WO2022202008A1 - 研磨パッド - Google Patents

研磨パッド Download PDF

Info

Publication number
WO2022202008A1
WO2022202008A1 PCT/JP2022/006572 JP2022006572W WO2022202008A1 WO 2022202008 A1 WO2022202008 A1 WO 2022202008A1 JP 2022006572 W JP2022006572 W JP 2022006572W WO 2022202008 A1 WO2022202008 A1 WO 2022202008A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
polishing
point detection
end point
detection window
polished
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/006572
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
哲平 立野
光紀 糸山
仁志 関谷
堅一 小池
大和 ▲高▼見沢
Original Assignee
富士紡ホールディングス株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2021054201A external-priority patent/JP2022151229A/ja
Priority claimed from JP2021054200A external-priority patent/JP2022151228A/ja
Application filed by 富士紡ホールディングス株式会社 filed Critical 富士紡ホールディングス株式会社
Priority to CN202280015016.2A priority Critical patent/CN116887947A/zh
Priority to KR1020237027315A priority patent/KR20230161943A/ko
Publication of WO2022202008A1 publication Critical patent/WO2022202008A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/005Control means for lapping machines or devices
    • B24B37/013Devices or means for detecting lapping completion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B24GRINDING; POLISHING
    • B24BMACHINES, DEVICES, OR PROCESSES FOR GRINDING OR POLISHING; DRESSING OR CONDITIONING OF ABRADING SURFACES; FEEDING OF GRINDING, POLISHING, OR LAPPING AGENTS
    • B24B37/00Lapping machines or devices; Accessories
    • B24B37/11Lapping tools
    • B24B37/20Lapping pads for working plane surfaces
    • B24B37/26Lapping pads for working plane surfaces characterised by the shape of the lapping pad surface, e.g. grooved
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/304Mechanical treatment, e.g. grinding, polishing, cutting

