WO2022168238A1 - 冷熱源ユニットおよび冷凍サイクル装置 - Google Patents

冷熱源ユニットおよび冷凍サイクル装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022168238A1
WO2022168238A1 PCT/JP2021/004128 JP2021004128W WO2022168238A1 WO 2022168238 A1 WO2022168238 A1 WO 2022168238A1 JP 2021004128 W JP2021004128 W JP 2021004128W WO 2022168238 A1 WO2022168238 A1 WO 2022168238A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
refrigerant
compressor
temperature
liquid
detected
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/004128
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
真大郎 小山
裕士 佐多
俊介 菊地
久登 森田
Original Assignee
三菱電機株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 三菱電機株式会社 filed Critical 三菱電機株式会社
Priority to PCT/JP2021/004128 priority Critical patent/WO2022168238A1/ja
Priority to JP2022579243A priority patent/JP7361959B2/ja
Publication of WO2022168238A1 publication Critical patent/WO2022168238A1/ja

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B43/00Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat
    • F25B43/02Arrangements for separating or purifying gases or liquids; Arrangements for vaporising the residuum of liquid refrigerant, e.g. by heat for separating lubricants from the refrigerant
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F25REFRIGERATION OR COOLING; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS; MANUFACTURE OR STORAGE OF ICE; LIQUEFACTION SOLIDIFICATION OF GASES
    • F25BREFRIGERATION MACHINES, PLANTS OR SYSTEMS; COMBINED HEATING AND REFRIGERATION SYSTEMS; HEAT PUMP SYSTEMS
    • F25B49/00Arrangement or mounting of control or safety devices
    • F25B49/02Arrangement or mounting of control or safety devices for compression type machines, plants or systems

