WO2022145416A1 - 評価方法、評価装置、評価システムおよび評価プログラム - Google Patents

評価方法、評価装置、評価システムおよび評価プログラム Download PDF

Info

Publication number
WO2022145416A1
WO2022145416A1 PCT/JP2021/048526 JP2021048526W WO2022145416A1 WO 2022145416 A1 WO2022145416 A1 WO 2022145416A1 JP 2021048526 W JP2021048526 W JP 2021048526W WO 2022145416 A1 WO2022145416 A1 WO 2022145416A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
measured
person
dependence
subject
center
Prior art date
Application number
PCT/JP2021/048526
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
康裕 鈴木
直也 矢作
康司 羽田
拓海 椿
Original Assignee
国立大学法人 筑波大学
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 国立大学法人 筑波大学 filed Critical 国立大学法人 筑波大学
Priority to JP2022573081A priority Critical patent/JPWO2022145416A1/ja
Publication of WO2022145416A1 publication Critical patent/WO2022145416A1/ja

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B10/00Other methods or instruments for diagnosis, e.g. instruments for taking a cell sample, for biopsy, for vaccination diagnosis; Sex determination; Ovulation-period determination; Throat striking implements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb

Definitions

  • the present invention relates to a technique for evaluating the stability of the posture of a person to be measured.
  • Patent Document 1 The technique of performing a body equilibrium test is known.
  • Patent Document 1 the test result of the sway of the center of gravity obtained from the subject standing with the eyes open on the hard surface and the center of gravity obtained from the subject standing with the eyes closed on the hard surface. It is described to compare the sense of balance with eyes open and the sense of balance with eyes closed using the test results of agitation.
  • Non-Patent Document 1 describes a technique for evaluating the stability of posture based on the measurement result using the center of gravity sway meter.
  • Postural stability can also be rephrased as a sense of balance.
  • IPS postural stability evaluation index: index of postural stability
  • the human sense of balance is mainly based on the vestibular sensation, the somatosensory of the sole of the foot, and the visual sense.
  • Non-Patent Document 1 posture control performed on an open eye / hard surface involves vestibular sensation, somatosensory on the sole of the foot, and vision, and is performed on a closed eye / soft surface. It is considered that vestibular vision is involved in postural control. Therefore, in this prior art, it is not possible to distinguish between the somatosensory and visual dependence of the sole of the foot in postural stability. Therefore, this conventional technique has a secondary problem that the dependence of vision on the stability of posture cannot be evaluated independently.
  • One aspect of the present invention is intended to more accurately evaluate the stability of the posture of the person to be measured.
  • the evaluation method measures the first center of gravity sway, which is the sway of the center of gravity in the first state of the person to be measured standing on the elastic member having elasticity.
  • Steps to measure the second center of gravity sway which is the sway of the center of gravity of the person to be measured standing on the elastic member in the second state, the first sway of the center of gravity and the second sway of the center of gravity.
  • the first state includes a step of evaluating the stability of the posture of the person to be measured based on the above, and the first state is a state in which the person to be measured is visually recognizing the surroundings, and the second state. Is a state in which the person to be measured cannot see the surroundings.
  • the evaluation device is a first measurement which is a measurement result of a sway of the center of gravity in a first state of a person to be measured standing on an elastic member having elasticity.
  • the first measuring unit for acquiring the results
  • the second measuring unit for acquiring the second measurement result which is the measurement result of the sway of the center of gravity in the second state of the person to be measured standing on the elastic member, and the above.
  • It is provided with an evaluation unit for evaluating the stability of the posture of the person to be measured based on the first measurement result and the second measurement result, and in the first state, the person to be measured surrounds the surroundings.
  • the second state is a state in which the person to be measured cannot visually recognize the surroundings.
  • the evaluation system includes the evaluation device and the elastic member.
  • the evaluation program is an evaluation program for operating a computer as the evaluation device, and causes the computer to function as the first measurement unit, the second measurement unit, and the evaluation unit. It is an evaluation program for.
  • the stability of the posture of the person to be measured can be evaluated more accurately.
  • FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a body equilibrium inspection system 1 according to an embodiment of the present invention.
  • the body equilibrium test system 1 is a system for evaluating the stability of the posture of the subject.
  • the body equilibrium test system is an example of the evaluation system and the dependency calculation system according to the present specification.
  • the body equilibrium inspection system 1 includes a first measurement unit 101, a second measurement unit 102, and a calculation unit 103 as functional blocks.
  • an elastic member is placed on the center of gravity sway meter, and then the person to be measured stands up on the elastic member. That is, an elastic member is interposed between the center of gravity sway meter and the person to be measured standing up.
  • the first measuring unit 101 measures the first center of gravity sway, which is the sway of the center of gravity in the first state of the person to be measured standing on the elastic member having elasticity.
  • the second measuring unit 102 measures the second center of gravity sway, which is the sway of the center of gravity in the second state of the person to be measured standing on the elastic member.
  • the first state is a state in which the person to be measured is visually recognizing the surroundings.
  • the second state is a state in which the person under test cannot see the surroundings.
  • the state in which the subject is closed may be a state in which the subject is actively closing his / her eyes, or a state in which the subject is wearing a blindfold. In these cases, the subject cannot visually obtain any information about the surroundings.
  • the second state there is a state in which the person to be measured is visually recognizing an image using a display device.
  • display devices include panel-type displays such as liquid crystal displays and plasma displays, projectors, and head-mounted displays.
  • the information from the visual sense that can be acquired by the subject, and the surrounding information is more than the above-mentioned closed-eye state, but less than the first state.
  • the subject in the second state is required to maintain his / her posture independently of the visual sense as compared with the first state.
  • a center of gravity sway meter is used as a device for measuring the sway of the center of gravity.
  • the center of gravity sway meter detects the coordinates of the center of gravity of the person to be measured projected on a predetermined plane (specifically, the ground) on which the person to be measured stands. Then, the center of gravity sway meter outputs the coordinate information representing the coordinates of the center of gravity to the information processing apparatus 10 described later continuously or at predetermined time intervals. In this way, the center of gravity sway meter measures the first center of gravity sway and the second center of gravity sway of the subject in an upright state.
  • the method for measuring the center of gravity sway is not limited to the method using the center of gravity sway meter, and other methods may be used.
  • a method of measuring by using a motion capture technique or a method of measuring by image analysis of a moving image of a person to be measured may be used.
  • the calculation unit 103 evaluates the stability of the posture of the person to be measured based on the first sway of the center of gravity and the second sway of the center of gravity.
  • the calculation unit 103 is an example of an evaluation unit according to the present specification.
  • the calculation unit 103 calculates the degree of visual dependence on the stability of the posture of the subject based on the first sway of the center of gravity and the second sway of the center of gravity.
  • Postural stability of the subject is known to be associated with vestibular sensation, somatosensory, and vision.
  • Vestibular sensation is the sensation of feeling the inclination, speed, rotation, etc. of one's body.
  • Vestibular sense receivers are otoliths and semicircular canals.
  • the somatic sensation is a sensation including a skin sensation, and as an example, a skin sensation on the sole of the foot.
  • Vision is the sensation of using the eye as a receptor. Based on vestibular sensation, somatosensory, and vision, the cerebellum controls the muscles of the lower limbs and stabilizes posture.
  • the dependency calculation method S100 is an example of the evaluation method and the dependency calculation method according to the present specification. This will be described with reference to FIG. FIG. 2 is a flow chart showing the flow of the dependency calculation method S100. As shown in FIG. 2, the dependence calculation method S100 includes steps S101 to S103.
  • Step S101 is a step of measuring the first sway of the center of gravity in the first state of the person to be measured standing on the elastic member having elasticity.
  • Step S102 is a step of measuring the second center of gravity sway in the second state of the person to be measured standing on the member.
  • Step S103 is a step of evaluating the stability of the posture of the person to be measured based on the first sway of the center of gravity and the second sway of the center of gravity. As an example, step S103 is a step of calculating the degree of visual dependence in the stability of posture.
  • the first state in which the person to be measured is visually recognizing the surroundings of the sway of the center of gravity of the person to be measured standing on the elastic member having elasticity, and the first state in which the person to be measured cannot visually recognize the surroundings. Measure in each of the two states.
  • the influence of somatosensory can be reduced.
  • the stability of the posture of the subject can be calculated more accurately. In particular, when calculating the degree of visual dependence in the stability of posture, it can be calculated more accurately and independently of the contribution of somatosensory.
  • the body equilibrium inspection system 1 includes an information processing device 10, a center of gravity sway meter 20, an elastic member 30, and a display device 40.
  • the information processing device 10 and the center of gravity sway meter 20 are communicably connected via the network N1.
  • the network N1 is, for example, a wired LAN (Local Area Network), a wireless LAN, the Internet, a public network, a mobile data communication network, or a combination thereof.
  • the information processing device 10 is a device that calculates the degree of visual dependence in the stability of the posture of the person to be measured.
  • the information processing device 10 is an example of the evaluation device and the dependency calculation device according to the present specification.
  • the information processing device 10 includes a control unit 11, a storage unit 12, a communication unit 13, and an input / output unit 14.
  • the information processing device 10 is connected to the center of gravity sway meter 20 by the network N1.
  • the information processing device 10 and the center of gravity sway meter 20 may be configured as an integrated device.
  • the control unit 11 controls each unit of the information processing device 10.
  • the storage unit 12 is a storage device that stores various data necessary for processing of the information processing device 10.
  • the communication unit 13 communicates with the center of gravity sway meter 20 via the network N1.
  • the input / output unit 14 is an input / output interface for connecting an input / output device such as a keyboard, a mouse, a display, and a printer. As an example, the input / output unit 14 outputs information indicating the result of the body balance test to the display device 40 and causes the display device 40 to display the information.
  • the information processing device 10 includes a first measurement unit 101, a second measurement unit 102, a calculation unit 103, a second calculation unit 104, a comparison unit 105, and an output unit 106.
  • the first measurement unit 101 acquires the first measurement result in the first state of the person to be measured standing on the elastic member 30.
  • the second measurement unit 102 acquires the second measurement result, which is the measurement result of the sway of the center of gravity in the second state of the person to be measured standing on the elastic member.
  • the calculation unit 103 calculates the degree of visual dependence on the stability of the posture of the person to be measured based on the first measurement result and the second measurement result.
  • the second calculation unit 104 refers to the first correlation and the second correlation, and is based on the ratio of the first mean value and the second mean value corresponding to the same age as the first subject. , Calculate the mean dependence at the same age as the first subject. The processing performed by the second calculation unit 104 will be described later.
  • the comparison unit 105 compares the average dependence with the dependence of the first subject to be measured. The processing performed by the comparison unit 105 will be described later.
  • the output unit 106 refers to the correlation and outputs the ages of the plurality of second measured persons corresponding to the dependence of the first measured person as the dependence age of the first measured person. The processing performed by the output unit 106 will be described later.
  • the center of gravity sway meter 20 is a device for measuring the sway of the center of gravity of the person to be measured.
  • a method for calculating the center of gravity of the person to be measured by the center of gravity sway meter 20 an existing method can be adopted.
  • the center of gravity sway meter 20 includes a plate on which the subject is placed and three load sensors.
  • the plate is a hexagonal plate-shaped member as shown in the upper part of FIG. 3 when viewed in a plan view from the vertical upward direction.
  • the hexagonal shape of the plate is obtained by cutting off three virtual vertices in the equilateral triangle based on the equilateral triangle.
  • Each of the three load sensors is arranged on a half-line passing through the center of gravity of the plate (the center of the circumscribed circle of the plate) and each virtual apex so that the distance from the center of gravity of the plate is equal.
  • the shape of the center of gravity sway meter 20 provided with such a plate and three load sensors has three rotational symmetries in the horizontal plane when viewed in a vertical plane.
  • the center of gravity sway meter 20 detects the weight of the person to be measured T1 standing on the plate using three isotropically arranged load sensors, and based on the detected value of each load sensor, in the plane of the plate. Calculate the coordinates of the center of gravity.
  • the frequency (that is, sampling rate) at which the three load sensors detect the weight is 100 Hz.
  • this sampling rate is not limited to 100 Hz, which is an example, and can be appropriately determined.
  • the center of gravity sway meter 20 outputs the calculated coordinates of the center of gravity to the information processing apparatus 10 at predetermined time intervals.
  • the method in which the center of gravity sway meter 20 calculates the center of gravity may be another method.
  • the center of gravity sway meter 20 may include a plurality of plates, and the coordinates of the center of gravity may be calculated for each of the plurality of plates.
  • the elastic member 30 is installed on the center of gravity sway meter 20 when measuring the sway of the center of gravity of the person to be measured. Since the elastic member 30 has elasticity, when the person to be measured stands on the elastic member, the elastic member 30 is deformed by the weight of the person to be measured. As described above, the elastic member 30 is an unstable scaffold for the person to be measured. Therefore, the person to be measured standing on the elastic member 30 can hardly (or not) use the somatosensory of the sole of the foot in order to stabilize the posture. In other words, when the subject is erected on the elastic member 30, the somatosensory sensation of the sole of the subject can hardly (or at all) contribute to the sense of balance of the subject.
  • a rubber mat made of foam rubber is used as the elastic member 30.
  • the type of foam rubber is not limited, and can be appropriately selected from commercially available foam rubber.
  • Foam rubber is also called porous rubber. Examples of the foam rubber include foam rubber, soft urethane foam, and sponge rubber.
  • the elastic member is not limited to the rubber mat, and may be another member.
  • a bag made of a flexible resin, which can form a closed space inside can be used. Such a bag functions as an elastic member having elasticity by filling the inside with air or fluid.
  • a bag filled with air can be called an airbag, and depending on its shape, it can also be called a balance ball or a balance dome.
  • a bag filled with water which is an aspect of a fluid, is also called a water bag and is like a small water bed.
  • FIG. 3 is a perspective view illustrating the appearance of the center of gravity sway meter 20 and the elastic member 30.
  • the elastic member 30 is installed on the center of gravity sway meter 20.
  • the person to be measured T1 stands on an elastic member 30 installed on the center of gravity sway meter 20, and the center of gravity sway meter 20 measures the sway of the center of gravity of the person to be measured T1.
  • the direction of the center of gravity sway meter 20 is drawn so that the front-back direction of the person to be measured T1 when the person to be measured stands on the center of gravity sway meter 20 follows the vertical direction in FIG. ..
  • Guideline 21 is composed of two parallel line segments. In the present embodiment, the distance between these two line segments is 10 cm. However, this interval is not limited to 10 cm. Further, the guideline 22 is composed of one line segment orthogonal to each of the two line segments constituting the guideline 21. The intersection of each line segment constituting the guideline 21 and the line segment constituting the guideline 22 is located near the center of the center of gravity sway meter 20.
  • the alignment mark 23 is two marks indicating a position for arranging the elastic member 30.
  • the elastic member 30 is placed on the center of gravity sway meter 20, it is preferable to determine the position of the elastic member 30 so that the corners of the alignment marks 23 and the vertices of the elastic member 30 coincide with each other (FIG. 3). See the middle figure).
  • Guidelines 31 and 32 are configured in the same manner as guidelines 21 and 22. That is, the guideline 21 is composed of two parallel line segments. In the present embodiment, the distance between these two line segments is 10 cm.
  • the guideline 32 is composed of one line segment orthogonal to each of the two line segments constituting the guideline 31.
  • Guidelines 31 and 32 are drawn so as to overlap with guidelines 21 and 22 when the surface of the center of gravity sway meter 20 and the elastic member 30 on the side where the subject T1 stands is viewed in a plan view from the vertical upward direction.
  • the subject T1 When the center of gravity sway is measured, the subject T1 is on the center of gravity sway meter 20 so that the direction from his heel to his toes is along the guideline 31 and his arch is located on the guideline 32. Stands on the elastic member 30 installed in (see the lower figure of FIG. 3).
  • the guidelines 21, 22, 31 and 32 are drawn on the center of gravity sway meter 20 and the elastic member 30, so that the body equilibrium inspection system 1 can cause the sway of the center of gravity of the plurality of subjects T1 under certain conditions. Can be measured with.
  • a footprint imitating a foot pattern is formed on the surface of the center of gravity sway meter 20 and the elastic member 30, instead of the guideline 21,22,31,32 or in addition to the guideline 21,22,31,32. It may be drawn. Further, the line segments constituting the guidelines 21 and 31 are not limited to two. For example, an additional line segment having a distance of 5 cm from each of the two line segments may be provided between the two line segments having a distance of 10 cm.
  • the display device 40 is connected to the input / output unit 14 and displays various information based on the information output by the information processing device 10.
  • FIG. 4 is a flow chart showing the flow of the dependency calculation method S10.
  • the dependence calculation method S10 includes steps S11 to S22. Note that some steps may be executed in parallel or in a different order.
  • Step S11 the person to be measured T1 measures the first sway of the center of gravity in the first state. Further, in step S12, the person to be measured T1 measures the second center of gravity sway in the second state.
  • the first state is, for example, an eye-opening state in which the gaze point set in advance according to the height of the person to be measured T1 is gazed.
  • the second state is, for example, a state in which the subject T1 has his eyes closed. In the following description, when it is not necessary to distinguish between the first center of gravity sway and the second center of gravity sway, these are also simply referred to as "center of gravity sway".
  • the measurement of the center of gravity sway is performed under the following conditions using the center of gravity sway meter 20 as an example.
  • the person to be measured T1 maintains an upright posture on an elastic member 30 installed on the center of gravity sway meter 20.
  • the standing position of the subject T1 is a slightly open leg standing position with the inside of the sole of the foot separated by 10 cm in parallel. Both upper limbs should be in the drooping position.
  • the subject T1 is careful to maintain the posture and to prevent the heel and one foot from floating so that the support basal plane does not change.
  • the person to be measured T1 moves the center of gravity back and forth and left and right on the elastic member 30, and starts the measurement after obtaining the procedure for moving the center of gravity.
  • the subject T1 may be warned not to change the body alignment such as bending the waist or bending the upper body.
  • FIG. 5 is a diagram illustrating a state of measurement of the sway of the center of gravity of the subject T1.
  • the guideline 21, 22, 31, 32 and the alignment mark 23 are not shown.
  • the person to be measured T1 measures the first center of gravity sway with five measurement patterns of measurement patterns p111 to p115.
  • the measurement pattern p111 is a pattern for measuring in the natural standing posture of the person to be measured T1.
  • the measurement pattern p112 is a pattern in which the person to be measured T1 measures in a posture in which the center of gravity is moved forward.
  • the measurement pattern p113 is a pattern in which the person to be measured T1 measures in a posture in which the center of gravity is moved backward.
  • the measurement pattern p114 is a pattern in which the person to be measured T1 measures in a posture in which the center of gravity is moved to the right.
  • the measurement pattern p115 is a pattern in which the person to be measured measures in a posture in which the center of gravity is moved to the left.
  • the person to be measured T1 faces forward, stands still in the most stable standing posture, and maintains that posture. At this time, the person to be measured T1 gazes at a gaze point set in advance according to the height of the person to be measured T1.
  • the center of gravity sway meter 20 measures the first center of gravity sway of the subject over a predetermined measurement time.
  • the measurement time is, for example, 10 seconds.
  • the subject T1 moves the center of gravity forward within a range in which the patient can maintain a stable standing position, and the center of gravity sway meter 20 measures the center of gravity sway over the measurement time while maintaining the posture. ..
  • the person to be measured T1 may be instructed to "tilt the body to a position where the body does not shake so as not to change the upright posture".
  • the subject T1 moves the center of gravity backward, and the center of gravity sway meter 20 measures the first center of gravity sway over the measurement time while maintaining the posture.
  • the subject T1 moves the center of gravity to the right within a range in which the patient can maintain a stable standing position, and the center of gravity sway meter 20 measures the sway of the center of gravity over a predetermined time while maintaining the posture. do.
  • the subject T1 moves the center of gravity backward, and the center of gravity sway meter 20 measures the first center of gravity sway over a predetermined time while maintaining the posture.
  • the center of gravity sway meter 20 outputs the measurement result of the first center of gravity sway to the information processing device 10.
  • the information processing apparatus 10 acquires the measurement result of the first center of gravity sway in each of the five measurement patterns.
  • FIG. 6 is a diagram illustrating the measurement result of the first center of gravity sway.
  • the horizontal axis indicates the position of the center of gravity in the left-right direction
  • the vertical axis indicates the position of the center of gravity in the front-back direction.
  • the loci t111 to t115 of the center of gravity in each of the five measurement patterns p111 to p115 in the first state are shown.
  • the locus t111 shows the measurement result of the sway of the center of gravity in the measurement pattern p111.
  • the locus t112 shows the measurement result of the sway of the center of gravity in the measurement pattern p112.
  • the locus t113 shows the measurement result of the sway of the center of gravity in the measurement pattern p113.
  • the locus t114 shows the measurement result of the sway of the center of gravity in the measurement pattern p114.
  • the locus t115 shows the measurement result of the sway of the center of gravity in the measurement pattern p115.
  • Step S12 the person to be measured T1 measures the second center of gravity sway in the second state.
  • the person to be measured T1 measures the second center of gravity sway with a plurality of measurement patterns.
  • the person to be measured T1 measures the second center of gravity sway with the five measurement patterns of the above-mentioned measurement patterns p111 to p115 in a state where the eyes are closed.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating the measurement result of the second center of gravity sway.
  • the horizontal axis indicates the position of the center of gravity in the left-right direction
  • the vertical axis indicates the position of the center of gravity in the front-back direction.
  • the loci t211 to t215 of the center of gravity in the measurement period in each of the five measurement patterns p111 to p115 in the second state are shown.
  • the locus t211 shows the measurement result of the second center of gravity sway in the measurement pattern p111.
  • the locus t212 shows the measurement result of the second center of gravity sway in the measurement pattern p112.
  • the locus t213 shows the measurement result of the second center of gravity sway in the measurement pattern p113.
  • the locus t214 shows the measurement result of the second center of gravity sway in the measurement pattern p114.
  • the locus t215 shows the measurement result of the second center of gravity sway in the measurement pattern p115.
  • the center of gravity sway meter 20 outputs the measurement result of the second center of gravity sway to the information processing device 10.
  • the information processing apparatus 10 acquires the measurement result of the second center of gravity sway in each of the five measurement patterns p111 to p115.
  • Step S13 the information processing apparatus 10 calculates the first center of gravity swaying area, which is the center of gravity swaying area in the first state.
  • the area of center of gravity sway is used as an index showing the degree of center of gravity sway.
  • the area of the center of gravity sway is, for example, the area of a rectangle circumscribing the locus of the center of gravity sway. The smaller the area of swaying the center of gravity, the higher the stability of the posture.
