WO2022208580A1 - サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及び記憶媒体 - Google Patents

サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及び記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
WO2022208580A1
WO2022208580A1 PCT/JP2021/013206 JP2021013206W WO2022208580A1 WO 2022208580 A1 WO2022208580 A1 WO 2022208580A1 JP 2021013206 W JP2021013206 W JP 2021013206W WO 2022208580 A1 WO2022208580 A1 WO 2022208580A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
evacuation
residents
information
supporter
server
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/013206
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
工 西條
誠 神野
拓也 幸田
康弘 佐々木
Original Assignee
日本電気株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP2023509895A priority Critical patent/JPWO2022208580A5/ja
Priority to PCT/JP2021/013206 priority patent/WO2022208580A1/ja
Publication of WO2022208580A1 publication Critical patent/WO2022208580A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G08SIGNALLING
    • G08BSIGNALLING OR CALLING SYSTEMS; ORDER TELEGRAPHS; ALARM SYSTEMS
    • G08B27/00Alarm systems in which the alarm condition is signalled from a central station to a plurality of substations

Definitions

  • the present invention relates to a server device, a system, a server device control method, and a storage medium.
  • Patent Document 1 provides an emergency information provision system, a program, and an emergency information provision method for setting an area that requires evacuation in the event of a disaster and transmitting evacuation information to the terminals of residents in that area.
  • the emergency information transmission system of Patent Document 1 includes a storage unit, an input unit, a setting unit, a specifying unit, a generation unit, and a transmission unit.
  • the storage unit stores the identification information of the residents in the first area in association with the identification information of the terminals of the residents.
  • the input unit inputs an instruction for setting a second area within the first area.
  • the setting unit sets the second area based on the instruction for setting the second area input to the input unit when a disaster requiring evacuation occurs in the second area.
  • the identification unit identifies residents in the second area.
  • the generator generates evacuation information corresponding to a disaster.
  • the transmission unit transmits evacuation information to terminals of residents in the second area.
  • Patent Document 2 states that evacuation guidance information is provided in the event of a disaster, taking into consideration the physical ability of the user.
  • the evacuation guidance information providing device of Patent Document 2 includes a user information acquisition unit, a shortest evacuation route search unit, a disaster damage information acquisition unit, a route risk calculation unit, an alternative evacuation route search unit, and an evacuation guidance information provision device.
  • the user information acquisition unit acquires user information including physical ability information of the user from the portable terminal.
  • the shortest evacuation route searching unit searches for the shortest evacuation route from the user's current position to the evacuation center.
  • the disaster information acquisition unit acquires disaster information from the disaster information management server.
  • the route risk calculation unit calculates a time-series predicted value of the risk of the shortest evacuation route based on the time-series predicted value of the disaster damage information on each link of the shortest evacuation route and the physical ability information of the user.
  • the alternative evacuation route searching unit searches for an alternative evacuation route for the shortest evacuation route.
  • the evacuation guidance information providing unit provides the portable terminal with evacuation guidance information including route selection information indicating which of the shortest evacuation route and the alternative evacuation route should be taken.
  • the main purpose of the present invention is to provide a server device, a system, a server device control method, and a storage medium that contribute to safer evacuation of residents in the event of a disaster.
  • a selection unit that selects a shelter to guide residents to evacuate based on the degree of congestion of each of a plurality of shelters; a calculation unit that calculates an evacuation route for the residents to evacuate to the selected evacuation center based on the location of the shelter and flood prediction data for the designated area; and information provided to the residents, wherein the calculation a generation unit that generates evacuation information including the designated evacuation route.
  • a prediction server that generates inundation prediction data and a server device connected to the prediction server are included, and the server device is adapted to the degree of congestion of each of a plurality of shelters.
  • a selection unit that selects a shelter from which residents are guided to evacuate, based on the current position of the resident, the position of the selected shelter, and the inundation prediction data of the designated area, wherein the resident is selected a calculation unit that calculates an evacuation route when evacuating to a designated evacuation center; and a generation unit that generates evacuation information, which is information provided to the residents and includes the calculated evacuation route,
  • a system is provided.
  • the server device selects a shelter to guide residents to evacuate based on the degree of congestion of each of a plurality of shelters, calculating an evacuation route for the residents to evacuate to the selected evacuation center based on the position of the shelter and flood prediction data for the designated area, and providing the information to the residents, wherein the calculated evacuation route
  • a control method for a server device that generates evacuation information including:
  • a computer installed in a server device selects a shelter to guide residents to evacuate based on the degree of congestion of each of a plurality of shelters; a process of calculating an evacuation route for the residents to evacuate to the selected shelter based on the location, the location of the selected shelter, and flood prediction data for the designated area; and information provided to the residents.
  • a computer-readable storage medium storing a program for executing a process of generating evacuation information including the calculated evacuation route.
  • a server device a system, a server device control method, and a storage medium that contribute to safer evacuation of residents in the event of a disaster are provided.
  • the effect of this invention is not limited above. Other effects may be achieved by the present invention instead of or in addition to this effect.
  • FIG. 1 is a diagram for explaining an overview of an embodiment
  • FIG. It is a figure showing an example of a schematic structure of an evacuation guidance system concerning a 1st embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining a schematic operation of the evacuation guidance system according to the first embodiment;
  • FIG. FIG. 4 is a diagram for explaining a schematic operation of the evacuation guidance system according to the first embodiment;
  • FIG. FIG. 4 is a diagram for explaining a schematic operation of the evacuation guidance system according to the first embodiment;
  • FIG. It is a figure showing an example of processing composition of a local government server concerning a 1st embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram for explaining a schematic operation of the evacuation guidance system according to the first embodiment;
  • FIG. 4 is a diagram for explaining a schematic operation of the evacuation guidance system according to the first embodiment;
  • FIG. 4 is a diagram for explaining designated areas according to the first embodiment; FIG. It is a figure which shows an example of the inundation prediction data which concern on 1st Embodiment. It is a figure which shows an example of the shelter information database which concerns on 1st Embodiment. 4 is a diagram for explaining the operation of an evacuation information control unit according to the first embodiment; FIG. It is a figure which shows an example of the table information which concerns on 1st Embodiment. It is a figure showing an example of processing composition of a prediction server concerning a 1st embodiment.
  • 3 is a diagram illustrating an example of a processing configuration of a terminal according to the first embodiment; FIG.
  • FIG. 10 is a diagram illustrating an example of a processing configuration of a terminal according to the second embodiment
  • FIG. 10 is a diagram for explaining the operation of a terminal according to a modification of the disclosure of the present application;
  • FIG. 10 is a diagram for explaining the operation of an evacuation information control unit according to a modification disclosed in the present application;
  • FIG. 10 is a diagram for explaining the operation of an evacuation information control unit according to a modification disclosed in the present application;
  • FIG. 10 is a diagram for explaining the operation of an evacuation information control unit according to a modification disclosed in the present application
  • FIG. 10 is a diagram for explaining the operation of a terminal according to a modification of the disclosure of the present application
  • FIG. 11 is a diagram for explaining the operation of an evacuation information presenting unit according to a modified example disclosed in the present application
  • FIG. 11 is a diagram for explaining the operation of an evacuation information presenting unit according to a modified example disclosed in the present application
  • the server device 100 includes a selection unit 101, a calculation unit 102, and a generation unit 103 (see FIG. 1).
  • the selection unit 101 selects a shelter to guide residents to evacuate based on the degree of congestion of each of the plurality of shelters.
  • the calculation unit 102 calculates an evacuation route for the residents to evacuate to the selected shelter based on the current position of the residents, the position of the selected shelter, and flood forecast data for the designated area.
  • the generation unit 103 generates evacuation information, which is information provided to residents and includes the calculated evacuation route.
  • the server device 100 When urging residents to evacuate, the server device 100 generates evacuation information based on flood prediction data for the area where the residents live. Specifically, the server device 100 calculates an evacuation route that allows residents to safely move to an evacuation center without passing through flooded roads or the like, and provides information to the residents. In addition, the server device 100 considers the degree of congestion of each evacuation center when selecting an evacuation center to guide residents to. In other words, the server device 100 selects an empty shelter and urges residents to evacuate so that infectious diseases do not spread due to congestion of the shelter. With such measures, each resident can safely move to the evacuation shelter and reduce the possibility of contracting an infectious disease at the evacuation shelter. That is, when a disaster occurs, residents can evacuate more safely and with peace of mind.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of a schematic configuration of the evacuation guidance system according to the first embodiment.
  • the evacuation guidance system includes a municipality server 10 and a prediction server 20 .
  • the local government server 10 is a server managed and operated by a local government or the like.
  • the local government server 10 is installed, for example, in a city hall or the like.
  • the local government server 10 may be a server installed on the network (on the cloud).
  • the local government server 10 is a server device that manages disaster prevention for local residents and supports evacuees.
  • the local government server 10 provides residents with information on evacuation. Specifically, the local government server 10 transmits "evacuation information" including information on evacuation destinations and shelters to the terminals 30-1 to 30-3 possessed by each resident.
  • An example of an evacuation destination is the home of a relative.
  • Examples of evacuation centers include schools and public halls in each region.
  • terminals 30-1 to 30-3 are simply referred to as "terminal 30" unless there is a particular reason to distinguish them.
  • the prediction server 20 is a server that performs water level prediction and flood prediction for rivers and the like.
  • the prediction server 20 provides the municipality server 10 with results of water level prediction and inundation prediction in response to a request from the municipality server 10 .
  • a learning model for water level prediction and inundation prediction is installed in the prediction server 20. More specifically, the prediction server 20 is equipped with a learning model for predicting the water level of rivers, the tide level of the sea, and the inundation of residents' living areas.
  • the learning model is based on meteorological data (atmospheric pressure, wind speed, humidity, temperature, wind direction, rainfall, etc.), measurement data (river water level, ocean tide level, etc.), survey data (topography, river tributary information, dam inflow gate, etc.). is generated by using as learning data.
  • water level prediction data for rivers is obtained.
  • inundation prediction data can be obtained. That is, by inputting meteorological data such as rainfall amount and survey data related to topography near the river into the learning model, the water level of the river and the like are estimated as measurement data.
  • the water level of a river is predicted, the amount of water in the event of a flood is obtained from the levee break point, and inundation prediction data (prediction data on the depth from the water surface to the ground) on the inundation near the river over time is obtained. be done.
  • Each shelter is equipped with a camera.
  • the local government server 10 acquires image data of the inside of the shelter from the camera.
  • Each device shown in FIG. 2 is interconnected.
  • the local government server 10 and the prediction server 20 are connected by wired or wireless communication means, and are configured to be able to communicate with each other.
  • the configuration of the evacuation guidance system shown in FIG. 2 is an example, and is not meant to limit the configuration.
  • a plurality of local government servers 10 may be included in the evacuation guidance system.
  • the server for water level prediction and the server for inundation prediction may be different.
  • the function of the prediction server 20 may be incorporated in the municipality server 10.
  • FIG. The local government server 10 may perform inundation prediction.
  • residents register their resident information in the municipality server 10 using any means.
  • a resident operates the terminal 30 to perform resident registration.
  • residents such as infants and the elderly who find it difficult to register information by themselves, parents or children may register resident information on infants, the elderly, etc. in the local government server 10 on behalf of the residents.
  • Resident information includes personal information (the so-called 4 basic information: name, gender, address, date of birth).
  • the resident information includes the resident's contact information (for example, an e-mail address that can be received by the terminal 30, etc.).
  • the resident information may include information related to the health of the residents (hereinafter referred to as health information).
  • Health information includes, for example, height, weight, blood type, medical history, chronic diseases, regular medications, and matters related to the need for nursing care.
  • the name of a family hospital or the like may be registered as health information.
  • the terminal 30 possessed by the resident notifies the local government server 10 of the current location of the resident (the current location of the terminal 30) periodically or at a predetermined timing. Specifically, the terminal 30 transmits a "location registration request" including the latitude and longitude of its own device to the local government server 10 periodically or at a predetermined timing. The local government server 10 stores the acquired current position.
  • the local government server 10 Upon obtaining the transmission instruction, the local government server 10 transmits a "prediction result provision request" to the prediction server 20 (see FIG. 4).
  • the prediction server 20 Upon receiving the prediction result provision request, the prediction server 20 inputs weather data and survey data obtained from an external server or the like into the learning model.
  • the learning model outputs inundation prediction data from the current time until a predetermined time has passed. For example, the prediction server 20 outputs inundation prediction data for up to 12 hours at intervals of 10 minutes.
  • the prediction server 20 transmits the inundation prediction data acquired from the learning model to the local government server 10.
  • the local government server 10 Upon receiving the inundation prediction data, the local government server 10 transmits "evacuation information" to the residents of the specified area (the residents of the area entered by the staff into the local government server 10) (see FIG. 5). Residents who received the evacuation information via the terminal 30 evacuate according to the evacuation information.
  • the evacuation information sent from the local government server 10 includes the evacuation route to the evacuation center selected by the local government server 10.
  • the local government server 10 selects evacuation centers to guide based on the degree of congestion of each evacuation center. Specifically, the municipality server 10 avoids heavily congested shelters and selects empty shelters.
  • the local government server 10 selects an evacuation center, it calculates an evacuation route to the selected evacuation center for each resident. At that time, the local government server 10 determines an evacuation route to be guided to residents based on the current location of each resident and the flood prediction data.
  • the municipality server 10 guides the residents to the evacuation route that is the shortest and does not include roads that are expected to be flooded, among multiple routes from the current location to the evacuation center. For example, even if it is the shortest route from the current location of the residents to the evacuation center, the route including the road that is expected to be flooded within a predetermined time (for example, within 20 minutes) is not guided, and the route is safe even if it is a detour. (Route that does not include flooded roads) is guided.
  • a predetermined time for example, within 20 minutes
  • FIG. 6 is a diagram showing an example of a processing configuration (processing modules) of the local government server 10 according to the first embodiment.
  • the local government server 10 includes a communication control unit 201, a resident registration unit 202, a location management unit 203, an evacuation information control unit 204, and a storage unit 205.
  • the communication control unit 201 is means for controlling communication with other devices. For example, the communication control unit 201 receives data (packets) from the prediction server 20 . Also, the communication control unit 201 transmits data toward the prediction server 20 . The communication control unit 201 transfers data received from other devices to other processing modules. The communication control unit 201 transmits data acquired from other processing modules to other devices. In this manner, other processing modules transmit and receive data to and from other devices via the communication control unit 201 .
  • the resident registration unit 202 is a means for realizing pre-registration (resident registration) by residents.
  • the resident registration unit 202 acquires resident information (name, gender, contact information, etc.) by any means.
  • the resident registration unit 202 may acquire resident information from the terminal 30 operated by the resident. Specifically, the resident registration unit 202 receives a “resident information registration request” from the terminal 30 . The resident registration unit 202 acquires personal information, contact information, health information, etc. of each resident from the request.
  • the resident registration unit 202 When the resident registration unit 202 acquires the personal information of residents, it generates a resident ID (Identifier) for identifying each resident. Specifically, the resident registration unit 202 numbers a new resident ID for each resident registration.
  • a resident ID Identifier
  • the resident registration unit 202 adds an entry including the generated resident ID, personal information acquired from the resident, health information, etc. to the resident information database.
  • the resident registration unit 202 uses a resident information database such as that shown in FIG. 7 to manage information and situations of each resident.
  • the resident information database stores personal information (name, gender, address, date of birth) of residents, as well as contact information, current location, health information, and the like.
  • the health information is shown schematically, but in reality, the details of the health information such as medical history are registered in the resident information database.
  • the content registered in the resident information database shown in FIG. 7 is an example, and is not meant to limit the information registered in the resident information database.
  • the resident registration unit 202 transmits a response to the resident information registration request to the terminal 30.
  • the resident registration unit 202 transmits to the terminal 30 an acknowledgment including the generated resident ID. If the resident registration fails, the resident registration unit 202 transmits a negative response to that effect to the terminal 30 .
  • the location management unit 203 is means for managing the current location of each registered resident. Upon receiving a "location registration request" from the terminal 30, the location management unit 203 searches the resident information database using the resident ID included in the request as a key to identify the corresponding entry.
  • the location management unit 203 stores the current location notified from the terminal 30 in the current location field of the specified entry.
  • the evacuation information control unit 204 is means for controlling and managing evacuation information to be notified to residents.
  • the evacuation information control unit 204 selects a shelter to guide residents to evacuate based on the degree of congestion of each of the plurality of shelters.
  • the evacuation information control unit 204 calculates an evacuation route for the residents to evacuate to the selected evacuation center based on the current location of the residents, the location of the selected evacuation center, and flood prediction data for the designated area.
  • the evacuation information control unit 204 generates evacuation information that is provided to residents and includes the calculated evacuation route.
  • the evacuation information control unit 204 acquires an "evacuation information transmission instruction" from the staff of the local government. For example, the evacuation information control unit 204 acquires an area (designated area) to which evacuation information is to be sent using a GUI (Graphical User Interface) as shown in FIG.
  • GUI Graphic User Interface
  • the evacuation information control unit 204 transmits to the prediction server 20 a prediction result provision request including the acquired designated area (information about the transmission area of the evacuation information).
  • the evacuation information control unit 204 acquires flood prediction data from the prediction server 20.
  • the designated area is managed by small areas divided into meshes.
  • the designated area is divided into 10 sections vertically and horizontally for management. It should be noted that the division shown in FIG. 9 is an example, and is not intended to limit the number of divisions (the number of small areas).
  • An ID is assigned to each small area that makes up the designated area.
  • the ID of the small area is referred to as a mesh ID (MID).
  • MID mesh ID
  • a mesh ID of "M00” is assigned to the lower left small area
  • M99 is assigned to the upper right small area.
  • Inundation prediction data includes time-series data whose elements are the depth of inundation in each small area.
  • time-series data as shown in FIG. 10 is exemplified as inundation prediction data.
  • the evacuation information control unit 204 transmits a prediction result provision request including the designated area to the prediction server 20, thereby obtaining flood depths (D00, D01 , ...) as elements (flood prediction data).
  • the evacuation information control unit 204 receives an evacuation information transmission instruction from a staff member or the like, it analyzes the image data obtained from the camera installed at each evacuation destination and calculates the degree of congestion at each evacuation destination.
  • the evacuation information control unit 204 counts the number of evacuees appearing in the image data. More specifically, the evacuation information control unit 204 inputs image data into a learning model prepared in advance and acquires the number of evacuees appearing in the image data. Alternatively, the evacuation information control unit 204 may extract "face images" from the image data and set the number of extracted face images as the number of evacuees.
  • the evacuation information control unit 204 calculates the degree of congestion (congestion rate) by dividing the calculated number of evacuees by the capacity of the evacuation center.
  • the evacuation information control unit 204 stores the calculated degree of congestion in the evacuation center information database (see FIG. 11).
  • the shelter information database stores shelter IDs, shelter names, shelter locations, and congestion levels in association with each other.
  • the contents registered in the evacuation center information database shown in FIG. 11 are examples, and are not meant to limit the information registered in the evacuation center information database.
  • the evacuation center ID, name, position, etc. are input in advance to the local government server 10 by staff members of the local government.
