WO2022153728A1 - 断面画像取得装置 - Google Patents

断面画像取得装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022153728A1
WO2022153728A1 PCT/JP2021/045049 JP2021045049W WO2022153728A1 WO 2022153728 A1 WO2022153728 A1 WO 2022153728A1 JP 2021045049 W JP2021045049 W JP 2021045049W WO 2022153728 A1 WO2022153728 A1 WO 2022153728A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
cross
sectional image
unit
internal space
control unit
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/045049
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
太輝人 犬飼
祐治 鬼村
Original Assignee
テルモ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by テルモ株式会社 filed Critical テルモ株式会社
Priority to JP2022575135A priority Critical patent/JPWO2022153728A1/ja
Publication of WO2022153728A1 publication Critical patent/WO2022153728A1/ja
Priority to US18/352,282 priority patent/US20230355268A1/en

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/42Details of probe positioning or probe attachment to the patient
    • A61B8/4209Details of probe positioning or probe attachment to the patient by using holders, e.g. positioning frames
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3403Needle locating or guiding means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/08Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings
    • A61B8/0833Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures
    • A61B8/085Detecting organic movements or changes, e.g. tumours, cysts, swellings involving detecting or locating foreign bodies or organic structures for locating body or organic structures, e.g. tumours, calculi, blood vessels, nodules
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/40Positioning of patients, e.g. means for holding or immobilising parts of the patient's body
    • A61B8/403Positioning of patients, e.g. means for holding or immobilising parts of the patient's body using compression means
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B8/00Diagnosis using ultrasonic, sonic or infrasonic waves
    • A61B8/54Control of the diagnostic device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M5/00Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests
    • A61M5/42Devices for bringing media into the body in a subcutaneous, intra-vascular or intramuscular way; Accessories therefor, e.g. filling or cleaning devices, arm-rests having means for desensitising skin, for protruding skin to facilitate piercing, or for locating point where body is to be pierced
    • A61M5/427Locating point where body is to be pierced, e.g. vein location means using ultrasonic waves, injection site templates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/34Trocars; Puncturing needles
    • A61B17/3403Needle locating or guiding means
    • A61B2017/3405Needle locating or guiding means using mechanical guide means