Definitions

  • the present disclosure relates to cold heat source units and refrigeration cycle devices.
  • Refrigeration cycle devices including refrigeration systems and air conditioners, circulate a refrigerant to perform cooling, cooling, or heating operations.
  • the refrigerant in the refrigeration cycle device is gasified by exchanging heat with air, water, brine, or the like in the evaporator.
  • liquid back A liquid return phenomenon (hereinafter referred to as "liquid back") may occur in which the liquid flows in a mixed state.
  • liquid backflow continues or intermittent liquid backflow occurs frequently, the refrigerant is liquid-compressed in the compressor.
  • Liquid compression can lead to various problems such as compressor failure, abnormal noise due to abnormal compressor vibration, and pipe cracks. be.
  • Patent Document 1 describes a suction superheat (hereinafter referred to as “suction SH”) and a discharge superheat to prevent liquid backflow to the compressor and protect the compressor. (hereinafter referred to as “discharge SH”) is disclosed.
  • Suction SH is the temperature of the refrigerant sucked by the compressor (hereinafter referred to as “suction temperature”) and the pressure of the refrigerant sucked by the compressor (hereinafter referred to as “suction pressure”) corresponding to the saturated gas temperature ( hereinafter referred to as "saturation temperature").
  • the discharge SH is the saturated gas temperature corresponding to the temperature of the refrigerant discharged from the compressor (hereinafter referred to as “discharge temperature”) and the pressure of the refrigerant discharged from the compressor (hereinafter referred to as “discharge pressure"). is the degree of superheat of the refrigerant gas represented by the temperature difference between
  • the suction temperature of the refrigerant sucked by the compressor usually drops due to the low-temperature liquid refrigerant when the liquid back state occurs.
  • the suction temperature decreases, the refrigerant suction SH decreases.
  • the discharge temperature also drops, so the discharge SH of the refrigerant discharged from the compressor also decreases.
  • An object of the present disclosure is to provide a cold heat source unit and a refrigeration cycle device that can appropriately detect liquid backflow.
  • a cold heat source unit of the present disclosure is a cold heat source unit that is connected to a load device and constitutes a refrigeration cycle device.
  • the cold heat source unit includes a compressor, a condenser, an oil separator that separates refrigerating machine oil from a mixture of refrigerant and refrigerating machine oil discharged from the compressor to the condenser, and compresses the refrigerating machine oil separated by the oil separator.
  • a gas-liquid separator that separates the refrigerant into gas refrigerant and liquid refrigerant; a first temperature sensor that detects the inlet temperature of the gas-liquid separator; a first pressure sensor that detects the pressure of the refrigerant supplied to the compressor; and a control device that determines that the amount of liquid refrigerant returned to the compressor is excessive.
  • the detection accuracy of the liquid bag is improved, so it is possible to prevent the occurrence of liquid compression in the compressor.
  • FIG. 1 is a diagram showing a refrigerant circuit of a refrigeration cycle device according to Embodiment 1.
  • FIG. FIG. 10 is a flow chart for explaining the principle that the intake, discharge, and shell oil temperatures rise due to liquid backing;
  • FIG. 4 is a flow chart of liquid back determination in Embodiment 1.
  • FIG. 10 is a flow chart of liquid back determination in the second embodiment. 10 is a flow chart of liquid back determination according to Embodiment 3.
  • FIG. 1 is a diagram showing a refrigerant circuit of a refrigeration cycle device 200 according to Embodiment 1.
  • the refrigeration cycle device 200 includes a cold heat source unit 100 and a load device 101 .
  • the "cold heat source unit” may also be called a "heat source unit”.
  • the load device 101 includes an expansion valve 4 and a first heat exchanger (hereinafter referred to as the evaporator 5).
  • a cold heat source unit 100 is connected to a load device 101 to configure a refrigeration cycle device 200 .
  • the cold heat source unit 100 includes a compressor 1, an oil separator (oil separator) 2, a second heat exchanger (hereinafter referred to as a condenser 3), a gas-liquid separator (accumulator) 6, a compressor 1 and
  • a control device 50 for controlling the expansion valve 4 and a notification device 55 are provided.
  • the control device 50 includes a CPU (Central Processing Unit) 51, a memory 52 (ROM (Read Only Memory) and RAM (Random Access Memory)), and an input/output device (not shown) for inputting various signals. be done.
  • the CPU 51 develops a program stored in the ROM into the RAM or the like and executes it.
  • the program stored in the ROM is a program in which processing procedures of the control device 50 are described.
  • the control device 50 controls each device in the cold heat source unit 100 and the load device 101 according to these programs. This control is not limited to processing by software, and processing by dedicated hardware (electronic circuit) is also possible.
  • a mixture of refrigerant pressurized in the compressor 1 and refrigerating machine oil discharged from the compressor 1 is separated by the oil separator 2 into high-pressure gas refrigerant and refrigerating machine oil.
  • the high pressure gas refrigerant further passes through condenser 3 .
  • heat is released from the refrigerant, and the high-pressure gas refrigerant is condensed into a high-pressure liquid refrigerant.
  • the high pressure liquid refrigerant passes through the expansion valve 4 .
  • the high-pressure liquid refrigerant is decompressed in the expansion valve 4 to become a low-pressure liquid refrigerant.
  • the low pressure liquid refrigerant evaporates in the evaporator 5 .
  • the gas-liquid separator 6 also serves as an oil tank.
  • a small hole for oil return is provided in the lower part of the U-shaped pipe inside the gas-liquid separator 6, and normally an appropriate amount of refrigerating machine oil is sucked into the compressor 1 together with the gas refrigerant.
  • An ACC inlet temperature thermistor 11 for detecting the inlet temperature of the gas-liquid separator 6 is arranged in the pipe 16 at the inlet of the gas-liquid separator 6 .
  • the suction pipe 10 is provided with a suction pipe pressure sensor 7 for detecting the suction pressure of the refrigerant sent to the compressor 1 and a suction temperature thermistor 8 for detecting the suction temperature of the refrigerant sucked by the compressor 1 .
  • a discharge pipe 15 through which the refrigerant discharged from the compressor 1 passes is provided with a discharge pipe pressure sensor 12 for detecting the discharge pressure of the refrigerant discharged from the compressor 1 and a discharge pipe pressure sensor 12 for detecting the discharge temperature of the refrigerant discharged from the compressor 1.
  • a temperature thermistor 13 is arranged. At the lower part of the shell that constitutes the outer shell of the compressor 1, the temperature of the refrigerant sucked by the compressor 1 inside the compressor 1 is detected by detecting the shell temperature of the compressor 1 (hereinafter referred to as the compressor shell temperature).
  • a shell temperature thermistor 14 is arranged.
  • the occurrence of liquid backflow in the compressor 1 can be detected by monitoring a decrease in intake SH or a decrease in discharge SH.
  • the control device 50 may detect an increase in intake temperature.
  • the intake SH is calculated to be large when the intake temperature rises, so the liquid backflow is not detected.
  • FIG. 2 is a flow chart for explaining the principle of the rise in suction/discharge/shell oil temperature due to liquid backing.
  • the liquid refrigerant flows into the gas-liquid separator 6 due to the liquid back.
  • the liquid level rises and the gas-liquid separator 6 overflows, so that the gas-liquid separation cannot be performed and the liquid refrigerant flows out.
  • each temperature of the suction temperature, the discharge temperature, and the compressor shell temperature is lowered by the outflowing liquid refrigerant.
  • the fourth stage S4 since the gas refrigerant and the liquid refrigerant cannot be separated in the gas-liquid separator 6, the liquid refrigerant is sucked into the compressor 1, and the liquid level in the compressor 1 and the oil level rise.
  • the fifth stage S5 a large amount of oil near the liquid surface is discharged from the compressor, so the amount of oil discharged from the compressor 1 increases.
  • the sixth stage S6 a large amount of oil discharged from the compressor 1 is returned to the suction pipe 10 from the oil separator 2 on the discharge side.
  • the oil returned to the suction pipe 10 is returned from the discharge side of the compressor 1, that is, from the high pressure side, the oil is of high temperature.
  • the oil causes the suction temperature detected by the suction temperature thermistor 8, the discharge temperature detected by the discharge temperature thermistor 13, and the compressor shell temperature detected by the shell temperature thermistor 14 to rise.
  • the control device 50 detects that liquid backflow occurs when the suction temperature, discharge temperature, and compressor shell temperature rise.
  • FIG. 3 is a flow chart of liquid back determination in the first embodiment.
  • Liquid back determination is a process executed by the control device 50 .
  • the control device 50 determines whether or not the intake SH is equal to or less than a predetermined threshold.
  • the intake SH is the degree of superheat of the refrigerant gas represented by the temperature difference between the intake temperature detected by the intake temperature thermistor 8 and the saturation temperature of the refrigerant corresponding to the detection pressure detected by the intake pipe pressure sensor 7. be.
  • step S11 When the control device 50 determines that the inhalation SH is not equal to or less than a certain threshold value (NO in step S11), the process proceeds to step S16. When the control device 50 determines that the inhalation SH is equal to or less than the threshold (YES in step S11), the process proceeds to step S12. In step S12, the control device 50 determines whether or not the discharge SH is equal to or less than a predetermined threshold value.
