WO2022163043A1 - 回転翼、回転装置、及び発電装置 - Google Patents

回転翼、回転装置、及び発電装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022163043A1
WO2022163043A1 PCT/JP2021/039050 JP2021039050W WO2022163043A1 WO 2022163043 A1 WO2022163043 A1 WO 2022163043A1 JP 2021039050 W JP2021039050 W JP 2021039050W WO 2022163043 A1 WO2022163043 A1 WO 2022163043A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
rotation axis
rotation
curved surface
wing
curved
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/039050
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
政春 加藤
Original Assignee
株式会社エコ・テクノロジー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from JP2021012949A external-priority patent/JP6921455B1/ja
Priority claimed from JP2021102908A external-priority patent/JP6958955B1/ja
Application filed by 株式会社エコ・テクノロジー filed Critical 株式会社エコ・テクノロジー
Priority to AU2021423958A priority Critical patent/AU2021423958A1/en
Priority to CN202180096481.9A priority patent/CN117120719A/zh
Priority to EP21923049.7A priority patent/EP4286682A1/en
Priority to CA3206073A priority patent/CA3206073A1/en
Publication of WO2022163043A1 publication Critical patent/WO2022163043A1/ja

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D35/00Vehicle bodies characterised by streamlining
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D3/00Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor 
    • F03D3/005Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor  the axis being vertical
    • F03D3/009Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor  the axis being vertical of the drag type, e.g. Savonius
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D3/00Wind motors with rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor 
    • F03D3/06Rotors
    • F03D3/062Rotors characterised by their construction elements