Definitions

  • the present invention relates to a cross-sectional image acquisition device that acquires a cross-sectional image of a fixed arm with an ultrasonic probe.
  • blood vessel puncture is performed by puncturing the human body with an injection needle.
  • vascular puncture since the operator cannot visually recognize the blood vessel from the skin surface, the position of the blood vessel is estimated by the standard knowledge of blood vessel running and skill such as palpation of blood vessel pulsation.
  • vascular puncture failures often occur, causing physical and mental distress to the patient.
  • Ultrasonic echo can acquire a cross-sectional image of the human body.
  • the surgeon inserts the puncture needle with the other hand while holding the ultrasonic probe with one hand and pressing it against the patient's arm while alternately observing the monitor displaying the acquired cross-sectional image and the puncture site. .. For this reason, a high level of skill of the surgeon was required.
  • Patent Document 1 discloses an ultrasonic echo device provided with a belt for fixing an ultrasonic probe to the human body.
  • the present invention has been made to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a cross-sectional image acquisition device capable of reliably bringing an imaging unit of an ultrasonic probe into close contact with a human body.
  • the cross-sectional image acquisition device that achieves the above object includes a probe body having an imaging unit that comes into contact with the skin surface and acquires a cross-sectional image of the human body. It has a base portion having an internal space provided with the probe main body, and has. In the probe body, the imaging surface having the imaging unit is exposed in the internal space, and the probe body is exposed.
  • the base portion has a fixed portion at least at a position facing the imaging surface in the internal space. The fixed portion operates so as to reduce the internal space of the base portion by at least the surface approaching the imaging surface.
  • the cross-sectional image acquisition device configured as described above can press the human body inserted through the base portion against the imaging surface by the fixing portion, the imaging portion is surely brought into close contact with the human body, and a clear cross-sectional image is obtained. Can be obtained.
  • the cross-sectional image acquisition device is used when puncturing an arm of a human body, and acquires and displays a cross-sectional image of a fixed arm.
  • the cross-sectional image acquisition device 10 has a base portion 40 for fixing the arm H and a display unit 50 for displaying the acquired cross-sectional image.
  • the base portion 40 is provided with a probe main body 20 having an imaging portion 22 that comes into contact with the skin surface and acquires a cross-sectional image of the human body.
  • the base portion 40 is formed in a cylindrical shape and has an internal space 40a penetrating the base portion 40.
  • the imaging surface 20a having the imaging unit 22 faces the internal space 40a.
  • a fixing portion 45 is provided at a position of the inner peripheral surface of the base portion 40 facing the imaging surface 20a.
  • the fixing portion 45 is composed of a bag-shaped cuff that expands by air supply, and as shown in FIG. 3, the fixing portion 45 can be expanded so that the inner peripheral surface 45a approaches the imaging surface 20a.
  • the imaging unit 22 extends along one direction at the central portion of the imaging surface 20a of the probe main body 20 and is provided so as to extend over substantially the entire width thereof.
  • the imaging unit 22 is an echo device that has a vibrator that generates ultrasonic waves and obtains a cross-sectional image of the inside of the human body by detecting the reflected wave.
  • the image pickup unit 22 is arranged so as to be orthogonal to the length direction of the arm H.
  • the base portion 40 is formed by connecting the first base member 42 and the second base member 43 with a hinge portion 44.
  • the inner surface of the internal space 40a of the base portion 40 is divided into two in the circumferential direction by the first base member 42 and the second base member 43.
  • the first base member 42 and the second base member 43 can be opened and closed around the hinge portion 44.
  • the internal space 40a can be made open, and the arm H can be easily taken in and out.
  • the portion of the base portion 40 facing the internal space 40a such as the imaging surface 20a and the fixed portion 45, can be easily cleaned and sterilized.
  • the inner peripheral surface 45a of the fixing portion 45 moves toward the imaging surface 20a, and the arm H becomes the imaging surface 20a.
  • the arm H is pressed against the imaging surface 20a and comes into close contact with it.
  • the gap between the imaging unit 22 and the arm H is eliminated, and the imaging unit 22 can reliably acquire a cross-sectional image of the arm H.
  • the cross-sectional image acquisition device 10 includes an imaging unit 22 that contacts the skin surface to acquire a cross-sectional image of the human body, a control unit 30 that controls the imaging unit 22 and the fixing unit 45, and a control unit 30. It has a fixed portion 45 connected to the.
  • the control unit 30 is connected to the image pickup unit 22 via the transmission unit 32 and the reception unit 34, and allows the image pickup unit 22 to acquire a cross-sectional image and receive the acquired cross-sectional image.
  • the control unit 30 is connected to a power supply unit 37 composed of a rechargeable battery via a charging circuit 36.
  • control unit 30 includes an open / close detection unit 38 that detects the open / closed state of the first base member 42 and the second base member 43 of the base unit 40, and a pressure sensor 39 that detects the pressure applied to the fixed unit 45. Is connected.
  • the open / close detection unit 38 can be configured by a switch or the like that switches on / off as the first base member 42 and the second base member 43 come into contact with each other.
  • the opening / closing detection unit 38 changes the state in which the first base member 42 and the second base member 43 of the base 40 are closed from each other open.
  • the fixing portion 45 is expanded (S3) after a lapse of a certain period of time (S2).
  • the control unit 30 expands the fixing unit 45 until the pressure detected by the pressure sensor 39 reaches a constant value.
  • the internal space 40a of the base portion 40 becomes smaller, and the arm H is pressed against the imaging surface 20a.
  • the control unit 30 causes the imaging unit 22 to acquire a cross-sectional image (S4).
  • the control unit 30 analyzes the cross-sectional image acquired by the imaging unit 22 to detect the sharpness (S5).
  • the control unit 30 further expands the fixed portion 45, assuming that the pressing of the arm H against the imaging surface 20a by the fixed portion 45 is weak (S6). ..
  • the internal space 40a of the base portion 40 becomes smaller, and the arm H is pressed more strongly against the imaging surface 20a, so that a clearer cross-sectional image can be easily obtained.
  • the control unit 30 causes the imaging unit 22 to acquire a cross-sectional image again.
  • control unit 30 detects the cross-sectional shape of the blood vessel from the image by performing image analysis on the cross-sectional image acquired by the imaging unit 22.