  • the discharge SH is the degree of superheat of the refrigerant gas represented by the temperature difference between the discharge temperature detected by the discharge temperature thermistor 13 and the saturation temperature of the refrigerant corresponding to the pressure detected by the discharge pipe pressure sensor 12. be.
  • step S12 When the control device 50 determines that the discharge SH is not equal to or less than a certain threshold value (NO in step S12), the process proceeds to step S16. When the control device 50 determines that the ejection SH is equal to or less than the threshold value (YES in step S12), the process proceeds to step S13. In step S13, the controller 50 determines whether the compressor shell SH is below a predetermined threshold value or whether the compressor shell temperature is below a certain threshold value.
  • the compressor shell SH is a refrigerant gas represented by the temperature difference between the compressor shell temperature detected by the shell temperature thermistor 14 and the refrigerant saturation temperature corresponding to the detection pressure detected by the suction pipe pressure sensor 7. is the degree of superheat of
  • step S16 When the control device 50 determines that the compressor shell SH is not below a certain threshold value, or determines that the compressor shell temperature is not below a certain threshold value (NO in step S13), the process proceeds to step S16.
  • the control device 50 determines that the compressor shell SH is equal to or lower than a predetermined threshold value or the compressor shell temperature is equal to or lower than a certain threshold value (YES in step S13)
  • the process proceeds to step S14.
  • the controller 50 determines in step S14 that severe liquid backflow is occurring.
  • the control device 50 issues an abnormality warning by the notification device 55 such as a warning lamp, and also stops the compressor 1 or adjusts the opening degree of the expansion valve 4. , and terminate the process. If the liquid backflow is light, the controller 50 does not stop the compressor 1 because there is no problem. Run.
  • step S16 the control device 50 determines whether or not the ACC entrance SH is equal to or less than a predetermined threshold.
  • the ACC inlet SH is expressed as the temperature difference between the inlet temperature of the gas-liquid separator 6 detected by the ACC inlet temperature thermistor 11 and the saturation temperature of the refrigerant corresponding to the detected pressure detected by the suction pipe pressure sensor 7. is the degree of superheat of the refrigerant gas to be applied.
  • control device 50 determines that the ACC entrance SH is not below a certain threshold (NO in step S16). If the control device 50 determines that the ACC inlet SH is less than or equal to a certain threshold value (YES in step S16), it determines that severe liquid backflow is occurring (step S14). In step S15 after the process of step S14, the control device 50 issues an abnormality warning by the notification device 55 such as a warning lamp, and also stops the compressor 1 or adjusts the opening degree of the expansion valve 4. Execute the protection operation and terminate the process.
  • the notification device 55 such as a warning lamp
  • each temperature of the suction temperature detected by the suction temperature thermistor 8 the discharge temperature detected by the discharge temperature thermistor 13, and the compressor shell temperature detected by the shell temperature thermistor 14 may rise.
  • the suction SH, discharge SH, compressor shell SH, and compressor shell temperature exceeds a certain threshold, and the liquid bag detection condition is not satisfied.
  • step S16 a process of determining whether or not the ACC entrance SH is equal to or less than a certain threshold is executed. If the control device 50 determines that the ACC inlet SH is less than or equal to a certain threshold value (YES in step S16), it determines that severe liquid backflow is occurring (step S14). As a result, the cold heat source unit 100 of the first embodiment can appropriately detect liquid backflow even when the amount of oil discharged from the compressor 1 increases due to oil return.
  • control device 50 determines that a severe liquid backflow has occurred when a certain period of time has elapsed in which the intake SH, discharge SH, compressor shell SH, compressor shell temperature, and ACC inlet SH exceed certain thresholds. You may
  • the control device 50 may determine that there is a serious liquid bag by combining any of steps S11 to S13 and step S16. Specifically, the control device 50 may determine that there is a severe liquid backflow when the suction SH is equal to or less than a certain threshold and the ACC inlet SH is equal to or less than a certain threshold. The control device 50 may determine severe liquid backflow when the ejection SH is equal to or less than a certain threshold and the ACC inlet SH is equal to or less than a certain threshold. The control device 50 may determine that there is a severe liquid backflow when the compressor shell SH becomes equal to or less than a certain threshold and the ACC inlet SH becomes equal to or less than a certain threshold.
  • FIG. 4 is a flow chart of liquid back determination according to the second embodiment.
  • the control device 50 determines whether or not the intake SH is equal to or less than a predetermined threshold. If the controller 50 determines that the intake SH is not equal to or lower than the threshold (NO in step S21), it continues normal operation. When the control device 50 determines that the inhalation SH is equal to or less than the threshold (YES in step S21), the process proceeds to step S22.
  • step S22 the control device 50 determines whether or not the discharge SH is equal to or less than a predetermined threshold. If the control device 50 determines that the discharge SH is not equal to or less than the threshold value (NO in step S22), it determines that a slight liquid backflow occurs in step S28. After the process of step S28, the control device 50 proceeds with the process in step S29 while performing a notification warning by the notification device 55 such as a warning lamp as necessary, and normal operation is continued.
  • step S22 When the control device 50 determines that the discharge SH is equal to or less than a certain threshold value (YES in step S22), the process proceeds to step S23.
  • step S23 the controller 50 determines whether the compressor shell SH is below a predetermined threshold value or whether the compressor shell temperature is below a certain threshold value.
  • step S28 When the controller 50 determines that the compressor shell SH is not below a certain threshold value, or determines that the compressor shell temperature is not below a certain threshold value (NO in step S23), a slight liquid backflow occurs in step S28. determined to be In step S29 after the processing of step S28, the control device 50 proceeds with the processing while performing a notification warning by the notification device 55 such as a warning lamp as necessary, and normal operation is continued.
  • the control device 50 determines in step S24 that the temperature of the compressor shell SH is equal to or lower than a certain threshold value. It is determined whether or not the time has elapsed. For example, the control device 50 determines whether or not the state below the judgment threshold within two hours of the integrated compressor operation time stored in the memory 52 has passed for one hour or more, and determines whether the intake within a certain integrated compressor operation time has passed. It is determined whether SH, discharge SH, compressor shell SH, and compressor shell temperature have become equal to or less than a certain threshold value.
  • control device 50 determines that a certain period of time or more has passed since the start of operation of the compressor 1 in which the state of the determination threshold value or less has elapsed (YES in step S24), it determines that severe liquid backflow has occurred (step S25). After the processing of step S25, in step S26, the control device 50 issues an abnormality warning by the notification device 55 such as a warning lamp, and also stops the compressor 1 or adjusts the opening degree of the expansion valve 4. , and terminate the process.
  • the notification device 55 such as a warning lamp
  • step S27 the control device 50 determines whether or not the ACC entrance SH is equal to or less than a predetermined threshold. If the control device 50 determines that the ACC entrance SH is not equal to or less than a certain threshold value (NO in step S27), normal operation is continued.
  • control device 50 determines that the ACC inlet SH is equal to or less than a certain threshold value (YES in step S27), it determines that severe liquid backflow is occurring (step S25).
  • the control device 50 issues an abnormality warning by the notification device 55 such as a warning lamp, and also stops the compressor 1 or adjusts the opening degree of the expansion valve 4. Execute the protection operation and terminate the process.
  • step S24 When it is determined in step S24 that the intake SH, the discharge SH, the compressor shell SH, and the compressor shell temperature are equal to or lower than a certain threshold value for a certain period of time or longer, the control device 50 according to the second embodiment Determined as severe liquid bagging. Thereby, the cold heat source unit 100 of Embodiment 2 can detect the continuous liquid back operation.
  • the device can be protected when liquid backflow occurs intermittently due to fluctuations in the operating frequency of the compressor 1 or excessive starting/stopping.
  • the controller 50 controls the intake SH, the discharge SH, the compressor shell SH, and the compressor shell temperature within a certain cumulative compressor operating time (for example, within two hours) to be below a certain threshold value.
  • the accumulated time (for example, 1 hour) is detected and stored in the memory 52 of the controller 50 .
  • the control device 50 determines that there is a liquid back when determining that the ACC inlet SH is equal to or less than a certain threshold during detection of a certain compressor operating time.
  • the cold heat source unit 100 of Embodiment 2 appropriately detects liquid backflow even when liquid backflow occurs intermittently due to fluctuations in the operating frequency of the compressor 1 or excessive starting/stopping. be able to.
