WO2022181525A1 - 通信システムおよび通信端末 - Google Patents

通信システムおよび通信端末 Download PDF

Info

Publication number
WO2022181525A1
WO2022181525A1 PCT/JP2022/006883 JP2022006883W WO2022181525A1 WO 2022181525 A1 WO2022181525 A1 WO 2022181525A1 JP 2022006883 W JP2022006883 W JP 2022006883W WO 2022181525 A1 WO2022181525 A1 WO 2022181525A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
base station
multicast
communication
leg
data
Prior art date
Application number
PCT/JP2022/006883
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
忠宏 下田
満 望月
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to EP22759561.8A priority Critical patent/EP4301004A1/en
Priority to KR1020237027333A priority patent/KR20230147066A/ko
Priority to JP2023502375A priority patent/JPWO2022181525A1/ja
Priority to CN202280015524.0A priority patent/CN116868593A/zh
Publication of WO2022181525A1 publication Critical patent/WO2022181525A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/06Reselecting a communication resource in the serving access point
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/04Error control
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1812Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ]
    • H04L1/1819Hybrid protocols; Hybrid automatic repeat request [HARQ] with retransmission of additional or different redundancy
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1829Arrangements specially adapted for the receiver end
    • H04L1/1848Time-out mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/188Time-out mechanisms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end
    • H04L1/1887Scheduling and prioritising arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/10Scheduling measurement reports ; Arrangements for measurement reports
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0231Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on communication conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/06Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W84/00Network topologies
    • H04W84/02Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
    • H04W84/04Large scale networks; Deep hierarchical networks
    • H04W84/042Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems
    • H04W84/047Public Land Mobile systems, e.g. cellular systems using dedicated repeater stations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/08Access point devices
    • H04W88/085Access point devices with remote components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L2001/0092Error control systems characterised by the topology of the transmission link
    • H04L2001/0096Channel splitting in point-to-point links
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/0005Control or signalling for completing the hand-off
    • H04W36/0055Transmission or use of information for re-establishing the radio link
    • H04W36/0058Transmission of hand-off measurement information, e.g. measurement reports

