WO2022201238A1 - ろ過装置 - Google Patents

ろ過装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022201238A1
WO2022201238A1 PCT/JP2021/011685 JP2021011685W WO2022201238A1 WO 2022201238 A1 WO2022201238 A1 WO 2022201238A1 JP 2021011685 W JP2021011685 W JP 2021011685W WO 2022201238 A1 WO2022201238 A1 WO 2022201238A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
electrode
filter chamber
rotating member
potential
housing
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/011685
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
一樹 大森
Original Assignee
三菱化工機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱化工機株式会社 filed Critical 三菱化工機株式会社
Priority to PCT/JP2021/011685 priority Critical patent/WO2022201238A1/ja
Priority to PCT/JP2022/012300 priority patent/WO2022202612A1/ja
Priority to JP2023509103A priority patent/JPWO2022202612A1/ja
Publication of WO2022201238A1 publication Critical patent/WO2022201238A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/60Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor integrally combined with devices for controlling the filtration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D29/00Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor
    • B01D29/88Filters with filtering elements stationary during filtration, e.g. pressure or suction filters, not covered by groups B01D24/00 - B01D27/00; Filtering elements therefor having feed or discharge devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D35/00Filtering devices having features not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00, or for applications not specifically covered by groups B01D24/00 - B01D33/00; Auxiliary devices for filtration; Filter housing constructions
    • B01D35/06Filters making use of electricity or magnetism