  • the control device 50 may determine that there is a serious liquid bag by combining any of steps S21 to S23 and step S27. Specifically, the control device 50 may determine that there is a severe liquid backflow when the suction SH is equal to or less than a certain threshold and the ACC inlet SH is equal to or less than a certain threshold. The control device 50 may determine severe liquid backflow when the ejection SH is equal to or less than a certain threshold and the ACC inlet SH is equal to or less than a certain threshold. The control device 50 may determine that there is a severe liquid backflow when the compressor shell SH becomes equal to or less than a certain threshold and the ACC inlet SH becomes equal to or less than a certain threshold.
  • FIG. 5 is a flow chart of liquid back determination according to the third embodiment.
  • the control device 50 determines that the degree of decrease in any one of the intake temperature, the discharge temperature, the compressor shell temperature, and the ACC inlet temperature is equal to or greater than a threshold for a certain period of time. It is determined whether or not.
  • step S31 the control device 50 monitors the temperature of each part every minute and stores it in the memory 52.
  • the control device 50 determines that the degree of decrease in any one of the temperatures is equal to or greater than the threshold. It is determined that
  • control device 50 determines that the degree of decrease in any one of the temperatures is not equal to or greater than the threshold (NO in step S31). If the control device 50 determines that the degree of decrease in any one of the temperatures is equal to or greater than the threshold value (YES in step S31), the control device 50 increases the count by 1 in step S32, and advances the process to step S33. The control device 50 determines whether or not the count number is equal to or greater than a threshold in step S33.
  • step S33 When the control device 50 determines in step S33 that the count number is not equal to or greater than a certain threshold value (NO in step S33), normal operation is continued.
  • the control device 50 determines that the count number is equal to or greater than a certain threshold in step S33 (YES in step S33)
  • step S34 it determines whether or not a certain period of time or more has elapsed since the start of operation. For example, the control device 50 determines whether or not 12 hours or more have passed since the start of operation.
  • step S34 determines in step S34 that a certain period of time or more has not elapsed since the start of operation (NO in step S34), it continues normal operation.
  • the control device 50 determines in step S34 that a certain period of time or more has elapsed since the start of operation (YES in step S34)
  • step S35 determines that the liquid back-up operation is severe.
  • the control device 50 issues an abnormality warning by the notification device 55 such as a warning lamp, and also stops the compressor 1 or adjusts the opening degree of the expansion valve 4. Executes the protection operation and terminates the process.
  • the frequency of liquid backflow may be detected very frequently due to hunting that repeats running and stopping of the compressor in a short period of time.
  • the next count may not be performed for a certain period of time, and the count may be performed when it is determined that the liquid is backed up again after a certain period of time has elapsed.
  • the frequency of liquid backflow is detected, but driving such as hunting can be masked. As a result, it is possible not to detect a temporary liquid bag that does not occur periodically.
  • the aforementioned liquid bag determination count or accumulated time may be reset if there is no next liquid bag determination for a long time since the previous liquid bag determination. For example, if no liquid bag has been detected for 48 hours since the last count increase, the count may be reset.
  • the present disclosure relates to a cold heat source unit 100 that is connected to a load device 101 and that configures a refrigeration cycle device 200 .
  • the cold heat source unit 100 includes a compressor 1, a condenser 3, an oil separator 2 that separates refrigerating machine oil from a mixture of refrigerant and refrigerating machine oil discharged from the compressor 1 to the condenser 3, and the oil separator 2.
  • An oil return pipe 9 that sends the separated refrigerating machine oil to the suction pipe 10 of the compressor 1, a gas-liquid separator 6 that separates the refrigerant into gas refrigerant and liquid refrigerant, and an ACC that detects the inlet temperature of the gas-liquid separator 6
  • An inlet temperature thermistor 11 a suction pipe pressure sensor 7 that detects the pressure of the refrigerant sent from the suction pipe 10 to the compressor 1, and a controller 50 that determines that the amount of liquid refrigerant returned to the compressor 1 is excessive. , provided. As shown in FIGS.
  • the controller 50 controls the gas-liquid separator calculated based on the saturation temperature of the refrigerant corresponding to the pressure detected by the suction pipe pressure sensor 7 and the temperature detected by the ACC inlet temperature thermistor 11.
  • ACC inlet SH degree of superheat of the refrigerant at the inlet of 6
  • the cold heat source unit 100 further includes a suction temperature thermistor 8 that detects the temperature of refrigerant sucked by the compressor 1 .
  • the controller 50 determines the degree of superheat (suction SH) of the refrigerant sucked by the compressor calculated based on the saturation temperature of the refrigerant corresponding to the pressure detected by the suction pipe pressure sensor 7 and the temperature detected by the suction temperature thermistor 8. is below the threshold value set for a certain period of time, it is determined that the amount of liquid refrigerant returned to the compressor 1 is excessive.
  • the cold heat source unit 100 further includes a shell temperature thermistor 14 that detects the temperature in the compressor 1 of the refrigerant sucked by the compressor 1 .
  • the controller 50 controls the degree of superheat of the refrigerant in the compressor 1 (compressor shell SH) calculated based on the saturation temperature of the refrigerant corresponding to the pressure detected by the suction pipe pressure sensor 7 and the temperature detected by the shell temperature thermistor 14. is below the set threshold value for a certain period of time, it is determined that the amount of liquid refrigerant returned to the compressor 1 is excessive.
  • the cold heat source unit 100 includes a discharge temperature thermistor 13 that detects the temperature of the refrigerant discharged from the compressor 1, and a discharge pipe that detects the pressure of the refrigerant sent from the discharge pipe 15 of the compressor 1 to the oil separator 2. and a pressure sensor 12 .
  • the controller 50 determines the degree of superheat (discharge SH) of the refrigerant discharged from the compressor 1 calculated based on the saturation temperature of the refrigerant corresponding to the pressure detected by the discharge pipe pressure sensor 12 and the temperature detected by the discharge temperature thermistor 13. , it is determined that the amount of liquid refrigerant returned to the compressor 1 is excessive when it is below the set threshold value for a certain period of time.
  • the cold heat source unit 100 includes a suction temperature thermistor 8 that detects the temperature of the refrigerant sucked by the compressor 1, a shell temperature thermistor 14 that detects the temperature of the refrigerant sucked by the compressor 1 in the compressor 1, A discharge temperature thermistor 13 that detects the temperature of the refrigerant discharged from the compressor 1 and a discharge pipe pressure sensor 12 that detects the pressure of the refrigerant sent from the discharge pipe 15 of the compressor 1 to the oil separator 2 are further provided. As shown in FIG.
  • the control device 50 controls the overheating of the refrigerant sucked by the compressor calculated based on the saturation temperature of the refrigerant corresponding to the pressure detected by the suction pipe pressure sensor 7 and the temperature detected by the suction temperature thermistor 8.
  • degree (suction SH) the degree of superheat of the refrigerant in the compressor 1 (compressor shell SH ), the degree of superheat (discharge SH) of the refrigerant discharged from the compressor 1 calculated based on the saturation temperature of the refrigerant corresponding to the pressure detected by the discharge pipe pressure sensor 12 and the temperature detected by the discharge temperature thermistor 13 is It is determined that the amount of liquid refrigerant returned to the compressor 1 is excessive when it is below the set threshold value for a certain period of time.
  • the present disclosure relates to the cold heat source unit 100 that is connected to the load device 101 and constitutes the refrigeration cycle device 200 .
  • the cold heat source unit 100 includes a compressor 1, a condenser 3, an oil separator 2 that separates refrigerating machine oil from a mixture of refrigerant and refrigerating machine oil discharged from the compressor 1 to the condenser 3, and the oil separator 2.
  • An oil return pipe 9 that sends the separated refrigerating machine oil to the suction pipe 10 of the compressor, a gas-liquid separator 6 that separates the refrigerant into gas refrigerant and liquid refrigerant, and an ACC inlet that detects the inlet temperature of the gas-liquid separator 6 a temperature thermistor 11, a suction temperature thermistor 8 for detecting the temperature of the refrigerant sucked by the compressor 1, a shell temperature thermistor 14 for detecting the temperature of the refrigerant sucked by the compressor 1 in the compressor 1, and the compressor. a discharge temperature thermistor 13 for detecting the temperature of the refrigerant discharged by the compressor 1; As shown in FIG.
  • the controller 50 controls the temperature of any one of the temperature of the ACC inlet temperature thermistor 11, the temperature of the suction temperature thermistor 8, the temperature of the shell temperature thermistor 14, and the temperature of the discharge temperature thermistor 13 for a certain period of time. is greater than or equal to the threshold value, it is determined that the amount of liquid refrigerant returned to the compressor 1 is excessive.
  • the expansion valve 4 or It is configured to control the compressor 1 to reduce liquid compression in the compressor 1 .
  • the protective operation of the refrigerating cycle device 200 can protect the refrigerating cycle device 200 from abnormal liquid back operation.
  • the present disclosure relates to a refrigeration cycle device 200 including any one of the cold heat source units 100 described above. With such a configuration, it is possible to appropriately detect the liquid bag that occurs in the refrigeration cycle device 200 .