Definitions

  • This disclosure relates to wireless communication technology.
  • LTE Long Term Evolution
  • SAE System Architecture Evolution
  • OFDM Orthogonal Frequency Division Multiplexing
  • SC-FDMA Single Carrier Frequency Division Multiple Access
  • LTE does not include circuit switching and is only a packet communication method.
  • FIG. 1 is an explanatory diagram showing the structure of a radio frame used in an LTE communication system.
  • one radio frame is 10 ms.
  • a radio frame is divided into 10 equally sized subframes.
  • a subframe is divided into two equal-sized slots.
  • a downlink synchronization signal is included in the first and sixth subframes of each radio frame.
  • Synchronization signals include a primary synchronization signal (P-SS) and a secondary synchronization signal (S-SS).
  • Non-Patent Document 1 (Chapter 5) describes the decisions made by 3GPP regarding the channel configuration in the LTE system. It is assumed that CSG (Closed Subscriber Group) cells also use the same channel configuration as non-CSG cells.
  • a physical broadcast channel is a communication terminal device such as a base station device (hereinafter sometimes simply referred to as a "base station”) to a mobile terminal device (hereinafter sometimes simply referred to as a “mobile terminal”). (hereinafter sometimes simply referred to as "communication terminal”).
  • a BCH transport block is mapped to 4 subframes in a 40 ms interval. There is no explicit signaling of 40ms timing.
  • PCFICH Physical Control Format Indicator Channel
  • the PCFICH notifies the communication terminal from the base station of the number of OFDM (Orthogonal Frequency Division Multiplexing) symbols used for PDCCHs.
  • PCFICH is transmitted every subframe.
  • a Physical Downlink Control Channel is a channel for downlink transmission from a base station to a communication terminal.
  • PDCCH includes resource allocation information for a downlink shared channel (DL-SCH), which is one of the transport channels described later, and paging channel (PCH), which is one of the transport channels described later. ) and HARQ (Hybrid Automatic Repeat ReQuest) information on DL-SCH.
  • DL-SCH downlink shared channel
  • PCH paging channel
  • HARQ Hybrid Automatic Repeat ReQuest
  • PDCCH carries an uplink scheduling grant.
  • the PDCCH carries Ack (Acknowledgment)/Nack (Negative Acknowledgment), which are response signals to uplink transmission.
  • PDCCH is also called L1/L2 control signal.
  • a physical downlink shared channel is a channel for downlink transmission from a base station to a communication terminal.
  • a downlink shared channel (DL-SCH), which is a transport channel, and a PCH, which is a transport channel, are mapped to the PDSCH.
  • a Physical Multicast Channel is a channel for downlink transmission from a base station to a communication terminal.
  • a multicast channel (Multicast Channel: MCH), which is a transport channel, is mapped to PMCH.
  • a physical uplink control channel is a channel for uplink transmission from a communication terminal to a base station.
  • PUCCH carries Ack/Nack, which is a response signal for downlink transmission.
  • PUCCH carries CSI (Channel State Information).
  • CSI is composed of RI (Rank Indicator), PMI (Precoding Matrix Indicator), and CQI (Channel Quality Indicator) reports.
  • RI is rank information of a channel matrix in MIMO.
  • PMI is precoding weight matrix information used in MIMO.
  • CQI is quality information indicating the quality of received data or communication channel quality.
  • PUCCH also carries a scheduling request (SR).
  • SR scheduling request
  • a physical uplink shared channel is a channel for uplink transmission from a communication terminal to a base station.
  • An uplink shared channel (UL-SCH), which is one of transport channels, is mapped to the PUSCH.
  • a Physical Hybrid ARQ Indicator Channel is a channel for downlink transmission from a base station to a communication terminal.
  • PHICH carries Ack/Nack, which is a response signal to uplink transmission.
  • a physical random access channel is a channel for uplink transmission from a communication terminal to a base station. PRACH carries a random access preamble.
  • a downlink reference signal (reference signal: RS) is a symbol known as an LTE communication system.
  • the following five types of downlink reference signals are defined.
  • Cell-specific reference signal (CRS), MBSFN reference signal (MBSFN reference signal), data demodulation reference signal (DM-RS) which is UE-specific reference signal (UE-specific reference signal) , Positioning Reference Signal (PRS), Channel State Information Reference Signal (CSI-RS).
  • RSRP reference signal received power
  • the uplink reference signal is also a symbol known as an LTE communication system.
  • the following two types of uplink reference signals are defined. They are a data demodulation reference signal (DM-RS) and a sounding reference signal (SRS).
  • DM-RS data demodulation reference signal
  • SRS sounding reference signal
  • Non-Patent Document 1 (Chapter 5) will be explained.
  • the broadcast channel (BCH) is broadcast over the entire coverage of the base station (cell).
  • BCH is mapped to a Physical Broadcast Channel (PBCH).
  • PBCH Physical Broadcast Channel
  • HARQ Hybrid ARQ
  • DL-SCH downlink shared channel
  • the DL-SCH can be broadcast to the entire coverage of the base station (cell).
  • DL-SCH supports dynamic or semi-static resource allocation.
  • Semi-static resource allocation is also called persistent scheduling.
  • DL-SCH supports discontinuous reception (DRX) of communication terminals in order to reduce the power consumption of communication terminals.
  • the DL-SCH is mapped onto a physical downlink shared channel (PDSCH).
  • PDSCH physical downlink shared channel
  • a paging channel supports DRX of a communication terminal in order to enable low power consumption of the communication terminal.
  • the PCH is required to be broadcast to the entire coverage of the base station (cell).
  • the PCH is dynamically mapped to a physical resource such as a Physical Downlink Shared Channel (PDSCH) that can be used for traffic.
  • PDSCH Physical Downlink Shared Channel
  • a multicast channel is used for broadcasting to the entire coverage of a base station (cell).
  • the MCH supports SFN combining of MBMS (Multimedia Broadcast Multicast Service) services (MTCH and MCCH) in multi-cell transmission.
  • MCH supports semi-static resource allocation.
  • MCH is mapped to PMCH.
  • HARQ Hybrid ARQ
  • PUSCH physical uplink shared channel
  • RACH random access channel
  • PRACH Physical Random Access Channel
  • HARQ is a technique for improving the communication quality of a transmission line by combining automatic repeat request (ARQ) and error correction (Forward Error Correction).
  • ARQ automatic repeat request
  • FEC Correction Forward Error Correction
  • HARQ has the advantage that error correction functions effectively by retransmission even for a transmission path whose communication quality changes. In particular, it is possible to further improve the quality by combining the reception result of the initial transmission and the reception result of the retransmission at the time of retransmission.
  • BCCH broadcast control channel
  • BCH broadcast channel
  • DL-SCH downlink shared channel
  • a paging control channel is a downlink channel for transmitting changes in paging information and system information.
  • PCCH is used when the network does not know the cell location of the communication terminal.
  • a logical channel, PCCH is mapped to a transport channel, a paging channel (PCH).
  • a common control channel is a channel for transmission control information between a communication terminal and a base station. CCCH is used when the communication terminal does not have an RRC connection with the network.
  • CCCH is mapped to a downlink shared channel (DL-SCH), which is a transport channel.
  • DL-SCH downlink shared channel
  • UL-SCH uplink shared channel
  • a multicast control channel is a downlink channel for one-to-many transmission.
  • MCCH is used for transmission of MBMS control information for one or several MTCHs from the network to communication terminals.
  • MCCH is used only for communication terminals that are receiving MBMS.
  • MCCH is mapped to a multicast channel (MCH), which is a transport channel.
  • a dedicated control channel is a channel that transmits dedicated control information between a communication terminal and a network on a one-to-one basis.
  • DCCH is used when the communication terminal is in an RRC connection.
  • DCCH is mapped to an uplink shared channel (UL-SCH) in uplink, and mapped to a downlink shared channel (DL-SCH) in downlink.
  • UL-SCH uplink shared channel
  • DL-SCH downlink shared channel
  • a dedicated traffic channel is a one-to-one communication channel to a dedicated communication terminal for transmitting user information.
  • DTCH exists in both uplink and downlink.
  • the DTCH is mapped to an uplink shared channel (UL-SCH) in uplink, and mapped to a downlink shared channel (DL-SCH) in downlink.
  • UL-SCH uplink shared channel
  • DL-SCH downlink shared channel
  • a multicast traffic channel is a downlink channel for transmitting traffic data from a network to communication terminals.
  • MTCH is a channel used only by communication terminals that are receiving MBMS.
  • MTCH is mapped to a multicast channel (MCH).
  • CGI is a Cell Global Identifier.
  • ECGI is an E-UTRAN Cell Global Identifier.
  • LTE Long Term Evolution Advanced
  • UMTS Universal Mobile Telecommunication System
  • CSG Cell Subscriber Group
  • Communication terminal location tracking is performed in units of areas consisting of one or more cells. Position tracking is performed to track the position of the communication terminal even in a standby state and to call the communication terminal, in other words, to enable the communication terminal to receive a call.
  • the area for position tracking of this communication terminal is called a tracking area.
  • LTE-A Long Term Evolution Advanced
  • CA Carrier Aggregation
  • the UE When CA is configured, the UE, which is a communication terminal, has a network (Network: NW) and only one RRC connection. In an RRC connection, one serving cell provides NAS mobility information and security inputs. This cell is called a primary cell (PCell).
  • PCell In the downlink, the carrier corresponding to the PCell is the downlink primary component carrier (DL PCC).
  • DL PCC downlink primary component carrier
  • UPC uplink primary component carrier
  • a secondary cell is configured together with the PCell to form a set of serving cells.
  • the carrier corresponding to the SCell is the Downlink Secondary Component Carrier (DL SCC).
  • the carrier corresponding to the SCell is the uplink secondary component carrier (UL SCC).
  • a serving cell set consisting of one PCell and one or more SCells is configured for one UE.
  • LTE-A new technologies in LTE-A include technology that supports wider bands (wider bandwidth extension) and coordinated multiple point transmission and reception (CoMP) technology.
  • CoMP under consideration for LTE-A in 3GPP is described in Non-Patent Document 1.
  • small-scale base station devices small-scale base station devices
  • technologies such as installing a large number of small eNBs and configuring a large number of small cells to improve frequency utilization efficiency and increase communication capacity are being studied.
  • DC dual connectivity
  • eNBs that perform dual connectivity (DC)
  • MeNB master eNB
  • SeNB secondary eNB
  • the volume of mobile network traffic is on the rise, and communication speeds are also increasing. Once full-scale operation of LTE and LTE-A is started, it is expected that the communication speed will be further increased.
  • 5G 5th generation radio access system
  • METIS a 5th generation radio access system
  • the 5G radio access system Compared to the LTE system, the 5G radio access system has 1000 times the system capacity, 100 times the data transmission speed, 1/10th the data processing delay, and 100 times the number of simultaneous connections of communication terminals. As a requirement, it is necessary to further reduce power consumption and reduce the cost of the device.
  • the NR system is being studied based on the LTE and LTE-A systems, but the following changes and additions have been made to the LTE and LTE-A systems.
  • OFDM is used in the downlink direction
  • OFDM is used in the uplink direction
  • DFT-s-OFDM DFT-spread-OFDM
  • NR In NR, cell coverage is ensured by forming a narrow beam-shaped transmission/reception range (beamforming) and changing the direction of the beam (beam sweeping).
  • Various subcarrier intervals that is, various numerologies are supported in the NR frame configuration.
  • one subframe is 1 millisecond and one slot is composed of 14 symbols regardless of numerology.
  • the number of slots included in one subframe is one in numerology with a subcarrier interval of 15 kHz, and increases in proportion to the subcarrier interval in other numerologies (Non-Patent Document 13 (3GPP TS38.211 )reference).
  • the downlink synchronization signal in NR is transmitted from the base station as a synchronization signal burst (hereinafter sometimes referred to as an SS burst) with a predetermined period and a predetermined duration.
  • the SS burst is composed of synchronization signal blocks (Synchronization Signal Blocks: hereinafter sometimes referred to as SS blocks) for each beam of the base station.
  • the base station transmits the SS block of each beam by changing the beam within the duration of the SS burst.
  • the SS block consists of P-SS, S-SS and PBCH.
  • phase tracking reference signal a phase tracking reference signal (PTRS) as a downlink reference signal for NR.
  • the PTRS is added to the uplink reference signal as well as the downlink.
  • SFI Slot Format Indication
  • BWP Bandwidth Part
  • SL Side Link
  • EPS Evolved Packet System
  • 3GPP is considering several new technologies. For example, multicast using NR is under study. In multicast using NR, for example, a reliable multicast method, dynamic switching between point-to-multipoint (PTM) transmission and point-to-point (PTP) transmission is being studied. (See Non-Patent Documents 24, 25, and 26).
  • PTM point-to-multipoint
  • PTP point-to-point
  • a PDCP (Packet Data Convergence Protocol) status report may be used in switching between the PTM leg and the PTP leg.
  • sending a PDCP status report from the UE to the base station requires an indication from the base station.
  • the UE transmits a PDCP status report to the base station in response to an instruction such as DRB (Data Radio Bearer) modification from the base station (see Non-Patent Documents 19 and 27). Therefore, for example, if the UE fails to receive some PDCP PDUs (Protocol Data Units) consisting of multicast data, the UE cannot send a PDCP status report to the base station, resulting in A problem arises that the situation of lack of multicast data cannot be resolved.
  • PDCP PDUs Protocol Data Units
  • one object of the present disclosure is to realize a communication system that can quickly ensure reliability in multicast.
  • a communication system includes a base station compatible with New Radio Access Technology and a communication terminal capable of performing multicast communication with the base station.
  • Reception status information which is information about status, is transmitted to the communicating base station, and the base station controls retransmission of data to the communication terminal based on the reception status information.
  • FIG. 2 is an explanatory diagram showing the configuration of a radio frame used in an LTE communication system
  • 1 is a block diagram showing the overall configuration of an LTE-based communication system 200 under discussion in 3GPP
  • FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of an NR-based communication system 210 under discussion in 3GPP
  • FIG. 3 is a block diagram of DC with eNB and gNB connecting to EPC
  • FIG. 4 is a block diagram of DC by gNB connected to NG core
  • FIG. 4 is a block diagram of DC by eNB and gNB connecting to NG core
  • FIG. 4 is a block diagram of DC by eNB and gNB connecting to NG core
  • 3 is a block diagram showing the configuration of mobile terminal 202 shown in FIG. 2.
  • FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of base station 203 shown in FIG. 2.
  • FIG. It is a block diagram which shows the structure of MME. It is a block diagram which shows the structure of a 5GC part.
  • FIG. 2 is a flowchart showing an overview from cell search to standby operation performed by a communication terminal (UE) in an LTE-based communication system;
  • FIG. 1 is a diagram showing an example of a cell configuration in an NR system;
  • FIG. FIG. 4 is a sequence diagram showing operations of switching from a PTM leg to a PTP leg and from a PTP leg to a PTM leg in multicast transmission, according to Embodiment 1;
  • FIG. 10 is a sequence diagram showing another example of the operation of switching from the PTM leg to the PTP leg and from the PTP leg to the PTM leg in multicast transmission, according to the first embodiment
  • FIG. 4 is a sequence diagram showing multicast operations in which a PTM leg and a PTP leg are used simultaneously, according to the first embodiment
  • FIG. 4 is a configuration diagram of a PDCP entity and an RLC entity used in multicast using a PTM leg and/or a PTP leg, regarding Modification 1 of Embodiment 1
  • FIG. 10 is a diagram showing another example of configurations of a PDCP entity and an RLC entity used in multicast using a PTM leg and/or a PTP leg, in Modification 1 of Embodiment 1;
  • FIG. 10 is a diagram showing another example of configurations of a PDCP entity and an RLC entity used in multicast using a PTM leg and/or a PTP leg, in Modification 1 of Embodiment 1;
  • FIG. 10 is a diagram showing a multicast architecture in DC for Embodiment 2;
  • FIG. 10 is a diagram showing another example of multicast architecture in DC for Embodiment 2;
  • FIG. 10 is a diagram showing another example of multicast architecture in DC for Embodiment 2;
  • FIG. 10 is a diagram showing another example of multicast architecture in DC for Embodiment 2;
  • FIG. 10 is a sequence diagram showing a setting operation of a multicast bearer configuration in DC regarding Embodiment 2;
  • FIG. 12 is a diagram showing a multicast architecture in a base station with a CU/DU separated configuration, regarding Embodiment 3;
  • FIG. 12 is a diagram showing another example of multicast architecture in a base station with a CU/DU separated configuration, regarding Embodiment 3;
  • FIG. 12 is a diagram showing another example of multicast architecture in a base station with a CU/DU separated configuration, regarding Embodiment 3;
  • FIG. 10 is a connection diagram in multicast from base stations constituting IAB in Embodiment 4;
  • FIG. 10 is a protocol stack diagram in multicast from base stations that configure the IAB in Embodiment 4;
  • FIG. 12 is a diagram showing another example of connection in multicast from base stations that configure IAB in Embodiment 4;
  • FIG. 2 is a block diagram showing the overall configuration of an LTE-based communication system 200 under discussion in 3GPP.
  • the radio access network is called E-UTRAN (Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network) 201 .
  • a mobile terminal device hereinafter referred to as “user equipment (UE)”
  • UE user equipment
  • base station E-UTRAN NodeB: eNB
  • communication terminal equipment includes not only mobile terminal equipment such as mobile phone terminal equipment, but also non-moving devices such as sensors.
  • communication terminal device may be simply referred to as “communication terminal”.
  • a control protocol for the mobile terminal 202 such as RRC (Radio Resource Control), and a user plane (hereinafter sometimes referred to as U-Plane), such as PDCP (Packet Data Convergence Protocol), RLC (Radio Link Control), MAC (Medium Access Control) and PHY (Physical layer) terminate at the base station 203, the E-UTRAN is composed of one or more base stations 203.
  • RRC Radio Resource Control
  • U-Plane user plane
  • PDCP Packet Data Convergence Protocol
  • RLC Radio Link Control
  • MAC Medium Access Control
  • PHY Physical layer
  • a control protocol RRC Radio Resource Control
  • RRC Radio Resource Control
  • the states of the base station 203 and mobile terminal 202 in RRC include RRC_IDLE and RRC_CONNECTED.
  • RRC_IDLE PLMN (Public Land Mobile Network) selection, system information (SI) notification, paging, cell re-selection, mobility, etc. are performed.
  • RRC_CONNECTED the mobile terminal has an RRC connection and can send and receive data to and from the network. Also, in RRC_CONNECTED, handover (HO), measurement of neighboring cells (measurement), etc. are performed.
  • the base station 203 is composed of one or more eNBs 207.
  • EPC Evolved Packet Core
  • EPS Evolved Packet System
  • the EPC, which is the core network, and the E-UTRAN 201, which is the radio access network, may be collectively referred to as a “network”.
  • the eNB 207 is a Mobility Management Entity (MME), or an S-GW (Serving Gateway), or an MME/S-GW section including the MME and S-GW (hereinafter sometimes referred to as "MME section") 204 and Control information is communicated between the eNB 207 and the MME unit 204 via the S1 interface.
  • MME Mobility Management Entity
  • S-GW Serving Gateway
  • MME/S-GW section including the MME and S-GW
  • Control information is communicated between the eNB 207 and the MME unit 204 via the S1 interface.
  • a plurality of MME units 204 may be connected to one eNB 207 .
  • the eNBs 207 are connected by an X2 interface, and control information is communicated between the eNBs 207 .
  • the MME unit 204 is a higher-level device, specifically a higher-level node, and controls connection between the eNB 207, which is a base station, and the mobile terminal (UE) 202.
  • the MME unit 204 constitutes an EPC, which is a core network.
  • Base station 203 constitutes E-UTRAN 201 .
  • the base station 203 may configure one cell or multiple cells. Each cell has a predetermined range as coverage, which is a range in which mobile terminal 202 can be communicated with, and wirelessly communicates with mobile terminal 202 within the coverage. When one base station 203 constitutes a plurality of cells, each cell is configured to be able to communicate with the mobile terminal 202 .
  • FIG. 3 is a block diagram showing the overall configuration of a 5G communication system 210 under discussion in 3GPP.
  • the radio access network is called NG-RAN (Next Generation Radio Access Network) 211 .
  • the UE 202 is capable of wireless communication with an NR base station device (hereinafter referred to as "NR base station (NG-RAN NodeB: gNB)") 213, and transmits and receives signals by wireless communication.
  • NR base station (NG-RAN NodeB: gNB) Next Generation Radio Access Network
  • the core network is called 5G Core (5GC).
  • 5GC 5G Core
  • Control protocols for UE 202 such as RRC (Radio Resource Control), user plane (hereinafter sometimes referred to as U-Plane), such as SDAP (Service Data Adaptation Protocol), PDCP (Packet Data Convergence Protocol), RLC (Radio Link Control), MAC (Medium Access Control), and PHY (Physical layer) terminate at the NR base station 213, the NG-RAN is configured by one or more NR base stations 213.
  • RRC Radio Resource Control
  • U-Plane user plane
  • SDAP Service Data Adaptation Protocol
  • PDCP Packet Data Convergence Protocol
  • RLC Radio Link Control
  • MAC Medium Access Control
  • PHY Physical layer
  • the function of the control protocol RRC (Radio Resource Control) between the UE 202 and the NR base station 213 is the same as in LTE.
  • the states of the NR base station 213 and the UE 202 in RRC include RRC_IDLE, RRC_CONNECTED, and RRC_INACTIVE.
  • RRC_IDLE and RRC_CONNECTED are the same as in the LTE system.
  • RRC_INACTIVE maintains the connection between the 5G core and the NR base station 213, while system information (System Information: SI) is broadcast, paging, cell re-selection, mobility, etc. are performed. .
  • SI System Information
  • gNB 217 has access and mobility management function (AMF), session management function (SMF), or user plane function (UPF), or AMF/SMF/UPF including AMF, SMF and UPF section (hereinafter sometimes referred to as “5GC section”) 214 via an NG interface.
  • AMF access and mobility management function
  • SMF session management function
  • UPF user plane function
  • AMF/SMF/UPF including AMF, SMF and UPF section hereinafter sometimes referred to as “5GC section” 214 via an NG interface.
  • AMF access and mobility management function
  • SMF session management function
  • UPF user plane function
  • AMF/SMF/UPF including AMF, SMF and UPF section hereinafter sometimes referred to as “5GC section” 214 via an NG interface.
  • Control information and/or user data are communicated between the gNB 217 and the 5GC unit 214 .
  • the NG interface is a generic term for the N2 interface between gNB 217 and AMF, the
  • the 5GC unit 214 is a host device, specifically a host node, and distributes paging signals to one or more base stations 203 and/or base stations 213 .
  • the 5GC unit 214 performs mobility control in the idle state (Idle State).
  • the 5GC unit 214 manages the tracking area list when the mobile terminal 202 is in the standby state, inactive state, and in the active state.
  • the 5GC unit 214 initiates the paging protocol by sending a paging message to the cell belonging to the Tracking Area in which the mobile terminal 202 is registered.
  • each cell is configured to be able to communicate with UE 202 .
  • the gNB 217 may be divided into a central unit (hereinafter referred to as CU) 218 and a distributed unit (hereinafter referred to as DU) 219.
  • CU central unit
  • DU distributed unit
  • One CU 218 is configured in gNB 217 .
  • One or more DUs 219 are configured in gNBs 217 .
  • CU 218 is connected to DU 219 by an F1 interface, and control information and/or user data are communicated between CU 218 and DU 219 .
  • the 5G communication system may include the Unified Data Management (UDM) function and Policy Control Function (PCF) described in Non-Patent Document 21 (3GPP TS23.501).
  • UDM and/or PCF may be included in 5GC section 214 in FIG.
  • a location management function described in Non-Patent Document 32 (3GPP TS38.305) may be provided.
  • the LMF may be connected to the base station via the AMF as disclosed in Non-Patent Document 33 (3GPP TS23.273).
  • the non-3GPP interworking function (N3IWF) described in Non-Patent Document 21 (3GPP TS23.501) may be included.
  • the N3IWF may terminate an access network (AN) with the UE in non-3GPP access with the UE.
  • AN access network
  • FIG. 4 is a diagram showing the configuration of DC by eNB and gNB connected to EPC.
  • solid lines indicate U-Plane connections
  • dashed lines indicate C-Plane connections.
  • the eNB 223-1 is the master base station and the gNB 224-2 is the secondary base station (this DC configuration is sometimes referred to as EN-DC).
  • FIG. 4 shows an example in which the U-Plane connection between the MME unit 204 and the gNB 224-2 is performed via the eNB 223-1, but even if it is performed directly between the MME unit 204 and the gNB 224-2 good.
  • FIG. 5 is a diagram showing the configuration of DC by gNBs connected to the NG core.
  • solid lines indicate U-Plane connections
  • dashed lines indicate C-Plane connections.
  • gNB 224-1 is the master base station
  • gNB 224-2 is the secondary base station (this DC configuration may be referred to as NR-DC).
  • FIG. 5 shows an example in which the U-Plane connection between the 5GC unit 214 and the gNB224-2 is performed via the gNB224-1. good.
  • FIG. 6 is a diagram showing the configuration of DC by eNB and gNB connected to the NG core.
  • solid lines indicate U-Plane connections
  • dashed lines indicate C-Plane connections.
  • the eNB 226-1 is the master base station and the gNB 224-2 is the secondary base station (this DC configuration may be referred to as NG-EN-DC).
  • FIG. 6 shows an example in which the U-Plane connection between the 5GC unit 214 and the gNB224-2 is performed via the eNB226-1. good.
  • FIG. 7 is a diagram showing another configuration of DC by eNB and gNB connected to the NG core.
  • solid lines indicate U-Plane connections
  • dashed lines indicate C-Plane connections.
  • gNB 224-1 is the master base station
  • eNB 226-2 is the secondary base station (this DC configuration may be referred to as NE-DC).
  • FIG. 7 shows an example in which the U-Plane connection between the 5GC unit 214 and the eNB 226-2 is performed via the gNB 224-1. good.
  • FIG. 8 is a block diagram showing the configuration of mobile terminal 202 shown in FIG. Transmission processing of the mobile terminal 202 shown in FIG. 8 will be described.
  • control data from the protocol processing unit 301 and user data from the application unit 302 are saved in the transmission data buffer unit 303 .
  • the data stored in the transmission data buffer unit 303 is transferred to the encoder unit 304 and subjected to encoding processing such as error correction.
  • the data encoded by the encoder section 304 is modulated by the modulation section 305 . Precoding in MIMO may be performed in modulation section 305 .
  • the modulated data After being converted into a baseband signal, the modulated data is output to frequency conversion section 306 and converted into a radio transmission frequency. Thereafter, transmission signals are transmitted to base station 203 from antennas 307-1 to 307-4.
  • FIG. 8 illustrates the case where the number of antennas is four, but the number of antennas is not limited to four.
  • the reception processing of the mobile terminal 202 is executed as follows. Radio signals from base station 203 are received by antennas 307-1 to 307-4. The received signal is converted from a radio reception frequency to a baseband signal by frequency conversion section 306 , and demodulated by demodulation section 308 . Weight calculation and multiplication processing may be performed in the demodulator 308 . The demodulated data is passed to the decoder section 309 and subjected to decoding processing such as error correction. Of the decoded data, control data is passed to protocol processing section 301 and user data is passed to application section 302 . A series of processing of mobile terminal 202 is controlled by control unit 310 .
  • the control unit 310 is connected to each of the units 301 to 309, though omitted in FIG.
  • the control unit 310 is implemented by, for example, a processing circuit including a processor and memory. That is, the control unit 310 is realized by the processor executing a program describing a series of processes of the mobile terminal 202 . A program describing a series of processes of the mobile terminal 202 is stored in the memory. Examples of memory are nonvolatile or volatile semiconductor memories such as RAM (Random Access Memory), ROM (Read Only Memory), flash memory, and the like.
  • the control unit 310 may be realized by a dedicated processing circuit such as FPGA (Field Programmable Gate Array), ASIC (Application Specific Integrated Circuit), DSP (Digital Signal Processor). In FIG. 8, the number of antennas used for transmission and the number of antennas used for reception by mobile terminal 202 may be the same or different.
  • FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of base station 203 shown in FIG. Transmission processing of the base station 203 shown in FIG. 9 will be described.
  • EPC communication section 401 transmits and receives data between base station 203 and EPC (MME section 204, etc.).
  • the 5GC communication unit 412 transmits and receives data between the base station 203 and 5GC (5GC unit 214, etc.).
  • the other base station communication unit 402 transmits and receives data to and from another base station.
  • EPC communication unit 401, 5GC communication unit 412, and other base station communication unit 402 exchange information with protocol processing unit 403, respectively. Control data from protocol processing section 403 , and user data and control data from EPC communication section 401 , 5GC communication section 412 , and other base station communication section 402 are saved in transmission data buffer section 404 .
  • the data stored in the transmission data buffer unit 404 is passed to the encoder unit 405 and subjected to encoding processing such as error correction. There may be data that is directly output from transmission data buffer section 404 to modulation section 406 without being subjected to encoding processing.
  • the encoded data is subjected to modulation processing in modulation section 406 . Precoding in MIMO may be performed in modulation section 406 .
  • the modulated data is output to frequency conversion section 407 and converted into a radio transmission frequency.
  • a transmission signal is then transmitted to one or more mobile terminals 202 from antennas 408-1 to 408-4.
  • FIG. 9 illustrates the case where the number of antennas is four, but the number of antennas is not limited to four.
  • the reception processing of the base station 203 is executed as follows. Radio signals from one or more mobile terminals 202 are received by antenna 408 . The received signal is converted from a radio reception frequency to a baseband signal by frequency conversion section 407 and demodulated by demodulation section 409 . The demodulated data is passed to the decoder section 410 and subjected to decoding processing such as error correction. Of the decoded data, control data is passed to protocol processing unit 403, 5GC communication unit 412, EPC communication unit 401, or other base station communication unit 402, and user data is passed to 5GC communication unit 412, EPC communication unit 401, or other base station communication unit. It is passed to the station communication unit 402 .
  • control unit 411 A series of processes of the base station 203 are controlled by the control unit 411 . Therefore, the control unit 411 is connected to each of the units 401 to 410 and 412, though omitted in FIG. Like the control unit 310 of the mobile terminal 202 described above, the control unit 411 is realized by a processing circuit including a processor and memory, or by a dedicated processing circuit such as FPGA, ASIC, or DSP. In FIG. 9, the number of antennas used for transmission and the number of antennas used for reception by the base station 203 may be the same or different.
  • FIG. 9 is a block diagram showing the configuration of the base station 203
  • the base station 213 may also have the same configuration. 8 and 9, the number of antennas of mobile terminal 202 and the number of antennas of base station 203 may be the same or different.
  • FIG. 10 is a block diagram showing the configuration of the MME.
  • FIG. 10 shows the configuration of MME 204a included in MME section 204 shown in FIG.
  • the PDN GW communication unit 501 transmits and receives data between the MME 204a and the PDN GW (Packet Data Network Gate Way).
  • a base station communication unit 502 transmits and receives data via the S1 interface between the MME 204 a and the base station 203 . If the data received from the PDN GW is user data, the user data is passed from the PDN GW communication unit 501 to the base station communication unit 502 via the user plane communication unit 503 and then to one or more base stations 203 sent. When the data received from the base station 203 is user data, the user data is passed from the base station communication unit 502 to the PDN GW communication unit 501 via the user plane communication unit 503 and transmitted to the PDN GW.
  • PDN GW Packet Data Network Gate Way
  • control data is passed from the PDN GW communication unit 501 to the control plane control unit 505.
  • control data is passed from the base station communication section 502 to the control plane control section 505 .
  • the HeNBGW communication unit 504 transmits and receives data between the MME 204a and the HeNB GW (Home-eNB Gate Way). Control data received by the HeNBGW communication unit 504 from the HeNB GW is passed to the control plane control unit 505 . The HeNBGW communication unit 504 transmits control data input from the control plane control unit 505 to the HeNB GW.
  • the control plane control unit 505 includes a NAS security unit 505-1, an SAE bearer control unit 505-2, an idle state (Idle State) mobility management unit 505-3, and the like, and a control plane (hereinafter referred to as C-Plane). in some cases).
  • the NAS security unit 505-1 performs NAS (Non-Access Stratum) message security and the like.
  • the SAE bearer control unit 505-2 manages SAE (System Architecture Evolution) bearers.
  • the idle state mobility management unit 505-3 manages mobility in the standby state (idle state: LTE-IDLE state, or simply called idle), generates and controls paging signals in the standby state, Adds, deletes, updates, searches, manages the tracking area list, etc. of the tracking areas of one or more mobile terminals 202 .
  • the MME 204a distributes paging signals to one or more base stations 203.
  • the MME 204a also performs mobility control in the idle state.
  • the MME 204a manages the tracking area list when the mobile terminal 202 is in a standby state and in an active state.
  • the MME 204a initiates the paging protocol by sending a paging message to a cell belonging to the Tracking Area in which the mobile terminal 202 is registered.
  • Management of the CSG, CSG ID, and whitelist of the eNB 207 connected to the MME 204a may be performed by the idle state mobility manager 505-3.
  • control unit 506 is connected to each of the units 501 to 505, although omitted in FIG.
  • control unit 506 is implemented by a processing circuit including a processor and memory, or by a dedicated processing circuit such as FPGA, ASIC, or DSP.
  • FIG. 11 is a block diagram showing the configuration of the 5GC section.
  • FIG. 11 shows the configuration of the 5GC section 214 shown in FIG. 3 described above.
  • FIG. 11 shows a case where the 5GC section 214 shown in FIG. 5 includes an AMF configuration, an SMF configuration, and a UPF configuration.
  • the Data Network communication unit 521 transmits and receives data between the 5GC unit 214 and the Data Network.
  • the base station communication unit 522 transmits and receives data via the S1 interface between the 5GC unit 214 and the base station 203 and/or the NG interface between the 5GC unit 214 and the base station 213 .
  • the user data is passed from the Data Network communication unit 521 to the base station communication unit 522 via the user plane communication unit 523, and is sent to one or more base stations 203 and/or transmitted to base station 213 .
  • the user data is passed from the base station communication unit 522 to the data network communication unit 521 via the user plane communication unit 523, and transferred to the data network. sent to.
  • control data When the data received from the Data Network is control data, the control data is passed from the Data Network communication section 521 to the session management section 527 via the user plane communication section 523 .
  • the session manager 527 passes control data to the control plane controller 525 . If the data received from base station 203 and/or base station 213 is control data, the control data is passed from base station communication section 522 to control plane control section 525 .
  • the control plane controller 525 passes control data to the session manager 527 .
  • the control plane control unit 525 includes a NAS security unit 525-1, a PDU session control unit 525-2, an idle state (Idle State) mobility management unit 525-3, etc., and is a control plane (hereinafter also referred to as C-Plane). existing).
  • the NAS security unit 525-1 performs NAS (Non-Access Stratum) message security and the like.
  • the PDU session control unit 525-2 manages the PDU session between the mobile terminal 202 and the 5GC unit 214, and the like.
  • the idle state mobility management unit 525-3 manages mobility in the standby state (idle state: RRC_IDLE state, or simply called idle), generates and controls paging signals in the standby state, Adds, deletes, updates, searches, manages the tracking area list, etc. of the tracking areas of one or more mobile terminals 202 .
  • control unit 526 A series of processes of the 5GC unit 214 are controlled by the control unit 526 . Therefore, the control unit 526 is connected to each of the units 521 to 523, 525 and 527, although omitted in FIG. Like the control unit 310 of the mobile terminal 202 described above, the control unit 526 is implemented by a processing circuit including a processor and memory, or by a dedicated processing circuit such as FPGA, ASIC, or DSP.
  • FIG. 12 is a flowchart showing an overview from cell search to standby operation performed by a communication terminal (UE) in an LTE communication system.
  • UE communication terminal
  • FIG. 12 is a flowchart showing an overview from cell search to standby operation performed by a communication terminal (UE) in an LTE communication system.
  • step ST601 slot timing, frame Synchronize timing.
  • a combination of P-SS and S-SS is called a Synchronization Signal (SS).
  • the synchronization signal (SS) is assigned a synchronization code corresponding to the PCI assigned to each cell on a one-to-one basis.
  • the communication terminal synchronizes using these 504 PCIs and detects (specifies) the PCI of the synchronized cell.
  • the communication terminal transmits a cell-specific reference signal (RS), which is a reference signal (RS) transmitted from the base station to each cell, for the next synchronized cell. ) and measure the RS received power (Reference Signal Received Power: RSRP).
  • RS Cell-specific reference signal
  • RSRP Reference Signal Received Power
  • a code corresponding to PCI on a one-to-one basis is used for the reference signal (RS). It can be separated from other cells by correlating with that code.
  • step ST603 the communication terminal selects the cell with the best RS reception quality, for example, the cell with the highest RS reception power, that is, the best cell, from among the one or more cells detected up to step ST602. select.
  • the communication terminal receives the PBCH of the best cell and obtains BCCH, which is broadcast information.
  • MIB Master Information Block
  • DL downlink
  • dl-bandwidth transmission bandwidth configuration
  • SFN System Frame Number
  • SIB1 includes information on access to the cell, information on cell selection, and scheduling information on other SIBs (SIBk; an integer of k ⁇ 2). SIB1 also includes a tracking area code (TAC).
  • TAC tracking area code
  • step ST606 the communication terminal compares the TAC of SIB1 received in step ST605 with the TAC portion of the tracking area identifier (TAI) in the tracking area list already held by the communication terminal.
  • a tracking area list is also called a TAI list.
  • TAI is identification information for identifying a tracking area, and is composed of MCC (Mobile Country Code), MNC (Mobile Network Code), and TAC (Tracking Area Code).
  • MCC Mobile Country Code
  • MNC Mobile Network Code
  • TAC Track Area Code
  • MCC Mobile Country Code
  • MNC Mobile Network Code
  • TAC Track Area Code
  • step ST606 if the TAC received in step ST605 is the same as the TAC included in the tracking area list, the communication terminal enters standby operation in that cell.
  • the communication terminal sends a TAU (Tracking Area Update) to the core network (Core Network, EPC) including the MME etc. through the cell. Request a change of tracking area to do so.
  • TAU Track Area Update
  • the example shown in FIG. 12 shows an example of the operation from cell search to standby in the LTE system, but in the NR system, the best beam may be selected in addition to the best cell in step ST603.
  • beam information for example, a beam identifier may be obtained in step ST604.
  • scheduling information of Remaining Minimum SI (RMSI) may be acquired in step ST604.
  • the RMSI may be received in step ST605.
  • a device constituting the core network (hereinafter sometimes referred to as “core network side device") is based on the identification number (UE-ID etc.) of the communication terminal sent from the communication terminal together with the TAU request signal. Update area list.
  • the core network device transmits the updated tracking area list to the communication terminal.
  • the communication terminal rewrites (updates) the TAC list held by the communication terminal based on the received tracking area list. After that, the communication terminal enters standby operation in the cell.
  • cells configured by eNBs have relatively wide coverage.
  • cells are configured to cover an area with relatively wide coverage of multiple cells configured by multiple eNBs.
  • a cell configured by an eNB When converted to small cells, a cell configured by an eNB has a narrower coverage than the coverage of a cell configured by a conventional eNB. Therefore, as in the past, in order to cover a certain area, a large number of eNBs made into smaller cells are required compared to conventional eNBs.
  • a cell with relatively large coverage such as a cell composed of conventional eNBs
  • a macro cell such as a cell composed of conventional eNBs
  • an eNB that constitutes a macro cell will be referred to as a “macro eNB”.
  • a cell with relatively small coverage such as a cell made into a small cell
  • an eNB that constitutes the small cell is referred to as a "small eNB”.
  • a macro eNB may be, for example, a "Wide Area Base Station" described in Non-Patent Document 7.
  • a small eNB may be, for example, a low power node, a local area node, a hotspot, or the like.
  • the small eNB is a pico eNB that constitutes a pico cell, a femto eNB that constitutes a femto cell, HeNB, RRH (Remote Radio Head), RRU (Remote Radio Unit), RRE (Remote Radio Equipment) or RN (Relay Node).
  • the small eNB may be a "Local Area Base Station" or a "Home Base Station" described in Non-Patent Document 7.
  • FIG. 13 shows an example of a cell configuration in NR.
  • narrow beams are formed and transmitted in different directions.
  • base station 750 transmits and receives to and from mobile terminals using beam 751-1 at a given time. At other times, base station 750 transmits to and receives from mobile terminals using beam 751-2. Similarly, the base station 750 uses one or more of the beams 751-3 to 751-8 to transmit and receive with the mobile terminal. In this manner, base station 750 constitutes a wide-area cell.
  • FIG. 13 shows an example in which the number of beams used by the base station 750 is eight, the number of beams may be different from eight. Also, in the example shown in FIG. 13, the number of beams used simultaneously by the base station 750 is one, but a plurality of beams may be used.
  • SL Side Link
  • D2D Device to Device
  • V2V Vehicle to Vehicle
  • the Physical sidelink broadcast channel (PSBCH) carries system and synchronization related information and is transmitted from the UE.
  • the physical sidelink discovery channel (PSDCH) carries sidelink discovery messages from the UE.
  • a physical sidelink control channel (PSCCH) carries control information from the UE for sidelink communication and V2X sidelink communication.
  • the physical sidelink shared channel (PSSCH) carries data from the UE for sidelink communication and V2X sidelink communication.
  • a physical sidelink feedback channel (PSFCH) carries HARQ feedback on the sidelink from the UE that received the PSSCH transmission to the UE that transmitted the PSSCH.
  • a sidelink broadcast channel (SL-BCH: Sidelink broadcast channel) has a predetermined transport format and is mapped to a physical channel PSBCH.
  • the Sidelink Discovery Channel has periodic broadcast transmissions of fixed size and predetermined format.
  • SL-DCH also supports both UE autonomous resource selection and eNB scheduled resource allocation. There is a collision risk with UE automatic resource selection, and there is no collision when the UE is allocated dedicated resources by the eNB.
  • SL-DCH also supports HARQ combining, but not HARQ feedback.
  • SL-DCH is mapped to PSDCH, which is a physical channel.
  • a sidelink shared channel supports broadcast transmission.
  • SL-SCH supports both UE autonomous resource selection and eNB scheduled resource allocation. There is a collision risk with UE automatic resource selection, and there is no collision when the UE is allocated dedicated resources by the eNB.
  • SL-SCH also supports HARQ combining, but not HARQ feedback.
  • SL-SCH also supports dynamic link adaptation by varying transmit power, modulation and coding.
  • SL-SCH is mapped to PSSCH which is a physical channel.
  • a sidelink broadcast control channel (SBCCH: Sidelink Broadcast Control Channel) is a sidelink channel for reporting sidelink system information from one UE to another UE.
  • SBCCH is mapped to SL-BCH, which is a transport channel.
  • a sidelink traffic channel is a one-to-many sidelink traffic channel for transmitting user information from one UE to another UE.
  • STCH is only used by UEs with sidelink communication capability and UEs with V2X sidelink communication capability.
  • Point-to-point communication between UEs with two sidelink communication capabilities is also realized with STCH.
  • STCH is mapped to SL-SCH which is a transport channel.
  • a sidelink control channel is a sidelink control channel for transmitting control information from one UE to another UE.
  • SCCH is mapped to SL-SCH which is a transport channel.
  • V2X communication in NR is being studied based on the LTE system and the LTE-A system, the following changes and additions have been made from the LTE system and the LTE-A system.
  • PC5-S signaling is implemented to establish a link for implementing SL, or PC5 communication.
  • the link is implemented at the V2X layer and is also referred to as a layer 2 link.
  • RRC signaling in SL communication is also called PC5 RRC signaling.
  • PC5 RRC signaling it has been proposed to notify UE capabilities between UEs that perform PC5 communication, and to notify AS layer settings for performing V2X communication using PC5 communication.
  • PTM Point to Multipoint
  • PTP Point to Point
  • a common PDCP entity may be used in PTM and PTP.
  • PTM and PTP may have different legs (RLC, Logical Channel Combination).
  • RLC Logical Channel Combination
  • the PTM leg and the PTP leg may be used while being dynamically switched.
  • a PDCP status report may be used in switching between the PTM leg and the PTP leg.
  • the base station may use the PDCP status report sent from the UE to determine PTM/PTP switching for the UE.
  • the base station may use the report to resend PDCP PDUs containing multicast data to the UE.
  • sending a PDCP status report from the UE to the base station requires an instruction from the base station.
  • the UE transmits a PDCP status report to the base station in response to an instruction such as DRB modification from the base station (see Non-Patent Documents 19 and 27). Therefore, for example, when the UE fails to receive some PDCP PDUs consisting of multicast data, the UE cannot send a PDCP status report to the base station, resulting in a missing multicast data situation in the UE. does not solve the problem.
  • This embodiment discloses a method for solving such problems.
  • the UE notifies the base station of information regarding the multicast reception status.
  • the UE may be able to autonomously send the notification to the base station.
  • a PDCP status report (see Non-Patent Document 27 (TS38.323)) may be used for the notification.
  • PRACH may be used for the notification, or RRC signaling may be used.
  • the base station uses the information received from the UE to switch between PTM/PTP.
  • the base station may perform PTM/PTP switching without using the information.
  • the base station notifies the UE of information regarding PTM/PTP switching.
  • the notification may use RRC signaling, MAC signaling, or L1/L2 signaling.
  • the base station may not notify the information. That is, the base station may implicitly switch between PTM/PTP.
  • a UE may be able to receive PTM and PTP simultaneously. This enables, for example, rapid PTM/PTP switching in a communication system.
  • a PDCP status report is used to notify information about the multicast reception status from the UE to the base station.
  • the UE may autonomously send PDCP status reports.
  • the UE may perform autonomous PDCP status report transmission in multicast.
  • the UE may determine whether it is multicast or not.
  • the UE may use the Logical Channel Identifier, the QoS Flow Identifier, or the Bearer Identifier for the determination.
  • a bearer identifier As an example of determination using a bearer identifier, a multicast bearer identifier (MRB-ID) may be used.
  • MMB-ID multicast bearer identifier
  • the following (1) to (5) are disclosed as conditions for the UE to transmit a PDCP status report.
  • the UE periodically transmits a PDCP status report to the base station.
  • the base station may use the periodic reports to keep track of the multicast data reception status at the UEs. This enables, for example, the base station to continuously monitor the reception status of the UE, thereby enabling stable multicast communication.
  • the period in (1) above may be predetermined by the standard, or may be determined by the base station and notified to the UE.
  • the base station may perform the notification using RRC signaling, for example, RRC reconfiguration (RRCReconfiguration).
  • RRC signaling may be, for example, RRC signaling used for setting up multicast. This allows, for example, signaling from the base station to be reduced.
  • MAC signaling may be used, or L1/L2 signaling may be used. This enables, for example, rapid notification from the base station to the UE.
  • the AMF may determine the period. AMF may notify the UE of the period. AMF may notify the period using, for example, NAS signaling. This allows, for example, the AMF to inform the UE of a lot of information.
  • the UE may transmit the PDCP status report triggered by the expiration of the timer used in the PDCP layer.
  • the timer may be, for example, a timer used for reordering (t-reordering described in Non-Patent Document 27).
  • the base station may perform PTM/PTP switching, retransmit PDCP PDUs, or perform both of the above. This allows for example a fast retransmission from the base station after a PDCP layer reception loss at the UE.
  • a timer may be newly provided for PDCP status report transmission.
  • the timer may be started, for example, when PDCP PDUs arrive out of order.
  • the timer value may be shorter than t-reordering, for example.
  • the UE may send a PDCP status report to the base station upon expiration of a timer for PDCP status report transmission.
  • the base station can send missing PDCP PDUs to the UE before t-reordering expires, and as a result, the UE can transfer the reordered multicast data to the upper layer.
  • the number of missing PDCP PDUs may be used, or the number of missing PDCP SDUs (Service Data Units) may be used.
  • the UE may transmit a PDCP status report to the base station when the number of missing PDCP PDUs is greater than or equal to a predetermined value.
  • the number of consecutive missing points may be used.
  • the aforementioned PDCP PDU may be, for example, a PDCP PDU related to multicast.
  • the base station may use the report to perform PTM/PTP switching, retransmit PDCP PDUs, or both. This enables, for example, batch retransmission of missing multicast data from the base station to the UE, and as a result, efficient multicast retransmission becomes possible.
  • the missing rate of PDCP PDUs may be used.
  • the UE may, for example, calculate the PDCP PDU missing rate in a PDCP SN (Sequence Number) within a predetermined range, or in a COUNT value within a predetermined range (see Non-Patent Document 27 (TS38.323))) PDCP SDU missing rate may be calculated.
  • the UE may send a PDCP status report to the base station if the missing rate is greater than or equal to a predetermined value.
  • the base station may use the report to perform PTM/PTP switching, retransmit PDCP PDUs, or both. This allows, for example, the base station to quickly resend missing multicast data to the UE, thereby ensuring multicast reliability.
  • the UE may transmit a PDCP status report when the RLC status PDU (see Non-Patent Document 28 (TS38.322)) transmission conditions are met.
  • the RLC layer of the UE may notify the PDCP layer that the RLC status PDU transmission conditions have been met, and may instruct the notification of the PDCP status report to the base station.
  • a UE may send both RLC status PDUs and PDCP status reports.
  • the UE may send PDCP status reports instead of sending RLC status PDUs.
  • the base station may use the report to perform PTM/PTP switching, retransmit PDCP PDUs, or both. This allows, for example, the UE to quickly send a PDCP status report to the base station, resulting in fast retransmission from the base station to the UE.
  • the UE may transmit the PDCP status report triggered by the expiration of the timer used in the RLC layer.
  • the timer may be, for example, a timer used for reassembly in the RLC layer (t-reassembly described in Non-Patent Document 28).
  • the UE's RLC layer may notify the PDCP layer of the expiration of the timer or may instruct the PDCP status report to be sent to the base station.
  • the base station may use the report to perform PTM/PTP switching, retransmit PDCP PDUs, or both. This allows for example a fast retransmission from the base station after a PDCP layer reception loss at the UE.
  • a new timer may be provided in (3) above.
  • the timer may be triggered, for example, by RLC PDUs arriving out of order.
  • the timer value may be, for example, shorter than the t-reassembly above.
  • the UE may send a PDCP status report to the base station upon expiration of the timer.
  • the base station can send missing PDCP PDUs to the UE before t-reassembly expires, and as a result, the UE can transfer the reassembled multicast data to the upper layer.
  • the number of missing RLC PDUs may be used. For example, when the number of missing RLC PDUs is greater than or equal to a predetermined value, the UE may transmit a PDCP status report to the base station. As another example, the number of continuous omissions may be used instead of the number of omissions described above.
  • the RLC PDU may be, for example, an RLC PDU related to multicast.
  • the base station may use the report to perform PTM/PTP switching, retransmit PDCP PDUs, or both. This enables, for example, batch retransmission of missing multicast data from the base station to the UE, and as a result, efficient multicast retransmission becomes possible.
  • the RLC PDU missing rate may be used.
  • the UE may, for example, calculate the RLC PDU missing rate for RLC SNs (Sequence Numbers) within a predetermined range.
  • the UE may send a PDCP status report to the base station if the missing rate is greater than or equal to a predetermined value.
  • the base station may use the report to perform PTM/PTP switching, retransmit PDCP PDUs, or both. This allows, for example, the base station to quickly resend missing multicast data to the UE, thereby ensuring multicast reliability.
  • the RLC entity used for condition determination in (3) above may be an RLC-AM (Acknowledged Mode) entity. This makes it possible, for example, to avoid complexity in the communication system.
  • the RLC entity may be an RLC-UM (Unacknowledged Mode) entity. As a result, for example, multicast reliability can be ensured with a small amount of processing.
  • the RLC entity used for condition determination in (3) above may be the RLC entity used for PTM communication. This makes it possible, for example, to quickly switch from PTM to PTP.
  • the RLC entity may be an RLC entity used for PTP communication. This makes it possible, for example, to quickly switch from PTP to PTM.
  • the RLC entity may be both an RLC entity used for PTM communication and an RLC entity used for PTP communication. This makes it possible, for example, to quickly switch from PTM to PTP and from PTP to PTM.
  • the RLC entity used for condition determination in (3) above may be the RLC entity of the active communication path. This allows, for example, a fast PDCP status report transmission from the UE to the base station. As another example, the RLC entity may be an inactive RLC entity. This allows, for example, the UE to request the base station to retransmit data waiting for retransmission in an inactive RLC entity, thereby ensuring reliability.
  • the base station may configure the leg for the UE.
  • the configuration may include information about the type of leg (eg, PTM leg, PTP leg), and may include information about the default operating state (eg, active, deactivated).
  • the configuration may be done using RRC signaling, for example.
  • the base station may send the UE a notification regarding the operation (activation) and/or deactivation (deactivation) of the leg.
  • the notification may include information identifying the leg of the UE, information regarding leg operation and/or deactivation, or a combination of both.
  • the notification may include information regarding which leg to operate.
  • the UE may use the notification to activate or deactivate the leg.
  • the UE may use information about which leg to operate to activate that leg or deactivate other legs.
  • the UE may use information about which leg to operate to initiate operation of that leg while operating other legs.
  • the UE may deactivate the leg using information about the leg to deactivate.
  • the UE may activate or deactivate other legs using the information about the deactivated leg.
  • the base station may make the notification using RRC signaling, MAC signaling, or L1/L2 signaling. This allows, for example, rapid switching of legs.
  • the UE may transmit a PDCP status report to the base station when the number of HARQ retransmissions in the UE exceeds a predetermined number or is greater than a predetermined number.
  • the predetermined number of times may be one time, or may be multiple times.
  • the HARQ layer of the UE may notify the PDCP layer that HARQ retransmissions have exceeded a predetermined number of times or greater than a predetermined number of times, and may instruct the transmission of a PDCP status report.
  • the base station may use the report to perform PTM/PTP switching, retransmit PDCP PDUs, or both. This enables, for example, batch retransmission of missing multicast data from the base station to the UE, and as a result, efficient multicast retransmission becomes possible.
  • the UE sends a PDCP status report to the base station when the number of HARQ retransmissions in the UE exceeds a predetermined number of times or is greater than a predetermined number of times within a predetermined period of time.