  • the evacuation information control unit 204 selects residents whose current location is included in the designated area among the registered residents. For example, in the example of FIG. 5, if a resident possessing the terminal 30-1 and a resident possessing the terminal 30-2 are located in the specified area, these residents are selected. In other words, residents who are not in the designated area (area where a disaster is expected) are not selected (evacuation information is not transmitted) even if they are registered as residents.
  • the evacuation information control unit 204 selects an evacuation center to guide residents to based on the calculated degree of congestion. More specifically, the evacuation information control unit 204 preferentially selects an evacuation center with a low degree of congestion.
  • the evacuation information control unit 204 calculates the shortest evacuation route to the current location of the resident and the selected evacuation center. More specifically, the evacuation information control unit 204 searches for the shortest evacuation route to the evacuation center based on the user's current position and the road information of the specified area.
  • the road information is composed of position information of nodes representing intersections, position and length information of links representing roads between intersections, and information representing mutual connection relationships between links.
  • a map as shown in FIG. 12 is obtained.
  • solid lines indicate roads (links) and black circles indicate intersections (nodes).
  • the evacuation information control unit 204 sets the current position of the resident as the starting point (starting point node) and sets the shelter to guide the resident as the ending point (end point node), and searches for the shortest evacuation route using an algorithm such as the Dijkstra method. .
  • the evacuation information control unit 204 calculates the shortest evacuation route between the resident's current position P1 and the evacuation destination P2.
  • L5, L8, L3, and L4 are calculated as the shortest evacuation routes from the current position P1 to the evacuation destination P2.
  • the evacuation information control unit 204 verifies the safety of the calculated shortest evacuation route. Specifically, the evacuation information control unit 204 verifies whether or not the shortest evacuation route includes a link that will be flooded within the time expected for residents to evacuate.
  • the estimated time required for evacuation by the above residents will be referred to as "resident evacuation time".
  • the resident evacuation time is determined, for example, in consideration of the size and topography of the designated area. If the designated area is narrow, a short time such as "10 minutes” is set as the residents' evacuation time, and if the designated area is large, a long time (period) such as "30 minutes” is set as the residents' evacuation time.
  • the evacuation information control unit 204 refers to the inundation prediction data for at least one or more small areas including each link forming the shortest evacuation route, and determines whether the inundation prediction data up to the residents' evacuation time indicates flooding of the road ( Check whether the inundation depth is a positive value).
  • the evacuation information control unit 204 can refer to table information that stores the correspondence between links (link IDs) and small areas (mesh IDs) to specify small areas that need to be checked for flooding (Fig. 13).
  • the administrator or the like inputs table information as shown in FIG. 13 to the local government server 10 in advance.
  • the evacuation information control unit 204 determines that the shortest evacuation route cannot be guided. For example, in the example of FIG. 12, if it is predicted that the small area (grey small area) with the mesh ID "M34" will be flooded (flooded) within the residents' evacuation time, the evacuation information control unit 204 includes the link L8. Set the above shortest evacuation route to non-guidable.
  • the evacuation information control unit 204 excludes links that are likely to be flooded, and again searches for the shortest evacuation route from the user's current location to the evacuation destination.
  • link L8 is excluded and the shortest evacuation route between current position P1 and evacuation destination P2 is calculated.
  • the shortest evacuation route consisting of links L1, L2, L3, and L4 is calculated.
  • the evacuation information control unit 204 repeats the above calculation (calculation of the shortest evacuation route) and verification (verification of whether or not there is a link that will be flooded) until the shortest evacuation route does not include links that may be flooded.
  • the evacuation information control unit 204 excludes the links that are predicted to be flooded, and repeats the evacuation route. do the math. That is, the evacuation information control unit 204 calculates an evacuation route that is the shortest route between the current location of the resident and the selected evacuation center and does not include a link that is predicted to be flooded within the resident evacuation time (within a predetermined time). .
  • the evacuation information control unit 204 When the evacuation information control unit 204 finishes calculating the shortest and safe evacuation route (not expected to be flooded), it generates evacuation information including the evacuation route.
  • the evacuation information control unit 204 generates evacuation information including a resident ID, a resident's current location, information about an evacuation center (name, location, contact information, etc.), the shortest evacuation route (a route formed by a plurality of link IDs), and the like. to generate evacuation information including a resident ID, a resident's current location, information about an evacuation center (name, location, contact information, etc.), the shortest evacuation route (a route formed by a plurality of link IDs), and the like. to generate evacuation information including a resident ID, a resident's current location, information about an evacuation center (name, location, contact information, etc.), the shortest evacuation route (a route formed by a plurality of link IDs), and the like. to generate evacuation information including a resident ID, a resident's current location, information about an evacuation center (name, location, contact information, etc.), the shortest evacuation route (a route formed by a plurality of link IDs), and the like. to generate evacuation information including a resident ID, a resident's current location, information
  • the evacuation information control unit 204 transmits the generated evacuation information to the terminal 30 owned by the residents. For example, when generating evacuation information to guide resident A, the evacuation information control unit 204 stores evacuation information including the resident ID of resident A, the current location of resident A, and the evacuation route of resident A on the terminal 30 possessed by resident A. Send to
  • the evacuation information control unit 204 may generate map information (image data) including the current location of residents, evacuation centers, and evacuation routes, and transmit evacuation information including the image data to the terminal 30.
  • map information image data
  • evacuation information including the image data
  • the evacuation information control unit 204 functions as a "selection unit” that selects an evacuation center, functions as a “calculation unit” that calculates an evacuation route, and generates evacuation information. and a function as a "generation unit” to
  • the storage unit 205 is means for storing information necessary for the operation of the local government server 10.
  • FIG. 14 is a diagram illustrating an example of a processing configuration (processing modules) of the prediction server 20 according to the first embodiment.
  • prediction server 20 includes communication control unit 301 , inundation prediction unit 302 , and storage unit 303 .
  • the communication control unit 301 is means for controlling communication with other devices. For example, the communication control unit 301 receives data (packets) from the local government server 10 . Also, the communication control unit 301 transmits data to the local government server 10 . The communication control unit 301 passes data received from other devices to other processing modules. The communication control unit 301 transmits data acquired from other processing modules to other devices. In this way, other processing modules transmit and receive data to and from other devices via the communication control unit 301 .
  • the inundation prediction unit 302 is means for performing inundation prediction in response to a request from the local government server 10.
  • the inundation prediction unit 302 acquires weather data (atmospheric pressure, wind pressure, etc.) from an external server (for example, a server managed by the Japan Meteorological Agency) periodically or at a predetermined timing.
  • the inundation prediction unit 302 stores the acquired weather data in the storage unit 303 .
  • the inundation prediction unit 302 performs inundation prediction in response to the prediction result provision request received from the local government server 10.
  • the inundation prediction unit 302 acquires the survey data of the area specified by the local government server 10 from an external server (for example, a server managed by the Ministry of Land, Infrastructure, Transport and Tourism).
  • the inundation prediction unit 302 acquires inundation prediction data by inputting the weather data accumulated in the storage unit 303 and the acquired survey data into a learning model prepared in advance. More specifically, the inundation prediction unit 302 inputs past weather data (weather data from a predetermined time ago to the present; for example, weather data from yesterday) and survey data of a designated area into the learning model.
  • weather data weather data from a predetermined time ago to the present; for example, weather data from yesterday
  • survey data of a designated area into the learning model.
  • the learning model is prepared in advance by an administrator or the like and installed in the prediction server 20.
  • the learning model prepares a large amount of meteorological data and survey data with labels (inundation depth in a small area after a predetermined time; future inundation depth), and performs machine learning using these data as teacher data. can be generated with
  • teacher data may be generated using past weather data, etc., or if there is no weather data suitable for use as teacher data, data generated by simulation may be used as teacher data. may be used as teacher data.
  • Any algorithm such as a support vector machine, boosting, or neural network can be used to generate the learning model. Since well-known techniques can be used for algorithms such as the support vector machine, the description thereof is omitted.
  • the inundation prediction unit 302 transmits the acquired inundation prediction data to the local government server 10. When the inundation prediction data is normally generated, the inundation prediction unit 302 transmits an acknowledgment including the inundation prediction data to the local government server 10 . If the inundation prediction data was not generated normally, the inundation prediction unit 302 transmits a negative response to that effect to the local government server 10 .
  • the storage unit 303 is means for storing information necessary for the operation of the prediction server 20 .
  • FIG. 15 is a diagram showing an example of a processing configuration (processing modules) of the terminal 30 according to the first embodiment.
  • the terminal 30 includes a communication control unit 401, a resident registration requesting unit 402, a location registration requesting unit 403, an evacuation information presenting unit 404, and a storage unit 405.
  • the communication control unit 401 is means for controlling communication with other devices. For example, the communication control unit 401 receives data (packets) from the local government server 10 . The communication control unit 401 also transmits data to the local government server 10 . The communication control unit 401 transfers data received from other devices to other processing modules. The communication control unit 401 transmits data acquired from other processing modules to other devices. In this manner, other processing modules transmit and receive data to and from other devices via the communication control unit 401 .
  • the resident registration request unit 402 is means for requesting resident registration from the local government server 10 .
  • a resident registration requesting unit 402 displays a GUI for acquiring personal information, contact information, etc. according to operations by residents.
  • the resident registration requesting unit 402 displays a GUI as shown in FIG.
  • the resident inputs personal information and the like into the terminal 30 according to the display.
  • the resident registration requesting unit 402 displays an information input form similar to that shown in FIG. 16 and acquires information from residents.
  • the resident registration requesting unit 402 When the resident registration requesting unit 402 acquires the personal information etc., it transmits a resident information registration request including the acquired personal information etc. to the local government server 10 .
  • the resident registration request unit 402 receives a response (positive response, negative response) to the resident information registration request.
  • the resident registration requesting unit 402 performs display or the like according to the response.
  • the resident registration requesting unit 402 stores the resident ID included in the positive response in the storage unit 405 .
  • the location registration requesting unit 403 is means for requesting the local government server 10 to register the current location of its own device (terminal 30). Specifically, the location registration request unit 403 transmits a “location registration request” including the resident ID and location information (latitude and longitude of the terminal 30 ) to the local government server 10 .
  • the location registration requesting unit 403 can calculate the current location using existing technology. For example, the location registration requesting unit 403 receives GPS signals from GPS (Global Positioning System) satellites, performs positioning, and generates location information including the latitude and longitude of its own device. Alternatively, location registration requesting section 403 may communicate with a wireless access point and treat the location of the wireless access point as the location of its own device. Alternatively, location registration requesting section 403 may generate location information based on the intensity of radio waves received from a wireless access point.
  • GPS Global Positioning System
  • the evacuation information presentation unit 404 is means for presenting evacuation information acquired from the local government server 10 to residents.
  • the evacuation information presentation unit 404 displays a map including the name of the resident, the name of the evacuation center, and the shortest evacuation route (see FIG. 17).
  • the storage unit 405 is means for storing information necessary for the operation of the terminal 30.
  • FIG. 18 is a sequence diagram showing an example of the operation of the evacuation guidance system according to the first embodiment.
  • FIG. 18 is a sequence diagram showing an example of system operation when evacuation information is transmitted to residents. It is assumed that resident registration has already been performed prior to the operation of FIG.
  • the terminal 30 periodically or at a predetermined timing transmits a "location registration request" to the local government server 10 (step S01).
  • the municipality server 10 identifies the resident by the resident ID included in the location registration request, and registers the current location in the corresponding entry of the resident information database (step S02).
  • the staff of the local government instructs the local government server 10 to send evacuation information (accepting the evacuation instruction; step S11).
  • the local government server 10 designates an area for which evacuation information is to be sent and sends a prediction result provision request to the prediction server 20 (step S12).
  • the prediction server 20 performs inundation prediction by inputting meteorological data and survey data of the designated area into the learning model (step S13).
  • the prediction server 20 transmits the flood prediction data to the municipality server 10 (step S14).
  • the local government server 10 generates evacuation information using the acquired flood prediction data, etc., and transmits it to the terminal 30 (step S15). More specifically, the municipality server 10 selects an evacuation center with a low degree of congestion from among the plurality of evacuation center candidates, and determines a safe evacuation route (evacuation route that does not include flooded roads) to the selected evacuation center. ) to the terminal 30.
  • the terminal 30 provides information based on the acquired evacuation information (step S16).
  • the evacuation guidance system uses a learning model to predict inundation, and based on the result of the inundation prediction and information on the location of residents (address, current location), each resident provide evacuation information suitable for
  • the evacuation information control unit 204 may determine the "evacuation time for residents" based on the positional relationship between the current location of the residents and the shelter to be guided (the shelter selected according to the degree of congestion). More specifically, the evacuation information control unit 204 sets a short evacuation time for residents when the evacuation center is close to the residents, and sets a long evacuation time for residents when the evacuation center is far from the residents. For example, if the distance between the residents and the evacuation center is short, the evacuation time for residents is set to 5 minutes, and if the distance is long, the evacuation time for residents is set to 45 minutes.
  • the fact that the distance between the residents and the evacuation center is short is because the time required for evacuation is short, and it is only necessary to find an evacuation route that does not flood in that short time. In other words, setting a short evacuation time for residents makes it easier to adopt the shortest evacuation route that is calculated first.
  • the evacuation information control unit 204 may change the resident evacuation time (predetermined time) used when calculating the evacuation route, based on the current location of the resident and the location of the selected evacuation center.
  • the evacuation information control unit 204 may change the resident evacuation time when selecting an evacuation route according to the attribute information (for example, age) of each resident. For example, residents who are young and in good health may need less time to evacuate. Therefore, the evacuation information control unit 204 can select an evacuation route that will not be flooded in a short period of time when determining the evacuation route for the resident. On the other hand, in the case of elderly residents, the time required for evacuation is considered to be long. Therefore, the evacuation information control unit 204 needs to select an evacuation route that will not be flooded for a long period of time when determining the evacuation route for the resident. For example, consider a case where evacuation information is transmitted to residents A and B at the same current location.
  • the attribute information for example, age
  • the evacuation information control unit 204 may guide an evacuation route calculated in consideration of the attributes (age, etc.) of each resident.
  • the local government server 10 may store evacuation destinations of residents (for example, addresses of relatives).
  • the municipality server 10 (evacuation information control unit 204) may provide guidance to pre-registered evacuation destinations instead of evacuation centers selected based on the degree of congestion.
  • the evacuation information control unit 204 may calculate the shortest evacuation route between the current location of the resident and a pre-registered evacuation destination, and guide the resident to the evacuation route whose safety has been confirmed. . That is, the evacuation information control unit 204 selects an evacuation route that reaches an evacuation destination designated in advance by residents (for example, a relative's residence) and that is safe for a predetermined period of time (evacuation time for residents). can be provided to residents.
  • residents for example, a relative's residence
  • evacuation time for residents can be provided to residents.
  • the evacuation information control unit 204 may guide the user to evacuate to an evacuation center when a pre-registered evacuation destination cannot be safely reached.
  • the evacuation information control unit 204 may set a threshold for determining whether a road (link) is flooded. Specifically, the evacuation information control unit 204 may determine flooding when the flood depth exceeds a predetermined value (for example, 5 cm).
  • the evacuation information control unit 204 may change the threshold according to the attributes of residents (eg, gender, age). For example, a relatively high threshold (deep inundation depth) may be set for a young male inhabitant, and a relatively low threshold (shallow inundation depth) may be set for an elderly inhabitant. That is, since the degree of difficulty in moving through the flooded area differs depending on the attributes (gender, age) of the residents, the evacuation information control unit 204 calculates the evacuation route to be proposed to the residents in consideration of the attributes. good too.
  • the evacuation information control unit 204 raises the threshold. An attempt may be made to discover a guideable evacuation route.
  • the municipality server 10 selects a target for route calculation based on the degree of congestion of the evacuation center, and evacuates to the selected evacuation center. It is determined according to the current position of the person and the result of inundation prediction. Also, inundation prediction is performed by the prediction server 20 using a learning model. Predicting inundation using a learning model shortens the time required to obtain results and enables accurate and real-time inundation prediction.
  • the local government server 10 provides only evacuation information (information useful for evacuation) optimized for each local resident, so that useful information is not buried in irrelevant information.
  • the schematic configuration of the evacuation guidance system according to the second embodiment can be the same as the configuration of the first embodiment, so the description thereof will be omitted.
  • the local government server 10 stores information about whether each resident needs assistance from others during evacuation.
  • the local government server 10 uses the resident information database to store whether or not each resident is a person requiring support (see FIG. 19). For example, in the example of FIG. 19, residents with "ID11" and "ID12" are registered as supporters.
  • each resident is a person requiring support may be entered by the resident himself, by a family member such as a parent or child, or by an employee of the local government.
  • the evacuation information control unit 204 of the local government server 10 When the evacuation information control unit 204 of the local government server 10 according to the second embodiment generates the evacuation information, if the selected resident is a support-requiring person, the evacuation supporter who supports the resident is supported. make a request. That is, the evacuation information control unit 204 according to the second embodiment includes a "support request unit” for requesting support, in addition to the functions of the selection unit, calculation unit, and generation unit described above. Specifically, the evacuation information control unit 204 includes a selection unit 211, a calculation unit 212, a generation unit 213, and a support request unit 214, as shown in FIG.
  • the support request unit 214 requests support from the evacuation supporter who supports the evacuation action supporter when the resident is an evacuation action supporter who needs the support of others during evacuation.
  • the support request unit 214 selects an evacuation supporter who supports the evacuation supporter based on the information of the evacuation supporter and the plurality of evacuation supporters from among the plurality of evacuation supporters.
  • the support request unit 214 transmits a "support request notification" to the terminal 30 possessed by the selected evacuation supporter.
  • the local government server 10 includes a supporter information database that stores information about evacuation supporters (see FIG. 21).
  • the supporter information database stores the supporter ID, the name of the supporter, the contact information, the current position, and the like.
  • the data to be registered in the supporter information database may be input to the local government server 10 by employees of the local government or the like, or may be input to the local government server 10 by the evacuation supporters themselves.
  • the evacuation information control unit 204 selects an evacuation supporter to support the support-requiring person based on information on the support-requiring person and the evacuation supporter. For example, the support requesting unit 214 selects an evacuation supporter to support the evacuation supporter based on the current positions of each of the plurality of evacuation supporters. More specifically, the support requesting unit 214 selects the evacuation supporter closest to the person requiring support and transmits a support request notification.
  • the support request unit 214 generates a support request notification including the name of the person requiring support, the current location, the shortest evacuation route, the current location of the evacuation supporter, etc., and transmits it to the terminal 30 possessed by the supporter.
  • FIG. 22 is a diagram showing an example of the processing configuration (processing modules) of the terminal 30 according to the second embodiment.
  • a support request processing unit 406 is added to the configuration of the terminal 30 according to the first embodiment.
  • the support request processing unit 406 is means for processing support request notifications sent from the local government server 10 . For example, upon receiving a support request notification, the support request processing unit 406 performs display as shown in FIG.