Definitions

  • the present invention relates to a filtering device.
  • Solid-liquid separation using electroosmosis is a method in which voltage and pressure are applied to a cake layer sandwiched between electrodes, and moisture in the cake layer is expelled through a filter medium by electroosmosis.
  • Solid-liquid separation using electrophoresis is a method of separating particles in a slurry by moving the particles in the slurry by electrophoresis and bringing them into direct contact with a filter medium.
  • An object of the present invention is to provide a filtration device capable of improving the filtration speed.
  • a filtration device includes a housing, a first filter chamber that is an internal space of the housing, a filtration unit attached to the housing so as to be in contact with the first filter chamber, and a filter that rotates with respect to the housing.
  • a rotating member supported by the housing such that it can rotate; and a driving device for rotating the rotating member.
  • a second electrode provided facing one surface of the first electrode, and a plurality of openings provided between the first electrode and the second electrode a filter medium; and a second filter chamber provided in contact with a surface of the second electrode opposite to the filter medium, and the rotary member is positioned between the first electrode and the first filter chamber. It includes opposing third electrodes.
  • the filtration device of the present invention it is possible to improve the filtration speed.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a filtering device according to an embodiment.
  • FIG. 2 is an enlarged view of part A in FIG.
  • FIG. 3 is an enlarged view of a portion B in FIG. 1.
  • FIG. 4 is an enlarged view of part C in FIG.
  • FIG. 5 is a perspective view of a rotating member and a filtration unit according to the embodiment;
  • FIG. 6 is an exploded perspective view of a rotating member and a filtration unit according to the embodiment;
  • FIG. 7 is an exploded perspective view of a rotating member and a filtration unit according to the embodiment;
  • FIG. 8 is an exploded perspective view of a rotating member and a filtration unit according to the embodiment;
  • FIG. 9 is a schematic diagram of a filtering device according to an embodiment.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of a filtering device according to an embodiment.
  • FIG. 2 is an enlarged view of part A in FIG.
  • FIG. 3 is an enlarged view of a
  • FIG. 10 is a cross-sectional view schematically showing the configuration of the first electrode, filter medium and second electrode.
  • FIG. 11 is an equivalent circuit diagram showing the filtering device according to the embodiment.
  • FIG. 12 is an equivalent circuit diagram showing a filtration unit according to Modification 1 of the embodiment.
  • FIG. 1 is a cross-sectional view of the filtering device according to the embodiment.
  • the filtration device 10 according to the embodiment is a device that separates particles from a slurry (undiluted solution) in which particles are dispersed in a liquid.
  • the filtration device 10 can be applied to the life science field, the sewage treatment field, the wastewater treatment field, and the like.
  • life science the bio industry that cultures microorganisms such as cultured cells, microalgae, bacteria, bacteria, viruses, etc., and the use and application of enzymes, proteins, polysaccharides, lipids, etc. produced by cultured microorganisms in vitro and in the body.
  • the filtration device 10 is a colloidal particle-based slurry in which surface-charged fine particles are highly dispersed by electrical repulsion, and can be applied to concentration and recovery of colloidal fine particles.
  • the filter device 10 includes a housing 80, a first filter chamber 30, a supply unit 81, a discharge unit 83, a rotating member 40, a drive device 13, and a filter unit 100. And prepare.
  • the housing 80 is a member that supports the rotating member 40 and the filtration unit 100.
  • the housing 80 has a space inside.
  • the housing 80 can house the rotating member 40 and the filtration unit 100 therein.
  • Housing 80 is fixed to base 200 placed on installation surface 300 .
  • housing 80 includes third connection conductors 853 and brushes 854 .
  • the third connection conductor 853 has conductivity.
  • a third connection conductor 853 is attached to one end of the housing 80 .
  • the brush 854 has conductivity and is connected to the third connection conductor 853 .
  • the first filter chamber 30 is the internal space of the housing 80 .
  • the supply unit 81 is attached to the housing 80 as shown in FIG. A gap between the supply unit 81 and the housing 80 is sealed by a sealing member.
  • the supply unit 81 supplies slurry (stock solution) to the first filter chamber 30 .
  • the supply unit 81 has a supply port 811 which is an opening provided on the outer peripheral surface.
  • a pipe is connected to the supply port 811 .
  • Slurry (undiluted solution) pressurized by a pressurizing device or the like is supplied to the first filter chamber 30 via the pipe and the supply port 811 .
  • the discharge unit 83 is attached to the housing 80 as shown in FIG. A gap between the discharge unit 83 and the housing 80 is sealed by a sealing member.
  • the discharge unit 83 discharges the concentrated slurry (stock solution) in the first filter chamber 30 to the outside.
  • the discharge unit 83 has a concentrated liquid discharge port 831, which is an opening provided on the outer peripheral surface.
  • a pipe is connected to the concentrated liquid outlet 831 . Due to the pressure difference between the inside and outside of the first filter chamber 30, the concentrated slurry (raw liquid) in the first filter chamber 30 is discharged to the outside through the concentrated liquid discharge port 831 and piping.
  • a decompression device such as a vacuum pump may be provided in the pipe connected to the concentrated liquid outlet 831 .
  • the rotating member 40 is arranged inside the housing 80 .
  • Rotating member 40 is supported by housing 80 .
  • Rotating member 40 is rotatable relative to housing 80 .
  • the rotating member 40 rotates around the rotation axis R.
  • the rotation axis R is parallel to the horizontal direction. 1 to 4, the left-right direction of the paper surface is the horizontal direction.
  • a direction parallel to the rotation axis R will be referred to as an axial direction.
  • Directions parallel to a straight line perpendicular to the axis of rotation R are described as radial directions.
  • a direction along the circumference about the axis of rotation R is simply referred to as a circumferential direction.
  • the rotating member 40 includes a shaft 41, two flanges 43, and a third electrode 33.
  • the shaft 41 is a rod-shaped member.
  • the shaft 41 is connected with the driving device 13 .
  • a gap between the shaft 41 and the housing 80 is sealed by a seal member.
  • the shaft 41 includes an internal conductor 412 having electrical conductivity. As shown in FIG. 2, one end of internal conductor 412 contacts brush 854 . Therefore, the internal conductor 412 is electrically connected to the third connection conductor 853 .
  • the flange 43 is provided on the outer peripheral surface of the shaft 41.
  • the flange 43 contacts the first filter chamber 30 .
  • the two flanges 43 are arranged on both sides of the filtration unit 100 .
  • the flange 43 is formed in a substantially disc shape.
  • the two flanges 43 include a first flange 43a and a second flange 43b.
  • the first flange 43a and the second flange 43b have the same structure and are arranged at different positions in the axial direction.
  • the first flange 43 a is arranged on the supply unit 81 side with respect to the filtration unit 100 .
  • the first flange 43a overlaps the supply unit 81 when viewed from the radial direction.
  • the second flange 43 b is arranged on the discharge unit 83 side with respect to the filtration unit 100 .
  • the second flange 43b overlaps the discharge unit 83 when viewed from the radial direction.
  • the flange 43 includes a mounting portion 431, a stirring portion 433, and an internal conductor 437.
  • the mounting portion 431 is a portion that supports the third electrode 33 .
  • a third electrode 33 is attached to the axially facing surface of the attachment portion 431 .
  • the third electrode 33 is a plate-like member and faces the first filter chamber 30 .
  • the mounting portion 431 is provided at a radially outer end portion of the flange 43 .
  • the stirring portion 433 is provided radially inward (on the shaft 41 side) of the mounting portion 431 .
  • the stirrer 433 has a plurality of grooves 434 .
  • a groove 434 is provided from the shaft 41 to the mounting portion 431 .
  • the groove 434 describes an arc when viewed from the axial direction.
  • the plurality of grooves 434 includes a plurality of first grooves 435 and a plurality of second grooves 436 .
  • the first groove 435 is arranged on one of the two axially facing surfaces of the stirring part 433 .
  • the plurality of first grooves 435 are arranged at regular intervals along the circumferential direction. As shown in FIG. 7, the first groove 435 forms an arc that is convex in the direction opposite to the rotation direction DR of the rotating member 40 when viewed from the axial direction. Therefore, when the rotating member 40 rotates, the slurry (undiluted solution) in contact with the first groove 435 is guided radially inward (toward the shaft 41 side).
  • the second groove 436 is arranged on the other of the two axially facing surfaces of the stirring part 433 . That is, the second groove 436 is arranged behind the first groove 435 .
  • the plurality of second grooves 436 are arranged at regular intervals along the circumferential direction. As shown in FIG. 8, the first groove 435 draws an arc that is convex toward the rotation direction DR of the rotating member 40 when viewed from the axial direction. Therefore, when the rotating member 40 rotates, the slurry (undiluted solution) in contact with the second groove 436 is guided radially outward (to the side opposite to the shaft 41 side).
  • the first groove 435 faces the filtration unit 100 in the first flange 43a. Therefore, the slurry (undiluted solution) between the first flange 43a and the filtration unit 100 is guided radially inward.
  • the second groove 436 faces the filtration unit 100 on the second flange 43b. Therefore, the slurry (undiluted solution) between the second flange 43b and the filtration unit 100 is guided radially outward.
  • the internal conductor 437 is connected with the internal conductor 412 of the shaft 41 . Also, the internal conductor 437 is connected to the third electrode 33 . Therefore, the third electrode 33 is electrically connected to the third connection conductor 853 .
  • the driving device 13 is a device that rotates the rotating member 40 .
  • the driving device 13 includes an electric motor and a speed reducer.