  • FIG. 8 is a diagram illustrating the area of sway of the center of gravity calculated by the information processing apparatus 10.
  • the horizontal axis shows the coordinates in the left-right direction in the measurement of the center of gravity as seen from the instep side of the subject's foot
  • the vertical axis shows the coordinates in the front-back direction.
  • the rectangles a111 to a115 are circumscribed rectangles of the locus of the sway of the center of gravity, which is the measurement result of each of the five measurement patterns p111 to p115.
  • the information processing apparatus 10 calculates the center of gravity sway area for each of the plurality of measured first center of gravity swayes, and calculates the average value of the calculated center of gravity sway areas as an example. , Specified as the first center of gravity sway area in the first state.
  • Step S14 the information processing apparatus 10 calculates the first stable area, which is the stable area in the first state.
  • the first stable area is, for example, the area of a rectangle determined by the center coordinates of the circumscribed rectangle of the first center of gravity sway measured in the measurement patterns p112 to p115.
  • the first stable area is the area of the rectangle a110.
  • the rectangle a110 is a rectangle determined by the center coordinates of the rectangles a112 to a115 corresponding to the measurement patterns p112 to p115.
  • the area of the rectangle a110 is a value obtained by multiplying the distance h1 between the center position of the rectangle a112 and the center position of the rectangle a113 in the front-back direction and the distance w1 in the left-right direction between the center position of the rectangle a114 and the center position of the rectangle a115. be.
  • Step S15 the information processing apparatus 10 calculates a first posture stability evaluation index (hereinafter referred to as “first mIPS”) m1, which is a posture stability evaluation index based on the first center of gravity sway.
  • the first mIPSm1 is calculated by the following equation (1) using the first stable area area a11 and the first center of gravity sway area a12 as an example.
  • m1 log [(a11 + a12) / a12] ... (1)
  • Step S16 the information processing apparatus 10 calculates the second center of gravity swaying area, which is the center of gravity swaying area in the second state.
  • the method for calculating the second center of gravity swaying area is the same as the method for calculating the first center of gravity swaying area.
  • the information processing apparatus 10 calculates the average value of the areas of the circumscribing rectangles of the five center of gravity sway, which are the measurement results of the five measurement patterns p111 to p115, as the second center of gravity sway area.
  • Step S17 the information processing apparatus 10 calculates the second stable area, which is the stable area in the second state.
  • the method for calculating the second stable area is the same as the method for calculating the first stable area.
  • the information processing apparatus 10 measures the distance between the center position of the rectangle corresponding to the measurement pattern p112 and the center position of the rectangle corresponding to the measurement pattern p113 in the front-rear direction, and the center position of the rectangle corresponding to the measurement pattern p114.
  • the second stable region area is calculated by multiplying the center position of the rectangle corresponding to the pattern p114 by the distance in the left-right direction. In the example of FIG.
  • the information processing apparatus 10 has a distance in the front-rear direction between the center position of the circumscribed rectangle of the locus t212 and the center position of the circumscribed rectangle of the locus t213, and the center position of the circumscribed rectangle of the locus t214 and the circumscribed circle of the locus t214.
  • the second stable area is calculated by multiplying the center position of the rectangle by the distance in the left-right direction.
  • Step S18 the information processing apparatus 10 calculates a second posture stability evaluation index (hereinafter referred to as “second mIPS”) m2, which is a posture stability evaluation index based on the second center of gravity sway.
  • the second mIPSm2 is calculated by the following equation (2) using the second stable area area a21 and the second center of gravity sway area a22 as an example.
  • m2 log [(a21 + a22) / a22] ... (2)
  • step S19 the information processing apparatus 10 calculates the degree of visual dependence on the stability of the posture of the subject based on the ratio of the first mIPS and the second mIPS.
  • the information processing apparatus 10 calculates the ratio of the first mIPS and the second mIPS as the degree of dependence.
  • the value (m1 / m2) representing the ratio between the first mIPS and the second mIPS is also referred to as “VPS (Visual dependency index of postural stability)”.
  • Step S20 the second calculation unit 104 of the information processing apparatus 10 refers to the first correlation and the second correlation, and the first average value and the first average value corresponding to the same age as the first subject to be measured. Based on the ratio to the mean value of 2, the mean dependence at the same age as the first subject is calculated.
  • the first correlation and the second correlation are defined by each of a plurality of subjects different from the subject whose first center of gravity sway and second center of gravity sway were measured in steps S11 and S12. It is calculated in advance using the measured center of gravity sway in the first state and the center of gravity sway in the second state.
  • the person to be measured whose first center of gravity sway and the second center of gravity sway are measured in steps S11 and S12 is an example of the first person to be measured, and the other plurality of people to be measured are the first subject. It is an example of a plurality of second subjects who are a plurality of subjects different from the measurer.
  • the first correlation is a correlation between the first average value, which is the average value of the first mIPS of the plurality of second subjects, and the ages of the plurality of second subjects.
  • the elastic member 30 used for measuring the first center of gravity sway and the second center of gravity sway of the first measured person is the center of gravity sway and the second in the first state of the plurality of second measured persons. It is preferable that the elastic member 30 is the same as the elastic member 30 used when measuring the sway of the center of gravity in the above state, or is one that satisfies a predetermined predetermined specification. By satisfying this condition regarding the elastic member 30, the measurement result of the first subject to be measured can be compared with the measurement result of the plurality of second subjects.
  • the numerical data used for the calculation of the first correlation and the second correlation described later are the measurement results of a part of the measurement results of the center of gravity sway of the plurality of second subjects that satisfy the calculation inclusion criteria. You may.
  • the measurement results of the plurality of second subjects are Numerical data included in the range of 0 to 4 may be used.
  • the first correlation approximates a scatter plot obtained when the ages of the plurality of second subjects are taken on the horizontal axis and the first mean value of the plurality of second subjects is taken on the vertical axis. It is a function to do. That is, the first correlation is a function with the age age of the second subject as a variable.
  • the function used as the first correlation is represented by the following equation (3) using the first mean value av1 and age age.
  • FIG. 9 is a diagram showing the relationship between the first mIPS calculated based on the measurement result of the sway of the center of gravity of the subject and the age of the subject.
  • the horizontal axis represents the age of the person to be measured
  • the vertical axis represents the first mIPS.
  • Each dot in FIG. 9 corresponds to the person to be measured.
  • the first correlation is, for example, a relational expression obtained by interpolating using the numerical data shown by each dot in FIG. 9.
  • the first mIPS is a measured value of mIPS in the first state (eye open state, etc.) as described above. Therefore, the above formula (3) is a calculation formula for calculating the age prediction value from the first mIPS.
  • the second correlation is the second average value, which is the average value of the posture stability evaluation indexes in the second state of the plurality of second subjects, and the ages of the plurality of second subjects. It is a correlation.
  • the second correlation approximates a scatter plot obtained when the ages of the plurality of second subjects are taken on the horizontal axis and the second mean value of the plurality of second subjects is taken on the vertical axis. It is a function to do. That is, the second correlation is a function with the age age of the second subject as a variable.
  • the function used as the second correlation is expressed by the following equation (4) using the second mean value av2 and the age age.
  • the function used as the first correlation is not limited to the equation (4) and can be appropriately selected.
  • av2 -0.00006 x age 2 -0.0037 x age + 0.8805 ... (4)
  • FIG. 10 is a diagram showing the relationship between the second mIPS calculated based on the measurement result of the sway of the center of gravity of the subject and the age of the subject.
  • the horizontal axis represents the age of the person to be measured
  • the vertical axis represents the second mIPS.
  • Each dot in FIG. 10 corresponds to the person to be measured.
  • the second correlation is, for example, a relational expression obtained by interpolating using the numerical data shown by each dot in FIG. 10.
  • the second mIPS is a measured value of mIPS in the second state (eye closed state, etc.) as described above. Therefore, the above equation (4) is a calculation equation for calculating the age prediction value from the second mIPS.
  • the information processing apparatus 10 calculates the first average value and the second average value using the above equations (3) and (4), and sets the first average value and the second average value.
  • the ratio is calculated as the mean dependence.
  • step S21 the comparison unit 105 of the information processing apparatus 10 compares the average dependence with the dependence (VPS) of the first person to be measured.
  • the ratio of the average dependence to the dependence of the first subject (VPS) is calculated. calculate.
  • the ratio calculated in step S21 is also referred to as an "age correction index".
  • the method of comparing the average dependence and the dependence (VPS) of the first subject is not limited to the method of calculating the ratio.
  • the average dependence may be compared with the first subject's dependence (VPS) by calculating the difference between the average dependence and the first subject's dependence (VPS). ..
  • step S21 may further include a step of scoring the age correction index.
  • step S22 the output unit 106 of the information processing apparatus 10 refers to the third correlation, and sets the age of the plurality of second measured persons corresponding to the dependence of the first measured person as the first subject. It is output as the dependence age of the measurer. Further, step S22 may further include a step of scoring the dependence age.
  • the third correlation is calculated in advance.
  • the person to be measured is the first person to be measured
  • the plurality of persons to be measured different from the first person to be measured are the plurality of second persons to be measured.
  • the third correlation is a function that approximates the scatter plot obtained when the ages of the plurality of second subjects are taken on the horizontal axis and the average dependence of the plurality of second subjects is taken on the vertical axis. Is. That is, the third correlation is a function of the age age variable of the second subject.
  • the function used as the third correlation can be appropriately selected in the same manner as the function used as the first correlation and the second correlation.
  • the information processing device 10 outputs information indicating the dependence age of the person to be measured to the display device 40, and displays the dependence age on the display device 40.
  • the information processing apparatus 10 may output other information such as information indicating an age correction index to the display device 40 in addition to the information indicating the dependence age.
  • the display device 40 displays the dependency age and the like based on the information output by the information processing device 10. By visually recognizing the display of the display device 40, the person to be measured can grasp the degree of dependence age and the like regarding the stability of his / her posture.
  • FIG. 11 is a diagram showing the relationship between the dependency calculated by the information processing apparatus 10 and MoCA-J.
  • MoCA-J Japanese version of MoCA (Montreal Cognitive Assessment)
  • MoCA-J is a test for screening for mild cognitive impairment. It consists of orientation.
  • the horizontal axis indicates the ratio calculated by the information processing apparatus 10 in step S21.
  • the vertical axis is a numerical value indicating the inspection result of MoCA-J. If the MoCA-J test result is 25 points or less, it is considered to be mild cognitive impairment.
  • the larger the numerical value indicating the degree of mild cognitive impairment the larger the numerical value of the age correction index.
  • the ratio calculated by the information processing apparatus 10 according to the present embodiment has a correlation with the inspection result of MoCA-J.
  • the influence of somatosensory can be reduced.
  • the person to be measured can be presented to the person to be measured by displaying the degree of dependence age calculated based on the degree of visual dependence of the person to be measured.
  • the person to be measured can grasp the degree of visual dependence on the stability of his / her posture.
  • the resting standing position is measured in five directions of the center, the front, the rear, the right, and the left, the dependence can be calculated more accurately. Further, by performing the correction according to the age, it is possible to present the measurement result to the person to be measured in consideration of the age of the person to be measured.
  • the degree of visual dependence calculated by the body equilibrium test system 1 according to the present embodiment can be applied to a wide range of objects and diseases such as sports fields and dementia treatment fields.
  • the visual dependence calculated in this embodiment can also be applied to training and rehabilitation.
  • the dependence on vision increases with aging and becomes high in diabetic patients and dementia patients, which may lead to the establishment of new treatments for these pathological conditions. It can also be applied in the field of education, such as correlating with children's academic ability and developmental stage.
  • a subject whose dependence is measured using the body balance test system 1 compares his / her dependence with the average dependence at the same age, or compares his / her age with his / her dependence age. By doing so, scoring the age correction index, and scoring the dependence age, it is possible to objectively grasp the degree of one's dependence.
  • the motivation for the subject to objectively grasp the degree of his / her dependence is to improve his / her own dependence as much as possible, and to get a high score in the age correction index and the dependence age score as much as possible. Is born.
  • the measurement of dependence using the body equilibrium test system 1 includes a game-like element. Therefore, the body equilibrium test system 1 can provide the person to be measured with an environment in which rehabilitation can be performed while enjoying the measurement of the dependence on the stability of the posture as a game. That is, the body balance test system 1 can be suitably used as a game system including a rehabilitation element, and each of the information processing device 10 and the program that realizes each functional block of the information processing device 10 can be used. , Can be suitably used as a game machine and a game program including elements of rehabilitation.
  • the information processing device 10 constituting the body balance test system 1 may be a general-purpose computer or a computer designed mainly for games (hereinafter referred to as a game computer). There may be.
  • the center of gravity sway meter 20 can be connected to the computer for the game as long as it includes a sensor capable of detecting the position of the center of gravity of the person to be measured. It may be a weight scale designed in, a balance board, or the like. As will be described later, the center of gravity sway meter 20 may be configured to detect the position of the center of gravity of the person to be measured by using a motion capture technique and an image analysis technique. Gaming accessories that can use motion capture technology and image analysis technology are on the market. These accessories can also be suitably used as the center of gravity sway meter 20.
  • FIG. 12 is a block diagram showing the configuration of the evaluation system 2 according to the second embodiment of the present invention.
  • the evaluation system 2 is a system for evaluating the cognitive function of the subject.
  • the evaluation system 2 includes an information processing device 10B, a center of gravity sway meter 20, an elastic member 30, and a display device 40.
  • the information processing apparatus 10B and the center of gravity sway meter 20 are communicably connected via the network N1.
  • the information processing device 10B is a device for evaluating the cognitive function of the subject.
  • the information processing device 10B is an example of the evaluation device according to the present specification.
  • the information processing device 10B includes a control unit 11B, a storage unit 12, a communication unit 13, and an input / output unit 14.
  • the information processing device 10B and the center of gravity sway meter 20 may be configured as an integrated device.
  • the control unit 11B controls each unit of the information processing device 10B.
  • the control unit 11B includes a measurement unit 201, an evaluation unit 202, and an output unit 203.
  • the measuring unit 201 acquires the measurement result of the sway of the center of gravity of the person to be measured, who stands on the elastic member having elasticity and is in a state where the surroundings cannot be visually recognized.
  • the state in which the surroundings cannot be visually recognized is the second state according to the above-mentioned first embodiment. In the present embodiment, a state in which the subject is closed is used as a state in which the subject cannot see the surroundings.
  • the person to be measured is instructed to lean back and forth and left and right so as not to change the upright posture. This measurement is the same as the measurement of the second center of gravity sway by the second measurement unit 102 of the body equilibrium inspection system 1.
  • the sway of the center of gravity of the person to be measured is measured by a sway meter of the center of gravity as an example.
  • the method for measuring the sway of the center of gravity is the same as the method shown in the first embodiment described above.
  • the center of gravity sway may be measured by a center of gravity sway meter, as another example, it may be measured by a motion capture technique, or it may be measured by image analysis of a moving image of a person to be measured. May be good.
  • the evaluation unit 202 evaluates the cognitive function of the person to be measured based on the sway of the center of gravity measured by the measurement unit 201. The evaluation process performed by the evaluation unit 202 will be described later.
  • the output unit 203 outputs the evaluation result of the evaluation unit 202.
  • FIG. 13 is a flow chart showing the flow of the evaluation method S20. As shown in FIG. 13, the evaluation method S20 includes steps S201 to S202.
  • the body equilibrium inspection system 1 measures the sway of the center of gravity of the subject for each of the two states, the first state and the second state.
  • the evaluation system 2 measures the sway of the center of gravity of the person to be measured (the sway of the second center of gravity) in the second state.
  • Step S201 is a step of measuring the second center of gravity sway in the second state of the person to be measured standing on the elastic member having elasticity.
  • the second method for measuring the sway of the center of gravity is the same as the method shown in step S12 of FIG. 4 in the above-described first embodiment.
  • the person to be measured T1 measures the second center of gravity sway with the five measurement patterns of the measurement patterns p111 to p115 shown in FIG. 5 in a state where the eyes are closed.
  • Step S202 is a step of evaluating the cognitive function of the subject based on the second center of gravity sway measured in step S201.
  • FIG. 14 is a flow chart illustrating the flow of the evaluation process shown in step S202 of FIG.
  • the evaluation unit 202B calculates the second center of gravity swaying area, which is the center of gravity swaying area in the second state.
  • the method of calculating the swaying area of the center of gravity is the same as the method shown in step S16 of FIG. 4 in the above-described first embodiment.
  • the information processing apparatus 10B calculates the average value of the areas of the circumscribing rectangles of the five center of gravity sway, which are the measurement results of the five measurement patterns p111 to p115, as the second center of gravity sway area.
  • Step S302 the evaluation unit 202 calculates the second stable area, which is the stable area in the second state.
  • the second method for calculating the stable area is the same as the method shown in the first embodiment.
  • the information processing apparatus 10 measures the distance between the center position of the rectangle corresponding to the measurement pattern p112 and the center position of the rectangle corresponding to the measurement pattern p113 in the front-rear direction, and the center position of the rectangle corresponding to the measurement pattern p114.
  • the second stable region area is calculated by multiplying the center position of the rectangle corresponding to the pattern p114 by the distance in the left-right direction.
  • Step S303 the evaluation unit 202 calculates a second posture stability evaluation index (second mIPS) m2, which is a posture stability evaluation index (mIPS) based on the second center of gravity sway.
  • the second mIPSm2 is an evaluation index showing the stability of the posture of the person to be measured.
  • the calculation method of the second mIPSm2 is the same as the method shown in step S18 of FIG. 4 in the above-described first embodiment.
  • Step S304 the evaluation unit 202 calculates ZmIPS, which is a standardized value of the evaluation index (second mIPS) calculated in step S303.
  • ZmIPS is an example of standardized values according to the present specification.
  • the evaluation unit 202 calculates ZmIPS by the following equation (5) using the age age of the person to be measured.
  • ZmIPS (2nd mIPS- (-0.0000506977 x age 2 -0.003933377 x age + 0.824746116)) ⁇ (-0.0000114168 x age 2 -0.000235964 x age +0.252659365) ... (5)
  • FIG. 15 is a diagram showing the relationship between ZmIPS calculated by the evaluation unit 202 and age.
  • the horizontal axis represents the age of the person to be measured
  • the vertical axis represents ZmIPS.
  • Each dot in FIG. 15 corresponds to each of the subjects to be measured.
  • Step S305 the evaluation unit 202 evaluates the cognitive function of the subject based on ZmIPS.
  • the evaluation unit 202 determines whether or not the cognitive function is deteriorated by comparing ZmIPS with a predetermined threshold value, sets the evaluation that the cognitive function is deteriorated as "positive", and the cognitive function is deteriorated.
  • the evaluation of normality is regarded as "negative”.
  • the evaluation unit 202 uses a value as a threshold value of ZmIPS in which the sensitivity and specificity in the receiver operating characteristic (hereinafter referred to as “ROC”) satisfy a predetermined condition, and the subject is measured. Evaluate the cognitive function of.
  • the total value of the sensitivity and the specificity is 1.4 or more as a predetermined condition to be satisfied by the sensitivity and the specificity.
  • any of the threshold values may be selected.
  • selecting the threshold value it is preferable to consider whether sensitivity or specificity is emphasized according to the application of the evaluation system 2.
  • the threshold value of ZmIPS 0.4 of the threshold values in which the total value of sensitivity and specificity satisfies 1.4 or more is adopted as the threshold value of ZmIPS.
  • This threshold is the value of ZmIPS selected so that the sensitivity is 0.8 or more and the value of (1-specificity) is the minimum (that is, the value of the specificity is the maximum).
  • the plot corresponding to ZmIPS 0.4 is illustrated as position p21.
  • the threshold value is not limited to 0.4, and other values may be selected as the threshold value.
  • the lower limit value to be satisfied by the total value of sensitivity and specificity is not limited to 1.4, and other values may be selected as the lower limit value.
  • the sensitivity is 0.8 or more and the value of (1-specificity) is the minimum (that is, the value of the specificity is the maximum). It can also be adopted.
  • the lower limit value to be satisfied by the sensitivity is not limited to 0.8, and other values may be selected as the lower limit value.
  • FIG. 16 is a diagram illustrating the ROC curve.
  • the ROC curve is a curve drawn by plotting the false positive rate on the horizontal axis and the sensitivity on the vertical axis and changing the threshold value from large to small as a parameter.
  • the vertical axis shows the sensitivity and the horizontal axis shows the value of (1-specificity).
  • sensitivity is the rate at which positive people are correctly captured as positive.
  • Specificity is the rate at which a negative person is correctly judged to be negative.
  • a doctor or other specialist can determine whether the subject is MCI or normal by using MOCA, TMT (Trailmaking test) -B, MMSE (Mini-Mental State Examination). , CDR (Clinical Dementia Rating), etc.
  • MOCA Metal Organic Chemical Vapor
  • TMT Trailmaking test
  • MMSE Mini-Mental State Examination
  • CDR Clinical Dementia Rating
  • the effectiveness of the evaluation system 2 is confirmed by comparing the inspection results of MOCA and TMT-B with the evaluation results of the evaluation system 2. This comparison result will be described in Examples described later.
  • MOCA is a test for screening MCI, and consists of visuospatial / executive function, naming, memory, attention, recitation, word recall, abstract concept, delayed reproduction, and orientation. The MOCA test result is calculated numerically.
  • TMT-B connects the numbers 1 to 13 written on the paper and the hiragana from “a” to "shi” alternately, such as 1 ⁇ a ⁇ 2 ⁇ i ..., until the work is completed. It is an inspection to measure the required time of.
  • the MMSE has a total of 11 items: time orientation, location orientation, immediate reproduction and delayed reproduction of 3 words, calculation, article name, sentence repetition, 3 stages of oral instructions, writing instructions, sentence writing, and graphic copying. It is a cognitive function test with a perfect score of 30 points. In the MMSE, a score of 23 or less is suspected of dementia, and a score of 27 or less is suspected of mild cognitive impairment (MCI).
  • MCI mild cognitive impairment
  • CDR is a test for assessing the severity of dementia. Severity is evaluated on a five-point scale for six items: memory, orientation, judgment and problem-solving, social adaptation, family status and hobbies / interests, and long-term care status.
  • step S306 of FIG. 14 the output unit 203 outputs the evaluation result of the evaluation unit 202.
  • the output unit 203 outputs information indicating the evaluation result of the cognitive function of the person to be measured to the display device 40, and displays the evaluation result on the display device 40.
  • Example 1 The present inventor conducted a survey to evaluate the cognitive function of the subject by the evaluation system 2.
  • the recruitment conditions for the subjects were as follows. ⁇ Age: 54 men and women between the ages of 56 and 75 ⁇ Independence in daily life and walking (walking aids cannot be used) ⁇ Do not have a disability certificate ⁇ Do not use long-term care insurance ⁇ Do not have chronic diseases (dementia, diabetes, kidney disease, collagen disease, peripheral neuropathy, etc.)
