WO2022180983A1 - ヘッドアップディスプレイ - Google Patents

ヘッドアップディスプレイ Download PDF

Info

Publication number
WO2022180983A1
WO2022180983A1 PCT/JP2021/045385 JP2021045385W WO2022180983A1 WO 2022180983 A1 WO2022180983 A1 WO 2022180983A1 JP 2021045385 W JP2021045385 W JP 2021045385W WO 2022180983 A1 WO2022180983 A1 WO 2022180983A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
display
display unit
center
mirror
head
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/045385
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
智明 宮本
Original Assignee
パナソニックIpマネジメント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by パナソニックIpマネジメント株式会社 filed Critical パナソニックIpマネジメント株式会社
Publication of WO2022180983A1 publication Critical patent/WO2022180983A1/ja
Priority to US18/232,583 priority Critical patent/US20230384588A1/en

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0101Head-up displays characterised by optical features
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B26/00Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements
    • G02B26/08Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light
    • G02B26/0816Optical devices or arrangements for the control of light using movable or deformable optical elements for controlling the direction of light by means of one or more reflecting elements
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0181Adaptation to the pilot/driver
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0185Displaying image at variable distance
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/0179Display position adjusting means not related to the information to be displayed
    • G02B2027/0187Display position adjusting means not related to the information to be displayed slaved to motion of at least a part of the body of the user, e.g. head, eye

