WO2022168476A1 - 樹脂組成物、光ファイバ、光ファイバの製造方法、光ファイバリボン、及び光ファイバケーブル - Google Patents

樹脂組成物、光ファイバ、光ファイバの製造方法、光ファイバリボン、及び光ファイバケーブル Download PDF

Info

Publication number
WO2022168476A1
WO2022168476A1 PCT/JP2021/047301 JP2021047301W WO2022168476A1 WO 2022168476 A1 WO2022168476 A1 WO 2022168476A1 JP 2021047301 W JP2021047301 W JP 2021047301W WO 2022168476 A1 WO2022168476 A1 WO 2022168476A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
meth
acrylate
optical fiber
resin composition
urethane
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/047301
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
祐也 本間
Original Assignee
住友電気工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 住友電気工業株式会社 filed Critical 住友電気工業株式会社
Priority to CN202180090506.4A priority Critical patent/CN116710497A/zh
Priority to EP21924861.4A priority patent/EP4289876A1/en
Priority to JP2022579382A priority patent/JPWO2022168476A1/ja
Priority to US18/270,334 priority patent/US20240101474A1/en
Publication of WO2022168476A1 publication Critical patent/WO2022168476A1/ja

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/105Organic claddings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/104Coating to obtain optical fibres
    • C03C25/1065Multiple coatings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C25/00Surface treatment of fibres or filaments made from glass, minerals or slags
    • C03C25/10Coating
    • C03C25/24Coatings containing organic materials
    • C03C25/26Macromolecular compounds or prepolymers
    • C03C25/32Macromolecular compounds or prepolymers obtained otherwise than by reactions involving only carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C03C25/326Polyureas; Polyurethanes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/10Prepolymer processes involving reaction of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen in a first reaction step
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/08Processes
    • C08G18/16Catalysts
    • C08G18/22Catalysts containing metal compounds
    • C08G18/24Catalysts containing metal compounds of tin
    • C08G18/244Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids
    • C08G18/246Catalysts containing metal compounds of tin tin salts of carboxylic acids containing also tin-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/2805Compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/2815Monohydroxy compounds
    • C08G18/283Compounds containing ether groups, e.g. oxyalkylated monohydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4825Polyethers containing two hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/48Polyethers
    • C08G18/4829Polyethers containing at least three hydroxy groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/67Unsaturated compounds having active hydrogen
    • C08G18/671Unsaturated compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/672Esters of acrylic or alkyl acrylic acid having only one group containing active hydrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/71Monoisocyanates or monoisothiocyanates
    • C08G18/718Monoisocyanates or monoisothiocyanates containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/74Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic
    • C08G18/76Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic
    • C08G18/7614Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring
    • C08G18/7621Polyisocyanates or polyisothiocyanates cyclic aromatic containing only one aromatic ring being toluene diisocyanate including isomer mixtures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/72Polyisocyanates or polyisothiocyanates
    • C08G18/80Masked polyisocyanates
    • C08G18/8061Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen
    • C08G18/8083Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen
    • C08G18/809Masked polyisocyanates masked with compounds having only one group containing active hydrogen with compounds containing at least one heteroatom other than oxygen or nitrogen containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/70Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the isocyanates or isothiocyanates used
    • C08G18/81Unsaturated isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/8108Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having only one isocyanate or isothiocyanate group
    • C08G18/8116Unsaturated isocyanates or isothiocyanates having only one isocyanate or isothiocyanate group esters of acrylic or alkylacrylic acid having only one isocyanate or isothiocyanate group
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L51/00Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L51/08Compositions of graft polymers in which the grafted component is obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds; Compositions of derivatives of such polymers grafted on to macromolecular compounds obtained otherwise than by reactions only involving unsaturated carbon-to-carbon bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L75/00Compositions of polyureas or polyurethanes; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L75/04Polyurethanes
    • C08L75/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C08L75/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • C09D175/14Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C09D175/16Polyurethanes having carbon-to-carbon unsaturated bonds having terminal carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4479Manufacturing methods of optical cables
    • G02B6/4486Protective covering
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2217/00Coatings on glass
    • C03C2217/40Coatings comprising at least one inhomogeneous layer
    • C03C2217/43Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase
    • C03C2217/44Coatings comprising at least one inhomogeneous layer consisting of a dispersed phase in a continuous phase characterized by the composition of the continuous phase
    • C03C2217/445Organic continuous phases
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C03GLASS; MINERAL OR SLAG WOOL
    • C03CCHEMICAL COMPOSITION OF GLASSES, GLAZES OR VITREOUS ENAMELS; SURFACE TREATMENT OF GLASS; SURFACE TREATMENT OF FIBRES OR FILAMENTS MADE FROM GLASS, MINERALS OR SLAGS; JOINING GLASS TO GLASS OR OTHER MATERIALS
    • C03C2218/00Methods for coating glass
    • C03C2218/30Aspects of methods for coating glass not covered above
    • C03C2218/32After-treatment
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/02Optical fibres with cladding with or without a coating
    • G02B6/02395Glass optical fibre with a protective coating, e.g. two layer polymer coating deposited directly on a silica cladding surface during fibre manufacture
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/44Mechanical structures for providing tensile strength and external protection for fibres, e.g. optical transmission cables
    • G02B6/4401Optical cables
    • G02B6/4403Optical cables with ribbon structure