  • FIG. 17 is a graph showing the relationship between the numerical value representing the MOCA test result of the subject and the ZmIPS calculated by the evaluation system 2.
  • the vertical axis is a numerical value indicating the inspection result of MOCA
  • the horizontal axis is ZmIPS.
  • the MOCA test result and ZmIPS have a correlation.
  • the coefficient of determination R is 0.389 and the significance p is 0.008.
  • FIG. 18 is a graph showing the relationship between the numerical value representing the MOCA test result of the subject and the mIPS calculated by the evaluation system 2.
  • the vertical axis is a numerical value indicating the inspection result of MOCA, and the horizontal axis is mIPS.
  • the coefficient of determination R is 0.383 and the significance p is 0.009. Comparing the plots of FIGS. 17 and 18, the distribution of ZmIPS has a smaller bias than the distribution of mIPS. This makes ZmIPS more relevant to MOCA than mIPS.
  • the average value of ZmIPS is 1.10 and the dispersion value is 1.19.
  • the average value of mIPS is 0.44, and the dispersion value is 0.04. Comparing FIGS. 17 and 18, the variance of ZmIPS is larger than the variance of mIPS. Therefore, by using ZmIPS instead of mIPS, the cognitive function of the subject is distributed over a wider range, and the resolution when evaluating the cognitive function can be improved.
  • FIG. 19 is a graph showing the relationship between the numerical value representing the MOCA test result of the subject and the IPS calculated for the subject.
  • IPS is an index for evaluating the stability of posture, which is calculated based on the measurement result of the sway of the center of gravity of the subject standing on a hard surface with the eyes open.
  • the IPS is calculated by the following equation (6) using the stable area area a51 and the center of gravity sway area a52 of the subject standing on a hard surface with the eyes open. log [(a51 + a52) / a52] ... (6)
  • the vertical axis is a numerical value indicating the inspection result of MOCA
  • the horizontal axis is IPS.
  • the coefficient of determination R is 0.194 and the significance p is 0.181.
  • the distribution of mIPS has a smaller bias than the distribution of IPS
  • the distribution of ZmIPS has a smaller bias.
  • ZmIPS is more related to MOCA than mIPS
  • mIPS is more related to MOCA than IPS.
  • the average value of IPS is 1.69
  • the dispersion value is 0.02.
  • the variance of mIPS is larger than the variance of IPS
  • the variance of ZmIPS is larger than the variance of mIPS. Therefore, in order to evaluate the cognitive function of the subject, it is preferable to use mIPS rather than IPS, and it is more preferable to use ZmIPS than mIPS, from the viewpoint of increasing the resolution.
  • FIG. 20 is a graph showing the relationship between the numerical value showing the test result of the TMT-B of the subject and the ZmIPS calculated by the evaluation system 2.
  • the vertical axis is a numerical value indicating the inspection result of TMT-B
  • the horizontal axis is ZmIPS.
  • the TMT-B test result and ZmIPS have a correlation.
  • the coefficient of determination R is 0.483 and the significance p is 0.001.
  • FIG. 21 is a graph showing the relationship between the numerical value showing the inspection result of the TMT-B of the subject and the mIPS calculated by the evaluation system 2.
  • the vertical axis is a numerical value indicating the inspection result of TMT-B
  • the horizontal axis is mIPS.
  • the coefficient of determination R is 0.478 and the significance p is 0.001. Comparing FIG. 20 and FIG. 21, the bias of the distribution of ZmIPS is smaller than that of mIPS. That is, ZmIPS is more relevant to TMT-B than mIPS.
  • the average value of ZmIPS is 1.10 and the dispersion value is 1.19.
  • the average value of mIPS is 0.44, and the dispersion value is 0.04. Comparing FIG. 20 and FIG. 21, the variance of ZmIPS is larger than the variance of mIPS. Therefore, by using ZmIPS instead of mIPS, the cognitive function of the subject is distributed over a wider range, and the resolution when evaluating the cognitive function can be improved.
  • FIG. 22 is a graph showing the relationship between the numerical value showing the test result of the TMT-B of the subject and the IPS.
  • the vertical axis is a numerical value indicating the inspection result of TMT-B
  • the horizontal axis is IPS.
  • the coefficient of determination R is ⁇ 0.177 and the significance probability p is 0.225. Comparing FIGS. 20 to 22, the distribution of mIPS has a smaller bias than the distribution of IPS, and the distribution of ZmIPS has a smaller bias. That is, ZmIPS has a higher relationship with TMT-B than mIPS, and mIPS has a higher relationship with TMT-B than IPS.
  • the average value of IPS is 1.69, and the dispersion value is 0.02.
  • the variance of mIPS is larger than the variance of IPS
  • the variance of ZmIPS is larger than the variance of mIPS. Therefore, in order to evaluate the cognitive function of the subject, it is preferable to use mIPS rather than IPS, and it is more preferable to use ZmIPS than mIPS, from the viewpoint of increasing the resolution.
  • FIG. 23 is a diagram comparing the ZmIPS of the subject diagnosed with MCI (hereinafter also referred to as “MCI group”) and the ZmIPS of the subject diagnosed as non-MCI (hereinafter also referred to as “normal group”). Is.
  • MCI group MCI
  • normal group ZmIPS of the subject diagnosed as non-MCI
  • the average value of ZmIPS in the MCI group is ⁇ 0.14
  • the average value of ZmIPS in the normal group is 0.84.
  • the tendency of ZmIPS differs between the MCI group and the normal group. In other words, there is a relationship between the ZmIPS value and the cognitive function of the subject.
  • FIG. 24 is a diagram comparing the mIPS of the MCI group and the mIPS of the normal group.
  • the average value of mIPS in the MCI group is 0.31
  • the average value of mIPS in the normal group is 0.50. Comparing FIGS. 23 and 24, the difference between the MCI group and the normal group is larger in ZmIPS than in mIPS. Therefore, by using ZmIPS, it becomes easier to separate the two more appropriately.
  • FIG. 25 is a diagram comparing the IPS of the MCI group and the IPS of the normal group.
  • the average value of IPS in the MCI group is 1.67
  • the average value of IPS in the normal group is 1.70. Comparing FIGS. 23 and 25, the difference between the MCI group and the normal group is larger in ZmIPS than in IPS. Therefore, by using ZmIPS, it is easier to separate the two more appropriately.
  • the evaluation system 2 measures the sway of the center of gravity of the person to be measured who stands on the elastic member 30 and cannot see the surroundings, and recognizes the person to be measured by using the measured sway of the center of gravity. Evaluate the function. This makes it possible to accurately evaluate the cognitive function of the subject.
  • the evaluation unit 202 evaluates the cognitive function of the subject based on ZmIPS which standardizes mIPS.
  • ZmIPS which is a standardized version of mIPS
  • the cognitive function of the subject can be evaluated more accurately.
  • FIG. 26 is a block diagram showing the configuration of the evaluation system 3 according to the third embodiment of the present invention.
  • the evaluation system 3 is a system for evaluating the cognitive function of the subject.
  • the evaluation system 3 includes an information processing device 10C instead of the information processing device 10B of the evaluation system 2.
  • the information processing device 10C includes a control unit 11C instead of the control unit 11B of the information processing device 10B.
  • the control unit 11C includes a measurement unit 301, an evaluation unit 302, and an output unit 106.
  • the measuring unit 301 includes a first measuring unit 101 and a second measuring unit 102.
  • the evaluation unit 302 includes a calculation unit 103, a second calculation unit 104, and a comparison unit 105.
  • the evaluation unit 302 evaluates the cognitive function of the subject based on the degree of visual dependence calculated by the calculation unit 103. The evaluation process performed by the evaluation unit 302 will be described later.
  • FIG. 27 is a flowchart showing the flow of the evaluation method S30.
  • the evaluation method S30 includes steps S11 to S21 and steps S31 to 32. Of these steps, steps S11 to S21 are the same as steps S11 to S21 in FIG. 4 of the first embodiment.
  • step S31 the evaluation unit 302 evaluates the cognitive function of the subject based on the ratio (age correction index) calculated in step S21.
  • the evaluation unit 302 specifies a value in which the sensitivity and specificity in the receiver operating characteristic satisfy a predetermined condition as a threshold value of the age correction index, and evaluates the cognitive function of the subject using the specified threshold value. do.
  • the threshold value used in step S31 can be determined in the same manner as in step S305 by using the ROC in which the sensitivity and specificity are plotted.
  • the threshold value of the age correction index is "1.0" as an example.
  • FIG. 28 is a diagram illustrating the ROC curve.
  • the vertical axis shows the sensitivity, and the horizontal axis shows the value of (1-specificity).
  • the value of the age correction index corresponding to the position p31 is set as the threshold value.
  • the threshold value is not limited to this, and other values may be selected as the threshold value.
  • step S32 of FIG. 27 the output unit 106 outputs information representing the evaluation result.
  • the output unit 106 outputs information representing the evaluation result to the display device 40, and causes the display device 40 to display the evaluation result.
  • Example 2 The present inventor conducted a survey to evaluate the cognitive function of the subject by the evaluation system 3.
  • the person to be measured is the person to be measured recruited in the above-mentioned Example 1.
  • FIG. 29 is a graph showing IPS compatibility calculated based on the measurement results of two types of center of gravity sway meters.
  • the vertical axis shows IPS calculated based on the measurement result of the center of gravity sway meter certified as a medical device.
  • the horizontal axis shows the IPS calculated based on the measurement result of the balance board used as the controller of the game machine.
  • the balance board is an example of a user interface device used as a controller of a game machine, and is also an example of a center of gravity sway meter. Since the balance board includes a plurality of force sensors, it is possible to output coordinate information representing the coordinates of the center of gravity of the person to be measured continuously or at predetermined time intervals.
  • the intraclass correlation coefficient ICC (1.1) is 0.821 and the significance probability p is less than 0.001.
  • FIG. 30 is a graph showing the reproducibility of the visual dependence calculated based on the measurement result of the balance board.
  • the visual dependence is a value obtained by correcting the dependence (VPS) calculated in step S19 of FIG. 4 in the above-described first embodiment by using the age reference value of the person to be measured.
  • the vertical axis shows the visual dependence calculated based on the first measurement.
  • the horizontal axis shows the visual dependence calculated based on the second measurement.
  • the intraclass correlation coefficient ICC (1.1) is 0.692, and the significance probability p is less than 0.001. It is recognized that there is a correlation between the visual dependence calculated based on the first measurement result and the visual dependence calculated based on the second measurement result.
  • FIG. 31 is a graph showing the reproducibility of the visual dependence calculated based on the measurement result of the balance board.
  • the vertical axis shows the result of performing logarithmic processing (log conversion processing) on the visual dependence calculated based on the first measurement.
  • the visual dependence is the same as in FIG. 30, and is a value obtained by correcting the dependence calculated in step S19 of FIG. 4 in the above-described first embodiment by using the age reference value of the subject.
  • the horizontal axis shows the result of performing logarithmic processing (log conversion processing) on the visual dependence calculated based on the second measurement.
  • the intraclass correlation coefficient ICC (1.1) is 0.751, and the significance probability p is less than 0.001. It is recognized that there is a correlation between the mIPS calculated from the first measurement result and the mIPS calculated from the second measurement result.
  • FIG. 32 is a graph showing the relationship between the numerical value representing the MOCA test result and the visual dependence for a plurality of subjects.
  • the vertical axis is the score indicating the MOCA test result
  • the horizontal axis is the visual dependence.
  • the coefficient of determination R is 0.459 and the significance p is 0.002.
  • FIG. 33 is a graph showing the relationship between the numerical value showing the test result of TMT-B and the degree of visual dependence for a plurality of subjects.
  • the vertical axis is a numerical value (seconds) indicating the inspection result of TMT-B
  • the horizontal axis is the visual dependence.
  • the coefficient of determination R is 0.313 and the significance p is 0.038. As shown in the figure, it is understood that the TMT-B test result and the visual dependence have a correlation.
  • FIG. 34 is a diagram showing the correspondence between the visual dependence calculated by the evaluation system 3 and the sensitivity and specificity of the ROC.
  • the threshold value in ROC a value of visual dependence having a sensitivity of 0.8 or more and a value of (1-specificity) being the minimum is selected.
  • "1.0" is selected as the threshold value.
  • FIG. 35 is a diagram comparing the age correction index of the MCI group and the age correction index of the normal group.
  • the average value of the age correction index of the MCI group is "1.70”
  • the average value of the age correction index of the normal group is "1.03”.
  • the tendency of the age correction index differs between the MCI group and the normal group. In other words, there is a relationship between the age correction index and the cognitive function of the subject.
  • the evaluation system 3 detects the sway of the center of gravity of the person to be measured standing on the elastic member 30 as the first mode in which the person to be measured visually recognizes the surroundings. Each measurement is performed in the second state where the measurer cannot visually recognize the surroundings.
  • an elastic member having elasticity By using an elastic member having elasticity, the influence of somatosensory can be reduced.
  • the degree of visual dependence on postural stability is independent of the contribution of somatosensory. And, it can be calculated more accurately. As a result, the cognitive function of the subject can be evaluated more accurately.
  • the evaluation unit 302 evaluates the learning ability of the subject based on the degree of visual dependence (VPS) or the second mIPS.
  • the evaluation process performed by the evaluation unit 302 will be described later.
  • the VPS calculation method is the same as the calculation method of the first embodiment described above.
  • the flow of the evaluation method executed by the evaluation system 3 according to the present embodiment is almost the same as the flow of the evaluation method shown in FIG. 14 in the above-mentioned second embodiment or the flow of the evaluation method shown in FIG. 27 in the above-mentioned embodiment 3.
  • the evaluation system 3 does not perform the process of step S304 (ZmIPS calculation process) in the evaluation method of FIG.
  • the contents of the process of step S20 of FIG. 27, the process of step S31 of FIG. 27, and the process of step S305 of FIG. 14 performed by the evaluation system 3 are different from those of the above-described embodiment.
  • the processes of steps S20, S31, and S305 according to the present embodiment will be described below.
  • Step S20 the evaluation system 3 calculates a first average value which is a reference value for each age of the first mIPS and a second average value which is a reference value for each age of the second mIPS.
  • the ratio of the calculated first average value and the second average value is calculated as the average dependence.
  • the function used for calculating the first average value is not limited to the equation (7), and other relational expressions may be used for calculating the first average value.
  • the function used for calculating the second average value is not limited to the equation (8), and other relational expressions may be used for calculating the second average value.
  • FIG. 36 is a diagram showing the relationship between the first mIPS calculated based on the measurement result of the sway of the center of gravity of the subject and the age of the subject.
  • the horizontal axis represents the age of the person to be measured
  • the vertical axis represents the first mIPS.
  • Each dot in FIG. 36 corresponds to the person to be measured.
  • the correlation between the age and the first average value is, for example, a relational expression determined by interpolation using the numerical data shown by each dot in FIG. 36.
  • FIG. 37 is a diagram showing the relationship between the second mIPS calculated based on the measurement result of the sway of the center of gravity of the subject and the age of the subject.
  • the horizontal axis represents the age of the person to be measured
  • the vertical axis represents the second mIPS.
  • Each dot in FIG. 37 corresponds to the person to be measured.
  • the correlation between the age and the second average value is, for example, a relational expression determined by interpolation using the numerical data shown by each dot in FIG. 37.
  • step S31 or step S305 the evaluation unit 302 evaluates the learning ability of the child based on the VPS or the second mIPS.
  • the evaluation unit 302 specifies, as a threshold value of the age correction index (or the second mIPS), a value in which the sensitivity and specificity in the receiver operating characteristic satisfy a predetermined condition, and the specified threshold value and the measured person The learning ability of the child is evaluated by comparing with the age correction index (or the second mIPS).
  • Example 3 The present inventor conducted a survey to evaluate the learning ability of children by the evaluation system 3.
  • the subjects were 17 men and women in the first grade of elementary school. Of the 17 subjects, 10 were boys and 7 were girls, and the age of the subjects was 6.8 ⁇ 0.4 (years).
  • the age of the subject was 82 ⁇ 5 (months), and the height was 1.17 ⁇ 0.06 (m).
  • the body weight was 21.4 ⁇ 2.0 (kg) and the classification of obesity was 1 ⁇ 11 (%).
  • the "in active rate” indicating the inactive state of physical activity determined by the HBSC (Health Behavior in School-aged Children) youth health behavior questionnaire was 47%.
  • FIG. 38 is a graph showing the relationship between the VPS of the child who is the subject of this example and the learning performance.
  • the horizontal axis is VPS and the vertical axis is the degree of achievement of learning results.
  • the coefficient of determination r is -0.65 and the significance p is less than 0.01.
  • a test was conducted on a child who is a non-measurer for 8 items such as calculation ability, math, transcription ability, reading ability, thinking ability, and kanji ability.
  • the achievement level for each subject was calculated by adding +1 to the achievement level when the reference point for each item was reached (maximum 8 points).
  • the evaluation system 3 can evaluate the learning ability of a child using VPS.
  • FIG. 39 is a graph showing the relationship between the second mIPS and the learning results.
  • the horizontal axis is the second mIPS
  • the vertical axis is the degree of achievement of learning results.
  • the coefficient of determination r is 0.54 and the significance p is less than 0.05.
  • the evaluation system 3 can evaluate the learning ability of a child using the second mIPS.
  • the center-of-gravity sway meter 20 measures the center-of-gravity sway of the person to be measured, but the method for measuring the center-of-gravity sway of the person to be measured is not limited to that shown in the above-described embodiment.
  • the sway of the center of gravity may be measured using a motion capture technique.
  • an inertial sensor made of a gyro sensor or the like may be attached to each part of the body of the person to be measured, and the information processing apparatus 10 may calculate the sway of the center of gravity of the person to be measured based on the information measured by the inertial sensor.
  • the person to be measured measures the sway of the center of gravity with five measurement patterns of measurement patterns p111 to p115, as in the above-described embodiment. For each of the measurement patterns p111 to p115, the information processing apparatus 10 calculates the sway of the center of gravity based on the output value of the inertial sensor.
  • the information processing apparatus 10 may measure the sway of the center of gravity by analyzing an image obtained by taking a picture of the person to be measured standing on the elastic member 30 and maintaining the posture.
  • the photographing apparatus (not shown) photographs the state of measurement by the measurement patterns p111 to p115, and outputs the image data representing the captured image to the information processing apparatus 10.
  • the information processing apparatus 10 measures the sway of the center of gravity by performing image analysis on the image data.
  • the image data may be data representing an image obtained by photographing the whole body of the person to be measured, or may be data representing an image obtained by photographing a part of the person to be measured.
  • the information processing apparatus 10 may measure the sway of the center of gravity by analyzing the image data showing the distribution of the pressure applied to the examination table on which the subject is placed.
  • the state in which the subject has closed his / her eyes is exemplified as the second state.
  • the second state is not limited to that exemplified in the above-described embodiment.
  • the second state may be a state in which the person to be measured is visually recognizing the image.
  • the second state may be a state in which the subject has his / her eyes open and the image occupies a part or all of the field of view of the subject.
  • the image is, for example, an image that changes with the passage of time (that is, a moving image), and as an example, an image that appears to vibrate up and down or left and right, or an image or an object contained in the image moves. There is an image that looks like it is. Further, the image may be an image (that is, a still image) that does not change with the passage of time.
  • the content of the video is not limited and can be determined as appropriate.
  • the information processing apparatus 10 calculates the degree of visual dependence on the stability of the posture of the subject.
  • the dependency calculated by the information processing apparatus 10 may be a dependency including other senses such as hearing in addition to the visual sense.
  • the first state may be a state in which the person to be measured can hear the surrounding sound
  • the second state may be a state in which the person to be measured cannot hear the surrounding sound.
  • the second state may be a state in which the sound source moves around the person to be measured with the passage of time, and the person to be measured can hear the surrounding sound.
  • the sound source may be, for example, a virtual sound source realized by a stereo system or the like.
  • the configurations of the body equilibrium test system 1, the evaluation system 2, and the evaluation system 3 are not limited to those shown in the above-described embodiments 1 to 3.
  • Each function included in the body balance test system 1, the evaluation system 2, and the evaluation system 3 may be implemented by the cooperation of a plurality of devices, or may be mounted on one device.
  • the functions included in the information processing devices 10, 10B, and 10C according to the above-described first to third embodiments may be shared and implemented by a plurality of devices.
  • the storage unit 12 of the information processing devices 10, 10B and 10C may be an external device of the information processing devices 10, 10B and 10C.
  • the storage unit 12 may be a storage device such as a server that is communicably connected to the information processing devices 10, 10B, and 10C. In this case, the information processing devices 10, 10B, and 10C exchange data with the storage device via the network N1.
  • the information processing devices 10, 10B and 10C may be configured as an integrated device with the center of gravity sway meter 20.
  • the evaluation unit 202 evaluates the cognitive function of the subject based on the calculated ZmIPS, but the evaluation process performed by the evaluation unit 202 is limited to that shown in the above-mentioned embodiment 2. do not have.
  • the evaluation unit 202 may evaluate the cognitive function by another method.
  • the evaluation unit 202 may evaluate the cognitive function of the subject based on mIPS instead of ZmIPS. More specifically, as an example, the evaluation unit 202 may determine whether or not the cognitive function is deteriorated by comparing the mIPS with a predetermined threshold value.
  • the threshold value may be a value determined by the ROC curve.
  • the dependence calculation method includes a step of measuring the first center of gravity sway, which is the sway of the center of gravity in the first state of the person to be measured standing on the elastic member having elasticity, and the elastic member. Based on the step of measuring the second center of gravity sway, which is the sway of the center of gravity in the second state of the person to be measured, and the first sway of the center of gravity and the second sway of the center of gravity, the subject stands on the subject.
  • the first state includes a step of calculating the degree of visual dependence on the stability of the posture of the measurer, the first state is a state in which the person to be measured is visually recognizing the surroundings, and the second state is a state in which the person to be measured is visually recognizing the surroundings. The person to be measured cannot see the surroundings.
  • the degree of visual dependence in the stability of posture can be calculated more accurately and independently of the degree of contribution of somatosensory.
  • the second state may be a state in which the subject is closed.
  • the visual dependence is calculated by calculating the visual dependence on the stability of the posture based on the center of gravity sway in the state where the subject is visually recognizing the surroundings and the center of gravity sway in the state where the eyes are closed. The degree can be calculated more accurately.
  • the second state may be a state in which the person to be measured is visually recognizing an image.
  • the person to be measured may adopt a state in which the image is visually recognized instead of the state in which the eyes are closed.