Definitions

  • the present disclosure relates to a head-up display mounted on a vehicle, for example.
  • Patent Document 1 Conventionally, display devices mounted on vehicles, for example, have been proposed.
  • the display device of Patent Document 1 is used as a head-up display, and includes a display device and a projection optical system.
  • a display device displays an image.
  • the projection optical system has two reflecting members, and uses the two reflecting members to project the image displayed on the display device onto the windshield of the vehicle.
  • Light representing the image projected onto the windshield is reflected by the windshield toward a user, such as the driver of the vehicle.
  • the user can visually recognize the image on the display device as a virtual image existing behind the windshield, that is, outside the vehicle.
  • the present disclosure provides a head-up display that can be easily miniaturized.
  • a head-up display includes a display unit that emits light representing an image from a display surface, and a reflective member, and the light emitted from the display surface of the display unit toward the reflective member is reflected only by the reflecting surface of the reflecting member toward the display medium, and further reflected by the display medium toward the observer, so that the image is viewed as a virtual image by the observer through the display medium.
  • the display surface of the display unit is directed downward from the direction toward the reflecting member from the display unit, and the center of the display surface of the display unit is downward from the center of gravity of the reflecting surface of the reflecting member. are placed.
  • the head-up display of the present disclosure can be easily miniaturized.
  • FIG. 1 is a diagram showing the arrangement and configuration of a head-up display according to an embodiment.
  • FIG. 2 is a diagram showing in detail an example of the arrangement of mirrors and display units according to the embodiment.
  • FIG. 3 is a diagram showing optical paths from the display section to the observer when viewed from the left and right in the embodiment.
  • FIG. 4 is a diagram illustrating an example of a positional relationship between a mirror and a display section in a mirror coordinate system according to the embodiment;
  • FIG. 5 is a diagram showing that rotation of the mirror is suppressed in the embodiment.
  • FIG. 6 is a diagram showing respective coordinate systems of the windshield, mirror, and display used in the numerical example.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of a coordinate system of a display unit used in numerical examples.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of a mirror coordinate system used in numerical examples.
  • FIG. 9 is a diagram showing the position of the center of the display section in the mirror coordinate system.
  • the display device of Patent Document 1 includes a projection optical system that projects an image displayed on the display device onto the windshield.
  • the projection optical system includes a first mirror having a free-form convex reflecting surface and a second mirror having a free-form concave reflecting surface.
  • the optical path length of the projection optical system is shortened, the magnification of the image can be increased and the size can be reduced.
  • the optical path length is shortened, there is a problem that the user's eyebox tends to become narrow.
  • the light projected from the display device to display an image may physically interfere with any one of the first mirror, the second mirror, and the display device, making it difficult for the light to reach the user's eyes.
  • a head-up display includes a display section that emits light representing an image from a display surface, and a reflective member.
  • the light emitted toward the reflecting member is reflected only by the reflecting surface of the reflecting member toward the display medium, and further reflected by the display medium toward the observer.
  • the image is viewed as a virtual image by the observer, the display surface of the display unit is directed downward from the direction from the display unit toward the reflecting member, and the center of the display surface of the display unit is the reflecting member. is located below the center of gravity of the reflective surface of the
  • the reflecting member is, for example, a mirror, and the display medium is, for example, a windshield.
  • the light emitted from the display surface of the display unit toward the reflecting member is reflected only by the reflecting surface of the reflecting member and directed toward the display medium. That is, in the head-up display according to one aspect of the present disclosure, only one reflecting member is used to guide the light from the display section to the display medium. Therefore, the size of the head-up display can be easily reduced compared to other head-up displays having a plurality of reflecting members. Furthermore, since the display surface of the display section is directed downward from the direction from the display section toward the reflecting member, stray light of sunlight can be suppressed.
  • the reflected sunlight can be prevented from returning to the reflective member.
  • sunlight reflected on the display surface can be suppressed from traveling toward the viewer via the reflecting member and the display medium, and stray light can be suppressed.
  • the center of the display surface of the display section is arranged below the center of gravity of the reflection surface of the reflection member.
  • the optical path lengths from the upper end and the lower end of the display surface to the viewer can be made substantially equal, and aberration can be suppressed.
  • Aberrations are, for example, curvature of field, distortion, and the like.
  • the head-up display it is possible to reduce the size while suppressing the occurrence of aberration, the occurrence of stray light, and the narrowing of the eyebox.
  • center of the display surface of the display section may be arranged on the left or right side of the center of gravity of the reflection surface of the reflection member.
  • the light reflected by the reflecting member hits the irradiation range on the display medium, is reflected by the irradiation range, and travels toward the viewer.
  • the right end of the irradiation range on the display medium may be closer to the reflecting member side than the left end, and conversely, the left end of the irradiation range on the display medium may be closer to the reflecting member side than the right end.
  • the optical path length from the display unit to the viewer via the left end of the reflecting surface of the reflecting member and the left end of the irradiation range, and the length of the light path from the display unit to the right end of the reflecting surface of the reflecting member and the right end of the irradiation range may differ from the optical path length through to the observer.
  • aberration such as distortion aberration in an image visually recognized as a virtual image increases. Therefore, for example, the aberration can be suppressed by rotating the reflecting member so that one of the left end and the right end of the reflecting member is closer to the display medium side than the other.
  • rotating the reflecting member may increase the width of the head-up display along the direction from the reflecting member toward the display medium.
  • the head-up display may become large.
  • the center of the display surface of the display unit is arranged on the left or right side of the center of gravity of the reflection surface of the reflection member. can be made substantially equal. As a result, it is possible to reduce the size of the head-up display while further suppressing the occurrence of aberration.
  • the head-up display is mounted on a vehicle, the display medium is a windshield above the reflecting member, and the steering wheel of the vehicle is a left steering wheel mounted on the left side of the vehicle.
  • the center of the display surface of the display unit may be arranged on the left side of the center of gravity of the reflection surface of the reflection member.
  • a coordinate system on a tangential plane at the center of gravity of the reflecting surface of the reflecting member wherein the center of gravity of the reflecting surface is the origin, and of the X-axis and the Y-axis orthogonal to each other at the origin, the X In the coordinate system whose axis extends in the horizontal direction, when the reflecting surface is viewed from the display side in the direction perpendicular to the tangential plane, if the steering wheel is the left steering wheel, the display section The center of the display surface is arranged in the fourth quadrant of the coordinate system, and when the steering wheel is the right steering wheel, the center of the display surface of the display unit is arranged in the third quadrant of the coordinate system.
  • the head-up display is moved to the left or right depending on the position of the steering wheel. That is, if the steering wheel is the left steering wheel mounted on the left side of the vehicle, the head-up display will also be shifted to the left side. Conversely, if the steering wheel is a right steering wheel mounted on the right side of the vehicle, the head-up display will also be shifted to the right side.
  • the end of the windshield is closer to the dashboard than the central portion in the left-right direction of the windshield. Therefore, in the case of the left steering wheel, the left end of the irradiation range on the windshield is closer to the reflecting member than the right end.
  • the center of the display surface of the display section is arranged to the right of the center of gravity of the reflection surface of the reflection member.
  • the two optical path lengths described above can be made substantially equal.
  • the center of the display surface of the display section is arranged to the left of the center of gravity of the reflection surface of the reflection member.
  • a head-up display includes a display unit that emits light representing an image from a display surface, and a reflective member, and the display unit emits light from the display surface toward the reflective member.
  • the light is reflected only by the reflecting surface of the reflecting member toward the display medium, and further reflected by the display medium toward the observer, whereby the image is presented to the observer as a virtual image through the display medium.
  • the visible center of the display surface of the display unit is arranged on the left or right side of the center of gravity of the reflection surface of the reflection member.
  • the light emitted from the display surface of the display unit toward the reflecting member is reflected only by the reflecting surface of the reflecting member and directed toward the display medium. That is, in the head-up display according to one aspect of the present disclosure, only one reflecting member is used to guide the light from the display section to the display medium. Therefore, the size of the head-up display can be easily reduced compared to other head-up displays having a plurality of reflecting members. Furthermore, the two optical path lengths can be made substantially equal without rotating the reflecting member. As a result, it is possible to reduce the size of the head-up display while suppressing the occurrence of aberration.
  • each figure is a schematic diagram and is not necessarily strictly illustrated. Moreover, in each figure, the same code
  • FIG. 1 is a diagram showing the arrangement and configuration of a head-up display according to this embodiment.
  • the vertical direction is referred to as the Z-axis direction
  • the longitudinal direction of the vehicle 10 is referred to as the Y-axis direction
  • the lateral direction of the vehicle 10 is referred to as the X-axis direction.
  • the positive side of the Z-axis is upward, upward, upward or upward
  • the negative side of the Z-axis is downward, downward, downward or downward.
  • the Y-axis direction is parallel to the horizontal direction
  • the positive Y-axis direction is forward, forward, forward, or forward
  • the negative Y-axis direction is rearward, rearward, rearward, or rearward.
  • the X-axis direction is parallel to the horizontal direction
  • the positive side of the X-axis direction is right, rightward or rightward
  • the negative X-axis direction is left, leftward or leftward.
  • a head-up display 100 is mounted, for example, on a vehicle 10 to form a virtual image 1.