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

制御装置(50)は、吸入管圧力センサ(7)の検出圧力に対応する冷媒の飽和温度とACC入口温度サーミスタ(11)の検出温度とに基づいて算出される気液分離器(6)の入口部分の冷媒の過熱度であるACC入口SHが閾値以下の場合に、圧縮機(1)への液冷媒の戻り量が過剰であると判定する。

Description

冷熱源ユニットおよび冷凍サイクル装置
 本開示は、冷熱源ユニットおよび冷凍サイクル装置に関する。
 冷凍装置および空気調和装置などを含む冷凍サイクル装置では、冷却、冷房または暖房運転を行なうために冷媒を循環させる。冷凍サイクル装置内の冷媒は、蒸発器において空気、水またはブラインなどと熱交換することによってガス化する。
 冷凍サイクル装置では、膨張弁の不良、目詰まりまたは蒸発器への着霜などの状態変化によっては冷媒を完全にガス化させることができず、圧縮機に吸入される冷媒が液状態または液冷媒混じりの状態で流れ込む液戻り現象(以下、「液バック」という)が発生することがある。液バックの継続または断続的な液バックが頻発すると、圧縮機にて冷媒を液圧縮することになる。液圧縮は、圧縮機の故障、圧縮機の異常振動による異常音、または配管亀裂などさまざまな不具合につながるため、液バック状態を正確に検知し、異常な液バック運転から装置を保護する必要がある。
 特開平10-288428号公報(特許文献1)には、圧縮機への液バックを防止して圧縮機を保護するため、吸入スーパーヒート(以下、「吸入SH」と記載する)および吐出スーパーヒート(以下、「吐出SH」と記載する)の検知を行なう空気調和装置が開示されている。吸入SHは、圧縮機が吸入する冷媒の温度(以下、「吸入温度」と記載する)と圧縮機が吸入する冷媒の圧力(以下、「吸入圧力」と記載する)に対応する飽和ガス温度(以下、「飽和温度」と記載する)との温度差で表される冷媒ガスの過熱度である。吐出SHは、圧縮機が吐出する冷媒の温度(以下、「吐出温度」と記載する)と圧縮機が吐出する冷媒の圧力(以下、「吐出圧力」と記載する)に対応する飽和ガス温度との温度差で表される冷媒ガスの過熱度である。
特開平10-288428号公報
 冷凍サイクル装置では、通常、液バック状態となると低温の液冷媒によって圧縮機が吸入する冷媒の吸入温度が低下する。冷凍サイクル装置では、吸入温度が低下すると、冷媒の吸入SHが小さくなる。冷凍サイクル装置では、吸入温度が低下すると、吐出温度も低下するため圧縮機が吐出する冷媒の吐出SHも小さくなる。
 従来の冷凍サイクル装置では、吸入SHまたは吐出SHが判定値よりも小さくなった場合に、液バックが発生していると検知していた。しかし、何らかの理由で吸入温度が上昇すると、吸入SHおよび吐出SHは大きく算出されてしまうため、液バックが検知されない。
 本開示の目的は、液バックを適切に検知することのできる冷熱源ユニットおよび冷凍サイクル装置を提供することである。
 本開示の冷熱源ユニットは、負荷装置に接続され冷凍サイクル装置を構成する冷熱源ユニットである。冷熱源ユニットは、圧縮機と、凝縮器と、圧縮機から凝縮器に吐出される冷媒と冷凍機油の混合物から冷凍機油を分離する油分離器と、油分離器によって分離された冷凍機油を圧縮機の吸入管に送る返油管と、冷媒をガス冷媒と液冷媒とに分離する気液分離器と、気液分離器の入口温度を検出する第1温度センサと、吸入管から圧縮機に送られる冷媒の圧力を検出する第1圧力センサと、圧縮機への液冷媒の戻り量が過剰であると判定する制御装置と、を備える。制御装置は、第1圧力センサの検出圧力に対応する冷媒の飽和温度と第1温度センサの検出温度とに基づいて算出される冷媒の第1過熱度が閾値以下の場合に、圧縮機への液冷媒の戻り量が過剰であると判定する。
 本開示の冷熱源ユニットによれば、液バックの検出精度が向上するので、圧縮機における液圧縮の発生を防ぐことができる。
実施の形態1における冷凍サイクル装置の冷媒回路を示す図である。 液バックによって吸入・吐出・シェル油温度が上昇する原理を説明するためのフローチャートである。 実施の形態1における液バック判定のフローチャートである。 実施の形態2における液バック判定のフローチャートである。 実施の形態3における液バック判定のフローチャートである。
 以下、本開示の実施の形態について、図面を参照しながら詳細に説明する。以下に説明する実施の形態において、個数、量などに言及する場合、特に記載がある場合を除き、本開示の範囲は必ずしもその個数、量などに限定されない。同一の部品、相当部品に対しては、同一の参照番号を付し、重複する説明は繰り返さない場合がある。実施の形態における構成を適宜組み合わせて用いることは当初から予定されている。
 実施の形態1.
 [冷媒回路の構成]
 図1は、実施の形態1における冷凍サイクル装置200の冷媒回路を示す図である。図1に示すように、冷凍サイクル装置200は、冷熱源ユニット100と、負荷装置101とを備える。なお、「冷熱源ユニット」は、「熱源ユニット」と呼ばれることもある。
 負荷装置101は、膨張弁4と、第1熱交換器(以下、蒸発器5という)とを含む。冷熱源ユニット100は、負荷装置101に接続され冷凍サイクル装置200を構成する。冷熱源ユニット100は、圧縮機1と、油分離器(オイルセパレータ)2と、第2熱交換器(以下、凝縮器3という)と、気液分離器(アキュムレータ)6と、圧縮機1および膨張弁4を制御する制御装置50と、報知装置55とを備える。
 制御装置50は、CPU(Central Processing Unit)51と、メモリ52(ROM(Read Only Memory)およびRAM(Random Access Memory))と、各種信号を入力するための図示しない入出力装置等を含んで構成される。CPU51は、ROMに格納されているプログラムをRAM等に展開して実行する。ROMに格納されるプログラムは、制御装置50の処理手順が記されたプログラムである。制御装置50は、これらのプログラムに従って、冷熱源ユニット100および負荷装置101における各機器の制御を実行する。この制御については、ソフトウェアによる処理に限られず、専用のハードウェア(電子回路)で処理することも可能である。
 圧縮機1において加圧された冷媒および圧縮機1から吐出された冷凍機油の混合物が、油分離器2により高圧ガス冷媒と冷凍機油に分離される。高圧ガス冷媒は、さらに凝縮器3を通過する。凝縮器3では、冷媒から熱が放出され、高圧のガス冷媒は凝縮し、高圧の液冷媒となる。高圧の液冷媒は、膨張弁4を通過する。高圧の液冷媒は、膨張弁4において減圧され、低圧の液冷媒となる。低圧の液冷媒は、蒸発器5において蒸発する。このとき、周囲の熱を奪う冷却作用が行なわれる。蒸発器5において蒸発したガス冷媒は、気液分離器6を経由して圧縮機1に戻る。冷媒が循環する冷媒回路が、以上の経路で成立する。
 気液分離器6は、オイルタンクの役割も果たしている。気液分離器6の内部のU字状の配管の下部には、オイル戻し用の小穴が設けられており、通常は、適量の冷凍機油がガス冷媒とともに圧縮機1に吸入される。気液分離器6の入口部分の配管16には、気液分離器6の入口温度を検出するACC入口温度サーミスタ11が配置されている。
 油分離器2より分離された油は、返油管9を通り吸入管10に返されている。吸入管10には、圧縮機1に送られる冷媒の吸入圧力を検出する吸入管圧力センサ7と圧縮機1が吸入する冷媒の吸入温度を検出する吸入温度サーミスタ8とが配置されている。
 圧縮機1から吐出された冷媒が通過する吐出管15には、圧縮機1が吐出する冷媒の吐出圧力を検出する吐出管圧力センサ12と圧縮機1が吐出する冷媒の吐出温度を検出する吐出温度サーミスタ13とが配置されている。圧縮機1の外郭を構成するシェルの下部には、圧縮機1のシェル温度(以下、圧縮機シェル温度という)を検出することにより圧縮機1が吸入する冷媒の圧縮機1内の温度を検出するシェル温度サーミスタ14が配置されている。
 [液バックの検出方法]
 通常は、液バック状態になると低温の液冷媒により圧縮機1の吸入温度は低下するため、吸入SHおよび吐出SHも小さくなる。
 したがって、圧縮機1において液バックが発生していることは、吸入SHの低下、または吐出SHの低下を監視することによって、検知することができる。
 しかし、図1に示す冷媒回路のように油分離器2からの返油管9が吸入温度サーミスタ8の上流に接続される回路では、油分離器2から返される高温の冷媒油の温度を吸入温度サーミスタ8が検知してしまう。その結果、制御装置50は、吸入温度の上昇を検知する場合がある。
 特に、吸入側の気液分離器6をオイルタンクとして有している場合では、気液分離器6が液冷媒によってオーバーフローしたときに、圧縮機1内に多量の油と液冷媒が流れ込む。このため圧縮機1内部の液面(油面)が上昇し圧縮機1からの油の吐出し量が増大する。
 油の吐出し量が増大すると、油分離器2により分離された高温の冷媒油が返油管9を経由して吸入管10へ多量に戻されることとなり、吸入温度サーミスタ8の検出温度は上昇してしまう。このため、液バックが発生しているにもかかわらず液バックを検知できないことがある。
 すなわち、吸入SHの低下により液バックを検知している場合には、吸入温度が上昇すると吸入SHは大きく算出されるので、液バックが検知されない。
 また、吸入温度が上昇すると吸入冷媒が断熱圧縮された吐出冷媒の吐出温度も高くなる。このため、吐出SHの低下により液バックを検知している場合も、吐出SHは大きく算出されるので、液バックが検知されない。
 図2は、液バックによって吸入・吐出・シェル油温度が上昇する原理を説明するためのフローチャートである。第1段階S1において、液バックにより液冷媒が気液分離器6に流入する。第2段階S2では、液面が上昇し気液分離器6がオーバーフローするため、気液の分離ができず液冷媒が流出する。第3段階S3では、流出した液冷媒により吸入温度、吐出温度、圧縮機シェル温度の各温度が低下する。第4段階S4では、気液分離器6においてガス冷媒と液冷媒とが分離できなくなるため、液冷媒が圧縮機1へ吸入され、圧縮機1内の液面と共に油面が上昇する。
 第5段階S5では、液面付近にある多量の油が圧縮機から吐出されるので、圧縮機1からの油の吐き出し量が増加する。第6段階S6では、圧縮機1から吐出された多量の油は、吐出側の油分離器2から吸入管10に戻される。ここで、吸入管10に戻された油は圧縮機1の吐出側すなわち高圧側から返されるため高温の油である。第7段階S7では、この油により吸入温度サーミスタ8の検出する吸入温度、吐出温度サーミスタ13の検出する吐出温度、シェル温度サーミスタ14の検出する圧縮機シェル温度の各温度が上昇する。本実施の形態では、第8段階S8において、吸入温度、吐出温度、圧縮機シェル温度の上昇時に液バックが発生したことを制御装置50が検出する。