  • the person to be measured cannot or becomes difficult to see the situation around the self-confidence. Therefore, is it possible to reduce the visual contribution to the stability of the posture in the second state as compared with the first state even when the person to be measured is visually recognizing the image? Or it can be eliminated. Therefore, even when the above configuration is adopted, the same effect as that of the invention according to the first aspect can be obtained.
  • the dependence calculation method is the first posture stability which is a posture stability evaluation index based on the first center of gravity sway in the step of calculating the dependence in the first to third aspects.
  • the degree evaluation index is calculated
  • the second posture stability evaluation index which is the posture stability evaluation index based on the second center of gravity sway, is calculated
  • the first posture stability evaluation index and the second posture stability are calculated.
  • the dependence may be calculated based on the ratio with the degree evaluation index.
  • the visual dependence on the stability of the posture can be more accurately determined. Can be calculated.
  • the person to be measured is the first person to be measured, and a plurality of persons to be measured different from the first person to be measured are a plurality of second.
  • the first average value which is the average value of the posture stability evaluation index in the first state of the plurality of second subjects and the plurality of second subjects.
  • the first correlation which is the correlation with age
  • the second average value which is the average value of the posture stability evaluation indexes in the second state of the plurality of second subjects
  • the second correlation which is the correlation with the age of the second subject, has been calculated in advance, and the first correlation is referred to with reference to the first correlation and the second correlation.
  • the average dependence at the same age as the first measured person is calculated, and the average dependence and the dependence of the first measured person are compared.
  • the ratio or difference between the average dependence and the dependence of the first subject it is possible to calculate the ratio or difference between the average dependence and the dependence of the first subject. This makes it possible to calculate a value representing the relationship between the average dependence of the visual angle corresponding to the age of the subject and the actual dependence of the subject. Therefore, the subject can easily compare his / her dependence with the average dependence.
  • the first correlation and the second correlation are functions in which the age of the second person to be measured is a variable. May be good.
  • the average dependence is calculated using a function with the age of the second subject as a variable, and the average dependence and the dependence of the first subject are compared.
  • the ratio or difference between the average dependence and the dependence of the first subject it is possible to calculate the ratio or difference between the average dependence and the dependence of the first subject. This makes it possible to calculate a value representing the relationship between the average dependence of the visual angle corresponding to the age of the subject and the actual dependence of the subject. Therefore, the subject can easily compare his / her dependence with the average dependence.
  • the person to be measured is the first person to be measured, and a plurality of persons to be measured different from the first person to be measured are a plurality of second.
  • the correlation between the average dependence which is the average value of the degree of visual dependence in the stability of the posture of the plurality of second subjects, and the age of the plurality of second subjects.
  • the relationship is calculated in advance, and the age of the plurality of second measured persons corresponding to the dependence of the first measured person is determined by the dependence of the first measured person with reference to the correlation. It may further include a step to output as a degree age.
  • the dependence age of the subject calculated based on the visual dependence.
  • Postural stability is good when the subject's dependence age is younger than the subject's age, and posture stability when the subject's dependence age is older than the subject's age. It is preferable to pay attention to the degree. Therefore, the person to be measured can easily grasp the degree of his / her dependence.
  • the dependence calculation method according to the eighth aspect of the present invention may be a function in which the age of the second person to be measured is a variable in the correlation in the seventh aspect.
  • the person to be measured can easily grasp the degree of his / her dependence.
  • the dependency calculation device is the first measurement for acquiring the first measurement result which is the measurement result of the sway of the center of gravity in the first state of the person to be measured standing on the elastic member having elasticity.
  • a calculation unit for calculating the degree of visual dependence on the stability of the posture of the person to be measured based on the second measurement result is provided, and in the first state, the person to be measured visually recognizes the surroundings.
  • the second state is a state in which the person to be measured cannot visually recognize the surroundings.
  • the degree of visual dependence in the stability of posture can be calculated more accurately and independently of the degree of contribution of somatosensory.
  • the calculation unit calculates a first posture stability evaluation index, which is a posture stability evaluation index based on the first measurement result.
  • a second posture stability evaluation index which is a posture stability evaluation index based on the second measurement result, is calculated, and the ratio between the first posture stability evaluation index and the second posture stability evaluation index is calculated. Based on this, the dependence is calculated, the person to be measured is set as the first person to be measured, and a plurality of persons to be measured different from the first person to be measured are set as a plurality of second persons to be measured.
  • the first is the correlation between the first average value, which is the average value of the posture stability evaluation indexes of the second measured person in the first state, and the ages of the plurality of second measured persons.
  • the second average value which is the average value of the posture stability evaluation indexes of the plurality of second subjects in the second state, and the ages of the plurality of second subjects.
  • the second correlation which is the correlation of the above, has been calculated in advance, and with reference to the first correlation and the second correlation, the said person corresponding to the same age as the first person to be measured.
  • a second calculation unit that calculates the average dependence at the same age as the first measured person based on the ratio of the first average value to the second average value, the average dependence, and the first.
  • a comparison unit for comparing the dependence of the person to be measured may be further provided.
  • the average dependence at the same age as the first measured person is calculated, and the average dependence and the dependence of the first measured person are compared.
  • the ratio or difference between the average dependence and the dependence of the first subject it is possible to calculate the ratio or difference between the average dependence and the dependence of the first subject. This makes it possible to calculate a value representing the relationship between the average dependence of the visual angle corresponding to the age of the subject and the actual dependence of the subject. Therefore, the subject can easily compare his / her dependence with the average dependence.
  • the calculation unit calculates the first posture stability evaluation index, which is the posture stability evaluation index based on the first measurement result.
  • a second posture stability evaluation index which is a posture stability evaluation index based on the second measurement result, is calculated, and the ratio between the first posture stability evaluation index and the second posture stability evaluation index is calculated. Based on this, the dependence is calculated, the person to be measured is set as the first person to be measured, and a plurality of persons to be measured different from the first person to be measured are set as a plurality of second persons to be measured.
  • the correlation between the average dependence, which is the average value of the visual dependence in the stability of the posture of the second subject, and the ages of the plurality of second subjects is calculated in advance.
  • an output unit that outputs the ages of the plurality of second measured persons corresponding to the dependence of the first measured person as the dependence age of the first measured person. Further may be provided.
  • the dependence age of the subject calculated based on the visual dependence.
  • Postural stability is good when the subject's dependence age is younger than the subject's age, and posture stability when the subject's dependence age is older than the subject's age. It is preferable to pay attention to the degree. Therefore, the person to be measured can easily grasp the degree of his / her dependence.
  • the dependency calculation system according to the 12th aspect of the present invention includes the dependency calculation device according to any one of aspects 9 to 11 and the elastic member.
  • the degree of visual dependence in the stability of posture can be calculated more accurately and independently of the degree of contribution of somatosensory.
  • the program according to aspect 13 of the present invention is a program that causes a computer to function as a dependency calculation device, and the program is a first state of a person to be measured standing on an elastic member having elasticity.
  • the first measurement unit for acquiring the first measurement result, which is the measurement result of the center of gravity sway, and the second measurement result, which is the measurement result of the center of gravity sway in the second state of the person to be measured standing on the elastic member.
  • a second measurement unit that acquires measurement results, a calculation unit that calculates the degree of visual dependence on the stability of the posture of the person to be measured based on the first measurement result and the second measurement result, and a calculation unit.
  • the first state is a state in which the person to be measured is visually recognizing the surroundings
  • the second state is a state in which the person to be measured cannot visually recognize the surroundings.
  • the category of the present invention also includes the program according to the thirteenth aspect and a computer-readable recording medium on which the program is recorded.
  • the dependency calculation device may be realized by a computer, and in this case, the computer is operated as each part (software element) included in the dependency calculation device.
  • the control program of the dependency calculation device that realizes the dependency calculation device by the computer and the computer-readable recording medium on which the control program is recorded are also included in the scope of the present invention.
  • the calculation unit calculates the first posture stability evaluation index, which is the posture stability evaluation index based on the first measurement result, and the second A second posture stability evaluation index, which is a posture stability evaluation index based on the measurement result of the above, is calculated, and based on the ratio of the first posture stability evaluation index and the second posture stability evaluation index, the above The degree of dependence is calculated, the person to be measured is set as the first person to be measured, and a plurality of persons to be measured different from the first person to be measured are set as a plurality of second persons to be measured.
  • the first correlation which is the correlation between the first average value, which is the average value of the posture stability evaluation indexes of the subject in the first state, and the ages of the plurality of second subjects.
  • the correlation between the second average value which is the average value of the posture stability evaluation indexes of the plurality of second subjects in the second state, and the ages of the plurality of second subjects.
  • the second correlation is calculated in advance, and the program refers to the computer with reference to the first correlation and the second correlation, and is the same as the first measured person.
  • a second calculation unit that calculates the average dependence at the same age as the first measured person based on the ratio of the first average value corresponding to the age to the second average value, and the average dependence.
  • a comparison unit for comparing the dependence of the first person to be measured.
  • the average dependence at the same age as the first measured person is calculated, and the average dependence and the dependence of the first measured person are compared.
  • the ratio or difference between the average dependence and the dependence of the first subject it is possible to calculate the ratio or difference between the average dependence and the dependence of the first subject. This makes it possible to calculate a value representing the relationship between the average dependence of the visual angle corresponding to the age of the subject and the actual dependence of the subject. Therefore, the subject can easily compare his / her dependence with the average dependence.
  • the calculation unit calculates the first posture stability evaluation index, which is the posture stability evaluation index based on the first measurement result, and the second one.
  • a second posture stability evaluation index which is a posture stability evaluation index based on the measurement result of the above, is calculated, and based on the ratio of the first posture stability evaluation index and the second posture stability evaluation index, the above
  • the degree of dependence is calculated, the person to be measured is the first person to be measured, and a plurality of persons to be measured different from the first person to be measured are a plurality of second persons to be measured.
  • the computer pre-calculates the correlation between the average dependence, which is the average value of the visual dependence in the stability of the postures of the plurality of second subjects, and the ages of the plurality of second subjects.
  • the ages of the plurality of second measured persons corresponding to the dependence of the first measured person are output as the dependence age of the first measured person. Further function as an output unit.
  • the dependence age of the subject calculated based on the visual dependence.
  • Postural stability is good when the subject's dependence age is younger than the subject's age, and posture stability when the subject's dependence age is older than the subject's age. It is preferable to pay attention to the degree. Therefore, the person to be measured can easily grasp the degree of his / her dependence.
  • Non-Patent Document 2 The correlation between cognitive function and physical function is being studied.
  • the literature “Won H, Singh DKA, Din NC, Badrasawi M, Manaf ZA, Tan ST, Tai CC, Shahar S. (2014) Relationship between physical performance and cognitive performance measures among community-dwelling older adults.
  • Clin Epidemiol, 6, In “343-350” hereinafter referred to as "Non-Patent Document 2”
  • the stability limit which is the ability to move the body center of gravity with respect to the support basal plane, which is treated as dynamic balance ability, is narrower for those with lower cognitive function. It has been shown that there is a trend.
  • Non-Patent Document 2 can clarify a certain tendency in the relationship between physical function and cognitive function, it is possible to accurately evaluate the cognitive function of the subject by a simple method. There wasn't.
  • One aspect of the present invention is to accurately evaluate the cognitive function of a subject by a simple method.
  • the evaluation method according to the 16th aspect of the present invention is based on a step of measuring the sway of the center of gravity of a person to be measured who stands on an elastic member having elasticity and is in a state where the surroundings cannot be visually recognized, and the sway of the center of gravity. Includes steps to evaluate the cognitive function of the measurer.
  • the cognitive function of the subject can be evaluated accurately by a simple method.
  • an evaluation index representing the stability of the posture of the person to be measured is calculated and calculated based on the sway of the center of gravity.
  • the cognitive function of the subject may be evaluated based on the standardized value obtained by standardizing the evaluation index.
  • the cognitive function of the subject can be evaluated more accurately than when the evaluation index indicating the stability of the posture is not standardized.
  • a value in which the sensitivity and the specificity in the receiver operating characteristic satisfy a predetermined condition as the threshold value of the standardized value. May be used to evaluate the cognitive function of the subject.
  • the cognitive function of the subject can be evaluated more accurately than in the case where the threshold value is not specified based on the receiver operating characteristic.
  • the step of measuring the sway of the center of gravity is the sway of the center of gravity in the first state of the person to be measured standing on the elastic member having elasticity.
  • the first step includes a step of measuring a first center of gravity sway and a step of measuring a second center of gravity sway, which is the sway of the center of gravity in a second state of the person to be measured standing on the elastic member.
  • the state of is a state in which the person to be measured is visually recognizing the surroundings
  • the second state is a state in which the person to be measured cannot see the surroundings
  • the step of evaluating the cognitive function is described above.
  • the degree of visual dependence on the stability of the posture of the person to be measured is calculated, and the cognitive function of the person to be measured is based on the calculated degree of dependence. You may evaluate it.
  • the cognitive function of the subject can be evaluated more accurately by evaluating the cognitive function based on the degree of visual dependence on the stability of the posture of the subject.
  • the sensitivity and specificity in the receiver operating characteristic are used as the threshold value of the age correction index calculated based on the dependence.
  • the cognitive function of the subject may be evaluated using a value that satisfies a predetermined condition.
  • the cognitive function of the subject can be evaluated more accurately than in the case where the threshold value is not specified based on the receiver operating characteristic.
  • the second state may be a state in which the subject is closed.
  • the subject is measured by calculating the degree of visual dependence on the stability of the posture based on the sway of the center of gravity when the subject is visually recognizing the surroundings and the sway of the center of gravity when the subject is closed. Can accurately evaluate the cognitive function of.
  • the second state may be a state in which the person to be measured is visually recognizing an image.
  • the person to be measured may adopt a state in which the image is visually recognized instead of the state in which the eyes are closed.
  • the person to be measured cannot or becomes difficult to see the situation around him / her. Therefore, is it possible to reduce the visual contribution to the stability of the posture in the second state as compared with the first state even when the person to be measured is visually recognizing the image? Or it can be eliminated. Therefore, even when the above configuration is adopted, the same effect as that of the invention according to the aspect 21 can be obtained.
  • the evaluation method according to the 23 aspect of the present invention is the first posture stability evaluation which is the posture stability evaluation index based on the first center of gravity sway in the step of calculating the dependence in the above aspects 19 to 22.
  • the index is calculated, the second posture stability evaluation index, which is the posture stability evaluation index based on the second center of gravity sway, is calculated, and the first posture stability evaluation index and the second posture stability evaluation are performed.
  • the dependence may be calculated based on the ratio with the index.
  • the cognitive function of the subject can be evaluated accurately by calculating the dependence based on the ratio of the first posture stability evaluation index and the second posture stability evaluation index.
  • the person to be measured is the first person to be measured, and a plurality of persons to be measured different from the first person to be measured are a plurality of second persons.
  • the first average value which is the average value of the posture stability evaluation indexes of the plurality of second subjects in the first state, and the ages of the plurality of second subjects.
  • the first correlation which is the correlation of the above
  • the second average value which is the average value of the posture stability evaluation indexes of the plurality of second subjects in the second state, and the plurality of second.
  • the second correlation which is the correlation with the age of the person to be measured, is calculated in advance, and the first person to be measured is referred to with reference to the first correlation and the second correlation.
  • the step of calculating the average dependence at the same age as the first measured person, and the average dependence may be further included.
  • the average dependence at the same age as the first measured person is calculated, and the average dependence and the dependence of the first measured person are compared.
  • the ratio or difference between the average dependence and the dependence of the first subject is calculated. This makes it possible to calculate a value representing the relationship between the average degree of visual dependence corresponding to the age of the person to be measured and the actual degree of dependence of the person to be measured. Therefore, the subject can easily compare his / her dependence with the average dependence.
  • the first correlation and the second correlation may be a function in which the age of the second person to be measured is a variable. ..
  • the average dependence is calculated using a function with the age of the second subject as a variable, and the average dependence and the dependence of the first subject are compared.
  • the ratio or difference between the average dependence and the dependence of the first subject it is possible to calculate the ratio or difference between the average dependence and the dependence of the first subject. This makes it possible to calculate a value representing the relationship between the average degree of visual dependence corresponding to the age of the person to be measured and the actual degree of dependence of the person to be measured. Therefore, the subject can easily compare his / her dependence with the average dependence.
  • the person to be measured is the first person to be measured, and a plurality of persons to be measured different from the first person to be measured are a plurality of second persons.
  • a person to be measured there is a correlation between the average dependence, which is the average value of the degree of visual dependence in the stability of the posture of the plurality of second subjects, and the age of the plurality of second subjects.
  • the age of the plurality of second measured persons corresponding to the degree of dependence of the first person to be measured is the age of the degree of dependence of the first person to be measured, which is calculated in advance and refers to the correlation. It may further include a step, which is output as.
  • the dependence age of the subject calculated based on the visual dependence.
  • Postural stability is good when the subject's dependence age is younger than the subject's age, and posture stability when the subject's dependence age is older than the subject's age. It is preferable to pay attention to the degree. Therefore, the person to be measured can easily grasp the degree of his / her dependence.
  • the correlation may be a function with the age of the second subject as a variable.
  • the person to be measured can easily grasp the degree of his / her dependence.
  • the evaluation device is based on a measuring unit that stands on an elastic member having elasticity and acquires a measurement result of a sway of the center of gravity of a person to be measured in a state where the surroundings cannot be visually recognized, and the measurement result. Further, an evaluation unit for evaluating the cognitive function of the subject is provided.
  • the cognitive function of the subject can be evaluated accurately by a simple method.
  • the measuring unit is the first measurement result of the sway of the center of gravity in the first state of the person to be measured standing on the elastic member having elasticity.
  • a first measuring unit for acquiring the measurement result a second measuring unit for acquiring the second measurement result which is the measurement result of the sway of the center of gravity in the second state of the person to be measured standing on the elastic member, and the second measuring unit.
  • the first state is a state in which the person to be measured is visually recognizing the surroundings
  • the second state is a state in which the person to be measured cannot see the surroundings. Calculates the degree of visual dependence on the stability of the posture of the person to be measured based on the first measurement result and the second measurement result, and based on the calculated degree of dependence, of the person to be measured.
  • Cognitive function may be evaluated.
  • the cognitive function of the subject can be evaluated more accurately by evaluating the cognitive function based on the degree of visual dependence on the stability of the posture of the subject.
  • the evaluation unit calculates a first posture stability evaluation index, which is a posture stability evaluation index based on the first measurement result, and the first aspect is described.
  • a second posture stability evaluation index which is a posture stability evaluation index based on the measurement result of 2 is calculated, and based on the ratio between the first posture stability evaluation index and the second posture stability evaluation index. The degree of dependence is calculated, the person to be measured is set as the first person to be measured, and a plurality of persons to be measured different from the first person to be measured are set as a plurality of second persons to be measured.
  • the first correlation which is the correlation between the first average value, which is the average value of the posture stability evaluation indexes of the second subject in the first state, and the ages of the plurality of second subjects. Correlation between the relationship and the second average value, which is the average value of the posture stability evaluation indexes of the plurality of second subjects in the second state, and the ages of the plurality of second subjects.
  • the second correlation which is a relationship, is calculated in advance, and the first correlation corresponds to the same age as the first measured person by referring to the first correlation and the second correlation. Based on the ratio of the average value of the first to the second average value, the second calculation unit that calculates the average dependence at the same age as the first measured person, the average dependence, and the first subject.
  • a comparison unit for comparing the dependence of the measurer may be further provided.
  • the average dependence at the same age as the first measured person is calculated, and the average dependence and the dependence of the first measured person are compared.
  • the ratio or difference between the average dependence and the dependence of the first subject is calculated. This makes it possible to calculate a value representing the relationship between the average degree of visual dependence corresponding to the age of the person to be measured and the actual degree of dependence of the person to be measured. Therefore, the subject can easily compare his / her dependence with the average dependence.
  • the evaluation unit calculates a first posture stability evaluation index, which is a posture stability evaluation index based on the first measurement result, and the first aspect is described.
  • a second posture stability evaluation index which is a posture stability evaluation index based on the measurement result of 2 is calculated, and based on the ratio between the first posture stability evaluation index and the second posture stability evaluation index. The degree of dependence is calculated, the person to be measured is set as the first person to be measured, and a plurality of persons to be measured different from the first person to be measured are set as a plurality of second persons to be measured.
  • the correlation between the average dependence, which is the average value of the visual dependence in the stability of the posture of the person to be measured in 2, and the ages of the plurality of second subjects, is calculated in advance, and the correlation is obtained.
  • an output unit that outputs the age of the plurality of second measured persons corresponding to the dependence of the first measured person as the dependence age of the first measured person. You may.
  • the dependence age of the subject calculated based on the visual dependence.
  • Postural stability is good when the subject's dependence age is younger than the subject's age, and posture stability when the subject's dependence age is older than the subject's age. It is preferable to pay attention to the degree. Therefore, the person to be measured can easily grasp the degree of his / her dependence.
  • the evaluation system according to the aspect 32 of the present invention includes the evaluation device according to any one of the above aspects 28 to 31, and the elastic member.
  • the cognitive function of the subject can be evaluated accurately by a simple method.
  • the program according to aspect 33 of the present invention is a program that causes a computer to function as an evaluation device, and the program is a state in which the computer stands on an elastic member having elasticity and the surroundings cannot be visually recognized. It is characterized in that it functions as a measuring unit for acquiring a measurement result of a person's center of gravity sway and an evaluation unit for evaluating the cognitive function of the person to be measured based on the body sway.
  • the category of the present invention also includes the program according to aspect 33 and a computer-readable recording medium on which the program is recorded.
  • the evaluation device may be realized by a computer, and in this case, the evaluation is performed by operating the computer as each part (software element) included in the evaluation device.
  • a computer-readable control program for an evaluation device that realizes the device on a computer and a computer-readable recording medium on which the device is recorded also fall within the scope of the present invention.
  • the measuring unit is the first measurement which is the measurement result of the sway of the center of gravity in the first state of the person to be measured standing on the elastic member having elasticity.
  • the first state is a state in which the person to be measured is visually recognizing the surroundings
  • the second state is a state in which the person to be measured cannot see the surroundings.
  • the degree of visual dependence on the stability of the posture of the person to be measured is calculated, and the recognition of the person to be measured is based on the calculated degree of dependence. It is characterized by evaluating the function.
  • the cognitive function of the subject can be evaluated more accurately by evaluating the cognitive function based on the degree of visual dependence on the stability of the posture of the subject.
  • the measuring unit calculates the first posture stability evaluation index, which is the posture stability evaluation index based on the first measurement result, and the second A second posture stability evaluation index, which is a posture stability evaluation index based on the measurement result of the above, is calculated, and based on the ratio of the first posture stability evaluation index and the second posture stability evaluation index, the above The degree of dependence is calculated, the person to be measured is set as the first person to be measured, and a plurality of persons to be measured different from the first person to be measured are set as a plurality of second persons to be measured.
