WO2022153618A1 - 熱交換装置および電力変換装置 - Google Patents

熱交換装置および電力変換装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2022153618A1
WO2022153618A1 PCT/JP2021/036017 JP2021036017W WO2022153618A1 WO 2022153618 A1 WO2022153618 A1 WO 2022153618A1 JP 2021036017 W JP2021036017 W JP 2021036017W WO 2022153618 A1 WO2022153618 A1 WO 2022153618A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
heat exchange
exchange device
cooling water
fin
water channel
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/036017
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
佑輔 高木
裕二朗 金子
Original Assignee
日立Astemo株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日立Astemo株式会社 filed Critical 日立Astemo株式会社
Priority to CN202180089194.5A priority Critical patent/CN116802801A/zh
Priority to US18/260,352 priority patent/US20240057302A1/en
Priority to JP2022575078A priority patent/JPWO2022153618A1/ja
Priority to DE112021005849.5T priority patent/DE112021005849T5/de
Publication of WO2022153618A1 publication Critical patent/WO2022153618A1/ja

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K7/00Constructional details common to different types of electric apparatus
    • H05K7/20Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating
    • H05K7/2089Modifications to facilitate cooling, ventilating, or heating for power electronics, e.g. for inverters for controlling motor
    • H05K7/20927Liquid coolant without phase change
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/42Fillings or auxiliary members in containers or encapsulations selected or arranged to facilitate heating or cooling
    • H01L23/433Auxiliary members in containers characterised by their shape, e.g. pistons
    • H01L23/4334Auxiliary members in encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/46Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids
    • H01L23/473Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements involving the transfer of heat by flowing fluids by flowing liquids
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M7/00Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
    • H02M7/003Constructional details, e.g. physical layout, assembly, wiring or busbar connections
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32135Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip
    • H01L2224/32145Disposition the layer connector connecting between different semiconductor or solid-state bodies, i.e. chip-to-chip the bodies being stacked
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32245Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being metallic
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • H01L2224/331Disposition
    • H01L2224/3318Disposition being disposed on at least two different sides of the body, e.g. dual array
    • H01L2224/33181On opposite sides of the body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L23/00Details of semiconductor or other solid state devices
    • H01L23/34Arrangements for cooling, heating, ventilating or temperature compensation ; Temperature sensing arrangements
    • H01L23/36Selection of materials, or shaping, to facilitate cooling or heating, e.g. heatsinks
    • H01L23/367Cooling facilitated by shape of device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L24/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L24/33Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of a plurality of layer connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/03Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes
    • H01L25/04Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers
    • H01L25/07Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00
    • H01L25/072Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof all the devices being of a type provided for in the same subgroup of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N, e.g. assemblies of rectifier diodes the devices not having separate containers the devices being of a type provided for in group H01L29/00 the devices being arranged next to each other
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L25/00Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof
    • H01L25/18Assemblies consisting of a plurality of individual semiconductor or other solid state devices ; Multistep manufacturing processes thereof the devices being of types provided for in two or more different subgroups of the same main group of groups H01L27/00 - H01L33/00, or in a single subclass of H10K, H10N
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/181Encapsulation

