WO2022195704A1 - 情報処理装置 - Google Patents

情報処理装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022195704A1
WO2022195704A1 PCT/JP2021/010541 JP2021010541W WO2022195704A1 WO 2022195704 A1 WO2022195704 A1 WO 2022195704A1 JP 2021010541 W JP2021010541 W JP 2021010541W WO 2022195704 A1 WO2022195704 A1 WO 2022195704A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
information processing
housing
wireless relay
relay device
display
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/010541
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
孝宏 松井
洋暢 望月
直登 太田
宣文 谷井
隆史 宮崎
慧 山口
慎二 船井
Original Assignee
日本電気株式会社
Necプラットフォームズ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本電気株式会社, Necプラットフォームズ株式会社 filed Critical 日本電気株式会社
Priority to JP2023506427A priority Critical patent/JPWO2022195704A1/ja
Priority to PCT/JP2021/010541 priority patent/WO2022195704A1/ja
Priority to US18/281,340 priority patent/US20240160255A1/en
Publication of WO2022195704A1 publication Critical patent/WO2022195704A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1684Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675
    • G06F1/1698Constructional details or arrangements related to integrated I/O peripherals not covered by groups G06F1/1635 - G06F1/1675 the I/O peripheral being a sending/receiving arrangement to establish a cordless communication link, e.g. radio or infrared link, integrated cellular phone
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F1/00Details not covered by groups G06F3/00 - G06F13/00 and G06F21/00
    • G06F1/16Constructional details or arrangements
    • G06F1/1613Constructional details or arrangements for portable computers
    • G06F1/1633Constructional details or arrangements of portable computers not specific to the type of enclosures covered by groups G06F1/1615 - G06F1/1626
    • G06F1/1675Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts
    • G06F1/1683Miscellaneous details related to the relative movement between the different enclosures or enclosure parts for the transmission of signal or power between the different housings, e.g. details of wired or wireless communication, passage of cabling

