR, the signal it transmits leaks into the signal it receives, causing self-interference. becomes high and the communication quality deteriorates. This problem is caused, for example, by the following factors.
  • a non-AP MLD that causes the above problem is defined as a terminal that does not implement STR, and is defined as non-STR non-AP MLD or NSTR limited (STA is NSTR limited).
  • non-STR non-AP MLD that operates as non-STR for at least the link pair of interest.
  • non-STR non-AP MLD receives signals from any one terminal at the same time on multiple links, the reception end times of the received signals on each link must be the same.
  • Ack Acknowledgment
  • the above signal is a data unit with a certain time width, and is called PPDU (PHY Protocol Data Unit) in Document 2.
  • PPDU PHY Protocol Data Unit
  • the above specified period is determined to be about 16us, although it depends on the implementation of the device, and the same non-STR non-AP MLD is the destination and multiple links are used to transmit the signal. In this case, it is mentioned that the difference between the transmission end times of the transmission signals of each link is within 8us.
  • Sync. TX Synchronized Transmission
  • Asynchronous transmission Asnyc TX: Asynchronized Transmission
  • transmission start times of data to be transmitted are not aligned between different links.
  • Document 1 mentions the conditions for implementing synchronous transmission.
  • each terminal In a wireless LAN, each terminal generally cannot acquire the right to transmit until a random waiting time (backoff) has expired.
  • the above condition is to be enforced only if the right to transmit is obtained on each link after the respective backoffs on the links have expired.
  • the reason why this condition is necessary is that the backoff is determined by the degree of transmission congestion on each link, so fairness for each link is expected.
  • Link 1 the link on which the transmission right was acquired first
  • Link 2 the link on which the transmission right is acquired later
  • PPDU PHY Data Protocol Data Unit
  • Document 3 mentions using the following methods A to C as methods for implementing the above asynchronous transmission.
  • A Each link sends a PPDU asynchronously after the backoff expires.
  • B After notifying an RTS (Ready to send) frame on the 1st link, CTS (Clear to send) on the 1st link and the 2nd link. Acquire TXOP (Transmission Opportunity) by reporting frames and transmit PPDU
  • C After acquiring TXOP by reporting RTS and CTS frames on the first link, transmit PPDU, but on the second link sends PPDU without sending RTS and CTS frames
  • Techniques B and C essentially have in common that they acquire the transmission right for each link in advance of data transmission by notifying the RTS frame and CTS frame on the first link (Link 1).
  • the frames transmitted on the second link (Link 2) are different due to the difference in time when the backoff of each link expires and the NSTR constraint.
  • FIG. 1 shows frames transmitted by each terminal in time series when technique B is applied.
  • FIG. 2 shows, in chronological order, frames transmitted by each terminal when technique C is applied.
  • STR AP MLD and non-STR non-AP MLD use two links, the first link (Link 1) and the second link (Link 2), from STR AP MLD to non-STR
  • PPDU data unit
  • FIGS. 1 and 2 the upper time axis of each of the first link and the second link represents frames transmitted by STR AP MLD, and the lower time axis represents frames transmitted by non-STR non-AP MLD. ing.
  • FIG. 1 shows a case where the difference between the backoff expiration time of the first link and the backoff expiration time of the second link in STR AP MLD is shorter than the RTS frame transmission period.
  • the CTS-A (Announcement) frame is transmitted from the STR AP MLD at the time when the CTS frame is transmitted from the non-STR non-AP MLD on the first link.
  • the CTS-A frame With the CTS-A frame, acquisition of the transmission right can be notified to the surroundings of the terminal that transmits the frame. If the RTS frame is used instead of the CTS-A frame, the non-STR non-AP MLD needs to transmit the CTS frame. Since it will be sent, the NSTR constraint cannot be satisfied.
  • the CTS-A frame is not transmitted, but in this case, since the signal is not transmitted from STR AP MLD or non-STR non-AP MLD on the second link, the transmission right cannot be obtained from other terminals. There is a risk of
  • FIG. 2 shows a case where the difference between the backoff expiration time of the first link and the backoff expiration time of the second link in STR AP MLD is longer than the RTS frame transmission period.
  • the second link transmits the data unit (PPDU) without transmitting the RTS frame and the CTS frame.
  • All of the methods described so far are methods for STR AP MLD to acquire transmission rights. That is, all of the methods A to C are based on the premise that some frame is transmitted after the STR AP MLD backoff has expired.
  • non-STR non-AP MLD acquires the transmission right, induces data unit transmission from STR AP MLD and transmits the data unit within the transmission right, for example, the following effects are obtained. can get.
  • the link where the STR AP MLD transmits the RTS frame first (Link 1) is the basic link, and the STR AP MLD and non-STR non-AP MLD are used for transmission other than the basic link.
  • the link (the second link (Link 2)) to be the support link (Support Link).
  • This technology proposes the following methods to solve the above current problems. That is, in the second link, when the backoff counter of non-STR non-AP MLD expires earlier than STR AP MLD, in order for non-STR non-AP MLD to acquire the transmission right on the second link, Ensure that the necessary control signals are notified.
  • a STR AP MLD transmits an RTS frame to a non-STR non-AP MLD using a basic link, and a CTS frame is returned from the non-STR non-AP MLD, Send a Support Link CTS Trigger frame. This can induce the non-STR non-AP MLD to acquire the transmission right on the support link.
  • non-STR non-AP MLD uses the basic link to return the Support Link CTS-A frame at the same time when the Support Link CTS Trigger frame is notified from the STR AP MLD using the basic link. , transmit CTS-A frames over the supporting link. This allows the non-STR non-AP MLD to acquire the transmission right in advance on the support link.
  • FIG. 3 is a diagram showing a configuration example of a wireless network system to which the present technology is applied.
  • communication devices 10A to 10D exist in the wireless LAN system.
  • the communication device 10A is a STR AP MLD (Simultaneous Transmit and Receive, Access Point Multi-Link Device).
  • the communication device 10B is a non-STR non-AP MLD (non-Simultaneous Transmit and Receive, non-Access Point Multi-link Device).
  • Communication devices 10C and 10D are non-AP STAs (non-Access Point Stations).
  • a non-AP STA is either a non-STR non-AP MLD, a STR non-AP MLD, or a non-AP STA that is not an MLD.
  • Figure 3 shows the case where there are two non-AP STAs (non-AP STA 2, non-AP STA 3), but the number of non-AP STAs can be any number other than this. good. That is, there may be no non-AP STA other than non-STR non-AP MLD (non-STR non-AP MLD 1 in FIG. 3), or non-STR non-AP MLD - There may be 1 or 3 or more AP STAs.
  • a set of non-AP STAs other than non-STR non-AP MLD 1 is called STAs, and unless otherwise specified, STAs indicate one or more non-AP STAs.
  • STAs there are multiple links that non-STR non-AP MLD 1 can transmit with STR AP MLD, and each non-AP STA of non-AP STAs can transmit with STR AP MLD on one or more links. It is possible. However, the links that each non-AP STA can transmit on do not have to match each other.
  • FIG. 4 is a block diagram showing a configuration example of a communication device to which the present technology is applied.
  • the communication device 10 is a communication device that performs wireless communication, and corresponds to the communication device 10A or the communication device 10B in FIG.
  • the communication device 10 includes a control section 100, a communication section 101, and a storage section 102.
  • FIG. Antennas 118 - 1 and 118 - 2 are connected to communication unit 101 .
  • the communication unit 101 includes a communication control unit 111, a communication storage unit 112, a common data processing unit 113, individual data processing units 114-1 and 114-2, signal processing units 115-1 and 115-2, and a wireless interface unit 116-1. , 116-2 and amplifiers 117-1 and 117-2. Amplifier 117-1 is connected to antenna 118-1, and amplifier 117-2 is connected to antenna 118-2.
  • the communication unit 101 can have the same configuration for AP MLD and non-AP MLD.
  • the individual data processing unit 114-1, the signal processing unit 115-1, the wireless interface unit 116-1, the amplification unit 117-1, and the antenna 118-1 form one set
  • the individual data processing unit 114-2, the signal The processing unit 115-2, wireless interface unit 116-2, amplifier unit 117-2, and antenna 118-2 form one set.
  • These sets are referred to as individual communication sets, two or more sets being components of the communication device 10, and each set of individual communication sets performing wireless communication on a respective link.
  • the storage unit may be included in the individual communication set.
  • a link is a wireless transmission path that allows data transmission between two communication devices, and the links used by each set of individual communication sets may have different frequency bands.
  • the individual data processing unit 114 and the signal processing unit 115 may be combined into one set, and two or more sets may be connected to one wireless interface unit 116 .
  • the communication control unit 111 controls the operation of each unit and information transmission between each unit. Further, the communication control unit 111 performs control to transfer control information and management information to be notified to other communication devices to the data processing unit.
  • the communication control unit 111 has individual control units 121-1 and 121-2 that control individual communication sets, and a common control unit 122 that performs control common to the common data processing unit 113 and individual communication sets.
  • the individual control unit 121-1 determines the period for receiving data units in its own individual communication set or the end of receiving data units based on control information (for example, LENGTH and information to which the present technology is applied) included in the received data units.
  • the indicated information (for example, PHY-RXEND.indication) is transmitted to another individual control section 121-2. These pieces of information may be transmitted via the common control section 122 .
  • the individual control section 121-2 is configured similarly to the individual control section 121-1.
  • the signal reception period can be controlled between individual communication sets or individual control units while signals are being received from a plurality of links.
  • Information disclosed in Document 2 can be used for LENGTH and PHY-RXEND.indication.
  • the communication storage unit 112 is composed of memory, buffers, etc., and holds information used by the communication control unit 111 . Further, the communication storage unit 112 holds data to be transmitted and data received.
  • a data processing unit is composed of the common data processing unit 113, the individual data processing unit 114-1, and the individual data processing unit 114-2.
  • the common data processing unit 113 performs sequence management of the data held in the communication storage unit 112 and the control information and management information received from the communication control unit 111, and performs encryption processing and the like to generate data units. , to the individual data processing units 114-1 and 114-2.
  • the common data processing unit 113 performs decoding processing and reordering processing of the data unit upon reception.
  • the individual data processing unit 114-1 performs channel access operation based on carrier sense, addition of a MAC (Media Access Control) header and error detection code to data to be transmitted, and multiple concatenation processing of the data units. conduct.
  • the individual data processing unit 114-1 performs decoupling of the MAC header of the received data unit, analysis and error detection, and retransmission request operation at the time of reception.
  • the individual data processing unit 114-2 is configured in the same manner as the individual data processing unit 114-1, so the description thereof will be omitted.
  • the operations of the common data processing unit 113 and the individual data processing units 114-1 and 114-2 are not limited to the operations described above.
  • one data processing unit may perform the operation of the other data processing unit. .
  • the signal processing unit 115-1 performs encoding, interleaving, modulation, etc. on the data unit, adds a physical header, and generates a symbol stream. Also, upon reception, the signal processing unit 115-1 analyzes the physical header, demodulates, deinterleaves, and decodes the symbol stream, and generates data units. Signal processing section 115-1 performs complex channel characteristic estimation and spatial separation processing as necessary. Since the signal processing section 115-2 is configured in the same manner as the signal processing section 115-1, its description is omitted.
  • the wireless interface unit 116-1 performs digital-analog signal conversion, filtering, up-conversion, and phase control on the symbol stream to generate a transmission signal. Also, the radio interface unit 116-1 performs down-conversion, filtering, and analog-to-digital signal conversion on the received signal at the time of reception to generate a symbol stream.
  • Radio interface section 116-2 is configured in the same manner as radio interface section 116-1, and thus description thereof is omitted.
  • the amplification section 117-1 amplifies the signal input from the wireless interface section 116-1 or the antenna 118-1.
  • a part of the amplifying section 117-1 may be a component outside the communication section 101.
  • FIG. Also, part of the amplification section 117-1 may be included in the wireless interface section 116-1.
  • Amplifying section 117-2 is configured in the same manner as amplifying section 117-1, so description thereof will be omitted.
  • the control unit 100 controls the communication unit 101 and the communication control unit 111. Also, the control unit 100 may perform part of the operation of the communication control unit 111 instead.
  • the control unit 100 and the communication control unit 111 may be configured as one block.
  • the storage unit 102 is composed of a memory and the like, and holds information used by the control unit 100 and the communication unit 101 .
  • Storage unit 102 may perform part of the operation of communication storage unit 112 instead.
  • Storage unit 102 and communication storage unit 112 may be configured as one block.
  • the wireless interface unit 116, the amplifier unit 117, and the antenna 118 may be set as one set, and two or more sets may be components of the communication device 10.
  • the communication unit 101 can be realized by one or more LSIs.
  • the common data processing unit 113 is also called Upper MAC or Higher MAC, and the individual data processing unit 114 is also called Lower MAC.
  • a set of the individual data processing unit 114 and the signal processing unit 115 is also called an AP entity or a non-AP entity.
  • the communication control unit 111 is also called an MLD management entity.
  • FIG. 5 is a diagram showing an example of an overall sequence representing the exchange of signals between devices along the time axis.
  • the first link (Link 1) is the basic link and the second link (Link 2) is the support link.
  • the STR AP MLD and the non-STR non-AP MLD notify each terminal of information indicating their capabilities, and mutually exchange information indicating their own terminal's capabilities (S1: Capabilities Exchange).
  • the STR AP MLD uses the first link to transmit the RTS frame to the non-STR non-AP MLD (S2: RTS (Link l)).
  • the non-STR non-AP MLD that has received the RTS frame transmits the CTS frame to the STR AP MLD using the first link (S2: CTS (Link 1)).
  • S2 CTS (Link 1)
  • non-STR non-AP MLD may transmit CTS-A frames to STAs using the second link when the backoff on the second link has expired (S2: optional: CTS-A (Link 2)).
  • the STR AP MLD that has received the CTS frame transmits a Support Link CTS Trigger frame to the non-STR non-AP MLD using the first link, and notifies a request to acquire a transmission opportunity on the second link (S3: Support Link CTS Trigger (Link l)).
  • the non-STR non-AP MLD that has received the Support Link CTS Trigger frame transmits CTS-A frames to the STR AP MLD and STAs using the second link to acquire transmission opportunities on the second link.
  • S4 CTS-A (Link 2)
  • S5 Support Link CTS-A (Link 1)).
  • the STR AP MLD After the Support Link CTS-A frame is notified from the non-STR non-AP MLD, the STR AP MLD performs data transmission to the non-STR non-AP MLD (S6: DL Transmission).
  • the non-STR non-AP MLD uses the first link to transmit Ack as a acknowledgment of receipt of the data transmitted from the STR AP MLD (S7: Ack (Link l)).
  • the non-STR non-AP MLD uses the second link to transmit a frame containing transmission inducing information (hereinafter referred to as Ack + Trigger frame) (S7: Ack + Trigger (Link 2)).
  • FIG. 6 shows a transmission example in DL Transmission.
  • FIG. 6 shows an example in which there are two links, a first link (Link 1) and a second link (Link 2), and transmission on the second link occurs after transmission on the first link is started.
  • STR AP MLD uses the first link to transmit data units (PPDU).
  • PPDU data units
  • control information including information indicating the length of the PPDU is included in the preamble, which is the head of the PPDU.
  • MPDU MAC Protocol Data Unit
  • the transmission end time and reception end time of each PPDU are the same. However, it is sufficient that these end times are within a predetermined time width, and an error may occur within a range of, for example, 16 us.
  • the STR AP MLD notifies the non-STR non-AP MLD and STAs of the release of the transmission right acquired on the first link by transmitting a CF-End (Contention Free) frame ( S10: CF-End (Link l)).
  • FIG. 5 mainly shows the sequences in the transmission of STR AP MLD and non-STR non-AP MLD, but does not show the sequence in transmission from STAs except for Capabilities Exchange (S1). do not have. This is because it represents an example where STR AP MLD or non-STR non-AP MLD gets the transmission right before STAs and performs each transmission. Although not shown, transmission of data units from STAs or transmission of data units to STAs may occur, for example, immediately after Capabilities Exchange (S1), STR AP MLD and some STAs DL Transmission (S6) may be performed after the transmission occurs between.
  • S1 Capabilities Exchange
  • S6 STAs DL Transmission
  • Capabilities Exchange (S1) is shown to be performed from STR AP MLD to non-STR non-AP MLD, but for non-STR non-AP MLD and STAs They may be transmitted simultaneously. For example, it can be implemented using a beacon signal that the STR AP MLD periodically transmits to a plurality of surrounding terminals.
  • FIG. 5 shows the case where Capabilities Exchange (S1) is performed between STR AP MLD and non-STR non-AP MLD and then between STR AP MLD and STAs.
  • the order of implementation is not limited, and the order of implementation may be reversed.
  • a part of each sequence in FIG. 5 may be omitted as necessary, and the order does not have to be as shown in the figure. For example, if it is determined that Ack is unnecessary depending on the type of data to be transmitted, there is no need to exchange Ack. Also, for example, Ack exchanged immediately after DL Transmission (S6, S8) or UL Transmission does not necessarily need to be performed at this timing, and may be performed collectively immediately before CF-End (S10), for example. .
  • the STR AP MLD and the non-STR non-AP MLD notify each other of information on the capabilities of their own terminals.
  • the capability here refers to whether or not the terminal can perform STR transmission and the number of links that can be simultaneously transmitted, but the capability is not limited to these.
  • Capability Exchange may be implemented by being included in, for example, a beacon signal periodically transmitted by each terminal, or information notification (Association) for establishing connection between terminals after a beacon signal.
  • FIG. 7 is a diagram showing a configuration example of a frame notified by Capabilities Exchange.
  • the frame notified by Capabilities Exchange consists of Frame Control, RA (Receiving STA address), TA (Transmitting STA address), and Multi-Link element.
  • Components of the frame are not limited to these, and may include other components.
  • Frame Control contains information indicating that the frame is a frame notified by Capabilities Exchange.
  • RA and TA contain information indicating the source terminal and destination terminal, respectively.
  • RA and TA may indicate a terminal-specific MAC (Media Access Control) address.
  • MAC Media Access Control
  • a plurality of MAC addresses may be assigned to one MLD.
  • RA and TA are information for identifying not only the MLD but also the MLD that notifies the frame and the individual communication set or link of the MLD. It may be identified together with the MLD MAC Address in the Multi-Link element as described later.
  • the Multi-Link element contains information indicating the links that can be used as links to the terminal itself that transmits the frame, the links that can be used simultaneously as STRs, and the links that can be used as NSTRs.
  • the Multi-Link element contains the following fields: Element ID, Length, Element ID Extension, Multi-Link Control, MLD MAC Address, Per-STA Profile.
  • the Element ID contains information indicating that the element is a Multi-Link element.
  • the Element ID Extension may be used together with the Element ID.
  • Length includes information indicating the bit length of the Multi-Link element.
  • Multi-Link Control includes information indicating whether or not there is a subsequent MLD MAC Address, and information indicating that downlink transmission can be performed even if the transmission right is acquired on the second link.
  • the MLD MAC Address contains identification information that is individually assigned to the MLD terminal regardless of link or individual communication set.
  • the Per-STA Profile contains information about each link or each individual communication set.
  • Multi-Link Control includes subfields MLD MAC Address Present, Rapid Non-STR TXOP.
  • MLD MAC Address Present contains information indicating that the MLD MAC Address exists.
  • the Rapid Non-STR TXOP contains the following information (a) and (b).
  • the terminal that transmits the frame is STR AP MLD, it is notified from non-STR non-AP MLD even when non-STR non-AP MLD acquires the transmission right on the second link.
  • the Per-STA Profile contains the subfields Subelement ID, Length, and Per-STA Control.
  • the Subelement ID contains information indicating that the subfield is Per-STA Profile.
  • Length includes information indicating the bit length of the Per-STA Profile.
  • Per-STA Control contains information about the target link or individual communication set indicated in the Per-STA Profile. Note that multiple Per-STA Profiles may exist, and information for different links or individual communication sets is indicated.
  • the Per-STA Control further includes subfields Link ID, Bandwidth, Non-STR Pair Link ID, STR Pair Link ID.
  • the Link ID contains information indicating the target link or individual communication set.
  • Bandwidth includes information indicating the frequency band that can be transmitted by the link indicated by the Link ID or the individual communication set.
  • the Non-STR Pair Link ID contains information indicating the link or individual communication set that operates as a non-STR MLD when used simultaneously with the link or individual communication set indicated by the Link ID.
  • the terminal that notifies the frame is , when receiving (or transmitting) using the first link and the second link at the same time, it can be interpreted that transmission that satisfies the operation constraints as a non-STR MLD is necessary.
  • STR Pair Link ID contains information indicating a link or individual communication set that operates as a non-STR MLD when used simultaneously with the link or individual communication set indicated by the Link ID.
  • FIG. 8 shows, in chronological order, frames transmitted by each terminal in a series of processes (S2 to S10) after Capabilities Exchange.
  • the upper two time series are frames transmitted by STR AP MLD on the upper side of the time axis of the first link (Link 1) and the second link (Link 2), respectively, and non frames on the lower side of the time axis. It represents a frame transmitted by -STR non-AP MLD 1.
  • the first link (Link 1) is the basic link and the second link (Link 2) is the supporting link.
  • the two time series on the lower side show the usage status of the first link by non-AP STA2 and the second link by non-AP STA3.
  • the STR AP MLD whose backoff has expired in the first link transmits an RTS frame to the non-STR non-AP MLD1.
  • the RTS frame includes information indicating a request to acquire the transmission right for period D1 (FIG. 8) in communication with non-STR non-AP MLD1.
  • the non-STR non-AP MLD1 that received the RTS frame on the first link transmits the CTS frame to the STR AP MLD using the first link.
  • the CTS frame includes information indicating that the acquisition of the right to transmit is permitted (approved) for the RTS frame from the STR AP MLD upon receipt of the RTS frame notification.
  • the non-STR non-AP MLD1 may transmit the CTS-A frame to surrounding terminals.
  • the CTS-A frame transmitted on the second link contains information indicating acquisition of the transmission right for period D2' (FIG. 8).
  • terminals other than STR AP MLD or non-STR non-AP MLD1 refrain from transmission during the period indicated by each frame. For example, a terminal that has received the RTS frame and the CTS frame transmitted over the first link refrains from transmission during period D1 (or the period up to time t1) in FIG.
  • the RTS frame and CTS frame correspond to the RTS frame and CTS frame disclosed in Document 2 above.
  • the period during which transmission is refrained in the terminal excluding STR AP MLD or non-STR non-AP MLD1 is called NAV (Network Allocation Vector), and as shown in FIG. 8, for example, Non-AP STA2 connected to STR AP MLD on the first link sets this period to NAV.
  • NAV Network Allocation Vector
  • FIG. 9 is a diagram showing a configuration example of a Support Link CTS Trigger frame.
  • the Support Link CTS Trigger frame consists of Frame Control, RA, TA, HT (High Throughput) Control, and FCS (Frame Check Sequence). Components of the frame are not limited to these, and may include other components.
  • Frame Control contains information indicating that the frame is a Support Link CTS Trigger frame.
  • the information contained in the Frame Control field can be combined with the EHT variant ID in the HT Control and the information contained in the Control ID to indicate that the frame is a Support Link CTS Trigger frame. may be included. That is, a terminal that receives the frame can interpret the frame as a Support Link CTS Trigger frame based on the information included in the Frame Control, EHT variant ID, and Control ID.
  • RA and TA contain information indicating the source terminal and destination terminal, respectively.
  • RA and TA may indicate terminal-specific MAC addresses.
  • RA and TA may be MAC addresses defined for each individual communication set of the terminal or for each link used by the terminal. It may be a MAC address to be identified.
  • HT Control includes information about the link that transmits the CTS frame to the receiving terminal and the transmission rights acquired with the CTS frame.
  • the FCS includes parity information for performing error correction on the information included in the frame at the receiving terminal.
  • HT Control contains fields that are EHT variant ID, Control ID, Support Link ID, Support Link Req TXOP, Support Link DL/UL.
  • the EHT variant ID and Control ID contain information indicating that the frame in question is a Support Link CTS Trigger frame in Frame Control.