Definitions

  • the present disclosure relates to resin compositions for primary coatings of optical fibers, optical fibers, methods of making optical fibers, optical fiber ribbons, and optical fiber cables.
  • This application claims priority based on Japanese application No. 2021-016587 filed on February 4, 2021, and incorporates all the descriptions described in the Japanese application.
  • an optical fiber is provided with a coating resin layer for protecting the glass fiber, which is an optical transmission body.
  • the coating resin layer is composed of, for example, two layers, a primary resin layer in contact with the glass fiber and a secondary resin layer formed on the outer layer of the primary resin layer.
  • an external force lateral pressure
  • microbend loss tends to increase.
  • Patent Documents 1 to 5 describe a resin composition for primary coating containing urethane (meth)acrylate which is a reaction product of polyol, diisocyanate and hydroxyl group-containing (meth)acrylate.
  • a resin composition for a primary coating of an optical fiber includes a polypropylene polyol having a number average molecular weight of 8000 or more and 20000 or less, and a urethane (meth)acrylate containing a reaction product of an isocyanate group-containing (meth)acrylate. and a photopolymerization initiator.
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an example of an optical fiber according to this embodiment.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing an optical fiber ribbon according to one embodiment.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing an optical fiber ribbon according to one embodiment.
  • FIG. 4 is a plan view showing the appearance of an optical fiber ribbon according to one embodiment.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view showing an optical fiber cable according to one embodiment.
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional view showing an optical fiber cable according to one embodiment.
  • the resin composition for the primary coating tends to have a lower breaking strength as the Young's modulus is lowered, causing defects (voids) in the primary resin layer, which tends to lead to an increase in transmission loss, especially at low temperatures.
  • the present disclosure provides a resin composition that achieves both a low Young's modulus and high breaking strength and can form a resin layer suitable for the primary coating of an optical fiber, and an optical fiber that is excellent in microbend resistance and low temperature properties.
  • the purpose is to
  • a resin composition that achieves both a low Young's modulus and a high breaking strength and is capable of forming a resin layer suitable for the primary coating of an optical fiber, and an optical fiber that is excellent in microbend resistance and low temperature characteristics are provided. can provide.
  • An optical fiber primary coating resin composition includes a polypropylene polyol having a number average molecular weight of 8000 or more and 20000 or less, and a urethane (meth)acrylate containing a reaction product of an isocyanate group-containing (meth)acrylate (A ) and a photopolymerization initiator.
  • Such a resin composition can achieve both a low Young's modulus and a high breaking strength, and does not cause defects in the primary resin layer.
  • the microbend resistance and low temperature properties of the fiber can be improved.
  • the urethane (meth)acrylate (A) consists of a polypropylene polyol having a number average molecular weight of 8000 or more and 20000 or less, an isocyanate group-containing (meth)acrylate, and an isocyanate group-containing silane. It may further include a reactant with the compound.
  • the photopolymerizable compound is urethane (meth)acrylate which is a reaction product of polypropylene polyol having a number average molecular weight of 2000 or more and 20000 or less, diisocyanate, and hydroxyl group-containing (meth)acrylate. (B) may be further included.
  • the number average molecular weight of the polypropylene polyol used for the urethane (meth)acrylate (B) may be 6000 or more and 20000 or less.
  • a reaction product of a polyoxyalkylene monoalkyl ether, a diisocyanate and a hydroxyl group-containing (meth)acrylate or a reaction of a polyoxyalkylene monoalkyl ether and an isocyanate group-containing (meth)acrylate It may further include a urethane (meth)acrylate (C) containing a
  • the number average molecular weight of the polyoxyalkylene monoalkyl ether may be 2,000 or more and 10,000 or less because the Young's modulus is adjusted to be suitable for the primary resin layer.
  • An optical fiber includes a glass fiber including a core and a clad, a primary resin layer that is in contact with the glass fiber and coats the glass fiber, and a secondary resin layer that coats the primary resin layer, the primary A resin layer contains the hardened
  • Such an optical fiber does not cause defects in the primary resin layer and has excellent microbend resistance and low temperature properties.
  • a method for manufacturing an optical fiber according to an aspect of the present disclosure includes a coating step of coating the resin composition on the outer circumference of a glass fiber including a core and a clad, and irradiating the resin composition with ultraviolet rays after the coating step. and a curing step of curing. As a result, an optical fiber having excellent microbending resistance and low-temperature characteristics can be produced.
  • An optical fiber ribbon includes a plurality of the optical fibers arranged in parallel and coated with a ribbon resin.
  • Such optical fiber ribbons are excellent in micro-bending resistance and low-temperature properties, and can be densely packed in optical fiber cables.
  • An optical fiber cable according to one aspect of the present disclosure has the optical fiber ribbon housed therein.
  • the optical fiber cable according to the present disclosure may be arranged such that a plurality of the optical fibers are housed in the cable.
  • An optical fiber cable including the optical fiber or optical fiber ribbon according to this embodiment has excellent microbend resistance and low temperature characteristics.
  • the resin composition according to the present embodiment includes a polypropylene polyol having a number average molecular weight (Mn) of 8000 or more and 20000 or less, and a urethane (meth) acrylate (A) containing a reaction product of an isocyanate group-containing (meth) acrylate. and a photopolymerization initiator.
  • the urethane (meth)acrylate (A) has an oxypropylene chain derived from a polypropylene polyol having an Mn of 8000 or more and 20000 or less and a (meth)acryloyl group derived from an isocyanate group-containing (meth)acrylate.
  • Mn of the polypropylene polyol constituting the urethane (meth)acrylate (A) is 9000 or more and 19500 or less, 10000 or more and 19000 or less, or It may be 11000 or more and 18500 or less.
  • the polypropylene polyol may be a bifunctional polypropylene polyol (polypropylene glycol) having two hydroxyl groups, or may be a trifunctional polypropylene polyol (polyoxypropylene triol) having three hydroxyl groups, polypropylene glycol and poly It may be a mixture with oxypropylene triol.
  • isocyanate group-containing (meth)acrylates examples include 2-acryloyloxyethyl isocyanate, 2-methacryloyloxyethyl isocyanate, 2-(2-isocyanatoethoxy)ethyl methacrylate, 1,1-(bisacryloyloxymethyl)ethyl isocyanate, and 1,1-(bismethacryloyloxymethyl)ethyl isocyanate. From the viewpoint of reactivity, 2-acryloyloxyethyl isocyanate is preferred.
  • the urethane (meth)acrylate (A) consists of a polypropylene polyol having an Mn of 8000 or more and 20000 or less, an isocyanate group-containing (meth)acrylate, and an isocyanate group-containing silane compound. may further include a reactant with That is, the urethane (meth)acrylate (A) may have an alkoxysilyl group derived from an isocyanate group-containing silane compound in addition to the oxypropylene chain and (meth)acryloyl group.
  • isocyanate group-containing silane compounds examples include 3-(triethoxysilyl)propyl isocyanate and 3-(trimethoxysilyl)propyl isocyanate.
  • the urethane (meth)acrylate (A) is obtained by reacting a polypropylene polyol, an isocyanate group-containing (meth)acrylate, and, if necessary, an isocyanate group-containing silane compound.
  • Urethane (meth)acrylate (A) can contain a mixture of urethane (meth)acrylates represented by the following formulas (1) to (3).
  • AI is an isocyanate group-containing (meth)acrylate residue
  • U is a urethane bond
  • PO is a polypropylene polyol residue
  • OH is a hydroxyl group
  • SC is an isocyanate group-containing silane compound.
  • the urethane (meth)acrylate represented by (1) when the isocyanate group-containing silane compound is not added, the urethane (meth)acrylate represented by (1), or the urethane (meth)acrylate represented by (1) and ( A mixture with urethane (meth)acrylate represented by 2) is produced.
  • the molar ratio of NCO and OH (NCO/OH) when reacting polypropylene polyol and isocyanate group-containing (meth)acrylate is preferably 0.4 or more and 1.1 or less, more preferably 0.5 or more and 1.0 or less. preferable.
  • the molar ratio of NCO to OH (NCO/OH) when the polypropylene polyol and the isocyanate group-containing silane compound are reacted is preferably 0.01 or more and 0.5 or less, more preferably 0.03 or more and 0.3 or less.
  • Mn of the urethane (meth)acrylate (A) may be 10000 or more and 50000 or less, 12000 or more and 40000 or less, or 14000 or more and 30000 or less.
  • the Mn of the urethane (meth)acrylate according to this embodiment can be measured by a GPC (gel permeation chromatography) method.
  • a polypropylene polyol having an Mn of 2000 or more and 20000 or less, a diisocyanate, and a hydroxyl group-containing (meth)acrylate urethane (meth)acrylate which is a reaction product (B) may be included.
  • the urethane (meth)acrylate (B) has an oxypropylene chain derived from a polypropylene polyol having an Mn of 2000 or more and 20000 or less and a (meth)acryloyl group derived from a hydroxyl group-containing (meth)acrylate.
  • the Mn of the polypropylene polyol constituting the urethane (meth)acrylate (B) may be 6000 or more and 20000 or less, 8000 or more and 19000 or less, or 10000 or more and 18500 or less from the viewpoint of further increasing the breaking strength of the primary resin layer.
  • Polypropylene glycol is preferably used as the polypropylene polyol because it facilitates adjustment of the Young's modulus and breaking strength of the primary resin layer.
  • Diisocyanates include, for example, 2,4-tolylene diisocyanate, 2,6-tolylene diisocyanate, isophorone diisocyanate, dicyclohexylmethane diisocyanate, diphenylmethane diisocyanate, hexamethylene diisocyanate, xylylene diisocyanate, hydrogenated xylylene diisocyanate, 1, 5-naphthalene diisocyanate, norbornene diisocyanate, 1,5-pentamethylene diisocyanate, tetramethylxylylene diisocyanate, and trimethylhexamethylene diisocyanate.
  • hydroxyl group-containing (meth)acrylates examples include 2-hydroxyethyl (meth)acrylate, 2-hydroxypropyl (meth)acrylate, 2-hydroxybutyl (meth)acrylate, caprolactone (meth)acrylate, 2-hydroxy-3- Phenoxypropyl (meth)acrylate, 2-(meth)acryloyloxyethyl-2-hydroxyethyl phthalate, 2-hydroxy-O-phenylphenolpropyl (meth)acrylate, 2-hydroxy-3-methacrylpropyl acrylate, trimethylol Propane di(meth)acrylate and pentaerythritol tri(meth)acrylate. From the viewpoint of reactivity, 2-hydroxyethyl acrylate is preferred.
  • a method for preparing the urethane (meth)acrylate (B) for example, a method of reacting a polypropylene polyol and a diisocyanate and then reacting a hydroxyl group-containing (meth)acrylate; reacting a diisocyanate and a hydroxyl group-containing (meth)acrylate.
  • the urethane (meth)acrylate (B) can contain a urethane (meth)acrylate represented by the following formula (4).
  • AH represents a hydroxyl group-containing (meth)acrylate residue
  • U represents a urethane bond
  • I represents a diisocyanate residue
  • PO represents a polypropylene polyocol residue
  • n is an integer of 1 or more.
  • Urethane acrylate (B) may contain urethane (meth)acrylate represented by the following formula (5) as a by-product.
  • urethane (meth)acrylate represented by the following formula (5) as a by-product.
  • the molar ratio of NCO and OH (NCO/OH) when reacting polypropylene glycol and diisocyanate is preferably 1.1 or more and 4.0 or less, more preferably 1.2 or more and 3.5 or less, and 1.4 or more. 3.0 or less is more preferable.
  • Mn of the urethane (meth)acrylate (B) may be 10000 or more and 50000 or less, 15000 or more and 45000 or less, or 20000 or more and 40000 or less.
  • a reaction product of a polyoxyalkylene monoalkyl ether, a diisocyanate, and a hydroxyl group-containing (meth)acrylate, or a polyoxyalkylene monoalkyl ether and an isocyanate group-containing may also be included.
  • Urethane (meth)acrylate (C) is a monofunctional urethane (meth)acrylate having one (meth)acryloyl group.
  • a monofunctional urethane (meth)acrylate (C1) that is a reaction product of a polyoxyalkylene monoalkyl ether, a diisocyanate, and a hydroxyl group-containing (meth)acrylate can be represented by the following formula (6).
  • AH represents a hydroxyl group-containing (meth)acrylate residue
  • U represents a urethane bond
  • I represents a diisocyanate residue
  • P1 represents a polyoxyalkylene monoalkyl ether residue.
  • the urethane (meth)acrylate (C1) has a (meth)acryloyl group derived from a hydroxyl group-containing (meth)acrylate and an alkoxy group derived from a polyoxyalkylene monoalkyl ether.
  • a method for synthesizing the urethane (meth)acrylate (C1) for example, a method of reacting a polyoxyalkylene monoalkyl ether and a diisocyanate and then reacting a hydroxyl group-containing (meth)acrylate; diisocyanate and a hydroxyl group-containing (meth)
  • a method of reacting polyoxyalkylene monoalkyl ether after reacting acrylate; and a method of simultaneously reacting polyoxyalkylene monoalkyl ether, diisocyanate and hydroxyl group-containing (meth)acrylate can be mentioned.
  • a urethane (meth)acrylate (C2) that is a reaction product of a polyoxyalkylene monoalkyl ether and an isocyanate group-containing (meth)acrylate can be represented by the following formula (7).
  • AI represents an isocyanate group-containing (meth)acrylate residue
  • U represents a urethane bond
  • P1 represents a polyoxyalkylene monoalkyl ether residue.
  • the urethane (meth)acrylate (C2) has a (meth)acryloyl group derived from an isocyanate group-containing (meth)acrylate and an alkoxy group derived from a polyoxyalkylene monoalkyl ether.
  • a polyoxyalkylene monoalkyl ether is a compound having an oxyalkylene group, an alkoxy group and a hydroxyl group.
