WO2022191306A1 - 重症筋無力症の治療または予防用の医薬組成物 - Google Patents

重症筋無力症の治療または予防用の医薬組成物 Download PDF

Info

Publication number
WO2022191306A1
WO2022191306A1 PCT/JP2022/010791 JP2022010791W WO2022191306A1 WO 2022191306 A1 WO2022191306 A1 WO 2022191306A1 JP 2022010791 W JP2022010791 W JP 2022010791W WO 2022191306 A1 WO2022191306 A1 WO 2022191306A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
antibody
dose
myasthenia gravis
pharmaceutical composition
seq
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/010791
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
孝俊 小澤
曼迪 周
創 伊藤
俊介 吉田
ジリアン スミス
シアン レノン-クライムズ
ペトランカ クルモバ
バウマン ハンナ シルバー
Original Assignee
中外製薬株式会社
エフ.ホフマン-ラ ロシュ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 中外製薬株式会社, エフ.ホフマン-ラ ロシュ アーゲー filed Critical 中外製薬株式会社
Priority to CA3211328A priority Critical patent/CA3211328A1/en
Priority to KR1020237033964A priority patent/KR20230156368A/ko
Priority to US18/280,970 priority patent/US20240158518A1/en
Priority to JP2023505649A priority patent/JPWO2022191306A1/ja
Priority to EP22767260.7A priority patent/EP4306127A1/en
Priority to IL305793A priority patent/IL305793A/en
Priority to AU2022232856A priority patent/AU2022232856A1/en
Priority to MX2023010491A priority patent/MX2023010491A/es
Priority to CN202280030321.9A priority patent/CN117320749A/zh
Publication of WO2022191306A1 publication Critical patent/WO2022191306A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2866Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against receptors for cytokines, lymphokines, interferons
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/04Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system for myasthenia gravis
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/505Medicinal preparations containing antigens or antibodies comprising antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K2039/545Medicinal preparations containing antigens or antibodies characterised by the dose, timing or administration schedule
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/20Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin
    • C07K2317/24Immunoglobulins specific features characterized by taxonomic origin containing regions, domains or residues from different species, e.g. chimeric, humanized or veneered
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/52Constant or Fc region; Isotype
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/50Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments
    • C07K2317/56Immunoglobulins specific features characterized by immunoglobulin fragments variable (Fv) region, i.e. VH and/or VL
    • C07K2317/565Complementarity determining region [CDR]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/73Inducing cell death, e.g. apoptosis, necrosis or inhibition of cell proliferation
    • C07K2317/732Antibody-dependent cellular cytotoxicity [ADCC]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/70Immunoglobulins specific features characterized by effect upon binding to a cell or to an antigen
    • C07K2317/76Antagonist effect on antigen, e.g. neutralization or inhibition of binding
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K2317/00Immunoglobulins specific features
    • C07K2317/90Immunoglobulins specific features characterized by (pharmaco)kinetic aspects or by stability of the immunoglobulin
    • C07K2317/94Stability, e.g. half-life, pH, temperature or enzyme-resistance