  • the Support Link ID contains information indicating the link requesting the destination terminal to transmit the CTS-A frame.
  • the Support Link Req TXOP contains information indicating the transmission right (or transmission period, for example, period D2 in FIG. 8) to be acquired in the requested CTS-A frame.
  • Support Link DL/UL includes information indicating permission to transmit data units (PPDU) on the first and second links to the destination terminal (non-STR non-AP MLD1). That is, after transmitting the frame, the Support Link CTS-A frame is transmitted from non-STR non-AP MLD1 using the first link, but the Support Link DL/UL does not transmit -STR non-AP MLD1 includes information indicating permission to transmit a data unit (PPDU) using the first and second links.
  • PPDU data units
  • FIG. 9 shows a configuration in which the Support Link ID and Support Link Req TXOP fields are included in HT Control, they do not need to be included in HT Control in essence, and are stored in separate fields. may be included. Also, the EHT variant ID and Control ID may be defined as one field.
  • the non-STR non-AP MLD1 that has received the Support Link CTS Trigger transmits the Support Link CTS-A frame using the first link and also transmits the CTS-A frame using the second link.
  • FIG. 10 is a diagram showing a configuration example of a Support Link CTS-A frame.
  • the Support Link CTS-A frame consists of Frame Control, RA, TA, HT Control, and FCS. Components of the frame are not limited to these, and may include other components.
  • Frame Control contains information indicating that the frame is a Support Link CTS-A frame.
  • the information contained in the Frame Control field is information indicating that the frame is a Support Link CTS-A frame by combining it with the EHT variant ID in the HT Control and the information contained in the Control ID. may be included. That is, the terminal that receives the frame can interpret the frame as a Support Link CTS-A frame based on the information contained in the Frame Control, EHT variant ID, and Control ID.
  • RA and TA contain information indicating the source terminal and destination terminal, respectively.
  • RA and TA may indicate terminal-specific MAC addresses.
  • RA and TA may be MAC addresses defined for each individual communication set of the terminal or for each link used by the terminal. It may be a MAC address to be identified.
  • HT Control includes information about the link that transmits the CTS frame to the receiving terminal and the transmission rights acquired with the CTS frame.
  • the FCS includes parity information for performing error correction on the information included in the frame at the receiving terminal.
  • HT Control contains fields that are EHT variant ID, Control ID, Support Link ID, Support Link TXOP, Support Link More PPDU.
  • the EHT variant ID and Control ID contain information indicating that the frame in question is a Support Link CTS-A frame in Frame Control.
  • the Support Link ID contains information indicating the link on which the CTS-A frame was transmitted by the terminal transmitting the frame.
  • the Support Link TXOP includes information indicating the transmission right (or transmission period, eg, period D 2 in FIG. 8) acquired by the terminal transmitting the frame by the CTS-A frame.
  • Support Link More PPDU is information indicating whether or not the terminal transmitting the frame transmits a data unit (PPDU) immediately after transmitting the frame on the link indicated by the Support Link ID in the frame. is included.
  • the information indicating the transmission right included in the Support Link TXOP does not necessarily have to match the Support Link Req TXOP in the Support Link CTS Trigger notified immediately before.
  • the indicated information does not necessarily have to match the Support Link ID in the Support Link CTS Trigger notified immediately before.
  • the information contained in the Support Link More PPDU is sent to the Support Link DL/UL in the Support Link CTS Trigger notified from the STR AP MLD, which is the destination terminal of the frame, and the data to the non-STR non-AP MLD1. and only if non-STR non-AP MLD1 holds at least a data unit to be sent to STR AP MLD, the frame is transmitted Information may be included to indicate that the data unit is to be sent immediately.
  • FIG. 10 shows a configuration in which the Support Link ID and Support Link TXOP fields are included in the HT Control, but essentially they do not have to be included in the HT Control and are included in other fields.
  • EHT variant ID and Control ID may be defined as one field.
  • the configuration of the CTS-A frame transmitted using the second link can be the same configuration as the CTS frame disclosed in Document 2.
  • the CTS-A frame on the link indicated by Support Link ID in the previously notified Support Link CTS Trigger, for the period indicated by Support Link Req TXOP in the previously notified Support Link CTS Trigger contains information indicating acquisition of transmission rights in
  • the link indicated by the Support Link ID in the previously notified Support Link CTS Trigger is the “second link (Link 2)" and "the previously notified Support Link CTS Trigger
  • the period indicated by the Support Link Req TXOP of 1 is "period D 2 ".
  • the terminals other than the STRAP MLD set this period D2 as NAV and refrain from transmission.
  • FIG. 8 shows the case where the transmission right is acquired for period D2 by the CTS - A frame, but after the transmission of the CTS-A frame, the information indicating the extension of the TXOP is included in the second link.
  • TXOP may be extended by sending a frame.
  • the CTS - A frame may acquire a TXOP for a period shorter than period D2, but frames transmitted after the CTS - A frame may result in acquisition of the transmission right in period D2.
  • the STR AP MLD that notified the Support Link CTS Trigger frame correctly transmits the CTS-A frame from non-STR non-AP MLD1 on the second link within a specific time from the end time of transmission of the Support Link CTS Trigger frame. If the frame could not be received, the Support Link CTS Trigger frame may be notified again.
  • non-STR non-AP MLD1 transmits the Support Link CTS-A frame using the first link in the same manner as described above and uses the second link according to the Support Link CTS Trigger frame notified again. Transmission of the CTS-A frame may be performed again. However, the transmission right (or transmission period) acquired in the relevant CTS-A frame shall indicate the same time as the end time of the transmission right (or transmission period) notified in the first CTS-A frame. can do.
  • DL Transmission is transmission of a data unit from STR AP MLD to non-STR non-AP MLD1.
  • UL Transmission is transmission of a data unit from non-STR non-AP MLD1 to STR AP MLD.
  • non-STR non-AP MLD1 may have consecutive sequence numbers assigned to MPDUs transmitted on each link, and MPDUs transmitted on the first link The set of any sequence numbers given to can be smaller than any sequence numbers sent on other links.
  • FIG. 8 shows a case where the downlink (DL) is continuously performed, but at this time, the entity that has acquired the transmission right on the second link is not STR AP MLD but non-STR AP MLD1. .
  • non-STR non-AP MLD1 which is the transmission right acquirer, induces transmission in the second link to STR AP MLD before PPDU#2-1 is transmitted. It becomes necessary to notify an Ack + Trigger frame containing the control information to indicate.
  • FIG. 11 is a diagram showing a configuration example of an Ack + Trigger frame.
  • the Ack + Trigger frame consists of Frame Control, RA, TA, Multi Link ID, Support Link Grant, and FCS. Components of the frame are not limited to these, and may include other components.
  • Frame Control contains information indicating that the frame is an Ack + Trigger frame.
  • RA and TA contain information indicating the source terminal and destination terminal, respectively.
  • RA and TA may indicate terminal-specific MAC addresses.
  • RA and TA may be MAC addresses defined for individual communication sets of the terminal or for each link used by the terminal. can be the MAC address that is
  • the MultiLink ID contains information indicating the link used for transmission after receiving the frame to the destination terminal of the frame.
  • the Support Link Grant includes information indicating that the destination terminal of the frame is permitted to transmit after receiving the frame.
  • the FCS contains parity information for error correction at the receiving terminal for the information contained in the frame.
  • the STR AP MLD which is the terminal notified of the Ack + Trigger frame as the desired destination, may start transmission using any of the links indicated by the Multi Link ID. Also, as shown in FIG. 8, the Ack + Trigger frame can be transmitted together with an acknowledgment (Ack) frame.
  • Ack acknowledgment
  • FIG. 12 is a diagram showing, in chronological order, frames transmitted by each terminal when uplink transmission is performed first and then downlink transmission is performed.
  • one STR AP MLD, one non-STR non-AP MLD1, and multiple STAs as non-AP STA2, STA3 is present.
  • control information included in the Ack + Trigger frame can be included in the PPDU transmitted in downlink transmission.
  • FIG. 13 is a diagram showing a configuration example of a frame included in a data unit when DL Transmission is implemented.
  • the frame included in the data unit during DL Transmission is composed of Frame Control, RA, TA, Support Link ID, Support Link CTS-A Error, and Support Link Backoff Count.
  • Components of the frame are not limited to these, and may include other components.
  • Frame Control contains information indicating that the frame is included in the data unit.
  • RA and TA contain information indicating the source terminal and destination terminal, respectively.
  • RA and TA may indicate a terminal-specific MAC address.
  • RA and TA may be MAC addresses defined for individual communication sets of the terminal or for each link used by the terminal. can be the MAC address that is
  • Support Link ID contains information indicating the link used in the CTS-A frame sent from non-STR non-AP MLD1 immediately before.
  • Support Link CTS-A Error contains information indicating the link that could not receive the CTS-A frame correctly among the links indicated in the Support Link ID.
  • the Support Link Backoff Count includes information indicating the remaining transmission waiting time due to backoff in the terminal transmitting the frame for each link indicated in the Support Link ID.
  • Support Link Backoff Count may indicate the value of a backoff counter that exists in the terminal that transmits the frame. At this time, the backoff counter may indicate a value for each link.
  • Support Link ID, Support Link CTS-A Error, and Support Link Backoff Count are not included in the data unit, and may be included in, for example, Control Frame or Management Frame as disclosed in Document 2. However, when included in those frames, Support Link ID, Support Link CTS-A Error, and Support Link Backoff Count are included in the notified frame by information indicated by Frame Control and information in other fields. is shown.
  • the FCS contains parity information for error correction at the receiving terminal for the information contained in the frame.
  • FIG. 14 is a diagram showing the frames transmitted by each terminal in chronological order when the CTS-A frame is not correctly received by STR AP MLD on the second link.
  • STR AP MLD As in the time series of FIG. 8, one STR AP MLD, one non-STR non-AP MLD1, and multiple STAs as non-AP STA2, STA3 is present.
  • DL Transmission is implemented.
  • the CTS-A frame is transmitted from non-STR non-AP MLD1 using the second link.
  • -A frame cannot be received and demodulated correctly ("BUSY" in the figure).
  • STR AP MLD since STR AP MLD has already acquired the transmission right on the first link, STR AP MLD relies on the Support Link CTS-A frame notified from non-STR non-AP MLD1 on the first link. , that the CTS-A frame could not be correctly received on the second link is notified by the frame transmitted on the first link.
  • the information used at this time is the information contained in Support Link ID and Support Link CTS-A Error shown in FIG.
  • STRAPMLD will estimate the duration of the interference and the time from the end of receiving the interference when its backoff will expire and transmission can start on the second link. be able to.
  • Information indicating the start time at this time or information for estimating the start time is included in the Support Link Backoff count shown in FIG.
  • non-STR non-AP MLD1 cannot transmit any signal due to NSTR restrictions while receiving PPDU#1-1 on the first link. It also shows that after the reception of PPDU#1-1 is completed, STR AP MLD is ready for transmission and transmission is started.
  • STR AP MLD1 is a control signal (trigger) that induces transmission from non-STR non-AP MLD1.
  • a case is shown in which transmission is started without As shown in FIG. 14, since PPDU#2-1 is received in non-STR non-AP MLD1 on the first link, non-STR non-AP MLD1 is not in NSTR during this reception period. This is because no signal can be sent due to restrictions.
  • the Support Link Backoff count indicates (or can be estimated from) that the time at which STR AP MLD transmission can start on the second link is after the reception of PPDU#1-1 is completed. is included
  • the non-STR non-AP MLD1 can send a frame containing, for example, the following information: That is, first, at the same time as the receipt acknowledgment (Ack) on the first link, on the second link, information indicating that transmission is induced using the second link for STR AP MLD; Information indicating the release of transmission rights acquired on the second link may be included.
  • the frame containing the information shown later can be implemented using the CF-End frame disclosed in Document 2.
  • FIG. 15 is a diagram showing, in chronological order, frames transmitted by each terminal when the transmission right acquired on the second link is released.
  • one STR AP MLD, one non-STR non-AP MLD1, and multiple STAs as non-AP STA2, STA3 is present.
  • FIG. 15 shows that the CF-End frame is used as the frame containing the information shown in the latter part of the above, that is, the information indicating that the transmission right acquired in the second link is released. .
  • non-STR non-AP MLD1 responds to STR AP MLD by non-STR non-AP MLD using the first link. Notification of information indicating the release of the transmission right acquired on the second link is carried out.
  • FIG. 16 is a diagram showing a configuration example of a Support Link End frame notified when releasing the transmission right acquired on the link.
  • a Support Link End frame consists of Frame Control, RA, TA, Support Link ID, TXOP End Request, and FCS. Components of the frame are not limited to these, and may include other components.
  • Frame Control contains information indicating that Support Link ID and TXOP End Request are included in the frame.
  • RA and TA contain information indicating the source terminal and destination terminal, respectively.
  • the Support Link ID contains information indicating the link on which the transmission right acquired by the terminal transmitting the frame is released on a link other than the link on which the frame is transmitted.
  • TXOP End Request contains information indicating that the transmission right acquired by the terminal transmitting the frame is released on the link indicated by the Support Link ID.
  • the FCS contains parity information for error correction at the receiving terminal for the information contained in the frame.
  • non-STR non-AP MLD starts from the notification of the RTS frame from STR AP MLD on the first link.
  • the transmitted RTS frame is received (S101).
  • the non-STR non-AP MLD that has received the RTS frame determines whether the backoff counter (or backoff) of the second link has expired and the channel on the second link is in an idle state (unused state). (S102).
  • the non-STR non-AP MLD If it is determined that the channel in the second link is idle ("Yes" in S102), the non-STR non-AP MLD generates a CTS frame and a CTS-A frame, and The CTS frame is transmitted through the first link and the CTS-A frame through the second link at the same time (S103).
  • the non-STR non-AP MLD generates a CTS frame and sends the STR AP MLD the first link to transmit the CTS frame (S106). In this case, transmission of CTS-A frames on the second link is not implemented.
  • the STR AP MLD After that, on the first link, the STR AP MLD notifies the Support Link CTS Trigger frame, so the non-STR non-AP MLD receives the Support Link CTS Trigger frame transmitted from the STR AP MLD (S104, S107 ).
  • the non-STR non-AP MLD has acquired the transmission right on the second link. For the purpose of extending this transmission right, the non-STR non-AP MLD transmits a CTS-A frame over the second link to the STR AP MLD (S105).
  • the non-STR non-AP MLD generates a Support Link CTS-A frame and transmits the Support Link CTS-A frame on the first link simultaneously with the CTS-A frame to the STR AP MLD (S105). .
  • This makes it possible to notify the STR AP MLD that the non-STR non-AP MLD has acquired the transmission right on the second link and the period of the acquired transmission right.
  • the non-STR non-AP MLD again determines whether the backoff counter (or backoff) of the second link expires and the channel in the second link is idle (S108).
  • the non-STR non-AP MLD If it is determined that the channel in the second link is idle (“Yes” in S108), the non-STR non-AP MLD generates a Support Link CTS-A frame and a CTS-A frame, and The Support Link CTS-A frame is simultaneously transmitted to the MLD through the first link and the CTS-A frame through the second link (S109).
  • the non-STR non-AP MLD determines that the channel in the second link is not idle ("No" in S108)
  • the non-STR non-AP MLD generates a Support Link CTS-A frame and sends it to the STR AP MLD.
  • a Support Link CTS-A frame is transmitted on the first link (S110). In this case, transmission of CTS-A frames on the second link is not implemented.
  • the processing performed by the STR AP MLD starts when the non-STR non-AP MLD notifies the Support Link CTS-A frame on the first link and notifies the CTS-A frame on the second link. That is, in the process of step S109 in FIG. 17, the non-STR non-AP MLD simultaneously transmits the Support Link CTS-A frame on the first link and the CTS-A frame on the second link. is assumed.
  • the STR AP MLD determines whether or not the CTS-A frame transmitted from the non-STR non-AP MLD was correctly received on the second link (S121).
  • the STR AP MLD receives the Support Link CTS-A frame and the CTS- It is determined by analyzing whether or not the A frame describes that the PPDU will be transmitted subsequently (S122).
  • the STR AP MLD performs the reception operation of the PPDU transmitted from the non-STR non-AP MLD on the first link and the second link. (S123).
  • the STR AP MLD performs the operation of transmitting the PPDU to the non-STR non-AP MLD on the first link and the second link. It implements (S124).
  • the non-STR non-AP MLD in order to notify the information indicating that the PPDU is transmitted following the Support Link CTS-A frame and the CTS-A frame, the above (c), (d) Generate and notify information so as to satisfy at least one of
  • the non-STR non-AP MLD in order to notify the information indicating that the PPDU is not transmitted following the Support Link CTS-A frame and the CTS-A frame, the above (e), ( Generate and notify information so as to satisfy at least one of f).
  • the STR AP MLD receives the Support Link CTS-A frame It is analyzed and determined whether or not it is described that a PPDU will be transmitted subsequently in the document (S125).
  • the STR AP MLD performs the operation of receiving the PPDU transmitted from the non-STR non-AP MLD at least on the first link ( S126).
  • the STR AP MLD performs the operation of transmitting the PPDU to the non-STR no-AP MLD on the first link and the second link. (S127). Also, the STR AP MLD can transmit a PPDU containing information indicating that the CTS-A frame could not be received correctly to the non-STR non-AP MLD using the first link (S127). .
  • the period of the above interference signal may extend to the reception period of the PPDU signaled by the non-STR non-AP MLD on the second link, and the PPDU signaled by the non-STR non-AP MLD on the second link. cannot be correctly received and demodulated.
  • the MPDUs notified on the first link and the second link from the non-STR non-AP MLD are the sequence numbers of the MPDUs sent on the first link and the second link in the common control unit 122 (FIG. 4).
  • the control unit for example, the control unit 100 or the communication control unit 111
  • the first link for example, the basic link
  • Send a first frame (e.g., RTS frame) containing a request to acquire the transmission right of the first link using , when receiving a second frame (for example, a CTS frame) containing permission to acquire the transmission right of the first link, which is transmitted from another communication device using the first link, another A third frame (e.g., Support Link CTS Trigger frame) containing information that induces the communication device to acquire the transmission right for a second link (e.g., support link) different from the first link is generated, and the first Control is performed to transmit the third frame to another communication device using the link.
  • a first frame e.g., RTS frame
  • a second frame for example, a CTS frame
  • another A third frame e.g., Support Link CTS Trigger frame
  • the first Control is performed to transmit the third frame to another communication device using the link.
  • the control unit causes the first link (for example, the basic link)
  • a first frame for example, an RTS frame
  • a second frame e.g., a CTS frame
  • a third frame e.g., Support Link CTS Trigger frame
  • a second link e.g., support link
  • a fifth frame e.g. Support Link CTS-A frame
  • the fifth frame is transmitted using the first link. Control of transmission to other communication devices is performed.
  • the control unit causes the first link (for example, the basic link)
  • a third frame e.g. Support Link CTS Trigger frame
  • a fourth frame e.g., CTS-A frame
  • a fifth frame e.g., Support Link CTS-A frame
  • a communication device eg, the communication device 10B that is non-STR non-AP MLD
  • the communication device 10A can be configured as a STR AP MLD and the communication device 10B can be configured as a non-STR non-AP MLD.
  • the communication device 10A or the communication device 10B should be configured as a part of a device (component) that constitutes the STR AP MLD or non-STR non-AP MLD (for example, wireless communication module, wireless chip, etc.). good too.
  • the communication device 10B configured as non-STR non-AP MLD and the communication devices 10C and 10D configured as non-AP STA are, for example, smartphones, tablet terminals, game devices, mobile phones, personal computers, digital It can be configured as an electronic device having a wireless communication function such as a camera, a television receiver, a wearable terminal, or a speaker device.
  • the communication devices 10B to 10D are electronic devices that only support data transmission, such as controllers that transmit command data according to user operations, and display devices that receive and display video data. It does not matter if the electronic device is compatible only with
  • the series of processes of the communication device 10 described above can be executed by either hardware or software.
  • a program that constitutes the software is installed in the communication device 10 .
  • each embodiment has been described using a sequence diagram, a frame configuration diagram, and a flowchart. I don't care if it happens.
  • the effects described herein are merely exemplary and not limiting, and other effects may be present.
  • the above-mentioned "CTS-A frame” may be read as "CTS-to-self frame” containing similar information.
  • This technology can be configured as follows.
  • the other communication device When receiving a second frame including permission to acquire the transmission right of the first link, which is transmitted from the other communication device using the first link, the other communication device generating a third frame containing information that induces acquisition of the transmission right for a second link different from the first link for
  • a communication device comprising a control unit that controls transmission of the third frame to the other communication device using the first link.
  • control unit When the control unit receives the fifth frame including information indicating the transmission right acquired on the second link, which is transmitted from the other communication device using the first link, communicating with the other communication device using at least the first link based on information included in the fifth frame and indicating whether or not to transmit a data unit subsequent to the fifth frame;
  • the communication device according to (4) above which receives or transmits a data unit between.
  • the control unit normally receives the fourth frame including information indicating the transmission right acquired on the second link, which is transmitted from the other communication device using the second link. In this case, the other The communication device according to (5) above, which receives or transmits a data unit from/to the communication device.
  • the control unit uses at least the first link to receive or transmit a data unit with the other communication device. ).
  • the control unit transmits a data unit including information indicating that the fourth frame could not be received normally using the first link, to the other communication device; Communication device.
  • It is configured as an access point that supports transmission using multiple links at the same time and can perform transmission and reception for each link,
  • the communication device according to any one of (1) to (8), wherein the other communication device includes a user terminal capable of transmitting or receiving between a plurality of links.
  • the control unit When the third frame from the other communication device is received using the first link, and the second link is unused, the transmission right acquired on the second link is used. generating a fourth frame containing information indicating The communication according to (10), wherein the fifth frame is transmitted using the first link and the fourth frame is transmitted to the other communication device using the second link. Device. (12) The communication device according to (11), wherein the fifth frame includes information indicating a transmission right or a transmission period acquired by the fourth frame. (13) The communication device according to (11) or (12), wherein the fifth frame includes information indicating the second link that transmitted the fourth frame.
  • the fifth frame includes information indicating whether or not to transmit a data unit using the second link subsequent to the fifth frame Communication device as described.
  • the fourth frame grants the right to transmit the second link for a period corresponding to information indicating permission to transmit data units on the first link and the second link included in the third frame.
  • the communication device according to any one of (11) to (14) above, including information indicating acquisition.
  • the control unit receives the first frame from the other communication device using the first link, and receives the first frame when the second link is in use.
  • the communication device according to any one of (11) to (15), which transmits to the other communication device.
  • the control unit receives the first frame from the other communication device using the first link, and receives the first frame when the second link is in use. receiving the third frame from the other communication device using a link and transmitting the fifth frame using the first link when the second link is unused; The communication device according to (16), further transmitting the fourth frame to the other communication device using the second link.
  • 10, 10A, 10B communication device 100 control unit, 101 communication unit, 102 storage unit, 111 communication control unit, 112 communication storage unit, 113 common data processing unit, 114-1, 114-2 individual data processing unit, 115- 1, 115-2 Signal processing section, 116-1, 116-2 Wireless interface section, 117-1, 117-2 Amplifier section, 118-1, 118-2 Antenna