Definitions

  • the present invention relates to a polishing pad, and more particularly to a polishing pad provided with a transparent endpoint detection window for detecting the endpoint of polishing processing.
  • JP 2016-182667 A Japanese Patent Publication No. 2010-536583
  • the annular groove formed in the polishing pad has a function of retaining the slurry in the annular groove, but polishing debris and the like generated by polishing also enter the annular groove. For this reason, in the case of the polishing pad of Patent Document 1, if polishing swarf or the like enters the annular groove formed in the end point detection window, the polishing swarf or the like enters between the end point detection window and the object to be polished. Inspection light passing through the end-point detection window may be blocked by polishing dust or the like, resulting in a decrease in end-point detection accuracy.
  • the present invention provides a polishing pad capable of preventing a decrease in the accuracy of endpoint detection due to the endpoint detection window while suppressing the impact on polishing performance. To provide a polishing pad capable of minimizing the entry of polishing debris, etc., into a space between objects, preventing deterioration of end point detection accuracy due to an end point detection window, and suppressing influence on polishing performance. is.
  • the polishing pad according to the first aspect of the invention comprises a polishing layer having a polishing surface for polishing an object to be polished;
  • a polishing pad comprising a transparent end point detection window for detecting the end point of and further comprising a plurality of concentric circular grooves on the polishing surface of the polishing layer, Forming the surface of the endpoint detection window at the same height as the polished surface,
  • the plurality of annular grooves formed at the same radial positions as the positions where the end point detection windows are formed are used for end point detection without grooves being formed on the surfaces of the end point detection windows.
  • the polishing pad according to the fifth aspect of the invention comprises a polishing layer having a polishing surface for polishing an object to be polished; and an endpoint detection window for detecting A polishing pad that polishes an object to be polished while the polishing surface rotates relative to the object and slurry is interposed between the polishing surface and the object to be polished, Barrier grooves are provided in a direction intersecting the rotational direction at positions close to the polishing pad front and rear in the rotational direction with respect to the end point detection window, and the barrier grooves are tapered to widen toward the object to be polished. It is characterized by having a shape.
  • the end portions of the annular groove formed at the same radial position as the position where the end point detection window is formed are connected to each other by the connecting groove.
  • the connecting groove moves the polishing shavings that have moved to the end of the polishing swarf toward the radially outer peripheral side, thereby preventing the polishing swarf from entering between the end point detection window and the object to be polished as much as possible.
  • the influence of polishing dust can be reduced, and the amount of inspection light transmitted at all positions of the endpoint detection window can be made equal. By minimizing the area where the endpoint detection window is formed, the influence of the endpoint detection window on polishing can be minimized.
  • the barrier grooves are closed in the direction of rotation. Since the barrier grooves are formed in a direction intersecting with the barrier grooves, the polishing dust that has flowed into the barrier grooves moves to the outer peripheral side end of the barrier grooves due to the centrifugal force caused by the rotation of the polishing pad.
  • polishing debris discharged from the outer peripheral edge of the barrier groove positioned forward in the rotational direction with respect to the end-point detection window does not enter between the end-point detection window and the object to be polished.
  • FIG. 2 is an enlarged plan view of the polishing pad according to the first example
  • 4A and 4B are diagrams showing a manufacturing process of the polishing pad of FIG. 3
  • FIG. 4 is an enlarged plan view of a polishing pad according to a second embodiment
  • FIG. 11 is an enlarged plan view of a polishing pad according to a third embodiment
  • FIG. 11 is an enlarged plan view of a polishing pad according to a fourth embodiment
  • FIG. 11 is an enlarged plan view of a polishing pad according to a fifth embodiment
  • FIG. 11 is an enlarged plan view of a polishing pad according to a sixth embodiment
  • FIG. 11 is an enlarged plan view of a polishing pad according to a seventh embodiment;
  • FIG. 4 is an enlarged plan view of the polishing pad showing the vicinity of the end point detection window;
  • FIG. 14 is a cross-sectional view taken along line XV-XV in FIG. 14;
  • FIG. 5 is a cross-sectional view showing another configuration of barrier grooves;
  • FIG. 11 is a view for explaining the state of a barrier groove in which a tapered shape 212a is not formed; The figure explaining the manufacturing method of a polishing layer.
  • FIG. 20 is an enlarged plan view of a polishing pad showing the vicinity of the end point detection window according to the ninth embodiment;
  • reference numeral 1 denotes a polishing apparatus.
  • This polishing apparatus 1 polishes a thin plate-like object 2 (for example, a semiconductor wafer) to be polished with a polishing pad 3. It is designed to This polishing apparatus 1 irradiates the inspection light L1 toward the surface 2A to be polished of the object 2 to be polished when polishing the object 2 to be polished, so that the progress of the polishing process and the end of the process can be determined. end point can be detected.
  • the polishing apparatus 1 includes a polishing surface plate 4 positioned on the lower side and having a polishing pad 3 fixed on its upper surface, a holding surface plate 5 positioned on the upper side and holding an object 2 to be polished on its lower surface, and an object to be polished.
  • Slurry supply means 6 for supplying slurry S (polishing liquid) between 2 and polishing pad 3, and end point detection means for detecting the progress of polishing processing of object 2 and the end point of processing using inspection light L1.
  • Objects 2 to be polished by the polishing apparatus 1 are optical materials, silicon wafers, glass substrates for liquid crystals, semiconductor substrates, and plate-like objects such as glass, metal, and ceramics.
  • the slurry S supplied by the slurry supply means 6 conventionally known suitable slurry can be used according to the object to be polished 2 and required processing accuracy.
  • the polishing surface plate 4 and the holding surface plate 5 are each substantially disk-shaped and are rotated in the directions of the arrows by a drive mechanism (not shown). ing.
  • the surface 2A (lower surface) of the object to be polished 2 is pressed against the polishing surface 3A of the polishing pad 3 with a set pressure by the holding surface plate 5.
  • the slurry S is supplied from the slurry supply means 6 between the surface 2A to be polished of the object 2 and the polishing surface 3A of the polishing pad 3.
  • a plurality of annular grooves 11 are concentrically formed on the polishing surface 3A of the polishing pad 3 at equal pitches in the radial direction so as to surround the center (rotation center) of the polishing pad 3 .
  • the plurality of annular grooves 11 serve as slurry holding grooves for holding the slurry S, and the slurry S discharged from the slurry supply means 6 flows into the plurality of annular grooves 11 and is supplied to the entire polishing surface 3A. It has become so.
  • the polishing apparatus 1 irradiates the inspection light L1 upward from the lower side, and based on the reflected light L2 from the surface 2A to be polished of the object 2 to be polished, the progress of the polishing process and the end point of the process are determined.
  • An end point detection means 7 for detecting is provided.
  • a transparent end-point detection window 12 is provided which transmits the inspection light L1 and the reflected light L2 from the polished surface 2A of the object 2 to be polished.
  • the polishing pad 3 has a disk shape, and includes a polishing layer 3C positioned on the upper side, and a support layer 3D (cushion layer) adhered to the lower surface of the polishing layer 3C with an adhesive.
  • the end-point detection window 12 is provided at a position, and the support layer 3D is provided with a through hole 3Da for passing the inspection light L1 and the reflected light L2 from the object to be polished 2 in accordance with the position of the end-point detection window 12. perforated.
  • the upper surface of the support layer 3D is adhered to the lower surface of the polishing layer 3C with an adhesive or a double-sided tape. lower surface) is fixed to the upper surface of the polishing platen 4 with an adhesive or double-sided tape.
  • the endpoint detection window 12 is made of a transparent material that allows the inspection light L1 and the reflected light L2 to pass therethrough. are combined. Also, the diameter of the end point detection window 12 in this embodiment is set to 12 mm. In this embodiment, the end point detection window 12 has a circular shape in plan view, but other shapes such as rectangular, square, polygonal, and elliptical can also be used.
  • the upper surface of the endpoint detection window 12 is flush with the polishing surface 3A, which is the upper surface of the polishing layer 3C, while the lower surface of the endpoint detection window 12 and the lower surface of the polishing layer 3C are also flush.
  • the polishing surface plate 4 has a light emitting portion 7A for irradiating inspection light L1 upward at a position below the end point detection window 12 of the polishing pad 3 and the through hole 3Da of the support layer 3D.
  • a light receiving portion 7B for receiving the reflected light L2 from the object to be polished 2 is provided, and a control portion 7C for controlling the operation thereof and detecting the progress of the polishing process and the end point of the polishing process is provided. ing.
  • the inspection light L1 is emitted upward from the light emitting portion 7A of the end point detection means 7, and the inspection light L1 passes through the transparent end point detection window 12 to the object to be polished. 2 to be polished 2A.
  • the inspection light L1 is reflected downward by the polished surface 2A of the object to be polished 2, and the reflected light L2 is transmitted through the transparent end point detection window 12 and detected by the light receiving section 7B.
  • Reflected light L2 detected by the light receiving section 7B is transmitted to the control section 7C.
  • the intensity of the reflected light L2 detected by the light receiving section 7B changes.
  • the control portion 7C determines that the surface to be polished 2A has reached the processing end point, and stops the polishing processing. .
  • the driving mechanism is stopped, so that the rotation of the polishing surface plate 4 and the holding surface plate 5 is stopped, and the supply of the slurry S from the slurry supply means 6 is also stopped.
  • the end point of the polishing process can be detected when the object to be polished 2 is polished using the inspection light L1 of the end point detection means 7 .
  • the configuration of the end point detection means 7 using such inspection light L1 is already known.
  • a plurality of annular grooves 11 are concentrically formed on the polishing surface 3A.
  • the width of each annular groove 11 is set to 0.4 mm, and the pitch between adjacent annular grooves 11 is set to 2.8 mm.
  • the depth of each annular groove 11 is set to 0.6 mm.
  • FIG. 3 shows an enlarged plan view of the vicinity of the end point detection window 12.
  • the annular groove 11 at a radial position different from that of the end point detection window 12, that is, the annular groove 11 located on the large diameter side and the small diameter side with respect to the end point detection window 12 has the end portion 11a. It is formed in an endless shape.
  • end portions 11a of a plurality of annular grooves 11A formed at the same radial position as the end point detection window 12 are connected by connecting grooves 13 formed substantially in the radial direction. It is characterized by being connected.
  • the end portions 11a of the annular groove 11A at the same radial position as the end point detection window 12 are aligned in the radial direction. It is formed linearly.
  • the width of the connecting groove 13 may be the same as the width of the annular groove 11A. can also be made wider.
  • the cross-sectional shape of the connecting groove 13 may be rectangular like the annular groove 11A, but it may also be formed in a tapered shape such as a V shape or a trapezoidal shape, which widens toward the object to be polished, or formed vertically.
  • the inner wall of the connecting groove 13 may be chamfered at the corner on the polishing surface 3A side. In particular, when tapered shapes such as V-shapes and trapezoidal shapes are used, burrs are less likely to occur on the inner walls of the connecting grooves 13, and slurry and polishing dust are less likely to stay in the connecting grooves 13.
  • the polishing pad 3 of this embodiment has a plurality of annular grooves 11A formed at the same radial position as the end point detection window 12, and the end portions 11a are connected by the connecting groove 13, whereby This is to prevent the end-point detection accuracy from deteriorating due to polishing dust generated during polishing of the object 2 to be polished.
  • the polishing pad 3 of the present embodiment has a plurality of annular grooves 11, and the annular grooves 11A hold the slurry S during polishing, so that the polishing surfaces of the object to be polished 2 and the polishing pad 3 are separated from each other. 3A to supply an appropriate amount of slurry S.
  • the polishing debris generated by polishing the object 2 to be polished also enters the annular groove 11A together with the slurry S, and the polishing debris enters the end point detection window 12 formed flush with the polishing surface 3A. If it enters between the polishing object 2, the intensity of the inspection light L1 and the reflected light L2 that are transmitted through the end point detection window 12 is lowered, and the end point detection accuracy may be lowered. Therefore, in the polishing pad 3 of the present embodiment, the plurality of annular grooves 11A formed at the same radial position as the end point detection window 12 are not formed on the surface of the end point detection window 12, and these annular grooves are The end portions 11a of 11A are connected to each other by the connecting groove 13 described above.
  • the polishing dust is discharged from the connecting groove 13, thereby reducing the entry between the end-point detection window 12 and the object to be polished 2. It is possible to suppress variations in the intensity of the inspection light L1 and the reflected light L2 that pass through the endpoint detection window 12 and maintain the accuracy of endpoint detection.
  • a mixture of polyisocyanate and a hardening agent which are the materials of the endpoint detection window 12, is mixed and centrifugally defoamed.
  • the columnar portion 102 is arranged at a predetermined position of the rectangular box-shaped formwork 101 so that the axis is in the vertical direction (see FIG. 4A).
