WO2022202987A1 - フィラー配列フィルム - Google Patents

フィラー配列フィルム Download PDF

Info

Publication number
WO2022202987A1
WO2022202987A1 PCT/JP2022/013939 JP2022013939W WO2022202987A1 WO 2022202987 A1 WO2022202987 A1 WO 2022202987A1 JP 2022013939 W JP2022013939 W JP 2022013939W WO 2022202987 A1 WO2022202987 A1 WO 2022202987A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
filler
article
film
density
unevenly distributed
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/013939
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
怜司 塚尾
大樹 野田
俊紀 白岩
Original Assignee
デクセリアルズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2022047654A external-priority patent/JP2022151822A/ja
Application filed by デクセリアルズ株式会社 filed Critical デクセリアルズ株式会社
Priority to CN202280022619.5A priority Critical patent/CN117044043A/zh
Priority to KR1020237025861A priority patent/KR20230127298A/ko
Publication of WO2022202987A1 publication Critical patent/WO2022202987A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J9/00Adhesives characterised by their physical nature or the effects produced, e.g. glue sticks
    • C09J9/02Electrically-conducting adhesives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J7/00Adhesives in the form of films or foils
    • C09J7/30Adhesives in the form of films or foils characterised by the adhesive composition
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09FDISPLAYING; ADVERTISING; SIGNS; LABELS OR NAME-PLATES; SEALS
    • G09F9/00Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements
    • G09F9/30Indicating arrangements for variable information in which the information is built-up on a support by selection or combination of individual elements in which the desired character or characters are formed by combining individual elements
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01BCABLES; CONDUCTORS; INSULATORS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR CONDUCTIVE, INSULATING OR DIELECTRIC PROPERTIES
    • H01B5/00Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form
    • H01B5/16Non-insulated conductors or conductive bodies characterised by their form comprising conductive material in insulating or poorly conductive material, e.g. conductive rubber
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/50Assembly of semiconductor devices using processes or apparatus not provided for in a single one of the subgroups H01L21/06 - H01L21/326, e.g. sealing of a cap to a base of a container
    • H01L21/60Attaching or detaching leads or other conductive members, to be used for carrying current to or from the device in operation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L33/00Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof
    • H01L33/48Semiconductor devices having potential barriers specially adapted for light emission; Processes or apparatus specially adapted for the manufacture or treatment thereof or of parts thereof; Details thereof characterised by the semiconductor body packages
    • H01L33/62Arrangements for conducting electric current to or from the semiconductor body, e.g. lead-frames, wire-bonds or solder balls
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R11/00Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts
    • H01R11/01Individual connecting elements providing two or more spaced connecting locations for conductive members which are, or may be, thereby interconnected, e.g. end pieces for wires or cables supported by the wire or cable and having means for facilitating electrical connection to some other wire, terminal, or conductive member, blocks of binding posts characterised by the form or arrangement of the conductive interconnection between the connecting locations
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/30Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier
    • C09J2301/312Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the chemical, physicochemical or physical properties of the adhesive or the carrier parameters being the characterizing feature