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

本技術は、複数のリンクにおける送信権の獲得機会を向上させることができるようにする通信装置に関する。 他の通信装置との間のフレームのやり取りを、複数のリンクを利用した無線通信で行い、第1のリンクを利用して第1のリンクの送信権を獲得することの要求を含む第1のフレームを他の通信装置に送信し、第1のリンクを利用して他の通信装置から送信されてくる、第1のリンクの送信権を獲得することの許可を含む第2のフレームを受信した場合、他の通信装置に対して第1のリンクと異なる第2のリンクの送信権の獲得を誘起させる情報を含む第3のフレームを生成し、第1のリンクを利用して第3のフレームを他の通信装置に送信する制御を行う制御部を備える通信装置が提供される。本技術は、例えば、無線LANシステムを構成する通信装置に適用することができる。

Description

通信装置
 本技術は、通信装置に関し、特に、複数のリンクにおける送信権の獲得機会を向上させることができるようにした通信装置に関する。
 近年、無線LAN(Local Area Network)の普及に伴い、伝送に用いる周波数帯域幅の拡大が求められている。そのため、5GHz帯や6GHz帯などの複数の周波数帯を同時に用いることで、より広い周波数帯域幅による伝送が検討されている。この周波数帯はリンクと呼ばれる。
 複数のリンクを利用した伝送に関する技術としては、例えば、非特許文献1に開示されている技術が知られている。
Yongho Seok, et al., "Proposed Draft Text for MLO Multi-Link Channel Access: PPDU End Time Alignment," IEEE 802.11-20/1271r8, Sep. 9, 2020
 複数のリンクで同時に信号を受信するに際して、各リンクの受信信号における受信終了時刻が揃っていなければならない場合があり、全てのリンクが使用可能になるまでの間に他の端末に送信権を獲得されてしまう恐れがある。そのため、複数のリンクにおける送信権の獲得機会を向上させる手法が求められていた。
 本技術はこのような状況に鑑みてなされたものであり、複数のリンクにおける送信権の獲得機会を向上させることができるようにするものである。
 本技術の一側面の通信装置は、他の通信装置との間のフレームのやり取りを、複数のリンクを利用した無線通信で行い、第1のリンクを利用して前記第1のリンクの送信権を獲得することの要求を含む第1のフレームを前記他の通信装置に送信し、前記第1のリンクを利用して前記他の通信装置から送信されてくる、前記第1のリンクの送信権を獲得することの許可を含む第2のフレームを受信した場合、前記他の通信装置に対して前記第1のリンクと異なる第2のリンクの送信権の獲得を誘起させる情報を含む第3のフレームを生成し、前記第1のリンクを利用して前記第3のフレームを前記他の通信装置に送信する制御を行う制御部を備える通信装置である。
 本技術の一側面の通信装置においては、他の通信装置との間のフレームのやり取りが、複数のリンクを利用した無線通信で行われ、第1のリンクを利用して前記第1のリンクの送信権を獲得することの要求を含む第1のフレームが前記他の通信装置に送信され、前記第1のリンクを利用して前記他の通信装置から送信されてくる、前記第1のリンクの送信権を獲得することの許可を含む第2のフレームを受信した場合、前記他の通信装置に対して前記第1のリンクと異なる第2のリンクの送信権の獲得を誘起させる情報を含む第3のフレームが生成され、前記第1のリンクを利用して前記第3のフレームが前記他の通信装置に送信される。
 本技術の一側面の通信装置は、他の通信装置との間のフレームのやり取りを、複数のリンクを利用した無線通信で行い、第1のリンクを利用して前記他の通信装置から送信されてくる、前記第1のリンクの送信権を獲得することの要求を含む第1のフレームを受信した場合、前記第1のリンクを利用して前記第1のリンクの送信権を獲得することの許可を含む第2のフレームを前記他の通信装置に送信し、前記第1のリンクを利用して前記他の通信装置から送信されてくる、前記第1のリンクと異なる第2のリンクの送信権の獲得を誘起させる情報を含む第3のフレームを受信した場合、前記第2のリンクで獲得した送信権を示す情報を含む第5のフレームを生成し、前記第1のリンクを利用して前記第5のフレームを前記他の通信装置に送信する制御を行う制御部を備える通信装置である。
 本技術の一側面の通信装置においては、他の通信装置との間のフレームのやり取りが、複数のリンクを利用した無線通信で行われ、第1のリンクを利用して前記他の通信装置から送信されてくる、前記第1のリンクの送信権を獲得することの要求を含む第1のフレームを受信した場合、前記第1のリンクを利用して前記第1のリンクの送信権を獲得することの許可を含む第2のフレームが前記他の通信装置に送信され、前記第1のリンクを利用して前記他の通信装置から送信されてくる、前記第1のリンクと異なる第2のリンクの送信権の獲得を誘起させる情報を含む第3のフレームを受信した場合、前記第2のリンクで獲得した送信権を示す情報を含む第5のフレームが生成され、前記第1のリンクを利用して前記第5のフレームが前記他の通信装置に送信される。
 なお、本技術の一側面の通信装置は、独立した装置であってもよいし、1つの装置を構成している内部ブロックであってもよい。
各端末が送信するフレームを時系列で表した図である。 各端末が送信するフレームを時系列で表した図である。 本技術を適用した無線ネットワークシステムの構成例を示す図である。 本技術を適用した通信装置の構成例を示すブロック図である。 全体のシーケンスの例を示す図である。 DL Transmissionにおける伝送例を示す図である。 Capabilities Exchangeで通知されるフレームの構成例を示す図である。 Capabilities Exchange後の一連の処理で各端末が送信するフレームを時系列で表した図である。 Support Link CTS Triggerフレームの構成例を示す図である。 Support Link CTS-Aフレームの構成例を示す図である。 Ack + Triggerフレームの構成例を示す図である。 アップリンク伝送が先行し、続いてダウンリンク伝送が実施される場合の各端末が送信するフレームを時系列で表した図である。 DL Transmissionが実施される場合にデータユニット内に含まれるフレームの構成例を示す図である。 第2リンクでCTS-AフレームがSTR AP MLDにより正しく受信されなかった場合の各端末が送信するフレームを時系列で表した図である。 第2リンクで獲得していた送信権を開放した場合の各端末が送信するフレームを時系列で表した図である。 Support Link Endフレームの構成例を示す図である。 non-STR non-AP MLDで行われる処理の流れを説明するフローチャートである。 STR AP MLDで行われる処理の流れを説明するフローチャートである。
(本技術の概要)
 無線LANでは、アンライセンス帯において、1つのベーシックサービスセット(BSS:Basic Service Set)内で、アクセスポイント(AP(Access Point)又はBS(Base Station))、及びユーザ端末(STA(Station)又はUE(User Equipment))が自律的にBSS内の送信権を獲得して通信を行っている。
 近年、AR(Augmented Reality)やVR(Virtual Reality)、4Kや8Kなどの高精細映像伝送では扱うデータ量が非常に大きく、無線伝送において更なる伝送容量の向上が求められており、伝送に用いる周波数帯域幅の拡大が求められている。なお、4Kは水平方向に約4000画素、8Kは水平方向に約8000画素を有している。
 しかしながら、アンライセンス帯の周波数帯域には限りがあり、広い周波数帯域幅を確保することは困難である。これを背景にIEEE 802.11 TG(Task Group) beでは、5GHz帯、6GHz帯といった複数の周波数帯を同時に用いることで、実質的により広い周波数帯域幅による伝送が検討されている。
 ここで、周波数帯はリンクとも呼ばれ、複数の周波数帯、すなわち、複数のリンクを同時に用いて伝送できる端末は、MLD(Multi-Link Device)と呼ばれる。特に、MLDであるアクセスポイントとユーザ端末は、次のように呼ばれる。
 すなわち、MLDであるアクセスポイント(AP)は、AP MLD(Access Point Multi-Link Device)と呼ばれ、MLDであるユーザ端末(STA)は、non-AP MLD (non-Access Point Multi-link Device)と呼ばれる。
 ここで言及する「複数のリンクを同時に用いて伝送する」とは、複数のリンクを独立に制御して伝送することではなく、通信品質の向上のために、複数のリンク間の通信動作の制御を別途実施することを指す。例えば、次のような動作実現を目的としている。
 すなわち、第1に、複数のリンク間で同期した信号を送信することと、第2に、あるリンクにおいてユーザ端末からアクセスポイントへ伝送するアップリンク伝送を実施し、異なるリンクにおいて当該アクセスポイントから当該ユーザ端末へ伝送するダウンリンク伝送を実施することを目的とすることができる。
 なお、リンクとは2つの通信装置間でデータの伝送を行うことができる無線伝送路を指し、各リンクの周波数帯は異なってもよい。
 このとき、複数のリンクで伝送できる端末や、単一の周波数でのみ伝送できる端末が混在することから、周波数帯ごとに送信権を獲得することが考えられる。また、1台のユーザ端末がアクセスポイントに対し、例えば、5GHz帯ではアップリンク伝送、6GHz帯ではダウンリンク伝送を実施する場合や、両方のリンクでアップリンク伝送のみ、又はダウンリンク伝送のみを実施することが考えられる。
 すなわち、複数のリンクを用いて、リンクごとに送信と受信を実施(STR:Simultaneous Transmit and Receive)するか、複数のリンク間で送信と受信のどちらか一方を実施(NSTR:non-STR)することが想定される。
 ここで、上述した非特許文献1(以下、文献1という)によると、non-AP MLDがSTRを実施する場合、自身が受信する信号に、自身が送信する信号が漏洩することで、自己干渉が高くなり通信品質が劣化するという問題が生じる。この問題は、例えば、次の要因に起因する。
 すなわち、第1に、リンク(周波数帯)間の近接度合、第2に、non-AP MLDがリンクごとに異なるアンテナを用いる場合、non-AP MLDのアンテナ間の相関や、アンテナに付属するバンドパスフィルタの特性が要因として挙げられる。
 上記の問題が生じるnon-AP MLDは、STRを実施しない端末として定義され、non-STR non-AP MLD、又はNSTR限定である(STA is NSTR limited)と定義される。
 ただし、あくまで端末のプロファイルだけでなく、同時に利用されるリンクに依存するため、特定のリンクペアではnon-STR MLDとして動作し、別のリンクペアではSTR MLDとして動作するように制御される場合がある。以下、non-STR non-AP MLDとは、「少なくとも着目しているリンクペアに対してnon-STRとして動作するnon-AP MLD」であると定義して説明する。
 ここで、non-STR non-AP MLDが、任意の1台の端末から、複数のリンクで同時に信号を受信する場合、各リンクの受信信号における受信終了時刻は揃っていなければならない。
 これは、無線LANにおいて、端末は、受信信号に対して受信終了後から規定期間内に受信確認応答(Ack:Acknowledgment)を送信することが一般的な動作であるためである。このため、各受信信号の受信終了時刻が揃っていなければ、ユーザ端末は、複数のリンクのうち、一方のリンクでAckを送信するが、他方のリンクでは信号を受信することになり、意図せずにSTRが実施されてしまうためである。
 なお、上記の信号はある時間幅をもったデータユニットであり、文献2ではPPDU(PHY Protocol Data Unit)と呼ばれている。また、文献1では上記の規定期間は、デバイスの実装依存による値ではあるものの、約16usと定めており、同一のnon-STR non-AP MLDを宛先として複数のリンクを用いて信号を送信する場合、各リンクの送信信号の送信終了時刻は8us以内の差であることが言及されている。
 文献2:IEEE Std 802.11TM-2016
 上述の通り、non-STR non-AP MLDに対して、複数のリンクで伝送を実施する際、各リンクの受信終端時刻(又は送信信号の送信終了時刻)が揃っている必要があるが、文献3ではこれを満足する送信方式として以下の2種類を定義している。
 すなわち、第1に、同期送信(Sync. TX:Synchronized Transmission)として、異なるリンク間で、送信するデータの送信開始時刻を揃えて送信することと、第2に、非同期送信(Asnyc TX:Asynchronized Transmission)として、異なるリンク間で、送信するデータの送信開始時刻を揃えず送信することが定義されている。
 文献3:Zhou Lan, et al., "MLO a-synchronize and synchronize operation discussions," IEEE 802.11-20/291r1 Jan. 20, 2020
 文献1において、同期送信を実施するための条件が言及されている。無線LANでは、一般的に、各端末ではランダムな待ち時間(バックオフ)が満了してからでなければ送信権獲得を実施することができない。上記の条件とは、複数のリンクにおいてそれぞれのバックオフが満了した後に、各リンクで送信権が獲得された場合に限り実施されることである。この条件が必要な理由として、バックオフは各リンクにおける伝送の混雑度によって決まるため、リンクごとの公平性を期すためであることが挙げられる。
 しかしながら、リンクごとの伝送の混雑度に偏りがある場合、両方のリンクで適用されるバックオフは異なる。このため、各リンクのバックオフが全て終了することは、必然的に最も伝送が混雑している環境に併せて同期送信を実施することとなる。それゆえ、同期送信実施前に全てのリンクのバックオフの終了を待つ間、あるリンクでは他の端末に送信権を獲得されてしまい、同期送信を実施できる確率は低くなってしまう。
 このため、非同期送信を採用することで、バックオフが満了したリンクから送信権を獲得することができ、non-STR non-AP MLDへの複数リンク伝送を実施できる確率の向上を実現できる。結果的にシステム全体のスループット向上に寄与する。
 以下では、先に送信権が獲得できたリンクを第1リンク(Link 1)、後に送信権が獲得できたリンクを第2リンク(Link 2)と呼び、伝送されるデータをPPDU(PHY Data Protocol Data Unit)と呼ぶ。
 上記の非同期送信を実施する手法として、文献3では、下記のA乃至Cの手法を用いることが言及されている。
 A:各リンクで、それぞれバックオフ満了後に非同期でPPDUを送信
 B:第1リンクで、RTS(Ready to send)フレームを通知した後、第1リンク及び第2リンクでは、CTS(Clear to send)フレームを通知することでTXOP(Transmission Opportunity)を獲得し、PPDUを送信
 C:第1リンクで、RTSフレーム及びCTSフレームを通知することでTXOPを獲得した後、PPDUを伝送するが、第2リンクでは、RTSフレーム及びCTSフレームを送信せずにPPDUを送信
 手法Bと手法Cは、本質的に、第1リンク(Link 1)においてRTSフレーム及びCTSフレームの通知により、データ伝送の事前に各リンクの送信権を獲得することは共通している。一方で、各リンクのバックオフが満了する時刻差とNSTRの制約によって、第2リンク(Link 2)で送信されるフレームが異なる。
 図1は、手法Bが適用される場合における各端末が送信するフレームを時系列で示している。図2は、手法Cが適用される場合における各端末が送信するフレームを時系列で示している。
 図1,図2においては、STR AP MLDとnon-STR non-AP MLDが、第1リンク(Link 1)と第2リンク(Link 2)の2リンクを用いて、STR AP MLDからnon-STR non-AP MLDへデータユニット(PPDU)を伝送する場合を示している。図1,図2において、第1リンクと第2リンクのそれぞれの時間軸の上側がSTR AP MLDにより送信されるフレーム、時間軸の下側がnon-STR non-AP MLDにより送信されるフレームを表している。
 図1では、STR AP MLDにおける第1リンクのバックオフ満了時刻と、第2リンクのバックオフ満了時刻との差が、RTSフレームの送信期間よりも短い場合を示している。このとき、第2リンクでは、第1リンクでCTSフレームがnon-STR non-AP MLDから送信される時刻に合わせて、STR AP MLDからCTS-A(Announcement)フレームが送信されている。
 CTS-Aフレームでは、当該フレームを送信する端末の周囲に送信権獲得を通知することができる。CTS-Aフレームの代わりにRTSフレームを用いると、non-STR non-AP MLDはCTSフレームを送信する必要があるが、このときPPDU#1-1の受信期間内に、第2リンクでCTSフレーム送信することになるため、NSTRの制約を満たすことができない。
 なお、CTS-Aフレームを送信しない場合も考えられるが、この場合、第2リンクにおいてSTR AP MLD又はnon-STR non-AP MLDから信号が送信されないために、他の端末から送信権を獲得されてしまう恐れがある。
 図2では、STR AP MLDにおける第1リンクのバックオフ満了時刻と、第2リンクのバックオフ満了時刻との差がRTSフレームの送信期間よりも長い場合を示している。このとき、第2リンクでは、RTSフレーム及びCTSフレームを送信せずにデータユニット(PPDU)を送信する。
 なお、厳密には、STR AP MLDにおける第1リンクのバックオフ満了時刻と第2リンクのバックオフ満了時刻との差がRTSフレームとCTSフレームの送信期間よりも長い場合が示されているが、この時刻差が、「RTSフレームの送信期間より長いが、RTSフレームとCTSの送信期間よりも短い場合」でも同様である。
 これまで述べてきた手法はいずれも、STR AP MLDが送信権を獲得する手法である。すなわち、手法A乃至Cにおいて、いずれもSTR AP MLDのバックオフが満了した後で、何らかのフレームを送信することが前提となっている。
 しかしながら、実際には周辺の端末配置や、バックオフの満了時刻はランダムに設定されることから、STR AP MLDではなく、non-STR non-AP MLDの方が早くバックオフが満了する場合が存在する。この場合において、non-STR non-AP MLDが送信権を獲得し、当該送信権内でSTR AP MLDからデータユニット送信の誘起、及びデータユニットの送信を実施することで、例えば、次の効果が得られる。