Definitions

  • the present invention relates to a pharmaceutical composition used for treating or preventing myasthenia gravis.
  • Myasthenia gravis is an autoimmune disease in which autoantibodies destroy receptors on the muscle side at the neuromuscular junction. At present, there is no radical treatment, and it is designated as a designated intractable disease in Japan (Non-Patent Document 1).
  • Existing treatments for generalized myasthenia gravis (gMG) are based on pharmacotherapy (Non-Patent Document 1).
  • eculizumab a biologic
  • AChR anti-acetylcholine receptor
  • MoSK anti-muscle-specific tyrosine kinase
  • LDL low-density lipoprotein
  • Nrp4 receptor related protein 4
  • vaccination is necessary to prevent meningitis infection, and the price of the drug is extremely high. , the prescription is not progressing. Therefore, both domestically and internationally, there is a need for a new treatment or prevention for myasthenia gravis with established efficacy and safety.
  • Non-Patent Documents 2-8 In studies of myasthenia gravis, increased levels of IL-6 were observed in blood and muscle tissues of non-clinical animal models and patients with myasthenia gravis, and administration of anti-IL-6 antibodies reduced myasthenia gravis. Since IL-6 has been shown to have a therapeutic effect in diseased rats (Non-Patent Documents 2-8), it is conceivable that IL-6 may be involved in the pathophysiological mechanism of myasthenia gravis. In addition, tocilizumab, a blocker of IL-6 signaling, has been shown to be effective in two patients with moderate and severe AChR antibody-positive myasthenia gravis who had an inadequate response to rituximab ( Non-Patent Document 2). Furthermore, it has also been shown that IL-6 antagonists contribute to the treatment of immune disorders (Patent Document 1). Therefore, inhibition of IL-6 signaling may be a therapeutic option for patients with myasthenia gravis.
  • Humanized antibodies such as tocilizumab are first-generation antibody drugs, and second-generation antibody drugs are being developed by improving the first-generation antibody drugs with improved efficacy, convenience, and cost.
  • As a second-generation antibody drug there is satralizumab (SA237), a new anti-IL-6 receptor antibody with improved technologies such as improved antigen-binding ability, pharmacokinetics, stability, and reduced risk of immunogenicity. (Patent Document 2, Patent Document 3).
  • Satralizumab is a pH-dependent binding humanized anti-IL-6 receptor monoclonal antibody. Suppresses IL-6 signaling by specifically targeting the human IL-6 receptor (IL-6R) and inhibiting IL-6 binding to membrane-bound and soluble IL-6R .
  • Satralizumab was constructed by modifying the amino acid sequence of tocilizumab to increase its plasma half-life.
  • satralizumab has pH-dependent binding properties for the antigen IL-6R, the isoelectric point of the antibody molecule is lowered, and the binding to FcRn is enhanced.
  • its Fc region has been modified to minimize antibody-dependent cytotoxicity and complement-dependent cytotoxicity effector activity.
  • Satralizumab has a different mechanism of action from existing therapeutic agents for myasthenia gravis. That is, satralizumab suppresses IL-6 signaling by specifically targeting human IL-6R and blocking IL-6 binding to membrane-bound and soluble IL-6R (sIL-6R). . It is expected to become a new treatment option for myasthenia gravis.
  • the present invention has been made in view of such circumstances, and its purpose is to improve antigen-binding ability, pharmacokinetics, stability, reduction of immunogenicity risk, etc. as a second-generation antibody drug.
  • Satralizumab a technology-adapted anti-IL-6 receptor antibody that has a mechanism of action different from that of existing therapeutic agents by suppressing IL-6 signaling, is used for the treatment or prevention of myasthenia gravis. to apply to
  • the present inventors focused on the effect of suppressing IL-6 signal transduction of satralizumab, a second-generation antibody drug, and found that it can be used for the treatment of myasthenia gravis. , have completed the present invention.
  • the present invention specifically includes the following. [1] (i) heavy chain CDR1 comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 5, heavy chain CDR2 comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 6, heavy chain CDR3 comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 7, and the amino acid sequence of SEQ ID NO: 8 a light chain CDR1 comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO:9, a light chain CDR2 comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO:9, and a light chain CDR3 comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO:10; (ii) an antibody comprising a heavy chain variable region comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO:1 and a light chain variable region comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO:2, or (iii) a heavy chain comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO:3 and an antibody comprising a light chain comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO:4; as an active ingredient for treating or preventing a patient with myasth
  • [2] The pharmaceutical composition of [1], wherein the antibody is satralizumab.
  • [3] The pharmaceutical composition of [1] or [2], wherein the myasthenia gravis patient is an anti-MuSK antibody-positive or anti-Lrp4 antibody-positive patient.
  • [4] Patients with myasthenia gravis diagnosed with myasthenia gravis presenting with generalized muscle weakness, class II, III, or IV according to the Myasthenia Gravis Foundation of America (MGFA) The pharmaceutical composition according to any one of [1] to [3].
  • a therapeutic or prophylactic agent for patients with myasthenia gravis comprising as an active ingredient an antibody containing the following, wherein the patient is anti-acetylcholine receptor (AChR) antibody-positive and anti-muscle-specific tyrosine kinase (MuSK) antibody
  • a method for treating or preventing myasthenia gravis comprising administering to a patient in need thereof an antibody comprising: tyrosine kinase (MuSK) antibody-positive or anti-low-density lipoprotein receptor-related protein 4 (Lrp4) antibody-positive, Methods: (i) heavy chain CDR1 comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 5, heavy chain CDR2 comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 6, heavy chain CDR3 comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 7, and the amino acid sequence of SEQ ID NO: 8 a light chain CDR1 comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO:9, a light chain CDR2 comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO:9, and
  • [24] Patients with myasthenia gravis diagnosed with myasthenia gravis presenting with generalized muscle weakness, class II, III, or IV according to the Myasthenia Gravis Foundation of America (MGFA) The use according to [23].
  • [25] The use of [23] or [24], wherein the dose of the antibody is 120 mg/dose for patients with a body weight of 100 kg or less, and 180 mg/dose for patients with a body weight of over 100 kg.
  • [26] The use of [23] or [24], wherein the dose of the antibody is 120 mg/dose for patients weighing 100 kg or less, and 240 mg/dose for patients weighing more than 100 kg.
  • [29] Patients with myasthenia gravis diagnosed with myasthenia gravis presenting with generalized muscle weakness, class II, III, or IV according to the Myasthenia Gravis Foundation of America (MGFA) The antibody of [28].
  • the antibody of [28] or [29], wherein the dose of the antibody is 120 mg/dose for patients weighing 100 kg or less, and 240 mg/dose for patients weighing over 100 kg.
  • a product containing 240 mg of a fixed dose of satralizumab in a pharmaceutically acceptable excipient A product containing 240 mg of a fixed dose of satralizumab in a pharmaceutically acceptable excipient.
  • a pharmaceutical composition for treating or preventing myasthenia gravis which has a mechanism of action different from existing therapeutic agents.
  • DB double blind
  • LA last assessment
  • LO last observation
  • OLE open-label extension
  • PK pharmacokinetic
  • SOC indicate standard of care, respectively.
  • d The total length of the study, from initial patient screening to the end of the OLE period, is estimated to be approximately 4 years.
  • C max is the steady-state maximum concentration
  • C tr is the steady-state trough concentration
  • RO is the steady-state receptor occupancy.
  • the plot shows the simulation results for 2000 people.
  • the C max predicted value is shown in FIG. 2A
  • the C trough predicted value is shown in FIG. 2B
  • the RO predicted value is shown in FIG. 2C.
  • Points are simulated data assuming that a similar proportion of patients were ADA (anti-drug antibody) positive as seen in the NMOSD (neuromyelitis optica spectrum disorder) trial. A dotted horizontal line has been added for reference.
  • the MGFA MG Foundation of America classification system is shown.
  • a sample MG Activities of Daily Living (MG-ADL) questionnaire is shown.
  • a sample Quantitative Myasthenia Gravis (QMG) questionnaire is shown.
  • a sample Myasthenia Gravis Composite (MGC) questionnaire is shown.
  • a sample of the 15-item Myasthenia Gravis (MG) Quality of Life scale (revised) (MG-QOL 15r) questionnaire is shown.
  • Neurology Quality-of-Life Fatigue Neuro-QOL Fatigue Simplified Scale
  • Patients with clearance outside the population mean range of 0.8 - 1.25 and RSE > 0.2 in simulations conducted in HV (healthy adult) and NMOSD (neuromyelitis optica spectrum disorder) patients Percentage of Patients.
  • RSE indicates residual standard error.
  • the present invention relates to a pharmaceutical composition used for treating or preventing myasthenia gravis.
  • an “antibody” in the present invention is an antibody that blocks signaling by IL-6 and inhibits the biological activity of IL-6.
  • the antibody is preferably an antibody that has an inhibitory effect on the binding of either IL-6, IL-6 receptor or gp130.
  • Antibodies of the present invention include, for example, anti-IL-6 antibodies, anti-IL-6 receptor antibodies, and anti-gp130 antibodies, but are not particularly limited. Antibodies of the present invention preferably include anti-IL-6 receptor antibodies that recognize IL-6 receptor.
  • Anti-IL-6 receptor antibodies used in the present invention can be obtained as polyclonal or monoclonal antibodies using known means. Mammal-derived monoclonal antibodies are particularly preferred as the anti-IL-6 receptor antibodies used in the present invention. Mammal-derived monoclonal antibodies include those produced by hybridomas and those produced by hosts transformed with expression vectors containing antibody genes by genetic engineering techniques. By binding to the IL-6 receptor, this antibody inhibits the binding of IL-6 to the IL-6 receptor and blocks the transduction of the biological activity of IL-6 into cells. Such antibodies include MR16-1 antibody (Tamura, T. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1993) 90, 11924-11928), PM-1 antibody (Hirata, Y.
  • a preferred monoclonal antibody against human IL-6 receptor is the PM-1 antibody
  • a preferred monoclonal antibody against mouse IL-6 receptor is the MR16-1 antibody.
  • Anti-IL-6 receptor monoclonal antibody-producing hybridomas can be prepared basically using known techniques as follows. That is, using IL-6 receptor as a sensitizing antigen, immunization is performed according to a conventional immunization method, the resulting immune cells are fused with known parent cells by a conventional cell fusion method, and a conventional screening method is used. can be produced by screening monoclonal antibody-producing cells.
  • an anti-IL-6 receptor antibody can be produced as follows. For example, human IL-6 receptor used as a sensitizing antigen to obtain antibodies was disclosed in European Patent Application Publication No. EP 325474, and mouse IL-6 receptor was disclosed in Japanese Patent Application Publication No. JP-A-3-155795. Obtained by using the IL-6 receptor gene/amino acid sequence.
  • IL-6 receptor proteins are expressed on the cell membrane and separated from the cell membrane (soluble IL-6 receptor) (Yasukawa, K. et al., J. Biochem. (1990) 108, 673-676).
  • the soluble IL-6 receptor consists essentially of the extracellular domain of the IL-6 receptor which is bound to the cell membrane and lacks the transmembrane domain or the transmembrane domain and the intracellular domain. Distinct from bound IL-6 receptor.
  • Any IL-6 receptor protein may be used as long as it can be used as a sensitizing antigen for producing anti-IL-6 receptor antibodies used in the present invention.
  • the target IL-6 receptor protein After inserting the IL-6 receptor gene sequence into a known expression vector system and transforming an appropriate host cell, the target IL-6 receptor protein is known from the host cell or culture supernatant. and use this purified IL-6 receptor protein as the sensitizing antigen. Cells expressing IL-6 receptor or fusion proteins of IL-6 receptor protein and other proteins may also be used as sensitizing antigens.
  • Mammals to be immunized with a sensitizing antigen are not particularly limited, but are preferably selected in consideration of compatibility with the parent cells used for cell fusion, and are generally rodents. Animals such as mice, rats, hamsters, etc. are used. Animals are immunized with a sensitizing antigen according to known methods. For example, as a general method, a sensitizing antigen is injected intraperitoneally or subcutaneously into mammals. Specifically, the sensitizing antigen is diluted and suspended in an appropriate amount of PBS (Phosphate-Buffered Saline), physiological saline, etc., mixed with an appropriate amount of a normal adjuvant, such as Freund's complete adjuvant, and then emulsified.
  • PBS Phosphate-Buffered Saline
  • physiological saline physiological saline
  • a normal adjuvant such as Freund's complete adjuvant
  • the mammal is administered several times every 4 to 21 days.
  • a suitable carrier can be used at the time of immunization with a sensitizing antigen.
  • immune cells are removed from the mammal and subjected to cell fusion.
  • Preferred immune cells subjected to cell fusion include splenocytes, among others.
  • Mammalian myeloma cells as the other parental cells to be fused with the immune cells have already been used in various known cell lines, such as P3X63Ag8.653 (Kearney, J. F. et al., J. Immunol. 1979) 123, 1548-1550), P3X63Ag8U.1 (Current Topics in Microbiology and Immunology (1978) 81, 1-7), NS-1 (Kohler. G. and Milstein, C. Eur. J. Immunol. (1976 ) 6, 511-519 ), MPC-11 (Margulies. D. H. et al., Cell (1976) 8, 405-415 ), SP2/0 (Shulman, M.
  • the cell fusion of the immune cells and myeloma cells is basically performed by a known method, such as the method of Milstein et al. (Kohler. G. and Milstein, C., Methods Enzymol. (1981) 73, 3-46). can be done according to More specifically, the cell fusion is carried out, for example, in a normal nutrient medium in the presence of a cell fusion promoter.
  • fusion promoters include polyethylene glycol (PEG) and Sendai virus (HVJ), and if desired, adjuvants such as dimethylsulfoxide can be added to increase fusion efficiency.
  • the ratio of immune cells and myeloma cells to be used is preferably, for example, 1 to 10 times the number of immune cells to myeloma cells.
  • the culture medium used for the cell fusion for example, RPMI1640 culture medium and MEM culture medium suitable for the growth of the myeloma cell line, and other normal culture mediums used for this type of cell culture can be used.
  • Serum replenishment such as fetal calf serum (FCS) can also be used in combination.
  • a predetermined amount of the immune cells and myeloma cells are mixed well in the culture medium, and a PEG solution preheated to about 37° C., for example, a PEG solution with an average molecular weight of about 1000 to 6000 is usually added.
  • the desired fused cell is formed by adding and mixing at a concentration of 30 to 60% (w/v). Subsequently, by repeating the operation of successively adding an appropriate culture solution, centrifuging and removing the supernatant, cell fusion agents and the like that are undesirable for the growth of hybridomas can be removed.
  • the hybridomas are selected by culturing in a conventional selection medium, such as HAT medium (medium containing hypoxanthine, aminopterin and thymidine). Cultivation in the HAT medium is continued for a sufficient period of time, usually several days to several weeks, to kill cells other than the target hybridoma (non-fused cells). A conventional limiting dilution method is then performed to screen and clone hybridomas that produce the antibody of interest.
  • a conventional selection medium such as HAT medium (medium containing hypoxanthine, aminopterin and thymidine). Cultivation in the HAT medium is continued for a sufficient period of time, usually several days to several weeks, to kill cells other than the target hybridoma (non-fused cells).
  • a conventional limiting dilution method is then performed to screen and clone hybridomas that produce the antibody of interest.
  • human lymphocytes may be sensitized in vitro with a desired antigen protein or antigen-expressing cells, and sensitized B lymphocytes may be transformed into human myeloma cells such as U266. to obtain a desired human antibody having binding activity to a desired antigen or antigen-expressing cells (see JP-B-1-59878).
  • desired human antibodies may be obtained by administering antigens or antigen-expressing cells to transgenic animals having a repertoire of human antibody genes and following the methods described above (International Patent Application Publication Nos.
  • a hybridoma that produces a monoclonal antibody produced in this manner can be subcultured in a normal culture medium, and can be stored in liquid nitrogen for a long period of time.
  • Monoclonal antibodies can be obtained from the hybridoma by culturing the hybridoma according to a conventional method to obtain the culture supernatant, or by administering the hybridoma to a mammal compatible with the hybridoma to proliferate the ascites. and the like are adopted.
  • the former method is suitable for obtaining highly pure antibodies, while the latter method is suitable for mass production of antibodies.
  • anti-IL-6 receptor antibody-producing hybridomas can be produced by the method disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 3-139293.
  • a method for obtaining ascites by injecting the PM-1 antibody-producing hybridoma into the peritoneal cavity of a BALB/c mouse and purifying the PM-1 antibody from this ascites; Cultured in RPMI1640 medium containing 5% BM-Condimed H1 (Boehringer Mannheim), hybridoma SFM medium (GIBCO-BRL), PFHM-II medium (GIBCO-BRL), etc. PM-1 antibody was extracted from the culture supernatant. It can be carried out by a method of purification.
  • a recombinant antibody produced by cloning an antibody gene from a hybridoma, inserting it into an appropriate vector, introducing it into a host, and producing it using gene recombination technology can be used as a monoclonal antibody.
  • a recombinant antibody produced by cloning an antibody gene from a hybridoma inserting it into an appropriate vector, introducing it into a host, and producing it using gene recombination technology
  • V antibody variable
  • Isolation of mRNA can be performed by known methods such as guanidine ultracentrifugation (Chirgwin, J. M. et al., Biochemistry (1979) 18, 5294-5299), AGPC method (Chomczynski, P. et al., Anal. Biochem. (1987) 162, 156-159) etc., and mRNA is prepared using mRNA Purification Kit (manufactured by Pharmacia) or the like. In addition, mRNA can be directly prepared by using QuickPrep mRNA Purification Kit (manufactured by Pharmacia).
  • cDNA of the antibody V region is synthesized from the obtained mRNA using reverse transcriptase.
  • cDNA synthesis can be performed using AMV Reverse Transcriptase First-strand cDNA Synthesis Kit or the like.
  • AMV Reverse Transcriptase First-strand cDNA Synthesis Kit or the like.
  • 5'-Ampli FINDER RACE Kit (Clontech) and 5'-RACE method using PCR (Frohman, M. A. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA (Proc. Natl. Acad. Sci. USA) 1988) 85, 8998-9002; Belyavsky, A. et al., Nucleic Acids Res. (1989) 17, 2919-2932) can be used.
  • a DNA fragment of interest is purified from the resulting PCR product and ligated with vector DNA. Further, a recombinant vector is prepared from this, introduced into Escherichia coli or the like, colonies are selected, and the desired recombinant vector is prepared. The nucleotide sequence of the target DNA is confirmed by a known method such as the dideoxy method.
  • the DNA encoding the V region of the antibody of interest is obtained, it is ligated with the DNA encoding the desired antibody constant region (C region) and incorporated into an expression vector.
  • the DNA encoding the antibody V region may be incorporated into an expression vector containing the antibody C region DNA.
  • the antibody gene is incorporated into an expression vector so that it is expressed under the control of an expression control region, such as an enhancer or promoter, as described below.
  • This expression vector can then be used to transform a host cell to express the antibody.
  • artificially modified genetically modified antibodies such as chimeric antibodies, humanized antibodies, and human antibodies, are used for the purpose of reducing heteroantigenicity against humans.
  • modified antibodies can be produced using known methods.
  • a chimeric antibody can be obtained by ligating the DNA encoding the antibody V region obtained as described above with the DNA encoding the human antibody C region, inserting this into an expression vector, and introducing it into a host for production (European See Patent Application Publication No. EP 125023, International Patent Application Publication No. WO 92-19759). Using this known method, chimeric antibodies useful in the present invention can be obtained.
  • Humanized antibodies also called reshaped human antibodies or humanized antibodies, are obtained by grafting the complementarity determining regions (CDRs) of mammals other than humans, such as mouse antibodies, to the complementarity determining regions of human antibodies. and its general genetic recombination technique is also known (see European Patent Application Publication No. EP 125023, International Patent Application Publication No. WO 92-19759). Specifically, a DNA sequence designed to link the CDRs of a mouse antibody and the framework region (FR) of a human antibody was prepared to have several oligos at the ends that overlap. It is synthesized from nucleotides by the PCR method.
  • the obtained DNA is ligated with a DNA encoding a human antibody C region, then incorporated into an expression vector, and introduced into a host for production (European Patent Application Publication No. EP 239400, International Patent Application Publication No. See WO 92-19759).
  • Human antibody FRs linked via CDRs are selected so that their complementarity determining regions form good antigen-binding sites. If necessary, amino acids in the framework region of the variable region of the antibody may be substituted so that the complementarity-determining region of the reshaped human antibody forms a suitable antigen-binding site (Sato, K. et al., Cancer Res. (1993) 53, 851-856).
  • the constant region (C region) of a human antibody is used for chimeric antibodies and humanized antibodies.
  • Human antibody C regions include C ⁇ , and for example, C ⁇ 1, C ⁇ 2, C ⁇ 3 or C ⁇ 4 can be used.
  • human antibody C regions may be modified in order to improve the stability of the antibody or its production.
  • Chimeric antibodies consist of a non-human mammal-derived antibody variable region and a human antibody-derived C region
  • humanized antibodies consist of a non-human mammal-derived antibody complementarity-determining region and a human antibody-derived framework region and C region. Both of them have reduced antigenicity in the human body and are therefore useful as antibodies for use in the present invention.
  • a preferred specific example of a humanized antibody for use in the present invention is the humanized PM-1 antibody (see International Patent Application Publication No. WO 92-19759).
  • a technique for obtaining human antibodies by panning using a human antibody library is also known as a method for obtaining human antibodies.
  • the variable region of a human antibody can be expressed as a single chain antibody (scFv) on the surface of phages by the phage display method, and phages that bind to the antigen can be selected. Genetic analysis of the selected phage allows determination of the DNA sequences encoding the variable regions of the human antibody that binds the antigen.
  • a suitable expression vector containing the sequence can be constructed to obtain a human antibody.
  • These methods are already well known, see International Patent Application Publication Nos. WO 92/01047, WO 92/20791, WO 93/06213, WO 93/11236, WO 93/19172, WO 95/01438, WO 95/15388. can be
  • the antibody gene constructed as described above can be expressed by a known method.
  • expression can be achieved using a commonly used useful promoter, an antibody gene to be expressed, a DNA functionally linked with a polyA signal downstream of the 3' side thereof, or a vector containing the same.
  • the promoter/enhancer may include the human cytomegalovirus immediate early promoter/enhancer.
  • promoters/enhancers that can be used to express antibodies used in the present invention include viral promoters/enhancers such as retrovirus, polyoma virus, adenovirus, simian virus 40 (SV40), and human elongation factor 1 ⁇ (HEF1 ⁇ ).
  • a promoter/enhancer derived from mammalian cells such as , may be used.
  • a commonly used promoter, a signal sequence for antibody secretion, and an antibody gene to be expressed can be functionally linked for expression.
  • promoters include lacZ promoter and araB promoter. Ward et al. (Ward, E. S. et al., Nature (1989) 341, 544-546; Ward, E. S. et al., FASEB J. (1992) 6, 2422-2427), araB
  • Ward et al. Ward, E. S. et al., Nature (1989) 341, 544-546; Ward, E. S. et al., FASEB J. (1992) 6, 2422-2427
  • araB When using a promoter, the method of Better et al. (Better, M. et al., Science (1988) 240, 1041-1043) may be followed.
  • the pelB signal sequence Lei, S. P.
  • replication origins those derived from SV40, polyoma virus, adenovirus, bovine papilloma virus (BPV), etc. can be used.
  • Aminoglycoside phosphotransferase (APH) gene, thymidine kinase (TK) gene, E. coli xanthine guanine phosphoribosyltransferase (Ecogpt) gene, dihydrofolate reductase (dhfr) gene and the like can be included.
  • Production systems for antibody production include in vitro and in vivo production systems.
  • in vitro production systems include production systems using eukaryotic cells and production systems using prokaryotic cells.
  • Animal cells include (1) mammalian cells such as CHO, COS, myeloma, BHK (baby hamster kidney), HeLa, Vero, etc., (2) amphibian cells such as Xenopus laevis oocytes, or (3) insect cells. Cells such as sf9, sf21, Tn5 are known. Nicotiana tabacum-derived cells are known as plant cells, and these cells may be cultured as callus.
  • yeast such as the genus Saccharomyces such as Saccharomyces cerevisiae
  • filamentous fungi such as the genus Aspergillus such as Aspergillus niger are known.
  • bacterial cells E. coli and Bacillus subtilis are known.
  • Antibodies can be obtained by introducing the desired antibody gene into these cells by transformation and culturing the transformed cells in vitro. Culture is performed according to a known method. For example, DMEM, MEM, RPMI1640, and IMDM can be used as the culture medium, and a serum replacement fluid such as fetal calf serum (FCS) can also be used in combination. Antibodies may also be produced in vivo by transferring antibody gene-introduced cells into the peritoneal cavity of an animal.
  • FCS fetal calf serum
  • in vivo production systems include production systems using animals and production systems using plants.
  • animals there are production systems using mammals and insects.
  • mammals goats, pigs, sheep, mice, cows and the like can be used (Vicki Glaser, SPECTRUM Biotechnology Applications, 1993).
  • a silkworm can be used as an insect.
  • tobacco can be used, for example.
  • Antibody genes are introduced into these animals or plants, and antibodies are produced in the bodies of the animals or plants and collected. For example, an antibody gene is inserted in the middle of a gene encoding a protein such as goat ⁇ -casein that is uniquely produced in milk to prepare a fusion gene.
  • a DNA fragment containing the fusion gene with the inserted antibody gene is injected into a goat embryo, and the embryo is introduced into a female goat.
  • the desired antibody is obtained from the milk produced by the transgenic goat or offspring of the goat that received the embryo.
  • hormones may be used in the transgenic goat to increase the amount of milk containing the desired antibodies produced by the transgenic goat.
  • silkworms When silkworms are used, the silkworms are infected with a baculovirus into which the desired antibody gene has been inserted, and the desired antibody is obtained from the bodily fluids of the silkworms (Maeda, S.
  • the antibody gene of interest is inserted into a plant expression vector such as pMON530, and this vector is introduced into bacteria such as Agrobacterium tumefaciens.
  • bacteria such as Agrobacterium tumefaciens.
  • Tobacco such as Nicotiana tabacum, is infected with this bacterium, and desired antibodies are obtained from leaves of this tobacco (Julian, K.-C. Ma et al., Eur. J. Immunol. (1994) 24, 131-138). .
  • DNAs encoding antibody heavy chains (H chains) or light chains (L chains) are separately incorporated into expression vectors, and the host is co-transformed.
  • DNAs encoding the H and L chains may be incorporated into a single expression vector and the host transformed (see International Patent Application Publication No. WO 94-11523).
  • Antibodies used in the present invention may be antibody fragments or modifications thereof as long as they can be suitably used in the present invention.
  • antibody fragments include Fab, F(ab')2, Fv, and single-chain Fv (scFv) in which H chain and L chain Fv are linked with an appropriate linker.
  • enzymes such as papain and pepsin to produce antibody fragments, or genes encoding these antibody fragments are constructed and introduced into expression vectors, followed by appropriate host cells.
  • a scFv is obtained by linking the H chain V region and the L chain V region of an antibody.
  • the H chain V region and the L chain V region are linked via a linker, preferably a peptide linker (Huston, J. S. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. (1988) 85, 5879-5883).
  • the H chain V region and L chain V region in the scFv may be derived from any of the antibodies described above. Any single-chain peptide consisting of, for example, 12 to 19 amino acid residues can be used as the peptide linker that connects the V regions.
  • the scFv-encoding DNA uses the DNA encoding the H chain or H chain V region of the antibody and the DNA encoding the L chain or L chain V region as templates, and encodes the desired amino acid sequence among those sequences. Amplify the DNA portion by PCR using a primer pair that defines both ends thereof, and then further DNA encoding the peptide linker portion and primers that define that both ends are linked to the H chain and L chain, respectively. Obtained by pairwise amplification.
  • expression vectors containing them and hosts transformed with the expression vectors can be obtained by conventional methods, and the hosts can be used by conventional methods. , scFv can be obtained.
  • These antibody fragments can be produced by the host by obtaining and expressing the gene in the same manner as described above.
  • Antibodies as used in the present invention also include fragments of these antibodies.
  • Antibodies conjugated with various molecules such as polyethylene glycol (PEG) can also be used as modified antibodies.
  • the "antibody” as used in the present invention also includes these modified antibodies.
  • modified antibodies can be obtained by chemically modifying the obtained antibodies. These methods are already established in this field.
  • Antibodies produced and expressed as described above can be isolated intracellularly or extracellularly or from the host and purified to homogeneity. Separation and purification of antibodies used in the present invention can be performed by affinity chromatography. Columns used for affinity chromatography include, for example, protein A columns and protein G columns. Carriers used for protein A columns include, for example, HyperD, POROS, Sepharose F.F. and the like. In addition, separation and purification methods that are commonly used for proteins may be used, and are not limited at all. For example, the antibody used in the present invention can be separated and purified by appropriately selecting and combining chromatography other than the affinity chromatography, filter, ultrafiltration, salting out, dialysis, and the like. Chromatography includes, for example, ion exchange chromatography, hydrophobic chromatography, gel filtration and the like. These chromatographies can be applied to HPLC (High performance liquid chromatography). Alternatively, reverse phase HPLC may be used.
  • HPLC High performance liquid chromatography
  • the antibody concentration obtained above can be measured by absorbance measurement or ELISA. That is, when measuring the absorbance, after diluting appropriately with PBS(-), the absorbance at 280 nm is measured, and 1 mg/ml is calculated as 1.35 OD.
  • ELISA it can be measured as follows. That is, 100 ⁇ l of goat anti-human IgG (manufactured by TAG) diluted to 1 ⁇ g/ml with 0.1M bicarbonate buffer (pH 9.6) was added to a 96-well plate (manufactured by Nunc) and incubated overnight at 4° C. to remove the antibody. solid phase.
  • IL-6 is an inflammatory cytokine produced by T cells, monocytes, macrophages and fibroblasts, and as a regulator of B and T cell function, it is pleiotropic in the immune system via its specific receptor IL-6R. working effectively. Increased IL-6 levels are associated with rheumatoid arthritis (RA), systemic lupus erythematosus (SLE), NMOSD (Icoz S. et al., Int J Neurosci. 2010;120(1):71-5, Uzawa A. et al 2009;256(12):2082-4, Uzawa A. et al., MultScler.
  • RA rheumatoid arthritis
  • SLE systemic lupus erythematosus
  • NMOSD Icoz S. et al., Int J Neurosci. 2010;120(1):71-5, Uzawa A. et al 2009;256(12):2082-4, Uzawa
  • IL-6 In studies of myasthenia gravis, which also has an autoimmune disorder, increased levels of IL-6 were observed in the blood and muscle tissues of non-clinical animal models and patients with myasthenia gravis. It may be involved in the pathophysiological mechanism of myasthenia. For example, (i) stimulation of maturation of B cells to autoantibody-producing cells (promotion of autoantibody production), and (ii) differentiation of CD4-positive T cells into Th17 inflammatory T cells (induction of chronic inflammation), etc. could be. In addition to being directly involved in the production of autoantibodies, IL-6 also has autoantibody-independent functions. can be considered to be
  • Treg Regulatory T cells
  • Th17 pathogenic helper T17
  • anti-IL-6 antibody tended to restore up-regulated Th17 cell-related genes and down-regulated Treg-related genes in the EAMG model.
  • administration of anti-IL-6 antibody to EAMG inhibited the progression of EAMG and decreased the antibody titer of all IgG and B cells. This data demonstrates the importance of IL-6 as a regulator of autoimmune responses in myasthenia gravis.
  • tocilizumab a blocker of IL-6 signaling
  • IL-6 receptor antibody in the present invention include tocilizumab, which is a humanized anti-IL-6 receptor IgG1 antibody, and humanized anti-IL-6 receptor antibody obtained by modifying the variable region and constant region of tocilizumab.
  • heavy chain CDR1 comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 5
  • heavy chain CDR2 comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 6
  • heavy chain CDR3 comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 7, SEQ ID NO: 8
  • a light chain CDR2 comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO:9
  • a light chain CDR3 comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO:10.
  • antibodies comprising a heavy chain variable region comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO:1 and a light chain variable region comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO:2. More preferably, it is an antibody comprising a heavy chain comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO:3 (SA237 heavy chain) and a light chain comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO:4 (SA237 light chain). SA237 (satralizumab) is particularly preferred.
  • Such antibodies can be obtained, for example, according to the methods described in WO2010/035769, WO2010/107108, WO2010/106812, and the like.
  • an antibody can be produced using genetic recombination techniques known to those skilled in the art (for example, Borrebaeck CAK and Larrick JW, THERAPEUTIC MONOCLONAL ANTIBODIES, Published in the United Kingdom by MACMILLAN PUBLISHERS LTD, 1990).
  • Recombinant antibodies are produced by cloning DNA encoding the DNA from hybridomas or antibody-producing cells such as sensitized lymphocytes that produce antibodies, inserting it into an appropriate vector, and introducing it into a host (host cell). You can get it by letting it.
  • Such separation and purification of antibodies may be carried out using separation and purification methods commonly used in purification of antibodies, and are not limited in any way. For example, chromatography column, filter, ultrafiltration, salting out, solvent precipitation, solvent extraction, distillation, immunoprecipitation, SDS-polyacrylamide gel electrophoresis, isoelectric focusing, dialysis, recrystallization, etc. can be selected as appropriate.
  • Antibodies can be separated and purified by combining them.
  • Antibodies used in the present invention may be conjugated antibodies bound to various molecules such as polyethylene glycol (PEG), radioactive substances, and toxins. Such a conjugated antibody can be obtained by chemically modifying the obtained antibody. Methods for modifying antibodies have already been established in this field.
  • the "antibody” in the present invention also includes these conjugated antibodies.
  • satralizumab obtained manufacturing and marketing approval for the efficacy and efficacy of "preventing recurrence of neuromyelitis optica spectrum disorder (including neuromyelitis optica)" in Japan.
  • Overall favorable safety profile confirmed in global phase III clinical trials (SA-307JG, SA-309JG studies) in neuromyelitis optica spectrum disorder (NMOSD)/neuromyelitis optica (NMO) patient populations Met. No deaths were reported.
  • the proportion of patients with serious adverse events in the satralizumab group was similar to that in the placebo group, and the frequency of adverse events leading to study drug discontinuation and drug interruption was between the two groups. No significant difference was observed in The safety profile was similar in the SA-307JG study, which is a combination study with existing treatments (oral steroids and/or immunosuppressants), and the SA-309JG study, which is a single agent study.
  • Myasthenia gravis is an autoimmune disease caused by destruction of muscle-side receptors by autoantibodies at the neuromuscular junction, resulting in impaired transduction of stimuli at the neuromuscular junction.
  • MG Myasthenia gravis
  • This disease is characterized by painless skeletal muscle weakness accompanied by fatigability, which is exacerbated by repeated exercise and improved by rest (Myasthenia gravis clinical practice guidelines 2014 (supervisor: Japanese Society of Neurology), Nankodo). Permanent muscle damage rarely occurs and maximal strength is often good, but weakness varies between individual muscles and muscle groups.
