WO2022172390A1 - ギター及びギターの製造方法 - Google Patents

ギター及びギターの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
WO2022172390A1
WO2022172390A1 PCT/JP2021/005176 JP2021005176W WO2022172390A1 WO 2022172390 A1 WO2022172390 A1 WO 2022172390A1 JP 2021005176 W JP2021005176 W JP 2021005176W WO 2022172390 A1 WO2022172390 A1 WO 2022172390A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
neck
guitar
receiving portion
base end
ridge
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/005176
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
聡 八田
Original Assignee
株式会社ハイエンドミュージック
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社ハイエンドミュージック filed Critical 株式会社ハイエンドミュージック
Priority to PCT/JP2021/005176 priority Critical patent/WO2022172390A1/ja
Publication of WO2022172390A1 publication Critical patent/WO2022172390A1/ja

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10DSTRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10D1/00General design of stringed musical instruments
    • G10D1/04Plucked or strummed string instruments, e.g. harps or lyres
    • G10D1/05Plucked or strummed string instruments, e.g. harps or lyres with fret boards or fingerboards
    • G10D1/08Guitars
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10DSTRINGED MUSICAL INSTRUMENTS; WIND MUSICAL INSTRUMENTS; ACCORDIONS OR CONCERTINAS; PERCUSSION MUSICAL INSTRUMENTS; AEOLIAN HARPS; SINGING-FLAME MUSICAL INSTRUMENTS; MUSICAL INSTRUMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10D3/00Details of, or accessories for, stringed musical instruments, e.g. slide-bars
    • G10D3/06Necks; Fingerboards, e.g. fret boards