 すなわち、non-STR non-AP MLDにおける複数のリンクの送信権の獲得機会を向上させるとともに、システム内のデータレート向上させることができる。ただし、後段の効果は、本質的にはバックオフカウンタのダイバーシティをとることで、送信待機時間を抑制することが原因となっている。
 以下、STR AP MLDが先にRTSフレームを送信するリンク(第1リンク(Link 1))をベーシックリンク(Basic Link)、ベーシックリンク以外でSTR AP MLDとnon-STR non-AP MLDが伝送に利用するリンク(第2リンク(Link 2))をサポートリンク(Support Link)と定義する。
 本技術では、上記の現状の問題を解決するために、次の手法を提案する。すなわち、第2リンクにおいて、non-STR non-AP MLDがSTR AP MLDよりも早くバックオフカウンタが満了した場合に、non-STR non-AP MLDが第2リンクで送信権を獲得するために、必要な制御信号が通知されるようにする。
 より具体的には、STR AP MLDは、non-STR non-AP MLDに対し、ベーシックリンクを利用してRTSフレームを送信し、当該non-STR non-AP MLDからCTSフレームが返送された場合、Support Link CTS Triggerフレームを送信する。これにより、サポートリンクにおいて、non-STR non-AP MLDが送信権を獲得することを誘起することができる。
 また、non-STR non-AP MLDは、ベーシックリンクを利用してSTR AP MLDからSupport Link CTS Triggerフレームが通知された場合、ベーシックリンクを利用してSupport Link CTS-Aフレームを返送するのと同時に、サポートリンクを利用してCTS-Aフレームを送信する。これにより、サポートリンクにおいて、non-STR non-AP MLDが事前に送信権を獲得することができる。
 以下、図面を参照しながら、本技術の実施の形態を説明する。
<1.本技術の実施の形態>
(システム構成例)
 図3は、本技術を適用した無線ネットワークシステムの構成例を示す図である。
 図3において、無線LANシステムには、通信装置10A乃至10Dが存在している。通信装置10Aは、STR AP MLD(Simultaneous Transmit and Receive,Access Point Multi-Link Device)である。通信装置10Bは、non-STR non-AP MLD(non-Simultaneous Transmit and Receive,non-Access Point Multi-link Device)である。通信装置10C,10Dは、non-AP STA(non-Access Point Station)である。
 すなわち、図3では、1台のアクセスポイント(STR AP MLD)である通信装置10Aに対し、1台のnon-STR non-AP MLDである通信装置10Bに加えて、アクセスポイントではない端末であるnon-AP STAとして、通信装置10C,10Dが接続されている。
 ただし、non-AP STAは、non-STR non-AP MLD,STR non-AP MLD,又はMLDでないnon-AP STAのいずれかの端末とされる。図3では、2台のnon-AP STA(non-AP STA 2,non-AP STA 3)が存在している場合が示されているが、non-AP STAの台数はこれ以外であってもよい。すなわち、non-STR non-AP MLD(図3ではnon-STR non-AP MLD 1)以外に、non-AP STAが存在しなくてもよく、あるいは、non-STR non-AP MLD以外に、non-AP STAが1台ないしは3台以上存在してもよい。
 なお、以下の説明では、non-STR non-AP MLD 1以外のnon-AP STAの集合をSTAsと呼び、特に断りがない限り、STAsは1台以上のnon-AP STAを示すものとする。また、non-STR non-AP MLD 1が、STR AP MLDと伝送できるリンクは複数存在し、non-AP STAsの各non-AP STAは、それぞれ1つ又は複数のリンクでSTR AP MLDと伝送が可能である。ただし、各non-AP STAが伝送できるリンクは互いに一致している必要はない。
(装置構成例)
 図4は、本技術を適用した通信装置の構成例を示すブロック図である。
 通信装置10は、無線通信を実施する通信装置であって、図3の通信装置10A又は通信装置10Bに対応している。図4において、通信装置10は、制御部100、通信部101、及び記憶部102から構成される。通信部101には、アンテナ118-1,118-2が接続される。
 通信部101は、通信制御部111、通信記憶部112、共通データ処理部113、個別データ処理部114-1,114-2、信号処理部115-1,115-2、無線インターフェース部116-1,116-2、及び増幅部117-1,117-2から構成される。増幅部117-1はアンテナ118-1に接続され、増幅部117-2はアンテナ118-2に接続される。通信部101は、AP MLDとnon-AP MLDで、同様の構成とすることができる。
 個別データ処理部114-1、信号処理部115-1、無線インターフェース部116-1、増幅部117-1、及びアンテナ118-1は、1つの組とされ、個別データ処理部114-2、信号処理部115-2、無線インターフェース部116-2、増幅部117-2、及びアンテナ118-2は、1つの組とされる。これらの組を個別通信セットとし、2つ以上の組が通信装置10の構成要素となり、個別通信セットの各組がそれぞれのリンクで無線通信を実施する。
 また、個別通信セットに記憶部が含まれてもよい。なお、リンクとは2つの通信装置間でデータの伝送を行うことができる無線伝送路であって、個別通信セットの各組が用いるそれぞれのリンクは周波数帯が異なってもよい。また、個別データ処理部114と信号処理部115を1つの組とし、2つ以上の組が1つの無線インターフェース部116と接続される構成としてもよい。
 通信制御部111は、各部の動作及び各部間の情報伝達の制御を行う。また、通信制御部111は、他の通信装置へ通知する制御情報及び管理情報をデータ処理部へ受け渡す制御を行う。
 通信制御部111は、各個別通信セットを制御する個別制御部121-1,121-2と、共通データ処理部113及び各個別通信セットに共通した制御を実施する共通制御部122とを有する。
 個別制御部121-1は、受信データユニットに含まれる制御情報(例えばLENGTHや、本技術を適用した情報)に基づき、自身の個別通信セットにおけるデータユニットを受信する期間ないしはデータユニットの受信終了を示す情報(例えばPHY-RXEND.indication)を、他の個別制御部121-2に伝達する。これらの情報は、共通制御部122を介して伝達されてもよい。個別制御部121-2は、個別制御部121-1と同様に構成される。本技術を適用した通信部101では、複数のリンクから信号を受信中に、信号の受信期間を、個別通信セットないしは個別制御部間で制御できるものとする。なお、LENGTH,PHY-RXEND.indicationは、文献2で開示されている情報を用いることができる。
 通信記憶部112は、メモリやバッファなどから構成され、通信制御部111で使用する情報を保持する。また、通信記憶部112は、送信するデータ及び受信したデータを保持する。
 共通データ処理部113と、個別データ処理部114-1と、個別データ処理部114-2からデータ処理部が構成される。
 共通データ処理部113は、送信時に、通信記憶部112に保持されたデータ及び通信制御部111から受け取った制御情報及び管理情報のシーケンス管理を行い、暗号化処理等を行ってデータユニットを生成し、個別データ処理部114-1,114-2への割り振りを行う。共通データ処理部113は、受信時に、データユニットの解読処理とリオーダ処理を行う。
 個別データ処理部114-1は、送信時に、キャリアセンスに基づくチャネルアクセス動作と、送信するデータにMAC(Media Access Control)ヘッダの付加及び誤り検出符号の付加、及び前記データユニットの複数連結処理を行う。また、個別データ処理部114-1は、受信時に、受信したデータユニットのMACヘッダの連結解除処理、解析及び誤り検出、及び再送要求動作を行う。個別データ処理部114-2は、個別データ処理部114-1と同様に構成されるため、その説明は省略する。
 なお、共通データ処理部113と個別データ処理部114-1,114-2の動作は上述した動作に限らず、例えば一方のデータ処理部が、他方のデータ処理部の動作を行うこともあり得る。
 信号処理部115-1は、送信時に、データユニットに対する符号化、インターリーブ及び変調等を行い、物理ヘッダを付加しシンボルストリームを生成する。また、信号処理部115-1は、受信時に、物理ヘッダを解析し、シンボルストリームに対する復調、デインターリーブ及び復号化等を行い、データユニットを生成する。信号処理部115-1では、必要に応じて複素チャネル特性の推定及び空間分離処理が行われる。信号処理部115-2は、信号処理部115-1と同様に構成されるため、その説明は省略する。
 無線インターフェース部116-1は、送信時に、シンボルストリームに対するデジタル-アナログ信号変換、フィルタリング、アップコンバート、位相制御を行い、送信信号を生成する。また、無線インターフェース部116-1は、受信時に、受信信号に対しダウンコンバート、フィルタリング、アナログ-デジタル信号変換を行い、シンボルストリームを生成する。無線インターフェース部116-2は、無線インターフェース部116-1と同様に構成されるため、その説明は省略する。
 増幅部117-1は、無線インターフェース部116-1又はアンテナ118-1から入力された信号を増幅する。増幅部117-1は一部が通信部101外の構成要素となってもよい。また、増幅部117-1の一部が無線インターフェース部116-1に内包されてもよい。増幅部117-2は、増幅部117-1と同様に構成されるため、その説明は省略する。
 制御部100は、通信部101及び通信制御部111の制御を行う。また、制御部100は、通信制御部111の一部の動作を代わりに行ってもよい。制御部100と通信制御部111は、1つのブロックとして構成されてもよい。
 記憶部102は、メモリなどから構成され、制御部100及び通信部101で使用する情報を保持する。また、記憶部102は、通信記憶部112の一部の動作を代わりに行ってもよい。記憶部102と通信記憶部112は1つのブロックとして構成されてもよい。
 なお、図4において、無線インターフェース部116、増幅部117、及びアンテナ118を1つの組とし、2つ以上の組が通信装置10の構成要素となってもよい。通信部101は、1つ以上のLSIによって実現され得る。共通データ処理部113は、Upper MAC又はHigher MAC、個別データ処理部114は、Lower MACとも称される。個別データ処理部114と信号処理部115の組は、AP entity又はnon-AP entityとも称される。通信制御部111はMLD management entityとも称される。
(全体シーケンス例)
 図5は、装置間の信号のやり取りを時間軸に沿って表した全体のシーケンスの例を示す図である。
 図5においては、図3の構成例と同様に、1台のSTR AP MLDと、1台のnon-STR non-AP MLDと、1台又は複数台のSTA(STAs)が存在しているとする。また、図5において、第1リンク(Link 1)がベーシックリンクであり、第2リンク(Link 2)がサポートリンクである。
 まず、STR AP MLDとnon-STR non-AP MLDとが、各端末の能力を示す情報の通知を実施し、互いに自端末の能力を示す情報を交換する(S1:Capabilities Exchange)。
 STR AP MLDは、第1リンクでのバックオフが満了した後、第1リンクを利用してRTSフレームをnon-STR non-AP MLDに送信する(S2:RTS(Link l))。RTSフレームを受信したnon-STR non-AP MLDは、第1リンクを利用してCTSフレームをSTR AP MLDに送信する(S2:CTS(Link l))。なお、non-STR non-AP MLDは、第2リンクでのバックオフが満了している場合、第2リンクを利用してCTS-AフレームをSTAsに送信しても構わない(S2:optional:CTS-A(Link 2))。
 CTSフレームを受信したSTR AP MLDは、第1リンクを利用してSupport Link CTS Triggerフレームをnon-STR non-AP MLDに送信し、第2リンクでの送信機会獲得の要求を通知する(S3:Support Link CTS Trigger(Link l))。
 Support Link CTS Triggerフレームを受信したnon-STR non-AP MLDは、STR AP MLDとSTAsに対し、第2リンクを利用してCTS-Aフレームを送信して、第2リンクにおける送信機会を獲得する(S4:CTS-A(Link 2))。また、non-STR non-AP MLDは、第1リンクを利用してSupport Link CTS-AフレームをSTR AP MLDに送信する(S5:Support Link CTS-A(Link l))。
 STR AP MLDは、non-STR non-AP MLDからSupport Link CTS-Aフレームが通知された後に、non-STR non-AP MLDへのデータ伝送を行う(S6:DL Transmission)。non-STR non-AP MLDは、STR AP MLDから伝送されたデータの受信確認応答通知として、第1リンクを利用してAckを送信する(S7:Ack(Link l))。また、non-STR non-AP MLDは、第2リンクを利用して送信誘起情報を含むフレーム(以下、Ack + Triggerフレームと呼ぶ)を送信する(S7:Ack + Trigger(Link 2))。
 その後も、STR AP MLDからnon-STR non-AP MLDへのデータ伝送が行われ(S8:DL Transmission)、その受信確認応答通知としてのAckが、non-STR non-AP MLDからSTR AP MLDに送信される(S9:Ack)。
 DL(Downlink) Transmissionでは、第1リンクでの伝送中に、他のリンクの伝送が発生することは、先に述べた通りである。図6には、DL Transmissionにおける伝送例を示している。図6においては、第1リンク(Link l)と第2リンク(Link 2)の2リンクが存在し、第2リンクでの伝送は、第1リンクでの伝送開始後に発生する例が示されている。
 STR AP MLDは、第1リンクを利用してデータユニット(PPDU)を送信する。PPDU内には、当該PPDUの長さを示す情報などを含む制御情報が、PPDUの先頭部であるプリアンブル(Preamble)に含まれる。Preambleの後には、データであるMPDU(MAC Protocol Data Unit)が後続している。
 なお、受信端末となるnon-STR non-AP MLDの制約上、各PPDUの送信終了時刻と受信終了時刻とは揃っている。ただし、これらの終了時刻は、所定の時間幅内に収まっていればよく、例えば16us内の範囲で誤差が生じてもよい。
 図5に戻り、STR AP MLDは、non-STR non-AP MLDとSTAsに対し、CF-End(Contention Free)フレームを送信することで、第1リンクで獲得した送信権の開放を通知する(S10:CF-End(Link l))。
 なお、図5においては、STR AP MLDとnon-STR non-AP MLDとの伝送におけるシーケンスが主に示されているが、Capabilities Exchange(S1)を除いて、STAsからの伝送におけるシーケンスは示していない。これは、STR AP MLD又はnon-STR non-AP MLDがSTAsよりも先に送信権を獲得して各伝送を実施している例を表しているためである。図示はしていないが、STAsからのデータユニットの伝送、又はSTAsへのデータユニットの伝送は生じてもよく、例えば、Capabilities Exchange(S1)の直後に、STR AP MLDと一部のSTAsとの間で伝送が発生した後で、DL Transmission(S6)が実施されてよい。
 また、図5において、Capabilities Exchange(S1)は、STR AP MLDからnon-STR non-AP MLDに対して実施される場合が示されているが、non-STR non-AP MLD及びSTAsに対して同時に伝送されてもよい。例えば、STR AP MLDが周期的に周囲の複数端末宛に発信するビーコン信号を用いて実施することができる。図5においては、Capabilities Exchange(S1)が、STR AP MLDとnon-STR non-AP MLDとの間で実施された後に、STR AP MLDとSTAsとの間で実施される場合が示されているが、その実施順は限定されず、実施順が逆であってもよい。
 図5における各シーケンスは必要に応じて、一部が省略されてもよく、順序は図中の通りでなくてもよい。例えば、伝送されるデータの種類に応じてAckが不要であると判断されれば、Ackをやり取りする必要はない。また、例えばDL Transmission(S6,S8)やUL Transmissionの直後にやり取りされるAckは、必ずしもこのタイミングで実施される必要はなく、例えばCF-End(S10)の直前にまとめて実施されてもよい。
 以下、図5における各シーケンスの詳細として、各シーケンスで通知されるフレームの伝送例や構成例などについて説明する。
(S1:Capabilities Exchange)
 Capabilities Exchangeにおいて、STR AP MLDとnon-STR non-AP MLDは、互いに自端末の能力に関する情報の通知を実施する。ここでいう能力とは、端末がSTR伝送を実施できるか否か、また同時に伝送できるリンク数を指すが、能力はこれらだけに限定されるものではない。
 Capability Exchangeは、例えば各端末が周期的に発信するビーコン信号や、ビーコン信号後に端末間で接続を確立するための情報通知(Association)に含まれて実施されてもよい。
 図7は、Capabilities Exchangeで通知されるフレームの構成例を示す図である。
 Capabilities Exchangeで通知されるフレームは、Frame Control,RA(Receiving STA address),TA(Transmitting STA address),Multi-Link elementから構成される。当該フレームの構成要素はこれに限らず、他の構成要素が含まれてもよい。
 Frame Controlには、当該フレームがCapabilities Exchangeで通知されるフレームであることを示す情報が含まれる。RA,TAには、送信元端末、宛先端末を示す情報がそれぞれ含まれる。