Definitions

  • the present invention provides a filler arrangement film in which fillers are arranged in a resin layer, a method for connecting a first fine article to a second article such as a substrate using the filler arrangement film, and a connected structure obtained by the method.
  • minute light-emitting elements such as mini-LEDs and ⁇ LEDs can be cited as the minute first articles.
  • a ⁇ LED display in which ⁇ LEDs, which are minute light-emitting elements, are arranged on a substrate can be made thinner by omitting the backlight required for a liquid crystal display. It is expected as a display that can realize power saving, and is also expected as a transparent display application. The same applies when used as a light source. Since it can be made lighter and thinner than before, performance improvements such as portability can be expected. In view of the so-called "telework" that has become active in recent years, various demands for displays are increasing, and it is expected that these demands will be met.
  • Patent Document 1 discloses that red, blue, and green ⁇ LED arrays formed on a carrier substrate are picked up by a transfer head, placed on a transfer destination substrate such as a display substrate, and soldered. It describes joining a ⁇ LED array and a destination substrate by welding, and then forming a contact line thereon with ITO or the like.
  • Patent Document 2 ⁇ LEDs formed on a wafer are arranged on a substrate, and an anisotropic conductive film in which conductive particles are dispersed in an adhesive component using a hydrogenated epoxy compound or the like is used to form the substrate. and a method for lifting off the wafer is described. According to the method using the anisotropic conductive film described in Patent Document 2, a display using ⁇ LEDs can be easily obtained.
  • Patent Document 3 when connecting an IC chip and an FPC using an anisotropic conductive film having a conductive particle arrangement layer in which the area occupancy of conductive particles in a plan view is 35% or less, the capture efficiency of conductive particles is increased.
  • a pulse heater type bonder is used, and in the first step, the IC chip and FPC are pressed into the insulating resin layer of the anisotropic conductive film to temporarily fix the electrodes close to the conductive particle arrangement layer.
  • a two-stage connection method is described in which main crimping is performed on the eye.
  • the size of the ⁇ LED becomes smaller for high-definition displays, and the size of the LED electrode also becomes smaller accordingly, when using an anisotropic conductive film in which conductive particles are simply mixed in an insulating material, individual ⁇ LEDs It becomes difficult to reliably capture the conductive particles on the electrodes.
  • an object of the present invention is to provide a connecting structure of a first article and a second article by connecting a minute first article such as a ⁇ LED and a second article such as a substrate for a transparent display using a filler array film. and to provide a connection structure between a first article and a second article obtained by using such a filler arrangement film. Make it an issue.
  • the inventor of the present invention uses a filler arrangement film in which fillers such as conductive particles are arranged in an insulating resin layer to connect minute connecting portions of a first article such as an electrode of a ⁇ LED to a second article such as an electrode of a substrate for a transparent display.
  • the filler in the filler array film forms a high-density region that is regularly arranged corresponding to the arrangement of the first article, and in the high-density region, the filler connects the first article.
  • the filler is less likely to affect the inside, the filler is reliably captured between the connecting portion of the first article and the connecting portion of the second article, and the filler prevents unnecessary short-circuiting between the adjacent connecting portions in the film surface direction. and when the first article is a light-emitting element such as a ⁇ LED, the filler is concentrated in the high-density region, so that the light from the light-emitting element passes through the portion other than the high-density region with high transmittance. Therefore, the inventors have conceived of improving the luminous efficiency of a light-emitting device in which light-emitting elements are mounted, and completed the present invention.
  • the present invention provides a filler arrangement film in which a filler is arranged in an insulating adhesive layer, The high-density areas of the filler are regularly arranged at intervals, A plurality of unevenly distributed regions of filler are formed in each high-density region, Provided is a filler-arranged film having an average visible light transmittance of 40% or more.
  • connection portion of each first article and the connection portion of the second article are arranged in a filler arrangement in an insulating resin layer.
  • a connection method for connecting by heating or pressurizing through a film As a filler arrangement film, High-density filler regions are regularly arranged at intervals in the insulating adhesive layer, A plurality of unevenly distributed regions of filler are formed in each high-density region, Provided is a connection method using a filler-arranged film having an average visible light transmittance of 40% or more.
  • the present invention provides a connection structure in which a plurality of first articles are arranged on a second article, and the connection portions of the individual first articles and the connection portions of the second article are connected via fillers.
  • the filler forms a high density region corresponding to the arrangement of the first article.
  • a connection structure in which fillers are unevenly distributed in a high-density region corresponding to a connection portion of a first article.
  • the fine connecting portion of the first article such as the ⁇ LED electrode is heated or pressurized to the connecting portion of the second article such as the electrode of the transparent display substrate through the filler arrayed film.
  • At least one filler is reliably captured between the connecting portion of the first article and the connecting portion of the second article, and the connecting portions that are adjacent in the film surface direction, that is, the first article.
  • the first article is a light-emitting element such as a ⁇ LED
  • the filler since the high-density regions of the filler are arranged in correspondence with the arrangement of the light-emitting elements, the filler hardly hinders the emission of light from the light-emitting element. . Therefore, the luminous efficiency of the light-emitting device mounted with the light-emitting element is improved.
  • FIG. 1 is an arrangement diagram of fillers in a filler arrangement film 1A of an example.
  • FIG. 2 is a diagram showing the correspondence between the arrangement of fillers in the filler arrayed film 1A of the example and the joints of articles connected by the filler arrayed film 1A.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the filler arrangement film 1A of the example.
  • FIG. 4 is an arrangement diagram of fillers in the filler arrangement film 1B of the example.
  • FIG. 1 is an arrangement diagram of fillers in a filler arrangement film 1A of one example of the present invention.
  • This filler arrangement film is obtained by arranging conductive particles as fillers 2 in an insulating resin layer 10 .
  • the filler array film may be used as an anisotropic conductive film or as a conductive film.
  • the filler-arranged film of the present invention With the filler-arranged film of the present invention, a plurality of first articles are arranged on the second article, and the first article and the second article are heated or pressurized through the filler-arranged film to obtain individual first articles. and the connection part of the second article, and in this connected state, the filler is sandwiched between the connection part of the first article and the connection part of the second article, and the first article and the second article are adhered to each other by an insulating resin layer. Since this filler array film has an average visible light transmittance of 40% or more, the first article is a ⁇ LED, the electrode is a connection portion of the first article, and the second article is a transparent transparent wiring circuit formed with a wiring circuit for the ⁇ LED.
  • the display substrate and its electrodes When used as the connection part of the second article, it can be used as an anisotropic conductive film for anisotropically conductively connecting the first article and the second article. Since the filler arrayed film of the present invention is used for connecting minute parts, it is necessary to be able to sufficiently visually recognize microscopic articles through the filler arrayed film before connection.
  • the visible light transmittance of the filler array film is the average transmittance of visible light (wavelength 400 to 700 nm) measured using a visible light transmittance measuring device. Visible light transmittance is measured in the cured state of the film. For this average transmittance, for example, the transmittance of an area of 10 mm ⁇ 10 mm may be measured.
  • the visible light transmittance can be measured in the range of 10 x 10 mm.
  • a region of 10 ⁇ 10 mm is randomly measured at 5 points, preferably 10 points or more, and the visible light transmittance can be calculated from the average.
  • the visible light transmittance was measured by setting the visible light transmittance measurement area so that the number density of the conductive particles in the same area was within a range of about ⁇ 10% with respect to the average number density.
  • the range of 10 ⁇ 10 mm can be a range (connection area) in which multiple ⁇ LEDs are arranged, even if it is not on one surface, but it is assumed that the film will be cut into pieces equal to or larger than this size. Even so, it is considered that calculating the visible light transmittance as described above can contribute to productivity and the like.
  • each ⁇ LED 20 connected using the filler arrangement film 1A of the present embodiment has two electrodes 21, which are regularly arranged in a grid pattern on the wafer 22.
  • FIG. 2 each ⁇ LED 20 connected using the filler arrangement film 1A of the present embodiment has two electrodes 21, which are regularly arranged in a grid pattern on the wafer 22.
  • the long side is 200 ⁇ m or less, less than 150 ⁇ m, less than 50 ⁇ m, or less than 20 ⁇ m. More specifically, for example, a rectangle of 10 ⁇ m ⁇ 20 ⁇ m, 7 ⁇ m ⁇ 14 ⁇ m, or 5 ⁇ m ⁇ 5 ⁇ m can be mentioned.
  • the outer shape of the ⁇ LED is not limited to a rectangle, and may be, for example, a rhombus.
  • the shape and size of the electrode 21 are not particularly limited.
  • the interval Ls can be appropriately selected depending on the method of use.
  • the lower limit is preferably 3 ⁇ m or more, more preferably 5 ⁇ m or more, from the viewpoint of convenience of the mounting process.
  • the thickness may be 1000 ⁇ m or less, 500 ⁇ m or less, 150 ⁇ m or less, or 20 ⁇ m or less.
  • the high-density regions 4 of the fillers 2 are formed corresponding to the outer shape of the ⁇ LEDs (first article) 20, and are regularly arranged at intervals corresponding to the ⁇ LEDs array.
  • the unevenly distributed regions 3 are formed by the fillers 2 being unevenly distributed at positions corresponding to the individual electrodes (connections) 21 of the ⁇ LED (first article) 20 .
  • the unevenly distributed region 3 and the high-density region 4 can be recognized as an aggregate shape of the filler 2 .
  • the expression that the unevenly distributed regions 3 are arranged at positions corresponding to the electrodes 21 of the ⁇ LEDs 20 means that when a plurality of ⁇ LEDs in a predetermined array state and the filler array film are aligned, the individual ⁇ LEDs 20 are arranged in plan view. It means that the electrode 21 and the unevenly distributed region 3 overlap, and that the space between the electrodes 21 of each ⁇ LED 20 and the space between the unevenly distributed region 3 overlap, preferably the electrode 21 is located in the unevenly distributed region 3, or It means that one or more of the conductive particles 2 forming 3 overlap with the electrode 21 .
  • the high-density regions 4 are arranged corresponding to the arrangement of the ⁇ LEDs 20 means that each ⁇ LED 20 overlaps the high-density region 4 in plan view due to the alignment described above, and the space between the ⁇ LEDs and the high-density region 4
  • the total area of the conductive particles 2 outside the outer shape of the ⁇ LED 20 among the conductive particles 2 forming the high-density region 4 is 50 times the area of the outer shape of the ⁇ LED 20. %, more preferably, all the conductive particles 2 forming the high-density region 4 are positioned within the outer shape of each ⁇ LED 20 .
  • the area of the high-density region 4, that is, the area of the contour shape of the high-density region circumscribing the conductive particles 2 in the outer peripheral portion of the conductive particles 2 constituting the high-density region 4 is, for example, a rectangle with a side of 10 ⁇ m to 1000 ⁇ m.
  • This ratio is preferably 0.1 times or more, more preferably 0.2 times or more, and even more preferably 0.5 times or more so that the electrodes can easily capture the conductive particles.
  • the upper limit is increased, it is possible to avoid the concern that the conductive particles captured by the electrode will be insufficient, but there is a risk of impairing the transparency and aesthetic appearance.
  • 1.2 times or less is more preferable.
  • the high-density regions 4 are arranged corresponding to the arrangement of ⁇ LEDs means that the arrangement direction and arrangement pitch of the high-density regions 4 are equal to the arrangement direction and arrangement pitch of the ⁇ LEDs.
  • the uneven distribution region 3 of the conductive particles of the filler array film 1A corresponds to the electrode 21 of the ⁇ LED 20, and the high-density region 4 corresponds to the external shape of the ⁇ LED 20. Therefore, the closest distance between the high-density regions 4 (that is, , the distance between the conductive particles that make up a certain high-density region and the conductive particles that make up the closest high-density region to that high-density region) is L1, and the distance between the unevenly distributed regions 3 in each high-density region is The tangent distance (that is, the distance between the conductive particles that make up a certain unevenly distributed region and the conductive particles that make up the closest unevenly distributed region to the unevenly distributed region in each high-density region 4) is L2, and the unevenly distributed region 3 When the closest distance between the conductive particles 2 in is L3, L1>L2>L3 It is preferable that
  • L1 and L2 are appropriately determined according to the outer shape of the ⁇ LED, the arrangement pitch, the distance between the electrodes, and the like.
  • the uneven distribution area 3 of the filler array film 1A, the electrode 21 of the ⁇ LED 20, and the electrode of the substrate are allowed to be misaligned by about ⁇ 10%.
  • the area of the contour shape circumscribing the filler in the outer peripheral portion of the particles 2 may be 0.5 times or more and 1.8 times or less, or 1.0 times or more 1 .2 times or less is preferable. Within this range, the number of conductive particles is present in just the right amount, so both trapping and short-circuiting can be achieved, and a good trapping state can be easily obtained and confirmation is easy.
  • one high-density region 4 can have a number of unevenly distributed regions 3 corresponding to the number of connection portions of one first article, and in particular, three or less can be present. In the embodiment, two unevenly distributed regions 3 are present.
  • the lower limit of the ratio L3/D is preferably 0.3 or more, more preferably 0.3. It is 5 or more, and the upper limit is preferably 4 or less, more preferably 3 or less.
  • the arrangement of the conductive particles 2 in the unevenly distributed region 3 may be random or regular, but in order to improve the ability to capture the conductive particles in each electrode 21, the conductive particles are arranged at a predetermined pitch in a predetermined direction.
  • Planar lattice patterns having one or more alignment axes are preferred, and examples thereof include orthorhombic lattices, hexagonal lattices, square lattices, rectangular lattices, and parallel lattices. Also, there may be regions with different planar grid patterns.
  • the density portion of the filler in the unevenly distributed region 3 of the filler array film 1A is designed according to the object to which the filler array film 1A is connected.
  • the filler array film is an anisotropic conductive film
  • irregular arrangement or agglomeration of conductive particles should be avoided. Less is better.