  • the electric motor is connected to the shaft 41 of the rotating member 40 via a speed reducer.
  • the torque generated by the electric motor is increased by the speed reducer and then transmitted to the shaft 41 .
  • the filtration unit 100 is attached to the housing 80 as shown in FIG.
  • Filtration unit 100 is arranged between supply unit 81 and discharge unit 83 .
  • a portion of the filtration unit 100 is located between the two flanges 43 of the first filter chamber 30 .
  • the filtration unit 100 includes a case 110, a first electrode 31, a second electrode 32, a filter medium 34, a second filter chamber 35, a filtrate outlet 105, a second It has a first connection conductor 101 and a second connection conductor 102 .
  • Case 110 is a member that holds first electrode 31 , second electrode 32 , and filter medium 34 .
  • Case 110 is made of a conductive material.
  • the first electrode 31, the second electrode 32 and the filter material 34 are attached to the case 110.
  • the first electrode 31, the second electrode 32 and the filter medium 34 are annular.
  • the first electrode 31 , the second electrode 32 and the filter medium 34 are provided on both sides of the second filter chamber 35 . That is, the filtration unit 100 includes two first electrodes 31 , two second electrodes 32 , two filter media 34 and one second filter chamber 35 .
  • FIG. 9 is a schematic diagram of the filtration device according to the embodiment.
  • the first electrode 31 and the second electrode 32 are mesh electrodes.
  • the first electrode 31 has a plurality of thin conductive wires 31a, and a plurality of first openings 31b are provided between the thin conductive wires 31a.
  • the second electrode 32 has a plurality of thin conductive wires 32a, and a plurality of second openings 32b are provided between the thin conductive wires 32a.
  • the second electrode 32 is provided facing one surface of the first electrode 31 with the filter medium 34 interposed therebetween.
  • the filter material 34 is provided between the first electrode 31 and the second electrode 32 .
  • the first electrode 31 and the second electrode 32 are provided in direct contact with the filter medium 34 .
  • the first electrode 31 faces the third electrode 33 with the first filter chamber 30 interposed therebetween.
  • the second electrode 32 faces the second filter chamber 35 .
  • the plurality of thin conductive wires 31a and the plurality of thin conductive wires 32a may be metal or carbon fiber.
  • the first electrode 31 and the second electrode 32 are not limited to being in direct contact with the filter medium 34, and may be arranged with a gap between them.
  • the filter medium 34 includes a filtration membrane 34a and an opening 34b. A plurality of openings 34b are provided in the filtration membrane 34a. An electric field acts on the filtration membrane 34a.
  • a microfiltration membrane MF membrane (Microfiltration Membrane)
  • the filter material 34 is made of an insulating material such as a resin material, and the first electrode 31 and the second electrode 32 are insulated by the filter material 34 .
  • the first opening 31b of the first electrode 31, the second opening 32b of the second electrode 32, and the opening 34b of the filter medium 34 are shown to have the same size. The sizes of the first opening 31b, the second opening 32b and the opening 34b may be different.
  • FIG. 10 is a cross-sectional view schematically showing the configuration of the first electrode, filter medium and second electrode.
  • the diameter D3 of the mesh opening 34b provided in the filter medium 34 is smaller than the diameter D1 of the first opening 31b of the first electrode 31 and the diameter D1 of the second opening 32b of the second electrode 32. smaller than the diameter D2.
  • the arrangement pitch of the plurality of conductive fine wires 31a, the arrangement pitch of the plurality of conductive fine wires 32a, and the arrangement pitch of the filtration membranes 34a are provided mutually different.
  • the diameter D1 of the first opening 31b of the first electrode 31 is 0.5 ⁇ m or more and 500 ⁇ m or less, for example, about 70 ⁇ m.
  • a diameter D2 of the second opening 32b of the second electrode 32 is 0.5 ⁇ m or more and 1000 ⁇ m or less, for example, about 100 ⁇ m.
  • a diameter D3 of the plurality of openings 34b provided in the filter medium 34 is approximately 0.1 ⁇ m to 100 ⁇ m, more preferably approximately 1 ⁇ m to 7 ⁇ m.
  • the diameter D1 of the first opening 31b of the first electrode 31 is smaller than the diameter D2 of the second opening 32b of the second electrode 32.
  • the diameter D1 of the first opening 31b of the first electrode 31 may be formed to have the same size as the diameter D2 of the second opening 32b of the second electrode 32 .
  • the openings 34b of the filter material 34 are provided so as not to overlap the plurality of thin conductive wires 31a and the plurality of thin conductive wires 32a at least in the regions overlapping the first openings 31b and the second openings 32b.
  • the distance between the first electrode 31 and the second electrode 32 is defined by the thickness of the filter medium 34 .
  • the second filter chamber 35 is the internal space of the case 110 .
  • the second filter chamber 35 is arranged between the two second electrodes 32 .
  • the second filter chamber 35 is connected to the filtrate outlet 105 .
  • the filtrate outlet 105 is an opening provided on the outer peripheral surface of the case 110 .
  • a pipe is connected to the filtrate outlet 105 .
  • the filtrate 75 in the second filter chamber 35 is discharged to the outside of the filtration unit 100 via the filtrate discharge port 105 and piping.
  • the first connection conductor 101 is attached to the outer peripheral surface of the case 110 .
  • the first connection conductor 101 has conductivity.
  • the first electrode 31 is electrically connected to the first connection conductor 101 through the case 110 .
  • the second connection conductor 102 is attached to the case 110 via an insulating material. A portion of the second connection conductor 102 is inserted inside the case 110 .
  • the second connection conductor 102 is connected to the second electrode 32 from the second filter chamber 35 side.
  • the filtering device 10 includes a first power supply 51, a second power supply 52, and a third power supply 53.
  • the first electrode 31 is electrically connected to the second terminal 51b of the first power supply 51 via the first connection conductor 101 (see FIG. 3). Also, the first electrode 31 is electrically connected to the first terminal 52a of the second power supply 52 via the first connection conductor 101 (see FIG. 3).
  • the second electrode 32 is electrically connected to the second terminal 52b of the second power supply 52 via the second connection conductor 102 (see FIG. 3).
  • the third electrode 33 is electrically connected to the first terminal 53a of the third power supply 53 via the third connection conductor 853 (see FIG. 2).
  • the second terminal 53b of the third power supply 53 and the first terminal 51a of the first power supply 51 are connected to the reference potential GND.
  • the reference potential GND is, for example, the ground potential.
  • the reference potential GND is not limited to this, and may be a predetermined fixed potential.
  • the first power supply 51 supplies the first electrode 31 with a first potential V1 having the same polarity as the particles 71 .
  • the first potential V1 is, for example, -30V.
  • the second power supply 52 supplies the second electrode 32 with a second potential V2 having the same polarity as that of the particles 71 and a larger absolute value than the first potential V1.
  • the second potential V2 is -40V, for example.
  • the third power supply 53 supplies the third electrode 33 with a third potential V3 having a polarity different from that of the particles 71 .
  • the third potential V3 is, for example, +30V.
  • the absolute values of the first potential V1, the second potential V2, and the third potential can be set within a range of 1 mV or more and 1000 V or less.
  • FIG. 11 is an equivalent circuit diagram showing the filtering device according to the embodiment.
  • the first power source 51 and the third power source 53 are constant voltage sources, and the second power source 52 is a constant current source.
  • a resistance component R1 and a capacitance component C are connected in parallel between the first electrode 31 and the second electrode 32 .
  • the resistance component R1 and the capacitance component C are equivalently represented by the filter medium 34 provided with a large number of openings 34b.
  • a resistance component R2 is connected between the first electrode 31 and the third electrode 33 .
  • the resistance component R2 is equivalently represented by the slurry (undiluted solution) 70 in the first filter chamber 30 .
  • the second power supply 52 may be a constant voltage power supply or a constant current power supply.
  • the second power supply 52 is a constant current source, so depending on the state of filtration of the filter device 10, that is, changes in the resistance component R1 of the filter medium 34 and the resistance component R2 of the first filter chamber 30, Accordingly, the second potential V2 changes.
  • the second potential V2 has the same polarity as the particle 71 and maintains a value greater than the absolute value of the first potential V1.
  • a repulsive force acts on the particles 71 of the slurry (undiluted solution) 70 from the slurry (undiluted solution) 70 due to the driving of each electrode.
  • Slurry (stock solution) 70 from which particles 71 have been separated flows through first electrode 31 , second electrode 32 and filter medium 34 into second filter chamber 35 .
  • the filtrate 75 in the second filter chamber 35 is discharged to the outside of the second filter chamber 35 through the filtrate discharge port 105 .
  • the particles 71 are, for example, biomass particles or colloidal particles, and the particle surfaces are negatively charged. Specifically, the particles 71 are chlorella, microalgae spirulina, colloidal silica, Escherichia coli, activated sewage sludge, or the like.
  • the diameter of the particles 71 varies depending on the technical field to which it is applied and the type of separation object, but is approximately 5 nm or more and 2000 ⁇ m or less, for example, approximately 20 nm or more and 500 ⁇ m or less.
  • the liquid 72 in which the particles 71 are dispersed is water, and some water molecules 73 are positively charged. As a result, the slurry (undiluted solution) 70 as a whole is in an electrically balanced state.
  • the liquid 72 is not limited to water and may be alcohol or the like. That is, the liquid 72 should just be a polar solvent.
  • the slurry (undiluted solution) 70 further contains chromoprotein 74 .
  • Chromoprotein 74 is charged to the same polarity (negatively) as particles 71 and has a smaller particle size than particles 71 .