  • the control unit 30 detects a region recognized as a blood vessel in the image, and sets the shape of the region as the shape of the blood vessel.
  • the imaging unit 22 can detect a region having blood flow by the Doppler method and recognize the region as a blood vessel region.
  • arteries and veins can be distinguished based on the position of the bone of the arm H appearing in the cross-sectional image.
  • arteries and veins can be distinguished by the direction of blood flow.
  • the control unit 30 determines whether or not the cross-sectional shape of the blood vessel is close to a circle and is normal (S7). In the present embodiment, since the vein is punctured, the control unit 30 determines the cross-sectional shape of the blood vessel recognized as the vein. In order to detect that the blood vessel is crushed from the acquired cross-sectional image, the control unit 30 detects whether or not there is a difference between the previously acquired and recorded cross-sectional image and the next acquired cross-sectional image. The control unit 30 can determine the crushing based on a predetermined threshold value or based on machine learning. Further, the control unit 30 may confirm whether or not the crushing has been eliminated by comparing the newly acquired cross-sectional image with the first acquired cross-sectional image by a threshold value or machine learning.
  • the control unit 30 contracts the fixed portion 45, assuming that the arm H is pressed too strongly by the fixed portion 45 (the fixed portion 45 is contracted. S8). As a result, the pressing force of the arm H by the fixing portion 45 is weakened, and the state in which the blood vessel is crushed can be eliminated. After the fixing unit 45 is contracted, the control unit 30 causes the imaging unit 22 to acquire a cross-sectional image again.
  • the control unit 30 may determine whether or not the position of the blood vessel is moving from the cross-sectional image acquired by the imaging unit 22 due to the movement of the imaging unit 22 and the fixing unit 45. In order to detect that the blood vessel is moving from the acquired cross-sectional image, the control unit 30 detects whether or not there is a difference between the previously acquired and recorded cross-sectional image and the next acquired cross-sectional image. The control unit 30 can determine the movement based on a predetermined threshold value or based on machine learning. Further, the control unit 30 may confirm whether or not the movement of the blood vessel is eliminated by comparing the newly acquired cross-sectional image with the first acquired cross-sectional image by a threshold value or machine learning.
  • the control unit 30 directs the internal space 40a of the base portion 40 in the movement direction of the blood vessel by expanding or contracting a part of the fixing portion 45 in the circumferential direction.
  • the fixing portion 45 is operated so as to be larger in the direction opposite to the moving direction of the blood vessel.
  • a part of the fixing portion 45 on the opposite side in the circumferential direction is contracted with a part of expansion in the circumferential direction, or a part of the fixing portion 45 is contracted with a part of contraction in the circumferential direction.
  • a part of the portion 45 on the opposite side in the circumferential direction may be expanded.
  • the position of the blood vessel can be specified by detecting the position of the center of gravity of the blood vessel from the cross-sectional image.
  • the control unit 30 detects the position of a blood vessel in the image by performing image analysis on the acquired cross-sectional image.
  • the control unit 30 detects a region recognized as a blood vessel in the image, and sets the position of the center of gravity 100 shown in FIG. 10 as the position of the blood vessel.
  • a region recognized as a blood vessel in an image a large number of images of the same type can be prepared and machine learning or a deep running method can be used.
  • the imaging unit 22 can detect a region having blood flow by the Doppler method and recognize the region as a blood vessel region.
  • arteries and veins can be distinguished based on the position of the bone of the arm H appearing in the cross-sectional image.
  • arteries and veins can be distinguished by the direction of blood flow.
  • the position of the blood vessel is not limited to the position of the center of gravity, and may be based on the inner surface position J of the blood vessel located between the blood vessel to be punctured and the imaging unit 22 or the position K in the membrane of the blood vessel.
  • the fixing unit 45 presses the arm H against the imaging surface 20a by the control unit 30 a good cross-sectional image can be acquired and reliable puncture assistance can be performed.
  • the adjustment flow of the fixing unit 45 by the control unit 30 is not always necessary, and for example, the fixing unit 45 may be manually adjusted.
  • a probe main body 62 is provided on the base portion 60 of the cross-sectional image acquisition device according to the present modification.
  • the probe main body 62 is arranged so that the imaging surface 62a having the imaging unit 63 faces the internal space 60a.
  • the probe main body 62 is arranged near one end in the penetrating direction of the internal space 60a.
  • the base portion 60 has a fixing portion 64 at a position facing the imaging surface 62a.
  • the base portion 60 has an all-around fixing portion 65 extending over the entire inner circumference on the other end side opposite to one end of the internal space 60a in which the probe main body 62 is arranged.
  • the fixed portion 64 and the all-around fixed portion 65 can be expanded toward the inner peripheral side, respectively.
  • the fixing portion 64 and the all-around fixing portion 65 are expanded.
  • the peripheral surface 65a is in close contact with the arm H, respectively.
  • the arm H is fixed so as not to move and is pressed against the image pickup surface 62a, so that the image pickup unit 63 can surely acquire a cross-sectional image of the arm H.
  • the all-around fixing portion 65 which is in close contact with the entire circumference of the arm H, is arranged on the shoulder side of the arm H from the imaging surface 62a. Since the puncture on the arm H is performed at the position on the wrist side of the imaging surface 60a, it is possible to prevent the all-around fixing portion 65 from interfering with the puncture.
  • the first base member 66 and the second base member 67 are connected via a hinge portion 68.
  • the all-around fixing portion 65 is formed so that one portion in the circumferential direction can be divided. As a result, the first base member 66 and the second base member 67 can be opened even if the all-around fixing portion 65 is provided.
  • a groove portion 75 along the circumferential direction is formed inside the base portion 70 included in the cross-sectional image acquisition device of this example.
  • the probe main body 72 has a support portion 76 that engages with the groove portion 75, and is supported by the base portion 70 by the support portion 76. Further, in the probe main body 72, the imaging surface 72a is exposed in the internal space 70a of the base portion 70.
  • the support portion 76 can move the groove portion 75 in the circumferential direction.