  • a mixture 103 is prepared by mixing polyisocyanate, a curing agent, and hollow fine particles, which are the materials of the polishing layer 3C, and the mixture 103 is poured into the mold 101 and solidified (see FIG. 4A).
  • a block-shaped polyurethane-polyurea resin molded body 104 that follows the inner space of the mold 101 is formed (see FIG. 4B).
  • This polyurethane-polyurea resin molding 104 becomes the portion of the polishing layer 3C described above.
  • the portion of the polyurethane-polyurea resin molded body 104 where the cylindrical portion 102 is embedded is thinly cut along a horizontal plane so as to have a required thickness. and cut out as a sheet member 107 (see FIG. 4(c)).
  • the sheet-like member 107 is ground (buffed) so as to be smooth from the viewpoint of thickness correction and formation of fine unevenness (dressing) as necessary. (See FIG. 4(c)).
  • the plurality of annular grooves 11 are formed on the polished surface 3A of the sheet member 107 by cutting.
  • the connecting groove 13 connects the end portions 11a to each other while being formed in the vicinity of the end point detection window 12.
  • the polishing layer 3C of the polishing pad 3 shown in FIGS. 2 and 3 is completed.
  • a double-sided tape or the like is attached to the lower surface of the polishing layer 3C opposite to the polishing surface 3A.
  • the support layer 3D (cushion layer) with the holes is adhered to the lower surface of the polishing layer 3C with an adhesive (see FIG. 4(d)). Finally, the whole is cut into a disk shape, and the polishing pad 3 is completed.
  • the polishing pad 3 manufactured in this manner has its lower surface (the lower surface of the support layer 3D) fixed to the upper surface 4A of the polishing platen 4 with a double-sided tape, an adhesive, or the like.
  • the manufacturing method is one in which the cylindrical portion 102 which later becomes the end point detection window 12 is manufactured in advance, but the manufacturing method is not limited to this.
  • the desired polishing layer can also be produced by pouring the material constituting the end point detection window 12 into the polyurethane-polyurea resin molding 104 having holes and hardening the material.
  • a columnar extracting member is arranged at a predetermined position of the mold 101 so that the axis is in the vertical direction, and polyisocyanate, a curing agent, and hollow fine particles, which are the materials of the polishing layer 3C, are mixed.
  • the prepared mixture 103 is poured into the mold 101 and solidified to form a polyurethane polyurea resin molding 104 .
  • the cylindrical extraction member is extracted upward from the formed polyurethane-polyurea resin molded body 104 to form a cylindrical hole with a bottom, and the end point detection window 12 is formed in the hole with a bottom.
  • a mixture of isocyanate and curing agent is poured and cured.
  • the cured mixture forms a transparent cylinder 102 which later becomes the endpoint detection window 12 .
  • the polyurethane-polyurea resin molded body 104 in which the cylindrical portion 102 is embedded in the bottomed hole without gaps is completed.
  • the endpoint detection window 12 and the polishing layer 3C in this embodiment were made using polyisocyanate and a curing agent, a prepolymer made in advance using polyol or the like may be used instead of polyisocyanate. Further, known diols, polyols, diamines and polyamines can be used as curing agents. Further, the polishing layer 3C in this embodiment has a foamed structure using hollow fine particles. Hollow fine particles of vinylidene chloride-acrylonitrile copolymer, for example, can be used as the hollow fine particles. In addition to the hollow fine particles, a chemical foaming agent such as water, an inert gas, etc. may be used alone or in combination to form a foamed structure.
  • Polishing pads 3 according to second to seventh examples shown in FIGS. 5 to 10 will be described below.
  • the polishing pad 3 of the second embodiment shown in FIG. A connecting portion with the groove 13 is an arcuate portion 13a.
  • the polishing pad 3 of the third embodiment shown in FIG. A connecting portion between the groove 11A and the connecting groove 13 is an arcuate portion 13a.
  • the entire connecting groove 13 having the linear portion in the second and third embodiments is constituted by an arcuate portion 13a.
  • a configuration may be adopted in which arc-shaped portions 13a are formed on both the radially inner peripheral side and the outer peripheral side of the connecting groove 13, and a straight line is formed between them.
  • the connecting groove 13 is formed at the same radial position as the end point detection window 12, unlike the polishing pad 3 of the first embodiment. It extends to the annular groove 11 radially adjacent to the plurality of annular grooves 11A. Specifically, endless annular grooves 11 having no ends 11a are positioned radially outwardly and radially inwardly of the window 12 for end point detection. is extended to the annular grooves 11 positioned radially outwardly and radially inwardly with respect to the end point detection windows 12 .
  • the connecting groove 13 of the fifth embodiment is formed so as to expand radially outward of the polishing pad 3 with respect to the end point detection window 12, whereas the connecting groove of the sixth embodiment 12 so as to narrow toward the outside in the radial direction of the polishing pad 3 .
  • the connecting groove 13 of the fifth and sixth embodiments having the above-described structure the polishing dust that has entered the connecting groove 13 moves to the annular groove 11 radially adjacent to the end point detection window 12.
  • the centrifugal force generated by the rotation of the polishing pad 3 allows the polishing dust that has entered the connecting groove 13 to move to the endless annular groove 11 on the radially outer side, and the polishing dust is discharged to the polishing surface 3a. can be suppressed.
  • the connecting groove 13 is formed up to the endless annular groove 11 adjacent to the end point detection window 12 on the radially outer and inner peripheral sides.
  • the connecting groove 13 may be formed extending to the outer peripheral edge of the polishing pad 3 .
  • the connecting groove 13 may not be extended with respect to the annular groove 11 located radially inwardly of the end point detection window 12 in the connecting groove 13 .
  • the connecting groove 13 should be extended radially outward in order to move the polishing dust radially outward.
  • the polishing pad 3 of the seventh embodiment shown in FIG. 10 is different from the polishing pads 3 of the first to sixth embodiments in that the connecting groove 13 is annularly formed along the outer peripheral edge of the end point detection window 12. It is a thing. Specifically, a groove is formed so as to surround the end point detection window 12, and this is used as the connecting groove 13. End portions of a plurality of annular grooves 11A formed at the same radial positions as the end point detection window 12 are formed. 11a is connected. Even in the connecting groove 13 having such a configuration, the ends 11a of the plurality of annular grooves 11A formed at the same radial position as the end point detection window 12 are connected substantially in the radial direction. Therefore, it is possible to discharge the polishing dust that has entered the annular groove 11A by the centrifugal force through the connecting groove 13. As shown in FIG.
  • Polishing is performed by a polishing pad 203 having a shape.
  • the polishing apparatus 201 includes a polishing surface plate 204 positioned on the lower side and having a polishing pad 203 fixed on its upper surface, a holding surface plate 205 positioned on the upper side and holding an object 202 to be polished on its lower surface, and an object to be polished.
  • 202 and polishing pad 203 slurry supply means 206 for supplying slurry S (polishing liquid), and end point detection means 207 for detecting the progress of polishing of the object 202 to be polished.
  • an optical material, a silicon wafer, a glass substrate for liquid crystal, a semiconductor substrate, or a plate-shaped object such as glass, metal, or ceramic can be polished.
  • the polishing surface plate 204 and the holding surface plate 205 each have a substantially disk shape, and the polishing pad 203 and the object to be polished 202 mounted thereon also have a substantially disk shape.
  • the polishing surface plate 204 and the holding surface plate 205 are rotatably provided by a drive mechanism (not shown), and the holding surface plate 205 rotates while revolving around the rotation center of the polishing surface plate 204.
  • the holding surface plate 205 rotates while pressing the object to be polished 202 against the polishing surface 203a of the polishing pad 203 held on the polishing surface plate 204 with a required pressure.
  • the slurry supply means 206 supplies the slurry S between the object to be polished 202 and the polishing pad 203 , so that the object to be polished 202 is polished by the polishing pad 203 .
  • the end point detection means 207 is provided below the polishing surface plate 204, irradiates the inspection light L1 upward and receives the reflected light L2 reflected by the object to be polished 202, and receives the light. Based on the reflected light L2, the progress of the polishing process and the end point where the process ends are detected.
  • a through-hole 204a for passing the inspection light L1 and the reflected light L2 is provided at a predetermined position of the polishing surface plate 204, and the polishing pad 203 is aligned with the position of the through-hole 204a.
  • a transparent endpoint detection window 208 is provided. As shown in FIG. 13, the polishing pad 203 is provided with three end point detection windows 208 at equal intervals at required radial positions.
  • the endpoint detection window 208 is circular in this embodiment, it may be of various other shapes such as rectangular, square, polygonal, and elliptical.
  • the polishing pad 203 is provided with three end point detection windows 208 at equal intervals at required radial positions. good.
  • the end point detection means 207 irradiates the inspection light L1 upward.
  • the reflected light L2 is transmitted through the transparent end point detection window 208 and received by the end point detection means 207 .
  • the end point detection means 207 detects changes in the intensity of the reflected light L2 and the like as the polishing process of the object 202 progresses and the surface of the object 202 is gradually polished.
  • the intensity or the like of the detected reflected light L2 reaches a pre-registered intensity or the like, it is determined that the surface to be polished has reached the processing end point. If the object to be polished 202 has a coating film formed on its surface, such as a semiconductor substrate, the change in film thickness formed on the surface of the object to be polished 202 during polishing can be detected by interference of light. is used to detect the progress of the polishing process. In this case, the inspection light L1 incident on the object to be polished 202 is reflected by the surface of the thin film and the interface between the thin film and the substrate. An optical path difference occurs between the reflected light L2 reflected at the interface between the two and a phase difference occurs between the two reflected lights L2. The phase difference of the reflected light L2 changes when the film thickness changes due to polishing of the object 202 to be polished, and the progress of the polishing process and the end point of the process can be detected based on the change in the phase difference. is possible.
  • the polishing pad 203 has three end-point detection windows 208 provided at desired radial positions, and a plurality of windows 208 formed concentrically around the center (rotational center) of the polishing pad 203 . It has an annular groove 211 and barrier grooves 212 provided at positions close to the end point detection window 208 on the front and rear sides in the rotational direction of the polishing pad 203 .
  • the polishing apparatus 201 of this embodiment rotates the polishing pad 203 clockwise as shown in FIG.
  • the direction of rotation of the polishing pad 203 may be reversed, or the direction of rotation may be reversed during polishing.
  • FIG. 12 shows a portion where the cross-sectional view shown in the XII-XII section in FIG.
  • the polishing layer 203A is composed of a sheet having a foamed structure made of elastic resin such as polyurethane with a thickness of 0.8 to 2.6 mm. Due to this foamed structure, during polishing, pores are formed by the foamed structure on the polishing surface, and the slurry can be stored to improve the polishing efficiency. More specifically, it is possible to use a foam sheet made of an elastic resin such as polyurethane, in which numerous voids of submicron to several tens of microns are formed.
  • a woven fabric or non-woven fabric impregnated with a resin such as polyurethane having a thickness of 0.1 to 5.0 mm, a resin foam such as polyurethane, a resin sheet such as polyester, etc. can be used.
  • a resin such as polyurethane or a resin foam such as polyurethane which is excellent in cushioning properties for suppressing overpolishing.
  • the polishing layer 203A and the support layer 203B are adhered with an adhesive or double-sided tape, and the lower surface of the support layer 203B is fixed to the upper surface of the polishing platen 204 with an adhesive or double-sided tape.
  • the endpoint detection window 208 is made of a transparent material that transmits light, and can be made of an elastic resin such as polyurethane similar to the polishing layer 203A.
  • the endpoint detection window 208 needs to have a structure that avoids foaming that hinders light transmission in order to allow transmission of the inspection light L1 and the reflected light L2. Therefore, more specifically, an elastic resin body such as polyurethane in which voids are not formed is preferably used.
  • the end-point detection window 208 is tightly fitted into a through hole formed at a predetermined position in the polishing layer 203A, and the upper and lower surfaces of the end-point detection window 208 correspond to the polishing surface 203a and the lower surface of the polishing layer 203A, respectively. It is formed flush.
  • the end-point detection window 208 and the object to be polished 202 are grounded during polishing. It is possible to suppress the hindrance of transmission of the light L2. Further, by making the lower surface of the end point detection window 208 flush with the lower surface of the polishing layer 203A, even if the polishing pad 203 is worn by polishing, the lower surface of the polishing layer 203A can be used up to the very limit.
  • the initial thickness of the end point detection window 208 becomes excessively large, hindering the transmission of the inspection light L1 and the reflected light L2. is not desirable because it encourages A through hole 203Ba is formed in the support layer 203B at the position of the window 208 for detecting the end point.
  • the end point detection window 208 and the through hole 203Ba are aligned with the position of the through hole 204a.
  • each annular groove 211 is set to have a width of 0.4 mm and a depth of 0.6 mm, and the pitch between adjacent annular grooves 211 is set to 2.8 mm.
  • the annular groove 211 formed at the same radial position as the end-point detection window 208 is a groove having an end at a position close to the end-point detection window 208 .