Definitions

  • the present invention relates to a heat exchange device and a power conversion device.
  • the present invention it is possible to provide a heat exchange device having reduced pressure loss and improved heat dissipation performance, and a power conversion device including the heat exchange device.
  • FIG. 2A is a cross-sectional view taken along the line AA of FIG.
  • the external view of the power module which concerns on 1st Embodiment of this invention.
  • Exploded view of FIG. Exploded view of the first water channel of FIG.
  • FIG. 4 is a sectional view taken along the line CC of FIG.
  • FIG. 8 is a sectional view taken along line DD of FIG.
  • FIG. 8 is a cross-sectional view taken along the line EE of FIG.
  • the external view of the power module which concerns on 2nd Embodiment.
  • Exploded view of FIG. The first waterway exploded view of FIG.
  • the external view of the power module which concerns on 3rd Embodiment.
  • the mold body 300 includes power semiconductor elements 321U, 321L, 322U, and 322L.
  • the power semiconductor elements 321U and 321L are IGBTs of the upper arm and the lower arm, respectively. Further, the power semiconductor elements 322U and 322L are diodes for the upper arm and the lower arm, respectively.
  • the power semiconductor elements 321U, 321L, 322U, and 322L can be applied not only to IGBTs but also to FETs (Field effect transistors) and the like.
  • the mold body 300 is composed of an upper arm 300U and a lower arm 300L.
  • the upper arm 300U is composed of an IGBT 321U and a diode 322U, and has a DC positive electrode terminal 311 and a signal terminal 314.
  • the lower arm 300L is composed of an IGBT 321L and a diode 322L, and has a DC negative electrode terminal 312 and a signal terminal 315.
  • the upper arm 300U and the lower arm 300L have an AC terminal 313 at an intermediate connection point.
  • the DC positive electrode terminal 311 and the DC negative electrode terminal 312 are connected to a capacitor (not shown) or the like to supply DC power to the power semiconductor elements 321U, 321L, 322U, and 322L from the outside of the mold body 300. ..
  • the signal terminals 314 and 315 are connected to the control board and control the switching operation of the power semiconductor elements 321U, 321L, 322U and 322L.
  • the AC terminal 313 electrically connects the upper arm 300U and the lower arm 300L, and outputs AC power to the outside of the mold body 300.
  • the power semiconductor elements 321U, 321L, 322U, and 322L have a lower surface joined to the first heat sink 341 via the first joining material 345, and an upper surface joined to the first heat sink 341 via the second joining material 346. It is joined to the second heat sink 342.
  • the first joining material 345 and the second joining material 346 are solders and sintered materials.
  • the water channel connection flange 170 has a water channel opening 171 and a water channel mounting hole 172, and a water channel mounting surface 173. Used for connection.
  • the water channel opening 171 is an inlet or outlet for cooling water in the first water channel 110.
  • the first water channel 110 is connected to a case or the like that supplies cooling water from the outside by the water channel mounting surface 173.
  • the first intermediate plate 140 has two first intermediate plate second openings 142 at both ends (longitudinal) in the lateral direction.
  • first water channel 110 Inside the first water channel 110, a buffer region formed by the first water channel cover 150 and the first intermediate plate 140, and fin formation formed by the first fin cover 120, the first intermediate plate 140, and the first fin 130. It is composed of two layers of the area.
  • the first fin 130 is joined to the first intermediate plate 140.
  • the first intermediate plate 140 is joined to the first water channel cover 150.
  • the first channel cover 150 is joined to the channel connecting flange 170. These joins are made by brazing or laser welding.
  • the water channel opening 171 is formed by forming two water channel openings 171 with only one water channel connecting flange 170 by using only one first intermediate plate first opening 141 of the first intermediate plate 140 to form cooling water. It may be used as a doorway. At this time, the first waterway cover opening 151 and the first intermediate plate first opening 141 each have only one configuration. Further, the first fin 130 may be formed on the first fin cover 120 by forging or machining so as to be integrated with the first fin cover 120.
  • One of the two first intermediate plate second openings 142 is the first fin region inlet 143.
  • the other of the two first intermediate plate second openings 142 is the first fin region outlet 144.
  • the first fin region inlet 143 connects the first buffer region 152 and the first fin region 122 to form a water channel.
  • One of the two second intermediate plate second openings 242 is the second fin region inlet 243.
  • the other of the two second intermediate plate second openings 242 is the second fin region outlet 244.
  • the second fin region inlet 243 connects the third buffer region 252 and the second fin region 222 to form a water channel.
  • the second water channel partition portion 254 is arranged in a shape that divides the second water channel 210 diagonally. Since the flow path width of the cooling water 245 flowing in the third buffer region 252 narrows from the second pipe opening 261 on the inlet side toward the second fin region inlet 243, the flow rate of the cooling water becomes smaller. On the other hand, the cooling water 245 flowing in the fourth buffer region 253 is cooled water because the cooling water flows from the second fin region outlet 244 and the flow path width widens toward the second pipe opening 261 on the outlet side. The flow rate of
  • Cooling water flows in opposite directions to the two fin forming regions facing each other with the power semiconductor element in between.
  • inlets and outlets formed at both ends in the longitudinal direction of the heat exchanger are formed at only one of both ends in the longitudinal direction.
  • the present invention is described with the configuration that the entrance and exit to the water channel is only from the buffer region, the entrance and exit of the water channel connected to the fin region are provided so that the cooling water can enter and exit from both layers. May be good.

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Cooling Or The Like Of Semiconductors Or Solid State Devices (AREA)

Abstract

略長方形状に形成されたパワー半導体素子を冷却する熱交換装置およびこれを備える電力変換装置であって、短手方向に冷却水を流すフィン形成領域と、積層方向において、隔壁を間に挟んでフィン形成領域と対向して形成されるバッファ領域と、を備え、長手方向の両端部の少なくとも一方に、冷却水の入口および出口がそれぞれ形成され、短手方向の両端部において、フィン形成領域とバッファ領域とを接続する流路穴が形成され、バッファ領域は、入口から流入する冷却水と出口に向かう冷却水を分ける仕切り部を有し、流路穴を介してフィン形成領域と入口および出口とがそれぞれ接続される。