  • the skeletal muscles of the extremities are the most frequently affected muscles after eye symptoms, and according to statistics in 2006, 23.1% of cases at the time of initial diagnosis and 44.1% at the time of diagnosis show weakness in the neck and extremities. Furthermore, the frequency of dysarthria, dysphagia, mastication disorder, facial muscle weakness, and respiratory disorder decreases in this order. Early in the disease, symptoms are often transient and may resolve over a few weeks or longer. However, the symptoms are exacerbated and persistent, and usually reach a peak in individual patients within a few years of onset (Myasthenia gravis clinical practice guidelines 2014 (supervisor: Japanese Society of Neurology), Nankodo). .
  • ocular myasthenia gravis refers to myasthenia gravis that presents only ocular symptoms such as ptosis and diplopia, and is classified as MGFA type I in the MGFA classification.
  • generalized myasthenia gravis refers to myasthenia gravis with systemic symptoms other than eye symptoms, such as ptosis and diplopia. In generalized myasthenia gravis, ocular symptoms such as ptosis and diplopia may also be present.
  • ocular muscle type Myasthenia gravis may also include generalized myasthenia gravis.
  • Myasthenia gravis is caused by autoantibodies against functionally important molecules present in the postsynaptic membrane of the neuromuscular junction.
  • Autoantibodies associated with myasthenia gravis include acetylcholine receptor (AChR) autoantibodies, muscle-specific tyrosine kinase (MuSK) autoantibodies, and LDL receptor-associated protein 4 (Lrp4) autoantibodies. can.
  • the autoantibody positive rate varies slightly depending on the report, but about 80% of all myasthenia gravis are AChR antibody positive, and about 7% are MuSK antibody positive (Gilhus N. et al., Nat Rev Dis Primers 2019; 5(30)).
  • autoantibodies against Lrp4 which forms a complex with MuSK, have also been considered as a strong candidate for new myasthenia gravis pathogenic autoantibodies. (Gilhus N. et al., Nat Rev Dis Primers 2019;5(30)).
  • pharmacological treatment is the basis of the myasthenia gravis clinical practice guidelines 2014 (supervisor: Japanese Society of Neurology), Nankodo).
  • anticholinesterase drugs pyridostigmine bromide, ambenonium chloride, etc.
  • AChR antibody-positive generalized myasthenia gravis but after that, , treatment is given with or without autoantibodies.
  • the first choice is oral steroids, and if the symptoms are not controlled sufficiently, the second choice is to switch to immunosuppressants (cyclosporine, tacrolimus hydrate, etc.), increase the dose of oral steroids, and use oral steroids and immunosuppressants.
  • Myasthenia gravis is a disease that progresses over a long period of time. According to the Clinical Practice Guidelines for Myasthenia Gravis 2014 (supervisor: The Japanese Society of Neurology), Nankodo), "MG is a long-term disease, and QOL is improved in the long term. It is recommended that the patient be treated with the aim of maintaining the disease, and relatively intensive immunotherapy be introduced from the beginning of treatment. By starting treatment early, therapeutic effects such as alleviation and improvement of symptoms can be obtained, and an effect of preventing or preventing progression of symptoms can also be obtained.
  • Myasthenia gravis an autoimmune disease, is difficult to achieve complete remission, so even if complete remission is not achieved, symptoms should be alleviated or improved to a level that allows maintenance of minimal manifestations (MM). Also included in treating or preventing patients with myasthenia gravis is to maintain the condition.
  • the goals for the treatment of myasthenia gravis are defined as "Because it is a disease that is difficult to achieve complete remission, the goal of treatment is 5 mg/day or less of oral prednisolone, at a level at which minimal manifestations (MM) can be maintained.” Achieving this treatment goal will lead to a clear improvement in QOL as well as improvement in social activity. Additional treatment options and therapies are desired to reach the target point.
  • myasthenia gravis is a disease that progresses over a long period of time
  • the administration of the drug of the present invention to patients who have already developed myasthenia gravis prevents the progression of the symptoms of myasthenia gravis.
  • by administering the pharmaceutical composition of the present invention before a patient who develops myasthenia gravis becomes severe for example, before a crisis occurs, it is also used to prevent aggravation of myasthenia gravis.
  • the pharmaceutical composition for treating or preventing myasthenia gravis patients of the present invention can be used to prevent the onset of myasthenia gravis, prevent or prevent progression of symptoms, prevent aggravation of myasthenia gravis, or It has therapeutic effects such as alleviation and improvement of symptoms.
  • MGFA Classification can also be referred to as MGFA classification, MGFA severity classification, or simply MGFA.
  • the MGFA Classification is a classification system that classifies myasthenia gravis patients according to their most severe condition to date.
  • MG-ADL MG Activities of Daily Living
  • QMG Quantitative Myasthenia Gravis
  • the Myasthenia Gravis Composite (MGC) scale used for post-intervention evaluation was devised based on the strengths and weaknesses of the MG-ADL scale and the QMG score. The subjective judgment of the doctor is allowed to some extent, so the correlation with the QMG score, etc. is well-balanced despite the fact that it is not complicated.
  • MMC Myasthenia Gravis Composite
  • the efficacy of the pharmaceutical composition for myasthenia gravis is evaluated by quantitatively measuring the severity of myasthenia gravis before and after administration of the pharmaceutical composition to the patient using each of the evaluation items described above, and the change in It can be evaluated by ascertaining whether the amount is statistically significant. Alternatively, the amount of change or difference between a group administered the pharmaceutical composition and a group not administered (placebo) may be compared. For example, the severity of myasthenia gravis of the patient before administration of the pharmaceutical composition is evaluated as a baseline, and after administration of the pharmaceutical composition for a certain period of time, the severity of myasthenia gravis of the patient is quantified again. Evaluate effectively.
  • the severity of myasthenia gravis of the patient before administration of the pharmaceutical composition is evaluated as a baseline, and after administration of the pharmaceutical composition for a certain period of time , again to quantitatively assess the severity of myasthenia gravis of patients in each group.
  • criteria for quantitative evaluation the aforementioned MG-ADL, QMG, MGC, MG-QOL 15r, and/or Neuro-QOL Fatigue evaluation criteria can be used.
  • Amount of change in scores or points after administration of the pharmaceutical composition compared to before (baseline) administration of the pharmaceutical composition, or scores or points for groups of patients receiving and not receiving the pharmaceutical composition in any of the above evaluation criteria If the amount of change or difference in is statistically significant, it can be said that the pharmaceutical composition is effective against myasthenia gravis. If the degree of myasthenia gravis of the patient is severe, the evaluation score or points of myasthenia gravis will be high, and if it is mild, the score or points will be low, so the change or difference in the scores or points in each evaluation criterion is preferably reduced. .
  • the pharmaceutical composition of the present invention is a pharmaceutical composition for treating or preventing myasthenia gravis patients. Therefore, the pharmaceutical composition of the present invention reduces each score or point of MG-ADL, QMG, MG-QOL 15r, Neuro-QOL Fatigue and/or MGC of patients administered the pharmaceutical composition of the present invention. can be said to be a thing. Furthermore, the pharmaceutical composition of the present invention can improve the scores or points of MG-ADL, QMG, MG-QOL 15r, Neuro-QOL Fatigue and/or MGC of patients administered the pharmaceutical composition of the present invention. can be referred to as a pharmaceutical composition that decreases as compared to measurements (scores or points) on the same scale or scoring method obtained from the patient prior to administration of the pharmaceutical composition. Furthermore, the pharmaceutical composition of the present invention can improve MG-ADL, QMG, MG-QOL 15r, It can be said that the pharmaceutical composition reduces each score or point of Neuro-QOL Fatigue and/or MGC.
  • the period of administration of the pharmaceutical composition for evaluating the efficacy of the pharmaceutical composition for myasthenia gravis is not particularly limited, but may be 1 week, 2 weeks, 4 weeks, 8 weeks, 12 weeks, 24 weeks, 48 weeks. Weeks, 1 year, 2 years, 3 years, 4 years or 5 years may be mentioned, but may be shorter or longer than the exemplified period. Confirmation of the efficacy of the pharmaceutical composition administered to the patient against myasthenia gravis is the amount of change or difference in any of the scores or points of MG-ADL, QMG, MG-QOL 15r, Neuro-QOL Fatigue and/or MGC is statistically significant.
  • any of the MG-ADL, QMG, MG-QOL 15r, Neuro-QOL Fatigue and/or MGC scores or points from patients prior to administration of the pharmaceutical composition or from patients not administered the pharmaceutical composition may be statistically significantly decreased after treatment with the pharmaceutical composition compared to the scores or points obtained for the same assay, e.g. Decrease is included, but other scores or points are possible.
  • an active ingredient means that it is contained as a main active ingredient in a pharmaceutical composition, and unless otherwise specified, as long as it contains the antibody used in the present invention as an active ingredient. Content is not limited.
  • the "usual dosing interval" in the present invention is the dosing interval normally used in the drug (pharmaceutical composition of the present invention), for example, as described in the package insert "subcutaneously injected at 4-week intervals", Examples include dosing intervals that describe constant dosing.
  • the regular administration interval in the present invention is not particularly limited, but is, for example, 1 day to 24 weeks, preferably 2 to 8 weeks, more preferably 3 to 5 weeks, still more preferably 4 weeks. mentioned.
  • the normal administration interval may have a certain width.
  • Dosing interval shorter than the usual administration interval refers to an administration interval shorter than the administration interval (regular administration interval) usually used for the drug (pharmaceutical composition of the present invention).
  • the administration interval shorter than the normal administration interval is not particularly limited as long as it is shorter than the usual administration interval. may be shorter than 24-week intervals, for example, 20-week intervals.
  • a dosing interval that is shorter than the normal dosing interval is preferably half the normal dosing interval. For example, when the normal administration interval is 8 weeks, the administration interval shorter than the normal administration interval is preferably 4 weeks, and more preferably when the normal administration interval is 4 weeks, the administration interval is shorter than the normal administration interval. are every 2 weeks.
  • the administration interval shorter than the normal administration interval in the present invention may have a certain width.
  • the "usual dose” in the present invention refers to the dose normally used for the antibody, which is the active ingredient, in the drug (pharmaceutical composition of the present invention).
  • the package insert states that the antibody is usually administered at a dose of 100 mg once, or the antibody is usually injected subcutaneously at a dose of 100 mg once. is mentioned.
  • the usual dose in the present invention is not particularly limited, but includes, for example, 50 to 800 mg of antibody, preferably 120 to 240 mg of antibody, more preferably 1 dose per administration. 120 mg, 180 mg, or 240 mg of antibody per dose.
  • the "usual dose" in the present invention may be changed according to the patient's body weight.
  • the normal dose for patients weighing 100 kg or less may be 120 mg antibody per administration, and the normal dose for patients weighing over 100 kg may be 180 mg antibody per administration, and patients weighing 100 kg or less.
  • 120 mg of antibody per dose for patients weighing more than 100 kg may be 240 mg of antibody per dose; 180 mg of antibody per dose, the usual dose for patients weighing over 100 kg may be 240 mg of antibody per dose.
  • the usual dosage for patients weighing less than 100 kg may be 120 mg per administration, and the usual dosage for patients weighing 100 kg or more may be 180 mg per administration, and patients weighing less than 100 kg.
  • the usual dose for patients weighing 100 kg or more may be 240 mg antibody per administration, and the usual dose for patients weighing less than 100 kg may be 1 180 mg of antibody per administration, the normal dose for patients weighing 100 kg or more may be 240 mg of antibody per administration. More specifically, the normal dose for patients weighing 100 kg or less (patients weighing 40 kg or more and 100 kg or less) is 120 mg of antibody per administration, and patients weighing more than 100 kg (patients weighing more than 100 kg and 160 kg or less).
  • a normal dose to 180 mg antibody per administration may be used, and a normal dose for patients weighing 100 kg or less (patients weighing 40 kg or more and 100 kg or less) is 120 mg antibody per administration, body weight 100 kg
  • the normal dose for patients exceeding may be 240 mg of antibody per administration
  • the normal dose for patients weighing 100 kg or less may be 240 mg of antibody per administration
  • the normal dose for patients weighing 40 kg or more and 100 kg or less 180 mg of antibody per administration
  • the normal dose for patients weighing over 100 kg may be 240 mg of antibody per administration.
  • the usual dose for patients weighing less than 100 kg (patients weighing 40 kg or more and less than 100 kg) is 120 mg of antibody per administration
  • the usual dose for patients weighing 100 kg or more (patients weighing 100 kg or more and 160 kg or less) is 120 mg of antibody per administration
  • the usual dose for patients weighing 100 kg or more (patients weighing 100 kg or more and 160 kg or less) may be 180 mg per administration
  • 240 mg of antibody per administration may be used as a normal dose for a patient with a body weight of 100 kg or more (a patient with a body weight of 100 kg or more and 160 kg or less).
  • the “usual administration” in the present invention means the administration usually used in the drug (pharmaceutical composition of the present invention), for example, the above-mentioned “usual dose”, "usual administration interval” to be administered Say.
  • short-interval administration period in the present invention refers to a period in which the dosage is the same as the regular dose and the administration interval is shorter than the regular administration interval, and multiple doses are administered prior to administration at the regular administration interval. Yes, preferably 1 to 12 weeks after the first administration, more preferably 2 to 8 weeks, still more preferably 4 weeks after the first administration.
  • the same dose as the usual dose includes the case where the antibody concentration in the blood is the same level as when the usual dose is administered.
  • the short-interval administration period may have a certain width.
  • multiple administrations in the present invention refers to 2 or more administrations including the initial administration, preferably 2 to 5 times including the initial administration, more preferably 3 times including the initial administration.
  • the normal administration period starts from the last administration in the short-interval administration period. That is, one regular administration interval elapses after the last administration in the short interval administration period, followed by the first administration in the regular administration period. For example, when three doses are administered, including the first dose, during the short-interval administration period, after the third dose, the normal administration interval for one dose elapses, and the period in which the fourth and subsequent doses are administered at regular intervals is called the normal administration period. It will be.
  • the short interval administration period is 4 weeks
  • the administration including the first administration in the short interval administration period is 3 times
  • the regular administration interval is 4 weeks
  • the administration interval shorter than the regular administration interval is 2 weeks
  • the short interval During the administration period of 4 weeks, the first, second, and third doses are administered at 2-week intervals, and then the 4th dose is administered after the 4-week period, which is the first normal administration interval from the 3rd dose. , followed by regular dosing intervals of 4 weeks. Therefore, after the third administration, which is the last administration in the short-interval administration period, the regular administration period is the period in which administration is performed at 4-week intervals, which is the regular administration interval.
  • the antibody is preferably administered 2 to 5 times at 1- to 3-week intervals from the initial administration in the short-interval administration period at the same dose as the normal dose, and then at the end of the short-interval administration period.
  • a pharmaceutical composition that usually administers an antibody of 50 to 800 mg per dose, which is a normal dosage at intervals of 2 to 8 weeks from the administration of, more preferably at intervals of 2 weeks from the first administration in a short interval administration period SA237 was administered three times at the same dose as the normal dose (i.e., at weeks 0, 2, and 4), followed by an interval of 4 weeks from the final dose of the short-interval period (i.e., from the first dose of the short-interval period). 8 weeks, 12 weeks, 16 weeks and continuing at 4 week intervals), the usual dose of 120 mg, 180 mg, or 240 mg of SA237 is administered per dose.
  • the preferred dosing schedule of the antibody of the present invention can be adjusted by appropriately extending the dosing interval while observing the disease condition and trends in blood test values.
  • the present invention also provides articles of manufacture (eg, kits, devices, etc.) for use in the methods of the present invention, which contain the pharmaceutical compositions or medicaments of the present invention.
  • a pharmaceutical composition or medicament according to the invention comprises an IL-6 inhibitor according to the invention.
  • the article of manufacture may be packaged with an additional pharmaceutically acceptable carrier or vehicle, or with instructions or the like describing how to use the kit, device, or the like.
  • a product in one aspect, includes a container and a label on or accompanying the container.
  • Preferred containers include, for example, bottles, vials, syringes (including prefilled syringes and autoinjectors), IV solution bags, and the like.
  • Containers may be formed from a variety of materials, such as glass or plastic.
  • the container may hold the composition alone or in combination with another composition effective for treating, preventing, and/or diagnosing a condition, and is sterile. (eg, the container may be a syringe, autoinjector, intravenous solution bag or vial having a stopper pierceable by a hypodermic injection needle).
  • At least one active ingredient in the composition is an IL-6 inhibitor as described in this disclosure, preferably an anti-IL-6 receptor antibody, more preferably satralizumab.
  • the device as article of manufacture of the invention described above comprises a fixed dose of an IL-6 inhibitor, preferably an anti-IL-6 receptor, as described in the present disclosure, in a pharmaceutically acceptable excipient. It may be a pre-filled syringe for injection by any route of administration (eg, intravenous, subcutaneous, etc.) containing the bioantibody, more preferably satralizumab.
  • the device comprises a fixed dose of an IL-6 inhibitor described in this disclosure, preferably an anti-IL-6 receptor antibody, more preferably satralizumab, in a pharmaceutically acceptable excipient. It may be an autoinjector for subcutaneous administration containing
  • devices eg, prefilled syringes and autoinjectors
  • the label or package insert indicates that the pharmaceutical composition or medicament is used for treating the condition of choice.
  • the article of manufacture further comprises (a) a first container with a composition therein containing an IL-6 inhibitor, preferably an anti-IL-6 receptor antibody, more preferably satralizumab, as described above; a first container; and (b) a second container with a composition comprising an additional therapeutic agent contained therein.
  • Articles of manufacture in this aspect of the invention may further include a package insert indicating that the composition may be used to treat a particular condition.
  • the product further comprises a second (or a third) container. It may further include other commercially desirable or user-desirable equipment such as other buffers, diluents, filters, needles, and syringes.
  • package insert is commonly included in commercial packaging of therapeutic products and includes information about indications, usage, dosage, method of administration, concomitant therapies, contraindications, and/or warnings regarding the use of such therapeutic products. Used to refer to instructions for use.
  • the pharmaceutical composition of the present invention used for therapeutic or prophylactic purposes can be prepared by mixing with a suitable pharmaceutically acceptable carrier, medium, etc., to form a lyophilized preparation or a solution preparation, if necessary.
  • suitable pharmaceutically acceptable carriers and media include, for example, sterile water, physiological saline, stabilizers, excipients, antioxidants (ascorbic acid, etc.), buffers (phosphate, citric acid, histidine, other organic acids, etc.), preservatives, surfactants (PEG, Tween, etc.), chelating agents (EDTA, etc.), binders and the like.
  • polypeptides such as serum albumin, gelatin and immunoglobulins, amino acids such as glycine, glutamine, asparagine, glutamic acid, aspartic acid, methionine, arginine and lysine, sugars and carbohydrates such as polysaccharides and monosaccharides , sugar alcohols such as mannitol and sorbitol.
  • amino acids such as glycine, glutamine, asparagine, glutamic acid, aspartic acid, methionine, arginine and lysine
  • sugars and carbohydrates such as polysaccharides and monosaccharides
  • sugar alcohols such as mannitol and sorbitol.
  • an aqueous solution for injection for example, physiological saline, isotonic solution containing glucose and other adjuvants, such as D-sorbitol, D-mannose, D-mannitol, sodium chloride, and suitable dissolution.
  • Adjuvants such as alcohols (ethanol, etc.), polyalcohols (propylene glycol, PEG, etc.), nonionic surfactants (polysorbate 80, polysorbate 20, poloxamer 188, HCO-50) and the like may be used in combination.
  • alcohols ethanol, etc.
  • polyalcohols propylene glycol, PEG, etc.
  • nonionic surfactants polysorbate 80, polysorbate 20, poloxamer 188, HCO-50
  • the pharmaceutical composition of the present invention may be prepackaged in a syringe.
  • the solution preparation can be produced according to the method described in WO2011/090088.
  • the pharmaceutical composition of the present invention can be encapsulated in microcapsules (microcapsules of hydroxymethylcellulose, gelatin, poly[methyl methacrylic acid], etc.) or can be encapsulated in colloidal drug delivery systems (liposomes, albumin microspheres, microemulsions, microcapsules, etc.). nanoparticles, nanocapsules, etc.) (see “Remington's Pharmaceutical Science 16th edition", Oslo Ed. (1980), etc.). Furthermore, a method of making a drug into a sustained-release drug is also known and can be applied to the pharmaceutical composition of the present invention (Langer et al., J. Biomed. Mater. Res.
  • Administration of the pharmaceutical composition of the present invention can be administered to a patient via any appropriate route.
  • patients by intravenous, intramuscular, intraperitoneal, intracerebrospinal, transdermal, subcutaneous, intraarticular, sublingual, intrasynovial, oral, inhalation, topical or topical routes as a bolus or by continuous infusion over a period of time.
  • Intravenous or subcutaneous administration is preferred.
  • the antibody of the present invention can also be used as a therapeutic or preventive agent for myasthenia gravis containing the antibody, or as a therapeutic or preventive method comprising administering the antibody to a patient with myasthenia gravis. Moreover, the antibody of the present invention can also be used in the production of therapeutic or preventive agents for myasthenia gravis. Furthermore, the antibody of the present invention can also be referred to as an antibody for use in treating or preventing myasthenia gravis patients. Furthermore, the antibody of the present invention is preferably satralizumab, specifically an antibody comprising a heavy chain variable region comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 1 and a light chain variable region comprising the amino acid sequence of SEQ ID NO: 2 is.
  • Example 1 Preparation of satralizumab (SA237) SA237 (SEQ ID NO: 26 in WO2010/035769 (SEQ ID NO: 3 ) and a light chain having the amino acid sequence of SEQ ID NO: 29 (herein, SEQ ID NO: 4)) was generated as described in the above-mentioned patent.
  • the amino acid sequence of the heavy chain variable region is shown in SEQ ID NO:1 and the amino acid sequence of the light chain variable region is shown in SEQ ID NO:2.
  • Subcutaneous administration formulations were prepared by the method described in Patent Document WO2011/090088 using the produced antibodies.
  • Example 2 A Phase III Randomized, Double-Blind, Placebo-Controlled Multicenter Study study design 1 Study Description This phase III, randomized, double-blind, placebo-controlled, multicenter study investigated satralizumab as an add-on treatment to the standard of care (SOC) for generalized myasthenia gravis (gMG). was designed to evaluate the efficacy, safety, pharmacokinetics, and pharmacodynamics of the drug compared to placebo. The study includes a 24-week double-blind (DB) period and an OLE (open-label extension) period. Figure 1 shows an overview of the study design.
  • SOC standard of care
  • OLE open-label extension
  • Double-Blind Period In the double-blind period, patients were randomized in a 1:1 ratio to receive either 120 mg, 180 mg, or 240 mg satralizumab (Arm A) or placebo (Arm B) based on body weight for 24 weeks. do. Randomization will be stratified by standard of care (SOC) at baseline, type of autoantibody, and region as stratification factors.
  • SOC standard of care
  • blinded study drug will be administered subcutaneously at Weeks 0, 2, 4 and then every 4 weeks until the end of the DB period.
  • An interim analysis of pharmacokinetic (PK) data will be performed during the DB period.
  • PK pharmacokinetic
  • a decision to increase the dose of the investigational drug will be made based on predetermined criteria. If an escalation decision is made, Arm A will receive either 180 mg or 240 mg of satralizumab thereafter.
  • Acceptable background therapies in this study are AChEIs (anticholinesterase inhibitors) alone or the following therapies (with or without AChEIs): OCS (oral corticosteroids), single-agent IST (immunosuppressant therapy), single-agent Concomitant use of agents IST and OCS.
  • Acceptable IST drugs include, but are not limited to, azathioprine, mycophenolate mofetil, and cyclosporine A, tacrolimus.
  • Scheduled outpatient clinics and rescue care neurologists may decide to schedule outpatient clinics.
  • study participants In the event of suspected gMG exacerbation during the study, study participants must immediately return to the study site and undergo an assessment of gMG severity prior to or shortly after administration of rescue therapy.
  • Rescue therapy includes intravenous immunoglobulin therapy (IVIg), plasmapheresis (PE) with or without high-dose corticosteroids. Selection of rescue therapy will be determined by the investigator based on global clinical evaluation. Patients who received rescue therapy during the DB period may receive OLE satralizumab after completion of the DB period.
  • the study will be conducted in countries including, but not limited to, North America, Europe, Latin America, and Asia. The study will enroll approximately 240 patients, including approximately 20 adolescents aged 12 to ⁇ 17 with gMG.
  • the main inclusion/exclusion criteria are as follows. [Selection criteria] -Patients aged 12 years or older at the time of informed consent. - Diagnosed with myasthenia gravis presenting with generalized muscle weakness, class II, III, or IV according to the Myasthenia Gravis Foundation of America (MGFA). Confirmation of diagnosis must be demonstrated and supported by a positive serologic test for 1 of 3 antibody types: AChR, MuSK, or Lrp4 at screening (central laboratory for all antibody types). to confirm antibody status).
  • MG-ADL score 5 or more, and at least half of the scores are related to non-ocular symptoms.
  • - Rescue therapy immunoglobulin therapy (IVIg), plasmapheresis (PE), high-dose corticosteroid therapy) is feasible.
  • IVIg immunoglobulin therapy
  • PE plasmapheresis
  • corticosteroid therapy high-dose corticosteroid therapy
  • myasthenia gravis azathioprine, mycophenolate mofetil, cyclosporine A, tacrolimus
  • OCS oral corticosteroids
  • AChEI anticholinesterase inhibitors
  • Exclusion criteria Exclude patients with a history of thymic cyst, thymoma or other thymic neoplasm (as defined by the 2015 WHO Classification of Tumors of the Thymus) provided they are considered cured with appropriate therapy and , unless there is no evidence of recurrence for at least 5 years prior to screening). - Patients who have not passed 12 months or more after thymectomy are excluded. - Patients with a history of myasthenic crisis (MGFA class V) within the last 3 months are excluded.
  • MGFA class V myasthenic crisis
  • Dosing regimens are based on a combination of sources, including: - Consideration of PK, PD, and safety data and demographic differences in initial drug discovery of satralizumab in NMOSD (neuromyelitis optica spectrum disorder).
  • the 120-mg fixed-dose regimen investigated in the NMOSD phase III trial was associated with high steady-state median predicted trough receptor occupancy (RO tr,ss ) ( ⁇ 95%) in most patients, and all safety and efficacy were demonstrated in the body weight group.
  • RO tr,ss median predicted trough receptor occupancy
  • a few patients with predicted RO tr,ss values less than 80% generally had baseline weights greater than 100 kg.
  • the study design also includes options for dose escalation (in the whole body weight range, if necessary). Details are described in 3.11.
  • PK simulation is used as part of the PK interim analysis to confirm whether the originally planned dose achieved the target exposure or whether the dose should be changed to a 180 mg or 240 mg regimen. In either case, the dosing regimen chosen would not significantly exceed the exposures that have been shown to be safe in phase III trials in patients with NMOSD.
  • MG-ADL Myasthenia gravis activities of daily living
  • the MG-ADL was developed by Wolfe and colleagues (Neurology 1999;52:1487-9) to describe gMG symptoms (6 items: diplopia, ptosis, difficulty in chewing, swallowing, speaking, and breathing) and impairment in daily living (2 items: difficulty brushing and combing, difficulty getting up from a chair). Each of the 8 items was evaluated on a scale of 0 to 3, and the higher the total score from 0 to 24, the more severe the disease (Fig. 5). All items on the MG-ADL were derived from the 13-item list of symptoms that make up the physician-rated QMG scale.
  • the MG-ADL is appropriate because of the variable nature of the disease, the importance of subjective opinion of the patient, and the established nature of the scale, including sufficient content validity for the patient's functioning in daily life. primary endpoint.
  • the MG-ADL scale includes a recently completed trial (Howard et al., Lancet Neurol 2017;16:976-86) and an ongoing phase III gMG randomized placebo-controlled trial (NCT03669588, NCT03971422, NCT03920293, NCT04115293, NCT03304054) is also used as the primary endpoint in
  • the QMG is a laboratory-based, 13-item assessment of gMG symptom severity (Tindall et al., N Engl J Med 1987;316:719-24). QMG has been used in clinical trials since it was first developed in 1983 to study the relationship between AChR-Ab binding and disease severity (Besinger et al., Neurology 1983;33:1316-21) .
  • MGC is a further secondary efficacy evaluation criterion for this study.
  • the MGC consists of items from the MG-ADL (chewing, swallowing, speaking, respiration), items from the QMG (ptosis, diplopia), and items from manual muscle testing (hip, neck, face, deltoid muscle strength) (Burns et al., Muscle and Nerve 2008;38:957-63.). Ten items constitute a total score from 0 to 50, with higher total scores indicating more severe symptoms.
  • a sample MGC questionnaire is shown in Figure 7. Scale characteristics of MGC were assessed in primary care settings in 175 patients from 11 sites (Burns et al., Neurology 2010;74:1434-40.).
  • the Medical Scientific Advisory Board of the Myasthenia Gravis Foundation of America has identified potential We recommend the use of MGC in randomized clinical trials of novel gMG therapies (Benatar et al., 2012). As one of its secondary efficacy endpoints, the study will assess the efficacy of SOC + satralizumab versus SOC + placebo by comparing changes from baseline in MGC scores at Week 24 (end of DB period) .
  • the MG-QOL 15 included the content of the 36-Item Short Form Survey Physical and Psychological Overview, as well as MG-specific measures (QMG, MG-ADL ) and were well correlated (Burns et al., Muscle and Nerve 2008;38:957-63).
  • MG-QOL 15 has also been shown to be reliable in a randomized controlled trial of IVIg versus PE. In the study, treatment responders improved by an average of 9 points, while non-responders experienced a 2 point change, thus a ⁇ 7 point decrease in MG-QOL15 was associated with a (Barnett et al., 2013). The minimum critical difference has not yet been fully determined. Due to its widespread use, the MG-QOL was recently modified to improve performance on several items (Burns et al., 2016). In the modified version (MG-QOL 15r), the score range of 15 items was changed from 0-4 to 0-2 based on the Rasch analysis.
  • the evaluation score ranges from 0 to 30 points, and the higher the score, the lower the health-related QOL.
  • the modified version has better scale properties than the original and is very convenient (Burns et al., 2016).
  • a sample MG-QOL 15r questionnaire is shown in Figure 8.
  • the Neuro-QOL Fatigue Scale is a panel developed under the initiative of the National Institute of Neurological Disorders and Stroke to assess HRQoL in adults and children diagnosed with neurological disorders. (Cella et al., Neurology 2012;78:1860-7).
  • a sample Neuro-QOL Fatigue scale is shown in Figure 9.
  • the Neuro-QOL Fatigue scale was also used in the recent REGAIN trial of eculizumab in patients with MG (Andersen et al., Qual Life Res. 2019;28:2247-54).
  • ancillary response analysis will be performed on the MG-ADL, QMG, and MGC combined scores. Including but not limited to: ⁇ Amount of change from baseline in MG-ADL total score in the overall population or the population not receiving rescue treatment, the percentage of patients who decreased by a certain point or more from baseline ⁇ Overall population or the population not receiving rescue treatment Amount of change from baseline in QMG total score in the population, percentage of patients with a point or more reduction from baseline Change in MGC total score from baseline in the overall population or the population not receiving rescue treatment Dose, percentage of patients with a point reduction from baseline Amount of change from baseline in MG-QOL 15r total score in the overall population or the population not receiving rescue treatment, with a point reduction from baseline Percentage of Patients Change from baseline in Neuro-QOL Fatigue Subscale total score in the overall population or population not receiving rescue treatment, percentage of patients with a point or more reduction from baseline
  • OLE Open-Label Extension Dosing Rationale Following a 24-week DB period, the study will include an OLE period of approximately 2 years from the last patient in the global study.
  • the purpose of OLE is to evaluate the long-term safety and efficacy of satralizumab in patients with gMG, including steroid/IST dose reduction.
  • steroids Long-term administration of steroids may affect bones (osteoporosis, avascular osteonecrosis), muscles (myopathy), metabolic/endocrine organs (weight gain, glucose intolerance, hypothalamus-pituitary-adrenal system suppression), skin (skin atrophy, bruises, etc.). Acne, skin crease), eyes (glaucoma, cataract), behavior/mood (mood disorder, insomnia), cardiovascular system (hypertension, fluid retention, serum lipoprotein abnormality), gastrointestinal system (gastritis, peptic ulcer disease), and with numerous side effects in many organ systems, such as the immune system (increased risk of infection).
  • Pathway and/or disease biomarkers including, but not limited to, biomarkers reflecting inflammation, B and T cell subsets, activity, and products (e.g., serum IL-17 and blood B cell subsets)) Use exploratory biomarker samples for research purposes to identify
  • PD biomarker samples to assess target binding (eg, IL-6 and sIL-6R) in response to satralizumab treatment.
  • target binding eg, IL-6 and sIL-6R
  • Phase III studies conducted in patients with NMOSD were determined from phase I studies, and phase III studies demonstrated favorable efficacy and safety profiles .
  • the Phase III trial design will include a PK interim analysis. The sponsor will be blinded and the PK interim analysis will ensure that patients are reaching their target exposure while maintaining the integrity of this pivotal study.
  • An interim analysis of PK data will be performed when approximately 60 patients have completed at least 8 weeks of DB treatment (including approximately 30 from the satralizumab group).
  • the purpose of the interim analysis is to assess whether the achieved satralizumab exposure (and predicted RO) is within the expected range.
  • Using existing RO models to predict RO for this interim analysis is considered appropriate as the targets are identical in both indications and similar target expression is expected in gMG.
  • PK data obtained from gMG patients were incorporated into the existing population pharmacokinetic model to update the model, and the obtained predicted exposure and RO were compared with the preset criteria to determine the optimal dose. do. If the target exposure is not achieved, escalation to the prescribed dose regimen of 180 mg and 240 mg for patients ⁇ 100 kg and >100 kg, respectively.
  • the rationale for dosing regimens where gMG CL values reflect HV CL values (higher CL values than the NMOSD population) is described in 3.1.
  • ADA serum samples are obtained in parallel with PK samples to assess the temporal profile of ADA prevalence and titers in the gMG population and to assess the impact on satralizumab exposure. ADA data will be included in a blinded review of week 8 PK data for the purpose of interpreting satralizumab concentration data and in subsequent analyzes based on the full study data set.
  • a pharmaceutical composition for treating or preventing myasthenia gravis which has a mechanism of action different from existing therapeutic agents.