  • the chromoprotein 74 is 10 nm or more and 300 nm or less, for example, about 30 nm. Note that the chromoprotein 74 may be omitted.
  • q1 and q2 are the charges and s is the distance between the charges. That is, the smaller the distance s, the larger the Coulomb force F acting on the particle 71 .
  • the particles 71 positioned near the first electrode 31 generate a stronger repulsive force
  • the particles 71 positioned closer to the third electrode 33 generate a stronger attractive force.
  • the repulsive force and attractive force generated in the particles 71 act in the direction indicated by the arrow F1, that is, the direction away from the first electrode 31 and closer to the third electrode 33 .
  • the negatively charged particles 71 move toward the third electrode 33 by electrophoresis.
  • the filtering device 10 can prevent the particles 71 from accumulating on the surface of the first electrode 31 and the surface of the filter medium 34 to form a cake layer. In other words, it is possible to suppress an increase in filtration resistance of the mesh openings 34b of the filter medium 34 .
  • an attractive force is generated between the positively charged water molecules 73 and the first electrode 31 .
  • the attractive force acting on the positively charged water molecules 73 acts in the direction indicated by the arrow F2, that is, in the direction from the third electrode 33 to the first electrode 31 .
  • the positively charged water molecules 73 move to the first electrode 31 side.
  • an electric field is formed from the first electrode 31 to the second electrode 32 so as to penetrate the filter medium 34 in the thickness direction.
  • the water molecules 73 that have moved to the first electrode 31 side receive force from the electric field, are pulled toward the second electrode 32 side, and pass through the filter medium 34 .
  • As the positively charged water molecules 73 move uncharged water molecules are also dragged toward the second electrode 32, forming an electroosmotic flow.
  • the liquid 72 containing the positively charged water molecules 73 flows into the second filter chamber 35 .
  • the particles 71 are separated from the first electrode 31 by electrophoresis and move to the third electrode 33 side.
  • the concentration of particles 71 in the slurry (stock solution) 70 in 30 can be increased.
  • the filtering device 10 performs electrophoresis in which the particles 71 are moved between the first electrode 31 and the third electrode 33 by the Coulomb force F (the repulsive force generated between the particles 71 and the first electrode 31).
  • electroosmosis in which the water molecules 73 are moved by the electric field between the first electrode 31 and the second electrode 32 and pass through the filter medium 34 , the particles 71 can be separated.
  • the first electrode 31 serves both as an electrophoretic electrode and an electroosmotic electrode.
  • cakes are formed on the surface of the first electrode 31 and the surface of the filter medium 34 .
  • the formation of layers can be suppressed, and the filtration rate can be improved several times to ten times or more.
  • the degree of concentration of the particles 71 of the slurry (undiluted solution) 70 in the first filter chamber 30 can be increased compared to the method of simply applying pressure to the slurry (undiluted solution) 70 .
  • the frequency of cleaning and replacement of the filter medium 34 can be reduced, and the slurry (undiluted solution) 70 can be filtered efficiently.
  • the filtration rate is about the same as the conventional one. can be realized. That is, the filtering device 10 can be made smaller.
  • the particle level (particle diameter) passing through the filter medium 34 can also be controlled.
  • a shield is formed between the first electrode 31 and the second electrode 32. is formed, the chromoprotein 74 having a particle size smaller than the opening 34 b of the filter medium 34 can be suppressed from passing through the filter medium 34 .
  • an ultrafiltration membrane (UF membrane) is a filtration membrane with an opening diameter of approximately 10 nm or more and 100 nm or less.
  • a nanofiltration membrane (NF membrane) is a filtration membrane having an opening diameter of about 1 nm or more and 10 nm or less.
  • the configuration of the filtering device 10 described above is merely an example, and can be changed as appropriate.
  • the negative filter plate formed by laminating the first electrode 31, the filter medium 34, and the second electrode 32 and the third electrode 33 are arranged to face each other in a parallel plate shape.
  • the negative filter plate formed by stacking the first electrode 31, the filter medium 34 and the second electrode 32, and the third electrode 33 may each have a curved surface.
  • the shape and arrangement of the negative filter plate and the third electrode 33 can be appropriately changed according to the shape and structure of the filtering device 10 .
  • the concentration of the slurry (undiluted solution) 70 supplied to the first filter chamber 30 is not particularly limited, and can be changed according to the field to which the filter device 10 is applied.
  • the internal pressure of the first filter chamber 30 is pressurized and is greater than the internal pressure of the second filter chamber 35.
  • the internal pressure of the first filter chamber 30 is made relatively higher than the internal pressure of the second filter chamber 35 by reducing the internal pressure of the second filter chamber 35 to a negative pressure by, for example, vacuuming. You may do so.
  • first potential V1, the second potential V2, and the third potential V3 are preferably changed as appropriate according to the type of the particles 71 to be separated and the required filtration characteristics.
  • FIG. 12 is an equivalent circuit diagram showing a filtration unit according to Modification 1 of the embodiment.
  • the third electrode 33 is connected to, for example, the reference potential GND.
  • the size of the filtering device 10 can be reduced compared to the case where each of the first electrode 31, the second electrode 32, and the third electrode 33 is provided with a power source.
  • the filtering device 10 of this embodiment includes the housing 80, the first filtering chamber 30, the filtering unit 100, the rotating member 40, and the driving device 13.
  • the first filter chamber 30 is the internal space of the housing 80 .
  • the filtration unit 100 is attached to the housing 80 so as to be in contact with the first filter chamber 30 .
  • Rotating member 40 is supported by housing 80 so as to be rotatable relative to housing 80 .
  • the driving device 13 rotates the rotating member 40 .
  • the filtration unit 100 includes a first electrode 31 , a second electrode 32 , a filter medium 34 and a second filter chamber 35 .
  • the first electrode 31 is provided with a plurality of first openings 31b.
  • the second electrode 32 is provided with a plurality of second openings 32b and is provided to face one surface of the first electrode 31 .
  • the filter medium 34 is provided with a plurality of openings 34 b and is provided between the first electrode 31 and the second electrode 32 .
  • the second filter chamber 35 is provided in contact with the surface of the second electrode 32 opposite to the filter medium 34 .
  • the rotating member 40 includes a third electrode 33 facing the first electrode 31 with the first filter chamber 30 interposed therebetween.
  • the particles 71 are moved to the first electrode 31 by the Coulomb force F (the repulsive force generated between the particles 71 and the first electrode 31) generated in the particles 71 between the first electrode 31 and the third electrode 33. from toward the third electrode 33 .
  • the particles 71 can be separated by electroosmosis in which the water molecules 73 are moved by the electric field between the first electrode 31 and the second electrode 32 and permeate the filter medium 34, and the slurry in the first filter chamber 30 (undiluted solution ) 70 can increase the concentration of particles 71 .
  • the filtration speed can be improved several times to ten times or more. can be done. Furthermore, the rotation of the rotating member 40 including the third electrode 33 promotes the flow of the slurry (undiluted solution) 70 in the first filter chamber 30 . Therefore, the filtration speed can be further improved as compared with the case where only the pressure is applied to the slurry (undiluted solution) 70 in the first filter chamber 30 .
  • the first electrode 31, the second electrode 32, and the filter medium 34 are provided on both sides of the second filter chamber 35.
  • one set of the first electrode 31, the second electrode 32, and the filter medium 34 and the other set of the first electrode 31, the second electrode 32, and the filter medium 34 form one second filter chamber. 35 can be shared. Therefore, the filtration device 10 can achieve both an improvement in filtration area and a reduction in size.
  • the rotating member 40 includes a shaft 41 and a plurality of flanges 43 provided on the outer peripheral surface of the shaft 41 .
  • the flange 43 includes an attachment portion 431 to which the third electrode 33 is attached, and a disk-shaped stirring portion 433 having a plurality of grooves 434 facing the first filter chamber 30 on its surface.
  • the slurry (undiluted solution) 70 in the first filter chamber 30 enters the groove 434 .
  • the rotating member 40 rotates, the slurry (undiluted solution) 70 in the grooves 434 is pushed out. Therefore, the flow of the slurry (undiluted solution) 70 in the first filter chamber 30 is promoted. Therefore, the filtration device 10 can further improve the filtration speed.
  • the grooves 434 are formed by the first grooves 435 provided on the surface of the stirring portion 433 on one side in the axial direction parallel to the rotation axis R of the rotating member 40, and and a second groove 436 provided in the other surface.
  • the first groove 435 draws an arc that is convex in the direction opposite to the rotation direction DR of the rotating member 40 .
  • the second groove 436 draws a convex circular arc in the rotation direction DR of the rotating member 40 .
  • the slurry (undiluted solution) 70 flows radially inward, and in the portion of the first filter chamber 30 on the other side of the flange 43, the slurry (Undiluted solution) 70 flows radially outward. Therefore, the flow of the slurry (undiluted solution) 70 in the first filter chamber 30 is promoted. Therefore, the filtration device 10 can further improve the filtration rate.
  • the absolute value of the second potential V2 of the second electrode 32 is greater than the absolute value of the first potential V1 of the first electrode 31 .
  • the potential difference between the first potential V1 and the third potential V3 of the third electrode 33 is greater than the potential difference between the first potential V1 and the second potential V2.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Electrostatic Separation (AREA)