Definitions

  • the present invention relates to an information processing device.
  • Patent Literature 1 describes integration of a server that accumulates information to be distributed and a wireless base station.
  • Information processing devices are generally used together with displays. Also, wireless terminals are used in various places. When a wireless terminal is used, it is necessary to place a wireless relay device that connects the wireless terminal to the communication line within the communication range of the wireless terminal. When the information processing device and the wireless terminal are used in the same area, the relative positions of the display/information processing device and the wireless relay device are likely to be close. Here, if the display, the information processing device, and the wireless relay device are separately installed, the space occupied by them increases. In addition, if a wireless relay device is incorporated in a housing of an information processing device as described in Patent Document 1, it becomes necessary to increase the size of the housing, resulting in a large required space.
  • One example of the object of the present invention is to reduce the space required for installing a display, an information processing device, and a wireless relay device.
  • a housing a housing; a display attached to the housing; and a control means housed in the housing for controlling the display; a wireless relay device attached to one of the surfaces of the housing; An information processing device is provided.
  • the space required for installing them is reduced.
  • FIG. 1 is a front view of an information processing device;
  • FIG. 2 is a rear view of the information processing device;
  • FIG. 1 is a side view of an information processing device;
  • FIG. 1 is a perspective view of an information processing device;
  • FIG. 4 is a diagram for explaining a structure for attaching a wireless relay device to one surface of a housing; It is a figure for demonstrating an example of the structure of a fixing jig.
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of connection between an information processing device and peripheral devices;
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of connection between an information processing device and peripheral devices;
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of connection between an information processing device and peripheral devices;
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of connection between an information processing device and peripheral devices;
  • FIG. 2 is a diagram showing an example of connection between an information processing device and peripheral devices;
  • FIG. 15 is a diagram showing a modification of FIG. 14; It is a figure showing an example of functional composition of an information processor concerning a 2nd embodiment.
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of the functional configuration of an information processing apparatus 10 according to this embodiment.
  • 2 is a front view of the information processing device 10
  • FIG. 3 is a rear view of the information processing device 10
  • FIG. 4 is a side view of the information processing device 10.
  • FIG. 5 is a perspective view of the information processing apparatus 10.
  • the display 110 faces upward.
  • FIG. 6 is a diagram showing a modification of FIG.
  • FIG. 7 is a diagram showing a state in which a part of one surface 121 of the housing 120 is removed.
  • the information processing device 10 has a display 110, a housing 120, and a wireless relay device .
  • a controller 122 is provided inside the housing 120 .
  • the control unit 122 has, for example, a CPU (Central Processing Unit), and performs various arithmetic processing and control processing. An example of this control process is control of the display 110 .
  • display 110 is attached to housing 120 .
  • Wireless relay device 130 is attached to one of the surfaces of housing 120 . In this embodiment, both the display 110 and the wireless relay device 130 are attached to the side surface of the housing 120 .
  • the information processing apparatus 10 will be described in detail below.
  • the housing 120 is, for example, a desktop computer housing.
  • the housing 120 accommodates various electronic components that make up the computer, such as a CPU, a memory, and a storage device.
  • An example of this computer is a store computer that manages merchandise in a store, but it may also be used for other purposes (for example, POS terminal, personal terminal).
  • the display 110 is attached to the housing 120.
  • the display 110 is attached to the surface of the housing 120 so as to face the widest surface of the housing 120 (hereinafter referred to as one surface 121).
  • the vertical length of the display 110 is slightly smaller than the height of the one surface 121 .
  • the width of the display 110 may be greater than or less than the width of the one surface 121 .
  • the display 110 is movably attached to the housing 120 .
  • the display 110 is attached to one surface 121 of the housing 120 via the connecting portion 150.
  • the connecting portion 150 has a first member 152 and a second member 154 .
  • the first member 152 is fixed to one surface 121 of the housing 120 and the second member 154 is fixed to the rear surface of the display 110 .
  • the first member 152 and the second member 154 are connected to each other via the hinge portion 156 .
  • the hinge portion 156 is provided along the upper side of the display 110.
  • the hinge portion 156 also extends along the upper side of the one surface 121 . Therefore, the display 110 is rotatable with respect to the housing 120 with the upper side of the display 110 as the center of rotation.
  • the hinge portion 156 may be provided along another side (for example, a horizontal side) of the display 110 .
  • the hinge part 156 may have a lock mechanism. This locking mechanism fixes the hinge portion 156 at a predetermined angle (or desired angle). By providing the locking mechanism, the angle of the display 110 can be fixed at a predetermined angle or any angle desired by the user.
  • hinge portion 156 is fixed by a lock mechanism when display 110 does not need to be rotated (for example, when maintenance of information processing device 10 or wireless relay device 130 is not required). Also, when the display 110 needs to be rotated (for example, when maintenance of the information processing device 10 or the wireless relay device 130 is required), the lock mechanism of the hinge portion 156 is released and the display 110 becomes rotatable.