 例えば、RA,TAには、端末固有のMAC(Media Access Control)アドレスが示されてもよい。また、特に送信元端末や宛先端末がMLDである場合、1つのMLDに対してMACアドレスは複数割り当てられてよい。
 具体的には、1つのMLD内における個別通信セットや、1つのMLDが利用するリンクごとに割り当てられてよい。すなわち、RA,TAは、MLDだけを示すのではなく、当該フレームを通知するMLDに加えて、MLDの個別通信セットないしはリンクまでを識別するための情報である。なお、後述するようにMulti-Link element内のMLD MAC Addressと併せて識別されてもよい。
 Multi-Link elementには、当該フレームを送信する端末自身に対するリンクとして、使用できるリンクと、STRとして同時に使用できるリンクと、NSTRとして使用できるリンクを示す情報が含まれる。
 Multi-Link element内には、Element ID,Length,Element ID Extension,Multi-Link Control,MLD MAC Address,Per-STA Profileであるフィールドが含まれる。
 Element IDには、当該エレメントがMulti-Link elementであることを示す情報が含まれる。当該情報を格納するに際しては、Element IDとともに、Element ID Extensionを利用しても構わない。Lengthには、Multi-Link elementのビット長を示す情報が含まれる。
 Multi-Link Controlには、後続のMLD MAC Addressの有無や、第2リンクにおいて送信権を獲得してもダウンリンク伝送が実施できることを示す情報が含まれる。MLD MAC Addressには、リンクないしは個別通信セットによらず、MLD端末に個別に割り当てられる識別情報が含まれる。Per-STA Profileには、各リンク又は各個別通信セットに関する情報が含まれる。
 Multi-Link Control内には、MLD MAC Address Present,Rapid Non-STR TXOPであるサブフィールドが含まれる。
 MLD MAC Address Presentには、MLD MAC Addressが存在することを示す情報が含まれる。Rapid Non-STR TXOPには、次の(a),(b)に示した情報が含まれる。
(a) 当該フレームを送信する端末がSTR AP MLDである場合には、第2リンクでnon-STR non-AP MLDが送信権を獲得したときでも、non-STR non-AP MLDから通知される制御信号に従ってデータユニットを送信することができることを示す情報
(b) 当該フレームを送信する端末がnon-STR non-AP MLDである場合には、第2リンクで送信権を獲得しても、STR AP MLDに対しデータユニットの送信を誘起する制御信号を送信できること、また、当該制御信号を送信した後にSTR AP MLDから送信されたデータユニットを受信できることを示す情報
 Per-STA Profile内には、Sub element ID,Length,Per-STA Controlであるサブフィールドが含まれる。
 Sub element IDには、当該サブフィールドがPer-STA Profileであることを示す情報が含まれる。Lengthには、Per-STA Profileのビット長を示す情報が含まれる。Per-STA Controlには、Per-STA Profile内が示す対象となるリンク又は個別通信セットに関する情報が含まれる。なお、Per-STA Profileは複数存在してよく、互いに異なるリンク又は個別通信セットに対する情報が示される。
 Per-STA Control内には、Link ID,Bandwidth,Non-STR Pair Link ID,STR Pair Link IDであるサブフィールドがさらに含まれる。
 Link IDには、対象とするリンク又は個別通信セットを示す情報が含まれる。Bandwidthには、Link IDで示されたリンク又は個別通信セットが伝送できる周波数帯を示す情報が含まれる。
 Non-STR Pair Link IDには、Link IDで示されたリンク又は個別通信セットと同時に利用される場合に、non-STR MLDとして動作するリンク又は個別通信セットを示す情報が含まれる。
 例えば、Link IDに、第1リンク(Link 1)を示す情報が含まれ、Non-STR Pair Link IDに、第2リンク(Link 2)を示す情報が含まれる場合、当該フレームを通知する端末は、第1リンクと第2リンクを同時に用いて受信(又は送信)するときには、non-STR MLDとしての動作制約を満たした伝送が必要であると解釈することができる。
 STR Pair Link IDには、Link IDで示されたリンク又は個別通信セットと同時に利用される場合に、non-STR MLDとして動作するリンク又は個別通信セットを示す情報が含まれる。
 Capabilities Exchangeにおいて、互いの能力を通知しあったAP MLDとnon-STR non-AP MLDは、送信権の確保、及びデータユニットの伝送を実施する。図8は、Capabilities Exchange後の一連の処理(S2乃至S10)で各端末が送信するフレームを時系列で表している。
 図8においては、図3の構成例と同様に、1台のSTR AP MLDと、1台のnon-STR non-AP MLD1と、複数台のSTAとしてnon-AP STA2,non-AP STA3が存在している。図8において、上側の2つの時系列は、第1リンク(Link 1)と第2リンク(Link 2)のそれぞれの時間軸の上側がSTR AP MLDにより送信されるフレーム、時間軸の下側がnon-STR non-AP MLD 1により送信されるフレームを表している。第1リンク(Link 1)がベーシックリンクであり、第2リンク(Link 2)がサポートリンクである。また、図8において、下側の2つの時系列は、non-AP STA2による第1リンクと、non-AP STA3による第2リンクの使用状況を示している。
 以下、Capabilities Exchange後の一連の処理(S2乃至S10)を、図8の時系列を適宜参照しながら説明する。
(S2:RTS/CTS(Link l),CTS-A(Link 2))
 第1リンクにおいてバックオフが満了したSTR AP MLDは、non-STR non-AP MLD1に対してRTSフレームを送信する。当該RTSフレームは、non-STR non-AP MLD1との通信で期間D1(図8)の送信権を獲得することの要求を示す情報が含まれる。
 第1リンクにおいて当該RTSフレームを受信したnon-STR non-AP MLD1は、第1リンクを利用してCTSフレームをSTR AP MLDに送信する。当該CTSフレームには、RTSフレームの通知を受けてSTR AP MLDからのRTSフレームに対し、送信権の獲得を許可(了承)することを示す情報が含まれる。
 このとき、第2リンクにおいてnon-STR non-AP MLD1のバックオフが満了している場合、non-STR non-AP MLD1は、CTS-Aフレームを周囲の端末宛に送信してもよい。第2リンクで送信されるCTS-Aフレームには、期間D2'(図8)の送信権を獲得することを示す情報が含まれる。
 上記のRTSフレーム及びCTSフレームを受信した端末のうち、STR AP MLD又はnon-STR non-AP MLD1を除いた端末は、各フレームで示された期間において送信を控える。例えば、第1リンクで送信されたRTSフレームとCTSフレームを受信した端末は、図8の期間D1(又は時刻t1までの期間)において送信を控える。
 ここで、RTSフレーム、及びCTSフレームは、上述した文献2に開示されているRTSフレーム、及びCTSフレームに相当する。また、文献2では、STR AP MLD又はnon-STR non-AP MLD1を除いた端末内で送信を控える期間は、NAV(Network Allocation Vector)と呼ばれており、図8に示すように、例えば、第1リンクでSTR AP MLDに接続しているnon-AP STA2は、この期間をNAVに設定する。
(S3: Support Link CTS Trigger(Link l))
 第1リンクにおいて、non-STR non-AP MLD1から送信されたCTSフレームを受信したSTR AP MLDは、第1リンクを利用して、Support Link CTS Triggerフレームをnon-STR non-AP MLD1に送信する。
 図9は、Support Link CTS Triggerフレームの構成例を示す図である。
 Support Link CTS Triggerフレームは、Frame Control,RA,TA,HT(High Throughput) Control,FCS(Frame Check Sequence)から構成される。当該フレームの構成要素は、これに限定されず、他の構成要素が含まれても構わない。
 Frame Controlには、当該フレームがSupport Link CTS Triggerフレームであることを示す情報が含まれる。
 なお、後述のように、Frame Controlフィールドに含まれる情報は、HT Control内のEHT variant IDや、Control IDに含まれる情報と併せることで当該フレームがSupport Link CTS Triggerフレームであることを示す情報が含まれてもよい。すなわち、当該フレームを受信した端末は、Frame Control,EHT variant ID,及びControl IDに含まれる情報により、当該フレームがSupport Link CTS Triggerフレームであると解釈することができる。
 RA,TAには、送信元端末、宛先端末を示す情報がそれぞれ含まれる。例えば、RA,TAには、端末固有のMACアドレスが示されてもよい。また、特に送信元端末や宛先端末がMLDである場合、RA,TAには、端末の個別通信セットないしは端末が利用するリンクごとに定義されるMACアドレスであってよく、これに加えてMLDとして識別されるMACアドレスであってもよい。
 HT Controlには、受信端末に対しCTSフレームを送信するリンクや、当該CTSフレームで獲得する送信権に関する情報が含まれる。FCSには、当該フレームに含まれる情報に対し、受信端末において誤り訂正を実施するためのパリティ情報が含まれる。
 HT Control内には、EHT variant ID,Control ID,Support Link ID,Support Link Req TXOP,Support Link DL/ULであるフィールドが含まれる。
 EHT variant ID,及びControl IDには、Frame Controlで当該フレームがSupport Link CTS Triggerフレームであることを示す情報が含まれる。Support Link IDには、宛先端末に対しCTS-Aフレームの送信を要求するリンクを示す情報が含まれる。
 Support Link Req TXOPには、要求するCTS-Aフレームで獲得する送信権(又は送信期間、例えば図8の期間D2)を示す情報が含まれる。
 Support Link DL/ULには、宛先端末(non-STR non-AP MLD1)に対し、第1リンクと第2リンクにおいてデータユニット(PPDU)の送信許可を示す情報が含まれる。すなわち、当該フレームを送信した後に、non-STR non-AP MLD1からSupport Link CTS-Aフレームが第1リンクを利用して送信されるが、Support Link DL/ULには、その直後の伝送においてnon-STR non-AP MLD1に対する、第1リンク及び第2リンクを利用したデータユニット(PPDU)の送信許可を示す情報が含まれる。
 なお、図9においては、Support Link ID,Support Link Req TXOPであるフィールドを、HT Controlに含めた構成を示したが、本質的にはHT Controlに含まれている必要はなく、別のフィールドに包含されても構わない。また、EHT variant IDとControl IDは、1つのフィールドとして定義されてもよい。
(S4:CTS-A(Link 2),S5:Support Link CTS-A(Link l))
 Support Link CTS Triggerを受信したnon-STR non-AP MLD1は、第1リンクを利用してSupport Link CTS-Aフレームを送信するとともに、第2リンクを利用してCTS-Aフレームを送信する。
 図10は、Support Link CTS-Aフレームの構成例を示す図である。
 Support Link CTS-Aフレームは、Frame Control,RA,TA,HT Control,FCSから構成される。当該フレームの構成要素は、これに限定されず、他の構成要素が含まれても構わない。
 Frame Controlには、当該フレームがSupport Link CTS-Aフレームであることを示す情報が含まれる。なお、後述のように、Frame Controlフィールドに含まれる情報は、HT Control内のEHT variant IDや、Control IDに含まれる情報と併せることで当該フレームがSupport Link CTS-Aフレームであることを示す情報が含まれてもよい。すなわち、当該フレームを受信した端末は、Frame Control,EHT variant ID,及びControl IDに含まれる情報により、当該フレームがSupport Link CTS-Aフレームであると解釈することができる。
 RA,TAには、送信元端末、宛先端末を示す情報がそれぞれ含まれる。例えば、RA,TAには、端末固有のMACアドレスが示されてもよい。また、特に送信元端末や宛先端末がMLDである場合、RA,TAには、端末の個別通信セットないしは端末が利用するリンクごとに定義されるMACアドレスであってよく、これに加えてMLDとして識別されるMACアドレスであってもよい。
 HT Controlには、受信端末に対しCTSフレームを送信するリンクや、当該CTSフレームで獲得する送信権に関する情報が含まれる。FCSには、当該フレームに含まれる情報に対し、受信端末において誤り訂正を実施するためのパリティ情報が含まれる。
 HT Control内には、EHT variant ID,Control ID,Support Link ID,Support Link TXOP,Support Link More PPDUであるフィールドが含まれる。
 EHT variant ID,及びControl IDには、Frame Controlで当該フレームがSupport Link CTS-Aフレームであることを示す情報が含まれる。Support Link IDには、当該フレームを送信する端末がCTS-Aフレームの送信を実施したリンクを示す情報が含まれる。
 Support Link TXOPには、当該フレームを送信する端末がCTS-Aフレームによって獲得した送信権(又は送信期間、例えば図8の期間D2)を示す情報が含まれる。
 Support Link More PPDUには、当該フレーム内のSupport Link IDに示されたリンクにおいて、当該フレームを送信する端末が、当該フレームを送信した直後にデータユニット(PPDU)を送信するか否かを示す情報が含まれる。
 なお、Support Link TXOPに含まれる送信権を示す情報は、必ずしも直前に通知されたSupport Link CTS Trigger内のSupport Link Req TXOPと一致している必要はなく、同様にSupport Link IDに含まれるリンクを示す情報は必ずしも直前に通知されたSupport Link CTS Trigger内のSupport Link IDと一致している必要ない。
 また、Support Link More PPDUに含まれる情報は、当該フレームの宛先端末であるSTR AP MLDから通知されたSupport Link CTS Trigger内のSupport Link DL/ULに、non-STR non-AP MLD1に対してデータの送信が許可することを示す情報が含まれる場合で、かつ、non-STR non-AP MLD1が少なくともSTR AP MLDに対して送信するデータユニットを保持している場合に限り、当該フレームを送信した直後にデータユニットを送信することを示す情報を含めることができる。
 また、図10では、Support Link ID,Support Link TXOPであるフィールドを、HT Controlに含めた構成を示したが、本質的にはHT Controlに含まれている必要はなく、別のフィールドに包含されてよく、また、EHT variant IDとControl IDを1つのフィールドとして定義してもよい。
 次に、CTS-Aフレームの構成例について説明する。第2リンクを利用して送信されるCTS-Aフレームの構成は、文献2に開示されているCTSフレームと同様の構成とすることができる。ただし、CTS-Aフレームには、直前に通知されたSupport Link CTS Trigger内のSupport Link IDで示されたリンクにおいて、直前に通知されたSupport Link CTS Trigger内のSupport Link Req TXOPで示された期間において送信権を獲得すること示す情報が含まれる。
 図8においては、「直前に通知されたSupport Link CTS Trigger内のSupport Link IDで示されたリンク」が、「第2リンク(Link 2)」で、「直前に通知されたSupport Link CTS Trigger内のSupport Link Req TXOPで示された期間」が、「期間D2」である場合が示されている。このとき、第2リンクにおいて当該CTS-Aフレームを受信した端末のうち、STR AP MLDを除いた端末は、この期間D2をNAVとして設定し、送信を控える。
 なお、文献2には、任意のフレーム内にTXOPの延長を示す情報が含まれる場合があることが言及されている。図8では、CTS-Aフレームによって期間D2の間、送信権を獲得する場合が示されているが、CTS-Aフレームの送信後、第2リンクにおいてTXOPの延長を示す情報が含まれたフレームが送信されることでTXOPを延長してもよい。例えば、当該CTS-Aフレームでは期間D2よりも短い期間のTXOPを獲得するが、CTS-Aフレームの後に送信されるフレームにより、結果的に期間D2において送信権が獲得されてもよい。
 また、Support Link CTS Triggerフレームを通知したSTR AP MLDが、当該Support Link CTS Triggerフレームの送信終了時刻から特定の時間内に、第2リンクにおいてnon-STR non-AP MLD1からCTS-Aフレームを正しく受信できなかった場合には、再度Support Link CTS Triggerフレームを通知してもよい。