Abstract

ろ過装置は、ハウジングと、第1ろ室と、ろ過ユニットと、回転部材と、駆動装置と、を含む。第1ろ室は、ハウジングの内部空間である。ろ過ユニットは、第1ろ室に接するようにハウジングに取り付けられる。回転部材は、ハウジングに対して回転できるようにハウジングに支持される。駆動装置は、回転部材を回転させる。ろ過ユニットは、第1電極と、第2電極と、ろ材と、第2ろ室と、を含む。第1電極は、複数の第1開口が設けられる。第2電極は、複数の第2開口が設けられ、かつ第1電極の一方の面と対向して設けられる。ろ材は、複数の目開きが設けられ、かつ第1電極と第2電極との間に設けられる。第2ろ室は、第2電極のうちろ材とは反対側の面と接して設けられる。回転部材は、第1ろ室を挟んで第1電極と対向する第3電極を含む。

Description

ろ過装置
 本発明は、ろ過装置に関する。
 粒子流体系スラリーのろ過による固液分離において、電気浸透や電気泳動を利用して分離対象の粒子と液体を分離する方法が知られている(例えば特許文献1、2参照)。電気浸透を利用した固液分離は、電極間に挟んだケーキ層に電圧と圧力を加え、ケーキ層中の水分を電気浸透作用によりろ材を通して追い出す方法である。また、電気泳動を利用した固液分離は、スラリー中の粒子を電気泳動により移動させてろ材に直接接触させて、スラリー中の粒子を分離する方法である。
特開昭61-018410号公報 国際公開第2004/045748号
 スラリー中の粒子をろ材に直接接触させて固液分離する方法では、ろ材の目詰まりによるろ過速度の低下が生じる可能性がある。
 本発明は、ろ過速度を向上させることが可能な、ろ過装置を提供することを目的とする。
 本発明の一側面のろ過装置は、ハウジングと、前記ハウジングの内部空間である第1ろ室と、前記第1ろ室に接するように前記ハウジングに取り付けられるろ過ユニットと、前記ハウジングに対して回転できるように前記ハウジングに支持される回転部材と、前記回転部材を回転させる駆動装置と、を含み、前記ろ過ユニットは、複数の第1開口が設けられた第1電極と、複数の第2開口が設けられ、かつ前記第1電極の一方の面と対向して設けられた第2電極と、複数の目開きが設けられ、かつ前記第1電極と前記第2電極との間に設けられたろ材と、前記第2電極のうち前記ろ材とは反対側の面と接して設けられた第2ろ室と、を含み、前記回転部材は、前記第1ろ室を挟んで前記第1電極と対向する第3電極を含む。
 本発明のろ過装置によれば、ろ過速度を向上させることが可能である。
図1は、実施形態に係るろ過装置の断面図である。 図2は、図1のA部拡大図である。 図3は、図1のB部拡大図である。 図4は、図1のC部拡大図である。 図5は、実施形態に係る回転部材及びろ過ユニットの斜視図である。 図6は、実施形態に係る回転部材及びろ過ユニットの分解斜視図である。 図7は、実施形態に係る回転部材及びろ過ユニットの分解斜視図である。 図8は、実施形態に係る回転部材及びろ過ユニットの分解斜視図である。 図9は、実施形態に係るろ過装置の模式図である。 図10は、第1電極、ろ材及び第2電極の構成を模式的に示す断面図である。 図11は、実施形態に係るろ過装置を示す等価回路図である。 図12は、実施形態の変形例1に係るろ過ユニットを示す等価回路図である。
 以下、本発明につき図面を参照しつつ詳細に説明する。なお、下記の発明を実施するための形態(以下、実施形態という)により本発明が限定されるものではない。また、下記実施形態における構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のもの、いわゆる均等の範囲のものが含まれる。さらに、下記実施形態で開示した構成要素は適宜組み合わせることが可能である。
 図1は、実施形態に係るろ過装置の断面図である。実施形態に係るろ過装置10は、液体中に粒子が分散されたスラリー(原液)から、粒子を分離する装置である。具体的には、ろ過装置10は、ライフサイエンス分野や、下水処理、排水処理分野等に適用できる。ライフサイエンス分野では、培養細胞、微細藻類、細菌、バクテリア、ウイルス等の微生物体培養を行うバイオ産業や、培養微生物体が体外、体内に生産する酵素、タンパク質、多糖類、脂質等の利用、応用分野であるバイオ創薬や化粧品業界、又は、醸造、発酵、搾汁、飲料等を扱うビバレッジ産業に適用できる。下水処理、排水処理分野では、難ろ過性の微細バイオマス水系スラリーで、バイオマス粒子の分離に適用できる。あるいは、ろ過装置10は、表面帯電した微粒子が電気的反発作用で高分散したコロイド粒子系スラリーで、コロイド微粒子の濃縮回収用途に適用できる。
 図1に示すように、実施形態に係るろ過装置10は、ハウジング80と、第1ろ室30と、供給ユニット81と、排出ユニット83と、回転部材40と、駆動装置13と、ろ過ユニット100と、を備える。
 図1に示すように、ハウジング80は、回転部材40及びろ過ユニット100を支持する部材である。ハウジング80は、内部に空間を有する。ハウジング80は、回転部材40及びろ過ユニット100を内部に収容することができる。ハウジング80は、設置面300に置かれたベース200に固定される。図2に示すように、ハウジング80は、第3接続導体853と、ブラシ854と、を備える。第3接続導体853は、導電性を有する。第3接続導体853は、ハウジング80の一端に取り付けられる。ブラシ854は、導電性を有しており、第3接続導体853と接続されている。図3に示すように、第1ろ室30は、ハウジング80の内部空間である。
 図1に示すように、供給ユニット81は、ハウジング80に取り付けられる。供給ユニット81とハウジング80との間の隙間は、シール部材によって密封されている。供給ユニット81は、スラリー(原液)を第1ろ室30に供給する。図3に示すように、供給ユニット81は、外周面に設けられる開口である供給口811を備える。供給口811には、配管が接続される。加圧装置等によって加圧されたスラリー(原液)が、配管及び供給口811を介して、第1ろ室30に供給される。
 図1に示すように、排出ユニット83は、ハウジング80に取り付けられる。排出ユニット83とハウジング80との間の隙間は、シール部材によって密封されている。排出ユニット83は、第1ろ室30にある濃縮されたスラリー(原液)を外部へ排出する。図3に示すように、排出ユニット83は、外周面に設けられる開口である濃縮液排出口831を備える。濃縮液排出口831には、配管が接続される。第1ろ室30の内部と外部の圧力差によって、第1ろ室30にある濃縮されたスラリー(原液)が、濃縮液排出口831及び配管を介して外部に排出される。なお、濃縮液排出口831に接続される配管には、真空ポンプ等の減圧装置が設けられてもよい。
 回転部材40は、ハウジング80の内部に配置される。回転部材40は、ハウジング80に支持される。回転部材40は、ハウジング80に対して回転できる。回転部材40は、回転軸Rを中心として回転する。回転軸Rは、水平方向と平行である。図1から図4において、紙面の左右方向が水平方向である。以下の説明において、回転軸Rと平行な方向は、軸方向と記載される。回転軸Rに対して直交する直線と平行な方向は、径方向と記載される。回転軸Rを中心とした円周に沿う方向は、単に周方向と記載される。
 図2及び図3に示すように、回転部材40は、シャフト41と、2つのフランジ43と、第3電極33と、を備える。シャフト41は、棒状の部材である。シャフト41は、駆動装置13と接続される。シャフト41とハウジング80との間の隙間は、シール部材によって密封されている。図2及び図3に示すように、シャフト41は、導電性を有する内部導電体412を備える。図2に示すように、内部導電体412の一端は、ブラシ854と接する。このため、内部導電体412は、電気的に第3接続導体853と接続される。
 図3に示すように、フランジ43は、シャフト41の外周面に設けられる。フランジ43は、第1ろ室30に接する。2つのフランジ43は、ろ過ユニット100を挟んだ両側に配置される。フランジ43は、略円盤状に形成されている。2つのフランジ43は、第1フランジ43aと、第2フランジ43bと、を含む。第1フランジ43a及び第2フランジ43bは、同じ構造を有しており、軸方向で異なる位置に配置される。第1フランジ43aは、ろ過ユニット100に対して供給ユニット81側に配置される。第1フランジ43aは、径方向から見た場合、供給ユニット81と重なる。第2フランジ43bは、ろ過ユニット100に対して排出ユニット83側に配置される。第2フランジ43bは、径方向から見た場合、排出ユニット83と重なる。
 図4に示すように、フランジ43は、取付部431と、攪拌部433と、内部導電体437と、を備える。取付部431は、第3電極33を支持する部分である。第3電極33が、取付部431の軸方向を向いた表面に取り付けられる。第3電極33は、板状の部材であり、第1ろ室30に面する。取付部431は、フランジ43のうち径方向の外側端部に設けられる。攪拌部433は、取付部431よりも径方向の内側(シャフト41側)に設けられる。図7及び図8に示すように、攪拌部433は、複数の溝434を備える。溝434は、シャフト41から取付部431に亘って設けられる。溝434は、軸方向から見た場合、円弧を描いている。複数の溝434は、複数の第1溝435と、複数の第2溝436と、を含む。
 第1溝435は、攪拌部433の軸方向に向いた2つの表面のうちの一方に配置される。複数の第1溝435は、周方向に沿って等間隔に配置される。図7に示すように、第1溝435は、軸方向から見た場合に、回転部材40の回転方向DRとは反対方向に向かって凸である円弧を描いている。このため、回転部材40が回転すると、第1溝435に接するスラリー(原液)は、径方向の内側(シャフト41側)に導かれる。
 第2溝436は、攪拌部433の軸方向に向いた2つの表面のうちの他方に配置される。すなわち、第2溝436は、第1溝435の裏側に配置される。複数の第2溝436は、周方向に沿って等間隔に配置される。図8に示すように、第1溝435は、軸方向から見た場合に、回転部材40の回転方向DRに向かって凸である円弧を描いている。このため、回転部材40が回転すると、第2溝436に接するスラリー(原液)は、径方向の外側(シャフト41側とは反対側)に導かれる。
 第1フランジ43aにおいては、第1溝435がろ過ユニット100に面する。このため、第1フランジ43aとろ過ユニット100との間にあるスラリー(原液)は、径方向の内側に導かれる。第2フランジ43bにおいては、第2溝436がろ過ユニット100に面する。このため、第2フランジ43bとろ過ユニット100との間にあるスラリー(原液)は、径方向の外側に導かれる。