  • a timer may be provided that represents a predetermined period of time. This allows, for example, the base station to quickly resend missing multicast data to the UE, thereby ensuring multicast reliability.
  • the UE when the number of HARQ retransmissions exceeded a predetermined number of times or more during a predetermined number of transport block transmissions, the UE sends a PDCP status report to the base station. may be sent. As a result, for example, the same effect as described above can be obtained.
  • the predetermined value, range, number of times, and/or period in (1) to (4) above may be predetermined by the standard, or may be determined by the base station and notified to the UE.
  • the base station may perform the notification using RRC signaling, for example, RRC reconfiguration (RRCReconfiguration).
  • RRC signaling may be, for example, RRC signaling used for setting up multicast. This allows, for example, signaling from the base station to be reduced.
  • MAC signaling may be used, or L1/L2 signaling may be used. This enables, for example, rapid notification from the base station to the UE.
  • the UE may transmit the PDCP status report using the PTM leg. This allows, for example, the UE to quickly notify the base station of the report.
  • the base station may individually allocate uplink PUCCH time and/or frequency and code sequence resources to UEs using the PTM leg.
  • the resources assigned to the UE may be for SR or HARQ feedback.
  • the UE may use the resource to send an SR to the base station.
  • the base station may use the SR as a trigger to notify the UE of an uplink grant.
  • the UE may use the uplink grant to send a PDCP status report to the base station.
  • the resources individually allocated from the base station to the UE may be different for each UE. This makes it possible to prevent collisions with other UEs in uplink PUCCH transmission, for example.
  • the base station may configure the resource using, for example, RRC dedicated signaling.
  • the UE may perform the transmission using the PTP leg. This makes it possible, for example, to avoid complexity in the communication system. In this case, there may be no uplink RLC layer transmission on the UE's PTM leg. This makes it possible to reduce the circuit scale in the UE, for example.
  • the UE may transmit PDCP status reports using the active leg. This enables, for example, the UE to quickly notify the base station.
  • the UE may transmit PDCP status reports using the inactive leg.
  • the UE may temporarily activate an inactive leg. This enables, for example, the UE to perform multicast reception and PDCP status report transmission in parallel, thereby making it possible to improve the efficiency of the communication system.
  • the UE may deactivate the leg again after finishing the transmission. This allows, for example, the power consumption of the UE to be reduced.
  • the UE may transmit the PDCP status report using a leg different from the leg used for condition determination in (1) to (4) above. This makes it possible to avoid deterioration of the communication environment occurring in the leg used for condition determination, for example, and as a result, it is possible to improve the reliability of transmission of the PDCP status report.
  • the UE may include information about the number of PDCP PDU reception deficiencies, may include information about the number of continuous reception deficiencies of PDCP PCUs, and may include information about the timing at which the continuous reception deficiencies occur. It may be included, or information on the reception loss rate of PDCP PDUs may be included. This enables, for example, the base station to quickly grasp the information.
  • the UE may include a multicast PTM/PTP switching request in the PDCP status report.
  • the request may include information indicating the presence or absence of leg switching, may include information about the leg to be activated, may include information about the leg to be stopped, or may include the above-mentioned plurality of Combinations may also be included.
  • the base station may or may not perform multicast PTM/PTP switching using the information. As a result, for example, the base station can quickly perform PTM/PTP switching, and as a result, reliability of multicast communication can be improved.
  • the UE may notify the PDCP status report including information identifying multicast (eg, multicast identifier, logical channel identifier related to multicast, identifier of radio bearer used for multicast, eg, MRB-ID).
  • information identifying multicast eg, multicast identifier, logical channel identifier related to multicast, identifier of radio bearer used for multicast, eg, MRB-ID. This allows, for example, a base station to quickly identify multicasts.
  • a predetermined range may be provided for logical channel identifiers for multicast, for example, logical channel identifiers assigned to PTM legs.
  • the range may differ from the range of assignable logical channel identifiers for dedicated channels. As a result, for example, in a UE that receives multicast, it is possible to prevent the logical channel identifier assigned to the PTM leg from being duplicated with the logical channel identifiers of other dedicated channels.
  • a RACH may be provided for notification of the information.
  • the PRACH preamble in the RACH may be different from the PRACH preamble used for connection initiation with the base station and the PRACH preamble used for system information request.
  • a predetermined range may be provided as a PRACH preamble for notification of information on multicast reception status from the UE to the base station.
  • the base station may use the PRACH preamble from the UE to determine the RACH type. This enables, for example, the base station to quickly determine the type of RACH.
  • the base station may individually allocate the PRACH preamble to the UE.
  • the assignment from the base station to the UE may, for example, be made from within the predetermined ranges mentioned above.
  • the assignment from the base station to the UE may be done using RRC signaling, for example.
  • the UE may use the preamble to transmit the PRACH to the base station. This makes it possible, for example, to prevent PRACH collisions between the UE and other UEs, and as a result, the UE can notify the information quickly.
  • the conditions for the UE to transmit the RACH for this notification may be the same as the conditions for transmitting the PDCP status report.
  • an effect similar to that of transmitting a PDCP status report can be obtained.
  • the reception quality from the base station at the UE may be below or below a predetermined value.
  • the UE may use the SS block, CSI-RS, PDCCH related to multicast, or multicast data to measure reception quality.
  • the UE may use SINR (Signal to Interference plus Noise Ratio), SNR (Signal to Noise Ratio), or BLER (Block Error Rate) as the reception quality, BER (Bit Error Rate) (or BER conversion value) may be used, RSRP (Reference Signal Received Power), or RSRQ (Reference Signal Received Quality) may be used.
  • the predetermined value may be defined in advance by a standard, or may be determined by the base station and notified or notified to the UE.
  • the base station may perform multicast PTM/PTP switching, or may retransmit multicast.
  • the UE can quickly notify the base station of the deterioration of reception quality, and as a result, can quickly ensure the reliability of multicast.
  • the UE may include information about the multicast retransmission request, information about the multicast data to be retransmitted, or information identifying the multicast. Information similar to the PDCP status report described above may be included.
  • the base station may use the information to identify multicast data that needs to be retransmitted. This allows, for example, the base station to quickly perform multicast retransmissions.
  • the UE may include this information in Msg3 in random access processing and transmit it to the base station.
  • the random access process may be, for example, a random access process performed in four steps. This allows, for example, the UE to send more information to the base station.
  • the UE may include this information in MsgA in random access processing and transmit it to the base station.
  • the random access process may be, for example, a random access process performed in two steps. This enables, for example, the UE to quickly notify the base station of the information.
  • the base station may notify the UE of the PTP/PTM switching instruction by including it in Msg4 or MsgB. This makes it possible, for example, to reduce the amount of signaling between the base station and the UE.
  • Msg4 or MsgB may not be transmitted from the base station to the UE on the RACH for this notification. This allows, for example, the RACH procedure for the notification to be completed quickly.
  • the UE may notify the base station of the information using RRC signaling. This allows, for example, the UE to notify the base station of a lot of information.
  • RRC signaling existing signaling, for example, signaling used for measurement reporting described in Non-Patent Document 19 (TS38.331) may be used. As another example, new signaling may be provided.
  • the conditions for the UE to transmit the RRC signaling may be the same as the conditions for transmitting the PDCP status report described above. By this means, for example, an effect similar to that of transmitting a PDCP status report can be obtained.
  • condition for transmitting the RACH may be the same as the condition for transmitting the RACH described above. As a result, for example, an effect similar to that of transmitting the RACH can be obtained.
  • condition may be an event that triggers measurement (see Non-Patent Document 19 (TS38.331)).
  • An existing event may be used as the event. This allows, for example, to avoid design complexity in communication systems.
  • a new event may be set up.
  • the new event may be, for example, the above-described occurrence of a condition for transmitting a PDCP status report, may be the same as the above-described condition for transmitting a RACH, or the above-described (1) to ( Condition 5) may occur.
  • the new event may be used as the event that triggers the measurement.
  • the base station may set a measurement event triggered by this event to the UE.
  • the setting from the base station to the UE may be performed using measurement request signaling or may be performed using multicast setting signaling, for example.
  • the UE may make a measurement report to the base station with the occurrence of the event as a trigger. This enables, for example, flexible condition setting.
  • the UE may include information about the multicast retransmission request, information about the multicast data to be resent, or information identifying the multicast in the RRC signaling.
  • the information may include, for example, information about the radio bearer used for transmission of the multicast data, information about the logical channel, or information about the QoS flow of the multicast data.
  • information on PDCP PDUs related to retransmission may be included, information on RLC PDUs related to retransmission may be included, or information combining a plurality of the above may be included.
  • the base station may use the information to identify multicast data that needs to be retransmitted. This allows, for example, the base station to quickly perform multicast retransmissions.
  • the signaling disclosed above may be used in combination. Which signaling is used may be switched.
  • the type of RLC entity used for multicast transmission/reception may be used to switch the signaling to be used.
  • a PDCP status report may be used when using RLC-AM
  • a RACH may be used when using RLC-UM. This can, for example, allow greater flexibility in the communication system and avoid complexity in the design of the communication system.
  • the base station decides to switch between PTM/PTP.
  • the base station may make this decision using the information about the multicast reception status received from the UE, or may make the decision without using this information.
  • the base station may autonomously decide to switch.
  • the base station may use HARQ-NACK from the UE (eg, triggered by receiving HARQ-NACK from the UE a predetermined number of times or more), or use the PTP leg.
  • the switching may be determined using the information of the PDCP SN sent to the UE that receives the PDCP SN and the information of the PDCP SN sent to the other UE in the PTM (for example, triggered by the fact that the difference between the PDCP SNs of the two disappears) . This allows the base station, for example, to select the optimum leg according to the communication environment with the UE, thereby improving efficiency in the communication system.
  • PTM/PTP switching is performed between the base station and the UE.
  • the base station may request the UE to switch PTM/PTP.
  • the request from the base station to the UE may be made using RRC signaling, MAC signaling or L1/L2 signaling.
  • the UE uses this signaling to switch between PTM/PTP legs for receiving operations. This makes it possible, for example, to reduce power consumption in the UE.
  • the base station may send the request using the leg currently used for multicast transmission to the UE. This allows, for example, the base station to quickly notify the UE of the request.
  • the request may include information about the UE switching legs (eg, C-RNTI: Cell Radio Network Temporary Identifier). This makes it possible, for example, to easily identify the UE that should switch legs even if the request is sent on the PTM leg.
  • the request may include information about the multicast switching leg (eg, identifier of the multicast, information about the bearer used for transmitting the multicast, information about the logical channel used for transmitting the multicast). This allows, for example, the UE to quickly identify multicasts for leg switching.
  • the request may include information about the leg switching destination, information about the leg switching source, or information identifying the leg switching (e.g., PTM to PTP switching, PTP to PTM) may be included. This allows, for example, the UE to quickly identify the leg after switching.
  • Switching from the PTP leg to the PTM leg may be similar to the above, e.g., the UE may send a PDCP status report to the base station, the RACH may be used, RRC signaling, For example, a measurement report may be sent.
  • RLC status PDU may be sent from the UE to the base station, MAC signaling may be sent, and L1/L2 signaling may be sent.
  • the base station may decide to switch from the PTP leg to the PTM leg. For example, the base station may decide to switch using the above notification from the UE, or the base station may autonomously decide. As an example of determination in the base station, it may be that t-reordering expiration in the UE does not occur for a predetermined period of time, or the PDCP SN sent to the UE receiving using the PTP leg and the PDCP sent to the other UE using the PTM If there is no SN difference, it may be set. As a result, for example, the base station can quickly determine the switching and improve communication efficiency in multicast.
  • FIG. 14 is a sequence diagram showing the operation of switching from the PTM leg to the PTP leg and from the PTP leg to the PTM leg in multicast transmission from the base station to the UE.
  • FIG. 14 shows an example in which the UE notifies the status of multicast reception using a PDCP status report.
  • FIG. 14 shows an example in which the notification is triggered by the expiration of the t-reordering timer.
  • the base station instructs the UE to set multicast.
  • the base station may make this notification using, for example, RRC reconfiguration (see Non-Patent Document 19 (TS38.331)).
  • the indication from the base station to the UE may include target multicast information (e.g., multicast identifier, identifier of radio bearer to use for multicast transmission), and may include information about PTM leg and/or PTP leg configuration.
  • Information may be included, information on notification from the UE to the base station, e.g., the method of the notification (e.g., PDCP status report, RACH, RRC signaling), may be included, conditions for the notification Information (eg, information on (1) to (5) above) may be included, and information on configuration of uplink transmission from the UE may be included.
  • the information on PTM leg and/or PTP leg configuration may include information on logical channels (e.g., logical channel identifier), may include information on RLC layer configuration, or may include information on MAC layer configuration.
  • Information may be included, and information about the PHY layer may be included.
  • the information about the uplink transmission configuration from the UE may include, for example, information about the time and/or frequency of the uplink PUCCH and the code sequence resource. The UE may use the notification to configure multicast reception.
  • step ST1417 shown in FIG. 14 the UE notifies that multicast setting has been completed.
  • the UE may do this notification using, for example, RRC Reconfiguration Complete (see Non-Patent Document 19 (TS38.331)).
  • the base station requests multicast distribution from AMF.
  • the request may include information identifying the UE, and may include information identifying the multicast.
  • the AMF requests multicast delivery to the multicast/broadcast SMF (MB-SMF) (see Non-Patent Document 24 (see TR23.757)).
  • MB-SMF multicast/broadcast SMF
  • session information related to multicast distribution is modified (Modification) between MB-SMF and multicast/broadcast UPF (MB-UPF) (see Non-Patent Document 24 (TR23.757)).
  • MB-SMF notifies AMF of a response to the multicast distribution request.
  • the AMF notifies the base station of the response to the multicast distribution request.
  • step ST1429 shown in FIG. 14 the base station notifies the AMF of a response to the change of session information related to multicast distribution.
  • AMF notifies SMF of a response to the change of session information.
  • the processing of Nsmf_PDUSession_Update may be used.
  • the SMF uses the notification to determine that UPF may not be used, and notifies the AMF.
  • the notification may include the session management context.
  • the MB-UPF transmits multicast data to the base station.
  • the base station transmits multicast data to UEs.
  • Multicast data transmission in step ST1435 is performed using the PTM leg.
  • step ST1437 shown in FIG. 14 the UE checks whether the t-reordering timer has expired. If the timer has not expired, continue to receive multicast data. When the timer expires, the process of step ST1439 is performed.
  • step ST1439 shown in FIG. 14 the UE transmits a PDCP status report to the base station.
  • the report may contain information about missing PDCP PDUs.
  • the base station may use step ST1439 to determine whether to switch PTM/PTP. In the example shown in FIG. 14, the base station determines to switch from the PTM leg to the PTP leg for multicast communication to the UE.
  • step ST1441 shown in FIG. 14 PTM/PTP switching is performed between the base station and the UE. That is, the base station switches the multicast transmission leg for the UE from the PTM leg to the PTP leg.
  • the base station may or may not notify the UE of the switching.
  • the base station may use RRC signaling, MAC signaling, or L1/L2 signaling for the notification.
  • the base station may make this notification to the UE using the active leg, the PTM leg in the example of FIG.
  • the notification using the PTM leg may include information about the UE, information specifying the multicast, and information indicating switching from the PTM leg to the PTP leg. may be
  • the UE may use the notification as a trigger to switch the leg used for multicast reception from the PTM leg to the PTP leg.
  • step ST1442 shown in FIG. 14 the base station retransmits the multicast data to the UE.
  • the retransmission from the base station to the UE is done using the PTP leg.
  • the data to be resent may be, for example, the missing PDCP PDU indicated by the information included in the PDCP status report transmitted in step ST1439.
  • the MB-UPF transmits multicast data to the base station.
  • the base station transmits multicast data to UEs. Multicast data transmission in step ST1445 is performed using the PTP leg.
  • the base station determines to switch the multicast transmission leg for the UE from the PTP leg to the PTM leg.
  • the base station for example, the PDCP PDU that is transmitted to the UE using the PTP leg is the same or earlier data than the PDCP PDU that is transmitted to the other UE using the PTM leg, i.e. , the PDCP SN (Sequence Number) of the PDCP PDU to be transmitted using the PTP leg may be greater than or equal to the PDCP SN of the PDCP PDU to be transmitted using the PTM leg.
  • the base station may or may not notify the UE of the switching.
  • the notification from the base station to the UE may be the same as in step ST1441.
  • the UE may use the notification as a trigger to switch the leg used for multicast reception from the PTP leg to the PTM leg.
  • the MB-UPF transmits multicast data to the base station.
  • the base station transmits multicast data to UEs.
  • Multicast data transmission in step ST1451 is performed using the PTM leg.
  • FIG. 14 shows an example of transmitting a PDCP status report triggered by the expiration of the t-reordering timer
  • the UE may transmit a PDCP status report triggered by the expiration of another timer.
  • a new timer may be provided.
  • the timer may be, for example, a shorter value than the t-reordering timer.
  • the base station can transmit PDCP PDUs related to multicast data to the UE before t-reordering expires, and as a result, the UE can transfer the multicast data after reordering to the upper layer.
  • FIG. 14 shows an example of sending a PDCP status report triggered by the expiration of the t-reordering timer, it may be triggered by other conditions. For example, a condition regarding the number of missing PDCP PDUs may be used, or a condition regarding the number of missing RLC PDUs may be used. This makes it possible, for example, to quickly retransmit missing multicast data from the base station to the UE.
  • FIG. 15 is a sequence diagram showing another example of the operation of switching from the PTM leg to the PTP leg and from the PTP leg to the PTM leg in multicast transmission from the base station to the UE.
  • FIG. 15 shows an example in which the UE notifies the status of multicast reception using PRACH.
  • FIG. 15 shows an example in which the notification is triggered by the expiration of the t-reordering timer.
  • the same step numbers are assigned to the processes common to those in FIG. 14, and the common description is omitted.
  • Steps ST1415 to ST1437 shown in FIG. 15 are the same as in FIG.
  • the base station may include, in the signal transmitted in step ST1415, information regarding the range of the PRACH preamble used for notification of information regarding the multicast reception status, or the UE may include information regarding the PRACH preamble used for notification of information regarding the multicast reception status. May contain information.
  • the UE performs the process of step ST1539 when the t-reordering timer expires in step ST1437.
  • the UE transmits PRACH to the base station.
  • the preamble used for the PRACH may belong to a different range than the PRACH preamble for initial access and/or the PRACH preamble for SI (System Information) request.
  • a PRACH preamble set by the base station may be used for notification of information on multicast reception status.
  • the base station transmits a random access response (RAR) to the UE.
  • the information on the uplink grant for Msg3 may be included in the RAR transmitted in step ST1541.
  • the UE transmits Msg3 signaling for random access processing to the base station.
  • the signaling of Msg3 may include information about a multicast retransmission request, may include information about multicast data to be resent, may include information identifying multicast, or may include information about missing PDCP PDUs may be included, and information regarding the request for PTM/PTP switching may be included.
  • the base station transmits Msg4 signaling for random access processing to the UE.
  • Steps ST1441 to ST1445 shown in FIG. 15 are the same as in FIG.
  • steps ST1557 to ST1563 shown in FIG. 15 the same processing as steps ST1539 to ST1545 is performed.
  • Steps ST1447 to ST1451 shown in FIG. 15 are the same as in FIG.
  • FIG. 15 shows an example in which the PRACH is transmitted triggered by the expiration of the t-reordering timer, it may be triggered by the expiration of another timer.
  • a new timer may be provided.
  • the timer may be, for example, a shorter value than the t-reordering timer.
  • the base station can transmit PDCP PDUs related to multicast data to the UE before t-reordering expires, and as a result, the UE can transfer the multicast data after reordering to the upper layer.
  • FIG. 15 shows an example in which the PRACH is transmitted triggered by the expiration of the t-reordering timer
  • other conditions may be used as a trigger.
  • a condition regarding the number of missing PDCP PDUs may be used, or a condition regarding the number of missing RLC PDUs may be used. This makes it possible, for example, to quickly retransmit missing multicast data from the base station to the UE.
  • steps ST1545 and ST1441 shown in FIG. 15 an example of performing Msg4 transmission from the base station to the UE and switching from the PTM leg to the PTP leg in different steps was shown, but they may be performed in the same step.
  • the base station may decide to switch from the PTM leg to the PTP leg with the transmission of Msg3 in step ST1543 as a trigger, and may notify the UE including information on the switching in Msg4 in step ST1545.
  • the same may be applied to steps ST1561, ST1563, and ST1447. This makes it possible, for example, to reduce the amount of signaling between the base station and the UE.
  • steps ST1539 and ST1543 may be integrated as MsgA
  • steps ST1541 and ST1545 may be integrated as MsgB.
  • the base station may autonomously switch from the PTP leg to the PTM leg.
  • the base station is triggered by the PDCP SN value of the PDCP PDU transmitted using the PTP leg being greater than or equal to the PDCP SN value of the PDCP PDU transmitted using the PTM leg to another UE. , a switch from the PTP leg to the PTM leg. This makes it possible to quickly switch from the PTP leg to the PTM leg and reduce the signaling between the base station and the UE.
  • the case of using the multicast PTM leg and the PTP leg by switching is shown, but the PTM leg and the PTP leg may be used simultaneously.
  • multicast retransmissions may be sent and received using the PTP leg. This can, for example, improve the efficiency of multicasting in a communication system.
  • the base station may not send the request to the UE.
  • a UE may be able to receive a multicast using either leg. This enables, for example, rapid PTM/PTP switching between the base station and the UE.
  • the UE determines which leg of PTM/PTP to use using the PDCCH reception result related to the multicast data. For example, if the PDCCH is decodable using the multicast RNTI, the UE may receive the multicast data using the PTM leg, or if the PDCCH is decodable using the C-RNTI. , the UE may receive the multicast data using the PTP leg.
  • the base station may transmit only multicast data for retransmission using the PTP leg. This allows, for example, increased efficiency in multicast transmissions.
  • the base station may transmit using the PTP leg to UEs with poor propagation environment. This makes it possible, for example, to prevent the output of radio waves of excessive intensity to other UEs.
  • FIG. 16 is a sequence diagram showing operations in which the PTM leg and the PTP leg are used simultaneously in multicast transmission from the base station to the UE.
  • FIG. 16 shows an example in which the UE notifies the status of multicast reception using a PDCP status report.
  • FIG. 16 shows an example in which the notification is triggered by the expiration of the t-reordering timer.
  • the same step numbers are assigned to the processes common to those in FIG. 14, and the common description is omitted.
  • Steps ST1415 to ST1433 shown in FIG. 16 are the same as in FIG.
  • step ST1435 shown in FIG. 16 the base station transmits multicast data to UEs.
  • the transmission is done using the PTM leg.
  • the UE receives the data using the PTM leg.
  • the UE determines to use the PTM leg because the PDCCH related to step ST1435 can be decoded using the multicast RNTI.
  • Steps ST1437 to ST1439 shown in FIG. 16 are the same as in FIG.
  • step ST1442 shown in FIG. 16 the base station resends the multicast data to the UE.
  • the retransmission is done using the PTP leg.
  • the UE receives the data using the PTP leg.
  • the UE determines to use the PTP leg because the PDCCH related to step ST1442 can be decoded using the C-RNTI.
  • Step ST1443 shown in FIG. 16 is the same as in FIG.
  • step ST1645 shown in FIG. 16 the base station transmits multicast data to UEs.
  • the transmission is done using the PTM leg.
  • the UE receives the data using the PTM leg.
  • the UE determines to use the PTM leg because the PDCCH related to step ST1645 can be decoded using the multicast RNTI.
  • Step ST1449 shown in FIG. 16 is the same as in FIG.
  • Step ST1451 shown in FIG. 16 is the same as step ST1645.
  • FIG. 16 shows an example of sending a PDCP status report triggered by the expiration of the t-reordering timer, it may be triggered by the expiration of another timer.
  • a new timer may be provided.
  • the timer may be, for example, a shorter value than the t-reordering timer.
  • the base station can transmit PDCP PDUs related to multicast data to the UE before t-reordering expires, and as a result, the UE can transfer the multicast data after reordering to the upper layer.
  • FIG. 16 shows an example of sending a PDCP status report triggered by the expiration of the t-reordering timer, it may be triggered by other conditions. For example, a condition regarding the number of missing PDCP PDUs may be used, or a condition regarding the number of missing RLC PDUs may be used. This makes it possible, for example, to quickly retransmit missing multicast data from the base station to the UE.
  • RACH may be used, or RRC signaling may be used. This makes it possible, for example, to avoid complexity in the communication system.
  • Different carriers may be used and different BWPs may be used in the PTM leg and the PTP leg.
  • the base station may configure different carriers or different BWPs for the UE as radio resources in the PTM leg and the PTP leg. This allows, for example, a UE to quickly distinguish between PTM and PTP legs.
  • the first embodiment it is possible to notify the multicast reception status from the UE to the base station, and as a result, it is possible to improve the reliability of multicast.
  • Modification 1 of the first embodiment discloses an RLC entity used for multicast transmission/reception in Embodiment 1.
  • FIG. 1 is an RLC entity used for multicast transmission/reception in Embodiment 1.
  • both the RLC-AM entity and the RLC-UM entity may be connected to the PDCP having the PTM leg and the PTP leg.
  • two RLC-UM entities and one RLC-AM entity may be connected to one PDCP.
  • the two RLC-UM entities may be one for transmission and one for reception.
  • two RLC-UM entities may be for the PTM leg and one RLC-AM entity for the PTP leg.
  • FIG. 17 is a diagram showing configurations of PDCP entities and RLC entities used in multicast using PTM legs and/or PTP legs.
  • both the base station and the UE use two RLC-UM entities for the PTM leg and one RLC-AM entity for the PTP leg.
  • the transmitting entity Of the two RLC entities in the PTM leg, one is the transmitting entity and one is the receiving entity.
  • Both the base station and the UE have RLC-UM transmitting and receiving entities facing each other.
  • Both the base station and the UE have RLC-AM entities facing each other for the PTP leg.
  • one RLC-UM entity and one RLC-AM entity may be connected to one PDCP.
  • the RLC-UM entity at the UE may be the receiving RLC-UM entity.
  • the RLC-UM entity at the base station may be the RLC-UM entity for transmission.
  • an RLC-UM entity may be for the PTM leg and an RLC-AM entity may be for the PTP leg. This allows, for example, the memory usage required for multicasting to be reduced in base stations and UEs.
  • FIG. 18 is a diagram showing another example of configurations of PDCP entities and RLC entities used in multicast using PTM legs and/or PTP legs.
  • both the base station and the UE use one RLC-UM entity for the PTM leg and one RLC-AM entity for the PTP leg.
  • an RLC-UM entity is used for transmission.
  • a receiving RLC-UM entity is used in the UE's PTM leg.
  • a transmitting RLC-UM entity in the base station and a receiving RLC-UM entity in the UE face each other.
  • Both the base station and the UE have RLC-AM entities facing each other for the PTP leg.
  • three RLC-UM entities may be connected to one PDCP.
  • the RLC-UM entity in the base station may be one for reception and two for transmission.
  • one transmitting RLC-UM entity and one receiving RLC-UM entity may be for the PTP leg, or one receiving RLC-UM entity at the UE and one transmitting RLC-UM entity at the base station.
  • One may be for the PTM leg. This eliminates the need for an RLC-AM entity, for example, and as a result, it is possible to reduce the amount of processing in the base station and the UE.
  • FIG. 19 is a diagram showing another example of configurations of PDCP entities and RLC entities used in multicast using PTM legs and/or PTP legs.
  • both the base station and the UE use one RLC-UM entity for the PTM leg and two RLC-UM entities for the PTP leg.
  • an RLC-UM entity is used for transmission.
  • a receiving RLC-UM entity is used in the UE's PTM leg.
  • a transmitting RLC-UM entity in the base station and a receiving RLC-UM entity in the UE face each other.
  • the two RLC-UM entities in the PTP leg one is a transmitting entity and one is a receiving entity.
  • the transmitting and receiving entities of the RLC-UM entity are facing each other.
  • the base station may notify the UE of the configuration regarding PDCP and/or RLC used for multicast.
  • the configuration may include information on whether PTP legs and/or PTM legs are used, information on RLC entities in PTP legs and PTM legs, e.g. , the need for transmitting and/or receiving RLC-UM entities may be included.
  • the configuration may include information on the number of bits of the PDCP SN, which will be described later.
  • the UE may use the settings to configure the PDCP and/or RLC layers used for multicast reception. This allows, for example, greater flexibility in communication systems.
  • the operation of PDCP in multicast may be determined by the mode of the connecting RLC entity.
  • PDCP to which even one RLC-AM entity is connected may operate in the same way as PDCP in AM DRB.
  • a PDCP with at least one RLC-AM entity connected in the UE may send a PDCP status report to the base station. This allows, for example, fast retransmission of multicasts from the base station to the UEs.
  • PDCP to which even one RLC-UM entity is connected may operate in the same way as PDCP in UM DRB.
  • a PDCP with at least one RLC-UM entity connected in the UE may not send a PDCP status report to the base station.
  • the PDCP of the UE may notify information about the multicast reception status using PRACH disclosed in Embodiment 1, or may notify information about the multicast reception status using RRC signaling. good. This makes it possible to reduce the amount of processing used for PDCP in the UE, for example.
  • PDCP operation in multicast it may be determined based on the type of RLC entity of the PTP leg. For example, PDCP using the RLC-AM entity for the PTP leg may operate similarly to PDCP in AM DRB. This makes it possible, for example, to improve reliability in multicast.
  • the PDCP operation may be determined based on the type of RLC entity of the PTM leg. For example, PDCP using the RLC-UM entity for the PTM leg may operate similarly to PDCP in UM DRB. This makes it possible, for example, to reduce the amount of processing required for multicasting.
  • the PDCP SN may be 18 bits. This makes it possible to expand the buffer capacity for reordering, for example, and as a result, it is possible to buffer reordering waiting data for a long time.
  • the PDCP SN may be 12 bits.
  • the PDCP header size can be reduced, and as a result, the throughput in multicast can be improved.
  • the PDCP SN may be given another number of bits.
  • PDCPSN may be 10 bits.
  • padding in the PDCP header becomes unnecessary (see Non-Patent Document 27 (TS38.323)), and as a result, throughput in multicast can be improved.
  • the number of bits of the PDCP SN may be determined by the base station and notified to the UE. This allows, for example, greater flexibility in communication systems.
  • sublayers may be provided in PDCP.
  • common operations in PDCP using the RLC-AM entity and PDCP using the RLC-UM entity may be provided in a common layer of the sublayers, or PDCP using the RLC-AM entity and the RLC-UM entity may be provided in a common layer.
  • Individual layers of the sub-layers may be provided with different operations in the PDCP used.
  • the functions provided in the common layer may be, for example, discarding duplicate PDCP PDUs, reordering, header compression, or integrity protection.
  • the functionality provided in the individual layer may be, for example, the recognition of missing PDCPs or the generation of PDCP status reports.
  • Different individual layers may be connected to different RLC entities in the UE and/or the base station. This makes it possible, for example, to avoid complexity in the design of the communication system.
  • Modification 1 enables a flexible PDCP configuration based on the multicast configuration.
  • Embodiment 2 Multicast with PTM and PTP legs may be used at the DC.
  • the second embodiment discloses a solution to the above-mentioned problems.
  • the communication system sets the PTM leg and the PTP leg to the same base station in DC.
  • the base station may be, for example, a master base station (also called MN (Master Node)) or a secondary base station (also called SN (Secondary Node)).
  • FIG. 20 is a diagram showing the multicast architecture in DC.
  • the secondary base station has the SDAP layer and the PDCP layer, and the secondary base station (SN) has both the PTM leg and the PTP leg.
  • the master base station may control multicast. This makes it possible to reduce the amount of processing in the secondary base station, for example.
  • multicast control may be performed by the secondary base station. This makes it possible to reduce the amount of processing in the master base station, for example.
  • the base station provided with the multicast PDCP layer and the base station provided with the RLC layer and below may be different.
  • the multicast PDCP layer may be provided in the master base station, and the multicast RLC layer and below may be provided in the secondary base station.
  • a multicast PDCP layer may be provided in the secondary base station, and layers other than the multicast RLC layer may be provided in the master base station. This can, for example, increase the flexibility of the communication system.
  • FIG. 21 is a diagram showing another example of multicast architecture in DC.
  • the master base station has the SDAP layer and the PDCP layer, and the secondary base station has both the PTM leg and the PTP leg.
  • the master base station and MB-UPF may be connected to each other.
  • a master base station may control multicast. This makes it possible to reduce the amount of processing in the secondary base station, for example.
  • the PTM leg and the PTP leg may be located in different base stations.
  • the PTM leg may be provided in the master base station and the PTP leg in the secondary base station, or the PTP leg may be provided in the master base station and the PTM leg may be provided in the secondary base station.
  • a multicast PDCP layer may be provided in the master base station. This makes it possible, for example, to quickly perform RRC configuration from the master base station to the UE.
  • FIG. 22 is a diagram showing another example of multicast architecture in DC.
  • the master base station has an SDAP layer and a PDCP layer.
  • a master base station has a PTM leg, and a secondary base station has a PTP leg.
  • the master base station and MB-UPF may be connected to each other.
  • a master base station may control multicast. This makes it possible to reduce the amount of processing in the secondary base station, for example.
  • a multicast PDCP layer may be provided in the secondary base station. This makes it possible to reduce the amount of processing in the master base station, for example.
  • FIG. 23 is a diagram showing another example of multicast architecture in DC.
  • the secondary base station has an SDAP layer and a PDCP layer.
  • a master base station has a PTM leg, and a secondary base station has a PTP leg.
  • the secondary base station and MB-UPF may be connected to each other. This can, for example, reduce latency in multicast transmissions.
  • a master base station may control multicast. This makes it possible to reduce the amount of processing in the secondary base station, for example.
  • the base station may notify the UE of multicast bearer configuration settings.
  • the base station may be, for example, a master base station.
  • RRC signaling may be used for the notification.
  • RRC reconfiguration signaling may be used.
  • the setting may be establishment, addition, modification, switching, or deletion of a multicast bearer configuration.
  • the addition of the bearer configuration may be, for example, the addition of a PTM leg and/or a PTP leg, the addition of a new bearer accompanying the addition of a new multicast channel, or the addition of a new multicast channel. It may be an addition to an existing bearer for such QoS flows.
  • the change in bearer configuration may be, for example, a change in parameters related to the bearer configuration.
  • Switching of the bearer configuration may be, for example, switching of a base station having a PTM/PTP leg, or switching of a base station having an SDAP layer and a PDCP layer.
  • Deletion of the bearer configuration may be, for example, deletion of bearers related to multicast, deletion of PTM legs and/or PTP legs, or deletion of QoS flows related to multicast channels. .
  • the signaling may include information on the type of configuration (eg, establishment, addition, change, switching, deletion), may include a combination of logical channel identifiers related to multicast, PTM/PTP Information about the type of leg may be included, a UE identifier in the PTM leg (eg, G-RNTI) may be included, or a UE identifier in the PTP leg (eg, C-RNTI) may be included.
  • information on the cell group in which transmission/reception of each leg is performed for example, information indicating whether it is a master cell group or a secondary cell group may be included.
  • the UE may use the information to switch multicast bearer configurations. This makes it possible, for example, to prevent misconfiguration of bearers by the UE, and as a result, it becomes possible to prevent multicast malfunction.
  • the master base station may notify the secondary base station of the bearer configuration settings.
  • the signaling may be, for example, Xn signaling.
  • the Xn signaling may be, for example, an SN modification request (S-Node Modification Request) (see Non-Patent Document 30 (TS38.423)).
  • the setting may be establishment, addition, modification, switching, or deletion of a multicast bearer configuration. As a result, for example, the secondary base station can quickly grasp the setting of the bearer configuration.
  • FIG. 24 is a sequence diagram of the multicast bearer configuration setting operation.
  • the master base station (MN) is equipped with a PTM leg.
  • FIG. 24 shows an example in which a base station with a PTP leg switches from a master base station to a secondary base station (SN).
  • SN secondary base station
  • the same step numbers are assigned to the processes common to those in FIG. 14, and the common description is omitted.
  • Steps ST1433 to ST1445 shown in FIG. 24 are the same as in FIG.
  • step ST2447 shown in FIG. 24 the MN determines to switch the PTP leg from MN to SN.
  • the conditions used for the determination may be, for example, the same as the conditions disclosed in Embodiment 1, or the switching may be determined using the notification from the UE disclosed in Embodiment 1.
  • step ST2449 shown in FIG. 24 the MN notifies the SN of the switching of the route of the leg.
  • the MN For this notification, for example, signaling of an SN change request (S-Node Modification Request) (see Non-Patent Document 30 (TS38.423)) may be used.
  • step ST2451 SN notifies MN of a response to step ST2449. In the example shown in FIG. 24, an affirmative response to step ST2449 is notified.
  • the MN notifies the UE of the PTP leg path switching.
  • RRC reconfiguration signaling may be used.
  • the notification may include information indicating that the route of the PTP leg is switched from the MN to the SN, and settings related to the PTP leg after switching to the SN (eg, RLC settings, MAC settings, PHY settings) may be included.
  • the UE uses Step ST2455 as a trigger to reconfigure the PTP leg.
  • the UE notifies the MN of the PDCP status report.
  • the UE notifies the MN of the completion of RRC reconfiguration.
  • the MN notifies the SN of the completion of RRC reconfiguration for the secondary base station in the UE.
  • the MN notifies the SN of the sequence number status.
  • step ST2467 shown in FIG. 24 multicast data is transmitted from MB-UPF to MN.
  • step ST2469 the MN forwards the multicast data to the SN.
  • step ST2471 the SN transmits multicast data to the UE. Multicast data transmission in step ST2471 is performed using the PTP leg.
  • the leg transmitting multicast is switched from PTP to PTM.
  • the switching may be performed in the same manner as the method disclosed in the first embodiment, for example.
  • the MN has the same or earlier data in the PDCP PDU it sends to the UE using the PTP leg than the PDCP PDU it sends to another UE using the PTM leg, i.e.
  • the switch may be determined when the PDCP SN (Sequence Number) of the PDCP PDU transmitted using the PTP leg is greater than or equal to the PDCP SN of the PDCP PDU transmitted using the PTM leg.
  • the MN may notify the SN of the switch. The notification may be done using the Xn interface, for example.
  • the SN may discard the multicast data accumulated in the buffer with this notification as a trigger. This makes it possible, for example, to reduce memory usage in the SN.
  • the SN may inform the MN of information regarding multicast data that has been confirmed for transmission to the UE.
  • the notification may contain information on the RLC SN that has already arrived, may contain information on the PDCP SN, or the NR-U sequence number disclosed in Non-Patent Document 31 (TS38.425) may include information about This allows, for example, the MN to quickly learn multicast data that has already been sent to the UE.
  • the MN may notify the UE of the switch. The notification may be made by a method similar to step ST1441.
  • multicast data is transmitted from MB-UPF to MN.
  • the MN transmits multicast data to the UE. Multicast data transmission in step ST2477 is performed using the PTM leg.
  • the base station may switch the multicast bearer configuration using the load status of its own base station, or may perform the switching using the downlink signal reception strength and/or reception quality reported by the UE. Alternatively, the switching may be performed using the reception strength and/or reception quality of the uplink signal from the UE.
  • the master base station may notify the AMF of information about each cell of the secondary base station, for example, information about the coverage of each cell.
  • the AMF may notify the MB-SMF of the information or request information on the multicast service area.
  • the MB-SMF may notify the AMF of information regarding whether or not each cell of the secondary base station is within the multicast service area, or may notify information regarding the multicast service area.
  • the AMF may use the information to determine whether each cell of the secondary base station is within multicast coverage.
  • the AMF may notify the master base station of the determination result.
  • the master base station may notify the secondary base station of information regarding whether multicast transmission is possible.
  • the information regarding whether or not transmission is possible may be provided for each cell.
  • the secondary base station may or may not perform multicast transmission using the information. This makes it possible, for example, to prevent multicast transmission outside the service area by the secondary base station.
  • the determination may be made by the master base station.
  • the master base station may use information about the multicast coverage area from the MB-SMF and/or coverage information in each cell of the secondary base station to make this determination.
  • the master base station may notify the AMF of the determination result. This makes it possible, for example, to reduce the amount of processing in the AMF.
  • multicasting becomes possible even in DC. Also, in the DC, it becomes possible to distribute the load by multicasting.
  • Multicast transmission for switching between PTM/PTP may be performed in a base station with a CU/DU separation configuration.
  • a PTM leg and a PTP leg may be provided in the same DU.
  • FIG. 25 is a diagram showing a multicast architecture in a base station with a CU/DU split configuration.
  • the same DU has a PTM leg and a PTP leg.
  • the PTM leg and the PTP leg may be provided in different DUs. This allows, for example, load balancing in DUs by multicast.
  • FIG. 26 is a diagram showing another example of multicast architecture in a base station with a CU/DU split configuration.
  • DU#1 has a PTM leg and DU#2 has a PTP leg.
  • the CU may notify the DU of information regarding multicast settings.
  • the F1 interface may be used for the notification.
  • the following (A) to (G) are disclosed as examples of the information.
  • the above information (A) may include, for example, information indicating whether or not it is a multicast, or may include information for identifying a multicast, such as a multicast identifier.
  • a DU can identify multiple multicasts.
  • the information regarding (B) above may be, for example, the MRB-ID.
  • the DU can identify the bearers required for multicast transmission.
  • the information regarding (C) above may be, for example, 5QI (5G QoS Identifier) (see Non-Patent Document 21 (TS23.501)).
  • the DU can perform optimal scheduling based on QoS.
  • the information on (D) above may include information indicating whether it is a PTM leg or a PTP leg, and may include information on logical channels using the leg (eg, logical channel identifier).
  • information about RLC used in the leg for example, information about the type of RLC entity, information about MAC, or information about the physical layer may be included.
  • (D) above allows, for example, a DU to set up a leg for multicast transmission.
  • the information regarding (E) described above may include, for example, information regarding the leg after switching.
  • the DU can reduce the amount of processing in PTM/PTP switching.
  • the information related to (F) above may include, for example, information about the conditions for switching from the PTM leg to the PTP leg, or information about the condition for switching from the PTP leg to the PTM leg.
  • Information about the switching conditions for example, the information on the above-described (1) to (5) disclosed as the conditions for the UE to transmit the PDCP status report in Embodiment 1 may be included, or the above-described (1)
  • Information regarding predetermined values, ranges, times, and/or durations in (4) may be included.
  • the DU may use this information to switch between PTM/PTP legs.
  • the DU can quickly switch between PTM/PTP.
  • a DU may notify a CU of information on UEs that receive multicast.
  • the F1 interface may be used for the notification.
  • the following (a) to (e) are disclosed as examples of such information.
  • the above (a) may include information about the number and/or identifiers of UEs performing multicast reception using the PTM leg.
  • the CU can grasp the number of UEs using the PTM leg, and as a result, can quickly determine PTM/PTP switching.
  • the above (b) may include information about the number and/or identifiers of UEs that perform multicast reception using the PTP leg.
  • the CU can identify UEs using the PTP leg, and as a result, can quickly decide to switch from the PTP leg to the PTM leg.
  • the above (c) may include information indicating that the PTM/PTP switching condition is satisfied, or information (eg, identifier) on the UE that has satisfied the PTM/PTP switching condition. Alternatively, information regarding the direction of the switch (eg, PTM leg to PTP leg, PTP leg to PTM leg) may be included.
  • the CU can quickly grasp the UE to which PTM/PTP switching should or will be performed.
  • the above (d) may include information on the number of PDCP PDUs for which acknowledgment with the UE has not been obtained, and information on the ratio of PDCP PDUs for which acknowledgment with the UE has not been obtained.
  • it may contain information on the number of PDCP PDUs for which acknowledgment has not been obtained consecutively with the UE, or it may contain information on the expiration of the timer used in the PDCP layer, for example, the t-reordering timer.
  • information on the number of RLC PDUs for which acknowledgment with the UE has not been obtained, or information on the ratio of RLC PDUs for which acknowledgment with the UE has not been obtained may be included However, it may contain information on the number of RLC PDUs for which acknowledgments have not been obtained consecutively with the UE, and may contain information on the expiration of timers used in the RLC layer, such as the t-reassembly timer.
  • the CU may use the information to determine PTM/PTP switching. This eliminates the need for notification from the UE to the CU, for example, and as a result, the CU can quickly determine the switching.
  • Multicast transmission that switches between PTM/PTP may be used in base stations in which the CU for the C-plane (CU-CP) and the CU for the U-plane (CU-UP) are separated.
  • the same DU may be used for transmitting C-plane data and U-plane data.
  • different DUs may be used for transmitting C-plane data and U-plane data. This makes it possible, for example, to reduce the load on the DU.
  • a PTM leg and a PTP leg may be provided in the same DU. This makes it possible, for example, to avoid complexity in the control of the DU.
  • PTM legs and PTP legs may be provided in different DUs. This makes it possible, for example, to reduce the load on the DU.
  • FIG. 27 is a diagram showing another example of multicast architecture in a base station with a CU/DU split configuration.
  • the CU of the base station is divided into CU-CP and CU-UP.
  • DU#0 has a C-plane leg
  • DU#1 has a U-plane PTM leg
  • DU#2 has a PTP leg.
  • the CU-CP may notify the CU-UP of information regarding multicast settings.
  • the E1 interface may be used for the notification.
  • the information may include, for example, the information (A) to (G) described above. As a result, for example, the same effect as described above can be obtained.
  • the information may include information about the DU used, eg, the DU's identifier.
  • the information about the DU may include, for example, information used in the PTM leg and information used in the PTP leg. This allows, for example, the CU-UP to quickly identify the DU.
  • the CU-UP may notify the CU-CP of information on UEs that receive multicast.
  • the E1 interface may be used for the notification.
  • the information may include, for example, the information (a) to (e) described above. As a result, for example, the same effect as described above can be obtained.
  • a 5G base station can support Integrated Access and Backhaul (IAB) (see Non-Patent Document 16 (TS38.300 V16.2.0)). That is, multicast may be performed using base stations that support IAB (hereinafter sometimes referred to as IAB base stations). However, how the multicast using the IAB base station is performed is not disclosed in the standards established so far, including the above Non-Patent Documents 1 to 33. Therefore, there arises a problem that the multicast using the IAB base station cannot be executed.
  • IAB Integrated Access and Backhaul
  • the CU and DU of the base station operating as the IAB donor are referred to as IAB donor CU and IAB donor DU, respectively.
  • IAB donor DUs and/or IAB nodes perform multicast transmission to IAB nodes and/or UEs. All IAB donor DUs and IAB nodes may perform multicast transmissions.
  • FIG. 28 is a connection diagram for multicast from the base stations that make up the IAB.
  • an IAB donor CU and an IAB donor DU are connected by wire.
  • the IAB donor DU multicasts to the IAB node and UE#3.
  • Multicast transmissions from IAB donor DUs may be done using PTP or PTM.
  • the IAB node performs multicast transmission to UE#1 and UE#2.
  • Multicast transmissions from IAB nodes may be done using PTP or PTM.
  • FIG. 29 is a protocol stack diagram in multicast transmitted from the base stations that make up the IAB to the UE.
  • Each layer of L1, L2 and IP terminates between the IAB donor CU and the IAB donor DU. IP routing is done in the IAB donor DU.
  • Each layer of PHY, MAC, RLC, BAP (Backhaul Adaption Protocol), and IP terminates between the IAB donor DU and the IAB node.
  • Each layer of UDP (User Datagram Protocol) and GTP-U (GPRS Tunneling Protocol for User Plane) terminates between the IAB donor CU and the IAB node.
  • PHY, MAC and RLC layers are terminated between the IAB node and the UE.
  • PDCP and SDAP layers terminate between the IAB donor CU and the UE.
  • the multicast transmission may use a PTM leg or a PTP leg.
  • An IAB donor CU may decide which IAB donor DUs and/or IAB nodes to perform multicast transmissions.
  • the IAB donor DU and/or the IAB node may have information regarding multicast transmission availability. The information may be included in the DU and/or the node's capabilities, for example.
  • the IAB donor DU and/or IAB node may notify the IAB donor CU of the information.
  • the IAB donor CU may use the information to determine which nodes should perform multicast transmissions.
  • the IAB donor CU may configure the IAB donor DU and/or the IAB node for multicast transmission. This can, for example, increase the flexibility of the communication system.
  • the multicast transmission may be, for example, a multicast transmission using the PTM leg. This allows avoiding the complexities of multicast in IAB, for example.
  • An IAB donor DU and/or an IAB node to which no IAB node is connected under its control may perform multicast transmission.
  • the multicast transmission may be, for example, a multicast using the PTP leg. This allows, for example, multicast transmissions to many UEs.
  • the PTM leg and the PTP leg may pass through the same route. This makes it possible, for example, to avoid complexity in controlling multicast.
  • the route through the multicast PTM leg and the route through the PTP leg may be different. This can, for example, improve the flexibility of the communication system and reduce the load on the IAB nodes.
  • FIG. 30 is a diagram showing another example of connection in multicast from the base stations that make up the IAB.
  • the IAB donor CU and IAB donor DU#1, and the IAB donor CU and IAB donor DU#2 are both connected by wire.
  • Multicast data for PTM is transmitted from IAB donor DU#1 to IAB node#1.
  • Multicast data for PTP is transmitted from IAB donor DU#2 to IAB node#2.
  • Multicast data for PTM is transmitted from IAB node #1 to IAB node #3.
  • Multicast data for PTP is transmitted from IAB node #2 to IAB node #3.
  • IAB node #3 performs multicast transmission to UE#1 to UE#3.
  • the IAB node #3 transmits multicast data for PTM to UE #1 and UE #2.
  • IAB node #3 transmits multicast data for PTP to UE #3.
  • Packet duplication may be used in multicast transmissions.
  • packet duplication may be used in the configurations disclosed in the first to fourth embodiments.
  • a UE may receive PDCP PDUs sent from both the PTM leg and the PTP leg. The UE may leave only PDCP PDUs that arrive earlier and discard PDCP PDUs with the same PDCP SN that arrive later.
  • packet duplication using CA may be used.
  • Different cells may be used for multicast transmission/reception using the PTM leg and multicast transmission/reception using the PTP leg. This allows, for example, frequency diversity to improve the reliability of multicast transmissions even when the same base station, DU and/or IAB node is used for the PTM and PTP legs.
  • Multicast transmission using PTM and multicast transmission using PTP may be performed using different base stations, different DUs, or different IAB nodes. good. As a result, for example, a space diversity effect can be obtained in multicast, and as a result, reliability in multicast can be improved.
  • a plurality of PTM legs may be provided. Multiple PTP legs may be provided.
  • packet replication combined with DC and CA may be used.
  • one PTM leg and one PTP leg may be provided for each of the master base station and the secondary base station, or one base station may be provided with a PTM leg and another base station may be provided with multiple PTP legs.
  • UE-TX is the UE in which service data is generated. For example, if UE-TX is UE1 and UE-RX is UE2, service data is generated in UE2 and data is transmitted to UE1, then UE2 is UE-TX and UE1 is UE-
  • the method of the present disclosure may be applied as RX. With this, similar effects can be obtained.
  • a subframe is an example of a communication time unit in the fifth generation communication system.
  • a subframe may be a scheduling unit.
  • the processing described in units of subframes may be performed in units of TTIs, slots, subslots, or minislots.
  • V2X Vehicle-to-everything
  • SL communication used in various services such as proximity-based service, public safety, communication between wearable terminals, and communication between devices in factories.