 このとき、non-STR non-AP MLD1は、再度通知されたSupport Link CTS Triggerフレームに従って、上述と同様にして第1リンクを利用したSupport Link CTS-Aフレームの送信と、第2リンクを利用したCTS-Aフレームの送信を再度実施してもよい。ただし、当該CTS-Aフレームで獲得する送信権(又は送信期間)は、最初に実施されたCTS-Aフレーム内で通知された送信権(又は送信期間)の終了時刻と同じ時刻を示すようにすることができる。
(S6:DL Transmission,S7:Ack(Link l), Ack + Trigger(Link 2))
 Non-STR non-AP MLD1から、第1リンクを利用してSupport Link CTS-Aフレームが通知された後、DL(Downlink) Transmission、又はUL(Uplink) Transmissionのいずれかが実施される。DL Transmissionは、STR AP MLDからnon-STR non-AP MLD1へのデータユニットの伝送である。UL Transmissionは、non-STR non-AP MLD1からSTR AP MLDへのデータユニットの伝送である。
 このとき、STR AP MLDとnon-STR non-AP MLD1との間で、アップリンク(UL)又はダウンリンク(DL)を実施するという合意形成は、例えば、次のように実施することができる。
 ダウンリンク(DL)が実施される場合としては、直前にnon-STR non-AP MLDから第1リンクにおいて通知されるSupport Link CTS-Aフレーム内のSupport Link More PPDUに、「Support Link More PPDUフレーム後にデータユニットを送信すること」を示す情報が含まれた場合などである。
 アップリンク(UL)が実施される場合としては、直前にnon-STR non-AP MLDから第1リンクにおいて通知されるSupport Link CTS-Aフレーム内のSupport Link More PPDUに、「Support Link More PPDUフレーム後にデータユニットを送信しないこと」を示す情報が含まれた場合などである。
 なお、アップリンク(UL)が実施される場合、non-STR non-AP MLD1は、各リンクで送信されるMPDUに付与されるシーケンス番号は連続していてよく、第1リンクで送信されるMPDUに付与される任意のシーケンス番号の集合は、他のリンクで送信される任意のシーケンス番号よりも小さくすることができる。
 これは、第2リンクにおいてSTR AP MLDがCTS-Aフレームを正しく受信できなかった場合、アップリンク(UL)も同様に正しく受信できないことが生じる。このときに生じる再送要求では、正しく受信できなかったMPDUのシーケンス番号が通知されるが、第1リンクで連続した番号が付与されていなければ、再送要求対象となるシーケンス番号を示すフィールド長が肥大化するのを避けるためである。
 図8においては、ダウンリンク(DL)が続けて実施されている場合を示しているが、このとき第2リンクでは送信権を獲得した主体がSTR AP MLDではなく、non-STR AP MLD1である。このとき、第2リンクにおいて、送信権の獲得者であるnon-STR non-AP MLD1は、PPDU#2-1が送信される前に、STR AP MLDに対して、第2リンクにおける送信誘起を示す制御情報を含むAck + Triggerフレームを通知する必要が生じる。
 図11は、Ack + Triggerフレームの構成例を示す図である。
 Ack + Triggerフレームは、Frame Control,RA,TA,Multi Link ID,Support Link Grant,FCSから構成される。当該フレームの構成要素はこれに限定されず、他の構成要素が含まれてもよい。
 Frame Controlには、当該フレームがAck + Triggerフレームであることを示す情報が含まれる。
 RA,TAには、送信元端末、宛先端末を示す情報がそれぞれ含まれる。例えば、RA,TAには、端末固有のMACアドレスが示されてもよい。また、特に送信元端末や宛先端末がMLDである場合、RA,TAには端末の個別通信セットないしは端末が利用するリンクごとに定義されるMACアドレスであってよく、これに加えてMLDとして識別されるMACアドレスであってよい。
 Multi Link IDには、当該フレームの宛先端末に対し、当該フレーム受信後に送信で用いるリンクを示す情報が含まれる。
 Support Link Grantには、当該フレームの宛先端末に対し、当該フレーム受信後に送信することを許可することを示す情報が含まれる。
 FCSには、当該フレームに含まれる情報に対し、受信端末において誤り訂正を実施するためのパリティ情報が含まれる。
 図8において、所望宛先としてAck + Triggerフレームが通知された端末であるSTR AP MLDは、Multi Link IDによって示されたリンクのうち、任意のリンクを用いて送信を開始してよい。また、図8に示すように、Ack + Triggerフレームは、受信確認応答(Ack)のフレームと併せて送信することができる。
 なお、アップリンク(UL)が続けて実施される場合や、ダウンリンク(DL)とアップリンク(UL)が交互に実施される場合においても同様のフレーム、すなわち、Ack + Triggerフレームが伝送の直前にやり取りされる。ただし、ダウンリンク(DL)の次にアップリンク(UL)が実施される場合や、アップリンク(UL)の次にダウンリンク(DL)が実施される場合には、受信確認応答(Ack)のフレームと併せて送信することができないため、例えば、次のような通知を実施することができる。
 図12は、アップリンク伝送の実施が先行し、続いてダウンリンク伝送が実施される場合の各端末が送信するフレームを時系列で表した図である。図12の時系列においては、図8の時系列と同様に、1台のSTR AP MLDと、1台のnon-STR non-AP MLD1と、複数台のSTAとしてnon-AP STA2,non-AP STA3が存在している。
 図12において、アップリンク伝送の実施が先行し、続いてダウンリンク伝送が実施される場合、PPDU#2-2の送信前に、non-STR non-AP MLDから、図11に示したAck + Triggerフレームが送信される必要があるが、この場合には、当該フレームに含まれる制御情報を、PPDU#1-2内に含めて通知することができる。
 なお、ダウンリンク伝送の次に、アップリンク伝送が実施される場合にも同様に、ダウンリンク伝送で送信されるPPDU内にAck + Triggerフレームに含まれる制御情報を含めることができる。
 図13は、DL Transmissionが実施される場合にデータユニット内に含まれるフレームの構成例を示す図である。
 DL Transmission実施時のデータユニットが含むフレームは、Frame Control,RA,TA,Support Link ID,Support Link CTS-A Error,Support Link Backoff Countから構成される。当該フレームの構成要素はこれに限定されず、他の構成要素が含まれてもよい。
 Frame Controlには、当該フレームがデータユニット内に含まれていることを示す情報が含まれる。RA,TAには、送信元端末、宛先端末を示す情報がそれぞれ含まれる。
 例えば、RA,TAには、端末固有のMACアドレスが示されてもよい。また、特に送信元端末や宛先端末がMLDである場合、RA,TAには端末の個別通信セットないしは端末が利用するリンクごとに定義されるMACアドレスであってよく、これに加えてMLDとして識別されるMACアドレスであってよい。
 Support Link IDには、直前にnon-STR non-AP MLD1から送信されたCTS-Aフレームで利用されたリンクを示す情報が含まれる。
 Support Link CTS-A Errorには、Support Link ID内で示されたリンクのうち、CTS-Aフレームを正しく受信できなかったリンクを示す情報が含まれる。
 Support Link Backoff Countには、Support Link ID内で示されたリンクのごとに、当該フレームを送信する端末におけるバックオフによる残りの送信待ち時間を示す情報が含まれる。
 なお、Support Link Backoff Countには、当該フレームを送信する端末内に存在するバックオフカウンタの値が示されてもよい。このとき、バックオフカウンタはリンクごとに値が示されてもよい。
 また、Support Link ID,Support Link CTS-A Error,Support Link Backoff Countがデータユニット内に含まれず、例えば、文献2に開示されているような、Control Frameや、Management Frameに包含されてもよい。ただし、それらのフレームに包含させる場合には、Frame Controlで示される情報とその他のフィールドの情報によって、通知されるフレーム内に、Support Link ID,Support Link CTS-A Error,Support Link Backoff Countが含まれていることが示される。
 FCSには、フレームに含まれる情報に対し、受信端末において誤り訂正を実施するためのパリティ情報が含まれる。
 図14は、第2リンクでCTS-AフレームがSTR AP MLDにより正しく受信されなかった場合の各端末が送信するフレームを時系列で表した図である。図14の時系列においては、図8の時系列と同様に、1台のSTR AP MLDと、1台のnon-STR non-AP MLD1と、複数台のSTAとしてnon-AP STA2,non-AP STA3が存在している。図14では、DL Transmissionが実施されている。
 図14においては、第2リンクを利用してnon-STR non-AP MLD1からCTS-Aフレームが送信されるが、例えばSTR AP MLD周辺の端末からの干渉により特定の期間、STR AP MLDではCTS-Aフレームを正しく受信して復調することができない(図中の「BUSY」)。
 この場合、第1リンクでは既にSTR AP MLDによって送信権が獲得されているため、STR AP MLDは、第1リンクでnon-STR non-AP MLD1から通知されたSupport Link CTS-Aフレームを頼りに、第2リンクにおいてCTS-Aフレームを正しく受信できなかったことを、第1リンクで送信するフレームによって通知する。このときに用いられる情報が、図13に示したSupport Link ID,Support Link CTS-A Errorに含まれる情報である。
 上記の干渉が無線LANの信号による干渉である場合、STR AP MLDは干渉を受ける期間、及び干渉の受信終了後から自身のバックオフが満了し、第2リンクにおいて送信が開始できる時刻を推定することができる。このときの開始時刻を示す情報ないしは、開始時刻を推定するための情報が、図13に示したSupport Link Backoff countに含まれる。
 図14で示されるように、non-STR non-AP MLD1は、第1リンクにおいてPPDU#1-1を受信している間は、NSTRの制約上、如何なる信号も送信することはできない。また、PPDU#1-1の受信終了後に、STR AP MLDが送信できる状態になり送信を開始していることが示されている。
 このとき、第2リンクではnon-STR non-AP MLD1が送信権を獲得しているのにも関わらず、STR AP MLD1は、non-STR non-AP MLD1から送信を誘起する制御信号(トリガ)なしに送信を開始している場合が示されている。これは図14に示されるように第1リンクにおいてPPDU#2-1がnon-STR non-AP MLD1で受信されているため、この受信期間中にはnon-STR non-AP MLD1は、NSTRの制約により如何なる信号も送信できないためである。
 しかしながら、例えば、第2リンクにおいてSTR AP MLDの送信開始可能な時刻がPPDU#1-1の受信完了後であることが、Support Link Backoff count(図13)によって示されている(又は推定できる情報が含まれている)場合には、non-STR non-AP MLD1は、例えば、次の情報を含んだフレームを送信することができる。すなわち、第1に、第1リンクにおける受信確認応答(Ack)と同時刻に、第2リンクにおいて、STR AP MLDに対する第2リンクを利用して送信を誘起することを示す情報、第2に、第2リンクにおいて獲得していた送信権を開放することを示す情報を含めることができる。ただし、後段に示す情報を含んだフレームは、文献2で開示されているCF-Endフレームを用いて実施することができる。
 図15は、第2リンクで獲得していた送信権を開放した場合の各端末が送信するフレームを時系列で表した図である。図15の時系列においては、図8の時系列と同様に、1台のSTR AP MLDと、1台のnon-STR non-AP MLD1と、複数台のSTAとしてnon-AP STA2,non-AP STA3が存在している。
 図15においては、上述の後段に示す情報、すなわち、第2リンクにおいて獲得していた送信権を開放することを示す情報を含んだフレームとして、CF-Endフレームが用いられることが示されている。
 このとき、第2リンクでCF-Endフレームを送信する時刻と同じ時刻に、non-STR non-AP MLD1は、STR AP MLDに対し、第1リンクを利用してnon-STR non-AP MLDが第2リンクで獲得した送信権を開放することを示す情報の通知が実施される。
 図16は、リンクで獲得していた送信権を開放する場合に通知されるSupport Link Endフレームの構成例を示す図である。
 Support Link Endフレームは、Frame Control,RA,TA,Support Link ID,TXOP End Request,FCSから構成される。当該フレームの構成要素はこれに限定されず、他の構成要素が含まれてもよい。
 Frame Controlには、当該フレーム内に、Support Link ID,TXOP End Requestが含まれていることを示す情報が含まれる。RA,TAには、送信元端末、宛先端末を示す情報がそれぞれ含まれる。
 Support Link IDには、当該フレームが送信されるリンク以外のリンクにおいて、当該フレームを送信する端末が獲得した送信権を開放するリンクを示す情報が含まれる。
 TXOP End Requestには、Support Link IDで示されたリンクにおいて、当該フレームを送信する端末が獲得した送信権を開放することを示す情報が含まれる。
 FCSには、フレームに含まれる情報に対し、受信端末において誤り訂正を実施するためのパリティ情報が含まれる。
 ここで、non-STR non-AP MLDとSTR AP MLDにおける上述の動作を、体系的にまとめたフローチャートを参照しながら説明する。図17,図18においては、図3の構成例と同様に、1台のSTR AP MLDと、1台のnon-STR non-AP MLDと、1台又は複数台のSTA(STAs)が存在しているとする。また、図17,図18においても、第1リンク(Link 1)がベーシックリンクであり、第2リンク(Link 2)がサポートリンクであるとしている。
(non-STR non-AP MLDの処理例)
 まず、図17のフローチャートを参照して、non-STR non-AP MLDで行われる処理の流れを説明する。
 non-STR non-AP MLDで行われる処理は、第1リンクでSTR AP MLDからRTSフレームが通知されることを起点としており、non-STR non-AP MLDは、第1リンクでSTR AP MLDから送信されたRTSフレームを受信する(S101)。
 RTSフレームを受信したnon-STR non-AP MLDは、第2リンクのバックオフカウンタ(又はバックオフ)が満了し、第2リンクにおけるチャネルがアイドル状態(未使用状態)であるか否かを判定する(S102)。
 第2リンクにおけるチャネルがアイドル状態であると判定された場合(S102の「Yes」)、non-STR non-AP MLDは、CTSフレームとCTS-Aフレームを生成して、STR AP MLDに対し、第1リンクでCTSフレームを、第2リンクでCTS-Aフレームを同時に送信する(S103)。
 一方で、第2リンクにおけるチャネルがアイドル状態ではないと判定された場合(S102の「No」)、non-STR non-AP MLDは、CTSフレームを生成し、STR AP MLDに対し、第1リンクでCTSフレームを送信する(S106)。この場合、第2リンクでのCTS-Aフレームの送信は実施されない。
 その後、第1リンクにおいて、STR AP MLDからSupport Link CTS Triggerフレームが通知されるので、non-STR non-AP MLDは、STR AP MLDから送信されるSupport Link CTS Triggerフレームを受信する(S104,S107)。
 このとき、第2リンクで予めCTS-Aフレームが送信されている場合(S103,S104)、non-STR non-AP MLDは、第2リンクにおける送信権を獲得している。この送信権を延長する目的で、non-STR non-AP MLDは、STR AP MLDに対し、第2リンクでCTS-Aフレームを送信する(S105)。
 また、non-STR non-AP MLDは、Support Link CTS-Aフレームを生成し、STR AP MLDに対し、CTS-Aフレームと同時に、第1リンクでSupport Link CTS-Aフレームを送信する(S105)。これにより、STR AP MLDに対して、non-STR non-AP MLDが第2リンクで送信権を獲得したことと、獲得した送信権の期間を通知することができる。
 一方で、第2リンクで予めCTS-Aフレームが送信されていない場合(S106,S107)、non-STR non-AP MLDは、第2リンクにおける送信権を獲得していない。そのため、non-STR non-AP MLDは、再度、第2リンクのバックオフカウンタ(又はバックオフ)が満了し、第2リンクにおけるチャネルがアイドル状態であるか否かを判定する(S108)。
 第2リンクにおけるチャネルがアイドル状態であると判定された場合(S108の「Yes」)、non-STR non-AP MLDは、Support Link CTS-AフレームとCTS-Aフレームを生成して、STR AP MLDに対し、第1リンクでSupport Link CTS-Aフレームを、第2リンクでCTS-Aフレームを同時に送信する(S109)。
 一方で、第2リンクにおけるチャネルがアイドル状態ではないと判定された場合(S108の「No」)、non-STR non-AP MLDは、Support Link CTS-Aフレームを生成して、STR AP MLDに対し、第1リンクでSupport Link CTS-Aフレームを送信する(S110)。この場合、第2リンクでのCTS-Aフレームの送信は実施されない。