  • the evacuation information control unit 204 may transmit to the terminal 30 a support request notification including a route for the evacuation supporter to go to the supporter. At that time, the evacuation information control unit 204 may transmit to the terminal 30 a support request notification including the shortest and safest route (not including roads that will be flooded within the travel time of residents).
  • the terminal 30 (support request processing unit 406) that has received the notification may perform a display as shown in FIG.
  • the evacuation supporter who comes into contact with the display as shown in FIG. 24 goes to the residents as instructed and evacuates to the shelter as instructed.
  • the support request unit 214 may request support from a predetermined evacuation supporter instead of requesting support from an evacuation supporter selected from a plurality of evacuation supporters.
  • the support-requiring person registers information (for example, name, address, contact information, etc.) of the evacuation supporter who will help him or her in the local government server 10 when registering as a resident.
  • the support-requiring person registers a child, a relative, or the like as an "evacuation supporter" in the local government server 10 .
  • the support request unit 214 may transmit a support request notification to the terminal 30 possessed by a pre-registered evacuation supporter.
  • the local government server 10 determines that the evacuation supporter needs to evacuate, the local government server 10 requests support by transmitting a support request notification to the terminal 30 of the evacuation supporter.
  • the support request unit 214 may select an evacuation supporter based on other information instead of or in addition to the current location of the evacuation supporter.
  • an evacuation supporter may be selected to support a person requiring evacuation action support based on the abilities and qualifications (supporting ability) of each of a plurality of evacuation supporters, flood prediction data, and the situation of the evacuation supporter.
  • the local government server 10 stores information about the abilities and qualifications of each supporter in the supporter information database. For example, qualifications such as doctors and nurses are registered in the supporter information database.
  • the support request unit 214 refers to the health information of the selected residents (residents who receive the evacuation information), and if it determines that the support of medical staff is necessary, it calls doctors and nurses registered as evacuation supporters. request assistance from
  • the support request unit 214 may select evacuation supporters based on the flood prediction data. Specifically, the evacuation information control unit 204 may select an evacuation supporter who can secure a route (a route to a person requiring support) that will not be flooded within the residents' evacuation time.
  • the evacuation information control unit 204 calculates the shortest route between the current position of the person requiring support and the current position of each supporter, and evacuates the route including the link that will be flooded within the evacuation time of the residents among the calculated shortest routes. Supporters may be excluded.
  • the evacuation information control unit 204 (support request unit 214) may select an evacuation supporter who can safely arrive at the person requiring support within the residents' evacuation time.
  • the evacuation information control unit 204 may inquire of each registered evacuation supporter about the availability of support. Specifically, the evacuation information control unit 204 transmits a “support availability inquiry” to the terminal 30 of the registered evacuation supporter. For example, the evacuation information control unit 204 transmits a support availability inquiry including the name of the person requiring support, the current position (address), etc. to the terminal 30 of each evacuation supporter.
  • the support request processing unit 406 of the terminal 30 displays a GUI for inquiring whether or not the evacuation supporter can support the person requiring support (evacuation support) (see FIG. 25).
  • the support request processing unit 406 notifies the local government server 10 of the acquired status (support possible, support not possible).
  • the support request unit 214 may select an evacuation supporter who will go to the person requiring support from among the evacuation supporters who have been notified that "support is available".
  • the support request unit 214 may set priorities for residents who need evacuation support and dispatch evacuation supporters (request support). For example, the support request unit 214 may refer to the health information of residents, preferentially select residents with high levels of support and nursing care, and determine evacuation supporters to support the selected residents.
  • the support request unit 214 may preferentially select residents in areas where flooding is expected early and determine evacuation supporters to support the selected residents.
  • the support requesting unit 214 may select the above-mentioned residents to be preferentially supported based on the flood prediction data and the current location of each resident.
  • the evacuation information control unit 204 may include, in the evacuation information to be transmitted to the person requiring support, information regarding the evacuation supporter who assists the person requiring support. For example, the evacuation information control unit 204 may transmit evacuation information to the terminal 30 to the effect that a request for assistance has been made to an evacuation supporter, the evacuation supporter's name, current location, and estimated arrival time.
  • the evacuation information control unit 204 may notify the evacuation supporters of the status of the supporters. For example, the evacuation information control unit 204 grasps the situation of the person requiring support based on the current position of the person requiring support. For example, if the current position of the person requiring support is an evacuation center, the evacuation information control unit 204 sets the status of the person requiring support to "evacuated". Alternatively, the evacuation information control unit 204 sets the status of the person requiring support to "evacuating" if the current position of the person requiring support is on the evacuation route. The evacuation information control unit 204 may notify the registered evacuation supporters of the status of the support-requiring person (before evacuation, during evacuation, or after evacuation). In addition, the status of the support-requiring person who is neither evacuated nor evacuated is “before evacuation”.
  • the evacuation information control unit 204 may be able to grasp what kind of situation each other is in with respect to the evacuation action required support person and the evacuation support person.
  • the local government server 10 may store, for each evacuation supporter, what to do when the evacuation supporter is absent.
  • the local government server 10 may store information (name, contact information) of other evacuation supporters in case the evacuation supporter is absent.
  • the local government server 10 may request assistance from other registered evacuation supporters if the evacuation supporter is absent from the disaster area when the disaster occurs.
  • the local government server 10 may request support from a member of a community association, a member of a fire brigade, or a private business operator if the person in charge of disaster prevention in the area is absent.
  • the local government server 10 selects evacuation supporters to support people requiring support.
  • the evacuation supporter is provided with information on residents who really need support, so the burden on the evacuation supporter is reduced.
  • the evacuation supporter does not have to call out to the local residents blindly, and can narrow down the residents who need to be called out.
  • the evacuation supporter and the evacuation action required supporter can know each other's information, it is possible to grasp who supports whom and what kind of situation the other person is in, so that efficient support can be provided.
  • FIG. 26 is a diagram showing an example of the hardware configuration of the local government server 10. As shown in FIG.
  • the local government server 10 can be configured by an information processing device (so-called computer), and has the configuration illustrated in FIG.
  • the local government server 10 includes a processor 311, a memory 312, an input/output interface 313, a communication interface 314, and the like.
  • Components such as the processor 311 are connected by an internal bus or the like and configured to be able to communicate with each other.
  • the configuration shown in FIG. 26 is not intended to limit the hardware configuration of the local government server 10.
  • the local government server 10 may include hardware not shown, and may not have the input/output interface 313 as necessary. Also, the number of processors 311 and the like included in the local government server 10 is not limited to the example in FIG.
  • the processor 311 is, for example, a programmable device such as a CPU (Central Processing Unit), MPU (Micro Processing Unit), DSP (Digital Signal Processor). Alternatively, processor 311 may be a device such as FPGA (Field Programmable Gate Array), ASIC (Application Specific Integrated Circuit), or the like. The processor 311 executes various programs including an operating system (OS).
  • OS operating system
  • the memory 312 is RAM (Random Access Memory), ROM (Read Only Memory), HDD (Hard Disk Drive), SSD (Solid State Drive), or the like.
  • the memory 312 stores an OS program, application programs, and various data.
  • the input/output interface 313 is an interface for a display device and an input device (not shown).
  • the display device is, for example, a liquid crystal display.
  • the input device is, for example, a device such as a keyboard or mouse that receives user operations.
  • the communication interface 314 is a circuit, module, etc. that communicates with other devices.
  • the communication interface 314 includes a NIC (Network Interface Card) or the like.
  • the functions of the local government server 10 are realized by various processing modules.
  • the processing module is implemented by the processor 311 executing a program stored in the memory 312, for example.
  • the program can be recorded in a computer-readable storage medium.
  • the storage medium can be non-transitory such as semiconductor memory, hard disk, magnetic recording medium, optical recording medium, and the like. That is, the present invention can also be embodied as a computer program product.
  • the program can be downloaded via a network or updated using a storage medium storing the program.
  • the processing module may be realized by a semiconductor chip.
  • the prediction server 20 and the terminal 30 can also be configured by an information processing device in the same way as the local government server 10, and the basic hardware configuration thereof is the same as that of the local government server 10, so a description thereof will be omitted.
  • the municipality server 10 is equipped with a computer, and the function of the municipality server 10 can be realized by causing the computer to execute a program. Moreover, the local government server 10 executes the control method of a server apparatus by the said program.
  • the means (device) for calculating the degree of congestion is not limited to cameras, and any device (people counting device) that can measure the number of people can be used.
  • a device such as a motion sensor may be used to measure the number of people housed in a shelter.
  • the number of people staying in the shelter may be calculated (estimated) from the number of people using a wireless LAN (Local Access Network) access point.
  • LAN Local Access Network
  • the municipality server 10 may change whether or not to send evacuation information based on the personal information (attributes) of the residents. For example, consider a case where resident C and resident D live in the same area (same designated area). In this case, when the residence (current position) of resident C is predicted to be flooded based on the flood prediction data, the local government server 10 sends evacuation information to resident C to urge him/her to evacuate. On the other hand, when it is predicted that the residence of the resident D will not be flooded, the local government server 10 does not send evacuation information to the resident D and does not urge the resident D to evacuate (prompts the resident to stay at home).
  • the current location of residents is managed by latitude and longitude, but the current location may be managed by adding altitude in addition to latitude and longitude. By adding the altitude, the municipality server 10 can accurately determine whether each resident needs to evacuate.
  • the local government server 10 may transmit to the terminal 30 the evacuation information including the time at which the flooding is predicted, when it is predicted that part of the evacuation route presented to the residents by the evacuation information will be flooded. That is, if there is a road that is not predicted to be flooded within the resident evacuation time, but is predicted to be flooded after that time, the local government server 10 notifies the residents of the time when flooding is predicted to occur. You may The terminal 30 that receives the notification (evacuation information including the predicted time of flooding) may display as shown in FIG. That is, the terminal 30 may indicate the time when the flooding occurs while specifying the road that is predicted to be flooded (see FIG. 27).
  • the user interface (UI; User Interface) described in the above embodiment is an example, and is not intended to limit its content.
  • the evacuation information control unit 204 may transmit evacuation information to the terminal 30 that includes not only data that can be displayed as shown in FIG.
  • the evacuation information control unit 204 may transmit evacuation information including image data at predetermined time intervals to the terminal 30 .
  • the evacuation information control unit 204 transmits to the terminal 30 evacuation information including three pieces of image data as shown in FIGS. 28(a) to 28(c).
  • FIG. 28(a) shows the current situation
  • FIG. 28(b) shows the situation after a predetermined period of time (for example, 10 minutes later), and FIG. 20 minutes later).
  • the flooded area is expressed in gray.
  • the terminal 30 may present evacuation information (evacuation route) to residents while creating an animation using three images. In this way, the terminal 30 provides evacuation information while displaying an animation of inundation prediction results (time change of inundation status; timeline) on a map including an address (or current position).
  • the evacuation information control unit 204 may display three-dimensional map information (three-dimensional map) as shown in FIGS.
  • Evacuation information may be provided while displaying an animation of the inundation prediction result on the screen.
  • the shades of gray indicate the depth of water inundation. Dark gray areas indicate deeper flooding than light gray areas.
  • the municipality server 10 may transmit evacuation information including a video of the actual river to the terminal 30.
  • the municipality server 10 calculates the degree of congestion by analyzing image data obtained from a camera installed so that the inside of the evacuation shelter can be photographed.
  • the camera may be installed at the reception desk of the shelter.
  • the local government server 10 may perform biometric authentication using image data obtained from a camera installed at the reception desk of the evacuation center, identify residents who have evacuated to the evacuation center, and calculate the number of evacuees.
  • the resident may register biometric information (for example, face image) in the local government server 10 as part of the resident information.
  • the terminal 30 acquires the biometric information (face image) of the resident using a GUI as shown in FIG.
  • the resident presses the "select file” button shown in FIG. 30 and designates the image data of the face image to be registered as a resident.
  • the designated face image is displayed in the preview area (displayed as the selected face image in FIG. 30).
  • the resident presses the "determine” button.
  • the terminal 30 transmits a location registration request to the local government server 10 periodically or at a predetermined timing.
  • the local government server 10 may request each terminal 30 to transmit the location information.
  • residents may be able to select whether to always send the current location of each resident to the local government server 10 or to send the current location to the local government server 10 when evacuation is necessary.
  • the terminal 30 acquires the user's intention regarding the selection at the time of resident registration, and transmits the acquired selection to the local government server 10 .
  • the local government server 10 may request the terminals 30 to send the location information to the residents who always refuse to provide the location information when a disaster is expected.
  • the area for which evacuation information is to be sent is specified in units of municipalities and large and small characters.
  • designation of areas is not limited to municipalities or units of large and small characters.
  • the area may be specified by inputting the coordinates of four rectangular points.
  • the local government server 10 may notify the employees and the like that flooding will not occur (that it is not necessary to send evacuation information) while presenting the flood prediction data.
  • the municipality server 10 may calculate an evacuation route in consideration of the time zone. For example, the municipality server 10 may calculate an evacuation route so as to avoid dangerous areas such as near rivers when evacuation is required at night. That is, the evacuation information control unit 204 (calculation unit 212) may calculate the evacuation route using the time zone at the time of evacuation route calculation.
  • the resident information database and the like are configured inside the local government server 10, but these databases and the like may be configured in an external database server and the like. That is, some functions of the local government server 10 may be implemented in another server.
  • the local government server 10 performs safety verification (whether or not the shortest evacuation route includes a flooded road) after calculating the shortest evacuation route.
  • the local government server 10 may specify a link that will be flooded within the residents' evacuation time, and calculate the shortest evacuation route after excluding the specified link.
  • FIGS. 23 and 24 are a display from the viewpoint of the evacuation supporter, and even if a display from the viewpoint of the supporter including equivalent information is displayed on the terminal 30 of the supporter. good.
  • the terminal 30 may display as shown in FIGS. 31 and 32.
  • FIG. 31 and 32 may display as shown in FIGS. 31 and 32.
  • the local government server 10 may transmit evacuation information including the estimated arrival time and the time until the evacuation supporter arrives at the supporter's terminal 30.
  • evacuation information including the estimated arrival time and the time until the evacuation supporter arrives at the supporter's terminal 30.
  • the time required for “Mr. B” to arrive at the person requiring support and the estimated time of arrival may be notified to the person requiring support.
  • the local government server 10 can know the time and the estimated time of arrival by calculating the travel time of the evacuation supporter based on the distance between the person requiring support and the evacuation supporter.
  • the local government server 10 may notify residents' terminals 30 of information on the multiple candidates. For example, when there are a plurality of shelters with similar degrees of congestion, the local government server 10 notifies the terminal 30 of information (for example, name and address) about each shelter. The resident confirms the plurality of candidates presented on the terminal 30 and selects a shelter to which he wishes to evacuate. The terminal 30 transmits to the local government server 10 the information (for example, the name, etc.) of the shelter selected by the residents. The local government server 10 calculates an evacuation route to the selected evacuation center and transmits evacuation information including information on the calculated evacuation route to the terminal 30 again.
  • information for example, name and address
  • suitable (individualized) evacuation information is provided to each resident.
  • an evacuation route is calculated according to the age of each resident, and evacuation information including the evacuation route is transmitted to the terminal 30 .
  • the information used when calculating and selecting an evacuation route is not limited to the above age and the like, and various information can be used.
  • an evacuation route may be calculated based on information as to whether a resident is pregnant or pregnant. In this way, the municipality server 10 can present evacuation information personalized to each resident.
  • each embodiment may be used alone or in combination.
  • additions, deletions, and replacements of other configurations are possible for some of the configurations of the embodiments.
  • the industrial applicability of the present invention is clear, and the present invention can be suitably applied to an evacuation guidance system operated by a local government or the like.
  • [Appendix 1] a selection unit that selects a shelter from which residents are guided to evacuate, based on the degree of congestion of each of the plurality of shelters; a calculation unit that calculates an evacuation route for the residents to evacuate to the selected evacuation center based on the current location of the residents, the location of the selected evacuation center, and flood prediction data for the designated area; a generation unit that generates evacuation information, which is the information provided to the residents and includes the calculated evacuation route; A server device.
  • the server device according to any one of appendices 1 to 4, wherein the inundation prediction data is obtained by inputting meteorological data and survey data of the designated area into a learning model.
  • the calculation unit according to any one of appendices 2 to 4, wherein the calculation unit changes the predetermined time used when calculating the evacuation route based on the current location of the resident and the location of the selected evacuation center. Server equipment.
  • the server device according to any one of additional notes 2 to 4, wherein the calculation unit changes the predetermined time used when calculating the evacuation route based on the attribute information of the residents. [Appendix 8] 5.
  • the server device according to any one of appendices 2 to 4, wherein the calculation unit calculates the evacuation route using a time period during calculation of the evacuation route.
  • the calculation unit changes a threshold value for determining whether or not the link will be flooded based on the attributes of the residents.
  • Appendix 10 Further comprising a support request unit for requesting support from an evacuation supporter who assists the evacuation supporter when the resident is an evacuation supporter who requires assistance from others during evacuation, The support request unit Supplementary notes 1 to 9, wherein, from among the plurality of evacuation supporters, an evacuation supporter who supports the evacuation supporter is selected based on the information of the evacuation supporter and the plurality of evacuation supporters.
  • the server device according to any one of the items.
  • [Appendix 11] 11. The server device according to supplementary note 10, wherein the support request unit selects an evacuation supporter to support the evacuation action supporter based on the current positions of each of the plurality of evacuation supporters.
  • [Appendix 12] 12. The server device according to appendix 10 or 11, wherein the support request unit selects an evacuation supporter to support the evacuation action supporter based on the ability of each of the plurality of evacuation supporters.
  • [Appendix 13] 13 13. The server device according to any one of appendices 10 to 12, wherein the support request unit selects an evacuation supporter who supports the evacuation action supporter based on the inundation prediction data.
  • the support request unit notifies the selected evacuation supporter of the current position of the person requiring support for evacuation, the calculated evacuation route, and the current position of the evacuation supporter.
  • the server device according to any one of the items.
  • [Appendix 15] a prediction server that generates inundation prediction data; a server device connected to the prediction server; including The server device a selection unit that selects a shelter from which residents are guided to evacuate, based on the degree of congestion of each of the plurality of shelters; a calculation unit that calculates an evacuation route for the residents to evacuate to the selected evacuation center based on the current location of the residents, the location of the selected evacuation center, and the inundation prediction data for the designated area; a generation unit that generates evacuation information, which is the information provided to the residents and includes the calculated evacuation route;
  • a system comprising: [Appendix 16] in the server device, Based on the degree of congestion of each of the multiple shelters, select a shelter to guide residents to evacuate, Calculate an evacuation route for the residents to evacuate to the selected shelter
  • Appendix 17 The computer installed in the server device, A process of selecting a shelter to guide residents to evacuate based on the degree of congestion of each of the plurality of shelters; A process of calculating an evacuation route for the residents to evacuate to the selected shelter based on the current location of the residents, the location of the selected shelter, and flood prediction data for the designated area; a process of generating evacuation information, which is the information provided to the residents and includes the calculated evacuation route; A computer-readable storage medium that stores a program for executing