  • the particle size of the conductive particles is less than 3 ⁇ m, it is desirable that the irregular arrangement or agglomeration of the conductive particles in the unevenly distributed region 3 is small.
  • the number density of the fillers in the unevenly distributed region 3 is designed depending on the object to which the filler array film 1A is connected. For example, 50,000/mm 2 or more is preferable, and 500,000/mm 2 or more is more preferable.
  • the number density of fillers between the high-density regions 4 is preferably 1000/mm 2 or less, and more preferably substantially zero. Therefore, even if the filler number density is increased in the unevenly distributed regions 3, the visible light transmittance between the high density regions 4 can be approximately 40% or more, and the visible light transmittance of the entire filler array film can be improved. It can be 40% or more, preferably 50% or more.
  • the high density region 4 is a region sandwiched between the first article and the second article. Therefore, the number density between the unevenly distributed regions 3 in the high density region 4 may not necessarily be zero in order to improve the light transmittance after connecting the first article and the second article.
  • the filler 2 may be present between two unevenly distributed regions 3 in the high density region 4 as in the filler array film 1B shown in FIG.
  • the number of fillers between the unevenly distributed regions 3 in one high-density region 4 is preferably 50% or less, more preferably 20% or less, of the number of fillers in the unevenly distributed regions 3. .
  • the area occupation ratio of the filler in the unevenly distributed region 3 of the filler can be determined so as to maintain the degree of freedom in the layout of the objects connected by the filler arrangement film, and may be 5% or more, preferably 8% or more. % or more and 85% or less is more preferable.
  • the area occupancy of the filler means the area occupancy of the conductive particles in this embodiment, and the number density of the conductive particles in the unevenly distributed region 3 of the filler array film in plan view (pieces/mm 2 ) ⁇ the plan view of one conductive particle It is obtained by the average area (mm 2 /piece) ⁇ 100.
  • the number density of the conductive particles is obtained by observing using a metallurgical microscope, and image analysis software (for example, WinROOF (Mitani Shoji Co., Ltd.), Azo-kun (registered trademark) (Asahi Kasei Engineering Co., Ltd.), etc.) may be obtained by measuring the observed image. The number observed on the filler arrangement film is counted. When the filler array film is divided into extremely small pieces, the number density is measured in the state before the division into pieces.
  • image analysis software for example, WinROOF (Mitani Shoji Co., Ltd.), Azo-kun (registered trademark) (Asahi Kasei Engineering Co., Ltd.), etc.
  • the particle size of the conductive particles 2 used as filler in this embodiment is not particularly limited, the lower limit of the particle size is preferably 1 ⁇ m or more.
  • the upper limit of the particle size is preferably, for example, 50 ⁇ m or less, more preferably 20 ⁇ m or less, from the viewpoint of capturing efficiency of the conductive particles in the connection structure.
  • the particle size of the conductive particles may be required to be less than 3 ⁇ m, preferably less than 2.5 ⁇ m, more preferably 2 ⁇ m or less. If the particle size is less than 1 ⁇ m, it may be treated as an aggregate of 1 ⁇ m or more.
  • the average particle diameter can be a value measured by an image-type particle size distribution analyzer (eg, FPIA-3000: manufactured by Malvern).
  • the number of particles is preferably 1000 or more, preferably 2000 or more.
  • the type of conductive particles can be appropriately selected from conductive particles used in known anisotropic conductive films.
  • the conductive particles include metal particles such as nickel, cobalt, silver, copper, gold, and palladium, alloy particles such as solder, metal-coated resin particles, and metal-coated resin particles having insulating fine particles attached to their surfaces. mentioned. Two or more types can also be used together. Among them, the metal-coated resin particles are preferable because the resin particles repel each other after being connected, thereby making it easy to maintain contact with the terminal and stabilizing the conduction performance.
  • the surface of the conductive particles may be subjected to an insulating treatment by a known technique so as not to interfere with the conductive properties.
  • inorganic fillers metal particles, metal oxide particles, metal nitride particles, etc.
  • organic fillers resin particles, rubber particles, etc.
  • fillers containing a mixture of organic and inorganic materials e.g., particles whose core is made of a resin material and whose surface is plated with metal (metal-coated resin particles), and insulating fine particles on the surface of conductive particles.
  • the material is appropriately selected from the materials attached to the surface, the surface of the conductive particles subjected to insulation treatment, etc.) depending on the performance required for the application, such as hardness and optical performance.
  • filler array film when used as a conductive film or an anisotropic conductive film, conductive particles are included as filler. Fillers other than conductive particles may be used depending on the application of the filler arrayed film.
  • the filler array film When the filler array film is used for adjusting the color development of micro-optical elements such as ⁇ LEDs, or for applications such as black matrix in color displays, known dyes, pigments, light-scattering particles, etc. may be used as fillers.
  • silica filler titanium oxide filler, styrene filler, acrylic filler, melamine filler, various titanates and the like can be used. Titanium oxide, magnesium titanate, zinc titanate, bismuth titanate, lanthanum oxide, calcium titanate, strontium titanate, barium titanate, barium zirconate titanate, lead zirconate titanate and mixtures thereof in capacitor films etc.
  • the adhesive film may contain polymer rubber particles, silicone rubber particles, and the like.
  • FIG. 3 is a cross-sectional view of the filler array film 1A shown in FIG. 1 taken along the line AA.
  • the conductive particles 2 are arranged in the insulating resin layer 10 .
  • the insulating resin layer 10 may be composed of a single insulating resin layer, or may be composed of a laminate of a plurality of resin layers. It is preferable that the positions of the ends of the conductive particles 2 are substantially aligned with one surface of the layer. Approximately matching includes, for example, an error of about ⁇ 10% of the particle diameter.
  • the insulating resin layer is a laminate of a plurality of resin layers, for example, as shown in FIG. It can be the agent layer 12 .
  • the resin constituting the high-viscosity binder resin layer 11 and the adhesive layer 12 can be the same as the binder and adhesive layer constituting the insulating resin layer described in Patent Document 3, for example. Different layers may be laminated with different fillers.
  • the insulating resin layer 10 (high viscosity binder resin layer 11, adhesive layer It is preferable to add as little inorganic filler as possible to 12).
  • an epoxy resin is used for the insulating resin layer 10, it is preferable to use an epoxy resin having no conjugated double bonds.
  • a rubber component can be added to the insulating resin layer 10 as necessary.
  • a rubber component may be added to prevent warping and distortion of the connection structure.
  • the rubber component is not particularly limited as long as it is an elastomer with high cushioning properties (shock absorption). Specific examples include acrylic rubber, silicone rubber, butadiene rubber, polyurethane resin (polyurethane elastomer), and the like. be able to.
  • the thickness of the insulating resin layer 10 is such that when the ⁇ LED and the substrate are connected by heating and pressurizing through the filler array film 1, unnecessary resin flow does not occur in the insulating resin layer.
  • the lower limit of the layer thickness is 0.6 times or more, preferably 0.9 times, the average particle diameter of the conductive particles 2. More preferably, it is 1 time or more, and the upper limit is 3 times or less, preferably 2 times or less, further preferably 1.5 times or less. If the layer thickness of the insulating resin layer 10 is less than 0.6 times the average particle diameter of the conductive particles 2, the conductive particles 2 are exposed from the insulating resin layer 10.
  • the lower limit of the layer thickness of the insulating resin layer 10 is preferably 2 ⁇ m or more, more preferably 3 ⁇ m or more.
  • the upper limit is preferably 32 ⁇ m or less, more preferably 20 ⁇ m or less, and even more preferably 8 ⁇ m or less, because if the layer thickness is too large, misalignment tends to occur during connection.
  • the ⁇ LED itself is small, and the size of the ⁇ LED and the size of the conductive particles are closer than before.
  • the connection structure avoids this misalignment.
  • the thickness of the insulating resin layer 10 is required to fall within the above range.
  • the filler array film 1A can be produced in the same manner as known anisotropic conductive films, except that the conductive particles are specifically arranged as described above.
  • a mold having recesses corresponding to the arrangement pattern of the conductive particles is prepared, and the mold is filled with the conductive particles 2,
  • a high-viscosity binder resin layer 11 formed on a release film is laminated thereon, the conductive particles 2 are pushed into the high-viscosity binder resin layer 11 and transferred, and an adhesive layer 12 is laminated on the transfer surface.
  • the method of connecting the electrodes of the ⁇ LEDs 20 and the electrodes of the substrate with the plurality of ⁇ LEDs 20 arranged regularly on the wafer 22 using the filler arrayed film 1A is as follows.
  • the filler array film 1A and the ⁇ LEDs 20 arranged on the wafer 22 are aligned and bonded together, and heated and pressed to connect the electrodes of the ⁇ LEDs 20 and the electrodes of the substrate.
  • the connection may be performed by heating and pressurizing in a two-step method.
  • the conductive particles are solder particles or the like, they may be connected by reflow.
  • the insulating resin layer of the filler array film 1 flows, fills the gaps between the opposed surfaces of the ⁇ LEDs 20 and the substrate, and hardens to bond the ⁇ LEDs 20 and the substrate.
  • the fluidity is high between the high-density regions 4 where the conductive particles are not arranged, and the fluidity of the resin is low within the high-density regions 4 compared to between the high-density regions 4 . Therefore, the conductive particles 2 in the unevenly distributed region 3 arranged corresponding to the electrodes of the ⁇ LEDs in the high-density region 4 are less likely to be affected by the resin flow between the high-density regions 4, and the electrodes 21 of the ⁇ LEDs 20 are less likely to be affected. It becomes possible to reliably capture the conductive particles 2 .
  • the unevenly distributed regions 3 are arranged with a distance L2 corresponding to the arrangement of the electrodes 21, so short-circuiting between the electrodes 21 in one ⁇ LED is suppressed.
  • the conductive particles 2 do not substantially exist between the high-density regions 4, the light emitted from the ⁇ LEDs 20 after the ⁇ LEDs are connected to the substrate is blocked by the conductive particles 2 between them. do not have. Therefore, the luminous efficiency of the light-emitting device mounted with ⁇ LEDs is improved as compared with the case of using a filler-arranged film in which conductive particles are uniformly distributed over the entire surface of the film.
  • the filler array film may be in the form of individual pieces.
  • the size of the individual piece shape can be designed according to the object, and for example, one side can be 5 ⁇ m or more and 150 m or less. By doing so, it can be expected that the device can also be used for adjusting colors and light, which will be described later. That is, the first article and the second article may be connected by a piece-shaped film, or the piece-shaped film may be arranged only on the electrodes.
  • the singulation can be formed by providing incisions using a mechanical method, a chemical method, a laser, or the like. Note that the cut does not have to be deep enough to reach the base material, and may be a half cut.
  • Temporary attachment of the filler array film, film transfer, and mounting of the ⁇ LED on the substrate can be performed by known methods such as a method using a stamp material or a laser (laser lift-off method) or a method to which it is applied (for example, Japanese Patent Laid-Open No. 9-124020, Japanese Patent Laid-Open No. 2011-76808, Japanese Patent No. 6636017, Japanese Patent No. 6187665, etc.) are not particularly limited as long as they are methods capable of exhibiting the effects of the invention.
  • connection structure In the connection structure between the ⁇ LED 20 and the substrate connected by the above-described method using the filler array film 1A of the example, the filler 2 in the unevenly distributed region 3 constitutes the connection point between the electrode 21 of the ⁇ LED 20 and the electrode of the substrate. ing.
  • a ⁇ LED is used as an example, but the connection structure may be a mini-LED in the present invention.
  • the effect of resin flow at the time of connection does not easily affect the arrangement of the conductive particles 2 in the high-density region 4. Therefore, the high-density region in which a plurality of unevenly distributed regions are gathered after connection is the same as before connection. , and the high-density regions are arranged corresponding to the arrangement of ⁇ LEDs.
  • the visible light transmittance of the portion of the connection structure where the ⁇ LED and the substrate are not connected to the filler array film is higher than the average visible light transmittance of the filler array film of 40%, preferably 50% or more. Therefore, the luminous efficiency of this connection structure is obtained when a filler array film in which the conductive particles are uniformly present on the entire surface of the film at the number density of the conductive particles 2 in the unevenly distributed region 3 of this connection structure is used. significantly improved compared to In addition, the captivity of the conductive particles in each electrode is high, and the rate of occurrence of short circuits is also reduced.
  • the connecting method using the filler arrayed film of the present invention and the connected structure obtained by the method are configured such that the first article is the ⁇ LED, the second article is the substrate on which the wiring circuit for the ⁇ LED is formed, and the filler arrayed film is used.
  • the filler is the conductive particles, the present invention is not limited to this.
  • the first article is a light scattering film, a black matrix layer, or the like
  • the second article is a transparent substrate (a substrate on which ⁇ LED is mounted), or the like
  • the filler is silica or black-colored particles.
  • the color of the connection structure of the second article may be adjusted.
  • the number of conductive particles captured by the bumps was measured. The lowest number in 100 bumps of this measured number was evaluated according to the following criteria.
  • Conduction resistance The conduction resistance of 100 mounting bodies described above was measured and evaluated according to the following criteria. A: Less than 30 ⁇ B: 30 ⁇ or more and less than 100 ⁇ C: 100 ⁇ or more and less than 300 ⁇ D: 300 ⁇ or more
  • Comparative Example 1 in which the conductive particles are uniformly present throughout the film at a number density equal to the number density of the conductive particles in the unevenly distributed regions of Example 1, is inferior in visible light transmittance.
  • Comparative Example 2 in which the number density of the entire film is low, the visible light transmittance is evaluated as B, but the particle trapping property and conduction resistance are inferior.
  • Comparative Example 4 the number density of the entire film is equal to the number density of the conductive particles in the unevenly distributed region of Example 1, but since the conductive particles are randomly arranged, the evaluation of insulation and visible light transmittance is significantly inferior.
  • Comparative Example 3 in which the number density in the entire film is lower than that in Comparative Example 4, the conductive particles are randomly arranged, so the evaluation of the particle trapping property and the conduction resistance is significantly inferior.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Non-Insulated Conductors (AREA)