 ステップS105,S109,又はS110のいずれかの処理が終了すると、non-STR non-AP MLDで行われる一連の処理が終了する。
(STR AP MLDの処理例)
 次に、図18のフローチャートを参照して、STR AP MLDで行われる処理の流れを説明する。
 STR AP MLDで行われる処理は、non-STR non-AP MLDから、第1リンクでSupport Link CTS-Aフレームが通知され、第2リンクでCTS-Aフレームが通知されたことを起点としている。つまり、図17のステップS109の処理で、non-STR non-AP MLDが、第1リンクでのSupport Link CTS-Aフレームと、第2リンクでのCTS-Aフレームとを同時に送信していることを前提としている。
 STR AP MLDは、第2リンクでnon-STR non-AP MLDから送信されたCTS-Aフレームを正しく受信できたか否かを判定する(S121)。
 第2リンクでnon-STR non-AP MLDから送信されたCTS-Aフレームを正しく受信できたと判定された場合(S121の「Yes」)、STR AP MLDは、Support Link CTS-Aフレーム及びCTS-Aフレーム内に後続してPPDUが送信されることが記載されているか否かを解析して判定する(S122)。
 後続してPPDUが送信されると判定された場合(S122の「Yes」)、STR AP MLDは、第1リンクと第2リンクにおいて、non-STR non-AP MLDから送信されるPPDUの受信動作を実施する(S123)。
 また、後続してPPDUが送信されないと判定された場合(S122の「No」)、STR AP MLDは、第1リンクと第2リンクにおいて、non-STR non-AP MLDへのPPDUの送信動作を実施する(S124)。
 ここで、上述した「Support Link CTS-Aフレーム及びCTS-Aフレームに後続してPPDUが送信される」(S122の「Yes」)ことに関して、non-STR non-AP MLDからSTR AP MLDに対して、次の(c),(d)の少なくとも1つが満たされた場合に、STR AP MLDでこのような解釈をすることができる。
(c) 第1リンクで通知されるSupport Link CTS-Aフレーム内のRDG/More PPDUサブフィールドに、Support Link CTS-Aフレームの後にPPDUが続けて送信されることを示す情報が含まれる場合
(d) 第2リンクで通知されるCTS-Aフレーム内のRDG/More PPDUサブフィールドに、宛先であるSTR AP MLDに対しCTS-Aフレーム受信後にPPDUの送信許可を示す情報が含まれない場合
 また、上述した「Support Link CTS-Aフレーム及びCTS-Aフレームに後続してPPDUが送信されない」(S122の「No」)ことに関して、non-STR non-AP MLDからSTR AP MLDに対して、次の(e),(f)の少なくとも1つが満たされた場合に、STR AP MLDでこのような解釈をすることができる。
(e) 第1リンクで通知されるSupport Link CTS-Aフレーム内のRDG/More PPDUサブフィールドに、Support Link CTS-Aフレームの後にPPDUが続けて送信されることを示す情報が含まれない場合
(f) 第2リンクで通知されるCTS-Aフレーム内のRDG/More PPDUサブフィールドに、宛先であるSTR AP MLDに対しCTS-Aフレーム受信後にPPDUの送信許可を示す情報が含まれる場合
 すなわち、non-STR non-AP MLDは、Support Link CTS-Aフレーム及びCTS-Aフレームに後続してPPDUを送信することを示す情報を通知するためには、上記の(c),(d)の少なくとも1つを満たすように情報を生成して通知する。それに対して、non-STR non-AP MLDは、Support Link CTS-Aフレーム及びCTS-Aフレームに後続してPPDUを送信しないことを示す情報を通知するためには、上記の(e),(f)の少なくとも1つを満たすように情報を生成して通知する。
 一方で、第2リンクでnon-STR non-AP MLDから送信されたCTS-Aフレームを正しく受信できないと判定された場合(S121の「No」)、STR AP MLDは、Support Link CTS-Aフレーム内に後続してPPDUが送信されることが記載されているか否かを解析して判定する(S125)。
 後続してPPDUが送信されると判定された場合(S125の「Yes」)、STR AP MLDは、少なくとも第1リンクにおいてnon-STR non-AP MLDから送信されるPPDUの受信動作を実施する(S126)。
 また、後続してPPDUが送信されないと判定された場合(S125の「No」)、STR AP MLDは、第1リンクと第2リンクにおいてnon-STR no-AP MLDへのPPDUの送信動作を実施する(S127)。また、STR AP MLDは、CTS-Aフレームを正しく受信できなかったことを示す情報を含んだPPDUを、第1リンクを利用してnon-STR non-AP MLDに送信することができる(S127)。
 なお、第2リンクでnon-STR non-AP MLDから通知されたCTS-Aフレームが正しく受信できない場合(S121の「No」)は、例えば、当該CTS-Aフレームを受信するSTR AP MLDの近傍において、他の無線通信端末からの干渉信号により正しく受信できないことが考えられる。上記の干渉信号の期間は、第2リンクにおいてnon-STR non-AP MLDから通知されるPPDUの受信期間にまで及ぶ場合があり、第2リンクにおいてnon-STR non-AP MLDから通知されるPPDUを正しく受信して復調することができない。
 この場合、non-STR non-AP MLDから、第1リンク及び第2リンクで通知されるMPDUは、共通制御部122(図4)において第1リンク及び第2リンクで送信されるMPDUのシーケンス番号は、例えば、次のように割り振られるように制御することができる。すなわち、第1リンクで送信されるMPDUに付与される任意のシーケンス番号の集合は、他のリンクで送信される任意のシーケンス番号よりも小さくなるように制御することができる。
 ステップS123,S124,S126,又はS127のいずれかの処理が終了すると、STR AP MLDで行われる一連の処理が終了する。
 以上のように、本技術を適用した通信装置(例えばSTR AP MLDである通信装置10A)では、制御部(例えば制御部100又は通信制御部111)によって、第1のリンク(例えばベーシックリンク)を利用して第1のリンクの送信権を獲得することの要求を含む第1のフレーム(例えばRTSフレーム)を他の通信装置(例えばnon-STR non-AP MLDである通信装置10B)に送信し、第1のリンクを利用して他の通信装置から送信されてくる、第1のリンクの送信権を獲得することの許可を含む第2のフレーム(例えばCTSフレーム)を受信した場合、他の通信装置に対して第1のリンクと異なる第2のリンク(例えばサポートリンク)の送信権の獲得を誘起させる情報を含む第3のフレーム(例えばSupport Link CTS Triggerフレーム)を生成し、第1のリンクを利用して第3のフレームを他の通信装置に送信する制御が行われる。
 また、本技術を適用した通信装置(例えばnon-STR non-AP MLDである通信装置10B)では、制御部(例えば制御部100又は通信制御部111)によって、第1のリンク(例えばベーシックリンク)を利用して他の通信装置(例えばSTR AP MLDである通信装置10A)から送信されてくる、第1のリンクの送信権を獲得することの要求を含む第1のフレーム(例えばRTSフレーム)を受信した場合、第1のリンクを利用して第1のリンクの送信権を獲得することの許可を含む第2のフレーム(例えばCTSフレーム)を他の通信装置に送信し、第1のリンクを利用して他の通信装置から送信されてくる、第1のリンクと異なる第2のリンク(例えばサポートリンク)の送信権の獲得を誘起させる情報を含む第3のフレーム(例えばSupport Link CTS Triggerフレーム)を受信した場合、第2のリンクで獲得した送信権を示す情報を含む第5のフレーム(例えばSupport Link CTS-Aフレーム)を生成し、第1のリンクを利用して第5のフレームを他の通信装置に送信する制御が行われる。
 さらに、本技術を適用した通信装置(例えばnon-STR non-AP MLDである通信装置10B)では、制御部(例えば制御部100又は通信制御部111)によって、第1のリンク(例えばベーシックリンク)を利用して他の通信装置からの第3のフレーム(例えばSupport Link CTS Triggerフレーム)を受信した場合に、第2のリンク(例えばサポートリンク)が未使用であるとき、第2のリンクで獲得した送信権を示す情報を含む第4のフレーム(例えばCTS-Aフレーム)を生成し、第1のリンクを利用して第5のフレーム(例えばSupport Link CTS-Aフレーム)を送信するとともに、第2のリンクを利用して第4のフレームを他の通信装置に送信する制御が行われる。
 これにより、複数のリンクにおける送信権の獲得機会を向上させることができる。例えば、通信装置(例えばnon-STR non-AP MLDである通信装置10B)では、第2のリンク(例えばサポートリンク)の送信権を獲得することができる。
<2.変形例>
(他の構成例)
 上述したように、通信装置10Aは、STR AP MLDとして構成され、通信装置10Bは、non-STR non-AP MLDとして構成することができる。ただし、通信装置10A又は通信装置10Bは、STR AP MLD又はnon-STR non-AP MLDを構成する装置(部品)の一部(例えば、無線通信モジュールや無線チップ等)として構成されるようにしてもよい。
 また、non-STR non-AP MLDとして構成される通信装置10B、non-AP STAとして構成される通信装置10C,10Dは、例えば、スマートフォン、タブレット型端末、ゲーム機器、携帯電話機、パーソナルコンピュータ、デジタルカメラ、テレビ受像機、ウェアラブル端末、スピーカ装置などの無線通信機能を有する電子機器として構成することができる。さらに、通信装置10B乃至10Dは、ユーザの操作に応じたコマンドデータを送信するコントローラ等のデータの送信にのみ対応した電子機器や、映像データを受信して表示するディスプレイ装置等のデータの受信にのみ対応した電子機器であっても構わない。
 なお、上述した通信装置10の一連の処理は、ハードウェアにより実行することもできるし、ソフトウェアにより実行することもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行する場合には、そのソフトウェアを構成するプログラムが、通信装置10にインストールされる。
 また、本技術の実施の形態は、上述した実施の形態に限定されるものではなく、本技術の要旨を逸脱しない範囲において種々の変更が可能である。例えば、上述した説明では、シーケンス図、フレーム構成図、及びフローチャートにより、各実施の形態を説明したが、これらの実施の形態は必ずしも図示した構成に限定されることはなく、状況に応じて使い分けられても構わない。さらに、本明細書に記載された効果はあくまで例示であって限定されるものではなく、他の効果があってもよい。なお、上述した「CTS-Aフレーム」は、同様の情報を含んだ「CTS-to-selfフレーム」と読み替えても構わない。
 なお、本技術は、以下のような構成をとることができる。
(1)
 他の通信装置との間のフレームのやり取りを、複数のリンクを利用した無線通信で行い、
 第1のリンクを利用して前記第1のリンクの送信権を獲得することの要求を含む第1のフレームを前記他の通信装置に送信し、
 前記第1のリンクを利用して前記他の通信装置から送信されてくる、前記第1のリンクの送信権を獲得することの許可を含む第2のフレームを受信した場合、前記他の通信装置に対して前記第1のリンクと異なる第2のリンクの送信権の獲得を誘起させる情報を含む第3のフレームを生成し、
 前記第1のリンクを利用して前記第3のフレームを前記他の通信装置に送信する
 制御を行う制御部を備える
 通信装置。
(2)
 前記第3のフレームは、前記他の通信装置に送信を要求する第4のフレームにより獲得する送信権又は送信期間を示す情報を含む
 前記(1)に記載の通信装置。
(3)
 前記第3のフレームは、前記第4のフレームの送信を要求する前記第2のリンクを示す情報を含む
 前記(2)に記載の通信装置。
(4)
 前記第3のフレームは、当該第3のフレームよりも時間的に後に前記第1のリンクを利用して前記他の通信装置から送信される第5のフレームよりも時間的に後の伝送で、前記他の通信装置に対し、前記第1のリンク及び前記第2のリンクにおけるデータユニットの送信許可を示す情報が含まれる
 前記(2)又は(3)に記載の通信装置。
(5)
 前記制御部は、前記第1のリンクを利用して前記他の通信装置から送信されてくる、前記第2のリンクで獲得した送信権を示す情報を含む前記第5のフレームを受信した場合、前記第5のフレームに含まれる当該第5のフレームに後続してデータユニットを送信するか否かを示す情報に基づいて、少なくとも前記第1のリンクを利用して、前記他の通信装置との間でデータユニットの受信又は送信を行う
 前記(4)に記載の通信装置。
(6)
 前記制御部は、前記第2のリンクを利用して前記他の通信装置から送信されてくる、前記第2のリンクで獲得した送信権を示す情報を含む前記第4のフレームを正常に受信した場合、前記第4のフレームに含まれる当該第4のフレームを受信した後にデータユニットの送信許可を示す情報に基づいて、前記第1のリンク及び前記第2のリンクを利用して、前記他の通信装置との間でデータユニットの受信又は送信を行う
 前記(5)に記載の通信装置。
(7)
 前記制御部は、前記第4のフレームを正常に受信していない場合、少なくとも前記第1のリンクを利用して、前記他の通信装置との間でデータユニットの受信又は送信を行う
 前記(6)に記載の通信装置。
(8)
 前記制御部は、前記第1のリンクを利用して前記第4のフレームを正常に受信できなかったことを示す情報を含むデータユニットを前記他の通信装置に送信する
 前記(7)に記載の通信装置。
(9)
 複数のリンクを同時に用いた伝送に対応し、リンクごとに送信及び受信を実施可能となるアクセスポイントとして構成され、
 前記他の通信装置は、複数のリンク間で送信又は受信を実施可能となるユーザ端末を含む
 前記(1)乃至(8)のいずれかに記載の通信装置。
(10)
 他の通信装置との間のフレームのやり取りを、複数のリンクを利用した無線通信で行い、
 第1のリンクを利用して前記他の通信装置から送信されてくる、前記第1のリンクの送信権を獲得することの要求を含む第1のフレームを受信した場合、前記第1のリンクを利用して前記第1のリンクの送信権を獲得することの許可を含む第2のフレームを前記他の通信装置に送信し、
 前記第1のリンクを利用して前記他の通信装置から送信されてくる、前記第1のリンクと異なる第2のリンクの送信権の獲得を誘起させる情報を含む第3のフレームを受信した場合、前記第2のリンクで獲得した送信権を示す情報を含む第5のフレームを生成し、
 前記第1のリンクを利用して前記第5のフレームを前記他の通信装置に送信する
 制御を行う制御部を備える
 通信装置。
(11)
 前記制御部は、
  前記第1のリンクを利用して前記他の通信装置からの前記第3のフレームを受信した場合に、前記第2のリンクが未使用であるとき、前記第2のリンクで獲得した送信権を示す情報を含む第4のフレームを生成し、
  前記第1のリンクを利用して前記第5のフレームを送信するとともに、前記第2のリンクを利用して前記第4のフレームを前記他の通信装置に送信する
 前記(10)に記載の通信装置。
(12)
 前記第5のフレームは、前記第4のフレームにより獲得した送信権又は送信期間を示す情報を含む
 前記(11)に記載の通信装置。
(13)
 前記第5のフレームは、前記第4のフレームを送信した前記第2のリンクを示す情報を含む
 前記(11)又は(12)に記載の通信装置。
(14)
 前記第5のフレームは、当該第5のフレームに後続して前記第2のリンクを利用してデータユニットを送信するか否かを示す情報を含む
 前記(11)乃至(13)のいずれかに記載の通信装置。
(15)
 前記第4のフレームは、前記第3のフレームに含まれる前記第1のリンク及び前記第2のリンクにおけるデータユニットの送信許可を示す情報に応じた期間に、前記第2のリンクの送信権を獲得することを示す情報を含む
 前記(11)乃至(14)のいずれかに記載の通信装置。
(16)
 前記制御部は、前記第1のリンクを利用して前記他の通信装置からの前記第1のフレームを受信し、かつ、前記第2のリンクが使用中であった場合に、前記第1のリンクを利用して前記他の通信装置からの前記第3のフレームを受信し、かつ、前記第2のリンクが使用中であるとき、前記第1のリンクを利用して前記第5のフレームを前記他の通信装置に送信する
 前記(11)乃至(15)のいずれかに記載の通信装置。
(17)
 前記制御部は、前記第1のリンクを利用して前記他の通信装置からの前記第1のフレームを受信し、かつ、前記第2のリンクが使用中であった場合に、前記第1のリンクを利用して前記他の通信装置からの前記第3のフレームを受信し、かつ、前記第2のリンクが未使用であるとき、前記第1のリンクを利用して前記第5のフレームを送信するとともに、前記第2のリンクを利用して前記第4のフレームを前記他の通信装置に送信する
 前記(16)に記載の通信装置。
(18)
 前記第1のリンクを利用して前記第5のフレームが前記他の通信装置に送信された後に、前記第1のリンク及び前記第2のリンクを利用してデータユニットが前記他の通信装置に送信されるとき、各リンクで送信されるデータユニットを構成する複数のサブデータユニットに付与されるシーケンス番号は、連続している
 前記(10)乃至(17)のいずれかに記載の通信装置。
(19)
 前記第1のリンクで送信されるサブデータユニットに付与される任意のシーケンス番号の集合は、前記第2のリンクで送信されるサブデータユニットに付与される任意のシーケンス番号よりも小さくなる
 前記(18)に記載の通信装置。
(20)
 複数のリンク間で送信又は受信を実施可能となるユーザ端末として構成され、
 前記他の通信装置は、複数のリンクを同時に用いた伝送に対応し、リンクごとに送信及び受信を実施可能となるアクセスポイントを含む
 前記(10)乃至(19)のいずれかに記載の通信装置。
 10,10A,10B 通信装置, 100 制御部, 101 通信部, 102 記憶部, 111 通信制御部, 112 通信記憶部, 113 共通データ処理部, 114-1,114-2 個別データ処理部, 115-1,115-2 信号処理部, 116-1,116-2 無線インターフェース部, 117-1,117-2 増幅部, 118-1,118-2 アンテナ