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Emergency Management (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Alarm Systems (AREA)

Abstract

災害時により安全に住民が避難するサーバ装置を提供する。サーバ装置は、選択部と、計算部と、生成部と、を備える。選択部は、複数の避難所それぞれの混雑度に基づいて、住民に避難を案内する避難所を選択する。計算部は、住民の現在位置、選択された避難所の位置及び指定地域の浸水予測データに基づいて住民が選択された避難所に避難する際の避難ルートを計算する。生成部は、住民に提供される情報であって、計算された避難ルートを含む避難情報を生成する。

Description

サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及び記憶媒体
 本発明は、サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及び記憶媒体に関する。
 洪水などの災害が発生すると、住民は避難先に避難することになる。住民の避難に関し、種々の技術開発等が行われている。
 例えば、特許文献1には、災害が発生した場合、避難を必要とするエリアを設定し、当該エリアに居る住民の端末に避難情報を送信する緊急情報提供システム、プログラム、緊急情報提供方法を提供する、と記載されている。特許文献1の緊急情報送信システムは、記憶部と、入力部と、設定部と、特定部と、生成部と、送信部と、を備える。記憶部は、第1エリア内の住民の識別情報と当該住民の端末の識別情報とが関連付けて記憶する。入力部は、第1エリア内の第2エリアを設定するための指示を入力する。設定部は、第2エリアにおいて避難を必要とする災害が発生した場合、入力部に入力される第2エリアを設定するための指示に基づいて、第2エリアを設定する。特定部は、第2エリア内に居る住民を特定する。生成部は、災害に対応する避難情報を生成する。送信部は、第2エリアに居る住民の端末に対して避難情報を送信する。
 特許文献2には、利用者の身体能力を考慮した災害時の避難誘導情報を提供する、と記載されている。特許文献2の避難誘導情報提供装置は、利用者情報取得部と、最短避難経路探索部と、災害被災情報取得部と、経路危険度算出部と、代替避難経路探索部と、避難誘導情報提供部と、を備える。利用者情報取得部は、携帯端末から利用者の身体能力情報を含んでなる利用者情報を取得する。最短避難経路探索部は、利用者の現在位置から避難所までの最短避難経路を探索する。災害被災情報取得部は、災害情報管理サーバから災害被災情報を取得する。経路危険度算出部は、最短避難経路の各リンクにおける災害被災情報の時系列予測値と、利用者の身体能力情報と、に基づき最短避難経路の危険度の時系列予測値を算出する。代替避難経路探索部は、最短避難経路の代替避難経路を探索する。避難誘導情報提供部は、最短避難経路と代替避難経路のうちいずれを通行すべきか示す経路選択情報とを含んでなる避難誘導情報を携帯端末に提供する。
国際公開第2016/084198号 特開2018-045519号公報
 洪水等の災害が発生すると、自治体等から住民に対して災害や避難に関する情報提供が行われる。しかしながら、提供される情報は地域全体の住民を対象とするなど、個々の住民の状況に適合したものではないのが実情である。
 本発明は、災害時により安全に住民が避難することに寄与する、サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及び記憶媒体を提供することを主たる目的とする。
 本発明の第1の視点によれば、複数の避難所それぞれの混雑度に基づいて、住民に避難を案内する避難所を選択する、選択部と、前記住民の現在位置、前記選択された避難所の位置及び指定地域の浸水予測データに基づいて前記住民が前記選択された避難所に避難する際の避難ルートを計算する、計算部と、前記住民に提供される情報であって、前記計算された避難ルートを含む避難情報を生成する、生成部と、を備える、サーバ装置が提供される。
 本発明の第2の視点によれば、浸水予測データを生成する、予測サーバと、前記予測サーバと接続されたサーバ装置と、を含み、前記サーバ装置は、複数の避難所それぞれの混雑度に基づいて、住民に避難を案内する避難所を選択する、選択部と、前記住民の現在位置、前記選択された避難所の位置及び指定地域の前記浸水予測データに基づいて前記住民が前記選択された避難所に避難する際の避難ルートを計算する、計算部と、前記住民に提供される情報であって、前記計算された避難ルートを含む避難情報を生成する、生成部と、を備える、システムが提供される。
 本発明の第3の視点によれば、サーバ装置において、複数の避難所それぞれの混雑度に基づいて、住民に避難を案内する避難所を選択し、前記住民の現在位置、前記選択された避難所の位置及び指定地域の浸水予測データに基づいて前記住民が前記選択された避難所に避難する際の避難ルートを計算し、前記住民に提供される情報であって、前記計算された避難ルートを含む避難情報を生成する、サーバ装置の制御方法が提供される。
 本発明の第4の視点によれば、サーバ装置に搭載されたコンピュータに、複数の避難所それぞれの混雑度に基づいて、住民に避難を案内する避難所を選択する処理と、前記住民の現在位置、前記選択された避難所の位置及び指定地域の浸水予測データに基づいて前記住民が前記選択された避難所に避難する際の避難ルートを計算する処理と、前記住民に提供される情報であって、前記計算された避難ルートを含む避難情報を生成する処理と、を実行させるためのプログラムを記憶する、コンピュータ読取可能な記憶媒体が提供される。
 本発明の各視点によれば、災害時により安全に住民が避難することに寄与する、サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及び記憶媒体が提供される。なお、本発明の効果は上記に限定されない。本発明により、当該効果の代わりに、又は当該効果と共に、他の効果が奏されてもよい。
一実施形態の概要を説明するための図である。 第1の実施形態に係る避難案内システムの概略構成の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る避難案内システムの概略動作を説明するための図である。 第1の実施形態に係る避難案内システムの概略動作を説明するための図である。 第1の実施形態に係る避難案内システムの概略動作を説明するための図である。 第1の実施形態に係る自治体サーバの処理構成の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る住民情報データベースの一例を示す図である。 第1の実施形態に係る避難情報制御部の動作を説明するための図である。 第1の実施形態に係る指定地域を説明するための図である。 第1の実施形態に係る浸水予測データの一例を示す図である。 第1の実施形態に係る避難所情報データベースの一例を示す図である。 第1の実施形態に係る避難情報制御部の動作を説明するための図である。 第1の実施形態に係るテーブル情報の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る予測サーバの処理構成の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る端末の処理構成の一例を示す図である。 第1の実施形態に係る住民登録要求部の動作を説明するための図である。 第1の実施形態に係る避難情報提示部の動作を説明するための図である。 第1の実施形態に係る避難案内システムの動作の一例を示すシーケンス図である。 第2の実施形態に係る住民情報データベースの一例を示す図である。 第2の実施形態に係る避難情報制御部の処理構成の一例を示す図である。 第2の実施形態に係る支援者情報データベースの一例を示す図である。 第2の実施形態に係る端末の処理構成の一例を示す図である。 第2の実施形態に係る支援要請処理部の動作を説明するための図である。 第2の実施形態に係る変形例1の避難支援処理部の動作を説明するための図である。 第2の実施形態に係る変形例3の支援要請処理部の動作を説明するための図である。 本願開示に係る自治体サーバのハードウェア構成の一例を示す図である。 本願開示の変形例に係る端末の動作を説明するための図である。 本願開示の変形例に係る避難情報制御部の動作を説明するための図である。 本願開示の変形例に係る避難情報制御部の動作を説明するための図である。 本願開示の変形例に係る端末の動作を説明するための図である。 本願開示の変形例に係る避難情報提示部の動作を説明するための図である。 本願開示の変形例に係る避難情報提示部の動作を説明するための図である。
 はじめに、一実施形態の概要について説明する。なお、この概要に付記した図面参照符号は、理解を助けるための一例として各要素に便宜上付記したものであり、この概要の記載はなんらの限定を意図するものではない。また、特段の釈明がない場合には、各図面に記載されたブロックはハードウェア単位の構成ではなく、機能単位の構成を表す。各図におけるブロック間の接続線は、双方向及び単方向の双方を含む。一方向矢印については、主たる信号(データ)の流れを模式的に示すものであり、双方向性を排除するものではない。なお、本明細書及び図面において、同様に説明されることが可能な要素については、同一の符号を付することにより重複説明が省略され得る。
 一実施形態に係るサーバ装置100は、選択部101と、計算部102と、生成部103と、を備える(図1参照)。選択部101は、複数の避難所それぞれの混雑度に基づいて、住民に避難を案内する避難所を選択する。計算部102は、住民の現在位置、選択された避難所の位置及び指定地域の浸水予測データに基づいて住民が選択された避難所に避難する際の避難ルートを計算する。生成部103は、住民に提供される情報であって、計算された避難ルートを含む避難情報を生成する。
 サーバ装置100は、住民に対して避難を促す際、当該住民の住む地域の浸水予測データに基づいて避難情報を生成する。具体的には、サーバ装置100は、住民が冠水した道路等を通過せずに安全に避難所に移動できる避難ルートを計算し、当該住民に情報提供する。また、サーバ装置100は、住民に案内する避難所を選択する際、各避難所の混雑度を考慮する。即ち、サーバ装置100は、避難所が混雑することで感染症が広がることがないように空いている避難所を選択し、住民に避難を促す。このような対応により、各住民は、安全に避難所に移動することができ、且つ、避難所にて感染症に罹患する可能性を低減できる。即ち、災害発生時に、住民はより安全かつ安心して避難することができる。
 以下に具体的な実施形態について、図面を参照してさらに詳しく説明する。
[第1の実施形態]
 第1の実施形態について、図面を用いてより詳細に説明する。
[システム構成]
 図2は、第1の実施形態に係る避難案内システムの概略構成の一例を示す図である。図2を参照すると、避難案内システムには、自治体サーバ10と予測サーバ20が含まれる。
 自治体サーバ10は、自治体等により管理、運営されるサーバである。自治体サーバ10は、例えば、市役所等に設置される。あるいは、自治体サーバ10は、ネットワーク上(クラウド上)に設置されたサーバであってもよい。
 自治体サーバ10は、地域住民の防災に関する管理、避難者の支援等を担うサーバ装置である。自治体サーバ10は、住民に対して避難に関する情報を提供する。具体的には、自治体サーバ10は、各住民が所持する端末30-1~30-3に対して避難先、避難所に関する情報を含む「避難情報」を送信する。
 避難先として、親類等の自宅が例示される。避難所として、各地域の学校、公民館等が例示される。
 なお、以降の説明において、端末30-1~30-3を区別する特段の理由がない場合には、単に「端末30」と表記する。
 予測サーバ20は、河川等の水位予測、浸水予測を行うサーバである。予測サーバ20は、自治体サーバ10からの要求に応じて、水位予測、浸水予測の結果を自治体サーバ10に提供する。
 予測サーバ20には、水位予測、浸水予測のための学習モデルが実装されている。より詳細には、予測サーバ20には、河川の水位や海の潮位、住民の生活区域への浸水を予測するための学習モデルが実装されている。当該学習モデルは、気象データ(気圧、風速、湿度、気温、風向、降雨量等)、測定データ(河川の水位、海の潮位等)、測量データ(地形、河川支流情報、ダム流入水門等)を学習データとして用いることで生成される。
 上記学習モデルに気象データが入力されると、河川の水位予測データが得られる。また、学習モデルに気象データ、測量データを入力することで、浸水予測データが得られる。即ち、学習モデルに降雨量等の気象データと、河川付近の地形等に関する測量データを入力することで、河川の水位等が測定データとして推定される。河川の水位等が予測されると、堤防の破堤点から洪水時の水量が求められ、時間経過に伴う河川付近の浸水に関する浸水予測データ(水面から地上までの深さに関する予測データ)が得られる。
 各避難所には、カメラが設置されている。自治体サーバ10は、カメラから避難所内を撮影した画像データを取得する。
 図2に示す各装置は相互に接続されている。例えば、自治体サーバ10と予測サーバ20は、有線又は無線の通信手段により接続され、相互に通信が可能となるように構成されている。
 図2に示す避難案内システムの構成は例示であって、その構成を限定する趣旨ではない。例えば、複数の自治体サーバ10が避難案内システムに含まれていてもよい。あるいは、水位予測をするサーバと浸水予測をするサーバが異なっていてもよい。あるいは、予測サーバ20の機能は自治体サーバ10に組み込まれていてもよい。自治体サーバ10が、浸水予測を行ってもよい。
[動作概略]
 続いて、図面を参照しつつ、第1の実施形態に係る避難案内システムの動作の概略を説明する。
[住民登録]
 各住民は、自身の情報を自治体(自治体サーバ10)に登録する必要がある(図3参照)。以降の説明において、住民が自治体サーバ10に登録する情報を「住民情報」と記載する。
 住民は、任意の手段を用いて住民情報を自治体サーバ10に登録する。例えば、住民は、端末30を操作して住民登録を行う。なお、幼児や高齢者等、自ら情報の登録を行うことが困難な住民に関しては、親や子供が代理で幼児、高齢者等に関する住民情報を自治体サーバ10に登録してもよい。
 住民情報には、個人情報(所謂、基本4情報;氏名、性別、住所、生年月日)が含まれる。また、住民情報には、住民の連絡先(例えば、端末30で受信可能なメールアドレス等)が含まれる。
 上記情報に加え、住民情報には、住民の健康に関する情報(以下、健康情報と表記する)が含まれてもよい。健康情報として、例えば、身長、体重、血液型、病歴、持病、常用薬、介護の要否に関する事項が例示される。あるいは、かかり付けの病院名等が健康情報として登録されてもよい。
[現在位置の通知]
 住民が所持する端末30は、住民の現在位置(端末30の現在位置)を定期的又は所定のタイミングで自治体サーバ10に通知する。具体的には、端末30は、自装置の緯度、経度を含む「位置登録要求」を定期的又は所定のタイミングで自治体サーバ10に送信する。自治体サーバ10は、取得した現在位置を記憶する。
[避難の指示]
 自治体の職員は、台風等を原因として災害の発生が見込まれる場合、地域住民に対して避難に関する指示を行う。具体的には、自治体の職員は、自治体サーバ10に「避難情報」の送信指示を行う。その際、職員は、地域を指定して上記指示を行う。例えば、職員は、市町村や大字小字を単位として地域を指定する。
 上記送信指示を取得すると、自治体サーバ10は、予測サーバ20に対して「予測結果提供要求」を送信する(図4参照)。
 予測結果提供要求を受信すると、予測サーバ20は、外部サーバ等から取得した気象データ、測量データを学習モデルに入力する。学習モデルは、現在時刻から所定時間経過後までの浸水予測データを出力する。例えば、予測サーバ20は、10分間隔で12時間後までの浸水予測データを出力する。
 予測サーバ20は、学習モデルから取得した浸水予測データを自治体サーバ10に送信する。
[避難情報の送信]
 浸水予測データを受信すると、自治体サーバ10は、指定地域の住民(職員が自治体サーバ10入力した地域の住民)に対して「避難情報」を送信する(図5参照)。端末30を介して避難情報に接した住民は、避難情報に従い避難する。
 自治体サーバ10から送信される避難情報には、自治体サーバ10により選択された避難所までの避難ルートが含まれる。
 ここで、避難情報を生成する際、自治体サーバ10は、各避難所の混雑度に基づいて案内する避難所を選択する。具体的には、自治体サーバ10は、混雑が激しい避難所を避け、空いている避難所を選択する。
 自治体サーバ10は、避難所を選択すると、住民ごとに当該選択された避難所までの避難ルートを計算する。その際、自治体サーバ10は、各住民の現在位置と浸水予測データに基づいて住民に案内する避難ルートを決定する。
 より具体的には、自治体サーバ10は、現在位置から避難所に至る複数のルートのうち、最短、且つ、冠水が予想される道路を含まない避難ルートを住民に案内する。例えば、住民の現在位置と避難所までの最短ルートであっても所定時間内(例えば、20分以内)に冠水が予想される道路を含むルートは案内されず、遠回りであっても安全なルート(冠水する道路を含まないルート)が案内される。
 続いて、第1の実施形態に係る避難案内システムに含まれる各装置の詳細について説明する。
[自治体サーバ]
 図6は、第1の実施形態に係る自治体サーバ10の処理構成(処理モジュール)の一例を示す図である。図6を参照すると、自治体サーバ10は、通信制御部201と、住民登録部202と、位置管理部203と、避難情報制御部204と、記憶部205と、を備える。