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Medicines Containing Antibodies Or Antigens For Use As Internal Diagnostic Agents (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

本開示は、サトラリズマブを有効成分とする重症筋無力症の治療または予防のための医薬組成物を提供する。

Description

重症筋無力症の治療または予防用の医薬組成物
 本発明は、重症筋無力症の治療または予防に用いられる医薬組成物に関する。
 重症筋無力症(Myasthenia Gravis、MG)は、神経筋接合部において、筋肉側の受容体が自己抗体により破壊される自己免疫疾患である。現状では根治療法はなく、日本においては指定難病に指定されている(非特許文献1)。既存の全身型重症筋無力症(generalized MG、gMG)に対する治療は、薬物治療が基本となっている(非特許文献1)。
 現在、重症筋無力症の長期治療に用いられているステロイド、免疫抑制剤等治療薬では、容姿の悪化、骨粗鬆症、耐糖能異常、下痢、筋痙攣、感染症等多様な副作用が現れることがある。また、既存治療薬の中の多くは、重症筋無力症患者に対する有効性を検証したランダム化比較試験は実施されておらず、エビエンスは限定的である。免疫グロブリン静注療法(IVIg)及び血液浄化交換療法については、効果が一時的であり、症状を長期的にコントロールするためには入院治療を含む定期的な治療が必要となり、患者の身体的・精神的・経済的負担も大きいと考えられる。従って、重症筋無力症の治療または予防に対するアンメットニーズは高いといえる。
 近年、生物学的製剤であるエクリズマブが、抗アセチルコリン受容体(AChR)抗体陽性全身型重症筋無力症患者においてIVIg又は血液浄化療法による症状の管理が困難な場合に限り保険適応となったが、現状では抗筋特異的チロシンキナーゼ(MuSK)抗体陽性重症筋無力症、抗低密度リポ蛋白質(low-density lipoprotein:LDL)受容体関連蛋白質4(LDL-receptor related protein 4)(Lrp4)抗体陽性重症筋無力症もしくは自己抗体陰性重症筋無力症への適応を有さないことに加え、髄膜炎感染症予防を目的としたワクチン接種が必要であること、さらには薬剤価格が非常に高いことから、その処方が進んでいない状況である。
 従って、国内外ともに重症筋無力症に対して有効性及び安全性が確立された新たな治療または予防が求められている。
 重症筋無力症の研究では、非臨床動物モデル及び重症筋無力症患者の血液、筋組織において、IL-6量の増加が認められていることや、抗IL-6抗体の投与による重症筋無力症ラットの治療効果が示されていることから(非特許文献2~8)、IL-6は重症筋無力症の病態メカニズムに関与する可能性が考えられる。また、IL-6シグナル伝達の遮断薬であるトシリズマブが、リツキシマブに対する反応が不十分であった中等度及び重度のAChR抗体陽性重症筋無力症患者2例に有効であることが示されている(非特許文献2)。さらに、IL-6アンタゴニストが免疫障害の治療に資することも示されている(特許文献1)。従って、IL-6シグナル伝達の阻害が重症筋無力症患者の治療選択肢の1つとなる可能性がある。
 トシリズマブのようなヒト化抗体は第1世代の抗体医薬であり、第1世代の抗体医薬を改良して薬効・利便性・コストを改善させた第2世代の抗体医薬が開発されている。第2世代の抗体医薬として、抗原結合能、薬物動態、安定性の向上、免疫原性リスクの低減などの改良技術が適応された新たな抗IL-6レセプター抗体であるサトラリズマブ(SA237)がある(特許文献2、特許文献3)。
 サトラリズマブはpH依存的結合性ヒト化抗IL-6レセプターモノクローナル抗体である。ヒトIL-6受容体(IL-6R)を特異的に標的とし、IL-6が膜結合型IL-6Rおよび可溶性IL-6Rに結合することを阻害することで、IL-6シグナルを抑制する。サトラリズマブは、血漿中半減期を長くするためにトシリズマブのアミノ酸配列を改変することにより構築された。また、サトラリズマブは、抗原であるIL-6Rに対してpH依存的結合特性を有し、抗体分子の等電点が低下されており、FcRnへの結合が増強されている。さらに、そのFc領域は、抗体依存性細胞傷害活性および補体依存性細胞傷害エフェクター活性を最小限に抑えるように変更されている。
 なお、本出願の発明に関連する先行技術文献情報を以下に示す。
重症筋無力症診療ガイドライン2014(監修者:日本神経学会)、南江堂 D I Jonsson, et al., Beneficial effect of tocilizumab in myasthenia gravis refractory to rituximab. Neuromuscular Disorders 27 (2017) 565-568 Deng C, Goluszko E, Tuzun E, et al., Resistance to experimental autoimmune myasthenia gravis in IL-6-deficient mice is associated with reduced germinal center formation and C3 production. J Immunol. 2002;169(2):1077-83. Hu Y, Wang J, Rao J, et al., Comparison of peripheral blood B cell subset ratios and B cell-related cytokine levels between ocular and generalized myasthenia gravis. International Immunopharmacology 2020;80:106130. Zhang CJ, et al., Augmentation of Circulating Follicular Helper T Cells and Their Impact on Autoreactive B Cells in Myasthenia Gravis. J Immunol. 2016 Oct 1;197(7):2610-7. Mocchegiani E, et al., Different age-related effects of thymectomy in myasthenia gravis: role of thymoma, zinc, thymulin, IL-2 and IL-6. Mech Ageing Dev. 2000 Aug 15;117(1-3):79-91. Maurer, M., Bougoin, S., Feferman, T. et al., IL-6 and Akt are involved in muscular pathogenesis in myasthenia gravis. acta neuropathol commun 3, 1 (2015). Miriam C. Souroujon et al., Regulatory T cell-based immunotherapies in experimental autoimmune myasthenia gravis. Annals of the New York Academy of Science, 2012 1274 120-126.
国際特許出願公開番号WO2005/028514 国際特許出願公開番号WO2010/035769 国際特許出願公開番号WO2016/136933
 サトラリズマブは既存の重症筋無力症の治療薬とは異なる作用機序を持つ。すなわち、サトラリズマブはヒトIL-6Rを特異的な標的とし、膜結合型及び可溶性IL-6R(sIL-6R)へのIL-6の結合を阻止することにより、IL-6シグナルの伝達を抑制する。重症筋無力症の新たな治療選択肢となることが期待される。
 本発明はこのような状況を鑑みて為されたものであり、その目的は、第2世代の抗体医薬として、抗原結合能、薬物動態、安定性の向上、免疫原性リスクの低減などの改良技術が適応された抗IL-6レセプター抗体であって、IL-6シグナルの伝達を抑制するという既存治療薬と異なる作用機序を持つ抗体である、サトラリズマブを、重症筋無力症の治療または予防に適用することにある。
 本発明者らは、上記課題を解決するために、第2世代の抗体医薬たるサトラリズマブのIL-6シグナルの伝達を抑制する効果に着目し、重症筋無力症の治療に用いることができることを見出し、本発明を完成するに至った。
 本発明は、具体的には以下を含む。
〔1〕
(i)配列番号:5のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1、配列番号:6のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2、配列番号:7のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3、配列番号:8のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、配列番号:9のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2、および配列番号:10のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3を含む抗体、
 (ii)配列番号:1のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および配列番号:2のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む抗体、または
 (iii)配列番号:3のアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号:4のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗体、
を有効成分として含む、重症筋無力症の患者を治療するまたは予防するための医薬組成物であって、該患者が、抗アセチルコリン受容体(AChR)抗体陽性、抗筋特異的チロシンキナーゼ(MuSK)抗体陽性または抗低密度リポ蛋白質受容体関連蛋白質4(Lrp4)抗体陽性である、医薬組成物。
〔2〕
 抗体がサトラリズマブである、〔1〕記載の医薬組成物。
〔3〕
 重症筋無力症の患者が、抗MuSK抗体陽性または抗Lrp4抗体陽性の患者である、〔1〕または〔2〕記載の医薬組成物。
〔4〕
 重症筋無力症の患者が、アメリカ重症筋無力症財団(MGFA)による重症度分類Class II、III、IVのいずれかに該当する、全身性筋力低下を示す重症筋無力症と診断された患者である、〔1〕~〔3〕のいずれかに記載の医薬組成物。
〔5〕
 重症筋無力症の患者が、MG Activities of Daily Living(MG-ADL)の合計スコアが5以上で、スコアの半数以上が眼症状以外に関連している患者である、〔1〕~〔3〕のいずれかに記載の医薬組成物。
〔6〕
 重症筋無力症が、全身型重症筋無力症である、〔1〕~〔3〕のいずれかに記載の医薬組成物。
〔7〕
 MG-ADLスコアを減少させる、〔1〕~〔3〕のいずれかに記載の医薬組成物。
〔8〕
 Quantitative Myasthenia Gravis(QMG)スコア、15-item Myasthenia Gravis(MG)Quality of Life scale (revised)(MG-QOL 15r)スコア、Neurology Quality-of-Life Fatigue簡易版(Neuro-QOL Fatigue)スコア、またはMyasthenia Gravis Composite(MGC)スコアを減少させる、〔1〕~〔3〕のいずれかに記載の医薬組成物。
〔9〕
 体重100kg以下の患者に対する前記抗体の投与量が120mg/回であり、体重100kgを超える患者に対する前記抗体の投与量が180mg/回である、〔1〕~〔8〕のいずれかに記載の医薬組成物。
〔10〕
 体重100kg以下の患者に対する前記抗体の投与量が120mg/回であり、体重100kgを超える患者に対する前記抗体の投与量が240mg/回である〔1〕~〔8〕のいずれかに記載の医薬組成物。
〔11〕
 体重100kg以下の患者に対する前記抗体の投与量が180mg/回であり、体重100kgを超える患者に対する前記抗体の投与量が240mg/回である、〔1〕~〔8〕のいずれかに記載の医薬組成物。
〔12〕
 通常投与量と同じ投与量で通常投与間隔よりも短い投与間隔で複数回投与される短間隔投与期間を経た後、通常投与間隔で投与される、〔1〕~〔11〕のいずれかに記載の医薬組成物。
〔13〕
 以下を含む抗体を有効成分として含む、重症筋無力症の患者の治療剤または予防剤であって、該患者が、抗アセチルコリン受容体(AChR)抗体陽性、抗筋特異的チロシンキナーゼ(MuSK)抗体陽性または抗低密度リポ蛋白質受容体関連蛋白質4(Lrp4)抗体陽性である、治療剤または予防剤:
 (i)配列番号:5のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1、配列番号:6のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2、配列番号:7のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3、配列番号:8のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、配列番号:9のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2、および配列番号:10のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3を含む抗体、
 (ii)配列番号:1のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および配列番号:2のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む抗体、または
 (iii)配列番号:3のアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号:4のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗体。
〔14〕
 重症筋無力症の患者が、アメリカ重症筋無力症財団(MGFA)による重症度分類Class II、III、IVのいずれかに該当する、全身性筋力低下を示す重症筋無力症と診断された患者である、〔13〕記載の治療剤または予防剤。
〔15〕
 体重100kg以下の患者に対する前記抗体の投与量が120mg/回であり、体重100kgを超える患者に対する前記抗体の投与量が180mg/回である、〔13〕または〔14〕記載の治療剤または予防剤。
〔16〕
 体重100kg以下の患者に対する前記抗体の投与量が120mg/回であり、体重100kgを超える患者に対する前記抗体の投与量が240mg/回である、〔13〕または〔14〕に記載の治療剤または予防剤。
〔17〕
 体重100kg以下の患者に対する前記抗体の投与量が180mg/回であり、体重100kgを超える患者に対する前記抗体の投与量が240mg/回である、〔13〕または〔14〕に記載の治療剤または予防剤。
〔18〕
 以下を含む抗体を、それを必要とする患者に投与することを含む、重症筋無力症の治療方法または予防方法であって、該患者が、抗アセチルコリン受容体(AChR)抗体陽性、抗筋特異的チロシンキナーゼ(MuSK)抗体陽性または抗低密度リポ蛋白質受容体関連蛋白質4(Lrp4)抗体陽性である、方法:
 (i)配列番号:5のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1、配列番号:6のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2、配列番号:7のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3、配列番号:8のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、配列番号:9のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2、および配列番号:10のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3を含む抗体、
 (ii)配列番号:1のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および配列番号:2のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む抗体、または
 (iii)配列番号:3のアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号:4のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗体。
〔19〕
 重症筋無力症の患者が、アメリカ重症筋無力症財団(MGFA)による重症度分類Class II、III、IVのいずれかに該当する、全身性筋力低下を示す重症筋無力症と診断された患者である、〔18〕記載の治療方法または予防方法。
〔20〕
 体重100kg以下の患者に対する前記抗体の投与量が120mg/回であり、体重100kgを超える患者に対する前記抗体の投与量が180mg/回である、〔18〕または〔19〕記載の治療方法または予防方法。
〔21〕
 体重100kg以下の患者に対する前記抗体の投与量が120mg/回であり、体重100kgを超える患者に対する前記抗体の投与量が240mg/回である、〔18〕または〔19〕に記載の治療方法または予防方法。
〔22〕
 体重100kg以下の患者に対する前記抗体の投与量が180mg/回であり、体重100kgを超える患者に対する前記抗体の投与量が240mg/回である、〔18〕または〔19〕に記載の治療方法または予防方法。
〔23〕
 重症筋無力症の治療剤または予防剤の製造における、以下を含む抗体の使用であって、該患者が、抗アセチルコリン受容体(AChR)抗体陽性、抗筋特異的チロシンキナーゼ(MuSK)抗体陽性または抗低密度リポ蛋白質受容体関連蛋白質4(Lrp4)抗体陽性である、使用:
 (i)配列番号:5のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1、配列番号:6のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2、配列番号:7のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3、配列番号:8のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、配列番号:9のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2、および配列番号:10のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3を含む抗体、
 (ii)配列番号:1のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および配列番号:2のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む抗体、または
 (iii)配列番号:3のアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号:4のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗体。
〔24〕
 重症筋無力症の患者が、アメリカ重症筋無力症財団(MGFA)による重症度分類Class II、III、IVのいずれかに該当する、全身性筋力低下を示す重症筋無力症と診断された患者である、〔23〕記載の使用。
〔25〕
 体重100kg以下の患者に対する前記抗体の投与量が120mg/回であり、体重100kgを超える患者に対する前記抗体の投与量が180mg/回である、〔23〕または〔24〕記載の使用。
〔26〕
 体重100kg以下の患者に対する前記抗体の投与量が120mg/回であり、体重100kgを超える患者に対する前記抗体の投与量が240mg/回である、〔23〕または〔24〕に記載の使用。
〔27〕
 体重100kg以下の患者に対する前記抗体の投与量が180mg/回であり、体重100kgを超える患者に対する前記抗体の投与量が240mg/回である、〔23〕または〔24〕に記載の使用。
〔28〕
 重症筋無力症の患者の治療または予防において使用するための、以下を含む抗体であって、該患者が、抗アセチルコリン受容体(AChR)抗体陽性、抗筋特異的チロシンキナーゼ(MuSK)抗体陽性または抗低密度リポ蛋白質受容体関連蛋白質4(Lrp4)抗体陽性である、抗体:
 (i)配列番号:5のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1、配列番号:6のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2、配列番号:7のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3、配列番号:8のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、配列番号:9のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2、および配列番号:10のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3を含む抗体、
 (ii)配列番号:1のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および配列番号:2のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む抗体、または
 (iii)配列番号:3のアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号:4のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗体。
〔29〕
 重症筋無力症の患者が、アメリカ重症筋無力症財団(MGFA)による重症度分類Class II、III、IVのいずれかに該当する、全身性筋力低下を示す重症筋無力症と診断された患者である、〔28〕記載の抗体。
〔30〕
 体重100kg以下の患者に対する前記抗体の投与量が120mg/回であり、体重100kgを超える患者に対する前記抗体の投与量が180mg/回である、〔28〕または〔29〕記載の抗体。
〔31〕
 体重100kg以下の患者に対する前記抗体の投与量が120mg/回であり、体重100kgを超える患者に対する前記抗体の投与量が240mg/回である、〔28〕または〔29〕に記載の抗体。
〔32〕
 体重100kg以下の患者に対する前記抗体の投与量が180mg/回であり、体重100kgを超える患者に対する前記抗体の投与量が240mg/回である、〔28〕または〔29〕に記載の抗体。
〔33〕
 有効成分として180mgの固定用量のサトラリズマブを含有する、医薬。
〔34〕
 有効成分として240mgの固定用量のサトラリズマブを含有する、医薬。
〔35〕
 薬学的に許容される賦形剤中に180mgの固定用量のサトラリズマブを含有する、製品。
〔36〕
 薬学的に許容される賦形剤中に240mgの固定用量のサトラリズマブを含有する、製品。
〔37〕
(i)容器;
(ii)該容器内の、180mgの固定用量のサトラリズマブを含有する医薬組成物;および
(iii)任意で、該容器に付されたラベルまたは該容器に付属する添付文書
を含む、製品。
〔38〕
(i)容器;
(ii)該容器内の、240mgの固定用量のサトラリズマブを含有する医薬組成物;および
(iii)任意で、該容器に付されたラベルまたは該容器に付属する添付文書
を含む、製品。
〔39〕
 皮下投与デバイスである、〔35〕~〔38〕のいずれかに記載の製品。
〔40〕
 プレフィルドシリンジである、〔35〕~〔38〕のいずれかに記載の製品。
〔41〕
 オートインジェクターである、〔35〕~〔38〕のいずれかに記載の製品。
 本発明により、既存治療薬とは異なる作用機序を有する、重症筋無力症の治療または予防のための医薬組成物を提供することができる。
本第III相ランダム化二重盲検プラセボ対照多施設共同試験の試験デザインを示す。DBは二重盲検(double blind)、LAは最終評価(last assessment)、LOは最終観察(last observation)、OLEは非盲検継続投与(open-label extension)、PKは薬物動態(pharmacokinetic)、SOCは標準治療(standard of care)を、それぞれ示す。a:0週目のベースライン評価を投与前に収集する。b:OLE期間の0週目はDB期間の24週目と一致する。c:DB期間に実薬が投与された患者には、DB期間の処置割り当ての盲検性を維持するため、OLE期間の2週目にプラセボの投与を行う。d:最初の患者のスクリーニングからOLE期間の終了までにわたる、試験全体の長さは、約4年間と推定される。 体重100kg以下(40~100kg)の患者および100kg超(100~160kg)の患者に4週間隔でそれぞれ120mgおよび180mgを投与した後の、血清中の予測される定常状態曝露パラメータ(最高濃度(Cmax)、トラフ濃度(Ctrough))、およびレセプター占有率(RO)値を示す。Cmaxは定常状態の最高濃度、Ctrは定常状態のトラフ濃度、ROは定常状態のレセプター占有率を、それぞれ示す。プロットは、2000名についてのシミュレーションの結果を示す。Cmax 予測値を図2A、Ctrough予測値を図2B、RO予測値を図2Cに示す。点は、NMOSD(視神経脊髄炎スペクトラム障害)試験で見られたのと同様の割合の患者がADA(抗薬物抗体)陽性であると仮定してシミュレーションしたデータである。点線の水平線は、参照のために加えた。 体重100kg以下(40~100kg)の患者および100kg超(100~160kg)の患者にそれぞれ180mgおよび240mgで4週間隔投与する投与レジメンが、全体重範囲にわたって目標レベルのROを維持すると予測されることを示す。Ctrは定常状態トラフ濃度、ROは定常状態のレセプター占有率を示す。 MGFA(MG Foundation of America、米国重症筋無力症研究財団)の分類システムを示す。 MG Activities of Daily Living(MG-ADL)質問票のサンプルを示す。 Quantitative Myasthenia Gravis(QMG)質問票のサンプルを示す。 Myasthenia Gravis Composite(MGC)質問票のサンプルを示す。 15-item Myasthenia Gravis(MG)Quality of Life scale(revised)(MG-QOL 15r)質問票のサンプルを示す。 Neurology Quality-of-Life Fatigue(Neuro-QOL Fatigue)簡易版スケールのサンプルを示す。 HV(健康成人)およびNMOSD(視神経脊髄炎スペクトラム障害)患者を対象として実施したシミュレーションにおける、評価例数別の、クリアランスが母集団平均の0.8 - 1.25の範囲外となる患者及びRSEが0.2を超える患者の割合。RSEは残差標準誤差を示す。
 以下、本発明について詳細に説明する。
 本発明は、重症筋無力症の治療または予防に用いられる医薬組成物に関する。
 本発明における「抗体」とは、IL-6によるシグナル伝達を遮断し、IL-6の生物学的活性を阻害する抗体である。抗体は、好ましくはIL-6、IL-6受容体またはgp130のいずれかの結合に対する阻害作用を有する抗体である。
 本発明の抗体としては、例えば抗IL-6抗体、抗IL-6受容体抗体、抗gp130抗体が挙げられるが、特に限定されるものではない。本発明の抗体としては、好ましくはIL-6受容体を認識する、抗IL-6受容体抗体を挙げることが出来る。
 本発明で使用される抗IL-6受容体抗体は、公知の手段を用いてポリクローナル又はモノクローナル抗体として得ることができる。本発明で使用される抗IL-6受容体抗体としては、特に哺乳動物由来のモノクローナル抗体が好ましい。哺乳動物由来のモノクローナル抗体としては、ハイブリドーマによって産生されるもの、および遺伝子工学的手法により抗体遺伝子を含む発現ベクターで形質転換した宿主によって産生されるものがある。この抗体はIL-6受容体と結合することにより、IL-6のIL-6受容体への結合を阻害してIL-6の生物学的活性の細胞内への伝達を遮断する。
 このような抗体としては、MR16-1抗体(Tamura, T. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA (1993) 90, 11924-11928)、PM-1抗体 (Hirata, Y. et al., J. Immunol. (1989) 143, 2900-2906)、AUK12-20抗体、AUK64-7抗体あるいはAUK146-15抗体(国際特許出願公開番号WO 92-19759)などが挙げられる。これらのうちで、ヒトIL-6受容体に対する好ましいモノクローナル抗体としてはPM-1抗体が例示され、またマウスIL-6受容体に対する好ましいモノクローナル抗体としてはMR16-1抗体が挙げられる。
 抗IL-6受容体モノクローナル抗体産生ハイブリドーマは、基本的には公知技術を使用し、以下のようにして作製できる。すなわち、IL-6受容体を感作抗原として使用して、これを通常の免疫方法にしたがって免疫し、得られる免疫細胞を通常の細胞融合法によって公知の親細胞と融合させ、通常のスクリーニング法により、モノクローナルな抗体産生細胞をスクリーニングすることによって作製できる。
 具体的には、抗IL-6受容体抗体を作製するには次のようにすればよい。例えば、抗体取得の感作抗原として使用されるヒトIL-6受容体は、欧州特許出願公開番号EP 325474に、マウスIL-6受容体は日本特許出願公開番号特開平3-155795に開示されたIL-6受容体遺伝子/アミノ酸配列を用いることによって得られる。
 IL-6受容体蛋白質は、細胞膜上に発現しているものと細胞膜より離脱しているもの(可溶性IL-6受容体)(Yasukawa, K. et al., J. Biochem. (1990) 108, 673-676)との二種類がある。可溶性IL-6受容体は細胞膜に結合しているIL-6受容体の実質的に細胞外領域から構成されており、細胞膜貫通領域あるいは細胞膜貫通領域と細胞内領域が欠損している点で膜結合型IL-6受容体と異なっている。IL-6受容体蛋白質は、本発明で用いられる抗IL-6受容体抗体の作製の感作抗原として使用されうる限り、いずれのIL-6受容体を使用してもよい。
 IL-6受容体の遺伝子配列を公知の発現ベクター系に挿入して適当な宿主細胞を形質転換させた後、その宿主細胞中、又は培養上清中から目的のIL-6受容体蛋白質を公知の方法で精製し、この精製IL-6受容体蛋白質を感作抗原として用いればよい。また、IL-6受容体を発現している細胞やIL-6受容体蛋白質と他の蛋白質との融合蛋白質を感作抗原として用いてもよい。
 感作抗原で免疫される哺乳動物としては、特に限定されるものではないが、細胞融合に使用する親細胞との適合性を考慮して選択するのが好ましく、一般的にはげっ歯類の動物、例えば、マウス、ラット、ハムスター等が使用される。
 感作抗原を動物に免疫するには、公知の方法にしたがって行われる。例えば、一般的方法として、感作抗原を哺乳動物の腹腔内又は皮下に注射することにより行われる。具体的には、感作抗原をPBS(Phosphate-Buffered Saline)や生理食塩水等で適当量に希釈、懸濁したものを所望により通常のアジュバント、例えば、フロイント完全アジュバントを適量混合し、乳化後、哺乳動物に4~21日毎に数回投与するのが好ましい。また、感作抗原免疫時に適当な担体を使用することができる。
 このように免疫し、血清中に所望の抗体レベルが上昇するのを確認した後に、哺乳動物から免疫細胞が取り出され、細胞融合に付される。細胞融合に付される好ましい免疫細胞としては、特に脾細胞が挙げられる。
 前記免疫細胞と融合される他方の親細胞としての哺乳動物のミエローマ細胞は、すでに、公知の種々の細胞株、例えば、P3X63Ag8.653(Kearney, J. F. et al., J. Immunol. (1979) 123, 1548-1550)、P3X63Ag8U.1 (Current Topics in Microbiology and Immunology (1978) 81, 1-7) 、NS-1(Kohler. G. and Milstein, C. Eur. J. Immunol.(1976) 6, 511-519 )、MPC-11(Margulies. D. H. et al., Cell (1976) 8, 405-415 )、SP2/0 (Shulman, M. et al., Nature (1978) 276, 269-270)、FO(de St. Groth, S. F. et al., J. Immunol. Methods (1980) 35, 1-21 )、S194(Trowbridge, I. S. J. Exp. Med. (1978) 148, 313-323)、R210(Galfre, G. et al., Nature (1979) 277, 131-133 )等が適宜使用される。
 前記免疫細胞とミエローマ細胞の細胞融合は基本的には公知の方法、たとえば、ミルシュタインらの方法(Kohler. G. and Milstein, C. 、Methods Enzymol. (1981) 73, 3-46)等に準じて行うことができる。
 より具体的には、前記細胞融合は例えば、細胞融合促進剤の存在下に通常の栄養培養液中で実施される。融合促進剤としては例えば、ポリエチレングリコール(PEG)、センダイウィルス(HVJ)等が使用され、更に所望により融合効率を高めるためにジメチルスルホキシド等の補助剤を添加使用することもできる。
 免疫細胞とミエローマ細胞との使用割合は、例えば、ミエローマ細胞に対して免疫細胞を1~10倍とするのが好ましい。前記細胞融合に用いる培養液としては、例えば、前記ミエローマ細胞株の増殖に好適なRPMI1640培養液、MEM培養液、その他、この種の細胞培養に用いられる通常の培養液が使用可能であり、さらに、牛胎児血清(FCS)等の血清補液を併用することもできる。
 細胞融合は、前記免疫細胞とミエローマ細胞との所定量を前記培養液中でよく混合し、予め、37℃程度に加温したPEG溶液、例えば、平均分子量1000~6000程度のPEG溶液を通常、30~60%(w/v)の濃度で添加し、混合することによって目的とする融合細胞(ハイブリドーマ)が形成される。続いて、適当な培養液を逐次添加し、遠心して上清を除去する操作を繰り返すことによりハイブリドーマの生育に好ましくない細胞融合剤等を除去できる。
 当該ハイブリドーマは、通常の選択培養液、例えば、HAT培養液(ヒポキサンチン、アミノプテリンおよびチミジンを含む培養液)で培養することにより選択される。当該HAT培養液での培養は、目的とするハイブリドーマ以外の細胞(非融合細胞)が死滅するのに十分な時間、通常数日~数週間継続する。ついで、通常の限界希釈法を実施し、目的とする抗体を産生するハイブリドーマのスクリーニングおよびクローニングが行われる。
 また、ヒト以外の動物に抗原を免疫して上記ハイブリドーマを得る他に、ヒトリンパ球をin vitroで所望の抗原蛋白質又は抗原発現細胞で感作し、感作Bリンパ球をヒトミエローマ細胞、例えばU266と融合させ、所望の抗原又は抗原発現細胞への結合活性を有する所望のヒト抗体を得ることもできる(特公平1-59878参照)。さらに、ヒト抗体遺伝子のレパートリーを有するトランスジェニック動物に抗原又は抗原発現細胞を投与し、前述の方法に従い所望のヒト抗体を取得してもよい(国際特許出願公開番号WO 93/12227、WO 92/03918、WO 94/02602、WO 94/25585、WO 96/34096、WO 96/33735参照)。
 このようにして作製されるモノクローナル抗体を産生するハイブリドーマは、通常の培養液中で継代培養することが可能であり、また、液体窒素中で長期保存することが可能である。
 当該ハイブリドーマからモノクローナル抗体を取得するには、当該ハイブリドーマを通常の方法にしたがい培養し、その培養上清として得る方法、あるいはハイブリドーマをこれと適合性がある哺乳動物に投与して増殖させ、その腹水として得る方法などが採用される。前者の方法は、高純度の抗体を得るのに適しており、一方、後者の方法は、抗体の大量生産に適している。
 例えば、抗IL-6受容体抗体産生ハイブリドーマの作製は、特開平3-139293に開示された方法により行うことができる。PM-1抗体産生ハイブリドーマをBALB/cマウスの腹腔内に注入して腹水を得、この腹水からPM-1抗体を精製する方法や、本ハイブリドーマを適当な培地、例えば、10%ウシ胎児血清、5%BM-Condimed H1(Boehringer Mannheim製)含有RPMI1640培地、ハイブリドーマSFM培地(GIBCO-BRL製)、PFHM-II培地(GIBCO-BRL製)等で培養し、その培養上清からPM-1抗体を精製する方法で行うことができる。
 本発明には、モノクローナル抗体として、抗体遺伝子をハイブリドーマからクローニングし、適当なベクターに組み込んで、これを宿主に導入し、遺伝子組換え技術を用いて産生させた組換え型抗体を用いることができる(例えば、Borrebaeck C. A. K. and Larrick J. W. THERAPEUTIC MONOCLONAL ANTIBODIES, Published in the United Kingdom by MACMILLAN PUBLISHERS LTD, 1990参照)。
 具体的には、目的とする抗体を産生する細胞、例えばハイブリドーマから、抗体の可変(V)領域をコードするmRNAを単離する。mRNAの単離は、公知の方法、例えば、グアニジン超遠心法(Chirgwin, J. M. et al., Biochemistry (1979) 18, 5294-5299 )、AGPC法(Chomczynski, P. et al., Anal. Biochem. (1987)162, 156-159)等により全RNA を調製し、mRNA Purification Kit (Pharmacia製)等を使用してmRNAを調製する。また、QuickPrep mRNA Purification Kit(Pharmacia製)を用いることによりmRNAを直接調製することができる。
 得られたmRNAから逆転写酵素を用いて抗体V領域のcDNAを合成する。cDNAの合成は、AMV Reverse Transcriptase First-strand cDNA Synthesis Kit等を用いて行うことができる。また、cDNAの合成および増幅を行うには5'-Ampli FINDER RACE Kit(Clontech製)およびPCRを用いた5'-RACE法(Frohman, M. A. et al., Proc. Natl. Acad. Sci. USA(1988)85, 8998-9002;Belyavsky, A. et al., Nucleic Acids Res.(1989)17, 2919-2932)を使用することができる。得られたPCR産物から目的とするDNA断片を精製し、ベクターDNAと連結する。さらに、これより組換えベクターを作製し、大腸菌等に導入してコロニーを選択して所望の組換えベクターを調製する。目的とするDNAの塩基配列を公知の方法、例えば、ジデオキシ法により確認する。
 目的とする抗体のV領域をコードするDNAが得られれば、これを所望の抗体定常領域(C領域)をコードするDNAと連結し、これを発現ベクターへ組み込む。又は、抗体のV領域をコードするDNAを、抗体C領域のDNAを含む発現ベクターへ組み込んでもよい。