Abstract

μLEDの電極等の微小な第1物品と透明ディスプレイ用基板等の第2物品とをフィラー配列フィルムを用いて接続することにより得られる、第1物品と第2物品の接続構造体の透明性を向上させる。このために用いられるフィラー配列フィルム1Aは、絶縁接着層10にフィラー2が配置されており、フィラーの高密度領域4が間隔をあけて規則的に配列しており、各高密度領域4に、フィラー2の偏在領域3が複数個形成されている。フィラー配列フィルムの平均の可視光透過率が40%以上である。

Description

フィラー配列フィルム
 本発明は、フィラーが樹脂層に配列しているフィラー配列フィルム、フィラー配列フィルムを用いて微小な第1物品を基板等の第2物品に接続する方法、及びその方法により得られた接続構造体に関する。ここで微小な第1物品としては、例えばミニLED、μLED等の微小な発光素子を挙げることができる。
 微小な発光素子であるμLEDを基板上に配列してなるμLEDディスプレイは、液晶ディスプレイに必要とされるバックライトを省略できることによりディスプレイを薄膜化することができ、広色域化、高精細化、省電力化も実現することのできるディスプレイとして期待されており、さらに透明ディスプレイ用途としても期待されている。光源として使用する場合も、同様である。従来よりも軽量薄型化できるため、携帯性等の性能向上が期待できる。近年活発化している、所謂「テレワーク」から鑑みても、ディスプレイへの種々の要請は高まっており、これらに応えることが期待されている。
 μLEDを配列したディスプレイの作製方法として、特許文献1にはキャリア基板上に形成した赤、青、緑のμLEDアレイを移送ヘッドでピックアップし、ディスプレイ基板等の転写先基板に配置し、ハンダ層の溶着によりμLEDアレイと転写先基板とを接合し、次いでその上にITO等で接触線を形成することが記載されている。
 また、特許文献2には、ウエハ上に形成されたμLEDを基板に配置し、水素添加エポキシ化合物等を用いた接着剤成分中に導電粒子を分散させた異方性導電フィルムを使用して基板と接続し、ウエハをリフトオフする方法が記載されている。特許文献2に記載の異方性導電フィルムを使用する方法によればμLEDを用いたディスプレイを簡便に得ることができる。
 特許文献3には、平面視における導電粒子の面積占有率が35%以下の導電粒子配列層を有する異方性導電フィルムを用いてICチップとFPCを接続するにあたり、導電粒子の捕捉効率を上げるためにパルスヒータ式ボンダーを使用し、1段階目にICチップとFPCとを異方性導電フィルムの絶縁性樹脂層に押し込むことで、電極を導電粒子配列層に近づける仮固定を行い、2段階目に本圧着を行うという2段階方式の接続方法が記載されている。
特表2015-500562号公報 特開2017-157724号公報 特開2019-216097号公報
 ディスプレイの高精細化のためにμLEDのサイズが小さくなり、それに伴いLED電極のサイズも小さくなると、絶縁材料中に導電粒子を単に混合した異方性導電フィルムを用いた場合には、個々のμLEDの電極に確実に導電粒子を捕捉させることが困難となる。
 これに対し、粒径の小さい導電粒子を使用し、異方性導電フィルムにおける導電粒子の個数密度を上げることが考えられる。
 しかしながら、粒径の小さい導電粒子を高い個数密度で異方性導電フィルムの全面に配置するとショートリスクが高まり、また光が透過しにくくなるといった設計への悪影響も懸念される。そのため、そのような異方性導電フィルムを用いてμLEDを透明ディスプレイ用基板に接続しても歩留まりの悪化が懸念されるとともに、設計自由度の高い透明ディスプレイを得ることはできない。
 そこで本発明の課題は、フィラー配列フィルムを用いて、μLED等の微小な第1物品と透明ディスプレイ用基板等の第2物品とを接続することにより、第1物品と第2物品の接続構造体として透明なものを得ることを可能とするフィラー配列フィルムを提供すること、及びそのようなフィラー配列フィルムを用いて得られた、第1物品と第2物品との接続構造体を提供することを課題とする。
 本発明者は、導電粒子等のフィラーが絶縁性樹脂層に配列したフィラー配列フィルムを用いてμLEDの電極等の微小な第1物品の接続部を透明ディスプレイ用基板の電極等の第2物品の接続部に接続する場合に、フィラー配列フィルムにおけるフィラーが、第1物品の配列に対応して規則的に配列した高密度領域を形成しており、高密度領域内ではフィラーが第1物品の接続部に対応して偏在領域を形成していると、接続に関与しない不要なフィラーを極力低減することができ、また接続時の樹脂流動がフィラーの高密度領域同士の間を通り、高密度領域内には影響しにくくなるのでフィラーが第1物品の接続部と第2物品の接続部との間に確実に捕捉され、フィルム面方向で隣り合う接続部同士がフィラーで不用に繋がるショートを防止でき、かつ第1物品がμLED等の発光素子である場合には、フィラーが高密度領域に集中していることにより、発光素子からの光が高密度領域以外の部分を高い透過率で透過するので、発光素子を実装した発光装置の発光効率が向上することを想到し、本発明を完成した。
 即ち、本発明は、絶縁接着層にフィラーが配置されているフィラー配列フィルムであって、
フィラーの高密度領域が間隔をあけて規則的に配列しており、
各高密度領域にフィラーの偏在領域が複数個形成されており、
フィラー配列フィルムの平均の可視光透過率が40%以上であるフィラー配列フィルムを提供する。
 また本発明は、複数の第1物品が第2物品上で配列した状態で、個々の第1物品の接続部と第2物品の接続部とを、絶縁性樹脂層にフィラーが配列したフィラー配列フィルムを介して加熱又は加圧することにより接続する接続方法であって、
フィラー配列フィルムとして、
絶縁接着層にフィラーの高密度領域が間隔をあけて規則的に配列しており、
各高密度領域にフィラーの偏在領域が複数個形成されており、
フィラー配列フィルムの平均の可視光透過率が40%以上であるフィラー配列フィルムを使用する接続方法を提供する。
 さらに本発明は、複数の第1物品が第2物品上で配列した状態で、個々の第1物品の接続部と第2物品の接続部とがフィラーを介して接続されている接続構造体であって、
フィラーが第1物品の配列に対応して高密度領域を形成しており、
高密度領域内でフィラーが第1物品の接続部に対応して偏在している接続構造体を提供する。
 本発明のフィラー配列フィルムを使用すると、μLEDの電極等の微小な第1物品の接続部を透明ディスプレイ用基板の電極等の第2物品の接続部に、フィラー配列フィルムを介して加熱又は加圧することにより接続する場合に、第1物品の接続部と第2物品の接続部の間に確実に1個以上のフィラーが捕捉され、かつフィルム面方向で隣り合う接続部同士、即ち第1物品の接続部同士、又は第2物品の接続部同士の間でフィラーが繋がるリスクが低い。よって、μLED等の電子部品を基板に接続する場合のショートのリスクを低減させることができる。
 また、第1物品がμLED等の発光素子である場合には、発光素子の配列に対応してフィラーの高密度領域が配列しているので、発光素子からの光の出射がフィラーで妨げられ難い。よって、発光素子を実装した発光装置の発光効率が向上する。
図1は、実施例のフィラー配列フィルム1Aにおけるフィラーの配置図である。 図2は、実施例のフィラー配列フィルム1Aにおけるフィラーの配置と、フィラー配列フィルム1Aで接続する物品の接続部との対応図である。 図3は、実施例のフィラー配列フィルム1Aの断面図である。 図4は、実施例のフィラー配列フィルム1Bにおけるフィラーの配置図である。
 以下、本発明を、図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、各図中同一符号は、同一又は同等の構成要素を表している。
(フィラー配置)
 図1は、本発明の一実施例のフィラー配列フィルム1Aにおけるフィラーの配置図である。このフィラー配列フィルムは、フィラー2として導電粒子を絶縁性樹脂層10に配列させたものである。フィラー配列フィルムは異方性導電フィルムとして用いても良く、導電フィルムとして用いても良い。
 本発明のフィラー配列フィルムは、複数の第1物品が第2物品上で配列した状態で第1物品と第2物品とをフィラー配列フィルムを介して加熱又は加圧することにより、個々の第1物品の接続部と第2物品の接続部とを接続するものであり、この接続状態において、個々の第1物品の接続部と第2物品の接続部との間にフィラーが挟持され、第1物品と第2物品の対向面同士が絶縁性樹脂層で接着されるようにするものである。このフィラー配列フィルムは、平均の可視光透過率が40%以上であるため、第1物品をμLED、その電極を第1物品の接続部、第2物品をμLED用の配線回路が形成された透明ディスプレイ用基板、その電極を第2物品の接続部とした場合に、第1物品と第2物品とを異方導電性接続する異方性導電フィルムとして使用することができる。なお、本発明のフィラー配列フィルムは微小な部品の接続に使用するため、接続前に供する前にフィラー配列フィルムを通してミクロな物品を十分に視認できることが必要である。
 ここで、フィラー配列フィルムの可視光透過率は、可視光透過率測定装置を用いて計測される可視光(波長400~700nm)の平均透過率である。可視光透過率はフィルムの硬化後の状態で測定している。この平均透過率は、例えば面積10mm×10mmの透過率を計測すればよい。
 このように可視光透過率は10×10mmの範囲で測定することができる。10×10mmの領域をランダムに5箇所、好ましくは10箇所以上を測定し、その平均から可視光透過率を算出することができる。
 これとは別に、可視光透過率の測定領域を、同領域における導電粒子の個数密度が、平均の個数密度に対して±10%程度の範囲内になるようにして可視光透過率を測定してもよい。このようにすれば、基板の一面にμLEDが配置されている場合に、接続に必要な導電粒子が偏在しているか否かの確認が容易になり、接続に使用するフィルムの適否が判定し易くなる。また、基板に貼り付けるフィルムに、不要な導電粒子が存在しているかの適否にも用いることができるため、接続構造体の生産性にも寄与できる。また、接続構造体の設計についても制約が少なくなる、といった利便性の向上にも寄与する。10×10mmの範囲は、一面ではなくとも複数個のμLEDが配置された範囲(接続領域)ともなりえるが、このサイズと同等もしくはそれ以上の大きさにフィルムを切り分けて使用する場合などを想定しても、上述のように可視光透過率を算出することは、生産性など寄与できると考えられる。
 図2に示すように、本実施例のフィラー配列フィルム1Aを用いて接続する各μLED20は2つの電極21を有し、ウエハ22に格子状に規則的に配列している。