 図3は、実施の形態1における液バック判定のフローチャートである。液バック判定は、制御装置50が実行する処理である。図3に示すように、制御装置50は、ステップS11において、吸入SHが予め定められたある閾値以下であるか否かを判定する。ここで、吸入SHは、吸入温度サーミスタ8によって検出される吸入温度と吸入管圧力センサ7によって検出される検出圧力に対応する冷媒の飽和温度との温度差で表される冷媒ガスの過熱度である。
 制御装置50は、吸入SHがある閾値以下でないと判定した場合(ステップS11でNO)、ステップS16の処理へ進む。制御装置50は、吸入SHがある閾値以下であると判定した場合(ステップS11でYES)、ステップS12へ処理を進める。制御装置50は、ステップS12において、吐出SHが予め定められたある閾値以下であるか否かを判定する。ここで、吐出SHは、吐出温度サーミスタ13によって検出される吐出温度と吐出管圧力センサ12によって検出される検出圧力に対応する冷媒の飽和温度との温度差で表される冷媒ガスの過熱度である。
 制御装置50は、吐出SHがある閾値以下でないと判定した場合(ステップS12でNO)、ステップS16の処理へ進む。制御装置50は、吐出SHがある閾値以下であると判定した場合(ステップS12でYES)、ステップS13へ処理を進める。制御装置50は、ステップS13において、圧縮機シェルSHが予め定められたある閾値以下もしくは、圧縮機シェル温度がある閾値以下であるか否かを判定する。ここで、圧縮機シェルSHは、シェル温度サーミスタ14によって検出される圧縮機シェル温度と吸入管圧力センサ7によって検出される検出圧力に対応する冷媒の飽和温度との温度差で表される冷媒ガスの過熱度である。
 制御装置50は、圧縮機シェルSHがある閾値以下でないと判定した場合、もしくは圧縮機シェル温度がある閾値以下でないと判定した場合(ステップS13でNO)、ステップS16の処理へ進む。制御装置50は、圧縮機シェルSHが予め定められたある閾値以下もしくは、圧縮機シェル温度がある閾値以下であると判定した場合(ステップS13でYES)、ステップS14の処理へ進む。制御装置50は、ステップS14において重度な液バックが発生していると判定する。制御装置50は、ステップS14の処理の後、ステップS15において、警告ランプなどの報知装置55による異常警報に加えて、圧縮機1の停止、または膨張弁4の開度調整などの、冷凍サイクル装置の保護動作を実行し、処理を終了する。制御装置50は、軽度な液バックである場合は問題無いので圧縮機1の停止等は行なわないが、重度な液バックである場合はステップS15に示すように圧縮機1の停止等の処理を実行する。
 一方、制御装置50は、ステップS16において、ACC入口SHが予め定められたある閾値以下であるか否かを判定する。ここで、ACC入口SHは、ACC入口温度サーミスタ11によって検出される気液分離器6の入口温度と吸入管圧力センサ7によって検出される検出圧力に対応する冷媒の飽和温度との温度差で表される冷媒ガスの過熱度である。
 制御装置50は、ACC入口SHがある閾値以下でないと判定した場合(ステップS16でNO)、通常の運転を継続する。制御装置50は、ACC入口SHがある閾値以下であると判定した場合(ステップS16でYES)、重度な液バックが発生していると判定する(ステップS14)。制御装置50は、ステップS14の処理の後ステップS15において、警告ランプなどの報知装置55による異常警報に加えて、圧縮機1の停止、または膨張弁4の開度調整などの、冷凍サイクル装置の保護動作を実行し、処理を終了する。
 ここで、圧縮機1からの油の吐出し量が増加すると吸入温度サーミスタ8の検出する吸入温度、吐出温度サーミスタ13の検出する吐出温度、シェル温度サーミスタ14の検出する圧縮機シェル温度の各温度が上昇する場合がある。これにより、吸入SH、吐出SH、圧縮機シェルSH、圧縮機シェル温度がある閾値以下の場合に液バックと判定する従来の方法では、吸入SH、吐出SH、圧縮機シェルSH、圧縮機シェル温度がある閾値を超えてしまい液バック検知条件から外れてしまう。
 実施の形態1において、制御装置50は、吸入SH、吐出SH、圧縮機シェルSH、圧縮機シェル温度がある閾値を超えた場合(ステップS11、ステップS12、ステップS13でNOとなった場合)、ステップS16において、ACC入口SHがある閾値以下であるか否かを判定する処理を実行する。制御装置50は、ACC入口SHがある閾値以下であると判定した場合(ステップS16でYES)、重度な液バックが発生していると判定する(ステップS14)。これにより、実施の形態1の冷熱源ユニット100は、返油により圧縮機1からの油の吐出し量が増大した場合でも、液バックを適切に検知することができる。
 なお、上記したフローチャートで示したある閾値、ある一定時間は、実験等で適宜予め定められた値とすればよい。制御装置50は、吸入SH、吐出SH、圧縮機シェルSH、圧縮機シェル温度、ACC入口SHがある閾値を超えた期間が一定時間経過したことにより、重度な液バックが発生していると判定してもよい。
 制御装置50は、ステップS11~S13のいずれかと、ステップS16との組合せの処理により、重度な液バックと判定してもよい。具体的には、制御装置50は、吸入SHがある閾値以下となるとともに、ACC入口SHがある閾値以下となった場合に、重度な液バックと判定してもよい。制御装置50は、吐出SHがある閾値以下となるとともに、ACC入口SHがある閾値以下となった場合に、重度な液バックと判定してもよい。制御装置50は、圧縮機シェルSHがある閾値以下となるとともに、ACC入口SHがある閾値以下となった場合に、重度な液バックと判定してもよい。
 実施の形態2.
 図4は、実施の形態2における液バック判定のフローチャートである。図4に示すように、制御装置50は、ステップS21において、吸入SHが予め定められたある閾値以下であるか否かを判定する。制御装置50は、吸入SHがある閾値以下でないと判定した場合(ステップS21でNO)、通常の運転を継続する。制御装置50は、吸入SHがある閾値以下であると判定した場合(ステップS21でYES)、ステップS22へ処理を進める。
 制御装置50は、ステップS22において、吐出SHが予め定められたある閾値以下であるか否かを判定する。制御装置50は、吐出SHがある閾値以下でないと判定した場合(ステップS22でNO)、ステップS28において軽度な液バックが発生していると判定する。制御装置50は、ステップS28の処理の後、ステップS29において必要に応じて警告ランプなどの報知装置55によるお知らせ警報を行ないつつも処理を進め、通常の運転が継続される。
 制御装置50は、吐出SHがある閾値以下であると判定した場合(ステップS22でYES)、ステップS23へ処理を進める。制御装置50は、ステップS23において、圧縮機シェルSHが予め定められたある閾値以下もしくは、圧縮機シェル温度がある閾値以下であるか否かを判定する。
 制御装置50は、圧縮機シェルSHがある閾値以下でないと判定した場合、もしくは圧縮機シェル温度がある閾値以下でないと判定した場合(ステップS23でNO)、ステップS28において軽度な液バックが発生していると判定する。制御装置50は、ステップS28の処理の後ステップS29において、必要に応じて警告ランプなどの報知装置55によるお知らせ警報を行ないつつも処理を進め、通常の運転が継続される。
 制御装置50は、圧縮機シェルSHが予め定められたある閾値以下もしくは、圧縮機シェル温度がある閾値以下であると判定した場合(ステップS23でYES)、ステップS24において予め定められたある一定時間以上経過したか否かを判定する。制御装置50は、例えば、メモリ52に記憶した圧縮機積算運転時間2時間以内の判定閾値以下の状態が1時間以上経過したか否かのデータにより、ある一定の圧縮機運転積算時間内の吸入SH、吐出SH、圧縮機シェルSH、圧縮機シェル温度がある閾値以下となったか否かを判定する。
 制御装置50は、圧縮機1の運転開始から判定閾値以下の状態がある一定時間以上経過していると判定した場合(ステップS24でYES)、重度な液バックが発生していると判定する(ステップS25)。制御装置50は、ステップS25の処理の後、ステップS26において、警告ランプなどの報知装置55による異常警報に加えて、圧縮機1の停止、または膨張弁4の開度調整などの、冷凍サイクル装置の保護動作を実行し、処理を終了する。
 制御装置50は、ある一定時間以上経過していないと判定した場合(ステップS24でNO)、ステップS27へ処理を進める。制御装置50は、ステップS27において、ACC入口SHが予め定められたある閾値以下であるか否かを判定する。制御装置50は、ACC入口SHがある閾値以下でないと判定した場合(ステップS27でNO)、通常の運転を継続する。
 制御装置50は、ACC入口SHがある閾値以下であると判定した場合(ステップS27でYES)、重度な液バックが発生していると判定する(ステップS25)。制御装置50は、ステップS25の処理の後ステップS26において、警告ランプなどの報知装置55による異常警報に加えて、圧縮機1の停止、または膨張弁4の開度調整などの、冷凍サイクル装置の保護動作を実行し、処理を終了する。
 実施の形態2における制御装置50は、ステップS24において、吸入SH、吐出SH、圧縮機シェルSH、圧縮機シェル温度がある閾値以下の状態がある一定時間以上経過していると判定した場合に、重度な液バックと判定する。これにより、実施の形態2の冷熱源ユニット100は、連続的な液バック運転を検知することができる。
 実施の形態2では、インバータ冷凍機のように圧縮機1の運転周波数の変動または起動/停止の過多などにより液バックが断続的に発生している場合に装置を保護することができる。制御装置50は、ステップS24に示したように、ある一定の圧縮機運転積算時間内(例えば、2時間以内)の吸入SH、吐出SH、圧縮機シェルSH、圧縮機シェル温度がある閾値以下となった積算時間(例えば、1時間)を検出し、制御装置50のメモリ52に記憶する。
 制御装置50は、ステップS27に示したように、ある一定の圧縮機運転積算時間を検知中にACC入口SHがある閾値以下であると判定した場合に、液バックと判定する。これにより、実施の形態2の冷熱源ユニット100は、圧縮機1の運転周波数の変動または起動/停止の過多などにより液バックが断続的に発生している場合でも、液バックを適切に検知することができる。