 通信制御部201は、他の装置との間の通信を制御する手段である。例えば、通信制御部201は、予測サーバ20からデータ(パケット)を受信する。また、通信制御部201は、予測サーバ20に向けてデータを送信する。通信制御部201は、他の装置から受信したデータを他の処理モジュールに引き渡す。通信制御部201は、他の処理モジュールから取得したデータを他の装置に向けて送信する。このように、他の処理モジュールは、通信制御部201を介して他の装置とデータの送受信を行う。
 住民登録部202は、住民による事前登録(住民登録)を実現する手段である。住民登録部202は、住民情報(氏名、性別、連絡先等)を任意の手段により取得する。
 例えば、住民登録部202は、住民が操作する端末30から住民情報を取得してもよい。具体的には、住民登録部202は、端末30から「住民情報登録要求」を受信する。住民登録部202は、当該要求から各住民の個人情報、連絡先、健康情報等を取得する。
 住民登録部202は、住民の個人情報等を取得すると、各住民を識別するための住民ID(Identifier)を生成する。具体的には、住民登録部202は、住民登録のたびに新規な住民IDを採番する。
 住民登録部202は、生成した住民ID、住民から取得した個人情報、健康情報等を含むエントリを住民情報データベースに追加する。例えば、住民登録部202は、図7に示すような住民情報データベースを用いて各住民の情報、状況等を管理する。
 図7に示すように、住民情報データベースは、住民の個人情報(氏名、性別、住所、生年月日)に加え、連絡先、現在位置、健康情報等も記憶する。図7では、健康情報を概略で示しているが、実際には、既往歴等の健康情報に関する詳細が住民情報データベースに登録される。
 なお、図7に示す住民情報データベースに登録された内容は例示であって、住民情報データベースに登録する情報を限定する趣旨ではないことは勿論である。
 住民登録部202は、住民情報登録要求に対する応答を端末30に送信する。住民登録に成功した場合には、住民登録部202は、上記生成した住民IDを含む肯定応答を端末30に送信する。住民登録に失敗した場合には、住民登録部202は、その旨を示す否定応答を端末30に送信する。
 位置管理部203は、住民登録された各住民の現在位置を管理する手段である。端末30から「位置登録要求」を受信すると、位置管理部203は、当該要求に含まれる住民IDをキーとして住民情報データベースを検索し、対応するエントリを特定する。
 位置管理部203は、特定したエントリの現在位置フィールドに端末30から通知された現在位置を記憶する。
 避難情報制御部204は、住民に通知する避難情報の制御、管理を行う手段である。避難情報制御部204は、複数の避難所それぞれの混雑度に基づいて、住民に避難を案内する避難所を選択する。避難情報制御部204は、住民の現在位置、選択された避難所の位置及び指定地域の浸水予測データに基づいて住民が選択された避難所に避難する際の避難ルートを計算する。避難情報制御部204は、住民に提供される情報であって、計算された避難ルートを含む避難情報を生成する。
 避難情報制御部204は、自治体の職員等から「避難情報送信指示」を取得する。例えば、避難情報制御部204は、図8に示すようなGUI(Graphical User Interface)により避難情報を送信する地域(指定地域)を取得する。
 避難情報制御部204は、取得した指定地域(避難情報の送信地域に関する情報)を含む予測結果提供要求を予測サーバ20に送信する。
 避難情報制御部204は、予測サーバ20から浸水予測データを取得する。
 ここで、指定地域は、メッシュ状に分割された小領域によって管理される。例えば、指定地域は、図9に示すように縦方向、横方向それぞれに10分割されて管理される。なお、図9に示す分割は例示であって、分割数(小領域の数)等を限定する趣旨ではないことは勿論である。
 指定地域を構成する各小領域にはIDが付与されている。小領域のIDをメッシュID(MID)と表記する。図9の例では、左下の小領域には「M00」、右上の小領域には「M99」というメッシュIDが割り当てられている。
 浸水予測データは、各小領域における浸水深を要素とする時系列データを含む。例えば、浸水予測データとして図10に示すような時系列データが例示される。避難情報制御部204は、指定地域を含む予測結果提供要求を予測サーバ20に送信することで、図10に示すような各時刻(時刻t01、t02、・・・)における浸水深(D00、D01、・・・)を要素とする時系列データ(浸水予測データ)を取得する。
 また、避難情報制御部204は、職員等から避難情報送信指示を取得すると、各避難先に設置されたカメラから得られる画像データを解析し、各避難先の混雑度を計算する。
 例えば、避難情報制御部204は、画像データに写る避難者の数を計数する。より具体的には、避難情報制御部204は、予め用意された学習モデルに画像データを入力し、画像データに写る避難者の数を取得する。あるいは、避難情報制御部204は、画像データから「顔画像」を抽出し、抽出した顔画像の数を避難者の数としてもよい。
 避難情報制御部204は、算出した避難者の数を避難所の定員で除算することで混雑度(混雑率)を計算する。避難情報制御部204は、計算した混雑度を避難所情報データベースに記憶する(図11参照)。
 図11に示すように、避難所情報データベースは、避難所ID、避難所の名称、避難所の位置及び混雑度を対応付けて記憶する。
 なお、図11に示す避難所情報データベースに登録された内容は例示であって、避難所情報データベースに登録する情報を限定する趣旨ではないことは勿論である。避難所情報データベースが記憶する情報のうち避難所ID、名称、位置等は自治体の職員等により予め自治体サーバ10に入力される。
 避難情報制御部204は、住民登録をした住民のうち現在位置が指定地域に含まれる住民を選択する。例えば、図5の例では、端末30-1を所持する住民、端末30-2を所持する住民それぞれが指定地域に位置していれば、これらの住民が選択される。換言すれば、住民登録した住民であっても、指定地域(災害が予想される地域)に居ない住民は選択されない(避難情報は送信されない)。
 避難情報制御部204は、計算した混雑度に基づいて、住民に案内する避難所を選択する。より具体的には、避難情報制御部204は、混雑度が低い避難所を優先して選択する。
 次に、避難情報制御部204は、住民の現在位置と選択した避難所までの最短の避難ルートを計算する。より具体的には、避難情報制御部204は、利用者の現在位置と指定された地域の道路情報と、に基づき避難所までの最短避難ルートを探索する。
 ここで、道路情報は、交差点を表すノードの位置情報と、交差点間の道路を表すリンクの位置および長さ情報と、リンク相互の接続関係を表す情報と、から構成される。図9に示す指定地域に道路情報を反映すると図12に示すような地図が得られる。図12において、実線が道路(リンク)を示し黒丸が交差点(ノード)を示す。
 避難情報制御部204は、住民の現在位置を始点(始点ノード)、当該住民に案内する避難所を終点(終点ノード)にそれぞれ設定し、ダイクストラ法等のアルゴリズムを用いて最短避難ルートを探索する。
 例えば、図12の例では、避難情報制御部204は、住民の現在位置P1と避難先P2間の最短避難ルートを計算する。上記の例では、現在位置P1から避難先P2までの最短避難ルートとしてL5、L8、L3、L4が計算される。
 続いて、避難情報制御部204は、計算した最短避難ルートの安全性の検証を行う。具体的には、避難情報制御部204は、住民が避難に要すると想定される時間内に冠水するようなリンクを最短避難ルートが含むか否か検証する。
 以降の説明では、上記住民が避難に要すると想定される時間を「住民避難時間」と表記する。住民避難時間は、例えば、指定地域の広さや地形等を考慮して決定される。指定地域が狭ければ「10分」のように短い時間が住民避難時間に設定され、指定地域が広ければ「30分」のように長い時間(期間)が住民避難時間に設定される。
 避難情報制御部204は、最短避難ルートを形成する各リンクを含む少なくとも1以上の小領域の浸水予測データを参照し、住民避難時間までの浸水予測データが道路の冠水を示しているか否か(浸水深が正の値か否か)を確認する。
 なお、避難情報制御部204は、リンク(リンクID)と小領域(メッシュID)の対応関係を記憶するテーブル情報を参照し、上記冠水の確認が必要な小領域を特定することができる(図13参照)。管理者等は、予め図13に示すようなテーブル情報を自治体サーバ10に入力する。
 避難情報制御部204は、最短避難ルートの中に住民避難時間内に冠水する可能性のあるリンクが含まれている場合、当該最短避難ルートは案内不可と判断する。例えば、図12の例では、メッシュIDが「M34」の小領域(灰色の小領域)が住民避難時間内に浸水(冠水)する予測であれば、避難情報制御部204は、リンクL8を含む上記最短避難ルートを案内不可に設定する。
 避難情報制御部204は、冠水する可能性のあるリンクを除外し、再び、利用者の現在位置と避難先までの最短避難ルートを検索する。上記の例では、リンクL8が除外され、現在位置P1と避難先P2の間の最短避難ルートが計算される。この場合、リンクL1、L2、L3、L4からなる最短避難ルートが計算される。
 避難情報制御部204は、最短避難ルートに冠水する可能性のあるリンクが含まれなくなるまで上記計算(最短避難ルートの計算)と検証(冠水するリンクの有無に関する検証)を繰り返す。
 このように、避難情報制御部204は、計算された避難ルートを形成するリンクの少なくとも一部が所定時間内に浸水すると予測される場合、当該浸水が予測されるリンクを除外し避難ルートの再計算を行う。即ち、避難情報制御部204は、住民の現在位置と選択された避難所の最短ルートであって、住民避難時間内(所定時間内)に浸水すると予測されるリンクを含まない避難ルートを計算する。
 避難情報制御部204は、最短、且つ、安全な(冠水が予想されない)避難ルートの計算が終了すると、当該避難ルートを含む避難情報を生成する。
 例えば、避難情報制御部204は、住民ID、住民の現在位置、避難所に関する情報(名称、位置、連絡先等)、最短避難ルート(複数のリンクIDにより形成されるルート)等を含む避難情報を生成する。
 避難情報制御部204は、生成した避難情報を住民が所持する端末30に送信する。例えば、住民Aに案内する避難情報を生成した場合、避難情報制御部204は、住民Aの住民ID、住民Aの現在位置、住民Aの避難ルートを含む避難情報を住民Aが所持する端末30に送信する。
 あるいは、避難情報制御部204は、住民の現在位置、避難所、避難ルートが含まれる地図情報(画像データ)を生成し、当該画像データを含む避難情報を端末30に送信してもよい。
 このように、第1の実施形態に係る避難情報制御部204は、避難所を選択する「選択部」としての機能と、避難ルートと計算する「計算部」としての機能と、避難情報を生成する「生成部」としての機能と、を備える。
 記憶部205は、自治体サーバ10の動作に必要な情報を記憶する手段である。
[予測サーバ]
 図14は、第1の実施形態に係る予測サーバ20の処理構成(処理モジュール)の一例を示す図である。図14を参照すると、予測サーバ20は、通信制御部301と、浸水予測部302と、記憶部303と、を備える。
 通信制御部301は、他の装置との間の通信を制御する手段である。例えば、通信制御部301は、自治体サーバ10からデータ(パケット)を受信する。また、通信制御部301は、自治体サーバ10に向けてデータを送信する。通信制御部301は、他の装置から受信したデータを他の処理モジュールに引き渡す。通信制御部301は、他の処理モジュールから取得したデータを他の装置に向けて送信する。このように、他の処理モジュールは、通信制御部301を介して他の装置とデータの送受信を行う。
 浸水予測部302は、自治体サーバ10からの要求に応じて浸水予測を行う手段である。浸水予測部302は、定期的又は所定のタイミングで外部のサーバ(例えば、気象庁が管理するサーバ)から気象データ(気圧、風圧等)を取得する。浸水予測部302は、取得した気象データを記憶部303に蓄積する。
 浸水予測部302は、自治体サーバ10から受信した予測結果提供要求に応じて、浸水予測を行う。浸水予測部302は、自治体サーバ10から指定された地域の測量データを外部のサーバ(例えば、国土交通省が管理するサーバ)から取得する。
 浸水予測部302は、記憶部303に蓄積された気象データと上記取得した測量データを予め用意された学習モデルに入力することで、浸水予測データを取得する。より具体的には、浸水予測部302は、過去の気象データ(所定時間前から現在までの気象データ;例えば、昨日からの気象データ)と指定地域の測量データを学習モデルに入力する。
 なお、学習モデルは、管理者等により予め用意され、予測サーバ20に実装されている。当該学習モデルは、ラベル(所定時間経過後の小領域の浸水深;未来の浸水深)が付与された気象データ、測量データを大量に用意し、これらのデータを教師データとして機械学習を行うことで、生成することができる。
 なお、教師データは、過去の気象データ等を利用して生成されてもよいし、教師データとして使用するのに適切な気象データ等が存在しない場合には、シミュレーションによって生成されたデータが教師データとして用いられてもよい。
 学習モデルの生成には、サポートベクタマシン、ブースティングやニューラルネットワーク等の任意のアルゴリズムを用いることができる。なお、上記サポートベクタマシン等のアルゴリズムは公知の技術を使用することができるので、その説明を省略する。
 浸水予測部302は、取得した浸水予測データを自治体サーバ10に送信する。浸水予測データが正常に生成された場合には、浸水予測部302は、浸水予測データを含む肯定応答を自治体サーバ10に送信する。浸水予測データが正常に生成されなかった場合には、浸水予測部302は、その旨を示す否定応答を自治体サーバ10に送信する。
 記憶部303は、予測サーバ20の動作に必要な情報を記憶する手段である。
[端末]
 図15は、第1の実施形態に係る端末30の処理構成(処理モジュール)の一例を示す図である。図15を参照すると、端末30は、通信制御部401と、住民登録要求部402と、位置登録要求部403と、避難情報提示部404と、記憶部405と、を備える。
 通信制御部401は、他の装置との間の通信を制御する手段である。例えば、通信制御部401は、自治体サーバ10からデータ(パケット)を受信する。また、通信制御部401は、自治体サーバ10に向けてデータを送信する。通信制御部401は、他の装置から受信したデータを他の処理モジュールに引き渡す。通信制御部401は、他の処理モジュールから取得したデータを他の装置に向けて送信する。このように、他の処理モジュールは、通信制御部401を介して他の装置とデータの送受信を行う。
 住民登録要求部402は、自治体サーバ10に対して住民登録を要求する手段である。住民登録要求部402は、住民の操作に応じて個人情報、連絡先等を取得するためのGUIを表示する。例えば、住民登録要求部402は、図16に示すようなGUIを表示する。住民は、表示に従って個人情報等を端末30に入力する。
 なお、健康情報等の入力を希望する住民は、対応するボタンを押下して必要な情報を入力する。健康情報等を入力するためのボタンが押下された場合には、住民登録要求部402は、図16に類似する情報入力フォームを表示し、住民からの情報を取得すればよい。
 住民登録要求部402は、個人情報等を取得すると、取得した個人情報等を含む住民情報登録要求を自治体サーバ10に送信する。
 住民登録要求部402は、住民情報登録要求に対する応答(肯定応答、否定応答)を受信する。住民登録要求部402は、応答に応じた表示等を行う。肯定応答を受信した場合には、住民登録要求部402は、肯定応答に含まれる住民IDを記憶部405に記憶する。
 位置登録要求部403は、自装置(端末30)の現在位置に関する登録を自治体サーバ10に要求する手段である。具体的には、位置登録要求部403は、住民ID及び位置情報(端末30の緯度、経度)を含む「位置登録要求」を自治体サーバ10に送信する。
 位置登録要求部403は、既存の技術を用いて現在位置を算出することができる。例えば、位置登録要求部403は、GPS(Global Positioning System)衛星からのGPS信号を受信して測位を実行し、自装置の緯度、経度を含む位置情報を生成する。あるいは、位置登録要求部403は、無線アクセスポイントと通信し、当該無線アクセスポイントの位置を自装置の位置として扱っても良い。あるいは、位置登録要求部403は、無線アクセスポイントから受信する電波の強度に基づき位置情報を生成してもよい。
 避難情報提示部404は、自治体サーバ10から取得した避難情報を住民に提示する手段である。例えば、避難情報提示部404は、住民の氏名、避難所の名称、最短避難ルートを含むようなマップを伴う表示を行う(図17参照)。
 記憶部405は、端末30の動作に必要な情報を記憶する手段である。
[避難案内システムの動作]
 次に、第1の実施形態に係る避難案内システムの動作について説明する。
 図18は、第1の実施形態に係る避難案内システムの動作の一例を示すシーケンス図である。なお、図18は、住民に対して避難情報の送信が行われる場合のシステム動作の一例を示すシーケンス図である。図18の動作に先立ち、住民登録は予め行われているものとする。
 端末30は、定期的又は所定のタイミングで「位置登録要求」を自治体サーバ10に送信する(ステップS01)。
 自治体サーバ10は、位置登録要求に含まれる住民IDにより住民を特定し、住民情報データベースの対応するエントリに現在位置を登録する(ステップS02)。
 災害の発生が予想されると、自治体の職員等は、自治体サーバ10に対して避難情報の送信指示を行う(避難の指示を受付;ステップS11)。
 当該指示に基づき、自治体サーバ10は、避難情報を送信する地域を指定して予測結果提供要求を予測サーバ20に送信する(ステップS12)。
 予測サーバ20は、気象データ及び指定地域の測量データを学習モデルに入力することで浸水予測を行う(ステップS13)。
 予測サーバ20は、浸水予測データを自治体サーバ10に送信する(ステップS14)。