 μLED20の外形とサイズについては、例えば、外形が矩形の場合、その長辺は200μm以下、又は150μm未満、又は50μm未満、又は20μm未満である。より具体的には、例えば10μm×20μm、7μm×14μm、5μm×5μmの矩形をあげることができる。なお、μLEDの外形は矩形に限られず、例えば菱形でもよい。
 また、電極21の外形とサイズとしては、特に限定されないが、μLEDが小さい場合には、長辺5μm~50μm、短辺3μm~40μmの矩形をあげることができ、一つのμLED20における電極21同士の間隔Ls は使用方法によって適宜選択できる。下限は載置工程の利便性から好ましくは3μm以上、より好ましくは5μm以上である。上限は特に制限はない。μLEDやミニLEDよりも大きく単独で用いる素子の場合には3000μm以下でもよい。ディスプレイ用途の場合には1000μm以下でもよく、500μm以下でもよく、150μm以下でもよく、20μm以下でもよい。
 フィラー配列フィルム1Aでは、フィラー2の高密度領域4がμLED(第1物品)20の外形に対応して形成され、μLEDの配列に対応して間隔をあけて規則的に配列している。各高密度領域4内では、フィラー2がμLED(第1物品)20の個々の電極(接続部)21に対応した位置に偏在することで偏在領域3を形成している。偏在領域3や高密度領域4は、フィラー2の集合体の外形として認識することができる。
 ここで、偏在領域3がμLED20の電極21に対応した位置に配置されているとは、所定の配列状態にある複数のμLEDとフィラー配列フィルムとをアライメントした場合に、平面視において個々のμLED20の電極21と偏在領域3が重なり、かつ個々のμLED20の電極21間のスペースと偏在領域3間のスペースとが重なることをいい、好ましくは偏在領域3内に電極21が位置すること、又は偏在領域3を構成する導電粒子2の1個以上が電極21と重なることをいう。
 また、高密度領域4がμLED20の配列に対応して配列しているとは、上述のアライメントにより平面視において各μLED20と高密度領域4とが重なり、かつ各μLED間のスペースと高密度領域4間のスペースとが重なることをいい、好ましくは各μLED20について、高密度領域4を構成する導電粒子2のうち該μLED20の外形から外れた導電粒子2の面積の合計がμLED20の外形の面積の50%以内であること、より好ましくは各μLED20の外形内に高密度領域4を構成する全ての導電粒子2が位置することをいう。
 高密度領域4の面積、即ち高密度領域4を構成する導電粒子2のうち外周部の導電粒子2に外接する高密度領域の輪郭形状の面積は、例えば1辺が10μm~1000μmの矩形とすることができるが、対応するμLED20の外形に対して以下の比率を満たせることが望まれる。即ち、高密度領域4の輪郭形状の面積とμLED20の外形の平面視面積の比の下限を小さくすれば、μLED20外形内に導電粒子2が収まり易くなる。この比は、電極で導電粒子を捕捉しやくするため0.1倍以上が好ましく、0.2倍以上がより好ましく、0.5倍以上がさらに好ましい。一方、上限を大きくすれば、電極に捕捉される導電粒子が不足する懸念は回避できるが、透明性や美観を損なう虞があるため、1.5倍以下が好ましく、1.3倍以下がより好ましく、1.2倍以下がさらに好ましい。
 また、高密度領域4がμLEDの配列に対応して配列しているとは、高密度領域4の配列方向及び配列ピッチがμLEDの配列方向及び配列ピッチと等しいことをいう。
 上述のようにフィラー配列フィルム1Aの導電粒子の偏在領域3はμLED20の電極21に対応し、高密度領域4はμLED20の外形に対応しているので、高密度領域4間の最近接距離(即ち、或る高密度領域を構成する導電粒子と、その高密度領域に最も近接した高密度領域を構成する導電粒子との距離)をL1とし、個々の高密度領域内における偏在領域3間の最近接距離(即ち、個々の高密度領域4内において、或る偏在領域を構成する導電粒子と、その偏在領域に最も近接した偏在領域を構成する導電粒子との距離)をL2とし、偏在領域3内の導電粒子2間の最近接距離をL3とした場合に、
L1>L2>L3
となることが好ましい。
 ウエハ22に配列した複数のμLED20と基板とをフィラー配列フィルム1Aを介して加熱加圧することにより接続する場合のフィラー配列フィルム1Aの絶縁性樹脂層10の樹脂流動が高密度領域4内の導電粒子2の配置に影響しにくくする点から、L1やL2は、当該μLEDの外形や配列ピッチ、電極間距離などに応じて適宜定める。
 また、フィラー配列フィルム1Aの偏在領域3とμLED20の電極21と基板の電極とのアライメントに±10%程度のズレを許容する点から、偏在領域3の面積、即ち、偏在領域3を構成する導電粒子2のうち外周部のフィラーに外接する輪郭形状の面積は、対応するμLED20の電極21の平面視面積の0.5倍以上1.8倍以下であってもよく、1.0倍以上1.2倍以下とすることが好ましい。この範囲であれば、導電粒子数が過不足なく存在するため捕捉とショートも両立でき、また良好な捕捉状態を得られ易く確認もしやすい。
 本発明において一つの高密度領域4には、一つの第1物品が有する接続部の個数に応じた個数で偏在領域3を存在させることができ、特に3個以下を存在させることができ、本実施例では2個の偏在領域3を存在させている。
 偏在領域3内での導電粒子間の最近接距離L3と導電粒子2の平均粒子径Dとの関係については、これらの比L3/Dの下限が好ましくは0.3以上、より好ましくは0.5以上であり、上限については好ましくは4以下、より好ましくは3以下である。
 偏在領域3における導電粒子2の配置は、ランダムとしても規則的配置としてもよいが、各電極21における導電粒子の捕捉性を向上させる点から、導電粒子が所定ピッチで所定方向に配置されている配列軸を1以上有する平面格子パターンが好ましく、例えば、斜方格子、六方格子、正方格子、長方格子、平行体格子などが挙げられる。また、平面格子パターンの異なる領域があってもよい。
(フィラーの個数密度)
 フィラー配列フィルム1Aの偏在領域3におけるフィラーの密度部分は、フィラー配列フィルム1Aを接続する対象物によって応じて設計される。フィラー配列フィルムが異方性導電フィルムの場合、異方性導電フィルムによって微小な部品を安定して接続できるようにするため、またショートリスクを回避するため、導電粒子のイレギュラーな配置または凝集は少ないことが望ましい。特に、導電粒子の粒子径が3μm未満では偏在領域3における導電粒子のイレギュラーな配置または凝集が少ないことが望ましい。
 偏在領域3におけるフィラーの個数密度は、フィラー配列フィルム1Aを接続する対象物によって応じて設計される。一例として、50000個/mm2以上が好ましく、500000個/mm2以上がより好ましい。一方、高密度領域4同士の間におけるフィラーの個数密度は、1000個/mm2以下が好ましく、実質的にゼロであることがより好ましい。したがって、フィラーの個数密度を偏在領域3で高くしても、高密度領域4同士の間の可視光透過率は大凡40%以上とすることができ、フィラー配列フィルム全体としての可視光透過性を40%以上、好ましくは50%以上とすることができる。
 なお、フィラー配列フィルム1AがμLED等の第1物品と透明ディスプレイ用基板等の第2物品との接続に供された場合に、高密度領域4は第1物品と第2物品で挟持される領域となるため、第1物品と第2物品の接続後の光透過性を向上させる上で、高密度領域4内の偏在領域3同士の間の個数密度は必ずしもゼロでなくてもよい。例えば、図4に示すフィラー配列フィルム1Bのように、高密度領域4内の2つの偏在領域3の間にフィラー2が存在していてもよい。接続に関与しない不要なフィラーを低減させるため、一つの高密度領域4内において偏在領域3同士の間のフィラーの個数は偏在領域3のフィラーの個数の50%以下が好ましく20%以下がより好ましい。
 フィラーの偏在領域3におけるフィラー面積占有率は、フィラー配列フィルムで接続する対象物のレイアウトの自由度を保てるように定めることができ、5%以上であってもよく、8%以上が好ましく、8%以上85%以下がより好ましい。
 フィラー面積占有率は、本実施例では導電粒子面積占有率の意味であり、フィラー配列フィルムの偏在領域3の平面視における導電粒子の個数密度(個/mm2)×導電粒子1個の平面視面積の平均(mm2/個)×100で求められる。
 なお、導電粒子の個数密度は、金属顕微鏡を用いて観察して求める他、画像解析ソフト(例えば、WinROOF(三谷商事株式会社)や、A像くん(登録商標)(旭化成エンジニアリング株式会社)等)により観察画像を計測して求めてもよい。フィラー配列フィルム上で観察された個数を計測する。フィラー配列フィルムを著しく小さい個片にする場合は、個片化前の状態で測定した個数密度で測定する。
(フィラー)
 本実施例においてフィラーとする導電粒子2の粒子径は特に制限されないが、粒子径の下限は1μm以上であることが好ましい。粒子径の上限は、例えば、接続構造体における導電粒子の捕捉効率の観点から、例えば50μm以下であることが好ましく、20μm以下であることがさらに好ましい。電極のサイズによっては、導電粒子の粒子径は3μm未満、好ましくは2.5μm未満、より好ましくは2μm以下が求められる場合がある。粒子径が1μm未満の場合、1μm以上の集合体として扱ってもよい。
 平均粒子径は、画像型粒度分布計(一例として、FPIA-3000:マルバーン社製)により測定した値とすることができる。この場合、粒子個数は1000個以上、好ましくは2000個以上であることが好ましい。
 また、導電粒子の種類としては、公知の異方導電性フィルムに用いられている導電粒子の中から適宜選択することができる。例えば、導電粒子としては、ニッケル、コバルト、銀、銅、金、パラジウムなどの金属粒子、ハンダなどの合金粒子、金属被覆樹脂粒子、表面に絶縁性微粒子が付着している金属被覆樹脂粒子などが挙げられる。2種以上を併用することもできる。中でも、金属被覆樹脂粒子が、接続された後に樹脂粒子が反発することで端子との接触が維持され易くなり、導通性能が安定する点から好ましい。また、導電粒子の表面には公知の技術によって、導通特性に支障を来さない絶縁処理が施されていてもよい。
 なお、本発明のフィラー配列フィルムにおいてフィラーとしては、当該フィラー配列フィルムの用途に応じて、無機系フィラー(金属粒子、金属酸化物粒子、金属窒化物粒子など)、有機系フィラー(樹脂粒子、ゴム粒子など)、有機系材料と無機系材料が混在したフィラー(例えば、コアが樹脂材料で形成され、表面が金属メッキされている粒子(金属被覆樹脂粒子)、導電粒子の表面に絶縁性微粒子を付着させたもの、導電粒子の表面を絶縁処理したもの等)から、硬さ、光学的性能などの用途に求められる性能に応じて適宜選択される。