Abstract

マルチキャストにおける信頼性を迅速に確保することが可能な通信システムを実現するために、通信システムは、New Radio Access Technologyに対応した基地局と、基地局とマルチキャスト通信を行うことが可能な通信端末(UE)と、を備え、通信端末は、マルチキャスト通信を実行中に、データ受信状況に関する情報である受信状況情報を通信中の基地局へ送信し、基地局は、受信状況情報に基づいて、通信端末へのデータの再送制御を行う。

Description

通信システムおよび通信端末
 本開示は、無線通信技術に関する。
 移動体通信システムの規格化団体である3GPP(3rd Generation Partnership Project)において、無線区間についてはロングタームエボリューション(Long Term Evolution:LTE)と称し、コアネットワークおよび無線アクセスネットワーク(以下、まとめて、ネットワークとも称する)を含めたシステム全体構成については、システムアーキテクチャエボリューション(System Architecture Evolution:SAE)と称される通信方式が検討されている(例えば、非特許文献1~5)。この通信方式は3.9G(3.9 Generation)システムとも呼ばれる。
 LTEのアクセス方式としては、下り方向はOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)、上り方向はSC-FDMA(Single Carrier Frequency Division Multiple Access)が用いられる。また、LTEは、W-CDMA(Wideband Code Division Multiple Access)とは異なり、回線交換を含まず、パケット通信方式のみになる。
 非特許文献1(5章)に記載される、3GPPでの、LTEシステムにおけるフレーム構成に関する決定事項について、図1を用いて説明する。図1は、LTE方式の通信システムで使用される無線フレームの構成を示す説明図である。図1において、1つの無線フレーム(Radio frame)は10msである。無線フレームは10個の等しい大きさのサブフレーム(Subframe)に分割される。サブフレームは、2個の等しい大きさのスロット(slot)に分割される。無線フレーム毎に1番目および6番目のサブフレームに下り同期信号(Downlink Synchronization Signal)が含まれる。同期信号には、第一同期信号(Primary Synchronization Signal:P-SS)と、第二同期信号(Secondary Synchronization Signal:S-SS)とがある。
 3GPPでの、LTEシステムにおけるチャネル構成に関する決定事項が、非特許文献1(5章)に記載されている。CSG(Closed Subscriber Group)セルにおいてもnon-CSGセルと同じチャネル構成が用いられると想定されている。
 物理報知チャネル(Physical Broadcast Channel:PBCH)は、基地局装置(以下、単に「基地局」という場合がある)から移動端末装置(以下、単に「移動端末」という場合がある)などの通信端末装置(以下、単に「通信端末」という場合がある)への下り送信用のチャネルである。BCHトランスポートブロック(transport block)は、40ms間隔中の4個のサブフレームにマッピングされる。40msタイミングの明白なシグナリングはない。
 物理制御フォーマットインジケータチャネル(Physical Control Format Indicator Channel:PCFICH)は、基地局から通信端末への下り送信用のチャネルである。PCFICHは、PDCCHsのために用いるOFDM(Orthogonal Frequency Division Multiplexing)シンボルの数を、基地局から通信端末へ通知する。PCFICHは、サブフレーム毎に送信される。
 物理下り制御チャネル(Physical Downlink Control Channel:PDCCH)は、基地局から通信端末への下り送信用のチャネルである。PDCCHは、後述のトランスポートチャネルの1つである下り共有チャネル(Downlink Shared Channel:DL-SCH)のリソース割り当て(allocation)情報、後述のトランスポートチャネルの1つであるページングチャネル(Paging Channel:PCH)のリソース割り当て(allocation)情報、DL-SCHに関するHARQ(Hybrid Automatic Repeat reQuest)情報を通知する。PDCCHは、上りスケジューリンググラント(Uplink Scheduling Grant)を運ぶ。PDCCHは、上り送信に対する応答信号であるAck(Acknowledgement)/Nack(Negative Acknowledgement)を運ぶ。PDCCHは、L1/L2制御信号とも呼ばれる。
 物理下り共有チャネル(Physical Downlink Shared Channel:PDSCH)は、基地局から通信端末への下り送信用のチャネルである。PDSCHには、トランスポートチャネルである下り共有チャネル(DL-SCH)、およびトランスポートチャネルであるPCHがマッピングされている。
 物理マルチキャストチャネル(Physical Multicast Channel:PMCH)は、基地局から通信端末への下り送信用のチャネルである。PMCHには、トランスポートチャネルであるマルチキャストチャネル(Multicast Channel:MCH)がマッピングされている。
 物理上り制御チャネル(Physical Uplink Control Channel:PUCCH)は、通信端末から基地局への上り送信用のチャネルである。PUCCHは、下り送信に対する応答信号(response signal)であるAck/Nackを運ぶ。PUCCHは、CSI(Channel State Information)を運ぶ。CSIは、RI(Rank Indicator)、PMI(Precoding Matrix Indicator)、CQI(Channel Quality Indicator)レポートで構成される。RIとは、MIMOにおけるチャネル行列のランク情報である。PMIとは、MIMOにて用いるプリコーディングウェイト行列の情報である。CQIとは、受信したデータの品質、もしくは通信路品質を示す品質情報である。またPUCCHは、スケジューリングリクエスト(Scheduling Request:SR)を運ぶ。
 物理上り共有チャネル(Physical Uplink Shared Channel:PUSCH)は、通信端末から基地局への上り送信用のチャネルである。PUSCHには、トランスポートチャネルの1つである上り共有チャネル(Uplink Shared Channel:UL-SCH)がマッピングされている。
 物理HARQインジケータチャネル(Physical Hybrid ARQ Indicator Channel:PHICH)は、基地局から通信端末への下り送信用のチャネルである。PHICHは、上り送信に対する応答信号であるAck/Nackを運ぶ。物理ランダムアクセスチャネル(Physical Random Access Channel:PRACH)は、通信端末から基地局への上り送信用のチャネルである。PRACHは、ランダムアクセスプリアンブル(random access preamble)を運ぶ。
 下り参照信号(リファレンスシグナル(Reference Signal):RS)は、LTE方式の通信システムとして既知のシンボルである。以下の5種類の下りリファレンスシグナルが定義されている。セル固有参照信号(Cell-specific Reference Signal:CRS)、MBSFN参照信号(MBSFN Reference Signal)、UE固有参照信号(UE-specific Reference Signal)であるデータ復調用参照信号(Demodulation Reference Signal:DM-RS)、位置決定参照信号(Positioning Reference Signal:PRS)、チャネル状態情報参照信号(Channel State Information Reference Signal:CSI-RS)。通信端末の物理レイヤの測定として、リファレンスシグナルの受信電力(Reference Signal Received Power:RSRP)測定がある。
 上り参照信号についても同様に、LTE方式の通信システムとして既知のシンボルである。以下の2種類の上りリファレンスシグナルが定義されている。データ復調用参照信号(Demodulation Reference Signal:DM-RS)、サウンディング用参照信号(Sounding Reference Signal:SRS)である。
 非特許文献1(5章)に記載されるトランスポートチャネル(Transport Channel)について、説明する。下りトランスポートチャネルのうち、報知チャネル(Broadcast Channel:BCH)は、その基地局(セル)のカバレッジ全体に報知される。BCHは、物理報知チャネル(PBCH)にマッピングされる。
 下り共有チャネル(Downlink Shared Channel:DL-SCH)には、HARQ(Hybrid ARQ)による再送制御が適用される。DL-SCHは、基地局(セル)のカバレッジ全体への報知が可能である。DL-SCHは、ダイナミックあるいは準静的(Semi-static)なリソース割り当てをサポートする。準静的なリソース割り当ては、パーシステントスケジューリング(Persistent Scheduling)ともいわれる。DL-SCHは、通信端末の低消費電力化のために通信端末の間欠受信(Discontinuous reception:DRX)をサポートする。DL-SCHは、物理下り共有チャネル(PDSCH)へマッピングされる。
 ページングチャネル(Paging Channel:PCH)は、通信端末の低消費電力を可能とするために通信端末のDRXをサポートする。PCHは、基地局(セル)のカバレッジ全体への報知が要求される。PCHは、動的にトラフィックに利用できる物理下り共有チャネル(PDSCH)のような物理リソースへマッピングされる。
 マルチキャストチャネル(Multicast Channel:MCH)は、基地局(セル)のカバレッジ全体への報知に使用される。MCHは、マルチセル送信におけるMBMS(Multimedia Broadcast Multicast Service)サービス(MTCHとMCCH)のSFN合成をサポートする。MCHは、準静的なリソース割り当てをサポートする。MCHは、PMCHへマッピングされる。
 上りトランスポートチャネルのうち、上り共有チャネル(Uplink Shared Channel:UL-SCH)には、HARQ(Hybrid ARQ)による再送制御が適用される。UL-SCHは、ダイナミックあるいは準静的(Semi-static)なリソース割り当てをサポートする。UL-SCHは、物理上り共有チャネル(PUSCH)へマッピングされる。
 ランダムアクセスチャネル(Random Access Channel:RACH)は、制御情報に限られている。RACHは、衝突のリスクがある。RACHは、物理ランダムアクセスチャネル(PRACH)へマッピングされる。
 HARQについて説明する。HARQとは、自動再送要求(Automatic Repeat reQuest:ARQ)と誤り訂正(Forward Error Correction)との組合せによって、伝送路の通信品質を向上させる技術である。HARQには、通信品質が変化する伝送路に対しても、再送によって誤り訂正が有効に機能するという利点がある。特に、再送にあたって初送の受信結果と再送の受信結果との合成をすることで、更なる品質向上を得ることも可能である。
 再送の方法の一例を説明する。受信側にて、受信データが正しくデコードできなかった場合、換言すればCRC(Cyclic Redundancy Check)エラーが発生した場合(CRC=NG)、受信側から送信側へ「Nack」を送信する。「Nack」を受信した送信側は、データを再送する。受信側にて、受信データが正しくデコードできた場合、換言すればCRCエラーが発生しない場合(CRC=OK)、受信側から送信側へ「Ack」を送信する。「Ack」を受信した送信側は次のデータを送信する。
 非特許文献1(6章)に記載される論理チャネル(ロジカルチャネル:Logical Channel)について、説明する。報知制御チャネル(Broadcast Control Channel:BCCH)は、報知システム制御情報のための下りチャネルである。論理チャネルであるBCCHは、トランスポートチャネルである報知チャネル(BCH)、あるいは下り共有チャネル(DL-SCH)へマッピングされる。
 ページング制御チャネル(Paging Control Channel:PCCH)は、ページング情報(Paging Information)およびシステム情報(System Information)の変更を送信するための下りチャネルである。PCCHは、通信端末のセルロケーションをネットワークが知らない場合に用いられる。論理チャネルであるPCCHは、トランスポートチャネルであるページングチャネル(PCH)へマッピングされる。
 共有制御チャネル(Common Control Channel:CCCH)は、通信端末と基地局との間の送信制御情報のためのチャネルである。CCCHは、通信端末がネットワークとの間でRRC接続(connection)を有していない場合に用いられる。下り方向では、CCCHは、トランスポートチャネルである下り共有チャネル(DL-SCH)へマッピングされる。上り方向では、CCCHは、トランスポートチャネルである上り共有チャネル(UL-SCH)へマッピングされる。
 マルチキャスト制御チャネル(Multicast Control Channel:MCCH)は、1対多の送信のための下りチャネルである。MCCHは、ネットワークから通信端末への1つあるいはいくつかのMTCH用のMBMS制御情報の送信のために用いられる。MCCHは、MBMS受信中の通信端末のみに用いられる。MCCHは、トランスポートチャネルであるマルチキャストチャネル(MCH)へマッピングされる。
 個別制御チャネル(Dedicated Control Channel:DCCH)は、1対1にて、通信端末とネットワークとの間の個別制御情報を送信するチャネルである。DCCHは、通信端末がRRC接続(connection)である場合に用いられる。DCCHは、上りでは上り共有チャネル(UL-SCH)へマッピングされ、下りでは下り共有チャネル(DL-SCH)にマッピングされる。
 個別トラフィックチャネル(Dedicated Traffic Channel:DTCH)は、ユーザ情報の送信のための個別通信端末への1対1通信のチャネルである。DTCHは、上りおよび下りともに存在する。DTCHは、上りでは上り共有チャネル(UL-SCH)へマッピングされ、下りでは下り共有チャネル(DL-SCH)へマッピングされる。
 マルチキャストトラフィックチャネル(Multicast Traffic Channel:MTCH)は、ネットワークから通信端末へのトラフィックデータ送信のための下りチャネルである。MTCHは、MBMS受信中の通信端末のみに用いられるチャネルである。MTCHは、マルチキャストチャネル(MCH)へマッピングされる。
 CGIとは、セルグローバル識別子(Cell Global Identifier)のことである。ECGIとは、E-UTRANセルグローバル識別子(E-UTRAN Cell Global Identifier)のことである。LTE、後述のLTE-A(Long Term Evolution Advanced)およびUMTS(Universal Mobile Telecommunication System)において、CSG(Closed Subscriber Group)セルが導入される。
 通信端末の位置追跡は、1つ以上のセルからなる区域を単位に行われる。位置追跡は、待受け状態であっても通信端末の位置を追跡し、通信端末を呼び出す、換言すれば通信端末が着呼することを可能にするために行われる。この通信端末の位置追跡のための区域をトラッキングエリアと呼ぶ。
 また3GPPでは、リリース10として、ロングタームエボリューションアドヴァンスド(Long Term Evolution Advanced:LTE-A)の規格策定が進められている(非特許文献3、非特許文献4参照)。LTE-Aは、LTEの無線区間通信方式を基本とし、それにいくつかの新技術を加えて構成される。
 LTE-Aシステムでは、100MHzまでのより広い周波数帯域幅(transmission bandwidths)をサポートするために、二つ以上のコンポーネントキャリア(Component Carrier:CC)を集約する(「アグリゲーション(aggregation)する」とも称する)、キャリアアグリゲーション(Carrier Aggregation:CA)が検討されている。CAについては、非特許文献1に記載されている。
 CAが構成される場合、通信端末であるUEはネットワーク(Network:NW)と唯一のRRC接続(RRC connection)を有する。RRC接続において、1つのサービングセルがNASモビリティ情報とセキュリティ入力を与える。このセルをプライマリセル(Primary Cell:PCell)と呼ぶ。下りリンクで、PCellに対応するキャリアは、下りプライマリコンポーネントキャリア(Downlink Primary Component Carrier:DL PCC)である。上りリンクで、PCellに対応するキャリアは、上りプライマリコンポーネントキャリア(Uplink Primary Component Carrier:UL PCC)である。
 UEの能力(ケーパビリティ(capability))に応じて、セカンダリセル(Secondary Cell:SCell)が、PCellとともに、サービングセルの組を形成するために構成される。下りリンクで、SCellに対応するキャリアは、下りセカンダリコンポーネントキャリア(Downlink Secondary Component Carrier:DL SCC)である。上りリンクで、SCellに対応するキャリアは、上りセカンダリコンポーネントキャリア(Uplink Secondary Component Carrier:UL SCC)である。
 1つのPCellと1つ以上のSCellとからなるサービングセルの組が、1つのUEに対して構成される。
 また、LTE-Aでの新技術としては、より広い帯域をサポートする技術(Wider bandwidth extension)、および多地点協調送受信(Coordinated Multiple Point transmission and reception:CoMP)技術などがある。3GPPでLTE-Aのために検討されているCoMPについては、非特許文献1に記載されている。
 また、3GPPにおいて、将来の膨大なトラフィックに対応するために、スモールセルを構成するスモールeNB(以下「小規模基地局装置」という場合がある)を用いることが検討されている。例えば、多数のスモールeNBを設置して、多数のスモールセルを構成することによって、周波数利用効率を高めて、通信容量の増大を図る技術などが検討されている。具体的には、UEが2つのeNBと接続して通信を行うデュアルコネクティビティ(Dual Connectivity:DCと略称される)などがある。DCについては、非特許文献1に記載されている。
 デュアルコネクティビティ(DC)を行うeNBのうち、一方を「マスタeNB(MeNBと略称される)」といい、他方を「セカンダリeNB(SeNBと略称される)」という場合がある。
 モバイルネットワークのトラフィック量は、増加傾向にあり、通信速度も高速化が進んでいる。LTEおよびLTE-Aが本格的に運用を開始されると、更に通信速度が高速化されることが見込まれる。
 さらに、高度化する移動体通信に対して、2020年以降にサービスを開始することを目標とした第5世代(以下「5G」という場合がある)無線アクセスシステムが検討されている。例えば、欧州では、METISという団体で5Gの要求事項がまとめられている(非特許文献5参照)。
 5G無線アクセスシステムでは、LTEシステムに対して、システム容量は1000倍、データの伝送速度は100倍、データの処理遅延は10分の1(1/10)、通信端末の同時接続数は100倍として、更なる低消費電力化、および装置の低コスト化を実現することが要件として挙げられている。
 このような要求を満たすために、3GPPでは、リリース15として、5Gの規格検討が進められている(非特許文献6~19参照)。5Gの無線区間の技術は「New Radio Access Technology」と称される(「New Radio」は「NR」と略称される)。
 NRシステムは、LTEシステム、LTE-Aシステムを基にして検討が進められているが、以下の点でLTEシステム、LTE-Aシステムからの変更および追加が行われている。
 NRのアクセス方式としては、下り方向はOFDM、上り方向はOFDM、DFT-s-OFDM(DFT-spread-OFDM)が用いられる。
 NRでは、伝送速度向上、処理遅延低減のために、LTEに比べて高い周波数の使用が可能となっている。
 NRにおいては、狭いビーム状の送受信範囲を形成する(ビームフォーミング)とともにビームの向きを変化させる(ビームスイーピング)ことで、セルカバレッジの確保が図られる。
 NRのフレーム構成においては、様々なサブキャリア間隔、すなわち、様々なヌメロロジ(Numerology)がサポートされている。NRにおいては、ヌメロロジによらず、1サブフレームは1ミリ秒であり、また、1スロットは14シンボルで構成される。また、1サブフレームに含まれるスロット数は、サブキャリア間隔15kHzのヌメロロジにおいては1つであり、他のヌメロロジにおいては、サブキャリア間隔に比例して多くなる(非特許文献13(3GPP TS38.211)参照)。
 NRにおける下り同期信号は、同期信号バースト(Synchronization Signal Burst:以下、SSバーストと称する場合がある)として、所定の周期で、所定の継続時間をもって基地局から送信される。SSバーストは、基地局のビーム毎の同期信号ブロック(Synchronization Signal Block:以下、SSブロックと称する場合がある)により構成される。
 基地局はSSバーストの継続時間内において各ビームのSSブロックを、ビームを変えて送信する。SSブロックは、P-SS、S-SS、およびPBCHによって構成される。
 NRにおいては、NRの下り参照信号として、位相追尾参照信号(Phase Tracking Reference Signal:PTRS)の追加により、位相雑音の影響の低減が図られている。上り参照信号においても、下りと同様にPTRSが追加されている。
 NRにおいては、スロット内におけるDL/ULの切替えを柔軟に行うために、PDCCHに含まれる情報にスロット構成通知(Slot Format Indication:SFI)が追加された。
 また、NRにおいては、キャリア周波数帯のうちの一部(以下、Bandwidth Part(BWP)と称する場合がある)を基地局がUEに対して予め設定し、UEが該BWPにおいて基地局との送受信を行うことで、UEにおける消費電力の低減が図られる。
 3GPPでは、DCの形態として、EPCに接続するLTE基地局とNR基地局によるDC、5Gコアシステムに接続するNR基地局によるDC、また、5Gコアシステムに接続するLTE基地局とNR基地局によるDCが検討されている(非特許文献12、16、19参照)。
 また、3GPPでは、サイドリンク(SL:Side Link)通信(PC5通信とも称する)を用いたサービス(アプリケーションでもよい)を、後述するEPS(Evolved Packet System)においても、5Gコアシステムにおいてもサポートすることが検討されている(非特許文献1、16、20、21、22、23参照)。SL通信を用いたサービスとして、たとえば、V2X(Vehicle-to-everything)サービス、プロキシミティサービスなどがある。
 また、3GPPでは、いくつかの新たな技術が検討されている。例えば、NRを用いたマルチキャストが検討されている。NRを用いたマルチキャストにおいて、例えば、信頼性を確保したマルチキャスト方式、ポイントツーマルチポイント(Point To Multipoint:PTM)送信とポイントツーポイント(Point To Point:PTP)送信の動的な切替えが検討されている(非特許文献24、25、26参照)。
3GPP TS 36.300 V16.2.0 3GPP S1-083461 3GPP TR 36.814 V9.2.0 3GPP TR 36.912 V16.0.0 "Scenarios, requirements and KPIs for 5G mobile and wireless system"、ICT-317669-METIS/D1.1 3GPP TR 23.799 V14.0.0 3GPP TR 38.801 V14.0.0 3GPP TR 38.802 V14.2.0 3GPP TR 38.804 V14.0.0 3GPP TR 38.912 V16.0.0 3GPP RP-172115 3GPP TS 37.340 V16.2.0 3GPP TS 38.211 V16.2.0 3GPP TS 38.213 V16.2.0 3GPP TS 38.214 V16.2.0 3GPP TS 38.300 V16.2.0 3GPP TS 38.321 V16.1.0 3GPP TS 38.212 V16.2.0 3GPP TS 38.331 V16.3.1 3GPP TR 23.703 V12.0.0 3GPP TS 23.501 V16.5.0 3GPP TS 23.287 V16.3.0 3GPP TS 23.303 V16.0.0 3GPP TR 23.757 V1.2.0 3GPP RP-201038 3GPP R2-2009337 3GPP TS 38.323 V16.2.0 3GPP TS 38.322 V16.2.0 3GPP TS 23.502 V16.7.1 3GPP TS 38.423 V16.4.0 3GPP TS 38.425 V16.2.0 3GPP TS 38.305 V16.3.0 3GPP TS 23.273 V16.5.0
 PTMレッグとPTPレッグの切替えにおいて、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)ステータスレポートが用いられてもよい。しかし、UEから基地局へのPDCPステータスレポートの送信には、基地局からの指示が必要となる。例えば、UEは、基地局からのDRB(Data Radio Bearer)変更(modification)等の指示を契機として、基地局に対してPDCPステータスレポートを送信する(非特許文献19、27参照)。従って、例えば、UEがマルチキャストデータからなる一部のPDCP PDU(Protocol Data Unit)を受信できなかった場合において、UEは基地局に対してPDCPステータスレポートを送ることが出来ず、その結果、UEにおけるマルチキャストデータの欠落状況が解消しない、という問題が生じる。
 本開示は、上記課題に鑑み、マルチキャストにおける信頼性を迅速に確保することが可能な通信システムを実現することを、目的の1つとする。
 本開示にかかる通信システムは、New Radio Access Technologyに対応した基地局と、基地局とマルチキャスト通信を行うことが可能な通信端末と、を備え、通信端末は、マルチキャスト通信を実行中に、データ受信状況に関する情報である受信状況情報を通信中の基地局へ送信し、基地局は、受信状況情報に基づいて、通信端末へのデータの再送制御を行う。
 本開示によれば、マルチキャストにおける信頼性を迅速に確保することが可能な通信システムを実現できる。
 本開示の目的、特徴、局面、および利点は、以下の詳細な説明と添付図面とによって、より明白となる。
LTE方式の通信システムで使用される無線フレームの構成を示す説明図である。 3GPPにおいて議論されているLTE方式の通信システム200の全体的な構成を示すブロック図である。 3GPPにおいて議論されているNR方式の通信システム210の全体的な構成を示すブロック図である。 EPCに接続するeNBおよびgNBによるDCの構成図である。 NGコアに接続するgNBによるDCの構成図である。 NGコアに接続するeNBおよびgNBによるDCの構成図である。 NGコアに接続するeNBおよびgNBによるDCの構成図である。 図2に示す移動端末202の構成を示すブロック図である。 図2に示す基地局203の構成を示すブロック図である。 MMEの構成を示すブロック図である。 5GC部の構成を示すブロック図である。 LTE方式の通信システムにおいて通信端末(UE)が行うセルサーチから待ち受け動作までの概略を示すフローチャートである。 NRシステムにおけるセルの構成の一例を示す図である。 実施の形態1について、マルチキャスト送信における、PTMレッグからPTPレッグへの切替えおよびPTPレッグからPTMレッグへの切替えの動作を示すシーケンス図である。 実施の形態1について、マルチキャスト送信における、PTMレッグからPTPレッグへの切替えおよびPTPレッグからPTMレッグへの切替えの動作の他の例を示すシーケンス図である。 実施の形態1について、PTMレッグとPTPレッグが同時に用いられるマルチキャストの動作を示すシーケンス図である。 実施の形態1の変形例1について、PTMレッグおよび/あるいはPTPレッグを用いるマルチキャストにおいて用いられるPDCPエンティティおよびRLCエンティティの構成図である。 実施の形態1の変形例1について、PTMレッグおよび/あるいはPTPレッグを用いるマルチキャストにおいて用いられるPDCPエンティティおよびRLCエンティティの構成の他の例を示す図である。 実施の形態1の変形例1について、PTMレッグおよび/あるいはPTPレッグを用いるマルチキャストにおいて用いられるPDCPエンティティおよびRLCエンティティの構成の他の例を示す図である。 実施の形態2について、DCにおけるマルチキャストのアーキテクチャを示す図である。 実施の形態2について、DCにおけるマルチキャストのアーキテクチャの他の例を示す図である。 実施の形態2について、DCにおけるマルチキャストのアーキテクチャの他の例を示す図である。 実施の形態2について、DCにおけるマルチキャストのアーキテクチャの他の例を示す図である。 実施の形態2について、DCにおけるマルチキャストのベアラ構成の設定動作を示すシーケンス図である。 実施の形態3について、CU/DU分離構成の基地局におけるマルチキャストのアーキテクチャを示す図である。 実施の形態3について、CU/DU分離構成の基地局におけるマルチキャストのアーキテクチャの他の例を示す図である。 実施の形態3について、CU/DU分離構成の基地局におけるマルチキャストのアーキテクチャの他の例を示す図である。 実施の形態4について、IABを構成する基地局からのマルチキャストにおける接続図である。 実施の形態4について、IABを構成する基地局からのマルチキャストにおけるプロトコルスタック図である。 実施の形態4について、IABを構成する基地局からのマルチキャストにおける接続の他の例を示す図である。
 以下に、本開示の実施の形態にかかる通信システムおよび通信端末を図面に基づいて詳細に説明する。
実施の形態1.
 図2は、3GPPにおいて議論されているLTE方式の通信システム200の全体的な構成を示すブロック図である。図2について説明する。無線アクセスネットワークは、E-UTRAN(Evolved Universal Terrestrial Radio Access Network)201と称される。通信端末装置である移動端末装置(以下「移動端末(User Equipment:UE)」という)202は、基地局装置(以下「基地局(E-UTRAN NodeB:eNB)」という)203と無線通信可能であり、無線通信で信号の送受信を行う。
 ここで、「通信端末装置」とは、移動可能な携帯電話端末装置などの移動端末装置だけでなく、センサなどの移動しないデバイスも含んでいる。以下の説明では、「通信端末装置」を、単に「通信端末」という場合がある。
 移動端末202に対する制御プロトコル、例えばRRC(Radio Resource Control)と、ユーザプレイン(以下、U-Planeと称する場合もある)、例えばPDCP(Packet Data Convergence Protocol)、RLC(Radio Link Control)、MAC(Medium Access Control)、PHY(Physical layer)とが基地局203で終端するならば、E-UTRANは1つあるいは複数の基地局203によって構成される。
 移動端末202と基地局203との間の制御プロトコルRRC(Radio Resource Control)は、報知(Broadcast)、ページング(paging)、RRC接続マネージメント(RRC connection management)などを行う。RRCにおける基地局203と移動端末202との状態として、RRC_IDLEと、RRC_CONNECTEDとがある。
 RRC_IDLEでは、PLMN(Public Land Mobile Network)選択、システム情報(System Information:SI)の報知、ページング(paging)、セル再選択(cell re-selection)、モビリティなどが行われる。RRC_CONNECTEDでは、移動端末はRRC接続(connection)を有し、ネットワークとのデータの送受信を行うことができる。またRRC_CONNECTEDでは、ハンドオーバ(Handover:HO)、隣接セル(Neighbor cell)の測定(メジャメント(measurement))などが行われる。
 基地局203は、1つあるいは複数のeNB207により構成される。またコアネットワークであるEPC(Evolved Packet Core)と、無線アクセスネットワークであるE-UTRAN201とで構成されるシステムは、EPS(Evolved Packet System)と称される。コアネットワークであるEPCと、無線アクセスネットワークであるE-UTRAN201とを合わせて、「ネットワーク」という場合がある。
 eNB207は、移動管理エンティティ(Mobility Management Entity:MME)、あるいはS-GW(Serving Gateway)、あるいはMMEおよびS-GWを含むMME/S-GW部(以下「MME部」という場合がある)204とS1インタフェースにより接続され、eNB207とMME部204との間で制御情報が通信される。1つのeNB207に対して、複数のMME部204が接続されてもよい。eNB207間は、X2インタフェースにより接続され、eNB207間で制御情報が通信される。
 MME部204は、上位装置、具体的には上位ノードであり、基地局であるeNB207と、移動端末(UE)202との接続を制御する。MME部204は、コアネットワークであるEPCを構成する。基地局203は、E-UTRAN201を構成する。
 基地局203は、1つのセルを構成してもよいし、複数のセルを構成してもよい。各セルは、移動端末202と通信可能な範囲であるカバレッジとして予め定める範囲を有し、カバレッジ内で移動端末202と無線通信を行う。1つの基地局203が複数のセルを構成する場合、1つ1つのセルが、移動端末202と通信可能に構成される。
 図3は、3GPPにおいて議論されている5G方式の通信システム210の全体的な構成を示すブロック図である。図3について説明する。無線アクセスネットワークは、NG-RAN(Next Generation Radio Access Network)211と称される。UE202は、NR基地局装置(以下「NR基地局(NG-RAN NodeB:gNB)」という)213と無線通信可能であり、無線通信で信号の送受信を行う。また、コアネットワークは、5Gコア(5G Core:5GC)と称される。
 UE202に対する制御プロトコル、例えばRRC(Radio Resource Control)と、ユーザプレイン(以下、U-Planeと称する場合もある)、例えばSDAP(Service Data Adaptation Protocol)、PDCP(Packet Data Convergence Protocol)、RLC(Radio Link Control)、MAC(Medium Access Control)、PHY(Physical layer)とがNR基地局213で終端するならば、NG-RANは1つあるいは複数のNR基地局213によって構成される。
 UE202とNR基地局213との間の制御プロトコルRRC(Radio Resource Control)の機能はLTEと同様である。RRCにおけるNR基地局213とUE202との状態として、RRC_IDLEと、RRC_CONNECTEDと、RRC_INACTIVEとがある。
 RRC_IDLE、RRC_CONNECTEDは、LTE方式と同様である。RRC_INACTIVEは5GコアとNR基地局213との間の接続が維持されつつ、システム情報(System Information:SI)の報知、ページング(paging)、セル再選択(cell re-selection)、モビリティなどが行われる。
 gNB217は、アクセス・移動管理機能(Access and Mobility Management Function:AMF)、セッション管理機能(Session Management Function:SMF)、あるいはUPF(User Plane Function)、あるいはAMF、SMFおよびUPFを含むAMF/SMF/UPF部(以下「5GC部」という場合がある)214とNGインタフェースにより接続される。gNB217と5GC部214との間で制御情報および/あるいはユーザデータが通信される。NGインタフェースは、gNB217とAMFとの間のN2インタフェース、gNB217とUPFとの間のN3インタフェース、AMFとSMFとの間のN11インタフェース、および、UPFとSMFとの間のN4インタフェースの総称である。1つのgNB217に対して、複数の5GC部214が接続されてもよい。gNB217間は、Xnインタフェースにより接続され、gNB217間で制御情報および/あるいはユーザデータが通信される。
 5GC部214は、上位装置、具体的には上位ノードであり、1つまたは複数の基地局203および/あるいは基地局213に対して、ページング信号の分配を行う。また、5GC部214は、待受け状態(Idle State)のモビリティ制御(Mobility Control)を行う。5GC部214は、移動端末202が待ち受け状態のとき、インアクティブ状態(Inactive State)および、アクティブ状態(Active State)のときに、トラッキングエリア(Tracking Area)リストの管理を行う。5GC部214は、移動端末202が登録されている(registered)追跡領域(トラッキングエリア:Tracking Area)に属するセルへ、ページングメッセージを送信することで、ページングプロトコルに着手する。
 NR基地局213も、基地局203同様、1つあるいは複数のセルを構成してもよい。1つのNR基地局213が複数のセルを構成する場合、1つ1つのセルが、UE202と通信可能に構成される。
 gNB217は、中央ユニット(Central Unit:以下、CUと称する場合がある)218と分散ユニット(Distributed Unit:以下、DUと称する場合がある)219に分割されていてもよい。CU218は、gNB217の中に1つ構成される。DU219は、gNB217の中に1つあるいは複数構成される。CU218は、DU219とF1インタフェースにより接続され、CU218とDU219との間で制御情報および/あるいはユーザデータが通信される。
 5G方式の通信システムにおいて、非特許文献21(3GPP TS23.501)に記載の統合データ管理(Unified Data Management:UDM)機能、ポリシー制御機能(Policy Control Function:PCF)が含まれてもよい。UDMおよび/あるいはPCFは、図3における5GC部214に含まれるとしてもよい。