  • Examples of the polyoxyalkylene monoalkyl ether according to the present embodiment include polyoxyethylene oleyl ether, polyoxyethylene lauryl ether, polyoxyethylene cetyl ether, polyoxyethylene stearyl ether, polyoxyethylene alkyl (C 12 to C 14 ) ether, polyoxyethylene tridecyl ether, polyoxyethylene myristyl ether, polyoxyethylene isostearyl ether, polyoxyethylene octyldodecyl ether, polyoxyethylene cholesteryl ether, polyoxypropylene butyl ether, polyoxypropylene myristyl ether, polyoxypropylene Cetyl ether, polyoxypropylene stearyl ether, polyoxypropylene lanolin alcohol ether, polyoxyethylene polyoxypropylene butyl ether, polyoxyethylene polyoxy
  • the polyoxyalkylene monoalkyl ether is preferably polyoxypropylene monobutyl ether.
  • the number average molecular weight of the polyoxyalkylene monoalkyl ether is preferably 2000 or more and 10000 or less, may be 2100 or more or 2200 or more, and may be 8000 or less or 7000. It may be below.
  • the Mn of polypropylene polyol and polyoxyalkylene monoalkyl ether can be calculated from the following formula by measuring the OH value based on JIS K 0070.
  • the polypropylene polyol has a functionality of 2 or 3
  • the polyoxyalkylene monoalkyl ether has a functionality of 1.
  • Mn 56.1 ⁇ number of functional groups ⁇ 1000 / hydroxyl value
  • the polyoxyalkylene monoalkyl ether contains a high molecular weight component having a molecular weight of 50000 or more, and may have an asymmetric molecular weight distribution with a tail on the high molecular weight side.
  • Such polyoxyalkylene monoalkyl ethers include, for example, trade names “Acrobute MB-90” and “Acrobute MB-52” manufactured by NOF Corporation.
  • the presence or absence of high molecular weight components having a molecular weight of 50,000 or more can be confirmed by measurement by gel permeation chromatography (GPC).
  • the molecular weight of the high molecular weight component may be 100,000 or more and 1,000,000 or less.
  • the Mn of the urethane (meth)acrylate (C) may be 4000 or more and 20000 or less, 5000 or more and 18000 or less, or 6000 or more and 15000 or less.
  • Organotin compounds include, for example, dibutyltin dilaurate, dibutyltin diacetate, dibutyltin malate, dibutyltin bis(2-ethylhexyl mercaptoacetate), dibutyltin bis(isooctyl mercaptoacetate), and dibutyltin oxide.
  • Dibutyltin dilaurate or dibutyltin diacetate is preferably used as the catalyst from the standpoint of ready availability or catalytic performance.
  • the content of the urethane (meth)acrylate (A) is preferably 10 parts by mass or more and 90 parts by mass or less based on the total amount of 100 parts by mass of the resin composition. Part or more and 85 mass parts or less are more preferable, and 20 mass parts or more and 80 mass parts or less are still more preferable.
  • the content of the urethane (meth)acrylate (B) is preferably 0 parts by mass or more and 50 parts by mass or less, more preferably 5 parts by mass or more and 45 parts by mass or less, based on the total amount of 100 parts by mass of the resin composition. Part or more and 40 parts by mass or less is more preferable.
  • the content of the urethane (meth)acrylate (C) is preferably 0 parts by mass or more and 50 parts by mass or less, more preferably 5 parts by mass or more and 45 parts by mass or less, based on the total amount of 100 parts by mass of the resin composition. Part or more and 40 parts by mass or less is more preferable.
  • the total content of urethane (meth)acrylate (A) urethane (meth)acrylate (B) and urethane (meth)acrylate (C) is 50 parts by mass or more and 90 parts by mass or less based on the total amount of the resin composition. It can be.
  • the photopolymerizable compound may further contain a photopolymerizable compound having no urethane bond (hereinafter referred to as "monomer").
  • monomers include (meth)acrylic acid esters, N-vinyl compounds, and (meth)acrylamide compounds.
  • the monomer may be a monofunctional monomer having one photopolymerizable ethylenically unsaturated group, or a polyfunctional monomer having two or more ethylenically unsaturated groups. You may use a monomer in mixture of 2 or more types.
  • Monofunctional (meth)acrylic acid esters include, for example, methyl (meth)acrylate, ethyl (meth)acrylate, propyl (meth)acrylate, n-butyl (meth)acrylate, s-butyl (meth)acrylate, t- Butyl (meth)acrylate, isobutyl (meth)acrylate, n-pentyl (meth)acrylate, isopentyl (meth)acrylate, hexyl (meth)acrylate, heptyl (meth)acrylate, isoamyl (meth)acrylate, 2-ethylhexyl (meth)acrylate ) acrylate, n-octyl (meth)acrylate, isooctyl (meth)acrylate, isodecyl (meth)acrylate, lauryl (meth)acrylate, phenoxyethyl (meth)acrylate, tetrahydrofur
  • polyfunctional (meth)acrylic acid esters examples include ethylene glycol di(meth)acrylate, polyethylene glycol di(meth)acrylate, polypropylene glycol di(meth)acrylate, neopentyl glycol di(meth)acrylate, and tripropylene glycol.
  • the Young's modulus of the resin layer can be adjusted by including the (meth)acrylic acid ester in the photopolymerizable compound.
  • the content of the (meth)acrylic acid ester is 1 part by mass or more and 50 parts by mass or less, 3 parts by mass or more and 45 parts by mass or less, or 5 parts by mass or more and 40 parts by mass or less based on the total amount of 100 parts by mass of the resin composition. may be
  • N-vinyl compounds include N-vinylpyrrolidone, N-vinylcaprolactam, N-vinylmethyloxazolidinone, N-vinylimidazole, and N-vinyl-N-methylacetamide.
  • the curing speed of the resin composition can be further improved.
  • the content of the N-vinyl compound is 1 part by mass or more and 30 parts by mass or less, 2 parts by mass or more and 20 parts by mass or less, or 5 parts by mass or more and 15 parts by mass or less based on the total amount of the resin composition of 100 parts by mass.
  • (Meth)acrylamide compounds include, for example, dimethyl(meth)acrylamide, diethyl(meth)acrylamide, (meth)acryloylmorpholine, hydroxymethyl(meth)acrylamide, hydroxyethyl(meth)acrylamide, isopropyl(meth)acrylamide, dimethylamino Propyl (meth)acrylamide, dimethylaminopropylacrylamide/methyl chloride salt, diacetone acrylamide, (meth)acryloylpiperidine, (meth)acryloylpyrrolidine, (meth)acrylamide, N-hexyl (meth)acrylamide, N-methyl (meth) Acrylamide, N-butyl(meth)acrylamide, N-methylol(meth)acrylamide, and N-methylolpropane(meth)acrylamide.
  • the curing speed of the resin composition can be further improved.
  • the content of the (meth)acrylamide compound is 1 part by mass or more and 30 parts by mass or less, 2 parts by mass or more and 20 parts by mass or less, or 3 parts by mass or more and 15 parts by mass or less based on the total amount of 100 parts by mass of the resin composition. It can be.
  • the photopolymerization initiator can be appropriately selected from known radical photopolymerization initiators and used.
  • photopolymerization initiators include 1-hydroxycyclohexylphenyl ketone (Omnirad 184, manufactured by IGM Resins), 2,2-dimethoxy-2-phenylacetophenone (Omnirad 651, manufactured by IGM Resins), 2,4,6 -trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide (Omnirad TPO, manufactured by IGM Resins), ethyl (2,4,6-trimethylbenzoyl)-phenylphosphinate (Omnirad TPO-L, manufactured by IGM Resins), 2-benzoyl-2-dimethyl Amino-4'-morpholinobtyrophenone (Omnirad 369, manufactured by IGM Resins), 2-dimethylamino-2-(4-methyl-benzyl)-1-(4-morpholin-4-yl-phenyl)-
  • the photopolymerization initiator preferably contains 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide because the resin composition has excellent rapid curing properties.
  • the content of the photopolymerization initiator is preferably 0.2 parts by mass or more and 5 parts by mass or less, more preferably 0.3 parts by mass or more and 4 parts by mass or less, based on the total amount of the resin composition, and 0.4 parts by mass or more. 3 parts by mass or less is more preferable.
  • the resin composition according to this embodiment may further contain a photoacid generator, a silane coupling agent, a leveling agent, an antifoaming agent, an antioxidant, an ultraviolet absorber, and the like.
  • An onium salt having a structure of A + B ⁇ may be used as the photoacid generator.
  • photoacid generators include sulfonium salts such as CPI-100P, 101A, 110P, 200K, 210S, 310B, 410S (manufactured by San-Apro Co., Ltd.), Omnicat 270 and 290 (manufactured by IGM Resins), CPI-IK- 1 (manufactured by San-Apro Co., Ltd.), Omnicat 250 (manufactured by IGM Resins), WPI-113, 116, 124, 169, 170 (manufactured by Fuji Film Wako Pure Chemical Industries, Ltd.).
  • Silane coupling agents include, for example, tetramethylsilicate, tetraethylsilicate, mercaptopropyltrimethoxysilane, vinyltrichlorosilane, vinyltriethoxysilane, vinyltris( ⁇ -methoxy-ethoxy)silane, ⁇ -(3,4-epoxycyclohexyl).
  • the viscosity of the resin composition according to the present embodiment at 25° C. is preferably 0.5 Pa s or more and 20 Pa s or less from the viewpoint of coatability, and 0.8 Pa s or more and 18 Pa s or less. more preferably 1.0 Pa ⁇ s or more and 15 Pa ⁇ s or less.
  • the viscosity of the resin composition at 25° C. was measured using a Brookfield viscometer ("Digital Viscometer DV-II" manufactured by Brookfield) with spindle No. 18, it can be measured at a rotation speed of 10 rpm.
  • the resin composition according to the present embodiment can achieve both a low Young's modulus and a high breaking strength, and does not cause defects in the primary resin layer. Therefore, it is possible to form a resin layer suitable for the primary coating of an optical fiber. .
  • FIG. 1 is a schematic cross-sectional view showing an example of an optical fiber according to this embodiment.
  • the optical fiber 10 includes a glass fiber 13 including a core 11 and a clad 12 , and a coating resin layer 16 including a primary resin layer 14 and a secondary resin layer 15 provided around the glass fiber 13 .
  • the cladding 12 surrounds the core 11.
  • the core 11 and the clad 12 mainly contain glass such as quartz glass.
  • the core 11 may be germanium-doped quartz glass or pure quartz glass
  • the clad 12 may be pure quartz glass or Quartz glass doped with fluorine can be used.
  • the outer diameter (D2) of the glass fiber 13 is about 100 ⁇ m to 125 ⁇ m, and the diameter (D1) of the core 11 forming the glass fiber 13 is about 7 ⁇ m to 15 ⁇ m.
  • the thickness of the coating resin layer 16 is usually about 22 ⁇ m to 70 ⁇ m.
  • the thickness of each layer of the primary resin layer 14 and the secondary resin layer 15 may be about 5 ⁇ m to 50 ⁇ m.
  • the thickness of each layer of the primary resin layer 14 and the secondary resin layer 15 may be about 10 ⁇ m to 50 ⁇ m.
  • the thickness of the primary resin layer 14 may be 35 ⁇ m and the thickness of the secondary resin layer 15 may be 25 ⁇ m.
  • the outer diameter of the optical fiber 10 may be approximately 245 ⁇ m to 265 ⁇ m.
  • the thickness of each layer of the primary resin layer 14 and the secondary resin layer 15 may be about 8 ⁇ m to 38 ⁇ m.
  • the thickness of the primary resin layer 14 may be 25 ⁇ m and the thickness of the secondary resin layer 15 may be 10 ⁇ m.
  • the outer diameter of the optical fiber 10 may be about 165 ⁇ m to 221 ⁇ m.
  • the thickness of each layer of the primary resin layer 14 and the secondary resin layer 15 may be about 5 ⁇ m to 32 ⁇ m.
  • the thickness of the primary resin layer 14 may be 25 ⁇ m and the thickness of the secondary resin layer 15 may be 10 ⁇ m.
  • the outer diameter of the optical fiber 10 may be about 144 ⁇ m to 174 ⁇ m.
  • the method for manufacturing an optical fiber according to the present embodiment includes a coating step of coating the resin composition on the outer periphery of a glass fiber including a core and a clad, and curing the resin composition by irradiating ultraviolet rays after the coating step. and a curing step.
  • the Young's modulus of the primary resin layer is preferably 0.8 MPa or less, more preferably 0.7 MPa or less at 23° C. ⁇ 2° C., from the viewpoint of improving the microbending resistance of the optical fiber. It is more preferably 5 MPa or less. When the Young's modulus of the primary resin layer exceeds 0.8 MPa, the external force is likely to be transmitted to the glass fiber, which may increase transmission loss due to microbending.
  • the Young's modulus of the primary resin layer can be measured by the Pullout Modulus (POM) method at 23°C. Fix two locations of the optical fiber with two chuck devices, remove the coating resin layer (primary resin layer and secondary resin layer) portion between the two chuck devices, then fix one chuck device, and The chuck device is gently moved in the opposite direction of the fixed chuck device.
  • L is the length of the portion sandwiched between the moving chuck devices in the optical fiber
  • Z is the movement amount of the chuck
  • Dp is the outer diameter of the primary resin layer
  • Df is the outer diameter of the glass fiber
  • Df is the Poisson's ratio of the primary resin layer.
  • the secondary resin layer 15 can be formed, for example, by curing a resin composition containing a photopolymerizable compound containing urethane (meth)acrylate, a photopolymerization initiator, and the like.
  • the resin composition forming the secondary resin layer has a different composition from the resin composition for the primary coating.
  • a resin composition for the secondary coating can be prepared using conventionally known techniques.
  • the Young's modulus of the secondary resin layer is preferably 800 MPa or higher, more preferably 1000 MPa or higher, and still more preferably 1200 MPa or higher at 23°C ⁇ 2°C.
  • the upper limit of the Young's modulus of the secondary resin layer is not particularly limited, it may be 3000 MPa or less, 2500 MPa or less, or 2000 MPa or less at 23° C. ⁇ 2° C. from the viewpoint of imparting appropriate toughness to the secondary resin layer.
  • the Young's modulus of the secondary resin layer can be measured by the following method. First, the optical fiber is immersed in a mixed solvent of acetone and ethanol, and only the coating resin layer is pulled out in a cylindrical shape. At this time, the primary resin layer and the secondary resin layer are integrated, but since the Young's modulus of the primary resin layer is 1/1000 or more and 1/10000 or less of that of the secondary resin layer, the Young's modulus of the primary resin layer can be ignored. Next, after the solvent is removed from the coating resin layer by vacuum drying, a tensile test is performed at 23° C. (at a tensile speed of 1 mm/min), and the Young's modulus can be obtained by the secant formula of 2.5% strain.
  • the method for producing an optical fiber according to the present embodiment can produce an optical fiber having excellent microbending resistance and low-temperature properties by using the resin composition according to the present embodiment as the resin composition for the primary coating. can.
  • optical fiber ribbon An optical fiber ribbon can be produced using the optical fiber according to the present embodiment.
  • An optical fiber ribbon is formed by arranging a plurality of the above optical fibers in parallel and coating them with a ribbon resin.