Definitions

  • the present invention relates to a guitar and a method of manufacturing a guitar.
  • Patent Document 1 describes a conventional guitar.
  • the guitar described in Patent Document 1 is assembled by fitting the base end of the neck into a neck receiving portion formed in the body.
  • the neck receiving portion is formed in a dovetail groove shape, and opposing side surfaces of the neck receiving portion are formed so as to narrow toward the front.
  • the neck is joined to the body by inserting the base end of the neck into the receiving portion along the length of the neck and fastening the neck receiving portion and the base end of the neck with bolts. be.
  • the joint strength between the body and the neck is high.
  • the base end of the neck is tightly fitted into the neck receiving portion in order to increase the joint strength, the sound quality may be adversely affected.
  • the present invention has been made in view of the above circumstances, and an object of the present invention is to provide a guitar and a method for manufacturing a guitar that can increase the bonding strength between the neck and the body while maintaining high sound quality.
  • a guitar according to one aspect of the present invention is a body having a neck extending along a straight line from a base end to a tip end and having a head provided at the tip end, and a recessed receiving portion to which the base end is joined. And prepare.
  • One of the proximal end and the receiving portion has at least one ridge extending along the length of the neck, and the other of the proximal end and the receiving portion has: It has at least one groove into which the ridge fits.
  • a method of manufacturing a guitar according to one aspect of the present invention includes a neck extending along a straight line from a base end to a tip end and having a head at the tip end, and a recessed receiving portion to which the base end is joined. and a method for manufacturing a guitar.
  • a guitar manufacturing method includes the steps of: forming at least one ridge extending in the length direction of the neck on one of the base end and the receiving portion; forming at least one groove into which the ridge is fitted in the other of the two, and fitting the ridge into the groove to join the receiving portion of the body and the proximal end of the neck. ,including.
  • the guitar and guitar manufacturing method according to the above aspects of the present invention have the advantage of being able to increase the bonding strength between the neck and the body while maintaining high sound quality.
  • FIG. 1 is a plan view of a guitar of one embodiment according to the present invention.
  • FIG. 2 is an exploded perspective view of the same guitar.
  • FIG. 3A is an exploded perspective view of the proximal end of the neck of the same guitar.
  • FIG. 3B is a front view of the neck proximal end.
  • FIG. 4 is a perspective view of a receiver for the body of the same guitar.
  • the guitar 1 is an electric guitar.
  • a guitar 1 includes a body 4, a neck 2, and a head 3, as shown in FIG.
  • the head 3 is provided at the end (tip 26) of the neck 2 opposite to the body 4 in the longitudinal direction.
  • a plurality of (here, six) pegs 31 are provided on the head 3 .
  • a nut 24 is provided on the tip portion 26 of the neck 2 and a bridge 41 is provided on the body 4 .
  • a plurality of strings 6 are stretched between the peg 31 and the bridge 41 , and by winding each string 6 around the peg 31 , the string 6 is supported by the nut 24 and the bridge 41 .
  • the arrangement of the pegs 31 is a so-called single-side six-station type, but the present invention is not limited to this, and may be, for example, a two-side three-station type, a 4-to-2 type, a 5-to-1 type, or the like. good.
  • a plurality of pickups arranged at intervals along the strings 6 are attached to the body 4 .
  • the pickup closest to the neck 2 is called the “front pickup 51”
  • the pickup closest to the bridge 41 is called the “rear pickup 52”
  • the pickup between the front pickup 51 and the rear pickup 52 is called the “center pickup”.
  • Pickup 53 the pickup between the front pickup 51 and the rear pickup 52.
  • the guitar 1 has three pickups in this embodiment, the present invention may have one, two, or four or more pickups.
  • the neck 2 is joined to the body 4 as shown in FIG.
  • a receiving portion 42 is formed in the body 4, and the base end portion 25 of the neck 2 is fitted into the receiving portion 42, and the neck 2 and the body 4 are joined by fixing with screws, bolts, or other fasteners. be done.
  • the direction in which the body 4, the neck 2 and the head 3 are arranged is defined as the "length direction”
  • the direction perpendicular to the length direction and parallel to the body 4 is defined as the "width direction”.
  • the direction perpendicular to the length direction and the width direction is defined as the "front-back direction”
  • the side of the front-back direction on which the string 6 is strung is defined as the "front side”
  • the opposite side is defined as the "rear side”.
  • the neck 2 extends along a straight line in the length direction of the guitar 1, as shown in FIG.
  • the end portion on the side of the body 4 in the longitudinal direction of the neck 2 is defined as a base end portion 25
  • the end portion on the opposite side is defined as a tip end portion 26
  • the tip 26 of the neck 2 is provided with the head 3 as described above.
  • the cross-sectional shape of the neck 2 is not particularly limited, and examples thereof include C-shape, U-shape, and V-shape.
  • the base end portion 25 of the neck 2 is the end portion of the neck 2 on the side of the body 4 in the longitudinal direction, and means a portion that fits into the receiving portion 42 of the body 4 .
  • the neck 2 includes a neck body 21 that constitutes the main body of the neck 2 and a fingerboard 22 (fingerboard).
  • a plurality of frets 23 are provided on the fingerboard 22 at predetermined intervals in the length direction.
  • a nut 24 is provided at the tip of the fingerboard 22 .
  • the material of the neck body 21 is not particularly limited, and examples thereof include maple material, mahogany material, aluminum, FRP, carbon graphite, and composite materials composed of a plurality of materials.
  • Examples of the material of the fingerboard 22 include maple material, rosewood material, ebony material, synthetic resin (e.g., Ebonol resin), and the like.
  • the base end portion 25 of the neck 2 has a pickup mounting recess 27 as shown in FIG.
  • the pickup mounting recess 27 is a recess for mounting the rear pickup 52 .
  • the pickup mounting recess 27 is recessed from the front surface of the neck body 21 in the thickness direction (the surface on the side where the fingerboard 22 is located).
  • the base end portion 25 has a plurality of ridges 28 .
  • the plurality of ridges 28 protrude from a plane on the rear side in the thickness direction of the neck body 21 (hereinafter referred to as "rear surface 251").
  • Each ridge 28 extends along the length of neck 2 .
  • a plurality of ridges 28 are formed at intervals in the width direction of the guitar 1 .