Description

熱交換装置および電力変換装置
 本発明は、熱交換装置および電力変換装置に関する。
 近年、電力変換装置が備えている熱交換装置は、半導体素子を含むモールド体を冷却するために、冷却水路の配置構造について日々検討が成されている。従来技術では、水路出入口は長手方向の両端に配置され、冷却水をその長手方向と平行に流す構成である。
 特許文献1に記載の構造では、冷却管3は、冷媒流路30として、熱交換部37と、熱交換部37に対して高さ方向Zの両側にそれぞれ配置された冷媒供給路36及び冷媒排出路38とを有し、熱交換部37には、冷媒供給路36から冷媒排出路38へ向かって、高さ方向Zに冷媒wが流れるよう構成されている(図6)。このように、フィンが配置される同じ平面上から冷却水が内部に流れている構造が開示されている。
特開2018-190901号公報
 特許文献1に記載の方法では、流入口から流入した冷却水が、フィンに直角に流入するときに装置の圧力損失が大きくなる懸念がある。そこで、本発明は、圧損を低減させ、放熱性能を向上させた、熱交換装置および電力変換装置を提供することが課題である。
 略長方形状に形成されてパワー半導体素子を冷却する熱交換装置およびこれを備える電力変換装置であって、前記熱交換装置の短手方向に冷却水を流すフィン形成領域と、積層方向において、隔壁を間に挟んで前記フィン形成領域と対向して形成されるバッファ領域と、を備え、前記熱交換装置の長手方向の両端部の少なくとも一方に、冷却水の入口および出口がそれぞれ形成され、前記短手方向の両端部において前記長手方向に、前記フィン形成領域と前記バッファ領域とを接続する流路穴が形成され、前記バッファ領域は、前記入口から流入する前記冷却水と前記出口に向かう冷却水を分ける仕切り部を有し、前記流路穴を介して前記フィン形成領域と前記入口および前記出口とがそれぞれ接続される。
 本発明によれば、圧損を低減させ、放熱性能を向上させた熱交換装置およびこれを備える電力変換装置を提供できる。
モールド体の回路図。 モールド体の外観図。 図2のA-A断面図。 本発明の第1の実施形態に係る、パワーモジュールの外観図。 図4の分解図。 図5の第1水路の分解図。 図5の第2水路の分解図。 図4のB-B断面図。 図4のC-C断面図。 図8のD-D断面図。 図8のE-E断面図。 第2の実施形態に係る、パワーモジュールの外観図。 図12の分解図。 図13の第1水路分解図。 図13の第2水路分解図。 第3の実施形態に係る、パワーモジュールの外観図。
(第1の実施形態)
 以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。ただし、本発明は下記の実施形態に限定解釈されるものではなく、公知の他の構成要素を組み合わせて本発明の技術思想を実現してもよい。なお、各図において同一要素については同一の符号を記し、重複する説明は省略する。
 図1はモールド体の回路図である。
 モールド体300は、パワー半導体素子321U、321L、322U、322Lを備える。パワー半導体素子321U、321Lはそれぞれ上アームと下アームのIGBTである。また、パワー半導体素子322U、322Lはそれぞれ上アームと下アームのダイオードである。なお、パワー半導体素子321U、321L、322U、322LはIGBTだけでなく、FET(Field effect transistor)などでも適用することができる。
 モールド体300は、上アーム300Uと下アーム300Lで構成される。上アーム300Uは、IGBT321Uとダイオード322Uで構成され、直流正極端子311と信号端子314を有している。下アーム300Lは、IGBT321Lとダイオード322Lで構成され、直流負極端子312と信号端子315を有している。上アーム300Uと下アーム300Lは中間接続点で交流端子313を有している。
 直流正極端子311および、直流負極端子312は、コンデンサ(図示せず)などと接続されることで、モールド体300の外部から直流電力をパワー半導体素子321U、321L、322U、322Lに供給している。信号端子314、315は、制御基板に接続され、パワー半導体素子321U、321L、322U、322Lのスイッチング動作を制御する。交流端子313は、上アーム300Uと下アーム300Lとを電気的に接続し、モールド体300の外部に交流電力を出力する。
 図2は、モールド体の外観図である。なお、断線A-Aは図3で用いる。
 モールド体300は、封止樹脂330で一部封止されている。モールド体300に接続されている直流正極端子311、直流負極端子312、交流端子313、信号端子314、315は、封止樹脂330から露出している。モールド体300は、封止樹脂330から露出する熱伝導部材350を持つ。
 図3は、図2のモールド体のA-A断面図である。
 パワー半導体素子321U、321L、322U、322Lは、図3において、下側の面が第1接合材345を介して第1放熱板341に接合され、上側の面が第2接合材346を介して第2放熱板342に接合されている。第1接合材345、第2接合材346は、はんだや焼結材である。
 第1放熱板341、第2放熱板342は、銅やアルミなどの金属もしくは、銅配線をもつ絶縁基板などである。封止樹脂330は、パワー半導体素子321U、321L、322U、322L、第1放熱板341、第2放熱板342、第1接合材345、第2接合材346、を封止している。
 第1放熱板341は、第1放熱面343を持つ。第1放熱面343は、封止樹脂330から露出しており、第1放熱板341において、第1接合材345と接合している面とは反対面に位置する。
 第2放熱板342は、第2放熱面344を持つ。第2放熱面344は、封止樹脂330から露出しており、第2放熱板342において、第2接合材346と接合している面とは反対面に位置する。
 熱伝導部材350は絶縁性能を持った樹脂またはセラミックであり、第1放熱面343と第2放熱面344にそれぞれ密着している。熱伝導部材350は、セラミックである場合には、モールド体300と後述する第1水路110および第2水路210とグリスなどを介して密着する。なお、モールド体300の内部に絶縁基板もしくは樹脂絶縁部材を持つ場合は、熱伝導部材350はグリスである。
 図4は、本発明の第1の実施形態に係る、パワーモジュールの外観図である。なお、断線B-Bは図8、断線C-Cは図9で用いる。
 パワーモジュール100は、第1水路110と、第2水路210と、モールド体300と、を有する。なお、モールド体300は、第1水路110と第2水路210との間に複数個挟まれているが、1セットの第1水路110と第2水路210に対してモールド体300が1つであっても良い。
 第1水路110と第2水路210は、略長方形状に形成された熱交換装置として、パワーモジュール100全体を冷却している。すなわち、発熱体であるモールド体300は、この熱を外部に逃すために、前述した熱伝導部材350を介して、第1水路110および第2水路210の内部に流れる冷媒に放熱することで、モールド体300およびパワーモジュール100全体が冷却される。
 図5は、図4の分解図である。
 モールド体300は、第1水路110と第2水路210に挟みこまれるように配置されている。略長方形状の第1水路110は、長手方向の両端部に第1水路接続部111を持つ。略長方形状の第2水路210は、長手方向の両端部に第2水路接続部211を持つ。第1水路接続部111と第2水路接続部211は、互いの接続部分がシール材400によってシールされ、これによりモールド体300を冷却する水路を形成している。シール材400は、ゴム製のOリングなどの部材である。