Definitions

  • the present disclosure relates to rotor blades that rotate by receiving fluids such as air currents and water currents.
  • Patent Documents 1 to 3 disclose rotating devices (windmills, wind power generators) provided with a plurality of rotor blades (blades, windmill blades) that receive wind power (airflow) and rotate around a rotation axis.
  • the rotor blades disclosed in Patent Documents 1 to 3 have a front blade surface (front side surface, front convex surface) that is parallel to the rotation axis and curved so as to protrude forward in the rotation direction, and are arranged on the back side of the front blade surface, It has a rear wing surface (rear side surface, rear concave surface) curved so as to be concave forward in the rotational direction parallel to the rotation axis and having a smaller depth of curvature than the front wing surface.
  • the front blade surface comprises a first curved surface (high-speed airflow passing surface, first surface, first convex surface) forming a portion away from the rotation axis, and a portion close to the rotation axis.
  • a second curved surface (low-speed air flow passing surface, second surface, second convex surface) shorter than the first curved surface is provided.
  • the rotary blades and rotary devices having a plurality of rotary blades disclosed in Patent Documents 1 to 3 have the following problems in improving the rotary efficiency. ⁇ Part of the fluid from the front flows along the front wing surface and then wraps around to the area facing the rear wing surface, creating rotational resistance to the following rotor blades. ⁇ Maximum drag (in other words, maximum rotational torque) is generated when the rear surface of the rotor receives fluid. In a rotary device in which multiple rotor blades are arranged around the rotation axis, the maximum drag for each rotor blade alternately occurs as the multiple rotor blades rotate. ) fluctuates greatly.
  • An object of the present invention is to provide a rotating blade or rotating device that can
  • the first rotor blade of the present disclosure is A rotor that is rotatable about a rotation axis and receives a fluid, a front wing surface parallel to the rotation axis and curved so as to protrude forward in the direction of rotation; a rear wing surface disposed on the back side of the front wing surface, curved so as to be concave forward in the direction of rotation parallel to the axis of rotation, and having a depth of curvature smaller than that of the front wing surface;
  • the end of the front wing surface farther from the rotation axis is the outer end, and the end closer to the rotation axis is the inner end
  • the front wing surface is a first curved surface forming a portion away from the rotation axis and formed forward in the rotation direction from the outer end; Constituting a portion near the rotation axis, the first curved surface is formed so as to connect to the inner end portion toward the rear in the rotation direction
  • a concave portion is formed in the first curved surface, With the portion of the first curved surface where the concave portion is not formed as the main surface, The concave portion has a first inner side surface forming a step facing rearward in the rotational direction, and an outer end portion or the outer end portion formed rearward in the rotational direction from an end portion of the first inner side surface in the concave direction.
  • a second inner surface connected to the main surface, A virtual curved surface is a surface obtained by extending a surface having the same curvature as the curvature of the main surface at the boundary from the boundary between the main surface and the first inner surface toward the recess, an extension line extending outward from a tangent line to the main surface at a boundary portion between the main surface and the first inner side surface when viewed in a cross section perpendicular to the rotation axis; 1 The angle formed by the tangent to the inner surface, or the angle formed by the tangent to the virtual curved surface at the boundary between the virtual curved surface and the first inner surface and the tangent to the first inner surface at the boundary.
  • the inclination angle of the first inner surface an extension line extending outward from a tangent line of the second inner surface at the boundary between the second inner surface and the main surface when viewed in a cross section perpendicular to the rotation axis;
  • the angle of inclination of the second inner surface is The inclination angle of the second inner surface is smaller than the inclination angle of the first inner surface.
  • the concave portion formed in the first curved surface can function as a vortex generator (eddy current generator).
  • eddy current generator eddy current generator
  • a local pool of fluid (eddy current) is generated in the concave portion, and this pool can suppress the flow of fluid from the front to the area facing the rear blade surface, creating rotational resistance to the following rotor blade. can be suppressed.
  • the drag force for moving the rotor blade forward can be generated in the concave portion in addition to the rear blade surface. As described above, the rotation efficiency of the rotor blade can be improved.
  • the second rotor blade of the present disclosure is A rotor that is rotatable about a rotation axis and receives a fluid, a front wing surface parallel to the rotation axis and curved so as to protrude forward in the direction of rotation; a rear wing surface disposed on the back side of the front wing surface, curved so as to be concave forward in the direction of rotation parallel to the axis of rotation, and having a depth of curvature smaller than that of the front wing surface; a wing supporting portion that supports ends of the front wing surface and the rear wing surface in a direction parallel to the rotation axis; In a plan view orthogonal to the rotation axis, the end of the front wing surface farther from the rotation axis is the outer end, and the end closer to the rotation axis is the inner end,
  • the front wing surface is a first curved surface forming a portion away from the rotation axis and formed forward in the rotation direction from the outer end; Constituting a portion near the
  • a second curved surface that is shorter than the first curved surface;
  • a concave portion is formed in the first curved surface,
  • the wing support portion A rear end portion that supports the front blade surface and the rear blade surface and extends in the radial direction of rotation at a position overlapping the rear blade surface in plan view or at a position behind the rear blade surface in the rotational direction.
  • a body forming a A directional component formed along the trailing end portion and directed from the trailing end portion to the side opposite to the side on which the trailing blade surface is arranged in a direction parallel to the rotational axis and a direction component directed rearward in the rotational direction a ramp formed in an oblique direction having a directional component.
  • the inclined portion provided on the wing support portion can receive the fluid from behind.
  • the drag that moves the rotor blade forward can be generated not only by the rear blade surface but also by the inclined portion.
  • the inclined portion is provided at a position overlapping the rear wing surface in a plan view or at a position rearward of the rear wing surface in the rotational direction, and further on the side where the rear wing surface is arranged in the direction parallel to the rotation axis. Since it is formed in an oblique direction having a directional component toward the side opposite to the direction of rotation and a directional component toward the rear of the rotational direction, the fluid from the rear that hits the inclined portion can be guided to the rear blade surface.
  • the inclined portion in the oblique direction, it is possible to prevent the inclined portion from acting as a resistance against the fluid from the front. Since the inclined portion is provided so as to stand from the main body portion of the wing support portion, the rigidity of the wing support portion can be improved, and displacement of the rotor blade in a direction other than the direction of rotation can be suppressed. As described above, the rotation efficiency of the rotor blade can be improved.
  • the rotating device of the present disclosure includes: a plurality of stepped portions in which a plurality of rotor blades for receiving a fluid are arranged at equal intervals around the rotation axis, provided rotatably about the rotation axis, in the direction of the rotation axis;
  • the rotor blade is a front wing surface parallel to the rotation axis and curved so as to protrude forward in the direction of rotation; a rear wing surface disposed on the back side of the front wing surface, curved so as to be concave forward in the direction of rotation parallel to the axis of rotation, and having a depth of curvature smaller than that of the front wing surface;
  • the end of the front wing surface farther from the rotation axis is the outer end, and the end closer to the rotation axis is the inner end
  • the front wing surface is a first curved surface forming a portion away from the rotation axis and formed forward in the rotation direction from the outer end;
  • the stepped portions include the same number of rotor blades among the plurality of stepped portions, the rotating direction of the rotor blades is the same among the plurality of stepped portions, and the There is an angular difference in the arrangement position of the rotor blade in the direction around the rotation axis, and the plurality of stepped portions are connected so as to rotate while maintaining the angular difference.
  • a plurality of stepped portions are provided in the same rotational direction and have an angular difference in the direction around the rotation axis, one of the stepped portions is in a rotational position where drag is less likely to occur. Even in this case, another stepped portion provided with an angular difference in the direction of rotation can suppress the drop in drag force. As a result, fluctuations in drag (rotational torque) with respect to the rotational position can be reduced, and the rotational efficiency of the rotating device can be improved.
  • FIG. 2 is a plan view of the wind power generator at the position of line II-II in FIG. 1;
  • FIG. 3 is a perspective view of an upper section of the first wind turbine;
  • FIG. 4 is a top view of the upper section of the first wind turbine;
  • FIG. 4 is a plan view of the rotor that receives wind from the front in the direction of rotation;
  • FIG. 5 is an enlarged view of part A in FIG. 4 and an enlarged plan view of a recess formed in the first curved surface;
  • 4 is an enlarged perspective view of an arm portion of the wing support;
  • FIG. FIG. 8 is a cross-sectional view of the wing support along line VIII-VIII of FIG. 7;
  • FIG. 4 is a plan view showing the positional relationship in the direction of rotation between the rotor blades of the upper stage and the rotor blades of the lower stage of the first wind turbine. It is sectional drawing which cut the generator by the plane which contains a rotation axis in a plane.
  • FIG. 4 is a plan view showing the arrangement of field magnets in the first rotor of the generator;
  • FIG. 4 is a plan view showing the arrangement of power generation coils in the second rotor of the generator;
  • FIG. 4 is a plan view of the upper section of the first windmill, showing the flow of wind received by the rotor blades with broken lines.
  • FIG. 14 is a plan view of the upper part of the first wind turbine, showing a state after rotation from the state of FIG.
  • FIG. 4 is a plan view showing a state in which wind from behind in the rotation direction acts on the front blade surface (first curved surface) of the rotor blade.
  • FIG. 10 is a plan view of a rotor blade of a comparative example in which no concave portion is formed in the first curved surface, showing a state in which a wind from behind in the rotation direction acts on the front blade surface (first curved surface); .
  • FIG. 3 is a plan view showing a state in which wind from the front in the direction of rotation acts on the front blade surface (first curved surface) of the rotor blade.
  • FIG. 11 is a plan view of a rotor blade of a comparative example in which no concave portion is formed in the first curved surface, showing the rear blade surface side after the wind from the front in the rotation direction flows along the front blade surface (first curved surface). It is a diagram showing a state of turning around.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the rotary blade taken along a plane parallel to the axis of rotation, showing a state in which the wind from behind in the direction of rotation acts on the rotary blade.
  • FIG. 4 is a cross-sectional view of the rotor taken along a plane parallel to the axis of rotation, showing a state in which the wind from the front in the direction of rotation acts on the rotor; It is the experimental data which showed the change with respect to the rotational position of the drag which acts on a rotor blade and a rotating shaft.
  • FIG. 4 is a plan view in which four rotor blades are arranged around the axis of rotation; It is a figure of the modification of the recessed part periphery part of a 1st curved surface.
  • a wind power generator 1 as a power generator shown in FIG. 1 is a vertical axis type wind power generator provided with a plurality of rotor blades that rotate about a rotation axis L1 extending in the vertical direction.
  • the wind turbine generator 1 is provided so that the rotation axis L1 is perpendicular to the flow direction of the wind (airflow).
  • the wind turbine generator 1 comprises a support frame 9 , a first windmill 2 , a second windmill 5 and a generator 8 .
  • the first windmill 2 and the second windmill 5 correspond to rotating devices
  • the first windmill 2 corresponds to the first rotating device
  • the second windmill 5 corresponds to the second rotating device.
  • the generator 8 corresponds to the power generation section.
  • the support frame 9 includes three vertically extending columns 10 and a plurality of beam members 11 connecting the columns 10 (see also FIG. 2).
  • the three pillars 10 are arranged at the apexes of an equilateral triangle when viewed in a plan view (see FIG. 2) perpendicular to the vertical direction (vertical direction).
  • the beam members 11 connect the columns 10 at a plurality of height positions including the upper ends of the columns 10 .
  • An equilateral triangle is formed by three beam members 11 at each height position (see FIG. 2).
  • 2 shows the rotor blades of the upper stage portion 6 of the second wind turbine 5, which will be described later, but the illustration of the rotor blades of the lower stage portion 7 (see FIG. 1) is omitted. Further, FIG. 2 omits illustration of recesses, which will be described later, formed in the first curved surface of the rotor blade.
  • the support frame 9 also includes a plurality of connecting members 12 extending horizontally from each support 10 toward the center where the rotation axis L1 is located at a plurality of vertical height positions.
  • the connecting member 12 has a height position at which the first rotating shaft 51 of the wind power generator 1 is positioned, a height position at which the fourth rotating shaft 54 is positioned, and a height position at which the generator 8 is positioned. It is provided at the position
  • the opposite end of the connecting member 12 connected to the strut 10 is connected to a shaft supporting portion that supports the first rotating shaft 51, a shaft supporting portion that supports the fourth rotating shaft 54, or the generator 8.
  • the first windmill 2 and the second windmill 5 are so-called vertical windmills, and as shown in FIG. 1, have a common rotation axis L1 extending in the vertical direction.
  • the rotation axis L1 is a virtual axis, and the actual rotation shafts 51 , 52 , 53 , 54 are provided above and below the wind turbines 2 , 5 without passing through the wind turbines 2 , 5 .
  • the rotation axis L1 and the rotation axes 51, 52, 53, and 54 are positioned at the center of gravity of the equilateral triangle when the support frame 9 is viewed from above and below.
  • the first windmill 2 is arranged above the second windmill 5 .
  • the first windmill 2 is configured to rotate in a constant direction even if the wind is received from any side direction.
  • the first wind turbine 2 is divided into two stages, upper and lower, and includes an upper stage portion 3 and a lower stage portion 4 .
  • the upper section 3 has four rotor blades 15, as shown in FIGS. 4, illustration of a lid plate 28, which will be described later, is omitted.
  • the four rotor blades 15 have the same shape and differ only in mounting position.
  • the four rotor blades 15 are equidistant in the circumferential direction around the rotation axis L1 (i.e., the rotation angle is 90 degrees), and the distances in the radial direction from the rotation axis L1 are the same. placed in position.
  • light alloys such as aluminum, duralumin, and titanium, synthetic resins such as glass fiber reinforced plastic (GFRP), carbon fiber reinforced plastic (CFRP), and polycarbonate (PC) can be used.
  • the rotor blade 15 receives an air current (wind force) on a surface (in other words, a surface parallel to the rotation axis L1) facing a direction (horizontal direction) perpendicular to the rotation axis L1, and the received air current generates a rotational force.
  • the rotor blade 15 is assumed to have a blade shape WI as shown in FIG.
  • the wing shape WI has a shape similar to the cross-section of a general airplane wing that can generate lift against the wind from the front (WIND), and has one side (described later) with respect to the wing chord WG.
  • the first curved surface 19 side) is bulged more than the other side (the second curved surface 20 side, which will be described later).
  • a lift force F acts on the rotary blade 15 to rotate it in the X direction around the rotation axis L1.
  • the cross section of the rotor blade 15 viewed from the vertical direction has the same shape at any horizontal cross section position.
  • the rotor blade 15 is configured by a front plate 16 on the front side in the traveling direction (rotational direction) X when viewed from the vertical direction, and by a rear plate 17 on the rear side in the traveling direction X. There is a space between them, that is, they have a hollow shape.
  • the front wing surface which is the outer surface of the front plate 16, is configured as a convex curved surface parallel to the rotation axis L1 and curved so as to protrude forward in the rotation direction X.
  • the front wing surface 16 is formed in a shape having a greater depth of curvature than the rear plate 17 (rear wing surface).
  • the front blade surface 16 has a vertex portion 18 having a maximum curvature at an intermediate position in the rotational radial direction of the rotor blade 15, and is further from the rotational center (rotational axis L1) than the vertex portion 18. , and a second curved surface 20 located closer to the center of rotation than the vertex 18 and facing in the direction X of rotation.
  • the vertex portion 18 is a portion (boundary portion) located at the boundary between the first curved surface 19 and the second curved surface 20 .
  • the first curved surface 19 is arranged on the far side from the rotation axis L1, and is continuously formed rearward in the rotation direction X from the vertex portion 18 . In other words, the first curved surface 19 is continuously formed forward in the rotation direction X from the outer end portion 21 that is the end portion on the opposite side of the vertex portion 18 .
  • the first curved surface 19 is formed in an arc shape with a constant curvature except for the vicinity of the vertex 18, for example.
  • the first curved surface 19 has a curved surface shape that bulges more in the direction away from the chord WG than the second curved surface 20 when viewed from the vertical direction and considering the chord WG of the airfoil WI as shown in FIG.
  • the surface length of the first curved surface 19 is longer than that of the second curved surface 20, in other words, it extends further rearward in the rotation direction X than the second curved surface 20.
  • An outer end portion 21, which is a rear end portion in the rotational direction (an end portion opposite to the vertex portion 18) of the first curved surface 19, is arranged at a position farthest from the rotation axis L1 among the rotor blades 15, and has a second curved surface. It is arranged rearward in the rotation direction X from the inner end portion 22 which is the rear end portion of the surface 20 .
  • the first curved surface 19 is configured so that the velocity of the relative airflow generated along the first curved surface 19 from the vertex 18 toward the outer end 21 is reduced to the second curved surface 20 from the vertex 18 toward the inner end 22 . It functions as a high-velocity airflow surface so that it is greater than the velocity of the relative airflow along it.
  • a concave portion 23 is partially formed in the first curved surface 19 .
  • two recesses 23 are formed per rotor blade 15 .
  • the concave portion 23 is formed at a position closer to the outer end portion 21 than the vertex portion 18 . 4 and 5, when the area of the first curved surface 19 is divided into two by the middle position of the first curved surface 19, the concave portion 23 is located at the outer end. It is formed in the area on the part 21 side, and is not formed in the area on the vertex part 18 side. Also, the recessed portion 23 is not formed in the second curved surface 20 and the rear wing surface 17 .
  • the portion of the first curved surface 19 where the concave portion 23 is not formed is called the main surface.
  • the concave portion 23 is formed in a wedge shape when viewed in a cross section perpendicular to the rotation axis L1.
  • the recessed portion 23 has a first inner side surface 24 that forms a step facing backward in the rotation direction X of the first curved surface 19 as shown in FIG. and a second inner side surface 25 formed rearward in the rotation direction X from an end portion 232 of the first inner side surface 24 in the concave direction and connected to the outer end portion 21 or the main surface 26 .
  • the first inner surface 24 constitutes an inner surface located forward in the rotation direction X among the inner surfaces of the recess 23 .
  • the inclination angle ⁇ 1 (see FIG. 6) of the first inner side surface 24 with respect to the main surface 26 is, for example, 60 degrees or more and 150 degrees or less, preferably 90 degrees or more and 150 degrees or less.
  • the inclination angle ⁇ 1 is defined by a first tangent line extension line 250 obtained by extending a tangent line of the main surface 26 at the boundary portion 231 between the main surface 26 and the first inner side surface 24 from the boundary portion 231 to the outside (toward the concave portion 23), It is the angle formed by the tangent line of the first inner surface 24 at the boundary portion 231 .
  • the inclination angle ⁇ 1 is the angle between the normal N1 of the main surface 26 at the boundary portion 231 and the normal N2 of the first inner side surface 24 at the boundary portion 231 .
  • the boundary portion 231 is R-shaped
  • the inclination angle is based on the tangent line or normal line N1 to the main surface 26 at the point where the R shape starts or ends and the tangent line or normal line N2 to the first inner side surface 24.
  • ⁇ 1 is determined. 6
  • the first inner side surface 24 extends linearly or in a curved line with a constant curvature from a boundary portion 231 with the main surface 26 toward the second inner side surface 25. As shown in FIG.
  • the inclination angle ⁇ 2 (see FIG. 6) of the second inner side surface 25 with respect to the first inner side surface 24 is, for example, 90 degrees or more and 150 degrees or less.
  • the inclination angle ⁇ 2 is defined by a second tangent extension line 251 obtained by extending a tangent line of the first inner side surface 24 at the boundary portion 232 between the first inner side surface 24 and the second inner side surface 25 to the outside from the boundary portion 232, and It is the angle formed by the tangent line of the second inner surface 25 at the boundary portion 232 .
  • the inclination angle ⁇ 2 is the angle between the normal N3 of the first inner surface 24 at the boundary 232 and the normal N4 of the second inner surface 25 at the boundary 232 .
  • boundary portion 232 is R-shaped, based on the tangent line or normal line N3 to the first inner side surface 24 and the tangent line or normal line N4 to the second inner side surface 25 at the point where the R shape starts or ends A tilt angle ⁇ 2 is defined.
  • a surface 260 (see FIG. 6) obtained by extending a surface having the same curvature as the curvature of the main surface 26 at the boundary portion 231 from the boundary portion 231 between the main surface 26 and the first inner side surface 24 toward the concave portion 23 is assumed.
  • the second inner side surface 25 is formed at a position recessed from the virtual curved surface 260 . 6, the second inner side surface 25 extends from the boundary 232 with the first inner side surface 24 toward the virtual curved surface 260 in a straight line or in a curved shape with a constant curvature.
  • the inclination angle ⁇ 3 (see FIG. 6) of the second inner side surface 25 with respect to the main surface 26 is smaller than the inclination angles ⁇ 1 and ⁇ 2, specifically, for example, 10 degrees or more and less than 90 degrees.
  • the inclination angle ⁇ 3 is defined by a third tangent extension line 252 obtained by extending a tangent line of the second inner side surface 25 at the boundary portion 233 between the second inner side surface 25 and the main surface 26 to the outside from the boundary portion 233, and the boundary portion 233. is the angle formed with the tangent to the main surface 26 at .
  • the inclination angle ⁇ 3 is the angle between the normal N5 of the second inner surface 25 at the boundary 233 and the normal N6 of the main surface 26 at the boundary 233 .