  • the plurality of ridges 28 are arranged immediately behind the pickup mounting recess 27 and formed at positions corresponding to the pickup mounting recess 27 . Therefore, the plurality of ridges 28 can compensate for the strength of the neck 2 that is reduced by the pickup mounting recess 27 .
  • the ridge 28 is configured by adhering a ridge body 281 to the neck body 21, as shown in FIG. 3A.
  • the back surface 251 of the neck body 21 is formed with a plurality of slots 211 into which the ridges 281 are fitted.
  • the slot portion 211 is recessed from the rear surface 251 of the base end portion 25 and extends along the length of the guitar 1 .
  • the depth dimension of each slot portion 211 is shorter than the thickness dimension of each protrusion 281 .
  • the ridge body 281 is made of a material different from that of the neck body 21 .
  • materials for the projections 281 include ebony, alder, mahogany, ash, and other woods, but ebony is preferred. This is because ebony material has high strength and does not bend easily when it absorbs moisture.
  • the ridges 281 are not limited to wood, and may be synthetic resin, carbon, metal, or the like.
  • the protrusion 28 is not limited to the structure in which the protrusion 281 is attached to the neck body 21 by adhesion, and may be formed integrally with the neck body 21 by, for example, cutting.
  • the width dimension W1 of each protrusion 28 is the width dimension W2 of the base end portion 25 (the width direction dimension of the base end portion 25). , preferably 5% or more and 15% or less, more preferably 8% or more and 12% or less.
  • the width dimension of the base end portion 25 is 57 mm
  • the width dimension of the protrusion 28 is 6 mm.
  • the width dimension of each protrusion 28 is not particularly limited.
  • the longitudinal dimension L1 of the projection 28 is the length of the rear surface 251 of the base end portion 25 in order to suppress the widthwise displacement of the neck 2 with respect to the body 4 and to increase the adhesive strength of the projection 281 .
  • the longitudinal dimension L1 of the projection 28 with respect to the longitudinal dimension L2 of the rear surface 251 of the base end portion 25 is preferably 70% or less, more preferably 60% or less. be.
  • the lengthwise dimension of the rear surface 251 of the base end portion 25 is 139 mm
  • the lengthwise dimension of the ridge 28 is 65 mm.
  • the longitudinal dimension of each projection 28 is not particularly limited.
  • the guitar 1 according to this embodiment has three protrusions 28 as the plurality of protrusions 28 .
  • the rear surface 251 of the base end portion 25 and the front surface 421 of the receiving portion 42 of the body 4 that is, the surface facing the rear surface 251 of the base end portion 25
  • the contact area between the rear surface 251 of the base end portion 25 and the front surface 421 of the receiving portion 42 is reduced, although this is preferable in terms of the joint strength between the body 4 and the neck 2 . From these points, it is more preferable to employ three protrusions 28 as the plurality of protrusions 28 .
  • the distance between the plurality of protrusions 28 facing each other in the width direction becomes narrower as it progresses in the direction from the distal end portion 26 toward the proximal end portion 25 .
  • the central ridge 28 is parallel to the length direction, and the other two ridges 28 are slightly inclined with respect to the length direction.
  • one ridge 28 of the plurality of ridges 28 is non-parallel to the other ridges 28 . Therefore, the neck 2 joined to the body 4 can be strengthened against forces or vibrations applied in various directions, and the joint strength between the body 4 and the neck 2 can be increased.
  • a plurality of (here, four) screw holes 29 are formed in the base end portion 25 .
  • a screw hole 29 (this is referred to as a “first screw hole 291”) formed in the end portion of the base end portion 25 on the side of the body 4 and a head screw hole 291 of the base end portion 25 and a screw hole 29 (this is referred to as a “second screw hole 292”) formed in the end on the side 3.
  • the dimension between the pair of second screw holes 292 is shorter than the dimension between the pair of first screw holes 291 .
  • the longitudinal end of the projection 28 on the side of the body 4 is positioned between a pair of first screw holes 291, and the first screw hole 291 and the projection 28 are, when viewed along the width direction, overlap at least partially. That is, in the guitar 1 according to this embodiment, the ridge 28 extends as far as possible toward the body 4 in the longitudinal direction, so that the joint strength between the body 4 and the neck 2 can be increased.
  • the body 4, as shown in FIG. 1, is a portion having a bridge 41 and spreads in the width direction.
  • the body 4 according to this embodiment has an asymmetrical shape in the width direction. Examples of materials for the body 4 include alder, ash, mahogany, maple, basswood, walnut, rosewood, jacaranda, and other woods.
  • the body 4 has a concave receptacle 42 to which the proximal end 25 is joined, as shown in FIG.
  • the receiving portion 42 has a front surface 421 facing the rear surface 251 of the base end portion 25 of the neck 2 and a side surface 422 perpendicular to the front surface 421 .
  • the side surface 422 has both sides in the width direction of the front surface 421 and the body 4 side in the length direction of the front surface 421, and the receiving portion 42 is open in the direction facing the head 3 side in the front direction and the length direction. is doing.
  • a plurality of grooves 43 into which the ridges 28 are fitted are formed on the front surface 421 of the receiving portion 42, as shown in FIG.
  • the grooves 43 are formed in substantially the same shape as the ridges 28 .
  • the depth dimension of the groove 43 is formed to be greater than or equal to the dimension (projection dimension) of the projection 28 projecting from the rear surface 251 of the base end portion 25 of the neck 2 . Therefore, when the receiving portion 42 of the body 4 and the proximal end portion 25 of the neck 2 are joined, the front surface 421 of the receiving portion 42 and the rear surface 251 of the neck 2 come into contact with each other.
  • a plurality of through holes 44 passing through the body 4 are formed in the receiving portion 42 .
  • a plurality of through holes 44 are formed at positions corresponding to the screw holes 29 of the neck 2 . Therefore, the body 4 and the neck 2 are joined by fitting the base end portion 25 of the neck 2 into the receiving portion 42 and screwing the body 4 from the rear side with a screw tool passed through the through hole 44 .
  • the number of grooves 43 is three, like the number of protrusions 28 .
  • the number of grooves 43 may be equal to or greater than the number of ridges 28 , but from the viewpoint of the strength of body 4 , the number of grooves 43 and the number of ridges 28 are preferably the same.
  • the distance between the grooves 43 facing each other in the width direction narrows in the direction from the distal end portion 26 toward the proximal end portion 25.
  • the longitudinal dimension of the groove 43 may be equal to or greater than the longitudinal dimension of the ridge 28 , but from the viewpoint of the strength of the body 4 , it is preferably the same as the longitudinal dimension of the ridge 28 .