 自治体サーバ10は、取得した浸水予測データ等を用いて避難情報を生成し、端末30に送信する(ステップS15)。より具体的には、自治体サーバ10は、複数の避難所候補のうち混雑度が低い避難所を選択し、当該選択された避難所までの安全な避難ルート(冠水する道路が含まれない避難ルート)を含む避難情報を端末30に送信する。
 端末30は、取得した避難情報に基づいた情報提供を行う(ステップS16)。
 このように、第1の実施形態に係る避難案内システムは、学習モデルを使って浸水の予測を行い、当該浸水予測の結果と住民の場所に関する情報(住所、現在位置)に基づいて、各住民に適した避難情報の提供を行う。
<第1の実施形態に係る変形例1>
 避難情報制御部204は、住民の現在位置と案内する避難所(混雑度に応じて選択された避難所)の位置関係に基づいて「住民避難時間」を決定してもよい。より具体的には、避難情報制御部204は、住民と避難所が近ければ短い住民避難時間を設定し、住民と避難所が遠ければ長い住民避難時間を設定する。例えば、住民と避難所の距離が短ければ5分のような住民避難時間を設定し、上記距離が長ければ45分のような住民避難時間を設定する。
 住民と避難所の間の距離が短いという事実は、避難に要する時間が短くて済み、当該短い時間の間に浸水しない避難ルートが発見されればよいためである。換言すれば、住民避難時間が短く設定されることで、最初に計算される最短避難ルートが採用され易くなる。
 対して、住民と避難所の間の距離が長いという事実は、避難に要する時間が長く、当該長い期間に亘って浸水しない避難ルートの発見が必要となる。長期間に亘って浸水しないリンク(道路)によって形成される避難ルートが計算されるため、移動距離の長い避難ルートが提案されることが多くなる。
 このように、避難情報制御部204は、住民の現在位置と選択された避難所の位置に基づいて、避難ルートの計算時に用いられる住民避難時間(所定時間)を変更してもよい。
 あるいは、避難情報制御部204は、各住民の属性情報(例えば、年齢)に応じて、避難ルートを選択する際の住民避難時間を変更してもよい。例えば、若く健康状態に問題がない住民の場合、避難に要する時間は短いと考えられる。従って、避難情報制御部204は、当該住民の避難ルートを決定する際、短期間の間に浸水しない避難ルートを選択することができる。対して、高齢者の住民の場合、避難に要する時間は長いと考えられる。従って、避難情報制御部204は、当該住民の避難ルートを決定する際、長期間に亘り浸水しない避難ルートを選択する必要がある。例えば、同じ現在位置の住民A、住民Bに避難情報を送信する場合を考える。この場合、住民Aが若者であれば、短時間で避難所まで移動できると考えられるので、避難情報制御部204は、浸水予想時刻まで余裕が小さい避難ルートを案内できる。対して、住民Bが高齢者であれば、避難所までの移動に時間を要すると考えられるので、避難情報制御部204は、浸水予測時刻まで余裕の大きい避難ルートを案内する必要がある。このように、避難情報制御部204は、各住民の属性(年齢等)を考慮して計算された避難ルートを案内してもよい。
<第1の実施形態に係る変形例2>
 自治体サーバ10は、住民の避難先(例えば、親類の住所)を記憶しておいてもよい。自治体サーバ10(避難情報制御部204)は、混雑度に基づいて選択される避難所に代えて、予め登録された避難先を案内してもよい。
 具体的には、避難情報制御部204は、住民の現在位置と予め登録された避難先の間の避難最短ルートを計算し、安全の確認が取れた避難ルートを当該住民に案内してもよい。即ち、避難情報制御部204は、住民が予め指定した避難先(例えば、親類の住居)に到達する避難ルートであって所定時間(住民避難時間)の間は安全性が確保できている避難ルートを住民に案内してもよい。
 あるいは、避難情報制御部204は、予め登録された避難先に安全に到達できない場合に、避難所へ避難するように案内してもよい。
<第1の実施形態に係る変形例3>
 避難情報制御部204は、道路(リンク)が冠水しているか否かを判定するための閾値を設定してもよい。具体的には、避難情報制御部204は、浸水深が所定値(例えば、5cm)を超えた場合に冠水と判定してもよい。
 あるいは、避難情報制御部204は、住民の属性(例えば、性別、年齢)に応じて上記閾値を変更してもよい。例えば、住民が若い男性の場合には、比較的高い閾値(深い浸水深)が設定され、住民が高齢の場合には比較的低い閾値(浅い浸水深)が設定されてもよい。即ち、住民の属性(性別、年齢)に応じて、浸水領域を移動する際の困難度が異なるため、避難情報制御部204は、当該属性を考慮して住民に提案する避難ルートを算出してもよい。
 あるいは、避難情報制御部204は、住民避難時間内で冠水しないリンク(道路)を含む避難ルートが発見できない場合(上記閾値が「0」において避難ルートが発見できない場合)に、上記閾値を上げて案内可能な避難ルートの発見を試みてもよい。
 以上のように、第1の実施形態に係る避難案内システムでは、自治体サーバ10は、避難所の混雑度に基づいて経路計算の対象を選択し、当該選択された避難所への避難ルートを避難者の現在位置及び浸水予測結果に応じて決定する。また、浸水予測は、学習モデルを用いて予測サーバ20によって行われる。学習モデルを用いて浸水予測を行うことで、結果を得るまでの時間が短く、浸水予測を正確かつリアルタイムに行うことができる。上記のように、自治体サーバ10は、地域の各住民に最適化した避難情報(避難に有用な情報)に限って提供するので、有用な情報が無関係な情報に埋もれてしまうことがない。
 第1の実施形態に係る避難案内システムによって、住民は、最適な避難ルートや避難場所が迅速にわかり、安全に避難をすることができる。発明者らの知見によれば、本願開示を適用した場合の避難率と適用しない場合の避難率には大きな差が認められた。
[第2の実施形態]
 続いて、第2の実施形態について図面を参照して詳細に説明する。
 第2の実施形態では、避難行動要支援者(避難の際に支援を要する住民;以下、単に要支援者とも表記する)の避難について説明する。
 第2の実施形態に係る避難案内システムの概略構成は第1の実施形態の構成と同一とすることができるのでその説明を省略する。
 以下、第1及び第2の実施形態の相違点について説明する。
 自治体サーバ10は、各住民それぞれについて、避難時に他者の支援を要するか否かの情報を記憶する。自治体サーバ10は、各住民が要支援者か否か住民情報データベースを用いて記憶する(図19参照)。例えば、図19の例では、「ID11」と「ID12」の住民は要支援者として登録されている。
 なお、各住民が要支援者か否かは、住民自身が入力してもよいし、親や子供等の家族が入力してもよいし、自治等の職員等が入力してもよい。
 第2の実施形態に係る自治体サーバ10の避難情報制御部204は、避難情報を生成する際、選択した住民が要支援者である場合には、当該住民を支援する避難支援者に対して支援要請を行う。即ち、第2の実施形態に係る避難情報制御部204は、上述の選択部、計算部、生成部としての各機能に加え、支援を要請する「支援要請部」を備える。具体的には、避難情報制御部204は、図20に示すように、選択部211、計算部212、生成部213、支援要請部214を備える。
 支援要請部214は、住民が、避難時に他者の支援を要する避難行動要支援者である場合、当該避難行動要支援者を支援する避難支援者に対して支援を要請する。支援要請部214は、複数の避難支援者のうち、避難行動要支援者と複数の避難支援者それぞれの情報に基づいて、避難行動要支援者を支援する避難支援者を選択する。支援要請部214は、当該選択された避難支援者が所持する端末30に対して「支援要請通知」を送信する。
 ここで、第2の実施形態に係る自治体サーバ10は、避難支援者に関する情報を記憶する支援者情報データベースを備える(図21参照)。図21に示すように、支援者情報データベースは、支援者ID、支援者の氏名、連絡先、現在位置等を記憶する。なお、支援者情報データベースに登録するデータは、自治体の職員等が自治体サーバ10に入力してもよいし避難支援者自身が自治体サーバ10に入力してもよい。
 避難情報制御部204(支援要請部214)は、要支援者と避難支援者の情報に基づいて当該要支援者を支援する避難支援者を選択する。例えば、支援要請部214は、複数の避難支援者それぞれの現在位置に基づいて、避難行動要支援者を支援する避難支援者を選択する。より具体的には、支援要請部214は、要支援者に最も近い避難支援者を選択し、支援要請通知を送信する。
 支援要請部214は、要支援者の氏名、現在位置、最短避難ルート、避難支援者の現在位置等を含む支援要請通知を生成し、支援者が所持する端末30に送信する。
 図22は、第2の実施形態に係る端末30の処理構成(処理モジュール)の一例を示す図である。図22を参照すると、第1の実施形態に係る端末30の構成に支援要請処理部406が追加されている。
 支援要請処理部406は、自治体サーバ10から送信された支援要請通知を処理する手段である。例えば、支援要請通知を受信すると、支援要請処理部406は、図23に示すような表示を行う。
<第2の実施形態に係る変形例1>
 避難情報制御部204は、避難支援者が要支援者の元に向かう際のルートを含む支援要請通知を端末30に送信してもよい。その際、避難情報制御部204は、最短、且つ、安全な(住民移動時間内に冠水する道路含まない)ルートを含む支援要請通知を端末30に送信してもよい。
 当該通知を受信した端末30(支援要請処理部406)は、図24に示すような表示を行ってもよい。図24に示すような表示に接した避難支援者は、指示の通りに住民の元に向かい、指示の通りに避難所に避難する。
<第2の実施形態に係る変形例2>
 支援要請部214は、複数の避難支援者のなかから選択された避難支援者に支援要請を行うのではなく、予め定められた避難支援者に支援要請を行ってもよい。この場合、要支援者は、住民登録の際、自身の避難を助けてくれる避難支援者の情報(例えば、氏名、住所、連絡先等)を自治体サーバ10に登録する。例えば、要支援者は、子供や親せき等を「避難支援者」として自治体サーバ10に登録する。
 支援要請部214は、予め登録された避難支援者が所持する端末30に支援要請通知を送信してもよい。
 このように、避難に支援が必要な住民(避難行動要支援者)は、自身を支援してくれる避難支援者の情報(氏名、連絡先等)を自治体サーバ10に登録してもよい。自治体サーバ10は、避難行動要支援者が避難する必要があると判断した場合に、支援要請通知を避難支援者の端末30に送信することで、支援を要請する。
<第2の実施形態に係る変形例3>
 支援要請部214は、避難支援者の現在位置に代えて又は加えて、他の情報に基づいて避難支援者を選択してもよい。例えば、複数の避難支援者それぞれの能力や資格(支援能力)、浸水予測データ、避難支援者の状況に基づいて避難行動要支援者を支援する避難支援者の選択が行われてもよい。
 例えば、自治体サーバ10は、支援者情報データベースに各支援者の能力や資格に関する情報を記憶する。例えば、医師、看護師といった資格が支援者情報データベースに登録される。
 支援要請部214は、選択した住民(避難情報を受信する住民)の健康情報を参照し、医療従事者の支援が必要と判断した場合には、避難支援者として登録されている医師や看護師に対して支援を要請する。
 支援要請部214は、浸水予測データに基づいて避難支援者を選択してもよい。具体的には、避難情報制御部204は、住民避難時間内に冠水しないルート(要支援者の元に向かうルート)が確保できる避難支援者を選択してもよい。
 避難情報制御部204は、要支援者の現在位置と各支援者の現在位置の間の最短ルートを計算し、当該計算された最短ルートのうち住民避難時間内に冠水するリンクを含むルートの避難支援者は除外してもよい。避難情報制御部204(支援要請部214)は、住民避難時間内に安全に要支援者の元に到着できる避難支援者を選択してもよい。
 避難情報制御部204は、登録されている各避難支援者に支援可否の状況を問い合わせてもよい。具体的には、避難情報制御部204は、登録された避難支援者の端末30に対して「支援可否問合せ」を送信する。例えば、避難情報制御部204は、要支援者の氏名、現在位置(住所)等を含む支援可否問合せを各避難支援者の端末30に送信する。
 端末30の支援要請処理部406は、避難支援者が要支援者の支援(避難の支援)ができる状況か否かを問い合わせるGUIを表示する(図25参照)。支援要請処理部406は、取得した状況(支援可、支援不可)を自治体サーバ10に通知する。
 支援要請部214は、「支援可」と通知してきた避難支援者のなかから要支援者の元に向かう避難支援者を選択してもよい。
<第2の実施形態に係る変形例4>
 支援要請部214は、避難の支援が必要な住民に対して優先順位を設定して避難支援者を派遣(支援を要請)してもよい。例えば、支援要請部214は、住民の健康情報を参照し、支援レベル、介護レベルの高い住民を優先して選択し、当該選択した住民を支援する避難支援者を決定してもよい。
 あるいは、支援要請部214は、早期に冠水が見込まれる場所の住民を優先して選択し、当該選択した住民を支援する避難支援者を決定してもよい。支援要請部214は、浸水予測データと各住民の現在位置に基づいて、上記優先して支援する住民を選択すればよい。
 このような対応によって、1人の避難支援者(例えば、地域の防災責任者)が複数の要支援者を担当する場合であっても、当該避難支援者は本当に支援が必要な住民の元に向かえばよく、負担が軽減する。即ち、避難支援者は、避難行動要支援者のうち誰を支援すればよいのかピンポイントで把握することができる。
<第2の実施形態に係る変形例5>
 避難情報制御部204は、要支援者に送信する避難情報に、当該要支援者を支援する避難支援者に関する情報を含ませてもよい。例えば、避難情報制御部204は、避難支援者に支援を要請した旨や避難支援者の氏名、現在位置、到着予測時刻を含む避難情報を端末30に送信してもよい。
 避難情報制御部204は、要支援者の状況を避難支援者に通知してもよい。例えば、避難情報制御部204は、要支援者の現在位置に基づき要支援者の状況を把握する。例えば、避難情報制御部204は、要支援者の現在位置が避難所であれば要支援者の状況を「避難済」に設定する。あるいは、避難情報制御部204は、要支援者の現在位置が避難ルート上であれば要支援者の状況を「避難中」に設定する。避難情報制御部204は、登録されている避難支援者に要支援者の状況(避難前、避難中、避難済)を通知してもよい。なお、避難済でも避難中でもない要支援者の状況が「避難前」である。
 このように、避難情報制御部204は、避難行動要支援者、避難支援者に関し、お互いがどのような状況にあるのか把握可能としてもよい。
<第2の実施形態に係る変形例6>
 自治体サーバ10は、各避難支援者について、当該避難支援者が不在時の対応を記憶してもよい。例えば、自治体サーバ10は、避難支援者が不在の場合に対応する他の避難支援者の情報(氏名、連絡先)を記憶してもよい。自治体サーバ10は、災害発生時に避難支援者が災害地に不在であれば、登録された他の避難支援者に支援を要請してもよい。例えば、自治体サーバ10は、地域の防災担当者が不在であれば、自治会の会員や消防団の団員、民間事業者に支援を要請してもよい。
 以上のように、第2の実施形態に係る避難案内システムは、自治体サーバ10が要支援者を支援する避難支援者を選択する。換言すれば、避難支援者には、本当に支援が必要な住民の情報が提供されるので、避難支援者の負担が軽減する。即ち、避難支援者は、闇雲に地域住民に声掛けする必要はなく、声掛けが必要な住民を絞り込める。また、避難支援者、避難行動要支援者が互いの情報を知ることができるので、誰が誰を支援するのか、相手がどのような状況にあるのか把握できるので効率的な支援ができる。
 続いて、避難案内システムを構成する各装置のハードウェアについて説明する。図26は、自治体サーバ10のハードウェア構成の一例を示す図である。
 自治体サーバ10は、情報処理装置(所謂、コンピュータ)により構成可能であり、図26に例示する構成を備える。例えば、自治体サーバ10は、プロセッサ311、メモリ312、入出力インターフェイス313及び通信インターフェイス314等を備える。上記プロセッサ311等の構成要素は内部バス等により接続され、相互に通信が可能となるように構成されている。
 但し、図26に示す構成は、自治体サーバ10のハードウェア構成を限定する趣旨ではない。自治体サーバ10は、図示しないハードウェアを含んでもよいし、必要に応じて入出力インターフェイス313を備えていなくともよい。また、自治体サーバ10に含まれるプロセッサ311等の数も図26の例示に限定する趣旨ではなく、例えば、複数のプロセッサ311が自治体サーバ10に含まれていてもよい。
 プロセッサ311は、例えば、CPU(Central Processing Unit)、MPU(Micro Processing Unit)、DSP(Digital Signal Processor)等のプログラマブルなデバイスである。あるいは、プロセッサ311は、FPGA(Field Programmable Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)等のデバイスであってもよい。プロセッサ311は、オペレーティングシステム(OS;Operating System)を含む各種プログラムを実行する。
 メモリ312は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、SSD(Solid State Drive)等である。メモリ312は、OSプログラム、アプリケーションプログラム、各種データを格納する。
 入出力インターフェイス313は、図示しない表示装置や入力装置のインターフェイスである。表示装置は、例えば、液晶ディスプレイ等である。入力装置は、例えば、キーボードやマウス等のユーザ操作を受け付ける装置である。
 通信インターフェイス314は、他の装置と通信を行う回路、モジュール等である。例えば、通信インターフェイス314は、NIC(Network Interface Card)等を備える。