  • the inclination angle is based on the tangent line or normal line N5 of the second inner surface 25 and the tangent line or normal line N6 of the main surface 26 at the point where the R shape starts or ends.
  • ⁇ 3 is defined.
  • the surface length of the second inner side surface 25 in the cross section of FIG. 6 is longer than that of the first inner side surface 24 . This makes it easier to satisfy the condition that the inclination angle ⁇ 3 is smaller than the inclination angle ⁇ 1.
  • the inclination angle ⁇ 1 has the same meaning as the inclination angle of the first inner side surface 24 with respect to the virtual curved surface 260. It means the angle between the line and the tangent or normal line of the first inner surface 24 at the boundary 231 .
  • the inclination angle ⁇ 3 has the same meaning as the inclination angle of the second inner side surface 25 with respect to the virtual curved surface 260. It means the angle between the line and the tangent or normal line of the second inner surface 25 at the boundary 233 .
  • the main surface 26 does not exist at the boundaries 231 and 233, specifically, when the first concave portion 23A and the second concave portion 23B are adjacent to each other without interposing the main surface 26 as shown in FIG.
  • the virtual curved surface 260 is set, and the inclination angle ⁇ 1′ or the second The inclination angle ⁇ 3′ of the inner side surface 25 may be defined.
  • the tilt angle .theta.1' is set to the same value as the tilt angle .theta.1.
  • the inclination angle .theta.3' is smaller than the inclination angle .theta.1' and is set to the same value as the inclination angle .theta.3.
  • the main surface 26 or the point 233 where the curvature is maximum is interposed between the second inner side surface 25 of the recess 23A closest to the outermost end 21 and the outer end 21 .
  • the linear distance between the rear end portion 233 (curvature maximum point 233) of the concave portion 23A and the outer end portion 21 may be smaller than the linear distance between the front end portion 231 and the rear end portion 233 of the concave portion 23A, for example.
  • the concave portions 23A and 23B are formed at positions closer to the outer end portion 21, so that the concave portions 23A and 23B can easily function as vortex generators, which will be described later.
  • the second inner side surface 25 and the outer end portion 21 of the concave portion 23A may be directly connected (without interposing the main surface 26 or the curvature maximum point 233).
  • the end portion of the second inner side surface 25 opposite to the side to which the first inner side surface 24 is connected becomes the outer end portion 21 .
  • the first curved surface 19 is formed with a notch 23A as a concave portion so as to be continuous with the outer end portion 21 .
  • the main surface 26 is interposed between the first recess 23A and the second recess 23B, but as shown in FIG. 23, the main surface 26 may not be interposed. That is, the end of the second inner side surface 25 of the second recess 23B and the end of the first inner side surface 24 of the first recess 23A may be directly connected (without interposing the main surface 26).
  • the recess 23 is formed so as to penetrate (in other words, be continuous) from one end to the other end of the front blade surface 16 in the direction parallel to the rotation axis L1.
  • the cross-sectional shape of the recess 23 perpendicular to the rotation axis L1 is formed in the same shape (the shape shown in FIG. 6) at any position on the rotation axis L1.
  • the two recesses 23A and 23B may have the same shape, or may have different shapes. Specifically, the length of the first inner side surface 24, the length of the second inner side surface 25, or the inclination angles ⁇ 1 to ⁇ 3 may be the same or different between the concave portions 23A and 23B.
  • the second curved surface 20 is arranged on the side closer to the rotation axis L1, and is continuously formed rearward in the rotation direction X from the vertex portion 18 .
  • the second curved surface 20 is formed in an arc shape with a constant curvature except for the vicinity of the vertex 18, for example.
  • An inner end portion 22 of the second curved surface 20 opposite to the vertex portion 18 is arranged in the rotor blade 15 at a position closest to the rotation axis L1.
  • the second curved surface 20 faces the rear blade surface 17 of the rotary blade 15 that is positioned adjacently to the front in the rotation direction X (see FIG. 4).
  • the surface length of the second curved surface 20 in plan view in FIGS. 4 and 5 is shorter than that of the first curved surface 19 .
  • the rear plate 17 is arranged on the rear side of the front plate 16 (front wing surface), connects the outer end 21 and the inner end 22 of the front plate 16, and is concavely curved forward in the rotation direction X. ing. That is, the rear wing surface, which is the outer surface of the rear plate 17, is formed as a concave curved surface parallel to the rotation axis L1 and curved forward in the rotation direction X. As shown in FIG.
  • the rear wing surface 17 is a part of a cylindrical surface including the rotation axis L1 in its surface. In other words, when viewed from above in FIGS. 4 and 5, the rotation axis L1 is arranged at a position where the arc of the shape of the rear blade surface 17 is extended toward the rotation axis L1.
  • the rotor blade 15 directs the wind (air current) that hits the rear blade surface 17 toward a wind tunnel portion 41 (see FIG. 3) described later, and directs the wind to the rotor blade 15 on the opposite side of the wind tunnel portion 41 .
  • the rear wing surface 17 has a smaller depth of curvature than the front wing surface 16 . Therefore, a hollow space R (see FIG. 5) is formed between the front wing surface 16 and the rear wing surface 17 .
  • the rotor blade 15 includes a cover plate 28 in addition to the front plate 16 and rear plate 17 described above.
  • Two cover plates 28 are provided for each rotor blade 15 .
  • the two cover plates 28 are formed in the same shape as each other, and are formed in a plate-like shape similar to the shape of the hollow space R in plan view shown in FIG.
  • One of the two lid plates 28 is fixed to the upper end of the front plate 16 and the rear plate 17, which is one end in the direction parallel to the rotation axis L1, and forms a space R (see FIG. 5). ) are closed.
  • the other lid plate 28 is fixed to the lower ends of the front plate 16 and the rear plate 17, which are the other ends in the direction parallel to the rotation axis L1, and closes the space R (see FIG. 5).
  • the rotor blade 15 includes a pair of blade support portions 30 (30A, 30B) facing each other in the vertical direction.
  • the front plate 16 , rear plate 17 and lid plate 28 are supported by wing supports 30 .
  • the blade support portion 30 supports four rotor blades 15 .
  • Light alloys such as aluminum, duralumin, and titanium, synthetic resins such as glass fiber reinforced plastics (GFRP), carbon fiber reinforced plastics (CFRP), polycarbonate (PC), and the like can be used as the material of the wing support portion 30. .
  • the upper wing support part 30A is formed in a plate shape, and is provided so that the normal line of the central part 31, which will be described later, is parallel to the rotation axis L1. As shown in FIGS. 3 and 4, the wing support portion 30A includes a circular center portion 31 provided at the position of the rotation axis L1, and four arms extending radially outward from the outer peripheral edge of the center portion 31. a portion 32; The center of the central portion 31 is located on the rotation axis L1. A first rotating shaft 51 (see FIG. 1) is fixed to the center of the central portion 31 .
  • the four arm portions 32 have the same shape and are provided at regular intervals in the circumferential direction around the center of the central portion 31 (in other words, the rotation axis L1).
  • the arm portion 32 includes an arm body 33 (see FIG. 7) extending radially outward from the outer peripheral edge of the central portion 31 .
  • the arm body 33 has a front end portion 33a formed in a curved shape (arc shape) so as to face in the direction opposite to the rotation direction X as the distance from the central portion 31 increases, and a front end portion 33a formed on the front side in the rotation direction X (advancing direction). It has a linear rear end portion 33b on the rear side of X.
  • the curvature of the front end portion 33 a is the same as the curvature of the rear wing surface 17 .
  • the front end portion 33a and the rear end portion 33b are formed to extend inward from the outer side in the radial direction of rotation.
  • the front end portion 33a and the rear end portion of the cover plate 28 are overlapped, and fixed with screws or the like, so that each rotor blade 15 (front blade surface 16, rear blade surface 17, and lid plate 28) is It is connected to the arm body 33 .
  • the rear end portion 33b is positioned rearward in the rotation direction X from the rear blade surface 17 of the connection target rotor 15 to which the arm body 33 is connected, and is positioned behind and next to the connection target rotor 15. It is positioned forward in the rotation direction X of the front blade surface 16 of the blade 15 .
  • the central portion 31 and the arm main body 33 correspond to the main body portion.
  • the arm portion 32 includes an arm body 33 and an inclined portion 34 that stands obliquely from a rear end portion 33b of the arm body 33.
  • the inclined portion 34 is connected to the arm body 33 by welding or the like.
  • the inclined portion 34 may be formed by bending a plate material forming the arm body 33 .
  • the inclined portion 34 is formed in a plate shape extending linearly along the rear end portion 33b. In the present embodiment, the entire inclined portion 34 is located behind the rear blade surface 17 of the connection target rotor blade 15 in the rotation direction X, and is positioned further in the rotation direction X than the front blade surface 16 of the subsequent rotor blade 15. located forward.
  • the oblique direction is a direction component toward the side opposite to the side on which the rotor blade 15 (in other words, the rear blade surface 17) is arranged in the direction parallel to the rotation axis L1 (that is, the upward direction in the upper blade support portion 30A).
  • component downward component in the case of the lower wing support portion 30B
  • a directional component toward the rear of the rotation direction X FIG. Therefore, when the end of the inclined portion 34 connected to the arm body 33 is the base end (corresponding to the rear end 33b of the arm body 33) and the opposite end 34a is the tip, the upper side
  • the position of the inclined portion 34 of the wing support portion 30A is gradually changed upward and rearward in the rotation direction X from the base end toward the tip portion 34a.
  • One surface 34b (see FIG. 8) of the inclined portion 34 of the upper wing support portion 30A faces an upper and forward region in the rotation direction X.
  • the other surface 34c (see FIG. 8) of the inclined portion 34 faces a lower and rear region in the rotation direction X, that is, a region facing the rear blade surface 17 of the connection target rotor blade 15. As shown in FIG.
  • the inclination angle ⁇ 4 of the inclined portion 34 with respect to the arm body 33 is, for example, less than 90 degrees, more specifically, for example, 15 degrees or more and 45 degrees or less.
  • the inclination angle ⁇ 4 is the angle formed between the inclined portion 34 and a virtual plane 35 obtained by extending the surface of the arm main body 33 from the rear end portion 33b to the outside.
  • the arm portion 32 includes a plurality of plate-like standing portions 36 as ribs in addition to the arm body 33 and the inclined portion 34 .
  • the plurality of standing portions 36 are provided along the rear end portion 33b of the arm body 33 at intervals.
  • Each standing portion 36 is provided on the outer surface of the arm body 33 (the surface opposite to the side where the wind tunnel portion 41 described later is formed, the surface opposite to the surface facing the area facing the rear wing surface 17) (upper side). ) and the surface 34b of the inclined portion 34 facing forward in the rotation direction X.
  • the upright portion 36 is formed in a triangular plate shape, and one side of the triangle is all connected to the arm body 33 by welding or the like, and the other side is all connected to the inclined portion 34 by welding or the like. , and the remaining one side is not connected to anything.
  • One end of one side of the standing portion 36 connected to the inclined portion 34 is located at the base end portion 33b of the inclined portion 34, and the other end is located at the tip portion 34a of the inclined portion 34.
  • One end of one side of the standing portion 36 connected to the arm body 33 is positioned at the rear end portion 33b of the arm body 33, and the other end is positioned away from the front end portion 33a of the arm body 33. As shown in FIG.
  • the plurality of erected portions 36 are, for example, two erected portions 36a and 36b positioned at both ends of the rear end portion 33b of the arm body 33, and positioned between the erected portions 36a and 36b. and a plurality of (three in the example of FIG. 7) erected portions 36c.
  • a front portion of the inclined portion 34 is partitioned into a plurality of spaces 37 by the plurality of erected portions 36 .
  • each standing portion 36 may be connected to one or both of the arm body 33 and the inclined portion 34 at an angle other than a right angle, or may be provided non-parallel to the adjacent standing portion 36 .
  • the lower wing support portion 30B is formed in a shape symmetrical to the upper wing support portion 30A with respect to a plane orthogonal to the rotation axis L1.
  • the wing support portion 30B differs from the upper wing support portion 30A in that the inclined portion 34 and the standing portion 36 are provided below the arm body 33, and the rest is the same as the upper wing support portion 30A. be.
  • the center of the lower wing support portion 30B is fixed to the first spacer 71 (see FIG. 1) with screws or the like.
  • a wind tunnel portion 41 which is a hollow portion 41A, is formed.
  • the wind tunnel portion 41 is not provided with an actual rotating shaft.
  • the lower part 4 (see FIG. 1) of the first wind turbine 2 is provided below the upper part 3 and has a common rotation axis L1 with the upper part 3 .
  • the lower stage portion 4 is arranged at a position shifted by a predetermined angle from the upper stage portion 3 in the direction around the rotation axis L1, and otherwise has the same configuration as the upper stage portion 3 .
  • the lower section 4 has the same number of rotor blades 45 as the rotor blades 15 of the upper section 3 (that is, four blades).
  • the rotor blades 45 have the same shape as each other, and have the same shape as the rotor blades 15 of the upper stage portion 3 .
  • each rotor blade 45 is arranged at equal intervals in the direction of the rotation axis L1.
  • the rotor blade 45 is provided so as to rotate in the same direction X as the rotor blade 15 of the upper stage 3. That is, the front blade surface (convex curved surface) of the rotary blade 45 faces the direction X, surface) is provided so as to be opposite to the direction X.
  • the predetermined angle is half the angle (specifically, 90 degrees) indicating the arrangement interval of the rotor blades 15 of the upper stage 3 in the direction around the rotation axis L1, that is, 45 degrees. Therefore, each rotor blade 45 of the lower stage portion 4 is provided at an intermediate position between the adjacent rotor blades 15, 15 of the upper stage portion 3 when viewed from above in FIG.
  • the length of the lower section 4 (rotary blades 45) in the direction parallel to the rotation axis L1 is the same as the length of the upper section 3 (rotary blades 15). can be different.
  • illustration of the concave portion formed in the first curved surface, and the inclined portion and the standing portion formed in the wing support portion is omitted.
  • the center of the upper wing support portion of the lower stage portion 4 is fixed to the first spacer 71 (see FIG. 1) with screws or the like.
  • a second rotary shaft 52 (see FIG. 1) is fixed to the center of the lower wing support portion of the lower stage portion 4 .
  • the upper stage portion 3 and the lower stage portion 4 are spaced apart in the direction of the rotation axis L1 by the first spacer 71, and are connected so as to rotate integrally at the same rotation direction and at the same rotation speed. . Therefore, the rotor blades 15 of the upper stage portion 3 and the rotor blades 45 of the lower stage portion 4 rotate in the rotation direction X while maintaining a rotation angle difference of 45 degrees.
  • the first spacer 71 is provided so that its axis coincides with the rotation axis L1 and is rotatable about the axis.
  • the length of the first spacer 71 in the axial direction is the same as the inclined portion of the lower blade support portion 30B of the upper stage portion 3 (the portion corresponding to the inclined portion 34 of the blade support portion 30A in FIGS. 7 and 8), and the lower portion 4 (the portion corresponding to the inclined portion 34 in FIGS. 7 and 8) of the upper wing support portion of FIG.
  • a first rotating shaft 51 and a second rotating shaft 52 connected to the top and bottom of the first wind turbine 2 are members that define the rotation axis L1, and are supported by shaft support portions so as to be rotatable around the axis L1. Therefore, the first windmill 2 is provided rotatably around the axis L1.
  • the overall shape of the second windmill 5 is a mirror image of the first windmill 2 with respect to a plane perpendicular to the rotation axis L1, and it is longer than the first windmill 2 in the direction of the rotation axis L1. It has the same configuration as the first wind turbine 2 except that the That is, the second wind turbine 5 is arranged below the first wind turbine 2 with the generator 8 interposed therebetween.
  • the second windmill 5 has a rotation axis L ⁇ b>1 common to the first windmill 2 , but is provided so as to rotate in a direction opposite to the rotation direction of the first windmill 2 .
  • the second wind turbine 5 is divided into two upper and lower stages, and includes an upper stage portion 6 and a lower stage portion 7 .
  • the upper stage 6 is configured with the same number of rotor blades (that is, four) as the rotor blades 15 and 45 of the upper stage 3 or the lower stage 4 of the first wind turbine 2 (including a pair of upper and lower blade support portions). .
  • the front blade surface, the rear blade surface and the cover plate of each rotor blade of the upper stage 6 have the same shape as the rotor blades 15 and 45 of the first wind turbine 2, except that the direction of rotation is opposite.
  • the blade support portions of the upper stage portion 6 have the same shape as the blade support portions 30A and 30B of the first wind turbine 2, except that they rotate in the opposite direction.
  • the center of the upper wing support portion of the upper stage portion 6 is fixed to the third rotating shaft 53 (see FIG. 1).
  • the center of the lower wing support portion of the upper stage portion 6 is fixed to a second spacer 72 (see FIG. 1).
  • the lower stage portion 7 has the same number of rotor blades (that is, four blades) as the rotor blades of the upper stage portion 6, and these rotor blades rotate in the same direction as the rotor blades of the upper stage portion 6. It is provided at a position shifted by 45 degrees with respect to the rotating blade.
  • the center of the upper wing support portion of the lower stage portion 7 is fixed to the second spacer 72 .
  • the center of the lower wing support portion of the lower stage portion 7 is fixed to the fourth rotary shaft 54 (see FIG. 1).
  • the length of the lower portion 7 in the direction parallel to the rotation axis L1 is the same as the length of the upper portion 6, but may be different from the length of the upper portion 6.
  • the upper stage portion 6 and the lower stage portion 7 are spaced apart in the direction of the rotation axis L1 by the second spacer 72, and are connected so as to rotate integrally at the same rotation direction and at the same rotation speed. . Therefore, the rotor blades of the upper stage portion 6 and the rotor blades of the lower stage portion 7 rotate while maintaining a rotation angle difference of 45 degrees.
  • the second spacer 72 is provided so that its axis coincides with the rotation axis L1, and is rotatable around the axis.
  • the length of the second spacer 72 in the axial direction is the same as the inclined portion of the lower blade support portion of the upper step portion 6 (the portion corresponding to the inclined portion 34 in FIGS. 7 and 8) and the upper blade support portion of the lower step portion 7 . It is set to a length that does not come into contact with the slanted portion of the portion (the portion corresponding to the slanted portion 34 in FIGS. 7 and 8).
  • a third rotating shaft 53 and a fourth rotating shaft 54 connected to the upper and lower sides of the second windmill 5 are members that define the rotation axis L1, and are supported by shaft support portions so as to be rotatable around the axis L1. Therefore, the second windmill 5 is provided rotatably around the axis L1.
  • the length of the second windmill 5 in the direction parallel to the axis L1 is longer than that of the first windmill 2, but it may be set to the same length as the first windmill 2.
  • the generator 8 is arranged between the first windmill 2 and the second windmill 5, and includes a first rotor 61 and a second rotor 62 inside a case 120, as shown in FIG.
  • the case 120 is fixed to the struts 10 of the support frame 9 by means of connecting members 12 (see FIG. 2).
  • the first rotor 61 is provided with a plurality of field magnets 101 in a magnetized state at regular intervals around the rotation axis L1.
  • the first rotor 61 includes a field magnet 101 inside a flat first rotor body 103 having a hollow structure, and a second rotating shaft extending upward from the center of the first rotor body 103.
  • the above-described first windmill 2 is coupled so as to be rotatable together.
  • the field magnet 101 is a flat permanent magnet magnetized in the thickness direction (vertical direction), and is arranged so that the polarities of adjacent magnets are opposite to each other.
  • the first rotor body 103 is composed of an upper rotor component 103A and a lower rotor component 103B, and the rotor components 103A and 103B are provided with the same number of field magnets 101.
  • the field magnet 101B attached to the lower rotor component 103B is arranged at a position corresponding to the field magnet 101A attached to the upper rotor component 103A. , are magnetized in opposite directions. That is, if the downward surface of the field magnet 101A is N(S), the upward surface of the field magnet 101B is S(N).
  • the second rotating shaft 52 is attached to the upper rotor component 103A so as to be able to rotate integrally therewith.
  • the second rotor 62 is provided with a plurality of power generation coils 102 that are excited by field magnets 101 .
  • the power generation coils 102 are arranged so that their central axes are parallel to the rotation axis L1, and the same number as the field magnets 101 are provided around the rotation axis L1 at regular intervals.
  • the field magnet 101 and the power generation coil 102 are opposed to each other with a gap therebetween in the direction of the rotation axis L1.
  • the second rotor 62 has the power generating coils 102 fixed to the coil fixing holes 130 formed in the disk-shaped second rotor main body 106 .
  • the second rotor body 106 is arranged inside the first rotor body 103, and the third rotating shaft 53 extending downward from the center of the second rotor body 106 penetrates the lower rotor part 103B of the first rotor body 103. ing.
  • the second windmill 5 described above is coupled to the third rotating shaft 53 so as to be rotatable together.
  • a slip ring 136 connected to each of the power generation coils 102 is fitted to the third rotating shaft 53, and power generation output is taken out via a brush 135 that is in sliding contact with the slip ring 136. .
  • the power generation coils 102 are assembled in the coil fixing holes 130 such that the winding directions of adjacent coils are opposite to each other.
  • the second rotating shaft 52 and the third rotating shaft 53 are supported by a bearing 124 provided inside the case 120 so as to be rotatable about the axis L1.
  • the bearing 124 and the case 120 that accommodates and supports the bearing 124 function as shaft support portions for the rotating shafts 52 and 53 .
  • the shaft support portions of the first rotating shaft 51 and the fourth rotating shaft 54 are also composed of bearings and a case that accommodates them.
  • FIG. 13 the flow of the wind when receiving the wind from between two of the four rotor blades 15 of the upper stage portion 3 of the first wind turbine 2 toward the wind tunnel portion 41 is indicated by a dashed line. is indicated.
  • the rotor blade 15 positioned on the windward side in the rotation direction X in FIG. , 15D to distinguish the four rotor blades 15 accordingly.
  • the wind hits only the rear blade surface 17, and a force FB1 including a component in the rotation direction X acts.
  • the wind hits the front blade surface 16 and generates a force in the direction opposite to the rotation direction X.
  • the rotor 15D rotates in the rotation direction X due to the difference in relative airflow velocity between the first curved surface 19 and the second curved surface 20. occurs in the direction Since this lift is generated in the direction of rotation X, it at least partially cancels the force of the headwind acting on the front wing surface 16 .
  • the rotor blade 15 is designed so that the lift torque when receiving an airflow in the normal direction at the vertex portion 18 overcomes the reaction torque due to the head wind.
  • a force FD1 including a component acts.
  • the rotary blade 15D acts as a wall for the rotary blade 15B, and the wind hardly hits it. Therefore, almost no force acts on the rotor blade 15B.