  • This virtual image 1 is visually recognized by an observer 20 who is a driver of the vehicle 10 so as to exist, for example, on the front outside of the vehicle 10 .
  • Such a head-up display 100 includes a housing 101 , a display section 102 and a mirror 103 .
  • the housing 101 is, for example, a resin molded product and is arranged inside the dashboard of the vehicle 10 . Further, the housing 101 accommodates the display section 102 and the mirror 103 .
  • the display unit 102 emits light representing an image from the display surface. That is, the display unit 102 displays an image visually recognized as the virtual image 1 by the observer 20 .
  • the display unit 102 is, for example, a PGU (Picture Generation Unit) having an LCD (Liquid Crystal Display).
  • the display unit 102 may include a device other than the LCD, such as an organic light emitting diode (electroluminescence), a fluorescent display (seven segment), or a plasma display.
  • the display unit 102 may be a projector or a scanning laser. Note that the light representing an image emitted from the display unit 102 is hereinafter also referred to as image light.
  • the mirror 103 is an example of a reflecting member.
  • This mirror 103 forms a virtual image 1 on the opposite side of the windshield 11 from the observer 20 by guiding the image light emitted from the display unit 102 to the windshield 11 . That is, upon receiving the image light emitted from the display surface of the display unit 102 , the mirror 103 reflects the image light toward the windshield 11 .
  • mirror 103 reflects light to the upper side of vehicle 10 .
  • the windshield 11 receives the image light from the mirror 103, it reflects the image light toward the observer's 20 pupil.
  • the observer 20 can visually recognize an object such as a road, a pedestrian, or a structure on the front outside of the vehicle 10 through the windshield 11 and the virtual image 1 superimposed on the object.
  • the mirror 103 is a component included in a projection optical system that projects an image displayed on the display unit 102 onto the windshield 11 .
  • the projection optical system may also include other components such as the windshield 11 .
  • the image light emitted from the display surface of the display unit 102 toward the mirror 103 is reflected only by the reflecting surface of the mirror 103 and travels toward the windshield 11.
  • the image light is further reflected by the windshield 11 toward the observer 20 .
  • the image on the display unit 102 is viewed by the observer 20 as the virtual image 1 through the windshield 11 .
  • the windshield 11 is an example of a display medium and is above the mirror 103 .
  • the head-up display 100 of the present embodiment only one mirror is used to guide the image light of the display section 102 to the windshield 11 .
  • the size of the head-up display 100 can be easily reduced compared to other head-up displays having a plurality of mirrors.
  • FIG. 2 is a diagram showing in detail an example of the arrangement of the mirror 103 and the display unit 102 in this embodiment.
  • FIG. 2(a) shows a configuration example of another head-up display 900 compared with the head-up display 100 in the present embodiment
  • FIG. 2(b) shows a configuration example of the head-up display 100. indicates
  • head-up display 900 includes display 902 and two mirrors 903 and 904 .
  • the display section 902 displays an image.
  • Image light which is light representing the image, is emitted from the display unit 902 toward the mirror 904 and reflected by the mirror 904 .
  • the image light reflected by mirror 904 is directed to mirror 903 and is further reflected by mirror 903 .
  • Image light reflected by mirror 903 is directed to the windshield.
  • the optical path between the mirrors 903 and 904 is shortened.
  • sunlight tends to appear as stray light. That is, as shown in FIG. 2(a), the sunlight entering the interior of the vehicle through the windshield is reflected by the mirrors 903 and 904 and directed toward the display surface of the display unit 902. FIG. This sunlight is reflected by the display surface of the display unit 902, is further reflected by the mirrors 904 and 903, and travels toward the windshield again. As a result, the sunlight is reflected in the virtual image as stray light.
  • the head-up display 100 includes one mirror 103 instead of a plurality of mirrors, as shown in FIG. 2(b). That is, the number of mirrors included in the projection optical system for guiding the image light emitted from the display unit 102 to the windshield 11 is only one. Thereby, the thickness of the head-up display 100 in the Z-axis direction can be reduced. That is, it is possible to easily reduce the size of the head-up display 100 . Furthermore, by shortening the optical path length from the display unit 102 to the windshield 11, the magnification of the image visually recognized as the virtual image 1 can be increased. That is, the virtual image 1 visually recognized by the observer 20 can be enlarged. Further, the display unit 102 can be separated from the mirror 103 while shortening the optical path length described above. As a result, the aforementioned stray light can be easily suppressed.
  • the display surface 102a of the display unit 102 in the present embodiment is directed downward from the direction from the display unit 102 toward the mirror 103, as shown in FIG. 2(b). That is, the display surface 102a is tilted downward.
  • the sunlight entering the vehicle 10 from the windshield 11 is reflected by the mirror 103 toward the display unit 102
  • the sunlight is reflected by the display surface 102 a of the display unit 102 rather than the mirror 103 . It can be reflected downwards. In other words, it is possible to prevent sunlight from being reflected again from the display unit 102 toward the mirror 103 . Thereby, the stray light of sunlight can be suppressed.
  • the center Od of the display surface 102a of the display unit 102 in the present embodiment is arranged below the center of gravity Om of the reflecting surface 103a of the mirror 103 .
  • aberrations such as distortion and curvature of field appearing in the image visually recognized as the virtual image 1 can be suppressed. Suppression of the aberration will be described below with reference to FIG.
  • FIG. 3 is a diagram showing optical paths from the display unit 102 to the observer 20 when viewed from the left and right directions. Specifically, (a) of FIG. 3 shows the optical path when the display surface 102a of the display unit 102 faces the mirror 103, and (b) of FIG. shows the optical path when directed to FIG. 3C shows the optical path when the display surface 102a is directed downward and the display unit 102 is moved downward. show. That is, FIGS. 3A and 3B show examples of other optical paths compared with the head-up display 100 of this embodiment. Note that FIG. 3 shows the Ym axis in the mirror coordinate system.
  • the mirror coordinate system is a coordinate system on a plane tangential to the center of gravity Om of the reflecting surface 103a of the mirror 103.
  • the origin of the mirror coordinate system is the center of gravity Om, and the Ym axis is the origin perpendicular to the horizontal direction. is the axis that passes through The positive side in the Ym-axis direction is above the origin, and the negative side in the Y-axis direction is below the origin.
  • the display surface 102 a of the display unit 102 faces the mirror 103 , that is, the display surface 102 a faces the mirror 103 .
  • the optical path Lu of the image light emitted from the upper end side of the display surface 102a toward the observer 20 and the optical path Lu of the image light emitted from the lower end side of the display surface 102a It is necessary to make the respective lengths of the optical path Ld of the image light toward the observer 20 approximately the same. Therefore, in this case, the center Od of the display surface 102a is arranged on the positive side in the Ym-axis direction of the center of gravity Om of the reflecting surface 103a of the mirror 103, for example.
  • the display surface 102a of the display unit 102 is directed downward as shown in FIG. 3(b).
  • the lengths of the optical paths Lu and Ld change. That is, the optical path Lu becomes shorter and the optical path Ld becomes longer. As a result, aberration increases.
  • the center Od of the display surface 102a is arranged below the center of gravity Om of the reflecting surface 103a of the mirror 103 in order to reduce the aberration while suppressing the stray light. That is, the center Od of the display surface 102a is arranged on the Ym-axis direction negative side of the center of gravity Om of the reflecting surface 103a of the mirror 103, for example.
  • the optical path Lu becomes longer from the state shown in FIG. 3B
  • the optical path Ld becomes shorter from the state shown in FIG. be able to.
  • various aberrations, especially curvature of field and distortion can be suppressed.
  • the display surface 102a of the display unit 102 is directed downward from the direction toward the mirror 103 from the display unit 102, so stray light of sunlight can be suppressed. That is, even if the sunlight is reflected by the mirror 103 toward the display unit 102 and is further reflected by the display surface 102a of the display unit 102, the reflected sunlight can be prevented from returning to the mirror 103. can. As a result, the sunlight reflected on the display surface 102a can be suppressed from traveling toward the viewer 20 via the mirror 103 and the windshield 11, and stray light can be suppressed.
  • the center Od of the display surface 102a of the display unit 102 is arranged below the center of gravity Om of the reflecting surface 103a of the mirror 103 .
  • the optical path lengths from the upper end and the lower end of the display surface 102a to the observer 20 can be made approximately the same, and aberration can be suppressed.
  • the display surface 102a of the display unit 102 can be directed upward to suppress stray light, and the center Od of the display surface 102a of the display unit 102 can be placed upward to suppress aberration.
  • the image light reflected toward the windshield 11 by the mirror 103 is likely to physically interfere with the display unit 102, and as a result, the eyebox of the observer 20 may become narrow. . Therefore, in the head-up display 100 of the present embodiment, it is possible to reduce the size while suppressing the occurrence of aberration, the occurrence of stray light, and the narrowing of the eyebox.
  • FIG. 4 is a diagram showing an example of the positional relationship between the mirror 103 and the display unit 102 in the mirror coordinate system.
  • FIG. 4A is a diagram showing an example of the positional relationship when the steering wheel of the vehicle 10 is a left steering wheel attached to the left side of the vehicle 10.
  • FIG. 4B is a diagram showing an example of the positional relationship when the steering wheel of the vehicle 10 is a right steering wheel attached to the right side of the vehicle 10.
  • FIG. 4(a) and 4(b) show the positions of the display unit 102 and the reflective surface 103a when viewed from the display unit 102 side along the direction perpendicular to the Xm axis and the Ym axis in the mirror coordinate system.
  • An example relationship is shown.
  • the Xm axis is an axis extending in the left-right direction, which passes through the center of gravity Om, which is the origin, and is orthogonal to the Ym axis.
  • the center Od of the display surface 102a of the display unit 102 in this embodiment is arranged on the left or right side of the center of gravity Om of the reflecting surface 103a of the mirror 103.
  • the center Od of the display surface 102a of the display unit 102 is the center of gravity of the reflecting surface 103a of the mirror 103, as shown in FIG. It is arranged on the right side of Om. Specifically, the center Od of the display surface 102a of the display unit 102 is arranged in the fourth quadrant of the mirror coordinate system.
  • the center Od of the display surface 102a of the display unit 102 is the center of gravity of the reflecting surface 103a of the mirror 103, as shown in FIG. It is placed to the left of Om. Specifically, the center Od of the display surface 102a of the display unit 102 is arranged in the third quadrant of the mirror coordinate system.
  • the center Od of the display surface 102a is located on the left or right side of the center of gravity Om of the reflecting surface 103a, so that the aberration can be further suppressed and the size can be reduced. Suppression of the aberration and miniaturization will be described below with reference to FIG.