 本発明で使用される抗体を製造するには、後述のように抗体遺伝子を発現制御領域、例えば、エンハンサー、プロモーターの制御のもとで発現するよう発現ベクターに組み込む。次に、この発現ベクターにより宿主細胞を形質転換し、抗体を発現させることができる。
 本発明では、ヒトに対する異種抗原性を低下させること等を目的として人為的に改変した遺伝子組換え型抗体、例えば、キメラ(Chimeric)抗体、ヒト化(Humanized)抗体、ヒト(human)抗体を使用できる。これらの改変抗体は、既知の方法を用いて製造することができる。
 キメラ抗体は、前記のようにして得た抗体V領域をコードするDNAをヒト抗体C領域をコードするDNAと連結し、これを発現ベクターに組み込んで宿主に導入し産生させることにより得られる(欧州特許出願公開番号EP 125023、国際特許出願公開番号WO 92-19759参照)。この既知の方法を用いて、本発明に有用なキメラ抗体を得ることができる。
 ヒト化抗体は、再構成(reshaped)ヒト抗体またはヒト型化抗体とも称され、ヒト以外の哺乳動物、例えばマウス抗体の相補性決定領域(CDR)をヒト抗体の相補性決定領域へ移植したものであり、その一般的な遺伝子組換え手法も知られている(欧州特許出願公開番号EP 125023、国際特許出願公開番号WO 92-19759参照)。
 具体的には、マウス抗体のCDRとヒト抗体のフレームワーク領域(FR; framework region)を連結するように設計したDNA配列を、末端部にオーバーラップする部分を有するように作製した数個のオリゴヌクレオチドからPCR法により合成する。得られたDNAをヒト抗体C領域をコードするDNAと連結し、次いで発現ベクターに組み込んで、これを宿主に導入し産生させることにより得られる(欧州特許出願公開番号EP 239400、国際特許出願公開番号WO 92-19759参照)。
 CDRを介して連結されるヒト抗体のFRは、相補性決定領域が良好な抗原結合部位を形成するものが選択される。必要に応じ、再構成ヒト抗体の相補性決定領域が適切な抗原結合部位を形成するように抗体の可変領域のフレームワーク領域のアミノ酸を置換してもよい(Sato, K. et al., Cancer Res. (1993) 53, 851-856)。
 キメラ抗体、ヒト化抗体には、ヒト抗体の定常領域(C領域)が使用される。ヒト抗体C領域としては、Cγが挙げられ、例えば、Cγ1、Cγ2、Cγ3又はCγ4を使用することができる。また、抗体又はその産生の安定性を改善するために、ヒト抗体C領域を修飾してもよい。
 キメラ抗体はヒト以外の哺乳動物由来抗体の可変領域とヒト抗体由来のC領域からなり、またヒト化抗体はヒト以外の哺乳動物由来抗体の相補性決定領域とヒト抗体由来のフレームワーク領域およびC領域からなり、両者はヒト体内における抗原性が低下しているため、本発明に使用される抗体として有用である。
 本発明に使用されるヒト化抗体の好ましい具体例としては、ヒト化PM-1抗体が挙げられる(国際特許出願公開番号WO 92-19759参照)。
 また、ヒト抗体の取得方法としては先に述べた方法のほか、ヒト抗体ライブラリーを用いて、パンニングによりヒト抗体を取得する技術も知られている。例えば、ヒト抗体の可変領域を一本鎖抗体(scFv)としてファージディスプレイ法によりファージの表面に発現させ、抗原に結合するファージを選択することもできる。選択されたファージの遺伝子を解析すれば、抗原に結合するヒト抗体の可変領域をコードするDNA配列を決定することができる。抗原に結合するscFvのDNA配列が明らかになれば、当該配列を含む適当な発現ベクターを作製し、ヒト抗体を取得することができる。これらの方法は既に周知であり、国際特許出願公開番号WO 92/01047、WO 92/20791、WO 93/06213、WO 93/11236、WO 93/19172、WO 95/01438、WO 95/15388を参考にすることができる。
 前記のように構築した抗体遺伝子は、公知の方法により発現させることができる。哺乳類細胞を用いた場合、常用される有用なプロモーター、発現される抗体遺伝子、その3'側下流にポリAシグナルを機能的に結合させたDNAあるいはそれを含むベクターにより発現させることができる。例えばプロモーター/エンハンサーとしては、ヒトサイトメガロウィルス前期プロモーター/エンハンサー(human cytomegalovirus immediate early promoter/enhancer)を挙げることができる。
 また、その他に本発明で使用される抗体発現に使用できるプロモーター/エンハンサーとして、レトロウィルス、ポリオーマウィルス、アデノウィルス、シミアンウィルス40(SV40)等のウィルスプロモーター/エンハンサーやヒトエロンゲーションファクター1α(HEF1α)などの哺乳類細胞由来のプロモーター/エンハンサーを用いればよい。
 例えば、SV40プロモーター/エンハンサーを使用する場合、Mulliganらの方法(Mulligan, R. C. et al., Nature (1979) 277, 108-114)、また、HEF1αプロモーター/エンハンサーを使用する場合、Mizushimaらの方法(Mizushima, S. and Nagata, S. Nucleic Acids Res. (1990) 18, 5322 )に従えば容易に実施することができる。
 大腸菌の場合、常用される有用なプロモーター、抗体分泌のためのシグナル配列、発現させる抗体遺伝子を機能的に結合させて発現させることができる。例えばプロモーターとしては、lacZプロモーター、araBプロモーターを挙げることができる。lacZプロモーターを使用する場合、Wardらの方法(Ward, E. S. et al., Nature (1989) 341, 544-546;Ward, E. S. et al., FASEB J. (1992) 6, 2422-2427)、araBプロモーターを使用する場合、Betterらの方法(Better, M. et al., Science (1988) 240, 1041-1043)に従えばよい。
 抗体分泌のためのシグナル配列としては、大腸菌のペリプラズムに産生させる場合、pelBシグナル配列(Lei, S. P. et al J. Bacteriol. (1987) 169, 4379-4383)を使用すればよい。ペリプラズムに産生された抗体を分離した後、抗体の構造を適切にリフォールド(refold)して使用する(例えば、国際特許出願公開番号WO96/30394を参照)。
 複製起源としては、SV40、ポリオーマウィルス、アデノウィルス、ウシパピローマウィルス(BPV)等の由来のものを用いることができ、さらに、宿主細胞系で遺伝子コピー数増幅のため、発現ベクターは選択マーカーとして、アミノグリコシドホスホトランスフェラーゼ(APH)遺伝子、チミジンキナーゼ(TK)遺伝子、大腸菌キサンチングアニンホスホリボシルトランスフェラーゼ(Ecogpt)遺伝子、ジヒドロ葉酸還元酵素(dhfr)遺伝子等を含むことができる。
 本発明で使用される抗体の製造のために、任意の産生系を使用することができる。抗体製造のための産生系は、in vitroおよびin vivoの産生系がある。in vitroの産生系としては、真核細胞を使用する産生系や原核細胞を使用する産生系が挙げられる。
 真核細胞を使用する場合、動物細胞、植物細胞、又は真菌細胞を用いる産生系がある。動物細胞としては、(1)哺乳類細胞、例えば、CHO、COS、ミエローマ、BHK(baby hamster kidney)、HeLa、Veroなど、(2)両生類細胞、例えば、アフリカツメガエル卵母細胞、あるいは(3)昆虫細胞、例えば、sf9、sf21、Tn5などが知られている。植物細胞としては、ニコチアナ・タバクム(Nicotiana tabacum)由来の細胞が知られており、これをカルス培養すればよい。真菌細胞としては、酵母、例えば、サッカロミセス(Saccharomyces)属、例えばサッカロミセス・セレビシエ(Saccharomyces cerevisiae)、糸状菌、例えばアスペルギルス属(Aspergillus)属、例えばアスペルギルス・ニガー(Aspergillus niger)などが知られている。
 原核細胞を使用する場合、細菌細胞を用いる産生系がある。細菌細胞としては、大腸菌(E. coli)、枯草菌が知られている。
 これらの細胞に、目的とする抗体遺伝子を形質転換により導入し、形質転換された細胞をin vitroで培養することにより抗体が得られる。培養は、公知の方法に従い行う。例えば、培養液として、DMEM、MEM、RPMI1640、IMDMを使用することができ、牛胎児血清(FCS)等の血清補液を併用することもできる。また、抗体遺伝子を導入した細胞を動物の腹腔等へ移すことにより、in vivoにて抗体を産生してもよい。
 一方、in vivoの産生系としては、動物を使用する産生系や植物を使用する産生系が挙げられる。動物を使用する場合、哺乳類動物、昆虫を用いる産生系などがある。
 哺乳類動物としては、ヤギ、ブタ、ヒツジ、マウス、ウシなどを用いることができる(Vicki Glaser, SPECTRUM Biotechnology Applications, 1993)。また、昆虫としては、カイコを用いることができる。植物を使用する場合、例えばタバコを用いることができる。
 これらの動物又は植物に抗体遺伝子を導入し、動物又は植物の体内で抗体を産生させ、回収する。例えば、抗体遺伝子をヤギβカゼインのような乳汁中に固有に産生される蛋白質をコードする遺伝子の途中に挿入して融合遺伝子として調製する。抗体遺伝子が挿入された融合遺伝子を含むDNA断片をヤギの胚へ注入し、この胚を雌のヤギへ導入する。胚を受容したヤギから生まれるトランスジェニックヤギ又はその子孫が産生する乳汁から所望の抗体を得る。トランスジェニックヤギから産生される所望の抗体を含む乳汁量を増加させるために、適宜ホルモンをトランスジェニックヤギに使用してもよい。(Ebert, K.M. et al., Bio/Technology (1994) 12, 699-702)。
 また、カイコを用いる場合、目的の抗体遺伝子を挿入したバキュロウィルスをカイコに感染させ、このカイコの体液より所望の抗体を得る(Maeda, S. et al., Nature (1985) 315, 592-594)。さらに、タバコを用いる場合、目的の抗体遺伝子を植物発現用ベクター、例えばpMON530に挿入し、このベクターをAgrobacterium tumefaciensのようなバクテリアに導入する。このバクテリアをタバコ、例えばNicotiana tabacumに感染させ、本タバコの葉より所望の抗体を得る(Julian, K.-C. Ma et al., Eur. J. Immunol.(1994)24, 131-138)。
 上述のようにin vitro又はin vivoの産生系にて抗体を産生する場合、抗体重鎖(H鎖)又は軽鎖(L鎖)をコードするDNAを別々に発現ベクターに組み込んで宿主を同時形質転換させてもよいし、あるいはH鎖およびL鎖をコードするDNAを単一の発現ベクターに組み込んで、宿主を形質転換させてもよい(国際特許出願公開番号WO 94-11523参照)。
 本発明で使用される抗体は、本発明に好適に使用され得るかぎり、抗体の断片やその修飾物であってよい。例えば、抗体の断片としては、Fab、F(ab')2、Fv又はH鎖とL鎖のFvを適当なリンカーで連結させたシングルチェインFv(scFv)が挙げられる。
 具体的には、抗体を酵素、例えば、パパイン、ペプシンで処理し抗体断片を生成させるか、又は、これら抗体断片をコードする遺伝子を構築し、これを発現ベクターに導入した後、適当な宿主細胞で発現させる(例えば、Co, M.S. et al., J. Immunol. (1994) 152, 2968-2976、Better, M. & Horwitz, A. H. Methods in Enzymology (1989) 178, 476-496 、Plueckthun, A. & Skerra, A. Methods in Enzymology (1989) 178, 497-515 、Lamoyi, E., Methods in Enzymology (1989) 121, 652-663 、Rousseaux, J. et al., Methods in Enzymology (1989) 121, 663-66、Bird, R. E. et al., TIBTECH (1991) 9, 132-137参照)。
 scFvは、抗体のH鎖V領域とL鎖V領域を連結することにより得られる。このscFvにおいて、H鎖V領域とL鎖V領域はリンカー、好ましくは、ペプチドリンカーを介して連結される(Huston, J. S. et al.、Proc. Natl. Acad. Sci. U.S.A. (1988) 85, 5879-5883)。scFvにおけるH鎖V領域およびL鎖V領域は、上記抗体として記載されたもののいずれの由来であってもよい。V領域を連結するペプチドリンカーとしては、例えばアミノ酸12-19残基からなる任意の一本鎖ペプチドが用いられる。
 scFvをコードするDNAは、前記抗体のH鎖又はH鎖V領域をコードするDNA、およびL鎖又はL鎖V領域をコードするDNAを鋳型とし、それらの配列のうちの所望のアミノ酸配列をコードするDNA部分を、その両端を規定するプライマー対を用いてPCR法により増幅し、次いで、さらにペプチドリンカー部分をコードするDNAおよびその両端を各々H鎖、L鎖と連結されるように規定するプライマー対を組み合せて増幅することにより得られる。
 また、一旦scFvをコードするDNAが作製されれば、それらを含有する発現ベクター、および該発現ベクターにより形質転換された宿主を常法に従って得ることができ、また、その宿主を用いて常法に従って、scFvを得ることができる。
 これら抗体の断片は、前記と同様にしてその遺伝子を取得し発現させ、宿主により産生させることができる。本発明でいう「抗体」にはこれらの抗体の断片も包含される。
 抗体の修飾物として、ポリエチレングリコール(PEG)等の各種分子と結合した抗体を使用することもできる。本発明でいう「抗体」にはこれらの抗体修飾物も包含される。このような抗体修飾物を得るには、得られた抗体に化学的な修飾を施すことによって得ることができる。これらの方法はこの分野においてすでに確立されている。
 前記のように産生、発現された抗体は、細胞内外、宿主から分離し均一にまで精製することができる。本発明で使用される抗体の分離、精製はアフィニティークロマトグラフィーにより行うことができる。アフィニティークロマトグラフィーに用いるカラムとしては、例えば、プロテインAカラム、プロテインGカラムが挙げられる。プロテインAカラムに用いる担体として、例えば、HyperD、POROS、SepharoseF.F.等が挙げられる。その他、通常のタンパク質で使用されている分離、精製方法を使用すればよく、何ら限定されるものではない。
 例えば、上記アフィニティークロマトグラフィー以外のクロマトグラフィー、フィルター、限外濾過、塩析、透析等を適宜選択、組み合わせれば、本発明で使用される抗体を分離、精製することができる。クロマトグラフィーとしては、例えば、イオン交換クロマトグラフィー、疎水クロマトグラフィー、ゲルろ過等が挙げられる。これらのクロマトグラフィーはHPLC(High performance liquid chromatography)に適用し得る。また、逆相HPLC(reverse phase HPLC)を用いてもよい。
 上記で得られた抗体の濃度測定は吸光度の測定又はELISA等により行うことができる。すなわち、吸光度の測定による場合には、PBS(-)で適当に希釈した後、280nmの吸光度を測定し、1mg/mlを1.35ODとして算出する。また、ELISAによる場合は以下のように測定することができる。すなわち、0.1M重炭酸緩衝液(pH9.6)で1μg/mlに希釈したヤギ抗ヒトIgG(TAG製)100μlを96穴プレート(Nunc製)に加え、4℃で一晩インキュベーションし、抗体を固相化する。ブロッキングの後、適宜希釈した本発明で使用される抗体又は抗体を含むサンプル、あるいは標品としてヒトIgG(CAPPEL製)100μlを添加し、室温にて1時間インキュベーションする。
 洗浄後、5000倍希釈したアルカリフォスファターゼ標識抗ヒトIgG(BIO SOURCE製)100μlを加え、室温にて1時間インキュベートする。洗浄後、基質溶液を加えインキュベーションの後、MICROPLATE READER Model 3550(Bio-Rad製)を用いて405nmでの吸光度を測定し、目的の抗体の濃度を算出する。
 IL-6はT細胞、単球、マクロファージおよび線維芽細胞によって産生される炎症性サイトカインであり、B細胞とT細胞の機能調節因子として、特異的受容体IL-6Rを介して免疫系に多面的に働いている。IL-6量の増加は、関節リウマチ(RA)、全身性エリテマトーデス(SLE)、NMOSD(Icoz S. et al., Int J Neurosci. 2010;120(1):71-5, Uzawa A. et al., J Neurol. 2009;256(12):2082-4, Uzawa A. et al., Mult Scler. 2010;16(12):1443-52)およびキャッスルマン病(Ishihara K and Hirano T. Cytokine & Growth Factor Reviews 2002;13(4-5):357-68)を含む様々な炎症性自己免疫疾患において確認されている。同様に自己免疫異常がある重症筋無力症の研究では、非臨床動物モデル及び重症筋無力症患者の血液、筋組織において、IL-6量の増加が認められているため、IL-6は重症筋無力症の病態メカニズムに関与し得る。例えば、(i)B細胞から自己抗体産生細胞への成熟の刺激(自己抗体産生の促進)、及び(ii)CD4陽性T細胞のTh17炎症性T細胞への分化(慢性炎症の誘導)などがあり得る。IL-6は自己抗体の産生に直接関与していることに加え、自己抗体非依存的な機能も有していることから、自己抗体の有無に関わらず、重症筋無力症疾患の形成に関わっていると考え得る。
 過剰な免疫反応を抑制する制御性T細胞(Treg)と病原性ヘルパーT17(Th17)細胞は、重症筋無力症のような自己免疫疾患において相反活性を持つ2つのリンパ球サブセットである。炎症誘発性サイトカインIL-6は、in vivoでの免疫応答をTregの誘導から病原性Th17細胞に切り替える強力な因子である。重症筋無力症の実験モデル(EAMG)と健常対照ラットにおける研究(Aricha R. et al., J Autoimmun. 2011;36(2):135-41)で、TregとTh17細胞の平衡が疾患で乱されていることが報告されたが、抗IL-6抗体の投与によって、EAMGモデルでアップレギュレートされたTh17細胞関連遺伝子とダウンレギュレートされたTreg関連遺伝子の回復傾向が認められた。また、EAMGに対して、抗IL-6抗体を投与することで、EAMGの進行が抑制され、IgG全体の抗体価およびB細胞の減少が認められた。このデータは、重症筋無力症における自己免疫応答の調節因子としてIL-6の重要性を示している。
 また、IL-6シグナル伝達の遮断薬であるトシリズマブが、リツキシマブに対する反応が不十分であった中等度及び重度のAChR抗体陽性重症筋無力症患者2例に有効であることが示されている(Jonsson DI. et al., Neuromuscular Disorders 2017;27(6):565-8)。従って、IL-6シグナルの阻害が重症筋無力症患者の治療選択肢の1つとなる。
 本発明におけるIL-6受容体抗体の好ましい例としては、ヒト化抗IL-6レセプターIgG1抗体であるトシリズマブ、及びトシリズマブの可変領域及び定常領域の改変を行ったヒト化抗IL-6レセプター抗体が挙げられ、具体的には、配列番号:5のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1、配列番号:6のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2、配列番号:7のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3、配列番号:8のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、配列番号:9のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2、および配列番号:10のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3を含む抗体が挙げられる。より好ましくは、配列番号:1のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および配列番号:2のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む抗体が挙げられる。さらに好ましくは、配列番号:3のアミノ酸配列を含む重鎖(SA237の重鎖)及び配列番号:4のアミノ酸配列を含む軽鎖(SA237の軽鎖)を含む抗体である。特にSA237(サトラリズマブ)が好ましい。
 このような抗体は、例えばWO2010/035769、WO2010/107108、WO2010/106812などに記載の方法に従って取得することができる。具体的には、上記IL-6受容体抗体の配列を基に、当業者に公知の遺伝子組換え技術を用いて抗体を作製することが可能である(例えば、Borrebaeck CAK and Larrick JW, THERAPEUTIC MONOCLONAL ANTIBODIES, Published in the United Kingdom by MACMILLAN PUBLISHERS LTD, 1990 参照)。組換え型抗体は、それをコードするDNAをハイブリドーマ、または抗体を産生する感作リンパ球等の抗体産生細胞からクローニングし、適当なベクターに組み込んで、これを宿主(宿主細胞)に導入し産生させて得ることができる。
 このような抗体の分離、精製は、通常の抗体の精製で使用されている分離、精製方法を使用すればよく、何ら限定されるものではない。例えば、クロマトグラフィーカラム、フィルター、限外濾過、塩析、溶媒沈殿、溶媒抽出、蒸留、免疫沈降、SDS-ポリアクリルアミドゲル電気泳動、等電点電気泳動法、透析、再結晶等を適宜選択、組み合わせれば抗体を分離、精製することができる。
 本発明に使用する抗体は、ポリエチレングリコール(PEG)、放射性物質、トキシン等の各種分子と結合したコンジュゲート抗体でもよい。このようなコンジュゲート抗体は、得られた抗体に化学的な修飾を施すことによって得ることができる。なお、抗体の修飾方法はこの分野においてすでに確立されている。本発明における「抗体」にはこれらのコンジュゲート抗体も包含される。
 サトラリズマブは我が国において、「視神経脊髄炎スペクトラム障害(視神経脊髄炎を含む)の再発予防」の効能・効果について、2020年6月に製造販売承認を取得した。視神経脊髄炎スペクトラム障害(NMOSD)・視神経脊髄炎(NMO)患者集団を対象とした国際共同第III相臨床試験(SA-307JG試験、SA-309JG試験)において、確認された安全性プロファイルは概ね良好であった。死亡例は報告されなかった。サトラリズマブ群での重篤な有害事象を発現した患者の割合は、プラセボ群とほぼ同程度であり、治験薬の投与中止に至った有害事象及び休薬に至った有害事象の頻度は両群間において大きな違いは認められなかった。安全性プロファイルは既存治療(経口ステロイド及び/又は免疫抑制剤)との併用試験であるSA-307JG試験と単剤試験であるSA-309JG試験で同様であった。
 重症筋無力症(MG)は、神経筋接合部において、筋肉側の受容体が自己抗体により破壊され、神経筋接合部の刺激伝達が障害されて生じる自己免疫疾患である。
 現状では根治療法はなく、日本においては指定難病に指定されている。この疾患は、無痛性の骨格筋の易疲労性を伴う筋力低下を特徴とし、運動を繰り返すことにより悪化し、安静により改善する(重症筋無力症診療ガイドライン2014(監修者:日本神経学会)、南江堂)。筋肉の永久的な損傷はほとんど起こらず、最大筋力は良好であることが多いが、筋力低下は個々の筋肉と筋肉群で異なる。日本における統計(重症筋無力症診療ガイドライン2014(監修者:日本神経学会)、南江堂)では初発症状の71.9%が眼瞼下垂、47.3%が複視を呈する。また、診断時には眼瞼下垂が81.9%に複視が59.1%に見られるが、診断時に眼筋型重症筋無力症であった症状の約20%が全身型に移行し、結果として85%の重症筋無力症患者は全身型重症筋無力症 (generalized MG, gMG)の症状を呈する(重症筋無力症診療ガイドライン2014(監修者:日本神経学会)、南江堂、Kerty E. et al., European Journal of Neurology 2014;21:687-93)。眼症状に次いで頻度の高い罹患筋は四肢の骨格筋であり、2006年の統計では初発時の23.1%、診断時の44.1%に頸部四肢筋力低下を認めると報告されている。さらに、構音障害、嚥下障害、咀嚼障害、顔面筋力低下、呼吸障害の順に罹患頻度は低下する。疾患の初期には、症状はしばしば一過性で、数週間またはそれ以上で寛解することもある。しかしながら、症状は悪化し持続性があり、発症から数年以内に個々の患者における症状のピークに達することが通常である(重症筋無力症診療ガイドライン2014(監修者:日本神経学会)、南江堂)。
 本発明において、「眼筋型重症筋無力症」とは、眼瞼下垂や複視といった、眼の症状のみを呈する重症筋無力症のことをいい、MGFA 分類ではMGFA I型に分類される。
 本発明において「全身型重症筋無力症」とは、眼瞼下垂や複視といった、眼の症状以外の全身に症状がある重症筋無力症のことをいう。全身型重症筋無力症においても、眼瞼下垂や複視といった、眼の症状があってもよい。また、全身型重症筋無力症の中でも軽症全身型重症筋無力症(MGFA IIa型)と眼筋型重症筋無力症(MGFA I型)との区別が困難な場合があることから、眼筋型重症筋無力症の中にも全身型重症筋無力症が含まれ得る。
 重症筋無力症は、神経筋接合部のシナプス後膜に存在する機能的に重要な分子に対する自己抗体によって引き起こされる。
 重症筋無力症と関連する自己抗体として、アセチルコリン受容体(AChR)に対する自己抗体、筋特異的チロシンキナーゼ(MuSK)に対する自己抗体、LDL受容体関連蛋白質4(Lrp4)に対する自己抗体などを挙げることができる。
 自己抗体陽性率は、報告により多少異なるが、重症筋無力症全体の80%程度がAChR抗体陽性で、7%程度がMuSK抗体陽性である(Gilhus N. et al., Nat Rev Dis Primers 2019;5(30))。また、近年MuSKと複合体をなすLrp4に対する自己抗体も、新たな重症筋無力症病原性自己抗体の有力な候補とされており、重症筋無力症全体の3%程度がLrp4抗体陽性であるとの報告がある(Gilhus N. et al., Nat Rev Dis Primers 2019;5(30))。さらに、重症筋無力症症状を呈するものの、これらいずれの自己抗体も検出されない自己抗体陰性重症筋無力症症例も重症筋無力症全体の数%で存在する。
 既存の全身型重症筋無力症に対する治療について、重症筋無力症診療ガイドライン2014(監修者:日本神経学会)、南江堂)では薬物治療が基本となっている。治療方法については、自己抗体の発現により異なり、AChR抗体陽性全身型重症筋無力症に対しては抗コリンエステラーゼ薬(ピリドスチグミン臭化物、アンベノニウム塩化物等)を使用することが推奨されているが、その後は、自己抗体の有無に関わらず治療が行われる。第一選択は経口ステロイドであり、症状の管理が不十分な場合は第二選択として免疫抑制剤(シクロスポリン及びタクロリムス水和物等)への切り替え・経口ステロイドの増量・経口ステロイド及び免疫抑制剤の併用、増悪期にステロイドパルス療法、免疫グロブリン静注療法(IVIg)及び血液浄化療法が推奨されている。2017年にエクリズマブがAChR抗体陽性全身型重症筋無力症を対象として承認を取得したことから、難治性の全身型重症筋無力症を対象として投与が行われている。なお、治療内容は国際的なコンセンサスのもとにガイダンスが作成されており(Sanders DB. et al., Neurology 2016;87:419-25)、薬剤の保険収載の差異による免疫抑制剤の使用順位が異なる点はあるが、日本と欧米諸国の間での治療方針に大きな差異はない。
 本発明の重症筋無力症の患者を治療するまたは予防する医薬組成物を用いることにより、重症筋無力症の発症を未然に防ぐ、もしくは重症筋無力症を罹患する患者における臨床症状を緩和するまたは改善する、といった治療効果を発揮する。重症筋無力症は、長期間にわたり進行する病気であり、重症筋無力症診療ガイドライン2014(監修者:日本神経学会)、南江堂)では、「MGが長期にわたる疾患であり、長期的にQOLを良好に保つことを目的」として患者を治療し、治療初期から比較的強力な免疫療法を積極的に導入することを推奨している。早期に治療を開始することで、症状の緩和や改善といった治療効果が得られると共に、症状の進行を予防するまたは防止するという効果を得ることもできる。
 自己免疫疾患たる重症筋無力症は、完全寛解が得られにくい疾患であることから、完全寛解に至らなくとも、minimal manifestations(MM;軽微症状)を保てるレベルに症状を緩和すること、改善すること、さらにはその状態を維持することも、重症筋無力症の患者を治療することまたは予防することに含まれる。例えば、重症筋無力症診療ガイドライン2014(監修者:日本神経学会)、南江堂)では、重症筋無力症治療における到達目標を「完全寛解が得られにくい疾患であることを踏まえて、治療の目標点を定め、経口プレドニゾロン5mg/日またはそれ以下でminimal manifestations(MM;軽微症状)を保てるレベル」と設定している。この治療目標の達成により、社会的活動性改善とともに明確なQOL改善が得られるが、現状での達成率は日本における専門外来においても重症筋無力症全体の40~50%にとどまるといわれ、この目標点を達成すべく、さらなる治療選択肢と治療法が望まれている。
 また、潜在的に、重症筋無力症に罹患しやすい遺伝的バックグラウンドを有するような患者に対して、重症筋無力症の症状を呈する前に本発明の医薬組成物を投与することにより、重症筋無力症の発症の予防にも用いることもできる。さらに、重症筋無力症は、長期間にわたり進行する疾患であることから、既に重症筋無力症を発症した患者に本発明の医薬品を投与することにより、重症筋無力症の症状の進行を予防することもできる。さらには、重症筋無力症を発症した患者が重症化する前に(例えば、クリーゼを起こす前に)本発明の医薬組成物を投与することにより、重症筋無力症の重症化の予防にも用いることもできる。
 すなわち、本発明の重症筋無力症の患者を治療するまたは予防する医薬組成物は、重症筋無力症の発症の予防、症状の進行の予防または防止、重症筋無力症の重症化の予防、または症状の緩和や改善といった治療についての効果を有する。
 重症筋無力症の診断基準及び評価方法は世界的に標準化が進んでおり、2000年にMGFA(MG Foundation of America、アメリカ重症筋無力症財団)が、重症筋無力症症状のクラス分類に用いるMGFA Classificationを提唱した。MGFA Classificationは、MGFA分類、MGFAによる重症度分類、または単にMGFAということもできる。MGFA Classificationは、現在に至るまでの最重症時の状態により重症筋無力症患者を分類する分類法である。
 重症筋無力症の重症度を定量的に評価する重症度スコアとして、MG-ADL(MG Activities of Daily Living)スケールならびにQMG(Quantitative Myasthenia Gravis)スコアなどの重症筋無力症臨床研究の推奨基準が発表されている(Jaretzki A. et al., Neurology 2000;55(1):16-23)。MG-ADLスケールは、重症度スコアとして比較的簡単に記載することができる。主に患者の申告を基に記載し、各項目のスコアを集計し、合計スコアを得る。この合計スコアはMG-ADLスコアということもできる。QMGスコアは重症度を評価する指標である。各項目のスコアを集計し、合計スコアを得る。QMGスコアをつけるには20分程度の時間が必要なため決して簡便な検査とは言えないが、外眼筋や一見正常な筋力を持つ筋でも易疲労性をとらえることが可能であるなど、易疲労筋の検出感度が高い。治療介入後の評価に用いられるMGC(Myasthenia Gravis Composite)スケールは、MG-ADLスケールとQMGスコアの長所と短所を踏まえた上で考案されたものである。医師の主観的判断がある程度許されているため煩雑でないにもかかわらずQMGスコア等との相関のバランスがよい。なお、実施例においても上述した各スケールに加え、MG-QOL 15r、Neuro-QOL Fatigueの各スケールについて詳述する。
 医薬組成物の重症筋無力症に対する有効性は、上述した各評価項目を用いて、患者に対する医薬組成物の投与前と投与後における重症筋無力症の重症度を定量的に測定し、その変化量が統計学的に有意かどうかを確認することにより評価することができる。または、医薬組成物を投与する群と投与しない群(プラセボ)との間における変化量または相違を比較してもよい。例えば、医薬組成物の投与前の患者の重症筋無力症の重症度をベースラインとして評価し、一定期間医薬組成物の投与を経た後、再び、当該患者の重症筋無力症の重症度を定量的に評価する。または、医薬組成物を投与する患者の群と投与しない群において、医薬組成物の投与前の患者の重症筋無力症の重症度をベースラインとして評価し、一定期間医薬組成物の投与を経た後、再び、それぞれの群における患者の重症筋無力症の重症度を定量的に評価する。定量的に評価する際の基準として、上述したMG-ADL、QMG、MGC、MG-QOL 15r、および/またはNeuro-QOL Fatigueの各評価基準を用いることができる。上記のいずれかの評価基準において、医薬組成物の投与前(ベースライン)と比較した投与後のスコアまたはポイントの変化量、または医薬組成物を投与する患者の群と投与しない群のスコアまたはポイントの変化量または相違が、統計学的に有意であった場合、医薬組成物は重症筋無力症に対して有効であるということができる。患者の重症筋無力症の程度が重ければ、重症筋無力症の評価スコアまたはポイントは高くなり、軽ければ低くなることから、各評価基準におけるスコアまたはポイントの変化または相違は、減少することが好ましい。
 本発明の医薬組成物は、重症筋無力症の患者を治療するまたは予防する医薬組成物である。従って、本発明の医薬組成物は、本発明の医薬組成物を投与した患者のMG-ADL、QMG、MG-QOL 15r、Neuro-QOL Fatigueおよび/またはMGCの各スコアまたはポイントを減少させる医薬組成物であるということができる。更には、本発明の医薬組成物は、本発明の医薬組成物を投与した患者のMG-ADL、QMG、MG-QOL 15r、Neuro-QOL Fatigueおよび/またはMGCの各スコアまたはポイントを、本発明の医薬組成物を投与する前の当該患者から得られた同じスケールまたはスコアリング法の測定値(スコアまたはポイント)と比較して減少させる、医薬組成物ということができる。更には、本発明の医薬組成物は、本発明の医薬組成物を投与していない患者と比較して、本発明の医薬組成物を投与した患者のMG-ADL、QMG、MG-QOL 15r、Neuro-QOL Fatigueおよび/またはMGCの各スコアまたはポイントを減少させる医薬組成物ということができる。
 医薬組成物の重症筋無力症に対する有効性の評価のための、医薬組成物の投与の一定期間は特に限定されないが、1週間、2週間、4週間、8週間、12週間、24週間、48週間、1年、2年、3年、4年または5年を挙げることができるが、例示した期間より短くても長くてもよい。
 患者に投与した医薬組成物の重症筋無力症に対する有効性の確認は、MG-ADL、QMG、MG-QOL 15r、Neuro-QOL Fatigueおよび/またはMGCのいずれかのスコアまたはポイントの変化量または相違が、統計的に有意であることによりなされる。例えば、MG-ADL、QMG、MG-QOL 15r、Neuro-QOL Fatigueおよび/またはMGCのいずれかのスコアまたはポイントが、医薬組成物を投与する前の患者または医薬組成物を投与していない患者から得られた同じ測定法のスコアまたはポイントと比較して、医薬組成物による処置後に統計的に有意に減少していればよく、例えば、1、2、3、4、5、6スコアまたはポイントの減少が挙げられるが、これら以外のスコアまたはポイントでもよい。
 本発明において、「有効成分として」とは、医薬組成物中に主要な活性成分として含むという意味であり、本発明に使用する抗体を薬効成分として含むものであれば、特に定めのない限りその含有量は限定されない。
 本発明における「通常投与間隔」とは、当該医薬品(本発明の医薬組成物)において通常用いられる投与間隔であり、たとえば添付文書などで「4週間隔で皮下注射する」といった記載のように、定常的に投与される旨が記載されている投与間隔が挙げられる。本発明における通常投与間隔としては、特に限定されるものではないが、たとえば1日~24週間隔、好ましくは2~8週間隔、より好ましくは3~5週間隔、さらに好ましくは4週間隔が挙げられる。通常投与間隔は一定の幅を持っていてもよい。
 本発明における「通常投与間隔よりも短い投与間隔」とは、当該医薬品(本発明の医薬組成物)において通常用いられる投与間隔(通常投与間隔)よりも短い投与間隔のことをいう。通常投与間隔よりも短い投与間隔は、通常投与間隔よりも短い期間であれば特に限定されるものではないが、たとえば、通常投与間隔が24週間隔であれば、通常投与間隔よりも短い投与間隔は、24週間隔よりも短い間隔であればよく、たとえば20週間隔が該当する。通常投与間隔よりも短い投与間隔は、好ましくは通常投与間隔の半分の間隔である。たとえば、好ましくは通常投与間隔が8週間隔の場合には通常投与間隔よりも短い投与間隔は4週間隔、さらに好ましくは通常投与間隔が4週間隔の場合には通常投与間隔よりも短い投与間隔は2週間隔となる。本発明における通常投与間隔よりも短い投与間隔は、一定の幅を持っていてもよい。
 本発明における「通常投与量」とは、当該医薬品(本発明の医薬組成物)において、有効成分である抗体の、通常用いられる投与量をいう。たとえば添付文書として「通常、抗体として1回100mgを投与し」、「通常、1回100mgの抗体を皮下注射し」といった記載のように、通常投与される旨が記載されている抗体の投与量が挙げられる。本発明における通常投与量としては、特に限定されるものではないが、たとえば1回の投与当たり、50~800mgの抗体が挙げられ、好ましくは120~240mgの抗体が挙げられ、さらに好ましくは1回の投与当たり120mg、180mg、または240mgの抗体が挙げられる。