 なお、第1水路接続部111と第2水路接続部211の接続は、略長方形状のモールド体300の両端部に接続箇所がそれぞれ単一の接続部(穴)だけで設けられているが、それぞれ複数の接続部(穴)を設けて、第1水路110と第2水路210とを流路接続する構造でもよい。
 図6は、図5の第1水路の分解図である。
 第1水路110は、第1フィンカバー120、第1フィン130、第1中間板140、第1水路カバー150、第1パイプ160、水路接続フランジ170、で構成されている。
 水路接続フランジ170は、水路開口171、水路取り付け穴172、水路取り付け面173を持ち、略長方形状である第1水路110の長手方向の両端部(短手)で、第2水路210との水路接続に利用される。水路開口171は、第1水路110における冷却水の入口または出口である。第1水路110は水路取り付け面173によって、外部から冷却水を供給しているケースなどに接続される。
 水路取り付け穴172は、外部から冷却水を取り入れるケースなどに固定するためのねじの穴である。なお、ねじ締結以外で第1水路110をこのケースなどに固定する場合は、設けなくてもよい。
 略長方形状である第1水路カバー150は、長手方向の両端部(短手)に第1水路カバー開口151を有している。第1水路カバー開口151は、水路開口171にそれぞれ接続されることで流路が形成され、その流路内を冷却水が流れている。
 略長方形状である第1中間板140は、第1中間板第1開口141を長手方向の両端部(短手)に2つ有している。第1中間板第1開口141は、第1水路カバー開口151とそれぞれ水路接続されることで、水路を形成している。
 また、第1中間板140は、第1中間板第2開口142を短手方向の両端部(長手)に2つ有している。ここで、第1水路110の内部の2層の水路構造を説明する。第1水路110の内部は、第1水路カバー150と第1中間板140によって形成されるバッファ領域と、第1フィンカバー120と第1中間板140と第1フィン130とによって形成されるフィン形成領域の2層で構成されている。
 第1中間板第2開口142は、この2層の領域(流路)を接続する流路穴としての役割を持つ。具体的には、まず、第1中間板第2開口142のどちらか一方を介して、バッファ領域に流入した冷却水がフィン形成領域に流れる。フィン形成領域に備えられている第1フィン130を通過した冷却水は、第1中間板第2開口142のもう一方を通って、再びバッファ領域に流れる。このような構造であるため、第1中間板140は、積層方向に重なるフィン形成領域とバッファ領域との間に形成される隔壁の役割を持つ。
 第1パイプ160は第1パイプ開口161を有し、第1中間板第1開口141と接続されている。シール材収容部162は、前述したシール材400を収容し、第1パイプ160の側面に配置されている。なお、シール材収容部162は、第1パイプ160の天面に配置してもよい。
 第1フィンカバー120は、第1フィンカバー放熱面121を持つ。第1フィンカバー放熱面121は、前述したモールド体300と密着して第1水路110内に流れる冷却水によって、モールド体300を冷却する。第1フィン130は、第1フィンカバーにおいて、第1フィンカバー放熱面121とは反対側の面で第1フィンカバー120と接合される。第1フィン130は、第1フィンカバーを介して、モールド体300を冷却している。
 第1フィン130は、第1中間板140と接合される。第1中間板140は、第1水路カバー150と接合される。第1水路カバー150は、水路接続フランジ170と接合される。これらの接合は、ろう付けまたはレーザ溶接によって行われる。
 なお、水路開口171は、第1中間板140の第1中間板第1開口141を一つだけにして、1つの水路接続フランジ170だけで、2つの水路開口171を形成することで、冷却水の出入口としてもよい。このとき、第1水路カバー開口151、第1中間板第1開口141もそれぞれ一つだけの構成になる。また、第1フィン130は、第1フィンカバー120と一体となるように、第1フィンカバー120上に鍛造もしくは機械加工で形成されてもよい。
 図7は、第2水路の分解図である。なお、第2水路は、図6で説明した第1水路の構造とほぼ等しい構造を有しているため、共通部分の説明を一部省略する。
 第2水路210は、第2フィンカバー220、第2フィン230、第2中間板240、第2水路カバー250、第2パイプ260で構成される。
 略長方形状の第2中間板240は、第2中間板第1開口241を長手方向の両端(短手)に2つ持つ。第2中間板第1開口241は、第2パイプ260の第2パイプ開口261と接続されて水路を形成している。
 また、第2中間板240は、第2中間板第2開口242を短手方向の両端部(長手)に2つ有している。ここで、第2水路210の内部の2層の水路構造は、第1水路110の内部と同様に、第2水路カバー250と第2中間板240によって形成されるバッファ領域と、第2フィンカバー220と第2中間板240と第2フィン230とによって形成されるフィン形成領域の2層によって構成されている。
 第2中間板240は、第2水路カバー250と接合する。この接合は、第1水路110と同様にろう付けまたはレーザ溶接で接合される。第2フィン230は、第2フィンカバー220と一体となるように、第2フィンカバー220上に鍛造もしくは機械加工で形成してもよい。
 第2中間板第2開口242は、この2層の領域(流路)を接続する流路穴としての役割を持つ。具体的な流路穴による接続方法は、第1水路110における、バッファ領域とフィン形成領域との接続方法と同様である。
 図8は、図4のB-B断面図である。なお、図8における断面D-Dは図10(a)で用いられ、断面E-Eは図11で用いられる。
 第2フィンカバー220は、モールド体300と密着してモールド体300を冷却する第2フィンカバー放熱面(図示せず)を持つ。第2フィン230は、第2フィンカバー220において、第2フィンカバー放熱面と反対側の面で接合されている。第2フィン230は、第2フィンカバー220を介して、モールド体300を冷却している。第2フィン230は、図8の上側で第2中間板240と接合されている。
 第1水路110は、第1フィンカバー120と第1中間板140に囲われる第1フィン領域122を持つ。第1フィン130は、第1フィン領域122に配置される。第1水路110は、第1中間板140と第1水路カバー150で囲われる第1バッファ領域152と第2バッファ領域153を持つ。
 第1バッファ領域152は、2つある第1パイプ開口161のどちらか一方と水路を形成するように配置される。第2バッファ領域153は、2つある第1パイプ開口161のもう一方と水路を形成するように配置される。第1水路カバー150は、第1仕切り部154を持つ。第1仕切り部154は、第1バッファ領域152と第2バッファ領域153間で水路接続されないように配置され、冷却水の流れる方向を長手方向から短手方向に変えている。
 第1バッファ領域152は、第1フィン領域122を介して、第2バッファ領域153と水路を形成する(詳細は図9で説明)。第1バッファ領域152は、第2バッファ領域153と略同一平面上にある。第1バッファ領域152は、第1中間板140を間に挟んで、第1フィン領域122と対向する位置にある。第2バッファ領域152は、第1中間板140を間に挟んで、第1フィン領域122と対向する位置にある。
 なお、第1水路カバー150は、第1バッファ領域152と第2バッファ領域153とを一体にしている構成だが、それぞれ個別に領域を作るために別体にして2部品での構成でもよい。