  • the predetermined angle is, for example, a state in which the display 110 is vertical and a state in which the display 110 is directed upward (for example, horizontal or higher). It is not limited to these.
  • the hinge part 156 when the hinge part 156 does not have a lock mechanism, the hinge part 156 is always rotatable.
  • wireless relay device 130 is fixed to the one surface 121, it is contained in this gap. In other words, wireless relay device 130 is positioned between display 110 and housing 120 when display 110 is in use.
  • the wireless relay device 130 is, for example, a wireless access point, wireless LAN router, wireless relay, HUB, router, or separator, and communicates with wireless terminals according to communication standards such as WiFi (registered trademark).
  • the wireless terminal used here may be, for example, a smart phone or a tablet terminal.
  • the wireless terminal may be a fixed type terminal having a wireless communication function. Examples of such terminals include notebook personal computers, desktop personal computers, printers, storages, displays such as televisions, smart speakers, audio equipment, and household appliances such as refrigerators.
  • the wireless relay device 130 then connects this wireless terminal to a wired line (eg, LAN line) or a high-speed wireless communication line (eg, LTE or local 5G line).
  • a terminal group 126 is provided on one side surface of the housing 120 .
  • This terminal group includes terminals for supplying power to the wireless relay device 130 (hereinafter referred to as power supply terminals).
  • a plurality of terminals are also provided on the side of the wireless relay device 130 on the same side as the terminal group 126 .
  • One of these terminals is a terminal for inputting electric power.
  • This terminal is connected to a power supply terminal provided in the terminal group 126 via a power supply wiring 160 .
  • the wireless relay device 130 is powered by the power supply circuit 124 (see FIG. 2) inside the housing 120 .
  • the terminal group 126 includes terminals for communication (for example, a terminal for Internet connection) and the wireless relay device 130 is provided with an input terminal for the Internet, connecting these two terminals
  • the communication circuit in housing 120 connects to a wired line and a wireless terminal via wireless relay device 130 .
  • a pedestal 140 is provided on the lower surface of the housing 120. As shown in FIGS. Pedestal 140 is wider than the bottom surface of housing 120 . Therefore, even when the display 110 and the wireless relay device 130 are attached to the housing 120, the housing 120 does not easily fall down.
  • a wall portion 128 is provided on one surface 121 so as to cover at least part of the side surface of the wireless relay device 130 .
  • the wireless relay device 130 has a plurality of sides (for example, four) sides.
  • the wall portion 128 covers two side surfaces that are connected to each other among the plurality of side surfaces. In this way, the wireless relay device 130 becomes less visible from the outside, and interference with the wall portion 128 can be suppressed when the wireless relay device 130 is removed from the one surface 121 .
  • the wall portion 128 covers the downward facing side and one side facing side of the side surfaces of the wireless relay device 130 .
  • the wireless relay device 130 and one surface 121 of the housing 120 can be exposed. Accordingly, installation, removal, replacement, and maintenance of the wireless relay device 130 can be performed without moving the information processing device 10 or changing the orientation of the information processing device 10 . This effect can be obtained even when the information processing device 10 is fixed. Note that if the hinge portion 156 has a lock mechanism, the display 110 can be fixed in a state of facing upward, so this work can be performed more easily.
  • a lid portion When at least a portion of one surface 121 (hereinafter referred to as a lid portion) is detachable, as shown in FIG. It is possible to replace electrical components (for example, components that configure the control unit 122 and components that configure the power supply circuit 124). Therefore, there is no need to move the information processing apparatus 10 or change the direction of the information processing apparatus 10 when performing maintenance on the parts inside the housing 120 . This effect can be obtained even when the information processing device 10 is fixed. Note that if the hinge portion 156 has a lock mechanism, the display 110 can be fixed in a state of facing upward, so this work can be performed more easily.
  • the lid portion does not include a portion to which the first member 152 (see FIG. 4) of the connecting portion 150 is fixed. Also, the wireless relay device 130 is attached to the lid. Therefore, it is preferable that the wireless relay device 130 is removed from the lid before the lid is removed.
  • FIG. 8 a structure for attaching the wireless relay device 130 to the one surface 121 of the housing 120 will be described with reference to FIGS. 8 and 9.
  • FIG. 8 the wireless relay device 130 is fixed to the one surface 121 using a fixing jig 170 .
  • FIG. 9 is a diagram for explaining an example of the structure of the fixing jig 170.
  • the fixture 170 has a first member 180 and a second member 190 .
  • the first member 180 is fixed to the one surface 121 and the second member 190 is fixed to the radio relay device 130 .
  • the first member 180 is attachable to and detachable from the second member 190 .
  • the first member 180 has a hook 182 and the second member 190 has an aperture 192 .
  • the second member 190 is fixed to the first member 180 by inserting the hook 182 into the opening 192 .
  • the second member 190 is removed from the first member 180 by removing the hook 182 from the opening 192 .
  • FIG. 10 is a diagram showing a first example of a communication connection method between the information processing device 10 and an external device.
  • dashed-dotted lines or solid lines indicate connections using wires. At least one of the plurality of dashed-dotted lines should be provided.
  • the circuit inside the housing 120 is connected to at least one of the wireless relay device 130, HUB or router (hereinafter referred to as HUB), and wireless master unit via a cable.