  • the wind directly hits part of the first curved surface 19 of the front blade surface 16, and a force in the direction opposite to the rotation direction X acts.
  • the rear blade surface 17 of the rotor blade 15C is hit by the wind that has passed through the wind tunnel 41 after hitting the rear blade surface 17 of the rotor blade 15A, and a force in the rotation direction X is applied. These forces are partially canceled, and FC2 including a component in the direction of rotation X acts on the rotor blade 15C.
  • the wind hits the front blade surface 16 and becomes a headwind in the rotation direction X. Therefore, a force that prevents rotation in the rotation direction X acts on the front blade surface 16 .
  • the wind that hits the front blade surface 16 of the rotor blade 15D is divided into the rotor blade 15A side and the rotor blade 15C side, and the wind that flows to the rotor blade 15A side is channeled by the rear blade surface 17 of the rotor blade 15A. You will be directed to 41. That is, the wind that flows toward the rotor blade 15 ⁇ /b>A turns around the vertex 18 and hits the second curved surface 20 . Then, in the same manner as described with reference to FIG. A lift force is generated in the direction of rotation X due to the difference. As a result, a force FD2 acts in the rotation direction X on the rotor blade 15A.
  • the second windmill 5 has a shape obtained by vertically mirroring the first windmill 2, and is longer than the first windmill 2 in the direction of the rotation axis L1. Since it has the same configuration as 2, it starts rotating in the direction opposite to the rotation direction X of the first windmill 2 even if the wind hits it from any direction on the side, and continues to rotate while the wind hits it. .
  • the first windmill 2 and the second windmill 5 rotate in opposite directions at substantially the same speed. Therefore, the relative rotational speed between the field magnet 101 provided on the first rotor 61 and the power generation coil 102 provided on the second rotor 62 is The rotation speed becomes twice as high as when the is stopped. Therefore, the AC power generation voltage of the power generation coil 102 can be doubled as compared to when one of the field magnet 101 and the power generation coil 102 is stopped.
  • FIG. 15 schematically shows a state in which a wind (WIND) (that is, a tailwind) from behind in the rotation direction X acts on the rotor blades 15 of the upper section 3 of the first wind turbine 2 .
  • WIND wind
  • part of the wind (WIND) from the rear hits the concave portion 23 formed in the first curved surface 19 .
  • a drag force D1 that causes the rotor blades 15 to advance in the rotation direction X can be generated. Since the drag D1 is generated not only on the rear blade surface 17 but also on the first curved surface 19, the rotational force of the rotor blade 15 can be improved, in other words, the rotor blade 15 can be efficiently rotated.
  • the concave portion 23 is formed not on the second curved surface 20 but on the first curved surface 19 facing outward in the radial direction of rotation, so that the wind flowing outward in the radial direction of rotation is effectively used to generate rotational force. can effectively catch the wind flowing outside.
  • the recessed portion 23 functioning as a drag generating portion is formed at a position closest to the outer end portion 21 farthest from the rotation axis L1 in the rotor blade 15, the rotational torque applied to the position of the rotation axis L1 is increased. can.
  • the first inner side surface 24 of the concave portion 23 faces rearward in the rotation direction X, and the inclination angle ⁇ 3 (see FIG.
  • the inclination angle ⁇ 1 (see FIG. 6) of the first inner side surface 24 is, for example, 60 degrees or more and 150 degrees or less, preferably 90 degrees or more and 150 degrees or less. Even if the direction of the wind is changed, the first inner surface 24 is likely to receive the wind from the rear at a right angle or an angle close to the right angle to the surface 24 . For example, in FIG. 15, even if the rotor 15 rotates counterclockwise 30 degrees while the direction of the wind remains the same, the first inner surface 24 of the recess 23 can receive the wind at an angle close to a right angle. . Thereby, the duration of the drag D1 can be lengthened.
  • a drag force is generated at a position (recess 23) different from the rear blade surface 17, so that the position around the rotation axis L1 (in other words, the rotation angle). Fluctuations in the drag generated by the blades 15 can be suppressed.
  • FIG. 17 schematically shows a state in which a wind (WIND) from the front in the rotation direction X (that is, a headwind) acts on the rotor blades 15 .
  • the concave portion 23 functions as a vortex generator to generate an air swirl T (in other words, an air pool) in the concave portion 23 . Due to this local vortex T, the wind (WIND) flowing along the first curved surface 19 from the front can be suppressed from going around to the region 200 facing the rear blade surface 17 . Thereby, the air resistance to the following rotor blades 15 can be reduced, and the rotor blades 15 can be efficiently rotated.
  • the vortex generator 23 is configured as a concave portion instead of a convex portion, it is possible to suppress air resistance that prevents the vortex generator 23 from moving in the rotation direction X.
  • the vortex generator 23 (concave portion) is formed at a position closer to the outer end portion 21 than the vertex portion 18, it is possible to effectively suppress the wraparound of the airflow from the outer end portion 21 to the rear blade surface facing region 200. .
  • the first inner side surface 24 of the concave portion 23 faces backward in the rotation direction X, and the inclination angle ⁇ 3 (see FIG. 6) of the second inner side surface 25 with respect to the main surface 26 or the virtual curved surface 260 is 24, the main surface 26 or the virtual curved surface 260 has an angle smaller than the inclination angle ⁇ 1 (see FIG. 6), so the rearward drag force caused by the front wind hitting the concave portion 23 can be suppressed.
  • FIG. 19 schematically shows a state in which wind (WIND) (that is, a tailwind) from behind in the rotation direction X acts on the rotor blades 15 of the upper section 3 of the first windmill 2 .
  • WIND wind
  • the inclined portion 34 wing support portion
  • D2 forward X drag force
  • the inclined portion 34 has a directional component from the upper and lower ends of the rotor blade 15 toward the side opposite to the side where the rotor blade 15 (rear blade surface 17) is arranged in a direction parallel to the rotation axis L1, and a rearward portion in the rotation direction X. Since the air V (see FIG. 19) positioned in the rotation direction X front region of the inclined portion 34 can be guided in the above-described oblique direction, the inclined portion 34 moves forward X. You can suppress the air resistance that interferes with
  • the inclined portion 34 can improve the rigidity of the plate-shaped wing support portion 30 .
  • the rigidity of the wing support portion 30 can be further improved.
  • the rear end portion 33b and the inclined portion 34 are formed in a straight line, the blade support portion 30 can be manufactured more easily than in the case where they are formed in a curved shape.
  • the inclined portion 34 is provided behind the rear blade surface 17 in the rotation direction X, the inclined portion 34 can function as a guide vane that guides the rear wind to the rear blade surface 17 . .
  • the wind from the rear can be concentrated on the rear wing surface 17, and the drag to the front X generated on the rear wing surface 17 can be increased.
  • FIG. 20 schematically shows a state in which a wind (WIND) from the front in the rotation direction X (that is, a headwind) acts on the rotor blades 15 .
  • a wind WIND
  • the inclined portion 34 is provided in the diagonal direction, as shown in FIG. 20, the headwind from the front can be guided in the diagonal direction, preventing the inclined portion 34 from creating air resistance that hinders movement in the forward X direction. can be suppressed.
  • the wind W induced in the oblique direction contributes to the generation of rotational force of the rotating blades of other rotating portions (specifically, the rotating blades 45 of the lower portion 4) vertically adjacent to the upper portion 3. can be done.
  • the wing support portion 30 of the upper stage portion 3 is provided with a plurality of standing portions 36 standing from both the surfaces of the arm body 33 and the inclined portion 34. , the rigidity of the wing support portion 30 can be further improved.
  • each standing portion 36 can function as a vortex generator. That is, by dividing the front of the inclined portion 34 into a plurality of spaces 37 by the plurality of standing portions 36 (see FIG. 7), local vortices are generated in each of the spaces 37. It is possible to suppress the wind W (see FIG. 20) from flowing around to the area 200 facing the rear wing surface 17 .
  • the upright portion 36 is connected to one or both of the arm body 33 and the inclined portion 34 at an angle other than a right angle, or is provided non-parallel to the adjacent upright portion 36, thereby causing the upright portion 36 to It is possible to effectively function as a vortex generator, that is, to effectively generate a local eddy current in the standing portion 36 (space 37). Thereby, the air resistance to the following rotor blades 15 can be reduced, and the rotor blades 15 can be efficiently rotated.
  • the rotor blades 45 of the lower stage portion 4 of the first windmill 2 and the rotor blades of the second windmill 5 are also formed in the same shape as the rotor blades 15 of the upper stage portion 3, the function of the standing portion 36 of the rotor blades 15 is You can get the same effect as the effect.
  • the first wind turbine 2 is divided into an upper stage portion 3 and a lower stage portion 4, and the angle difference between the upper stage portion 3 and the lower stage portion 4 is 45 degrees in the circumferential direction around the rotation axis L1. As will be described below, it is possible to reduce the fluctuation of the resistance (rotational torque) with respect to the rotation angle.
  • FIG. 21 shows the rotational position of the drag force applied to each rotating blade and rotating shaft when wind is supplied from a fixed direction perpendicular to the rotation axis to the conventional windmill structure disclosed in Patent Documents 1 to 3. is shown by lines 411-415.
  • the wind turbine used in the experiment of FIG. 21 has four rotor blades 401-404 having the same shape as the rotor blades disclosed in Patent Documents 1-3.
  • the horizontal axis in FIG. 21 indicates the positions of the rotor blades 401 to 404 in FIG.
  • the horizontal axis indicates the time indicating the position of the first rotor blade 401 for every 30-degree rotation.
  • Lines 411 to 414 in FIG. 21 indicate variations in drag for each of the rotor blades 401 to 404.
  • FIG. Line 415 shows the variation in drag on the rotating shaft 405 (see FIG. 22).
  • each rotor blade 401 to 404 has a rotation angle at which the rear blade surface is susceptible to wind (rotation at local maximum points 421 to 424 (maximum drag force) of each line 411 to 414).
  • angle a rotation angle that provides a tailwind against the direction of travel of the rotor blades 401 to 404
  • a rotation angle that is less susceptible to wind on the rear blade surface a headwind with respect to the direction of travel of the rotor blades 401 to 404 rotation angle
  • the maximum drag forces 421 to 424 for each of the rotor blades 401 to 404 are alternately generated at intervals of the arrangement interval angle (90 degrees) of the rotor blades 401 to 404 .
  • the drag forces 411 to 414 generated by the rotor blades 401 to 404 fluctuate greatly, the drag force 415 on the rotating shaft 405 also fluctuates greatly.
  • the first wind turbine 2 includes the upper stage portion 3 and the lower stage portion 4 which are provided with an angular difference of 45 degrees in the circumferential direction.
  • the maximum drag-generating rotation angles at lower stage 4 can be produced at intermediate points 431-434 in FIG. 21 as indicated by dashed line 440.
  • a dashed line 440 corresponds to the resistance variation of the lower section 4 with respect to the rotation angle.
  • line 451 (average value of lines 411 to 414 and dashed line 440) indicating the average drag force of the two-stage structure is line 450 (average value of lines 411 to 414) indicating the average drag force of the single-stage structure.
  • being able to suppress drag force fluctuation means that it is possible to suppress a decrease in the rotation speed of the rotor blades when the rotor blades receive a headwind relative to the rotation speed of the rotor blades when the rotor blades receive a tailwind.
  • By suppressing a decrease in rotational speed when the rotor blade receives a headwind it is possible to effectively generate lift against the headwind on the front blade surface, in other words, the first curved surface of the front blade surface.
  • the lift generated by the second curved surface can be increased.
  • the upper stage portion 3 and the lower stage portion 4 are provided at different positions in the direction of the rotation axis L1, compared to a structure in which eight rotor blades are arranged at equal intervals in the same position in the direction of the rotation axis L1, It is possible to increase the space between the rotor blades in the direction around the rotation axis L1. This makes it easier for air to flow between the rotor blades.
  • the rotation efficiency of the first wind turbine 2 can be improved. Further, since the second windmill 5 has the same structure as the first windmill 2 except that it rotates in the opposite direction to the first windmill 2, it is possible to obtain the same effects as the first windmill 2. can.
  • the present disclosure presenter has a one-stage rotating body in which four rotor blades having the same shape as the conventional rotor blades shown in Patent Documents 1 to 3 are arranged at equal intervals in the circumferential direction.
  • the present disclosure person prepares two rotating bodies used in the measurement of the comparative example, rotates the two rotating bodies so that the directions of rotation of the two rotating bodies are the same, and rotates the two rotating bodies.
  • a rotating body with a two-stage structure, which is connected vertically, is configured so that there is an arrangement angle difference of 45 degrees between them in the circumferential direction.
  • the same measurement as in the comparative example was performed on this two-stage rotating body.
  • the diameter of the rotating body used for the measurement of the comparative example and the working example is 500 mm.
  • the rotor blades used in the measurements of the comparative example and the working example the rotor blades without the recesses, inclined portions and erected portions described above were used.
  • the amount of power generation and rotation speed were improved compared to the one-stage structure comparative example.
  • the maximum power generation amount was about 13 W in the comparative example, while the maximum power generation amount was about 40 W in the example.
  • the maximum power generation amount of 40 W in the example was about 1.5 times larger than the power generation amount of 26 W when the number of stages was simply increased to two. This is the effect of providing an angular difference of 45 degrees in the circumferential direction between the two stages of rotating bodies.
  • Table 1 shows the number of revolutions of the rotor for each wind speed when the wind speed and the peripheral speed of the rotor with a diameter of 500 mm are the same.
  • the rotation speed was about 700 RPM when the wind speed was 14 m/s.
  • This rotational speed of 700 RPM is greater than the rotational speed of 535 RPM at the wind speed of 14 m/s in Table 1.
  • the two-stage rotating body used in the example rotates at a speed higher than the wind speed.
  • the ratio of the peripheral speed of the rotating body to the wind speed was actually obtained, it was about 1.3.
  • the peripheral speed ratio was about 1 in the comparative example.
  • a drag wind turbine such as a Savonius wind turbine cannot obtain a peripheral speed higher than the wind speed (that is, the peripheral speed ratio cannot exceed 1). It is possible to obtain a circumferential speed higher than the wind speed (that is, a circumferential speed ratio greater than 1 can be obtained) by effectively generating lift in addition to drag.
  • the present disclosure is not limited to the above embodiments, and various modifications are possible.
  • the number of rotor blades provided in each step (upper step and lower step) of each wind turbine was four, but the number may be three or five or more. good too.
  • the first windmill and the second windmill which rotate in opposite directions to each other, are stacked vertically in two stages.
  • the support frame is configured to have three pillars, but it may have four or more pillars.
  • the rear blade surface of the rotor blade is part of the cylindrical surface including the rotational axis of the rotor blade, but it does not have to be part of the cylindrical surface.
  • the extension of the circular arc that is the shape of the rear wing surface toward the rotation axis does not have to intersect with the rotation axis.
  • an axial gap type generator in which the field magnet and the power generation coil of the generator are arranged opposite to each other with a gap in the direction of the rotation axis was exemplified.
  • a radial gap type generator may also be used in which the coils are opposed to each other in the radial direction perpendicular to the axis of rotation with a gap interposed therebetween.
  • the first wind turbine and the second wind turbine are each divided into two stages, but they may be divided into three or more stages.
  • the arrangement angles of the rotor blades in the circumferential direction are shifted while the rotational directions are the same among the plurality of stepped portions.
  • the arrangement interval angle in the circumferential direction of the rotor blades in each step is Y, and the number of steps is N
  • the arrangement position of the rotor blades in the rotation direction is changed by an angle of Y/N between the plurality of steps. shift.
  • each stage has four rotor blades, and the arrangement interval angle Y is 90 degrees, then the upper stage and the middle stage are separated.
  • the lower wing support portion of the upper stage portion and the upper wing support portion of the lower stage portion are formed into a shape that does not have the inclined portion and the standing portion (that is, the same shape as the wing support portions shown in Patent Documents 1 to 3). shape) with the two wing supports directly connected.
  • the inclined portion and the standing portion are formed in the upper and lower blade support portions of each step portion (upper step portion, lower step portion) of each wind turbine.
  • the inclined portion and the standing portion may be formed only on one of the .
  • the cover plate closing the hollow portion formed between the front blade surface and the rear blade surface and the blade support portion supporting the rotary blade are separate members.
  • the lid plate and the wing support may be constructed as the same member.
  • the rotation axis of the rotating device is oriented in the vertical direction
  • the rotation axis may be oriented in a direction other than the vertical direction (e.g., the horizontal direction) as long as it is perpendicular to the flow direction of the fluid. good.
  • the concave portion formed in the first curved surface includes the first inner surface facing rearward in the rotational direction, and the first inner surface extending rearward from the end of the first inner surface in the concave direction.
  • An example is shown that consists of two surfaces, the main surface or the second inner surface connected to the outer edge of the front wing surface, but the recess is composed of the first side facing backward in the rotational direction and the front facing in the rotational direction.
  • the concave portion functions as a vortex generator against the headwind, suppressing the wraparound of the wind toward the rear wing surface side, and functions as a drag force generating portion forward in the rotational direction against the tailwind.
  • the function of the vortex generator against the headwind and the function of the drag force generating portion against the tailwind can be effectively generated.
  • the rear end of the arm body of the wing support portion is provided rearward in the rotational direction from the rear wing surface when viewed in plan view perpendicular to the rotation axis, but it overlaps the rear wing surface. It may be provided in the shape of an arc of curvature similar to that of the aft wing surface at a position. This also allows the inclined portion formed from the rear end portion of the arm body to function as a guide vane that guides the airflow to the rear blade surface. Further, a part of the rear end of the arm body is positioned rearward in the rotational direction from the rear wing surface in plan view, and the other part of the rear end part overlaps the rear wing surface in plan view. Alternatively, it may be located forward in the rotational direction from the rear wing surface.
  • the present disclosure may also be applied to a water turbine, that is, to the structure of a rotor or rotating device that receives water flow (hydraulic power).
  • the rotor blade, rotating device, or power generating device of the present disclosure may be mounted on a vehicle.
  • the rotation axis of the rotor should be oriented in the lateral direction of the vehicle.
  • the wedge-shaped recesses of the present disclosure formed in the first curved surface of the rotor blade may be formed so as to be distributed over the entire first curved surface when viewed from above.
  • the recess may be formed not only at a position near the outer end of the rotor blade but also at a position near the boundary between the first curved surface and the second curved surface (apex of the front blade surface). . According to this, it is possible to increase the drag that is generated on the first curved surface and rotates the rotor blade in the rotational direction.
  • the concave portion is formed in the first curved surface of the front blade surface
  • the wing support portion is formed with the inclined portion
  • the rotating device is provided with a plurality of stepped portions. and each step rotates in the same direction, and there is an angular difference in the arrangement position of the rotor blades in the direction of rotation.
  • a rotor blade or rotating device satisfying only one or both of (2) and (3) may be configured. This also makes it possible to improve the rotational efficiency of the rotor blades compared to the conventional structure.
  • the standing portion may or may not be provided so as to stand from both the surfaces of the arm main body and the inclined portion.
  • the rotor blade of the present disclosure may be configured as follows. That is, the rotor blade of the present disclosure is A rotor that is rotatable about a rotation axis and receives a fluid, a front wing surface parallel to the rotation axis and curved so as to protrude forward in the direction of rotation; a rear wing surface disposed on the back side of the front wing surface, curved so as to be concave forward in the direction of rotation parallel to the axis of rotation, and having a depth of curvature smaller than that of the front wing surface; a wing supporting portion that supports ends of the front wing surface and the rear wing surface in a direction parallel to the rotation axis; In a plan view orthogonal to the rotation axis, the end of the front wing surface farther from the rotation axis is the outer end, and the end closer to the rotation axis is the inner end,
  • the front wing surface is a first curved surface forming a portion away from the rotation axis and formed
  • the wing support portion A rear end portion that supports the front blade surface and the rear blade surface and extends in the radial direction of rotation at a position overlapping the rear blade surface in plan view or at a position behind the rear blade surface in the rotational direction.
  • a body forming a A directional component formed along the trailing end portion and directed from the trailing end portion to the side opposite to the side on which the trailing blade surface is arranged in a direction parallel to the rotational axis and a direction component directed rearward in the rotational direction a ramp formed in an oblique direction having a directional component.
  • the rotating device of the present disclosure may be configured as follows. That is, the rotating device of the present disclosure is A plurality of stepped portions in which a plurality of rotor blades are arranged at equal intervals around the rotation axis are provided in the direction of the rotation axis,
  • the rotor blade is A rotor blade that is rotatable about the rotation axis and receives a fluid, a front wing surface parallel to the rotation axis and curved so as to protrude forward in the direction of rotation; a rear wing surface disposed on the back side of the front wing surface, curved so as to be concave forward in the direction of rotation parallel to the axis of rotation, and having a depth of curvature smaller than that of the front wing surface; In a plan view orthogonal to the rotation axis, the end of the front wing surface farther from the rotation axis is the outer end, and the end closer to the rotation axis is the inner end,
  • the front wing surface is a first curved
  • the stepped portions are provided with the same number of rotor blades in the same rotational direction between the plurality of stepped portions, and the positions of the rotor blades in the direction around the rotation axis between the plurality of stepped portions are It has an angular difference, and the plurality of steps are connected so as to rotate while maintaining the angular difference.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Wind Motors (AREA)
  • Hydraulic Motors (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)