 5G方式の通信システムにおいて、非特許文献32(3GPP TS38.305)に記載の位置管理機能(Location Management Function:LMF)が設けられてもよい。LMFは、非特許文献33(3GPP TS23.273)に開示されているように、AMFを経由して基地局に接続されていてもよい。
 5G方式の通信システムにおいて、非特許文献21(3GPP TS23.501)に記載の非3GPP相互動作機能(Non-3GPP Interworking Function:N3IWF)が含まれてもよい。N3IWFは、UEとの間における非3GPPアクセスにおいて、アクセスネットワーク(Access Network:AN)をUEとの間で終端してもよい。
 図4は、EPCに接続するeNBおよびgNBによるDCの構成を示した図である。図4において、実線はU-Planeの接続を示し、破線はC-Planeの接続を示す。図4において、eNB223-1がマスタ基地局となり、gNB224-2がセカンダリ基地局となる(このDC構成を、EN-DCと称する場合がある)。図4において、MME部204とgNB224-2との間のU-Plane接続がeNB223-1経由で行われる例について示しているが、MME部204とgNB224-2との間で直接行われてもよい。
 図5は、NGコアに接続するgNBによるDCの構成を示した図である。図5において、実線はU-Planeの接続を示し、破線はC-Planeの接続を示す。図5において、gNB224-1がマスタ基地局となり、gNB224-2がセカンダリ基地局となる(このDC構成を、NR-DCと称する場合がある)。図5において、5GC部214とgNB224-2との間のU-Plane接続がgNB224-1経由で行われる例について示しているが、5GC部214とgNB224-2との間で直接行われてもよい。
 図6は、NGコアに接続するeNBおよびgNBによるDCの構成を示した図である。図6において、実線はU-Planeの接続を示し、破線はC-Planeの接続を示す。図6において、eNB226-1がマスタ基地局となり、gNB224-2がセカンダリ基地局となる(このDC構成を、NG-EN-DCと称する場合がある)。図6において、5GC部214とgNB224-2との間のU-Plane接続がeNB226-1経由で行われる例について示しているが、5GC部214とgNB224-2との間で直接行われてもよい。
 図7は、NGコアに接続するeNBおよびgNBによるDCの、他の構成を示した図である。図7において、実線はU-Planeの接続を示し、破線はC-Planeの接続を示す。図7において、gNB224-1がマスタ基地局となり、eNB226-2がセカンダリ基地局となる(このDC構成を、NE-DCと称する場合がある)。図7において、5GC部214とeNB226-2との間のU-Plane接続がgNB224-1経由で行われる例について示しているが、5GC部214とeNB226-2との間で直接行われてもよい。
 図8は、図2に示す移動端末202の構成を示すブロック図である。図8に示す移動端末202の送信処理を説明する。まず、プロトコル処理部301からの制御データ、およびアプリケーション部302からのユーザデータが、送信データバッファ部303へ保存される。送信データバッファ部303に保存されたデータは、エンコーダー部304へ渡され、誤り訂正などのエンコード処理が施される。エンコード処理を施さずに、送信データバッファ部303から変調部305へ直接出力されるデータが存在してもよい。エンコーダー部304でエンコード処理されたデータは、変調部305にて変調処理が行われる。変調部305にて、MIMOにおけるプリコーディングが行われてもよい。変調されたデータは、ベースバンド信号に変換された後、周波数変換部306へ出力され、無線送信周波数に変換される。その後、アンテナ307-1~307-4から基地局203に送信信号が送信される。図8において、アンテナの数が4つである場合について例示したが、アンテナ数は4つに限定されない。
 また、移動端末202の受信処理は、以下のように実行される。基地局203からの無線信号がアンテナ307-1~307-4により受信される。受信信号は、周波数変換部306にて無線受信周波数からベースバンド信号に変換され、復調部308において復調処理が行われる。復調部308にて、ウェイト計算および乗算処理が行われてもよい。復調後のデータは、デコーダー部309へ渡され、誤り訂正などのデコード処理が行われる。デコードされたデータのうち、制御データはプロトコル処理部301へ渡され、ユーザデータはアプリケーション部302へ渡される。移動端末202の一連の処理は、制御部310によって制御される。よって制御部310は、図8では省略しているが、各部301~309と接続している。制御部310は、例えば、プロセッサおよびメモリを含んで構成される処理回路で実現される。すなわち、移動端末202の一連の処理が記述されたプログラムをプロセッサが実行することにより制御部310が実現される。移動端末202の一連の処理が記述されたプログラムはメモリに格納されている。メモリの例は、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、フラッシュメモリー、等の、不揮発性または揮発性の半導体メモリである。制御部310は、FPGA(Field Programmable Gate Array)、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)、DSP(Digital Signal Processor)などの専用の処理回路で実現されてもよい。図8において、移動端末202が送信に用いるアンテナ数と受信に用いるアンテナ数は、同じであってもよいし、異なっていてもよい。
 図9は、図2に示す基地局203の構成を示すブロック図である。図9に示す基地局203の送信処理を説明する。EPC通信部401は、基地局203とEPC(MME部204など)との間のデータの送受信を行う。5GC通信部412は、基地局203と5GC(5GC部214など)との間のデータの送受信を行う。他基地局通信部402は、他の基地局との間のデータの送受信を行う。EPC通信部401、5GC通信部412、および他基地局通信部402は、それぞれプロトコル処理部403と情報の受け渡しを行う。プロトコル処理部403からの制御データ、ならびにEPC通信部401、5GC通信部412、および他基地局通信部402からのユーザデータおよび制御データは、送信データバッファ部404へ保存される。
 送信データバッファ部404に保存されたデータは、エンコーダー部405へ渡され、誤り訂正などのエンコード処理が施される。エンコード処理を施さずに、送信データバッファ部404から変調部406へ直接出力されるデータが存在してもよい。エンコードされたデータは、変調部406にて変調処理が行われる。変調部406にて、MIMOにおけるプリコーディングが行われてもよい。変調されたデータは、ベースバンド信号に変換された後、周波数変換部407へ出力され、無線送信周波数に変換される。その後、アンテナ408-1~408-4より1つもしくは複数の移動端末202に対して送信信号が送信される。図9において、アンテナの数が4つである場合について例示したが、アンテナ数は4つに限定されない。
 また、基地局203の受信処理は以下のように実行される。1つもしくは複数の移動端末202からの無線信号が、アンテナ408により受信される。受信信号は、周波数変換部407にて無線受信周波数からベースバンド信号に変換され、復調部409で復調処理が行われる。復調されたデータは、デコーダー部410へ渡され、誤り訂正などのデコード処理が行われる。デコードされたデータのうち、制御データはプロトコル処理部403あるいは5GC通信部412あるいはEPC通信部401あるいは他基地局通信部402へ渡され、ユーザデータは5GC通信部412あるいはEPC通信部401あるいは他基地局通信部402へ渡される。基地局203の一連の処理は、制御部411によって制御される。よって制御部411は、図9では省略しているが、各部401~410,412と接続している。制御部411は、上述した移動端末202の制御部310と同様に、プロセッサおよびメモリを含んで構成される処理回路、または、FPGA、ASIC、DSPなどの専用の処理回路で実現される。図9において、基地局203が送信に用いるアンテナ数と受信に用いるアンテナ数は、同じであってもよいし、異なっていてもよい。
 図9は、基地局203の構成について示したブロック図であるが、基地局213についても同様の構成としてもよい。また、図8および図9について、移動端末202のアンテナ数と、基地局203のアンテナ数は、同じであってもよいし、異なってもよい。
 図10は、MMEの構成を示すブロック図である。図10では、前述の図2に示すMME部204に含まれるMME204aの構成を示す。PDN GW通信部501は、MME204aとPDN GW(Packet Data Network Gate Way)との間のデータの送受信を行う。基地局通信部502は、MME204aと基地局203との間のS1インタフェースによるデータの送受信を行う。PDN GWから受信したデータがユーザデータであった場合、ユーザデータは、PDN GW通信部501から、ユーザプレイン通信部503経由で基地局通信部502に渡され、1つあるいは複数の基地局203へ送信される。基地局203から受信したデータがユーザデータであった場合、ユーザデータは、基地局通信部502から、ユーザプレイン通信部503経由でPDN GW通信部501に渡され、PDN GWへ送信される。
 PDN GWから受信したデータが制御データであった場合、制御データは、PDN GW通信部501から制御プレイン制御部505へ渡される。基地局203から受信したデータが制御データであった場合、制御データは、基地局通信部502から制御プレイン制御部505へ渡される。
 HeNBGW通信部504は、MME204aとHeNB GW(Home-eNB Gate Way)との間のデータの送受信を行う。HeNBGW通信部504がHeNB GWから受信した制御データは制御プレイン制御部505に渡される。HeNBGW通信部504は、制御プレイン制御部505から入力される制御データをHeNB GWへ送信する。
 制御プレイン制御部505には、NASセキュリティ部505-1、SAEベアラコントロール部505-2、アイドルステート(Idle State)モビリティ管理部505-3などが含まれ、制御プレイン(以下、C-Planeと称する場合もある)に対する処理全般を行う。NASセキュリティ部505-1は、NAS(Non-Access Stratum)メッセージのセキュリティなどを行う。SAEベアラコントロール部505-2は、SAE(System Architecture Evolution)のベアラの管理などを行う。アイドルステートモビリティ管理部505-3は、待受け状態(アイドルステート(Idle State):LTE-IDLE状態、または、単にアイドルとも称される)のモビリティ管理、待受け状態時のページング信号の生成および制御、傘下の1つあるいは複数の移動端末202のトラッキングエリアの追加、削除、更新、検索、トラッキングエリアリスト管理などを行う。
 MME204aは、1つまたは複数の基地局203に対して、ページング信号の分配を行う。また、MME204aは、待受け状態(Idle State)のモビリティ制御(Mobility control)を行う。MME204aは、移動端末202が待受け状態のとき、および、アクティブ状態(Active State)のときに、トラッキングエリア(Tracking Area)リストの管理を行う。MME204aは、移動端末202が登録されている(registered)追跡領域(トラッキングエリア:Tracking Area)に属するセルへ、ページングメッセージを送信することで、ページングプロトコルに着手する。MME204aに接続されるeNB207のCSGの管理、CSG IDの管理、およびホワイトリストの管理は、アイドルステートモビリティ管理部505-3で行われてもよい。
 MME204aの一連の処理は、制御部506によって制御される。よって制御部506は、図10では省略しているが、各部501~505と接続している。制御部506は、上述した移動端末202の制御部310と同様に、プロセッサおよびメモリを含んで構成される処理回路、または、FPGA、ASIC、DSPなどの専用の処理回路で実現される。
 図11は、5GC部の構成を示すブロック図である。図11では、前述の図3に示す5GC部214の構成を示す。図11は、図5にて示す5GC部214に、AMFの構成、SMFの構成およびUPFの構成が含まれた場合について示している。Data Network通信部521は、5GC部214とData Networkとの間のデータの送受信を行う。基地局通信部522は、5GC部214と基地局203との間のS1インタフェース、および/あるいは、5GC部214と基地局213との間のNGインタフェースによるデータの送受信を行う。Data Networkから受信したデータがユーザデータであった場合、ユーザデータは、Data Network通信部521から、ユーザプレイン通信部523経由で基地局通信部522に渡され、1つあるいは複数の、基地局203および/あるいは基地局213へ送信される。基地局203および/あるいは基地局213から受信したデータがユーザデータであった場合、ユーザデータは、基地局通信部522から、ユーザプレイン通信部523経由でData Network通信部521に渡され、Data Networkへ送信される。
 Data Networkから受信したデータが制御データであった場合、制御データは、Data Network通信部521からユーザプレイン通信部523経由でセッション管理部527へ渡される。セッション管理部527は、制御データを制御プレイン制御部525へ渡す。基地局203および/あるいは基地局213から受信したデータが制御データであった場合、制御データは、基地局通信部522から制御プレイン制御部525に渡される。制御プレイン制御部525は、制御データをセッション管理部527へ渡す。
 制御プレイン制御部525は、NASセキュリティ部525-1、PDUセッションコントロール部525-2、アイドルステート(Idle State)モビリティ管理部525-3などを含み、制御プレイン(以下、C-Planeと称する場合もある)に対する処理全般を行う。NASセキュリティ部525-1は、NAS(Non-Access Stratum)メッセージのセキュリティなどを行う。PDUセッションコントロール部525-2は、移動端末202と5GC部214との間のPDUセッションの管理などを行う。アイドルステートモビリティ管理部525-3は、待受け状態(アイドルステート(Idle State):RRC_IDLE状態、または、単にアイドルとも称される)のモビリティ管理、待受け状態時のページング信号の生成および制御、傘下の1つあるいは複数の移動端末202のトラッキングエリアの追加、削除、更新、検索、トラッキングエリアリスト管理などを行う。
 5GC部214の一連の処理は、制御部526によって制御される。よって制御部526は、図11では省略しているが、各部521~523,525,527と接続している。制御部526は、上述した移動端末202の制御部310と同様に、プロセッサおよびメモリを含んで構成される処理回路、または、FPGA、ASIC、DSPなどの専用の処理回路で実現される。
 次に通信システムにおけるセルサーチ方法の一例を示す。図12は、LTE方式の通信システムにおいて通信端末(UE)が行うセルサーチから待ち受け動作までの概略を示すフローチャートである。通信端末は、セルサーチを開始すると、ステップST601で、周辺の基地局から送信される第一同期信号(P-SS)、および第二同期信号(S-SS)を用いて、スロットタイミング、フレームタイミングの同期をとる。
 P-SSとS-SSとを合わせて、同期信号(Synchronization Signal:SS)という。同期信号(SS)には、セル毎に割り当てられたPCIに1対1に対応するシンクロナイゼーションコードが割り当てられている。PCIの数は504通りが検討されている。通信端末は、この504通りのPCIを用いて同期をとるとともに、同期がとれたセルのPCIを検出(特定)する。
 通信端末は、次に同期がとれたセルに対して、ステップST602で、基地局からセル毎に送信される参照信号(リファレンスシグナル:RS)であるセル固有参照信号(Cell-specific Reference Signal:CRS)を検出し、RSの受信電力(Reference Signal Received Power:RSRP)の測定を行う。参照信号(RS)には、PCIと1対1に対応したコードが用いられている。そのコードで相関をとることによって他セルと分離できる。ステップST601で特定したPCIから、該セルのRS用のコードを導出することによって、RSを検出し、RSの受信電力を測定することが可能となる。
 次にステップST603で、通信端末は、ステップST602までで検出された1つ以上のセルの中から、RSの受信品質が最もよいセル、例えば、RSの受信電力が最も高いセル、つまりベストセルを選択する。
 次にステップST604で、通信端末は、ベストセルのPBCHを受信して、報知情報であるBCCHを得る。PBCH上のBCCHには、セル構成情報が含まれるMIB(Master Information Block)がマッピングされる。したがって、PBCHを受信してBCCHを得ることで、MIBが得られる。MIBの情報としては、例えば、DL(ダウンリンク)システム帯域幅(送信帯域幅設定(transmission bandwidth configuration:dl-bandwidth)とも呼ばれる)、送信アンテナ数、SFN(System Frame Number)などがある。
 次にステップST605で、通信端末は、MIBのセル構成情報をもとに該セルのDL-SCHを受信して、報知情報BCCHの中のSIB(System Information Block)1を得る。SIB1には、該セルへのアクセスに関する情報、セルセレクションに関する情報、他のSIB(SIBk;k≧2の整数)のスケジューリング情報が含まれる。また、SIB1には、トラッキングエリアコード(Tracking Area Code:TAC)が含まれる。
 次にステップST606で、通信端末は、ステップST605で受信したSIB1のTACと、通信端末が既に保有しているトラッキングエリアリスト内のトラッキングエリア識別子(Tracking Area Identity:TAI)のTAC部分とを比較する。トラッキングエリアリストは、TAIリスト(TAI list)とも称される。TAIはトラッキングエリアを識別するための識別情報であり、MCC(Mobile Country Code)と、MNC(Mobile Network Code)と、TAC(Tracking Area Code)とによって構成される。MCCは国コードである。MNCはネットワークコードである。TACはトラッキングエリアのコード番号である。
 通信端末は、ステップST606で比較した結果、ステップST605で受信したTACがトラッキングエリアリスト内に含まれるTACと同じならば、該セルで待ち受け動作に入る。比較して、ステップST605で受信したTACがトラッキングエリアリスト内に含まれなければ、通信端末は、該セルを通して、MMEなどが含まれるコアネットワーク(Core Network,EPC)へ、TAU(Tracking Area Update)を行うためにトラッキングエリアの変更を要求する。
 図12に示す例においては、LTE方式におけるセルサーチから待ち受けまでの動作の例について示したが、NR方式においては、ステップST603において、ベストセルに加えてベストビームを選択してもよい。また、NR方式においては、ステップST604において、ビームの情報、例えば、ビームの識別子を取得してもよい。また、NR方式においては、ステップST604において、リメイニングミニマムSI(Remaining Minimum SI:RMSI)のスケジューリング情報を取得してもよい。NR方式においては、ステップST605において、RMSIを受信するとしてもよい。
 コアネットワークを構成する装置(以下「コアネットワーク側装置」という場合がある)は、TAU要求信号とともに通信端末から送られてくる該通信端末の識別番号(UE-IDなど)をもとに、トラッキングエリアリストの更新を行う。コアネットワーク側装置は、通信端末に更新後のトラッキングエリアリストを送信する。通信端末は、受信したトラッキングエリアリストに基づいて、通信端末が保有するTACリストを書き換える(更新する)。その後、通信端末は、該セルで待ち受け動作に入る。
 スマートフォンおよびタブレット型端末装置の普及によって、セルラー系無線通信によるトラフィックが爆発的に増大しており、世界中で無線リソースの不足が懸念されている。これに対応して周波数利用効率を高めるために、小セル化し、空間分離を進めることが検討されている。
 従来のセルの構成では、eNBによって構成されるセルは、比較的広い範囲のカバレッジを有する。従来は、複数のeNBによって構成される複数のセルの比較的広い範囲のカバレッジによって、あるエリアを覆うように、セルが構成されている。
 小セル化された場合、eNBによって構成されるセルは、従来のeNBによって構成されるセルのカバレッジに比べて範囲が狭いカバレッジを有する。したがって、従来と同様に、あるエリアを覆うためには、従来のeNBに比べて、多数の小セル化されたeNBが必要となる。
 以下の説明では、従来のeNBによって構成されるセルのように、カバレッジが比較的大きいセルを「マクロセル」といい、マクロセルを構成するeNBを「マクロeNB」という。また、小セル化されたセルのように、カバレッジが比較的小さいセルを「スモールセル」といい、スモールセルを構成するeNBを「スモールeNB」という。
 マクロeNBは、例えば、非特許文献7に記載される「ワイドエリア基地局(Wide Area Base Station)」であってもよい。
 スモールeNBは、例えば、ローパワーノード、ローカルエリアノード、ホットスポットなどであってもよい。また、スモールeNBは、ピコセルを構成するピコeNB、フェムトセルを構成するフェムトeNB、HeNB、RRH(Remote Radio Head)、RRU(Remote Radio Unit)、RRE(Remote Radio Equipment)またはRN(Relay Node)であってもよい。また、スモールeNBは、非特許文献7に記載される「ローカルエリア基地局(Local Area Base Station)」または「ホーム基地局(Home Base Station)」であってもよい。
 図13は、NRにおけるセルの構成の一例を示す。NRのセルでは、狭いビームを形成し、方向を変えて送信する。図13に示す例において、基地局750は、ある時間において、ビーム751-1を用いて移動端末との送受信を行う。他の時間において、基地局750は、ビーム751-2を用いて移動端末との送受信を行う。以下同様にして、基地局750はビーム751-3~751-8のうち1つあるいは複数を用いて移動端末との送受信を行う。このようにすることで、基地局750は広範囲のセルを構成する。
 図13において、基地局750が用いるビームの数を8とする例について示したが、ビームの数は8とは異なっていてもよい。また、図13に示す例において、基地局750が同時に用いるビームの数を1つとしたが、複数であってもよい。
 3GPPにおいて、D2D(Device to Device)通信、V2V(Vehicle to Vehicle)通信のため、サイドリンク(SL:Side Link)がサポートされている(非特許文献1、非特許文献16参照)。SLはPC5インタフェースによって規定される。
 SLに用いられる物理チャネル(非特許文献1参照)について説明する。物理サイドリンク報知チャネル(PSBCH:Physical sidelink broadcast channel)は、システムと同期に関連する情報を運び、UEから送信される。
 物理サイドリンクディスカバリチャネル(PSDCH:Physical sidelink discovery channel)は、UEからサイドリンクディスカバリメッセージを運ぶ。
 物理サイドリンク制御チャネル(PSCCH:Physical sidelink control channel)は、サイドリンク通信とV2Xサイドリンク通信のためのUEからの制御情報を運ぶ。
 物理サイドリンク共有チャネル(PSSCH:Physical sidelink shared channel)は、サイドリンク通信とV2Xサイドリンク通信のためのUEからのデータを運ぶ。
 物理サイドリンクフィードバックチャネル(PSFCH:Physical sidelink feedback channel)は、PSSCH送信を受信したUEから、PSSCHを送信したUEに、サイドリンク上でのHARQフィードバックを運ぶ。
 SLに用いられるトランスポートチャネル(非特許文献1参照)について説明する。サイドリンク報知チャネル(SL-BCH:Sidelink broadcast channel)は、予め決められたトランスポートフォーマットを有し、物理チャネルであるPSBCHにマッピングされる。
 サイドリンクディスカバリチャネル(SL-DCH:Sidelink discovery channel)は、固定サイズの予め決められたフォーマットの周期的報知送信を有する。また、SL-DCHは、UE自動リソース選択(UE autonomous resource selection)と、eNBによってスケジュールされたリソースアロケーションの両方をサポートする。UE自動リソース選択では衝突リスクが有り、UEがeNBによって個別リソースをアロケーションされた時は、衝突は無い。また、SL-DCHは、HARQコンバイニングをサポートするが、HARQフィードバックはサポートしない。SL-DCHは物理チャネルであるPSDCHにマッピングされる。
 サイドリンク共有チャネル(SL-SCH:Sidelink shared channel)は、報知送信をサポートする。SL-SCHは、UE自動リソース選択(UE autonomous resource selection)と、eNBによってスケジュールされたリソースアロケーションの両方をサポートする。UE自動リソース選択では衝突リスクが有り、UEがeNBによって個別リソースをアロケーションされた時は、衝突は無い。また、SL-SCHは、HARQコンバイニングをサポートするが、HARQフィードバックはサポートしない。また、SL-SCHは、送信電力、変調、コーディングを変えることによって、動的リンクアダプテーションをサポートする。SL-SCHは物理チャネルであるPSSCHにマッピングされる。
 SLに用いられる論理チャネル(非特許文献1参照)について説明する。サイドリンク報知制御チャネル(SBCCH:Sidelink Broadcast Control Channel)は、1つのUEから他のUEにサイドリンクシステム情報を報知するためのサイドリンク用チャネルである。SBCCHはトランスポートチャネルであるSL-BCHにマッピングされる。
 サイドリンクトラフィックチャネル(STCH:Sidelink Traffic Channel)は、1つのUEから他のUEにユーザ情報を送信するための1対多のサイドリンク用トラフィックチャネルである。STCHは、サイドリンク通信能力を有するUEと、V2Xサイドリンク通信能力を有するUEによってのみ用いられる。2つのサイドリンク通信能力を有するUE間の1対1通信もまたSTCHで実現される。STCHはトランスポートチャネルであるSL-SCHにマッピングされる。
 サイドリンク制御チャネル(SCCH:Sidelink Control Channel)は、1つのUEから他のUEに制御情報を送信するためのサイドリンク用制御チャネルである。SCCHはトランスポートチャネルであるSL-SCHにマッピングされる。
 3GPPでは、NRにおいてもV2X通信をサポートすることが検討されている。NRにおけるV2X通信の検討が、LTEシステム、LTE-Aシステムを基にして進められているが、以下の点でLTEシステム、LTE-Aシステムからの変更および追加が行われている。
 LTEではSL通信はブロードキャスト(broadcast)のみであった。NRでは、SL通信として、ブロードキャストに加え、ユニキャスト(unicast)とグループキャスト(groupcast)のサポートが検討されている(非特許文献22(3GPP TS23.287)参照)。
 ユニキャスト通信やグループキャスト通信では、HARQのフィードバック(Ack/Nack)、CSI報告等のサポートが検討されている。
 SL通信で、ブロードキャストに加え、ユニキャスト(unicast)とグループキャスト(groupcast)をサポートするため、PC5-Sシグナリングのサポートが検討されている(非特許文献22(3GPP TS23.287)参照)。たとえば、SL、すなわちPC5通信を実施するためのリンクを確立するため、PC5-Sシグナリングが実施される。該リンクはV2Xレイヤで実施され、レイヤ2リンクとも称される。
 また、SL通信において、RRCシグナリングのサポートが検討されている(非特許文献22(3GPP TS23.287)参照)。SL通信におけるRRCシグナリングを、PC5 RRCシグナリングとも称する。たとえば、PC5通信を行うUE間で、UEのケーパビリティを通知することや、PC5通信を用いてV2X通信を行うためのASレイヤの設定などを通知することが提案されている。
 NRを用いたマルチキャスト通信において、PTM(Point to Multipoint)とPTP(Point to Point)がともに用いられてもよい。PTMとPTPにおいて、共通のPDCPエンティティが用いられてもよい。PTMとPTPが、互いに異なるレッグ(RLC、論理チャネルの組合せ)を有してもよい。マルチキャスト通信において、PTMレッグとPTPレッグとが動的に切り替えられつつ用いられてもよい。
 PTMレッグとPTPレッグとの切替えにおいて、PDCPステータスレポートが用いられてもよい。基地局は、UEから送信されるPDCPステータスレポートを、該UEのPTM/PTPの切替えの判断に用いてもよい。基地局は、該レポートを用いて、UEに対してマルチキャストデータを含むPDCP PDUを再送してもよい。
 しかし、UEから基地局へのPDCPステータスレポートの送信には、基地局からの指示が必要となる。例えば、UEは、基地局からのDRB変更(modification)等の指示を契機として、基地局に対してPDCPステータスレポートを送信する(非特許文献19、27参照)。従って、例えば、UEがマルチキャストデータからなる一部のPDCP PDUを受信できなかった場合において、UEは基地局に対してPDCPステータスレポートを送ることが出来ず、その結果、UEにおけるマルチキャストデータの欠落状況が解消しない、という問題が生じる。
 本実施の形態では、このような課題を解決する方法を開示する。
 前述の問題を解決するため、本実施の形態にかかる通信システムにおいて、UEは基地局に対し、マルチキャストの受信状況に関する情報を通知する。UEは基地局に対して自律的に該通知を送信可能としてもよい。該通知には、PDCPステータスレポート(非特許文献27(TS38.323)参照)が用いられてもよい。他の例として、該通知にはPRACHが用いられてもよいし、RRCシグナリングが用いられてもよい。
 基地局はUEから受信した該情報を用いて、PTM/PTPの切替えを行う。他の例として、基地局は、該情報を用いずに、PTM/PTPの切替えを行ってもよい。
 基地局はUEに対し、PTM/PTPの切替えに関する情報を通知する。該通知には、RRCシグナリングが用いられてもよいし、MACシグナリングが用いられてもよいし、L1/L2シグナリングが用いられてもよい。
 他の例として、基地局は該情報を通知しないとしてもよい。すなわち、基地局は暗黙的にPTM/PTPの切替えを行うとしてもよい。UEは、PTMおよびPTPを同時に受信可能としてもよい。このことにより、例えば、通信システムにおいてPTM/PTP切替えを迅速に実行可能となる。
 UEから基地局へのマルチキャストの受信状況に関する情報の通知にPDCPステータスレポートが用いられる例について開示する。
 UEは自律的にPDCPステータスレポートを送信してもよい。UEは、自律的なPDCPステータスレポート送信を、マルチキャストにおいて行うとしてもよい。
 UEはマルチキャストであるかどうかの判断を行ってもよい。UEは該判断に、論理チャネル識別子を用いてもよいし、QoSフロー識別子を用いてもよいし、ベアラ識別子を用いてもよい。ベアラ識別子を用いた判断の例として、マルチキャスト用のベアラの識別子(MRB-ID)を用いてもよい。
 UEがPDCPステータスレポートを送信する条件として、以下の(1)~(5)を開示する。
 (1)周期的に送信。
 (2)PDCPレイヤにおける所定の条件を契機として送信。
 (3)RLCレイヤにおける所定の条件を契機として送信。
 (4)HARQにおける所定の条件を契機として送信。
 (5)前述の(1)~(4)の組合せ。
 前述の(1)において、UEは基地局に対し、周期的にPDCPステータスレポートを送信する。基地局は、周期的な該レポートを用いて、UEにおけるマルチキャストデータの受信状況を把握してもよい。このことにより、例えば、基地局はUEにおける受信状況の継続的なモニタリングが可能となり、その結果、安定的なマルチキャスト通信が可能となる。
 前述の(1)における周期は、規格であらかじめ決められていてもよいし、基地局が決定してUEに通知してもよい。基地局は、該通知を、RRCシグナリング、例えば、RRC再設定(RRCReconfiguration)を用いて行ってもよい。該RRCシグナリングは、例えば、マルチキャストの設定に用いられるRRCシグナリングであってもよい。このことにより、例えば、基地局からのシグナリングを削減可能となる。
 基地局が該通知を行う他の例として、MACシグナリングが用いられてもよいし、L1/L2シグナリングが用いられてもよい。このことにより、例えば、基地局からUEに対して迅速な通知が可能となる。
 該周期に関する他の例として、AMFが該周期を決定してもよい。AMFはUEに対し、該周期を通知してもよい。AMFは該周期を、例えば、NASシグナリングを用いて通知してもよい。このことにより、例えば、AMFはUEに対し多くの情報を通知可能となる。
 前述の(2)において、UEは、PDCPレイヤにおいて用いるタイマーの満了を契機としてPDCPステータスレポートを送信するとしてもよい。該タイマーは、例えば、リオーダリングに用いられるタイマー(非特許文献27に記載のt-reordering)であってもよい。基地局は、該通知を用いて、PTM/PTP切替えを行ってもよいし、PDCP PDUの再送を行ってもよいし、前述の両方を行ってもよい。このことにより、例えば、UEにおけるPDCPレイヤの受信欠落後、基地局からの迅速な再送が可能となる。
 他の例として、PDCPステータスレポート送信のためのタイマーが新たに設けられてもよい。該タイマーは、例えば、PDCP PDUが順番通りに到着しないことを契機として起動されてもよい。該タイマーの値は、例えば、t-reorderingよりも短いとしてもよい。UEは、PDCPステータスレポート送信のためのタイマー満了を契機として、基地局に対してPDCPステータスレポートを送信してもよい。このことにより、例えば、t-reordering満了前に基地局はUEに対して欠落したPDCP PDUを送信可能となり、その結果、UEはリオーダリングしたマルチキャストデータを上位レイヤに転送可能となる。
 前述の(2)における他の例として、PDCP PDUの欠落数が用いられてもよいし、PDCP SDU(Service Data Unit)の欠落数が用いられてもよい。例えば、PDCP PDUの欠落数が所定の値以上、あるいは、所定の値より大きいことを契機として、UEは基地局に対してPDCPステータスレポートを送信してもよい。他の例として、前述の欠落数に代えて、連続欠落数が用いられてもよい。前述のPDCP PDUは、例えば、マルチキャストに係るPDCP PDUであってもよい。基地局は、該レポートを用いて、PTM/PTP切替えを行ってもよいし、PDCP PDUの再送を行ってもよいし、前述の両方を行ってもよい。このことにより、例えば、基地局からUEに対して、欠落したマルチキャストデータを一括して再送可能となり、その結果、効率的なマルチキャスト再送が可能となる。
 前述の(2)における他の例として、PDCP PDUの欠落率が用いられてもよい。UEは、例えば、所定の範囲内のPDCP SN(Sequence Number)におけるPDCP PDU欠落率を計算してもよいし、所定の範囲内のCOUNT値(非特許文献27(TS38.323)参照))におけるPDCP SDU欠落率を計算してもよい。UEは、該欠落率が所定の値以上、あるいは所定の値より大きい場合において、基地局に対してPDCPステータスレポートを送信してもよい。基地局は、該レポートを用いて、PTM/PTP切替えを行ってもよいし、PDCP PDUの再送を行ってもよいし、前述の両方を行ってもよい。このことにより、例えば、基地局はUEに対し、欠落したマルチキャストデータを迅速に再送可能となり、その結果、マルチキャストの信頼性を確保可能となる。
 前述の(3)における例として、UEは、RLCステータスPDU(非特許文献28(TS38.322)参照)送信条件を満たす場合においてPDCPステータスレポートを送信してもよい。UEのRLCレイヤはPDCPレイヤに、RLCステータスPDU送信条件を満たしたことを通知してもよいし、PDCPステータスレポートの基地局への通知を指示してもよい。UEは、RLCステータスPDUとPDCPステータスレポートの両方を送信してもよい。他の例として、UEは、RLCステータスPDUの送信に代えてPDCPステータスレポートを送信してもよい。基地局は、該レポートを用いて、PTM/PTP切替えを行ってもよいし、PDCP PDUの再送を行ってもよいし、前述の両方を行ってもよい。このことにより、例えば、UEは、基地局に対して迅速にPDCPステータスレポートを送信可能となり、その結果、基地局からUEに対する迅速な再送が可能となる。
 前述の(3)における他の例として、UEは、RLCレイヤにおいて用いるタイマーの満了を契機としてPDCPステータスレポートを送信するとしてもよい。該タイマーは、例えば、RLCレイヤにおけるリアセンブルに用いられるタイマー(非特許文献28に記載のt-reassembly)であってもよい。UEのRLCレイヤはPDCPレイヤに、該タイマーの満了を通知してもよいし、PDCPステータスレポートの基地局への通知を指示してもよい。基地局は、該レポートを用いて、PTM/PTP切替えを行ってもよいし、PDCP PDUの再送を行ってもよいし、前述の両方を行ってもよい。このことにより、例えば、UEにおけるPDCPレイヤの受信欠落後、基地局からの迅速な再送が可能となる。
 前述の(3)において、新たなタイマーが設けられてもよい。該タイマーは、例えば、RLC PDUが順番通りに到着しないことを契機として起動されてもよい。該タイマーの値は、例えば、上記のt-reassemblyよりも短いとしてもよい。UEは、該タイマー満了を契機として、基地局に対してPDCPステータスレポートを送信してもよい。このことにより、例えば、t-reassembly満了前に基地局はUEに対して欠落したPDCP PDUを送信可能となり、その結果、UEはリアセンブル後のマルチキャストデータを上位レイヤに転送可能となる。
 前述の(3)における他の例として、RLC PDUの欠落数が用いられてもよい。例えば、RLC PDUの欠落数が所定の値以上、あるいは、所定の値より大きいことを契機として、UEは基地局に対してPDCPステータスレポートを送信してもよい。他の例として、前述の欠落数に代えて、連続欠落数用いられてもよい。該RLC PDUは、例えば、マルチキャストに係るRLC PDUであってもよい。基地局は、該レポートを用いて、PTM/PTP切替えを行ってもよいし、PDCP PDUの再送を行ってもよいし、前述の両方を行ってもよい。このことにより、例えば、基地局からUEに対して、欠落したマルチキャストデータを一括して再送可能となり、その結果、効率的なマルチキャスト再送が可能となる。