  • FIG. 2 is a schematic cross-sectional view showing an optical fiber ribbon according to one embodiment.
  • the optical fiber ribbon 100 has a plurality of optical fibers 10 and a connecting resin layer 40 in which the optical fibers 10 are (integrally) coated with ribbon resin and connected.
  • FIG. 2 shows four optical fibers 10 as an example, but the number is not particularly limited.
  • FIG. 3 is a schematic cross-sectional view showing an example of an optical fiber ribbon in which optical fibers are arranged side by side at regular intervals and integrated.
  • the optical fiber ribbon 100A shown in FIG. 3 has 12 optical fibers 10 connected at regular intervals by ribbon resin.
  • the ribbon resin forms the connecting resin layer 40 .
  • a resin material generally known as a ribbon material can be used as the ribbon resin.
  • the ribbon resin may be a thermosetting resin such as silicone resin, epoxy resin, or urethane resin, or an ultraviolet curing resin such as epoxy acrylate, urethane acrylate, or polyester acrylate. It may contain a mold resin.
  • the thickness of the connecting portion at the center between the optical fibers 10 is , 150 ⁇ m or more and 220 ⁇ m or less. Since the optical fiber ribbon is easily deformed when it is housed in the cable, the optical fiber ribbon may have depressions at the connecting portions of the optical fibers. The recess may be formed in a triangular shape with a narrower angle on one surface of the connecting portion.
  • the optical fiber ribbon according to this embodiment may have intermittent connected portions and non-connected portions in the longitudinal direction and width direction.
  • FIG. 4 is a plan view showing the appearance of an optical fiber ribbon according to one embodiment.
  • the optical fiber ribbon 100B has a plurality of optical fibers, a plurality of connecting portions 20, and non-connecting portions (dividing portions) 21. As shown in FIG.
  • the non-connecting portions 21 are intermittently formed in the longitudinal direction of the optical fiber ribbon.
  • the optical fiber ribbon 100B is an intermittently connected optical fiber ribbon in which a connecting portion 20 and a non-connecting portion 21 are provided intermittently in the longitudinal direction for every two optical fibers 10A.
  • a “connected portion” is a portion where adjacent optical fibers are integrated via a connecting resin layer
  • a “non-connected portion” is a portion where adjacent optical fibers are not integrated via a connecting resin layer. , refers to the portion where there is a gap between the optical fibers.
  • the non-connecting portions 21 are intermittently provided in the connecting portions 20 provided every two cores, so the optical fiber ribbon is easily deformed. Therefore, when the optical fiber ribbon is mounted on the optical fiber cable, the optical fiber ribbon can be easily rolled and mounted, so that the optical fiber ribbon can be made suitable for high-density mounting. In addition, since the connecting portion 20 can be easily torn from the non-connecting portion 21 as a starting point, the single core separation of the optical fibers 10 in the optical fiber ribbon is facilitated.
  • the optical fiber ribbon according to the present embodiment is excellent in microbending resistance and low temperature characteristics, and can be densely filled in the optical fiber cable.
  • the optical fiber ribbon is housed inside the cable.
  • An example of the optical fiber cable is a slot-type optical fiber cable having a plurality of slot grooves.
  • the optical fiber ribbons can be mounted in the slot grooves so that the mounting density in each slot groove is about 25% to 65%.
  • Packing density refers to the ratio of the cross-sectional area of the optical fiber ribbon mounted in the slot groove to the cross-sectional area of the slot groove.
  • the optical fiber cable according to this embodiment may be arranged such that the plurality of optical fibers are housed in the cable without being coated with the ribbon resin.
  • optical fiber cable An example of the optical fiber cable according to this embodiment will be described with reference to FIGS. 5 and 6, an intermittently connected optical fiber ribbon is stored, but a plurality of optical fibers that are not coated with ribbon resin may be stored in a bundled state.
  • FIG. 5 is a schematic cross-sectional view of a slotless type optical fiber cable 60 that uses the intermittent connection type optical fiber ribbon 100B described above.
  • the optical fiber cable 60 has a cylindrical tube 61 and a plurality of optical fiber ribbons 100B.
  • a plurality of optical fiber ribbons 100B may be bundled with an interposer 62 such as an aramid fiber.
  • the plurality of optical fiber ribbons 100B may have different markings.
  • the optical fiber cable 60 has a structure in which a plurality of bundled optical fiber ribbons 100B are twisted together, a resin that forms a tube 61 is extruded around the bundled optical fiber ribbons 100B, and a jacket 64 is placed together with a tension member 63. .
  • a water absorbing yarn may be inserted inside the tube 61 if waterproofness is required.
  • the tube 61 can be formed using resin such as polybutylene terephthalate and high-density polyethylene.
  • a tear string 65 may be provided on the outside of the tube 61 .
  • FIG. 6 is a schematic cross-sectional view of a slot-type optical fiber cable 70 that uses the intermittent connection-type optical fiber ribbon 100B described above.
  • the optical fiber cable 70 has a slot rod 72 with a plurality of slot grooves 71 and a plurality of optical fiber ribbons 100B.
  • the optical fiber cable 70 has a structure in which a slot rod 72 having a tension member 73 in the center is provided with a plurality of radial slot grooves 71 .
  • the plurality of slot grooves 71 may be provided in a shape twisted in a spiral or SZ shape in the longitudinal direction of the optical fiber cable 70 .
  • Each slot groove 71 accommodates a plurality of optical fiber ribbons 100B separated from a parallel state and brought into a dense state.
  • Each optical fiber ribbon 100B may be bundled with a bundle material for identification.
  • a hold-down tape 74 is wound around the slot rod 72 , and a jacket 75 is formed around the hold-down tape 74 .
  • An optical fiber cable comprising an optical fiber or optical fiber ribbon according to this embodiment is excellent in microbending resistance and low temperature characteristics.
  • A-2 Polypropylene glycol having an Mn of 18,000 and Karenz AOI were reacted at an NCO/OH ratio of 0.85 at 60° C. for 1 hour to obtain a urethane acrylate (A-2) having an Mn of 25,000.
  • A-2 urethane acrylate
  • 200 ppm of dibutyltin dilaurate was added to the final total charged amount.
  • Polypropylene glycol having an Mn of 18000 and Karenz AOI were reacted at an NCO/OH ratio of 0.5 at 60°C for 1 hour to obtain a urethane acrylate (A-3) having an Mn of 24900.
  • A-3 urethane acrylate
  • 200 ppm of dibutyltin dilaurate was added to the final total charged amount.
  • A-4 Polypropylene glycol of Mn 18000, Karenz AOI and 3-(triethoxysilyl)propyl isocyanate were mixed with 3-(triethoxysilyl)propyl isocyanate at a molar ratio (NCO/OH) of NCO of Karenz AOI to polypropylene glycol OH of 0.85.
  • NCO/OH molar ratio of NCO of isocyanate to OH of polypropylene polyol
  • reaction was carried out at 60° C. for 1 hour to obtain urethane acrylate (A-4) with Mn of 25,100.
  • As a catalyst 200 ppm of dibutyltin dilaurate was added to the final total charged amount.
  • A-5) Polypropylene glycol having an Mn of 12,000 and Karenz AOI were reacted at an NCO/OH ratio of 1.0 at 60° C. for 1 hour to obtain a urethane acrylate (A-5) having an Mn of 18,300.
  • a catalyst 200 ppm of dibutyltin dilaurate was added to the final total charged amount.
  • a polyoxypropylene triol having an Mn of 10,000 and Karenz AOI were reacted at an NCO/OH ratio of 0.6 at 60° C. for 1 hour to obtain a urethane acrylate (A-6) having an Mn of 15,000.
  • 200 ppm of dibutyltin dilaurate was added to the final total charged amount.
  • NCO-terminated prepolymer was prepared by reacting polypropylene glycol of Mn 12000 with TDI at an NCO/OH of 2.0 at 60° C. for 1 hour. As a catalyst, 200 ppm of dibutyltin dilaurate was added to the final total charged amount. Next, HEA was added so that the OH molar ratio of HEA to NCO of the NCO-terminated prepolymer was 1.05, and the mixture was reacted at 60° C. for 1 hour to produce urethane acrylate (B-2) with Mn 24,500. got
  • NCO-terminated prepolymer was prepared by reacting polypropylene glycol of Mn 3000 with TDI at an NCO/OH ratio of 1.5 at 60° C. for 1 hour. As a catalyst, 200 ppm of dibutyltin dilaurate was added to the final total charged amount. Next, HEA was added so that the OH molar ratio of HEA to NCO of the NCO-terminated prepolymer was 1.05, and the mixture was reacted at 60° C. for 1 hour to produce urethane acrylate (B-3) with Mn 11300. got
  • C-2 Polyoxypropylene monobutyl ether of Mn 3070 (manufactured by Sanyo Kasei Co., Ltd., trade name "Newpol LB3000") and TDI are reacted at an NCO/OH ratio of 2.0 at 60°C for 1 hour to prepare an NCO-terminated prepolymer. did.
  • As a catalyst 200 ppm of dibutyltin dilaurate was added to the final total charged amount.
  • HEA was added so that the OH molar ratio of HEA to NCO of the NCO-terminated prepolymer was 1.05, and the mixture was reacted at 60° C. for 1 hour to produce a urethane acrylate (C-2) of Mn 8900. got
  • C-3 Polyoxypropylene monobutyl ether of Mn 5000 (trade name "Acrobut MB-90" manufactured by NOF Corporation) and TDI are reacted at an NCO/OH ratio of 2.0 at 60 ° C. for 1 hour to obtain an NCO-terminated prepolymer. was prepared. As a catalyst, 200 ppm of dibutyltin dilaurate was added to the final total charged amount. Next, HEA was added so that the OH molar ratio of HEA to NCO of the NCO-terminated prepolymer was 1.05, and the mixture was reacted at 60° C. for 1 hour to produce urethane acrylate (C-3) with Mn of 10,000. got
  • C-4 Acrobut MB-90 and Karenz AOI were reacted at a molar ratio of NCO to OH (NCO/OH) of 1.0 at 60° C. for 1 hour to obtain urethane acrylate (C-4) with Mn of 8500.
  • NCO/OH molar ratio of NCO to OH
  • Mn Mn of 8500.
  • 200 ppm of dibutyltin dilaurate was added to the final total charged amount.
  • the Mn of polypropylene polyol and polyoxyalkylene monoalkyl ether is the value obtained from the hydroxyl value and is the value described in the catalog for each product.
  • Mn of urethane acrylate was measured using Waters' ACQUITY APC RI system, sample concentration: 0.2% by mass THF solution, injection volume: 20 ⁇ L, sample temperature: 15°C, mobile phase: THF, XT column for organic solvents: particles Diameter 2.5 ⁇ m, pore size 450 ⁇ , column inner diameter 4.6 ⁇ column length 150 mm + particle diameter 2.5 ⁇ m, pore size 125 ⁇ , column inner diameter 4.6 ⁇ column length 150 mm + particle diameter 1.7 ⁇ m, pore size 45 ⁇ , column inner diameter 4.6 ⁇ Measurement was performed under the conditions of column length of 150 mm, column temperature of 40° C., and flow rate of 0.8 mL/min.
  • nonylphenol polyethylene glycol acrylate (trade name "Aronix M-113” manufactured by Toagosei Co., Ltd.), isobornyl acrylate (IBXA), N-vinylcaprolactam (NVCL), acryloylmorpholine (ACMO), bisphenol A epoxy di( Meth)acrylate (trade name “Viscoat #540” manufactured by Osaka Organic Chemical Industry Co., Ltd.) and tripropylene glycol diacrylate (TPGDA) were prepared.
  • IBXA isobornyl acrylate
  • NVCL N-vinylcaprolactam
  • ACMO acryloylmorpholine
  • TPGDA tripropylene glycol diacrylate
  • UV-polymerization initiators 2,4,6-trimethylbenzoyldiphenylphosphine oxide (Omnirad TPO) and 1-hydroxycyclohexylphenyl ketone (Omnirad 184) were prepared.
  • a photopolymerizable compound, a photopolymerization initiator, and a silane coupling agent are mixed in the amounts (parts by mass) shown in Table 1, Table 2, or Table 3 to prepare a resin composition for primary coating of each test example. made.
  • Test Examples 1 to 13 correspond to Examples, and Test Examples 14 to 17 correspond to Comparative Examples.
  • viscosity The viscosity of the resin composition at 25° C. was measured using a Brookfield viscometer (“Digital viscometer DV-II” manufactured by Brookfield) with a spindle No. 18, measured at a rotation speed of 10 rpm.
  • the resin film is punched into a dumbbell shape of JIS K 7127 type 5, and is pulled under the conditions of 23 ⁇ 2 ° C. and 50 ⁇ 10% RH at a tensile speed of 1 mm / min and a gauge line distance of 25 mm using a tensile tester. , to obtain the stress-strain curve.
  • the Young's modulus of the resin film was obtained by dividing the stress obtained by the secant formula at 2.5% strain by the cross-sectional area of the resin film.
  • the resin film is punched out into a dumbbell shape of JIS K 7127 type 5, and under the conditions of 23 ⁇ 2 ° C. and 50 ⁇ 10% RH, a tensile tester is used at a tensile speed of 50 mm / min and a gauge line distance of 25 mm. , to obtain the stress-strain curve.
  • the breaking strength of the resin film was determined by dividing the stress at break by the cross-sectional area of the resin film. Further, the elongation at break of the resin film was obtained by dividing the displacement at break between the marked lines.
  • NCO-terminated prepolymer was prepared by reacting polypropylene glycol of Mn 600 with TDI at an NCO/OH ratio of 2.0. 200 ppm of dibutyltin dilaurate was added to the final total charge. Next, HEA was added so that the molar ratio of OH of 2-hydroxyethyl acrylate (HEA) to NCO of the NCO-terminated prepolymer was 1.05, and the mixture was reacted at 60° C. for 1 hour to obtain an Mn of 2200. A urethane acrylate (Z-1) was obtained.
  • HEA 2-hydroxyethyl acrylate
  • a primary coating resin composition and a secondary coating resin composition were applied to the outer peripheral surface of a glass fiber 13 having a diameter of 125 ⁇ m. Then, each resin composition was cured by irradiating with ultraviolet rays to form a coating resin layer 16 having a primary resin layer 14 and a secondary resin layer 15, and an optical fiber 10 was produced. An optical fiber having an outer diameter of 195 ⁇ m was obtained by setting the thickness of the primary resin layer 14 to 20 ⁇ m and the thickness of the secondary resin layer 15 to 15 ⁇ m.
  • the transmission loss of light with a wavelength of 1550 nm was measured by an OTDR (Optical Time Domain Reflectometer) method when the optical fiber 10 was wound in a single layer on a bobbin with a diameter of 280 mm covered with sandpaper.
  • "A" indicates that the difference in transmission loss of light with a wavelength of 1550 nm when the optical fiber 10 is wound in a single layer around a bobbin of 280 mm diameter without sandpaper is less than 0.5 dB/km, and 0.5 dB/km or more.
  • a case of 1.0 dB/km or less was evaluated as "B”
  • a case of more than 1.0 dB/km was evaluated as "C”.