 第2水路210は、第2フィンカバー220と第2中間板240に囲われる第2フィン領域222を持つ。第2フィン230は、第2フィン領域222に配置される。第2水路210は、第2中間板240と第2水路カバー250で囲われる第3バッファ領域252と第4バッファ領域253を持つ。第3バッファ領域252は、2つある第2パイプ開口261のどちらか一方と水路を形成するように配置される。第4バッファ領域253は、2つある第2パイプ開口261のもう一方と水路を形成するように配置される。
 第2水路カバー250は、第2仕切り部254を持つ。第2仕切り部254は、第3バッファ領域252と第4バッファ領域253との間で直接水路を形成しないように配置される。第3バッファ領域252は、第2フィン領域222を介して、第4バッファ領域253と水路を形成している(詳細は図9に記載)。
 第3バッファ領域252は、第4バッファ領域253と略同一平面上にある。第3バッファ領域252は、第2中間板240を間に挟んで、第2フィン領域222と対向する位置にある。第4バッファ領域253は、第2中間板240を間に挟んで、第2フィン領域222と対向する位置にある。
 なお、第2水路カバー250は、第2バッファ領域153と第4バッファ領域253とを一体にしている構成だが、それぞれ個別に領域を作るために別体にして2部品での構成でもよい。
 また、第1バッファ領域152、第2バッファ領域153は、どちらが水路入口側でも良い。つまり、第1バッファ領域152が入口側の場合、第2バッファ領域153は、水路出口側になる。同様に、第3バッファ領域252、第4バッファ領域253は、どちらが水路入口側でも良い。つまり、第3バッファ領域252が入口側の場合、第4バッファ領域253は、水路出口側になる。
 第1バッファ領域152、第3バッファ領域252がそれぞれ第1水路110、第2水路210の水路入口側として、図8に矢印で示す冷却水245の流れを説明する。第1水路110に入る冷却水245は、入口側の水路開口171から前述した第1水路カバー開口151を介して、第1バッファ領域152に流れる。第2水路210に入る冷却水245は、第1バッファ領域152、入口側の第1パイプ開口161、第2パイプ開口261を介して、第3バッファ領域252に流れる。第1水路110から第2水路210に行かず、第1水路110のみで直接出口側へ向かう冷却水245は、第2バッファ領域153から出口側の前述した第1水路カバー開口151を介して、出口側の水路開口171から流れ出る。このように、2層構造になっているバッファ領域とフィン形成領域で冷却水の受け渡しをして、熱交換装置として機能させることで、圧損を低減させている。
 第2水路210から出る冷却水245は、第4バッファ領域253から出口側の第2パイプ開口261、出口側の第1パイプ開口161、第2バッファ領域153、出口側の第1水路カバー開口151を介して、出口側の水路開口171から流れ出る。
 なお、第2水路カバー250は、放熱面の効果としては、第2フィンカバー220よりも低いが、電力変換装置設置時に、他の電子部品と接するように設置することで、他の電子部品の放熱の補助の役割を担うことができる。同様に、第1水路カバー150も他の電子部品の放熱の補助の役割を担うことができる。
 図9は、図4のC-C断面図である。
 2つある第1中間板第2開口142の一方は、第1フィン領域入口143である。2つある第1中間板第2開口142のもう一方は、第1フィン領域出口144である。第1フィン領域入口143は、第1バッファ領域152と第1フィン領域122を接続し、水路を形成している。
 第2フィン領域出口244は、第2バッファ領域153と第1フィン領域122をつなぎ水路を形成する。第1バッファ領域152から第2バッファ領域153までの冷却水の流れ245は、第1フィン領域入口143から第1フィン領域122、第1フィン領域出口144へ流れる。
 2つある第2中間板第2開口242の一方は、第2フィン領域入口243である。2つある第2中間板第2開口242のもう一方は、第2フィン領域出口244である。第2フィン領域入口243は、第3バッファ領域252と第2フィン領域222を接続し、水路を形成する。
 第2フィン領域出口244は、第4バッファ領域253と第2フィン領域222をつなぎ水路を形成する。第3バッファ領域252から第4バッファ領域までの冷却水の流れ245は、第2フィン領域入口243から第2フィン領域222、第2フィン領域出口244へ流れる。
 第1フィン領域122の冷却水の流れ245の方向は、第2フィン領域222の冷却水の流れ245とは対向する向きが好ましい。仮に、第1フィン領域122の冷却水の流れ245の方向と、第2フィン領域222の冷却水の流れ245の方向を同一にした場合、第1フィン領域出口144と第2フィン領域出口244がモールド体300を挟んで対向する位置となるため冷却水の温度上昇が集中し、冷却効率が低下する。
 そのため、冷却水の流れ245の方向を対向させることで、冷却されるモールド体300の熱バランスが良くなる。また、第1フィン領域出口144近傍の冷却水は、モールド体300の発熱で温度が上昇しているが、モールド体300を挟んで対向に位置する第2フィン領域入口243は冷えた状態であるため、モールド体300の冷却効率が良くなる。これにより、従来よりもさらに放熱性能を向上させることができる熱交換装置を提供できる。
 図10(a)は図8のD-D断面図であり、図10(b)は第2水路のバッファ領域からフィン形成領域まで冷却水が流れる様子を表したものである。
 2つある第2パイプ開口261の入口側は、第3バッファ領域252に冷却水245を流す。第3バッファ領域252の冷却水245の流れる方向は、第2水路210の長手方向から短手方向に向きが変わり、第2フィン領域入口243に流れる。第2フィン領域入口243から流れた冷却水は、裏側(図10奥側)に設けられている第2フィン230を通る。第2フィン230を通った冷却水は、第2フィン領域出口244から第4バッファ領域253に戻って流れる。
 第4バッファ領域253の冷却水の流れ245は、短手方向から長手方向に向きが変わり、出口側の第2パイプ開口261に流れる。第3バッファ領域252を設けることで、従来技術よりも大きい水路幅で第2パイプ開口261から第2フィン領域入口243に冷却水を流すことができるため、圧力損失が低減できる。
 第4バッファ領域253を設けることで、従来技術よりも大きい水路幅で冷却水を第2フィン領域出口244から第2パイプ開口261に流すことができるため、圧力損失が低減できる。
 第2水路仕切り部254は、第2水路210を対角線に区切るような形状で配置する。第3バッファ領域252に流れる冷却水245は、入口側の第2パイプ開口261から第2フィン領域入口243に向かうにしたがって流路幅が縮まっているため、冷却水の流量が小さくなる。一方で、第4バッファ領域253に流れる冷却水245は、第2フィン領域出口244から冷却水が流れ、出口側の第2パイプ開口261に向かうにしたがって流路幅が広がっているため、冷却水の流量が大きくなる。
 このように、第2仕切り部254は、略長方形の第2水路210の略対角線上に配置することで、圧力損失を抑制し小型化が可能になる。なお、第1水路110についても、第2水路210と同じ冷却水の流れとなる。
 図10(b)に示すように、冷却水245は、第2水路210の第3バッファ領域252から、第2フィン領域222へ移動する。