  • the width dimension of the groove 43 is preferably substantially the same as the width dimension of the protrusion 28 .
  • the grooves 43 are formed to correspond to the ridges 28, so the lengthwise dimensions and widthwise dimensions of the ridges 28 have the same structure. omitted.
  • the grooves 43 and the ridges 28 are oval in plan view. That is, since the grooves 43 and the ridges 28 have rounded corners, the fitting feeling when the ridges 28 are fitted into the grooves 43 is high, and for example, some dimensional tolerance can be allowed.
  • the dimension of the receiving portion 42 in the width direction has a certain amount of play compared to the width dimension W ⁇ b>2 of the base end portion 25 .
  • the base end portion 25 of the neck 2 is not tightly fitted into the receiving portion 42, and the neck 2 is less likely to deviate from the center. It is possible to suppress adverse effects.
  • the joint strength between the neck 2 and the body 4 since the protrusions 28 are fitted into the grooves 43 and then joined by the screws, an appropriate joint strength can be obtained.
  • the guitar 1 according to this embodiment can be manufactured, for example, by the following manufacturing method.
  • the method of manufacturing the guitar 1 according to this embodiment includes a neck processing step, a receiving portion processing step, and a joining step.
  • the neck processing step is a step of forming a ridge 28 on the base end portion 25 of the neck 2 .
  • the slot portion 211 is formed in the rear surface 251 of the base end portion 25 of the neck body 21 using a processing machine having a rotating blade such as a wood milling machine. Then, after applying an adhesive to the slot portion 211 , the protrusion 281 is fitted into the slot portion 211 . As a result, the ridge 28 can be formed on the base end portion 25 of the neck 2 in the neck processing step.
  • the receiving portion processing step is a step of forming the receiving portion 42 in the body 4 and forming the groove 43 in the front surface 421 of the receiving portion 42 .
  • a groove 43 is formed in the front surface 421 of the receiving portion 42 using a tool such as a wood bit.
  • the joining step is a step of joining the receiving portion 42 of the body 4 and the base end portion 25 of the neck 2 .
  • the plurality of ridges 28 formed in the neck processing step are fitted into the plurality of grooves 43 formed in the receiving portion processing step, and in this state, a screw tool is inserted into the through hole 44 and screwed.
  • a screw tool is inserted into the through hole 44 and screwed.
  • the neck 2 is formed with the protrusion 28 and the body 4 is formed with the groove 43, but the present invention is not limited to this, and the groove 43 is formed in the neck 2 as long as the strength of the neck 2 can be secured. and a ridge 28 may be formed on the body 4 .
  • the guitar 1 is an electric guitar in the above embodiment, it may be an acoustic guitar in the present invention.
  • the neck 2 has the fingerboard 22 attached to the neck body 21, but in the present invention, the neck body 21 and the fingerboard 22 may be integrated into a one-piece neck.
  • protrusions 28 is three in the above embodiment, it may be one, two, or four or more.
  • the longitudinal end of the projection 28 on the side of the head 3 was positioned midway along the length of the rear surface 251 of the base end portion 25 , but in the present invention, the projection 28 is located at the base end portion. 25 may extend to the end of the rear surface 251 on the side of the head 3 .
  • substantially parallel means substantially “parallel”, and includes not only a strictly “parallel” state but also an error of several degrees. The same applies to expressions with other "abbreviations”.
  • front end and “front end” are used to distinguish between the presence or absence of “... portion”.
  • front end means a portion having a certain range that includes the “front end”. The same applies to other expressions with “... part”. 3. summary
  • the guitar 1 extends along a straight line from the base end portion 25 to the tip end portion 26, and the neck 2 having the head 3 provided at the tip end portion 26 and the base end portion 25 a body 4 having a concave receptacle 42 to which it is joined.
  • One of the proximal portion 25 and the receiving portion 42 has at least one ridge 28 extending along the length of the neck 2, and the other of the proximal portion 25 and the receiving portion 42 has a , has at least one groove 43 in which the ridge 28 fits.
  • the joint strength between the neck 2 and the body 4 can be increased without tightly fitting the base end portion 25 into the receiving portion 42 .
  • the guitar 1 according to the second aspect has a plurality of ridges 28 and grooves 43 in the first aspect.
  • the plurality of ridges 28 and the plurality of grooves 43 are formed at intervals in the width direction intersecting the length direction.
  • the joint strength between the base end portion 25 of the neck 2 and the receiving portion 42 of the body 4 can be further increased.
  • the plurality of ridges 28 and the plurality of grooves 43 face each other in the width direction from the distal end portion 26 to the proximal end portion 25. The distance between them is getting smaller.
  • the strength against various external forces can be increased, and the joint strength between the base end portion 25 of the neck 2 and the receiving portion 42 of the body 4 can be further increased.
  • the ridge 28 is formed in the base end portion 25 and the groove 43 is formed in the receiving portion 42 .
  • the longitudinal dimension of each of the ridges 28 and the grooves 43 is 40% greater than the dimension of the receiving portion 42 in the longitudinal direction. % or more.
  • the sense of unity between the base end portion 25 of the neck 2 and the receiving portion 42 of the body 4 can be enhanced, and the center shift of the neck 2 can be prevented.
  • the ridges 28 are made of a material different from the material of the neck body 21 .
  • the strength of the ridge 28 can be made appropriate without being affected by the material of the neck 2 .
  • the material of the plurality of ridges 28 is ebony.
  • the strength of the ridge 28 can be increased, and the joint strength between the neck 2 and the body 4 can be increased.
  • the neck 2 extending along a straight line from the base end 25 to the tip end 26 and having the head 3 at the tip end 26 is joined to the base end 25. and a body 4 having a concave receptacle 42.
  • the manufacturing method includes the steps of forming at least one ridge 28 extending in the longitudinal direction of the neck 2 on one of the base end portion 25 and the receiving portion 42; A step of forming at least one groove 43 into which the ridge 28 is fitted in the other of them, and fitting the ridge 28 into the groove 43 to join the receiving portion 42 of the body 4 and the base end portion 25 of the neck 2.
  • the guitar 1 in which the joint strength between the base end portion 25 of the neck 2 and the receiving portion 42 of the body 4 is increased while maintaining high sound quality.
  • the configurations according to the second to eighth aspects are not essential to the guitar 1, and can be omitted as appropriate.