 自治体サーバ10の機能は、各種処理モジュールにより実現される。当該処理モジュールは、例えば、メモリ312に格納されたプログラムをプロセッサ311が実行することで実現される。また、当該プログラムは、コンピュータが読み取り可能な記憶媒体に記録することができる。記憶媒体は、半導体メモリ、ハードディスク、磁気記録媒体、光記録媒体等の非トランジェント(non-transitory)なものとすることができる。即ち、本発明は、コンピュータプログラム製品として具現することも可能である。また、上記プログラムは、ネットワークを介してダウンロードするか、あるいは、プログラムを記憶した記憶媒体を用いて、更新することができる。さらに、上記処理モジュールは、半導体チップにより実現されてもよい。
 なお、予測サーバ20、端末30も自治体サーバ10と同様に情報処理装置により構成可能であり、その基本的なハードウェア構成は自治体サーバ10と相違する点はないので説明を省略する。
 自治体サーバ10は、コンピュータを搭載し、当該コンピュータにプログラムを実行させることで自治体サーバ10の機能が実現できる。また、自治体サーバ10は、当該プログラムによりサーバ装置の制御方法を実行する。
[変形例]
 なお、上記実施形態にて説明した避難案内システムの構成、動作等は例示であって、システムの構成等を限定する趣旨ではない。
 上記実施形態では、混雑度を算出するための手段として「カメラ」を用いる場合について説明した。しかし、混雑度を算出するための手段(デバイス)はカメラに限定されず、人の数を計測できるような任意の装置(人数計測装置)を用いることができる。例えば、人感センサのようなデバイスを用いて避難所に収容されている人数が計測されてもよい。あるいは、無線LAN(Local Access Network)のアクセスポイントを使用している人数から避難所に収容されている人数が算出(推定)されてもよい。
 自治体サーバ10は、住民の個人情報(属性)に基づいて避難情報の送信有無を変更してもよい。例えば、住民C、住民Dが同じ地域(同じ指定地域)に住んでいる場合を考える。この場合、自治体サーバ10は、浸水予測データに基づいて住民Cの住居(現在位置)が浸水すると予測される場合、当該住民Cには避難情報を送信し避難を促す。対して、住民Dの住居は浸水しないと予測される場合には、自治体サーバ10は、当該住民Dには避難情報を送信せず避難を促さない(在宅を促す)。
 上記実施形態では、住民の現在位置は緯度、経度によって管理される場合を説明したが、緯度、経度に加え、高度も加えて現在位置が管理されてもよい。高度を加えることで、自治体サーバ10は、各住民の避難が必要か否か正確に判定することができる。
 自治体サーバ10は、避難情報によって住民に提示した避難ルートの一部が浸水する予測の場合には、当該浸水が予測される時刻を含む避難情報を端末30に送信してもよい。即ち、住民避難時間内に浸水が予測されていないが、当該時間の経過後に冠水が予測される道路が含まれている場合、自治体サーバ10は、浸水が発生すると予測される時間を住民に通知してもよい。当該通知(浸水予測時刻を含む避難情報)を受信した端末30は、図27に示すような表示をしてもよい。即ち、端末30は、浸水(冠水)が予測される道路を指定しつつ、当該浸水が発生する時刻を明示してもよい(図27参照)。
 上記実施形態で説明したユーザインターフェイス(UI;User Interface)は例示であって、その内容を限定する趣旨ではない。例えば、避難情報制御部204は、図17に示すような表示が可能なデータだけではなく、端末30にてアニメーション表示が可能なデータを含む避難情報を端末30に送信してもよい。例えば、避難情報制御部204は、所定時間間隔の画像データを含む避難情報を端末30に送信してもよい。例えば、避難情報制御部204は、図28(a)~図28(c)に示すような3枚の画像データを含む避難情報を端末30に送信する。図28(a)は現在の状況、図28(b)は所定時間経過後(例えば、10分後)の状況、図28(c)はさらに所定時間経過後(例えば、図28(a)から20分後)の状況を示す。図28(b)と図28(c)では、浸水領域を灰色で表現している。端末30は、3枚の画像を使ってアニメーションを作成しつつ、避難情報(避難ルート)を住民に提示してもよい。このように、端末30は、住所(又は現在位置)を含む地図上に浸水予測結果のアニメーション(浸水状況の時間変化;タイムライン)を表示しつつ、避難情報を提供する。
 あるいは、避難情報制御部204は、図28に示すような2次元の地図情報に代えて、図29(a)~図29(c)に示すように、3次元の地図情報(3次元マップ)に浸水予測結果のアニメーションを表示しつつ、避難情報を提供してもよい。なお、図28、図29において、灰色の濃淡が浸水深の深さを示す。薄い灰色よりも濃い灰色のエリアの方が、浸水が深いことを示す。
 あるいは、実際の河川を写すカメラと自治体サーバ10が接続されている場合には、自治体サーバ10は、実際の河川の様子を写した映像を含む避難情報を端末30に送信してもよい。
 上記2次元マップ、3次元マップ、実際の河川の様子のいずれを含む避難情報に接した住民は、避難の必要性を十分に認識し必要な行動を起こす契機となり得る。このように、浸水予測データを使った適切なユーザインターフェイスを住民に提供することによって、住民は、災害の脅威を視覚的に認識ができるようになる。その結果、住民の避難意識が高まり、住民の避難率が向上する。即ち、本願開示の避難案内システムは、住民の避難に対する意識を高めることができる。
 上記実施形態では、自治体サーバ10は、避難所の内部を撮影可能に設置されたカメラから得られる画像データを解析することで混雑度を計算することを説明した。しかし、カメラは避難所の受付に設置されていてもよい。自治体サーバ10は、避難所の受付に設置されたカメラから得られる画像データを用いて生体認証を行い、避難所に避難した住民の特定及び避難者数を算出してもよい。この場合、住民は、生体情報(例えば、顔画像)を住民情報の一部として自治体サーバ10に登録しておけばよい。なお、生体情報を登録する場合には、端末30は、図30に示すようなGUIによって住民の生体情報(顔画像)を取得する。住民は、図30に示す「ファイル選択」ボタンを押下し、住民登録する顔画像の画像データを指定する。指定された顔画像は、プレビュー領域に表示される(図30では選択顔画像として表示されている)。プレビューされた顔画像を登録する際には、住民は「決定」ボタンを押下する。
 上記実施形態では、端末30は定期的又は所定のタイミングで位置登録要求を自治体サーバ10に送信することを説明した。しかし、災害の発生が見込まれる場合に、自治体サーバ10が各端末30に位置情報の送信を要求してもよい。
 あるいは、各住民の現在位置を常時に自治体サーバ10に送信するのか、避難が必要な場合に現在位置を自治体サーバ10に送信するのか、これらの事項を住民が選択可能であってもよい。この場合、端末30は、住民登録時に上記選択についての利用者の意向を取得し、取得した選択を自治体サーバ10に送信する。自治体サーバ10は、常に位置情報を提供することを拒否している住民に関しては、災害発生が見込まれる場合に、端末30に対して位置情報の送信要求を行えばよい。
 上記実施形態では、市町村や大字小字の単位で避難情報を送信する地域を指定する場合について説明した。しかし、地域の指定は市町村や大字小字の単位に限定されない。例えば、矩形形状の4点の座標を入力するような形式で地域の指定が行われてもよい。
 自治体サーバ10は、自治体の職員等から避難情報送信指示を受けた場合であっても、浸水が予測されない場合には、指定地域の住民に対して避難情報を送信しなくともよい。この場合、自治体サーバ10は、職員等に対して浸水予測データを示しつつ、浸水は発生しない旨(避難情報の送信は不要な旨)を通知してもよい。
 自治体サーバ10は、時間帯を考慮して避難ルートを計算してもよい。例えば、自治体サーバ10は、夜間に避難が必要な場合には、河川の近傍など危険な地域をさけるように避難ルートを計算してもよい。即ち、避難情報制御部204(計算部212)は、避難ルート計算時の時間帯を利用して避難ルートを計算してもよい。
 上記実施形態では、河川の氾濫等による水害を想定して説明を行った。しかし、本願開示は、河川や海等の水害にとどまらず、山間部の土砂崩れや雪害、地震、火山噴火等の自然災害の予測に適用されてもよい。また、本願開示は、自然災害時の避難にだけでなく、避難訓練などの災害前の防災対策に適用することもできる。
 上記実施形態では、自治体サーバ10の内部に住民情報データベース等が構成される場合について説明したが、これらのデータベース等は外部のデータベースサーバ等に構築されてもよい。即ち、自治体サーバ10の一部の機能は別のサーバに実装されていてもよい。
 上記実施形態では、自治体サーバ10は、最短避難ルートを計算した後、安全性の検証(最短避難ルートが冠水する道路を含むか否か)を行うことを説明した。しかし、自治体サーバ10は、住民避難時間内に冠水するリンクを特定し、当該特定したリンクを除外した後に最短避難ルートを計算してもよい。
 上記実施形態では、避難支援者の端末30に、図23、図24に示すような表示を生成するための情報を送信する場合について説明した。図23、図24に示す表示は、避難支援者の観点に立った表示であって、同等の情報を含む要支援者の観点にたった表示が、当該要支援者の端末30に表示されてもよい。例えば、端末30は、図31、図32に示すような表示をしてもよい。
 あるいは、自治体サーバ10は、避難支援者が要支援者の元に到着するまでの時間や到着予定時刻を含む避難情報を要支援者の端末30に送信してもよい。図31、図32の例では、「Bさん」が要支援者の元に到着するまでの時間や到着予定時刻が要支援者に通知されてもよい。この場合、自治体サーバ10は、要支援者と避難支援者の間の距離に基づいて避難支援者の移動時間を算出することで、上記時間や到着予定時刻を知ることができる。
 自治体サーバ10は、複数の避難所(避難先)や避難ルートに関して、複数の候補がある場合、当該複数の候補に関する情報を住民の端末30に通知してもよい。例えば、自治体サーバ10は、混雑度が同程度な避難所が複数存在する場合、各避難所に関する情報(例えば、名称や住所)を端末30に通知する。住民は、端末30に提示された複数の候補を確認し、避難を希望する避難所を選択する。端末30は、住民が選択した避難所の情報(例えば、名称等)を自治体サーバ10に送信する。自治体サーバ10は、当該選択された避難所までの避難ルートを計算し、当該計算した避難ルートの情報を含む避難情報を改めて端末30に送信する。
 上記実施形態では、各住民に適した(個別化された)避難情報が当該住民に提供されることを説明した。例えば、各住民の年齢等に応じた避難ルートが計算され、当該避難ルートを含む避難情報が端末30に送信されることを説明した。しかし、避難ルートの計算、選択の際に用いられる情報は上記年齢等に限定されず、種々の情報を用いることができる。例えば、住民が妊婦や子ずれか否かの情報に基づいて、避難ルートが計算されてもよい。このように、自治体サーバ10は、各住民にパーソナライズされた避難情報を提示することができる。
 上記説明で用いた流れ図(フローチャート、シーケンス図)では、複数の工程(処理)が順番に記載されているが、実施形態で実行される工程の実行順序は、その記載の順番に制限されない。実施形態では、例えば各処理を並行して実行する等、図示される工程の順番を内容的に支障のない範囲で変更することができる。
 上記の実施形態は本願開示の理解を容易にするために詳細に説明したものであり、上記説明したすべての構成が必要であることを意図したものではない。また、複数の実施形態について説明した場合には、各実施形態は単独で用いてもよいし、組み合わせて用いてもよい。例えば、実施形態の構成の一部を他の実施形態の構成に置き換えることや、実施形態の構成に他の実施形態の構成を加えることも可能である。さらに、実施形態の構成の一部について他の構成の追加、削除、置換が可能である。
 上記の説明により、本発明の産業上の利用可能性は明らかであるが、本発明は、自治体等によって運営される避難案内システムなどに好適に適用可能である。
 上記の実施形態の一部又は全部は、以下の付記のようにも記載され得るが、以下には限られない。
[付記1]
 複数の避難所それぞれの混雑度に基づいて、住民に避難を案内する避難所を選択する、選択部と、
 前記住民の現在位置、前記選択された避難所の位置及び指定地域の浸水予測データに基づいて前記住民が前記選択された避難所に避難する際の避難ルートを計算する、計算部と、
 前記住民に提供される情報であって、前記計算された避難ルートを含む避難情報を生成する、生成部と、
 を備える、サーバ装置。
[付記2]
 前記計算部は、前記計算された避難ルートを形成するリンクの少なくとも一部が所定時間内に浸水すると予測される場合、前記浸水が予測されるリンクを除外し前記避難ルートの再計算を行う、付記1に記載のサーバ装置。
[付記3]
 前記計算部は、前記住民の現在位置と前記選択された避難所の最短ルートであって、前記所定時間内に浸水すると予測されるリンクを含まない前記避難ルートを計算する、付記2に記載のサーバ装置。
[付記4]
 前記生成部は、前記住民の現在位置、前記選択された避難所の位置及び前記計算された避難ルートを含む前記避難情報を生成する、付記3に記載のサーバ装置。
[付記5]
 前記浸水予測データは、気象データ及び前記指定地域の測量データを学習モデルに入力することで得られる、付記1乃至4のいずれか一項に記載のサーバ装置。
[付記6]
 前記計算部は、前記住民の現在位置と前記選択された避難所の位置に基づいて、前記避難ルートの計算時に用いられる前記所定時間を変更する、付記2乃至4のいずれか一項に記載のサーバ装置。
[付記7]
 前記計算部は、前記住民の属性情報に基づいて、前記避難ルートの計算時に用いられる前記所定時間を変更する、付記2乃至4のいずれか一項に記載のサーバ装置。
[付記8]
 前記計算部は、前記避難ルートの計算時の時間帯を利用して前記避難ルートを計算する、付記2乃至4のいずれか一項に記載のサーバ装置。
[付記9]
 前記計算部は、前記住民の属性に基づいて、前記リンクが浸水するか否かを判定するための閾値を変更する、付記2乃至4のいずれか一項に記載のサーバ装置。
[付記10]
 前記住民が、避難時に他者の支援を要する避難行動要支援者である場合、前記避難行動要支援者を支援する避難支援者に対して支援を要請する、支援要請部をさらに備え、
 前記支援要請部は、
 複数の前記避難支援者のうち、前記避難行動要支援者と前記複数の避難支援者それぞれの情報に基づいて、前記避難行動要支援者を支援する避難支援者を選択する、付記1乃至9のいずれか一項に記載のサーバ装置。
[付記11]
 前記支援要請部は、前記複数の避難支援者それぞれの現在位置に基づいて、前記避難行動要支援者を支援する避難支援者を選択する、付記10に記載のサーバ装置。
[付記12]
 前記支援要請部は、前記複数の避難支援者それぞれの能力に基づいて、前記避難行動要支援者を支援する避難支援者を選択する、付記10又は11に記載のサーバ装置。
[付記13]
 前記支援要請部は、前記浸水予測データに基づいて、前記避難行動要支援者を支援する避難支援者を選択する、付記10乃至12のいずれか一項に記載のサーバ装置。
[付記14]
 前記支援要請部は、前記選択された避難支援者に対して、前記避難行動要支援者の現在位置、前記計算された避難ルート、前記避難支援者の現在位置を通知する、付記10乃至13のいずれか一項に記載のサーバ装置。
[付記15]
 浸水予測データを生成する、予測サーバと、
 前記予測サーバと接続されたサーバ装置と、
 を含み、
 前記サーバ装置は、
 複数の避難所それぞれの混雑度に基づいて、住民に避難を案内する避難所を選択する、選択部と、
 前記住民の現在位置、前記選択された避難所の位置及び指定地域の前記浸水予測データに基づいて前記住民が前記選択された避難所に避難する際の避難ルートを計算する、計算部と、
 前記住民に提供される情報であって、前記計算された避難ルートを含む避難情報を生成する、生成部と、
 を備える、システム。
[付記16]
 サーバ装置において、
 複数の避難所それぞれの混雑度に基づいて、住民に避難を案内する避難所を選択し、
 前記住民の現在位置、前記選択された避難所の位置及び指定地域の浸水予測データに基づいて前記住民が前記選択された避難所に避難する際の避難ルートを計算し、
 前記住民に提供される情報であって、前記計算された避難ルートを含む避難情報を生成する、サーバ装置の制御方法。
[付記17]
 サーバ装置に搭載されたコンピュータに、
 複数の避難所それぞれの混雑度に基づいて、住民に避難を案内する避難所を選択する処理と、
 前記住民の現在位置、前記選択された避難所の位置及び指定地域の浸水予測データに基づいて前記住民が前記選択された避難所に避難する際の避難ルートを計算する処理と、
 前記住民に提供される情報であって、前記計算された避難ルートを含む避難情報を生成する処理と、
 を実行させるためのプログラムを記憶する、コンピュータ読取可能な記憶媒体。
 なお、引用した上記の先行技術文献の各開示は、本書に引用をもって繰り込むものとする。以上、本発明の実施形態を説明したが、本発明はこれらの実施形態に限定されるものではない。これらの実施形態は例示にすぎないということ、及び、本発明のスコープ及び精神から逸脱することなく様々な変形が可能であるということは、当業者に理解されるであろう。即ち、本発明は、請求の範囲を含む全開示、技術的思想にしたがって当業者であればなし得る各種変形、修正を含むことは勿論である。
10 自治体サーバ
20 予測サーバ
30、30-1~30-3 端末
100 サーバ装置
101、211 選択部
102、212 計算部
103、213 生成部
201、301、401 通信制御部
202 住民登録部
203 位置管理部
204 避難情報制御部
205、303、405 記憶部
214 支援要請部
302 浸水予測部
311 プロセッサ
312 メモリ
313 入出力インターフェイス
314 通信インターフェイス
402 住民登録要求部
403 位置登録要求部
404 避難情報提示部
406 支援要請処理部