Abstract

風力発電装置は回転軸線の周りに複数の回転翼15を備える。各回転翼15は、回転軸線と平行かつ回転方向の前方に突出するように湾曲する前方翼面16と、前方翼面16の背面側に配置され、回転軸線と平行かつ回転方向の前方に凹むように湾曲し、前方翼面16よりも湾曲深さが小さい後方翼面17とを備える。前方翼面16は、回転軸線から離れた部分を構成し、回転翼15の外側端部21から回転方向の前方に向かって形成される第1湾曲面19と、回転軸線L1に近い部分を構成し、前方翼面16の頂点部18から回転方向の後方に向かって内側端部22に繋がるように形成され平面視における面長が第1湾曲面19よりも短い第2湾曲面20とを備える。第1湾曲面19には、前方翼面16の頂点部18よりも外側端部21に近い位置に、凹部23が形成される。 これにより、流体を受けて回転する回転翼において回転効率を向上できる回転翼を提供する。

Description

回転翼、回転装置、及び発電装置
 本開示は気流、水流等の流体を受けて回転する回転翼に関する。
 特許文献1~3には、風力(気流)を受けて回転軸線を中心に回転する複数の回転翼(羽根、風車翼)を備えた回転装置(風車、風力発電機)が開示されている。特許文献1~3に開示の回転翼は、回転軸線と平行かつ回転方向の前方に突出するように湾曲する前方翼面(前側面、前方凸面)と、前方翼面の背面側に配置され、回転軸線と平行かつ回転方向の前方に凹むように湾曲し、前方翼面よりも湾曲深さが小さい後方翼面(後側面、後方凹面)とを備える。前方翼面は、回転軸線から離れた部分を構成する第1湾曲面(気流高速通過面、第1面、第1凸面)と、回転軸線に近い部分を構成し、平面視における面長が第1湾曲面よりも短い第2湾曲面(気流低速通過面、第2面、第2凸面)とを備える。特許文献1~3によれば、後方翼面で風を受けたときに生じる抗力と、前方翼面の第1湾曲面と第2湾曲面とに沿って流れる気流の速度差により生じる揚力とにより、回転翼を回転させることができる。
特許第3905121号公報 特開2008-82251号公報 国際公開第2014/181585号
 ところが、特許文献1~3の回転翼及びそれを複数備えた回転装置では例えば以下の点で回転効率向上の課題がある。
 ・前方からの流体の一部が前方翼面に沿って流れた後に後方翼面に対向した領域に回り込むことで、後続する回転翼に回転抵抗を生んでしまう。
 ・回転翼において後方翼面で流体を受ける時に最大抗力(換言すれば最大回転トルク)が発生する。複数の回転翼が回転軸線周りに配置された回転装置にあっては、複数の回転翼の回転に伴い回転翼ごとの最大抗力が交互に発生するが、回転位置に対する抗力(換言すれば回転トルク)の変動が大きい。
 本開示は上記事情に鑑みてなされ、上記前方翼面(第1湾曲面及び第2湾曲面)と後方翼面とを有した回転翼、又はそれを複数備えた回転装置において、回転効率を向上できる回転翼又は回転装置を提供することを課題とする。
 上記課題を解決するため、本開示の第1の回転翼は、
 回転軸線を中心に回転可能に設けられ、流体を受ける回転翼であって、
 前記回転軸線と平行かつ回転方向の前方に突出するように湾曲する前方翼面と、
 前記前方翼面の背面側に配置され、前記回転軸線と平行かつ前記回転方向の前方に凹むように湾曲し、前記前方翼面よりも湾曲深さが小さい後方翼面とを備え、
 前記回転軸線に直交する平面視において、前記前方翼面の、前記回転軸線に遠い側の端部を外側端部、前記回転軸線に近い側の端部を内側端部として、
 前記前方翼面は、
 前記回転軸線から離れた部分を構成し、前記外側端部から前記回転方向の前方に向かって形成される第1湾曲面と、
 前記回転軸線に近い部分を構成し、前記第1湾曲面の前記外側端部の反対側から前記回転方向の後方に向かって前記内側端部に繋がるように形成され、前記平面視における面長が前記第1湾曲面よりも短い第2湾曲面とを備え、
 前記第1湾曲面には凹部が形成され、
 前記第1湾曲面の、前記凹部が形成されていない部分を主面として、
 前記凹部は、前記回転方向の後方を臨む段差を形成する第1内側面と、前記第1内側面の凹み方向における端部から前記回転方向の後方に向かって形成されて前記外側端部又は前記主面に繋がる第2内側面とを備え、
 前記主面と前記第1内側面との境界部から前記凹部側に、該境界部での前記主面の曲率と同一曲率の面を延長した面を仮想曲面とし、
 前記回転軸線に直角な断面で見て前記主面と前記第1内側面との境界部での前記主面の接線を該境界部から外側に延長した延長線と、該境界部での前記第1内側面の接線との成す角度、又は前記仮想曲面と前記第1内側面との境界部での前記仮想曲面の接線と、該境界部での前記第1内側面の接線との成す角度を前記第1内側面の傾斜角とし、
 前記回転軸線に直角な断面で見て前記第2内側面と前記主面との境界部での前記第2内側面の接線を該境界部から外側に延長した延長線と、該境界部での前記主面の接線との成す角度、又は前記仮想曲面と前記第2内側面との境界部での前記仮想曲面の接線と、該境界部での前記第2内側面の接線との成す角度を前記第2内側面の傾斜角としたとき、
 前記第2内側面の前記傾斜角は、前記第1内側面の前記傾斜角より小さい角度である。
 これによれば、後方翼面で流体を受けることで、回転翼を回転させる抗力を発生させることができる。また、前方翼面の第1湾曲面に沿って後方に流れる流体と第2湾曲面に沿って後方に流れる流体の流速差により揚力を生じさせることができる。これら抗力及び揚力により回転翼を効率よく回転させることができる。さらに、第1湾曲面に形成される凹部をボルテックスジェネレータ(渦流生成器)として機能させることができる。すなわち凹部に局所的な流体の溜まり(渦流)を生成して、この溜まりにより前方からの流体が後方翼面に対向した領域に回り込むのを抑制でき、後続する回転翼に回転抵抗を生んでしまうのを抑制できる。また、後方からの流体を凹部で受けることで、回転翼を前方に移動させる抗力を、後方翼面に加えて凹部で発生させることができる。以上より、回転翼の回転効率を向上できる。
 また、本開示の第2の回転翼は、
 回転軸線を中心に回転可能に設けられ、流体を受ける回転翼であって、
 前記回転軸線と平行かつ回転方向の前方に突出するように湾曲する前方翼面と、
 前記前方翼面の背面側に配置され、前記回転軸線と平行かつ前記回転方向の前方に凹むように湾曲し、前記前方翼面よりも湾曲深さが小さい後方翼面と、
 前記前方翼面及び前記後方翼面の、前記回転軸線に平行な方向における端部を支持する翼支持部とを備え、
 前記回転軸線に直交する平面視において、前記前方翼面の、前記回転軸線に遠い側の端部を外側端部、前記回転軸線に近い側の端部を内側端部として、
 前記前方翼面は、
 前記回転軸線から離れた部分を構成し、前記外側端部から前記回転方向の前方に向かって形成される第1湾曲面と、
 前記回転軸線に近い部分を構成し、前記第1湾曲面の前記外側端部の反対側から前記回転方向の後方に向かって前記内側端部に繋がるように形成され、前記平面視における面長が前記第1湾曲面よりも短い第2湾曲面とを備え、
 前記第1湾曲面には凹部が形成され、
 前記翼支持部は、
 前記前方翼面及び前記後方翼面を支持するとともに、前記平面視で見て前記後方翼面に重なる位置又は前記後方翼面よりも前記回転方向の後方の位置に回転径方向に延びる後端部を形成する本体部と、
 前記後端部に沿って形成されるとともに、前記後端部から、前記回転軸線に平行な方向における前記後方翼面が配置される側の反対側に向かう方向成分と前記回転方向の後方に向かう方向成分とを有した斜め方向に形成される傾斜部とを備える。
 これによれば、翼支持部に設けられる傾斜部で、後方からの流体を受けることができる。これにより、回転翼を前方に移動させる抗力を、後方翼面に加えて傾斜部で発生させることができる。また、傾斜部は、平面視で見て後方翼面に重なる位置又は後方翼面よりも回転方向の後方の位置に設けられ、さらに、回転軸線に平行な方向における後方翼面が配置される側の反対側に向かう方向成分と回転方向の後方に向かう方向成分とを有した斜め方向に形成されるので、傾斜部に当たった後方からの流体を後方翼面に案内できる。また、傾斜部は上記斜め方向に形成されることで、前方からの流体に対して傾斜部が抵抗となってしまうのを抑制できる。傾斜部は、翼支持部の本体部から立つように設けられるので、翼支持部の剛性を向上でき、回転翼が回転方向以外の方向に変位してしまうのを抑制できる。以上より、回転翼の回転効率を向上できる。
 本開示の回転装置は、
 回転軸線を中心に回転可能に設けられる、流体を受ける複数の回転翼が前記回転軸線の周りに等間隔に配置された段部を、前記回転軸線の方向に複数備え、
 前記回転翼は、
 前記回転軸線と平行かつ回転方向の前方に突出するように湾曲する前方翼面と、
 前記前方翼面の背面側に配置され、前記回転軸線と平行かつ前記回転方向の前方に凹むように湾曲し、前記前方翼面よりも湾曲深さが小さい後方翼面とを備え、
 前記回転軸線に直交する平面視において、前記前方翼面の、前記回転軸線に遠い側の端部を外側端部、前記回転軸線に近い側の端部を内側端部として、
 前記前方翼面は、
 前記回転軸線から離れた部分を構成し、前記外側端部から前記回転方向の前方に向かって形成される第1湾曲面と、
 前記回転軸線に近い部分を構成し、前記第1湾曲面の前記外側端部の反対側から前記回転方向の後方に向かって前記内側端部に繋がるように形成され、前記平面視における面長が前記第1湾曲面よりも短い第2湾曲面とを備え、
 前記第1湾曲面には凹部が形成され、
 前記段部は、複数の前記段部間で互いに同一の個数の前記回転翼を備え、前記回転翼の回転方向は複数の前記段部間で同一方向であり、複数の前記段部間で前記回転軸線の周りの方向における前記回転翼の配置位置に角度差を有しており、前記角度差を維持しながら回転するように複数の前記段部が連結される。
 これによれば、同一回転方向に設けられる複数の段部を備えて、それらが回転軸線周りの方向に角度差を有しているので、いずれかの段部が抗力が生じにくい回転位置にある場合であっても、回転方向に角度差を持って設けられる他の段部により、抗力の落ち込みを抑制できる。これにより、回転位置に対する抗力(回転トルク)の変動を小さくでき、回転装置の回転効率を向上できる。
風力発電装置の側面図である。 図1のII-II線の位置での風力発電装置の平面図である。 第1風車の上段部の斜視図である。 第1風車の上段部の上面図である。 回転方向の前方から風を受けた回転翼の平面図である。 図4のA部拡大図であって、第1湾曲面に形成される凹部の拡大平面図である。 翼支持部のアーム部の拡大斜視図である。 図7のVIII-VIII線での翼支持部の断面図である。 第1風車の上段部の回転翼と下段部の回転翼との回転方向における位置関係を示す平面図である。 発電機を、回転軸線を面内に含む平面で切った断面図である。 発電機の第1ロータにおける界磁用磁石の配置を示す平面図である。 発電機の第2ロータにおける発電用コイルの配置を示す平面図である。 第1風車の上段部の平面図であって、回転翼で受ける風の流れを破線で示した図である。 第1風車の上段部の平面図であって、図13の状態から回転した後の状態を示すとともに、回転翼で受ける風の流れを破線で示した図である。 回転翼の前方翼面(第1湾曲面)に回転方向の後方からの風が作用した状態を示した平面図である。 第1湾曲面に凹部が形成されていない比較例の回転翼の平面図であって、前方翼面(第1湾曲面)に回転方向の後方からの風が作用した状態を示した図である。 回転翼の前方翼面(第1湾曲面)に回転方向の前方からの風が作用した状態を示した平面図である。 第1湾曲面に凹部が形成されていない比較例の回転翼の平面図であって、回転方向の前方からの風が前方翼面(第1湾曲面)に沿って流れた後に後方翼面側に回り込む様子を示した図である。 回転軸線に平行な面で回転翼を切った断面図であって、回転翼に回転方向の後方からの風が作用した状態を示した図である。 回転軸線に平行な面で回転翼を切った断面図であって、回転翼に回転方向の前方からの風が作用した状態を示した図である。 回転翼及び回転軸にかかる抗力の、回転位置に対する変動を示した実験データである。 回転軸線周りに4枚の回転翼が配置された平面図である。 第1湾曲面の凹部周辺部分の変形例の図である。
 以下、本開示の実施形態を図面を参照して説明する。図1に示す発電装置としての風力発電装置1は、鉛直方向に延びた回転軸線L1を中心に回転する複数の回転翼を備えた垂直軸型の風力発電装置である。風力発電装置1は、風(気流)の流れ方向に対して回転軸線L1が垂直となるように設けられる。風力発電装置1は、支持フレーム9、第1風車2、第2風車5、及び発電機8を備えている。なお、第1風車2及び第2風車5が回転装置に相当し、第1風車2が第1回転装置に相当し、第2風車5が第2回転装置に相当する。また発電機8が発電部に相当する。
 支持フレーム9は、鉛直方向に延びた3本の支柱10と、各々の支柱10の間を連結する複数の梁部材11とを備えている(図2も参照)。3本の支柱10は、鉛直方向(上下方向)に直交する平面視(図2参照)で見て、正三角形の頂点位置に配置されている。梁部材11は、支柱10の上端部を含む複数の高さ位置で各々の支柱10を連結している。各高さ位置の3本の梁部材11により、正三角形状が構成されている(図2参照)。なお、図2では後述の第2風車5の上段部6の回転翼は図示しているが、下段部7(図1参照)の回転翼の図示は省略している。また、図2では、回転翼の第1湾曲面に形成される後述の凹部の図示を省略している。
 また、支持フレーム9は、上下方向の複数の高さ位置において各支柱10から回転軸線L1が位置する中心側に向かって水平方向に延びる複数の連結部材12を備えている。連結部材12は、図1に示すように、風力発電装置1の第1回転軸51が位置する高さ位置と、第4回転軸54が位置する高さ位置と、発電機8が位置する高さ位置とに設けられる。連結部材12の、支柱10に接続される反対側の端部は、第1回転軸51を支持する軸支持部、第4回転軸54を支持する軸支持部、又は発電機8に連結されている。
 第1風車2及び第2風車5は、いわゆる垂直型の風車であり、図1に示すように、鉛直方向に延びる共通の回転軸線L1を有している。なお、回転軸線L1は仮想の軸線であり、実際の回転軸51、52、53、54は、各風車2、5を貫通せずに、各風車2、5の上下に設けられている。なお、回転軸線L1及び回転軸51、52、53、54は、支持フレーム9を上下方向から見たときの正三角形の重心に位置する。
 第1風車2は、第2風車5よりも上段に配置されている。第1風車2は、側方の何れの方向から風を受けても一定の方向に回転するように構成されている。詳しくは、第1風車2は、上下2段に分割されており、上段部3と下段部4とを備えている。
 上段部3は、図3、図4に示すように、4枚の回転翼15を備えている。なお、図4では、後述の蓋プレート28の図示を省略している。4枚の回転翼15は、各々同一形状とされ、取付位置のみ異なる。4枚の回転翼15は、回転軸線L1を中心とした円周方向に等間隔(すなわち回転角が90度の間隔)に、かつ、回転軸線L1から径方向への距離が互いに同じ距離となる位置に配置されている。回転翼15の材質としては、アルミニウム、ジュラルミン、チタン、などの軽合金、ガラス繊維強化プラスチック(GFRP)、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)、ポリカーボネート(PC)等の合成樹脂などを用いることができる。
 回転翼15は、回転軸線L1に直交する方向(水平方向)を向いた面(言い換えれば回転軸線L1に平行な面)で気流(風力)を受けて、受けた気流により回転力を生じさせるための部材である。回転翼15は、鉛直方向から見て、図5に示すように、翼形状WIを想定し、その前方部分を用いた形状とされている。翼形状WIは、前方からの風(WIND)に対して揚力を発生させることの可能な、一般的な飛行機の翼の断面と同様の形状であり、翼弦WGに対して一方側(後述の第1湾曲面19の側)が他方側(後述の第2湾曲面20の側)よりも大きく膨らんだ形状とされている。回転に伴う相対風の向きをAK、自然風をASとすると、回転翼15には揚力Fが作用して、回転軸線L1の周りをX方向に回転する。
 回転翼15の、鉛直方向からみた断面は、どの水平断面位置でも同様の形状とされている。回転翼15は、鉛直方向からみて、進行方向(回転方向)Xの前側は、前側プレート16で構成され、進行方向Xの後側は、後側プレート17で構成され、それらプレート16、17の間は空間となっており、つまり中空形状となっている。
 前側プレート16の外面である前方翼面は、回転軸線L1と平行かつ回転方向Xの前方に突出するように湾曲する凸湾曲面として構成されている。前方翼面16は、後側プレート17(後方翼面)よりも湾曲深さが大きな形状に形成されている。詳細には、前方翼面16は、回転翼15の回転半径方向における中間位置に曲率が極大となる頂点部18を有し、その頂点部18よりも回転中心(回転軸線L1)から離れた側に位置して回転半径方向の外側を向く第1湾曲面19と、頂点部18よりも回転中心側に位置して回転方向Xを向く第2湾曲面20とで構成されている。頂点部18は、第1湾曲面19と第2湾曲面20との境界に位置する部分(境界部)である。
 第1湾曲面19は、回転軸線L1から遠い側に配置されており、頂点部18から回転方向Xの後方に向かって連続形成されている。換言すれば、第1湾曲面19は、頂点部18の反対側の端部である外側端部21から回転方向Xの前方に向かって連続形成されている。第1湾曲面19は例えば頂点部18付近を除いて一定の曲率の円弧形状に形成されている。第1湾曲面19は、鉛直方向からみて、図5に示すように、翼型WIの翼弦WGを考えた場合、第2湾曲面20よりも翼弦WGから離れる方向に大きく膨らむ曲面形状とされている。また、図4、図5の平面視での第1湾曲面19の面長は、第2湾曲面20よりも長く、換言すれば第2湾曲面20よりも回転方向Xの後方に延びている。第1湾曲面19の回転方向後端部(頂点部18と反対側の端部)である外側端部21は、回転翼15のなかで最も回転軸線L1から遠い位置に配置され、第2湾曲面20の後端部である内側端部22よりも回転方向Xの後方に配置されている。第1湾曲面19は、頂点部18から外側端部21に向けて第1湾曲面19に沿って生ずる相対気流の速度が、頂点部18から内側端部22に向けて第2湾曲面20に沿って生ずる相対気流の速度よりも大きくなるよう、高速気流通過面として機能する。
 さらに、第1湾曲面19には部分的に凹部23が形成されている。本実施形態では、1つの回転翼15当たりに2つの凹部23が形成されている。凹部23は、頂点部18よりも外側端部21に近い位置に形成されている。換言すれば、図4、図5の平面視で見て、第1湾曲面19の領域を、第1湾曲面19の中間の位置を境に2つに分けたときに、凹部23は外側端部21側の領域に形成されており、頂点部18側の領域には形成されていない。また、凹部23は、第2湾曲面20及び後方翼面17には形成されていない。
 以下の説明では、第1湾曲面19の、凹部23が形成されていない部分を主面という。凹部23は、回転軸線L1に直角な断面で見て楔形に形成されている。具体的には、凹部23は、回転軸線L1に直角な断面で見て、図6に示すように、第1湾曲面19の、回転方向Xの後方を臨む段差を形成する第1内側面24と、第1内側面24の凹み方向における端部232から回転方向Xの後方に向かって形成されて、外側端部21又は主面26に繋がる第2内側面25とを含んで構成される。第1内側面24は、凹部23の内面のうち、回転方向Xの前方に位置する内面を構成する。第1内側面24の、主面26に対する傾斜角θ1(図6参照)は、例えば60度以上150度以下であり、好ましくは90度以上150度以下である。なお、傾斜角θ1は、主面26と第1内側面24との境界部231での主面26の接線を境界部231から外側(凹部23側)に延長した第1接線延長線250と、上記境界部231での第1内側面24の接線との成す角度である。換言すれば、傾斜角θ1は、境界部231での主面26の法線N1と、境界部231での第1内側面24の法線N2との成す角度である。なお、境界部231がR形状の場合には、R形状が開始又は終了する点での主面26の接線又は法線N1と第1内側面24の接線又は法線N2とに基づいて傾斜角θ1が定められる。第1内側面24は、図6の断面でみて、主面26との境界部231から第2内側面25に向かって直線状又は一定の曲率の曲線状に延びている。
 第2内側面25の、第1内側面24に対する傾斜角θ2(図6参照)は例えば90度以上150度以下である。なお、傾斜角θ2は、第1内側面24と第2内側面25との境界部232での第1内側面24の接線を境界部232から外側に延長した第2接線延長線251と、上記境界部232での第2内側面25の接線との成す角度である。換言すれば、傾斜角θ2は、境界部232での第1内側面24の法線N3と、境界部232での第2内側面25の法線N4との成す角度である。なお、境界部232がR形状の場合には、R形状が開始又は終了する点での第1内側面24の接線又は法線N3と第2内側面25の接線又は法線N4とに基づいて傾斜角θ2が定められる。
 ここで、主面26と第1内側面24との境界部231から凹部23側に、境界部231での主面26の曲率と同一曲率の面を延長した面260(図6参照)を仮想曲面と定義する。第2内側面25は、仮想曲面260から凹んだ位置に形成されている。第2内側面25は、図6の断面でみて、第1内側面24との境界部232から仮想曲面260に向かって直線状に又は一定の曲率の曲線状に延びている。
 また、第2内側面25の、主面26に対する傾斜角θ3(図6参照)は、上記傾斜角θ1、θ2より小さい角度であり、具体的には例えば10度以上90度未満である。なお、傾斜角θ3は、第2内側面25と主面26との境界部233での第2内側面25の接線を境界部233から外側に延長した第3接線延長線252と、境界部233での主面26の接線との成す角度である。換言すれば、傾斜角θ3は、上記境界部233での第2内側面25の法線N5と、境界部233での主面26の法線N6との成す角度である。なお、境界部233がR形状の場合には、R形状が開始又は終了する点での第2内側面25の接線又は法線N5と主面26の接線又は法線N6とに基づいて傾斜角θ3が定められる。また例えば図6の断面における第2内側面25の面長は第1内側面24よりも長い。これにより、傾斜角θ3が傾斜角θ1よりも小さい角度であることを満たしやすくなる。
 なお、上記傾斜角θ1は上記仮想曲面260に対する第1内側面24の傾斜角と同じ意味であり、すなわち仮想曲面260と第1内側面24との境界部231での仮想曲面260の接線又は法線と、境界部231での第1内側面24の接線又は法線との成す角度を意味する。また、上記傾斜角θ3は上記仮想曲面260に対する第2内側面25の傾斜角と同じ意味であり、すなわち仮想曲面260と第2内側面25との境界部233での仮想曲面260の接線又は法線と、境界部233での第2内側面25の接線又は法線との成す角度を意味する。
 また、境界部231、233に主面26が存在しない場合、具体的には図23に示すように第1凹部23Aと第2凹部23Bとが主面26を介在させずに隣接する場合、又は第1凹部23Aが主面26を介在させずに外側端部21に繋がる場合には、上記仮想曲面260を設定して、この仮想曲面260に対する第1内側面24の傾斜角θ1’又は第2内側面25の傾斜角θ3’を定義すればよい。この場合、傾斜角θ1’は上記傾斜角θ1と同様の値に定められる。また、傾斜角θ3’は傾斜角θ1’よりも小さく、上記傾斜角θ3と同様の値に定められる。
 図6の例では、最も外側端部21に近い凹部23Aの第2内側面25と外側端部21との間に主面26又は曲率が極大となる点233が介在している。このとき、凹部23Aの後端部233(曲率極大点233)と外側端部21との直線距離は、例えば凹部23Aの前端部231と後端部233との直線距離よりも小さいとしてよい。これによれば、外側端部21により近い位置に凹部23A、23Bが形成されることで、凹部23A、23Bを後述のボルテックスジェネレータとして機能させやすい。なお、図23に示すように、凹部23Aの第2内側面25と外側端部21とが直接に(主面26又は曲率極大点233を介在させずに)接続されてもよい。なお、この場合には、第2内側面25の、第1内側面24が接続される側の反対側の端部が外側端部21となることを意味する。またこの場合、第1湾曲面19には、外側端部21に連続するように凹部としての切欠き23Aが形成されることを意味する。また、図6の例では、第1凹部23Aと第2凹部23Bとの間に主面26が介在しているが、図23に示すように、主面26が介在していなくてもよい。すなわち、第2凹部23Bの第2内側面25の端部と、第1凹部23Aの第1内側面24の端部とが直接に(主面26を介在させずに)接続されてもよい。