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Geochemistry & Mineralogy (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Macromonomer-Based Addition Polymer (AREA)

Abstract

光ファイバのプライマリ被覆用の樹脂組成物は、数平均分子量8000以上20000以下のポリプロピレンポリオールと、イソシアネート基含有(メタ)アクリレートとの反応物を含むウレタン(メタ)アクリレートを含む光重合性化合物と、光重合開始剤と、を含有する。

Description

樹脂組成物、光ファイバ、光ファイバの製造方法、光ファイバリボン、及び光ファイバケーブル
 本開示は、光ファイバのプライマリ被覆用の樹脂組成物、光ファイバ、及び光ファイバの製造方法、光ファイバリボン、及び光ファイバケーブルに関する。
 本出願は、2021年2月4日出願の日本出願第2021-016587号に基づく優先権を主張し、前記日本出願に記載された全ての記載内容を援用するものである。
 近年、データセンタ用途において、光ファイバの充填密度を高めた高密度ケーブルの需要が高まっている。一般的に、光ファイバは、光伝送体であるガラスファイバを保護するための被覆樹脂層を備えている。被覆樹脂層は、例えば、ガラスファイバと接するプライマリ樹脂層と、プライマリ樹脂層の外層に形成されるセカンダリ樹脂層の2層から構成される。光ファイバの充填密度が高くなると、光ファイバに外力(側圧)が加わり、マイクロベンドロスが大きくなり易い。光ファイバの耐マイクロベンド特性を向上するために、プライマリ樹脂層のヤング率を低くすること、セカンダリ樹脂層のヤング率を高くすることが知られている。例えば、特許文献1~5には、ポリオールと、ジイソシアネートと、水酸基含有(メタ)アクリレートとの反応物であるウレタン(メタ)アクリレートを含有するプライマリ被覆用の樹脂組成物が記載されている。
特開2009-197163号公報 特開2012-111674号公報 特開2013-136783号公報 特表2013-501125号公報 特開2014-114208号公報
 本開示の一態様に係る光ファイバのプライマリ被覆用の樹脂組成物は、数平均分子量8000以上20000以下のポリプロピレンポリオールと、イソシアネート基含有(メタ)アクリレートとの反応物を含むウレタン(メタ)アクリレートを含む光重合性化合物と、光重合開始剤と、を含有する。
図1は、本実施形態に係る光ファイバの一例を示す概略断面図である。 図2は一実施形態に係る光ファイバリボンを示す概略断面図である。 図3は一実施形態に係る光ファイバリボンを示す概略断面図である。 図4は一実施形態に係る光ファイバリボンの外観を示す平面図である。 図5は一実施形態に係る光ファイバケーブルを示す概略断面図である。 図6は一実施形態に係る光ファイバケーブルを示す概略断面図である。
[本開示が解決しようとする課題]
 プライマリ被覆用の樹脂組成物は、ヤング率を低くするにつれて、破断強度も低下する傾向があり、プライマリ樹脂層に欠陥(ボイド)が生じて、特に低温において伝送損失の増加を招き易くなる。
 本開示は、低ヤング率と高破断強度を両立する、光ファイバのプライマリ被覆に好適な樹脂層を形成することができる樹脂組成物、及び耐マイクロベンド特性と低温特性に優れる光ファイバを提供することを目的とする。
[本開示の効果]
 本開示によれば、低ヤング率と高破断強度を両立する、光ファイバのプライマリ被覆に好適な樹脂層を形成することができる樹脂組成物、及び耐マイクロベンド特性と低温特性に優れる光ファイバを提供することができる。
[本開示の実施形態の説明]
 最初に、本開示の実施形態の内容を列記して説明する。本開示の一態様に係る光ファイバのプライマリ被覆用樹脂組成物は、数平均分子量8000以上20000以下のポリプロピレンポリオールと、イソシアネート基含有(メタ)アクリレートとの反応物を含むウレタン(メタ)アクリレート(A)を含む光重合性化合物と、光重合開始剤と、を含有する。
 このような樹脂組成物は、低ヤング率と高破断強度を両立でき、プライマリ樹脂層内の欠陥を生じることがないため、光ファイバのプライマリ被覆に好適な樹脂層を形成することができ、光ファイバの耐マイクロベンド特性と低温特性を向上することができる。
 ガラスファイバとプライマリ樹脂層との密着力を高める観点から、ウレタン(メタ)アクリレート(A)は、数平均分子量8000以上20000以下のポリプロピレンポリオールと、イソシアネート基含有(メタ)アクリレートと、イソシアネート基含有シラン化合物との反応物を更に含んでもよい。
 プライマリ樹脂層の破断強度をより高めることから、光重合性化合物は、数平均分子量2000以上20000以下のポリプロピレンポリオールと、ジイソシアネートと、水酸基含有(メタ)アクリレートとの反応物であるウレタン(メタ)アクリレート(B)を更に含んでもよい。
 プライマリ樹脂層のヤング率を調整し易いことから、ウレタン(メタ)アクリレート(B)に用いられるポリプロピレンポリオールの数平均分子量は、6000以上20000以下であってもよい。
 プライマリ樹脂層の破断強度をより高めることから、ポリオキシアルキレンモノアルキルエーテルとジイソシアネートと水酸基含有(メタ)アクリレートとの反応物、又はポリオキシアルキレンモノアルキルエーテルとイソシアネート基含有(メタ)アクリレートとの反応物を含むウレタン(メタ)アクリレート(C)を更に含んでもよい。
 プライマリ樹脂層に好適なヤング率に調整することから、ポリオキシアルキレンモノアルキルエーテルの数平均分子量は、2000以上10000以下であってもよい。
 本開示の一態様に係る光ファイバは、コア及びクラッドを含むガラスファイバと、ガラスファイバに接して該ガラスファイバを被覆するプライマリ樹脂層と、プライマリ樹脂層を被覆するセカンダリ樹脂層とを備え、プライマリ樹脂層が、上記樹脂組成物の硬化物を含む。このような光ファイバは、プライマリ樹脂層の欠陥を生じることなく、耐マイクロベンド特性及び低温特性に優れる。
 本開示の一態様に係る光ファイバの製造方法は、コア及びクラッドを含むガラスファイバの外周に、上記樹脂組成物を塗布する塗布工程と、塗布工程の後に紫外線を照射することにより樹脂組成物を硬化させる硬化工程と、を含む。これにより、耐マイクロベンド特性及び低温特性に優れる光ファイバを作製することができる。
 本開示の一態様に係る光ファイバリボンは、上記光ファイバが複数並列され、リボン用樹脂で被覆されている。このような光ファイバリボンは、耐マイクロベンド特性及び低温特性に優れ、光ファイバケーブル内に高密度に充填することができる。
 本開示の一態様に係る光ファイバケーブルは、上記光ファイバリボンが、ケーブル内に収納されている。本開示に係る光ファイバケーブルは、上記光ファイバが、ケーブル内に複数収納された態様でもよい。本実施形態に係る光ファイバ又は光ファイバリボンを備える光ファイバケーブルは、耐マイクロベンド特性及び低温特性に優れる。
[本開示の実施形態の詳細]
 本実施形態に係る樹脂組成物及び光ファイバの具体例を、必要により図面を参照しつつ説明する。なお、本開示はこれらの例示に限定されず、請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味及び範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。以下の説明では、図面の説明において同一の要素には同一の符号を付し、重複する説明を省略する。本明細書における(メタ)アクリレートとは、アクリレート又はそれに対応するメタクリレートを意味し、(メタ)アクリロイル等の他の類似表現についても同様である。
(樹脂組成物)
 本実施形態に係る樹脂組成物は、数平均分子量(Mn)8000以上20000以下のポリプロピレンポリオールと、イソシアネート基含有(メタ)アクリレートとの反応物を含むウレタン(メタ)アクリレート(A)を含む光重合性化合物と、光重合開始剤とを含有する。ウレタン(メタ)アクリレート(A)は、Mnが8000以上20000以下のポリプロピレンポリオールに由来するオキシプロピレン鎖と、イソシアネート基含有(メタ)アクリレートに由来する(メタ)アクリロイル基とを有している。ウレタン(メタ)アクリレート(A)を用いることにより、プライマリ樹脂層の低ヤング率と高破断強度を両立することができる。
 ウレタン(メタ)アクリレート(A)を構成するポリプロピレンポリオールのMnは、プライマリ樹脂層のヤング率と破断強度とのバランスを適切な範囲に調整する観点から、9000以上19500以下、10000以上19000以下、又は11000以上18500以下であってもよい。
 ポリプロピレンポリオールは、水酸基を2つ有する2官能のポリプロピレンポリオール(ポリプロピレングリコール)であってもよく、水酸基を3つ有する3官能のポリプロピレンポリオール(ポリオキシプロピレントリオール)であってもよく、ポリプロピレングリコールとポリオキシプロピレントリオールとの混合物であってもよい。
 イソシアネート基含有(メタ)アクリレートとしては、例えば、2-アクリロイルオキシエチルイソシアネート、2-メタクリロイルオキシエチルイソシアネート、2-(2-イソシアネートエトキシ)エチルメタクリレート、1,1-(ビスアクリロイルオキシメチル)エチルイソシアネート、及び1,1-(ビスメタクリロイルオキシメチル)エチルイソシアネートが挙げられる。反応性の観点から、2-アクリロイルオキシエチルイソシアネートが好ましい。
 ガラスファイバとプライマリ樹脂層との密着力を高める観点から、ウレタン(メタ)アクリレート(A)は、Mnが8000以上20000以下のポリプロピレンポリオールと、イソシアネート基含有(メタ)アクリレートと、イソシアネート基含有シラン化合物との反応物を更に含んでもよい。すなわち、ウレタン(メタ)アクリレート(A)は、オキシプロピレン鎖及び(メタ)アクリロイル基に加えて、イソシアネート基含有シラン化合物に由来するアルコキシシリル基を有してもよい。
 イソシアネート基含有シラン化合物としては、例えば、3-(トリエトキシシリル)プロピルイソシアネート及び3-(トリメトキシシリル)プロピルイソシアネートが挙げられる。
 ウレタン(メタ)アクリレート(A)は、ポリプロピレンポリオールと、イソシアネート基含有(メタ)アクリレートと、必要に応じてイソシアネート基含有シラン化合物と、を反応させることで得られる。
 ウレタン(メタ)アクリレート(A)は、下記式(1)~(3)で表されるウレタン(メタ)アクリレートの混合物を含むことができる。式(1)~(3)中、AIはイソシアネート基含有(メタ)アクリレートの残基を、Uはウレタン結合を、POはポリプロピレンポリオールの残基、OHは水酸基を、SCはイソシアネート基含有シラン化合物の残基を表す。
 AI-U-PO-U-AI  (1)
 AI-U-PO-OH    (2)
 AI-U-PO-SC    (3)
 ウレタンアクリレート(A)を調製する際に、イソシアネート基含有シラン化合物を添加しないときは、(1)で表されるウレタン(メタ)アクリレート、又は(1)で表されるウレタン(メタ)アクリレートと(2)で表されるウレタン(メタ)アクリレートとの混合物が生成する。
 ポリプロピレンポリオールとイソシアネート基含有(メタ)アクリレートとを反応させる際のNCOとOHのモル比(NCO/OH)は、0.4以上1.1以下が好ましく、0.5以上1.0以下がより好ましい。ポリプロピレンポリオールとイソシアネート基含有シラン化合物とを反応させる際のNCOとOHのモル比(NCO/OH)は、0.01以上0.5以下が好ましく、0.03以上0.3以下がより好ましい。
 ウレタン(メタ)アクリレート(A)のMnは、プライマリ樹脂層に適したヤング率を得る観点から、10000以上50000以下、12000以上40000以下、又は14000以上30000以下であってもよい。本実施形態に係るウレタン(メタ)アクリレートのMnは、GPC(ゲル浸透クロマトグラフィー)法により測定することができる。
 光重合性化合物は、プライマリ樹脂層の破断強度を向上し易いことから、Mnが2000以上20000以下のポリプロピレンポリオールと、ジイソシアネートと、水酸基含有(メタ)アクリレートとの反応物であるウレタン(メタ)アクリレート(B)を含んでもよい。ウレタン(メタ)アクリレート(B)は、Mnが2000以上20000以下のポリプロピレンポリオールに由来するオキシプロピレン鎖と、水酸基含有(メタ)アクリレートに由来する(メタ)アクリロイル基とを有している。
 ウレタン(メタ)アクリレート(B)を構成するポリプロピレンポリオールのMnは、プライマリ樹脂層の破断強度をより高める観点から、6000以上20000以下、8000以上19000以下、又は10000以上18500以下であってもよい。プライマリ樹脂層のヤング率と破断強度を調整し易いことから、ポリプロピレンポリオールとして、ポリプロピレングリコールを用いることが好ましい。
 ジイソシアネートとしては、例えば、2,4-トリレンジイソシアネート、2,6-トリレンジイソシアネート、イソホロンジイソシアネート、ジシクロヘキシルメタンジイソシアナート、ジフェニルメタンジイソシアネート、ヘキサメチレンジイソシアネート、キシリレンジイソシアネート、水添キシリレンジイソシアネート、1,5-ナフタレンジイソシアネート、ノルボルネンジイソシアネート、1,5-ペンタメチレンジイソシアネート、テトラメチルキシリレンジイソシアネート、及びトリメチルヘキサメチレンジイソシアネートが挙げられる。
 水酸基含有(メタ)アクリレートとしては、例えば、2-ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシブチル(メタ)アクリレート、カプロラクトン(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピル(メタ)アクリレート、2-(メタ)アクリロイロキシエチル-2-ヒドロキシエチルフタル酸、2-ヒドロキシ-O-フェニルフェノールプロピル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-メタクリルプロピルアクリレート、トリメチロールプロパンジ(メタ)アクリレート、及びペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレートが挙げられる。反応性の観点から、2-ヒドロキシエチルアクリレートが好ましい。
 ウレタン(メタ)アクリレート(B)を調製する方法としては、例えば、ポリプロピレンポリオールとジイソシアネートとを反応させた後、水酸基含有(メタ)アクリレートを反応させる方法;ジイソシアネートと、水酸基含有(メタ)アクリレートを反応させた後、ポリプロピレンポリオールを反応させる方法;ポリプロピレンポリオールとジイソシアネートと、水酸基含有(メタ)アクリレートを同時に反応させる方法が挙げられる。
 ウレタン(メタ)アクリレート(B)は、下記式(4)で表されるウレタン(メタ)アクリレートを含むことができる。式(4)中、AHは水酸基含有(メタ)アクリレートの残基を、Uはウレタン結合を、Iはジイソシアネートの残基を、POはポリプロピレンポリオコールの残基を表し、nは1以上の整数である。
 AH-(U-I-U-PO)n-U-I-U-AH  (4)
 ウレタンアクリレート(B)には、副生成物として下記式(5)で表されるウレタン(メタ)アクリレートが含まれることがある。
 AH-U-I-U-AH  (5)
 ポリプロピレングリコールとジイソシアネートとを反応させる際のNCOとOHのモル比(NCO/OH)は、1.1以上4.0以下が好ましく、1.2以上3.5以下がより好ましく、1.4以上3.0以下が更に好ましい。
 ウレタン(メタ)アクリレート(B)のMnは、プライマリ樹脂層に適したヤング率を得る観点から、10000以上50000以下、15000以上45000以下、又は20000以上40000以下であってもよい。
 光重合性化合物は、破断強度を向上し易いことから、ポリオキシアルキレンモノアルキルエーテルと、ジイソシアネートと、水酸基含有(メタ)アクリレートとの反応物、又はポリオキシアルキレンモノアルキルエーテルと、イソシアネート基含有(メタ)アクリレートとの反応物であるウレタン(メタ)アクリレート(C)を含んでもよい。ウレタン(メタ)アクリレート(C)は、(メタ)アクリロイル基を1つ有する単官能ウレタン(メタ)アクリレートである。
 ポリオキシアルキレンモノアルキルエーテルと、ジイソシアネートと、水酸基含有(メタ)アクリレートとの反応物である単官能ウレタン(メタ)アクリレート(C1)は、下記式(6)で表すことができる。式(6)中、AHは水酸基含有(メタ)アクリレートの残基を、Uはウレタン結合を、Iはジイソシアネートの残基を、P1はポリオキシアルキレンモノアルキルエーテルの残基を表す。ウレタン(メタ)アクリレート(C1)は、水酸基含有(メタ)アクリレートに由来する(メタ)アクリロイル基と、ポリオキシアルキレンモノアルキルエーテルに由来するアルコキシ基とを有している。
 AH-U-I-U-P1  (6)
 ウレタン(メタ)アクリレート(C1)の合成方法としては、例えば、ポリオキシアルキレンモノアルキルエーテルとジイソシアネートとを反応させた後、水酸基含有(メタ)アクリレートを反応させる方法;ジイソシアネートと、水酸基含有(メタ)アクリレートを反応させた後、ポリオキシアルキレンモノアルキルエーテルを反応させる方法;ポリオキシアルキレンモノアルキルエーテルとジイソシアネートと、水酸基含有(メタ)アクリレートを同時に反応させる方法が挙げられる。
 ポリオキシアルキレンモノアルキルエーテルと、イソシアネート基含有(メタ)アクリレートとの反応物であるウレタン(メタ)アクリレート(C2)は、下記式(7)で表すことができる。式(7)中、AIはイソシアネート基含有(メタ)アクリレートの残基を、Uはウレタン結合を、P1はポリオキシアルキレンモノアルキルエーテルの残基を表す。ウレタン(メタ)アクリレート(C2)は、イソシアネート基含有(メタ)アクリレートに由来する(メタ)アクリロイル基と、ポリオキシアルキレンモノアルキルエーテルに由来するアルコキシ基とを有している。
 AI-U-P1  (7)
 ポリオキシアルキレンモノアルキルエーテルは、オキシアルキレン基、アルコキシ基及び水酸基を有する化合物である。本実施形態に係るポリオキシアルキレンモノアルキルエーテルとしては、例えば、ポリオキシエチレンオレイルエーテル、ポリオキシエチレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンステアリルエーテル、ポリオキシエチレンアルキル(C12~C14)エーテル、ポリオキシエチレントリデシルエーテル、ポリオキシエチレンミリスチルエーテル、ポリオキシエチレンイソステアリルエーテル、ポリオキシエチレンオクチルドデシルエーテル、ポリオキシエチレンコレステリルエーテル、ポリオキシプロピレンブチルエーテル、ポリオキシプロピレンミリスチルエーテル、ポリオキシプロピレンセチルエーテル、ポリオキシプロピレンステアリルエーテル、ポリオキシプロピレンラノリンアルコールエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンブチルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンラウリルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンセチルエーテル、ポリオキシエチレンポリオキシプロピレンステアリルエーテル、及びポリオキシエチレンポリオキシプロピレンデシルテトラデシルエーテルが挙げられる。
 プライマリ樹脂組成物の相溶性の観点から、ポリオキシアルキレンモノアルキルエーテルは、ポリオキシプロピレンモノブチルエーテルであることが好ましい。
 プライマリ樹脂層に適したヤング率を得る観点から、ポリオキシアルキレンモノアルキルエーテルの数平均分子量は、2000以上10000以下であることが好ましく、2100以上又は2200以上であってもよく、8000以下又は7000以下であってもよい。
 ポリプロピレンポリオール及びポリオキシアルキレンモノアルキルエーテルのMnは、JIS K 0070に基づいてOH価を測定し、以下の式から算出することができる。ポリプロピレンポリオールの官能基数は2又は3、ポリオキシアルキレンモノアルキルエーテルの官能基数は1である。