 前述の(3)における他の例として、RLC PDUの欠落率が用いられてもよい。UEは、例えば、所定の範囲内のRLC SN(Sequence Number)におけるRLC PDU欠落率を計算してもよい。UEは、該欠落率が所定の値以上、あるいは所定の値より大きい場合において、基地局に対してPDCPステータスレポートを送信してもよい。基地局は、該レポートを用いて、PTM/PTP切替えを行ってもよいし、PDCP PDUの再送を行ってもよいし、前述の両方を行ってもよい。このことにより、例えば、基地局はUEに対し、欠落したマルチキャストデータを迅速に再送可能となり、その結果、マルチキャストの信頼性を確保可能となる。
 前述の(3)における条件判定に用いられるRLCエンティティは、RLC-AM(Acknowledged Mode)エンティティであってもよい。このことにより、例えば、通信システムにおける複雑性を回避可能となる。他の例として、該RLCエンティティは、RLC-UM(Unacknowledged Mode)エンティティであってもよい。このことにより、例えば、マルチキャストの信頼性確保を少ない処理量で実現可能となる。
 前述の(3)における条件判定に用いられるRLCエンティティは、PTM通信に用いられるRLCエンティティであってもよい。このことにより、例えば、PTMからPTPへの切替えを迅速に実行可能となる。該RLCエンティティは、PTP通信に用いられるRLCエンティティであってもよい。このことにより、例えば、PTPからPTMへの切替えを迅速に実行可能となる。該RLCエンティティは、PTM通信に用いられるRLCエンティティ、PTP通信に用いられるRLCエンティティの両方であってもよい。このことにより、例えば、PTMからPTP、PTPからPTMへの切替えを迅速に実行可能となる。
 前述の(3)における条件判定に用いられるRLCエンティティは、アクティブな通信経路のRLCエンティティであってもよい。このことにより、例えば、UEから基地局へのPDCPステータスレポート送信を迅速に実行可能となる。他の例として、該RLCエンティティは、アクティブでないRLCエンティティであってもよい。このことにより、例えば、UEは、アクティブでないRLCエンティティにて再送待ちのデータに対する再送要求を基地局に対して実施可能となり、その結果、信頼性確保が可能となる。
 基地局はUEに対し、レッグの設定を行ってもよい。該設定には、レッグの種別(例、PTMレッグ、PTPレッグ)に関する情報が含まれてもよいし、デフォルトの動作状態(例、動作、停止)に関する情報が含まれてもよい。該設定は、例えば、RRCシグナリングを用いて行われてもよい。
 基地局はUEに対し、レッグの動作(アクティベート)および/あるいは停止(デアクティベート)に関する通知を送信してもよい。該通知には、UEのレッグを識別する情報が含まれてもよいし、レッグの動作および/あるいは停止に関する情報が含まれてもよいし、両者を組み合わせた情報が含まれてもよい。他の例として、該通知には、動作させるレッグに関する情報が含まれてもよい。UEは、該通知を用いて、レッグを動作させてもよいし、停止させてもよい。例えば、UEは、動作させるレッグに関する情報を用いて、該レッグを動作させてもよいし、他のレッグを停止させてもよい。他の例として、UEは、動作させるレッグに関する情報を用いて、他のレッグを動作させつつ、該レッグの動作を開始させてもよい。他の例として、UEは、停止させるレッグに関する情報を用いて、該レッグを停止させてもよい。UEは、停止させるレッグに関する情報を用いて、他のレッグを動作させてもよいし、停止させてもよい。基地局は該通知を、RRCシグナリングを用いて行ってもよいし、MACシグナリングを用いて行ってもよいし、L1/L2シグナリングを用いて行ってもよい。このことにより、例えば、レッグの迅速な切替えが可能となる。
 前述の(4)における例として、UEにおけるHARQ再送超過が所定の回数以上あるいは所定の回数より大きいことを契機として、UEは基地局に対してPDCPステータスレポートを送信してもよい。所定の回数は1回であってもよいし、複数回であってもよい。UEのHARQレイヤはPDCPレイヤに対して、HARQ再送超過が所定の回数以上あるいは所定の回数より大きいことを通知してもよいし、PDCPステータスレポートの送信を指示してもよい。基地局は該レポートを用いて、PTM/PTP切替えを行ってもよいし、PDCP PDUの再送を行ってもよいし、前述の両方を行ってもよい。このことにより、例えば、基地局からUEに対して、欠落したマルチキャストデータを一括して再送可能となり、その結果、効率的なマルチキャスト再送が可能となる。
 前述の(4)における他の例として、所定の期間内にUEにおけるHARQ再送超過が所定の回数以上あるいは所定の回数より大きいことを契機として、UEは基地局に対してPDCPステータスレポートを送信するとしてもよい。所定の期間を表すタイマーが設けられてもよい。このことにより、例えば、基地局はUEに対し、欠落したマルチキャストデータを迅速に再送可能となり、その結果、マルチキャストの信頼性を確保可能となる。
 前述の(4)における他の例として、所定のトランスポートブロック送信数の間におけるHARQ再送超過が所定の回数以上あるいは所定の回数より大きいことを契機として、UEは基地局に対してPDCPステータスレポートを送信するとしてもよい。このことにより、例えば、前述と同様の効果が得られる。
 前述の(1)~(4)における所定の値、範囲、回数、および/あるいは期間は、規格であらかじめ決められていてもよいし、基地局が決定してUEに通知してもよい。基地局は、該通知を、RRCシグナリング、例えば、RRC再設定(RRCReconfiguration)を用いて行ってもよい。該RRCシグナリングは、例えば、マルチキャストの設定に用いられるRRCシグナリングであってもよい。このことにより、例えば、基地局からのシグナリングを削減可能となる。
 基地局が該通知を行う他の例として、MACシグナリングが用いられてもよいし、L1/L2シグナリングが用いられてもよい。このことにより、例えば、基地局からUEに対して迅速な通知が可能となる。
 UEは、PDCPステータスレポートの送信を、PTMのレッグを用いて行ってもよい。このことにより、例えば、UEは基地局に対して該レポートを迅速に通知可能となる。
 基地局はPTMレッグを用いるUEに対して、上りPUCCHの時間および/あるいは周波数、符号系列のリソースを個別に割当ててもよい。UEに割り当てられる該リソースは、SR用であってもよいし、HARQフィードバック用であってもよい。UEは、該リソースを用いて、基地局にSRを送信してもよい。基地局は該SRを契機として、UEに対して上りグラントを通知してもよい。UEは、該上りグラントを用いて、基地局に対してPDCPステータスレポートを送信してもよい。基地局からUEに個別に割当てられる該リソースは、UE毎に異なってもよい。このことにより、例えば、上りPUCCH送信における他のUEとの衝突を防止可能となる。基地局は該リソースの設定を、例えば、RRC個別シグナリングを用いて行ってもよい。
 他の例として、UEは、該送信を、PTPのレッグを用いて行ってもよい。このことにより、例えば、通信システムにおける複雑性を回避可能となる。この場合において、UEのPTMのレッグにおける上りのRLCレイヤの送信が行われないとしてもよい。このことにより、例えば、UEにおける回路規模を削減可能となる。
 他の例として、UEは、PDCPステータスレポートの送信を、アクティブなレッグを用いて行ってもよい。このことにより、例えば、UEから基地局に対して迅速な通知が可能となる。
 他の例として、UEは、PDCPステータスレポートの送信を、非アクティブなレッグを用いて行ってもよい。UEは、非アクティブなレッグを、一時的にアクティブとしてもよい。このことにより、例えば、UEはマルチキャスト受信とPDCPステータスレポート送信を並行して実行可能となり、その結果、通信システムの効率化が可能となる。UEは、該送信終了後、該レッグを再び非アクティブとしてもよい。このことにより、例えば、UEの電力消費量を削減可能となる。
 他の例として、UEは、PDCPステータスレポートの送信を、前述の(1)~(4)の条件判定に用いたレッグと異なるレッグを用いて行ってもよい。このことにより、例えば、条件判定に用いたレッグにおいて発生した通信環境の悪化を回避可能となり、その結果、PDCPステータスレポートの送信の信頼性を向上可能となる。
 UEは、PDCPステータスレポートに、PDCP PDUの受信欠損数に関する情報を含めてもよいし、PDCP PCUの連続受信欠損数に関する情報を含めてもよいし、該連続受信欠損が発生したタイミングに関する情報を含めてもよいし、PDCP PDUの受信欠損率に関する情報を含めてもよい。このことにより、例えば、基地局は迅速に該情報を把握可能となる。
 UEは、PDCPステータスレポートに、マルチキャストのPTM/PTP切替えの要求を含めてもよい。該要求には、レッグ切替えの有無を示す情報が含まれてもよいし、動作させるレッグに関する情報が含まれてもよいし、停止させるレッグに関する情報が含まれてもよいし、前述の複数の組合せが含まれてもよい。基地局は、該情報を用いて、マルチキャストのPTM/PTP切替えを行ってもよいし、行わないとしてもよい。このことにより、例えば、基地局はPTM/PTP切替えを迅速に実行可能となり、その結果、マルチキャスト通信の信頼性を向上可能となる。
 UEは、PDCPステータスレポートに、マルチキャストを識別する情報(例、マルチキャストの識別子、マルチキャストに係る論理チャネル識別子、マルチキャストに用いる無線ベアラの識別子、例えば、MRB-ID)を含めて通知してもよい。このことにより、例えば、基地局はマルチキャストを迅速に識別可能となる。
 マルチキャスト用の論理チャネル識別子、例えば、PTMレッグに割り当てられる論理チャネル識別子に、所定の範囲が設けられてもよい。該範囲は、個別チャネル用に割当て可能な論理チャネル識別子の範囲と異なるとしてもよい。このことにより、例えば、マルチキャストを受信するUEにおいて、PTMレッグに割り当てられた論理チャネル識別子と他の個別チャネルの論理チャネル識別子との重複を防止可能となる。
 UEから基地局へのマルチキャストの受信状況に関する情報の通知にRACHが用いられる例について開示する。
 該情報の通知のためのRACHが設けられてもよい。該RACHにおけるPRACHプリアンブルは、基地局との接続開始に用いられるPRACHプリアンブル、システム情報要求に用いられるPRACHプリアンブルと異なっていてもよい。例えば、UEから基地局へのマルチキャストの受信状況に関する情報の通知のためのPRACHプリアンブルとして、所定の範囲が設けられてもよい。基地局は、UEからのPRACHプリアンブルを用いて、RACHの種別を判別してもよい。このことにより、例えば、基地局はRACHの種別を迅速に判断可能となる。
 基地局はUEに対し、該PRACHプリアンブルを個別に割当ててもよい。基地局からUEへの該割当ては、例えば、前述の所定の範囲の中から行われてもよい。基地局からUEへの該割当ては、例えば、RRCシグナリングを用いて行われてもよい。UEは、該プリアンブルを用いて、基地局に対してPRACHを送信してもよい。このことにより、例えば、該UEと他のUEとの間のPRACHの衝突を防止可能となり、その結果、UEは迅速に該情報を通知可能となる。
 UEが、該通知のためのRACHを送信する条件は、PDCPステータスレポートを送信する条件と同様であってもよい。このことにより、例えば、PDCPステータスレポートを送信する場合と同様の効果が得られる。
 該条件に関する他の例として、UEにおける基地局からの受信品質が所定の値以下あるいは所定の値未満となった場合としてもよい。UEは、受信品質の測定に、SSブロックを用いてもよいし、CSI-RSを用いてもよいし、マルチキャストに係るPDCCHを用いてもよいし、マルチキャストのデータを用いてもよい。UEは、受信品質として、SINR(Signal to Interference plus Noise Ratio)を用いてもよいし、SNR(Signal to Noise Ratio)を用いてもよいし、BLER(Block Error Rate)を用いてもよいし、BER(Bit Error Rate)(あるいはBER換算値)を用いてもよいし、RSRP(Reference Signal Received Power)を用いてもよいし、RSRQ(Reference Signal Received Quality)を用いてもよい。所定の値は、あらかじめ規格で定められてもよいし、基地局が決定してUEに通知あるいは報知してもよい。基地局は、該情報を用いて、マルチキャストのPTM/PTP切替えを行ってもよいし、マルチキャストを再送してもよい。このことにより、例えば、UEは基地局に対し、受信品質悪化を迅速に通知可能となり、その結果、マルチキャストの信頼性を迅速に確保可能となる。
 UEは、基地局へのRACHにおいて、マルチキャスト再送要求に関する情報を含めてもよいし、再送してほしいマルチキャストデータに関する情報を含めてもよいし、マルチキャストを識別する情報を含めてもよい。前述のPDCPステータスレポートと同様の情報が含まれてもよい。基地局は、該情報を用いて、再送が必要なマルチキャストデータを特定してもよい。このことにより、例えば、基地局はマルチキャストの再送を迅速に実行可能となる。
 UEは該情報を、ランダムアクセス処理におけるMsg3に含めて基地局に送信してもよい。該ランダムアクセス処理は、例えば、4ステップで行われるランダムアクセス処理であってもよい。このことにより、例えば、UEは基地局に対して多くの情報を送信可能となる。
 UEは該情報を、ランダムアクセス処理におけるMsgAに含めて基地局に送信してもよい。該ランダムアクセス処理は、例えば、2ステップで行われるランダムアクセス処理であってもよい。このことにより、例えば、UEは基地局に対して該情報を迅速に通知可能となる。
 該通知のためのRACHにおいて、基地局はUEに対するPTP/PTM切替え指示を、Msg4あるいはMsgBに含めて通知してもよい。このことにより、例えば、基地局とUEとの間のシグナリング量を削減可能となる。
 該通知のためのRACHにおいて、基地局からUEに対するMsg4あるいはMsgBが送信されないとしてもよい。このことにより、例えば、該通知のためのRACHのプロシージャが迅速に完了可能となる。
 UEから基地局へのマルチキャストの受信状況に関する情報の通知にRRCシグナリングが用いられる例について開示する。
 UEは基地局に対し、該情報の通知を、RRCシグナリングを用いて行ってもよい。このことにより、例えば、UEは基地局に対して多くの情報を通知可能となる。
 該RRCシグナリングとして、既存のシグナリング、例えば、非特許文献19(TS38.331)に記載のメジャメント報告に用いられるシグナリングが用いられてもよい。他の例として、新たなシグナリングが設けられてもよい。
 UEが、該RRCシグナリングを送信する条件は、前述の、PDCPステータスレポートを送信する条件と同様であってもよい。このことにより、例えば、PDCPステータスレポートを送信する場合と同様の効果が得られる。
 該条件に関する他の例として、前述の、RACHを送信する条件と同様であってもよい。このことにより、例えば、RACHを送信する場合と同様の効果が得られる。
 該条件に関する他の例として、メジャメントをトリガーするイベント(非特許文献19(TS38.331)参照)であってもよい。該イベントとして、既存のイベントが用いられてもよい。このことにより、例えば、通信システムにおける設計の複雑性を回避可能となる。
 新たなイベントが設けられてもよい。新たな該イベントは、例えば、前述の、PDCPステータスレポートを送信する条件発生であってもよいし、前述の、RACHを送信する条件と同様であってもよいし、前述の(1)~(5)の条件発生であってもよい。メジャメントをトリガーするイベントとして、新たな該イベントが用いられてもよい。基地局はUEに対し、該イベントを契機とするメジャメントイベントを設定してもよい。基地局からUEへの該設定は、例えば、メジャメント要求のシグナリングを用いて行われてもよいし、マルチキャスト設定のシグナリングを用いて行われてもよい。UEは、該イベントの発生を契機として、基地局に対してメジャメント報告を行ってもよい。このことにより、例えば、柔軟な条件設定が可能となる。
 UEは、該RRCシグナリングに、マルチキャスト再送要求に関する情報を含めてもよいし、再送してほしいマルチキャストデータに関する情報を含めてもよいし、マルチキャストを識別する情報を含めてもよい。該情報には、例えば、該マルチキャストデータの送信に用いられる無線ベアラに関する情報が含まれてもよいし、論理チャネルに関する情報が含まれてもよいし、該マルチキャストデータのQoSフローに関する情報が含まれてもよいし、再送に係るPDCP PDUに関する情報が含まれてもよいし、再送に係るRLC PDUに関する情報が含まれてもよいし、前述の複数を組合せた情報が含まれてもよい。基地局は、該情報を用いて、再送が必要なマルチキャストデータを特定してもよい。このことにより、例えば、基地局はマルチキャストの再送を迅速に実行可能となる。
 前述において開示したシグナリングが組み合わせて用いられてもよい。どのシグナリングが用いられるかが切替ってもよい。例えば、マルチキャストの送受信に用いられるRLCのエンティティの種別を用いて、用いるシグナリングが切替ってもよい。例えば、RLC-AMを用いる場合においてPDCPステータスレポートが用いられてもよいし、RLC-UMを用いる場合においてRACHが用いられてもよい。このことにより、例えば、通信システムにおける柔軟性が向上可能となるとともに、通信システムの設計における複雑性を回避可能となる。
 基地局は、PTM/PTPの切替えを決定する。基地局が該決定を、UEから受信したマルチキャストの受信状況に関する情報を用いて行ってもよいし、該情報を用いずに行ってもよい。例えば、基地局は、自律的に該切替えを決定してもよい。例えば、基地局は、UEからのHARQ-NACKを用いて(例、UEからのHARQ-NACKを所定の回数以上受信したことを契機として)該切替えを決定してもよいし、PTPレッグを用いて受信するUEに送信したPDCP SNとPTMで他のUEに送信したPDCP SNの情報を用いて(例、両者のPDCP SNの差分がなくなったことを契機として)該切替を決定してもよい。このことにより、例えば、基地局はUEとの通信環境に応じて最適なレッグを選択可能となり、その結果、通信システムにおける効率を向上可能となる。
 基地局とUEとの間で、PTM/PTPの切替えが行われる。基地局はUEに対して、PTM/PTPの切替えを要求してもよい。基地局からUEへの該要求は、RRCシグナリングを用いて行われてもよいし、MACシグナリングを用いて行われてもよいしL1/L2シグナリングを用いて行われてもよい。UEは、該シグナリングを用いて、受信動作を行うレッグをPTM/PTP間で切替える。このことにより、例えば、UEにおける消費電力を削減可能となる。
 基地局は、該要求を、UEへのマルチキャスト送信に現在用いているレッグを用いて送信してもよい。このことにより、例えば、基地局はUEに対して該要求を迅速に通知可能となる。該要求に、レッグを切替えるUEに関する情報(例えば、C-RNTI:Cell Radio Network Temporary Identifier)が含まれてもよい。このことにより、例えば、該要求をPTMレッグで送信した場合においても、レッグを切替えるべきUEを容易に識別可能となる。該要求に、レッグを切替えるマルチキャストに関する情報(例えば、マルチキャストの識別子、マルチキャストの送信に用いられるベアラに関する情報、マルチキャストの送信に用いられる論理チャネルに関する情報)が含まれてもよい。このことにより、例えば、UEはレッグ切替えに係るマルチキャストを迅速に識別可能となる。該要求に、レッグの切替え先に関する情報が含まれてもよいし、レッグの切替え元に関する情報が含まれてもよいし、レッグの切替えを識別する情報(例、PTMからPTPへの切替え、PTPからPTMへの切替えを示す情報)が含まれてもよい。このことにより、例えば、UEは切替え後のレッグを迅速に識別可能となる。
 PTPレッグからPTMレッグへの切替えにおいても、前述と同様としてもよい、例えば、UEは基地局に対してPDCPステータスレポートを送信してもよいし、RACHが用いられてもよいし、RRCシグナリング、例えば、メジャメント報告が送信されてもよい。他の例として、UEから基地局に対してRLCステータスPDUが送信されてもよいし、MACシグナリングが送信されてもよいし、L1/L2シグナリングが送信されてもよい。
 基地局は、PTPレッグからPTMレッグへの切替えを決定してもよい。基地局は、例えば、UEからの前述の通知を用いて該切替えを決定してもよいし、基地局が自律的に判断してもよい。基地局における判断の例として、UEにおけるt-reordering満了が所定の期間発生しない場合、としてもよいし、PTPレッグを用いて受信するUEに送信したPDCP SNとPTMで他のUEに送信したPDCP SNの差分がなくなった場合、としてもよい。このことにより、例えば、基地局は該切替えを迅速に判断可能となるとともに、マルチキャストにおける通信効率を向上可能となる。
 図14は、基地局からUEへのマルチキャスト送信における、PTMレッグからPTPレッグへの切替え、およびPTPレッグからPTMレッグへの切替えの動作を示すシーケンス図である。図14では、UEがマルチキャスト受信に関する状況を、PDCPステータスレポートを用いて通知する例について示す。図14では、該通知を、t-reorderingタイマー満了を契機として通知する例について示す。
 図14に示すステップST1415において、基地局はUEに対して、マルチキャストの設定を指示する。基地局は該通知を、例えば、RRC再設定(非特許文献19(TS38.331)参照)を用いて行ってもよい。基地局からUEに対する該指示には、対象となるマルチキャストの情報(例、マルチキャストの識別子、マルチキャスト送信に用いる無線ベアラの識別子)が含まれてもよいし、PTMレッグおよび/あるいはPTPレッグの設定に関する情報が含まれてもよいし、UEから基地局への通知に関する情報、例えば、該通知の方法(例、PDCPステータスレポート、RACH、RRCシグナリング)が含まれてもよいし、該通知の条件に関する情報(例、前述の(1)~(5)に関する情報)が含まれてもよいし、UEからの上り送信の設定に関する情報が含まれてもよい。PTMレッグおよび/あるいはPTPレッグの設定に関する情報には、論理チャネルに関する情報(例、論理チャネル識別子)が含まれてもよいし、RLCレイヤの設定に関する情報が含まれてもよいし、MACレイヤに関する情報が含まれてもよいし、PHYレイヤに関する情報が含まれてもよい。UEからの上り送信の設定に関する情報には、例えば、上りPUCCHの時間および/あるいは周波数、符号系列のリソースに関する情報が含まれてもよい。UEは、該通知を用いて、マルチキャスト受信に係る設定を行ってもよい。
 図14に示すステップST1417において、UEは、マルチキャストの設定が完了したことを通知する。UEは該通知を、例えば、RRC再設定完了(非特許文献19(TS38.331)参照)を用いて行ってもよい。
 図14に示すステップST1419において、基地局はAMFに対して、マルチキャスト配信を要求する。該要求には、UEを識別する情報が含まれてもよいし、マルチキャストを識別する情報が含まれてもよい。ステップST1421において、AMFはマルチキャスト/ブロードキャスト用SMF(MB-SMF)(非特許文献24(TR23.757参照))に対し、マルチキャスト配信を要求する。ステップST1423において、MB-SMFとマルチキャスト/ブロードキャスト用UPF(MB-UPF)(非特許文献24(TR23.757参照))との間で、マルチキャスト配信に係るセッション情報の変更(Modification)が行われる。ステップST1425において、MB-SMFはAMFに対して、マルチキャスト配信要求に対する応答を通知する。ステップST1427において、AMFは基地局に対し、マルチキャスト配信要求に対する応答を通知する。
 図14に示すステップST1429において、基地局はAMFに対して、マルチキャスト配信に係るセッション情報の変更に対する応答を通知する。ステップST1430において、AMFはSMFに対し、セッション情報の変更に対する応答を通知する。該通知には、例えば、Nsmf_PDUSession_Update(非特許文献29(TS23.502)参照)の処理が用いられてもよい。ステップST1431において、SMFは該通知を用いて、UPFを用いなくてよいことを決定し、AMFに通知する。該通知に、セッション管理コンテキストが含まれてもよい。
 図14に示すステップST1433において、MB-UPFは基地局に対してマルチキャストデータを送信する。ステップST1435において、基地局はUEに対してマルチキャストデータを送信する。ステップST1435におけるマルチキャストデータ送信は、PTMレッグを用いて行われる。
 図14に示すステップST1437において、UEは、t-reorderingタイマーが満了しているかどうかを確認する。該タイマーが満了していない場合は、マルチキャストデータの受信を継続する。該タイマーが満了した場合は、ステップST1439の処理を行う。
 図14に示すステップST1439において、UEは基地局に対し、PDCPステータスレポートを送信する。該レポートに、欠落したPDCP PDUに関する情報が含まれてもよい。基地局は、ステップST1439を用いて、PTM/PTPの切替えを行うかどうかを判断してもよい。図14に示す例においては、基地局はUEへのマルチキャスト通信について、PTMレッグからPTPレッグへの切替えを行うと判断する。
 図14に示すステップST1441において、基地局とUEとの間で、PTM/PTP切替えが行われる。すなわち、基地局はUEに対するマルチキャスト送信のレッグをPTMレッグからPTPレッグに切替える。基地局はUEに対し、該切替えを通知してもよいし、通知しなくてもよい。基地局は該通知に、RRCシグナリングを用いてもよいし、MACシグナリングを用いてもよいし、L1/L2シグナリングを用いてもよい。基地局は、アクティブなレッグ、図14の例においては、PTMレッグを用いて、UEに対して該通知を行ってもよい。PTMレッグを用いた該通知には、UEに関する情報が含まれてもよいし、マルチキャストを特定する情報が含まれてもよいし、PTMレッグからPTPレッグへの切替えであることを示す情報が含まれてもよい。UEは、該通知を契機として、マルチキャスト受信に用いるレッグをPTMレッグからPTPレッグに切替えてもよい。
 図14に示すステップST1442において、基地局はUEに対し、マルチキャストデータを再送する。基地局からUEへの該再送は、PTPレッグを用いて行われる。再送する該データは、例えば、ステップST1439において送信されたPDCPステータスレポートに含まれる情報が示す、欠落したPDCP PDUであってもよい。
 図14に示すステップST1443において、MB-UPFは基地局に対してマルチキャストデータを送信する。ステップST1445において、基地局はUEに対してマルチキャストデータを送信する。ステップST1445におけるマルチキャストデータ送信は、PTPレッグを用いて行われる。
 図14に示すステップST1447において、基地局はUEに対するマルチキャスト送信のレッグをPTPレッグからPTMレッグに切替えると判断する。基地局は、例えば、UEに対してPTPレッグを用いて送信するPDCP PDUが、他のUEに対してPTMレッグを用いて送信するPDCP PDUと比べて同じあるいは先のデータとなっている、すなわち、PTPレッグを用いて送信するPDCP PDUのPDCP SN(Sequence Number)が、PTMレッグを用いて送信するPDCP PDUのPDCP SN以上、あるいはより大きいことを契機として該判断を行ってもよい。基地局はUEに対し、該切替えを通知してもよいし、通知しなくてもよい。基地局からUEへの該通知は、ステップST1441と同様であってもよい。UEは、該通知を契機として、マルチキャスト受信に用いるレッグをPTPレッグからPTMレッグに切替えてもよい。
 図14に示すステップST1449において、MB-UPFは基地局に対してマルチキャストデータを送信する。ステップST1451において、基地局はUEに対してマルチキャストデータを送信する。ステップST1451におけるマルチキャストデータ送信は、PTMレッグを用いて行われる。
 図14において、t-reorderingタイマーの満了を契機としてPDCPステータスレポートを送信する例について示したが、他のタイマーの満了を契機としてUEはPDCPステータスレポートを送信してもよい。例えば、新たなタイマーが設けられてもよい。該タイマーは、例えば、t-reorderingタイマーよりも短い値としてもよい。このことにより、例えば、基地局はt-reordering満了前にUEに対してマルチキャストデータに係るPDCP PDUを送信可能となり、その結果、UEはリオーダリング後のマルチキャストデータを上位レイヤに転送可能となる。
 図14において、t-reorderingタイマーの満了を契機としてPDCPステータスレポートを送信する例について示したが、他の条件を契機としてもよい。例えば、PDCP PDUの欠落数に関する条件が用いられてもよいし、RLC PDUの欠落数に関する条件が用いられてもよい。このことにより、例えば、基地局からUEに対して欠落したマルチキャストデータを迅速に再送可能となる。
 図15は、基地局からUEへのマルチキャスト送信における、PTMレッグからPTPレッグへの切替え、およびPTPレッグからPTMレッグへの切替えの動作の他の例を示すシーケンス図である。図15では、UEがマルチキャスト受信に関する状況を、PRACHを用いて通知する例について示す。図15では、該通知を、t-reorderingタイマー満了を契機として通知する例について示す。図15において、図14と共通する処理には同じステップ番号を付し、共通する説明を省略する。
 図15に示すステップST1415~ST1437は、図14と同様である。基地局はステップST1415で送信する信号に、マルチキャストの受信状況に関する情報の通知に用いられるPRACHプリアンブルの範囲に関する情報を含めてもよいし、UEがマルチキャストの受信状況に関する情報の通知に用いるPRACHプリアンブルに関する情報を含めてもよい。UEは、ステップST1437においてt-reorderingタイマーが満了した場合は、ステップST1539の処理を行う。
 図15に示すステップST1539において、UEは基地局に対し、PRACHを送信する。該PRACHに用いられるプリアンブルは、初期アクセス用のPRACHプリアンブルおよび/あるいはSI(System Information)要求用のPRACHプリアンブルと異なる範囲に属していてもよい。また、マルチキャストの受信状況に関する情報の通知用に基地局から設定されたPRACHプリアンブルが用いられてもよい。ステップST1541において、基地局はUEに対して、ランダムアクセス応答(Random Access Response:RAR)を送信する。ステップST1541で送信されるRARに、Msg3用の上りグラントに関する情報が含まれてもよい。
 図15に示すステップST1543において、UEは基地局に対し、ランダムアクセス処理のMsg3のシグナリングを送信する。該Msg3のシグナリングにマルチキャスト再送要求に関する情報を含めてもよいし、再送してほしいマルチキャストデータに関する情報を含めてもよいし、マルチキャストを識別する情報を含めてもよいし、欠落したPDCP PDUに関する情報を含めてもよいし、PTM/PTP切替えの要求に関する情報を含めてもよい。ステップST1545において、基地局はUEに対して、ランダムアクセス処理のMsg4のシグナリングを送信する。
 図15に示すステップST1441~ST1445は、図14と同様である。
 図15に示すステップST1557~ST1563において、ステップST1539~ST1545と同様の処理が行われる。
 図15に示すステップST1447~ST1451は、図14と同様である。
 図15において、t-reorderingタイマーの満了を契機としてPRACHを送信する例について示したが、他のタイマーの満了を契機としてもよい。例えば、新たなタイマーが設けられてもよい。該タイマーは、例えば、t-reorderingタイマーよりも短い値としてもよい。このことにより、例えば、基地局はt-reordering満了前にUEに対してマルチキャストデータに係るPDCP PDUを送信可能となり、その結果、UEはリオーダリング後のマルチキャストデータを上位レイヤに転送可能となる。
 図15において、t-reorderingタイマーの満了を契機としてPRACHを送信する例について示したが、他の条件を契機としてもよい。例えば、PDCP PDUの欠落数に関する条件が用いられてもよいし、RLC PDUの欠落数に関する条件が用いられてもよい。このことにより、例えば、基地局からUEに対して欠落したマルチキャストデータを迅速に再送可能となる。
 図15に示すステップST1545およびステップST1441において、基地局からUEへのMsg4送信と、PTMレッグからPTPレッグへの切替えを異なるステップで行う例について示したが、同じステップで行われてもよい。例えば、基地局は、ステップST1543のMsg3送信を契機としてPTMレッグからPTPレッグへの切替えを決定してもよく、ステップST1545のMsg4に、該切替えに関する情報を含めてUEに通知してもよい。ステップST1561、ST1563、ST1447においても、同様としてもよい。このことにより、例えば、基地局とUEとの間のシグナリング量を削減可能となる。
 図15に示す例において、4ステップRACHが用いられる場合について示したが、2ステップRACHが行われてもよい。例えば、ステップST1539とST1543がMsgAとして統合されてもよいし、ステップST1541とST1545がMsgBとして統合されてもよい。ステップST1557~ST1563についても同様としてもよい。このことにより、例えば、ランダムアクセス処理を迅速に実行可能となる。
 図15に示す例において、PTPレッグからPTMレッグへの切替えにおいてステップST1557~ST1563のRACH処理が行われる場合について示したが、ステップST1557~ST1563のRACH処理が行われないとしてもよい。例えば、基地局は、自律的にPTPレッグからPTMレッグへの切替え処理を行ってもよい。例えば、基地局は、PTPレッグを用いて送信するPDCP PDUのPDCP SNの値が、他のUEに対してPTMレッグを用いて送信するPDCP PDUのPDCP SNの値以上あるいはより大きいことを契機として、PTPレッグからPTMレッグへの切替えを行ってもよい。このことにより、PTPレッグからPTMレッグへの切替えを迅速に実行可能となるとともに、基地局とUEとの間のシグナリングを削減可能となる。
 本実施の形態1において、マルチキャストのPTMレッグとPTPレッグを切替えて用いる場合について示したが、PTMレッグとPTPレッグが同時に用いられてもよい。例えば、マルチキャストの再送データがPTPレッグを用いて送受信されるとしてもよい。このことにより、例えば、通信システムにおけるマルチキャストの効率を向上可能となる。
 PTM/PTPの切替えに関する他の例として、基地局はUEに対して該要求を送らないとしてもよい。UEは、どちらのレッグを用いてもマルチキャストを受信できるようにしてもよい。このことにより、例えば、基地局とUEとの間でPTM/PTPの切替えを迅速に実行可能となる。UEは、該マルチキャストデータに係るPDCCHの受信結果を用いて、PTM/PTPのどちらのレッグを用いるかを決定する。例えば、該PDCCHがマルチキャスト用RNTIを用いて復号可能であった場合において、UEはPTMレッグを用いて該マルチキャストデータを受信するとしてもよいし、該PDCCHがC-RNTIを用いて復号可能であった場合において、UEはPTPレッグを用いて該マルチキャストデータを受信するとしてもよい。
 例えば、基地局は、再送用のマルチキャストデータのみをPTPレッグを用いて送信するとしてもよい。このことにより、例えば、マルチキャスト送信における効率を向上可能となる。他の例として、基地局は、伝搬環境が悪いUEに対して、PTPレッグを用いて送信するとしてもよい。このことにより、例えば、他のUEに対する過大な強度の電波の出力を防止可能となる。
 図16は、基地局からUEへのマルチキャスト送信において、PTMレッグとPTPレッグが同時に用いられる動作を示すシーケンス図である。図16では、UEがマルチキャスト受信に関する状況を、PDCPステータスレポートを用いて通知する例について示す。図16では、該通知を、t-reorderingタイマー満了を契機として通知する例について示す。図16において、図14と共通する処理には同じステップ番号を付し、共通する説明を省略する。
 図16に示すステップST1415~ステップST1433は、図14と同様である。
 図16に示すステップST1435において、基地局はUEに対してマルチキャストデータを送信する。該送信は、PTMレッグを用いて行われる。UEは、PTMレッグを用いて該データを受信する。UEは、ステップST1435に係るPDCCHがマルチキャスト用RNTIを用いて復号可能であることから、PTMレッグを用いることを決定する。
 図16に示すステップST1437~ステップST1439は、図14と同様である。
 図16に示すステップST1442において、基地局はUEに対してマルチキャストデータを再送する。該再送は、PTPレッグを用いて行われる。UEは、PTPレッグを用いて該データを受信する。UEは、ステップST1442に係るPDCCHがC-RNTIを用いて復号可能であることから、PTPレッグを用いることを決定する。
 図16に示すステップST1443は、図14と同様である。
 図16に示すステップST1645において、基地局はUEに対してマルチキャストデータを送信する。該送信は、PTMレッグを用いて行われる。UEは、PTMレッグを用いて該データを受信する。UEは、ステップST1645に係るPDCCHがマルチキャスト用RNTIを用いて復号可能であることから、PTMレッグを用いることを決定する。
 図16に示すステップST1449は、図14と同様である。
 図16に示すステップST1451は、ステップST1645と同様である。
 図16において、t-reorderingタイマーの満了を契機としてPDCPステータスレポートを送信する例について示したが、他のタイマーの満了を契機としてもよい。例えば、新たなタイマーが設けられてもよい。該タイマーは、例えば、t-reorderingタイマーよりも短い値としてもよい。このことにより、例えば、基地局はt-reordering満了前にUEに対してマルチキャストデータに係るPDCP PDUを送信可能となり、その結果、UEはリオーダリング後のマルチキャストデータを上位レイヤに転送可能となる。
 図16において、t-reorderingタイマーの満了を契機としてPDCPステータスレポートを送信する例について示したが、他の条件を契機としてもよい。例えば、PDCP PDUの欠落数に関する条件が用いられてもよいし、RLC PDUの欠落数に関する条件が用いられてもよい。このことにより、例えば、基地局からUEに対して欠落したマルチキャストデータを迅速に再送可能となる。
 図16に示す例において、PDCPステータスレポートを用いる場合について示したが、RACHが用いられてもよいし、RRCシグナリングが用いられてもよい。このことにより、例えば、通信システムにおける複雑性を回避可能となる。
 PTMレッグとPTPレッグにおいて、異なるキャリアが用いられてもよいし、異なるBWPが用いられてもよい。基地局はUEに対し、PTMレッグとPTPレッグにおける無線リソースとして異なるキャリアを設定してもよいし、異なるBWPを設定してもよい。このことにより、例えば、UEにおいてPTMレッグとPTPレッグを迅速に判別可能となる。
 本実施の形態1により、UEから基地局へのマルチキャスト受信状況の通知が可能となり、その結果、マルチキャストの信頼性を向上可能となる。
実施の形態1の変形例1.
 本変形例1では、実施の形態1におけるマルチキャスト送受信に用いられるRLCエンティティについて開示する。
 本変形例1にかかる通信システムにおけるマルチキャスト送受信では、PTMレッグとPTPレッグを有するPDCPに対して、RLC-AMエンティティとRLC-UMエンティティがともに接続されていてもよい。
 例えば、RLC-UMエンティティ2つと、RLC-AMエンティティ1つとが、1つのPDCPに接続していてもよい。2つのRLC-UMエンティティは、1つが送信用、もう1つが受信用であってもよい。例えば、2つのRLC-UMエンティティはPTMレッグ用であってもよいし、1つのRLC-AMエンティティはPTPレッグ用であってもよい。