 図11は、図8のE-E断面図である。なお、図11(b)は、図11(a)にしめす拡大部分Aの内容であり、図11(c)は、第2水路のフィン形成領域からバッファ領域まで冷却水が流れる様子を表したものである。
 第2フィン領域222の冷却水245は、第2水路210の短手方向に流れる。第2フィン230は、図11(b)に示すように波状のフィンであるが、直線状のフィンでもピンフィン、角フィンでも良い。なお、この形態については、第1水路110についても同様である。
(第2の実施形態)
 図12は、第2の実施形態に係る、パワーモジュールの外観図である。
 モールド体300Aは、第1の実施形態と同じ構成であるが、第1水路110Aと第2水路210Aの水路接続が、略長方形状のモールド体300Aにおいて一端だけである。そのため、冷却水の出入り口が同じ一端側にある構成になっている。パワーモジュール100Aは、第1水路110Aと第2水路210Aとモールド体300Aを持つ。なお、モールド体300Aは、複数個あっても一つでも良い。
 図13は、図12の分解図である。
 第1水路接続部111Aは、どちらかが冷却水の入口になりもう一方が冷却水の出口になる。この変形例の場合、第1水路接続部111Aが略長方形状のパワーモジュール100Aの両端部の片側だけに設けられている。そのため、第1水路110Aと第2水路210Aとによって、モールド体300Aを挟み込むことによる固定性を高められない。そのため、電力変換装置などのケースに収める場合、他の部品や基板との間に挟んで設置させることで、固定性を維持することが可能になり、冷却性能を向上させることが可能である。
 図14は、図13の第1水路分解図である。
 第1の実施形態と異なる点は、略長方形状の第1水路カバー150Aが有する、第1バッファ領域152Aと第2バッファ領域153Aが、長手方向に平行な第1仕切り部154Aによって、仕切られているところである。
 図15は、図14の第2水路分解図である。
 第1の実施形態と異なる点は、第2水路210Aが有する略長方形状の第2水路カバー250Aは、長手方向に平行な第2仕切り部254Aによって、仕切られているところである。
(第3の実施形態)
 図16は、第3の実施形態に係る、パワーモジュールの外観図である。
 パワーモジュール100Bは、モールド体300B、第1水路110Bで構成される。モールド体300Bは、複数個でも1つでも良い。モールド体300Bは、第1の実施形態のモールド体300と同じ構成である。第1水路110Bは、モールド体300Bの片面だけを冷却する。第1水路110Bは、第2水路に接続される水路部を持たない以外は、実施例1の第1水路110と同じ構成である。これにより、パワーモジュール100B全体を小型化させることができる。
 以上説明した本発明の第1から第3の実施形態によれば、以下の作用効果を奏する。
(1)熱交換装置は、略長方形状に形成された熱交換装置であって、熱交換装置の短手方向に冷却水を流すフィン形成領域と、積層方向において、隔壁を間に挟んでフィン形成領域と対向して形成されるバッファ領域と、を備え、熱交換装置の長手方向の両端部の少なくとも一方に、冷却水の入口および出口がそれぞれ形成され、短手方向の両端部において長手方向に、フィン形成領域とバッファ領域とを接続する流路穴が形成され、バッファ領域は、入口から流入する冷却水と出口に向かう冷却水を分ける仕切り部を有し、流路穴を介して流路フィン形成領域と入口および出口とがそれぞれ接続される。このようにしたことで、圧損を低減させ、放熱性能を向上させた熱交換装置を提供できる。
(2)仕切り部は、熱交換装置において対角線上に配置される。このようにしたことで、バッファ領域に流れる冷却水による圧損を低減できる。
(3)パワー半導体素子は、2つの熱交換装置の間に挟まれ、熱交換装置のカバーを介してフィン形成領域と接している。このようにしたことで、モジュール体の放熱を促進している。
(4)バッファ領域は、冷却水が入口から流路穴に向かうにしたがって流路幅を縮め、冷却水が流路穴から出口に向かうにしたがって流路幅を広げる。このようにしたことで、水路に対する圧損を低減できる。
(5)パワー半導体素子を間に挟んで対向する2つのフィン形成領域は、互いに逆向きに冷却水を流す。このようにしたことで、熱バランスのよい放熱になり、モジュール体の性能の低減を抑えることができる。
(6)略長方形状に形成された熱交換装置において、熱交換装置の長手方向の両端部に形成された入口および出口は、長手方向の両端部のどちらか一方だけに形成される。このようにしたことで、水路接続部を減らして、収納時のスペース造成に貢献できる。
(7)パワー半導体素子は、熱交換装置によって片面が冷却される。このようにしたことで、水路に接していない面は、水路以外の部品を介して放熱される構造を実現できる。
(8)上記の(1)~(7)の特徴を有する熱交換装置を備える電力変換装置を実現することで、信頼性の高い電力変換装置を提供できる。
 なお、以上説明した熱交換装置は、電力変換装置に複数個搭載してもよいし、1個だけ搭載してもよい。
 また、フィン形成領域とバッファ領域に流れる冷却水は、バッファ領域から流入してフィン形成領域へとながれ、再びバッファ領域に流れ戻る仕組みになっているが、これとは逆に、フィン領域から侵入してバッファ領域へと流れたうえで、再びフィン領域に流れ戻る仕組みになっていてもよい。
 また、水路への出入りはバッファ領域からのみという構成で本発明が説明されているが、フィン領域につながる水路の出入り口を設けて、両方の層から、冷却水の出入りができるように構成してもよい。
 また、発明の技術的思想を逸脱しない範囲で、削除・他の構成に置換・他の構成の追加をすることが可能であり、その態様も本発明の範囲内に含まれる。
100、100A、100B・・・パワーモジュール
110、110A、110B・・・第1水路
 111A・・・第1水路接続部
120、120A・・・第1フィンカバー
 121・・・第1フィンカバー放熱面
 122・・・第1フィン領域
130、130A・・・第1フィン
140、140A・・・第1中間板
 141、141A・・・第1中間板第1開口
 142・・・第1中間板第2開口
 143・・・第1フィン領域入口
 144・・・第1フィン領域出口
150、150A・・・第1水路カバー
 151、151A・・・第1水路カバー開口
 152・・・第1バッファ領域
 153・・・第2バッファ領域
 154・・・第1仕切り部
160、160A・・・第1パイプ
 161・・・第1パイプ開口
 162・・・シール材収容部
170、170A・・・水路接続フランジ
 171・・・水路開口
 172・・・水路取付穴
 173・・・水路取付面
210、210A・・・第2水路
 211、211A・・・第2水路接続部
220、220A・・・第2フィンカバー
 222・・・第2フィン領域
230、230A・・・第2フィン
240、240A・・・第2中間板
 241、241A・・・第2中間板第1開口
 242・・・第2中間板第2開口
 243・・・第2フィン領域入口
 244・・・第2フィン領域出口
 245・・・冷却水(の流れ)
250、250A・・・第2水路カバー
 251・・・第2水路カバー開口
 252・・・第3バッファ領域
 253・・・第4バッファ領域
 254、254A・・・第2仕切り部
260、260A・・・第2パイプ
 261・・・第2パイプ開口
300、300A、300B・・・モールド体
300U・・・上アーム
300L・・・下アーム
 311・・・直流正極端子
 312・・・直流負極端子
 313・・・交流端子
 314、315・・・信号端子
330・・・封止樹脂
350・・・熱伝導部材
400・・・シール材