 Mn=56.1×官能基数×1000/水酸基価
 プライマリ樹脂層の破断強度を向上し易いことから、ポリオキシアルキレンモノアルキルエーテルは、分子量が50000以上の高分子量成分を含み、高分子量側にテールを有する非対称な分子量分布を有していてもよい。このようなポリオキシアルキレンモノアルキルエーテルとしては、例えば、日油株式会社製の商品名「アクロビュートMB-90」及び「アクロビュートMB-52」が挙げられる。分子量が50000以上の高分子量成分の有無は、ゲル浸透クロマトグラフィー(GPC)の測定により確認することができる。高分子量成分の分子量は、100000以上1000000以下であってもよい。
 ウレタン(メタ)アクリレート(C)のMnは、4000以上20000以下、5000以上18000以下、又は6000以上15000以下であってもよい。
 本実施形態に係るウレタン(メタ)アクリレートを合成する際の触媒として、有機スズ化合物又はアミン化合物が使用される。有機スズ化合物としては、例えば、ジブチルスズジラウレート、ジブチルスズジアセテート、ジブチルスズマレート、ジブチルスズビス(メルカプト酢酸2-エチルヘキシル)、ジブチルスズビス(メルカプト酢酸イソオクチル)、及びジブチルスズオキシドが挙げられる。易入手性又は触媒性能の点から、触媒としてジブチルスズジラウレート又はジブチルスズジアセテートを使用することが好ましい。
 プライマリ樹脂層のヤング率を調整する観点から、ウレタン(メタ)アクリレート(A)の含有量は、樹脂組成物の総量100質量部を基準として、10質量部以上90質量部以下が好ましく、15質量部以上85質量部以下がより好ましく、20質量部以上80質量部以下が更に好ましい。
 ウレタン(メタ)アクリレート(B)の含有量は、樹脂組成物の総量100質量部を基準として、0質量部以上50質量部以下が好ましく、5質量部以上45質量部以下がより好ましく、10質量部以上40質量部以下が更に好ましい。
 ウレタン(メタ)アクリレート(C)の含有量は、樹脂組成物の総量100質量部を基準として、0質量部以上50質量部以下が好ましく、5質量部以上45質量部以下がより好ましく、10質量部以上40質量部以下が更に好ましい。
 ウレタン(メタ)アクリレート(A)ウレタン(メタ)アクリレート(B)及びウレタン(メタ)アクリレート(C)の合計の含有量は、樹脂組成物の総量を基準として、50質量部以上90質量部以下であってもよい。
 光重合性化合物は、ウレタン結合を有しない光重合性化合物(以下、「モノマー」という。)を更に含んでもよい。モノマーとしては、例えば、(メタ)アクリル酸エステル、N-ビニル化合物、及び(メタ)アクリルアミド化合物が挙げられる。モノマーは、光重合性のエチレン性不飽和基を1つ有する単官能モノマーであってもよく、エチレン性不飽和基を2つ以上有する多官能モノマーであってもよい。モノマーは、2種以上を混合して用いてもよい。
 単官能の(メタ)アクリル酸エステルとしては、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、プロピル(メタ)アクリレート、n-ブチル(メタ)アクリレート、s-ブチル(メタ)アクリレート、t-ブチル(メタ)アクリレート、イソブチル(メタ)アクリレート、n-ペンチル(メタ)アクリレート、イソペンチル(メタ)アクリレート、へキシル(メタ)アクリレート、ヘプチル(メタ)アクリレート、イソアミル(メタ)アクリレート、2-エチルヘキシル(メタ)アクリレート、n-オクチル(メタ)アクリレート、イソオクチル(メタ)アクリレート、イソデシル(メタ)アクリレート、ラウリル(メタ)アクリレート、フェノキシエチル(メタ)アクリレート、テトラヒドロフルフリル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート、環状トリメチロールプロパンホルマールアクリレート、ジシクロペンテニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンテニルオキシエチル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ノニルフェノールポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、ノニルフェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、3-フェノキシベンジル(メタ)アクリレート、メチルフェノキシエチル(メタ)アクリレート、フェノキシジエチレングリコール(メタ)アクリレート、フェノキシポリエチレングリコール(メタ)アクリレート、m-フェノキシベンジル(メタ)アクリレート、2-(2-エトキシエトキシ)エチル(メタ)アクリレート、2-ヒドロキシ-3-フェノキシプロピルアクリレート、カルボキシエチル(メタ)アクリレート、カルボキシペンチル(メタ)アクリレート、及びω-カルボキシ-ポリカプロラクトン(メタ)アクリレートが挙げられる。
 多官能の(メタ)アクリル酸エステルとしては、例えば、エチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ポリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、トリプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、トリエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、シクロヘキサンジメタノールジ(メタ)アクリレート、ジプロピレングリコールジ(メタ)アクリレート、テトラエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、ヒドロキシピバリン酸ネオペンチルグリコールジ(メタ)アクリレート、1,3-ブチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,4-ブタンジオールジ(メタ)アクリレート、ジエチレングリコールジ(メタ)アクリレート、1,6-ヘキサンジオールジ(メタ)アクリレート、1,9-ノナンジオールジ(メタ)アクリレート、1,12-ドデカンジオールジ(メタ)アクリレート、1,14-テトラデカンジオールジ(メタ)アクリレート、1,16-ヘキサデカンジオールジ(メタ)アクリレート、1,20-エイコサンジオールジ(メタ)アクリレート、イソペンチルジオールジ(メタ)アクリレート、3-エチル-1,8-オクタンジオールジ(メタ)アクリレート、トリシクロデカノールジ(メタ)アクリレート、9,9-ビス[4-(2-ヒドロキシエトキシ)フェニル]フルオレンジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAエポキシジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールFエポキシジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのEO付加物ジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールFのEO付加物ジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールAのPO付加物ジ(メタ)アクリレート、ビスフェノールFのPO付加物ジ(メタ)アクリレート等の2官能モノマー;トリメチロールプロパントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールオクタントリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンポリエトキシトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンポリプロポキシトリ(メタ)アクリレート、トリメチロールプロパンポリエトキシポリプロポキシトリ(メタ)アクリレート、トリス[(メタ)アクリロイルオキシエチル]イソシアヌレート、ペンタエリスリトールトリ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールポリエトキシテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールポリプロポキシテトラ(メタ)アクリレート、ペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジトリメチロールプロパンテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールテトラ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールペンタ(メタ)アクリレート、ジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレート、カプロラクトン変性トリス[(メタ)アクリロイルオキシエチル]イソシアヌレート等の3官能以上のモノマーが挙げられる。
 光重合性化合物が(メタ)アクリル酸エステルを含むことで、樹脂層のヤング率を調整することができる。(メタ)アクリル酸エステルの含有量は、樹脂組成物の総量100質量部を基準として、1質量部以上50質量部以下、3質量部以上45質量部以下、又は5質量部以上40質量部以下であってもよい。
 N-ビニル化合物としては、例えば、N-ビニルピロリドン、N-ビニルカプロラクタム、N-ビニルメチルオキサゾリジノン、N-ビニルイミダゾール、及びN-ビニル-N-メチルアセトアミドが挙げられる。
 光重合性化合物がN-ビニル化合物を含むことで、樹脂組成物の硬化速度を更に向上させることができる。N-ビニル化合物の含有量は、樹脂組成物の総量100質量部を基準として、1質量部以上30質量部以下、2質量部以上20質量部以下、又は5質量部以上15質量部以下であってもよい。
 (メタ)アクリルアミド化合物としては、例えば、ジメチル(メタ)アクリルアミド、ジエチル(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロイルモルホリン、ヒドロキシメチル(メタ)アクリルアミド、ヒドロキシエチル(メタ)アクリルアミド、イソプロピル(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノプロピル(メタ)アクリルアミド、ジメチルアミノプロピルアクリルアミド・塩化メチル塩、ダイアセトンアクリルアミド、(メタ)アクリロイルピペリジン、(メタ)アクリロイルピロリジン、(メタ)アクリルアミド、N-ヘキシル(メタ)アクリルアミド、N-メチル(メタ)アクリルアミド、N-ブチル(メタ)アクリルアミド、N-メチロール(メタ)アクリルアミド、及びN-メチロールプロパン(メタ)アクリルアミドが挙げられる。
 光重合性化合物が(メタ)アクリルアミド化合物を含むことで、樹脂組成物の硬化速度を更に向上させることができる。(メタ)アクリルアミド化合物の含有量は、樹脂組成物の総量100質量部を基準として、1質量部以上30質量部以下、2質量部以上20質量部以下、又は3質量部以上15質量部以下であってもよい。
 光重合開始剤は、公知のラジカル光重合開始剤の中から適宜選択して使用することができる。光重合開始剤としては、例えば、1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(Omnirad 184、IGM Resins社製)、2,2-ジメトキシ-2-フェニルアセトフェノン(Omnirad 651、IGM Resins社製)、2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド(Omnirad TPO、IGM Resins社製)、エチル(2,4,6-トリメチルベンゾイル)-フェニルホスフィネート(Omnirad TPO-L、IGM Resins社製)、2-ベンゾイル-2-ジメチルアミノ-4’-モルホリノブチロフェノン(Omnirad 369、IGM Resins社製)、2-ジメチルアミノ-2-(4-メチル-ベンジル)-1-(4-モルホリン-4-イル-フェニル)-ブタン-1-オン(Omnirad 379、IGM Resins社製)、ビス(2,4,6-トリメチルベンゾイル)フェニルホスフィンオキシド(Omnirad 819、IGM Resins社製)、及び2-メチル-1-[4-(メチルチオ)フェニル]-2-モルホリノプロパン-1-オン(Omnirad 907、IGM Resins社製)が挙げられる。
 光重合開始剤は、2種以上を混合して用いてもよい。樹脂組成物の速硬化性に優れることから、光重合開始剤は、2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシドを含むことが好ましい。
 光重合開始剤の含有量は、樹脂組成物の総量を基準として0.2質量部以上5質量部以下が好ましく、0.3質量部以上4質量部以下がより好ましく、0.4質量部以上3質量部以下が更に好ましい。
 本実施形態に係る樹脂組成物は、光酸発生剤、シランカップリング剤、レベリング剤、消泡剤、酸化防止剤、紫外線吸収剤等を更に含有してもよい。
 光酸発生剤としては、Aの構造をしたオニウム塩を用いてもよい。光酸発生剤としては、例えば、CPI-100P、101A、110P、200K、210S、310B、410S(サンアプロ株式会社製)、Omnicat 270、290(IGM Resins社製)等のスルホニウム塩、CPI-IK-1(サンアプロ株式会社製)、Omnicat 250(IGM Resins社製)、WPI-113、116、124、169、170(富士フイルム和光純薬株式会社製)等のヨードニウム塩が挙げられる。
 シランカップリング剤としては、例えば、テトラメチルシリケート、テトラエチルシリケート、メルカプトプロピルトリメトキシシラン、ビニルトリクロロシラン、ビニルトリエトキシシラン、ビニルトリス(β-メトキシ-エトキシ)シラン、β-(3,4-エポキシシクロヘキシル)-エチルトリメトキシシラン、ジメトキシジメチルシラン、ジエトキシジメチルシラン、トリメトキシメチルシラン、トリエトキシメチルシラン、トリメトキシフェニルシラン、トリエトキシフェニルシラン、3-(メタ)アクリロキシプロピルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルトリメトキシシラン、γ-グリシドキシプロピルメチルジエトキシシラン、γ-メタクリロキシプロピルトリメトキシシラン、N-(β-アミノエチル)-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、N-(β-アミノエチル)-γ-アミノプロピルトリメチルジメトキシシラン、N-フェニル-γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、γ-クロロプロピルトリメトキシシラン、γ-メルカプトプロピルトリメトキシシラン、γ-アミノプロピルトリメトキシシラン、ビス-[3-(トリエトキシシリル)プロピル]テトラスルフィド、ビス-[3-(トリエトキシシリル)プロピル]ジスルフィド、γ-トリメトキシシリルプロピルジメチルチオカルバミルテトラスルフィド、及びγ-トリメトキシシリルプロピルベンゾチアジルテトラスルフィドが挙げられる。
 本実施形態に係る樹脂組成物の25℃での粘度は、塗工性の観点から、0.5Pa・s以上20Pa・s以下であることが好ましく、0.8Pa・s以上18Pa・s以下であることがより好ましく、1.0Pa・s以上15Pa・s以下であることが更に好ましい。樹脂組成物の25℃における粘度は、B型粘度計(ブルックフィールド社製の「デジタル粘度計DV-II」)を用いて、スピンドル:No.18、回転数10rpmの条件で測定することができる。
 本実施形態に係る樹脂組成物は、低ヤング率と高破断強度を両立でき、プライマリ樹脂層内の欠陥を生じることがないため、光ファイバのプライマリ被覆に好適な樹脂層を形成することができる。
(光ファイバ)
 図1は、本実施形態に係る光ファイバの一例を示す概略断面図である。光ファイバ10は、コア11及びクラッド12を含むガラスファイバ13と、ガラスファイバ13の外周に設けられたプライマリ樹脂層14及びセカンダリ樹脂層15を含む被覆樹脂層16とを備えている。
 クラッド12はコア11を取り囲んでいる。コア11及びクラッド12は石英ガラス等のガラスを主に含み、例えば、コア11にはゲルマニウムを添加した石英ガラス、又は、純石英ガラスを用いることができ、クラッド12には純石英ガラス、又は、フッ素が添加された石英ガラスを用いることができる。
 図1において、例えば、ガラスファイバ13の外径(D2)は100μmから125μm程度であり、ガラスファイバ13を構成するコア11の直径(D1)は、7μmから15μm程度である。被覆樹脂層16の厚さは、通常、22μmから70μm程度である。プライマリ樹脂層14及びセカンダリ樹脂層15の各層の厚さは、5μmから50μm程度であってもよい。
 ガラスファイバ13の外径が125μm程度で、被覆樹脂層16の厚さが60μm以上70μm以下の場合、プライマリ樹脂層14及びセカンダリ樹脂層15の各層の厚さは、10μmから50μm程度であってよく、例えば、プライマリ樹脂層14の厚さが35μmで、セカンダリ樹脂層15の厚さが25μmであってよい。光ファイバ10の外径は、245μmから265μm程度であってよい。
 ガラスファイバ13の外径が125μm程度で、被覆樹脂層16の厚さが20μm以上48μm以下の場合、プライマリ樹脂層14及びセカンダリ樹脂層15の各層の厚さは、8μmから38μm程度であってよく、例えば、プライマリ樹脂層14の厚さが25μmで、セカンダリ樹脂層15の厚さが10μmであってよい。光ファイバ10の外径は、165μmから221μm程度であってよい。
 ガラスファイバ13の外径が100μm程度で、被覆樹脂層16の厚さが22μm以上37μm以下の場合、プライマリ樹脂層14及びセカンダリ樹脂層15の各層の厚さは、5μmから32μm程度であってよく、例えば、プライマリ樹脂層14の厚さが25μmで、セカンダリ樹脂層15の厚さが10μmであってよい。光ファイバ10の外径は、144μmから174μm程度であってよい。
 本実施形態に係る樹脂組成物は、プライマリ樹脂層に適用することで、耐マイクロベンド特性及び低温特性に優れる光ファイバを作製することができる。
 本実施形態に係る光ファイバの製造方法は、コア及びクラッドを含むガラスファイバの外周に、上記樹脂組成物を塗布する塗布工程と、塗布工程の後に紫外線を照射することにより樹脂組成物を硬化させる硬化工程と、を含む。
 プライマリ樹脂層のヤング率は、光ファイバの耐マイクロベンド特性を向上する観点から、23℃±2℃で0.8MPa以下であることが好ましく、0.7MPa以下であることがより好ましく、0.5MPa以下であることが更に好ましい。プライマリ樹脂層のヤング率が0.8MPaを超えると、外力がガラスファイバに伝わり易くなり、マイクロベンドによる伝送損失増が大きくなる場合がある。
 プライマリ樹脂層のヤング率は、23℃でのPullout Modulus(POM)法により測定できる。光ファイバの2箇所を2つのチャック装置で固定し、2つのチャック装置の間の被覆樹脂層(プライマリ樹脂層及びセカンダリ樹脂層)部分を除去し、次いで、一方のチャック装置を固定し、他方のチャック装置を固定したチャック装置の反対方向に緩やかに移動させる。光ファイバにおける移動させるチャック装置に挟まれている部分の長さをL、チャックの移動量をZ、プライマリ樹脂層の外径をDp、ガラスファイバの外径をDf、プライマリ樹脂層のポアソン比をn、チャック装置の移動時の荷重をWとした場合、下記式からプライマリ樹脂層のヤング率を求めることができる。
 ヤング率(MPa)=((1+n)W/πLZ)×ln(Dp/Df)
 セカンダリ樹脂層15は、例えば、ウレタン(メタ)アクリレートを含む光重合性化合物、光重合開始剤等を含有する樹脂組成物を硬化させて形成することができる。セカンダリ樹脂層を形成する樹脂組成物は、プライマリ被覆用の樹脂組成物と異なる組成を有している。セカンダリ被覆用の樹脂組成物は、従来公知の技術を用いて調製することができる。