  • the first correlation which is the correlation between the first average value, which is the average value of the posture stability evaluation indexes of the subject in the first state, and the ages of the plurality of second subjects.
  • the correlation between the second average value which is the average value of the posture stability evaluation indexes of the plurality of second subjects in the second state, and the ages of the plurality of second subjects.
  • the second correlation is calculated in advance, and the program refers to the computer with reference to the first correlation and the second correlation, and is the same as the first measured person.
  • a second calculation unit that calculates the average dependence at the same age as the first measured person based on the ratio of the first average value corresponding to the age to the second average value, and the average dependence.
  • the comparison unit for comparing the dependence of the first person to be measured.
  • the average dependence at the same age as the first measured person is calculated, and the average dependence and the dependence of the first measured person are compared.
  • the ratio or difference between the average dependence and the dependence of the first subject is calculated. This makes it possible to calculate a value representing the relationship between the average degree of visual dependence corresponding to the age of the person to be measured and the actual degree of dependence of the person to be measured. Therefore, the subject can easily compare his / her dependence with the average dependence.
  • the evaluation unit calculates the first posture stability evaluation index, which is the posture stability evaluation index based on the first measurement result, and the second A second posture stability evaluation index, which is a posture stability evaluation index based on the measurement result of the above, is calculated, and based on the ratio of the first posture stability evaluation index and the second posture stability evaluation index, the above
  • the degree of dependence is calculated, the person to be measured is the first person to be measured, and a plurality of persons to be measured different from the first person to be measured are a plurality of second persons to be measured.
  • the computer pre-calculates the correlation between the average dependence, which is the average value of the visual dependence in the stability of the postures of the plurality of second subjects, and the ages of the plurality of second subjects.
  • the ages of the plurality of second measured persons corresponding to the dependence of the first measured person are output as the dependence age of the first measured person. It may be further functioned as an output unit.
  • the dependence age of the subject calculated based on the visual dependence.
  • Postural stability is good when the subject's dependence age is younger than the subject's age, and posture stability when the subject's dependence age is older than the subject's age. It is preferable to pay attention to the degree. Therefore, the person to be measured can easily grasp the degree of his / her dependence.
  • the evaluation method according to the aspect 37 of the present invention includes a step of measuring the first center of gravity sway, which is the sway of the center of gravity in the first state of the person to be measured standing on the elastic member having elasticity, and the top of the elastic member.
  • the person to be measured is based on the step of measuring the second center of gravity sway, which is the sway of the center of gravity in the second state of the person to be measured, and the first sway of the center of gravity and the second sway of the center of gravity.
  • the first state is a state in which the person to be measured is visually recognizing the surroundings
  • the second state is a state in which the person to be measured is in the surroundings. Is invisible.
  • the stability of the posture of the subject can be evaluated more accurately.
  • the degree of visual dependence on the stability of the posture of the person to be measured is calculated based on the first center of gravity sway and the second center of gravity sway. Further steps may be included.
  • the degree of visual dependence in the stability of posture can be calculated more accurately and independently of the degree of contribution of somatosensory.
  • the second state may be a state in which the subject is closed.
  • the visual dependence is calculated by calculating the visual dependence on the stability of the posture based on the center of gravity sway in the state where the subject is visually recognizing the surroundings and the center of gravity sway in the state where the eyes are closed. The degree can be calculated more accurately.
  • the second state may be a state in which the person to be measured is visually recognizing an image.
  • the person to be measured may adopt a state in which the image is visually recognized instead of the state in which the eyes are closed.
  • the person to be measured cannot or becomes difficult to see the situation around the self-confidence. Therefore, is it possible to reduce the visual contribution to the stability of the posture in the second state as compared with the first state even when the person to be measured is visually recognizing the image? Or it can be eliminated. Therefore, even when the above configuration is adopted, the same effect as that of the invention according to the first aspect can be obtained.
  • the first posture stability evaluation index which is the posture stability evaluation index based on the first center of gravity sway
  • the second posture stability evaluation index which is a posture stability evaluation index based on the second center of gravity sway
  • the dependence may be calculated based on the ratio of.
  • the visual dependence on the stability of the posture can be more accurately determined. Can be calculated.
  • the person to be measured is the first person to be measured, and a plurality of persons to be measured different from the first person to be measured are a plurality of second persons.
  • the first average value which is the average value of the posture stability evaluation indexes of the plurality of second subjects in the first state, and the ages of the plurality of second subjects.
  • the first correlation which is the correlation of the above
  • the second average value which is the average value of the posture stability evaluation indexes of the plurality of second subjects in the second state, and the plurality of second.
  • the second correlation which is the correlation with the age of the person to be measured, is calculated in advance, and the first person to be measured is referred to with reference to the first correlation and the second correlation.
  • the step of calculating the average dependence at the same age as the first measured person, and the average dependence may be further included.
  • the average dependence at the same age as the first measured person is calculated, and the average dependence and the dependence of the first measured person are compared.
  • the ratio or difference between the average dependence and the dependence of the first subject it is possible to calculate the ratio or difference between the average dependence and the dependence of the first subject. This makes it possible to calculate a value representing the relationship between the average dependence of the visual angle corresponding to the age of the subject and the actual dependence of the subject. Therefore, the subject can easily compare his / her dependence with the average dependence.
  • the first correlation and the second correlation may be a function having the age of the second subject as a variable. ..
  • the average dependence is calculated using a function with the age of the second subject as a variable, and the average dependence and the dependence of the first subject are compared.
  • the ratio or difference between the average dependence and the dependence of the first subject it is possible to calculate the ratio or difference between the average dependence and the dependence of the first subject. This makes it possible to calculate a value representing the relationship between the average dependence of the visual angle corresponding to the age of the subject and the actual dependence of the subject. Therefore, the subject can easily compare his / her dependence with the average dependence.
  • the person to be measured is the first person to be measured, and a plurality of persons to be measured different from the first person to be measured are a plurality of second persons.
  • the average dependence which is the average value of the degree of visual dependence in the stability of the posture of the plurality of second subjects
  • the age of the plurality of second measured persons corresponding to the degree of dependence of the first person to be measured is the age of the degree of dependence of the first person to be measured, which is calculated in advance and refers to the correlation. It may further include a step, which is output as.
  • the dependence age of the subject calculated based on the visual dependence.
  • Postural stability is good when the subject's dependence age is younger than the subject's age, and posture stability when the subject's dependence age is older than the subject's age. It is preferable to pay attention to the degree. Therefore, the person to be measured can easily grasp the degree of his / her dependence.
  • the correlation may be a function with the age of the second subject as a variable.
  • the person to be measured can easily grasp the degree of his / her dependence.
  • the evaluation method according to the aspect 46 of the present invention may further include, in the above aspect 37, a step of evaluating the cognitive function of the person to be measured based on the first center of gravity sway and the second center of gravity sway. ..
  • the cognitive function of the subject can be evaluated accurately by a simple method.
  • the degree of visual dependence on the stability of the posture of the person to be measured is calculated based on the first center of gravity sway and the second center of gravity sway.
  • the step of evaluating the cognitive function may further evaluate the cognitive function of the subject based on the dependence.
  • the cognitive function of the subject can be evaluated more accurately by evaluating the cognitive function based on the degree of visual dependence on the stability of the posture of the subject.
  • the sensitivity and specificity in the receiver operating characteristic are used as the threshold value of the age correction index calculated based on the dependence.
  • the cognitive function of the subject may be evaluated using a value that satisfies a predetermined condition.
  • the cognitive function of the subject can be evaluated more accurately than in the case where the threshold value is not specified based on the receiver operating characteristic.
  • the second state may be a state in which the subject is closed.
  • the subject is measured by calculating the degree of visual dependence on the stability of the posture based on the sway of the center of gravity when the subject is visually recognizing the surroundings and the sway of the center of gravity when the subject is closed. Can accurately evaluate the cognitive function of.
  • the second state may be a state in which the person to be measured is visually recognizing an image.
  • the person to be measured may adopt a state in which the image is visually recognized instead of the state in which the eyes are closed.
  • the person to be measured cannot or becomes difficult to see the situation around him / her. Therefore, is it possible to reduce the visual contribution to the stability of the posture in the second state as compared with the first state even when the person to be measured is visually recognizing the image? Or it can be eliminated. Therefore, even when the above configuration is adopted, the same effect as that of the invention according to the aspect 49 can be obtained.
  • the evaluation method according to the 51st aspect of the present invention is the first posture stability evaluation which is the posture stability evaluation index based on the first center of gravity sway in the step of calculating the dependence in the 47th to 50th aspects.
  • the index is calculated, the second posture stability evaluation index, which is the posture stability evaluation index based on the second center of gravity sway, is calculated, and the first posture stability evaluation index and the second posture stability evaluation are performed.
  • the dependence may be calculated based on the ratio with the index.
  • the cognitive function of the subject can be evaluated accurately by calculating the dependence based on the ratio of the first posture stability evaluation index and the second posture stability evaluation index.
  • the person to be measured is the first person to be measured, and a plurality of persons to be measured different from the first person to be measured are a plurality of second persons.
  • the first average value which is the average value of the posture stability evaluation indexes of the plurality of second subjects in the first state, and the ages of the plurality of second subjects.
  • the first correlation which is the correlation of the above
  • the second average value which is the average value of the posture stability evaluation indexes of the plurality of second subjects in the second state, and the plurality of second.
  • the second correlation which is the correlation with the age of the person to be measured, is calculated in advance, and the first person to be measured is referred to with reference to the first correlation and the second correlation.
  • the step of calculating the average dependence at the same age as the first measured person, and the average dependence may be further included.
  • the average dependence at the same age as the first measured person is calculated, and the average dependence and the dependence of the first measured person are compared.
  • the ratio or difference between the average dependence and the dependence of the first subject is calculated. This makes it possible to calculate a value representing the relationship between the average degree of visual dependence corresponding to the age of the person to be measured and the actual degree of dependence of the person to be measured. Therefore, the subject can easily compare his / her dependence with the average dependence.
  • the first correlation and the second correlation may be a function in which the age of the second subject is used as a variable. ..
  • the average dependence is calculated using a function with the age of the second subject as a variable, and the average dependence and the dependence of the first subject are compared.
  • the ratio or difference between the average dependence and the dependence of the first subject it is possible to calculate the ratio or difference between the average dependence and the dependence of the first subject. This makes it possible to calculate a value representing the relationship between the average degree of visual dependence corresponding to the age of the person to be measured and the actual degree of dependence of the person to be measured. Therefore, the subject can easily compare his / her dependence with the average dependence.
  • the person to be measured is the first person to be measured, and a plurality of persons to be measured different from the first person to be measured are a plurality of second persons.
  • a person to be measured there is a correlation between the average dependence, which is the average value of the degree of visual dependence in the stability of the posture of the plurality of second subjects, and the age of the plurality of second subjects.
  • the age of the plurality of second measured persons corresponding to the degree of dependence of the first person to be measured is the age of the degree of dependence of the first person to be measured, which is calculated in advance and refers to the correlation. It may further include a step, which is output as.
  • the dependence age of the subject calculated based on the visual dependence.
  • Postural stability is good when the subject's dependence age is younger than the subject's age, and posture stability when the subject's dependence age is older than the subject's age. It is preferable to pay attention to the degree. Therefore, the person to be measured can easily grasp the degree of his / her dependence.
  • the correlation may be a function with the age of the second subject as a variable.
  • the person to be measured can easily grasp the degree of his / her dependence.
  • the person to be measured is a child, and the learning ability of the person to be measured is based on the first sway of the center of gravity and the second sway of the center of gravity. May further include, step of evaluating.
  • the learning ability of a child can be evaluated accurately by a simple method.
  • the evaluation device includes a first measurement unit that acquires a first measurement result, which is a measurement result of the sway of the center of gravity in the first state of the person to be measured standing on an elastic member having elasticity.
  • the second measuring unit that acquires the second measurement result, which is the measurement result of the sway of the center of gravity in the second state of the person to be measured standing on the elastic member, the first measurement result, and the second.
  • the first state is a state in which the person to be measured is visually recognizing the surroundings
  • the first state is a state in which the person to be measured is visually recognizing the surroundings.
  • the second state is a state in which the person to be measured cannot see the surroundings.
  • the stability of the posture of the subject can be evaluated more accurately.
  • the evaluation device calculates the degree of visual dependence on the stability of the posture of the person to be measured based on the first measurement result and the second measurement result.
  • a calculation unit may be further provided.
  • the degree of visual dependence in the stability of posture can be calculated more accurately and independently of the degree of contribution of somatosensory.
  • the evaluation unit calculates a first posture stability evaluation index, which is a posture stability evaluation index based on the first measurement result, and the first aspect is described.
  • a second posture stability evaluation index which is a posture stability evaluation index based on the measurement result of 2 is calculated, and based on the ratio between the first posture stability evaluation index and the second posture stability evaluation index.
  • the degree of visual dependence on the stability of the posture of the person to be measured is calculated, the person to be measured is set as the first person to be measured, and a plurality of persons to be measured different from the first person to be measured are a plurality of second persons.
  • the first average value which is the average value of the posture stability evaluation index in the first state of the plurality of second subjects and the plurality of second subjects.
  • the first correlation which is the correlation with age
  • the second average value which is the average value of the posture stability evaluation indexes in the second state of the plurality of second subjects, and the plurality of.
  • the second correlation which is the correlation with the age of the second subject, has been calculated in advance, and the first correlation is referred to with reference to the first correlation and the second correlation.
  • a second calculation unit that calculates the average dependence at the same age as the first measured person based on the ratio of the first average value corresponding to the same age as the measurer to the second average value.
  • a comparison unit for comparing the average dependence with the dependence of the first person to be measured may be further provided.
  • the average dependence at the same age as the first measured person is calculated, and the average dependence and the dependence of the first measured person are compared.
  • the ratio or difference between the average dependence and the dependence of the first subject it is possible to calculate the ratio or difference between the average dependence and the dependence of the first subject. This makes it possible to calculate a value representing the relationship between the average dependence of the visual angle corresponding to the age of the subject and the actual dependence of the subject. Therefore, the subject can easily compare his / her dependence with the average dependence.
  • the evaluation unit calculates a first posture stability evaluation index, which is a posture stability evaluation index based on the first measurement result, and the first aspect is described.
  • a second posture stability evaluation index which is a posture stability evaluation index based on the measurement result of 2 is calculated, and based on the ratio between the first posture stability evaluation index and the second posture stability evaluation index.
  • the degree of visual dependence on the stability of the posture of the person to be measured is calculated, the person to be measured is set as the first person to be measured, and a plurality of persons to be measured different from the first person to be measured are a plurality of second persons.
  • the correlation between the average dependence which is the average value of the degree of visual dependence in the stability of the posture of the plurality of second subjects, and the age of the plurality of second subjects.
  • the relationship is calculated in advance, and the age of the plurality of second measured persons corresponding to the dependence of the first measured person is determined by the dependence of the first measured person with reference to the correlation.
  • An output unit that outputs as a degree age may be further provided.
  • the dependence age of the subject calculated based on the visual dependence.
  • Postural stability is good when the subject's dependence age is younger than the subject's age, and posture stability when the subject's dependence age is older than the subject's age. It is preferable to pay attention to the degree. Therefore, the person to be measured can easily grasp the degree of his / her dependence.
  • the evaluation unit may evaluate the cognitive function of the person to be measured based on the first measurement result and the second measurement result. ..
  • the cognitive function of the subject can be evaluated accurately by a simple method.
  • the evaluation device calculates the degree of visual dependence on the stability of the posture of the person to be measured based on the first measurement result and the second measurement result.
  • the evaluation unit may further evaluate the cognitive function of the person to be measured based on the dependence.
  • the cognitive function of the subject can be evaluated more accurately by evaluating the cognitive function based on the degree of visual dependence on the stability of the posture of the subject.
  • the evaluation unit calculates a first posture stability evaluation index, which is a posture stability evaluation index based on the first measurement result, and the first aspect is described.
  • a second posture stability evaluation index which is a posture stability evaluation index based on the measurement result of 2 is calculated, and based on the ratio between the first posture stability evaluation index and the second posture stability evaluation index. The degree of dependence is calculated, the person to be measured is set as the first person to be measured, and a plurality of persons to be measured different from the first person to be measured are set as a plurality of second persons to be measured.
  • the first correlation which is the correlation between the first average value, which is the average value of the posture stability evaluation indexes of the second subject in the first state, and the ages of the plurality of second subjects. Correlation between the relationship and the second average value, which is the average value of the posture stability evaluation indexes of the plurality of second subjects in the second state, and the ages of the plurality of second subjects.
  • the second correlation which is a relationship, is calculated in advance, and the first correlation corresponds to the same age as the first measured person by referring to the first correlation and the second correlation. Based on the ratio of the average value of the first to the second average value, the second calculation unit that calculates the average dependence at the same age as the first measured person, the average dependence, and the first subject.
  • a comparison unit for comparing the dependence of the measurer may be further provided.
  • the average dependence at the same age as the first measured person is calculated, and the average dependence and the dependence of the first measured person are compared.
  • the ratio or difference between the average dependence and the dependence of the first subject is calculated. This makes it possible to calculate a value representing the relationship between the average degree of visual dependence corresponding to the age of the person to be measured and the actual degree of dependence of the person to be measured. Therefore, the subject can easily compare his / her dependence with the average dependence.
  • the evaluation unit calculates a first posture stability evaluation index, which is a posture stability evaluation index based on the first measurement result, and the first A second posture stability evaluation index, which is a posture stability evaluation index based on the measurement result of 2, is calculated, and based on the ratio between the first posture stability evaluation index and the second posture stability evaluation index.
  • the degree of dependence is calculated, the person to be measured is set as the first person to be measured, and a plurality of persons to be measured different from the first person to be measured are set as a plurality of second persons to be measured.
  • the correlation between the average dependence, which is the average value of the visual dependence in the stability of the posture of the person to be measured in 2, and the ages of the plurality of second subjects, is calculated in advance, and the correlation is obtained.
  • an output unit that outputs the age of the plurality of second measured persons corresponding to the dependence of the first measured person as the dependence age of the first measured person. You may.
  • the dependence age of the subject calculated based on the visual dependence.
  • Postural stability is good when the subject's dependence age is younger than the subject's age, and posture stability when the subject's dependence age is older than the subject's age. It is preferable to pay attention to the degree. Therefore, the person to be measured can easily grasp the degree of his / her dependence.
  • the person to be measured is a child, and the evaluation unit is based on the first measurement result and the second measurement result.
  • the learning ability of the measurer may be evaluated.
  • the learning ability of a child can be evaluated accurately by a simple method.
  • the evaluation system according to the aspect 66 of the present invention includes the evaluation device according to the above aspects 57 to 65 and the elastic member.
  • the stability of the posture of the subject can be evaluated more accurately.
  • the evaluation program according to the aspect 67 of the present invention is an evaluation program for operating the computer as the evaluation device of the above aspect 57, and functions the computer as the first measurement unit, the second measurement unit, and the evaluation unit. It is a program to make it.
  • the category of the present invention also includes the program according to aspect 67 and a computer-readable recording medium on which the program is recorded.
  • Control blocks (first measurement unit 101, second measurement unit 102, calculation unit 103, measurement unit 201, evaluation unit 202, measurement unit 301, evaluation) of information processing devices 10, 10B and 10C (hereinafter, simply referred to as "devices").
  • the unit 302, etc.) may be realized by a logic circuit (hardware) formed in an integrated circuit (IC chip) or the like, or may be realized by software.
  • the above device is equipped with a computer that executes a program instruction, which is software that realizes each function.
  • the computer includes, for example, one or more processors and a computer-readable recording medium that stores the program. Then, in the computer, the processor reads the program from the recording medium and executes it, thereby achieving the object of the present invention.
  • the processor for example, a CPU (Central Processing Unit) can be used.
  • the recording medium in addition to a “non-temporary tangible medium” such as a ROM (Read Only Memory), a tape, a disk, a card, a semiconductor memory, a programmable logic circuit, or the like can be used.
  • a RAM RandomAccessMemory
  • the program may be supplied to the computer via any transmission medium (communication network, broadcast wave, etc.) capable of transmitting the program. It should be noted that one aspect of the present invention can also be realized in the form of a data signal embedded in a carrier wave, in which the above program is embodied by electronic transmission.
  • each control block of the above device is drawn as if it is composed of one computer.
  • each control block of the above device may be realized by being shared by a plurality of computers.
  • each computer for example, a server
  • each computer may be managed by the same business operator or may be managed by a different business operator. ..
  • one computer is a computer to which the center of gravity sway meter 20 is connected, and the other computer is communicably connected to one computer.
  • a computer eg, a server).

Abstract

被測定者の姿勢の安定度をより精度よく評価する。依存度算出方法(S100)は、弾性部材の上に立った被測定者の第1の状態における重心動揺である第1の重心動揺を測定するステップ(S101)と、弾性部材の上に立った被測定者の第2の状態における重心動揺である第2の重心動揺を測定するステップ(S102)と、第1の重心動揺と第2の重心動揺とに基づいて、被測定者の姿勢の安定度を評価するステップ(S103)と、を含む。第1の状態は、被測定者が周囲を視認している状態であり、第2の状態は、被測定者が周囲を視認できない状態である。

Description

評価方法、評価装置、評価システムおよび評価プログラム
 本発明は、被測定者の姿勢の安定度を評価する技術に関する。
 体平衡検査を行う技術が知られている。例えば、特許文献1には、硬面上に開眼した状態で起立した被測定者から得られた重心動揺の検査結果と、硬面上に閉眼した状態で起立した被測定者から得られた重心動揺の検査結果とを用いて、開眼での平衡感覚と閉眼での平衡感覚とを比較することが記載されている。
 また、非特許文献1には、重心動揺計を用いた測定結果により姿勢の安定度を評価する技術が記載されている。姿勢の安定度は、平衡感覚とも言い替えられる。非特許文献1に記載の技術では、開眼・硬面上で行う重心動揺検査により測定されるIPS(姿勢安定度評価指標:index of postural stability)と、閉眼・軟面上で行う重心動揺検査により測定されるmIPS(modified index of postural stability)との2指標を用いて平衡感覚を評価することが記載されている。
日本国特開平08-224223号公報
Yasuhiro Suzuki, Shigeru Yatoh, Hiroaki Suzuki, Yuuki Tanabe, Yukiyo Shimizu, Yasushi Hada, Hitoshi Shimano, "Age-dependent changes in dynamic standing-balance ability evaluated quantitatively using a stabilometer", The Journal of Physical Therapy Science, 30(1):86-91, 2018.