  • the imaging surface 72a of the probe main body 72 moves in the circumferential direction with respect to the internal space 70a.
  • the imaging surface 72a can be moved in the circumferential direction with respect to the arm after the arm is inserted through the base portion 70.
  • the probe body 72 By moving the probe body 72 in this way, when the cross-sectional image of the arm is displayed on the display unit 50, the probe body 72 can be moved in the circumferential direction to search for the blood vessel when the blood vessel is not depicted. ..
  • the probe main body 72 is supported so as to be movable in the circumferential direction with respect to the base portion 70, but it may be supported along the length direction of the base portion 70. Further, the probe main body 72 may be supported by a free joint with respect to the base portion 70. In this case, the probe body 72 can change its angle and position with respect to the base 70 along a plurality of axial directions.
  • the cross-sectional image acquisition device can also be applied to an automatic puncture device.
  • the automatic puncture device 80 includes a robot arm 81 capable of three-dimensionally moving the tip portion 82 to which the needle 83 is attached, and a cross-sectional image acquisition device 10.
  • the robot arm 81 can puncture the needle 83 from an arbitrary position at an arbitrary angle by control based on a sensor (not shown).
  • a cross-sectional image is acquired by the probe main body 20, and the control unit 30 detects the blood vessel position, the direction of the blood vessel, and the puncture depth from the cross-sectional image. Further, based on these, the position and angle at which the needle 83 should be punctured are determined.
  • the robot arm 81 punctures the arm H with the needle 83 according to the determined puncture position and angle. Even in the automatic puncture device, since the arm H can be fixed by the fixing portion 45 and pressed against the imaging portion 22, a cross-sectional image for detecting the blood vessel position can be reliably obtained.
  • the cross-sectional image acquisition device 10 has a probe main body 20 having an imaging unit 22 that comes into contact with the skin surface and acquires a cross-sectional image of a human body, and a tubular shape provided with the probe main body 20.
  • the probe main body 20 has a base portion 40 having an internal space 40a, and an imaging surface 20a having an imaging unit 22 is exposed in the internal space 40a, and the base portion 40 has at least an imaging surface 20a in the internal space 40a.
  • the fixing portion 45 is provided at a position facing the image plane, and the fixing portion 45 operates so as to reduce the internal space 40a of the base portion 40 by at least the surface 45a approaching the image pickup surface 20a.
  • the human body inserted through the base portion 40 can be pressed against the imaging surface 20a by the fixing portion 45, so that the imaging unit 22 is surely brought into close contact with the human body.
  • a clear cross-sectional image can be obtained.
  • the fixing portion 45 may operate so that the volume expands toward the inside of the base portion 40. Thereby, the pressure applied to the human body from the fixing portion 45 can be easily adjusted.
  • the base portion 60 may have an all-around fixing portion 65 extending over the entire circumference of the inner surface in a part of the internal space 60a. As a result, the human body can be more reliably fixed to the base portion 60.
  • the inner surface forming the internal space 40a is divided in the circumferential direction by the first base member 42 and the second base member 43, and the first base member 42 and the second base member 42 and the second base are formed.
  • the internal space 40a may be opened by opening the members 43 from each other. As a result, the human body can be easily moved in and out of the internal space 40a of the base portion 40.
  • the probe main body 72 may be supported so that the imaging surface 72a can move in the circumferential direction of the internal space 70a with respect to the base portion 70. This makes it possible to search for blood vessels by moving the imaging surface 72a in the circumferential direction with the human body inserted through the base portion 70.
  • control unit 30 that controls the imaging unit 22 and the fixing unit 45, and the control unit 30 detects the sharpness of the cross-sectional image acquired by the imaging unit 22, and the detected sharpness is from a predetermined threshold value. If it is low, the fixing portion 45 may be operated so as to make the internal space of the base portion 40 smaller. As a result, when the pressing force of the fixing portion 45 against the human body is small, this can be adjusted and a clearer cross-sectional image can be obtained. Further, there is no predetermined threshold value, and the sharpness may be determined by machine learning.
  • the control unit 30 controls the imaging unit 22 and the fixing unit 45, and when the control unit 30 detects that the blood vessel is crushed from the cross-sectional image acquired by the imaging unit 22, the base unit 30
  • the fixing portion 45 may be operated so as to make the internal space 40a of the 40 larger.
  • control unit 30 that controls the imaging unit 22 and the fixing unit 45, and when the control unit 30 detects that the position of the blood vessel is moving from the cross-sectional image acquired by the imaging unit 22, it is based on the control unit 30.
  • the fixing portion 45 may be operated so as to increase the internal space 40a of the base portion 40 toward the moving direction of the blood vessel or in the direction opposite to the moving direction of the blood vessel. As a result, the change in the position of the blood vessel can be prevented, the position of the blood vessel can be fixed, and the puncture can be reliably performed.
  • control unit 30 has a control unit 30 that controls the imaging unit 22 and the fixing unit 45, and an open / close detection unit 38 that detects the open / closed state of the first base member 42 and the second base member 43.
  • the open / close detection unit 38 detects that the first base member 42 and the second base member 43 have changed from a mutually open state to a closed state
  • the internal space 40a of the base unit 40 is filled after a certain period of time.
  • the fixing portion 45 may be operated so as to make it smaller.
  • the cross-sectional image acquired in the present embodiment is displayed on the display unit 50 configured by the monitor, and the control unit 30 detects the blood vessel position, calculates the puncture position, and displays the puncture position.
  • the portion may be provided in the probe main body 20.
  • the fixing portion 45 is formed of a cuff that can be expanded and contracted, but it may be any as long as the internal space 40a can be reduced and the arm H can be pressed against the imaging surface 20a, for example, rubber-like. It can also be formed with a band of.
  • Cross-section image acquisition device 20 Probe body 20a Imaging surface 22 Imaging unit 30 Control unit 32 Transmission unit 34 Reception unit 36 Charging circuit 37 Power supply unit 38 Open / close detection unit 39 Pressure sensor 40 Base unit 40a Internal space 42 First base member 43 2nd base member 44 Hing part 45 Fixed part 45a Inner peripheral surface 50 Display part