 制御装置50は、ステップS21~S23のいずれかと、ステップS27との組合せの処理により、重度な液バックと判定してもよい。具体的には、制御装置50は、吸入SHがある閾値以下となるとともに、ACC入口SHがある閾値以下となった場合に、重度な液バックと判定してもよい。制御装置50は、吐出SHがある閾値以下となるとともに、ACC入口SHがある閾値以下となった場合に、重度な液バックと判定してもよい。制御装置50は、圧縮機シェルSHがある閾値以下となるとともに、ACC入口SHがある閾値以下となった場合に、重度な液バックと判定してもよい。
 実施の形態3.
 図5は、実施の形態3における液バック判定のフローチャートである。図5に示すように、制御装置50は、ステップS31において、ある一定期間において、吸入温度、吐出温度、圧縮機シェル温度、ACC入口温度の各温度のうちいずれかの温度の低下幅が閾値以上であるか否かを判定する。
 制御装置50は、例えば、ステップS31において、1分毎に各部の温度を監視し、メモリ52に記憶する。制御装置50は、15分の中で各部温度の最大値と最小値とにより演算された温度差が予め定められた閾値以上の場合に、各温度のうちいずれかの温度の低下幅が閾値以上であると判定する。
 制御装置50は、各温度のうちいずれかの温度の低下幅が閾値以上でないと判定した場合(ステップS31でNO)、通常の運転を継続する。制御装置50は、各温度のうちいずれかの温度の低下幅が閾値以上であると判定した場合(ステップS31でYES)、ステップS32においてカウントを1増加させ、ステップS33へ処理を進める。制御装置50は、ステップS33においてカウント数がある閾値以上であるか否かを判定する。
 制御装置50は、ステップS33においてカウント数がある閾値以上でないと判定した場合(ステップS33でNO)、通常の運転を継続する。制御装置50は、ステップS33においてカウント数がある閾値以上であると判定した場合(ステップS33でYES)、ステップS34において運転開始からある一定時間以上経過しているか否かを判定する。制御装置50は、例えば、運転開始から12時間以上経過しているか否かを判定する。
 制御装置50は、ステップS34において運転開始からある一定時間以上経過していないと判定した場合(ステップS34でNO)、通常の運転を継続する。制御装置50は、ステップS34において運転開始からある一定時間以上経過していると判定した場合(ステップS34でYES)、ステップS35において、重度な液バック運転であると判定する。制御装置50は、ステップS35の処理の後、ステップS36において、警告ランプなどの報知装置55による異常警報に加えて、圧縮機1の停止、または膨張弁4の開度調整などの、冷凍サイクル装置の保護動作を実行し、処理を終了する。
 実施の形態3においては、圧縮機から吐出された高温高圧のガス冷媒を用いて蒸発器に発生した霜を取り除くデフロスト運転後のように、圧縮機起動時の一時的かつ急激な液バックが定期的に発生する運転が継続する場合にも、重度な液バック運転であると判定し、液バックを適切に検知することができる。
 圧縮機の運転、停止を短時間に繰返すハンチングにより液バックの発生頻度が非常に多く検知されてしまう場合もある。実施の形態3においては、ステップS32においてカウント数を増加させた場合は、ある期間次のカウントは行なわないようにし、一定期間経過後に再び液バックと判定した場合にカウントしても良い。この場合は、液バックの頻度を検出するがハンチングのような運転に対してマスクをかけることができる。これにより、定期的に発生しない一時的な液バックを検出しないようにすることができる。
 なお、前述の液バック判定カウントまたは累積時間は、前回の液バック判定より長時間次の液バック判定がない場合はリセットすればよい。例えば、前回のカウント数の増加から48時間液バックを検知しなかった場合は、カウント数をリセットすればよい。
 <まとめ>
 本開示は、負荷装置101に接続され冷凍サイクル装置200を構成する冷熱源ユニット100に関する。冷熱源ユニット100は、圧縮機1と、凝縮器3と、圧縮機1から凝縮器3に吐出される冷媒と冷凍機油の混合物から冷凍機油を分離する油分離器2と、油分離器2によって分離された冷凍機油を圧縮機1の吸入管10に送る返油管9と、冷媒をガス冷媒と液冷媒とに分離する気液分離器6と、気液分離器6の入口温度を検出するACC入口温度サーミスタ11と、吸入管10から圧縮機1に送られる冷媒の圧力を検出する吸入管圧力センサ7と、圧縮機1への液冷媒の戻り量が過剰であると判定する制御装置50と、を備える。制御装置50は、図3、図4に示すように、吸入管圧力センサ7の検出圧力に対応する冷媒の飽和温度とACC入口温度サーミスタ11の検出温度とに基づいて算出される気液分離器6の入口部分の冷媒の過熱度(ACC入口SH)が閾値以下の場合に、圧縮機1への液冷媒の戻り量が過剰であると判定する。
 このような構成を備えることによって、返油により圧縮機1からの油の吐出し量が増大した場合でも、液バックを適切に検知することができる。
 好ましくは、冷熱源ユニット100は、圧縮機1が吸入する冷媒の温度を検出する吸入温度サーミスタ8をさらに備える。制御装置50は、吸入管圧力センサ7の検出圧力に対応する冷媒の飽和温度と吸入温度サーミスタ8の検出温度とに基づいて算出される圧縮機が吸入する冷媒の過熱度(吸入SH)が、に設定された閾値を一定期間下回った場合に、圧縮機1への液冷媒の戻り量が過剰であると判定する。
 このような構成を備えることによって、液バックが断続的に発生している場合でも、液バックを適切に検知することができる。
 好ましくは、冷熱源ユニット100は、圧縮機1が吸入する冷媒の圧縮機1中の温度を検出するシェル温度サーミスタ14をさらに備える。制御装置50は、吸入管圧力センサ7の検出圧力に対応する冷媒の飽和温度とシェル温度サーミスタ14の検出温度とに基づいて算出される圧縮機1中の冷媒の過熱度(圧縮機シェルSH)が、設定された閾値を一定期間下回った場合に、圧縮機1への液冷媒の戻り量が過剰であると判定する。
 このような構成を備えることによって、液バックが断続的に発生している場合でも、液バックを適切に検知することができる。
 好ましくは、冷熱源ユニット100は、圧縮機1が吐出する冷媒の温度を検出する吐出温度サーミスタ13と、圧縮機1の吐出管15から油分離器2に送られる冷媒の圧力を検出する吐出管圧力センサ12と、をさらに備える。制御装置50は、吐出管圧力センサ12の検出圧力に対応する冷媒の飽和温度と吐出温度サーミスタ13の検出温度とに基づいて算出される圧縮機1が吐出する冷媒の過熱度(吐出SH)が、設定された閾値を一定期間下回った場合に、圧縮機1への液冷媒の戻り量が過剰であると判定する。
 このような構成を備えることによって、液バックが断続的に発生している場合でも、液バックを適切に検知することができる。
 好ましくは、冷熱源ユニット100は、圧縮機1が吸入する冷媒の温度を検出する吸入温度サーミスタ8と、圧縮機1が吸入する冷媒の圧縮機1中の温度を検出するシェル温度サーミスタ14と、圧縮機1が吐出する冷媒の温度を検出する吐出温度サーミスタ13と、圧縮機1の吐出管15から油分離器2に送られる冷媒の圧力を検出する吐出管圧力センサ12と、をさらに備える。制御装置50は、図4に示すように、吸入管圧力センサ7の検出圧力に対応する冷媒の飽和温度と吸入温度サーミスタ8の検出温度とに基づいて算出される圧縮機が吸入する冷媒の過熱度(吸入SH)、吸入管圧力センサ7の検出圧力に対応する冷媒の飽和温度とシェル温度サーミスタ14の検出温度とに基づいて算出される圧縮機1中の冷媒の過熱度(圧縮機シェルSH)、吐出管圧力センサ12の検出圧力に対応する冷媒の飽和温度と吐出温度サーミスタ13の検出温度とに基づいて算出される圧縮機1が吐出する冷媒の過熱度(吐出SH)が、各々に設定された閾値を一定期間下回った場合に、圧縮機1への液冷媒の戻り量が過剰であると判定する。
 このような構成を備えることによって、液バックが断続的に発生している場合でも、液バックを適切に検知することができる。
 本開示は、負荷装置101に接続され冷凍サイクル装置200を構成する冷熱源ユニット100に関する。冷熱源ユニット100は、圧縮機1と、凝縮器3と、圧縮機1から凝縮器3に吐出される冷媒と冷凍機油の混合物から冷凍機油を分離する油分離器2と、油分離器2によって分離された冷凍機油を圧縮機の吸入管10に送る返油管9と、冷媒をガス冷媒と液冷媒とに分離する気液分離器6と、気液分離器6の入口温度を検出するACC入口温度サーミスタ11ンサと、圧縮機1が吸入する冷媒の温度を検出する吸入温度サーミスタ8と、圧縮機1が吸入する冷媒の圧縮機1中の温度を検出するシェル温度サーミスタ14のと、圧縮機1が吐出する冷媒の温度を検出する吐出温度サーミスタ13と、圧縮機1への液冷媒の戻り量が過剰であると判定する制御装置50と、を備える。制御装置50は、図5に示すように、一定期間においてACC入口温度サーミスタ11ンサの温度、吸入温度サーミスタ8の温度、シェル温度サーミスタ14の温度、吐出温度サーミスタ13の温度のうちいずれかの温度の低下幅が、閾値以上となった回数が予め定められた上限値を超えた場合に、圧縮機1への液冷媒の戻り量が過剰であると判定する。
 このような構成を備えることによって、一時的かつ急激な液バックが定期的に発生する運転が継続する場合にも、異常な液バック運転であると判定し、液バックを適切に検知することができる。
 好ましくは、制御装置50は、圧縮機1への液冷媒の戻り量が過剰であると判定した場合に、凝縮器3から負荷装置101中の蒸発器5に流れる冷媒量を決める膨張弁4または圧縮機1を制御して、圧縮機1における液圧縮を軽減させるように構成される。
 このような構成を備えることによって、冷凍サイクル装置200の保護動作により、異常な液バック運転から冷凍サイクル装置200を保護することができる。
 本開示は、上記いずれかの冷熱源ユニット100を備えた、冷凍サイクル装置200に関する。このような構成を備えることによって、冷凍サイクル装置200において発生する液バックを適切に検知することができる。
 今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本開示の範囲は、上記した実施の形態の説明ではなくて請求の範囲によって示され、請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
 1 圧縮機、2 油分離器、3 凝縮器、4 膨張弁、5 蒸発器、6 気液分離器、7 吸入管圧力センサ、8 吸入温度サーミスタ、9 返油管、10 吸入管、11 入口温度サーミスタ、12 吐出管圧力センサ、13 吐出温度サーミスタ、14 シェル温度サーミスタ、15 吐出管、16 配管、50 制御装置、51 CPU、52 メモリ、55 報知装置、100 冷熱源ユニット、101 負荷装置、200 冷凍サイクル装置。