Claims (20)

  1.  他の通信装置との間のフレームのやり取りを、複数のリンクを利用した無線通信で行い、
     第1のリンクを利用して前記第1のリンクの送信権を獲得することの要求を含む第1のフレームを前記他の通信装置に送信し、
     前記第1のリンクを利用して前記他の通信装置から送信されてくる、前記第1のリンクの送信権を獲得することの許可を含む第2のフレームを受信した場合、前記他の通信装置に対して前記第1のリンクと異なる第2のリンクの送信権の獲得を誘起させる情報を含む第3のフレームを生成し、
     前記第1のリンクを利用して前記第3のフレームを前記他の通信装置に送信する
     制御を行う制御部を備える
     通信装置。
  2.  前記第3のフレームは、前記他の通信装置に送信を要求する第4のフレームにより獲得する送信権又は送信期間を示す情報を含む
     請求項1に記載の通信装置。
  3.  前記第3のフレームは、前記第4のフレームの送信を要求する前記第2のリンクを示す情報を含む
     請求項2に記載の通信装置。
  4.  前記第3のフレームは、当該第3のフレームよりも時間的に後に前記第1のリンクを利用して前記他の通信装置から送信される第5のフレームよりも時間的に後の伝送で、前記他の通信装置に対し、前記第1のリンク及び前記第2のリンクにおけるデータユニットの送信許可を示す情報が含まれる
     請求項3に記載の通信装置。
  5.  前記制御部は、前記第1のリンクを利用して前記他の通信装置から送信されてくる、前記第2のリンクで獲得した送信権を示す情報を含む前記第5のフレームを受信した場合、前記第5のフレームに含まれる当該第5のフレームに後続してデータユニットを送信するか否かを示す情報に基づいて、少なくとも前記第1のリンクを利用して、前記他の通信装置との間でデータユニットの受信又は送信を行う
     請求項4に記載の通信装置。
  6.  前記制御部は、前記第2のリンクを利用して前記他の通信装置から送信されてくる、前記第2のリンクで獲得した送信権を示す情報を含む前記第4のフレームを正常に受信した場合、前記第4のフレームに含まれる当該第4のフレームを受信した後にデータユニットの送信許可を示す情報に基づいて、前記第1のリンク及び前記第2のリンクを利用して、前記他の通信装置との間でデータユニットの受信又は送信を行う
     請求項5に記載の通信装置。
  7.  前記制御部は、前記第4のフレームを正常に受信していない場合、少なくとも前記第1のリンクを利用して、前記他の通信装置との間でデータユニットの受信又は送信を行う
     請求項6に記載の通信装置。
  8.  前記制御部は、前記第1のリンクを利用して前記第4のフレームを正常に受信できなかったことを示す情報を含むデータユニットを前記他の通信装置に送信する
     請求項7に記載の通信装置。
  9.  複数のリンクを同時に用いた伝送に対応し、リンクごとに送信及び受信を実施可能となるアクセスポイントとして構成され、
     前記他の通信装置は、複数のリンク間で送信又は受信を実施可能となるユーザ端末を含む
     請求項1に記載の通信装置。
  10.  他の通信装置との間のフレームのやり取りを、複数のリンクを利用した無線通信で行い、
     第1のリンクを利用して前記他の通信装置から送信されてくる、前記第1のリンクの送信権を獲得することの要求を含む第1のフレームを受信した場合、前記第1のリンクを利用して前記第1のリンクの送信権を獲得することの許可を含む第2のフレームを前記他の通信装置に送信し、
     前記第1のリンクを利用して前記他の通信装置から送信されてくる、前記第1のリンクと異なる第2のリンクの送信権の獲得を誘起させる情報を含む第3のフレームを受信した場合、前記第2のリンクで獲得した送信権を示す情報を含む第5のフレームを生成し、
     前記第1のリンクを利用して前記第5のフレームを前記他の通信装置に送信する
     制御を行う制御部を備える
     通信装置。
  11.  前記制御部は、
      前記第1のリンクを利用して前記他の通信装置からの前記第3のフレームを受信した場合に、前記第2のリンクが未使用であるとき、前記第2のリンクで獲得した送信権を示す情報を含む第4のフレームを生成し、
      前記第1のリンクを利用して前記第5のフレームを送信するとともに、前記第2のリンクを利用して前記第4のフレームを前記他の通信装置に送信する
     請求項10に記載の通信装置。
  12.  前記第5のフレームは、前記第4のフレームにより獲得した送信権又は送信期間を示す情報を含む
     請求項11に記載の通信装置。
  13.  前記第5のフレームは、前記第4のフレームを送信した前記第2のリンクを示す情報を含む
     請求項12に記載の通信装置。
  14.  前記第5のフレームは、当該第5のフレームに後続して前記第2のリンクを利用してデータユニットを送信するか否かを示す情報を含む
     請求項13に記載の通信装置。
  15.  前記第4のフレームは、前記第3のフレームに含まれる前記第1のリンク及び前記第2のリンクにおけるデータユニットの送信許可を示す情報に応じた期間に、前記第2のリンクの送信権を獲得することを示す情報を含む
     請求項11に記載の通信装置。
  16.  前記制御部は、前記第1のリンクを利用して前記他の通信装置からの前記第1のフレームを受信し、かつ、前記第2のリンクが使用中であった場合に、前記第1のリンクを利用して前記他の通信装置からの前記第3のフレームを受信し、かつ、前記第2のリンクが使用中であるとき、前記第1のリンクを利用して前記第5のフレームを前記他の通信装置に送信する
     請求項11に記載の通信装置。
  17.  前記制御部は、前記第1のリンクを利用して前記他の通信装置からの前記第1のフレームを受信し、かつ、前記第2のリンクが使用中であった場合に、前記第1のリンクを利用して前記他の通信装置からの前記第3のフレームを受信し、かつ、前記第2のリンクが未使用であるとき、前記第1のリンクを利用して前記第5のフレームを送信するとともに、前記第2のリンクを利用して前記第4のフレームを前記他の通信装置に送信する
     請求項16に記載の通信装置。
  18.  前記第1のリンクを利用して前記第5のフレームが前記他の通信装置に送信された後に、前記第1のリンク及び前記第2のリンクを利用してデータユニットが前記他の通信装置に送信されるとき、各リンクで送信されるデータユニットを構成する複数のサブデータユニットに付与されるシーケンス番号は、連続している
     請求項10に記載の通信装置。
  19.  前記第1のリンクで送信されるサブデータユニットに付与される任意のシーケンス番号の集合は、前記第2のリンクで送信されるサブデータユニットに付与される任意のシーケンス番号よりも小さくなる
     請求項18に記載の通信装置。
  20.  複数のリンク間で送信又は受信を実施可能となるユーザ端末として構成され、
     前記他の通信装置は、複数のリンクを同時に用いた伝送に対応し、リンクごとに送信及び受信を実施可能となるアクセスポイントを含む
     請求項10に記載の通信装置。
PCT/JP2022/002395 2021-03-29 2022-01-24 通信装置 WO2022209212A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280023567.3A CN117136624A (zh) 2021-03-29 2022-01-24 通信设备
EP22779442.7A EP4319406A1 (en) 2021-03-29 2022-01-24 Communications device
US18/551,403 US20240172284A1 (en) 2021-03-29 2022-01-24 Communication device
JP2023510530A JPWO2022209212A1 (ja) 2021-03-29 2022-01-24

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-054716 2021-03-29
JP2021054716 2021-03-29

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022209212A1 true WO2022209212A1 (ja) 2022-10-06

Family

ID=83458659

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/002395 WO2022209212A1 (ja) 2021-03-29 2022-01-24 通信装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240172284A1 (ja)
EP (1) EP4319406A1 (ja)
JP (1) JPWO2022209212A1 (ja)
CN (1) CN117136624A (ja)
WO (1) WO2022209212A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170019818A1 (en) * 2014-05-09 2017-01-19 Zte Corporation Method and Device for Processing Parallel transmission, and Computer Storage Medium
CN112512135A (zh) * 2020-08-31 2021-03-16 中兴通讯股份有限公司 一种多链路设备、通信方法及存储介质

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20170019818A1 (en) * 2014-05-09 2017-01-19 Zte Corporation Method and Device for Processing Parallel transmission, and Computer Storage Medium
CN112512135A (zh) * 2020-08-31 2021-03-16 中兴通讯股份有限公司 一种多链路设备、通信方法及存储介质

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
YONGHO SEOK ET AL.: "Proposed Draft Text for MLO Multi-Link Channel Access: PPDU End Time Alignment", IEEE 802.11-20/1271R8, 9 September 2020 (2020-09-09)
ZHOU LAN ET AL.: "MLO a-synchronize and synchronize operation discussions", IEEE 802.11-20/291R1, 20 January 2020 (2020-01-20)

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022209212A1 (ja) 2022-10-06
EP4319406A1 (en) 2024-02-07
US20240172284A1 (en) 2024-05-23
CN117136624A (zh) 2023-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8588122B2 (en) Method of transmitting data to multi destinations in wireless LAN system
JP5149224B2 (ja) 高速媒体アクセス制御
JP4981840B2 (ja) 高速媒体アクセス制御および直接のリンクプロトコル
US20060193279A1 (en) Method and system for accessing a channel in a wireless communications network using multi-polling
KR20180040505A (ko) 무선랜에서 초기 협상 방법 및 장치
JP2013516142A (ja) 効率的なアップリンクsdmaオペレーション
US20180014165A1 (en) Triggered wireless access protocol with grouped multi-user transmissions
US11665264B2 (en) Communication protection method for sensing commmunication and updating or skipping updating a NAV accordingly, and apparatus therefor
JP2020202566A (ja) 端末装置および通信方法
US20230276516A1 (en) Radio communication apparatus
WO2021246203A1 (ja) 無線通信装置
JP2023043892A (ja) ステーション装置、通信方法
EP3694288B1 (en) Terminal and communication method
US10582449B2 (en) Intra-PDDU power saving in WLAN
WO2022209212A1 (ja) 通信装置
US20230199882A1 (en) Communication apparatus and communication method
WO2022181050A1 (ja) 通信装置及び通信方法
EP4325983A2 (en) Base station apparatus, terminal apparatus, and communication method
US20230422097A1 (en) Radio communication apparatus and radio communication method
WO2022210090A1 (ja) アクセスポイント装置、ステーション装置および通信方法
EP4325980A2 (en) Terminal apparatus, base station apparatus, and communication method
WO2022004664A1 (ja) 無線通信装置
JP2023043891A (ja) ステーション装置、通信方法
JP2023043894A (ja) ステーション装置、通信方法
JP2024075812A (ja) アクセスポイント装置、ステーション装置および通信方法

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22779442

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023510530

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18551403

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022779442

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022779442

Country of ref document: EP

Effective date: 20231030