  • the wireless base unit is connected to a HUB (or router) via a cable.
  • the HUB (or router) connects to a network (eg, in-store network) via a cable.
  • the wireless master device is wirelessly connected to the wireless relay device 130 .
  • the wireless terminals described above are wirelessly connected to the wireless relay device 130 .
  • the wireless terminal may connect to the HUB via the wireless relay device 130 and the circuit inside the housing 120, or may connect to the HUB via the wireless relay device 130 and the wireless base station. It may be connected to the HUB via the device 130 , wireless base station, and circuitry within the housing 120 .
  • FIG. 11 is a diagram showing a second example of a communication connection method between the information processing device 10 and an external device.
  • HUBs or routers
  • the circuit in the housing 120 is connected to at least one of the wireless relay device 130 and HUB or router (hereinafter referred to as HUB) via cables.
  • the wireless relay device 130 is connected to a HUB (or router) via a cable.
  • the wireless relay device 130 functions as a wireless master device.
  • a wireless slave device may be incorporated in the housing 120 .
  • the wireless terminal may connect to the HUB via the wireless relay device 130 and the circuit inside the housing 120, or may connect to the HUB via only the wireless relay device 130.
  • FIG. 12 is a diagram showing a third example of a communication connection method between the information processing device 10 and an external device.
  • a wireless slave device is incorporated in the housing 120 .
  • the wireless relay device 130 is wirelessly connected to the circuit inside the housing 120 and the wireless master device.
  • the HUB is connected to the wireless base station via a cable, and is also connected to the network via the cable.
  • the wireless slave device and wireless terminal in the housing 120 are connected to the HUB via the wireless relay device 130 and the wireless master device.
  • FIG. 13 is a diagram showing a fourth example of a communication connection method between the information processing device 10 and an external device.
  • the example shown in this figure is the same as the example shown in FIG. 12 except that the wireless relay device 130 is directly connected to the HUB with a cable. Note that the wireless relay device 130 functions as a wireless master device. Circuits and wireless terminals in the housing 120 are connected to the HUB via the wireless relay device 130 .
  • FIG. 14 is a diagram showing a fifth example of a communication connection method between the information processing device 10 and an external device.
  • the example shown in this figure is the same as the example shown in FIG. 13 except that the wireless relay device 130 is connected to the circuit inside the housing 120 by a cable.
  • a HUB may be provided instead of the wireless relay device 130.
  • this HUB connects to the network via a cable.
  • the display 110 and the wireless relay device 130 are attached to the surface of the housing 120 of the information processing device 10 . Therefore, the space required for installing the display 110, the wireless relay device 130, and the housing 120 can be reduced.
  • FIG. 16 is a perspective view showing the configuration of the information processing device 10 according to this embodiment.
  • the information processing apparatus 10 shown in this figure has the same configuration as the information processing apparatus 10 according to the first embodiment, except for the position of the wireless relay device 130 .
  • the wireless relay device 130 is attached to the surface of the housing 120 opposite to the display 110 . That is, when the information processing apparatus 10 is used, the surface of the housing 120 to which the wireless relay device 130 is attached is the rear surface. The surface of housing 120 facing display 110 and the surface to which wireless relay device 130 is fixed are both the largest side surfaces of housing 120 .
  • the space required for installing the display 110, the wireless relay device 130, and the housing 120 can be reduced, as in the first embodiment.
  • a housing a housing; a display attached to the housing; and a control means housed in the housing for controlling the display; a wireless relay device attached to one of the surfaces of the housing; Information processing device.
  • the information processing device described in 1 above The information processing device, wherein the wireless relay device is positioned between the display and the housing. 3.
  • the information processing apparatus wherein the display is movably attached to the housing. 4.
  • the information processing apparatus wherein the display is rotatably attached to the housing about one side of the display as a rotation axis. 5.
  • An information processing apparatus wherein at least a part of a surface of the housing on which the wireless relay device is attached is detachable. 6. In the information processing device described in 1 above, The information processing device, wherein the wireless relay device is attached to a surface of the housing opposite to the display. 7. In the information processing device according to any one of 1 to 6 above, A power supply circuit provided in the housing, The information processing device, wherein the wireless relay device is supplied with power from the power supply circuit. 8. In the information processing device according to any one of 1 to 7 above, The wireless relay device is an information processing device that connects a wireless terminal to a wired line. 9.
  • An information processing apparatus comprising a wall portion provided on a surface of the housing on which the wireless relay device is mounted and covering at least part of a side surface of the wireless relay device. 10.
  • the wireless relay device has a plurality of sides, The information processing device, wherein the wall portion covers two side surfaces that are connected to each other among the plurality of side surfaces.
  • Information processing device 110 Display 120 Case 121 One surface 122 Control unit 124 Power supply circuit 126 Terminal group 128 Wall unit 130 Wireless relay unit 140 Base 150 Connection unit 152 First member 154 Second member 160 Power wiring 170 Fixing jig 180 First Member 182 Hook 190 Second member 192 Opening