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Abstract

超音波プローブの撮像部を人体に対して確実に密着させることのできる断面画像取得装置を提供する。皮膚表面に接触して人体の断面画像を取得する撮像部22を有するプローブ本体20と、プローブ本体20が設けられた内部空間40aを有する基台部40と、を有し、プローブ本体20は、内部空間40aに撮像部22を有する撮像面20aが露出し、基台部40は、少なくとも内部空間40aの撮像面20aと対向する位置に固定部45を有し、固定部45は、少なくとも表面45aが撮像面20aに向かって近づくことで基台部40の内部空間40aを小さくするように動作する断面画像取得装置10である。

Description

断面画像取得装置
 本発明は、固定された腕の断面画像を超音波プローブで取得する断面画像取得装置に関する。
 薬剤投与や血管内治療のアクセスサイト確保のため、人体に注射針を穿刺する血管穿刺が行われる。血管穿刺において、術者は、皮膚表面から血管を目視することはできないため、標準的な血管走行の知識や血管脈動の触知などの技量によって、血管位置を推定している。しかし、しばしば血管穿刺の失敗が生じ、患者に身体的、精神的苦痛を与えている。
 穿刺位置を特定するために、近年では、近赤外線画像や超音波エコー、光残響イメージングなどの血管位置を可視化する技術が用いられることがある。超音波エコーは、人体の断面画像を取得できる。術者は、片方の手で超音波プローブを持って患者の腕に押し当てつつ、取得した断面画像を映し出すモニタと穿刺部とを交互に目視しながら、他方の手で穿刺針を刺入する。このため、術者の高度な技量を必要としていた。
 特許文献1には、超音波エコー装置において、人体に対して超音波プローブを固定するベルトを設けたものが開示されている。
特許第6433286号公報
 超音波エコーによる精細な断面画像を取得するためには、超音波プローブが有する撮像部を人体に対して密着し、空隙がないようにする必要がある。ベルト等で超音波プローブを人体に固定するだけでは、撮像部を人体に対し十分に密着させることができない可能性がある。
 本発明は、上述した課題を解決するためになされたものであり、超音波プローブの撮像部を人体に対して確実に密着させることのできる断面画像取得装置を提供することを目的とする。
 上記目的を達成する本発明に係る断面画像取得装置は、皮膚表面に接触して人体の断面画像を取得する撮像部を有するプローブ本体と、
 前記プローブ本体が設けられた内部空間を有する基台部と、を有し、
 前記プローブ本体は、前記内部空間に前記撮像部を有する撮像面が露出し、
 前記基台部は、少なくとも前記内部空間の前記撮像面と対向する位置に固定部を有し、
 前記固定部は、少なくとも表面が前記撮像面に向かって近づくことで前記基台部の内部空間を小さくするように動作する。
 上記のように構成した断面画像取得装置は、固定部により基台部に挿通した人体を撮像面に対して押し付けることができるので、撮像部を人体に対して確実に密着させ、鮮明な断面画像を取得することができる。
本実施形態の断面画像取得装置の正面図である。 プローブ本体を有する基台部の断面図である。 固定部が拡張した状態の基台部の断面図である。 プローブ本体の撮像面を表す図であって、断面画像を取得する腕との位置関係を表した図である。 基台部の側面図である。 第1基台部材と第2基台部材とを相互に開いた状態における基台部の側面図である。 腕を挿通し固定部を拡張させた状態における基台部の断面図である。 断面画像取得装置の構成図である。 断面画像取得から固定部の調整を行うまでのフローチャートである。 血管の重心位置と撮像位置との位置関係を表した図である。 第1変形例に係る断面画像取得装置の基台部の断面図である。 第1変形例に係る断面画像取得装置に腕を挿通し固定部を拡張させた状態における基台部の断面図である。 第1変形例に係る断面画像取得装置の基台部を開いた状態の側面図である。 第2変形例に係る断面画像取得装置の基台部の側面図である。 自動穿刺装置の概要図である。
 以下、図面を参照して、本発明の実施の形態を説明する。なお、図面の寸法比率は、説明の都合上、誇張されて実際の比率とは異なる場合がある。
 本発明の実施形態に係る断面画像取得装置は、人体の腕への穿刺を行う際に用いられ、固定した腕の断面画像を取得して表示するものである。
 図1、2に示すように、断面画像取得装置10は、腕Hを固定する基台部40と、取得した断面画像を表示する表示部50とを有している。基台部40には、皮膚表面に接触して人体の断面画像を取得する撮像部22を有するプローブ本体20が設けられる。
 基台部40は、筒状に形成されており、基台部40を貫通する内部空間40aを有している。プローブ本体20は、撮像部22を有する撮像面20aが内部空間40aに面している。また、基台部40の内周面のうち、撮像面20aと対向する位置には、固定部45が設けられる。固定部45は、送気により膨張する袋状のカフで構成されており、図3に示すように、内周表面45aが撮像面20aに向かって近づくように拡張することができる。
 撮像部22は、図4に示すように、プローブ本体20の撮像面20aの中央部において一方向に沿って延び、その略全幅に渡るように設けられている。撮像部22は、超音波を発生する振動子を有し、その反射波を検出することで人体内部の断面画像を得るエコー装置である。本実施形態では、血管の軸方向と直交する断面画像を取得するので、腕Hの長さ方向に対して撮像部22の長さ方向が直交するように配置される。
 図5に示すように、基台部40は、第1基台部材42と第2基台部材43とがヒンジ部44で接続されて形成されている。基台部40の内部空間40aは、第1基台部材42と第2基台部材43とによって、その内面が周方向に2分割されている。図6に示すように、第1基台部材42と第2基台部材43とは、ヒンジ部44を中心に開閉することができる。これにより、内部空間40aを開放状とすることができ、腕Hの出し入れを容易にすることができる。また、基台部40を開くことができることにより、撮像面20aや固定部45など、基台部40の内部空間40aに面している部分を簡単に清掃、殺菌することができる。
 基台部40の内部空間40aに腕Hを挿通した状態で固定部45を拡張させることにより、固定部45の内周表面45aが撮像面20aに向かって移動し、腕Hに撮像面20aに向かう圧力を付与する。このため、腕Hは撮像面20aに押し付けられて密着する。これによって、撮像部22と腕Hとの間の空隙をなくして、撮像部22により腕Hの断面画像を確実に取得できる。
 固定部45をどの程度拡張させるかは、取得する断面画像の状態に応じて制御される。図8に示すように、断面画像取得装置10は、皮膚表面に接触して人体の断面画像を取得する撮像部22と、撮像部22や固定部45を制御する制御部30と、制御部30に接続された固定部45とを有している。制御部30は、送信部32および受信部34を介して撮像部22と接続されており、撮像部22に断面画像を取得させ、また、取得した断面画像を受信することができる。制御部30は、充電回路36を介して充電池からなる電源部37に接続されている。また、制御部30には、基台部40の第1基台部材42と第2基台部材43の開閉状態を検出する開閉検出部38と、固定部45にかかる圧力を検出する圧力センサ39とが接続されている。開閉検出部38は、第1基台部材42と第2基台部材43との接離に伴ってオンオフが切り替わるスイッチ等で構成できる。