 本発明における「通常投与量」は、患者の体重によって変更してもよい。たとえば、体重100kg以下の患者への通常投与量を1回の投与当たり120mgの抗体、体重100kgを超える患者への通常投与量を1回の投与当たり180mgの抗体としてもよく、体重100kg以下の患者への通常投与量を1回の投与当たり120mgの抗体、体重100kgを超える患者への通常投与量を1回の投与当たり240mgの抗体としてもよく、体重100kg以下の患者への通常投与量を1回の投与当たり180mgの抗体、体重100kgを超える患者への通常投与量を1回の投与当たり240mgの抗体としてもよい。また、体重100kg未満の患者への通常投与量を1回の投与当たり120mgの抗体、体重100kg以上の患者への通常投与量を1回の投与当たり180mgの抗体としてもよく、体重100kg未満の患者への通常投与量を1回の投与当たり120mgの抗体、体重100kg以上の患者への通常投与量を1回の投与当たり240mgの抗体としてもよく、体重100kg未満の患者への通常投与量を1回の投与当たり180mgの抗体、体重100kg以上の患者への通常投与量を1回の投与当たり240mgの抗体としてもよい。より具体的には、体重100kg以下の患者(体重40kg以上100kg以下の患者)への通常投与量を1回の投与当たり120mgの抗体、体重100kgを超える患者(体重100kgを超え160kg以下の患者)への通常投与量を1回の投与当たり180mgの抗体としてもよく、体重100kg以下の患者(体重40kg以上100kg以下の患者)への通常投与量を1回の投与当たり120mgの抗体、体重100kgを超える患者(体重100kgを超え160kg以下の患者)への通常投与量を1回の投与当たり240mgの抗体としてもよく、体重100kg以下の患者(体重40kg以上100kg以下の患者)への通常投与量を1回の投与当たり180mgの抗体、体重100kgを超える患者(体重100kgを超え160kg以下の患者)への通常投与量を1回の投与当たり240mgの抗体としてもよい。また、体重100kg未満の患者(体重40kg以上100kg未満の患者)への通常投与量を1回の投与当たり120mgの抗体、体重100kg以上の患者(体重100kg以上160kg以下の患者)への通常投与量を1回の投与当たり180mgの抗体としてもよく、体重100kg未満の患者(体重40kg以上100kg未満の患者)への通常投与量を1回の投与当たり120mgの抗体、体重100kg以上の患者(体重100kg以上160kg以下の患者)への通常投与量を1回の投与当たり240mgの抗体としてもよく、体重100kg未満の患者(体重40kg以上100kg未満の患者)への通常投与量を1回の投与当たり180mgの抗体、体重100kg以上の患者(体重100kg以上160kg以下の患者)への通常投与量を1回の投与当たり240mgの抗体としてもよい。
 本発明における「通常投与」とは、当該医薬品(本発明の医薬組成物)において通常用いられる投与のことであり、たとえば上述の「通常投与量」、「通常投与間隔」で投与されることをいう。
 本発明における「短間隔投与期間」とは、通常投与量と同じ投与量で通常投与間隔よりも短い投与間隔で、通常投与間隔で投与されるよりも前に複数回投与される期間のことであり、好ましくは初回投与から1~12週間、より好ましくは2~8週間、さらに好ましくは初回投与から4週間である。通常投与量と同じ投与量とは、通常投与量を投与した場合と同程度の抗体の血中濃度を呈する場合も含まれる。短間隔投与期間は一定の幅を持っていてもよい。
 本発明における「複数回投与」とは、初回投与を含めて2回以上の投与のことをいい、好ましくは初回投与を含め2~5回、より好ましくは初回投与を含め3回である。
 本発明においては、通常投与期間は、短間隔投与期間での最後の投与から開始される。すなわち、短間隔投与期間での最後の投与から1回分の通常投与間隔が経過した後、通常投与期間における最初の投与が行われる。たとえば、短間隔投与期間において初回投与を含め3回投与する場合、3回目の投与後、1回分の通常投与間隔が経過し、4回目以降に通常投与間隔で投与される期間が通常投与期間ということになる。たとえば、短間隔投与期間が4週間、短間隔投与期間における初回投与を含めた投与が3回、通常投与間隔が4週間隔、通常投与間隔よりも短い投与間隔が2週間隔の場合、短間隔投与期間である4週間の間に、2週間隔で初回、2回目、3回目の投与を行い、その後、3回目の投与から1回目の通常投与間隔である4週間が経過したその時に4回目の投与を行い、以降4週間隔の通常投与間隔で投与を行うことになる。このため、短間隔投与期間での最後の投与である3回目の投与以降、通常投与間隔である4週間隔で投与を行う期間が通常投与期間となる。
 本発明の医薬組成物は、好ましくは、短間隔投与期間において初回投与から1~3週間隔で2~5回通常投与量と同じ投与量で抗体を投与した後、短間隔投与期間での最後の投与から2~8週間隔で通常投与量である1回当たり50~800mgの抗体を通常投与していく医薬組成物であり、さらに好ましくは、短間隔投与期間において初回投与から2週間隔でSA237を通常投与量と同じ投与量で3回投与(すなわち0週、2週、4週に投与)した後、短間隔投与期間での最終投与から4週間隔(すなわち短間隔期間の初回投与から8週、12週、16週と4週間隔で続いていく)で通常投与量である1回当たり120mg、180mg、または240mgのSA237を通常投与していく、医薬組成物である。
 本発明の抗体の好ましい投与スケジュールについては、病状の観察および血液検査値の動向を観察しながら適宜投与間隔を延ばしていくなど調整することも可能である。
 本発明はまた、本発明の医薬組成物または医薬を含む、本発明の方法において用いるための製品(例えば、キット、デバイス等)を提供する。本発明の医薬組成物または医薬は、本発明に記載されているIL-6阻害剤を含む。当該製品は、薬学的に許容される付加的な担体もしくは媒体、またはキットもしくはデバイス等の使用方法を記載した取扱説明書等と共に包装され得る。
 一態様において、製品は、容器、および当該容器上のラベルまたは当該容器に付属する添付文書を含む。好ましい容器としては、例えば、ボトル、バイアル、シリンジ(プレフィルドシリンジおよびオートインジェクターを含む)、IV溶液バッグなどが含まれる。容器類は、ガラスやプラスチックなどの、様々な材料から形成されていてよい。一態様において、容器は組成物を単体で保持してもよいし、症状の治療、予防、および/または診断のために有効な別の組成物と組み合わせて保持してもよく、また、無菌的なアクセスポートを有していてもよい(例えば、容器は、皮下注射針によって突き通すことのできるストッパーを有する、シリンジ、オートインジェクター、静脈内投与用溶液バッグまたはバイアルであってよい)。組成物中の少なくとも1つの有効成分は、本開示に記載されているIL-6阻害剤、好ましくは抗IL-6受容体抗体、より好ましくはサトラリズマブである。
 一態様において、上記の本発明の製品としてのデバイスは、薬学的に許容される賦形剤中に、固定用量の本開示に記載されているIL-6阻害剤、好ましくは抗IL-6受容体抗体、より好ましくはサトラリズマブを含有する、任意の投与経路(例えば、静脈内、皮下等)による注射用のプレフィルドシリンジであってもよい。別の態様において、デバイスは、薬学的に許容される賦形剤中に、固定用量の本開示に記載されているIL-6阻害剤、好ましくは抗IL-6受容体抗体、より好ましくはサトラリズマブを含有する、皮下投与用のオートインジェクターであってもよい。特定の態様において、デバイス(例えば、プレフィルドシリンジおよびオートインジェクター)は、120mg、180mg、または240mgのサトラリズマブを含んでもよい。
 一態様において、ラベルまたは添付文書は、医薬組成物または医薬が、選ばれた症状を治療するために使用されるものであることを示す。さらに製品は、(a)第一の容器であって、その中に収められた上記のIL-6阻害剤、好ましくは抗IL-6受容体抗体、より好ましくはサトラリズマブを含む組成物を伴う、第一の容器;および、(b)第二の容器であって、その中に収められたさらなる治療剤を含む組成物を伴う、第二の容器を含んでもよい。本発明のこの態様における製品は、さらに、組成物が特定の症状を治療するために使用され得ることを示す、添付文書を含んでもよい。あるいはまたは加えて、製品はさらに、注射用制菌水 (BWFI)、リン酸緩衝生理食塩水、リンガー溶液、およびデキストロース溶液などの、薬学的に許容される緩衝液を含む、第二の(または第三の)容器を含んでもよい。他の緩衝液、希釈剤、フィルター、針、およびシリンジなどの、他の商業的観点またはユーザの立場から望ましい器材をさらに含んでもよい。
 用語「添付文書」は、治療用品の商用パッケージに通常含まれ、そのような治療用品の使用に関する、適応症、用法、用量、投与方法、併用療法、禁忌、および/または警告についての情報を含む使用説明書のことをいうために用いられる。
 治療または予防目的で使用される本発明の医薬組成物は、必要に応じて、適当な薬学的に許容される担体、媒体等と混和して調製し、凍結乾燥製剤又は溶液製剤とすることができる。適当な薬学的に許容される担体、媒体としては、例えば、滅菌水や生理食塩水、安定剤、賦形剤、酸化防止剤(アスコルビン酸等)、緩衝剤(リン酸、クエン酸、ヒスチジン、他の有機酸等)、防腐剤、界面活性剤(PEG、Tween等)、キレート剤(EDTA等)、結合剤等を挙げることができる。また、その他の低分子量のポリペプチド、血清アルブミン、ゼラチンや免疫グロブリン等の蛋白質、グリシン、グルタミン、アスパラギン、グルタミン酸、アスパラギン酸、メチオニン、アルギニン及びリシン等のアミノ酸、多糖及び単糖等の糖類や炭水化物、マンニトールやソルビトール等の糖アルコールを含んでいてもよい。注射用の水溶液とする場合には、例えば生理食塩水、ブドウ糖やその他の補助薬を含む等張液、例えば、D-ソルビトール、D-マンノース、D-マンニトール、塩化ナトリウムが挙げられ、適当な溶解補助剤、例えばアルコール(エタノール等)、ポリアルコール(プロピレングリコール、PEG等)、非イオン性界面活性剤(ポリソルベート80、ポリソルベート20、ポロキサマー188、HCO-50)等と併用してもよい。また、製剤中にヒアルロニダーゼ(hyaluronidase)を混合することによって、より大きな液量を皮下投与することも可能である(Expert Opin Drug Deliv. 2007 Jul;4(4):427-40.)。また、本発明の医薬組成物は予め注射筒に入れられていてもよい。尚、溶液製剤はWO2011/090088に記載の方法に従って作製することができる。
 また、必要に応じ本発明の医薬組成物をマイクロカプセル(ヒドロキシメチルセルロース、ゼラチン、ポリ[メチルメタクリル酸]等のマイクロカプセル)に封入したり、コロイドドラッグデリバリーシステム(リポソーム、アルブミンミクロスフェア、マイクロエマルジョン、ナノ粒子及びナノカプセル等)とすることもできる("Remington's Pharmaceutical Science 16th edition", Oslo Ed. (1980)等参照)。さらに、薬剤を徐放性の薬剤とする方法も公知であり、本発明の医薬組成物に適用し得る(Langer et al., J.Biomed.Mater.Res. 15: 267-277 (1981); Langer, Chemtech. 12: 98-105 (1982);米国特許第3,773,919号;欧州特許出願公開(EP)第58,481号; Sidman et al., Biopolymers 22: 547-556 (1983);EP第133,988号)。
 本発明の医薬組成物の投与は、任意の適切な経路を介して患者に投与することができる。例えば、ボーラスとしてまたは一定期間にわたる持続注入による静脈内、筋肉内、腹腔内、脳脊髄内、経皮、皮下、関節内、舌下、滑液内、経口、吸入、局所または外用による経路により患者に投与される。静脈内投与又は皮下投与が好ましい。
 本発明の抗体は、当該抗体を含む重症筋無力症の治療剤または予防剤、あるいは、当該抗体を重症筋無力症の患者に投与することを含む治療方法または予防方法として用いることもできる。また、本発明の抗体は、重症筋無力症の治療剤または予防剤の製造において使用することもできる。さらに、本発明の抗体は、重症筋無力症の患者の治療または予防において使用するための抗体ということもできる。さらに、本発明の抗体は、好ましくは、サトラリズマブであり、具体的には、配列番号:1のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および配列番号:2のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む抗体である。
 なお、本明細書において引用された全ての先行技術文献は、参照として本明細書に組み入れられる。
 以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発明はこれら実施例に制限されるものではない。
実施例1:サトラリズマブ(SA237)の調製
 特許文献(WO2010/035769)に記載のIL-6受容体抗体であるSA237(特許文献WO2010/035769中では配列番号:26(本明細書では配列番号:3)のアミノ酸配列を有する重鎖及び配列番号:29(本明細書では配列番号:4)のアミノ酸配列を有する軽鎖を含む抗体)を、前記特許文献の記載にしたがって作製した。重鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号:1に、軽鎖可変領域のアミノ酸配列は配列番号:2に示される。作製された抗体を用いて、特許文献WO2011/090088に記載の方法により皮下投与製剤を調製した。
実施例2:第III相ランダム化二重盲検プラセボ対照多施設共同試験
試験デザイン
1 試験の説明
 本第III相ランダム化二重盲検プラセボ対照多施設共同試験は、gMG(generalized MG、全身型重症筋無力症)に対する標準治療(standard of care、SOC)のアドオン治療としてのサトラリズマブの、プラセボとの比較における有効性、安全性、薬物動態、および薬力学を評価するためにデザインされたものである。本試験は、24週の二重盲検(DB)期間、および、OLE(open-label extension、非盲検継続投与)期間を含む。
 図1に、試験デザインの概要を示す。
1.1 二重盲検期間
 二重盲検期間では、患者を1:1比でランダム化し、体重に基づき120mg、180mgもしくは240mgいずれかのサトラリズマブ(群A)、またはプラセボ(群B)を24週間投与する。ランダム化はベースラインでの標準療法(SOC)、自己抗体の種類、地域を層別因子として層別割り付けを行う。
 安定用量でのSOCに加え、盲検化された治験薬を0、2、4週に、それ以降はDB期間の最後まで4週間隔で皮下投与する。
 DB期間中、薬物動態(PK)データの中間解析を実施する。中間解析の結果、事前に決められた判断基準に基づき、治験薬の用量の増加判断を行う。増加の判断がなされた場合には、群Aはそれ以降180mgもしくは240mgいずれかのサトラリズマブを投薬する。
 本試験において許容されるバックグラウンド療法は、AChEI(anticholinesterase inhibitors)単独、または(AChEIを伴う、もしくは伴わない)以下の治療法である:OCS(oral corticosteroids)、単剤IST(immunosuppressant therapy)、単剤ISTとOCSとの併用。許容されるIST薬は、例えばアザチオプリン、ミコフェノール酸モフェチル、およびシクロスポリンA、タクロリムスであるが、これに限定されない。
1.2 非盲検継続投与期間
 DB期間を終了した患者はOLE期間に入ることができる。
24週目の評価が完了した時点で、すべての患者にサトラリズマブの非盲検投与を行う。
 OLE期間において、すべての患者に120mg、180mgまたは240mgサトラリズマブの非盲検投与を行う。
 試験実施者の判断に基づき、OLE期間の12週目またはそれ以降にバックグラウンド療法(OCS、IST、および/またはAChEI)の減量(漸減)を開始することができる。
1.3 予定外来院およびレスキュー治療
 担当神経科医の判断で予定外来院を行うことができる。試験中にgMG悪化の疑いが生じた場合、試験参加者は直ちに試験施設に戻り、レスキュー治療の実施前または実施直後にgMG重症度の評価を受けなくてはならない。
 レスキュー治療には、免疫グロブリン静注療法(IVIg)、高用量コルチコステロイドを伴うまたは伴わない血漿交換療法(PE)が含まれる。レスキュー治療の選択は、全体的な臨床評価に基づいて試験実施者が決定する。
 DB期間中にレスキュー治療を受けた患者には、DB期間の終了後にOLEサトラリズマブを投与してもよい。
1.4 対象患者および試験地域
 本試験は、北米、欧州、中南米、およびアジアを含むがそれに限定されない国々で実施される。
 本試験には、gMGを有する12歳から17歳未満の約20名の青少年を含む約240名の患者が登録する。主な選択・除外基準は以下のとおりである。
〔選択基準〕
・同意取得時の年齢が12歳以上の患者。
・アメリカ重症筋無力症財団(MGFA)による重症度分類Class II、III、IVのいずれかに該当する全身性筋力低下を示す重症筋無力症と診断された患者。診断の確定は、スクリーニング時にAChR抗体、MuSK抗体、またはLrp4抗体の3つの抗体タイプのうちの1つについて血清検査陽性であることによって実証され裏付けられる必要がある(全ての抗体タイプについて中央検査機関によって抗体ステータスを確定する必要がある)。
・MG-ADLの合計スコアが5以上で、スコアの半数以上が眼症状以外に関連している患者。
・レスキュー治療(免疫グロブリン療法(IVIg)、血漿交換療法(PE)、高用量コルチコステロイド療法)が実施可能である患者。
・登録前に、重症筋無力症に対する治療(アザチオプリン、ミコフェノール酸モフェチル、シクロスポリンA、タクロリムス)、経口コルチコステロイド(OCS)、抗コリンエステラーゼ阻害剤(AChEI))を安定用量で受けている患者。
〔除外基準〕
・胸腺嚢胞、胸腺腫又は他の胸腺新生物(胸腺の腫瘍に関するWHO分類(2015年)の定義による)の既往歴がある患者は除外する(ただし、適切な治療により治癒したとみなされ、かつ、スクリーニング前5年以上にわたり再発の所見がない場合を除く)。
・胸腺摘除術施行後12カ月以上経過していない患者は除外する。
・直近3か月以内に筋無力症クリーゼ(MGFA class V)を起こした既往がある患者は除外する。
2 試験期間の長さ
  最初の患者のスクリーニングからOLE期間の終了までにわたる、試験全体の長さは、約4年間と推定される。 
3 試験デザインの設定根拠
3.1 サトラリズマブの用量およびスケジュールの設定根拠
 本試験は、表1に示すように、gMGでのサトラリズマブの有効性および安全性を調べるため、SC注射による体重別の投与を用いる。
(表1)全身型重症筋無力症の処置のためのサトラリズマブの第III相試験における投与レジメン
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
Q4W=4週間隔
a 個々の患者に体重の変化があった場合には別の投与群に組み入れることを推奨。表2参照。
 投与レジメンは、以下を含む情報源の組み合わせに基づく:
・NMOSD(neuromyelitis optica spectrum disorder、視神経脊髄炎スペクトラム障害)でのサトラリズマブ初期創薬におけるPK、PD、および安全性データ
・人口統計学的差異の考慮。
 NMOSD第III相試験で調査した120 mgの固定用量レジメンは、大半の患者において、定常状態での高い予測トラフレセプター占有率中央値(ROtr,ss)(≧ 95%)と関連し、かつすべての体重群において安全性と有効性が示された。予測ROtr,ss値が80%未満の数例の患者は、概してベースライン体重が100kg超であった。
 MGコードを有する患者58,860名の、米国の緊急治療室の大規模データセットからのリアルワールドデータによると、この患者集団の約30%は体重100kgを超えている可能性がある。gMGにおいてもNMOSDの場合と同様の曝露量が有効であると予測されるため、既存の母集団PK(pop-PK)モデルを用いてシミュレーションを実施し、予測される体重範囲全体にわたるgMG患者において、NMOSD患者で達成されたのと同じROtr,ss 最大値を、投与間隔を通じて達成するのに必要な用量を推定した。
 体重100kg以下の患者および100kg超の患者に4週間隔でそれぞれ120mgおよび180mgを投与した後の、血清中の予測される最高濃度(Cmax)、トラフ濃度(Ctrough)、およびRO値を、図2に示す。100kg以下の患者に120mgを投与した場合と比較し、100kg超の患者に180mgを投与することにより、類似したRO を達成できることが示唆された。また、100kg超の患者に対して180mg を投与した際の曝露量は、NMOSD 患者で実施した第III 相試験において安全性が確認されている120mg投与での曝露量の範囲内であった。本試験デザインは、目標とする曝露量及びRO を達成しているか否かを確認するPK中間解析を含む。
 サトラリズマブについてのNMOSDプログラムで好ましい安全性プロファイルが示されたことを根拠に、本試験でも同様の曝露量を目標とする。しかし、曝露量が目標範囲未満である場合、予測される体重範囲において投与間隔を通じてIL-6阻害を最適化するために、用量を増やす必要がありうる。したがって、本試験デザインには、用量増加のオプションも含まれる(全体重範囲において、必要な場合)。詳細は3.11に記載する。
 サトラリズマブに関するほとんどのPKパラメータ推定値は、健康成人(HV)とNMOSD患者との間で非常に類似していることが示されたが、薬物の総クリアランス(CL)に関して、集団間で差異が見られた(共変量 [95%CI] HVにおいて95.8% [67.5~124.1])。そのため、gMG集団におけるCLがHVのCLと同様であった場合を仮定し、潜在的に有用なレジメンを探索するためにPKシミュレーションが用いられてきた。図3に示すシミュレーションは、そのような場合に、体重100kg以下の患者および100kg超の患者にそれぞれ180mgおよび240mgを投与する投与レジメン(180/240mgレジメン)が、全体重範囲にわたって目標レベルのROを維持すると予測されることを示す。gMGのCLがHVのCLを反映する場合、用量をこの高用量レジメンに適合させる。
 PKシミュレーションはPK中間解析の一部として用いられ、当初計画用量が目標曝露量を達成したか、あるいは用量を180mgあるいは240mgレジメンに変更すべきであるかが確認される。いずれのケースでも、選択された投与レジメンは、NMOSD患者で実施した第III相試験で安全性が確認されている曝露量を著しく超えることはないと考えられる。
3.2 バックグラウンド治療の選択の設定根拠
 安定用量のバックグラウンド療法を受けている患者を試験に登録する。本試験で許容されるバックグラウンドSOC療法は以下である: 
・AChEI
・OCS
・単剤IST 
・単剤ISTと併用のOCS 
 AChEIの併用は、安定用量のOCS、単剤IST、および単剤ISTと併用のOCSを受けている患者において許容される。
 ISTおよび/またはOCSの併用処置レジメンは、世界的に最も一般的なgMG治療選択肢であることに基づいて、および「MGの管理のための国際統一ガイダンス」(Sanders et al., Neurology 2016;87:419-25)に従って、選択した。
3.3 主要評価項目の設定根拠:重症筋無力症日常生活動作(MG-ADL)
 本試験の主要な目的は、MG-ADLを主要評価項目として用いて、SOC+サトラリズマブ 対 SOC+プラセボ の有効性を比較することである。MG-ADL質問票のサンプルを図5に示す。
 MG-ADLはWolfe and colleagues (Neurology 1999;52:1487-9)により作成され、gMG患者に見られ臨床的関連性があることが示されているgMG症状(6項目:複視、眼瞼下垂、咀嚼困難、嚥下困難、会話困難、呼吸障害)ならびに日常生活を送る上での機能障害(2項目:歯磨きおよび櫛使用の障害、椅子からの立ち上がりの障害)の程度を評価する。8項目の各々について0~3段階で評価し、0~24点の合計スコアが高いほど重篤であることを示す(図5)。MG-ADLの項目はいずれも、医師が評価するQMGスケールを構成する13項目の症状リストを元に導き出されたものである。
 MG-ADLの尺度特性は特徴付けられている。QMG(r=0.58; Wolfe et al., Neurology 1999;52:1487-9.)、MGC評価基準(r=0.85)、および MG-QOL 15r評価基準(r=0.76)との関連性が示されることで、構成概念妥当性が示されている(Muppidi et al., Muscle Nerve 2011;44:727-31.)。少数の患者サンプル(n=26)において、2~4日の間隔をあけて2回の反復評価が行われ、高い再現性が示された(r=0.94)(Muppidi et al., Muscle Nerve 2011;44:727-31.)ことから、試験-再試験信頼性が示された。
 この疾患は変わりやすい性質を有するため患者の主観的意見が重要であること、および患者の日常生活の機能に関する十分な内容妥当性を含め尺度特性が確立していることから、MG-ADLは適切な主要評価項目である。MG-ADLスケールは、最近終了した試験(Howard et al., Lancet Neurol 2017;16:976-86)および継続中の第III相gMGランダム化プラセボ対照試験(NCT03669588、NCT03971422、NCT03920293、NCT04115293、NCT03304054)においても、主要評価項目として使用されている。
3.4 副次的評価項目の設定根拠
 QMG、MG-QOL 15r、Neuro-QOL FatigueスケールおよびMGCを、SOC+サトラリズマブ 対 SOC+プラセボ の有効性を比較するための副次的エンドポイントとして選択した。
 QMGは、臨床検査に基づく、gMG症状の重篤度に関する13項目の評価である(Tindall et al., N Engl J Med 1987;316:719-24)。AChR-Ab結合と疾患重篤度との関係を研究するために1983年に初めて作成されて以降、QMGは臨床試験に用いられてきた(Besinger et al., Neurology 1983;33:1316-21)。最近では、gMGに対するエクリズマブの最近終了した試験(Howard et al., Lancet Neurol 2017;16:976-86)および継続中のすべての第III相gMGランダム化プラセボ対照試験(NCT03669588、NCT03971422、NCT03920293、NCT04115293、NCT03304054)において、重要な副次的評価項目として使用されている。QMG質問票のサンプルを図6に示す。
 QMGは、眼瞼下垂、複視、眼輪筋の弱さ、嚥下、言語障害、努力肺活量(%)、腕および脚の耐久性(4項目)、握力(2項目)、ならびに頸部屈曲強度について、症状の重篤度を0~3点で評価し、0~39点の合計スコアが高いほど重症である(Tindall et al., N Engl J Med 1987;316:719-24)。
 QMGの尺度特性は、観察データおよび臨床試験データの両方を用いて研究された。QMGは、臨床的に安定な患者において、許容できる内的整合性(Cronbachのα = 0.74)および試験-再試験信頼性(クラス内相関係数[ICC] = 0.88)を有する(Barnett et al., J Neuromuscular Disease 2015;2:301-11.)。QMGの構成概念妥当性研究で、MGFAスコア(r2 = 0.54)およびMG-QOL 15(r = 0.41)との間で相関性が見いだされた(Barnett et al., J Clin Neuromuscular Dis. 2012;13: 201-5.)。
 本試験では、24週(DB期間の最後)のQMGスコアのベースラインからの変化を比較することで、SOC+サトラリズマブ 対 SOC+プラセボ の有効性を評価する。
 MGCは、本試験のさらなる副次的有効性評価基準である。その名称が示すように、MGCは、医師が報告する項目と患者が報告する項目の両方を単一の評価基準に含めるために作成された、MG-ADLからの項目(咀嚼、嚥下、会話、呼吸)、QMGからの項目(眼瞼下垂、複視)、および徒手筋力テストからの項目(臀部、頸部、顔、三角筋強度)からなる複合的評価基準である(Burns et al., Muscle and Nerve 2008;38:957-63.)。10項目により0~50点の合計スコアが構成され、合計スコアが高いほど症状が重篤であることを示す。MGC質問票のサンプルを図7に示す。MGCの尺度特性は、11施設に散在する175名の患者のプライマリーケアの場で評価された(Burns et al., Neurology 2010;74:1434-40.)。1施設の少数の患者サンプル(n=38)から、試験-再試験信頼性が高い(0.98信頼性区間)ことが分かった。MGCは、MG-ADL合計スコア(r = 0.85)、MG-QOL 15合計スコア(r = 0.68)、および徒手筋力テスト(r = 0.8)に対し、中程度~強い収束的妥当性を示した。
 MGCは適正な尺度特性を有し、医師が報告する項目と患者が報告する項目の両方から導かれたものであるということから、Medical Scientific Advisory Board of the Myasthenia Gravis Foundation of Americaは、潜在的な新規gMG療法についてのランダム化臨床試験でのMGCの使用を推奨している(Benatar et al., 2012)。
副次的有効性評価項目の1つとして、本試験では、24週(DB期間の最後)のMGCスコアのベースラインからの変化を比較することで、SOC+サトラリズマブ 対 SOC+プラセボ の有効性を評価する。
 MG-QOL 15は、疾患特異的な健康関連QOLの評価基準であり、15項目:運動性(9項目)、症状(3項目)、ならびに満足度および精神的安定(3項目)からなる。項目は0~4点のリッカート尺度で採点され、0~60点の合計スコアが高いほどHRQoLが低い(Burns et al., 2008)。MG-QOL 15は高い内的整合性信頼性(Cronbachのα = 0.89)および試験-再試験信頼性(ICC=0.98)(Burns et al., 2011)を有する。最近実施されたgMGのミコフェノール酸モフェチル臨床試験では、MG-QOL 15は、36-Item Short Form Surveyの身体的および精神的概要についての内容、ならびにMG特異的な評価基準(QMG、MG-ADL)と、良好に相関した(Burns et al., Muscle and Nerve 2008;38:957-63)。
 MG-QOL 15は、IVIg対PEのランダム化比較試験でも信頼性が示されている。当該試験では、処置奏効例は平均9ポイント改善し、一方、非奏効例は2ポイントの変化であり、したがって、MG-QOL 15の7ポイント以上の減少は、中等度~重度MGを有するサブグループ(QMGスコア≦11)における改善と相関することが示唆された(Barnett et al., 2013)。最小重要差はまだ完全には決定されていない。広く使用されていることから、MG-QOLは、いくつかの項目の性能を改善すべく最近修正された(Burns et al., 2016)。修正版(MG-QOL 15r)では、Rasch分析に基づいて、15項目のスコア範囲が0~4点から0~2点へと変更された。その結果、評価スコアは0~30点の範囲となり、スコアが高いほど健康関連QOLは低くなる。オリジナルのスケールと比較すると、修正版はオリジナルよりも尺度特性が良好で、非常に簡便である(Burns et al., 2016)。MG-QOL 15r質問票のサンプルを図8に示す。
 Neuro-QOL Fatigueスケールは、神経障害を有すると診断された成人および小児のHRQoLを評価するための、アメリカ国立神経疾患・脳卒中研究所(National Institute of Neurological Disorders and Stroke)の主導により開発された一群の器具および項目バンクの一部からなる簡易版である(Cella et al., Neurology 2012;78:1860-7)。このスケールは8つの項目からなり、各項目は「1=全くない」から「5=常にある」までの5段階のLikert尺度を用い、7日間の想起期間を設ける。その測定は、高い内的整合性信頼性(Chronbachのα係数=0.97)および構成概念妥当性を実証している(例えばCella et al., Neurology 2012;78:1860-7を参照されたい)。Neuro-QOL Fatigueスケールのサンプルを図9に示す。
 このスケールは、IVIg/PEまたはプレドニゾンのいずれかを受けた257名の患者の観察的コホートを用いて、MG患者で最近評価された(Tran et al., Muscle Nerve 2018;58:197-203)。その結果、疲労とMG重症度との正の関係が実証された。MGFA Classes II~IIIの患者は軽度~中等度の疲労を経験し、Class IVの患者は重度の疲労を経験した。疲労スコアとMG Impairment Index、QMG、MGC、およびMG-ADLとの間の正の相関関係が示された(Pearsonのr=0.52-0.69)。これは、許容可能な収束的妥当性を示している(Tran et al., Muscle Nerve 2018;58:197-203)。すべての治療グループがベースラインと比べて4週目で疲労の有意な減少を示し、全集団の標準化応答平均(SRM)は0.49であり、この測定は良好な応答性を有することが示唆された(Tran et al., Muscle Nerve 2018;58:197-203)。
 Neuro-QOL Fatigueスケールは、MG患者におけるエクリズマブの最近のREGAIN試験でも使用された(Andersen et al., Qual Life Res. 2019;28:2247-54)。
3.5 副次的奏効例分析
 副次的有効性評価項目の一環として、MG-ADL、QMG、およびMGCの合計スコアに対し補助的な奏効例分析を行う。
以下を含むが、これらに限定されない。
・全体集団、あるいはレスキュー治療を受けていない集団での、MG-ADL合計スコアのベースラインからの変化量、ベースラインからあるポイント以上減少した患者の割合
・全体集団、あるいはレスキュー治療を受けていない集団での、QMG合計スコアのベースラインからの変化量、ベースラインからあるポイント以上減少した患者の割合
・全体集団、あるいはレスキュー治療を受けていない集団での、MGC合計スコアのベースラインからの変化量、ベースラインからあるポイント以上減少した患者の割合
・全体集団、あるいはレスキュー治療を受けていない集団での、MG-QOL 15r 総スコアのベースラインからの変化量、ベースラインからあるポイント以上減少した患者の割合
・全体集団、あるいはレスキュー治療を受けていない集団での、Neuro-QOL Fatigue Subscale total スコアのベースラインからの変化量、ベースラインからあるポイント以上減少した患者の割合  
3.6 非盲検継続投与の設定根拠
 24週のDB期間に続き、試験にはグローバル試験の最後の患者から約2年間のOLE期間が含まれる。OLEの目的は、ステロイド/ISTの減量を含む、gMG患者におけるサトラリズマブの長期的な安全性と有効性を評価することである。
 本試験には、1.1 二重盲検期間の項に示したOCSおよびISTを含む安定なバックグラウンド療法を受けている患者が登録する。
 ステロイドの長期投与は、骨(骨粗鬆症、阻血性骨壊死)、筋肉(ミオパチー)、代謝・内分泌器官(体重増加、耐糖能異常、視床下部-下垂体-副腎系抑制)、皮膚(皮膚委縮、ざ瘡、皮膚割線)、眼(緑内障、白内障)、挙動・気分(気分障害、不眠)、心血管系(高血圧、体液貯留、血清リポタンパク質異常)、胃腸管系(胃炎、消化性潰瘍疾患)、および免疫系(感染リスクの増加)などの多くの器官系における数多くの副作用を伴う。MGにおける重要な治療目標の一つは、ステロイド曝露の低減である(Sanders et al., Neurology 2016;87:419-25; Jaretzki et al., 2000 Neurology 2000;55:16-23)。本試験のバックグラウンド療法の構成要素であるステロイド節約ISTの有害事象プロファイルには、シクロスポリンの使用に伴う腎毒性、骨髄抑制、感染症、肝毒性、および悪性疾患がある(Vodopivec et al., 2014 Semin Nerol 2014;34:467-78; Collins et al., 2019 Dermatol Clin 2019;37:83-94)。
 OLEの12週またはそれ以降、臨床判断のもと、ステロイドおよびISTバックグラウンド療法の漸減の実施が可能になる。
 患者において、サトラリズマブ投与と同時にステロイドまたはISTの漸減に成功できるかどうかは、統計解析計画書(SAP)に事前に指定された分析に基づきOLE期間に評価される。
3.7 バイオマーカー評価の設定根拠
 本試験では、ベースラインで測定されたバイオマーカーを、サトラリズマブ処置により臨床利益を得られる患者の特定、または差示的な疾患進行の特定に用いることができるかどうかを評価する。さらに本試験では、バイオマーカーが、gMGにおけるサトラリズマブの作用機序の特徴付けに役立つかどうか、gMGにおけるサトラリズマブ活性の証拠を提供するかどうか、あるいはgMGの疾患生物学の知識と理解を増やすかどうかも評価する。
 経路および/または疾患バイオマーカー(炎症を反映するバイオマーカー、B細胞およびT細胞サブセット、活性、ならびに産物(例えば、血清中IL-17および血中B細胞サブセット)を含むが、これらに限定されない)を特定する研究目的で、探索的バイオマーカーサンプルを使用する。
 サトラリズマブ処置に応答した標的結合(例えば、IL-6およびsIL-6R)を評価するため、PDバイオマーカーサンプルを収集する。
3.8 PKサンプルの収集スケジュールの設定根拠
 血清中サトラリズマブ濃度を評価するためのサンプルを、DB期間およびOLE期間24週までは各投与前、以降残りの処置期間は12週毎に得て、gMG集団における長期投与後のサトラリズマブの薬物動態を調べる。この評価には、曝露に対する共変数範囲の影響(例えば、性別、人種、年齢、および体重)、曝露とPDとの関係、有効性、免疫原性、および安全性エンドポイントが含まれる。
3.9 PK中間解析の設定根拠
 NMOSD患者を対象として実施された第III相試験の用法・用量は、第I相試験から決定され、第III相試験では良好な有効性・安全性プロファイルが示された。本gMG第III相試験においても類似の用量選択アプローチが提案されるが、治験依頼者はサトラリズマブの薬物動態には集団間差異が存在しうることに留意しているため、提案されたgMGの第III相試験デザインでは、PK中間解析を実施する。治験依頼者は知らされず、本ピボタル試験の完全性を維持したまま、PK中間解析により、患者が確実に目標曝露量に達しているようにする。
 およそ60名の患者がDB処置の少なくとも8週を終了した時点で(サトラリズマブ群からおよそ30名が含まれる)、PKデータの中間解析を実施する。中間解析の目的は、達成されたサトラリズマブ曝露量(および予測RO)が予測範囲内であるかを評価することである。既存のROモデルを本中間解析のROの予測に用いることは、両適応症において標的が同一であり、gMGで類似の標的発現が期待されることから、適切であると考えられる。
 このPK中間解析のために提案された症例数は、図10に示すPKシミュレーションにより裏付けられる。gMG患者においても、健康成人及びNMOSD患者それぞれで確認されたCLと同様のCLであると仮定した場合、約30例の患者でPK中間解析を行った際に、CLの増加を検出することが可能と考えられた。
 試験を通して、そのためPK中間解析について、全gMG集団をほぼ表す比率で様々な体重の患者を登録する。
 用法・用量決定の手順は、試験開始前に解析計画書において規定される。既存の母集団薬物動態モデルに、gMG患者から得られたPKデータを組み込みモデルの更新を行い、得られた予測曝露量及びROと、事前に設定された基準を比較し、至適用量を決定する。目標曝露量が達成されない場合、100kg以下の患者および100kg超の患者についてそれぞれ180mgおよび240mgという所定の用量レジメンへ増量を行う。gMGのCL値がHVのCL値(NMOSD集団より高いCL値)を反映する場合の用法・用量の根拠は、3.1に記載されている。
3.10 免疫原性サンプル収集の設定根拠
 第III相試験に登録したNMOSD患者の大部分で抗サトラリズマブ抗体(ADA)が検出され、ADAを生じる可能性と曝露量の低さおよび体重の重さとが正に相関していることを示すデータが得られた。しかしながら、これら第III相試験の全体重群において、類似の臨床的に重要な有効性が実証された。
 gMG集団におけるADAの出現率および力価の時間プロファイルを評価するため、ならびにサトラリズマブ曝露への影響を評価するために、PKサンプルと並行してADA血清サンプルを得る。ADAデータは、サトラリズマブ濃度データの解釈を目的として8週目のPKデータの盲検化レビューに組み込まれ、さらに、完全試験データセットに基づく後続の分析にも組み込まれる。
 本発明により、既存治療薬とは異なる作用機序を有する、重症筋無力症の治療または予防のための医薬組成物を提供することができる。