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Casings For Electric Apparatus (AREA)

Abstract

情報処理装置(10)は、ディスプレイ(110)、筐体(120)、及び無線中継装置(130)を有している。筐体(120)の内部には、制御部が設けられている。制御部は、例えばCPU(Central Processing Unit)を有しており、様々な演算処理及び制御処理を行う。この制御処理の一例は、ディスプレイ(110)の制御である。ディスプレイ(110)は筐体(120)に取り付けられている。無線中継装置(130)は、筐体(120)の表面のうちいずれかの面に取り付けられている。一例として、ディスプレイ(110)及び無線中継装置(130)は、いずれも筐体(120)の側面に取り付けられている。

Description

情報処理装置
 本発明は、情報処理装置に関する。
 近年は、様々な場所でコンピュータが使用されている。また、無線通信技術の発展に伴い、様々な端末は無線で通信回線に接続されることが増えている。特許文献1には、配信される情報を蓄積するサーバと、無線基地局と、を一体化することが記載されている。
特開2002-9691号公報
 情報処理装置は、一般的にディスプレイと共に使用されることが多い。また、無線端末は様々な場所で使用されている。無線端末を使用する場合、その無線端末を通信回線に接続する無線中継装置を、当該無線端末の通信圏内に配置する必要がある。情報処理装置と無線端末を同一のエリアで使用する場合、ディスプレイ及び情報処理装置と、無線中継装置と、の相対位置は近くなる可能性が高い。ここで、ディスプレイ、情報処理装置、及び無線中継装置を個別に設置すると、これらに占有されるスペースが大きくなる。また、特許文献1に記載されているように情報処理装置の筐体に無線中継装置を内蔵させると、筐体を大型化する必要が出てくるため、結果的に必要なスペースが大きくなる。
 本発明の目的の一例は、ディスプレイ、情報処理装置、及び無線中継装置を設置する場合において、これらの設置に必要なスペースを小さくすることにある。
 本発明によれば、筐体と、
 筐体に取り付けられているディスプレイと、
 筐体内に収容され、ディスプレイを制御する制御手段と、
 前記筐体の表面のいずれかの面に取り付けられている無線中継装置と、
を備える情報処理装置が提供される。
 本発明によれば、ディスプレイ、情報処理装置、及び無線中継装置を設置する場合において、これらの設置に必要なスペースは小さくなる。
 上述した目的、およびその他の目的、特徴および利点は、以下に述べる好適な実施の形態、およびそれに付随する以下の図面によってさらに明らかになる。
第1の実施形態に係る情報処理装置の機能構成の一例を示す図である。 情報処理装置の正面図である。 情報処理装置の背面図である。 情報処理装置の側面図である。 情報処理装置の斜視図である。 図1の変形例を示す図である。 筐体の一面の一部を取り外した状態を示す図である。 筐体の一面に無線中継装置を取り付けるための構造を説明するための図である。 固定治具の構造の一例を説明するための図である。 情報処理装置と周辺機器の接続例を示す図である。 情報処理装置と周辺機器の接続例を示す図である。 情報処理装置と周辺機器の接続例を示す図である。 情報処理装置と周辺機器の接続例を示す図である。 情報処理装置と周辺機器の接続例を示す図である。 図14の変形例を示す図である。 第2の実施形態に係る情報処理装置の機能構成の一例を示す図である。
 以下、本発明の実施の形態について、図面を用いて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
(第1実施形態)
 図1は、本実施形態に係る情報処理装置10の機能構成の一例を示す図である。図2は、情報処理装置10の正面図であり、図3は情報処理装置10の背面図であり、図4は情報処理装置10の側面図である。また、図5は情報処理装置10の斜視図である。図5において、ディスプレイ110は上を向いている。図6は、図1の変形例を示す図である。図7は、筐体120の一面121の一部を取り外した状態を示す図である。
 図1~図5に示すように、情報処理装置10は、ディスプレイ110、筐体120、及び無線中継装置130を有している。図1に示すように、筐体120の内部には、制御部122が設けられている。制御部122は、例えばCPU(Central Processing Unit)を有しており、様々な演算処理及び制御処理を行う。この制御処理の一例は、ディスプレイ110の制御である。図2~図5に示すように、ディスプレイ110は筐体120に取り付けられている。無線中継装置130は、筐体120の表面のうちいずれかの面に取り付けられている。本実施形態において、ディスプレイ110及び無線中継装置130は、いずれも筐体120の側面に取り付けられている。以下、情報処理装置10について詳細に説明する。
 筐体120は、例えば、デスクトップ型のコンピュータの筐体である。そして筐体120の内部には、コンピュータを構成する各種の電子部品、例えばCPU、メモリ、及びストレージデバイスなどが収容されている。このコンピュータの一例は、店舗において商品を管理するストアコンピュータであるが、他の用途(例えばPOS端末、個人向け端末)として使用されてもよい。
 ディスプレイ110は筐体120に取り付けられている。図2~図5に示す例において、ディスプレイ110は、筐体120のうち最も広い面(以下、一面121と記載)に対向するように、筐体120の表面に取り付けられている。ディスプレイ110の縦方向の長さは、一面121の高さよりも少し小さい程度である。また、ディスプレイ110の横幅は、一面121の横幅より大きくてもよいが、小さくてもよい。本図に示す例において、ディスプレイ110は、筐体120に対して、移動可能に取り付けられている。
 詳細には、図4及び図5に示すように、ディスプレイ110は、接続部150を介して筐体120の一面121に取り付けられている。より詳細には、接続部150は、第1部材152及び第2部材154を有している。第1部材152は筐体120の一面121に固定されており、第2部材154はディスプレイ110の背面に固定されている。そして第1部材152及び第2部材154は、ヒンジ部156を介して互いに繋がっている。
 ヒンジ部156はディスプレイ110の上辺に沿って設けられている。また、ヒンジ部156は、一面121の上辺にも沿っている。このため、ディスプレイ110は、当該ディスプレイ110の上辺を回転中心として、筐体120に対して回転可能になっている。なお、ヒンジ部156は、ディスプレイ110の他の辺(例えば横の辺)に沿って設けられていてもよい。