 光ファイバの耐マイクロベンド特性を向上する観点から、セカンダリ樹脂層のヤング率は、23℃±2℃で800MPa以上が好ましく、1000MPa以上がより好ましく、1200MPa以上が更に好ましい。セカンダリ樹脂層のヤング率の上限値は特に制限されないが、セカンダリ樹脂層に適度の靱性を付与する観点から、23℃±2℃で3000MPa以下、2500MPa以下、又は2000MPa以下であってもよい。
 セカンダリ樹脂層のヤング率は、以下の方法で測定することができる。まず、光ファイバをアセトンとエタノールの混合溶剤に浸漬し、被覆樹脂層のみを筒状に抜き出す。この際、プライマリ樹脂層とセカンダリ樹脂層は一体となっているが、プライマリ樹脂層のヤング率はセカンダリ樹脂層の1/1000以上1/10000以下のヤング率であるため、プライマリ樹脂層のヤング率は無視することができる。次に、被覆樹脂層から真空乾燥により溶剤を除いた後、23℃で引張試験(引張速度は1mm/分)を行い、2.5%歪の割線式によりヤング率を求めることができる。
 本実施形態に係る光ファイバの製造方法は、プライマリ被覆用の樹脂組成物として本実施形態に係る樹脂組成物を使用することにより、耐マイクロベンド特性と低温特性に優れる光ファイバを製造することができる。
(光ファイバリボン)
 本実施形態に係る光ファイバを用いて光ファイバリボンを作製することができる。光ファイバリボンは、上記光ファイバが複数並列され、リボン用樹脂で被覆されている。
 図2は一実施形態に係る光ファイバリボンを示す概略断面図である。光ファイバリボン100は、複数の光ファイバ10と、光ファイバ10がリボン用樹脂により(一体的に)被覆されて連結された連結樹脂層40とを有している。図2では、一例として4本の光ファイバ10が示されているが、その本数は特に限定されるものではない。
 光ファイバ10は接して並列された状態で一体化されていてもよく、一部又は全部の光ファイバ10が一定間隔をあけて並列された状態で一体化されていてもよい。隣り合う光ファイバ10同士の中心間距離Fは、220μm以上280μm以下であってもよい。中心間距離を220μm以上280μm以下とした場合は、既存のV溝に光ファイバを載せ易く、一括融着性に優れる光ファイバリボンを得ることができる。光ファイバリボン100の厚さTは、光ファイバ10の外径にもよるが、164μm以上285μm以下であってもよい。
 図3は、光ファイバが一定間隔をあけて並列された状態で一体化された光ファイバリボンの一例を示す概略断面図である。図3に示す光ファイバリボン100Aは、2本の光ファイバ10がリボン用樹脂により一定の間隔をあけて12本連結されている。リボン用樹脂は、連結樹脂層40を形成している。
 リボン用樹脂としては、一般にリボン材として知られている樹脂材料を用いることができる。リボン用樹脂は、光ファイバ10の損傷防止性、分断容易性等の観点から、シリコーン樹脂、エポキシ樹脂、ウレタン樹脂等の熱硬化型樹脂、又は、エポキシアクリレート、ウレタンアクリレート、ポリエステルアクリレート等の紫外線硬化型樹脂を含有してもよい。
 光ファイバ10が一定間隔をあけて並列されている場合、すなわち隣り合う光ファイバ10が接することなくリボン用樹脂を介して接合されている場合、光ファイバ10同士の中央における連結部の厚さは、150μm以上220μm以下であってもよい。光ファイバリボンをケーブルに収納する際に変形し易いことから、光ファイバリボンは、光ファイバの連結部に凹みを有していてもよい。凹みは、連結部の一方側の面に角度が狭くなる三角形状に形成されていてもよい。
 本実施形態に係る光ファイバリボンは、長手方向及び幅方向に間欠的に連結部と非連結部とを有してもよい。図4は、一実施形態に係る光ファイバリボンの外観を示す平面図である。光ファイバリボン100Bは、複数本の光ファイバと、複数の連結部20と、非連結部(分断部)21とを有している。非連結部21は、光ファイバリボンの長手方向に間欠的に形成されている。光ファイバリボン100Bは、2本の光ファイバ10A毎に、連結部20と非連結部21とが長手方向に間欠的に設けられた間欠連結型の光ファイバリボンである。「連結部」とは、隣り合う光ファイバが連結樹脂層を介して一体化している部分をいい、「非連結部」とは、隣り合う光ファイバが連結樹脂層を介して一体化しておらず、光ファイバ間にギャップがある部分をいう。
 上記構成を有する光ファイバリボンには、2心毎に設けられた連結部20に非連結部21が間欠的に設けられているので、光ファイバリボンを変形し易い。よって、光ファイバリボンを光ファイバケーブルに実装する際に、容易に丸めて実装できるので、高密度実装に適した光ファイバリボンとすることができる。また、非連結部21を起点として連結部20を容易に裂くことができるので、光ファイバリボンにおける光ファイバ10の単心分離が容易になる。
 本実施形態に係る光ファイバリボンは、上記光ファイバを用いることで、耐マイクロベンド特性及び低温特性に優れ、光ファイバケーブル内に高密度に充填することができる。
(光ファイバケーブル)
 本実施形態に係る光ファイバケーブルは、上記光ファイバリボンがケーブル内に収納されている。光ファイバケーブルとしては、例えば、複数のスロット溝を有するスロット型の光ファイバケーブルが挙げられる。スロット溝内には、上記光ファイバリボンを、各スロット溝における実装密度が25%から65%程度となるように実装することができる。実装密度とは、スロット溝の断面積に対するスロット溝内に実装される光ファイバリボンの断面積の割合を意味する。本実施形態に係る光ファイバケーブルは、上記複数の光ファイバをリボン用樹脂で被覆せずにケーブル内に収納した態様であってもよい。
 本実施形態に係る光ファイバケーブルの一例について、図5及び6を参照しつつ説明する。図5及び6では、間欠連結型の光ファイバリボンを収納しているが、リボン用樹脂で被覆されていない光ファイバを複数本束ねた状態で収納してもよい。
 図5は、上述した間欠連結型の光ファイバリボン100Bを使用するスロットレス型の光ファイバケーブル60の概略断面図である。光ファイバケーブル60は、円筒型のチューブ61と、複数の光ファイバリボン100Bとを有する。複数の光ファイバリボン100Bは、アラミド繊維等の介在62で束ねられていてもよい。また、複数の光ファイバリボン100Bは、それぞれ異なるマーキングを有していてもよい。光ファイバケーブル60は、束ねられた複数の光ファイバリボン100Bを撚り合わせ、その周囲にチューブ61となる樹脂を押し出し成形し、テンションメンバ63と共に外被64を被せて形成された構造となっている。防水性が要求される場合は、吸水ヤーンをチューブ61の内側に挿入してもよい。チューブ61は、例えば、ポリブチレンテレフタレート,高密度ポリエチレン等の樹脂を用いて形成することができる。チューブ61の外側には、引き裂き紐65を設けてもよい。
 図6は、上述した間欠連結型の光ファイバリボン100Bを使用するスロット型の光ファイバケーブル70の概略断面図である。光ファイバケーブル70は、複数のスロット溝71を有するスロットロッド72と、複数の光ファイバリボン100Bとを有する。光ファイバケーブル70は、中央にテンションメンバ73を有するスロットロッド72に、放射状に複数のスロット溝71が設けられた構造となっている。複数のスロット溝71は、光ファイバケーブル70の長手方向に螺旋状又はSZ状に撚られた形状で設けられていてもよい。各スロット溝71には、並列状態からばらされて密集状態にされた光ファイバリボン100Bがそれぞれ複数収納されている。各光ファイバリボン100Bは、識別用のバンドル材で束ねられていてもよい。スロットロッド72の周囲には押さえ巻きテープ74が巻かれ、押さえ巻きテープ74の周囲には外被75が形成されている。
 本実施形態に係る光ファイバ又は光ファイバリボンを備える光ファイバケーブルは、耐マイクロベンド特性及び低温特性に優れる。
 以下、本開示に係る実施例及び比較例を用いた評価試験の結果を示し、本開示を更に詳細に説明する。なお、本発明はこれら実施例に限定されない。
[ウレタンアクリレート(A)の合成]
(A-1)
 Mn18000のポリプロピレングリコールと2-アクリロイルオキシエチルイソシアネート(昭和電工株式会社製の商品名「カレンズAOI」)とを、NCOとOHのモル比(NCO/OH)が1.0で、60℃で1時間反応させ、Mn25100のウレタンアクリレート(A-1)を得た。触媒として、ジブチルスズジラウレートを最終的な全仕込み量に対して、200ppm添加した。
(A-2)
 Mn18000のポリプロピレングリコールとカレンズAOIとを、NCO/OHが0.85で、60℃で1時間反応させ、Mn25000のウレタンアクリレート(A-2)を得た。触媒として、ジブチルスズジラウレートを最終的な全仕込み量に対して、200ppm添加した。
 Mn18000のポリプロピレングリコールとカレンズAOIとを、NCO/OHが0.5で、60℃で1時間反応させ、Mn24900のウレタンアクリレート(A-3)を得た。触媒として、ジブチルスズジラウレートを最終的な全仕込み量に対して、200ppm添加した。
(A-4)
 Mn18000のポリプロピレングリコールとカレンズAOIと3-(トリエトキシシリル)プロピルイソシアネートとを、カレンズAOIのNCOとポリプロピレングリコールOHのモル比(NCO/OH)が0.85で、3-(トリエトキシシリル)プロピルイソシアネートのNCOとポリプロピレンポリオールのOHのモル比(NCO/OH)が0.15で、60℃で1時間反応させ、Mn25100のウレタンアクリレート(A-4)を得た。触媒として、ジブチルスズジラウレートを最終的な全仕込み量に対して、200ppm添加した。
(A-5)
 Mn12000のポリプロピレングリコールとカレンズAOIとを、NCO/OHが1.0で、60℃で1時間反応させ、Mn18300のウレタンアクリレート(A-5)を得た。触媒として、ジブチルスズジラウレートを最終的な全仕込み量に対して、200ppm添加した。
(A-6)
 Mn10000のポリオキシプロピレントリオールとカレンズAOIとを、NCO/OHが0.6で、60℃で1時間反応させ、Mn15000のウレタンアクリレート(A-6)を得た。触媒として、ジブチルスズジラウレートを最終的な全仕込み量に対して、200ppm添加した。
[ウレタンアクリレート(B)の合成]
(B-1)
 Mn18000のポリプロピレングリコールと2,4-トリレンジイソシアネート(TDI)とを、NCO/OHが2.0で、60℃で1時間反応させ、NCO末端プレポリマーを調製した。触媒として、ジブチルスズジラウレートを最終的な全仕込み量に対して、200ppm添加した。次に、NCO末端プレポリマーのNCOに対して、2-ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)のOHのモル比が1.05となるようにHEAを添加し、60℃で1時間反応させて、Mn36700のウレタンアクリレート(B-1)を得た。
(B-2)
 Mn12000のポリプロピレングリコールとTDIとを、NCO/OHが2.0で、60℃で1時間反応させ、NCO末端プレポリマーを調製した。触媒として、ジブチルスズジラウレートを最終的な全仕込み量に対して、200ppm添加した。次に、NCO末端プレポリマーのNCOに対して、HEAのOHのモル比が1.05となるようにHEAを添加し、60℃で1時間反応させて、Mn24500のウレタンアクリレート(B-2)を得た。
(B-3)
 Mn3000のポリプロピレングリコールとTDIとを、NCO/OHが1.5で、60℃で1時間反応させ、NCO末端プレポリマーを調製した。触媒として、ジブチルスズジラウレートを最終的な全仕込み量に対して、200ppm添加した。次に、NCO末端プレポリマーのNCOに対して、HEAのOHのモル比が1.05となるようにHEAを添加し、60℃で1時間反応させて、Mn11300のウレタンアクリレート(B-3)を得た。
[ウレタンアクリレート(C)の合成]
(C-1)
 Mn2300のポリオキシプロピレンモノブチルエーテル(日油株式会社製の商品名「ユニルーブMB-370」)とTDIとを、NCO/OHが2.0で、60℃で1時間反応させ、NCO末端プレポリマーを調製した。触媒として、ジブチルスズジラウレートを最終的な全仕込み量に対して、200ppm添加した。次に、NCO末端プレポリマーのNCOに対して、HEAのOHのモル比が1.05となるようにHEAを添加し、60℃で1時間反応させて、Mn6200のウレタンアクリレート(C-1)を得た。
(C-2)
 Mn3070のポリオキシプロピレンモノブチルエーテル(三洋化成株式会社製の商品名「ニューポールLB3000」)とTDIとを、NCO/OHが2.0で、60℃で1時間反応させ、NCO末端プレポリマーを調製した。触媒として、ジブチルスズジラウレートを最終的な全仕込み量に対して、200ppm添加した。次に、NCO末端プレポリマーのNCOに対して、HEAのOHのモル比が1.05となるようにHEAを添加し、60℃で1時間反応させて、Mn8900のウレタンアクリレート(C-2)を得た。
(C-3)
 Mn5000のポリオキシプロピレンモノブチルエーテル(日油株式会社製の商品名「アクロビュートMB-90」)とTDIとを、NCO/OHが2.0で、60℃で1時間反応させ、NCO末端プレポリマーを調製した。触媒として、ジブチルスズジラウレートを最終的な全仕込み量に対して、200ppm添加した。次に、NCO末端プレポリマーのNCOに対して、HEAのOHのモル比が1.05となるようにHEAを添加し、60℃で1時間反応させて、Mn10000のウレタンアクリレート(C-3)を得た。
(C-4)
 アクロビュートMB-90とカレンズAOIとを、NCOとOHのモル比(NCO/OH)が1.0で、60℃で1時間反応させて、Mn8500のウレタンアクリレート(C-4)を得た。触媒として、ジブチルスズジラウレートを最終的な全仕込み量に対して、200ppm添加した。
[ウレタンアクリレート(Y)の合成]
(Y-1)
 Mn3000のポリプロピレングリコールとTDIとをNCO/OHが1.5で、60℃で1時間反応させ、NCO末端プレポリマーを調製した。ジブチルスズジラウレートを最終的な全仕込み量に対して、200ppm添加した。次に、NCO末端プレポリマーのNCOに対して、OHのモル比が0.4となるようにメタノールを、OHのモル比が0.65となるようにHEAを添加し、60℃で1時間反応させて、Mn11200のウレタンアクリレート(Y-1)を得た。
 ポリプロピレンポリオール及びポリオキシアルキレンモノアルキルエーテルのMnは、水酸基価から求めた値であり、各商品のカタログに記載された値である。ウレタンアクリレートのMnは、Waters製のACQUITY APC RIシステムを用い、サンプル濃度:0.2質量%THF溶液、注入量:20μL、サンプル温度:15℃、移動相:THF、有機溶媒用XTカラム:粒子径2.5μm、ポアサイズ450Å、カラム内径4.6×カラム長150mm+粒子径2.5μm、ポアサイズ125Å、カラム内径4.6×カラム長150mm+粒子径1.7μm、ポアサイズ45Å、カラム内径4.6×カラム長150mm、カラム温度:40℃、流速:0.8mL/分の条件で測定した。
 モノマーとして、ノニルフェノールポリエチレングリコールアクリレート(東亞合成株式会社製の商品名「アロニックス M-113」)、イソボルニルアクリレート(IBXA)、N-ビニルカプロラクタム(NVCL)、アクリロイルモルホリン(ACMO)、ビスフェノールAエポキシジ(メタ)アクリレート(大阪有機化学工業株式会社製の商品名「ビスコート#540」)、及びトリプロピレングリコールジアクリレート(TPGDA)を準備した。光重合開始剤として、2,4,6-トリメチルベンゾイルジフェニルホスフィンオキシド(Omnirad TPO)及び1-ヒドロキシシクロヘキシルフェニルケトン(Omnirad 184)を準備した。シランカップリング剤として、3-アクリロキシプロピルトリメトキシシラン(APTMS)を準備した。
[プライマリ被覆用の樹脂組成物]
 表1、表2又は表3に示す配合量(質量部)で、光重合性化合物、光重合開始剤、及びシランカップリング剤を混合して、各試験例のプライマリ被覆用の樹脂組成物を作製した。試験例1~13は、実施例に相当し、試験例14~17は比較例に相当する。
(粘度)
 樹脂組成物の25℃における粘度を、B型粘度計(ブルックフィールド社製の「デジタル粘度計DV-II」)を用いて、スピンドル:No.18、回転数10rpmの条件で測定した。
[樹脂フィルム]
 スピンコータを用いて、樹脂組成物をポリエチレンテレフタレート(PET)フィルムの上に塗布した後、無電極UVランプシステム(Dバルブ、ヘレウス製)を用いて、10mJ/cm及び100mW/cmの条件で硬化させ、PETフィルム上に厚み200μmの樹脂フィルムを形成した。PETフィルムから剥がし、樹脂フィルムを得た。
(ヤング率)
 樹脂フィルムをJIS K 7127 タイプ5のダンベル形状に打ち抜き、23±2℃、50±10%RHの条件下で、引張試験機を用いて1mm/分の引張速度、標線間25mmの条件で引張り、応力-歪み曲線を得た。2.5%歪の割線式により求めた応力を樹脂フィルムの断面積で割ることで、樹脂フィルムのヤング率を求めた。
(破断強度及び破断伸び)
 樹脂フィルムをJIS K 7127 タイプ5のダンベル形状に打ち抜き、23±2℃、50±10%RHの条件下で、引張試験機を用いて50mm/分の引張速度、標線間25mmの条件で引張り、応力-歪み曲線を得た。破断時の応力を樹脂フィルムの断面積で割ることで、樹脂フィルムの破断強度を求めた。また、破断時の変位を標線間で割ることで、樹脂フィルムの破断伸びを求めた。
[セカンダリ被覆用の樹脂組成物]
 Mn600のポリプロピレングリコールとTDIとをNCO/OHが2.0で反応させ、NCO末端プレポリマーを調製した。ジブチルスズジラウレートを最終的な全仕込み量に対して、200ppm添加した。次に、NCO末端プレポリマーのNCOに対して、2-ヒドロキシエチルアクリレート(HEA)のOHのモル比が1.05となるようにHEAを添加し、60℃で1時間反応させて、Mn2200のウレタンアクリレート(Z-1)を得た。
 ウレタンアクリレート(Z-1)を25質量部、TPGTAを36質量部、ビスコート#540を37質量部、Omnirad TPOを1質量部、Omnirad 184を1質量部混合して、セカンダリ被覆用の樹脂組成物を得た。
[光ファイバ]
 直径125μmのガラスファイバ13の外周面に、プライマリ被覆用の樹脂組成物とセカンダリ被覆用の樹脂組成物とをそれぞれ塗布した。次いで、紫外線を照射することでそれぞれの樹脂組成物を硬化し、プライマリ樹脂層14及びセカンダリ樹脂層15を備える被覆樹脂層16を形成し、光ファイバ10を作製した。プライマリ樹脂層14の厚さを20μm、セカンダリ樹脂層15の厚さを15μmとし、外径195μmの光ファイバを得た。
(耐マイクロベンド特性)
 サンドペーパーで表面を覆った280mm径のボビンに、光ファイバ10を単層状に巻き付けた時の1550nmの波長の光の伝送損失を、OTDR(Optical Time Domain Reflectometer)法により測定した。また、サンドペーパーのない280mm径のボビンに、光ファイバ10を単層状に巻き付けた時の1550nmの波長の光の伝送損失差が0.5dB/km未満を「A」、0.5dB/km以上1.0dB/km以下の場合を「B」、1.0dB/kmを超える場合を「C」と評価した。
(低温特性)
 ガラスボビンに張力50gで一層巻に光ファイバを巻き付け、23℃及び-40℃のそれぞれの温度条件下で、波長1550nmの信号光の伝送特性を測定し、23℃と-40℃とでの伝送損失を求めた。-40℃での伝送損失から23℃での伝送損失を引いた伝送損失差が0dB未満を「A」、0dB以上0.01dB/km以下の場合を「B」、0.01dB/km超の場合を「C」と評価した。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000002
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000003
 10 光ファイバ
 11 コア
 12 クラッド
 13 ガラスファイバ
 14 プライマリ樹脂層
 15 セカンダリ樹脂層
 16 被覆樹脂層
 20 連結部
 21 非連結部
 40 連結樹脂層
 60,70 光ファイバケーブル
 61 円筒型のチューブ
 62 介在
 63,73 テンションメンバ
 64,75 外被
 65 引き裂き紐
 71 スロット溝
 72 スロットロッド
 74 押さえ巻きテープ
 100,100A,100B 光ファイバリボン
 