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Stringed Musical Instruments (AREA)

Abstract

音質を高く保ちながら、ネックとボディとの接合強度を強くすることができるギター及びギターの製造方法を提供する。 ギター1は、基端部25から先端部26まで一直線に沿って延び、先端部26にヘッド3が設けられたネック2と、基端部25が接合される凹状の受容部42を有するボディ4と、を備える。基端部25と受容部42とのうちの一方は、ネック2の長さ方向に沿って延びた少なくとも一つの突条28を有し、基端部25と受容部42とのうちの他方は、突条28が嵌まり込む少なくとも一つの溝43を有している。

Description

ギター及びギターの製造方法
 本発明は、ギター及びギターの製造方法に関する。
 特許文献1には、従来のギターが記載されている。特許文献1記載のギターは、ボディに形成されたネック受容部に対し、ネックの基端部が嵌め込まれることで、組み立てられる。ネック受容部は蟻溝状に形成されており、ネック受容部の対向する側面は、前面に進むに従って幅狭となるように形成されている。
 特許文献1記載のギターは、ネックの長さ方向に沿って基端部を受容部に差し込み、ネック受容部とネックの基端部とをボルトで留めることで、ボディに対してネックが接合される。
特開2013-148660号公報
 ところで、ボディに対してネックを接合するようなギターでは、ボディとネックとの接合強度が高いことが好ましい。しかしながら、接合強度を高くするべく、ネック受容部に対して、ネックの基端部をきつく嵌め込む構造にすると、音質に悪影響が生じることがある。
 本発明は、上記事情に鑑みてなされ、音質を高く保ちながら、ネックとボディとの接合強度を強くすることができるギター及びギターの製造方法を提供することを目的とする。
 本発明に係る一態様のギターは、基端部から先端部まで一直線に沿って延び、前記先端部にヘッドが設けられたネックと、前記基端部が接合される凹状の受容部を有するボディと、を備える。前記基端部と前記受容部とのうちの一方は、前記ネックの長さ方向に沿って延びた少なくとも一つの突条を有し、前記基端部と前記受容部とのうちの他方は、前記突条が嵌まり込む少なくとも一つの溝を有している。
 本発明に係る一態様のギターの製造方法は、基端部から先端部まで一直線に沿って延び、前記先端部にヘッドが設けられたネックと、前記基端部が接合される凹状の受容部を有するボディと、を備えたギターの製造方法である。ギターの製造方法は、前記基端部と前記受容部とのうちの一方に、前記ネックの長さ方向に延びた少なくとも一つの突条を形成する工程と、前記基端部と前記受容部とのうちの他方に、前記突条が嵌まり込む少なくとも一つの溝を形成する工程と、前記溝に前記突条を嵌め込み、前記ボティの受容部と前記ネックの基端部とを接合する工程と、を含む。
 本発明に係る上記態様のギター及びギターの製造方法は、音質を高く保ちながら、ネックとボディとの接合強度を強くすることができる、という利点がある。
図1は、本発明に係る一実施形態のギターの平面図である。 図2は、同上のギターの分解斜視図である。 図3Aは、同上のギターのネックの基端部の分解斜視図である。図3Bは、ネック基端部の正面図である。 図4は、同上のギターのボディの受容部の斜視図である。
 1.実施形態
 以下、本実施形態に係るギター1について、詳細に説明する。
 <全体構成>
 本実施形態に係るギター1は、エレキギター(エレクトリックギター)である。ギター1は、図1に示すように、ボディ4と、ネック2と、ヘッド3と、を備える。ヘッド3は、ネック2の長手方向においてボディ4とは反対側の端部(先端部26)に設けられている。
 ヘッド3には複数(ここでは6つ)のペグ31が設けられている。また、ネック2の先端部26にはナット24が設けられ、ボディ4にはブリッジ41が設けられている。ペグ31とブリッジ41とには、複数の弦6が掛け渡されており、ペグ31で各弦6を巻くことで、弦6はナット24とブリッジ41とによって支えられる。ペグ31の配置は、本実施形態では、いわゆる片側6連タイプであるが、本発明ではこれに制限されず、例えば、両側3連タイプ、4対2タイプ、5対1タイプ等であってもよい。
 ボディ4には弦6に沿って間隔をおいて配置された複数のピックアップが取り付けられている。複数のピックアップとして、ネック2に最も近いピックアップを「フロントピックアップ51」といい、ブリッジ41に最も近いピックアップを「リアピックアップ52」といい、フロントピックアップ51とリアピックアップ52との間のピックアップを「センターピックアップ53」という場合がある。なお、本実施形態では、ギター1は三つのピックアップを備えるが、本発明では、一つ又は二つ、あるいは四つ以上のピックアップを備えてもよい。
 ネック2は、図2に示すように、ボディ4に対して接合される。ボディ4には受容部42が形成されており、当該受容部42にネック2の基端部25が嵌め込まれ、ねじ、ボルト等のねじ具で固定することで、ネック2とボディ4とは接合される。
 以下では、図1に示すように、ボディ4、ネック2及びヘッド3が並ぶ方向を「長さ方向」として定義し、長さ方向に直交しかつボディ4に並行な方向を「幅方向」として定義する。また、長さ方向及び幅方向に直交する方向を「前後方向」とし、前後方向のうち、弦6が張られる側を「前側」とし、その反対側を「後側」として定義する。
 <各部構成>
 (1)ネック
 ネック2は、図1に示すように、ギター1の長さ方向に一直線に沿って延びている。ネック2の長さ方向のうちボディ4側の端部を基端部25とし、反対側の端部を先端部26とする。ネック2の先端部26には、上述の通り、ヘッド3が設けられている。ネック2の断面形状は特に制限はなく、例えば、Cシェイプ、Uシェイプ、Vシェイプ等が挙げられる。ネック2の基端部25は、ネック2の長さ方向のボディ4側の端部であり、ボディ4の受容部42に嵌まり込む部分を意味する。
 ネック2は、ネック2の主体を構成するネック本体21と、指板22(フィンガーボード)と、を備える。指板22には、長さ方向に所定の間隔をおいて、複数のフレット23(例えば、24フレット)が設けられている。指板22の先端には、ナット24が設けられている。
 ネック本体21の材質としては、特に制限はなく、例えば、メイプル材、マホガニー材、アルミニウム、FRP、カーボングラファイト、複数の材からなる複合材等が挙げられる。指板22の材質としては、例えば、メイプル材、ローズウッド材、エボニー材、合成樹脂(例えば、エボノール樹脂)等が挙げられる。
 ネック2の基端部25は、図2に示すように、ピックアップ取付け凹部27を有する。ピックアップ取付け凹部27は、リアピックアップ52を装着するための凹みである。ピックアップ取付け凹部27は、ネック本体21の厚み方向の前側の面(指板22がある側の表面)から凹んでいる。
 また、基端部25は、複数の突条28を有している。複数の突条28は、ネック本体21の厚み方向の後側の平面(以下、「後面251」という)から突出している。各突条28は、ネック2の長さ方向に沿って延びている。複数の突条28は、ギター1の幅方向に間隔をおいて形成されている。複数の突条28は、ピックアップ取付け凹部27のすぐ裏側に配置されており、ピックアップ取付け凹部27に対応する位置に形成されている。したがって、複数の突条28によれば、ピックアップ取付け凹部27によって低下したネック2の強度を補うことができる。