  • the width, depth, and pitch may be the same as those of the endless annular groove 211 .
  • the annular groove 211 at the same radial position as the end point detection window 208 is such that if the annular groove 211 is formed in an endless shape, the annular groove 211 intersects or interferes with the end point detection window 208 . It means an annular groove 211 formed at a position When the annular groove 211 does not intersect with the end point detection window 208, for example, for the annular groove 211 positioned radially inside or outside the end point detection window 208, the gap between the annular groove 211 and the end point detection window 208 If a flat surface with a required width cannot be secured between them, the annular groove 211 is also treated as the annular groove 211 at the same radial position as the end point detection window 208, and the end point detection window 208 is avoided. can do.
  • FIG. 14 is an enlarged view of the vicinity of the end point detection window 208 on the polishing surface 203a of the polishing pad 203.
  • the end point detection window 208 moves from the right side in the drawing, which is the rear side in the rotation direction, to the drawing left side, which is the front side in the rotation direction.
  • the barrier grooves 212 are formed in a direction intersecting the rotating direction of the polishing pad 203. Specifically, the barrier grooves 212 are formed in a radial direction passing through the vicinity of the center of the polishing pad 203. . Further, the barrier grooves 212 are formed at positions close to the end point detection window 208 in the forward and rearward directions in the rotational direction.
  • the end point is detected by the difference in friction between the end point detection window 208 and the object to be polished 202 during polishing of the polishing layer 203A and the difference in deformation. It is possible to prevent the detection window 208 from easily peeling off from the polishing layer 203A.
  • the barrier groove 212 at a distance of 20 mm or less from the edge of the endpoint detection window 208, it is possible to prevent slurry from entering between the endpoint detection window 208 and the object 202 to be polished.
  • the barrier groove 212 is connected to the end of the annular groove 211 formed at the same radial position as the end point detection window 208, and both ends of the barrier groove 212 are located at the same radial position as the end point detection window 208. of the annular grooves 211 formed in the outermost and innermost annular grooves 211 are formed. As a result, a flat surface constituted by the polished surface 203a is formed around the end point detection window 208. The position is such that no grooves are formed.
  • FIG. 15 shows a cross-sectional view of the XV-XV portion of the polishing layer 203A of FIG.
  • the barrier groove 212 has the same width and depth as the annular groove 211, but the barrier groove 212 of this embodiment has a tapered shape 212a that widens toward the object 202 to be polished. It has become.
  • the corner of the inner wall of the barrier groove 212 formed vertically on the polishing surface 203a side is chamfered at 45° at a position of about 0.1 mm in depth.
  • the chamfering angle of the tapered shape 212a with respect to the polished surface 203a is preferably 30 to 80°.
  • the angle to 30° or more deformation due to friction can be made less likely to affect the polishing surface 203a, and by setting the angle to 80° or less, the edge effect can be suppressed.
  • the angle to 70° or less deformation due to friction can be made less likely to affect the polishing surface 203a.
  • the depth of the chamfering of the tapered shape 212a is set to 0.1 mm or more, deformation due to friction is less likely to affect the polishing surface 203a, which is preferable.
  • the shape of the barrier groove 212 may be appropriately changed according to the purpose of discharging polishing waste in the slurry S and the degree of deformation of the polishing layer 203A, which will be described later.
  • the slurry S is supplied between the object to be polished 202 and the polishing pad 203 as described above.
  • the slurry S is supplied between the object to be polished 202 and the polishing pad 203 .
  • the polishing pad 203 is rotated by the polishing surface plate 204, and in FIG. 15, the end point detection window 208 moves from the right side of the drawing to the left side of the drawing.
  • relative flow of the slurry S from the front (left in the drawing) to the rear (right in the drawing) in the direction of rotation is generated with respect to the end point detection window 208 .
  • polishing dust is generated. trying to get into When polishing dust enters between the end point detection window 208 and the object to be polished 202, the intensity of the inspection light L1 and the reflected light L2 that pass through the end point detection window 208 is lowered, and the end point detection accuracy is lowered. There was a risk of
  • the polishing pad 203 of this embodiment includes the barrier grooves 212 on the front and rear sides of the end point detection window 208 in the rotational direction, thereby reducing the end point detection accuracy as much as possible. is suppressed to As described above, polishing swarf flows from the front of the endpoint detection window 208 in the rotational direction together with the slurry S, but the polishing swarf is collected by the barrier groove 212 provided on the front of the endpoint detection window 208 in the rotational direction. becomes.
  • the centrifugal force caused by the rotation of the polishing pad 203 causes the polishing dust to move toward the outer circumference of the barrier grooves 212, and then the outer circumference of the barrier grooves 212. It is designed to be discharged from the side end. Since the polishing swarf discharged from the end of the barrier groove 212 on the outer peripheral side has already been removed from the front of the end point detection window 208 in the rotational direction, the polishing swarf passes through the end point detection window 208 and the object 202 to be polished. can be prevented as much as possible from entering between and the deterioration of end point detection accuracy can be suppressed as much as possible.
  • the polishing dust also enters the annular groove 211 formed in the polishing surface 203a. moves rearward in the rotational direction along the annular groove 211 as the polishing pad 203 rotates. Then, the polishing groove that reaches the rear end in the rotational direction of the annular groove 211 flows into the barrier groove 212 connected to the annular groove 211 as it is, and then the outer peripheral side end of the barrier groove 212 as described above. It is designed to be discharged from the part.
  • FIG. 17 shows a cross-sectional view along the rotation direction of the polishing pad 203 as in FIG. 15, but the barrier groove 212 shown in FIG. It schematically shows a state in which the pad 203 is rotating and polishing the object 202 to be polished. If the barrier groove 212 is not formed with the tapered shape 212a, the side walls of the barrier groove 212 are in vertical contact with the object 202 to be polished.
  • the barrier grooves 212 are provided in the direction intersecting the rotation direction, the contact portions of the barrier grooves 212 with the side walls, particularly the rear portions of the barrier grooves 212 in the rotation direction, A so-called edge effect occurs at the contact portion with the side wall of the barrier groove 212, and the side wall of the barrier groove 212 excessively polishes the object to be polished 202, which may cause uneven polishing.
  • the barrier groove 212 is provided with a tapered shape 212a, so that the occurrence of polishing unevenness due to the edge effect is prevented.
  • the end point detection window 208 of the polishing pad 203 of this embodiment is formed flush with the polishing surface 203a, the end point detection window 208 and the object to be polished 202 are in close contact with each other. A larger frictional force is generated between the window 208 and the object 202 to be polished than the portion between the other polishing surface 203a and the object 202 to be polished.
  • This phenomenon is due to the fact that the polishing surface 203a is formed with openings having a foamed structure for storing the slurry S, whereas the endpoint detection window 208 is designed to allow the inspection light L1 and the reflected light L2 to pass therethrough.
  • the surface of the end point detection window 208 Since it is a structure that avoids foaming that may interfere with the end point detection window 208, the surface of the end point detection window 208 has a structure in which the opening due to the foaming structure is also restricted, and the area ratio of contact with the object to be polished 202 is large. , it is considered to be in a state where it is susceptible to frictional force. Further, by forming the barrier groove 212, the interposition of the slurry S entering between the end point detection window 208 and the object to be polished 202 is suppressed, so the end point detection window 208 and the object to be polished 202 are directly grounded. It is considered that a larger frictional force (shear stress) is generated compared to the portion between the polishing surface 203a and the object 202 to be polished.
  • the end point detection window 208 has a structure that avoids foaming, and thus the end point detection window 208 is difficult to deform.
  • the window 208 is pulled rearward in the rotational direction, and the polishing layer 203A formed between the window 208 for end point detection and the barrier groove 212 is deformed.
  • the polishing layer 203A is deformed, and the polishing surface 203a of the deformed portion rises.
  • the tapered shape 212a is provided in the barrier groove 212. Therefore, the deformation of the polishing layer 203A can be absorbed by the tapered shape 212a, and the uneven polishing can be prevented. is prevented.
  • the barrier grooves 212 provided on the front and rear sides of the end point detection window 208 in the rotational direction have the effect of preventing the occurrence of polishing unevenness in the rotational direction from the end point detection window 208 .
  • It has a tapered shape 212a formed on the front side of the barrier groove 212 on the rear side. Therefore, the tapered shape 212a forward in the rotational direction in the barrier groove 212 on the forward side in the rotational direction from the end point detection window 208 can be omitted, but considering that the polishing pad 203 is rotated in the opposite direction. Therefore, it is desirable to provide the tapered shape 212a both forwardly and rearwardly of the barrier groove 212 in the rotational direction.
  • a rectangular parallelepiped form 301 is prepared, and a column-shaped extraction member 302 matching the outer diameter of the end point detection window 208 is arranged at a predetermined position of the form 301.
  • a mixture obtained by mixing hollow fine particles of a vinylidene chloride-acrylonitrile copolymer is poured into the mold 301 and cured (FIG. 18(a)). .
  • a block-shaped polyurethane-polyurea-based resin molded foam 303 that later constitutes the polishing layer 203A is molded.
  • the cylindrical extracting member 302 is extracted from the resin molded foam 303 to form a cylindrical space 302′ in the resin molded foam 303, and the end point detection window is formed in the cylindrical space 302′.
  • a mixture of a polyisocyanate and a curing agent, which is the material of 208, is defoamed if necessary, and then poured and cured (FIG. 18(b)).
  • a transparent cylindrical portion 304 that will later constitute the end point detection window 208 is formed.
  • the resin-molded foam 303 and the cylindrical portion 304 are taken out from the mold 301 and thinly cut according to the thickness of the polishing layer 203A of the polishing pad 203 to obtain a sheet member 305 (FIG. 18(c)). )).
  • the upper and lower surfaces of the end point detection window 208 are formed flush with the upper and lower surfaces of the polishing layer 203A.
  • the surface to be the polishing surface 203a is ground (buffed) from the viewpoint of thickness correction and formation of fine unevenness (dressing) as necessary, and the polishing surface is obtained.
  • the cylindrical portion 304 which will later become the end point detection window 208, is manufactured by pouring the material into the cylindrical space 302' formed in the resin molded foam 303. However, the cylindrical portion 304 is prepared in advance.
  • the polishing layer 203A and the end point detection window 208 in this embodiment are made of polyisocyanate and a curing agent, the polyisocyanate may be prepolymerized with polyol or the like. Any curing agent may be used as long as it has a plurality of functional groups that react with isocyanate, such as hydroxyl groups and amino groups, and polyols or polyamines chain-extended with polyisocyanate or the like may be used. Furthermore, in this embodiment, hollow fine particles of vinylidene chloride-acrylonitrile copolymer were used to form a foamed structure in the polishing layer 203A. You can
  • FIG. 19 is a diagram for explaining the polishing pad 203 according to the ninth embodiment, and is an enlarged plan view of the vicinity of the end point detection window 208 provided on the polishing surface 203a, like FIG.
  • the barrier groove 212 is connected to endless annular grooves 211 adjacent to the end point detection window 208 radially outward and inward.
  • the annular groove 211 at the same radial position as the end point detection window 208 is a groove with ends, and the barrier groove 212 connects the ends of the annular groove 211 with ends.
  • the barrier groove 212 is further extended in the radial direction and connected to the endless annular grooves 211 located on the outer and inner peripheral sides of the end point detection window 208.
  • the polishing shavings collected in the barrier groove 212 move along the barrier groove 212 to the outer peripheral side due to the rotation of the polishing pad 203, and are adjacent to the outer peripheral side of the end point detection window 208. Since the swarf flows into the endless annular groove, it is possible to remove the swarf from the front of the end-point detection window 208 in the rotational direction without causing it to flow out to the polishing surface 203a.
  • the barrier groove 212 extends to the endless annular groove 211 adjacent to the end point detection window 208 radially outward and inward. It may be extended to either one of the annular grooves. However, since the polishing dust collected in the barrier groove 212 is directed radially outward by the centrifugal force of the polishing pad 203, the barrier groove 212 is replaced by the radially outer annular groove 211 in that the polishing dust does not flow out to the polishing surface 203a. It is desirable to connect to In the ninth embodiment, the barrier groove 212 is extended to the endless annular groove 211 provided closest to the end point detection window 208. It may be extended to intersect with the circular groove 211 having a shape. More specifically, it is possible to extend the radially outer end of the barrier groove 212 to the outer peripheral edge of the polishing pad 203 .
  • Reference Signs List 1 201 polishing apparatus 2, 202 object to be polished 3, 203 polishing pad 3C, 203A polishing layer 7, 207 end point detection means 11, 211 annular groove 11A annular groove at the same radial position as the end point detection window 11a end portion 12, 208 End point detection window 13 Connection groove L1 Inspection light 212 Barrier groove 212a Tapered shape