 また、凹部23は、前方翼面16の、回転軸線L1に平行な方向における一方の端部から他方の端部までを貫通するように(換言すれば連続するように)形成されている。凹部23の、回転軸線L1に直角な断面形状は、回転軸線L1上のいずれの位置においても同一形状(図6に示す形状)に形成されている。
 なお、2つの凹部23A、23Bは互いに同一形状に形成されていてもよいし、異なる形状に形成されてもよい。具体的には、第1内側面24の長さ、第2内側面25の長さ、又は上記傾斜角θ1~θ3が、凹部23A、23B間で同じでもよいし異なっていてもよい。
 第2湾曲面20は、回転軸線L1に近い側に配置されており、頂点部18から回転方向Xの後方に向かって連続形成されている。第2湾曲面20は、例えば頂点部18付近を除いて一定の曲率の円弧形状に形成されている。第2湾曲面20の、頂点部18と反対側の端部である内側端部22は、回転翼15のなかで最も回転軸線L1に近い位置に配置されている。また、第2湾曲面20は、回転方向Xで前隣りに位置する回転翼15の後方翼面17と対向している(図4参照)。また、図4、図5の平面視における第2湾曲面20の面長は第1湾曲面19よりも短い。
 後側プレート17は、前側プレート16(前方翼面)の背面側に配置され、前側プレート16の外側端部21と内側端部22とを結び、回転方向Xの前方 に向かって凹状に湾曲されている。つまり、後側プレート17の外面である後方翼面は、回転軸線L1と平行かつ回転方向Xの前方に凹むように湾曲した凹湾曲面として構成されている。後方翼面17は、回転軸線L1を面内に含む円筒面の一部になっている。換言すれば、図4、図5の平面視でみて、後方翼面17の形状である円弧を回転軸線L1側へ延長した位置に、回転軸線L1が配置されている。これにより、回転翼15は、後方翼面17に当たった風(気流)を後述の風洞部41(図3参照)へ向けて流し、その風を風洞部41を挟んで反対側の回転翼15に当てることができる。また、後方翼面17は前方翼面16よりも湾曲深さが小さい。したがって、前方翼面16と後方翼面17との間には中空の空間R(図5参照)が構成される。
 図3に示すように、回転翼15は、上記前側プレート16及び後側プレート17の他に蓋プレート28を備えている。蓋プレート28は、回転翼15毎に2枚設けられる。2枚の蓋プレート28は互いに同一形状に形成され、かつ、図5で示される平面視における中空空間Rの形状と同様の形状の板状に形成されている。2枚の蓋プレート28のうちの一方は、前側プレート16及び後側プレート17の、回転軸線L1に平行な方向における一方の端部である上端部に固定されており、空間R(図5参照)を閉鎖している。他方の蓋プレート28は、前側プレート16及び後側プレート17の、回転軸線L1に平行な方向における他方の端部である下端部に固定されており、空間R(図5参照)を閉鎖している。
 また、回転翼15は、上下方向で対峙した1対の翼支持部30(30A、30B)を備えている。前側プレート16、後側プレート17及び蓋プレート28は翼支持部30により支持されている。言い換えれば、前方翼面16及び後方翼面17の、回転軸線L1に平行な方向における端部(上端部、下端部)が、蓋プレート28を介して間接的に翼支持部30に接続(支持)されている。翼支持部30は4枚の回転翼15を支持する。翼支持部30の材質としては、アルミニウム、ジュラルミン、チタン、などの軽合金、ガラス繊維強化プラスチック(GFRP)、炭素繊維強化プラスチック(CFRP)、ポリカーボネート(PC)等の合成樹脂などを用いることができる。
 上側の翼支持部30Aは、板状に形成され、後述の中央部31の法線が回転軸線L1に平行な方向を向くように設けられる。翼支持部30Aは、図3、図4に示すように、回転軸線L1の位置に設けられる円形の中央部31と、中央部31の外周縁から径方向外向きに放射状に延びた4つのアーム部32とを備えている。中央部31の中心が回転軸線L1上に位置している。中央部31の中心には第1回転軸51(図1参照)が固定されている。
 4つのアーム部32は、互いに同一形状であり、中央部31の中心(換言すれば回転軸線L1)の周りの円周方向に等間隔に設けられている。アーム部32は、中央部31の外周縁から径方向外向きに延びたアーム本体33(図7参照)を備えている。アーム本体33は、回転方向X(進行方向)の前側に、中央部31から遠ざかるに従って回転方向Xと逆方向を向くように湾曲した形状(円弧状)に形成された前端部33aと、回転方向Xの後側に直線状の後端部33bとを有する。前端部33aの曲率は後方翼面17の曲率と同等である。前端部33a及び後端部33bは、回転径方向の外側から内側へ延びるように形成されている。前端部33aと蓋プレート28の後端部とが重ねられており、それらがビス等により固定されることで、各回転翼15(前方翼面16、後方翼面17及び蓋プレート28)は各アーム本体33に接続されている。後端部33bは、アーム本体33が接続される接続対象回転翼15の後方翼面17よりも回転方向Xの後方に位置し、かつ、該接続対象回転翼15の後ろ隣りに位置する後続回転翼15の前方翼面16よりも回転方向Xの前方に位置する。なお、中央部31及びアーム本体33が本体部に相当する。
 アーム部32は、図7、図8に示すように、アーム本体33に加えて、アーム本体33の後端部33bから斜め方向に起立した傾斜部34を備えている。傾斜部34は溶接等によりアーム本体33に接続される。なお、傾斜部34はアーム本体33を構成する板材を曲げ加工することにより形成されてもよい。傾斜部34は、後端部33bに沿って直線状に延びた板状に形成されている。本実施形態では傾斜部34の全体が上記接続対象回転翼15の後方翼面17よりも回転方向Xの後方に位置し、かつ、上記後続回転翼15の前方翼面16よりも回転方向Xの前方に位置する。
 上記斜め方向は、回転軸線L1に平行な方向における回転翼15(言い換えれば後方翼面17)が配置される側の反対側に向かう方向成分(つまり上側の翼支持部30Aにあっては上方向成分、下側の翼支持部30Bにあっては下方向成分)と回転方向Xの後方に向かう方向成分とを有した方向である。したがって、傾斜部34の、アーム本体33に接続される側の端部を基端部(アーム本体33の後端部33bに相当)、その反対側の端部34aを先端部としたとき、上側の翼支持部30Aにおける傾斜部34は、基端部から先端部34aに向かうにしたがって次第に上方かつ回転方向Xの後方に位置が変わる。上側の翼支持部30Aにおける傾斜部34の一方の表面34b(図8参照)は、上方かつ回転方向Xの前方の領域を臨んでいる。傾斜部34の他方の表面34c(図8参照)は、下方かつ回転方向Xの後方の領域すなわち上記接続対象回転翼15の後方翼面17に対向した領域を臨んでいる。
 図8に示すように、傾斜部34の、アーム本体33に対する傾斜角θ4は例えば90度未満であり、より具体的には例えば15度以上45度以下である。なお、傾斜角θ4は、アーム本体33の面を後端部33bから外側に延長した仮想平面35と傾斜部34との成す角度である。
 また、アーム部32は、図7、図8に示すように、アーム本体33及び傾斜部34に加えてリブとしての複数の板状の立設部36を備えている。複数の立設部36は、アーム本体33の後端部33bに沿って間隔をあけて設けられている。各立設部36は、アーム本体33の外側の面(後述の風洞部41が形成される側と反対側の面、後方翼面17に対向した領域を臨む面と反対側の面)(上側の翼支持部30Aにあっては上面、下側の翼支持部30Bにあっては下面)と、傾斜部34の、回転方向Xの前方を臨む面34bの双方から立つように設けられる。立設部36は、三角形の板状に形成されており、三角形の1辺の全部がアーム本体33に溶接等で接続され、他の1辺の全部が傾斜部34に溶接等で接続されており、残りの1辺はどこにも接続されていない。立設部36の、傾斜部34に接続される1辺の一端は、傾斜部34の基端部33bに位置し、他端は傾斜部34の先端部34aに位置している。また、立設部36の、アーム本体33に接続される1辺の一端は、アーム本体33の後端部33bに位置し、他端はアーム本体33の前端部33aから離れて位置する。
 図7に示すように、複数の立設部36は、例えばアーム本体33の後端部33bの両端に位置する2つの立設部36a、36bと、それら立設部36a、36bの間に位置する複数(図7の例では3つ)の立設部36cとを含む。複数の立設部36により、傾斜部34の前方が複数の空間37に区画されている。
 また、各立設部36は、アーム本体33と傾斜部34の一方又は双方に対して直角以外の角度に接続され、又は隣りの立設部36と非平行に設けられてもよい。
 下側の翼支持部30Bは、回転軸線L1に直交する平面に対する上側の翼支持部30Aの対称形状に形成されている。つまり、翼支持部30Bは、傾斜部34及び立設部36がアーム本体33の下方に設けられる点で上側の翼支持部30Aと異なっており、それ以外は上側の翼支持部30Aと同じである。下側の翼支持部30Bの中心は第1スペーサ71(図1参照)にネジ等で固定されている。
 図3に示すように、上下の翼支持部30A、30Bと4枚の回転翼15とに囲まれた部分に、回転軸線L1を中心とし、隣り合う回転翼15、15の間が気流の出入口41Aとなる空洞部である風洞部41が形成されている。風洞部41には実体の回転軸は設けられていない。
 第1風車2の下段部4(図1参照)は、上段部3の下方に設けられ、上段部3と共通の回転軸線L1を有する。下段部4は、回転軸線L1周りの方向において上段部3に対して所定角度だけずれた位置に配置されており、それ以外は上段部3の構成と同じである。具体的には、下段部4は、図9に示すように、上段部3の回転翼15と同じ枚数(つまり4枚)の回転翼45を備えている。回転翼45は互いに同一形状であり、上段部3の回転翼15と同じ形状である。これら回転翼45は、回転軸線L1の方向に等間隔に配置されている。また回転翼45は、上段部3の回転翼15と同じ方向Xに回転するように設けられ、すなわち回転翼45の前方翼面(凸湾曲面)は方向Xを向き、後方翼面(凹湾曲面)は方向Xと逆向きとなるように設けられる。上記所定角度は、上段部3の回転翼15の、回転軸線L1の周りの方向における配置間隔を示す角度(具体的には90度)の半分の角度つまり45度である。したがって、下段部4の各回転翼45は、図9の平面視でみて、上段部3の隣り合う回転翼15、15の間の中間の位置に設けられる。なお、本実施形態では、下段部4(回転翼45)の、回転軸線L1に平行な方向における長さは上段部3(回転翼15)の長さと同じであるが、上段部3の長さと異なっていてもよい。なお、図9では、第1湾曲面に形成される凹部、翼支持部に形成される傾斜部及び立設部の図示を省略している。
 下段部4の上側の翼支持部の中心は第1スペーサ71(図1参照)にネジ等で固定されている。また下段部4の下側の翼支持部の中心は第2回転軸52(図1参照)が固定されている。
 上段部3及び下段部4は、第1スペーサ71によって、回転軸線L1の方向に間隔をあけて設けられ、かつ、互いに同一の回転方向かつ同一の回転速度で一体回転するように連結されている。そのため、上段部3の回転翼15と下段部4の回転翼45とは45度の回転角度差を維持しながら回転方向Xに回転する。
 第1スペーサ71は、その軸線が回転軸線L1に一致するように設けられて、軸線周りの回転が可能に設けられる。第1スペーサ71の軸線方向の長さは、上段部3の下側の翼支持部30Bの傾斜部(図7、図8の翼支持部30Aの傾斜部34に対応する部分)と、下段部4の上側の翼支持部の傾斜部(図7、図8の傾斜部34に対応する部分)とが接触しない長さに設定されている。
 第1風車2の上下に接続された第1回転軸51及び第2回転軸52は回転軸線L1を規定する部材であって、それぞれ軸支持部によって軸線L1周りに回転可能に支持されている。そのため、第1風車2は軸線L1周りに回転可能に設けられる。
 第2風車5は、全体の形状が第1風車2を回転軸線L1に直交する平面に対して鏡像反転させた形状になっている点と、第1風車2よりも回転軸線L1の方向に長くなっている点を除いて、第1風車2と同様の構成になっている。すなわち、第2風車5は、発電機8を間に挟んで第1風車2の下方に配置されている。第2風車5は、第1風車2と共通の回転軸線L1を有するが、第1風車2の回転方向と逆方向に回転するように設けられる。また、第2風車5は、上下2段に分割されており、上段部6と下段部7とを備えている。
 上段部6は、第1風車2の上段部3又は下段部4の回転翼15、45と同じ枚数(つまり4枚)の回転翼(上下一対の翼支持部を含む)を備えて構成される。上段部6の各回転翼の前方翼面、後方翼面及び蓋プレートは、回転方向が逆方向である点を除いて、第1風車2の回転翼15、45と同様の形状である。また、上段部6の翼支持部は、回転方向が逆方向である点を除いて、第1風車2の翼支持部30A、30Bと同様の形状である。上段部6の上側の翼支持部の中心は第3回転軸53(図1参照)に固定されている。上段部6の下側の翼支持部の中心は第2スペーサ72(図1参照)に固定されている。
 下段部7は、上段部6の回転翼と同じ枚数(つまり4枚)の回転翼を備え、それら回転翼が、上段部6の回転翼と同一方向に回転するように、かつ上段部6の回転翼に対して回転方向に45度だけずれた位置に設けられる。下段部7の上側の翼支持部の中心は第2スペーサ72に固定されている。下段部7の下側の翼支持部の中心は第4回転軸54(図1参照)に固定されている。なお、本実施形態では、下段部7の、回転軸線L1に平行な方向における長さは上段部6の長さと同じであるが、上段部6の長さと異なっていてもよい。
 上段部6及び下段部7は、第2スペーサ72によって、回転軸線L1の方向に間隔をあけて設けられ、かつ、互いに同一の回転方向かつ同一の回転速度で一体回転するように連結されている。そのため、上段部6の回転翼と下段部7の回転翼とは45度の回転角度差を維持しながら回転する。
 第2スペーサ72は、その軸線が回転軸線L1に一致するように設けられて、軸線周りの回転が可能に設けられる。第2スペーサ72の軸線方向の長さは、上段部6の下側の翼支持部の傾斜部(図7、図8の傾斜部34に対応する部分)と、下段部7の上側の翼支持部の傾斜部(図7、図8の傾斜部34に対応する部分)とが接触しない長さに設定されている。
 第2風車5の上下に接続された第3回転軸53及び第4回転軸54は回転軸線L1を規定する部材であって、それぞれ軸支持部によって軸線L1周りに回転可能に支持されている。そのため、第2風車5は軸線L1周りに回転可能に設けられる。
 なお、本実施形態では、第2風車5の、軸線L1に平行な方向における長さは第1風車2よりも長いが、第1風車2と同一長さに設定されてもよい。
 発電機8は、第1風車2と第2風車5の間に配置され、図10に示すように、ケース120の内部に第1ロータ61及び第2ロータ62を備えている。ケース120は、連絡部材12(図2参照)によって支持フレーム9の支柱10に固定されている。
 図11に示すように、第1ロータ61には、複数の界磁用磁石101が、着磁された状態で回転軸線L1の周りに等間隔に設けられている。具体的には、第1ロータ61は、中空構造の扁平な第1ロータ本体103の内側に界磁用磁石101を備えてなり、第1ロータ本体103の中心から上方に延びた第2回転軸52に、上述した第1風車2が一体回転可能に結合されている。なお、界磁用磁石101は、厚さ方向(上下方向)に着磁された扁平な永久磁石であって、隣接する磁石同士の極性が互いに反転するように配置されている。
 第1ロータ本体103は、図10に示すように、上側ロータ部品103Aと下側ロータ部品103Bとで構成され、各ロータ部品103A、103Bに、同数の界磁用磁石101が備えられている。下側ロータ部品103Bに取り付けられた界磁用磁石101Bは、上側ロータ部品103Aに取り付けられた界磁用磁石101Aに対応する位置に配置され、界磁用磁石101Aと界磁用磁石101Bとは、互いに逆向きに着磁されている。即ち、界磁用磁石101Aの下側を向いた面がN(S)であれば、界磁用磁石101Bの上側を向いた面がS(N)となる。なお、第2回転軸52は、上側ロータ部品103Aに一体回転可能に取り付けられている。
 図12に示すように、第2ロータ62には、界磁用磁石101によって励磁される発電用コイル102が複数備えられている。発電用コイル102は、中心軸が回転軸線L1と平行となるように配置され、界磁用磁石101と同じ数だけ回転軸線L1の周りに等間隔に設けられている。そして、界磁用磁石101と発電用コイル102とが、回転軸線L1方向に隙間を介して対向配置されている。
 具体的には、第2ロータ62は、円盤状の第2ロータ本体106に形成されたコイル固定孔130に発電用コイル102を固定して備えている。第2ロータ本体106は、第1ロータ本体103内に配置され、第2ロータ本体106の中心から下方に延びた第3回転軸53が、第1ロータ本体103の下側ロータ部品103Bを貫通している。そして、この第3回転軸53に、上述した第2風車5が一体回転可能に結合されている。また、第3回転軸53には、複数の発電用コイル102に各々つながるスリップリング136が嵌合され、このスリップリング136と摺接するブラシ135を介して、発電出力を取り出すように構成されている。なお、発電用コイル102は、隣接するコイルの巻き線方向が互いに逆向きとなるようにコイル固定孔130に組み付けられている。なお、第2回転軸52及び第3回転軸53はケース120内に設けられる軸受け124によって軸線L1周りに回転可能に支持されている。軸受け124及びこれを収容支持するケース120が回転軸52、53の軸支持部として機能する。第1回転軸51及び第4回転軸54の軸支持部も軸受け及びこれを収容するケースにより構成されている。
 次に、風力発電装置1の作用効果について説明する。図13には、第1風車2の上段部3の4つの回転翼15のうち2つの回転翼15、15の間から風洞部41へと流れる方向に風を受けたときの風の流れが破線で示されている。なお、以下では、図13において風上のうち回転方向X側に位置する回転翼15を回転翼15Aとすると共に、回転翼15Aから回転方向Xに並ぶ回転翼15を、順に回転翼15B、15C、15Dと称して、4つの回転翼15を適宜区別することにする。
 図13に示すように、上段部3が回転翼15A側から風を受けると、回転翼15Aでは、前方翼面16のうち外側を向いた第1湾曲面19に風が当たり、回転方向Xと反対向きの力が発生する。一方、後方翼面17には、回転翼15Dの第2湾曲面20によって回転翼15A側に進路が変更された風が当たり、回転方向Xの力が発生する。そして、これらの力が部分的に相殺され、回転翼15Aには、回転方向Xの力FA1が作用する。
 また、回転翼15Bでは、後方翼面17にのみ風が当たり、回転方向Xの成分含んだ力FB1が作用する。
 また、回転翼15Cでは、回転翼15Aと回転翼15Dの隙間から風洞部41を通過した風が、後方翼面17に直接当たる。これにより、回転翼15Cにも、回転方向Xの力FC1が発生する。
 回転翼15Dでは、前方翼面16に風が当たり、回転方向Xと逆向きの力が発生する。一方、図5で説明したのと同様に、回転翼15Dには、第1湾曲面19と第2湾曲面20との相対気流の流速差による揚力が、回転翼15Dを回転方向Xに回転させる向きに生じる。そして、この揚力は、回転方向Xに発生するので、前方翼面16に作用する向かい風による力を少なくとも部分的に相殺する。
 ここで、回転翼15は、頂点部18における法線方向に気流を受けたときの揚力トルクが向かい風による反力トルクに打ち勝つように設計されているので、回転翼15Dでも小さいながら回転方向Xの成分を含んだ力FD1が作用する。
 このように、図13に示す状態では、回転翼15に作用する力FA1~FD1が全て回転方向Xへのトルク発生に寄与する。その結果、第1風車2の上段部3は、図13から図14への変化に示すように、回転方向Xに回転する。
 上段部3が図13に示す状態から回転すると、各回転翼15に対する風の向きが変わり、それら回転翼15に作用する力も変化する。具体的には、図14に示すように、回転翼15Aでは、大半の風が後方翼面17に当たり、回転方向Xへの成分を含んだ力FA2が作用する。
 回転翼15Bでは、回転翼15Dが壁となって、ほとんど風が当たらない。従って、回転翼15Bには、力がほとんど作用しない。
 回転翼15Cでは、前方翼面16の第1湾曲面19の一部に風が直接当たり、回転方向Xと反対向きの力が作用する。一方、回転翼15Cの後方翼面17には、回転翼15Aの後方翼面17に当たった後、風洞部41を通過してきた風が当たり、回転方向Xの力が作用する。これらの力は、部分的に相殺され、回転翼15Cには、回転方向Xの成分を含んだFC2が作用する。
 回転翼15Dでは、風が前方翼面16に当たり、回転方向Xに対して向かい風となる。従って、前方翼面16には、回転方向Xへの回転を妨げる力が作用する。一方、回転翼15Dの前方翼面16に当たった風は、回転翼15A側と回転翼15C側とに分かれ、回転翼15A側に流れた風は、回転翼15Aの後方翼面17によって風洞部41へと案内される。即ち、回転翼15A側に流れた風は、頂点部18を回って第2湾曲面20に当たる。そして、図5で説明したのと同様に、回転翼15Dには、第1湾曲面19に当たって回転翼15A側へ流れた風と、第1湾曲面19に当たって回転翼15C側に流れた風の流速差によって、回転方向Xに揚力が発生する。これにより、回転翼15Aには、回転方向Xに力FD2が作用する。
 このように、図14に示す状態でも、回転翼15A~15Dには、回転方向Xの力FA2~FD2が発生する。一方、第1風車2の下段部4は、上段部3とは回転方向に角度がずれていること以外は上段部3と同様の構成であるので、図13及び図14に示すのと同様に各回転翼45に回転方向Xへの力が作用する。したがって、第1風車2は、側方の何れの方向から風が当たっても回転方向Xに回転し始め、風が当たっている間は、回転し続ける。
 また、第2風車5は、第1風車2を上下に鏡像反転させた形状になっている点と、第1風車2よりも回転軸線L1方向に長くなっている点を除いて、第1風車2と同様の構成になっているので、側方の何れの方向から風が当たっても第1風車2の回転方向Xと逆方向に回転し始め、風が当たっている間は、回転し続ける。
 第1風車2と第2風車5が回転すると、それら風車2、5と一体に第1ロータ61及び第2ロータ62が回転する。これにより、発電用コイル102に電流が発生し、発電が行われる。
 ここで、第1風車2と第2風車5は、互いに逆方向にほぼ同じ速度で回転する。このため、第1ロータ61に設けられた界磁用磁石101と、第2ロータ62に設けられた発電用コイル102との相対回転速度は、界磁用磁石101及び発電用コイル102のうち一方が停止している場合の2倍の回転速度になる。このため、発電用コイル102の交流発電電圧は、界磁用磁石101及び発電用コイル102のうち一方が停止している場合の2倍の電圧にすることができる。
 また、第1風車2と第2風車5は、互いに逆方向にほぼ同じ速度で回転するので、フレーム9(支柱10など)に作用される回転トルクが打ち消され、安定した回転とすることができる。
 (凹部の作用効果)
 さらに、各回転翼の前方翼面の第1湾曲面には凹部が形成されているので以下に示す作用効果を得ることができる。図15は、第1風車2の上段部3の回転翼15に対して回転方向Xの後方からの風(WIND)(つまり追い風)が作用した状態を模式的に示している。図15に示すように、後方からの風(WIND)の一部は第1湾曲面19に形成された凹部23に当たる。これによって、回転翼15を回転方向Xに進行させる抗力D1を発生させることができる。後方翼面17に加えて第1湾曲面19でも抗力D1が発生することで、回転翼15の回転力を向上でき、換言すれば回転翼15を効率よく回転させることができる。