Claims (8)

  1.  負荷装置に接続され冷凍サイクル装置を構成する冷熱源ユニットであって、
     圧縮機と、
     凝縮器と、
     前記圧縮機から前記凝縮器に吐出される冷媒と冷凍機油の混合物から冷凍機油を分離する油分離器と、
     前記油分離器によって分離された前記冷凍機油を前記圧縮機の吸入管に送る返油管と、
     前記冷媒をガス冷媒と液冷媒とに分離する気液分離器と、
     前記気液分離器の入口温度を検出する第1温度センサと、
     前記吸入管から前記圧縮機に送られる前記冷媒の圧力を検出する第1圧力センサと、
     前記圧縮機への前記液冷媒の戻り量が過剰であると判定する制御装置と、を備え、
     前記制御装置は、前記第1圧力センサの検出圧力に対応する前記冷媒の飽和温度と前記第1温度センサの検出温度とに基づいて算出される前記冷媒の第1過熱度が閾値以下の場合に、前記圧縮機への前記液冷媒の戻り量が過剰であると判定する、冷熱源ユニット。
  2.  前記圧縮機が吸入する前記冷媒の温度を検出する第2温度センサをさらに備え、
     前記制御装置は、前記第1圧力センサの検出圧力に対応する前記冷媒の飽和温度と前記第2温度センサの検出温度とに基づいて算出される前記冷媒の第2過熱度が、設定された閾値を一定期間下回った場合に、前記圧縮機への前記液冷媒の戻り量が過剰であると判定する、請求項1に記載の冷熱源ユニット。
  3.  前記圧縮機が吸入する前記冷媒の前記圧縮機中の温度を検出する第3温度センサをさらに備え、
     前記制御装置は、前記第1圧力センサの検出圧力に対応する前記冷媒の飽和温度と前記第3温度センサの検出温度とに基づいて算出される前記冷媒の第3過熱度が、設定された閾値を一定期間下回った場合に、前記圧縮機への前記液冷媒の戻り量が過剰であると判定する、請求項1に記載の冷熱源ユニット。
  4.  前記圧縮機が吐出する前記冷媒の温度を検出する第4温度センサと、
     前記圧縮機の吐出管から前記油分離器に送られる前記冷媒の圧力を検出する第2圧力センサと、をさらに備え、
     前記制御装置は、前記第2圧力センサの検出圧力に対応する前記冷媒の飽和温度と前記第4温度センサの検出温度とに基づいて算出される前記冷媒の第4過熱度が、設定された閾値を一定期間下回った場合に、前記圧縮機への前記液冷媒の戻り量が過剰であると判定する、請求項1に記載の冷熱源ユニット。
  5.  前記圧縮機が吸入する前記冷媒の温度を検出する第2温度センサと、
     前記圧縮機が吸入する前記冷媒の前記圧縮機中の温度を検出する第3温度センサと、
     前記圧縮機が吐出する前記冷媒の温度を検出する第4温度センサと、
     前記圧縮機の吐出管から前記油分離器に送られる前記冷媒の圧力を検出する第2圧力センサと、をさらに備え、
     前記制御装置は、前記第1圧力センサの検出圧力に対応する前記冷媒の飽和温度と前記第2温度センサの検出温度とに基づいて算出される前記冷媒の第2過熱度、前記第1圧力センサの検出圧力に対応する前記冷媒の飽和温度と前記第3温度センサの検出温度とに基づいて算出される前記冷媒の第3過熱度、前記第2圧力センサの検出圧力に対応する前記冷媒の飽和温度と前記第4温度センサの検出温度とに基づいて算出される前記冷媒の第4過熱度が、各々に設定された閾値を一定期間下回った場合に、前記圧縮機への前記液冷媒の戻り量が過剰であると判定する、請求項1に記載の冷熱源ユニット。
  6.  負荷装置に接続され冷凍サイクル装置を構成する冷熱源ユニットであって、
     圧縮機と、
     凝縮器と、
     前記圧縮機から前記凝縮器に吐出される冷媒と冷凍機油の混合物から冷凍機油を分離する油分離器と、
     前記油分離器によって分離された前記冷凍機油を前記圧縮機の吸入管に送る返油管と、
     前記冷媒をガス冷媒と液冷媒とに分離する気液分離器と、
     前記気液分離器の入口温度を検出する第1温度センサと、
     前記圧縮機が吸入する前記冷媒の温度を検出する第2温度センサと、
     前記圧縮機が吸入する前記冷媒の前記圧縮機中の温度を検出する第3温度センサと、
     前記圧縮機が吐出する前記冷媒の温度を検出する第4温度センサと、
     前記圧縮機への前記液冷媒の戻り量が過剰であると判定する制御装置と、を備え、
     前記制御装置は、一定期間において前記第1温度センサの温度、前記第2温度センサの温度、前記第3温度センサの温度、前記第4温度センサの温度のうちいずれかの温度の低下幅が、閾値以上となった回数が予め定められた上限値を超えた場合に、前記圧縮機への前記液冷媒の戻り量が過剰であると判定する、冷熱源ユニット。
  7.  前記制御装置は、前記圧縮機への前記液冷媒の戻り量が過剰であると判定した場合に、前記凝縮器から前記負荷装置中の蒸発器に流れる冷媒量を決める膨張弁または前記圧縮機を制御して、前記圧縮機における液圧縮を軽減させるように構成される、請求項1から請求項6のいずれか1項に記載の冷熱源ユニット。
  8.  請求項1から請求項7のいずれか1項に記載の前記冷熱源ユニットを備えた、冷凍サイクル装置。
PCT/JP2021/004128 2021-02-04 2021-02-04 冷熱源ユニットおよび冷凍サイクル装置 WO2022168238A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/004128 WO2022168238A1 (ja) 2021-02-04 2021-02-04 冷熱源ユニットおよび冷凍サイクル装置
JP2022579243A JP7361959B2 (ja) 2021-02-04 2021-02-04 冷熱源ユニットおよび冷凍サイクル装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2021/004128 WO2022168238A1 (ja) 2021-02-04 2021-02-04 冷熱源ユニットおよび冷凍サイクル装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022168238A1 true WO2022168238A1 (ja) 2022-08-11

Family

ID=82740989

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/004128 WO2022168238A1 (ja) 2021-02-04 2021-02-04 冷熱源ユニットおよび冷凍サイクル装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP7361959B2 (ja)
WO (1) WO2022168238A1 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003302127A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2010164219A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JP2011106714A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JP2011163728A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和装置
JP2011169475A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Mitsubishi Electric Corp 冷凍機及びこの冷凍機が接続された冷凍装置
WO2017122479A1 (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 冷凍サイクル装置、及び、冷凍サイクル装置のバイパス弁漏れ判定制御方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003302127A (ja) * 2002-04-09 2003-10-24 Daikin Ind Ltd 冷凍装置
JP2010164219A (ja) * 2009-01-14 2010-07-29 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JP2011106714A (ja) * 2009-11-16 2011-06-02 Mitsubishi Electric Corp 空気調和装置
JP2011163728A (ja) * 2010-02-15 2011-08-25 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 空気調和装置
JP2011169475A (ja) * 2010-02-16 2011-09-01 Mitsubishi Electric Corp 冷凍機及びこの冷凍機が接続された冷凍装置
WO2017122479A1 (ja) * 2016-01-14 2017-07-20 三菱重工サーマルシステムズ株式会社 冷凍サイクル装置、及び、冷凍サイクル装置のバイパス弁漏れ判定制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP7361959B2 (ja) 2023-10-16
JPWO2022168238A1 (ja) 2022-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5506770B2 (ja) 空気調和機
US6041605A (en) Compressor protection
US7343750B2 (en) Diagnosing a loss of refrigerant charge in a refrigerant system
US6981384B2 (en) Monitoring refrigerant charge
US8539786B2 (en) System and method for monitoring overheat of a compressor
JP6509013B2 (ja) 冷凍装置及び冷凍機ユニット
US10845096B2 (en) Refrigeration cycle device
EP3091310A1 (en) Multi-split air conditioner
US10788256B2 (en) Cooling device
CN108870644B (zh) 一种空调系统过滤器堵塞检测方法及检测装置
CN110651163B (zh) 空调机
JP5471059B2 (ja) 空気調和装置
EP1482265B1 (en) Cooling apparatus
EP1769414A1 (en) Improved lubricant return schemes in refrigerant cycle
JP5783783B2 (ja) 熱源側ユニット及び冷凍サイクル装置
JP4475660B2 (ja) 冷凍装置
JP2000320936A (ja) 冷凍サイクルの安全装置
WO2022168238A1 (ja) 冷熱源ユニットおよび冷凍サイクル装置
US11988419B2 (en) Refrigeration cycle apparatus
JP7262624B2 (ja) 冷熱源ユニットおよび冷凍サイクル装置
KR20140093846A (ko) 공기 조화기 및 그 제어방법
WO2018100712A1 (ja) 冷凍サイクル装置
JP2005274085A (ja) 冷凍装置
JPH1038387A (ja) 空気調和機の運転制御装置
CN116105411B (zh) 压缩机控制方法、装置、空调器及存储介质

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21924633

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022579243

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21924633

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1