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mechanical Treatment Of Semiconductor (AREA)
  • Finish Polishing, Edge Sharpening, And Grinding By Specific Grinding Devices (AREA)

Abstract

研磨性能への影響を抑えつつ、終点検出用窓による終点検出精度の低下を防止することができる。 研磨パッド3は、検査光L1が透過可能な終点検出用窓12を備えており、研磨パッド3の研磨面3Aには、複数の同心円状の環状溝11が形成されている。 上記終点検出用窓12の表面は上記研磨面3Aと同じ高さに形成され、上記環状溝11のうち、上記終点検出用窓12が形成されている位置と同じ半径位置に形成されている複数の環状溝11Aは、上記終点検出用窓12の表面に溝が形成されずに当該終点検出用窓12の近傍に端部11aを備えている。 さらに、上記終点検出用窓12と同じ半径位置に形成された複数の環状溝11Aの端部11aと端部11aとを連結溝13によって接続した。

Description

研磨パッド
 本発明は研磨パッドに関し、より詳しくは、研磨加工の終点を検出するための透明な終点検出用窓を備えた研磨パッドに関する。
 従来、研磨加工の終点を検出するための透明な終点検出用窓を備えるとともに、研磨面に同心円状の環状溝を形成した研磨パッドは公知である(例えば特許文献1参照)。
 上記特許文献1の研磨パッドは、終点検出用窓の表面が研磨面と同じ高さに形成されており、また上記環状溝は上記終点検出用窓と交差するように形成されたものとなっている(特に図3の構成)。
 またこのような研磨パッドとして、終点検出用窓の表面を研磨面と同じ高さに形成したものが知られている(例えば特許文献2参照)。
 ここで、上記研磨パッドを用いて被研磨物の研磨を行う際には研磨パッドと被研磨物との間に液状のスラリーを供給するが、研磨によって発生した研磨屑等がスラリーとともに上記終点検出用窓と被研磨物との間に入り込むと、終点検出用窓を透過する検査光が研磨屑等によって遮られるため、終点検出精度を低下させる恐れがある。
 そこで特許文献2では、研磨パッドの研磨面に同心円状の環状溝を複数形成し、このうち上記終点検出用窓と同じ半径位置の環状溝については、上記終点検出用窓に近接した位置に端部を形成して、上記終点検出用窓の周囲に平坦なバリア域を形成するようにしている。
特開2016-182667号公報 特表2010-536583号公報
 ここで、上記研磨パッドに形成された環状溝は、当該環状溝にスラリーを保持する機能を有しているが、この環状溝には研磨によって生じた研磨屑等も入り込んでしまう。
 このため、上記特許文献1の研磨パッドの場合、上記終点検出用窓に形成された環状溝に研磨屑等が入り込むと、当該研磨屑等が上記終点検出用窓と被研磨物との間に入り込んでしまい、終点検出用窓を透過する検査光が研磨屑等によって遮られて終点検出精度を低下させる恐れがある。
 ここで特許文献1の研磨パッドの場合、終点検出用窓に溝が形成されていることから、当該環状溝と環状溝以外の部分とで検査光の透過量が異なってしまう恐れがあり、逆に検査光が終点検出用窓に形成された溝を通らないようにするためには、終点検出用窓を大きくする必要があることから、終点検出用窓が研磨性能に影響を与える可能性があった。
 一方、上記研磨パッドによって被研磨物を研磨する際、研磨パッドを回転させながら研磨を行うため、上記特許文献2の研磨パッドにおける上記終点検出用窓と同じ半径位置の環状溝には、研磨パッドの回転によって回転方向後方の端部に研磨屑がたまることとなる。
 そして、この環状溝の端部は終点検出用窓の回転方向前方に位置していることから、研磨屑が当該環状溝の端部から排出されてしまうと、上記バリア域を越えて終点検出用窓と被研磨物との間に入り込んでしまい、終点検出精度を低下させてしまうおそれがあった。換言すると、上記特許文献2の構成では研磨屑等による終点検出精度の低下を抑制する効果が極めて限定的であるという問題を有していた。
 このような問題に鑑み、本発明は研磨性能への影響を抑えつつ、終点検出用窓による終点検出精度の低下を防止することが可能な研磨パッドを提供するとともに、終点検出用窓と被研磨物との間への研磨屑等の入り込みを可及的に減少させ、終点検出用窓による終点検出精度の低下を防止すると共に研磨性能への影響を抑えることが可能な研磨パッドを提供するものである。
 上述した事情に鑑み、請求項1の発明にかかる研磨パッドは、被研磨物を研磨する研磨面を有する研磨層と、この研磨層に設けられて終点検出手段の検査光を透過させて研磨加工の終点を検出するための透明な終点検出用窓とを備え、さらに上記研磨層の研磨面に同心円状の環状溝を複数備えた研磨パッドにおいて、
 上記終点検出用窓の表面を上記研磨面と同じ高さに形成し、
 上記環状溝のうち、上記終点検出用窓が形成されている位置と同じ半径位置に形成されている複数の環状溝は、上記終点検出用窓の表面に溝が形成されずに当該終点検出用窓の近傍に端部を備え、
 これら終点検出用窓と同じ半径位置に形成された複数の環状溝の端部と端部とを連結溝によって接続したことを特徴としている。
 また請求項5の発明にかかる研磨パッドは、被研磨物を研磨する研磨面を有する研磨層と、この研磨層に設けられるとともに終点検出手段から照射された検査光を透過させて研磨加工の終点を検出するための終点検出用窓とを備え、
 上記研磨面が被研磨物に対して相対的に回転しながら、研磨面と被研磨物との間にスラリーを介在させた状態で被研磨物の研磨を行う研磨パッドにおいて、
 上記終点検出用窓に対して研磨パッドの回転方向前方および後方に近接した位置に、上記回転方向に対して交差する方向にバリア溝を設け、当該バリア溝に被研磨物側に向けて広がるテーパ形状を設けたことを特徴としている。
 上記請求項1の発明によれば、上記終点検出用窓が形成されている位置と同じ半径位置に形成されている環状溝については、端部同士を上記連結溝によって接続したことにより、環状溝の端部まで移動した研磨屑を連結溝によって半径方向外周側に移動させ、研磨屑が上記終点検出用窓と被研磨物との間に入り込むのを可及的に抑えることができる。
 また、終点検出用窓に溝が形成されないことから、研磨屑による影響を低減することができるとともに、終点検出用窓の全ての位置での検査光の透過量を同等にすることができるため、終点検出用窓の形成される面積を可及的に小さくして、終点検出用窓が研磨に及ぼす影響を可及的に小さくすることができる。
 また上記請求項5の発明によれば、上記終点検出用窓に対して研磨パッドの回転方向前方および後方に設けたバリア溝にスラリー中の研磨屑が回収されると、上記バリア溝は回転方向に対して交差する方向に形成されていることから、当該バリア溝に流入した研磨屑は研磨パッドの回転による遠心力によって当該バリア溝の外周側の端部に移動することとなる。
 特に、終点検出用窓に対して回転方向前方に位置するバリア溝の外周側の端部より排出される研磨屑は、終点検出用窓と被研磨物との間に入り込んでしまうことはないため、終点検出用窓と被研磨物との間に入り込んでしまう研磨屑を可及的に少なくすることができ、終点検出用窓による検出精度を維持することができる。
 また上記バリア溝にテーパ形状を形成することにより、当該バリア溝における研磨面側のエッジによる過度な被研磨物の研磨を防止することができ、さらにはバリア溝による終点検出用窓と被研磨物との間に入り込むスラリーの介在が抑えられることに起因して発生する、終点検出用窓と被研磨物との間の摩擦(ズリ応力)による研磨面の変形を吸収して、研磨ムラを抑制することができる。
研磨装置の斜視図。 図1の要部の断面図。 第1実施例にかかる研磨パッドの拡大平面図。 図3の研磨パッドの製造工程を示す図。 第2実施例にかかる研磨パッドの拡大平面図。 第3実施例にかかる研磨パッドの拡大平面図。 第4実施例にかかる研磨パッドの拡大平面図。 第5実施例にかかる研磨パッドの拡大平面図。 第6実施例にかかる研磨パッドの拡大平面図。 第7実施例にかかる研磨パッドの拡大平面図。 第8、第9実施例にかかる研磨装置の斜視図。 研磨装置の断面図。 研磨パッドの平面図。 終点検出用窓近傍を示す研磨パッドの拡大平面図。 図14におけるXV-XV部の断面図。 バリア溝についてのその他の構成を示す断面図。 テーパ形状212aが形成されていないバリア溝の状態を説明する図。 研磨層の製造方法を説明する図。 第9実施例にかかる終点検出用窓近傍を示す研磨パッドの拡大平面図。
 以下、図示実施例について本発明を説明すると、図1ないし図2において、1は研磨装置であり、この研磨装置1は、薄板状の被研磨物2(例えば半導体ウエハ)を研磨パッド3によって研磨するようになっている。この研磨装置1は、被研磨物2に対して研磨加工を行う際に、被研磨物2の被研磨面2Aに向けて検査光L1を照射することで、研磨加工の進捗状況と加工終了となる終点を検出できるようになっている。
 研磨装置1は、下方側に位置して上面に研磨パッド3が固定される研磨定盤4と、上方側に位置して下面に被研磨物2を保持する保持定盤5と、被研磨物2と研磨パッド3との間にスラリーS(研磨液)を供給するスラリー供給手段6と、検査光L1を用いて被研磨物2の研磨加工の進捗状況と加工の終点を検出する終点検出手段7を備えている。
 研磨装置1による研磨加工の対象となる被研磨物2は、光学材料、シリコンウェハ、液晶用ガラス基板、半導体基板の他、ガラス、金属、セラミック等の板状物である。また、スラリー供給手段6が供給するスラリーSとしては、対象となる被研磨物2および求められる加工精度に応じて従来公知の好適な物を使用することができる。
 上記研磨定盤4および保持定盤5はそれぞれ略円盤状となっており、それぞれ図示しない駆動機構によって矢印方向に回転するようになっており、また、上記保持定盤5は昇降可能に設けられている。
 被研磨物2に研磨加工を行う際には、保持定盤5によって被研磨物2の被研磨面2A(下面)を研磨パッド3の研磨面3Aに設定圧力で押し当てた状態で、それらが相対的に回転されるとともに、スラリー供給手段6からスラリーSが被研磨物2の被研磨面2Aと研磨パッド3の研磨面3Aとの間に供給されるようになっている。
 研磨パッド3の研磨面3Aには、研磨パッド3の中心(回転中心)を囲繞して同心円状に複数の環状溝11が半径方向において等ピッチで形成されている。これら複数の環状溝11がスラリーSを保持するスラリー保持溝となっており、スラリー供給手段6から吐出されたスラリーSはこれら複数の環状溝11内に流入して研磨面3Aの全域に供給されるようになっている。
 ところで、被研磨物2の研磨加工を行う際には、該被研磨物2の研磨加工の進捗状況と加工終了となる終点を検出する必要がある。そこで、この研磨装置1は、下方側から上方に向けて検査光L1を照射して、被研磨物2の被研磨面2Aからの反射光L2を基にして研磨加工の進捗状況と加工終点を検出する終点検出手段7を備えている。
 研磨パッド3の所定位置には、上記検査光L1を透過させ、かつ被研磨物2の被研磨面2Aからの反射光L2を透過させる透明な終点検出用窓12が設けられている。
 研磨パッド3は円盤状を有しており、上方側に位置する研磨層3Cと、研磨層3Cの下面に接着剤で接着された支持層3D(クッション層)とを備え、研磨層3Cの所定位置に上記終点検出用窓12が設けられ、支持層3Dには、終点検出用窓12の位置に合わせて検査光L1及び被研磨物2からの反射光L2を通過させるための貫通孔3Daが穿設されている。
 研磨層3Cの下面は支持層3Dの上面が接着剤や両面テープによって接着されており、上下で一体となった研磨層3Cと支持層3Dからなる研磨パッド3は、その下面(支持層3Dの下面)を接着剤や両面テープによって研磨定盤4の上面に固定される。
 上記終点検出用窓12は検査光L1及び反射光L2を透過させる透明な材料によって形成されており、この終点検出用窓12は、研磨層3Cの所定位置に形成された貫通孔に隙間なく嵌合されている。また本実施例における終点検出用窓12の直径は12mmに設定されている。なお、本実施例では、終点検出用窓12の平面視における形状は円形となっているが、これ以外に例えば長方形、正方形、多角形、楕円形等の様々な形状とすることもできる。
 また終点検出用窓12の上面は研磨層3Cの上面である研磨面3Aと面一に形成され、他方、終点検出用窓12の下面と研磨層3Cの下面も面一に形成されている。
 上記終点検出手段7として、上記研磨定盤4には、上記研磨パッド3の終点検出用窓12及び支持層3Dの貫通孔3Daの下方位置に、検査光L1を上方へ照射する発光部7A及び被研磨物2からの反射光L2を受光する受光部7Bが設けられ、それらの作動を制御し、かつ、研磨加工中における加工の進捗状況と加工終了となる終点を検出する制御部7Cを備えている。
 被研磨物2に対する研磨加工中においては、終点検出手段7の発光部7Aから検査光L1が上方に向けて照射され、該検査光L1は透明な終点検出用窓12を透過して被研磨物2の被研磨面2Aに照射される。すると、検査光L1は被研磨物2の被研磨面2Aによって下方に向けて反射され、その反射光L2は透明な終点検出用窓12を透過して受光部7Bによって検出される。受光部7Bで検出した反射光L2は制御部7Cへ伝達されるようになっている。
 そして、被研磨物2の研磨加工が進行して、被研磨物2の被研磨面2Aが徐々に研磨されることに伴って、受光部7Bによって検出される反射光L2の強度等が変化する。制御部7Cは、受光部7Bによって検出された反射光L2の強度等が、予め登録された強度等になると、被研磨面2Aが加工終点になったものと判定して、研磨加工を停止させる。すると、駆動機構が停止されるので研磨定盤4及び保持定盤5の回転が停止するとともに、スラリー供給手段6からのスラリーSの供給も停止されるようになっている。
 このように、終点検出手段7の検査光L1を用いて被研磨物2の研磨加工が行われる際に研磨加工の終点を検出できるようになっている。なお、このような検査光L1を用いた終点検出手段7の構成は既に公知である。
 前述したように、研磨面3Aには同心円状に複数の環状溝11が形成されている。本実施例において、上記各環状溝11の幅は0.4mmに設定されており、隣り合う環状溝11のピッチは2.8mmに設定されている。また、各環状溝11の深さは0.6mmに設定されている。
 このように同心円状の環状溝11を形成すると、本実施例の研磨パッド3には上記終点検出用窓12が形成されていることから、上記環状溝11のうち複数の環状溝11は、上記終点検出用窓12と同じ半径位置、すなわち環状溝11の中心からの距離が終点検出用窓12と等しい位置に形成されることとなる。
 図3は上記終点検出用窓12近傍の拡大平面図を示したものとなっており、この図3において、上記終点検出用窓12と同じ半径位置に形成されている環状溝11Aは、上記終点検出用窓12の表面には形成されておらず、当該終点検出用窓12の近傍に端部11aを有するものとなっている。
 これに対し、終点検出用窓12と異なる半径位置の環状溝11、すなわち終点検出用窓12に対して半径方向大径側および小径側に位置する環状溝11は、上記端部11aを有さない無端状に形成されている。
 そして本実施例の研磨パッド3は、上記終点検出用窓12と同じ半径位置に形成された複数の環状溝11Aの端部11aと端部11aとを、略径方向に形成した連結溝13によって接続したことを特徴とするものとなっている。
 特に本実施例では、終点検出用窓12と同じ半径位置の環状溝11Aは、端部11aと端部11aとが径方向に整列しており、これにより上記連結溝13は径方向に向けて直線状に形成されたものとなっている。
 ここで、上記連結溝13の幅は環状溝11Aの幅と同じとしてもよいが、後述するようにスラリーS中の研磨屑を排出する目的に応じて、当該連結溝13の幅を狭くしても広くすることも可能である。
 また、連結溝13の断面形状は、環状溝11Aと同じように矩形としてもよいが、その他に、V字状や台形形状のような被研磨物側に向けて広がるテーパ形状、垂直に形成された連結溝13の内壁における研磨面3A側の角部を面取りした形状とすることもできる。特にV字状や台形形状のようなテーパ形状にする場合、連結溝13の内壁にバリが発生しにくくなり、スラリーや研磨屑が連結溝13に滞留しにくくなる。
 このように、本実施例の研磨パッド3は、終点検出用窓12と同じ半径位置に形成された複数の環状溝11Aの端部11aと端部11aとを連結溝13によって連結することにより、被研磨物2の研磨中に生じる研磨屑によって終点検出精度が低下するのを防止するものとなっている。
 上述したように、本実施例の研磨パッド3は複数の環状溝11を備えており、当該環状溝11Aは研磨中においてスラリーSを保持することにより、被研磨物2と研磨パッド3の研磨面3Aとの間に適度なスラリーSを供給するものとなっている。
 一方、被研磨物2が研磨されることで発生した研磨屑もスラリーSとともに上記環状溝11Aに入り込んでしまい、この研磨屑が研磨面3Aと面一に形成された終点検出用窓12と被研磨物2との間に入り込むと、終点検出用窓12を透過する検査光L1及び反射光L2の強度が低下し、終点検出精度を低下させるおそれがある。