 図3に示すように、内部導電体437は、シャフト41の内部導電体412と接続される。また、内部導電体437は、第3電極33と接続される。このため、第3電極33は、第3接続導体853と電気的に接続される。
 駆動装置13は、回転部材40を回転させる装置である。駆動装置13は、電動モータと、減速機と、を含む。電動モータは、減速機を介して、回転部材40のシャフト41と接続される。電動モータで生じたトルクが、減速機によって増大したうえで、シャフト41に伝達する。
 図3に示すように、ろ過ユニット100は、ハウジング80に取り付けられる。ろ過ユニット100は、供給ユニット81と排出ユニット83との間に配置される。ろ過ユニット100の一部は、第1ろ室30のうち2つのフランジ43の間の位置に配置される。図3及び図4に示すように、ろ過ユニット100は、ケース110と、第1電極31と、第2電極32と、ろ材34と、第2ろ室35と、ろ液排出口105と、第1接続導体101と、第2接続導体102と、を有する。ケース110は、第1電極31、第2電極32、及びろ材34を保持する部材である。ケース110は、導電性の材料で形成されている。
 図4に示すように、第1電極31、第2電極32及びろ材34は、ケース110に取り付けられる。第1電極31、第2電極32及びろ材34は、円環状である。ろ過ユニット100において、第1電極31、第2電極32及びろ材34は、第2ろ室35を挟んだ両側に設けられる。すなわち、ろ過ユニット100は、2つの第1電極31と、2つの第2電極32と、2つのろ材34と、1つの第2ろ室35と、を備える。
 図9は、実施形態に係るろ過装置の模式図である。図9に示すように、第1電極31及び第2電極32は、メッシュ状の電極である。具体的には、第1電極31は、複数の導電細線31aを有し、複数の導電細線31aの間に複数の第1開口31bが設けられる。第2電極32は、複数の導電細線32aを有し、複数の導電細線32aの間に複数の第2開口32bが設けられる。第2電極32は、ろ材34を介して第1電極31の一方の面と対向して設けられる。言い換えると、ろ材34は、第1電極31と第2電極32との間に設けられる。第1電極31及び第2電極32は、ろ材34と直接、接して設けられる。第1電極31は、第1ろ室30を挟んで第3電極33と対向する。第2電極32は、第2ろ室35に面する。複数の導電細線31a及び複数の導電細線32aは、金属でもよいし炭素繊維でもよい。なお、第1電極31及び第2電極32は、ろ材34と直接、接する構成に限定されず、ろ材34との間に隙間を有して配置されていてもよい。
 ろ材34は、ろ過膜34aと、目開き34bと、を含む。ろ過膜34aに複数の目開き34bが設けられている。ろ過膜34aに対して電界が働く。ろ材34は、例えば、精密ろ過膜(MF膜(Microfiltation Membrane))が用いられる。実施形態では、ろ材34は、樹脂材料等の絶縁材料で形成されており、ろ材34により第1電極31と第2電極32とが絶縁される。なお、図9では、第1電極31の第1開口31b、第2電極32の第2開口32b及びろ材34の目開き34bは同じ大きさで示しているが、あくまで説明のために模式的に示したものであり、第1開口31b、第2開口32b及び目開き34bの大きさは異なっていてもよい。
 図10は、第1電極、ろ材及び第2電極の構成を模式的に示す断面図である。図10に示すうように、ろ材34に設けられた目開き34bの径D3は、第1電極31の第1開口31bの径D1よりも小さく、かつ、第2電極32の第2開口32bの径D2よりも小さい。言い換えると、複数の導電細線31aの配置ピッチと、複数の導電細線32aの配置ピッチと、ろ過膜34aの配置ピッチは、互いに異なって設けられる。例えば、第1電極31の第1開口31bの径D1は、0.5μm以上500μm以下、例えば70μm程度である。第2電極32の第2開口32bの径D2は、0.5μm以上1000μm以下、例えば100μm程度である。ろ材34に設けられた複数の目開き34bの径D3は、0.1μm以上100μm以下、より好ましくは1μm以上7μm以下程度である。
 また、第1電極31の第1開口31bの径D1は、第2電極32の第2開口32bの径D2よりも小さい。ただしこれに限定されず、第1電極31の第1開口31bの径D1は、第2電極32の第2開口32bの径D2と同じ大きさで形成されてもよい。このような構成により、少なくとも第1開口31b及び第2開口32bと重なる領域で、ろ材34の目開き34bは、複数の導電細線31a及び複数の導電細線32aと非重畳に設けられる。また、第1電極31と第2電極32との間の距離は、ろ材34の厚さで規定される。
 第2ろ室35は、ケース110の内部空間である。第2ろ室35は、2つの第2電極32の間に配置される。第2ろ室35は、ろ液排出口105と繋がっている。ろ液排出口105は、ケース110の外周面に設けられる開口である。ろ液排出口105には、配管が接続される。第2ろ室35にあるろ液75は、ろ液排出口105及び配管を介して、ろ過ユニット100の外部に排出される。
 図3に示すように、第1接続導体101は、ケース110の外周面に取り付けられる。第1接続導体101は、導電性を有する。第1電極31は、ケース110を介して第1接続導体101と電気的に接続される。第2接続導体102は、絶縁材を介してケース110に取り付けられる。第2接続導体102の一部は、ケース110の内部に挿入されている。第2接続導体102は、第2ろ室35側から第2電極32と接続される。
 図9に示すように、ろ過装置10は、第1電源51と、第2電源52と、第3電源53と、を備える。第1電極31は、第1接続導体101(図3参照)を介して、第1電源51の第2端子51bと電気的に接続される。また、第1電極31は、第1接続導体101(図3参照)を介して、第2電源52の第1端子52aと電気的に接続される。第2電極32は、第2接続導体102(図3参照)を介して、第2電源52の第2端子52bと電気的に接続される。第3電極33は、第3接続導体853(図2参照)を介して、第3電源53の第1端子53aと電気的に接続される。第3電源53の第2端子53b及び第1電源51の第1端子51aは、基準電位GNDに接続される。基準電位GNDは、例えばグランド電位である。ただし、これに限定されず、基準電位GNDは、所定の固定された電位であってもよい。
 図9に示すように、第1電源51は、第1電極31に、粒子71の極性と同じ極性の第1電位V1を供給する。第1電位V1は、例えば-30Vである。第2電源52は、第2電極32に、粒子71の極性と同じ極性であって、第1電位V1の絶対値よりも大きい絶対値の第2電位V2を供給する。第2電位V2は、例えば-40Vである。第3電源53は、第3電極33に、粒子71の極性と異なる極性の第3電位V3を供給する。第3電位V3は、例えば+30Vである。第1電位V1、第2電位V2及び第3電位は、絶対値で1mV以上1000V以下の範囲で設定することができる。
 図11は、実施形態に係るろ過装置を示す等価回路図である。図11に示すように、第1電源51及び第3電源53は定電圧源であり、第2電源52は定電流源である。第1電極31と第2電極32との間に抵抗成分R1と容量成分Cとが並列に接続される。抵抗成分R1及び容量成分Cは、多数の目開き34bが設けられたろ材34により等価的に表される成分である。また、第1電極31と第3電極33との間に抵抗成分R2が接続される。抵抗成分R2は、第1ろ室30のスラリー(原液)70により等価的に表される抵抗成分である。
 第2電源52は、定電圧電源であっても、定電流電源であってもよい。本実施形態では、第2電源52は、定電流源であるので、ろ過装置10のろ過の状態に応じて、すなわち、ろ材34の抵抗成分R1及び第1ろ室30の抵抗成分R2の変動に応じて、第2電位V2は変化する。ただし、第2電位V2は粒子71の極性と同じ極性であって、第1電位V1の絶対値よりも大きい値を維持している。
 第1ろ室30において、スラリー(原液)70から、各電極の駆動によりスラリー(原液)70の粒子71に斥力が働くので、粒子71の分散状況に濃度勾配が生じる。粒子71が分離されたスラリー(原液)70は、第1電極31、第2電極32及びろ材34を通して、第2ろ室35に流れる。第2ろ室35にあるろ液75は、ろ液排出口105を介して第2ろ室35の外部に排出される。
 粒子71は、例えば、バイオマス粒子やコロイド粒子であり、粒子表面がマイナスに帯電している。具体的には、粒子71は、クロレラ、微細藻類スピルリナ、コロイダルシリカ、大腸菌、下水活性汚泥等である。粒子71の径は、適用される技術分野、分離対象の種類に応じて異なるが、5nm以上2000μm以下、例えば20nm以上500μm以下程度である。
 粒子71が分散される液体72は、水であり、一部の水分子73はプラスに帯電している。これにより、スラリー(原液)70は全体として電気的に平衡状態となっている。液体72は、水に限られず、アルコールなどでもよい。つまり、液体72は、極性溶媒であればよい。
 また、スラリー(原液)70は、さらに色素タンパク質74を含む。色素タンパク質74は、粒子71と同じ極性(マイナス)に帯電しており、粒子71よりも小さい粒径を有する。色素タンパク質74は、10nm以上300nm以下、例えば、30nm程度である。なお、色素タンパク質74は無くてもよい。
 第1ろ室30にスラリー(原液)70が供給されると、クーロンの法則に基づいて、マイナスに帯電した粒子71と第1電極31との間には斥力が発生する。また、マイナスに帯電した粒子71と第3電極33との間には引力が発生する。
 ここで、クーロンの法則は、下記の式(1)で示される。
 F=k×(q1×q2/s) ・・・ (1)
 ここで、kは定数であり、k=4πεで表される。q1及びq2は、電荷であり、sは電荷間の距離である。すなわち、距離sが小さいほど粒子71には大きいクーロン力Fが作用する。具体的には、第1電極31に近い位置の粒子71には、より強力な斥力が発生し、第3電極33に近い位置の粒子71には、より強力な引力が発生する。粒子71に発生する斥力及び引力は、矢印F1に示す方向、すなわち第1電極31から離れ第3電極33に近づく方向に作用する。マイナスに帯電した粒子71は、電気泳動により第3電極33側に移動する。
 これにより、ろ過装置10は、粒子71が第1電極31の表面及びろ材34の表面に堆積してケーキ層が形成されることを抑制することができる。つまり、ろ材34の目開き34bのろ過抵抗が増大することを抑制することができる。