 固定部45の拡張状態の調整を行うフローを説明する。図9に示すように、制御部30は、開閉検出部38で基台部40の第1基台部材42と第2基台部材43とが、相互に開いた状態から閉じた状態になったことを検出したら(S1)、一定時間の経過後(S2)に、固定部45を拡張させる(S3)。制御部30は、圧力センサ39で検出される圧力が一定値になるまで固定部45を拡張させる。これにより、基台部40の内部空間40aが小さくなり、腕Hが撮像面20aに押し付けられる。この状態で、制御部30は、撮像部22に断面画像を取得させる(S4)。
 制御部30は、撮像部22で取得した断面画像を画像解析して、鮮明度を検出する(S5)。画像の鮮明度が一定より低い、すなわち、画像が不鮮明な場合は、固定部45による腕Hの撮像面20aに対する押し付けが弱いものとして、制御部30は、固定部45をより拡張させる(S6)。これにより、基台部40の内部空間40aはより小さくなり、腕Hは撮像面20aに対してより強く押し付けられるので、より鮮明な断面画像を得やすくなる。制御部30は、固定部45をより拡張させたら、再度撮像部22に断面画像を取得させる。
 また、制御部30は、撮像部22で取得した断面画像を画像解析することで、画像中から血管の断面形状を検出する。制御部30は、画像中で血管と認識される領域を検出し、その領域の形状を血管の形状とする。画像中で血管と認識される領域を検出するには、同種の画像を多数用意して機械学習、あるいはディープランニングの手法を用いることができる。また、撮像部22においてドップラー法により血流のある領域を検出し、当該領域を血管の領域として認識することもできる。
 断面画像から血管の領域を検出する際に、動脈と静脈を区別して検出する必要がある。動脈と静脈は、断面画像に表れる腕Hの骨の位置を基準に区別することができる。また、ドップラー法で血流のある領域を検出した場合には、血流の向きによって動脈と静脈を区別することもできる。
 制御部30は、血管の断面形状が円形に近い正常であるか否かを判定する(S7)。本実施形態では、静脈に穿刺を行うので、制御部30は、静脈と認識される血管について、断面形状を判定する。取得した断面画像から血管が圧潰していることを検出するため、制御部30は、前回取得し、記録された断面画像とその次に取得した断面画像との差の有無を検出する。制御部30は、予め決められた閾値に基づき、または、機械学習に基づき、圧潰を判断することができる。さらに、制御部30は、改めて取得した断面画像と、最初に取得した断面画像とを対比することによって、圧潰が解消されたかどうかを、閾値または機械学習によって確認してもよい。ここで、血管の断面形状が円形ではなく圧潰された形状を有していた場合には、固定部45による腕Hの押し付けが強すぎるものとして、制御部30は、固定部45を収縮させる(S8)。これにより、固定部45による腕Hの押し付け力が弱まり、血管が潰れた状態を解消できる。制御部30は、固定部45を収縮させたら、再度撮像部22に断面画像を取得させる。
 制御部30は、撮像部22および固定部45の移動によって、撮像部22で取得した断面画像から血管の位置が移動しているか否かを判定してもよい。取得した断面画像から血管が移動していることを検出するため、制御部30は、前回取得し、記録された断面画像とその次に取得した断面画像との差の有無を検出する。制御部30は、予め決められた閾値に基づき、または、機械学習に基づき、移動を判断することができる。さらに、制御部30は、改めて取得した断面画像と、最初に取得した断面画像とを対比することによって、血管の移動が解消されたかどうかを、閾値または機械学習によって確認してもよい。ここで、血管の移動が検出された場合、制御部30は、固定部45の周方向一部を拡張、あるいは収縮させることにより、基台部40の内部空間40aを、血管の移動方向に向かって、または、血管の移動方向と反対方向に向かって、より大きくするように固定部45を動作させる。この際、固定部45の周方向における一部の拡張に伴い、固定部45の周方向における反対側の一部を収縮させる、あるいは、固定部45の周方向における一部の収縮に伴い、固定部45の周方向における反対側の一部を拡張させるようにしてもよい。
 血管の位置は、血管の重心位置を断面画像から検出することで特定することができる。 制御部30は、取得した断面画像を画像解析することで、画像中の血管の位置を検出する。制御部30は、画像中で血管と認識される領域を検出し、図10に示す重心位置100を血管の位置とする。画像中で血管と認識される領域を検出するには、同種の画像を多数用意して機械学習、あるいはディープランニングの手法を用いることができる。また、撮像部22においてドップラー法により血流のある領域を検出し、当該領域を血管の領域として認識することもできる。断面画像から血管の領域を検出する際に、動脈と静脈を区別して検出する必要がある。動脈と静脈は、断面画像に表れる腕Hの骨の位置を基準に区別することができる。また、ドップラー法で血流のある領域を検出した場合には、血流の向きによって動脈と静脈を区別することもできる。また、血管の位置は、重心位置に限られず、穿刺する血管と撮像部22との間に位置する血管の内表面位置Jや血管の膜内の位置Kに基づいてもよい。
 このように、制御部30により固定部45が腕Hを撮像面20aに押しつける力を調整することで、良好な断面画像を取得して、確実な穿刺補助を行うことができる。なお、制御部30による固定部45の調整フローは、必ずしも必要ではなく、例えば固定部45を手動で調整するなどしてもよい。
 次に、第1変形例の断面画像取得装置について説明する。図11に示すように、本変形例に係る断面画像取得装置の基台部60には、プローブ本体62が設けられている。プローブ本体62は、撮像部63を有する撮像面62aが内部空間60aに面するように配置されている。プローブ本体62は、内部空間60aの貫通方向において一端近傍に配置されている。基台部60は、撮像面62aと対向する位置に固定部64を有する。また、基台部60は、プローブ本体62が配置される内部空間60aの一端と反対側の他端側に、内周の全周に渡る全周固定部65を有している。固定部64と全周固定部65は、それぞれ内周側に向かって拡張することができる。
 図12に示すように、基台部60に腕Hを挿通した状態で固定部64と全周固定部65を拡張させることで、固定部64の内周表面64aおよび全周固定部65の内周表面65aは、それぞれ腕Hに対して密着する。これにより、腕Hが動かないように固定されつつ、撮像面62aに対して押し付けられるので、撮像部63により腕Hの断面画像を確実に取得できる。腕Hの全周に密着する全周固定部65は、撮像面62aより腕Hの肩側に配置されている。腕Hに対する穿刺は、撮像面60aより手首側の位置でされるので、全周固定部65が穿刺に干渉することを防止できる。
 図13に示すように、基台部60は、ヒンジ部68を介して第1基台部材66と第2基台部材67とが接続されている。全周固定部65は、周方向の1箇所が分割できるように形成されている。これにより、全周固定部65があっても、第1基台部材66と第2基台部材67とを開くことができる。