 ところで、人間の平衡感覚は、主に、前庭覚、足裏の体性感覚、および視覚に基づくことが知られている。
 上述の特許文献1に記載された従来技術では、開眼・硬面上で行う姿勢制御には前庭覚、足裏の体性感覚、および視覚が関与し、閉眼・硬面上で行う姿勢制御には前庭覚、及び足裏の体性感覚が関与していると考えられる。したがって、これら2つの重心動揺の検査結果を用いて姿勢の安定度を評価した場合、姿勢の安定度における視覚の依存度を評価することができる。しかし、この従来技術においては、検査結果にばらつきが生じやすい。そのため、この従来技術には、被測定者の姿勢の安定度を精度よく評価することが難しいという課題がある。
 また、上述の非特許文献1に記載された従来技術では、開眼・硬面上で行う姿勢制御には前庭覚、足裏の体性感覚、および視覚が関与し、閉眼・軟面上で行う姿勢制御には前庭覚が関与していると考えられる。したがって、この従来技術においては、姿勢の安定度における足裏の体性感覚および視覚の依存度を区別することができない。そのため、この従来技術には、姿勢の安定度における視覚の依存度を独立して評価できないという副次的な課題がある。
 本発明の一態様は、被測定者の姿勢の安定度をより精度よく評価することを目的とする。
 上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る評価方法は、弾性を有する弾性部材の上に立った被測定者の第1の状態における重心動揺である第1の重心動揺を測定するステップと、前記弾性部材の上に立った前記被測定者の第2の状態における重心動揺である第2の重心動揺を測定するステップと、前記第1の重心動揺と前記第2の重心動揺とに基づいて、前記被測定者の姿勢の安定度を評価するステップと、を含み、前記第1の状態は、前記被測定者が周囲を視認している状態であり、前記第2の状態は、前記被測定者が前記周囲を視認できない状態である。
 上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る評価装置は、弾性を有する弾性部材の上に立った被測定者の第1の状態における重心動揺の測定結果である第1の測定結果を取得する第1測定部と、前記弾性部材の上に立った前記被測定者の第2の状態における重心動揺の測定結果である第2の測定結果を取得する第2測定部と、前記第1の測定結果と前記第2の測定結果とに基づいて、前記被測定者の姿勢の安定度を評価する評価部と、を備え、前記第1の状態は、前記被測定者が周囲を視認している状態であり、前記第2の状態は、前記被測定者が前記周囲を視認できない状態である。
 上記の課題を解決するために、本発明の一態様に係る評価システムは、前記評価装置と、前記弾性部材と、を備える。
 また、本発明の一態様に係る評価プログラムは、前記評価装置としてコンピュータを機能させるための評価プログラムであって、前記第1測定部、前記第2測定部、および前記評価部としてコンピュータを機能させるための評価プログラムである。
 本発明の一態様によれば、被測定者の姿勢の安定度をより精度よく評価することができる。
本発明の実施形態1に係る体平衡検査システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態1に係る依存度算出方法の流れを示すフロー図である。 本発明の実施形態1に係る重心動揺計と弾性部材の外観を例示する図である。 本発明の実施形態1に係る依存度算出方法の流れを示すフロー図である。 被測定者の重心動揺の測定の様子を例示する図である。 第1の重心動揺の測定結果を例示する図である。 第2の重心動揺の測定結果を例示する図である。 重心動揺面積を例示する図である。 第1mIPSと年齢との関係を示す図である。 第2mIPSと年齢との関係を示す図である。 依存度とMoCA-Jとの関係を示す図である。 本発明の実施形態2に係る評価システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態2に係る評価方法の流れを示すフロー図である。 本発明の実施形態2に係る評価処理の流れを示すフロー図である。 ZmIPSと年齢との関係を示す図である。 本発明の実施形態2に係るROC曲線を例示する図である。 MOCAの検査結果とZmIPSとの関連性を表すグラフである。 MOCAの検査結果とmIPSとの関連性を表すグラフである。 MOCAの検査結果とIPSとの関連性を表すグラフである。 TMT-Bの検査結果とZmIPSとの関連性を表すグラフである。 TMT-Bの検査結果とmIPSとの関連性を表すグラフである。 TMT-Bの検査結果とIPSとの関連性を表すグラフである。 MCI群のZmIPSと正常群のZmIPSとを比較した図である。 MCI群のmIPSと正常群のmIPSとを比較した図である。 MCI群のIPSと正常群のIPSとを比較した図である。 本発明の実施形態3に係る評価システムの構成を示すブロック図である。 本発明の実施形態3に係る評価方法の流れを示すフロー図である。 本発明の実施形態3に係るROC曲線を例示する図である。 2種類の重心動揺計の計測結果に基づき算出されたIPSの互換性を表すグラフである。 視覚依存度の再現性を表すグラフである。 視覚依存度の再現性を表すグラフである。 MOCAの検査結果と視覚依存度との関連性を表すグラフである。 TMT-Bの検査結果と視覚依存度との関連性を表すグラフである。 視覚依存度と、感度と特異度との対応関係を表す図である。 MCI群の視覚依存度と正常群の視覚依存度とを比較した図である。 第1mIPSと年齢との関係を示す図である。 第2mIPSと年齢との関係を示す図である。 VPSと学習成績との関連性を表すグラフである。 第2mIPSと学習成績との関連性を表すグラフである。
 〔実施形態1〕
 <体平衡検査システム1の概要>
 図1は、本発明の一実施形態に係る体平衡検査システム1の構成を示すブロック図である。体平衡検査システム1は、被測定者の姿勢の安定度を評価するシステムである。体平衡検査システムは、本明細書に係る評価システムおよび依存度算出システムの一例である。体平衡検査システム1は、機能ブロックとして、第1測定部101、第2測定部102および算出部103を含む。
 なお、体平衡検査システム1においては、重心動揺計の上に弾性部材を置いたうえで、弾性部材の上に被測定者を起立させる。すなわち、重心動揺計と起立する被測定者との間には、弾性部材が介在している。
 (第1測定部101)
 第1測定部101は、弾性を有する弾性部材の上に立った被測定者の第1の状態における重心動揺である第1の重心動揺を測定する。
 (第2測定部102)
 第2測定部102は、上記弾性部材の上に立った被測定者の第2の状態における重心動揺である第2の重心動揺を測定する。
 (第1の状態と第2の状態)
 第1の状態は、被測定者が周囲を視認している状態である。
 一方、第2の状態は、被測定者が周囲を視認できない状態である。第2の状態の一例として、被測定者が閉眼した状態が挙げられる。なお、被測定者が閉眼した状態とは、被測定者が能動的に目を閉じている状態であってもよいし、被測定者に対して目隠しを装着した状態であってもよい。これらの場合、被測定者は、視覚から周囲の情報を全く取得できない。
 また、第2の状態の別の一例として、被測定者が表示装置を用いて映像を視認している状態が挙げられる。表示装置の一例としては、液晶ディスプレイ及びプラズマディスプレイに代表されるパネル型ディスプレイ、プロジェクター、及びヘッドマウントディスプレイが挙げられる。これらの場合、被測定者が取得し得る視覚からの情報であって、周囲の情報は、上述した閉眼の状態よりは多いものの、第1の状態よりは少ない。
 したがって、第2の状態における被測定者は、第1の状態と比較して、視覚に依存せずに姿勢を保つことを求められる。
 (重心動揺の測定)
 本実施形態では、重心動揺を測定する装置として、重心動揺計を採用している。重心動揺計は、被測定者が起立している所定の平面(具体的には地面)に投影された被測定者の重心の座標を検出する。そのうえで、重心動揺計は、重心の座標を表す座標情報を、連続的に、あるいは、所定の時間間隔ごとに、後述する情報処理装置10に出力する。このようにして、重心動揺計は、直立状態である被測定者の第1の重心動揺および第2の重心動揺を測定する。
 重心動揺を測定する方法は、重心動揺計を用いる方法に限られず、他の方法であってもよい。重心動揺を測定する他の方法としては、例えば、モーションキャプチャ技術を用いて測定する方法、および、被測定者を撮影した動画像を画像解析することにより測定する方法であってもよい。
 (算出部)
 算出部103は、第1の重心動揺と第2の重心動揺とに基づいて、被測定者の姿勢の安定度を評価する。算出部103は本明細書に係る評価部の一例である。算出部103は、一例として、第1の重心動揺と第2の重心動揺とに基づいて、被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度を算出する。被測定者の姿勢の安定度は、前庭覚、体性感覚、および視覚に関連することが知られている。前庭覚は、自分の身体の傾き、スピード、回転等を感じる感覚である。前庭覚の受信器は耳石器および三半規管である。体性感覚は、皮膚感覚を含む感覚であり、一例として、足裏の皮膚感覚である。視覚は、眼を受容器とする感覚である。前庭覚、体性感覚、および視覚に基づき、小脳が下肢の筋肉等を制御し、姿勢を安定させる。
 <依存度算出方法の流れ>
 以上のように構成された体平衡検査システム1が実行する依存度算出方法S100の流れについて、依存度算出方法S100は、本明細書に係る評価方法および依存度算出方法の一例である。図2を参照して説明する。図2は、依存度算出方法S100の流れを示すフロー図である。図2に示すように、依存度算出方法S100は、ステップS101~S103を含む。
 ステップS101は、弾性を有する弾性部材の上に立った被測定者の第1の状態における第1の重心動揺を測定するステップである。ステップS102は、部材の上に立った被測定者の第2の状態における第2の重心動揺を測定するステップである。ステップS103は、第1の重心動揺と第2の重心動揺とに基づいて、被測定者の姿勢の安定度を評価するステップである。ステップS103は、一例として、姿勢の安定度における視覚の依存度を算出するステップである。
<本実施形態の効果>
 本実施形態によれば、弾性を有する弾性部材の上に立った被測定者の重心動揺を、被測定者が周囲を視認している第1の状態と、被測定者が周囲を視認できない第2の状態とでそれぞれ測定する。弾性を有する弾性部材を用いることにより体性感覚の影響を小さくすることができる。体性感覚の影響が小さい条件下で、被測定者の視覚の影響を異ならせて重心動揺を測定することにより、被測定者の姿勢の安定度をより精度よく算出することができる。特に、姿勢の安定度における視覚の依存度を算出する場合、体性感覚の寄与度とは独立して、且つ、より精度よく算出することができる。
 <体平衡検査システム1の構成>
 次いで、体平衡検査システム1の具体的構成について、図面を参照しつつ説明する。体平衡検査システム1は、情報処理装置10、重心動揺計20、弾性部材30、および表示装置40を含む。情報処理装置10と重心動揺計20とは、ネットワークN1を介して通信可能に接続される。ネットワークN1は、一例として、有線LAN(Local Area Network)、無線LAN、インターネット、公衆回線網、モバイルデータ通信網、またはこれらの組み合わせである。
 (情報処理装置)
 情報処理装置10は、被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度を算出する装置である。情報処理装置10は、本明細書に係る評価装置および依存度算出装置の一例である。情報処理装置10は、制御部11、記憶部12、通信部13、および入出力部14を含む。情報処理装置10は、重心動揺計20とネットワークN1により接続される。なお、情報処理装置10と重心動揺計20とが一体の装置として構成されていてもよい。
 制御部11は、情報処理装置10の各部を制御する。記憶部12は、情報処理装置10の処理に必要な各種のデータを記憶する記憶装置である。通信部13は、ネットワークN1を介して重心動揺計20と通信を行う。入出力部14は、キーボード、マウス、ディスプレイ、プリンタ、等の入出力機器を接続するための入出力インタフェースである。入出力部14は、一例として、表示装置40に体平衡検査の結果を示す情報を出力して表示装置40に情報を表示させる。
 情報処理装置10は、第1測定部101、第2測定部102、算出部103、第2算出部104、比較部105および出力部106を備える。第1測定部101は、弾性部材30の上に立った被測定者の第1の状態における第1の測定結果を取得する。第2測定部102は、弾性部材の上に立った被測定者の第2の状態における重心動揺の測定結果である第2の測定結果を取得する。算出部103は、第1の測定結果と第2の測定結果とに基づいて、被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度を算出する。
 第2算出部104は、第1の相関関係および第2の相関関係を参照し、第1の被測定者と同じ年齢に対応する第1の平均値と第2の平均値との比に基づき、第1の被測定者と同じ年齢における平均依存度を算出する。第2算出部104が行う処理については後述する。
 比較部105は、平均依存度と、第1の被測定者の依存度とを比較する。比較部105が行う処理については後述する。
 出力部106は、相関関係を参照し、第1の被測定者の依存度に対応する複数の第2の被測定者の年齢を第1の被測定者の依存度年齢として出力する。出力部106が行う処理については後述する。
 (重心動揺計)
 重心動揺計20は、被測定者の重心動揺を測定する装置である。重心動揺計20が被測定者の重心を算出する方法としては、既存の方法が採用され得る。一例として、重心動揺計20は、被測定者が上にのるプレートと、3つの荷重センサとを備えている。
 プレートは、鉛直上方向から平面視した場合、図3の上段の図に示すように、六角形状の板状部材である。プレートの六角形状は、正三角形をベースにし、当該正三角形における仮想的な3つの頂点を切り落とすことによって得られる。
 3つの各荷重センサは、プレートの重心(プレートの外接円の中心)と、各仮想的な頂点とを通る半直線上に、プレートの重心からの距離が等しくなるように配置されている。このようなプレートと3つの荷重センサとを備えた重心動揺計20の形状は、鉛直上方向から平面視した場合、水平面内において3回の回転対称性を有する。
 重心動揺計20は、プレートの上に起立した被測定者T1の重量を、等方的に配置された3つの荷重センサを用いて検出し、各荷重センサの検出値に基づきプレートの面内における重心の座標を算出する。本実施形態において、3つの荷重センサが重量を検出する周波数(すなわちサンプリングレート)は、100Hzである。ただし、このサンプリングレートは、一例である100Hzに限定されず、適宜定めることができる。そのうえで、重心動揺計20は、算出した重心の座標を、所定の時間間隔で情報処理装置10に出力する。なお、重心動揺計20が重心を算出する方法は他の方法であってもよい。例えば、重心動揺計20が複数のプレートを備え、複数のプレートのそれぞれについて重心の座標を算出してもよい。
 (弾性部材)
 弾性部材30は、被測定者の重心動揺を測定する際に重心動揺計20の上に設置される。弾性部材30は、弾性を有するので、被測定者が弾性部材の上に起立した場合、被測定者の体重により、弾性部材30は、変形する。このように、弾性部材30は、被測定者にとって不安定な足場である。したがって、弾性部材30の上に起立した被測定者は、姿勢を安定させるために、足裏の体性感覚をほとんど(あるいは全く)利用できなくなる。換言すれば、弾性部材30の上に被測定者を起立させた場合、被測定者の足裏の体性感覚は、被測定者の平衡感覚にほとんど(あるいは全く)寄与できなくなる。
 本実施形態においては、弾性部材30として発泡ゴムにより構成されたゴムマットを採用している。発泡ゴムの種類は、限定されるものではなく、市販されている発泡ゴムの中から適宜選択することができる。発泡ゴムは、多孔質ゴムとも呼ばれる。また、発泡ゴムの種類としては、フォームラバー、軟質ウレタンフォーム、およびスポンジゴムが挙げられる。弾性部材は、ゴムマットに限られず、他の部材であってもよい。弾性部材の他の例としては、柔軟な樹脂製のバッグであって、内部に密閉された空間を形成可能なバッグを用いることができる。このようなバッグは、その内部に空気又は流体を充填することによって、弾性を有する弾性部材として機能する。内部に空気を充填したバッグは、エアバッグとも呼べるし、その形状によってはバランスボールあるいはバランスドームとも呼べる。また、内部に流体の一態様である水を充填したバッグは、ウォーターバッグとも呼べ、小ぶりなウォーターベッドのようなものである。
 図3は、重心動揺計20と弾性部材30の外観を例示する斜視図である。図3の例では、重心動揺計20の上に弾性部材30が設置される。被測定者T1は、重心動揺計20の上に設置された弾性部材30の上に立ち、重心動揺計20が被測定者T1の重心動揺を測定する。なお、図3においては、重心動揺計20に被測定者T1が立った場合における被測定者T1の前後方向が、図3における上下方向に沿うように、重心動揺計20の向きを描いている。
 本実施形態においては、図3の上段の図に示すように、重心動揺計20の表面であって、被測定者T1が立つ側の表面には、ガイドライン21,22と、アライメントマーク23とが描かれている。
 ガイドライン21は、平行な2本の線分により構成されている。本実施形態において、これらの2本の線分同士の間隔は、10cmである。ただし、この間隔は、10cmに限定されるものではない。また、ガイドライン22は、ガイドライン21を構成する2本の線分の各々に直交する1本の線分により構成されている。ガイドライン21を構成する各線分と、ガイドライン22を構成する線分との交点は、重心動揺計20の中央近傍に位置する。
 アライメントマーク23は、弾性部材30を配置するための位置を指し示す2つのマークである。弾性部材30を重心動揺計20の上に載置する場合、各アライメントマーク23の角と、弾性部材30の各頂点とが一致するように、弾性部材30の位置を定めることが好ましい(図3の中段の図参照)。
 弾性部材30の表面であって、被測定者T1が立つ側の表面には、ガイドライン31,32が描かれている。
 ガイドライン31,32は、ガイドライン21,22と同様に構成されている。すなわち、ガイドライン21は、平行な2本の線分により構成されている。本実施形態において、これらの2本の線分同士の間隔は、10cmである。ガイドライン32は、ガイドライン31を構成する2本の線分の各々に直交する1本の線分により構成されている。
 重心動揺計20及び弾性部材30における被測定者T1が立つ側の表面を、鉛直上方向から平面視した場合、ガイドライン31,32は、ガイドライン21,22と重なるように描かれている。
 被測定者T1は、重心動揺を測定される場合、自身の踵からつま先へ向かう方向がガイドライン31に沿い、且つ、自身の土踏まずがガイドライン32の上に位置するように、重心動揺計20の上に設置された弾性部材30の上に立つ(図3の下段の図参照)。
 このように、重心動揺計20及び弾性部材30にガイドライン21,22,31,32が描かれていることによって、体平衡検査システム1は、複数の被測定者T1の重心動揺を一定の条件下で測定することができる。
 なお、重心動揺計20及び弾性部材30の上記表面には、ガイドライン21,22,31,32の代わりに、又は、ガイドライン21,22,31,32に加えて、足型を模したフットプリントが描かれていてもよい。また、ガイドライン21,31を構成する線分は、2本に限定されるものではない。たとえば、間隔が10cmである2本の線分の間に、2本の線分の各々との間隔が5cmである線分が更に1本設けられていてもよい。
 (表示装置)
 表示装置40は、入出力部14に接続され、情報処理装置10が出力する情報に基づき各種の情報を表示する。
 <依存度算出方法の流れ>
 以上のように構成された体平衡検査システム1が実行する依存度算出方法S10の流れについて、図4を参照して説明する。図4は、依存度算出方法S10の流れを示すフロー図である。図4に示すように、依存度算出方法S10は、ステップS11~S22を含む。なお、一部のステップは並行して、または、順序を替えて実行されてもよい。
 (ステップS11)
 ステップS11において、被測定者T1は、第1の状態において第1の重心動揺を測定する。また、ステップS12において、被測定者T1は、第2の状態において第2の重心動揺を測定する。第1の状態は、一例として、被測定者T1の身長に合わせて予め設置された注視点を注視している開眼状態である。一方、第2の状態は、一例として、被測定者T1が閉眼した状態である。以下の説明では、第1の重心動揺と第2の重心動揺とを各々区別する必要がない場合には、これらを単に「重心動揺」ともいう。
 重心動揺の測定は、一例として、重心動揺計20を用いて以下の条件で行われる。被測定者T1は、重心動揺計20の上に設置された弾性部材30の上で直立姿勢を維持する。被測定者T1の立ち位置は、足底内側を平行に10cm離した軽度開脚立位とする。両上肢は下垂位とする。測定中、被測定者T1は、姿勢を維持すること、支持基底面が変化しないように踵や片側の足が浮かないようにすることを注意する。被測定者T1は、弾性部材30上で前後・左右への重心移動を行い、重心移動の要領を得た後に測定を開始する。重心移動の際、腰を曲げたり上半身を反らしたりするなど身体アライメントを変化させて行わないよう被測定者T1に注意を喚起してもよい。
 被測定者T1は、第1の状態において、複数の測定パターンで第1の重心動揺を測定する。図5は、被測定者T1の重心動揺の測定の様子を例示した図である。なお、図5においては、ガイドライン21,22,31,32及びアライメントマーク23の図示を省略している。
 図5の例では、被測定者T1は、測定パターンp111~p115の5つの測定パターンで第1の重心動揺を測定する。測定パターンp111は、被測定者T1の自然な立位姿勢で測定するパターンである。測定パターンp112は、被測定者T1が重心を前方に移動させた姿勢で測定するパターンである。測定パターンp113は、被測定者T1が重心を後方に移動させた姿勢で測定するパターンである。測定パターンp114は、被測定者T1が重心を右方に移動させた姿勢で測定するパターンである。測定パターンp115は、被測定者が重心を左方に移動させた姿勢で測定するパターンである。
 測定パターンp111では、被測定者T1は、前方を向き、最も安定する立位姿勢で静止し、その姿勢を維持する。このとき、被測定者T1は、被測定者T1の身長に合わせて予め設置された注視点を注視する。初期の過渡的な身体動揺がおさまった後、重心動揺計20は、所定の測定時間に亘って被測定者の第1の重心動揺を測定する。測定時間は、一例として、10秒間である。
 測定パターンp112では、被測定者T1は、安定して立位を保てる範囲内で重心を前方に移動させ、その姿勢を保った状態において重心動揺計20が測定時間に亘って重心動揺を測定する。このとき、例えば、「直立姿勢を変えないように、体が揺れない程度の限界の位置まで体を傾けてください」といった旨を被測定者T1に指示してもよい。測定パターンp113では、被測定者T1は、重心を後方に移動させ、その姿勢を保った状態において重心動揺計20が測定時間に亘って第1の重心動揺を測定する。
 測定パターンp114では、被測定者T1は、安定して立位を保てる範囲内で重心を右方に移動させ、その姿勢を保った状態において重心動揺計20が所定時間に亘って重心動揺を測定する。測定パターンp115では、被測定者T1は、重心を後方に移動させ、その姿勢を保った状態において重心動揺計20が所定時間に亘って第1の重心動揺を測定する。
 重心動揺計20は、第1の重心動揺の測定結果を情報処理装置10に出力する。第1の重心動揺を測定パターンp111~p115で測定することにより、情報処理装置10は、5つ測定パターンのそれぞれにおける第1の重心動揺の測定結果を取得する。