 また、プラスに帯電した水分子73は、第1電極31との間に引力が発生する。プラスに帯電した水分子73に作用する引力は、矢印F2に示す方向、すなわち第3電極33から第1電極31に向かう方向に作用する。プラスに帯電した水分子73は、第1電極31側に移動する。この際、第1電極31と第2電極32との間の電位差により、ろ材34を厚さ方向に貫通するように、第1電極31から第2電極32に向かう電界が形成されている。
 第1電極31側に移動した水分子73は、電界により力を受けて、第2電極32側に引っ張られてろ材34を通過する。プラスに帯電した水分子73の移動に伴って、帯電していない水分子も第2電極32側に引きずられて、電気浸透流が形成される。これにより、プラスに帯電した水分子73を含む液体72は、第2ろ室35に流れる。上述したように、粒子71は、電気泳動により第1電極31から引き離され、第3電極33側に移動しており、粒子71が分離されたろ液75が排出されることで、第1ろ室30内のスラリー(原液)70の粒子71の濃度を高めることができる。
 このように、ろ過装置10は、第1電極31と第3電極33との間で、粒子71をクーロン力F(粒子71と第1電極31との間に発生する斥力)により移動させる電気泳動と、第1電極31と第2電極32との間の電界により水分子73を移動させてろ材34を通過させる電気浸透とを組み合わせることで、粒子71を分離できる。また、第1電極31は、電気泳動の電極と、電気浸透の電極とを兼用する。これにより、単純にスラリー(原液)70に圧力を加え、ろ材34の目開き34bよりも大きい粒径の粒子71を分離する方法に比べて、第1電極31の表面及びろ材34の表面にケーキ層が形成されることを抑制することができ、ろ過速度を数倍から10倍以上に向上させることができる。
 言い換えると、単純にスラリー(原液)70に圧力を加えた方法に比べて、第1ろ室30内でのスラリー(原液)70の粒子71の濃縮度を高めることができる。また、ろ材34の清掃、交換の頻度を少なくすることができ、効率よくスラリー(原液)70のろ過を行うことができる。あるいは、単純にスラリー(原液)70に圧力を加えてろ過を行う場合に比べて、第1ろ室30の体積を小さくし、ろ材34の面積を小さくしても、従来と同程度のろ過速度を実現できる。すなわち、ろ過装置10は、小型化を図ることができる。
 また、第1電極31と第2電極32との間に形成される電界を制御することで、ろ材34を通過する粒子レベル(粒子径)も制御することができる。例えば、第1電極31に第1電位V1=-30Vを印加し、第2電極32に第2電位V2=-40Vを印加することで、第1電極31と第2電極32との間にシールドの電界が形成され、ろ材34の目開き34bよりも小さい粒径の色素タンパク質74が、ろ材34を通過することを抑制できる。
 つまり、精密ろ過膜(MF膜)相当のろ材34を用いた場合であっても、第1電源51、第2電源52及び第3電源53での各電極間の電界制御により、限外ろ過膜(UF膜)、あるいはナノろ過膜(NF膜)相当まで、分離対象の粒子径を変更することができる。限外ろ過膜(UF膜)は、開口の径が10nm以上100nm以下程度のろ過膜である。ナノろ過膜(NF膜)は、開口の径が1nm以上10nm以下程度のろ過膜である。
 なお、上述したろ過装置10の構成はあくまで一例であり、適宜変更することができる。例えば、第1電極31、ろ材34及び第2電極32が積層されて形成される負極ろ板と、第3電極33とは、平行平板状に対向配置される。これに限定されず、第1電極31、ろ材34及び第2電極32が積層されて形成される負極ろ板と、第3電極33とは、それぞれ曲面を有して形成されていてもよい。負極ろ板及び第3電極33の形状や配置は、ろ過装置10の形状、構造に応じて適宜変更できる。また、第1ろ室30に供給されるスラリー(原液)70の濃度は、特に限定されず、ろ過装置10が適用される分野に応じて変更できる。
 実施形態では、第1ろ室30の内部圧力は、加圧されており、第2ろ室35の内部圧力よりも大きい。他の態様としては、第2ろ室35の内部圧力を真空引きするなどにより陰圧することで、第1ろ室30の内部圧力が、第2ろ室35の内部圧力よりも相対的に大きくするようにしてもよい。
 また、第1電位V1、第2電位V2及び第3電位V3は、分離対象の粒子71の種類や、要求されるろ過特性に応じて適宜変更することが好ましい。
 ろ過装置10は、第3電源53を備えていなくてもよい。図12は、実施形態の変形例1に係るろ過ユニットを示す等価回路図である。図12に示すように、実施形態の変形例1において、第3電極33は、例えば基準電位GNDに接続される。第3電極33を基準電位GNDに接続する場合、第1電極31、第2電極32、第3電極33のそれぞれに電源を設ける場合に比べ、ろ過装置10の小型化を図ることができる。
 以上説明したように、本実施形態のろ過装置10は、ハウジング80と、第1ろ室30と、ろ過ユニット100と、回転部材40と、駆動装置13と、を含む。第1ろ室30は、ハウジング80の内部空間である。ろ過ユニット100は、第1ろ室30に接するようにハウジング80に取り付けられる。回転部材40は、ハウジング80に対して回転できるようにハウジング80に支持される。駆動装置13は、回転部材40を回転させる。ろ過ユニット100は、第1電極31と、第2電極32と、ろ材34と、第2ろ室35と、を含む。第1電極31は、複数の第1開口31bが設けられる。第2電極32は、複数の第2開口32bが設けられ、かつ第1電極31の一方の面と対向して設けられる。ろ材34は、複数の目開き34bが設けられ、かつ第1電極31と第2電極32との間に設けられる。第2ろ室35は、第2電極32のうちろ材34とは反対側の面と接して設けられる。回転部材40は、第1ろ室30を挟んで第1電極31と対向する第3電極33を含む。
 これによれば、第1電極31と第3電極33との間で粒子71に発生するクーロン力F(粒子71と第1電極31との間に発生する斥力)により粒子71が第1電極31から第3電極33に向かう方向に移動する。このような電気泳動により、第1電極31の表面及びろ材34の表面にケーキ層が形成されることを抑制することができる。また、第1電極31と第2電極32との間の電界により水分子73を移動させてろ材34を透過させる電気浸透により、粒子71を分離でき、第1ろ室30内でのスラリー(原液)70の粒子71の濃縮度を高めることができる。これにより、単純にスラリー(原液)70に圧力を加え、ろ材34の目開き34bよりも大きい粒径の粒子71を分離する方法に比べて、ろ過速度を数倍から10倍以上に向上させることができる。さらに、第3電極33を含む回転部材40が回転することによって、第1ろ室30内のスラリー(原液)70の流動が促進される。このため、第1ろ室30内のスラリー(原液)70に圧力を加えるだけの場合に比べて、ろ過速度をより向上させることができる。
 また、ろ過ユニット100において、第1電極31、第2電極32、及びろ材34は、第2ろ室35を挟んだ両側に設けられる。
 これによれば、一方の第1電極31、第2電極32、及びろ材34の組と、他方の第1電極31、第2電極32、及びろ材34の組とで、1つの第2ろ室35を共用することができる。このため、ろ過装置10は、ろ過面積の向上と小型化を両立することができる。
 また、ろ過装置10において、回転部材40は、シャフト41と、シャフト41の外周面に設けられる複数のフランジ43と、を含む。フランジ43は、第3電極33が取り付けられる取付部431と、第1ろ室30に面する複数の溝434を表面に備える円盤状の攪拌部433と、を含む。
 これによれば、第1ろ室30にあるスラリー(原液)70が溝434の中に入る。回転部材40が回転すると、溝434に入ったスラリー(原液)70が押し出される。このため、第1ろ室30内のスラリー(原液)70の流動が促進される。したがって、ろ過装置10は、ろ過速度をより向上させることができる。
 また、ろ過装置10において、溝434は、攪拌部433のうち回転部材40の回転軸Rと平行な軸方向の一方側の表面に設けられる第1溝435と、攪拌部433のうち軸方向の他方側の表面に設けられる第2溝436と、を含む。軸方向から見た場合、第1溝435は、回転部材40の回転方向DRとは反対方向に凸である円弧を描く。第2溝436は、回転部材40の回転方向DRに凸である円弧を描く。
 これによれば、第1ろ室30のうちフランジ43の一方側の部分ではスラリー(原液)70が径方向の内側に流動し、第1ろ室30のうちフランジ43の他方側の部分ではスラリー(原液)70が径方向の外側に流動する。このため、第1ろ室30内のスラリー(原液)70の流動が促進される。したがって、ろ過装置10は、ろ過速度をより向上させることができる。
 また、ろ過装置10において、第2電極32の第2電位V2の絶対値は、第1電極31の第1電位V1の絶対値よりも大きい。第1電位V1と第3電極33の第3電位V3との電位差は、第1電位V1と第2電位V2との電位差よりも大きい。
 これによれば、第1電極31と第2電極32との距離に比べ、第1ろ室30を挟んで対向する第1電極31と第3電極33との距離が大きい場合でも、電気泳動により、良好に粒子71を第3電極33側に移動させることができる。
 なお、上記した実施の形態は、本発明の理解を容易にするためのものであり、本発明を限定して解釈するためのものではない。本発明は、その趣旨を逸脱することなく、変更/改良され得るとともに、本発明にはその等価物も含まれる。
 10 ろ過装置
 13 駆動装置
 30 第1ろ室
 31 第1電極
 31a、32a 導電細線
 31b 第1開口
 32 第2電極
 32b 第2開口
 33 第3電極
 34 ろ材
 34b 目開き
 35 第2ろ室
 40 回転部材
 41 シャフト
 43 フランジ
 43a 第1フランジ
 43b 第2フランジ
 51 第1電源
 52 第2電源
 53 第3電源
 70 スラリー(原液)
 71 粒子
 72 液体
 73 水分子
 74 色素タンパク質
 75 ろ液
 80 ハウジング
 81 供給ユニット
 83 排出ユニット
 100 ろ過ユニット
 101 第1接続導体
 102 第2接続導体
 105 ろ液排出口
 110 ケース
 412 内部導電体
 431 取付部
 433 攪拌部
 434 溝
 435 第1溝
 436 第2溝
 437 内部導電体
 811 供給口
 831 濃縮液排出口
 853 第3接続導体
 854 ブラシ
 R 回転軸
 DR 回転方向