 例えば、フィラー配列フィルムを導電フィルム、異方性導電フィルムとして使用する場合、フィラーとして導電粒子を含有させる。フィラー配列フィルムの用途に応じて導電粒子以外のフィラーを使用してもよい。
 フィラー配列フィルムをμLED等の微小光学素子の発色の調整や、カラーディスプレイにおけるブラックスマトリクス等の用途に使用する場合、フィラーとして公知の色素、顔料、光散乱性粒子等を使用してもよい。フィラー配列フィルムの用途が光学フィルムや艶消しフィルムである場合、シリカフィラー、酸化チタンフィラー、スチレンフィラー、アクリルフィラー、メラミンフィラーや種々のチタン酸塩等を使用することができる。コンデンサー用フィルムでは、酸化チタン、チタン酸マグネシウム、チタン酸亜鉛、チタン酸ビスマス、酸化ランタン、チタン酸カルシウム、チタン酸ストロンチウム、チタン酸バリウム、チタン酸ジルコン酸バリウム、チタン酸ジルコン酸鉛及びこれらの混合物等を使用することができる。接着フィルムではポリマー系のゴム粒子、シリコーンゴム粒子等を含有させることができる。
(フィラー配列フィルムの断面構造)
 図3は、図1に示したフィラー配列フィルム1AのA-A断面図である。本実施例のフィラー配列フィルム1の偏在領域3では、導電粒子2が絶縁性樹脂層10に配列している。
 絶縁性樹脂層10は単一の絶縁性樹脂層から構成されていてもよく、複数の樹脂層の積層体から構成されていてもよい。導電粒子2の端部の位置は、層の一方の面と略位置していることが好ましい。略一致とは、例えば、粒子径の±10%程度の誤差を含む。絶縁性樹脂層を複数の樹脂層の積層体とする場合、例えば、図3に示すように導電粒子2を保持する高粘度バインダー樹脂層11と、高粘度バインダー樹脂層11よりも低粘度の接着剤層12とすることができる。この高粘度バインダー樹脂層11と接着剤層12を構成する樹脂は、例えば、特許文献3に記載の絶縁性樹脂層を構成するバインダーや接着剤層と同様とすることができる。異なる層に異なるフィラーを配置させて積層してもよい。
 但し、フィラー配列フィルム1Aを第1物品と第2物品との接続に供した後の絶縁性樹脂層の透明性を向上させるため、絶縁性樹脂層10(高粘度バインダー樹脂層11、接着剤層12)には無機フィラーを極力添加しないことが好ましい。また、絶縁性樹脂層10にエポキシ樹脂を使用する場合には、共役二重結合をもたないエポキシ樹脂を使用することが好ましい。
 また、絶縁性樹脂層10には必要に応じてゴム成分を添加することができる。ゴム成分を接続構造体の反りや歪みの防止のために配合してもよい。ゴム成分は、クッション性(衝撃吸収性)の高いエラストマーであれば特に限定されるものではなく、具体例として、例えば、アクリルゴム、シリコーンゴム、ブタジエンゴム、ポリウレタン樹脂(ポリウレタン系エラストマー)などを挙げることができる。
 絶縁性樹脂層10の層厚は、フィラー配列フィルム1を介してμLEDと基板とを加熱加圧することによりこれらを接続する場合に、絶縁性樹脂層に不用な樹脂流動が生じないようにし、また、フィラー配列フィルム1を巻装体とする場合の樹脂のはみ出しやブロキングを防止する点から、層厚の下限については導電粒子2の平均粒子径の0.6倍以上、好ましくは0.9倍以上、さらに好ましくは1倍以上であり、上限については3倍以下、好ましくは2倍以下、さらに好ましくは1.5倍以下である。絶縁性樹脂層10の層厚が、導電粒子2の平均粒子径の0.6倍未満であると絶縁性樹脂層10から導電粒子2が露出してしまうので、フィラー配列フィルム1を用いてμLEDと基板とを接続する際に、フィラー配列フィルムとμLED又は基板との仮貼りがし難くなる。一方、3倍を超えると、μLEDと基板との接続時に過度に樹脂流動が生じ、樹脂流動により導電粒子2が流され、電極における導電粒子の捕捉性が低下する。
 また、粒子の配列までを踏まえた製造上の理由から、絶縁性樹脂層10の層厚は、下限については2μm以上が好ましく、3μm以上がより好ましい。上限については、層厚が大きくなりすぎると接続時のズレが生じやすくなることから、32μm以下が好ましく、20μm以下がより好ましく、8μm以下がさらに好ましい。
 また、本発明の場合は、μLEDそのものが小さく、μLEDの大きさと導電粒子の大きさとは従来よりも近くなる。μLEDはズレ易くなることが懸念されるが、接続構造体としてはこのズレを回避していることが好ましい。こういった理由からも、絶縁性樹脂層10の厚みは上記の範囲内に収まることが求められる。
(フィラー配列フィルムの製造方法)
 フィラー配列フィルム1Aは、導電粒子を前述のように特定の配置とする以外は公知の異方性導電フィルムと同様に製造することができる。例えば、特許文献3に記載の異方性導電フィルムの製造方法と同様に、まず、導電粒子の配列パターンに応じた凹部が形成された型を用意し、その型に導電粒子2を充填し、その上に剥離フィルム上に形成した高粘度バインダー樹脂層11を貼り合わせて、導電粒子2を高粘度バインダー樹脂層11に押し込んで転着し、その転着面に接着剤層12を積層する。
(フィラー配列フィルムを使用する接続方法)
 フィラー配列フィルム1Aを用いて、複数のμLED20がウエハ22上で規則的に配列した状態でμLED20の電極と、基板の電極とを接続する方法は、まず、基板の電極上にフィラー配列フィルム1Aを位置合わせして貼着し、そのフィラー配列フィルム1Aと、ウエハ22上に配列したμLED20とを位置合わせして貼り合わせ、加熱加圧してμLED20の電極と基板の電極とを接続する。この場合、特許文献3に記載のように2段階方式で加熱加圧することにより接続してもよい。また、導電粒子が半田粒子等である場合に、リフローにより接続してもよい。
 この加熱加圧時に、フィラー配列フィルム1の絶縁性樹脂層は流動し、μLED20と基板との対向面の間隙に充填され、硬化することでμLED20と基板とを接着するが、このときの樹脂の流動性は、導電粒子が配置されていない高密度領域4同士の間で高く、高密度領域4内では高密度領域4同士の間に比して樹脂の流動性が低い。したがって、高密度領域4内においてμLEDの電極に対応して配置されている偏在領域3の導電粒子2は、高密度領域4同士の間の樹脂流動の影響を受けにくく、各μLED20の電極21が確実に導電粒子2を捕捉することが可能となる。
 さらに、高密度領域4内では、電極21の配置に対応して偏在領域3同士が距離L2をあけて配置されているので、一つのμLED内の電極21同士のショートの発生が抑制される。
 加えて、フィラー配列フィルム1において、高密度領域4同士の間には導電粒子2が実質的に存在しないため、基板にμLEDを接続した後にそのμLED20が発する光がこの間の導電粒子2で遮られない。したがって、フィルム全面に導電粒子が一様に存在しているフィラー配列フィルムを使用した場合に比して、μLEDを実装した発光装置の発光効率が向上する。
 なお、フィラー配列フィルムは個片形状にしてもよい。個片形状の大きさは、対象物に合わせて設計できるが、例えば1辺が5μm以上、150m以下とすることができる。このようにすることで、後述する色や光を調整する用途にも展開できることが期待できる。即ち、個片形状にしたフィルムで第1物品と第2物品とを接続してもよく、個片形状にしたフィルムを電極上のみに配置してもよい。個片化は、機械的方法、化学的方法、レーザーなどを用いて切り込みを設けるなどして形成できる。なお、切り込みは、基材に達するまで深くなくてもよく、ハーフカットでもよい。
 フィラー配列フィルムの仮貼りやフィルム転写及びμLEDの基板上への搭載は、スタンプ材やレーザーを用いた手法(レーザーリフトオフ法)といった公知の手法やそれを応用した手法を用いることができ(例えば、特開平9-124020号公報、特開2011-76808号公報、特許6636017号公報、特許6187665号公報等に記載の方法)、発明の効果が発揮できる手法であれば特に限定はされない。
(接続構造体)
 実施例のフィラー配列フィルム1Aを用いて上述の方法で接続されたμLED20と基板との接続構造体は、偏在領域3内のフィラー2がμLED20の電極21と基板の電極との接続箇所を構成している。実施例はμLEDを例に説明しているが、本発明において接続構造体はミニLEDであってもよい。
 上述のように接続時の樹脂流動の影響が高密度領域4内の導電粒子2の配置に影響しにくいため、接続前と同様に、接続後においても偏在領域が複数集合した高密度領域がμLEDの搭載位置に対応して存在し、高密度領域がμLEDの配列に対応して配列している。
 したがって、フィラー配列フィルムにμLED及び基板が接続されていない部分の接続構造体における可視光透過率は、フィラー配列フィルムの平均の可視光透過率40%よりも高く、好ましくは50%以上である。よって、この接続構造体の発光効率は、フィラー配列フィルムとして、この接続構造体の偏在領域3の導電粒子2の個数密度でフィルム全面に導電粒子が一様に存在しているものを使用した場合に比して著しく向上している。また、各電極における導電粒子の捕捉性も高く、ショートの発生割合も低下している。
 以上、本発明のフィラー配列フィルムを用いた接続方法とそれにより得られる接続構造体を、第1物品をμLEDとし、第2物品をμLED用の配線回路が形成された基板とし、フィラー配列フィルムのフィラーを導電粒子とする場合に基づいて説明したが、本発明はこれに限定されない。
 例えば、第1物品を光散乱フィルム、ブラックマトリックス層等とし、第2物品を透明基板(μLEDを搭載する基板)等とし、フィラーをシリカや黒色に着色した粒子等とすることで第1物品と第2物品の接続構造体の色味を調整してもよい。
 以下、本発明を実施例に基づいて具体的に説明する。
 実施例1~4、比較例1~4
(異方性導電フィルムの作製)
 表1の樹脂組成で樹脂を混合し、剥離フィルム上に塗布し、乾燥(60℃、3分)することにより接着フィルムを得た。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 一方、導電粒子(平均粒子径2.2μm又は3.2μm、0.2μmNiメッキ樹脂粒子、積水化学工業株式会社)が表2に示す配置となるように、特許第6187665号公報に記載の方法と同様にして導電粒子を充填する凹部を有する型を作製し、その凹部に導電粒子を充填し、表1の接着フィルムを被せ、その接着フィルムに導電粒子を押し込み、異方性導電フィルムを作製した。














Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
(異方性導電フィルムの評価)
 実施例1~4及び比較例1~4の異方性導電フィルムを用いて粒子捕捉性、導通抵抗、絶縁性、可視光透過率を次のように評価した。結果を表2に示す。
(i)粒子捕捉性
 実施例1~4及び比較例1~4の異方性導電フィルムをITO/NdMoパターンガラスに貼り、その上に、μLEDに模した評価用ICチップを加熱圧着(到達温度150℃、加圧30Mpa、10秒)し、実装体を得た。この評価用ICチップは、バンプ10μm×10μmが2つ(バンプ間スペース7μm)で一組となったものが、1.5cm×1.5cmの範囲に略一面に30μmピッチで並べられた電極レイアウトを有する。
 この実装体の100個のバンプを観察することにより、バンプに捕捉されている導電粒子数を計測した。この計測数の100個のバンプにおける最低数により、以下の基準で評価した。
A:5個以上
B:3~4個
C:1~2個
D:0個
(ii)導通抵抗
 上述の実装体の100個の導通抵抗を測定し、以下の基準で評価した。
A:30Ω未満
B:30Ω以上100Ω未満
C:100Ω以上300Ω未満
D:300Ω以上
(iii)絶縁性
 上述の実装体の100個のバンプ間スペースについて導通抵抗を測定し、107Ω以下をショートと判定した。このショート数により、以下の基準で評価した。
A:ショート無し
B:ショート1個
C:ショート2個
D:ショート3個以上
(iv)可視光透過率
 実施例1~4及び比較例1~4の異方性導電フィルムの可視光透過率(400~700nm)を測定し、その平均の透過率(計測面積10mm×10mm)により、以下の基準で評価した。なお、透過率測定にはUV-2450((株)島津製作所製/JIS Z 8729)を使用した。この場合、可視光透過率の測定試料は、異方性導電フィルムを基板に貼り付けた状態で、200℃環境下で1分間放置し、硬化した状態のものとした。可視光透過率により接続構造体においてはみだした樹脂がどのように影響するかをみることができる。また、接続に使用する箇所に適した導電粒子の配置になっているかの判定や、接続構造体に使用する際に十分な透明性を確保されているかを確認することができる。
A:50%以上
B:35%以上
C:20%以上
D:20%未満
 表2から、導電粒子をμチップまたはμLEDのバンプに偏在させた実施例の異方性導電フィルムを用いると、粒子捕捉性、導通抵抗、絶縁性、可視光透過率のいずれもB以上の優れた評価になることがわかる。
 これに対し、実施例1の偏在領域における導電粒子の個数密度と等しい個数密度でフィルム全体に導電粒子が均一に存在する比較例1では可視光透過率が劣っている。また、フィルム全体の個数密度が低い比較例2では可視光透過率がB評価であるが、粒子捕捉性及び導通抵抗が劣っている。比較例4ではフィルム全体における個数密度が実施例1の偏在領域における導電粒子の個数密度と等しいが、導電粒子がランダムに配置されているため、絶縁性及び可視光透過率の評価が著しく劣り、比較例4よりもフィルム全体における個数密度が低い比較例3では、導電粒子がランダムに配置されているために粒子捕捉性及び導通抵抗の評価が著しく劣っている。
1A、1B フィラー配列フィルム
2 フィラー、導電粒子
3 偏在領域
4 高密度領域
10 絶縁性樹脂層
11 高粘度バインダー樹脂層
12 接着剤層
20 第1物品、μLED
21 電極
22 ウエハ
L1  高密度領域間の最近接距離
L2  偏在領域間の最近接距離
L3  偏在領域内のフィラー間の最近接距離
Ls  μLEDの電極間距離