 そこで本実施例の研磨パッド3は、終点検出用窓12と同じ半径位置に形成された複数の環状溝11Aについては、上記終点検出用窓12の表面に溝を形成せずに、これら環状溝11Aの端部11a同士を上記連結溝13によって連結したものとなっている。
 このような構成によれば、まず終点検出用窓12に溝を形成しないことで、当該溝から終点検出用窓12と被研磨物2との間に研磨屑が入り込むことがなくなり、溝と溝以外の部分での検査光L1の透過量の変化も生じることがない。
 次に、上記連結溝13を形成することで、上記環状溝11Aに入り込んだ研磨屑は、端部11aに移動すると連結溝13を介して研磨面3Aと被研磨物2との間へと排出される。このとき、研磨パッド3が研磨中回転して径方向外周側に遠心力が作用するため、連結溝13に入り込んだ研磨屑を径方向外周側に移動させて排出することができる。
 特に、連結溝13は終点検出用窓12に隣接して設けられているため、連結溝13から研磨屑を排出することで終点検出用窓12と被研磨物2との間への入り込みを低減することができ、終点検出用窓12を透過する検査光L1及び反射光L2の強度の変動を抑え、終点検出の精度を維持することができる。
 次に、以上のように構成された研磨パッド3の製造方法の一態様について図4により説明する。
 すなわち、先ず、終点検出用窓12の材料となるポリイソシアネートと硬化剤を混合し遠心脱泡した混合物を準備し、円筒状の型枠に流し入れて硬化させて円柱部102を形成する。続いて当該円柱部102を長方形の箱型をした型枠101の所定位置に軸心が鉛直方向となるように配置する(図4(a)参照)。
 次に、上記研磨層3Cの材料となるポリイソシアネートと硬化剤と中空微粒子を混合して混合物103を作製し、該混合物103を上記型枠101内に流し入れて固める(図4(a)参照)ことで、型枠101の内部空間に倣ったブロック状のポリウレタンポリウレア樹脂成形体104が形成される(図4(b)参照)。このポリウレタンポリウレア樹脂成形体104が前述した研磨層3Cの部分となる。
 この後、上記ポリウレタンポリウレア樹脂成形体104を型枠101から取り外した後に、該ポリウレタンポリウレア樹脂成形体104における円柱部102が埋設された箇所を、所要の厚さとなるように水平面に沿って薄く切断してシート状部材107として切り出す(図4(c)参照)。
 この後、シート状部材107に対し、必要に応じて厚み修正及び微細な凹凸の形成(目立て)の観点から、平滑となるように研削(バフィング)を行う。(図4(c)参照)。
 この後、シート状部材107の研磨面3Aに上記複数の環状溝11を切削加工で形成し、その際、終点検出用窓12と同じ半径位置に位置する環状溝11Aについては、端部11aを上記終点検出用窓12の近傍に形成するとともに、端部11aと端部11aとを上記連結溝13によって接続する。これにより、図2、図3に示した研磨パッド3の研磨層3Cが完成し、その後、研磨面3Aと反対側となる研磨層3Cの下面に両面テープ等を貼り付け、予め上記貫通孔3Daを穿設した支持層3D(クッション層)を研磨層3Cの下面に接着剤で接着する(図4(d)参照)。
 最後に、全体として円板状に切断し、研磨パッド3が完成する。
 このようにして製造された研磨パッド3は、その下面(支持層3Dの下面)が両面テープや接着剤等によって上記研磨定盤4の上面4Aに固着されるようになっている。
 なお、本実施例では、後に終点検出用窓12となる円柱部102を予め作製した製造方法であるが、これに限定されない。他の例としては、穴が開いたポリウレタンポリウレア樹脂成形体104に終点検出用窓12を構成する材料を流し入れて固めることによっても所望の研磨層を作製することができる。
 具体的には、型枠101の所定位置に円柱状の抜き取り部材を軸心が鉛直方向となるように配置し、上記研磨層3Cの材料となるポリイソシアネートと硬化剤と中空微粒子を混合して作製した混合物103を上記型枠101内に流し入れて固め、ポリウレタンポリウレア樹脂成形体104を形成する。
 続いて、形成されたポリウレタンポリウレア樹脂成形体104から上記円柱状抜き取り部材を上方へ抜き取り、円柱状の有底穴を形成するとともに、当該有低穴に上記終点検出用窓12の材料となるポリイソシアネートと硬化剤を混合した混合物を流し入れて硬化させる。硬化した混合物によって、後に終点検出用窓12となる透明な円柱部102が形成される。
 これにより、有底穴内に円柱部102が隙間なく埋設された状態のポリウレタンポリウレア樹脂成形体104が完成する。ポリウレタンポリウレア樹脂成形体104からシート状部材を切り出す工程以降は上記と同様の方法で作製することができる。
 また、本実施例における終点検出用窓12及び研磨層3Cは、ポリイソシアネートと硬化剤を用いて作製したが、ポリイソシアネートの代わりに予めポリオール等によって作製したプレポリマーを用いることもできる。さらに、硬化剤としては、公知のジオール、ポリオール、ジアミン、ポリアミンを用いることができる。
 さらに、本実施例における研磨層3Cは、中空微粒子を用いて発泡構造が形成されている。中空微粒子には、例えば塩化ビニリデン-アクリロニトリル共重合体の中空微粒子を用いることができる。また、発泡構造を刑するために、中空微粒子の他、水等の化学発泡剤や、不活性ガス等を単独使用、または併用しても良い。
 以下、図5~図10に示す第2~第7実施例にかかる研磨パッド3を説明する。
 図5に示す第2実施例の研磨パッド3は、上記終点検出用窓12と同じ半径位置に位置する環状溝11Aのうち、研磨パッド3の半径方向外周側に位置する環状溝11Aと上記連結溝13との接続部分を円弧状部分13aとしたものとなっている。
 これに対し、図6に示す第3実施例の研磨パッド3は、上記終点検出用窓12と同じ半径位置に位置する環状溝11Aのうち、研磨パッド3の半径方向内周側に位置する環状溝11Aと上記連結溝13との接続部分を円弧状部分13aとしたものとなっている。
 さらに図7に示す第4実施例の研磨パッド3は、上記第2、第3実施例における直線部分を有した連結溝13の全体を、円弧状部分13aによって構成したものとなっている。なお、連結溝13の半径方向内周側および外周側の両方に円弧状部分13aを形成し、その間を直線状とした構成としてもよい。
 このように、環状溝11Aと上記連結溝13との接続部分に円弧状部分13aを形成することにより、連結溝13と環状溝11Aとの接続部分におけるスラリーや研磨屑の滞留を抑制することができる。
 図8、図9に示す第5、第6実施例の研磨パッド3は、上記第1実施例の研磨パッド3に対し、上記連結溝13を、上記終点検出用窓12と同じ半径位置に形成された複数の環状溝11Aに対して径方向に隣接する環状溝11まで延長させたものとなっている。
 具体的には、終点検出用窓12に対して半径方向外周側および内周側には端部11aの形成されていない無端状の環状溝11が位置しており、本実施例の連結溝13はこれら終点検出用窓12に対して半径方向外周側および内周側に位置する環状溝11まで延長して設けたものとなっている。
 また第5実施例の連結溝13は、終点検出用窓12に対して研磨パッド3の径方向外側に広がるように形成されており、これに対し第6実施例の連結溝は終点検出用窓12に対して研磨パッド3の径方向外側に向けて狭くなるように形成されている。
 そして、上記構成を有する第5、第6実施例の連結溝13によれば、連結溝13に入り込んだ研磨屑を、終点検出用窓12に対して半径方向に隣接する環状溝11へと移動させることができる。
 特に、研磨パッド3の回転による遠心力によって連結溝13に入り込んだ研磨屑を半径方向外周側の無端状の環状溝11へと移動させることが可能となり、研磨屑が研磨面3aに排出されるのを抑制することができる。
 なお上記第5、第6実施例では、終点検出用窓12に対して半径方向外周側および内周側に隣接する無端状の環状溝11まで上記連結溝13を形成したものとなっているが、例えば連結溝13を研磨パッド3の外周縁まで延長して形成してもよい。
 また、上記連結溝13のうち、終点検出用窓12に対して半径方向内周側に位置する環状溝11に対しては、上記連結溝13を延長しないようにしてもよい。つまり、研磨パッド3の回転による遠心力は半径方向外側に作用することから、半径方向外周側に研磨屑を移動させるには、連結溝13を半径方向外周側に延長すればよいこととなる。
 図10に示す第7実施例の研磨パッド3は、上記第1~第6実施例の研磨パッド3に対し、上記連結溝13を上記終点検出用窓12の外周縁に沿って環状に形成したものとなっている。
 具体的には、終点検出用窓12を囲繞するように溝を形成し、これを上記連結溝13として、上記終点検出用窓12と同じ半径位置に形成された複数の環状溝11Aの端部11aを接続したものとなっている。
 このような構成を有する連結溝13であっても、終点検出用窓12と同じ半径位置に形成された複数の環状溝11Aの端部11aと端部11aとが略径方向に接続されることとなるため、遠心力によって環状溝11Aに入り込んだ研磨屑を連結溝13によって排出することが可能となっている。
 なお、上記各実施例においては、同心円上の位置に設けた複数の環状溝11の中心と研磨面3Aの中心が一致した構成を前提に説明したが、研磨面3Aの中心に対して環状溝11の中心が偏心した構成であっても良い。
 次に、第8、第9実施例について本発明を説明すると、図11、図12はそれぞれ研磨装置201の構成図および断面図を示し、薄板状の被研磨物202(例えば半導体ウエハ)を円盤状を有した研磨パッド203によって研磨するものとなっている。
 研磨装置201は、下方側に位置して上面に研磨パッド203が固定された研磨定盤204と、上方側に位置して下面に被研磨物202を保持した保持定盤205と、被研磨物202と研磨パッド203との間にスラリーS(研磨液)を供給するスラリー供給手段206と、被研磨物202の研磨加工の進捗状況を検出するための終点検出手段207とを備えている。
 上記被研磨物202としては、光学材料、シリコンウェハ、液晶用ガラス基板、半導体基板の他、ガラス、金属、セラミック等の板状物を研磨することができ、スラリー供給手段206が供給するスラリーSとしては被研磨物202に応じて適宜選択することが可能となっている。
 上記研磨定盤204および保持定盤205はそれぞれ略円盤状を有しており、これらに装着される研磨パッド203および被研磨物202もそれぞれ略円盤状を有している。上記研磨定盤204および保持定盤205は図示しない駆動機構によって回転可能に設けられており、上記保持定盤205は上記研磨定盤204の回転中心に対して公転しながら回転するようになっている。
 そして被研磨物202を研磨する際、保持定盤205は被研磨物202を上記研磨定盤204に保持された研磨パッド203の研磨面203aに対して所要の圧力で押し当てながら回転し、その状態で上記スラリー供給手段206が被研磨物202と研磨パッド203との間にスラリーSを供給することにより、上記研磨パッド203によって被研磨物202が研磨されるようになっている。
 図12に示すように、上記終点検出手段207は研磨定盤204の下方に設けられており、検査光L1を上方へ照射するとともに被研磨物202で反射した反射光L2を受光し、受光した反射光L2に基づいて研磨加工の進捗状況と加工終了となる終点を検出するものとなっている。
 上記研磨定盤204の所定の位置には上記検査光L1および反射光L2を通過させるための貫通穴204aが設けられており、また当該貫通穴204aの位置に合わせて、上記研磨パッド203には透明な終点検出用窓208が設けられている。
 図13に示すように、研磨パッド203には所要の半径位置に3つの終点検出用窓208が等間隔に設けられており、本実施例において、上記終点検出用窓208の直径は約9mmとなっている。
 なお、本実施例では、終点検出用窓208が円形となっているが、これ以外に例えば長方形、正方形、多角形、楕円形等の様々な形状とすることもできる。また、本実施例では、研磨パッド203には所要の半径位置に3つの終点検出用窓208が等間隔に設けられているが、位置はこれに限定されず、少なくとも1つ設けられていれば良い。
 被研磨物202を研磨する間、上記終点検出手段207は検査光L1を上方に向けて照射し、当該検査光L1は透明な終点検出用窓208を透過して被研磨物202の表面で下方に反射し、反射光L2は透明な終点検出用窓208を透過して終点検出手段207に受光される。
 そして終点検出手段207は、被研磨物202の研磨加工が進行して、被研磨物202の被研磨面が徐々に研磨されることに伴って、反射光L2の強度等の変化を検出する。検出された反射光L2の強度等が、予め登録された強度等になると、被研磨面が加工終点になったものと判定する。
 また被研磨物202として、半導体基板のように、被研磨物202の表面に被膜が形成されている場合は、研磨中の被研磨物202の表面に形成された膜厚の変化を光の干渉を利用して検出することで、研磨加工の進捗状況を検出するようになっている。
 この場合、被研磨物202に入射した検査光L1は、薄膜の表面および薄膜と基板との界面で反射するようになっており、これにより薄膜の表面で反射した反射光L2と、薄膜と基板との界面で反射した反射光L2との間に光路差が生じ、また両反射光L2の間に位相差が生じる。
 上記反射光L2の位相差は、被研磨物202を研磨して膜厚が変化すると変化するようになっており、当該位相差の変化に基づいて研磨加工の進捗状況や加工終点を検出することが可能となっている。
 図13に示すように、研磨パッド203には所要の半径位置に設けられた3つの終点検出用窓208と、研磨パッド203の中心(回転中心)を囲繞して同心円状に形成された複数の環状溝211と、上記終点検出用窓208に対して研磨パッド203の回転方向前方および後方に近接した位置に設けたバリア溝212とを有している。
 ここで本実施例の研磨装置201は、上記研磨パッド203を図13における図示時計回りに回転させるようになっている。なお、研磨パッド203の回転方向は逆転してもよいし、研磨作業中に回転方向を逆転させるようにしてもよい。
 ここで、図12は図13におけるXII-XII部に示す断面図が得られる部分を示しており、研磨パッド203は被研磨物202側に研磨面203aが形成された研磨層203Aと、上記研磨層203Aよりも研磨定盤204側に形成された支持層203B(クッション層)とを備えている。
 上記研磨層203Aは厚さ0.8~2.6mmのポリウレタン等の弾性樹脂からなる発泡構造を有するシートによって構成される。この発泡構造によって、研磨する際、研磨面には発泡構造による開孔が形成されスラリーを貯留して研磨効率を高める事が出来る。より具体的には内部にサブミクロン単位~数十ミクロン単位の無数の空隙が形成されたポリウレタン等の弾性樹脂からなる発泡シートを使用することができる。
 上記支持層203Bは厚さ0.1~5.0mmのポリウレタン等の樹脂を含浸固着させた編織布や不織布、ポリウレタン等の樹脂発泡体、ポリエステル等の樹脂シート、等を使用することができ、特に、空隙が形成された支持層203Bとして、ポリウレタン等の樹脂を含浸固着させた編織布や不織布や、ポリウレタン等の樹脂発泡体とすると、過研磨を抑えるクッション性に優れ、好ましい。
 そして、研磨層203Aと支持層203Bとは接着剤や両面テープによって接着され、さらに支持層203Bの下面が接着剤や両面テープによって研磨定盤204の上面に固定されるようになっている。
 上記終点検出用窓208は、光を透過させる透明な材料によって形成されており、例えば上記研磨層203Aと同様のポリウレタン等の弾性樹脂によって形成することが可能となっている。
 但し、終点検出用窓208は検査光L1及び反射光L2の透過を許容すべく、光透過の妨げとなるような発泡を避けた構造とする必要がある。従って、より具体的には内部に空隙が形成されないポリウレタン等の弾性樹脂体が好ましく使用される。
 また上記終点検出用窓208は研磨層203Aの所定位置に形成された貫通孔に隙間なく嵌合されており、終点検出用窓208の上面および下面はそれぞれ研磨層203Aの研磨面203aおよび下面と面一に形成されている。
 特に、終点検出用窓208の上面は研磨面203aと面一に配する事で、研磨時の終点検出用窓208と被研磨物202が接地するため、スラリーの介在による、検査光L1及び反射光L2の透過の妨げを抑える事ができる。
 また終点検出用窓208の下面は研磨層203Aの下面と面一にする事で、研磨パッド203が研磨により摩耗しても、研磨層203Aの下面ぎりぎりまで使用することができる。逆に終点検出用窓208の下面が研磨層203Aの下面よりも支持層203B側に突出すると、終点検出用窓208の初期厚みが過度に大きくなり、検査光L1及び反射光L2の透過の妨げを助長するため、好ましくない。