 突条28は、図3Aに示すように、ネック本体21に対し、突条体281を接着することで構成されている。ネック本体21の後面251には、突条体281を嵌め込む複数のスロット部211が形成されている。スロット部211は、基端部25の後面251から凹んでおり、ギター1の長さ方向に沿って延びている。各スロット部211の深さ寸法は、各突条体281の厚さ寸法よりも短い。
 突条体281は、ネック本体21とは異なる材料で構成されている。突条体281の材質としては、例えば、エボニー材、アルダー材、マホガニー材、アッシュ材、その他の木材等が挙げられるが、エボニー材が用いられることが好ましい。エボニー材は、高強度であり、水分を含んだ際に曲がりにくいからである。ただし、本発明では、突条体281は、木材に限らず、例えば、合成樹脂、カーボン、金属等であってもよい。また、突条28は、接着によって突条体281をネック本体21に取り付ける構造に限らず、例えば、ネック本体21に対して、削り出し等で一体に形成されてもよい。
 各突条28の幅寸法W1(突条28の長手方向に直交する方向の寸法)は、図3Bに示すように、基端部25の幅寸法W2(基端部25の幅方向の寸法)に対して、5%以上15%以下であることが好ましく、より好ましくは、8%以上12%以下である。本実施形態では、基端部25の幅寸法は57mmであり、突条28の幅寸法は6mmである。ただし、本発明では、各突条28の幅寸法には特に制限はない。
 突条28の長手方向の寸法L1は、ボディ4に対するネック2の幅方向のズレを抑制する点及び突条体281の接着強度を高くする点から、基端部25の後面251の長さ方向の寸法L2(つまり、受容部42の長さ方向の寸法)に対して、40%以上に形成されていることが好ましく、より好ましくは、50%以上(半分以上)である。一方、音質を保つ観点から、基端部25の後面251の長さ方向の寸法L2に対する突条28の長手方向の寸法L1は、70%以下であることが好ましく、より好ましくは60%以下である。本実施形態では、基端部25の後面251の長さ方向の寸法は、139mmであり、突条28の長手方向の寸法は65mmである。ただし、本発明では、各突条28の長手方向の寸法には特に制限はない。
 本実施形態に係るギター1は、複数の突条28として、三つの突条28を有する。基端部25の後面251と、ボディ4の受容部42における前面421(すなわち、基端部25の後面251に対向する面)とは接触面積が大きい方が音質の点で好ましい。一方で、突条28の数量を増やすと、ボディ4とネック2との接合強度の点で好ましいが、基端部25の後面251と受容部42の前面421との接触面積が減ってしまう。これらの点から、複数の突条28として、三つの突条28を採用することがより好ましい。
 複数の突条28は、先端部26から基端部25に向かう方向に進むに従って、幅方向の対向間の距離が狭くなっている。本実施形態に係るギター1では、三つの突条28のうち、中央の突条28は、長さ方向に平行であり、他の二つの突条28は、長さ方向に対してやや傾いている。すなわち、複数の突条28のうちの一の突条28は他の突条28に対して非平行である。このため、ボディ4に対して接合されたネック2は、様々な方向に加わる力又は振動に対して強度を高くすることができ、ボディ4とネック2との接合強度を高くすることができる。
 基端部25には、複数(ここでは四つ)のねじ孔29が形成されている。本実施形態では、複数のねじ孔29として、基端部25のボディ4側の端部に形成されたねじ孔29(これを「第一ねじ孔291」という)と、基端部25のヘッド3側の端部に形成されたねじ孔29(これを「第二ねじ孔292」という)と、を備える。一対の第二ねじ孔292の間の寸法は、一対の第一ねじ孔291の寸法よりも短い。
 突条28の長手方向のボディ4側の端部は、一対の第一ねじ孔291の間に位置しており、第一ねじ孔291と突条28とは、幅方向に沿って見て、少なくとも一部が重なっている。すなわち、本実施形態に係るギター1では、突条28が長さ方向のボディ4側にできる限り延びており、ボディ4とネック2との接合強度を高くすることができる。
 (2)ボディ
 ボディ4は、図1に示すように、ブリッジ41を有する部分であり、幅方向に拡がっている。本実施形態に係るボディ4は幅方向に非対称の形状である。ボディ4の材質としては、例えば、アルダー材、アッシュ材、マホガニー材、メイプル材、バスウッド材、ウォルナット材、ローズウッド材、ハカランダ材、その他の木材が挙げられる。ボディ4は、図2に示すように、基端部25が接合される凹状の受容部42を有する。
 受容部42は、ネック2の基端部25の後面251に対向する前面421と、前面421に直交する側面422と、を有する。側面422は、前面421の幅方向の両側と、前面421の長さ方向のボディ4側と、を有しており、受容部42は前方向及び長さ方向のヘッド3側を向く方向に開放している。受容部42の前面421には、図4に示すように、突条28が嵌まり込む複数の溝43が形成されている。
 前後方向に見て(以下、平面視という場合がある)、溝43は、突条28と略同じ形状に形成されている。溝43の深さ寸法は、ネック2の基端部25の後面251から突条28が突出する寸法(突出寸法)以上に形成されている。このため、ボディ4の受容部42とネック2の基端部25とが接合すると、受容部42の前面421とネック2の後面251とは互いに接触する。
 受容部42には、ボディ4を貫通する複数の貫通孔44が形成されている。複数の貫通孔44はネック2のねじ孔29に対応する位置に形成されている。したがって、受容部42にネック2の基端部25を嵌め込み、ボディ4の後側から貫通孔44に通されたねじ具によってねじ込むことで、ボディ4とネック2とは接合される。
 本実施形態では、複数の溝43は、複数の突条28と同じく、三つである。溝43の数量は、突条28の数量以上あればよいが、ボディ4の強度の観点から、溝43の数量と突条28の数量とは同じであることが好ましい。
 複数の溝43は、突条28と同様、先端部26から基端部25に向かう方向に進むに従って、幅方向の対向間の距離が狭くなっている。溝43の長手方向の寸法は、突条28の長手方向の寸法以上であればよいが、ボディ4の強度の観点から、突条28の長手寸法と同じ寸法であることが好ましい。溝43の幅方向の寸法は、突条28の幅寸法と略同じ寸法であることが好ましい。本実施形態では、溝43は、突条28に対応するように形成されるため、突条28の説明でした長手方向の寸法及び幅方向の寸法については同じ構造であり、重複する説明については省略する。
 溝43及び突条28は、図3B及び図4に示すように、平面視長円形状に形成されている。すなわち、溝43及び突条28は、角丸形状をしているため、溝43に突条28が嵌り込んだ際のフィット感が高く、例えば、多少の寸法交差を許容することができる。
 受容部42の幅方向の寸法は、基端部25の幅寸法W2に比べて、やや遊びがある程度の寸法であることが好ましい。これによって、受容部42に対してネック2の基端部25がきつく嵌り込むことがなく、ネック2のセンターずれの問題が生じにくいし、側面422と基端部25との強い接触が音質に悪影響を与えることを抑制できる。一方、ネック2とボディ4との接合強度については、溝43に対して突条28が嵌り込んだ上でねじ具によって接合するため、適切な接合強度を得ることができる。