Claims (17)

  1.  絶縁接着層にフィラーが配置されているフィラー配列フィルムであって、
    フィラーの高密度領域が間隔をあけて規則的に配列しており、
    各高密度領域にフィラーの偏在領域が複数個形成されており、
    フィラー配列フィルムの平均の可視光透過率が40%以上であるフィラー配列フィルム。
  2.  高密度領域が1辺10μm~1000μmの矩形である請求項1記載のフィラー配列フィルム。
  3.  高密度領域内のフィラーの偏在領域におけるフィラーの個数密度が50000個/mm2以上である請求項1又は2記載のフィラー配列フィルム。
  4.  高密度領域内のフィラーの偏在領域におけるフィラーの個数密度が500000個/mm2以上である請求項3記載のフィラー配列フィルム。
  5.  高密度領域間のフィラーの個数密度が1000個/mm2以下である請求項1~4のいずれかに記載のフィラー配列フィルム。
  6.  高密度領域内の偏在領域間のフィラーの個数が偏在領域のフィラーの個数の50%以下である請求項1~5のいずれかに記載のフィラー配列フィルム。
  7.  フィラーの偏在領域におけるフィラーの面積占有率が5%以上である請求項1~6のいずれかに記載のフィラー配列フィルム。
  8.  偏在領域においてフィラーが、正方格子、長方格子又は六方格子に配列している請求項1~7のいずれかに記載のフィラー配列フィルム。
  9.  高密度領域間の可視光透過率が50%以上である請求項1~8のいずれかに記載のフィラー配列フィルム。
  10.  複数の第1物品が第2物品上で配列した状態で、個々の第1物品の接続部と第2物品の接続部とを、絶縁性樹脂層にフィラーが配列したフィラー配列フィルムを介して加熱又は加圧することにより接続する接続方法であって、
    フィラー配列フィルムとして、
    絶縁接着層にフィラーの高密度領域が間隔をあけて規則的に配列しており、
    各高密度領域にフィラーの偏在領域が複数個形成されており、
    フィラー配列フィルムの平均の可視光透過率が40%以上であるフィラー配列フィルムを使用する接続方法。
  11.  個々の高密度領域の輪郭形状の面積が、第1物品の平面視面積の0.1倍以上1.5倍以下である請求項10記載の接続方法。
  12.  個々の偏在領域の面積が、第1物品の接続部の平面視面積の0.5倍以上1.8倍以下である請求項10記載の接続方法。
  13.  絶縁性樹脂層の厚みがフィラーの平均粒子径の3倍以下である請求項10~12のいずれかに記載の接続方法。
  14.  第1物品がμLEDであり、第2物品が透明ディスプレイ用基板である請求項10~13のいずれかに記載の接続方法。
  15.  複数の第1物品が第2物品上で配列した状態で、個々の第1物品の接続部と第2物品の接続部とがフィラーを介して接続されている接続構造体であって、
    フィラーが第1物品の配列に対応して高密度領域を形成しており、
    高密度領域内でフィラーが第1物品の接続部に対応して偏在している接続構造体。
  16.  接続構造体において第1物品及び第2物品が接続されていない部分の可視光透過率が50%以上である請求項15記載の接続構造体。
  17.  第1物品がμLEDであり、第2物品が透明ディスプレイ用基板である請求項15又は16記載の接続構造体。
PCT/JP2022/013939 2021-03-26 2022-03-24 フィラー配列フィルム WO2022202987A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280022619.5A CN117044043A (zh) 2021-03-26 2022-03-24 填料排列膜
KR1020237025861A KR20230127298A (ko) 2021-03-26 2022-03-24 필러 배열 필름

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021054424 2021-03-26
JP2021-054424 2021-03-26
JP2022-047654 2022-03-23
JP2022047654A JP2022151822A (ja) 2021-03-26 2022-03-23 フィラー配列フィルム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022202987A1 true WO2022202987A1 (ja) 2022-09-29

Family

ID=83397325

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/013939 WO2022202987A1 (ja) 2021-03-26 2022-03-24 フィラー配列フィルム

Country Status (3)

Country Link
KR (1) KR20230127298A (ja)
TW (1) TW202307875A (ja)
WO (1) WO2022202987A1 (ja)

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62188184A (ja) * 1986-02-14 1987-08-17 日立化成工業株式会社 異方導電性を有する回路接続用接着剤組成物および接着フイルム並びにこれらを用いた回路の接続方法
JPH087957A (ja) * 1994-06-15 1996-01-12 Hitachi Chem Co Ltd 回路基板の接続方法、並びに接続構造体、及びそれに用いる接着フィルム
JP2017004715A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 デクセリアルズ株式会社 異方性導電接続構造体、異方性導電材料、および異方性導電接続方法
US20180145236A1 (en) * 2014-12-05 2018-05-24 Industrial Technology Research Institute Package structure for light emitting device
JP2020177916A (ja) * 2014-12-22 2020-10-29 デクセリアルズ株式会社 異方導電性フィルム及び接続構造体

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8426227B1 (en) 2011-11-18 2013-04-23 LuxVue Technology Corporation Method of forming a micro light emitting diode array
JP2017157724A (ja) 2016-03-02 2017-09-07 デクセリアルズ株式会社 表示装置及びその製造方法、並びに発光装置及びその製造方法
TW202016232A (zh) 2018-06-06 2020-05-01 日商迪睿合股份有限公司 連接體之製造方法、連接方法

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62188184A (ja) * 1986-02-14 1987-08-17 日立化成工業株式会社 異方導電性を有する回路接続用接着剤組成物および接着フイルム並びにこれらを用いた回路の接続方法
JPH087957A (ja) * 1994-06-15 1996-01-12 Hitachi Chem Co Ltd 回路基板の接続方法、並びに接続構造体、及びそれに用いる接着フィルム
US20180145236A1 (en) * 2014-12-05 2018-05-24 Industrial Technology Research Institute Package structure for light emitting device
JP2020177916A (ja) * 2014-12-22 2020-10-29 デクセリアルズ株式会社 異方導電性フィルム及び接続構造体
JP2017004715A (ja) * 2015-06-09 2017-01-05 デクセリアルズ株式会社 異方性導電接続構造体、異方性導電材料、および異方性導電接続方法

Also Published As

Publication number Publication date
TW202307875A (zh) 2023-02-16
KR20230127298A (ko) 2023-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TWI580892B (zh) LED lighting module and LED lighting device
TWI570971B (zh) Semiconductor device and manufacturing method thereof
JP6187665B1 (ja) 異方性導電フィルム
JP2022093343A (ja) フィラー含有フィルム
TWI786126B (zh) 發光裝置、其製造方法及顯示模組
JP7035370B2 (ja) フィラー含有フィルム
KR102368746B1 (ko) 접속체 및 접속체의 제조 방법
TWI714771B (zh) 發光裝置及發光裝置之製造方法
TWI709221B (zh) 多層基板及其製造方法、及各向異性導電膜
JP6309335B2 (ja) 配線基板および半導体装置
JP7315878B2 (ja) フィラー含有フィルム
JP2017175093A (ja) 電子部品、接続体、電子部品の設計方法
JP2008270327A (ja) 静電気対策部品およびこれを用いた発光ダイオードモジュール
JP2017175092A (ja) 電子部品、異方性接続構造体、電子部品の設計方法
WO2022202987A1 (ja) フィラー配列フィルム
US20200343407A1 (en) Method of manufacturing light-emitting module and light-emitting module
WO2022202988A1 (ja) フィラー配列フィルム
JP2022151822A (ja) フィラー配列フィルム
JP2007329370A (ja) 発光装置および発光装置の製造方法
JP2022151821A (ja) フィラー配列フィルム
JP2008227137A (ja) 静電気対策部品およびこれを用いた発光ダイオードモジュール
JP2022033786A (ja) 接続体及び接続体の製造方法
CN117063351A (zh) 填料排列膜
CN117044043A (zh) 填料排列膜
WO2023190055A1 (ja) 接続構造体

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22775768

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20237025861

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280022619.5

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22775768

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1