 図6は、第1の重心動揺の測定結果を例示する図である。図において、横軸は重心の左右方向における位置を示し、縦軸は重心の前後方向における位置を示す。図6の例では、第1の状態での5つの測定パターンp111~p115のそれぞれでの測定期間における重心の軌跡t111~t115が図示されている。図において、軌跡t111は、測定パターンp111での重心動揺の測定結果を示す。軌跡t112は、測定パターンp112での重心動揺の測定結果を示す。軌跡t113は、測定パターンp113での重心動揺の測定結果を示す。軌跡t114は、測定パターンp114での重心動揺の測定結果を示す。軌跡t115は、測定パターンp115での重心動揺の測定結果を示す。
 (ステップS12)
 図4のステップS12において、被測定者T1は、第2の状態において第2の重心動揺を測定する。第2の状態においても、第1の状態と同様、被測定者T1は、複数の測定パターンで第2の重心動揺を測定する。一例として、被測定者T1は、閉眼した状態において、上述の測定パターンp111~p115の5つの測定パターンで第2の重心動揺を測定する。
 図7は、第2の重心動揺の測定結果を例示する図である。図において、横軸は重心の左右方向における位置を示し、縦軸は重心の前後方向における位置を示す。図7の例では、第2の状態での5つの測定パターンp111~p115のそれぞれにおける測定期間での重心の軌跡t211~t215が図示されている。図において、軌跡t211は、測定パターンp111での第2の重心動揺の測定結果を示す。軌跡t212は、測定パターンp112での第2の重心動揺の測定結果を示す。軌跡t213は、測定パターンp113での第2の重心動揺の測定結果を示す。軌跡t214は、測定パターンp114での第2の重心動揺の測定結果を示す。軌跡t215は、測定パターンp115での第2の重心動揺の測定結果を示す。
 重心動揺計20は、第2の重心動揺の測定結果を情報処理装置10に出力する。第2の状態における第2の重心動揺を測定パターンp111~p115で測定することにより、情報処理装置10は、5つ測定パターンp111~p115のそれぞれにおける第2の重心動揺の測定結果を取得する。
 (ステップS13)
 図4のステップS13において、情報処理装置10は、第1の状態における重心動揺面積である第1の重心動揺面積を算出する。重心動揺面積は、重心動揺の程度を表す指標として用いられる。重心動揺面積は、一例として、重心動揺の軌跡に外接する矩形の面積である。重心動揺面積が小さいほど、姿勢の安定度が高い。
 図8は、情報処理装置10が算出する重心動揺面積を例示する図である。図において、横軸は、被測定者の足の甲側からみた重心測定における左右方向の座標を示し、縦軸は前後方向の座標を示す。図において、矩形a111~a115は、5つの測定パターンp111~p115のそれぞれの測定結果である重心動揺の軌跡の外接矩形である。
 複数の測定パターンで重心動揺を測定した場合、情報処理装置10は、一例として、測定された複数の第1の重心動揺のそれぞれについて重心動揺面積を算出し、算出した重心動揺面積の平均値を、第1の状態における第1の重心動揺面積として特定する。
 (ステップS14)
 図4のステップS14において、情報処理装置10は、第1状態における安定域面積である第1の安定域面積を算出する。第1の安定域面積は、一例として、測定パターンp112~p115において測定された第1の重心動揺の外接矩形の中心座標により定まる矩形の面積である。
 図8において、第1の安定域面積は、矩形a110の面積である。矩形a110は、測定パターンp112~p115に対応する矩形a112~a115の中心座標により定まる矩形である。矩形a110の面積は、矩形a112の中心位置と矩形a113の中心位置との前後方向における距離h1と、矩形a114の中心位置と矩形a115の中心位置との左右方向における距離w1とを乗算した値である。
 (ステップS15)
 図4のステップS15において、情報処理装置10は、第1の重心動揺に基づく姿勢安定度評価指標である第1の姿勢安定度評価指標(以下、「第1mIPS」という)m1を算出する。第1mIPSm1は、一例として、第1の安定域面積a11と第1の重心動揺面積a12とを用いた以下の(1)式で算出される。
 m1=log[(a11+a12)/a12] …(1)
 (ステップS16)
 ステップS16において、情報処理装置10は、第2の状態における重心動揺面積である第2の重心動揺面積を算出する。第2の重心動揺面積の算出方法は、第1の重心動揺面積の算出方法と同様である。一例として、情報処理装置10は、5つの測定パターンp111~p115の測定結果である5つの重心動揺の外接矩形の面積の平均値を、第2の重心動揺面積として算出する。
 (ステップS17)
 ステップS17において、情報処理装置10は、第2の状態における安定域面積である第2の安定域面積を算出する。第2の安定域面積の算出方法は、第1の安定域面積の算出方法と同様である。一例として、情報処理装置10は、測定パターンp112に対応する矩形の中心位置と測定パターンp113に対応する矩形の中心位置との前後方向における距離と、測定パターンp114に対応する矩形の中心位置と測定パターンp114に対応する矩形の中心位置との左右方向における距離とを乗算することにより、第2の安定域面積を算出する。図7の例では、情報処理装置10は、軌跡t212の外接矩形の中心位置と軌跡t213の外接矩形の中心位置との前後方向における距離と、軌跡t214の外接矩形の中心位置と軌跡t214の外接矩形の中心位置との左右方向における距離とを乗算することにより、第2の安定域面積を算出する。
 (ステップS18)
 ステップS18において、情報処理装置10は、第2の重心動揺に基づく姿勢安定度評価指標である第2の姿勢安定度評価指標(以下、「第2mIPS」という)m2を算出する。第2mIPSm2は、一例として、第2の安定域面積a21と第2の重心動揺面積a22とを用いた以下の(2)式で算出される。
 m2=log[(a21+a22)/a22] …(2)
 (ステップS19)
 ステップS19において、情報処理装置10は、第1mIPSと第2mIPSとの比に基づき、被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度を算出する。一例として、情報処理装置10は、第1mIPSと第2mIPSとの比を依存度として算出する。以下では、第1mIPSと第2mIPSとの比を表す値(m1/m2)を、「VPS(Visual dependency index of postural stability)」ともいう。
 (ステップS20)
 ステップS20において、情報処理装置10の第2算出部104は、第1の相関関係および第2の相関関係を参照し、第1の被測定者と同じ年齢に対応する第1の平均値と第2の平均値との比に基づき、第1の被測定者と同じ年齢における平均依存度を算出する。
 第1の相関関係と第2の相関関係とは、ステップS11,S12において第1の重心動揺および第2の重心動揺を測定された被測定者とは、別の複数の被測定者の各々により測定された第1の状態における重心動揺および第2の状態における重心動揺を用いて、予め算出されている。ステップS11,S12において第1の重心動揺および第2の重心動揺を測定された被測定者は、第1の被測定者の一例であり、上記別の複数の被測定者は、第1の被測定者とは異なる複数の被測定者である複数の第2の被測定者の一例である。第1の相関関係は、複数の第2の被測定者の第1mIPSの平均値である第1の平均値と、複数の第2の被測定者の年齢との相関関係である。
 なお、第1の被測定者の第1の重心動揺および第2の重心動揺を測定するときに用いる弾性部材30は、複数の第2の被測定者の第1の状態における重心動揺および第2の状態における重心動揺を測定したときに用いた弾性部材30と同じものであるか、予め定められた一定の仕様を満たすものであることが好ましい。弾性部材30に関するこの条件が満たされることによって、第1の被測定者の測定結果と、複数の第2の被測定者の測定結果とを対比することができる。
 第1の相関関係および後述する第2の相関関係の算出に用いる数値データは、複数の第2の被測定者の重心動揺の測定結果のうち、算出包含基準を満たす一部の測定結果であってもよい。一例として、複数の第2の被測定者の測定結果のうち、20歳以上75歳以下の第2の被測定者の測定結果であり、かつ、後述するステップS21で算出される年齢補正指標が0~4の範囲に含まれる数値データであってもよい。
 第1の相関関係は、複数の第2の被測定者の年齢を横軸にとり、複数の第2の被測定者の第1の平均値を縦軸にとった場合に得られる散布図を近似する関数である。すなわち、第1の相関関係は、第2の被測定者の年齢ageを変数とする関数である。第1の相関関係として用いる関数は、一例として、第1の平均値av1および年齢ageを用いた以下の(3)式で表される。ただし、第1の相関関係として用いる関数は、(3)式に限定されず適宜選択することができる。
 av1=-0.0003×age+0.0145×age+1.1602 …(3)
 図9は、被測定者の重心動揺の測定結果に基づき算出された第1mIPSと、当該被測定者の年齢との関係を表す図である。図9において、横軸は被測定者の年齢を示し、縦軸は第1mIPSを示す。図9の各ドットは被測定者に対応している。第1の相関関係は、一例として、図9の各ドットが示す数値データを用いて補間することにより求まる関係式である。第1mIPSは、上述したように第1の状態(開眼状態等)におけるmIPSの測定値である。従って、上記(3)式は、第1mIPSから年齢予測値を算出する算出式となる。
 第2の相関関係は、複数の第2の被測定者の第2の状態における姿勢安定度評価指標の平均値である第2の平均値と、複数の第2の被測定者の年齢との相関関係である。第2の相関関係は、複数の第2の被測定者の年齢を横軸にとり、複数の第2の被測定者の第2の平均値を縦軸にとった場合に得られる散布図を近似する関数である。すなわち、第2の相関関係は、第2の被測定者の年齢ageを変数とする関数である。第2の相関関係として用いる関数は、一例として、第2の平均値av2および年齢ageを用いた以下の(4)式で表される。ただし、第1の相関関係として用いる関数は、(4)式に限定されず適宜選択することができる。
 av2=-0.00006×age-0.0037×age+0.8805 …(4)
 図10は、被測定者の重心動揺の測定結果に基づき算出された第2mIPSと、当該被測定者の年齢との関係を表す図である。図10において、横軸は被測定者の年齢を示し、縦軸は第2mIPSを示す。図10の各ドットは被測定者に対応している。第2の相関関係は、一例として、図10の各ドットが示す数値データを用いて補間することにより求まる関係式である。第2mIPSは、上述したように第2の状態(閉眼状態等)におけるmIPSの測定値である。従って、上記(4)式は、第2mIPSから年齢予測値を算出する算出式となる。
 情報処理装置10は、一例として、上記(3)式および(4)式を用いて第1の平均値および第2の平均値を算出し、第1の平均値と第2の平均値との比を平均依存度として算出する。
 (ステップS21)
 ステップS21において、情報処理装置10の比較部105は、平均依存度と、第1の被測定者の依存度(VPS)とを比較する。本実施形態においては、平均依存度と、第1の被測定者の依存度(VPS)とを比較するために、平均依存度と第1の被測定者の依存度(VPS)との比を算出する。ステップS21で算出される比を、「年齢補正指標」ともいう。ただし、平均依存度と第1の被測定者の依存度(VPS)とを比較する手法は、比を算出する手法に限定されるものではない。例えば、平均依存度と第1の被測定者の依存度(VPS)との差を算出することによって、平均依存度と第1の被測定者の依存度(VPS)とを比較してもよい。また、ステップS21は、年齢補正指標をスコア化する工程を更に含んでいてもよい。
 (ステップS22)
 ステップS22において、情報処理装置10の出力部106は、第3の相関関係を参照し、第1の被測定者の依存度に対応する複数の第2の被測定者の年齢を第1の被測定者の依存度年齢として出力する。また、ステップS22は、依存度年齢をスコア化する工程を更に含んでいてもよい。
 第3の相関関係は、予め算出されている。第3の相関関係は、被測定者を第1の被測定者とし、当該第1の被測定者とは異なる複数の被測定者を複数の第2の被測定者として、複数の第2の被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度の平均値である平均依存度と、複数の第2の被測定者の年齢との相関関係である。
 第3の相関関係は、複数の第2の被測定者の年齢を横軸にとり、複数の第2の被測定者の平均依存度を縦軸にとった場合に得られる散布図を近似する関数である。すなわち、第3の相関関係は、第2の被測定者の年齢age変数する関数である。第3の相関関係として用いる関数は、第1の相関関係及び第2の相関関係として用いる関数と同様に、適宜選択することができる。
 情報処理装置10は、一例として、被測定者の依存度年齢を示す情報を表示装置40に出力し、依存度年齢を表示装置40に表示する。情報処理装置10は、依存度年齢を示す情報に加えて、年齢補正指標を示す情報等の他の情報を表示装置40に出力してもよい。
 表示装置40は、情報処理装置10が出力した情報に基づき、依存度年齢等を表示する。被測定者は、表示装置40の表示を視認することにより、自身の姿勢の安定度に関する依存度年齢等を把握することができる。
 図11は、情報処理装置10が算出する依存度とMoCA-Jとの関係を示す図である。MoCA-J(Japanese version of MoCA(Montreal Cognitive Assessment))は、軽度認知障害をスクリーニングする検査であり、視空間・遂行機能、命名、記憶、注意力、復唱、語想起、抽象概念、遅延再生、見当識からなる。図において、横軸は、情報処理装置10がステップS21で算出する比を示す。縦軸は、MoCA-Jの検査結果を示す数値である。MoCA-Jの検査結果が25点以下であれば軽度認知障害であるとされる。図11の例では、軽度認知障害の程度を表す数値が大きいほど、年齢補正指標の数値が大きくなっている。このように、本実施形態に係る情報処理装置10が算出する比と、MoCA-Jの検査結果とが相関関係を有することが認められる。
 <本実施形態の効果>
 以上説明したように本実施形態によれば、弾性部材30の上に立った被測定者の重心動揺を、被測定者が周囲を視認している第1の様態と、被測定者が周囲を視認できない第2の状態とでそれぞれ測定する。弾性を有する弾性部材を用いることにより体性感覚の影響を小さくすることができる。体性感覚の影響が小さい条件下で、被測定者の視覚の影響を異ならせて重心動揺を測定することにより、姿勢の安定度における視覚の依存度を、体性感覚の寄与度とは独立して、且つ、より精度よく算出することができる。
 また、本実施形態によれば、被測定者の視覚の依存度に基づき算出される依存度年齢を表示する等により被測定者に提示することができる。これにより、被測定者は、自身の姿勢の安定度における視覚の依存度を把握することができる。
 また、本実施形態によれば、中央、前方、後方、右方、左方の5方向で安静立位を測定するため、依存度をより精度よく算出することができる。さらに、年齢による補正を行うことで、被測定者の年齢を加味した測定結果を被測定者に提示することができる。
 (応用分野)
 本実施形態に係る体平衡検査システム1が算出する視覚の依存度は、スポーツ分野や認知症の治療分野等、幅広い対象、疾患に対して応用可能である。本実施形態において算出される視覚の依存度を、トレーニングやリハビリテーションに応用することもできる。また、視覚の依存度は加齢により高まり、また、糖尿病患者や認知症患者で高値となるため、これらの病態に対する新しい治療法の確立に繋がる可能性もある。また、児童の学力や発達段階との相関をとる等、教育分野での応用も可能である。
 体平衡検査システム1を用いて自身の依存度を測定された被測定者は、自身の依存度と同じ年齢における平均依存度とを比較したり、自身の年齢と自身の依存度年齢とを比較したり、年齢補正指標をスコア化されたり、依存度年齢をスコア化されたりすることによって、自身の依存度の程度を客観的に把握することができる。自身の依存度の程度を客観的に把握した被測定者には、自身の依存度を少しでも改善したい、そして、年齢補正指標及び依存度年齢のスコアにおいて少しでも高得点を取りたい、という動機が生まれる。
 このように、体平衡検査システム1を用いた依存度の測定には、ゲーム的な要素が含まれている。したがって、体平衡検査システム1は、姿勢の安定度に関して、依存度の測定をゲームとして楽しみつつ、リハビリを実施可能な環境を被測定者に提供することができる。すなわち、体平衡検査システム1は、リハビリの要素を含むゲームシステムとして好適に利用することができるし、情報処理装置10、及び、情報処理装置10の各機能ブロックを実現するプログラムの各々は、それぞれ、リハビリの要素を含むゲーム機及びゲームプログラムとして好適に利用することができる。なお、この場合、体平衡検査システム1を構成する情報処理装置10は、汎用のコンピュータであってもよいし、ゲームを主目的に設計されたコンピュータ(以下では、ゲーム用のコンピュータと称する)であってもよい。
 また、情報処理装置10がゲーム用のコンピュータである場合、重心動揺計20は、被測定者の重心位置を検出可能なセンサを含んでいるものであれば、ゲーム用のコンピュータと接続可能なように設計された体重計や、バランスボードなどであってもよい。重心動揺計20は、後述するように、モーションキャプチャ技術、及び、画像解析の技術を用いて被測定者の重心位置を検出するように構成されていてもよい。モーションャプチャ技術、及び、画像解析の技術を利用可能なゲーム用の付属機器は、市場に出回っている。それらの付属機器も重心動揺計20として好適に利用することができる。
 〔実施形態2〕
 本発明の他の実施形態について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
 <評価システム2の構成>
 図12は、本発明の実施形態2に係る評価システム2の構成を示すブロック図である。評価システム2は、被測定者の認知機能を評価するシステムである。評価システム2は、情報処理装置10B、重心動揺計20、弾性部材30、および表示装置40を含む。情報処理装置10Bと重心動揺計20とは、ネットワークN1を介して通信可能に接続される。
 (情報処理装置)
 情報処理装置10Bは、被測定者の認知機能を評価する装置である。情報処理装置10Bは、本明細書に係る評価装置の一例である。情報処理装置10Bは、制御部11B、記憶部12、通信部13、および入出力部14を含む。なお、情報処理装置10Bと重心動揺計20とが一体の装置として構成されていてもよい。
 制御部11Bは、情報処理装置10Bの各部を制御する。制御部11Bは、測定部201、評価部202、および出力部203を備える。測定部201は、弾性を有する弾性部材の上に立った、周囲を視認できない状態である被測定者の重心動揺の測定結果を取得する。周囲を視認できない状態とは、上述の実施形態1に係る第2の状態である。本実施形態では、被測定者が周囲を視認できない状態として、被測定者が閉眼した状態を用いる。測定部201による重心動揺の測定においては、被測定者に対し、直立姿勢を変えないよう前後左右に体を傾けるように指示を行う。この測定は、体平衡検査システム1の第2測定部102による第2の重心動揺の測定と同様である。
 被測定者の重心動揺は、一例として、重心動揺計により測定される。重心動揺を測定する方法は、上述の実施形態1で示した方法と同様である。重心動揺は、重心動揺計により測定されてもよく、また、他の例として、モーションキャプチャ技術により測定されてもよく、また、被測定者を撮影した動画像を画像解析することにより測定されてもよい。
 評価部202は、測定部201が測定した重心動揺に基づいて、被測定者の認知機能を評価する。評価部202が行う評価処理については後述する。出力部203は、評価部202の評価結果を出力する。
 <評価方法の流れ>
 以上のように構成された評価システム2が実行する評価方法S20の流れについて、図13を参照して説明する。図13は、評価方法S20の流れを示すフロー図である。図13に示すように、評価方法S20は、ステップS201~S202を含む。
 上述の実施形態1では、体平衡検査システム1は、第1の状態と第2の状態との2つの状態のそれぞれについて被測定者の重心動揺を測定した。それに対し本実施形態では、評価システム2は、第2の状態における被測定者の重心動揺(第2の重心動揺)を測定する。
 (ステップS201)
 ステップS201は、弾性を有する弾性部材の上に立った被測定者の第2の状態における第2の重心動揺を測定するステップである。第2の重心動揺の測定方法は、上述した実施形態1における図4のステップS12で示した方法と同様である。一例として、被測定者T1は、閉眼した状態において、図5に示した測定パターンp111~p115の5つの測定パターンで第2の重心動揺を測定する。
 (ステップS202)
 ステップS202は、ステップS201で測定した第2の重心動揺に基づいて、被測定者の認知機能を評価するステップである。
 図14は、図13のステップS202に示した評価処理の流れを例示するフロー図である。ステップS301において、評価部202Bは、第2の状態における重心動揺面積である第2の重心動揺面積を算出する。重心動揺面積を算出する方法は、上述の実施形態1において図4のステップS16で示した方法と同様である。一例として、情報処理装置10Bは、5つの測定パターンp111~p115の測定結果である5つの重心動揺の外接矩形の面積の平均値を、第2の重心動揺面積として算出する。
 (ステップS302)
 ステップS302において、評価部202は、第2の状態における安定域面積である第2の安定域面積を算出する。第2の安定域面積の算出方法は、上述の実施形態1で示した方法と同様である。一例として、情報処理装置10は、測定パターンp112に対応する矩形の中心位置と測定パターンp113に対応する矩形の中心位置との前後方向における距離と、測定パターンp114に対応する矩形の中心位置と測定パターンp114に対応する矩形の中心位置との左右方向における距離とを乗算することにより、第2の安定域面積を算出する。
 (ステップS303)
 ステップS303において、評価部202は、第2の重心動揺に基づく姿勢安定度評価指標(mIPS)である第2の姿勢安定度評価指標(第2mIPS)m2を算出する。第2mIPSm2は、被測定者の姿勢の安定度を表す評価指標である。第2mIPSm2の算出方法は、上述の実施形態1において図4のステップS18で示した方法と同様である。
 (ステップS304)
 ステップS304において、評価部202は、ステップS303で算出した評価指標(第2mIPS)を標準化した値であるZmIPSを算出する。ZmIPSは、本明細書に係る標準化値の一例である。評価部202は、一例として、ZmIPSを、被測定者の年齢ageを用いた以下の(5)式により算出する。
 ZmIPS=(第2mIPS-(-0.0000506977×age-0.003933377×age+0.824746116))÷(-0.0000114168×age-0.000235964×age+0.252659365) …(5)
 図15は、評価部202が算出するZmIPSと年齢との関係を示す図である。図において、横軸は被測定者の年齢を示し、縦軸はZmIPSを示す。図15の各ドットは被測定者のそれぞれに対応している。
 (ステップS305)
 図14のステップS305において、評価部202は、ZmIPSに基づき、被測定者の認知機能を評価する。一例として、評価部202は、ZmIPSを所定の閾値と比較することにより認知機能が低下しているか否かを判定し、認知機能が低下している旨の評価を「陽性」とし、認知機能が正常である旨の評価を「陰性」とする。