 図17は、PTMレッグおよび/あるいはPTPレッグを用いるマルチキャストにおいて用いられるPDCPエンティティおよびRLCエンティティの構成を示した図である。図17において、基地局、UEともに、PTMレッグにはRLC-UMエンティティが2つ、PTPレッグにはRLC-AMエンティティが1つ用いられる。PTMレッグにおけるRLCエンティティ2つのうち、1つは送信用エンティティ、1つは受信用エンティティとなる。基地局、UEともに、RLC-UMの送信用エンティティと受信用エンティティが互いに対向している。基地局、UEともに、PTPレッグについては、RLC-AMエンティティが互いに対向している。
 他の例として、RLC-UMエンティティ1つと、RLC-AMエンティティ1つが、1つのPDCPに接続していてもよい。UEにおけるRLC-UMエンティティは、受信用のRLC-UMエンティティであってもよい。基地局におけるRLC-UMエンティティは、送信用のRLC-UMエンティティであってもよい。例えば、RLC-UMエンティティはPTMレッグ用であってもよいし、RLC-AMエンティティはPTPレッグ用であってもよい。このことにより、例えば、基地局およびUEにおいてマルチキャストに必要なメモリ使用量を削減可能となる。
 図18は、PTMレッグおよび/あるいはPTPレッグを用いるマルチキャストにおいて用いられるPDCPエンティティおよびRLCエンティティの構成の他の例を示した図である。図18において、基地局、UEともに、PTMレッグにはRLC-UMエンティティが1つ、PTPレッグにはRLC-AMエンティティが1つ用いられる。基地局のPTMレッグにおいて、送信用のRLC-UMエンティティが用いられる。UEのPTMレッグにおいて、受信用のRLC-UMエンティティが用いられる。基地局の送信用RLC-UMエンティティと、UEの受信用RLC-UMエンティティが互いに対向している。基地局、UEともに、PTPレッグについては、RLC-AMエンティティが互いに対向している。
 他の例として、RLC-UMエンティティ3つが、1つのPDCPに接続していてもよい。UEにおけるRLC-UMエンティティは、2つが受信用、1つが送信用であってもよい。基地局におけるRLC-UMエンティティは、1つが受信用、2つが送信用であってもよい。例えば、送信用RLC-UMエンティティ1つと受信用RLC-UMエンティティ1つはPTPレッグ用であってもよいし、UEにおける受信用RLC-UMエンティティ1つ、基地局における送信用RLC-UMエンティティ1つはPTMレッグ用であってもよい。このことにより、例えば、RLC-AMエンティティが不要となり、その結果、基地局、UEにおける処理量を削減可能となる。
 図19は、PTMレッグおよび/あるいはPTPレッグを用いるマルチキャストにおいて用いられるPDCPエンティティおよびRLCエンティティの構成の他の例を示した図である。図19において、基地局、UEともに、PTMレッグにはRLC-UMエンティティが1つ、PTPレッグにはRLC-UMエンティティが2つ用いられる。基地局のPTMレッグにおいて、送信用のRLC-UMエンティティが用いられる。UEのPTMレッグにおいて、受信用のRLC-UMエンティティが用いられる。基地局の送信用RLC-UMエンティティと、UEの受信用RLC-UMエンティティが互いに対向している。PTPレッグにおけるRLC-UMエンティティ2つのうち、1つは送信用エンティティ、1つは受信用エンティティとなる。基地局、UEともに、RLC-UMエンティティの送信用エンティティと受信用エンティティが互いに対向している。
 基地局はUEに対し、マルチキャストに用いられるPDCPおよび/あるいはRLCに関する構成を通知してもよい。該構成には、PTPレッグおよび/あるいはPTMレッグの使用有無に関する情報が含まれてもよいし、PTPレッグ、PTMレッグにおけるRLCエンティティに関する情報、例えば、RLC-AM、RLC-UMの別、RLCエンティティの個数、送信用および/あるいは受信用RLC-UMエンティティの要否に関する情報が含まれてもよい。該構成に、後述のPDCP SNのビット数に関する情報が含まれてもよい。UEは、該設定を用いて、マルチキャスト受信に用いるPDCPおよび/あるいはRLCレイヤの設定を行ってもよい。このことにより、例えば、通信システムにおける柔軟性を向上可能となる。
 マルチキャストにおけるPDCPの動作について、以下に開示する。
 マルチキャストにおけるPDCPの動作が、接続するRLCエンティティのモードによって決まってもよい。
 例えば、RLC-AMエンティティが1つでも接続されているPDCPは、AM DRBにおけるPDCPと同様の動作であってもよい。例えば、UEにおいて、RLC-AMエンティティが1つでも接続されているPDCPは、基地局に対してPDCPステータスレポートを送信してもよい。このことにより、例えば、基地局からUEに対してマルチキャストの迅速な再送が可能となる。
 他の例として、RLC-UMエンティティが1つでも接続されているPDCPは、UM DRBにおけるPDCPと同様の動作であってもよい。例えば、UEにおいて、RLC-UMエンティティが1つでも接続されているPDCPは、基地局に対してPDCPステータスレポートを送信しないとしてもよい。UEの該PDCPは、実施の形態1において開示した、PRACHを用いたマルチキャストの受信状況に関する情報の通知を行うとしてもよいし、RRCシグナリングを用いたマルチキャストの受信状況に関する情報の通知を行うとしてもよい。このことにより、例えば、UEのPDCPに用いられる処理量を削減可能となる。
 マルチキャストにおけるPDCPの動作に関する他の例として、PTPレッグのRLCエンティティの種別に基づいて決定されてもよい。例えば、PTPレッグにRLC-AMエンティティを用いるPDCPは、AM DRBにおけるPDCPと同様の動作であってもよい。このことにより、例えば、マルチキャストにおける信頼性を向上可能となる。
 他の例として、該PDCPの動作が、PTMレッグのRLCエンティティの種別に基づいて決定されてもよい。例えば、PTMレッグにRLC-UMエンティティを用いるPDCPは、UM DRBにおけるPDCPと同様の動作であってもよい。このことにより、例えば、マルチキャストに必要な処理量を削減可能となる。
 マルチキャストにおけるPDCPの動作に関する他の例として、PDCP SNは18ビットであってもよい。このことにより、例えば、リオーダリング等のバッファ容量の拡大が可能となり、その結果、リオーダリング待ちデータの長時間のバッファリングが可能となる。
 他の例として、PDCP SNは12ビットであってもよい。このことにより、例えば、PDCPのヘッダサイズを削減可能となり、その結果、マルチキャストにおけるスループットを向上可能となる。
 他の例として、PDCP SNに他のビット数が与えられてもよい。例えば、PDCPSNが10ビットであってもよい。このことにより、例えば、PDCPヘッダにおけるパディングが不要となり(非特許文献27(TS38.323)参照)、その結果、マルチキャストにおけるスループットを向上可能となる。
 PDCP SNのビット数を基地局が決定してUEに通知してもよい。このことにより、例えば、通信システムにおける柔軟性を向上可能となる。
 マルチキャストにおけるPDCPの動作に関する他の例として、PDCPにおいてサブレイヤが設けられてもよい。例えば、RLC-AMエンティティを用いるPDCPとRLC-UMエンティティを用いるPDCPとにおいて共通する動作を、サブレイヤのうちの共通レイヤに備えてもよいし、RLC-AMエンティティを用いるPDCPとRLC-UMエンティティを用いるPDCPとにおいて異なる動作を、サブレイヤのうちの個別レイヤに備えてもよい。共通レイヤに備えられる機能は、例えば、重複PDCP PDUの破棄であってもよいし、リオーダリングであってもよいし、ヘッダ圧縮であってもよいし、完全性保護であってもよい。個別レイヤに備えられる機能は、例えば、欠落PDCPの認識であってもよいし、PDCPステータスレポートの作成であってもよい。UEおよび/あるいは基地局において、異なるRLCエンティティに対して異なる個別レイヤが接続されてもよい。このことにより、例えば、通信システムの設計における複雑性を回避可能となる。
 本変形例1により、マルチキャストの構成に基づいた柔軟なPDCP構成が可能となる。
実施の形態2.
 PTMレッグおよびPTPレッグを用いたマルチキャストが、DCにおいて用いられてもよい。
 ところが、該マルチキャストをDCに適用するにあたり、アーキテクチャおよび設定方法が、上記の非特許文献1~非特許文献33をはじめとする、これまでに策定済みの規格等では開示されていない。そのため、DCを用いたマルチキャストにおいて基地局とUEとの間で誤動作が生じる恐れがある。
 本実施の形態2では、前述の問題点の解決策を開示する。
 前述の問題を解決するため、本実施の形態にかかる通信システムは、DCにおいて、PTMレッグとPTPレッグを同じ基地局に設定する。該基地局は、例えば、マスタ基地局(MN(Master Node)とも称される)であってもよいし、セカンダリ基地局(SN(Secondary Node)とも称される)であってもよい。
 図20は、DCにおけるマルチキャストのアーキテクチャを示す図である。図20において、SDAPレイヤ、PDCPレイヤをセカンダリ基地局が有し、PTMレッグ、PTPレッグをいずれもセカンダリ基地局(SN)が有する。
 図20に示す例において、マルチキャストの制御をマスタ基地局(MN)が行うとしてもよい。このことにより、例えば、セカンダリ基地局における処理量を低減可能となる。他の例として、マルチキャストの制御をセカンダリ基地局が行うとしてもよい。このことにより、例えば、マスタ基地局における処理量を低減可能となる。
 マルチキャストのPDCPレイヤが設けられる基地局とRLCレイヤ以下が設けられる基地局とが異なってもよい。例えば、マルチキャストのPDCPレイヤがマスタ基地局に、該マルチキャストのRLCレイヤ以下がセカンダリ基地局に設けられてもよい。他の例として、マルチキャストのPDCPレイヤがセカンダリ基地局に、該マルチキャストのRLCレイヤ以下以外がマスタ基地局に設けられてもよい。このことにより、例えば、通信システムの柔軟性を向上可能となる。
 図21は、DCにおけるマルチキャストのアーキテクチャの他の例を示す図である。図21において、SDAPレイヤ、PDCPレイヤをマスタ基地局が有し、PTMレッグ、PTPレッグをいずれもセカンダリ基地局が有する。
 図21に示す例において、マスタ基地局とMB-UPFが互いに接続されてもよい。マルチキャストの制御をマスタ基地局が行うとしてもよい。このことにより、例えば、セカンダリ基地局における処理量を低減可能となる。
 他の解決策を開示する。DCにおいて、PTMレッグとPTPレッグが異なる基地局に設けられてもよい。例えば、PTMレッグがマスタ基地局に、PTPレッグがセカンダリ基地局に設けられてもよいし、PTPレッグがマスタ基地局に、PTMレッグがセカンダリ基地局に設けられてもよい。このことにより、例えば、マルチキャストによる基地局の負荷を分散可能となり、その結果、通信システムにおけるEU収容可能数を増加可能となる。
 マルチキャストのPDCPレイヤがマスタ基地局に設けられてもよい。このことにより、例えば、マスタ基地局からUEに対するRRC設定を迅速に実行可能となる。
 図22は、DCにおけるマルチキャストのアーキテクチャの他の例を示す図である。図22において、SDAPレイヤ、PDCPレイヤをマスタ基地局が有する。また、PTMレッグをマスタ基地局が有し、PTPレッグをセカンダリ基地局が有する。
 図22に示す例において、マスタ基地局とMB-UPFが互いに接続されてもよい。マルチキャストの制御をマスタ基地局が行うとしてもよい。このことにより、例えば、セカンダリ基地局における処理量を低減可能となる。
 他の例として、マルチキャストのPDCPレイヤがセカンダリ基地局に設けられてもよい。このことにより、例えば、マスタ基地局における処理量を削減可能となる。
 図23は、DCにおけるマルチキャストのアーキテクチャの他の例を示す図である。図23において、SDAPレイヤ、PDCPレイヤをセカンダリ基地局が有する。また、PTMレッグをマスタ基地局が有し、PTPレッグをセカンダリ基地局が有する。
 図23に示す例において、セカンダリ基地局とMB-UPFが互いに接続されてもよい。このことにより、例えば、マルチキャスト送信におけるレイテンシを削減可能となる。マルチキャストの制御をマスタ基地局が行うとしてもよい。このことにより、例えば、セカンダリ基地局における処理量を低減可能となる。
 基地局はUEに対し、マルチキャストのベアラ構成の設定を通知してもよい。該基地局は、例えば、マスタ基地局であってもよい。該通知に、例えば、RRCシグナリングが用いられてもよい。例えば、RRC再設定(RRCReconfiguration)のシグナリングが用いられてもよい。該設定は、マルチキャストのベアラ構成の確立であってもよいし、追加であってもよいし、変更であってもよいし、切替えであってもよいし、削除であってもよい。ベアラ構成の追加は、例えば、PTMレッグおよび/あるいはPTPレッグの追加であってもよいし、新たなマルチキャストチャネルの追加に伴う新しいベアラの追加であってもよいし、新たに追加するマルチキャストチャネルに係るQoSフローの既存のベアラへの追加であってもよい。ベアラ構成の変更は、例えば、ベアラ構成に係るパラメータの変更であってもよい。ベアラ構成の切替えは、例えば、PTM/PTPレッグを有する基地局の切替えであってもよいし、SDAPレイヤ、PDCPレイヤを有する基地局の切替えであってもよい。ベアラ構成の削除は、例えば、マルチキャストに係るベアラの削除であってもよいし、PTMレッグおよび/あるいはPTPレッグの削除であってもよいし、マルチキャストチャネルに係るQoSフローの削除であってもよい。
 該シグナリングに、該設定の種別(例、確立、追加、変更、切替え、削除)に関する情報が含まれてもよいし、マルチキャストに係る論理チャネル識別子の組合せが含まれてもよいし、PTM/PTPレッグの種別に関する情報が含まれてもよいし、PTMレッグにおけるUEの識別子(例、G-RNTI)が含まれてもよいし、PTPレッグにおけるUEの識別子(例、C-RNTI)が含まれてもよいし、各レッグの送受信が行われるセルグループの情報、例えば、マスターセルグループかセカンダリセルグループかを示す情報が含まれてもよい。UEは、該情報を用いて、マルチキャストのベアラ構成を切替えてもよい。このことにより、例えば、UEによるベアラの誤設定を防止可能となり、その結果、マルチキャストの誤動作を防止可能となる。
 マスタ基地局はセカンダリ基地局に対し、該ベアラ構成の設定を通知してもよい。該シグナリングは、例えば、Xnシグナリングであってもよい。該Xnシグナリングは、例えば、SN変更要求(S-Node Modification Request)(非特許文献30(TS38.423)参照)であってもよい。該設定は、マルチキャストのベアラ構成の確立であってもよいし、追加であってもよいし、変更であってもよいし、切替えであってもよいし、削除であってもよい。このことにより、例えば、セカンダリ基地局はベアラ構成の設定を迅速に把握可能となる。
 図24は、マルチキャストのベアラ構成の設定動作のシーケンス図である。図24において、マスタ基地局(MN)がPTMレッグを備えている。図24において、PTPレッグを備える基地局がマスタ基地局からセカンダリ基地局(SN)に切替る例について示している。図24において、前述の図14と共通する処理には同じステップ番号を付し、共通する説明を省略する。
 図24に示すステップST1433~ステップST1445は、図14と同様である。
 図24に示すステップST2447において、MNは、PTPレッグをMNからSNに切替えることを決定する。該決定に用いられる条件は、例えば、実施の形態1において開示した条件と同様としてもよいし、実施の形態1において開示したUEからの通知を用いて該切替えを判断してもよい。
 図24に示すステップST2449において、MNはSNに対し該レッグの経路の切替えを通知する。該通知には、例えば、SN変更要求(S-Node Modification Request)(非特許文献30(TS38.423)参照)のシグナリングが用いられてもよい。ステップST2451において、SNはMNに対して、ステップST2449に対する応答を通知する。図24に示す例においては、ステップST2449に対する肯定的応答を通知する。
 図24に示すステップST2455において、MNはUEに対しPTPレッグの経路の切替えを通知する。該通知には、例えば、RRC再設定(RRCReconfiguration)のシグナリングが用いられてもよい。該通知に、PTPレッグの経路をMNからSNに切替えることを示す情報が含まれてもよいし、SNに切替ったあとのPTPレッグに関する設定(例、RLC設定、MAC設定、PHY設定)が含まれてもよい。UEは、ステップST2455を契機として、PTPレッグの再設定を行う。ステップST2459において、UEはMNに対して、PDCPステータスレポートを通知する。ステップST2461において、UEはMNに対してRRC再設定の完了を通知する。ステップST2463において、MNはSNに対して、UEにおけるセカンダリ基地局向けRRC再設定の完了を通知する。ステップST2465において、MNはSNに対し、シーケンス番号のステータスを通知する。
 図24に示すステップST2467において、MB-UPFからMNに対してマルチキャストデータが送信される。ステップST2469において、MNはSNにマルチキャストデータを転送する。ステップST2471において、SNはUEに対してマルチキャストデータを送信する。ステップST2471におけるマルチキャストデータ送信は、PTPレッグを用いて行われる。
 図24に示すステップST2473において、マルチキャストを送信するレッグがPTPからPTMに切替る。該切替えは、例えば、実施の形態1において開示した方法と同様に行われてもよい。例えば、MNは、UEに対してPTPレッグを用いて送信するPDCP PDUが、他のUEに対してPTMレッグを用いて送信するPDCP PDUと比べて同じあるいは先のデータとなっている、すなわち、PTPレッグを用いて送信するPDCP PDUのPDCP SN(Sequence Number)が、PTMレッグを用いて送信するPDCP PDUのPDCP SN以上、あるいはより大きいことを契機として該切替えを判断してもよい。MNはSNに対し、該切替えを通知してもよい。該通知は、例えば、Xnインタフェースを用いて行われてもよい。SNは該通知を契機として、バッファに蓄積されたマルチキャストデータを破棄してもよい。このことにより、例えば、SNにおけるメモリ使用量を削減可能となる。他の例として、SNはMNに対し、UEへの送信の確認が取れたマルチキャストデータに関する情報を通知してもよい。該通知には、到達済みのRLC SNに関する情報が含まれてもよいし、PDCP SNに関する情報が含まれてもよいし、非特許文献31(TS38.425)に開示されたNR-Uシーケンス番号に関する情報が含まれてもよい。このことにより、例えば、MNはUEに送信済みのマルチキャストデータを迅速に把握可能となる。MNはUEに対し、該切替えを通知してもよい。該通知は、ステップST1441と同様の方法で行われてもよい。ステップST2475において、MB-UPFからMNに対してマルチキャストデータが送信される。ステップST2477において、MNはUEに対してマルチキャストデータを送信する。ステップST2477におけるマルチキャストデータ送信は、PTMレッグを用いて行われる。
 基地局は、自基地局における負荷状況を用いて、マルチキャストのベアラ構成の切替えを行ってもよいし、UEにおける下り信号の受信強度および/あるいは受信品質の報告結果を用いて該切替えを行ってもよいし、UEからの上り信号の受信強度および/あるいは受信品質を用いて該切替えを行ってもよい。
 マスタ基地局はAMFに対して、セカンダリ基地局の各セルに関する情報、例えば、各セルのカバレッジに関する情報を通知してもよい。AMFはMB-SMFに対して、該情報を通知してもよいし、マルチキャストのサービスエリアに関する情報を要求してもよい。MB-SMFはAMFに対して、セカンダリ基地局の各セルがマルチキャストのサービスエリア範囲内かどうかに関する情報を通知してもよいし、マルチキャストのサービスエリアに関する情報を通知してもよい。AMFは、該情報を用いて、セカンダリ基地局の各セルがマルチキャストのサービスエリア範囲内かどうかを判断してもよい。AMFはマスタ基地局に対し、該判断結果を通知してもよい。マスタ基地局はセカンダリ基地局に対し、マルチキャストの送信可否に関する情報を通知してもよい。送信可否に関する該情報は、セル毎に設けられてもよい。セカンダリ基地局は該情報を用いて、マルチキャストの送信を行ってもよいし、行わないとしてもよい。このことにより、例えば、セカンダリ基地局によるサービスエリア外でのマルチキャスト送信を防止可能となる。
 他の例として、該判断をマスタ基地局が行ってもよい。マスタ基地局は、MB-SMFからのマルチキャストのサービスエリアに関する情報、および/あるいはセカンダリ基地局の各セルにおけるカバレッジの情報を用いて、該判断を行ってもよい。マスタ基地局は該判断結果をAMFに通知してもよい。このことにより、例えば、AMFにおける処理量を削減可能となる。
 本実施の形態2によって、DCにおいてもマルチキャストが可能となる。また、DCにおいて、マルチキャストによる負荷の分散が可能となる。
実施の形態3.
 CU/DU分離構成の基地局において、PTM/PTPの切替えを行うマルチキャストの送信が行われてもよい。例えば、PTMレッグとPTPレッグが同じDUに設けられてもよい。
 図25は、CU/DU分離構成の基地局におけるマルチキャストのアーキテクチャを示す図である。図25において、PTMレッグとPTPレッグを同じDUが有する。
 他の例として、PTMレッグとPTPレッグが異なるDUに設けられてもよい。このことにより、例えば、マルチキャストによるDUにおける負荷の分散が可能となる。
 図26は、CU/DU分離構成の基地局におけるマルチキャストのアーキテクチャの他の例を示す図である。図26において、PTMレッグをDU#1が、PTPレッグをDU#2が、それぞれ有する。
 CUはDUに対して、マルチキャストの設定に関する情報を通知してもよい。該通知には、例えば、F1インタフェースが用いられてもよい。該情報の例として、以下の(A)~(G)を開示する。
 (A)マルチキャストであることを示す情報。
 (B)マルチキャストに用いられる無線ベアラに関する情報。
 (C)マルチキャストのQoSに関する情報。
 (D)該DUに設定されるレッグに関する情報。
 (E)PTM/PTPの切替え指示に関する情報。
 (F)PTM/PTPの切替え条件に関する情報。
 (G)前述の(A)~(F)の組合せ。
 前述の(A)の情報には、例えば、マルチキャストであるか否かを示す情報がふくまれてもよいし、マルチキャストを識別するための情報、例えば、マルチキャストの識別子が含まれてもよい。前述の(A)により、例えば、DUは複数のマルチキャストを識別可能となる。
 前述の(B)に関する情報は、例えば、MRB-IDであってもよい。前述の(B)により、例えば、DUはマルチキャストの送信に必要なベアラを識別可能となる。
 前述の(C)に関する情報は、例えば、5QI(5G QoS Identifier)(非特許文献21(TS23.501)参照)であってもよい。前述の(C)により、例えば、DUはQoSに基づいて最適なスケジューリングを実行可能となる。
 前述の(D)に関する情報には、PTMレッグかPTPレッグかを示す情報が含まれてもよいし、該レッグを用いる論理チャネルに関する情報(例、論理チャネル識別子)に関する情報が含まれてもよいし、該レッグにおいて用いられるRLCに関する情報、例えば、RLCエンティティの種別に関する情報が含まれてもよいし、MACに関する情報が含まれてもよいし、物理レイヤに関する情報が含まれてもよい。前述の(D)により、例えば、DUはマルチキャスト送信のためのレッグを設定可能となる。
 前述の(E)に関する情報には、例えば、切替え後のレッグに関する情報が含まれてもよい。前述の(E)により、例えば、DUはPTM/PTPの切替えにおける処理量を削減可能となる。
 前述の(F)に関する情報には、例えば、PTMレッグからPTPレッグに切替える条件についての情報が含まれてもよいし、PTPレッグからPTMレッグに切替える条件についての情報が含まれてもよい。切替える条件についての情報は、例えば、実施の形態1においてUEがPDCPステータスレポートを送信する条件として開示した前述の(1)~(5)に関する情報が含まれてもよいし、前述の(1)~(4)における所定の値、範囲、回数、および/あるいは期間に関する情報が含まれてもよい。DUは、該情報を用いて、PTM/PTPレッグの切替えを行ってもよい。前述の(F)により、例えば、DUはPTM/PTPの切替えを迅速に実行可能となる。
 DUはCUに対して、マルチキャストを受信するUEに関する情報を通知してもよい。該通知には、例えば、F1インタフェースが用いられてもよい。該情報の例として、以下の(a)~(e)を開示する。
 (a)PTMレッグを用いるUEに関する情報。
 (b)PTPレッグを用いるUEに関する情報。
 (c)PTM/PTPの切替えに係るUEに関する情報。
 (d)前述の(1)~(5)の条件判定に用いる値に関する情報。
 (e)前述の(a)~(d)の組合せ。
 前述の(a)には、PTMレッグを用いてマルチキャスト受信を行うUEの数および/あるいは識別子に関する情報が含まれてもよい。前述の(a)により、例えば、CUはPTMレッグを用いるUEの数を把握可能となり、その結果、PTM/PTPの切替えを迅速に判断可能となる。
 前述の(b)には、PTPレッグを用いてマルチキャスト受信を行うUEの数および/あるいは識別子に関する情報が含まれてもよい。前述の(b)により、例えば、CUはPTPレッグを用いるUEを識別可能となり、その結果、PTPレッグからPTMレッグへの切替えを迅速に判断可能となる。
 前述の(c)には、PTM/PTPの切替え条件を満たしたことを示す情報が含まれてもよいし、PTM/PTPの切替え条件を満たしたUEに関する情報(例、識別子)が含まれてもよいし、切替えの方向(例、PTMレッグからPTPレッグ、PTPレッグからPTMレッグ)に関する情報が含まれてもよい。前述の(c)により、例えば、CUはPTM/PTPの切替えを行うべき、あるいは行われるUEを迅速に把握可能となる。
 前述の(d)には、UEとの送達確認が取れていないPDCP PDUの数に関する情報が含まれてもよいし、UEとの送達確認が取れていないPDCP PDUの割合に関する情報が含まれてもよいし、UEとの間で連続して送達確認が取れていないPDCP PDUの数に関する情報が含まれてもよいし、PDCPレイヤにおいて用いるタイマー、例えば、t-reorderingタイマーの満了に関する情報が含まれてもよいし、UEとの送達確認が取れていないRLC PDUの数に関する情報が含まれてもよいし、UEとの送達確認が取れていないRLC PDUの割合に関する情報が含まれてもよいし、UEとの間で連続して送達確認が取れていないRLC PDUの数に関する情報が含まれてもよいし、RLCレイヤにおいて用いるタイマー、例えば、t-reassemblyタイマーの満了に関する情報が含まれてもよいし、UEにおけるHARQ再送超過回数に関する情報が含まれてもよいし、所定の期間内における、UEにおけるHARQ再送超過回数に関する情報が含まれてもよいし、所定のトランスポートブロック送信数の間におけるHARQ再送超過回数に関する情報が含まれてもよい。CUは、該情報を用いて、PTM/PTPの切替えを判断してもよい。このことにより、例えば、UEからCUへの通知が不要となり、その結果、CUにおいて該切替の迅速な判断が可能となる。
 PTM/PTPの切替えを行うマルチキャストの送信が、Cプレイン用のCU(CU-CP)とUプレイン用のCU(CU-UP)が分離した基地局において用いられてもよい。例えば、CプレインデータとUプレインデータの送信に同じDUが用いられてもよい。他の例として、CプレインデータとUプレインデータの送信に異なるDUが用いられてもよい。このことにより、例えば、DUの負荷を低減可能となる。
 例えば、PTMレッグとPTPレッグが同じDUに設けられてもよい。このことにより、例えば、DUの制御における複雑性を回避可能となる。他の例として、PTMレッグとPTPレッグが異なるDUに設けられてもよい。このことにより、例えば、DUの負荷を低減可能となる。
 図27は、CU/DU分離構成の基地局におけるマルチキャストのアーキテクチャの他の例を示す図である。図27において、基地局のCUはCU-CPとCU-UPに分かれている。Cプレインに係るレッグをDU#0が、UプレインのPTMレッグをDU#1が、PTPレッグをDU#2が、それぞれ有する。
 CU-CPはCU-UPに対して、マルチキャストの設定に関する情報を通知してもよい。該通知には、例えば、E1インタフェースが用いられてもよい。該情報には、例えば、前述の(A)~(G)の情報が含まれてもよい。このことにより、例えば、前述と同様の効果が得られる。該情報には、用いられるDUに関する情報、例えば、DUの識別子が含まれてもよい。DUに関する該情報は、例えば、PTMレッグにおいて用いられる情報とPTPレッグにおいて用いられる情報が含まれてもよい。このことにより、例えば、CU-UPはDUを迅速に識別可能となる。
 CU-UPはCU-CPに対して、マルチキャストを受信するUEに関する情報を通知してもよい。該通知には、例えば、E1インタフェースが用いられてもよい。該情報には、例えば、前述の(a)~(e)の情報が含まれてもよい。このことにより、例えば、前述と同様の効果が得られる。
 本実施の形態3により、CU/DU分離構成の基地局からのマルチキャストの送信が可能となる。
実施の形態4.
 5G方式の基地局は、アクセス・バックホール統合(Integrated Access and Backhaul:IAB)(非特許文献16(TS38.300 V16.2.0)参照)をサポート可能である。すなわち、IABをサポートするする基地局(以下、IAB基地局と称する場合がある)を用いて、マルチキャストが行われてもよい。ところが、IAB基地局を用いたマルチキャストがどのように行われるかが、上記の非特許文献1~非特許文献33をはじめとする、これまでに策定済みの規格等では開示されていない。そのため、IAB基地局を用いたマルチキャストを実行できないという問題が生じる。
 そこで、本実施の形態4では、前述の問題を解決する方法を開示する。なお、以下の説明では、IABドナーとして動作する基地局のCU,DUを、それぞれ、IABドナーCU,IABドナーDUと称する。
 前述の問題を解決するため、本実施の形態にかかる通信システムにおいて、IABドナーDUおよび/あるいはIABノードは、IABノードおよび/あるいはUEに対するマルチキャスト送信を行う。全てのIABドナーDUおよびIABノードがマルチキャスト送信を行うとしてもよい。
 図28は、IABを構成する基地局からのマルチキャストにおける接続図である。図28において、IABドナーCUとIABドナーDUは有線で接続されている。IABドナーDUはIABノードおよびUE#3に対してマルチキャスト送信を行う。IABドナーDUからのマルチキャスト送信は、PTPを用いて行われてもよいし、PTMを用いて行われてもよい。IABノードはUE#1およびUE#2に対してマルチキャスト送信を行う。IABノードからのマルチキャスト送信は、PTPを用いて行われてもよいし、PTMを用いて行われてもよい。
 図29は、IABを構成する基地局からUEに送信されるマルチキャストにおけるプロトコルスタック図である。IABドナーCUとIABドナーDUとの間において、L1、L2、IPの各レイヤが終端している。IABドナーDUにおいて、IPのルーティングが行われる。IABドナーDUとIABノードとの間は、PHY、MAC、RLC、BAP(Backhaul Adaption Protocol)、IPの各レイヤが終端している。IABドナーCUとIABノードとの間において、UDP(User Datagram Protocol)、GTP-U(GPRS Tunneling Protocol for User Plane)の各レイヤが終端している。IABノードとUEとの間において、PHY、MAC、RLCの各レイヤが終端している。IABドナーCUとUEとの間において、PDCPとSDAPの各レイヤが終端している。
 一部のIABドナーDUおよび/あるいはIABノードのみがマルチキャスト送信を行うとしてもよい。該マルチキャスト送信において、PTMレッグが用いられてもよいし、PTPレッグが用いられてもよい。マルチキャスト送信を行うIABドナーDUおよび/あるいはIABノードを、IABドナーCUが決定してもよい。IABドナーDUおよび/あるいはIABノードは、マルチキャスト送信可否に関する情報を有してもよい。該情報は、例えば、該DUおよび/あるいは該ノードのケーパビリティに含まれてもよい。IABドナーDUおよび/あるいはIABノードはIABドナーCUに対し、該情報を通知してもよい。IABドナーCUは該情報を用いて、マルチキャスト送信を行うノードを決定してもよい。IABドナーCUはIABドナーDUおよび/あるいはIABノードに対し、マルチキャスト送信の設定を行ってもよい。このことにより、例えば、通信システムの柔軟性を向上可能となる。
 一部のIABドナーDUおよび/あるいはIABノードのみがマルチキャスト送信を行う場合に関する他の例として、配下にIABノードが接続していないIABドナーDUおよび/あるいはIABノードのみがマルチキャスト送信を行うとしてもよい。該マルチキャスト送信は、例えば、PTMレッグを用いたマルチキャスト送信であってもよい。このことにより、例えば、IABにおけるマルチキャストの複雑性を回避可能となる。
 配下にIABノードが接続していないIABドナーDUおよび/あるいはIABノードがマルチキャスト送信を行ってもよい。該マルチキャスト送信は、例えば、PTPレッグを用いたマルチキャストであってもよい。このことにより、例えば、多くのUEに対してマルチキャスト送信を実行可能となる。
 IABにおけるマルチキャスト送信において、PTMレッグとPTPレッグが同じ経路を通ってもよい。このことにより、例えば、マルチキャストの制御における複雑性を回避可能となる。
 他の例として、マルチキャストのPTMレッグを通る経路とPTPレッグを通る経路が異なってもよい。このことにより、例えば、通信システムの柔軟性を向上可能となるとともに、IABノードの負荷を低減可能となる。
 図30は、IABを構成する基地局からのマルチキャストにおける接続の他の例を示す図である。図30において、IABドナーCUとIABドナーDU#1、IABドナーCUとIABドナーDU#2はともに有線で接続されている。IABドナーDU#1からIABノード#1にPTM用のマルチキャストデータが送信される。IABドナーDU#2からIABノード#2に、PTP用のマルチキャストデータが送信される。IABノード#1からIABノード#3に、PTM用のマルチキャストデータが送信される。IABノード#2からIABノード#3に、PTP用のマルチキャストデータが送信される。IABノード#3はUE#1~UE#3に対し、マルチキャスト送信を行う。IABノード#3は、UE#1およびUE#2に対して、PTM用のマルチキャストデータを送信する。IABノード#3はUE#3に対して、PTP用のマルチキャストデータを送信する。
 本実施の形態4により、IABをサポートする基地局からのマルチキャストの送信が可能となる。
実施の形態5.
 マルチキャスト送信において、パケット複製が用いられてもよい。例えば、実施の形態1~実施の形態4において開示した構成において、パケット複製が用いられてもよい。UEは、PTMレッグおよびPTPレッグの両方から送信されるPDCP PDUを受信してもよい。UEは、先に到着したPDCP PDUのみを残し、後から到着した同じPDCP SNのPDCP PDUを破棄してもよい。
 マルチキャストにおいて、CAを用いたパケット複製が用いられてもよい。PTMレッグを用いたマルチキャスト送受信とPTPレッグを用いたマルチキャスト送受信において、異なるセルが用いられてもよい。このことにより、例えば、PTMレッグとPTPレッグに同じ基地局、DU、および/あるいはIABノードが用いられる場合においても、周波数ダイバーシチによりマルチキャスト送信の信頼性を向上可能となる。
 マルチキャストにおいて、DCを用いたパケット複製が用いられてもよい。PTMを用いたマルチキャスト送信とPTPを用いたマルチキャスト送信が、異なる基地局を用いて行われてもよいし、異なるDUを用いて行われてもよいし、異なるIABノードを用いて行われてもよい。このことにより、例えば、マルチキャストにおいて空間ダイバーシチの効果が得られ、その結果、マルチキャストにおける信頼性を向上可能となる。
 PTMレッグが複数設けられてもよい。PTPレッグが複数設けられてもよい。マルチキャストにおいて、DCとCAを組合せたパケット複製が用いられてもよい。例えば、PTMレッグとPTPレッグが、マスタ基地局とセカンダリ基地局にそれぞれ1つずつ設けられてもよいし、1つの基地局にPTMレッグが、もう1つの基地局に複数のPTPレッグが設けられてもよい。このことにより、例えば、マルチキャストにおいて周波数ダイバーシチと空間ダイバーシチの両方の効果が得られ、その結果、マルチキャストの信頼性を向上可能となる。
 本実施の形態5により、マルチキャストにおける信頼性を向上可能となる。
 本開示では、サービスデータが発生したUEをUE-TXとした。たとえば、UE-TXをUE1とし、UE-RXをUE2とした場合、UE2でサービスデータが発生し、UE1に対してデータを送信するような場合は、UE2をUE-TXとし、UE1をUE-RXとして本開示の方法を適用するとよい。このことにより、同様の効果を得ることができる。
 前述の各実施の形態およびその変形例は、例示に過ぎず、各実施の形態およびその変形例を自由に組合せることができる。また各実施の形態およびその変形例の任意の構成要素を適宜変更または省略することができる。
 例えば、前述の各実施の形態およびその変形例において、サブフレームは、第5世代通信システムにおける通信の時間単位の一例である。サブフレームはスケジューリング単位であってもよい。前述の各実施の形態およびその変形例において、サブフレーム単位として記載している処理を、TTI単位、スロット単位、サブスロット単位、ミニスロット単位として行ってもよい。
 例えば、前述の各実施の形態およびその変形例において開示した方法は、V2X(Vehicle-to-everything)サービスに限らずSL通信が用いられるサービスに適用してもよい。たとえば、プロキシミティサービス(Proximity-based service)、パブリックセイフティ(Public Safety)、ウェアラブル端末間通信、工場における機器間通信など、多種のサービスで用いられるSL通信に適用してもよい。
 本開示は詳細に説明されたが、上記した説明は、すべての局面において、例示であって、限定的なものではない。例示されていない無数の変形例が、想定され得るものと解される。
 200,210 通信システム、202 通信端末装置(移動端末)、203,207,213,217,223-1,224-1,224-2,226-1,226-2,750 基地局装置(基地局)、204 MME/S-GW部(MME部)、204a MME、214 AMF/SMF/UPF部(5GC部)、218 中央ユニット、219 分散ユニット、301,403 プロトコル処理部、302 アプリケーション部、303,404 送信データバッファ部、304,405 エンコーダー部、305,406 変調部、306,407 周波数変換部、307-1~307-4,408-1~408-4 アンテナ、308,409 復調部、309,410 デコーダー部、310,411,506,526 制御部、401 EPC通信部、402 他基地局通信部、412 5GC通信部、501 PDN GW通信部、502,522 基地局通信部、503,523 ユーザプレイン通信部、504 HeNBGW通信部、505,525 制御プレイン制御部、505-1,525-1 NASセキュリティ部、505-2 SAEベアラコントロール部、505-3,525-3 アイドルステートモビリティ管理部、521 Data Network通信部、525-2 PDUセッションコントロール部、527 セッション管理部、751-1~751-8 ビーム。