 ヒンジ部156は、ロック機構を有していてもよい。このロック機構は、ヒンジ部156を所定の角度(又は所望の角度)で固定する。ロック機構を設けることにより、ディスプレイ110の角度を所定の角度、又はユーザが所望する任意の角度で固定することができる。一例として、ヒンジ部156は、ディスプレイ110を回転させる必要がない場合(例えば情報処理装置10又は無線中継装置130のメンテナンス等が必要でない場合)、ロック機構により固定されている。また、ディスプレイ110を回転させる必要がある場合(例えば情報処理装置10又は無線中継装置130のメンテナンス等が必要である場合)、ヒンジ部156のロック機構は解除され、ディスプレイ110は回転可能になる。なお、ディスプレイ110が所定の角度で固定される場合、この所定の角度は、例えばディスプレイ110が垂直になった状態、及びディスプレイ110が上に向いた状態(例えば水平以上)のそれぞれであるが、これらに限定されない。
 なお、ヒンジ部156がロック機構を有していない場合、ヒンジ部156は、常に回転可能になっている。
 また、本図に示す例において、ディスプレイ110の一面121と筐体120の間には隙間がある。無線中継装置130は、一面121に固定されているため、この隙間に収まっている。言い換えると、ディスプレイ110を使用している状態において、無線中継装置130は、ディスプレイ110と筐体120の間に位置している。
 無線中継装置130は、例えば無線アクセスポイント、無線LANルータ、無線中継器、HUB、ルータ、又はセパレータであり、例えばWiFi(登録商標)などの通信規格に従って、無線端末と通信する。ここで用いられる無線端末は、例えばスマートフォンであってもよいし、タブレット端末であってもよい。また無線端末は、無線通信機能を有している固定型の端末であってもよい。この端末の例としては、ノート型のパーソナルコンピュータ、デスクトップ型のパーソナルコンピュータ、プリンタ、ストレージ、テレビなどのディスプレイ、スマートスピーカ、音響機器、及び冷蔵庫などの家電機器がある。そして無線中継装置130は、この無線端末を、有線回線(例えばLAN回線)又は高速無線通信回線(例えばLTE又はローカル5G回線)に接続する。
 なお、図3に示すように、筐体120の側面のひとつには、端子群126が設けられている。この端子群は、無線中継装置130に電力を供給するための端子(以下、電力供給端子と記載)を含んでいる。また、無線中継装置130の側面のうち端子群126と同じ側の面にも複数の端子が設けられている。この端子の一つは、電力を入力するための端子である。そしてこの端子は、電源配線160を介して、端子群126に設けられた電力供給端子に接続している。言い換えると、無線中継装置130は、筐体120内の電源回路124(図2参照)から電力を供給される。このようにすると、情報処理装置10の本体にコンセントを接続すると、そのコンセントから無線中継装置130にも電源が供給される。このため、情報処理装置10の近傍に必要なコンセントの数は少なくなる。
 なお、端子群126に通信用の端子(例えばインターネット回線用の端子)が含まれており、かつ、無線中継装置130にインターネット用の入力端子が設けられている場合、これら2つの端子を接続すると、図6に示すように、筐体120内の通信回路は、無線中継装置130を介して有線回線及び無線端末に接続する。
 また、図2~図5に示すように、なお、筐体120の下面には台座140が設けられている。台座140は、筐体120の下面よりも広い。このため、筐体120にディスプレイ110及び無線中継装置130を取り付けても、筐体120は倒れにくい。
 また、図5に示すように、一面121には無線中継装置130の側面の少なくとも一部を覆うように、壁部128が設けられている。具体的には、無線中継装置130は複数の側面(例えば4つ)の側面を有している。そして壁部128は、これら複数の側面のうち互いにつながっている2つの側面を覆っている。このようにすると、無線中継装置130は外部から見えにくくなるとともに、無線中継装置130を一面121から取り外すときに、壁部128が干渉することを抑制できる。なお、本図に示す例において、壁部128は、無線中継装置130の側面のうち下側を向いている面と、横を向いている面の一つと、を覆っている。
 なお、図5に示すように、ディスプレイ110を回転させると、無線中継装置130、及び筐体120の一面121を露出させることができる。これにより、情報処理装置10を移動させたり情報処理装置10の向きを変えなくても、無線中継装置130の設置、取り外し、交換、及びメンテナンスを行うことができる。この効果は、情報処理装置10が固定されていた場合でも得られる。なお、ヒンジ部156がロック機構を有している場合、ディスプレイ110を上に向けた状態で固定できるため、この作業をより容易に行える。
 そして、一面121の少なくとも一部(以下、蓋部と記載)が取り外し可能になっている場合、図7に示すように、この蓋部を取り外すことにより、筐体120の中に収容されている電気部品(例えば制御部122を構成する部品及び電源回路124を構成する部品)の交換等を行うことができる。このため、筐体120の中の部品の保守を行うときに、情報処理装置10を移動させたり情報処理装置10の向きを変える必要はない。この効果は、情報処理装置10が固定されていた場合でも得られる。なお、ヒンジ部156がロック機構を有している場合、ディスプレイ110を上に向けた状態で固定できるため、この作業をより容易に行える。
 なお、一面121において、蓋部は、接続部150の第1部材152(図4参照)が固定されている部分を含んでいない。また、無線中継装置130は蓋部に取り付けられている。このため、無線中継装置130は、蓋部を取り外す前に、蓋部から取り外されるのが好ましい。
 次に、図8及び図9を用いて、筐体120の一面121に無線中継装置130を取り付けるための構造を説明する。図8に示すように、無線中継装置130は、固定治具170を用いて一面121に固定されている。
 図9は、固定治具170の構造の一例を説明するための図である。本図に示す例において、固定治具170は、第1部材180及び第2部材190を有している。第1部材180は一面121に固定されており、第2部材190は無線中継装置130に固定されている。そして、第1部材180は、第2部材190に取り付け可能かつ取り外し可能になっている。本図に示す例において、第1部材180はフック182を有しており、第2部材190は開口192を有している。そしてフック182を開口192に差し込むことにより、第2部材190は第1部材180に固定される。また、フック182を開口192から取り外すことにより、第2部材190は第1部材180から取り外される。