 次に、第2変形例の断面画像取得装置について説明する。図14に示すように、本例の断面画像取得装置が有する基台部70には、内部に円周方向に沿う溝部75が形成されている。プローブ本体72は、溝部75に係合する支持部76を有しており、支持部76によって基台部70に支持されている。また、プローブ本体72は、撮像面72aが基台部70の内部空間70aに露出している。支持部76は、溝部75を周方向に移動することができる。これに伴って、図中一点鎖線で示すように、プローブ本体72の撮像面72aは、内部空間70aに対して周方向に移動する。これにより、基台部70に腕を挿通した後に、撮像面72aを腕に対して周方向に移動させることができる。このようにプローブ本体72が移動できることで、腕の断面画像を表示部50に表示した際、血管が描写されていない場合に、プローブ本体72を周方向に移動させ、血管を探索することができる。
 本例では、プローブ本体72は基台部70に対して周方向に移動できるように支持されているが、基台部70の長さ方向に沿うように支持されていてもよい。また、プローブ本体72は、基台部70に対してフリージョイントにより支持されていてもよい。この場合には、プローブ本体72は基台部70に対し複数軸方向に沿って角度および位置を変えることができる。
 断面画像取得装置は、自動穿刺装置に応用することもできる。図15に示すように、自動穿刺装置80は、針83が取付けられた先端部82を三次元的に移動させることのできるロボットアーム81と、断面画像取得装置10とを有している。ロボットアーム81は、図示しないセンサに基づく制御により、針83を任意の位置から任意の角度で穿刺することができる。
 基台部40に腕Hを挿通し、固定部45により固定したら、プローブ本体20で断面画像を取得し、断面画像から制御部30が血管位置と血管の向きおよび穿刺深さを検出する。また、これらに基づき、針83を穿刺すべき位置および角度を決定する。ロボットアーム81は、決定された穿刺位置および角度により、腕Hに針83を穿刺する。自動穿刺装置においても、固定部45により腕Hを固定し撮像部22に押し付けることができることから、血管位置を検出するための断面画像を確実に取得できる。
 以上のように、本実施形態に係る断面画像取得装置10は、皮膚表面に接触して人体の断面画像を取得する撮像部22を有するプローブ本体20と、プローブ本体20が設けられた筒状で内部空間40aを有する基台部40と、を有し、プローブ本体20は、内部空間40aに撮像部22を有する撮像面20aが露出し、基台部40は、少なくとも内部空間40aの撮像面20aと対向する位置に固定部45を有し、固定部45は、少なくとも表面45aが撮像面20aに向かって近づくことで基台部40の内部空間40aを小さくするように動作する。このように構成した断面画像取得装置10は、固定部45により基台部40に挿通した人体を撮像面20aに対して押し付けることができるので、撮像部22を人体に対して確実に密着させ、鮮明な断面画像を取得することができる。
 また、固定部45は、基台部40の内部に向かって体積が拡張するように動作してもよい。これにより、固定部45から人体に加える圧力を容易に調整できる。
 また、基台部60は、内部空間60aの一部に内面の全周に渡る全周固定部65を有するようにしてもよい。これにより、人体を基台部60に対してより確実に固定できる。
 また、基台部40は、第1基台部材42と第2基台部材43により、内部空間40aを形成する内面が周方向に分割されており、第1基台部材42と第2基台部材43とを相互に開くことで、内部空間40aを開放状とするようにしてもよい。これにより、基台部40の内部空間40aに対して人体を容易に出し入れできる。
 また、プローブ本体72は、基台部70に対して撮像面72aが内部空間70aの周方向に移動できるように支持されていてもよい。これにより、人体を基台部70に挿通させた状態で、撮像面72aを周方向に移動させて、血管を探索することができる。
 また、撮像部22および固定部45を制御する制御部30を有し、制御部30は、撮像部22で取得した断面画像の鮮明度を検出し、検出した鮮明度が予め決められた閾値より低い場合には、基台部40の内部空間をより小さくするように固定部45を動作させるようにしてもよい。これにより、固定部45による人体に対する押し付け力が小さい場合にこれを調整し、より鮮明な断面画像を取得できる。また、予め決められた閾値がなく、機械学習によって鮮明度が判断されてもよい。
 また、撮像部22および固定部45を制御する制御部30を有し、制御部30は、撮像部22で取得した断面画像から血管が圧潰していることを検出した場合には、基台部40の内部空間40aをより大きくするように固定部45を動作させるようにしてもよい。これにより、固定部45による人体に対する押し付け力が大きい場合にこれを調整し、血流の状態を良好にして穿刺を行うことができる。
 また、撮像部22および固定部45を制御する制御部30を有し、制御部30は、撮像部22で取得した断面画像から血管の位置が移動していることを検出した場合には、基台部40の内部空間40aを、血管の移動方向に向かって、または、血管の移動方向と反対方向に向かって、より大きくするように固定部45を動作させるようにしてもよい。これにより、血管の位置の変化を防止でき、血管の位置を固定して、確実に穿刺を行うことができる。
 また、撮像部22および固定部45を制御する制御部30と、第1基台部材42と第2基台部材43との開閉状態を検出する開閉検出部38とを有し、制御部30は、開閉検出部38で第1基台部材42と第2基台部材43とが相互に開いた状態から閉じた状態に変化したことを検出したら、一定時間後に基台部40の内部空間40aを小さくするように固定部45を動作させるようにしてもよい。これにより、基台部40に人体を納めたら自動的に断面画像の取得を行うことができ、術者の作業負担を軽減できる。
 なお、本発明は、上述した実施形態のみに限定されるものではなく、本発明の技術的思想内において当業者により種々変更が可能である。例えば、本実施形態において取得した断面画像は、モニタで構成される表示部50に表示されるが、制御部30にて血管位置を検出して穿刺位置を算出し、その穿刺位置を表示する表示部をプローブ本体20に設けるようにしてもよい。
 また、上述の実施形態において、固定部45は拡縮可能なカフで形成されているが、内部空間40aを小さくして腕Hを撮像面20aに押し付けることができるものであればよく、例えばゴム状のバンドで形成することもできる。
 なお、本出願は、2021年1月18日に出願された日本特許出願2021-5616号に基づいており、それらの開示内容は、参照され、全体として、組み入れられている。
 10  断面画像取得装置
 20  プローブ本体
 20a 撮像面
 22  撮像部
 30  制御部
 32  送信部
 34  受信部
 36  充電回路
 37  電源部
 38  開閉検出部
 39  圧力センサ
 40  基台部
 40a 内部空間
 42  第1基台部材
 43  第2基台部材
 44  ヒンジ部
 45  固定部
 45a 内周表面
 50  表示部