  • FIG. 5 is a diagram showing that the rotation of the mirror 103 is suppressed in the embodiment.
  • 5A shows a state in which the center Od of the display surface 102a of the display unit 102 is located at the center of gravity Om of the reflecting surface 103a of the mirror 103.
  • FIG. 5B shows a state in which the center Od of the display surface 102a of the display unit 102 is located to the left of the center of gravity Om of the reflecting surface 103a of the mirror 103, and the head-up display according to the present embodiment.
  • the placement at 100 is shown. That is, FIG. 5(a) shows another arrangement example compared with the head-up display 100 of the present embodiment.
  • the image light reflected by the mirror 103 hits the irradiation range on the windshield 11 and is reflected by the irradiation range toward the observer 20, as shown in FIGS. 5(a) and 5(b).
  • the head-up display 100 when the head-up display 100 is provided on the dashboard of the vehicle 10, the head-up display 100 is moved to the left or right depending on the position of the steering wheel. That is, when the steering wheel is the right steering wheel, the head-up display 100 is also brought to the right side. Further, in the windshield 11 of the vehicle 10, the ends of the windshield 11 in the left-right direction are closer to the dashboard than the central portion thereof. Therefore, in the case of the right steering wheel, the right end of the irradiation range on the windshield 11 is closer to the mirror 103 than the left end. In such a case, the right optical path Lur and the optical path Ldr are shorter than the left optical path Lul and the optical path Ldl.
  • Each of the optical path Lul and the optical path Ldl is an optical path from the display section 102 to the observer 20 via the left end of the reflecting surface 103a of the mirror 103 and the left end of the irradiation range.
  • Each of the optical path Lur and the optical path Ldr is an optical path from the display unit 102 to the observer 20 via the right end of the reflecting surface 103a of the mirror 103 and the right end of the irradiation range.
  • the mirror 103 may increase the width of the head-up display 100 along the direction from the mirror 103 toward the windshield 11 . That is, the head-up display 100 may become large.
  • head-up display 100 as shown in FIG.
  • the center Od of 102a is arranged on the left side of the reflective surface 103a of the mirror 103 . Therefore, without rotating the mirror 103 as shown in FIG. 5A, the lengths of the left optical path Lul and the optical path Ldl can be made substantially equal to the lengths of the right optical path Lur and the optical path Ldr. can. As a result, it is possible to reduce the size of the head-up display 100 while further suppressing the occurrence of aberration.
  • the steering wheel is the right steering wheel, but in the case of the left steering wheel, as shown in FIG. It is arranged on the right side of the center of gravity Om of the reflecting surface 103 a of the mirror 103 .
  • the lengths of the left optical paths Lul and Ldl can be made substantially equal to the lengths of the right optical paths Lur and Ldr without rotating the mirror 103 .
  • the center Od of the display surface 102a of the display unit 102 is positioned closer to the center of gravity Om of the reflection surface 103a of the mirror 103 regardless of whether the steering wheel is the right steering wheel or the left steering wheel. placed on the bottom. That is, the center Od of the display surface 102a of the display unit 102 is arranged in the third or fourth quadrant of the mirror coordinate system. Therefore, while the display surface 102a of the display unit 102 faces downward, the length of the left optical path Lul and the length of the optical path Ldl can be made substantially equal, and the length of the right optical path Lur and the length of the optical path Ldr can be made substantially equal. can be made approximately equal.
  • the optical path Lul is an optical path from the display unit 102 to the observer 20 via the upper left end of the reflecting surface 103a of the mirror 103 and the lower left end of the irradiation range.
  • An optical path Ldl is an optical path from the display unit 102 to the observer 20 via the lower left end of the reflecting surface 103a of the mirror 103 and the upper left end of the irradiation range.
  • an optical path Lur is an optical path from the display unit 102 toward the observer 20 via the upper right end of the reflecting surface 103a of the mirror 103 and the lower right end of the irradiation range.
  • An optical path Ldr is an optical path from the display unit 102 toward the observer 20 via the lower right end of the reflecting surface 103a of the mirror 103 and the upper right end of the irradiation range.
  • the present embodiment it is possible to reduce the size of the head-up display 100 while suppressing the occurrence of aberration, the occurrence of stray light, and the narrowing of the eyebox.
  • the display surface 102a of the display unit 102 faces downward, and the center Od of the display surface 102a of the display unit 102 is positioned below the center of gravity Om of the reflecting surface 103a of the mirror 103. are placed.
  • the orientation of the display surface 102a and the arrangement of the center Od of the display surface 102a need not be limited to such a state. That is, even if the center Od of the display surface 102a of the display unit 102 is located on the left or right side of the center of gravity Om of the reflecting surface 103a of the mirror 103 when the display surface 102a of the display unit 102 is not in the above state, good. Even in such a case, it is possible to reduce the size of the head-up display 100 by suppressing the occurrence of aberration.
  • FIG. 6 is a diagram showing respective coordinate systems of the windshield 11, the mirror 103, and the display unit 102 used in the numerical example.
  • the coordinate system of the windshield 11 has an origin near the intersection of the line segment connecting the observer 20 and the virtual image 1 and the windshield 11 .
  • the coordinate system of the windshield 11 has an Xw axis along the horizontal direction, a Yw axis along the vertical direction, and a Zw axis perpendicular to the Xw and Yw axes.
  • the coordinate systems of windshield 11 and mirror 103 are defined by the coordinate system of display unit 102 .
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of the coordinate system of the display unit 102.
  • FIG. 7 is a diagram showing an example of the coordinate system of the display unit 102.
  • the coordinate system of the display unit 102 is a coordinate system having the center Od of the display surface 102a as an origin. and a vertical Zd axis.
  • the Xd axis is an axis along the horizontal direction.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of the coordinate system of the mirror 103.
  • FIG. 8 is a diagram showing an example of the coordinate system of the mirror 103.
  • the coordinate system of the mirror 103 is the mirror coordinate system described above, and has Xm-axis, Ym-axis, and Zm-axis that intersect with each other at the origin Om.
  • the Zm-axis is an axis perpendicular to each of the Xm-axis and the Ym-axis and along the normal direction of the tangent plane to the origin Om.
  • the unit of length in the table is (mm) and the unit of angle is (degree).
  • the free-form surface is defined by the following (Equation 1).
  • z is the amount of sag at the position (x, y) from the axis defining the surface
  • r is the radius of curvature at the origin of the axis defining the surface
  • c is the curvature at the origin of the axis defining the surface
  • k is the conic
  • m and n are integers satisfying (Eq.2)
  • c j are the coefficients of the monomial x m y n . Note that r 2 is equal to x 2 +y 2 .
  • the reference coordinate origin is the center Od of the display surface 102a of the display unit 102
  • the Xd axis, Yd axis, and Zd axis are defined as shown in FIG.
  • eccentricity data in each numerical example is shown with reference to the coordinate system of the display unit 102 (the coordinate system having the Xd-axis, Yd-axis and Zd-axis).
  • ADE is the amount of rotation from the Zd-axis direction to the Yd-axis direction about the Xd-axis
  • BDE is the amount of rotation from the Xd-axis direction to the Zd-axis direction about the Yd-axis
  • CDE is It means the amount rotated from the Xd-axis direction to the Yd-axis direction about the Zd-axis.
  • ADE, BDE, and CDE indicate Euler angles rotated in the order ADE, BDE, and CDE.
  • the projection optical system of Numerical Example 1 is an example of the projection optical system of the above embodiment.
  • Table 1 shows configuration data of the projection optical system of Numerical Example 1
  • Table 2 shows the coefficients of the polynomial free-form surface.
  • Table 2 in the coordinate system of the mirror 103 (the coordinate system having Xm, Ym, and Zm axes) and the coordinate system of the windshield 11 (the coordinate system having the Xw, Yw, and Zw axes), The values of c and cj when considering the XY polynomial are shown.
  • the projection optical system of Numerical Example 2 is an example of the projection optical system of the above embodiment.
  • Table 3 shows configuration data of the projection optical system of Numerical Example 2
  • Table 4 shows the coefficients of the polynomial free-form surface.
  • the projection optical system of Numerical Example 3 is an example of the projection optical system of the above embodiment.
  • Table 5 shows configuration data of the projection optical system of Numerical Example 3
  • Table 6 shows the coefficients of the polynomial free-form surface.
  • the projection optical system of Numerical Example 4 is an example of the projection optical system of the above embodiment.
  • Table 7 shows configuration data of the projection optical system of Numerical Example 4, and
  • Table 8 shows the coefficients of the polynomial free-form surface.
  • the projection optical system of Numerical Example 5 is an example of the projection optical system of the above embodiment.
  • Table 9 shows configuration data of the projection optical system of Numerical Example 5, and
  • Table 10 shows the coefficients of the polynomial free-form surface.
  • Table 11 shows the respective specifications of Numerical Examples 1 to 5 described above.
  • FOV Field Of View
  • the display unit index range indicates the horizontal width (width in the Xd-axis direction) and vertical width (width in the Yd-axis direction) of the display surface 102a.
  • the pupil-to-virtual image distance indicates the distance from the pupil of the observer 20 to the virtual image 1 .
  • the eyebox size indicates the horizontal width (width in the X-axis direction) and vertical width (width in the Y-axis direction) of the eyebox of the observer 20 .
  • the display center position viewed from the mirror coordinate system indicates the position of the center Od of the display surface 102a when the mirror coordinate system is viewed from the Zm-axis direction of the mirror coordinate system.
  • FIG. 9 is a diagram showing the position of the center Od of the display unit 102 in the mirror coordinate system.
  • the center Od of the display surface 102a of the display unit 102 is in the third quadrant of the mirror coordinate system.
  • the center Od of the display surface 102a of the display unit 102 is in the fourth quadrant of the mirror coordinate system.
  • the mirror 103 reflects the image light from the display unit 102 toward the windshield 11. However, if the vehicle 10 is equipped with a combiner, the mirror 103 reflects toward the combiner. good too.
  • the head-up display 100 in the above embodiment may include IR (infrared) cut glass or a polarizing filter (also referred to as an anti-wave plate).
  • IR cut glass or the like is attached to the display unit 102 so as to cover the display surface 102a. That is, if the windshield 11 and the mirror 103 are the only optical elements having a power of 0.001 or more in the central optical path from the display unit 102 to the observer 20, the head-up display 100 has a power of 1 or more less than that power.
  • An optical element may be provided. Note that the power is a numerical value expressed by the reciprocal of the focal length.
  • the present disclosure can be used, for example, for head-up displays mounted on vehicles.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Instrument Panels (AREA)