Claims (14)

  1.  略長方形状に形成された熱交換装置であって、
     前記熱交換装置の短手方向に冷却水を流すフィン形成領域と、
     積層方向において、隔壁を間に挟んで前記フィン形成領域と対向して形成されるバッファ領域と、を備え、
     前記熱交換装置の長手方向の両端部の少なくとも一方に、冷却水の入口および出口がそれぞれ形成され、
     前記短手方向の両端部において前記長手方向に、前記フィン形成領域と前記バッファ領域とを接続する流路穴が形成され、
     前記バッファ領域は、前記入口から流入する前記冷却水と前記出口に向かう冷却水を分ける仕切り部を有し、前記流路穴を介して前記フィン形成領域と前記入口および前記出口とがそれぞれ接続される
     熱交換装置。
  2.  請求項1に記載の熱交換装置であって、
     前記仕切り部は、前記熱交換装置の対角線上に配置される
     熱交換装置。
  3.  請求項1に記載の熱交換装置であって、
     パワー半導体素子は、2つの前記熱交換装置の間に挟まれ、前記熱交換装置のカバーを介して前記フィン形成領域と接している
     熱交換装置。
  4.  請求項2に記載の熱交換装置であって、
     前記バッファ領域は、前記冷却水が前記入口から前記流路穴に向かうにしたがって流路幅を縮め、前記冷却水が前記流路穴から前記出口に向かうにしたがって流路幅を広げる
     熱交換装置。
  5.  請求項3に記載の熱交換装置であって、
     前記パワー半導体素子を間に挟んで対向する2つの前記フィン形成領域は、互いに逆向きに冷却水を流す
     熱交換装置。
  6.  請求項1に記載の熱交換装置であって、
     前記入口および前記出口は、前記長手方向の両端部のどちらか一方だけに形成される
     熱交換装置。
  7.  請求項1に記載の熱交換装置であって、
     パワー半導体素子は、前記熱交換装置によって片面が冷却される
     熱交換装置。
  8.  パワー半導体素子と、
     略長方形状に形成されて前記パワー半導体素子を冷却する熱交換装置と、を備える電力変換装置であって、
     前記熱交換装置は、
     前記熱交換装置の短手方向に冷却水を流すフィン形成領域と、
     積層方向において、隔壁を間に挟んで前記フィン形成領域と対向して形成されるバッファ領域と、を備え、
     前記熱交換装置の長手方向の両端部の少なくとも一方に、冷却水の入口および出口がそれぞれ形成され、
     前記短手方向の両端部において前記長手方向に、前記フィン形成領域と前記バッファ領域とを接続する流路穴が形成され、
     前記バッファ領域は、前記入口から流入する前記冷却水と前記出口に向かう冷却水を分ける仕切り部を有し、前記流路穴を介して前記フィン形成領域と前記入口および前記出口とがそれぞれ接続される
     電力変換装置。
  9.  請求項8に記載の熱交換装置であって、
     前記仕切り部は、前記熱交換装置の対角線上に配置される
     熱交換装置。
  10.  請求項8に記載の電力変換装置であって、
     パワー半導体素子は、2つの前記熱交換装置の間に挟まれ、前記熱交換装置のカバーを介して前記フィン形成領域と接している
     電力変換装置。
  11.  請求項9に記載の電力変換装置であって、
     前記バッファ領域は、前記冷却水が前記入口から前記流路穴に向かうにしたがって流路幅を縮め、前記冷却水が前記流路穴から前記出口に向かうにしたがって流路幅を広げる
     電力変換装置。
  12.  請求項10に記載の電力変換装置であって、
     前記パワー半導体素子を間に挟んで対向する2つの前記フィン形成領域は、互いに逆向きに冷却水を流す
     電力変換装置。
  13.  請求項8に記載の電力変換装置であって、
     前記入口および前記出口は、前記長手方向の両端部のどちらか一方だけに形成される
     電力変換装置。
  14.  請求項8に記載の電力変換装置であって、
     パワー半導体素子は、前記熱交換装置によって片面が冷却される
     電力変換装置。
PCT/JP2021/036017 2021-01-12 2021-09-29 熱交換装置および電力変換装置 WO2022153618A1 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CN202180089194.5A CN116802801A (zh) 2021-01-12 2021-09-29 换热装置及功率变换装置
US18/260,352 US20240057302A1 (en) 2021-01-12 2021-09-29 Heat exchange device and power conversion device
JP2022575078A JPWO2022153618A1 (ja) 2021-01-12 2021-09-29
DE112021005849.5T DE112021005849T5 (de) 2021-01-12 2021-09-29 Wärmetauschvorrichtung und leistungsumsetzungsvorrichtung