Claims (14)

  1.  New Radio Access Technologyに対応した基地局と、
     前記基地局とマルチキャスト通信を行うことが可能な通信端末と、
     を備え、
     前記通信端末は、前記マルチキャスト通信を実行中に、データ受信状況に関する情報である受信状況情報を通信中の前記基地局へ送信し、
     前記基地局は、前記受信状況情報に基づいて、前記通信端末へのデータの再送制御を行う、
     ことを特徴とする通信システム。
  2.  前記基地局は、ポイントツーマルチポイント通信およびポイントツーポイント通信の一方または両方を使用して、データのマルチキャスト送信を行う、
     ことを特徴とする請求項1に記載の通信システム。
  3.  前記基地局は、前記受信状況情報に基づいて、データの再送をポイントツーマルチポイント通信で行うか、ポイントツーポイント通信で行うかを決定する、
     ことを特徴とする請求項1または2に記載の通信システム。
  4.  前記基地局は、データの初送時にポイントツーマルチポイント通信を使用し、データの再送時にポイントツーポイント通信を使用する、
     ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに記載の通信システム。
  5.  前記基地局は、データの再送が必要な状態の場合、データの再送および後続のデータの初送の両方において、ポイントツーポイント通信を使用する、
     ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに記載の通信システム。
  6.  前記基地局は、データの再送が必要な状態の場合、データの再送においてポイントツーポイント通信を使用し、後続のデータの初送においてポイントツーマルチポイント通信を使用する、
     ことを特徴とする請求項1から3のいずれか一つに記載の通信システム。
  7.  前記通信端末は、2つの基地局に接続した状態であり、接続している2つの基地局のうちのいずれか一方がマルチキャスト送信したデータを受信する、
     ことを特徴とする請求項1から6のいずれか一つに記載の通信システム。
  8.  前記基地局が中央ユニットと分散ユニットとで構成されている、
     ことを特徴とする請求項1から7のいずれか一つに記載の通信システム。
  9.  前記基地局はアクセス・バックホール統合をサポートしている、
     ことを特徴とする請求項1から8のいずれか一つに記載の通信システム。
  10.  New Radio Access Technologyが適用された通信システムの基地局とマルチキャスト通信を行うことが可能な通信端末であって、
     前記マルチキャスト通信を実行中に、データ受信状況に関する情報である受信状況情報を通信中の前記基地局へ送信する、
     ことを特徴とする通信端末。
  11.  前記受信状況情報をPacket Data Convergence Protocolのステータスレポートで送信する、
     ことを特徴とする請求項10に記載の通信端末。
  12.  前記受信状況情報を物理ランダムアクセスチャネルで送信する、
     ことを特徴とする請求項10に記載の通信端末。
  13.  前記受信状況情報を周期的に送信する、
     ことを特徴とする請求項10から12のいずれか一つに記載の通信端末。
  14.  予め定められた条件を満たした場合に前記受信状況情報を送信する、
     ことを特徴とする請求項10から13のいずれか一つに記載の通信端末。
PCT/JP2022/006883 2021-02-25 2022-02-21 通信システムおよび通信端末 WO2022181525A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP22759561.8A EP4301004A1 (en) 2021-02-25 2022-02-21 Communication system and communication terminal
KR1020237027333A KR20230147066A (ko) 2021-02-25 2022-02-21 통신 시스템 및 통신 단말
JP2023502375A JPWO2022181525A1 (ja) 2021-02-25 2022-02-21
CN202280015524.0A CN116868593A (zh) 2021-02-25 2022-02-21 通信系统及通信终端

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-028743 2021-02-25
JP2021028743 2021-02-25

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022181525A1 true WO2022181525A1 (ja) 2022-09-01

Family

ID=83048032

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2022/006883 WO2022181525A1 (ja) 2021-02-25 2022-02-21 通信システムおよび通信端末

Country Status (5)

Country Link
EP (1) EP4301004A1 (ja)
JP (1) JPWO2022181525A1 (ja)
KR (1) KR20230147066A (ja)
CN (1) CN116868593A (ja)
WO (1) WO2022181525A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001308784A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチキャスト通信方法、並びに無線基地局装置及び無線端末局装置
JP2013197909A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Ricoh Co Ltd 無線通信方法及び無線通信システム
US20190222970A1 (en) * 2016-09-29 2019-07-18 Huawei Technologies Co., Ltd. Multicast Service Transmission Method and Device
US20200323024A1 (en) * 2017-12-28 2020-10-08 Huawei Technologies Co., Ltd. Communication method and related product

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001308784A (ja) * 2000-04-26 2001-11-02 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> マルチキャスト通信方法、並びに無線基地局装置及び無線端末局装置
JP2013197909A (ja) * 2012-03-21 2013-09-30 Ricoh Co Ltd 無線通信方法及び無線通信システム
US20190222970A1 (en) * 2016-09-29 2019-07-18 Huawei Technologies Co., Ltd. Multicast Service Transmission Method and Device
US20200323024A1 (en) * 2017-12-28 2020-10-08 Huawei Technologies Co., Ltd. Communication method and related product

Non-Patent Citations (33)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
"Scenarios, requirements and KPIs for 5G mobile and wireless system", ICT-317669-METIS/D1.1
3GPP R2-2009337
3GPP RP-172115
3GPP RP-201038
3GPP S1-083461
3GPP TR 23.703
3GPP TR 23.757
3GPP TR 23.799
3GPP TR 36.814
3GPP TR 36.912
3GPP TR 38.801
3GPP TR 38.802
3GPP TR 38.804
3GPP TR 38.912
3GPP TS 23.273
3GPP TS 23.287
3GPP TS 23.303
3GPP TS 23.501
3GPP TS 23.502
3GPP TS 36.300
3GPP TS 37.340
3GPP TS 38.211
3GPP TS 38.212
3GPP TS 38.213
3GPP TS 38.214
3GPP TS 38.300
3GPP TS 38.305
3GPP TS 38.321
3GPP TS 38.322
3GPP TS 38.323
3GPP TS 38.331
3GPP TS 38.423
3GPP TS 38.425

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022181525A1 (ja) 2022-09-01
KR20230147066A (ko) 2023-10-20
EP4301004A1 (en) 2024-01-03
CN116868593A (zh) 2023-10-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2020031884A1 (ja) 通信システム、通信端末および基地局
JP2022185020A (ja) 通信システム、セントラルユニット、およびユーザ装置
CN115996363A (zh) 通信系统
WO2021044932A1 (ja) 通信システム、通信端末およびネットワーク
JP7420732B2 (ja) ユーザ装置および通信システム
WO2021106761A1 (ja) 通信システム、通信端末および基地局
JP2023145753A (ja) 通信システム、基地局および通信端末
WO2021161951A1 (ja) 通信システムおよび通信端末
WO2022113875A1 (ja) 通信システムおよび通信端末
WO2022030520A1 (ja) 通信システムおよび通信端末
WO2023153336A1 (ja) 通信システムおよび基地局
WO2022181525A1 (ja) 通信システムおよび通信端末
US20240137826A1 (en) Communication system and communication terminal
WO2022210184A1 (ja) 通信システムおよび基地局
WO2023054394A1 (ja) 通信システム
WO2022181526A1 (ja) 通信システムおよび基地局
WO2023095804A1 (ja) 通信システム
WO2022255133A1 (ja) 通信システムおよび基地局
WO2023013513A1 (ja) 通信システム
KR20240068652A (ko) 통신 시스템
JP2024063188A (ja) 通信システム、基地局およびユーザ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 22759561

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2023502375

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18546668

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202280015524.0

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2022759561

Country of ref document: EP

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022759561

Country of ref document: EP

Effective date: 20230925