Claims (12)

  1.  (i)配列番号:5のアミノ酸配列を含む重鎖CDR1、配列番号:6のアミノ酸配列を含む重鎖CDR2、配列番号:7のアミノ酸配列を含む重鎖CDR3、配列番号:8のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR1、配列番号:9のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR2、および配列番号:10のアミノ酸配列を含む軽鎖CDR3を含む抗体、
     (ii)配列番号:1のアミノ酸配列を含む重鎖可変領域および配列番号:2のアミノ酸配列を含む軽鎖可変領域を含む抗体、または
     (iii)配列番号:3のアミノ酸配列を含む重鎖および配列番号:4のアミノ酸配列を含む軽鎖を含む抗体、
    を有効成分として含む、重症筋無力症の患者を治療するまたは予防するための医薬組成物であって、該患者が、抗アセチルコリン受容体(AChR)抗体陽性、抗筋特異的チロシンキナーゼ(MuSK)抗体陽性または抗低密度リポ蛋白質受容体関連蛋白質4(Lrp4)抗体陽性である、医薬組成物。
  2.  抗体がサトラリズマブである、請求項1記載の医薬組成物。
  3.  重症筋無力症の患者が、抗MuSK抗体陽性または抗Lrp4抗体陽性の患者である、請求項1または2記載の医薬組成物。
  4.  重症筋無力症の患者が、アメリカ重症筋無力症財団(MGFA)による重症度分類Class II、III、IVのいずれかに該当する、全身性筋力低下を示す重症筋無力症と診断された患者である、請求項1~3のいずれか一項記載の医薬組成物。
  5.  重症筋無力症の患者が、MG Activities of Daily Living(MG-ADL)の合計スコアが5以上で、スコアの半数以上が眼症状以外に関連している患者である、請求項1~3のいずれか一項記載の医薬組成物。
  6.  重症筋無力症が、全身型重症筋無力症である、請求項1~3のいずれか一項記載の医薬組成物。
  7.  MG-ADLスコアを減少させる、請求項1~3のいずれか一項記載の医薬組成物。
  8.  Quantitative Myasthenia Gravis(QMG)スコア、15-item Myasthenia Gravis(MG)Quality of Life scale(revised)(MG-QOL 15r)スコア、Neurology Quality-of-Life Fatigue簡易版(Neuro-QOL Fatigue)スコア、またはMyasthenia Gravis Composite(MGC)スコアを減少させる、請求項1~3のいずれか一項記載の医薬組成物。
  9.  体重100kg以下の患者に対する前記抗体の投与量が120mg/回であり、体重100kgを超える患者に対する前記抗体の投与量が180mg/回である、請求項1~8のいずれか一項記載の医薬組成物。
  10.  体重100kg以下の患者に対する前記抗体の投与量が120mg/回であり、体重100kgを超える患者に対する前記抗体の投与量が240mg/回である、請求項1~8のいずれか一項記載の医薬組成物。
  11.  体重100kg以下の患者に対する前記抗体の投与量が180mg/回であり、体重100kgを超える患者に対する前記抗体の投与量が240mg/回である、請求項1~8のいずれか一項記載の医薬組成物。
  12.  通常投与量と同じ投与量で通常投与間隔よりも短い投与間隔で複数回投与される短間隔投与期間を経た後、通常投与間隔で投与される、請求項1~11のいずれか一項記載の医薬組成物。
PCT/JP2022/010791 2021-03-12 2022-03-11 重症筋無力症の治療または予防用の医薬組成物 WO2022191306A1 (ja)