Claims (11)

  1.  数平均分子量8000以上20000以下のポリプロピレンポリオールと、イソシアネート基含有(メタ)アクリレートとの反応物を含むウレタン(メタ)アクリレートを含む光重合性化合物と、
     光重合開始剤と、を含有する、光ファイバのプライマリ被覆用の樹脂組成物。
  2.  前記ウレタン(メタ)アクリレートが、数平均分子量8000以上20000以下のポリプロピレンポリオールと、イソシアネート基含有(メタ)アクリレートと、イソシアネート基含有シラン化合物との反応物を更に含む、請求項1に記載の樹脂組成物。
  3.  前記光重合性化合物が、数平均分子量2000以上20000以下のポリプロピレンポリオールと、ジイソシアネートと、水酸基含有(メタ)アクリレートとの反応物であるウレタン(メタ)アクリレートを更に含む、請求項1又は請求項2に記載の樹脂組成物。
  4.  前記ポリプロピレンポリオールの数平均分子量が、6000以上20000以下である、請求項3に記載の樹脂組成物。
  5.  前記光重合性化合物が、ポリオキシアルキレンモノアルキルエーテルと、ジイソシアネートと、水酸基含有(メタ)アクリレートとの反応物、又はポリオキシアルキレンモノアルキルエーテルと、イソシアネート基含有(メタ)アクリレートとの反応物であるウレタン(メタ)アクリレートを更に含む、請求項1から請求項4のいずれか一項に記載の樹脂組成物。
  6.  前記ポリオキシアルキレンモノアルキルエーテルの数平均分子量が、2000以上10000以下である、請求項5に記載の樹脂組成物。
  7.  コア及びクラッドを含むガラスファイバと、
     前記ガラスファイバに接して前記ガラスファイバを被覆するプライマリ樹脂層と、
     前記プライマリ樹脂層を被覆するセカンダリ樹脂層と、を備え、
     前記プライマリ樹脂層が、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の樹脂組成物の硬化物を含む、光ファイバ。
  8.  コア及びクラッドを含むガラスファイバの外周に、請求項1から請求項6のいずれか一項に記載の樹脂組成物を塗布する塗布工程と、
     前記塗布工程の後に紫外線を照射することにより前記樹脂組成物を硬化させる硬化工程と、
    を含む、光ファイバの製造方法。
  9.  請求項7に記載の光ファイバが複数並列され、リボン用樹脂で被覆された、光ファイバリボン。
  10.  請求項9に記載の光ファイバリボンが、ケーブル内に収納された、光ファイバケーブル。
  11.  請求項7に記載の光ファイバが、ケーブル内に複数収納された、光ファイバケーブル。
PCT/JP2021/047301 2021-02-04 2021-12-21 樹脂組成物、光ファイバ、光ファイバの製造方法、光ファイバリボン、及び光ファイバケーブル WO2022168476A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180090506.4A CN116710497A (zh) 2021-02-04 2021-12-21 树脂组合物、光纤、光纤的制造方法、光纤带、以及光纤缆线
EP21924861.4A EP4289876A1 (en) 2021-02-04 2021-12-21 Resin composition, optical fiber, optical fiber manufacturing method, optical fiber ribbon, and optical fiber cable
JP2022579382A JPWO2022168476A1 (ja) 2021-02-04 2021-12-21
US18/270,334 US20240101474A1 (en) 2021-02-04 2021-12-21 Resin composition, optical fiber, optical fiber manufacturing method, optical fiber ribbon, and optical fiber cable

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-016587 2021-02-04
JP2021016587 2021-02-04

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022168476A1 true WO2022168476A1 (ja) 2022-08-11

Family

ID=82742179

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/047301 WO2022168476A1 (ja) 2021-02-04 2021-12-21 樹脂組成物、光ファイバ、光ファイバの製造方法、光ファイバリボン、及び光ファイバケーブル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20240101474A1 (ja)
EP (1) EP4289876A1 (ja)
JP (1) JPWO2022168476A1 (ja)
CN (1) CN116710497A (ja)
TW (1) TW202235553A (ja)
WO (1) WO2022168476A1 (ja)

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009197163A (ja) 2008-02-22 2009-09-03 Jsr Corp 液状硬化性樹脂組成物
JP2010235814A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Jsr Corp 液状硬化性樹脂組成物
JP2012111674A (ja) 2009-12-28 2012-06-14 Jsr Corp 放射線硬化性樹脂組成物
JP2013501125A (ja) 2009-10-09 2013-01-10 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. D1452gb光ファイバ用放射線硬化性被覆材
JP2013136783A (ja) 2006-12-14 2013-07-11 Dsm Ip Assets Bv D1368cr光ファイバのための放射線硬化性一次被覆
JP2013221978A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ
JP2014114208A (ja) 2006-12-14 2014-06-26 Dsm Ip Assets Bv D1378ca光ファイバのための放射線硬化性一次被覆
JP2014201489A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 古河電気工業株式会社 オーバーコート心線及び当該オーバーコート心線を備えた光ファイバケーブル
JP2015042599A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 古河電気工業株式会社 オーバーコート心線及び当該オーバーコート心線を備えた光ファイバケーブル
WO2016088801A1 (ja) * 2014-12-03 2016-06-09 住友電気工業株式会社 光ファイバ心線及び光ファイバテープ心線
CN109929430A (zh) * 2019-04-03 2019-06-25 浙江福斯特新材料研究院有限公司 一种抗水解的光纤外涂层涂料
CN109929429A (zh) * 2019-04-03 2019-06-25 浙江福斯特新材料研究院有限公司 一种快速辐射固化的光纤内涂层涂料
US20190225732A1 (en) * 2018-01-22 2019-07-25 Corning Incorporated Synthesis of oligomer for optical fiber coating
WO2019151453A1 (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 住友電気工業株式会社 紫外線硬化型樹脂組成物及び光ファイバ
WO2019213367A1 (en) * 2018-05-03 2019-11-07 Corning Incorporated Fiber coatings with low pullout force
JP2021016587A (ja) 2019-07-19 2021-02-15 株式会社ニューギン 遊技機

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013136783A (ja) 2006-12-14 2013-07-11 Dsm Ip Assets Bv D1368cr光ファイバのための放射線硬化性一次被覆
JP2014114208A (ja) 2006-12-14 2014-06-26 Dsm Ip Assets Bv D1378ca光ファイバのための放射線硬化性一次被覆
JP2009197163A (ja) 2008-02-22 2009-09-03 Jsr Corp 液状硬化性樹脂組成物
JP2010235814A (ja) * 2009-03-31 2010-10-21 Jsr Corp 液状硬化性樹脂組成物
JP2013501125A (ja) 2009-10-09 2013-01-10 ディーエスエム アイピー アセッツ ビー.ブイ. D1452gb光ファイバ用放射線硬化性被覆材
JP2012111674A (ja) 2009-12-28 2012-06-14 Jsr Corp 放射線硬化性樹脂組成物
JP2013221978A (ja) * 2012-04-13 2013-10-28 Sumitomo Electric Ind Ltd 光ファイバ
JP2014201489A (ja) * 2013-04-05 2014-10-27 古河電気工業株式会社 オーバーコート心線及び当該オーバーコート心線を備えた光ファイバケーブル
JP2015042599A (ja) * 2013-08-26 2015-03-05 古河電気工業株式会社 オーバーコート心線及び当該オーバーコート心線を備えた光ファイバケーブル
WO2016088801A1 (ja) * 2014-12-03 2016-06-09 住友電気工業株式会社 光ファイバ心線及び光ファイバテープ心線
US20190225732A1 (en) * 2018-01-22 2019-07-25 Corning Incorporated Synthesis of oligomer for optical fiber coating
WO2019151453A1 (ja) * 2018-02-01 2019-08-08 住友電気工業株式会社 紫外線硬化型樹脂組成物及び光ファイバ
WO2019213367A1 (en) * 2018-05-03 2019-11-07 Corning Incorporated Fiber coatings with low pullout force
CN109929430A (zh) * 2019-04-03 2019-06-25 浙江福斯特新材料研究院有限公司 一种抗水解的光纤外涂层涂料
CN109929429A (zh) * 2019-04-03 2019-06-25 浙江福斯特新材料研究院有限公司 一种快速辐射固化的光纤内涂层涂料
JP2021016587A (ja) 2019-07-19 2021-02-15 株式会社ニューギン 遊技機

Also Published As

Publication number Publication date
US20240101474A1 (en) 2024-03-28
TW202235553A (zh) 2022-09-16
EP4289876A1 (en) 2023-12-13
CN116710497A (zh) 2023-09-05
JPWO2022168476A1 (ja) 2022-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP4092001A1 (en) Resin composition, optical fiber, and method for producing optical fiber
US11919804B2 (en) Resin composition, secondary coating material for optical fiber, optical fiber, and method for manufacturing optical fiber
JP7192801B2 (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物及び光ファイバ
JP7140182B2 (ja) 紫外線硬化型樹脂組成物及び光ファイバ
CN114867698B (zh) 树脂组合物、光纤以及光纤的制造方法
WO2022168476A1 (ja) 樹脂組成物、光ファイバ、光ファイバの製造方法、光ファイバリボン、及び光ファイバケーブル
WO2022138119A1 (ja) 樹脂組成物、樹脂組成物の製造方法、光ファイバ、光ファイバの製造方法、光ファイバリボン、及び光ファイバケーブル
EP4227278A1 (en) Resin composition, optical fiber, and method for producing optical fiber
WO2023162569A1 (ja) 樹脂組成物、光ファイバ、光ファイバの製造方法、光ファイバリボン、及び光ファイバケーブル
WO2023139898A1 (ja) 樹脂組成物、光ファイバ、光ファイバの製造方法、光ファイバリボン、及び光ファイバケーブル
WO2023162570A1 (ja) 樹脂組成物、光ファイバ、光ファイバの製造方法、光ファイバリボン、及び光ファイバケーブル
JP4869548B2 (ja) 光ファイバー被覆用樹脂組成物及びこれを用いた光ファイバー素線及び光ファイバーユニット
EP4177283A1 (en) Resin composition, optical fiber, and method for producing optical fiber
EP4227333A1 (en) Resin composition, optical fiber, and method for manufacturing optical fiber
US11953744B2 (en) Optical fiber ribbon and optical fiber cable
JP2005165227A (ja) 光ファイバ着色心線、及び光ファイバテープ心線
JP6943163B2 (ja) 光ファイバ接続構造
CN114845967A (zh) 具有低拔出力的光纤涂层

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21924861

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022579382

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18270334

Country of ref document: US

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180090506.4

Country of ref document: CN

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021924861

Country of ref document: EP

Effective date: 20230904