 図10は、情報処理装置10と外部の装置の通信上の接続方法の第1例を示す図である。本図及び後述する図11において、一点鎖線又は実線は、有線を用いた接続を示している。そして複数の一点鎖線については、これらのうち少なくとも一つが設けられていればよい。
 本図に示す例において、筐体120内の回路は、無線中継装置130、HUB又はルータ(以下、HUBと記載)、及び無線親機の少なくとも一つと、ケーブルを介して接続している。そして、無線親機は、ケーブルを介してHUB(又はルータ)に接続している。HUB(又はルータ)は、ケーブルを介してネットワーク(例えば店舗内ネットワーク)に接続している。そして、無線親機は、無線で無線中継装置130に接続している。また、上記した無線端末は、無線で無線中継装置130に接続している。
 そして無線端末は、無線中継装置130及び筐体120内の回路を介してHUBに接続する場合もあれば、無線中継装置130及び無線親機を介してHUBに接続する場合もあれば、無線中継装置130、無線親機、及び筐体120内の回路を介してHUBに接続する場合もある。
 図11は、情報処理装置10と外部の装置の通信上の接続方法の第2例を示す図である。本図に示す例において、HUB(又はルータ)は、ケーブルを介してネットワークに接続している。そして、筐体120内の回路は、無線中継装置130及びHUB又はルータ(以下、HUBと記載)の少なくとも一方と、ケーブルを介して接続している。そして、無線中継装置130は、HUB(又はルータ)にケーブルを介して接続している。本図に示す例において、無線中継装置130は無線親機として機能する。なお、筐体120内には無線子機が組み込まれていてもよい。
 この場合、無線端末は、無線中継装置130、筐体120内の回路を介してHUBに接続する場合もあれば、無線中継装置130のみを介してHUBに接続する場合もある。
 図12は、情報処理装置10と外部の装置の通信上の接続方法の第3例を示す図である。本図に示す例において筐体120内には無線子機が組み込まれている。無線中継装置130は、筐体120内の回路及び無線親機と無線で接続している。そしてHUBはケーブルで無線親機に接続しているとともに、ケーブルを介してネットワークに接続している。
 この場合、筐体120内の無線子機及び無線端末は、無線中継装置130及び無線親機を介してHUBに接続する。
 図13は、情報処理装置10と外部の装置の通信上の接続方法の第4例を示す図である。本図に示す例は、無線中継装置130がケーブルでHUBと直接接続している点を除いて、図12に示した例と同様である。なお、無線中継装置130は無線親機として機能する。そして、筐体120内の回路及び無線端末は、無線中継装置130を介してHUBに接続する。
 図14は、情報処理装置10と外部の装置の通信上の接続方法の第5例を示す図である。本図に示す例は、無線中継装置130がケーブルで筐体120内の回路と接続している点を除いて、図13に示した例と同様である。
 なお、図15に示すように、図14の変形例として、無線中継装置130の代わりにHUBが設けられてもよい。この場合、このHUBはケーブルを介してネットワークに接続する。
 以上、本実施形態によれば、ディスプレイ110及び無線中継装置130は、情報処理装置10の筐体120の表面に取り付けられている。このため、ディスプレイ110、無線中継装置130、及び筐体120の設置に必要なスペースを小さくすることができる。
(第2実施形態)
 図16は、本実施形態に係る情報処理装置10の構成を示す斜視図である。本図に示す情報処理装置10は、無線中継装置130の位置を除いて、第1実施形態に係る情報処理装置10と同様の構成である。
 本実施形態において、無線中継装置130は、筐体120の表面のうちディスプレイ110とは逆側の面に取り付けられている。すなわち情報処理装置10を使用する際、筐体120のうち無線中継装置130が取り付けられている面は、背面となる。なお、筐体120のうちディスプレイ110と対向する面、及び無線中継装置130が固定されている面は、いずれも筐体120の側面のうち最も大きい面である。
 本実施形態によっても、第1実施形態と同様に、ディスプレイ110、無線中継装置130、及び筐体120の設置に必要なスペースを小さくすることができる。
 以上、図面を参照して本発明の実施形態について述べたが、これらは本発明の例示であり、上記以外の様々な構成を採用することもできる。
 上記の実施形態の一部または全部は、以下の付記のようにも記載されうるが、以下に限られない。
 1.筐体と、
 筐体に取り付けられているディスプレイと、
 筐体内に収容され、ディスプレイを制御する制御手段と、
 前記筐体の表面のいずれかの面に取り付けられている無線中継装置と、
を備える情報処理装置。
2.上記1に記載の情報処理装置において、
 前記無線中継装置は、前記ディスプレイと前記筐体の間に位置している情報処理装置。
3.上記2に記載の情報処理装置において、
 前記ディスプレイは、前記筐体に対して移動可能に取り付けられている情報処理装置。
4.上記3に記載の情報処理装置において、
 前記ディスプレイは、当該ディスプレイの一辺を回転軸として前記筐体に対して回転可能に取り付けられている、情報処理装置。
5.上記3又は4に記載の情報処理装置において、
 前記筐体のうち前記無線中継装置が取り付けられている面の少なくとも一部は取り外し可能になっている、情報処理装置。
6.上記1に記載の情報処理装置において、
 前記無線中継装置は、前記筐体の表面のうち前記ディスプレイとは逆側の面に取り付けられている情報処理装置。
7.上記1~6のいずれか一項に記載の情報処理装置において、
 前記筐体内に設けられた電源回路を備え、
 前記無線中継装置は、前記電源回路から電力を供給される、情報処理装置。
8.上記1~7に記載の情報処理装置において、
 前記無線中継装置は、無線端末を有線回線に接続する、情報処理装置。
9.上記1~8のいずれか一項に記載の情報処理装置において、
 前記筐体のうち前記無線中継装置が取り付けられている面に設けられ、前記無線中継装置の側面の少なくとも一部を覆う壁部を備える情報処理装置。
10.上記9に記載の情報処理装置において、
 前記無線中継装置は複数の側面を有しており、
 前記壁部は、前記複数の側面のうち互いにつながっている2つの側面を覆う、情報処理装置。
10    情報処理装置
110    ディスプレイ
120    筐体
121    一面
122    制御部
124    電源回路
126    端子群
128    壁部
130    無線中継装置
140    台座
150    接続部
152    第1部材
154    第2部材
160    電源配線
170    固定治具
180    第1部材
182    フック
190    第2部材
192    開口