Priority Applications (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CA3211328A CA3211328A1 (en) 2021-03-12 2022-03-11 Pharmaceutical composition for treatment or prevention of myasthenia gravis
KR1020237033964A KR20230156368A (ko) 2021-03-12 2022-03-11 중증 근무력증의 치료 또는 예방용의 의약 조성물
US18/280,970 US20240158518A1 (en) 2021-03-12 2022-03-11 Pharmaceutical composition for treatment or prevention of myasthenia gravis
JP2023505649A JPWO2022191306A1 (ja) 2021-03-12 2022-03-11
EP22767260.7A EP4306127A1 (en) 2021-03-12 2022-03-11 Pharmaceutical composition for treatment or prevention of myasthenia gravis
IL305793A IL305793A (en) 2021-03-12 2022-03-11 A pharmaceutical preparation for the treatment or prevention of myasthenia gravis
AU2022232856A AU2022232856A1 (en) 2021-03-12 2022-03-11 Pharmaceutical composition for treatment or prevention of myasthenia gravis
MX2023010491A MX2023010491A (es) 2021-03-12 2022-03-11 Composicion farmaceutica para el tratamiento o la prevencion de la miastenia gravis.
CN202280030321.9A CN117320749A (zh) 2021-03-12 2022-03-11 用于治疗或预防重症肌无力的药物组合物

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-040206 2021-03-12
JP2021040206 2021-03-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022191306A1 true WO2022191306A1 (ja) 2022-09-15

Family

ID=83228157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/010791 WO2022191306A1 (ja) 2021-03-12 2022-03-11 重症筋無力症の治療または予防用の医薬組成物

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20240158518A1 (ja)
EP (1) EP4306127A1 (ja)
JP (1) JPWO2022191306A1 (ja)
KR (1) KR20230156368A (ja)
CN (1) CN117320749A (ja)
AU (1) AU2022232856A1 (ja)
CA (1) CA3211328A1 (ja)
IL (1) IL305793A (ja)
MX (1) MX2023010491A (ja)
TW (1) TW202302143A (ja)
WO (1) WO2022191306A1 (ja)

Citations (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3773919A (en) 1969-10-23 1973-11-20 Du Pont Polylactide-drug mixtures
EP0058481A1 (en) 1981-02-16 1982-08-25 Zeneca Limited Continuous release pharmaceutical compositions
EP0125023A1 (en) 1983-04-08 1984-11-14 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobulin preparations, methods for their preparation, DNA sequences, expression vectors and recombinant host cells therefor
EP0133988A2 (de) 1983-08-02 1985-03-13 Hoechst Aktiengesellschaft Regulatorische Peptide enthaltende pharmazeutische Präparate mit protrahierter Freisetzung und Verfahren zu deren Herstellung
EP0239400A2 (en) 1986-03-27 1987-09-30 Medical Research Council Recombinant antibodies and methods for their production
EP0325474A2 (en) 1988-01-22 1989-07-26 Tadamitsu Kishimoto Receptor protein for human B cell stimulating factor-2
JPH0159878B2 (ja) 1982-05-21 1989-12-20 Yunibaashitei Obu Karifuorunia
JPH03155795A (ja) 1989-11-13 1991-07-03 Chuzo Kishimoto マウス・インターロイキン―6レセプター蛋白質
WO1992001047A1 (en) 1990-07-10 1992-01-23 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
WO1992003918A1 (en) 1990-08-29 1992-03-19 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
WO1992019759A1 (en) 1991-04-25 1992-11-12 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Reconstituted human antibody against human interleukin 6 receptor
WO1992020791A1 (en) 1990-07-10 1992-11-26 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
WO1993006213A1 (en) 1991-09-23 1993-04-01 Medical Research Council Production of chimeric antibodies - a combinatorial approach
WO1993011236A1 (en) 1991-12-02 1993-06-10 Medical Research Council Production of anti-self antibodies from antibody segment repertoires and displayed on phage
WO1993012227A1 (en) 1991-12-17 1993-06-24 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
WO1993019172A1 (en) 1992-03-24 1993-09-30 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
WO1994002602A1 (en) 1992-07-24 1994-02-03 Cell Genesys, Inc. Generation of xenogeneic antibodies
WO1994011523A2 (en) 1992-11-13 1994-05-26 Idec Pharmaceuticals Corporation Fully impaired consensus kozac sequences for mammalian expression
WO1994025585A1 (en) 1993-04-26 1994-11-10 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
WO1995001438A1 (en) 1993-06-30 1995-01-12 Medical Research Council Sbp members with a chemical moiety covalently bound within the binding site; production and selection thereof
WO1995015388A1 (en) 1993-12-03 1995-06-08 Medical Research Council Recombinant binding proteins and peptides
WO1996030394A1 (en) 1995-03-31 1996-10-03 Jakob Bohr Method for protein folding
WO1996034096A1 (en) 1995-04-28 1996-10-31 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
WO1996033735A1 (en) 1995-04-27 1996-10-31 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
WO2010035769A1 (ja) 2008-09-26 2010-04-01 中外製薬株式会社 改良された抗体分子
WO2010107108A1 (ja) 2009-03-19 2010-09-23 中外製薬株式会社 関節リウマチ治療剤
WO2010106812A1 (en) 2009-03-19 2010-09-23 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Pharmaceutical formulation containing improved antibody molecules
WO2011090088A1 (ja) 2010-01-20 2011-07-28 中外製薬株式会社 安定化抗体含有溶液製剤
WO2016136933A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 中外製薬株式会社 Il-6関連疾患治療用組成物

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4960096B2 (ja) 2003-09-22 2012-06-27 ペントラコール ゲゼルシャフト ミット ベシュレンクテル ハフツング Il−6の生物学的効果を減じる化合物の使用

Patent Citations (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3773919A (en) 1969-10-23 1973-11-20 Du Pont Polylactide-drug mixtures
EP0058481A1 (en) 1981-02-16 1982-08-25 Zeneca Limited Continuous release pharmaceutical compositions
JPH0159878B2 (ja) 1982-05-21 1989-12-20 Yunibaashitei Obu Karifuorunia
EP0125023A1 (en) 1983-04-08 1984-11-14 Genentech, Inc. Recombinant immunoglobulin preparations, methods for their preparation, DNA sequences, expression vectors and recombinant host cells therefor
EP0133988A2 (de) 1983-08-02 1985-03-13 Hoechst Aktiengesellschaft Regulatorische Peptide enthaltende pharmazeutische Präparate mit protrahierter Freisetzung und Verfahren zu deren Herstellung
EP0239400A2 (en) 1986-03-27 1987-09-30 Medical Research Council Recombinant antibodies and methods for their production
EP0325474A2 (en) 1988-01-22 1989-07-26 Tadamitsu Kishimoto Receptor protein for human B cell stimulating factor-2
JPH03155795A (ja) 1989-11-13 1991-07-03 Chuzo Kishimoto マウス・インターロイキン―6レセプター蛋白質
WO1992001047A1 (en) 1990-07-10 1992-01-23 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
WO1992020791A1 (en) 1990-07-10 1992-11-26 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
WO1992003918A1 (en) 1990-08-29 1992-03-19 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
WO1992019759A1 (en) 1991-04-25 1992-11-12 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Reconstituted human antibody against human interleukin 6 receptor
WO1993006213A1 (en) 1991-09-23 1993-04-01 Medical Research Council Production of chimeric antibodies - a combinatorial approach
WO1993011236A1 (en) 1991-12-02 1993-06-10 Medical Research Council Production of anti-self antibodies from antibody segment repertoires and displayed on phage
WO1993012227A1 (en) 1991-12-17 1993-06-24 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
WO1993019172A1 (en) 1992-03-24 1993-09-30 Cambridge Antibody Technology Limited Methods for producing members of specific binding pairs
WO1994002602A1 (en) 1992-07-24 1994-02-03 Cell Genesys, Inc. Generation of xenogeneic antibodies
WO1994011523A2 (en) 1992-11-13 1994-05-26 Idec Pharmaceuticals Corporation Fully impaired consensus kozac sequences for mammalian expression
WO1994025585A1 (en) 1993-04-26 1994-11-10 Genpharm International, Inc. Transgenic non-human animals capable of producing heterologous antibodies
WO1995001438A1 (en) 1993-06-30 1995-01-12 Medical Research Council Sbp members with a chemical moiety covalently bound within the binding site; production and selection thereof
WO1995015388A1 (en) 1993-12-03 1995-06-08 Medical Research Council Recombinant binding proteins and peptides
WO1996030394A1 (en) 1995-03-31 1996-10-03 Jakob Bohr Method for protein folding
WO1996033735A1 (en) 1995-04-27 1996-10-31 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
WO1996034096A1 (en) 1995-04-28 1996-10-31 Abgenix, Inc. Human antibodies derived from immunized xenomice
WO2010035769A1 (ja) 2008-09-26 2010-04-01 中外製薬株式会社 改良された抗体分子
WO2010107108A1 (ja) 2009-03-19 2010-09-23 中外製薬株式会社 関節リウマチ治療剤
WO2010106812A1 (en) 2009-03-19 2010-09-23 Chugai Seiyaku Kabushiki Kaisha Pharmaceutical formulation containing improved antibody molecules
WO2011090088A1 (ja) 2010-01-20 2011-07-28 中外製薬株式会社 安定化抗体含有溶液製剤
WO2016136933A1 (ja) * 2015-02-27 2016-09-01 中外製薬株式会社 Il-6関連疾患治療用組成物

Non-Patent Citations (70)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Remington's Pharmaceutical Science", 1980
ANDERSEN ET AL., QUAL LIFE RES, vol. 28, 2019, pages 2247 - 54
ANONYMOUS: "History of Changes for Study: NCT04963270 A Study To Evaluate Efficacy, Safety, Pharmacokinetics, And Pharmacodynamics Of Satralizumab In Patients With Gene Myasthenia Gravis", CLINICALTRIALS.GOV, 7 July 2021 (2021-07-07), XP055965994, Retrieved from the Internet <URL:https://clinicaltrials.gov/ct2/history/NCT04963270?V_1> *
ARICHA R ET AL., J AUTOIMMUN, vol. 36, no. 2, 2011, pages 135 - 41
BARNETT ET AL., J CLIN NEUROMUSCULAR DIS, vol. 13, 2012, pages 201 - 5
BARNETT ET AL., J NEUROMUSCULAR DISEASE, vol. 2, 2015, pages 301 - 11
BELYAVSKY, A ET AL., NUCLEIC ACIDS RES, vol. 17, 1989, pages 2919 - 2932
BESINGER ET AL., NEUROLOGY, vol. 33, 1983, pages 1316 - 21
BETTER, M ET AL., SCIENCE, vol. 240, 1988, pages 1041 - 1043
BIRD, R. E. ET AL., TIBTECH, vol. 9, 1991, pages 132 - 137
BORREBAECK CAKLARRICK JW: "THERAPEUTIC MONOCLONAL ANTIBODIES", 1990, MACMILLAN PUBLISHERS LTD
BURNS ET AL., MUSCLE AND NERVE, vol. 38, 2008, pages 957 - 63
BURNS ET AL., NEUROLOGY, vol. 74, 2010, pages 1434 - 40
CELLA ET AL., NEUROLOGY, vol. 78, 2012, pages 1860 - 7
CHIRGWIN, J. M. ET AL., BIOCHEMISTRY, vol. 18, 1979, pages 5294 - 5299
CHOMCZYNSKI, P ET AL., ANAL. BIOCHEM., vol. 162, 1987, pages 156 - 159
CO, M. S. ET AL., J. IMMUNOL., vol. 152, 1994, pages 2968 - 2976
COLLINS ET AL., DERMATOL CLIN, vol. 37, 2019, pages 83 - 94
CURRENT TOPICS IN MICROBIOLOGY AND IMMUNOLOGY, vol. 81, 1978, pages 1 - 7
D I JONSSON ET AL.: "Beneficial effect of tocilizumab in myasthenia gravis refractory to rituximab", NEUROMUSCULAR DISORDERS, vol. 27, 2017, pages 565 - 568, XP055965977, DOI: 10.1016/j.nmd.2017.03.007
DE ST. GROTH, S. F. ET AL., J. IMMUNOL. METHODS, vol. 35, 1980, pages 1 - 21
DENG CGOLUSZKO ETUZUN E ET AL.: "Resistance to experimental autoimmune myasthenia gravis in IL-6-deficient mice is associated with reduced germinal center formation and C3 production", J IMMUNOL., vol. 169, no. 2, 2002, pages 1077 - 83
EBERT, K. M. ET AL., BIO/TECHNOLOGY, vol. 12, 1994, pages 699 - 702
EXPERT OPIN. DRUG DELIV., vol. 4, no. 4, July 2007 (2007-07-01), pages 427 - 40
FROHMAN, M. A. ET AL., PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 85, 1988, pages 5879 - 5883
GILHUS N ET AL., NAT REV DIS PRIMERS, vol. 5, no. 30, 2019
GILHUS NILS ERIK, SOCRATES TZARTOS, AMELIA EVOLI , JACQUELINE PALACE, TED M BURNS, JAN J G M VERSCHUUREN : "Myasthenia gravis", NAT REV DIS PRIMERS, vol. 5, no. 1, 2 May 2019 (2019-05-02), XP055965980, DOI: 10.1038/s41572-019-0079-y *
GKLINOS PANAGIOTIS, PAPADOPOULOU MIRANTA, STANULOVIC VID, MITSIKOSTAS DIMOS D., PAPADOPOULOS DIMITRIOS: "Monoclonal Antibodies as Neurological Therapeutics", PHARMACEUTICALS, vol. 14, no. 2, 26 January 2021 (2021-01-26), XP055965985, DOI: 10.3390/ph14020092 *
HIRATA, Y ET AL., J. IMMUNOL., vol. 143, 1989, pages 2900 - 2906
HOWARD ET AL., LANCET NEUROL, vol. 16, 2017, pages 976 - 86
HU YWANG JRAO J ET AL.: "Comparison of peripheral blood B cell subset ratios and B cell-related cytokine levels between ocular and generalized myasthenia gravis", INTERNATIONAL IMMUNOPHARMACOLOGY, vol. 80, 2020, pages 106130, XP086048824, DOI: 10.1016/j.intimp.2019.106130
ICOZ S ET AL., INT J NEUROSCI, vol. 120, no. 1, 2010, pages 71 - 5
ISHIHARA KHIRANO T, CYTOKINE & GROWTH FACTOR REVIEWS, vol. 13, no. 4-5, 2002, pages 357 - 68
JARETZKI A ET AL., NEUROLOGY, vol. 55, no. 1, 2000, pages 16 - 23
JONSSON DAGUR INGI, PIRSKANEN RITVA, PIEHL FREDRIK: "Beneficial effect of tocilizumab in myasthenia gravis refractory to rituximab", NEUROMUSCULAR DISORDERS, ELSEVIER LTD, GB, vol. 27, no. 6, 1 June 2017 (2017-06-01), GB , pages 565 - 568, XP055965977, ISSN: 0960-8966, DOI: 10.1016/j.nmd.2017.03.007 *
JONSSON DI ET AL., NEUROMUSCULAR DISORDERS, vol. 27, no. 6, 2017, pages 565 - 8
JULIAN, K.-C. MA ET AL., EUR. J. IMMUNOL., vol. 24, 1994, pages 131 - 138
KEARNEY, J. F. ET AL., J. IMMUNOL, vol. 123, 1979, pages 1548 - 1550
KERTY E ET AL., EUROPEAN JOURNAL OF NEUROLOGY, vol. 21, 2014, pages 687 - 93
KOHLER, G.MILSTEIN, C., EUR. J. IMMUNOL., vol. 6, 1976, pages 511 - 519
KOHLER, G.MILSTEIN, C., METHODS ENZYMOL., vol. 73, 1981, pages 3 - 46
LANGER ET AL., J. BIOMED. MATER. RES., vol. 15, 1981, pages 267 - 277
LANGER, CHEMTECH, vol. 12, 1982, pages 98 - 105
LEI, S. P. ET AL., J. BACTERIOL., vol. 169, 1987, pages 4379 - 4383
MAEDA, S ET AL., NATURE, vol. 315, 1985, pages 592 - 594
MARGULIES, D. H. ET AL., CELL, vol. 8, 1976, pages 405 - 415
MAURER, M.BOUGOIN, S.FEFERMAN, T. ET AL.: "IL-6 and Akt are involved in muscular pathogenesis in myasthenia gravis", ACTA NEUROPATHOL COMMUN, vol. 3, 2015, pages 1, XP021210619, DOI: 10.1186/s40478-014-0179-6
MIRIAM C. SOUROUJON ET AL.: "Regulatory T cell-based immunotherapies in experimental autoimmune myasthenia gravis", ANNALS OF THE NEW YORK ACADEMY OF SCIENCE, vol. 1274, 2012, pages 120 - 126, XP071408746, DOI: 10.1111/j.1749-6632.2012.06844.x
MIZUSHIMA, SNAGATA S., NUCLEIC ACIDS RES, vol. 18, 1990, pages 5322
MOCCHEGIANI E ET AL.: "Different age-related effects of thymectomy in myasthenia gravis: role of thymoma, zinc, thymulin, IL-2 and IL-6", MECH AGEING DEV, vol. 117, no. 1-3, 15 August 2000 (2000-08-15), pages 79 - 91
MULLIGAN, R. C. ET AL., NATURE, vol. 277, 1979, pages 108 - 114
MUPPIDI ET AL., MUSCLE NERVE, vol. 44, 2011, pages 727 - 31
PLUECKTHUN, A.SKERRA, A., METHODS IN ENZYMOLOGY, vol. 121, 1989, pages 663 - 666
SANDERS DB ET AL., NEUROLOGY, vol. 87, 2016, pages 419 - 25
SATO, K ET AL., CANCER RES, vol. 53, 1993, pages 851 - 856
SHULMAN, M ET AL., NATURE, vol. 276, 1978, pages 269 - 270
SIDMAN ET AL., BIOPOLYMERS, vol. 22, 1983, pages 547 - 556
TAMURA, T ET AL., PROC. NATL. ACAD. SCI. USA, vol. 90, 1993, pages 11924 - 11928
TINDALL ET AL., N ENGL J MED, vol. 316, 1987, pages 719 - 24
TRAN ET AL., MUSCLE NERVE, vol. 58, 2018, pages 197 - 203
TROWBRIDGE, I. S., J. EXP. MED., vol. 148, 1978, pages 313 - 323
UZAWA A. ET AL., J NEUROL, vol. 256, no. 12, 2009, pages 2082 - 4
UZAWAA ET AL., MULT SCLER, vol. 16, no. 12, 2010, pages 1443 - 52
VICKI GLASER, SPECTRUM BIOTECHNOLOGY APPLICATIONS, 1993
VODOPIVEC ET AL., SEMIN NEROL, vol. 34, 2014, pages 467 - 78
WARD, E. S. ET AL., FASEB J, vol. 6, 1992, pages 2422 - 2427
WARD, E. S. ET AL., NATURE, vol. 341, 1989, pages 544 - 546
WOLFE ET AL., NEUROLOGY, vol. 52, 1999, pages 1487 - 9
YASUKAWA, K ET AL., J. BIOCHEM., vol. 108, 1990, pages 673 - 676
ZHANG CJ ET AL.: "Augmentation of Circulating Follicular Helper T Cells and Their Impact on Autoreactive B Cells in Myasthenia Gravis", J IMMUNOL, vol. 197, no. 7, 1 October 2016 (2016-10-01), pages 2610 - 7

Also Published As

Publication number Publication date
KR20230156368A (ko) 2023-11-14
EP4306127A1 (en) 2024-01-17
IL305793A (en) 2023-11-01
MX2023010491A (es) 2023-09-18
AU2022232856A9 (en) 2023-11-02
TW202302143A (zh) 2023-01-16
CN117320749A (zh) 2023-12-29
AU2022232856A1 (en) 2023-10-26
US20240158518A1 (en) 2024-05-16
JPWO2022191306A1 (ja) 2022-09-15
CA3211328A1 (en) 2022-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
AU2021202594C1 (en) Composition for treating IL-6-related diseases
JP2022066460A (ja) インターロイキン-6関連疾患の治療方法
US8771686B2 (en) Methods for treating a disease involving choroidal neovascularization by administering an IL-6 receptor antibody
WO2014200018A1 (ja) 再発寛解型多発性硬化症(rrms)患者の治療予後予測方法、及び新規治療適応判断方法
TW201940194A (zh) 含有il-6抑制劑的哮喘治療劑
WO2022191306A1 (ja) 重症筋無力症の治療または予防用の医薬組成物
KR20240038769A (ko) 항-ilt3 항체를 사용하여 급성 골수성 백혈병을 치료하는 방법
JP7475011B2 (ja) Htlv-1関連脊髄症(ham)治療又は予防剤、及びhamの治療方法
EP3698808A1 (en) Anti-il-6 receptor antibody-containing medicinal composition for preventing post-surgical adhesion
JP2024095754A (ja) Htlv-1関連脊髄症(ham)治療又は予防剤、及びhamの治療方法
TW202130364A (zh) 以介白素24或介白素20拮抗劑治療組織纖維化和/或損傷和/或器官衰竭

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22767260

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2023505649

Country of ref document: JP

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112023016881

Country of ref document: BR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: MX/A/2023/010491

Country of ref document: MX

Ref document number: 3211328

Country of ref document: CA

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 305793

Country of ref document: IL

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112023016881

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20230822

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202392488

Country of ref document: EA

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 20237033964

Country of ref document: KR

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 1020237033964

Country of ref document: KR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: AU2022232856

Country of ref document: AU

Ref document number: 2022232856

Country of ref document: AU

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022767260

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280030321.9

Country of ref document: CN

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022232856

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20220311

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022767260

Country of ref document: EP

Effective date: 20231012