Claims (5)

  1.  ハウジングと、
     前記ハウジングの内部空間である第1ろ室と、
     前記第1ろ室に接するように前記ハウジングに取り付けられるろ過ユニットと、
     前記ハウジングに対して回転できるように前記ハウジングに支持される回転部材と、
     前記回転部材を回転させる駆動装置と、
     を含み、
     前記ろ過ユニットは、
     複数の第1開口が設けられた第1電極と、
     複数の第2開口が設けられ、かつ前記第1電極の一方の面と対向して設けられた第2電極と、
     複数の目開きが設けられ、かつ前記第1電極と前記第2電極との間に設けられたろ材と、
     前記第2電極のうち前記ろ材とは反対側の面と接して設けられた第2ろ室と、
     を含み、
     前記回転部材は、前記第1ろ室を挟んで前記第1電極と対向する第3電極を含む
     ろ過装置。
  2.  前記ろ過ユニットにおいて、前記第1電極、前記第2電極、及び前記ろ材は、前記第2ろ室を挟んだ両側に設けられる
     請求項1に記載のろ過装置。
  3.  前記回転部材は、シャフトと、前記シャフトの外周面に設けられる複数のフランジと、を含み、
     前記フランジは、前記第3電極が取り付けられる取付部と、前記第1ろ室に面する複数の溝を表面に備える円盤状の攪拌部と、を含む
     請求項2に記載のろ過装置。
  4.  前記溝は、前記攪拌部のうち前記回転部材の回転軸と平行な軸方向の一方側の表面に設けられる第1溝と、前記攪拌部のうち前記軸方向の他方側の表面に設けられる第2溝と、を含み、
     前記軸方向から見た場合、前記第1溝は、前記回転部材の回転方向とは反対方向に凸である円弧を描き、前記第2溝は、前記回転部材の回転方向に凸である円弧を描く
     請求項3に記載のろ過装置。
  5.  前記第2電極の第2電位の絶対値は、前記第1電極の第1電位の絶対値よりも大きく、
     前記第1電位と前記第3電極の第3電位との電位差は、前記第1電位と前記第2電位との電位差よりも大きい、
     請求項1から請求項4のいずれか1項に記載のろ過装置。
PCT/JP2021/011685 2021-03-22 2021-03-22 ろ過装置 WO2022201238A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/011685 WO2022201238A1 (ja) 2021-03-22 2021-03-22 ろ過装置
PCT/JP2022/012300 WO2022202612A1 (ja) 2021-03-22 2022-03-17 ろ過装置
JP2023509103A JPWO2022202612A1 (ja) 2021-03-22 2022-03-17

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/011685 WO2022201238A1 (ja) 2021-03-22 2021-03-22 ろ過装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022201238A1 true WO2022201238A1 (ja) 2022-09-29

Family

ID=83395301

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/011685 WO2022201238A1 (ja) 2021-03-22 2021-03-22 ろ過装置

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2022201238A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59115403U (ja) * 1983-12-22 1984-08-04 コトブキ技研工業株式会社 固体粒子懸濁液又は高分子溶質溶液の母液置換洗浄装置
JPS63176512U (ja) * 1987-05-07 1988-11-16
US20040129654A1 (en) * 2000-12-22 2004-07-08 Clements Posten Electric field pressure filtration of biopolymers
JP3548888B2 (ja) * 1998-09-17 2004-07-28 株式会社石垣 連続圧搾脱水装置
CN1557525A (zh) * 2004-01-19 2004-12-29 湘潭大学 一种旋转压滤机的过滤装置
WO2008142868A1 (ja) * 2007-05-24 2008-11-27 Basic Co., Ltd. 浄水器

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59115403U (ja) * 1983-12-22 1984-08-04 コトブキ技研工業株式会社 固体粒子懸濁液又は高分子溶質溶液の母液置換洗浄装置
JPS63176512U (ja) * 1987-05-07 1988-11-16
JP3548888B2 (ja) * 1998-09-17 2004-07-28 株式会社石垣 連続圧搾脱水装置
US20040129654A1 (en) * 2000-12-22 2004-07-08 Clements Posten Electric field pressure filtration of biopolymers
CN1557525A (zh) * 2004-01-19 2004-12-29 湘潭大学 一种旋转压滤机的过滤装置
WO2008142868A1 (ja) * 2007-05-24 2008-11-27 Basic Co., Ltd. 浄水器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2002504415A (ja) 軸力の減少手段を備えた回転円板型濾過装置
CN1277597C (zh) 螺旋卷式膜元件及防止过滤器元件伸缩的方法
CN113788513B (zh) 一种过滤分离装置及其应用
EP0165992A4 (en) FILTERING APPARATUS AND METHOD.
CN105307748A (zh) 过滤器元件以及用于制造所述过滤器元件的方法
WO2022201238A1 (ja) ろ過装置
WO2022201239A1 (ja) ろ過装置
WO2022202612A1 (ja) ろ過装置
CN110075717B (zh) 降低陶瓷膜污染的旋转式过滤结构、装置及方法
US6416666B1 (en) Simplified filtration system
JP7474866B2 (ja) ろ過装置
WO2022130489A1 (ja) ろ過装置
WO2022153446A1 (ja) ろ過装置
US20230191292A1 (en) Device and method for simultaneously producing separate filtrates from a single substrate
FR2845298A1 (fr) Dispositif pour le melange de fluides
WO2022091364A1 (ja) ろ過装置
WO2022070280A1 (ja) ろ過装置
TWI834103B (zh) 過濾裝置
WO2022070281A1 (ja) ろ過装置
AU2011207357A1 (en) Vortex-enhanced filtration devices
WO2023135657A1 (ja) ろ過装置
JP7117471B1 (ja) ろ過装置及びろ過システム
US6508943B2 (en) Filtering device and a filtering method
WO2023079708A1 (ja) ろ過装置及びろ過装置の運転方法
RU2411068C2 (ru) Способ фильтрации жидкости через однородные и композитные мембраны и устройство для его осуществления

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21932852

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21932852

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1