 <製造方法>
 本実施形態に係るギター1は、例えば、次の製造方法によって製造することができる。本実施形態に係るギター1の製造方法は、ネック加工工程と、受容部加工工程と、接合工程と、を備える。
 ネック加工工程は、ネック2の基端部25に突条28を形成する工程である。ネック加工工程は、木工フライス盤等の回転刃を有する加工機等を使用して、ネック本体21の基端部25の後面251に対してスロット部211を形成する。そして、スロット部211に接着剤を塗布した上で、スロット部211に突条体281を嵌め込む。これによって、ネック加工工程では、ネック2の基端部25に突条28を形成することができる。
 受容部加工工程は、ボディ4に受容部42を形成し、受容部42の前面421に溝43を形成する工程である。ネック加工工程は、受容部42の前面421に、木工ビット等の工具によって、溝43を形成する。
 接合工程は、ボディ4の受容部42とネック2の基端部25とを接合する工程である。接合工程では、ネック加工工程で形成した複数の突条28を、受容部加工工程で形成した複数の溝43に嵌め込み、この状態で貫通孔44にねじ具を挿入してねじ込む。これによって、ボディ4の受容部42とネック2の基端部25とを、適切に接合することができる。
 2.変形例
 上記実施形態は、本発明の様々な実施形態の一つに過ぎない。実施形態は、本発明の目的を達成できれば、設計等に応じて種々の変更が可能である。以下、実施形態の変形例を列挙する。以下に説明する変形例は、適宜組み合わせて適用可能である。
 上記実施形態では、ネック2に突条28が形成され、ボディ4に溝43が形成されたが、本発明では、これに限らず、ネック2の強度が確保できれば、ネック2に溝43が形成され、かつボディ4に突条28が形成されてもよい。
 上記実施形態では、ギター1はエレキギターであるが、本発明では、アコースティックギターであってもよい。
 上記実施形態では、ネック2は、ネック本体21に対して指板22が貼り合わされたが、本発明では、ネック本体21と指板22とが一体のワンピースネックで構成されてもよい。
 上記実施形態では、突条28は、三つであったが、一つであってもよいし、二つであってもよいし、四つ以上であってもよい。
 上記実施形態では、突条28の長手方向のヘッド3側の端部は、基端部25の後面251の長さ方向の途中に位置したが、本発明では、突条28は、基端部25の後面251のヘッド3側の端まで延びていてもよい。
 本明細書にて、「略平行」、又は「略直交」のように「略」を伴った表現が、用いられる場合がある。例えば、「略平行」とは、実質的に「平行」であることを意味し、厳密に「平行」な状態だけでなく、数度程度の誤差を含む意味である。他の「略」を伴った表現についても同様である。
 また、本明細書において「前端部」及び「前端」などのように、「…部」の有無で区別した表現が用いられている。例えば、「前端部」とは、「前端」を含む一定の範囲を持つ部分を意味する。他の「…部」を伴った表現についても同様である。
 3.まとめ
 以上説明したように、第1の態様に係るギター1は、基端部25から先端部26まで一直線に沿って延び、先端部26にヘッド3が設けられたネック2と、基端部25が接合される凹状の受容部42を有するボディ4と、を備える。基端部25と受容部42とのうちの一方は、ネック2の長さ方向に沿って延びた少なくとも一つの突条28を有し、基端部25と受容部42とのうちの他方は、突条28が嵌まり込む少なくとも一つの溝43を有している。
 この態様によれば、受容部42に対して基端部25をきつく嵌め込まなくても、ネック2とボディ4との接合強度を強くすることができる。この結果、音質を高く保ちながら、ネック2の基端部25とボディ4の受容部42との接合強度を強くすることができる。
 第2の態様に係るギター1では、第1の態様において、突条28及び溝43を複数備える。複数の突条28及び複数の溝43は、長さ方向に交差する幅方向に間隔をおいて形成されている。
 この態様によれば、ネック2の基端部25とボディ4の受容部42との接合強度を、一層強くすることができる。
 第3の態様に係るギター1では、第1の態様において、複数の突条28及び複数の溝43は、それぞれ三つ形成されている。
 この態様によれば、ネック2の基端部25とボディ4の受容部42との平面同士の接触面積を保ちながら、接合強度を強くすることができるため、より効果的に、音質を高く保ちながら、ネック2の基端部25とボディ4の受容部42との接合強度を強くすることができる。
 第4の態様に係るギター1では、第1~3のいずれか1つの態様において、複数の突条28及び複数の溝43は、先端部26から基端部25に進むに従って、幅方向の対向間の距離が狭くなっている。
 この態様によれば、様々な外力に対する強度を高くすることができ、ネック2の基端部25とボディ4の受容部42との接合強度を、一層強くすることができる。
 第5の態様に係るギター1では、第1~4のいずれか1つの態様において、突条28が基端部25に形成され、溝43が受容部42に形成されている。
 この態様によれば、ネック2の基端部25に溝43が形成されたものに比べ、ネック2が薄くなって強度が損なわれるのを防ぐことができる。
 第6の態様に係るギター1では、第1~5のいずれか1つの態様において、突条28及び溝43の各々の長手方向の寸法は、長さ方向における受容部42の寸法に対して40%以上である。
 この態様によれば、ネック2の基端部25とボディ4の受容部42との一体感を高めることができ、ネック2のセンターずれを防ぐことができる。
 第7の態様に係るギター1では、第1~6のいずれか1つの態様において、突条28は、ネック本体21の材質とは異なる材質で構成されている。
 この態様によれば、突条28の強度を、ネック2の材質に影響されず、適切な強度にすることができる。
 第8の態様に係るギター1では、第1~7のいずれか1つの態様において、複数の突条28の材質は、エボニー材である。
 この態様によれば、突条28の強度を高くすることができ、ネック2とボディ4との接合強度を強くすることができる。
 第9の態様に係るギター1の製造方法は、基端部25から先端部26まで一直線に沿って延び、先端部26にヘッド3が設けられたネック2と、基端部25が接合される凹状の受容部42を有するボディ4と、を備えたギター1の製造方法である。製造方法は、基端部25と受容部42とのうちの一方に、ネック2の長さ方向に延びた少なくとも一つの突条28を形成する工程と、基端部25と受容部42とのうちの他方に、突条28が嵌まり込む少なくとも一つの溝43を形成する工程と、溝43に突条28を嵌め込み、ボディ4の受容部42とネック2の基端部25とを接合する工程と、を含む。
 この態様によれば、高い音質を保ちながら、ネック2の基端部25とボディ4の受容部42との接合強度を強くしたギター1を製造することができる。
 第2~第8の態様に係る構成については、ギター1に必須の構成ではなく、適宜省略可能である。
 1    ギター
 2    ネック
 25   基端部
 26   先端部
 28   突条
 3    ヘッド
 4    ボディ
 42   受容部
 43   溝