 特に、凹部23は、第2湾曲面20ではなく、回転半径方向の外側に面した第1湾曲面19に形成されることで、回転半径方向の外側を流れる風を回転力発生に有効利用することができ、つまり外側を流れる風を効果的に受けることができる。また、抗力発生部として機能する凹部23は、回転翼15の中で回転軸線L1から最も離れた外側端部21に近い位置に形成されているので、回転軸線L1の位置にかかる回転トルクを大きくできる。また、凹部23の第1内側面24は回転方向Xの後方に向いており、第2内側面25の、主面26又は仮想曲面260に対する傾斜角θ3(図6参照)は、第1内側面24の、主面26又は仮想曲面260に対する傾斜角θ1(図6参照)よりも小さい角度なので、後方からの風を第2内側面25から第1内側面24まで案内して第1内側面24で効果的に受けることができる。これにより、前方Xへの抗力D1を効果的に発生させることができる。
 また、第1内側面24の傾斜角θ1(図6参照)は、例えば60度以上150度以下であり、好ましくは90度以上150度以下であるので、方向Xに回転するのに伴い凹部23の向きが変わったとしても、後方からの風を第1内側面24で、該面24に直角又は直角に近い角度で受けやすい。例えば、図15において、風の向きはそのままで回転翼15が反時計回りに30度回転した場合であっても、凹部23の第1内側面24で直角に近い角度で風を受けることができる。これにより、抗力D1の持続時間を長くできる。
 また、回転方向Xにおいて後方翼面17の位置に加えて後方翼面17とは異なる位置(凹部23)でも抗力が発生することで、回転軸線L1周りの位置(換言すれば回転角度)に対する回転翼15で発生する抗力の変動を抑制できる。
 これに対して、特許文献1~3に開示の回転翼には前方翼面に凹部が形成されていないので、図16に示すように、前方翼面に沿って流れる追い風を、回転翼の回転力発生に有効利用できない。
 図17は、回転翼15に対して回転方向Xの前方からの風(WIND)(つまり向かい風)が作用した状態を模式的に示している。図17に示すように、凹部23がボルテックスジェネレータとして機能して、凹部23に空気の渦流T(言い換えれば空気溜まり)が発生する。この局所的な渦流Tによって、前方から第1湾曲面19に沿って流れる風(WIND)が、後方翼面17に対向する領域200に回り込んでしまうのを抑制できる。これにより、後続する回転翼15への空気抵抗を減らすことができ、回転翼15を効率よく回転させることができる。
 また、ボルテックスジェネレータ23は凸部ではなく凹部として構成されているので、ボルテックスジェネレータ23が回転方向Xへの移動を妨げる空気抵抗を生んでしまうのを抑制できる。
 また、ボルテックスジェネレータ23(凹部)は頂点部18よりも外側端部21に近い位置に形成されているので、外側端部21から後方翼面対向領域200への気流の回り込みを効果的に抑制できる。
 さらに、凹部23の第1内側面24は回転方向Xの後方を向いており、第2内側面25の、主面26又は仮想曲面260に対する傾斜角θ3(図6参照)は、第1内側面24の、主面26又は仮想曲面260に傾斜角θ1(図6参照)よりも小さい角度なので、前方からの風が凹部23に当たることにより生ずる後方への抗力を抑制できる。
 これに対して、特許文献1~3に開示の回転翼には前方翼面に凹部が形成されていないので、図18に示すように、前方からの風の一部が前方翼面に沿って流れた後に後方翼面に対向した領域に回り込んでしまい、後続する回転翼に空気抵抗を生んでしまう。
 第1風車2の下段部4の回転翼45及び第2風車5の回転翼も、上段部3の回転翼15と同様の形状に形成されているので、図15、図17に示した回転翼15の作用効果と同じ作用効果を得ることができる。
 (傾斜部の作用効果)
 各回転翼の上下端を支持する翼支持部には傾斜部が形成されているので、以下に示す作用効果を得ることができる。図19は、第1風車2の上段部3の回転翼15に対して回転方向Xの後方からの風(WIND)(つまり追い風)が作用した状態を模式的に示している。図19に示すように、後方翼面17に加えて上下の傾斜部34でも後方からの風を受けることができ、回転翼15の受風面積Sを大きくできる。言い換えれば、後方翼面17に加えて傾斜部34(翼支持部)でも前方Xへの抗力D2を発生させることができる。これにより、回転翼15を効率よく回転させることができる。
 また傾斜部34は、回転翼15の上下端から、回転軸線L1に平行な方向における回転翼15(後方翼面17)が配置される側の反対側に向かう方向成分と回転方向Xの後方に向かう方向成分とを有した斜め方向に起立するので、傾斜部34の回転方向X前方領域に位置する空気V(図19参照)を上記斜め方向に誘導でき、傾斜部34が前方Xへの移動を妨げる空気抵抗を生んでしまうのを抑制できる。
 また、傾斜部34により板状の翼支持部30の剛性を向上できる。特に、アーム本体33の後端部33b及びこれに沿って形成される傾斜部34は直線状に形成されるので、より一層、翼支持部30の剛性を向上できる。これにより、翼支持部30及びこれらに支持される回転翼15(前方翼面16、後方翼面17及び蓋プレート28)が回転方向X以外の方向に変位又は振動してしまうのを抑制でき、回転翼15を効率よく方向Xに回転させることができる。また、後端部33b及び傾斜部34が直線状に形成されることで、曲線状に形成される場合に比べて容易に翼支持部30を製造できる。
 また傾斜部34は、後方翼面17よりも回転方向Xの後方に設けられるので、後方からの風を後方翼面17に案内するガイドベーン(案内羽根)として傾斜部34を機能させることができる。これにより、後方翼面17に後方からの風を集中させることができ、後方翼面17にて発生する前方Xへの抗力を大きくできる。
 図20は、回転翼15に対して回転方向Xの前方からの風(WIND)(つまり向かい風)が作用した状態を模式的に示している。傾斜部34は上記斜め方向に設けられるので、図20に示すように、前方からの向かい風を上記斜め方向に誘導でき、傾斜部34が前方Xへの移動を妨げる空気抵抗を生んでしまうのを抑制できる。また、上記斜め方向に誘導された風Wを、上段部3の上下方向に隣接する他の回転部の回転翼(具体的には下段部4の回転翼45)の回転力発生に寄与させることができる。
 第1風車2の下段部4の回転翼45及び第2風車5の回転翼も、上段部3の回転翼15と同様の形状に形成されているので、図19、図20に示した回転翼15の作用効果と同じ作用効果を得ることができる。
 (立設部の作用効果)
 また、図7、図19、図20に示すように、上段部3の翼支持部30にはアーム本体33と傾斜部34の双方の面から立つ複数の立設部36が設けられているので、翼支持部30の剛性をより一層向上できる。
 また、各立設部36をボルテックスジェネレータとして機能させることができる。すなわち、複数の立設部36により、傾斜部34の前方が複数の空間37に区画されることで(図7参照)、各空間37に局所的な渦流が発生して、この渦流により、前方からの風W(図20参照)が後方翼面17に対向した領域200に回り込んでしまうのを抑制できる。特に、立設部36はアーム本体33と傾斜部34の一方又は双方に対して直角以外の角度に接続され、又は隣りの立設部36と非平行に設けられることで、立設部36を効果的にボルテックスジェネレータとして機能させることができ、すなわち、立設部36(空間37)での局所的な渦流を効果的に発生させることができる。これにより、後続する回転翼15への空気抵抗を減らすことができ、回転翼15を効率よく回転させることができる。
 第1風車2の下段部4の回転翼45及び第2風車5の回転翼も、上段部3の回転翼15と同様の形状に形成されているので、回転翼15の立設部36の作用効果と同じ作用効果を得ることができる。
 (上段部と下段部とで円周方向に角度差があることによる作用効果)
 また、第1風車2は上段部3と下段部4とに分割されており、これら上段部3及び下段部4が回転軸線L1を中心とした円周方向において45度の角度差があるので、以下に説明するように回転角度に対する抗力(回転トルク)の変動を小さくできる。
 ここで、図21は、特許文献1~3に開示される従来の風車構造に対して回転軸線に直角な一定方向から風を供給したときの各回転翼及び回転軸にかかる抗力の、回転位置に対する変動をライン411~415で示している。図21の実験で用いた風車は、図22に示すように、特許文献1~3に開示される回転翼と同様の形状の4枚の回転翼401~404を備えている。図21の横軸は、図22の各回転翼401~404の回転軸405周りの位置を示しており、具体的には、第1回転翼401が1回転する間の経過時間を示しており、横軸上には30度回転毎の第1回転翼401の位置を示す時間を示している。図21中のライン411~414は回転翼401~404毎の抗力の変動を示している。ライン415は、回転軸405(図22参照)にかかる抗力の変動を示している。
 図21のライン411~414で示されるように、各回転翼401~404では、後方翼面で風を受けやすい回転角度(各ライン411~414の極大点421~424(最大抗力)での回転角度)(回転翼401~404の進行方向に対して追い風となる回転角度)がある一方で、後方翼面で風を受けにくい回転角度(回転翼401~404の進行方向に対して向かい風となる回転角度)があり、抗力の変動が大きい。また、回転翼401~404毎の最大抗力421~424は、回転翼401~404の配置間隔角度(90度)の間隔で交互に発生する。また、第1極大点421と第2極大点422の中間点431、第2極大点422と第3極大点423の中間点432、第3極大点423と第4極大点424の中間点433、及び第4極大点424と第1極大点421の中間点434ではそれぞれ抗力の落ち込みが生じている。また、回転翼401~404で生ずる抗力411~414の変動が大きいため、回転軸405での抗力415の変動も大きい。
 これに対して、本実施形態では、第1風車2は、円周方向に45度の角度差で設けられる上段部3と下段部4とを備えているので、上段部3での最大抗力発生回転角度が図21の極大点421~424であると仮定すると、下段部4での最大抗力発生回転角度を破線ライン440で示されるように図21の中間点431~434に生じさせることができる。破線ライン440は、下段部4の、回転角度に対する抗力変動に相当する。これにより、中間点431~434での抗力の落ち込みを抑制でき、回転角度に対する抗力の変動を抑制できる。抗力変動を抑制できることで、回転角度に対して変動する抗力の平均値(平均抗力)を大きくできる。すなわち、図21において、2段構造の平均抗力を示すライン451(ライン411~414及び破線ライン440の平均値)は、1段構造の平均抗力を示すライン450(ライン411~414の平均値)よりも大きくなる。
 また、抗力変動を抑制できることは、回転翼が追い風を受けた時の回転翼の回転速度に対する、回転翼が向かい風を受けた時の回転翼の回転速度の低下を抑制できることを意味する。回転翼が向かい風を受けた時の回転速度の低下を抑制できることで、前方翼面において向かい風に抗する揚力を効果的に発生させることができ、換言すれば、前方翼面の第1湾曲面と第2湾曲面とで生ずる揚力を大きくできる。
 また、上段部3と下段部4とは回転軸線L1の方向の異なる位置に設けられるので、回転軸線L1の方向の同一位置に8枚の回転翼が等間隔に配置される構造に比べて、回転軸線L1周りの方向における回転翼間の空間を大きくできる。これにより、回転翼間に風を流しやすくできる。
 以上より、第1風車2の回転効率を向上できる。また第2風車5は、第1風車2の回転方向と逆方向になっている点を除いて第1風車2と同様の構造であるので、第1風車2と同様の作用効果を得ることができる。
 ここで、本開示者は、比較例として、特許文献1~3で示される従来回転翼と同様の形状の4枚の回転翼が円周方向に等間隔に配置された1段の回転体を準備して、この1段の回転体での、風速に対する発電量及び回転数の変化を測定した。また、本開示者は、実施例として、比較例の測定で使用した回転体を2つ準備して、それら2つの回転体を、回転方向が同一となるように、かつ、2つの回転体の間に円周方向に45度の配置角度差を有するように、上下に連結した2段構造の回転体を構成した。そして、この2段構造の回転体に対して比較例と同様の測定を行った。なお、比較例及び実施例の測定に用いた回転体の直径は500mmである。また、比較例及び実施例の測定で使用した回転翼として、上述の凹部、傾斜部及び立設部が形成されていない回転翼を用いた。
 2段構造の実施例では、1段構造の比較例よりも発電量及び回転数が向上したことを確認できた。具体的には、比較例では最大発電量が約13Wであったのに対し、実施例では最大発電量が約40Wであった。比較例の最大発電量13Wを2段の回転体で発電を行ったときの値に変換すると、13W×2=26Wとなる。実施例の最大発電量40Wは、単純に段数を2段にしたときの発電量26Wに対して約1.5倍増大していた。これは2段の回転体の間で円周方向に45度の角度差を設けたことによる効果である。すなわち、角度差を設けることで、上述したように、回転翼が向かい風を受けた時の回転速度の低下を抑制でき、前方翼面において向かい風に抗する揚力が効果的に発生したことによる効果と考えられる。
 下記表1は、風速と直径500mmの回転体の周速とが同一であるときの回転体の回転数を風速毎に示している。
Figure JPOXMLDOC01-appb-T000001
 実施例では、風速14m/sのときの回転数が約700RPMであった。この回転数700RPMは、表1の風速14m/sのときの回転数535RPMよりも大きい。これは、実施例で使用した2段の回転体においては風速以上の速度で回転していることを意味する。実際に、風速に対する回転体の周速の比(周速比)を求めたところ、約1.3であった。これに対して、比較例では周速比が約1であった。
 サボ二ウス型風車等の抗力型風車では風速以上の周速を得ることはできない(つまり周速比が1を超えることができない)ことは技術常識であるが、本実施形態の風車では、抗力により回転力を得ることを基本としつつ、抗力に加えて揚力も効果的に発生することで、風速以上の周速を得ることができる(つまり1より大きい周速比を得ることができる)。
 なお、本開示は上記実施形態に限定されず種々の変更が可能である。例えば、上記実施形態では、各風車の各段部(上段部、下段部)に備えられた回転翼の数がそれぞれ4つであったが、3つであっても、5つ以上であってもよい。
 また、上記実施形態では、互いに逆向きに回転する第1風車及び第2風車を上下2段に積み重ねた構成であったが、風車を1つだけ備えた構成であってもよい 。
 また、上記実施形態では、支持フレームが3つの支柱を備えた構成であったが、4つ以上の支柱を備えていてもよい。
 上記実施形態では、回転翼の後方翼面が回転翼の回転軸線を面内に含む円筒面の一部となっていたが、その円筒面の一部になっていなくてもよい。換言すれば、回転軸線に直角な平面視でみて、後方翼面の形状である円弧を回転軸線側へ延長した延長線と回転軸線とが交差しなくてもよい。
 また、上記実施形態では、発電機の界磁用磁石と発電用コイルとが、回転軸線方向に隙間を介して対向配置されたアキシャルギャップ型の発電機を例示したが、界磁用磁石と発電用コイルとが回転軸線に直角な径方向に隙間を介して対向配置されたラジアルギャップ型の発電機を適用してもよい。
 また、上記実施形態では、第1風車及び第2風車はそれぞれ2段に分割された例を示したが、3段以上に分割されてもよい。この場合であっても、複数の段部間で回転方向を同一としつつ円周方向における回転翼の配置角度をずらす。例えば、各段部における回転翼の円周方向における配置間隔角度をY、段部の個数をNとしたとき、複数の段部間でY/Nの角度だけ回転方向における回転翼の配置位置をずらす。例えば、上段部、中段部及び下段部の3段に分割され、各段部の回転翼の枚数が4枚であり、配置間隔角度Yが90度である場合には、上段部と中段部との間で90/3=30度だけ回転方向における回転翼の配置位置をずらし、中段部と下段部との間でも30度だけ回転方向における回転翼の配置位置をずらす。これによっても、回転角度に対する抗力変動を抑制できる。
 また上記実施形態では、各風車の上段部と下段部との間で上記配置間隔角度Yの半分の角度(=Y/2)だけ回転翼の配置位置をずらす例を示したが、Y/2以外の角度差で上段部及び下段部が設けられてもよい。この場合であっても、回転角度に対する抗力変動を抑制できる。
 また上記実施形態では、各風車の上段部と下段部とがスペーサにより軸線方向に隙間をあけて連結された例を示したが、スペーサを介さずに直接に上段部と下段部とが連結されてもよい。この場合、上段部の下側の翼支持部及び下段部の上側の翼支持部を、上記傾斜部及び立設部を有しない形状(つまり特許文献1~3で示される翼支持部と同様の形状)として構成し、それら2つの翼支持部が直接に連結されてもよい。
 また、上記実施形態では、各風車の各段部(上段部、下段部)の上下それぞれの翼支持部に上記傾斜部及び立設部が形成された例を示したが、上下の翼支持部の一方のみに傾斜部及び立設部が形成されてもよい。
 また、上記実施形態では、前方翼面の第1湾曲面に2つの凹部が形成される例を示したが、凹部の個数は1つでもよいし、3つ以上でもよい。
 また、上記実施形態では、前方翼面と後方翼面との間に形成される中空部を閉鎖する蓋プレートと、回転翼を支持する翼支持部とが別部材である例を示したが、蓋プレートと翼支持部とが同一部材として構成されてもよい。
 また上記実施形態では、回転装置の回転軸線が鉛直方向を向いた例を示したが、流体の流れ方向に直角であれば回転軸線は鉛直方向以外の方向(例えば水平方向)に向いていてもよい。
 また上記実施形態では、第1湾曲面に形成される凹部が、回転方向の後方を臨んだ第1内側面と、第1内側面の凹み方向の端部から後方に延びて第1湾曲面の主面又は前方翼面の外側端部に繋がる第2内側面との2面から構成される例を示したが、凹部は、回転方向の後方を臨んだ第1側面と、回転方向の前方を臨んだ第2側面と、これら第1側面の端部と第2側面の端部との間を繋ぐ底面との3面から構成される形状、又は凹湾曲面の形状、又はV字形状など、どのような形状でもよい。凹部は、その形状にかかわらず、向かい風に対してはボルテックスジェネレータとして機能して後方翼面側への風の回り込みを抑制でき、追い風に対しては回転方向前方への抗力発生部として機能する。ただし、上記実施形態で示した2面構造の凹部によれば、向かい風に対するボルテックスジェネレータの機能及び追い風に対する抗力発生部の機能を効果的に発生させることができる。
 また、上記実施形態では、回転軸線に直交する平面視でみて、翼支持部のアーム本体の後端部が後方翼面よりも回転方向後方に設けられる例を示したが、後方翼面に重なる位置で後方翼面と同様の曲率の円弧形状に設けられてもよい。これによっても、アーム本体の後端部から形成される傾斜部を、後方翼面に気流を案内するガイドベーンとして機能させることができる。また、アーム本体の後端部の一部が平面視で見て後方翼面よりも回転方向後方に位置し、該後端部の他の一部が平面視で見て後方翼面の重なる位置又は後方翼面よりも回転方向前方に位置してもよい。
 また水車に本開示の回転翼又は回転装置を適用してもよく、すなわち、水流(水力)を受ける回転翼又は回転装置の構造に本開示を適用してもよい。また、本開示の回転翼、回転装置又は発電装置を車両に搭載してもよい。この場合、回転翼の回転軸線が、車両の左右方向を向くようにする。また、この場合、回転翼の第1湾曲面に形成される本開示の楔形の凹部が、平面視で見て第1湾曲面の全体に分布するように形成されてもよい。すなわち、凹部は、回転翼の外側端部に寄った位置に加えて、第1湾曲面と第2湾曲面との境界部(前方翼面の頂点部)に寄った位置にも形成されてよい。これによれば、第1湾曲面で発生する、回転翼を回転方向に回転させる抗力を大きくできる。
 また上記実施形態では、(1)前方翼面の第1湾曲面に凹部が形成されること、(2)翼支持部に傾斜部が形成されること、(3)回転装置を複数の段部で構成して、各段部が同一方向に回転し、かつ回転方向における回転翼の配置位置に角度差があること、の全てを満たした回転装置の例を示したが、上記(1)、(2)、(3)の1つのみ又は2つのみを満たした回転翼又は回転装置を構成してもよい。これによっても、従来構造に比べて回転翼の回転効率を向上できる。また上記(2)を満たす場合においては、アーム本体と傾斜部の双方の面から立つ立設部が設けられてもよいし、設けられなくてもよい。
 また本開示の回転翼は以下のように構成されてもよい。
 すなわち本開示の回転翼は、
 回転軸線を中心に回転可能に設けられ、流体を受ける回転翼であって、
 前記回転軸線と平行かつ回転方向の前方に突出するように湾曲する前方翼面と、
 前記前方翼面の背面側に配置され、前記回転軸線と平行かつ前記回転方向の前方に凹むように湾曲し、前記前方翼面よりも湾曲深さが小さい後方翼面と、
 前記前方翼面及び前記後方翼面の、前記回転軸線に平行な方向における端部を支持する翼支持部とを備え、
 前記回転軸線に直交する平面視において、前記前方翼面の、前記回転軸線に遠い側の端部を外側端部、前記回転軸線に近い側の端部を内側端部として、
 前記前方翼面は、
 前記回転軸線から離れた部分を構成し、前記外側端部から前記回転方向の前方に向かって形成される第1湾曲面と、
 前記回転軸線に近い部分を構成し、前記第1湾曲面の前記外側端部の反対側から前記回転方向の後方に向かって前記内側端部に繋がるように形成され、前記平面視における面長が前記第1湾曲面よりも短い第2湾曲面とを備え、
 前記翼支持部は、
 前記前方翼面及び前記後方翼面を支持するとともに、前記平面視で見て前記後方翼面に重なる位置又は前記後方翼面よりも前記回転方向の後方の位置に回転径方向に延びる後端部を形成する本体部と、
 前記後端部に沿って形成されるとともに、前記後端部から、前記回転軸線に平行な方向における前記後方翼面が配置される側の反対側に向かう方向成分と前記回転方向の後方に向かう方向成分とを有した斜め方向に形成される傾斜部とを備える。
 また本開示の回転装置は以下のように構成されてもよい。
 すなわち本開示の回転装置は、
 複数の回転翼が回転軸線の周りに等間隔に配置された段部を、前記回転軸線の方向に複数備え、
 前記回転翼は、
 前記回転軸線を中心に回転可能に設けられ、流体を受ける回転翼であって、
 前記回転軸線と平行かつ回転方向の前方に突出するように湾曲する前方翼面と、
 前記前方翼面の背面側に配置され、前記回転軸線と平行かつ前記回転方向の前方に凹むように湾曲し、前記前方翼面よりも湾曲深さが小さい後方翼面とを備え、
 前記回転軸線に直交する平面視において、前記前方翼面の、前記回転軸線に遠い側の端部を外側端部、前記回転軸線に近い側の端部を内側端部として、
 前記前方翼面は、
 前記回転軸線から離れた部分を構成し、前記外側端部から前記回転方向の前方に向かって形成される第1湾曲面と、
 前記回転軸線に近い部分を構成し、前記第1湾曲面の前記外側端部の反対側から前記回転方向の後方に向かって前記内側端部に繋がるように形成され、前記平面視における面長が前記第1湾曲面よりも短い第2湾曲面とを備え、
 前記段部は、複数の前記段部間で互いに同一の個数かつ同一の回転方向の前記回転翼を備え、複数の前記段部間で前記回転軸線の周りの方向における前記回転翼の配置位置に角度差を有しており、前記角度差を維持しながら回転するように複数の前記段部が連結される。
 1 風力発電装置(発電装置)
 2 第1風車(第1回転装置)
 3 第1風車の上段部
 4 第1風車の下段部
 5 第2風車(第2回転装置)
 6 第2風車の上段部
 7 第2風車の下段部
 8 発電機(発電部)
 15、45 回転翼
 16 前方翼面
 17 後方翼面
 19 第1湾曲面
 20 第2湾曲面
 21 回転翼の外側端部
 22 回転翼の内側端部
 23 凹部
 30、30A、30B 翼支持部
 31 翼支持部の中央部
 32 翼支持部のアーム部
 33 アーム本体
 33b アーム本体の後端部
 34 アーム部の傾斜部
 36 アーム部の立設部