Claims (9)

  1.  皮膚表面に接触して人体の断面画像を取得する撮像部を有するプローブ本体と、
     前記プローブ本体が設けられた内部空間を有する基台部と、を有し、
     前記プローブ本体は、前記内部空間に前記撮像部を有する撮像面が露出し、
     前記基台部は、少なくとも前記内部空間の前記撮像面と対向する位置に固定部を有し、
     前記固定部は、少なくとも表面が前記撮像面に向かって近づくことで前記基台部の内部空間を小さくするように動作する断面画像取得装置。
  2.  前記固定部は、前記基台部の内部に向かって体積が拡張するように動作する請求項1に記載の断面画像取得装置。
  3.  前記基台部は、前記内部空間の一部に内面の全周に渡る全周固定部を有する請求項1または2に記載の断面画像取得装置。
  4.  前記基台部は、第1基台部材と第2基台部材により、前記内部空間を形成する内面が周方向に分割されており、前記第1基台部材と前記第2基台部材とを相互に開くことで、前記内部空間を開放状とする請求項1~3のいずれか1項に記載の断面画像取得装置。
  5.  前記プローブ本体は、前記基台部に対して前記撮像面が前記内部空間の周方向に移動できるように支持されている請求項1~4のいずれか1項に記載の断面画像取得装置。
  6.  前記撮像部および前記固定部を制御する制御部を有し、
     前記制御部は、前記撮像部で取得した前記断面画像の鮮明度を検出し、検出した前記鮮明度が低い場合には、前記基台部の内部空間をより小さくするように前記固定部を動作させる請求項1~5のいずれか1項に記載の断面画像取得装置。
  7.  前記撮像部および前記固定部を制御する制御部を有し、
     前記制御部は、前記撮像部で取得した前記断面画像から血管が圧潰していることを検出した場合には、前記基台部の内部空間をより大きくするように前記固定部を動作させる請求項1~6のいずれか1項に記載の断面画像取得装置。
  8.  前記撮像部および前記固定部を制御する制御部を有し、
     前記制御部は、前記撮像部で取得した前記断面画像から血管の位置が移動していることを検出した場合には、前記基台部の内部空間を、前記血管の移動方向に向かって、または、前記血管の移動方向と反対方向に向かって、より大きくするように前記固定部を動作させる請求項1~6のいずれか1項に記載の断面画像取得装置。
  9.  前記撮像部および前記固定部を制御する制御部と、前記第1基台部材と前記第2基台部材との開閉状態を検出する開閉検出部とを有し、
     前記制御部は、前記開閉検出部で前記第1基台部材と前記第2基台部材とが相互に開いた状態から閉じた状態に変化したことを検出したら、一定時間後に前記基台部の内部空間を小さくするように前記固定部を動作させる請求項4に記載の断面画像取得装置。
PCT/JP2021/045049 2021-01-18 2021-12-08 断面画像取得装置 WO2022153728A1 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022575135A JPWO2022153728A1 (ja) 2021-01-18 2021-12-08
US18/352,282 US20230355268A1 (en) 2021-01-18 2023-07-14 Imaging apparatus

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-005616 2021-01-18
JP2021005616 2021-01-18

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US18/352,282 Continuation US20230355268A1 (en) 2021-01-18 2023-07-14 Imaging apparatus

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022153728A1 true WO2022153728A1 (ja) 2022-07-21

Family

ID=82448302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/045049 WO2022153728A1 (ja) 2021-01-18 2021-12-08 断面画像取得装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20230355268A1 (ja)
JP (1) JPWO2022153728A1 (ja)
WO (1) WO2022153728A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140012120A1 (en) * 2012-03-06 2014-01-09 Accumed Radial Systems, Llc Hemostasis sensor and method of use thereof
US8888714B1 (en) * 2013-09-20 2014-11-18 Richard Soto Automatic blood draw system and method
JP2016116747A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 テルモ株式会社 血管穿刺用補助装置、及びこれを用いた血管穿刺装置
JP2017209453A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 株式会社ユネクス 超音波断面画像測定装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20140012120A1 (en) * 2012-03-06 2014-01-09 Accumed Radial Systems, Llc Hemostasis sensor and method of use thereof
US8888714B1 (en) * 2013-09-20 2014-11-18 Richard Soto Automatic blood draw system and method
JP2016116747A (ja) * 2014-12-22 2016-06-30 テルモ株式会社 血管穿刺用補助装置、及びこれを用いた血管穿刺装置
JP2017209453A (ja) * 2016-05-27 2017-11-30 株式会社ユネクス 超音波断面画像測定装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022153728A1 (ja) 2022-07-21
US20230355268A1 (en) 2023-11-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10004532B2 (en) Puncture assistance system
JP5531239B2 (ja) 穿刺支援システム
US20160213398A1 (en) Ultrasound needle guide apparatus
WO2016172696A1 (en) Vascular targeting system
JP2018202042A (ja) 穿刺システム、穿刺制御装置及び穿刺針
EP2716232B1 (en) Ultrasonic diagnostic device
US20150073465A1 (en) Puncture apparatus
JP5060204B2 (ja) 超音波診断装置及びプログラム
WO2022153728A1 (ja) 断面画像取得装置
US9801659B2 (en) Medical device
US20240016470A1 (en) Ultrasound probe
CN109498127A (zh) 可视化穿刺装置
US20230355349A1 (en) Medical device
JP2023016128A (ja) 血管穿刺支援装置
WO2023002934A1 (ja) 血管穿刺装置および血管穿刺システム
EP2716231A1 (en) Ultrasonic diagnostic device
KR20090123363A (ko) 혈관외유출을 검출하는 초음파 시스템 및 방법
WO2023002848A1 (ja) 血管穿刺支援装置
WO2023002849A1 (ja) 血管穿刺支援装置
WO2024070933A1 (ja) 血管穿刺装置およびその制御方法
CN108992143A (zh) 一种静脉穿刺装置及静脉穿刺控制方法
WO2024070932A1 (ja) 血管穿刺システムおよびその制御方法
EP2478843A1 (en) Ultrasonograph and method of diagnosis using same
CN107019547A (zh) 适用于半月板缝合的穿刺定位系统
JP2023016127A (ja) 血管穿刺支援装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21919617

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022575135

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21919617

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1