Claims (10)

  1.  筐体と、
     筐体に取り付けられているディスプレイと、
     筐体内に収容され、ディスプレイを制御する制御手段と、
     前記筐体の表面のいずれかの面に取り付けられている無線中継装置と、
    を備える情報処理装置。
  2.  請求項1に記載の情報処理装置において、
     前記無線中継装置は、前記ディスプレイと前記筐体の間に位置している情報処理装置。
  3.  請求項2に記載の情報処理装置において、
     前記ディスプレイは、前記筐体に対して移動可能に取り付けられている情報処理装置。
  4.  請求項3に記載の情報処理装置において、
     前記ディスプレイは、当該ディスプレイの一辺を回転軸として前記筐体に対して回転可能に取り付けられている、情報処理装置。
  5.  請求項3又は4に記載の情報処理装置において、
     前記筐体のうち前記無線中継装置が取り付けられている面の少なくとも一部は取り外し可能になっている、情報処理装置。
  6.  請求項1に記載の情報処理装置において、
     前記無線中継装置は、前記筐体の表面のうち前記ディスプレイとは逆側の面に取り付けられている情報処理装置。
  7.  請求項1~6のいずれか一項に記載の情報処理装置において、
     前記筐体内に設けられた電源回路を備え、
     前記無線中継装置は、前記電源回路から電力を供給される、情報処理装置。
  8.  請求項1~7に記載の情報処理装置において、
     前記無線中継装置は、無線端末を有線回線に接続する、情報処理装置。
  9.  請求項1~8のいずれか一項に記載の情報処理装置において、
     前記筐体のうち前記無線中継装置が取り付けられている面に設けられ、前記無線中継装置の側面の少なくとも一部を覆う壁部を備える情報処理装置。
  10.  請求項9に記載の情報処理装置において、
     前記無線中継装置は複数の側面を有しており、
     前記壁部は、前記複数の側面のうち互いにつながっている2つの側面を覆う、情報処理装置。
PCT/JP2021/010541 2021-03-16 2021-03-16 情報処理装置 WO2022195704A1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2023506427A JPWO2022195704A1 (ja) 2021-03-16 2021-03-16
PCT/JP2021/010541 WO2022195704A1 (ja) 2021-03-16 2021-03-16 情報処理装置
US18/281,340 US20240160255A1 (en) 2021-03-16 2021-03-16 Information processing apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/010541 WO2022195704A1 (ja) 2021-03-16 2021-03-16 情報処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022195704A1 true WO2022195704A1 (ja) 2022-09-22

Family

ID=83320110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/010541 WO2022195704A1 (ja) 2021-03-16 2021-03-16 情報処理装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20240160255A1 (ja)
JP (1) JPWO2022195704A1 (ja)
WO (1) WO2022195704A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000341018A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線機内蔵型携帯情報端末用アンテナ
JP2007317233A (ja) * 2007-08-13 2007-12-06 Fujitsu Ltd 電子機器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000341018A (ja) * 1999-05-31 2000-12-08 Matsushita Electric Ind Co Ltd 無線機内蔵型携帯情報端末用アンテナ
JP2007317233A (ja) * 2007-08-13 2007-12-06 Fujitsu Ltd 電子機器

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022195704A1 (ja) 2022-09-22
US20240160255A1 (en) 2024-05-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6275375B1 (en) Monitor stand with hub mount
TWI329796B (en) A modular portable computer system
JP5743355B2 (ja) インテリジェントプラットフォーム
US7099152B2 (en) Computer system with configurable docking station
US20210263553A1 (en) Configurable all-in-one modular desktop computing system
CN204143299U (zh) 信息处理装置
JP2012128783A (ja) 情報処理装置
US8917501B2 (en) Electronic device
US9143719B2 (en) Stand for facilitating air flow through an electronic device
WO1996006486A1 (en) Multimedia computer keyboard
US8614890B2 (en) Chassis extension module
US6628510B2 (en) Method and apparatus for computer integral with wall
US9727100B1 (en) Power distribution unit/power outlet unit for a distributed computing system
JP6715973B1 (ja) 電子機器
JP2005269637A (ja) ネットワーク装置
WO2022195704A1 (ja) 情報処理装置
US20120030455A1 (en) Information handling system remote input/output connection system
JP3797261B2 (ja) 空気調和機の室外ユニット及び多室型空気調和機
US20080024970A1 (en) Laptop
JP2013064759A (ja) 薄型表示装置
CN115605825A (zh) 用于模块化数据中心的基础电气模块
US11234340B2 (en) Modular data center power distribution system
KR20070082254A (ko) 주기판 내장형 키보드
JP2008141393A (ja) 電子機器
CN218897233U (zh) 电视机

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21931456

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023506427

Country of ref document: JP

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18281340

Country of ref document: US

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21931456

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1