 そして上記支持層203Bには終点検出用窓208の位置に合わせて貫通孔203Baが穿設されており、研磨パッド203を研磨定盤204に装着する際には、当該研磨定盤204に形成されている貫通穴204aの位置に終点検出用窓208および貫通孔203Baを合わせるものとなっている。
 上記環状溝211は、図13に示すように研磨パッド203の回転中心を中心に同心円状に形成されており、後述する終点検出用窓208と同じ半径位置に形成されたものを除き、無端状に形成されたものとなっている。
 本実施例において、上記各環状溝211は幅0.4mm、深さ0.6mmにそれぞれ設定され、また隣り合う環状溝211のピッチは2.8mmに設定されている。
 そして、上記終点検出用窓208と同じ半径位置に形成された環状溝211は、上記終点検出用窓208に近接した位置に端部を有する有端状の溝となっている。なお幅や深さ、上記ピッチは上記無端状の環状溝211と同じとすることができる。
 ここで、終点検出用窓208と同じ半径位置の環状溝211とは、環状溝211を無端状に形成した場合に、当該環状溝211が上記終点検出用窓208に交差または干渉してしまうような位置に形成されている環状溝211のことを言う。
 また環状溝211が終点検出用窓208に交差等しない場合、たとえば終点検出用窓208に対して半径方向内側または外側に位置する環状溝211について、当該環状溝211と終点検出用窓208との間に所要の幅の平坦面が確保できない場合には、当該環状溝211も終点検出用窓208と同じ半径位置の環状溝211として扱い、終点検出用窓208を避けた有端状の溝とすることができる。
 図14は上記研磨パッド203の研磨面203aにおける上記終点検出用窓208近傍の拡大図を示したものとなっている。図14において、研磨パッド203の回転に伴い、上記終点検出用窓208は図示右方の回転方向後方から、図示左方の回転方向前方へと移動するものとする。
 上記バリア溝212は研磨パッド203の回転方向に対して交差する方向に形成されており、具体的にバリア溝212は研磨パッド203の中心付近を通過する径方向に形成されたものとなっている。
 また上記バリア溝212は終点検出用窓208に対して回転方向前方および後方に近接した位置に形成されており、例えば終点検出用窓208の端部から3~20mm、好ましくは5~10mm離隔した位置に形成されている。
 バリア溝212を終点検出用窓208の端部から少なくとも3mm以上離間させることで、終点検出用窓208と研磨層203Aの研磨時における被研磨物202との摩擦の差や、変形の差によって終点検出用窓208が研磨層203Aから剥離しやすくなることを抑えることができる。一方、終点検出用窓208の端部から20mm以下にバリア溝212を設ける事で、終点検出用窓208と被研磨物202との間に入り込むスラリーの介在が抑えられる。
 そして上記バリア溝212は、上記終点検出用窓208と同じ半径位置に形成された環状溝211の端部と接続され、かつバリア溝212の両端部はそれぞれ上記終点検出用窓208と同じ半径位置に形成された環状溝211のうち、最も外周側および内周側に位置する環状溝211の位置まで形成されている。
 これにより、上記終点検出用窓208の周囲には、上記研磨面203aによって構成された平坦面が形成されるようになっており、換言すると終点検出用窓208および終点検出用窓208に近接した位置には溝が形成されないようになっている。
 図15は図14の研磨層203AにおけるXV-XV部の断面図を示しており、具体的には研磨層203Aを研磨パッド203の回転方向に沿って切断した断面図を示している。
 上記バリア溝212は、幅や深さは上記環状溝211と同じ寸法となっているが、本実施例のバリア溝212には被研磨物202側に向けて広がるテーパ形状212aが形成されたものとなっている。
 上記テーパ形状212aとしては、垂直に形成されたバリア溝212の内壁における、研磨面203a側の角部を深さ0.1mm程度の位置で45°に面取りした形状とするほか、図16に示すようにバリア溝212の底面から研磨面203aに向けて一つの傾斜面によって構成することが可能となっている。
 ここで、研磨面203aに対するテーパ形状212aの面取り角度は30~80°が好ましい。30°以上とする事で摩擦による変形が研磨面203aに影響しにくくすることができ、80°以下とする事でエッジ効果を抑制できる。特に70°以下とすることで、摩擦による変形が研磨面203aに影響しにくくすることができる。
 また、テーパ形状212aの面取りの深さは0.1mm以上とすると、摩擦による変形が研磨面203aに影響しにくくすることができ好ましい。
 ここで、上記バリア溝212の形状はスラリーS中の研磨屑を排出する目的や、後述する研磨層203Aの変形の度合いに応じて適宜変更してもよい。
 上記構成を有する研磨パッド203を用いて被研磨物202を研磨する際、上述したように被研磨物202と研磨パッド203との間にはスラリーSが供給され、このスラリーSは上記環状溝211やバリア溝212に入り込むと、被研磨物202と研磨パッド203との間にスラリーSを供給するものとなっている。
 ここで、上記研磨パッド203は研磨定盤204によって回転しており、図15では終点検出用窓208が図示右方から図示左方へと移動するようになっている。これにより、上記終点検出用窓208に対し、スラリーSが回転方向前方(図示左方)から後方(図示右方)に向かう相対的な流れが発生する。
 また、研磨パッド203によって被研磨物202を研磨すると研磨屑が発生することから、この研磨屑はスラリーSとともに終点検出用窓208の前方から上記終点検出用窓208と被研磨物202との間に入り込もうとする。
 そして、終点検出用窓208と被研磨物202との間に研磨屑が入り込むと、終点検出用窓208を透過する検査光L1及び反射光L2の強度が低下してしまい、終点検出精度を低下させるおそれがあった。
 これに対し、本実施例の研磨パッド203は、上記終点検出用窓208の回転方向前方および後方のそれぞれに上記バリア溝212を備えることで、以下のように終点検出精度の低下を可及的に抑制するようになっている。
 上述したように、研磨屑はスラリーSとともに終点検出用窓208の回転方向前方から流れてくるが、当該研磨屑は終点検出用窓208の回転方向前方に設けたバリア溝212によって回収されることとなる。
 そして、上記バリア溝212は回転方向に対して交差する方向に設けられているため、研磨パッド203の回転による遠心力によって研磨屑はバリア溝212の外周側に移動し、その後バリア溝212の外周側の端部より排出されるようになっている。
 バリア溝212の外周側の端部より排出された研磨屑は、すでに終点検出用窓208の回転方向前方から排除されていることから、当該研磨屑が終点検出用窓208と被研磨物202との間に入り込むことが可及的に防止され、終点検出精度の低下を可及的に抑制することができる。
 さらに本実施例の場合、上記研磨屑は研磨面203aに形成された環状溝211にも入り込むが、このうち終点検出用窓208と同じ半径位置に形成された環状溝211に入り込んだ研磨屑については、研磨パッド203の回転に伴って当該環状溝211に沿って回転方向後方に移動することとなる。
 そして当該環状溝211における回転方向後方の端部に到達した研磨溝は、そのまま当該環状溝211に接続されたバリア溝212に流入し、その後は上述したように当該バリア溝212の外周側の端部より排出されるようになっている。
 このように、終点検出用窓208と同じ半径位置に形成された環状溝211の端部をバリア溝212に接続したことにより、環状溝211に入り込んだ研磨屑についても、終点検出用窓208と被研磨物202との間に入り込まないようにすることができる。
 次に、本実施例の上記バリア溝212に形成した上記テーパ形状212aについて説明する。
 図17は、図15と同様、研磨パッド203の回転方向に沿った断面図を示しているが、当該図17に示すバリア溝212は上記テーパ形状212aを省略したものとなっており、また研磨パッド203が回転して被研磨物202を研磨している際の状態を模式的に示したものとなっている。
 上記バリア溝212にテーパ形状212aが形成されていない場合、当該バリア溝212を構成する側壁は被研磨物202に対して垂直に接触することとなる。
 この状態で研磨パッド203が回転すると、バリア溝212は回転方向に対して交差する方向に設けられていることから、バリア溝212における側壁との接触部分、特にバリア溝212における回転方向後方に位置する側壁との接触部分において、いわゆるエッジ効果が生じ、当該バリア溝212の側壁によって過剰に被研磨物202を研磨してしまい、研磨ムラの原因となってしまう恐れがある。
 これに対し、本実施例の研磨パッド203は、図15に示すように上記バリア溝212にテーパ形状212aを設けているため、上記エッジ効果による研磨ムラの発生を防止するようになっている。
 次に、本実施例の研磨パッド203の終点検出用窓208は研磨面203aと面一に形成されているため、終点検出用窓208と被研磨物202とが密着することで、終点検出用窓208と被研磨物202との間にはその他の研磨面203aと被研磨物202との間の部分に比べて大きな摩擦力が発生する。
 この現象は、研磨面203aにはスラリーSを貯留する発泡構造による開孔が形成されているのに対し、終点検出用窓208は検査光L1及び反射光L2の透過を許容すべく、光透過の妨げとなるような発泡を避けた構造であることから、終点検出用窓208の表面には発泡構造による開孔も制限された構造となり、被研磨物202と接地する面積比率が大きく、結果、摩擦力を受けやすい状態になると考えられる。
 さらにバリア溝212を形成したことにより、終点検出用窓208と被研磨物202との間に入り込むスラリーSの介在が抑えられることから、終点検出用窓208と被研磨物202が直接的に接地しやすくなり、研磨面203aと被研磨物202との間の部分に比べて大きな摩擦力(ズリ応力)が発生すると考えられる。
 しかも、上述の通り、終点検出用窓208は発泡を避けた構造であるため、終点検出用窓208は変形しにくいことから、研磨パッド203が回転すると、上記摩擦力(ズリ応力)によって終点検出用窓208が回転方向後方に引っ張られ、終点検出用窓208とバリア溝212との間に形成された研磨層203Aが変形することとなる。
 その結果、図17に示すように、終点検出用窓208の回転方向後方に形成したバリア溝212については、上記研磨層203Aの変形によって、当該変形部分の研磨面203aが盛り上がってしまい、これにより研磨ムラが発生する恐れがあった。
 そこで、本実施例の研磨パッド203は、図15に示すように上記バリア溝212にテーパ形状212aを設けているため、上記研磨層203Aの変形をテーパ形状212aによって吸収することができ、研磨ムラが防止されるようになっている。
 ここで、終点検出用窓208に対して回転方向前方および後方に設けたバリア溝212において、上記研磨ムラの発生を防止する効果を生じさせているのは、終点検出用窓208より回転方向で後方側のバリア溝212の前方側に形成したテーパ形状212aとなっている。
 したがって、終点検出用窓208より回転方向で前方側のバリア溝212における回転方向で前方のテーパ形状212aについてはこれを省略することができるが、研磨パッド203を反対方向に回転させることを考慮して、上記テーパ形状212aをバリア溝212の回転方向前方および後方の双方に設けることが望ましい。
 次に、以上のように構成された研磨パッド203の製造方法の一態様について図18を用いて説明する。
 最初に、直方体状の型枠301を用意するとともに、型枠301の所定位置に上記終点検出用窓208の外径に合わせた円柱状の抜き取り部材302を配置し、上記研磨層203Aの材料となるポリイソシアネートと硬化剤と発泡構造を形成させるため、塩化ビニリデン-アクリロニトリル共重合体の中空微粒子を混合して得られた混合物を上記型枠301内に流し入れて硬化させる(図18(a))。これにより後に研磨層203Aを構成するブロック状のポリウレタンポリウレア系樹脂成形発泡体303が成形される。
 次に、上記樹脂成形発泡体303から上記円柱状の抜き取り部材302を抜き取り、樹脂成形発泡体303に円柱状の空間302’を形成するとともに、当該円柱状の空間302’に上記終点検出用窓208の材料となるポリイソシアネートと硬化剤を混合した混合物を必要に応じ脱泡処理した後、流し入れて硬化させる(図18(b))。これにより後に終点検出用窓208を構成する透明な円柱部304が形成される。
 続いて、上記樹脂成形発泡体303および円柱部304を型枠301から取り出し、上記研磨パッド203の研磨層203Aの厚さに合わせて薄く切断して、シート状部材305として切り出す(図18(c))。その際、上記終点検出用窓208の上面および下面は研磨層203Aの上面および下面と面一に形成される。
 最後に、上記シート状部材305を円板状に切断した後、必要に応じて研磨面203aとなる面を厚み修正及び微細な凹凸の形成(目立て)の観点から研削(バフィング)し、研磨面203aを切削して上記環状溝211および上記バリア溝212(図示せず)を形成し、さらに上記バリア溝212については切削加工によって上記テーパ形状212a(図示せず)を形成する(図18(d))。
 このようにして研磨パッド203の研磨層203Aが得られたら、その後、研磨面203aの反対側となる下面を両面テープ等によって上記支持層203B(クッション層)に接着し、研磨パッド203が完成する。
 なお、本実施例では、後に終点検出用窓208となる円柱部304を樹脂成形発泡体303に形成した円柱状の空間302’に材料を流し込み作製しているが、円柱部304を予め用意してから、型枠301の所定位置に配置して、研磨層203Aの材料を型枠301内に流し入れて固めても良い。
 また、本実施例における研磨層203Aおよび終点検出用窓208は、ポリイソシアネートと硬化剤を用いたが、ポリイソシアネートは予めポリオール等によってプレポリマーとしたものを用いてもよい。
 上記硬化剤としては、水酸基やアミノ基といったイソシアネートと反応する官能基を複数有しているものであればよく、ポリイソシアネート等により鎖伸長したポリオールやポリアミンを用いても良い。
 さらに、本実施例では研磨層203Aに発泡構造を形成させるため、塩化ビニリデン-アクリロニトリル共重合体の中空微粒子を用いたが、水等の化学発泡剤や、不活性ガス等を単独使用、または併用しても良い。
 図19は第9実施例にかかる研磨パッド203を説明する図であり、図14と同様、研磨面203aに設けた終点検出用窓208近傍の拡大平面図となっている。
 本実施例では、上記バリア溝212を上記終点検出用窓208に対して半径方向外側および内側に隣接する無端状の環状溝211に接続させたものとなっている。
 第8実施例では、終点検出用窓208と同じ半径位置の環状溝211を有端状の溝とし、上記バリア溝212が当該有端状の環状溝211の端部同士を連結している構成となっているが、本実施例では当該バリア溝212をさらに径方向に延長して、終点検出用窓208の外周側および内周側に位置している無端状の環状溝211に接続したものとなっている。
 このような構成とすることにより、バリア溝212に回収された研磨屑は、研磨パッド203の回転によって当該バリア溝212に沿って外周側に移動し、終点検出用窓208の外周側に隣接する無端状の環状溝に流入することから、研磨屑を研磨面203aに流出させることなく、終点検出用窓208の回転方向前方より排除することが可能となっている。
 なお上記第9実施例においては、上記バリア溝212は終点検出用窓208に対して半径方向外側および内側に隣接する無端状の環状溝211まで延長して設けられているが、外側または内側のいずれか一方の環状溝まで延長して設けてもよい。
 ただし、バリア溝212に回収された研磨屑は研磨パッド203の遠心力によって半径方向外側に向かうため、研磨屑を研磨面203aに流出させないという点において、バリア溝212を半径方向外側の環状溝211に接続させることが望ましい。
 また上記第9実施例では、上記バリア溝212を終点検出用窓208に対して最も近接した位置に設けられた無端状の環状溝211まで延長させているが、当該バリア溝212を複数の無端状の環状溝211と交差するように延長して設けてもよい。より具体的には、バリア溝212の半径方向外側の端部を研磨パッド203の外周縁まで延長して設けることも可能である。
 さらに、上記各実施例においては、同心円上の位置に設けた複数の環状溝211の中心と研磨面203aの中心が一致した構成を前提に説明したが、研磨面203aの中心に対して環状溝211の中心が偏心した構成であっても良い。
 1、201 研磨装置       2、202 被研磨物
 3、203 研磨パッド      3C、203A 研磨層
 7、207 終点検出手段     11、211 環状溝
 11A 終点検出用窓と同じ半径位置の環状溝
 11a 端部           12、208 終点検出用窓
 13 連結溝           L1 検査光
 212 バリア溝         212a テーパ形状