Abstract

ヘッドアップディスプレイ(100)は、画像を示す光を表示面(102a)から出射する表示部(102)と、ミラー(103)とを備え、表示部(102)の表示面(102a)からミラー(103)に向けて出射された光が、ミラー(103)の反射面(103a)のみに反射されてウインドシールド(11)に向かい、さらに、ウインドシールド(11)に反射されて観察者(20)に向かうことによって、ウインドシールド(11)越しに画像が虚像(1)として観察者(20)に視認され、表示部(102)の表示面(102a)は、表示部(102)からミラー(103)に向かう向きよりも下側に向けられ、表示部(102)の表示面(102a)の中心(Od)は、ミラー(103)の反射面の重心(Om)よりも下側に配置されている。

Description

ヘッドアップディスプレイ
 本開示は、例えば車両などに搭載されるヘッドアップディスプレイに関する。
 従来、例えば車両などに搭載される表示装置が提案されている。(特許文献1参照)。この特許文献1の表示装置は、ヘッドアップディスプレイとして用いられる装置であって、表示デバイスと投射光学系とを備える。表示デバイスは画像を表示する。投射光学系は、2つの反射部材を有し、その2つの反射部材を用いて、表示デバイスに表示された画像を車両のウインドシールドに投影する。ウインドシールドに投影された画像を示す光は、そのウインドシールドによって反射されて、車両のドライバなどの使用者に向かう。その結果、使用者は、ウインドシールドの奥側、すなわち車両の外側に存在する虚像として表示デバイスの画像を視認することができる。
国際公開第2015/098078号
 しかしながら、上記特許文献1のヘッドアップディスプレイでは、小型化が難しいという課題がある。
 そこで、本開示は、小型化を容易に図ることができるヘッドアップディスプレイを提供する。
 本開示の一態様に係るヘッドアップディスプレイは、画像を示す光を表示面から出射する表示部と、反射部材とを備え、前記表示部の表示面から前記反射部材に向けて出射された前記光が、前記反射部材の反射面のみに反射されて表示媒体に向かい、さらに、前記表示媒体に反射されて観察者に向かうことによって、前記表示媒体越しに前記画像が虚像として前記観察者に視認され、前記表示部の表示面は、前記表示部から前記反射部材に向かう向きよりも下側に向けられ、前記表示部の表示面の中心は、前記反射部材の反射面の重心よりも下側に配置されている。
 なお、この包括的または具体的な態様は、システムまたは方法などによって実現されてもよく、システムまたは方法などの任意な組み合わせで実現されてもよい。
 本開示のヘッドアップディスプレイは、小型化を容易に図ることができる。
 本開示の一態様における更なる利点および効果は、明細書および図面から明らかにされる。かかる利点および/または効果は、いくつかの実施の形態並びに明細書および図面に記載された特徴によってそれぞれ提供されるが、1つまたはそれ以上の同一の特徴を得るために必ずしも全てが提供される必要はない。
図1は、実施の形態におけるヘッドアップディスプレイの配置および構成を示す図である。 図2は、実施の形態におけるミラーと表示部との配置の一例を詳細に示す図である。 図3は、実施の形態における、左右方向から見たときの表示部から観察者への光路を示す図である。 図4は、実施の形態のミラー座標系におけるミラーと表示部との位置関係の一例を示す図である。 図5は、実施の形態におけるミラーの回転が抑えられていることを示す図である。 図6は、数値実施例に用いられるウインドシールド、ミラーおよび表示部のそれぞれの座標系を示す図である。 図7は、数値実施例に用いられる表示部の座標系の一例を示す図である。 図8は、数値実施例に用いられるミラーの座標系の一例を示す図である。 図9は、ミラー座標系における表示部の中心の位置を示す図である。
 (本開示の基礎となった知見)
 本発明者は、「背景技術」の欄において記載した特許文献1の表示装置に関し、以下の課題が生じることを見出した。
 特許文献1の表示装置は、表示デバイスに表示された画像をウインドシールドに投射する投射光学系を備えている。この投射光学系は、自由曲面であって凸面形状の反射面を有する第1ミラーと、自由曲面であって凹面形状の反射面を有する第2ミラーとを含む。
 このような表示装置では、投射光学系の光路長を短くすれば画像の高倍率化と小型化とを図ることができる。しかし、光路長を短くすれば使用者のアイボックスが狭くなり易いという課題がある。つまり、画像を表示するために表示デバイスから投射される光が、第1ミラー、第2ミラーおよび表示デバイスの何れかに物理的に干渉し、使用者の瞳に届き難くなる可能性がある。
 このような課題を解決するために、本開示の一態様に係るヘッドアップディスプレイは、画像を示す光を表示面から出射する表示部と、反射部材とを備え、前記表示部の表示面から前記反射部材に向けて出射された前記光が、前記反射部材の反射面のみに反射されて表示媒体に向かい、さらに、前記表示媒体に反射されて観察者に向かうことによって、前記表示媒体越しに前記画像が虚像として前記観察者に視認され、前記表示部の表示面は、前記表示部から前記反射部材に向かう向きよりも下側に向けられ、前記表示部の表示面の中心は、前記反射部材の反射面の重心よりも下側に配置されている。なお、反射部材は、例えばミラーであり、表示媒体は、例えばウインドシールドである。
 これにより、表示部の表示面から反射部材に向けて出射された光は、その反射部材の反射面のみに反射されて表示媒体に向かう。つまり、本開示の一態様に係るヘッドアップディスプレイでは、表示部の光を表示媒体に導くために用いられる反射部材は1つだけである。したがって、複数の反射部材を備える他のヘッドアップディスプレイと比べて、ヘッドアップディスプレイの小型化を容易に図ることができる。さらに、表示部の表示面は、表示部から反射部材に向かう向きよりも下側に向けられているため、太陽光の迷光を抑えることができる。つまり、太陽光が反射部材に反射されて表示部に向い、その表示部の表示面にさらに反射されても、その反射された太陽光が反射部材に戻ってしまうことを抑えることができる。その結果、表示面に反射された太陽光が反射部材および表示媒体を介して観察者に向かうことを抑制することができ、迷光を抑えることができる。表示部の表示面を下側に向けただけでは、表示面における上端および下端のそれぞれから観察者までの光路長が異なることによって、虚像として視認される画像における歪曲収差などの収差が大きくなる。しかし、本開示の一態様に係るヘッドアップディスプレイでは、表示部の表示面の中心は、反射部材の反射面の重心よりも下側に配置されている。これにより、表示面における上端および下端のそれぞれから観察者までの光路長を略等しくすることができ、収差を抑えることができる。なお、収差は、例えば像面湾曲、歪曲収差などである。
 なお、逆に、表示部の表示面を上側に向けて、迷光を抑制し、さらに、その表示部の表示面の中心を上側に配置することによって収差を抑制することもできる。しかし、この場合には、反射部材によって表示媒体に向けて反射された光が表示部に物理的に干渉し易くなり、その結果、観察者のアイボックスが狭くなる可能性がある。したがって、本開示の一態様に係るヘッドアップディスプレイでは、収差の発生、迷光の発生およびアイボックスの狭小化のそれぞれを抑えながら、小型化を図ることができる。
 また、前記表示部の表示面の中心は、前記反射部材の反射面の重心よりも左側または右側に配置されていてもよい。
 例えば、反射部材によって反射された光は、表示媒体における照射範囲に当たり、その照射範囲によって反射されて観察者に向かう。ここで、その表示媒体における照射範囲の左端よりも右端の方が反射部材側に近い場合があり、逆に、表示媒体における照射範囲の右端よりも左端の方が反射部材側に近い場合がある。このような場合には、表示部から反射部材の反射面の左端と照射範囲の左端とを介して観察者に向かう光路長と、表示部から反射部材の反射面の右端と照射範囲の右端とを介して観察者に向かう光路長とが異なることがある。その結果、虚像として視認される画像における歪曲収差などの収差が大きくなる。そこで、例えば、反射部材の左端および右端のうちの一方が他方よりも表示媒体側に近づくように、その反射部材を回転させれば、その収差を抑えることができる。しかし、その反射部材を回転させることによって、反射部材から表示媒体に向かう方向に沿ってヘッドアップディスプレイの幅が厚くなってしまう可能性がある。つまり、ヘッドアップディスプレイが大型化してしまう可能性がある。しかし、本開示の一態様に係るヘッドアップディスプレイでは、表示部の表示面の中心が反射部材の反射面の重心よりも左側または右側に配置されているため、反射部材を回転させずに、上述の2つの光路長を略等しくすることができる。その結果、収差の発生をさらに抑えながらヘッドアップディスプレイの小型化を図ることができる。
 また、前記ヘッドアップディスプレイは車両に搭載され、前記表示媒体は前記反射部材よりも上方にあるウインドシールドであって、前記車両のステアリングホイールが前記車両の左側に取り付けられている左ステアリングホイールの場合には、前記表示部の表示面の中心は、前記反射部材の反射面の重心よりも右側に配置され、前記車両のステアリングホイールが前記車両の右側に取り付けられている右ステアリングホイールの場合には、前記表示部の表示面の中心は、前記反射部材の反射面の重心よりも左側に配置されていてもよい。具体的には、前記反射部材の反射面の重心における接平面上の座標系であって、前記反射面の重心が原点であり、前記原点で互いに直交するX軸およびY軸のうち、前記X軸が左右方向に沿う前記座標系において、前記接平面に垂直な方向の前記表示部側から前記反射面を見たときに、前記ステアリングホイールが前記左ステアリングホイールの場合には、前記表示部の表示面の中心は、前記座標系の第四象限に配置され、前記ステアリングホイールが前記右ステアリングホイールの場合には、前記表示部の表示面の中心は、前記座標系の第三象限に配置されていてもよい。
 例えば、観察者が運転者であり、車両のダッシュボードにヘッドアップディスプレイが設けられる場合には、ステアリングホイールの位置に応じて、そのヘッドアップディスプレイは左側または右側に寄せられる。つまり、ステアリングホイールが車両の左側に取り付けられている左ステアリングホイールである場合には、ヘッドアップディスプレイも左側に寄せられる。逆に、ステアリングホイールが車両の右側に取り付けられている右ステアリングホイールである場合には、ヘッドアップディスプレイも右側に寄せられる。ここで、車両のウインドシールドでは、そのウインドシールドの左右方向における中央部よりも端の方が、ダッシュボードに近い。したがって、左ステアリングホイールの場合には、ウインドシールドにおける照射範囲の右端よりも左端の方が反射部材に近い。このような場合には、本開示の一態様に係るヘッドアップディスプレイでは、表示部の表示面の中心は、反射部材の反射面の重心よりも右側に配置される。これにより、上述の2つの光路長を略等しくすることができる。一方、右ステアリングホイールの場合には、ウインドシールドにおける照射範囲の左端よりも右端の方が反射部材に近い。このような場合には、本開示の一態様に係るヘッドアップディスプレイでは、表示部の表示面の中心は、反射部材の反射面の重心よりも左側に配置される。これにより、上述の2つの光路長を略等しくすることができる。その結果、ステアリングホイールが左ステアリングホイールであっても右ステアリングホイールであっても、収差の発生をさらに抑えながらヘッドアップディスプレイの小型化を図ることができる。
 また、本開示の一態様に係るヘッドアップディスプレイは、画像を示す光を表示面から出射する表示部と、反射部材とを備え、前記表示部の表示面から前記反射部材に向けて出射された前記光が、前記反射部材の反射面のみに反射されて表示媒体に向かい、さらに、前記表示媒体に反射されて観察者に向かうことによって、前記表示媒体越しに前記画像が虚像として前記観察者に視認され、前記表示部の表示面の中心は、前記反射部材の反射面の重心よりも左側または右側に配置されている。
 これにより、表示部の表示面から反射部材に向けて出射された光は、その反射部材の反射面のみに反射されて表示媒体に向かう。つまり、本開示の一態様に係るヘッドアップディスプレイでは、表示部の光を表示媒体に導くために用いられる反射部材は1つだけである。したがって、複数の反射部材を備える他のヘッドアップディスプレイと比べて、ヘッドアップディスプレイの小型化を容易に図ることができる。さらに、反射部材を回転させずに、上述の2つの光路長を略等しくすることができる。その結果、収差の発生を抑えながらヘッドアップディスプレイの小型化を図ることができる。
 以下、実施の形態について、図面を参照しながら具体的に説明する。
 なお、以下で説明する実施の形態は、いずれも包括的または具体的な例を示すものである。以下の実施の形態で示される数値、形状、材料、構成要素、構成要素の配置位置および接続形態などは、一例であり、本開示を限定する主旨ではない。また、以下の実施の形態における構成要素のうち、最上位概念を示す独立請求項に記載されていない構成要素については、任意の構成要素として説明される。