Claims (12)

  1.  回転軸線を中心に回転可能に設けられ、流体を受ける回転翼であって、
     前記回転軸線と平行かつ回転方向の前方に突出するように湾曲する前方翼面と、
     前記前方翼面の背面側に配置され、前記回転軸線と平行かつ前記回転方向の前方に凹むように湾曲し、前記前方翼面よりも湾曲深さが小さい後方翼面とを備え、
     前記回転軸線に直交する平面視において、前記前方翼面の、前記回転軸線に遠い側の端部を外側端部、前記回転軸線に近い側の端部を内側端部として、
     前記前方翼面は、
     前記回転軸線から離れた部分を構成し、前記外側端部から前記回転方向の前方に向かって形成される第1湾曲面と、
     前記回転軸線に近い部分を構成し、前記第1湾曲面の前記外側端部の反対側から前記回転方向の後方に向かって前記内側端部に繋がるように形成され、前記平面視における面長が前記第1湾曲面よりも短い第2湾曲面とを備え、
     前記第1湾曲面には凹部が形成され、
     前記第1湾曲面の、前記凹部が形成されていない部分を主面として、
     前記凹部は、前記回転方向の後方を臨む段差を形成する第1内側面と、前記第1内側面の凹み方向における端部から前記回転方向の後方に向かって形成されて前記外側端部又は前記主面に繋がる第2内側面とを備え、
     前記主面と前記第1内側面との境界部から前記凹部側に、該境界部での前記主面の曲率と同一曲率の面を延長した面を仮想曲面とし、
     前記回転軸線に直角な断面で見て前記主面と前記第1内側面との境界部での前記主面の接線を該境界部から外側に延長した延長線と、該境界部での前記第1内側面の接線との成す角度、又は前記仮想曲面と前記第1内側面との境界部での前記仮想曲面の接線と、該境界部での前記第1内側面の接線との成す角度を前記第1内側面の傾斜角とし、
     前記回転軸線に直角な断面で見て前記第2内側面と前記主面との境界部での前記第2内側面の接線を該境界部から外側に延長した延長線と、該境界部での前記主面の接線との成す角度、又は前記仮想曲面と前記第2内側面との境界部での前記仮想曲面の接線と、該境界部での前記第2内側面の接線との成す角度を前記第2内側面の傾斜角としたとき、
     前記第2内側面の前記傾斜角は、前記第1内側面の前記傾斜角より小さい角度である、
     回転翼。
  2.  前記第1内側面の前記傾斜角は90度以上150度以下である請求項1に記載の回転翼。
  3.  回転軸線を中心に回転可能に設けられ、流体を受ける回転翼であって、
     前記回転軸線と平行かつ回転方向の前方に突出するように湾曲する前方翼面と、
     前記前方翼面の背面側に配置され、前記回転軸線と平行かつ前記回転方向の前方に凹むように湾曲し、前記前方翼面よりも湾曲深さが小さい後方翼面と、
     前記前方翼面及び前記後方翼面の、前記回転軸線に平行な方向における端部を支持する翼支持部とを備え、
     前記回転軸線に直交する平面視において、前記前方翼面の、前記回転軸線に遠い側の端部を外側端部、前記回転軸線に近い側の端部を内側端部として、
     前記前方翼面は、
     前記回転軸線から離れた部分を構成し、前記外側端部から前記回転方向の前方に向かって形成される第1湾曲面と、
     前記回転軸線に近い部分を構成し、前記第1湾曲面の前記外側端部の反対側から前記回転方向の後方に向かって前記内側端部に繋がるように形成され、前記平面視における面長が前記第1湾曲面よりも短い第2湾曲面とを備え、
     前記第1湾曲面には凹部が形成され、
     前記翼支持部は、
     前記前方翼面及び前記後方翼面を支持するとともに、前記平面視で見て前記後方翼面に重なる位置又は前記後方翼面よりも前記回転方向の後方の位置に回転径方向に延びる後端部を形成する本体部と、
     前記後端部に沿って形成されるとともに、前記後端部から、前記回転軸線に平行な方向における前記後方翼面が配置される側の反対側に向かう方向成分と前記回転方向の後方に向かう方向成分とを有した斜め方向に形成される傾斜部とを備える、
     回転翼。
  4.  前記凹部は、前記第1湾曲面と前記第2湾曲面との境界部よりも前記外側端部に近い位置に形成される請求項1~3のいずれか1項に記載の回転翼。
  5.  前記第1湾曲面の、前記凹部が形成されていない部分を主面として、
     前記凹部は、前記回転方向の後方を臨む段差を形成する第1内側面と、前記第1内側面の凹み方向における端部から前記回転方向の後方に向かって形成されて前記外側端部又は前記主面に繋がる第2内側面とを備える請求項3に記載の回転翼。
  6.  前記前方翼面及び前記後方翼面の、前記回転軸線に平行な方向における端部を支持する翼支持部を備え、
     前記翼支持部は、
     前記前方翼面及び前記後方翼面を支持するとともに、前記平面視で見て前記後方翼面に重なる位置又は前記後方翼面よりも前記回転方向の後方の位置に回転径方向に延びる後端部を形成する本体部と、
     前記後端部に沿って形成されるとともに、前記後端部から、前記回転軸線に平行な方向における前記後方翼面が配置される側の反対側に向かう方向成分と前記回転方向の後方に向かう方向成分とを有した斜め方向に形成される傾斜部とを備える請求項1又は2に記載の回転翼。
  7.  前記本体部は、
     前記回転軸線の位置に設けられる中央部と、
     前記中央部の外周から回転径方向に延びるように設けられて、前記前方翼面及び前記後方翼面を支持するとともに、前記後端部を形成するアーム部とを備える請求項3又は6に記載の回転翼。
  8.  前記翼支持部は、前記後端部に沿って間隔をあけて設けられて前記アーム部と前記傾斜部の双方の面から立つように設けられる複数の立設部を備える請求項7に記載の回転翼。
  9.  請求項1~8のいずれか1項に記載の複数の回転翼が前記回転軸線の周りに等間隔に配置された段部を、前記回転軸線の方向に複数備え、
     前記段部は、複数の前記段部間で互いに同一の個数の前記回転翼を備え、前記回転翼の回転方向は複数の前記段部間で同一方向であり、複数の前記段部間で前記回転軸線の周りの方向における前記回転翼の配置位置に角度差を有しており、前記角度差を維持しながら回転するように複数の前記段部が連結される回転装置。
  10.  回転軸線を中心に回転可能に設けられる、流体を受ける複数の回転翼が前記回転軸線の周りに等間隔に配置された段部を、前記回転軸線の方向に複数備え、
     前記回転翼は、
     前記回転軸線と平行かつ回転方向の前方に突出するように湾曲する前方翼面と、
     前記前方翼面の背面側に配置され、前記回転軸線と平行かつ前記回転方向の前方に凹むように湾曲し、前記前方翼面よりも湾曲深さが小さい後方翼面とを備え、
     前記回転軸線に直交する平面視において、前記前方翼面の、前記回転軸線に遠い側の端部を外側端部、前記回転軸線に近い側の端部を内側端部として、
     前記前方翼面は、
     前記回転軸線から離れた部分を構成し、前記外側端部から前記回転方向の前方に向かって形成される第1湾曲面と、
     前記回転軸線に近い部分を構成し、前記第1湾曲面の前記外側端部の反対側から前記回転方向の後方に向かって前記内側端部に繋がるように形成され、前記平面視における面長が前記第1湾曲面よりも短い第2湾曲面とを備え、
     前記第1湾曲面には凹部が形成され、
     前記段部は、複数の前記段部間で互いに同一の個数の前記回転翼を備え、前記回転翼の回転方向は複数の前記段部間で同一方向であり、複数の前記段部間で前記回転軸線の周りの方向における前記回転翼の配置位置に角度差を有しており、前記角度差を維持しながら回転するように複数の前記段部が連結される回転装置。
  11.  前記角度差を維持しながら同一方向に回転するように連結される前記段部の個数は2つであり、
     前記角度差は、1つの前記段部に備えられる複数の前記回転翼の、前記回転軸線の周りの方向における配置間隔を示す角度の半分の角度である請求項9又は10に記載の回転装置。
  12.  請求項9~11のいずれか1項に記載の回転装置である第1回転装置と、
     前記第1回転装置と前記回転軸線を共通にして設けられ、前記第1回転装置の回転方向と逆方向に回転するように設けられる、請求項9~11のいずれか1項に記載の回転装置である第2回転装置と、
     前記第1回転装置の回転に連動して回転する界磁用磁石と前記第2回転装置の回転に連動して回転する発電用コイルとを備えた発電部と、
     を備える発電装置。
PCT/JP2021/039050 2021-01-29 2021-10-22 回転翼、回転装置、及び発電装置 WO2022163043A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AU2021423958A AU2021423958A1 (en) 2021-01-29 2021-10-22 Rotary vane, rotating device, and power generation device
CN202180096481.9A CN117120719A (zh) 2021-01-29 2021-10-22 旋转叶片、旋转装置、以及发电装置
EP21923049.7A EP4286682A1 (en) 2021-01-29 2021-10-22 Rotary vane, rotating device, and power generation device
CA3206073A CA3206073A1 (en) 2021-01-29 2021-10-22 Rotary blade, rotating device, and power generation device

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-012949 2021-01-29
JP2021012949A JP6921455B1 (ja) 2021-01-29 2021-01-29 回転翼、回転装置、及び発電装置
JP2021102908A JP6958955B1 (ja) 2021-06-22 2021-06-22 車両及び回転翼
JP2021-102908 2021-06-22

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022163043A1 true WO2022163043A1 (ja) 2022-08-04

Family

ID=82654359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/039050 WO2022163043A1 (ja) 2021-01-29 2021-10-22 回転翼、回転装置、及び発電装置

Country Status (4)

Country Link
EP (1) EP4286682A1 (ja)
AU (1) AU2021423958A1 (ja)
CA (1) CA3206073A1 (ja)
WO (1) WO2022163043A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3905121B1 (ja) 2006-06-02 2007-04-18 政春 加藤 風車用の羽根、風車、及び、風力発電機
JP2008082251A (ja) 2006-09-27 2008-04-10 Masaharu Kato 発電装置
WO2014175613A1 (ko) * 2013-04-22 2014-10-30 Lee Dal Ju 수직축 방식의 풍력발전장치
WO2014181585A1 (ja) 2013-05-09 2014-11-13 株式会社エコ・テクノロジー ハイブリット型風力発電装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3905121B1 (ja) 2006-06-02 2007-04-18 政春 加藤 風車用の羽根、風車、及び、風力発電機
JP2008082251A (ja) 2006-09-27 2008-04-10 Masaharu Kato 発電装置
WO2014175613A1 (ko) * 2013-04-22 2014-10-30 Lee Dal Ju 수직축 방식의 풍력발전장치
WO2014181585A1 (ja) 2013-05-09 2014-11-13 株式会社エコ・テクノロジー ハイブリット型風力発電装置

Also Published As

Publication number Publication date
EP4286682A1 (en) 2023-12-06
CA3206073A1 (en) 2022-08-04
AU2021423958A1 (en) 2023-09-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3905121B1 (ja) 風車用の羽根、風車、及び、風力発電機
JP6128575B2 (ja) 流体発電方法及び流体発電装置
US20110194938A1 (en) Segmented wind turbine airfoil/blade
JP2008082251A (ja) 発電装置
JP2011169292A (ja) 長翼縦軸風車
WO2017115565A1 (ja) 垂直型風力発電システム、垂直型水力発電システム、およびその制御方法
WO2014181585A1 (ja) ハイブリット型風力発電装置
JP2003049761A (ja) 支軸及び風力発電装置
CN117120719A (zh) 旋转叶片、旋转装置、以及发电装置
WO2022163043A1 (ja) 回転翼、回転装置、及び発電装置
JP6921455B1 (ja) 回転翼、回転装置、及び発電装置
US9551318B2 (en) HVATA-hybrid vertical axis turbine assembly operable under omni-directional flow for power generating systems
JP5941899B2 (ja) 垂直軸型風車
JP2017517673A (ja) サボニウス風力タービンロータ
JP6063445B2 (ja) 垂直軸風車
JP6904766B2 (ja) 垂直軸風車および風力発電装置
US20160252074A1 (en) Vane assembly for a fluid dynamic machine and propulsion device
JP2006132515A (ja) 風力発電用の直線翼垂直軸型風車
JP4814186B2 (ja) 抗力型風車
WO2022054800A1 (ja) 垂直軸風車および垂直軸風力発電装置
KR101355467B1 (ko) 수직축 방식의 풍력발전장치
WO2018193998A1 (ja) 垂直軸風車および風力発電装置
JP2017145791A (ja) 垂直軸型風力発電装置
TWM518272U (zh) 多層葉片式風力發電裝置
JP4195468B2 (ja) 風車翼

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21923049

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 3206073

Country of ref document: CA

REG Reference to national code

Ref country code: BR

Ref legal event code: B01A

Ref document number: 112023015095

Country of ref document: BR

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 2021423958

Country of ref document: AU

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 11202305445S

Country of ref document: SG

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 112023015095

Country of ref document: BR

Kind code of ref document: A2

Effective date: 20230727

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021423958

Country of ref document: AU

Date of ref document: 20211022

Kind code of ref document: A

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2021923049

Country of ref document: EP

Effective date: 20230829

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 523450698

Country of ref document: SA