Claims (17)

  1.  複数の避難所それぞれの混雑度に基づいて、住民に避難を案内する避難所を選択する、選択部と、
     前記住民の現在位置、前記選択された避難所の位置及び指定地域の浸水予測データに基づいて前記住民が前記選択された避難所に避難する際の避難ルートを計算する、計算部と、
     前記住民に提供される情報であって、前記計算された避難ルートを含む避難情報を生成する、生成部と、
     を備える、サーバ装置。
  2.  前記計算部は、前記計算された避難ルートを形成するリンクの少なくとも一部が所定時間内に浸水すると予測される場合、前記浸水が予測されるリンクを除外し前記避難ルートの再計算を行う、請求項1に記載のサーバ装置。
  3.  前記計算部は、前記住民の現在位置と前記選択された避難所の最短ルートであって、前記所定時間内に浸水すると予測されるリンクを含まない前記避難ルートを計算する、請求項2に記載のサーバ装置。
  4.  前記生成部は、前記住民の現在位置、前記選択された避難所の位置及び前記計算された避難ルートを含む前記避難情報を生成する、請求項3に記載のサーバ装置。
  5.  前記浸水予測データは、気象データ及び前記指定地域の測量データを学習モデルに入力することで得られる、請求項1乃至4のいずれか一項に記載のサーバ装置。
  6.  前記計算部は、前記住民の現在位置と前記選択された避難所の位置に基づいて、前記避難ルートの計算時に用いられる前記所定時間を変更する、請求項2乃至4のいずれか一項に記載のサーバ装置。
  7.  前記計算部は、前記住民の属性情報に基づいて、前記避難ルートの計算時に用いられる前記所定時間を変更する、請求項2乃至4のいずれか一項に記載のサーバ装置。
  8.  前記計算部は、前記避難ルートの計算時の時間帯を利用して前記避難ルートを計算する、請求項2乃至4のいずれか一項に記載のサーバ装置。
  9.  前記計算部は、前記住民の属性に基づいて、前記リンクが浸水するか否かを判定するための閾値を変更する、請求項2乃至4のいずれか一項に記載のサーバ装置。
  10.  前記住民が、避難時に他者の支援を要する避難行動要支援者である場合、前記避難行動要支援者を支援する避難支援者に対して支援を要請する、支援要請部をさらに備え、
     前記支援要請部は、
     複数の前記避難支援者のうち、前記避難行動要支援者と前記複数の避難支援者それぞれの情報に基づいて、前記避難行動要支援者を支援する避難支援者を選択する、請求項1乃至9のいずれか一項に記載のサーバ装置。
  11.  前記支援要請部は、前記複数の避難支援者それぞれの現在位置に基づいて、前記避難行動要支援者を支援する避難支援者を選択する、請求項10に記載のサーバ装置。
  12.  前記支援要請部は、前記複数の避難支援者それぞれの能力に基づいて、前記避難行動要支援者を支援する避難支援者を選択する、請求項10又は11に記載のサーバ装置。
  13.  前記支援要請部は、前記浸水予測データに基づいて、前記避難行動要支援者を支援する避難支援者を選択する、請求項10乃至12のいずれか一項に記載のサーバ装置。
  14.  前記支援要請部は、前記選択された避難支援者に対して、前記避難行動要支援者の現在位置、前記計算された避難ルート、前記避難支援者の現在位置を通知する、請求項10乃至13のいずれか一項に記載のサーバ装置。
  15.  浸水予測データを生成する、予測サーバと、
     前記予測サーバと接続されたサーバ装置と、
     を含み、
     前記サーバ装置は、
     複数の避難所それぞれの混雑度に基づいて、住民に避難を案内する避難所を選択する、選択部と、
     前記住民の現在位置、前記選択された避難所の位置及び指定地域の前記浸水予測データに基づいて前記住民が前記選択された避難所に避難する際の避難ルートを計算する、計算部と、
     前記住民に提供される情報であって、前記計算された避難ルートを含む避難情報を生成する、生成部と、
     を備える、システム。
  16.  サーバ装置において、
     複数の避難所それぞれの混雑度に基づいて、住民に避難を案内する避難所を選択し、
     前記住民の現在位置、前記選択された避難所の位置及び指定地域の浸水予測データに基づいて前記住民が前記選択された避難所に避難する際の避難ルートを計算し、
     前記住民に提供される情報であって、前記計算された避難ルートを含む避難情報を生成する、サーバ装置の制御方法。
  17.  サーバ装置に搭載されたコンピュータに、
     複数の避難所それぞれの混雑度に基づいて、住民に避難を案内する避難所を選択する処理と、
     前記住民の現在位置、前記選択された避難所の位置及び指定地域の浸水予測データに基づいて前記住民が前記選択された避難所に避難する際の避難ルートを計算する処理と、
     前記住民に提供される情報であって、前記計算された避難ルートを含む避難情報を生成する処理と、
     を実行させるためのプログラムを記憶する、コンピュータ読取可能な記憶媒体。
PCT/JP2021/013206 2021-03-29 2021-03-29 サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及び記憶媒体 WO2022208580A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023509895A JPWO2022208580A5 (ja) 2021-03-29 サーバ装置、サーバ装置の制御方法及びプログラム
PCT/JP2021/013206 WO2022208580A1 (ja) 2021-03-29 2021-03-29 サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及び記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/013206 WO2022208580A1 (ja) 2021-03-29 2021-03-29 サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及び記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022208580A1 true WO2022208580A1 (ja) 2022-10-06

Family

ID=83455665

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/013206 WO2022208580A1 (ja) 2021-03-29 2021-03-29 サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及び記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2022208580A1 (ja)

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012252683A (ja) * 2012-01-03 2012-12-20 Ism Corp 津波避難ナビゲーションシステム、その方法及びプログラム
JP2013025785A (ja) * 2012-02-06 2013-02-04 Ism Corp 救助支援システム、救助要請装置、救助支援方法およびプログラム
JP2017079023A (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 公立大学法人会津大学 災害時情報管理システム、これに用いるサーバ装置及び端末装置
JP2018045519A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 株式会社日立製作所 避難誘導情報提供装置および避難誘導情報提供方法
JP2018165960A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 富士通株式会社 避難経路通知プログラム、避難経路通知方法、および通知装置
JP2019124593A (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 東京瓦斯株式会社 情報処理装置、誘導システムおよびプログラム
JP2020119231A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 東電設計株式会社 災害情報システム
KR102168024B1 (ko) * 2018-10-31 2020-10-20 강원대학교산학협력단 머신러닝을 이용한 홍수 또는 가뭄 위험 분석 장치 및 방법

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012252683A (ja) * 2012-01-03 2012-12-20 Ism Corp 津波避難ナビゲーションシステム、その方法及びプログラム
JP2013025785A (ja) * 2012-02-06 2013-02-04 Ism Corp 救助支援システム、救助要請装置、救助支援方法およびプログラム
JP2017079023A (ja) * 2015-10-22 2017-04-27 公立大学法人会津大学 災害時情報管理システム、これに用いるサーバ装置及び端末装置
JP2018045519A (ja) * 2016-09-15 2018-03-22 株式会社日立製作所 避難誘導情報提供装置および避難誘導情報提供方法
JP2018165960A (ja) * 2017-03-28 2018-10-25 富士通株式会社 避難経路通知プログラム、避難経路通知方法、および通知装置
JP2019124593A (ja) * 2018-01-17 2019-07-25 東京瓦斯株式会社 情報処理装置、誘導システムおよびプログラム
KR102168024B1 (ko) * 2018-10-31 2020-10-20 강원대학교산학협력단 머신러닝을 이용한 홍수 또는 가뭄 위험 분석 장치 및 방법
JP2020119231A (ja) * 2019-01-23 2020-08-06 東電設計株式会社 災害情報システム

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022208580A1 (ja) 2022-10-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Brito et al. The spatial dimension of COVID-19: The potential of earth observation data in support of slum communities with evidence from Brazil
Sritart et al. Methodology and application of spatial vulnerability assessment for evacuation shelters in disaster planning
Zhao et al. A rapid public health needs assessment framework for after major earthquakes using high-resolution satellite imagery
Pollino et al. Collaborative open source geospatial tools and maps supporting the response planning to disastrous earthquake events
Bekhor et al. A personalized geosocial app for surviving an earthquake
Chang et al. Traffic speed estimation through data fusion from heterogeneous sources for first response deployment
JP7487017B2 (ja) 避難支援システムおよび避難支援方法
Nakai et al. Tsunami evacuation simulation using geographic information systems for homecare recipients depending on electric devices
WO2022208580A1 (ja) サーバ装置、システム、サーバ装置の制御方法及び記憶媒体
Lee et al. Effects of Tsunami Shelters in Pandeglang, Banten, Indonesia, Based on Agent-Based Modelling: A Case Study of the 2018 Anak Krakatoa Volcanic Tsunami
Khazai et al. Framework for systemic socio-economic vulnerability and loss assessment
Tsai et al. Using mobile disaster response system in bridge management
Rasam et al. Mobile apps and web gis-based accessible health and social care system for people with disabilities
JP2017037453A (ja) 案内システム、情報処理装置、端末装置、及び、案内方法
Higashino et al. eTriage: A wireless communication service platform for advanced rescue operations
JP7232611B2 (ja) 情報共有装置、および情報共有方法
Carine et al. Emergency management: Building an od ranking model using gis network analysis
Alizadeh et al. Blupix: citizen science for flood depth estimation in urban roads
JP7379429B2 (ja) 防災情報管理システム、防災情報管理システムの制御方法、及び防災情報管理システムの制御プログラム
Maurya et al. Localization problem in disaster management smartphone application
JP2019185498A (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
WO2023079594A1 (ja) 経路提示装置、経路提示方法、およびプログラム
Yang et al. Developing an Automated Analytical Process for Disaster Response and Recovery in Communities Prone to Isolation
JP7186320B1 (ja) 津波災害時の避難行動に要する情報を人工知能により推定する方法、装置、プログラム
JP7457182B1 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、情報処理装置の制御プログラム、通信端末、及び通信端末の制御プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21934757

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023509895

Country of ref document: JP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21934757

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1