 また、各図は、模式図であり、必ずしも厳密に図示されたものではない。また、各図において、同じ構成部材については同じ符号を付している。さらに、以下の実施の形態における、平行などの用語は、厳密な平行を意味しているだけでなく、実質的な平行も意味し、数パーセントの誤差を有していてもよい。つまり、平行は、以下の実施の形態における効果を奏し得る範囲において平行である。平行以外の垂直または直交などの用語についても同様である。
 (実施の形態)
 図1は、本実施の形態におけるヘッドアップディスプレイの配置および構成を示す図である。なお、本実施の形態では、鉛直方向をZ軸方向と称し、車両10の前後方向をY軸方向と称し、車両10の左右方向をX軸方向と称する。Z軸方向の正側は、上、上方、上向きまたは上側であって、Z軸方向の負側は、下、下方、下向きまたは下側である。Y軸方向は、水平方向に平行であって、Y軸方向の正側は、前、前方、前向きまたは前側であって、Y軸方向の負側は、後、後方、後向きまたは後側である。X軸方向は、水平方向に平行であって、X軸方向の正側は、右、右向きまたは右側であり、X軸方向の負側は、左、左向きまたは左側である。
 本実施の形態におけるヘッドアップディスプレイ100は、例えば車両10に搭載されて虚像1を形成する。この虚像1は、例えば車両10の前方外側に存在するように、車両10の運転者である観察者20に視認される。このようなヘッドアップディスプレイ100は、筐体101と、表示部102と、ミラー103とを備える。
 筐体101は、例えば樹脂成型品であって、車両10のダッシュボードの内部に配置される。また、筐体101は、表示部102およびミラー103を収納する。
 表示部102は、画像を示す光を表示面から出射する。つまり、表示部102は、観察者20に虚像1として視認される画像を表示する。表示部102は、例えばLCD(Liquid Crystal Display)を有するPGU(Picture Generation Unit)である。なお、表示部102は、LCD以外のデバイス、例えば有機発光ダイオード(エレクトロルミネッセンス)、蛍光表示装置(セブンセグメント)、またはプラズマディスプレイなどを備えていてもよい。また、表示部102は、プロジェクタまたは走査型レーザであってもよい。なお、表示部102から出射される画像を示す光は、以下、画像光とも呼ばれる。
 ミラー103は、反射部材の一例である。このミラー103は、表示部102から出射された画像光をウインドシールド11に導くことによって、そのウインドシールド11に対して観察者20と反対側に虚像1を形成する。つまり、ミラー103は、表示部102の表示面から出射された画像光を受けると、その画像光をウインドシールド11に向けて反射する。例えば、ミラー103は、車両10の上側に光を反射する。その結果、ウインドシールド11は、ミラー103から画像光を受けると、その画像光を観察者20の瞳に向けて反射する。これにより、観察者20は、ウインドシールド11を介して、車両10の前方外側にある道路、歩行者または構造物などのオブジェクトと共に、そのオブジェクトに重畳される虚像1を視認することができる。なお、ミラー103は、表示部102に表示される画像をウインドシールド11に投影する投射光学系に含まれる構成要素である。また、投射光学系には、ウインドシールド11などの他の構成要素が含まれていてもよい。
 このような本実施の形態におけるヘッドアップディスプレイ100では、表示部102の表示面からミラー103に向けて出射された画像光は、ミラー103の反射面のみに反射されて、ウインドシールド11に向かう。画像光は、さらに、そのウインドシールド11に反射されて観察者20に向かう。これによって、表示部102の画像がウインドシールド11越しに虚像1として観察者20に視認される。なお、ウインドシールド11は、表示媒体の一例であって、ミラー103よりも上方にある。
 したがって、本実施の形態におけるヘッドアップディスプレイ100では、表示部102の画像光をウインドシールド11に導くために用いられるミラーは1つだけである。その結果、複数のミラーを備える他のヘッドアップディスプレイと比べて、ヘッドアップディスプレイ100の小型化を容易に図ることができる。
 図2は、本実施の形態におけるミラー103と表示部102との配置の一例を詳細に示す図である。なお、図2の(a)は、本実施の形態におけるヘッドアップディスプレイ100と比較される他のヘッドアップディスプレイ900の構成例を示し、図2の(b)は、ヘッドアップディスプレイ100の構成例を示す。
 例えば、ヘッドアップディスプレイ900は、表示部902と、2つのミラー903および904とを備える。このようなヘッドアップディスプレイ900では、表示部902が画像を表示する。その画像を示す光である画像光は、表示部902から出射されてミラー904に向かい、そのミラー904によって反射される。ミラー904によって反射された画像光は、ミラー903に向かい、そのミラー903によってさらに反射される。ミラー903によって反射された画像光は、ウインドシールドへ向かう。
 ここで、このようなヘッドアップディスプレイ900の小型化を図るため、さらには、虚像として視認される画像の高倍率化を図るためには、ミラー903とミラー904との間などの光路を短くすることが考えられる。しかし、光路を短くすると、太陽光が迷光として現れやすくなる。つまり、図2の(a)に示すように、ウインドシールドから車内に入射した太陽光は、ミラー903およびミラー904によって反射され、表示部902の表示面に向かう。この太陽光は、表示部902の表示面によって反射され、さらに、ミラー904およびミラー903によって反射されて、再びウインドシールドに向かう。その結果、太陽光が迷光として虚像に映り込んでしまう。
 そこで、本実施の形態におけるヘッドアップディスプレイ100は、図2の(b)に示すように、複数のミラーを備えることなく、1つのミラー103を備える。つまり、表示部102から出射された画像光をウインドシールド11に導くための投射光学系に含まれるミラーの数は、1つだけである。これにより、ヘッドアップディスプレイ100のZ軸方向の厚さを薄くすることができる。すなわち、ヘッドアップディスプレイ100の小型化を容易に図ることができる。さらに、表示部102からウインドシールド11までの光路長を短くすることによって、虚像1として視認される画像の高倍率化を図ることができる。すなわち、観察者20に視認される虚像1を大きくすることができる。また、上述の光路長を短くしながら、ミラー103から表示部102を離すことがでる。その結果、上述の迷光を抑制し易くすることができる。
 つまり、本実施の形態における表示部102の表示面102aは、図2の(b)に示すように、表示部102からミラー103に向かう向きよりも下側に向けられている。つまり、表示面102aが下側に傾けられている。これにより、ウインドシールド11から車両10の内部に入射した太陽光が、ミラー103によって反射されて表示部102に向かっても、その表示部102の表示面102aによって、その太陽光をミラー103よりも下側に反射させることができる。つまり、表示部102からミラー103に向かって再び太陽光が反射されることを抑えることができる。これにより、太陽光の迷光を抑制することができる。
 また、本実施の形態における表示部102の表示面102aの中心Odは、ミラー103の反射面103aの重心Omよりも下側に配置されている。これにより、虚像1として視認される画像に現れる歪曲収差や像面湾曲などの収差を抑えることができる。以下、その収差の抑制について、図3を用いて説明する。
 図3は、左右方向から見たときの表示部102から観察者20への光路を示す図である。具体的には、図3の(a)は、表示部102の表示面102aをミラー103に向けた場合の光路を示し、図3の(b)は、表示部102の表示面102aを下側に向けた場合の光路を示す。図3の(c)は、表示面102aを下側に向けて、かつ、表示部102を下側に移動させた場合の光路であって、本実施の形態におけるヘッドアップディスプレイ100での光路を示す。つまり、図3の(a)および(b)は、本実施の形態におけるヘッドアップディスプレイ100と比較される他の光路の例を示す。なお、図3には、ミラー座標系におけるYm軸が示されている。ミラー座標系は、ミラー103の反射面103aの重心Omにおける接平面上の座標系であって、ミラー座標系の原点はその重心Omであり、Ym軸は、左右方向に対して垂直なその原点を通過する軸である。なお、Ym軸方向正側は、その原点よりも上側であって、Y軸方向負側は、その原点よりも下側である。
 例えば、図3の(a)に示すように、表示部102の表示面102aは、ミラー103に正対する、すなわち、表示面102aはミラー103に向けられている。この場合、虚像1として視認される画像の収差を抑えるためには、表示面102aの上端側から出射されて観察者20に向かう画像光の光路Luと、表示面102aの下端側から出射されて観察者20に向かう画像光の光路Ldとのそれぞれの長さを同程度にする必要がある。そこで、この場合には、表示面102aの中心Odは、例えば、ミラー103の反射面103aの重心OmよりもYm軸方向正側に配置される。
 ここで、上述の迷光を抑制するために、表示部102の表示面102aは、図3の(b)に示すように、下側に向けられる。このように、表示面102aが下側に向けられると、光路Luおよび光路Ldのそれぞれの長さが変化する。つまり、光路Luが短くなり、光路Ldが長くなる。その結果、収差が大きくなる。
 そこで、本実施の形態では、その迷光を抑制しながら収差を小さくするために、表示面102aの中心Odは、ミラー103の反射面103aの重心Omよりも下側に配置されている。つまり、表示面102aの中心Odは、例えば、ミラー103の反射面103aの重心OmよりもYm軸方向負側に配置される。これにより、光路Luは、図3の(b)の状態から長くなり、光路Ldは、図3の(b)に示す状態から短くなり、光路Luおよび光路Ldのそれぞれの長さを略等しくすることができる。その結果、諸収差、特に像面湾曲や歪曲収差を抑えることができる。
 このように、本実施の形態では、表示部102の表示面102aは、表示部102からミラー103に向かう向きよりも下側に向けられているため、太陽光の迷光を抑えることができる。つまり、太陽光がミラー103に反射されて表示部102に向い、その表示部102の表示面102aにさらに反射されても、その反射された太陽光がミラー103に戻ってしまうことを抑えることができる。その結果、表示面102aに反射された太陽光がミラー103およびウインドシールド11を介して観察者20に向かうことを抑制することができ、迷光を抑えることができる。さらに、本実施の形態では、表示部102の表示面102aの中心Odは、ミラー103の反射面103aの重心Omよりも下側に配置されている。これにより、表示面102aにおける上端および下端のそれぞれから観察者20までの光路長を同程度にすることができ、収差を抑えることができる。
 なお、逆に、表示部102の表示面102aを上側に向けて、迷光を抑制し、さらに、その表示部102の表示面102aの中心Odを上側に配置することによって収差を抑えることもできる。しかし、この場合には、ミラー103によってウインドシールド11に向けて反射された画像光が表示部102と物理的に干渉し易くなり、その結果、観察者20のアイボックスが狭くなる可能性がある。したがって、本実施の形態におけるヘッドアップディスプレイ100では、収差の発生、迷光の発生およびアイボックスの狭小化のそれぞれを抑えながら、小型化を図ることができる。
 図4は、ミラー座標系におけるミラー103と表示部102との位置関係の一例を示す図である。なお、図4の(a)は、車両10のステアリングホイールが車両10の左側に取り付けられている左ステアリングホイールの場合における位置関係の一例を示す図である。また、図4の(b)は、車両10のステアリングホイールが車両10の右側に取り付けられている右ステアリングホイールの場合における位置関係の一例を示す図である。また、図4の(a)および(b)は、ミラー座標系におけるXm軸およびYm軸に垂直な方向に沿って、表示部102側からその表示部102および反射面103aを見たときの位置関係の一例を示す。なお、Xm軸は、左右方向に沿う軸であって、原点である重心Omを通過してYm軸と直交する軸である。
 図4の(a)および(b)に示すように、本実施の形態における表示部102の表示面102aの中心Odは、ミラー103の反射面103aの重心Omよりも左側または右側に配置されている。
 観察者が運転者であり、ステアリングホイールが左ステアリングホイールの場合には、表示部102の表示面102aの中心Odは、図4の(a)に示すように、ミラー103の反射面103aの重心Omよりも右側に配置されている。具体的には、表示部102の表示面102aの中心Odは、ミラー座標系の第四象限に配置されている。
 観察者が運転者であり、ステアリングホイールが右ステアリングホイールの場合には、表示部102の表示面102aの中心Odは、図4の(b)に示すように、ミラー103の反射面103aの重心Omよりも左側に配置される。具体的には、表示部102の表示面102aの中心Odは、ミラー座標系の第三象限に配置されている。
 このように、本実施の形態では、表示面102aの中心Odが反射面103aの重心Omよりも左側または右側に配置されているため、収差の発生をさらに抑えて小型化を図ることができる。以下、その収差の抑制および小型化について、図5を用いて説明する。