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021-002943 2021-01-12
JP2021002943 2021-01-12

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022153618A1 true WO2022153618A1 (ja) 2022-07-21

Family

ID=82448261

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/036017 WO2022153618A1 (ja) 2021-01-12 2021-09-29 熱交換装置および電力変換装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20240057302A1 (ja)
JP (1) JPWO2022153618A1 (ja)
CN (1) CN116802801A (ja)
DE (1) DE112021005849T5 (ja)
WO (1) WO2022153618A1 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6471156A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Hitachi Ltd Cooling system for semiconductor
JP2012044828A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Denso Corp 電力変換装置
JP2012129280A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Toyota Motor Corp 半導体冷却装置及びその製造方法
WO2019211889A1 (ja) * 2018-05-01 2019-11-07 三菱電機株式会社 半導体装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6972645B2 (ja) 2017-05-10 2021-11-24 株式会社デンソー 電力変換装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6471156A (en) * 1987-09-11 1989-03-16 Hitachi Ltd Cooling system for semiconductor
JP2012044828A (ja) * 2010-08-23 2012-03-01 Denso Corp 電力変換装置
JP2012129280A (ja) * 2010-12-14 2012-07-05 Toyota Motor Corp 半導体冷却装置及びその製造方法
WO2019211889A1 (ja) * 2018-05-01 2019-11-07 三菱電機株式会社 半導体装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022153618A1 (ja) 2022-07-21
CN116802801A (zh) 2023-09-22
DE112021005849T5 (de) 2023-08-17
US20240057302A1 (en) 2024-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5627499B2 (ja) 半導体モジュールを備えた半導体装置
US10304756B2 (en) Power semiconductor module and cooler
JP5273101B2 (ja) 半導体モジュールおよびその製造方法
JP4586087B2 (ja) パワー半導体モジュール
US8120914B2 (en) Semiconductor cooling apparatus
WO2009150875A1 (ja) パワーモジュールおよびその制御方法
WO2016203884A1 (ja) パワー半導体モジュール、流路部材及びパワー半導体モジュール構造体
JP2008124430A (ja) パワー半導体モジュール
JP2007006575A (ja) 三相インバータ装置
WO2013088864A1 (ja) 半導体装置
CN114830328A (zh) 用于半导体开关元件的冷却装置、功率逆变器设备以及具有功率逆变器设备和电机的装置
JP7366077B2 (ja) 電力変換装置
JP6922450B2 (ja) 半導体モジュール
JP2011211017A (ja) 半導体モジュールおよびそれを備えた半導体装置
JP5402778B2 (ja) 半導体モジュールを備えた半導体装置
WO2022153618A1 (ja) 熱交換装置および電力変換装置
JP4935783B2 (ja) 半導体装置および複合半導体装置
WO2019142543A1 (ja) パワー半導体装置
CN115802712A (zh) 一种金属基板散热结构和光伏功率优化器
JP7356402B2 (ja) パワーモジュール
JP2017220651A (ja) 半導体装置の製造方法
WO2022075199A1 (ja) 発熱体冷却構造および電力変換装置
WO2024157464A1 (ja) 半導体装置、電力変換装置
JP6314726B2 (ja) 半導体モジュール
JP7545298B2 (ja) 電力変換装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21919509

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022575078

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 202180089194.5

Country of ref document: CN

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 18260352

Country of ref document: US

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21919509

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1