 

Claims (7)

  1.  被研磨物を研磨する研磨面を有する研磨層と、この研磨層に設けられて終点検出手段の検査光を透過させて研磨加工の終点を検出するための透明な終点検出用窓とを備え、さらに上記研磨層の研磨面に同心円状の環状溝を複数備えた研磨パッドにおいて、
     上記終点検出用窓の表面を上記研磨面と同じ高さに形成し、
     上記環状溝のうち、上記終点検出用窓が形成されている位置と同じ半径位置に形成されている複数の環状溝は、上記終点検出用窓の表面に溝が形成されずに当該終点検出用窓の近傍に端部を備え、
     これら終点検出用窓と同じ半径位置に形成された複数の環状溝の端部と端部とを連結溝によって接続したことを特徴とする研磨パッド。
  2.  上記連結溝を、上記終点検出用窓と同じ半径位置に形成された複数の環状溝に対して径方向に隣接する環状溝まで延長したことを特徴とする請求項1に記載の研磨パッド。
  3.  上記連結溝を、上記終点検出用窓の外周縁に沿って形成したことを特徴とする請求項1に記載の研磨パッド。
  4.  上記終点検出用窓と同じ半径位置に形成された環状溝のうち、半径方向における最も外周側または最も内周側に位置する環状溝の少なくともいずれか一方の環状溝の端部と連結溝との接続部分が円弧状となっていることを特徴とする請求項1に記載の研磨パッド。
  5.  被研磨物を研磨する研磨面を有する研磨層と、この研磨層に設けられるとともに終点検出手段から照射された検査光を透過させて研磨加工の終点を検出するための終点検出用窓とを備え、
     上記研磨面が被研磨物に対して相対的に回転しながら、研磨面と被研磨物との間にスラリーを介在させた状態で被研磨物の研磨を行う研磨パッドにおいて、
     上記終点検出用窓に対して研磨パッドの回転方向前方および後方に近接した位置に、上記回転方向に対して交差する方向にバリア溝を設け、当該バリア溝に被研磨物側に向けて広がるテーパ形状を設けたことを特徴とする研磨パッド。
  6.  上記研磨面に同心円状の環状溝を複数形成し、
     当該環状溝のうち、上記終点検出用窓と同じ半径位置に形成された環状溝を、両端部が上記バリア溝に接続された有端状の溝とすることを特徴とする請求項5に記載の研磨パッド。
  7.  上記バリア溝を、上記終点検出用窓に対して半径方向外側または内側の少なくともいずれか一方に隣接する無端状の環状溝まで延長したことを特徴とする請求項6に記載の研磨パッド。
PCT/JP2022/006572 2021-03-26 2022-02-18 研磨パッド WO2022202008A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202280015016.2A CN116887947A (zh) 2021-03-26 2022-02-18 研磨垫
KR1020237027315A KR20230161943A (ko) 2021-03-26 2022-02-18 연마 패드

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021054201A JP2022151229A (ja) 2021-03-26 2021-03-26 研磨パッド
JP2021-054201 2021-03-26
JP2021054200A JP2022151228A (ja) 2021-03-26 2021-03-26 研磨パッド
JP2021-054200 2021-03-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022202008A1 true WO2022202008A1 (ja) 2022-09-29

Family

ID=83396872

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/006572 WO2022202008A1 (ja) 2021-03-26 2022-02-18 研磨パッド

Country Status (3)

Country Link
KR (1) KR20230161943A (ja)
TW (1) TW202237334A (ja)
WO (1) WO2022202008A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002001652A (ja) * 2000-06-22 2002-01-08 Nikon Corp 研磨パッド及び研磨装置及び素子製造方法
JP2005506682A (ja) * 2001-03-30 2005-03-03 ラム リサーチ コーポレーション 成形あるいはフレキシブルな窓構造を備える強化研磨パッド
JP2007118106A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 研磨パッド及びその製造方法
JP2010536583A (ja) * 2007-08-16 2010-12-02 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション 研磨パッド

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9475168B2 (en) 2015-03-26 2016-10-25 Rohm And Haas Electronic Materials Cmp Holdings, Inc. Polishing pad window

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002001652A (ja) * 2000-06-22 2002-01-08 Nikon Corp 研磨パッド及び研磨装置及び素子製造方法
JP2005506682A (ja) * 2001-03-30 2005-03-03 ラム リサーチ コーポレーション 成形あるいはフレキシブルな窓構造を備える強化研磨パッド
JP2007118106A (ja) * 2005-10-26 2007-05-17 Toyo Tire & Rubber Co Ltd 研磨パッド及びその製造方法
JP2010536583A (ja) * 2007-08-16 2010-12-02 キャボット マイクロエレクトロニクス コーポレイション 研磨パッド

Also Published As

Publication number Publication date
TW202237334A (zh) 2022-10-01
KR20230161943A (ko) 2023-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2177315B1 (en) Chemical mechanical polishing pad having sealed window
JP4151799B2 (ja) モザイク研磨パッド及びこれに関連する方法
KR101744581B1 (ko) 구멍을 가진 폴리싱 패드
US9108290B2 (en) Multilayer chemical mechanical polishing pad
KR20080075470A (ko) 창 스트라이프를 갖는 폴리싱 부재
KR20230057472A (ko) 제어되는 다공도를 갖는 프린팅된 화학적 기계적 연마 패드
JP2010099828A5 (ja)
US20140256231A1 (en) Multilayer Chemical Mechanical Polishing Pad With Broad Spectrum, Endpoint Detection Window
KR102492448B1 (ko) 윈도우를 갖는 화학적 기계적 연마 패드
JP2007260827A (ja) 研磨パッドの製造方法
WO2016103862A1 (ja) 円形研磨パッド及び半導体デバイスの製造方法
US7491118B2 (en) Chemical mechanical polishing apparatus and methods using a polishing surface with non-uniform rigidity
WO2022202008A1 (ja) 研磨パッド
US7090570B2 (en) Chemical mechanical polishing apparatus and methods using a polishing surface with non-uniform rigidity
JP2022151229A (ja) 研磨パッド
JP2008100331A (ja) 長尺研磨パッドの製造方法
JP4859109B2 (ja) 研磨パッドの製造方法
JP2022151228A (ja) 研磨パッド
JP2022152665A (ja) 研磨パッド
KR102265896B1 (ko) 잔해물 저장부를 갖는 연마패드 및 반도체 소자의 제조방법
US20150343596A1 (en) Circular polishing pad
KR20120002146A (ko) 연마패드 및 그 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22774808

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280015016.2

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 22774808

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1