 図5は、実施の形態におけるミラー103の回転が抑えられていることを示す図である。なお、図5の(a)は、表示部102の表示面102aの中心Odが、ミラー103の反射面103aの重心Omに配置されている状態を示す。図5の(b)は、表示部102の表示面102aの中心Odが、ミラー103の反射面103aの重心Omよりも左側に配置されている状態であって、本実施の形態におけるヘッドアップディスプレイ100での配置を示す。つまり、図5の(a)は、本実施の形態におけるヘッドアップディスプレイ100と比較される他の配置例を示す。
 ミラー103によって反射された画像光は、図5の(a)および(b)に示すように、ウインドシールド11における照射範囲に当たり、その照射範囲によって反射されて観察者20に向かう。
 ここで、車両10のダッシュボードにヘッドアップディスプレイ100が設けられる場合には、ステアリングホイールの位置に応じて、そのヘッドアップディスプレイ100は左側または右側に寄せられる。つまり、ステアリングホイールが右ステアリングホイールである場合には、ヘッドアップディスプレイ100も右側に寄せられる。また、車両10のウインドシールド11では、そのウインドシールド11の左右方向における中央部よりも端の方が、ダッシュボードに近い。したがって、右ステアリングホイールの場合には、ウインドシールド11における照射範囲の左端よりも右端の方がミラー103に近い。このような場合には、右側の光路Lurおよび光路Ldrの方が、左側の光路Lulおよび光路Ldlよりも短い。その結果、虚像1として視認される画像において、像面湾曲、歪曲収差などの収差が大きくなる。なお、光路Lulおよび光路Ldlのそれぞれは、表示部102からミラー103の反射面103aの左端と照射範囲の左端とを介して観察者20に向かう光路である。光路Lurおよび光路Ldrのそれぞれは、表示部102からミラー103の反射面103aの右端と照射範囲の右端とを介して観察者20に向かう光路である。
 そこで、図5の(a)に示すように、ミラー103の左端がウインドシールド11側に近づき、逆に、ミラー103の右端がウインドシールド11から遠ざかるように、そのミラー103を回転させれば、その収差を抑えることができる。しかし、そのミラー103を回転させることによって、ミラー103からウインドシールド11に向かう方向に沿ってヘッドアップディスプレイ100の幅が厚くなってしまう可能性がある。つまり、ヘッドアップディスプレイ100が大型化してしまう可能性がある。
 しかし、本実施の形態におけるヘッドアップディスプレイ100では、図5の(b)に示すように、観察者が運転者であり、ステアリングホイールが右ステアリングホイールである場合には、表示部102の表示面102aの中心Odは、ミラー103の反射面103aの左側に配置される。したがって、図5の(a)のようにミラー103を回転させずに、左側の光路Lulおよび光路Ldlのそれぞれの長さと、右側の光路Lurおよび光路Ldrのそれぞれの長さとを略等しくすることができる。その結果、収差の発生をさらに抑えながらヘッドアップディスプレイ100の小型化を図ることができる。
 なお、図5に示す例では、ステアリングホイールは右ステアリングホイールであるが、左ステアリングホイールの場合には、図4の(a)に示すように、表示部102の表示面102aの中心Odは、ミラー103の反射面103aの重心Omよりも右側に配置される。これにより、上述と同様に、ミラー103を回転させずに、左側の光路Lulおよび光路Ldlのそれぞれの長さと、右側の光路Lurおよび光路Ldrのそれぞれの長さとを略等しくすることができる。その結果、左ステアリングホイールの場合であっても、右ステアリングホイールの場合と同様、収差の発生をさらに抑えながらヘッドアップディスプレイ100の小型化を図ることができる。
 また、本実施の形態では、ステアリングホイールが右ステアリングホイールであっても、左ステアリングホイールであっても、表示部102の表示面102aの中心Odは、ミラー103の反射面103aの重心Omよりも下側に配置されている。つまり、表示部102の表示面102aの中心Odは、ミラー座標系の第三象限または第四象限に配置されている。したがって、表示部102の表示面102aを下側に向けながら、左側の光路Lulの長さと光路Ldlの長さとを略等しくすることができ、かつ、右側の光路Lurの長さと光路Ldrの長さとを略等しくすることができる。なお、光路Lulは、表示部102からミラー103の反射面103aの左上端と照射範囲の左下端とを介して観察者20に向かう光路である。光路Ldlは、表示部102からミラー103の反射面103aの左下端と照射範囲の左上端とを介して観察者20に向かう光路である。同様に、光路Lurは、表示部102からミラー103の反射面103aの右上端と照射範囲の右下端とを介して観察者20に向かう光路である。光路Ldrは、表示部102からミラー103の反射面103aの右下端と照射範囲の右上端とを介して観察者20に向かう光路である。
 以上のように、本実施の形態では、収差の発生、迷光の発生およびアイボックスの狭小化のそれぞれを抑えながら、ヘッドアップディスプレイ100の小型化を図ることができる。
 なお、上記実施の形態では、表示部102の表示面102aが下側に向けられ、かつ、表示部102の表示面102aの中心Odが、ミラー103の反射面103aの重心Omよりも下側に配置されている。しかし、表示面102aの向き、および表示面102aの中心Odの配置は、このような状態に限定されなくてもよい。つまり、表示部102の表示面102aが上述の状態にない場合において、表示部102の表示面102aの中心Odが、ミラー103の反射面103aの重心Omよりも左側または右側に配置されていてもよい。このような場合でも、収差の発生を抑えてヘッドアップディスプレイ100の小型化を図ることができる。
 (数値実施例)
 以下、本実施の形態におけるヘッドアップディスプレイ100について、具体的な数値実施例を説明する。
 図6は、数値実施例に用いられるウインドシールド11、ミラー103および表示部102のそれぞれの座標系を示す図である。
 例えば、ウインドシールド11の座標系は、観察者20と虚像1を結んだ線分とウインドシールド11との交点近傍に原点を有する。また、ウインドシールド11の座標系は、左右方向に沿うXw軸と、鉛直方向に沿うYw軸と、Xw軸およびYw軸に垂直なZw軸とを有する。ウインドシールド11およびミラー103のそれぞれの座標系は、表示部102の座標系によって定義される。
 図7は、表示部102の座標系の一例を示す図である。
 表示部102の座標系は、表示面102aの中心Odを原点として有する座標系であって、その表示面102aに平行であって原点で互いに直交するXd軸およびYd軸と、その表示面102aに垂直なZd軸とを有する。Xd軸は左右方向に沿った軸である。
 図8は、ミラー103の座標系の一例を示す図である。
 ミラー103の座標系は、上述のミラー座標系であって、原点Omで互いに交わるXm軸、Ym軸およびZm軸を有する。なお、Zm軸は、Xm軸およびYm軸のそれぞれに垂直な軸であって、原点Omにおける接平面の法線方向に沿う軸である。
 なお、以下で説明する数値実施例において、表中の長さの単位は(mm)であり、角度の単位は(度)である。また、自由曲面は、次の(式1)で定義されるものである。
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-M000002
 ここで、zは面を定義する軸から(x,y)の位置におけるサグ量、rは面を定義する軸の原点における曲率半径、cは面を定義する軸の原点における曲率、kはコーニック定数、mおよびnは(式2)を満たす整数、cは単項式xの係数である。なお、rは、x+yと等しい。
 また、各数値実施例において、基準となる座標原点は、表示部102の表示面102aの中心Odであり、図7で示すようにXd軸、Yd軸、およびZd軸が定義されている。
 さらに、各数値実施例中の偏心データは、表示部102の座標系(Xd軸、Yd軸およびZd軸を有する座標系)を基準として示されている。さらに、その偏心データにおいて、ADEとはXd軸を中心にZd軸方向からYd軸方向に回転した量、BDEとはYd軸を中心にXd軸方向からZd軸方向に回転した量、CDEとはZd軸を中心にXd軸方向からYd軸方向に回転した量を意味する。例えば、ADE、BDE、およびCDEは、ADE、BDE、CDEの順に回転させたオイラー角を示す。
 (数値実施例1)
 数値実施例1の投射光学系は、上記実施の形態の投射光学系の一例である。数値実施例1の投射光学系の構成データを表1に示し、多項式自由曲面の係数を表2に示す。なお、表2では、ミラー103の座標系(Xm軸、Ym軸、およびZm軸を有する座標系)及びウインドシールド11の座標系(Xw軸、Yw軸、およびZw軸を有する座標系)において、XY多項式を考えたときのcおよびcの値を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000004
 (数値実施例2)
 数値実施例2の投射光学系は、上記実施の形態の投射光学系の一例である。数値実施例2の投射光学系の構成データを表3に示し、多項式自由曲面の係数を表4に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000005
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000006
 (数値実施例3)
 数値実施例3の投射光学系は、上記実施の形態の投射光学系の一例である。数値実施例3の投射光学系の構成データを表5に示し、多項式自由曲面の係数を表6に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000007
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000008
 (数値実施例4)
 数値実施例4の投射光学系は、上記実施の形態の投射光学系の一例である。数値実施例4の投射光学系の構成データを表7に示し、多項式自由曲面の係数を表8に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000009
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000010
 (数値実施例5)
 数値実施例5の投射光学系は、上記実施の形態の投射光学系の一例である。数値実施例5の投射光学系の構成データを表9に示し、多項式自由曲面の係数を表10に示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000011
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000012
 (数値実施例の諸元)
 表11は、上述の数値実施例1~5のそれぞれの諸元を示す。なお、表11中におけるFOV(Field Of View)は視野角を示し、表示部指標範囲は、表示面102aの横幅(Xd軸方向の幅)および縦幅(Yd軸方向の幅)を示す。瞳~虚像距離は、観察者20の瞳から虚像1までの距離を示す。アイボックスサイズは、観察者20のアイボックスの横幅(X軸方向の幅)および縦幅(Y軸方向の幅)を示す。ミラー座標系から見た表示中心位置は、ミラー座標系のZm軸方向からそのミラー座標系を見たときの表示面102aの中心Odの位置を示す。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000013
 図9は、ミラー座標系における表示部102の中心Odの位置を示す図である。
 図9に示すように、右ステアリングホイールの場合には、表示部102の表示面102aの中心Odは、ミラー座標系における第三象限にある。また、左ステアリングホイールの場合には、表示部102の表示面102aの中心Odは、ミラー座標系における第四象限にある。 
 (変形例)
 本開示のヘッドアップディスプレイについて、上記実施の形態に基づいて説明したが、本開示は、上記実施の形態に限定されるものではない。本開示の趣旨を逸脱しない限り、当業者が思いつく各種変形を上記実施の形態に施したものも、本開示の範囲内に含まれてもよい。
 例えば、上記実施の形態では、ミラー103は、表示部102からの画像光をウインドシールド11に向けて反射するが、車両10がコンバイナを備えている場合には、そのコンバイナに向けて反射してもよい。
 また、上記実施の形態におけるヘッドアップディスプレイ100は、IR(infrared)カットガラスまたは偏向フィルタ(反波長板とも言う)などを備えていてもよい。例えば、IRカットガラスなどは、表示面102aを覆うように表示部102に取り付けられる。つまり、ヘッドアップディスプレイ100は、表示部102から観察者20までの中心光路において0.001以上のパワーを持った光学素子がウインドシールド11およびミラー103のみであれば、そのパワー未満の1以上の光学素子を備えていてもよい。なお、パワーは焦点距離の逆数によって表現される数値である。
 本開示は、例えば車両などに搭載されるヘッドアップディスプレイに利用可能である。
 1  虚像
 10  車両
 20  観察者
 100  ヘッドアップディスプレイ
 101  筐体
 102  表示部
 102a  表示面
 103  ミラー(反射部材)
 103a  反射面