Claims (9)

  1.  基端部から先端部まで一直線に沿って延び、前記先端部にヘッドが設けられたネックと、
     前記基端部が接合される凹状の受容部を有するボディと、
    を備え、
     前記基端部と前記受容部とのうちの一方は、前記ネックの長さ方向に沿って延びた少なくとも一つの突条を有し、
     前記基端部と前記受容部とのうちの他方は、前記突条が嵌まり込む少なくとも一つの溝を有している、
    ギター。
  2.  前記突条及び前記溝を複数備え、
     前記複数の突条及び前記複数の溝は、前記長さ方向に交差する幅方向に間隔をおいて形成されている、
    請求項1記載のギター。
  3.  前記複数の突条及び前記複数の溝は、それぞれ三つ形成されている、
    請求項2記載のギター。
  4.  前記複数の突条及び前記複数の溝は、前記先端部から前記基端部に進むに従って、前記幅方向の対向間の距離が狭くなっている、
    請求項1~3のいずれか一項に記載のギター。
  5.  前記突条が前記基端部に形成され、
     前記溝が前記受容部に形成されている、
    請求項1~4のいずれか一項に記載のギター。
  6.  前記突条及び前記溝の各々の長手方向の寸法は、前記長さ方向における前記受容部の寸法に対して40%以上である、
    請求項1~5のいずれか一項に記載のギター。
  7.  前記突条は、ネック本体の材質とは異なる材質で構成されている、
    請求項1~6のいずれか一項に記載のギター。
  8.  前記複数の突条の材質は、エボニー材である、
    請求項1~7のいずれか一項に記載のギター。
  9.  基端部から先端部まで一直線に沿って延び、前記先端部にヘッドが設けられたネックと、
     前記基端部が接合される凹状の受容部を有するボディと、
    を備えたギターの製造方法であって、
     前記基端部と前記受容部とのうちの一方に、前記ネックの長さ方向に延びた少なくとも一つの突条を形成する工程と、
     前記基端部と前記受容部とのうちの他方に、前記突条が嵌まり込む少なくとも一つの溝を形成する工程と、
     前記溝に前記突条を嵌め込み、前記ボティの受容部と前記ネックの基端部とを接合する工程と、
    を含む、
    ギターの製造方法。
PCT/JP2021/005176 2021-02-12 2021-02-12 ギター及びギターの製造方法 WO2022172390A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/005176 WO2022172390A1 (ja) 2021-02-12 2021-02-12 ギター及びギターの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/005176 WO2022172390A1 (ja) 2021-02-12 2021-02-12 ギター及びギターの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022172390A1 true WO2022172390A1 (ja) 2022-08-18

Family

ID=82838530

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/005176 WO2022172390A1 (ja) 2021-02-12 2021-02-12 ギター及びギターの製造方法

Country Status (1)

Country Link
WO (1) WO2022172390A1 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010507132A (ja) * 2006-10-20 2010-03-04 テイラー−リスタグ、インク 楽器のネック接合部
JP2018112743A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 リェビナック・エセ・エレ 弦楽器
JP3231576U (ja) * 2020-11-12 2021-04-08 株式会社ハイエンドミュージック ギター

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010507132A (ja) * 2006-10-20 2010-03-04 テイラー−リスタグ、インク 楽器のネック接合部
JP2018112743A (ja) * 2017-01-12 2018-07-19 リェビナック・エセ・エレ 弦楽器
JP3231576U (ja) * 2020-11-12 2021-04-08 株式会社ハイエンドミュージック ギター

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ANONYMOUS: "Full-Range Sound Achieved with Distinctive Structure: On-Site Interview with ''Infinite", GUITAR, 13 August 2020 (2020-08-13), XP055963238, Retrieved from the Internet <URL:https://guitar-hakase.com/38671> [retrieved on 20220921] *

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6051766A (en) Adjustable guitar neck
JP5789584B2 (ja) 楽器のネック接合部
US7932449B1 (en) Neck joint structure for stringed musical instrument
US4982640A (en) Guitar with improved releasable neck joint construction
US4027570A (en) Neck-body joint for guitar-like instruments
JP5890074B2 (ja) 調弦機を弦楽器に自在に取り付けるためのシステム、キット及び方法
JP3231576U (ja) ギター
WO2022172390A1 (ja) ギター及びギターの製造方法
US11170743B2 (en) Lightweight body construction for stringed musical instruments
US7893328B1 (en) Neck and body joint for a musical instrument
US5233122A (en) Guitar with neck truss rod supporting construction
US8957291B1 (en) Neck joint construction for stringed musical instrument
US7208664B1 (en) Acoustic stringed instrument with improved cutaway and neck-body joint
US9343046B2 (en) Stringed musical instrument with surface mounted neck insert
US7100649B2 (en) Rotary cutter for a wood planing machine
JP2022076751A (ja) ギター及びギターの製造方法
US20030213356A1 (en) Body structure of guitar
US6595817B1 (en) Surfboard
US7041889B1 (en) Guitar-like musical instrument with a neck-body connecting assembly
WO2018131159A1 (ja) アコースティック弦楽器、その製造方法、及びその修理方法
US6350939B1 (en) Neck block system for acoustic stringed instruments
JP2018124421A (ja) エレキギター
US20190228745A1 (en) Guitar and bridge assembly
AU2011200169B2 (en) Fin
US20230335084A1 (en) Quick release pickup mounting for stringed instruments

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21925643

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21925643

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: JP