Claims (5)

  1.  画像を示す光を表示面から出射する表示部と、
     反射部材とを備え、
     前記表示部の表示面から前記反射部材に向けて出射された前記光が、前記反射部材の反射面のみに反射されて表示媒体に向かい、さらに、前記表示媒体に反射されて観察者に向かうことによって、前記表示媒体越しに前記画像が虚像として前記観察者に視認され、
     前記表示部の表示面は、前記表示部から前記反射部材に向かう向きよりも下側に向けられ、前記表示部の表示面の中心は、前記反射部材の反射面の重心よりも下側に配置されている、
     ヘッドアップディスプレイ。
  2.  前記表示部の表示面の中心は、前記反射部材の反射面の重心よりも左側または右側に配置されている、
     請求項1に記載のヘッドアップディスプレイ。
  3.  前記ヘッドアップディスプレイは車両に搭載され、
     前記表示媒体は前記反射部材よりも上方にあるウインドシールドであって、
     前記車両のステアリングホイールが前記車両の左側に取り付けられている左ステアリングホイールの場合には、前記表示部の表示面の中心は、前記反射部材の反射面の重心よりも右側に配置され、
     前記車両のステアリングホイールが前記車両の右側に取り付けられている右ステアリングホイールの場合には、前記表示部の表示面の中心は、前記反射部材の反射面の重心よりも左側に配置されている、
     請求項2に記載のヘッドアップディスプレイ。
  4.  前記反射部材の反射面の重心における接平面上の座標系であって、前記反射面の重心が原点であり、前記原点で互いに直交するX軸およびY軸のうち、前記X軸が左右方向に沿う前記座標系において、前記接平面に垂直な方向の前記表示部側から前記反射面を見たときに、
     前記ステアリングホイールが前記左ステアリングホイールの場合には、
     前記表示部の表示面の中心は、前記座標系の第四象限に配置され、
     前記ステアリングホイールが前記右ステアリングホイールの場合には、
     前記表示部の表示面の中心は、前記座標系の第三象限に配置されている、
     請求項3に記載のヘッドアップディスプレイ。
  5.  画像を示す光を表示面から出射する表示部と、
     反射部材とを備え、
     前記表示部の表示面から前記反射部材に向けて出射された前記光が、前記反射部材の反射面のみに反射されて表示媒体に向かい、さらに、前記表示媒体に反射されて観察者に向かうことによって、前記表示媒体越しに前記画像が虚像として前記観察者に視認され、
     前記表示部の表示面の中心は、前記反射部材の反射面の重心よりも左側または右側に配置されている、
     ヘッドアップディスプレイ。
PCT/JP2021/045385 2021-02-26 2021-12-09 ヘッドアップディスプレイ WO2022180983A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US18/232,583 US20230384588A1 (en) 2021-02-26 2023-08-10 Head-up display

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-029650 2021-02-26
JP2021029650A JP2022130961A (ja) 2021-02-26 2021-02-26 ヘッドアップディスプレイ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/232,583 Continuation US20230384588A1 (en) 2021-02-26 2023-08-10 Head-up display

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022180983A1 true WO2022180983A1 (ja) 2022-09-01

Family

ID=83047995

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/045385 WO2022180983A1 (ja) 2021-02-26 2021-12-09 ヘッドアップディスプレイ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230384588A1 (ja)
JP (1) JP2022130961A (ja)
WO (1) WO2022180983A1 (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004101829A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Denso Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ
JP2021021829A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7126583B1 (en) * 1999-12-15 2006-10-24 Automotive Technologies International, Inc. Interactive vehicle display system
JP2020142625A (ja) * 2019-03-06 2020-09-10 矢崎総業株式会社 車両用表示装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004101829A (ja) * 2002-09-09 2004-04-02 Denso Corp 車両用ヘッドアップディスプレイ
JP2021021829A (ja) * 2019-07-26 2021-02-18 パナソニックIpマネジメント株式会社 ヘッドアップディスプレイ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20230384588A1 (en) 2023-11-30
JP2022130961A (ja) 2022-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5957711B2 (ja) 表示装置および表示ユニット
JP6650584B2 (ja) ヘッドアップディスプレイおよびヘッドアップディスプレイを搭載した移動体
JP6630921B2 (ja) ヘッドアップディスプレイおよびヘッドアップディスプレイを搭載した移動体
WO2017061039A1 (ja) 投影光学系及びヘッドアップディスプレイ装置
CN107656370B (zh) 平视显示装置
JP7029605B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP7162273B2 (ja) ヘッドアップディスプレイおよびヘッドアップディスプレイを搭載した移動体
JP6675059B2 (ja) ヘッドアップディスプレイおよびヘッドアップディスプレイを搭載した移動体
WO2016038767A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ及び移動体
JP2018146882A (ja) 画像投写装置
JP2004126226A (ja) ヘッドアップディスプレイ
JPWO2019093085A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ
WO2016208194A1 (ja) ヘッドアップディスプレイおよびヘッドアップディスプレイを搭載した移動体
WO2022180983A1 (ja) ヘッドアップディスプレイ
JP2018146883A (ja) 画像投写装置
CN207216150U (zh) 抬头显示器与运输工具
JP6628873B2 (ja) 投影光学系、ヘッドアップディスプレイ装置及び自動車
JP6698120B2 (ja) 光学投影システム
WO2021106335A1 (ja) 虚像表示用光学装置、虚像表示システム及び移動体
WO2017061041A1 (ja) 投影光学系及びヘッドアップディスプレイ装置
JP2018105939A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
TWM558366U (zh) 抬頭顯示器與運輸工具
JP2024007060A (ja) 投影光学装置およびヘッドアップディスプレイ装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21928076

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21928076

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1