 また、評価部202は、一例として、ZmIPSの閾値として、受信者操作特性(Receiver Operating Characteristic。以下「ROC」という)における感度と特異度とが所定の条件を満たす値を用いて前記被測定者の認知機能を評価する。本実施形態では、感度と特異度とが満たすべき所定の条件として、感度と特異度との合計値が1.4以上を採用している。この合計値が1.4以上を満たすことができるZmIPSの閾値が複数存在する場合には、そのうちの何れかの閾値を選択すればよい。閾値を選択する場合には、評価システム2の用途に応じて感度及び特異度の何れを重視するかを考慮することが好ましい。本実施形態では、ZmIPSの閾値として、感度と特異度との合計値が1.4以上を満たす閾値のうち0.4を採用している。この閾値は、感度が0.8以上であり、かつ、(1-特異度)の値が最小となる(すなわち特異度の値が最大となる)ように選択したZmIPSの値である。後述する図16の例では、ZmIPSが0.4に対応するプロットを位置p21として図示している。上述したように、閾値は0.4に限らず、他の値が閾値として選択されてもよい。また、感度と特異度との合計値が満たすべき下限値は、1.4に限らず、他の値が下限値として選択されてもよい。また、感度と特異度とが満たすべき所定の条件として、感度が0.8以上であり、かつ、(1-特異度)の値が最小となる(すなわち特異度の値が最大となる)を採用することもできる。なお、この場合、感度が満たすべき下限値は、0.8に限らず、他の値が下限値として選択されてもよい。
 図16は、ROC曲線を例示する図である。ROC曲線は、横軸に偽陽性率、縦軸に感度をプロットし、閾値を媒介変数として大から小へと変化させることにより描かれる曲線である。図において、縦軸は感度を示し、横軸は(1-特異度)の値を示す。
 ROCにおいて、感度は、陽性者を正しく陽性として捕捉する率である。本実施形態において、感度は、一例として、MCI(Mild Cognitive Impairment;軽度認知障害)と判定された被測定者のうち、ZmIPSにより陽性であると判断された被測定者の割合である。例えばMCIと判定された被測定者の数が16であり、そのうち評価システム2により陽性であると判断された被測定者の数が13である場合、感度は、13/16=81%、となる。
 特異度は、陰性者を正しく陰性と判断する率である。本実施形態において、特異度は、一例として、MCIと診断された被測定者のうち、評価システム2により陰性であると判断された被測定者の割合である。例えば正常であると診断された被測定者の人数が33であり、そのうち評価システム2により陰性であると判断された被測定者の人数が21である場合、特異度は、21/33=64%、となる。
 被測定者がMCIであるか正常であるかの判定は、一例として、医師等の専門家が、MOCA、TMT(Trail making test)-B、MMSE(Mini-Mental State Examination;ミニメンタルステート検査)、CDR(Clinical Dementia Rating)、等の種々の検査方法を用いて行う。本実施形態では、MOCAおよびTMT-Bの検査結果と、評価システム2の評価結果とを対比することで、評価システム2の有効性を確認している。この対比結果については、後述する実施例において説明する。
 MOCAは、MCIをスクリーニングする検査であり、視空間・遂行機能、命名、記憶、注意力、復唱、語想起、抽象概念、遅延再生、見当識からなる。MOCAの検査結果は数値で算出される。
 TMT-Bは、紙に記載された1~13の数字と「あ」から「し」のひらがなを、1→あ→2→い…、といったように数字とひらがなを交互に結び、作業完了までの所要時間を測る検査である。
 MMSEは、時間の見当識、場所の見当識、3単語の即時再生と遅延再生、計算、物品呼称、文章復唱、3段階の口頭命令、書字命令、文章書字、図形模写の計11項目から構成される30点満点の認知機能検査である。MMSEでは、23点以下が認知症疑いであり、27点以下は軽度認知障害(MCI)が疑われる。
 CDRは、認知症の重症度を評定するための検査である。記憶、見当識、判断力と問題解決、社会適応、家族状況および趣味・関心、介護状況の6項目について、5段階で重症度を評価される。
 図14のステップS306において、出力部203は、評価部202の評価結果を出力する。出力部203は、一例として、被測定者の認知機能の評価結果を示す情報を表示装置40に出力し、評価結果を表示装置40に表示する。
 〔実施例1〕
 本発明者は、評価システム2により被測定者の認知機能を評価する調査を実施した。被測定者の募集条件は、以下のとおりとした。
・年齢:56歳から75歳までの男女54名
・日常生活および歩行が自立していること(歩行補助具使用不可)
・障害者手帳を取得していないこと
・介護保険を利用していないこと
・慢性疾患(認知症、糖尿病、腎臓病、膠原病、末梢神経障害など)を有していないこと
 図17は、被測定者のMOCAの検査結果を表す数値と、評価システム2が算出したZmIPSとの関連性を表すグラフである。図において、縦軸はMOCAの検査結果を示す数値であり、横軸はZmIPSである。図示のように、MOCAの検査結果とZmIPSとが相関性を有している。図において、決定係数Rは0.389であり、有意確率pは0.008である。
 図18は、被測定者のMOCAの検査結果を表す数値と、評価システム2が算出したmIPSとの関連性を表すグラフである。縦軸はMOCAの検査結果を示す数値であり、横軸はmIPSである。図において、決定係数Rは0.383であり、有意確率pは0.009である。図17と図18のプロットを比較すると、mIPSの分布に比べて、ZmIPSの分布は偏りが小さくなっている。このことにより、ZmIPSのほうがmIPSよりもMOCAとの関連性がより高くなっている。
また、図17と図18において、ZmIPSの平均値は1.10であり、分散値は1.19である。一方、mIPSの平均値は0.44であり、分散値は0.04である。図17と図18とを比較すると、ZmIPSの分散のほうがmIPSの分散よりも大きい。したがって、mIPSではなくZmIPSを用いることで、被測定者の認知機能がより広範囲に分布するので、当該認知機能を評価するときの分解能を高めることができる。
 図19は、被測定者のMOCAの検査結果を表す数値と、被測定者について算出されたIPSとの関連性を表すグラフである。IPSは、開眼状態で硬面に立った被測定者の重心動揺の測定結果に基づき算出される、姿勢の安定度を評価するための指標である。IPSは、一例として、開眼状態で硬面に立った被測定者の安定域面積a51と重心動揺面積a52とを用いた以下の(6)式で算出される。
 log[(a51+a52)/a52] …(6)
 図19おいて、縦軸はMOCAの検査結果を示す数値であり、横軸はIPSである。図において、決定係数Rは0.194であり、有意確率pは0.181である。図17~図19を比較すると、IPSの分布に比べて、mIPSの分布は偏りが小さくなっており、ZmIPSの分布は偏りがより小さくなっている。このことにより、ZmIPSのほうがmIPSよりもMOCAとの関連性が高くなっており、mIPSのほうがIPSよりもMOCAとの関連性が高くなっている。また、IPSの平均値は1.69であり、分散値は0.02である。図17~図19を比較すると、mIPSの分散の方がIPSの分散よりも大きく、ZmIPSの分散のほうがmIPSの分散よりも大きい。したがって、被測定者の認知機能を評価するためには、分解能を高める観点から、IPSよりもmIPSを用いることが好ましく、mIPSよりもZmIPSを用いることがより好ましい。
 図20は、被測定者のTMT-Bの検査結果を表す数値と、評価システム2が算出したZmIPSとの関連性を表すグラフである。図において、縦軸はTMT-Bの検査結果を示す数値であり、横軸はZmIPSである。図示のように、TMT-Bの検査結果とZmIPSとが相関性を有している。図において、決定係数Rは0.483であり、有意確率pは0.001である。
 図21は、被測定者のTMT-Bの検査結果を表す数値と、評価システム2が算出したmIPSとの関連性を表すグラフである。図において、縦軸はTMT-Bの検査結果を示す数値であり、横軸はmIPSである。図において、決定係数Rは0.478であり、有意確率pは0.001である。図20と図21とを比較すると、mIPSの分布に比べて、ZmIPSの分布は偏りが小さくなっている。すなわち、ZmIPSのほうがmIPSよりもTMT-Bとの関連性がより高くなっている。
また、図20と図21において、ZmIPSの平均値は1.10であり、分散値は1.19である。一方、mIPSの平均値は0.44であり、分散値は0.04である。図20と図21とを比較すると、ZmIPSの分散のほうがmIPSの分散よりも大きい。したがって、mIPSではなくZmIPSを用いることで、被測定者の認知機能がより広範囲に分布するので、当該認知機能を評価するときの分解能を高めることができる。
 図22は、被測定者のTMT-Bの検査結果を表す数値と、IPSとの関連性を表すグラフである。図において、縦軸はTMT-Bの検査結果を示す数値であり、横軸はIPSである。図において、決定係数Rは-0.177であり、有意確率pは0.225である。図20~図22を比較すると、IPSの分布に比べて、mIPSの分布は偏りが小さくなっており、ZmIPSの分布はより偏りが小さくなっている。すなわち、ZmIPSのほうがmIPSよりもTMT-Bとの関連性が高くなっており、mIPSのほうがIPSよりもTMT-Bとの関連性が高くなっている。また、IPSの平均値は1.69であり、分散値は0.02である。図20~図22を比較すると、mIPSの分散の方がIPSの分散よりも大きく、ZmIPSの分散のほうがmIPSの分散よりも大きい。したがって、被測定者の認知機能を評価するためには、分解能を高める観点から、IPSよりもmIPSを用いることが好ましく、mIPSよりもZmIPSを用いることがより好ましい。
 図23は、MCIと診断された被測定者(以下「MCI群」ともいう)のZmIPSと、MCIでないと診断された被測定者(以下「正常群」ともいう)のZmIPSとを比較した図である。図において、MCI群のZmIPSの平均値は-0.14であり、正常群のZmIPSの平均値は0.84である。図23に示されるように、ZmIPSは、MCI群と正常群とでその傾向が異なっている。換言すると、ZmIPSの値と被測定者の認知機能とは関連性がある。
 図24は、MCI群のmIPSと、正常群のmIPSとを比較した図である。図において、MCI群のmIPSの平均値は0.31であり、正常群のmIPSの平均値は0.50である。図23と図24とを比較すると、MCI群と正常群との差分は、mIPSよりもZmIPSのほうが大きくなっている。そのため、ZmIPSを用いることで、両者の切り分けをより適切に行い易くなる。
 図25は、MCI群のIPSと、正常群のIPSとを比較した図である。図において、MCI群のIPSの平均値は1.67であり、正常群のIPSの平均値は1.70である。図23と図25とを比較すると、MCI群と正常群との差分は、IPSよりもZmIPSのほうが大きくなっている。そのため、ZmIPSを用いることで、両者の切り分けをより適切に行い易い。
<本実施形態の効果>
 本実施形態によれば、評価システム2は、弾性部材30の上に立った、周囲を視認できない状態である被測定者の重心動揺を測定し、測定した重心動揺を用いて被測定者の認知機能を評価する。これにより、被測定者の認知機能を精度よく評価できる。
 また、本実施形態によれば、評価部202は、mIPSを標準化したZmIPSに基づき被測定者の認知機能を評価する。mIPSを標準化したZmIPSを用いることにより、被測定者の認知機能をより精度よく評価することができる。
 〔実施形態3〕
 本発明の他の実施形態について、以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。
 <評価システム3の構成>
 図26は、本発明の実施形態3に係る評価システム3の構成を示すブロック図である。評価システム3は、被測定者の認知機能を評価するシステムである。評価システム3は、評価システム2の情報処理装置10Bに代えて、情報処理装置10Cを備える。情報処理装置10Cは、情報処理装置10Bの制御部11Bに代えて、制御部11Cを備える。
 制御部11Cは、測定部301、評価部302および出力部106を備える。測定部301は、第1測定部101および第2測定部102を備える。また、評価部302は、算出部103、第2算出部104、比較部105を備える。評価部302は、算出部103が算出した視覚の依存度に基づき、被測定者の認知機能を評価する。評価部302が行う評価処理については後述する。
 <評価方法の流れ>
 以上のようにして構成された評価システム3が実行する評価方法S30の流れについて、図27を参照して説明する。図27は、評価方法S30の流れを示すフローチャートである。図27に示すように、評価方法S30は、ステップS11~S21、および、ステップS31~32を含む。これらのステップのうち、ステップS11~S21は、実施形態1の図4のステップS11~S21と同様である。
 ステップS31において、評価部302は、ステップS21で算出した比(年齢補正指標)に基づき、被測定者の認知機能を評価する。評価部302は、一例として、年齢補正指標の閾値として、受信者操作特性における感度と特異度とが所定の条件を満たす値を特定し、特定した閾値を用いて被測定者の認知機能を評価する。ステップS31において用いる閾値は、感度と特異度とをプロットしたROCを用いて、ステップS305の場合と同様に定めることができる。年齢補正指標の閾値は、一例として、「1.0」である。
 図28は、ROC曲線を例示する図である。縦軸は感度を示し、横軸は(1-特異度)の値を示す。図28の例では、一例として、位置p31に対応する年齢補正指標の値が閾値とされる。なお、閾値はこれに限らず、他の値が閾値として選択されてもよい。
 図27のステップS32において、出力部106は、評価結果を表す情報を出力する。出力部106は、一例として、評価結果を表す情報を表示装置40に出力し、評価結果を表示装置40に表示させる。
 〔実施例2〕
 本発明者は、評価システム3により被測定者の認知機能を評価する調査を実施した。被測定者は、上述の実施例1で募集した被測定者である。
 図29は、2種類の重心動揺計の計測結果に基づき算出されたIPSの互換性を表すグラフである。図において、縦軸は、医療機器として認証されている重心動揺計の計測結果に基づき算出されたIPSを示す。横軸は、ゲーム機のコントローラとして用いられるバランスボードの計測結果に基づき算出されたIPSを示す。バランスボードは、ゲーム機のコントローラとして用いられるユーザインターフェースデバイスの一例であり、重心動揺計の一例でもある。バランスボードは、複数の力覚センサを備えているため、被測定者の重心の座標を表す座標情報を、連続的に、あるいは、所定の時間間隔ごとに出力することができる。図において、級内相関係数ICC(1.1)は0.821であり、有意確率pは、0.001未満である。
 図30は、バランスボードの測定結果に基づき算出される視覚依存度の再現性を表すグラフである。視覚依存度は、上述の実施形態1において図4のステップS19で算出される依存度(VPS)を、被測定者の年齢基準値を用いて補正した値である。図において、縦軸は、1回目の測定に基づき計算された視覚依存度を示す。横軸は、2回目の測定に基づき計算された視覚依存度を示す。
 図において、級内相関係数ICC(1.1)は0.692であり、有意確率pは、0.001未満である。1回目の測定結果に基づき計算される視覚依存度と、2回目の測定結果に基づき算出される視覚依存度とに相関性があることが認められる。
 図31は、バランスボードの計測結果に基づき算出される視覚依存度の再現性を表すグラフである。図において、縦軸は、1回目の測定に基づき計算された視覚依存度に対数処理(log変換処理)を行った結果を示す。視覚依存度は、図30と同様であり、上述の実施形態1において図4のステップS19で算出される依存度を、被測定者の年齢基準値を用いて補正した値である。横軸は、2回目の測定に基づき計算された視覚依存度に対数処理(log変換処理)を行った結果を示す。
 図において、級内相関係数ICC(1.1)は0.751であり、有意確率pは、0.001未満である。1回目の測定結果から計算されるmIPSと、2回目の測定結果から算出されるmIPSとに相関性があることが認められる。
 図32は、複数の被測定者について、MOCAの検査結果を表す数値と、視覚依存度との関連性を表すグラフである。図において、縦軸はMOCAの検査結果を示す点数であり、横軸は視覚依存度である。図示のとおり、MOCAの検査結果と視覚依存度とが相関性を有していることが把握される。図において、決定係数Rは0.459であり、有意確率pは、0.002である。
 図33は、複数の被測定者について、TMT-Bの検査結果を表す数値と、視覚依存度との関連性を表すグラフである。図において、縦軸はTMT-Bの検査結果を示す数値(秒)であり、横軸は視覚依存度である。図において、決定係数Rは0.313であり、有意確率pは、0.038である。図示のとおり、TMT-Bの検査結果と視覚依存度とが相関性を有していることが把握される。
 図34は、評価システム3が算出する視覚依存度と、ROCの感度と特異度との対応関係を表す図である。ROCにおける閾値は、一例として、感度が0.8以上であり、かつ、(1-特異度)の値が最小となる視覚依存度の値が選択される。図34の例では、閾値として「1.0」が選択される。
 図35は、MCI群の年齢補正指標と、正常群の年齢補正指標とを比較した図である。図において、MCI群の年齢補正指標の平均値は「1.70」であり、正常群の年齢補正指標の平均値は「1.03」である。図35に示されるように、年齢補正指標は、MCI群と正常群とで、その傾向が異なっている。換言すると、年齢補正指標と被測定者の認知機能とは関連性がある。
 以上説明したように本実施形態によれば、評価システム3は、弾性部材30の上に立った被測定者の重心動揺を、被測定者が周囲を視認している第1の様態と、被測定者が周囲を視認できない第2の状態とでそれぞれ測定する。弾性を有する弾性部材を用いることにより体性感覚の影響を小さくすることができる。体性感覚の影響が小さい条件下で、被測定者の視覚の影響を異ならせて重心動揺を測定することにより、姿勢の安定度における視覚の依存度を、体性感覚の寄与度とは独立して、且つ、より精度よく算出できる。これにより、被測定者の認知機能をより精度よく評価することができる。
 〔実施形態4〕
 本発明の他の実施形態について以下に説明する。なお、説明の便宜上、上記実施形態3にて説明した部材と同じ機能を有する部材については、同じ符号を付記し、その説明を繰り返さない。本実施形態において、被測定者は小児であり、評価システム3は小児の学習能力を評価する。
 本実施形態に係る評価部302は、視覚の依存度(VPS)、または第2mIPSに基づき、被測定者の学習能力を評価する。評価部302が行う評価処理については後述する。VPSの算出方法は、上述した実施形態1の算出方法と同様である。
 本実施形態に係る評価システム3が実行する評価方法の流れは、上述の実施形態2において図14に示した評価方法、または、上述の実施形態3において図27に示した評価方法の流れとほぼ同様である。ただし、本実施形態において、評価システム3は、図14の評価方法においてステップS304の処理(ZmIPSの算出処理)を行わない。また、本実施形態において、評価システム3が行う図27のステップS20の処理、図27のステップS31の処理、および図14のステップS305の処理の内容が、上述の実施形態のそれらと異なる。本実施形態に係るステップS20、ステップS31、およびステップS305の処理について以下に説明する。
 (ステップS20)
 本実施形態において、ステップS20では、評価システム3は、第1mIPSの年齢毎の基準値である第1の平均値と、第2mIPSの年齢毎の基準値である第2の平均値とを算出し、算出した第1の平均値と第2の平均値との比を平均依存度として算出する。
 ここで、第1の平均値は、一例として、
 av1=-0.0036×age+0.1546×age-0.1029 …(7)
 により算出される。ただし、第1の平均値の算出に用いる関数は(7)式に限られず、他の関係式が第1の平均値の算出に用いられてもよい。
 また、第2の平均値は、一例として、
 av2=-0.0044×age+0.1483×age-0.3887 …(8)
 により算出される。ただし、第2の平均値の算出に用いる関数は(8)式に限られず、他の関係式が第2の平均値の算出に用いられてもよい。
 図36は、被測定者の重心動揺の測定結果に基づき算出された第1mIPSと、被測定者の年齢との関係を示す図である。図36において、横軸は被測定者の年齢を示し、縦軸は第1mIPSを示す。図36の各ドットは被測定者に対応している。年齢と第1の平均値との相関関係は、一例として、図36の各ドットが示す数値データを用いて補間することにより定まる関係式である。
 図37は、被測定者の重心動揺の測定結果に基づき算出された第2mIPSと、被測定者の年齢との関係を示す図である。図37において、横軸は被測定者の年齢を示し、縦軸は第2mIPSを示す。図37の各ドットは被測定者に対応している。年齢と第2の平均値との相関関係は、一例として、図37の各ドットが示す数値データを用いて補間することにより定まる関係式である。
 (ステップS31・ステップS305)
 ステップS31またはステップS305において、評価部302は、VPSまたは第2mIPSに基づき、小児の学習能力を評価する。評価部302は、一例として、年齢補正指標(または第2mIPS)の閾値として、受信者操作特性における感度と特異度とが所定の条件を満たす値を特定し、特定した閾値と、被測定者の年齢補正指標(または第2mIPS)とを比較することにより、小児の学習能力を評価する。
 〔実施例3〕
 本発明者は、評価システム3により小児の学習能力を評価する調査を実施した。被測定者は小学1年生の男女17名とした。被測定者17名のうち、男児は10名、女児は7名であり、被測定者の年齢は6.8±0.4(歳)であった。被測定者の月齢は82±5(月)であり、身長は1.17±0.06(m)であった。体重は21.4±2.0(kg)であり、肥満度は1±11(%)であった。HBSC(Health Behaviour in School-aged Children)の青少年健康行動質問票により判定した身体活動不活発状態を表す「in active率」は、47%であった。
 図38は、本実施例の被測定者である小児のVPSと学習成績との関連性を示すグラフである。図38において、横軸はVPSであり、縦軸は学習成績の達成度である。決定係数rは‐0.65であり、有意確率pは0.01未満である。
 学習成績の達成度としては、実務的な学習能力(非認知能力)を測るテストを被測定者である小児に実施した結果を用いた。実務的な学習能力とは、学力や記憶力といった「認知能力」に対し、意欲、やり抜く力、協調性などの能力である。実務的な学習能力は、認知能力よりも将来の社会成功と密接に関係するものであり、非認知能力が最も伸びる重要な時期は、幼児期から児童期前半である。
 本実施例では、計算力、算数、転写力、精読力、思考力、漢字力等などによる8項目について非測定者である小児に対しテストを実施した。8項目のそれぞれについて、各項目の基準点に達した場合に達成度を+1することにより被測定者毎の達成度を算出した(最大8点)。
 図38に示すように、被測定者のVPSと学習の達成度とは相関関係を有している。このように、本実施形態に係る評価システム3により、VPSを用いて小児の学習能力を評価することができる。
 図39は、第2mIPSと学習成績との関連を表すグラフである。図39において、横軸は第2mIPSであり、縦軸は学習成績の達成度である。決定係数rは0.54であり、有意確率pは0.05未満である。
 図39に示すように、被測定者の第2mIPSと学習の達成度とが相関関係を有していることがわかる。換言すると、学習の達成度は、第2mIPSが高いほど良好である。このように、本実施形態に係る評価システム3により、第2mIPSを用いて小児の学習能力を評価することができる。
 <変形例>
 (変形例1)
 上述の実施形態1~3では、重心動揺計20が被測定者の重心動揺を測定したが、被測定者の重心動揺を測定する手法は上述した実施形態で示したものに限られない。一例として、モーションキャプチャ技術を用いて重心動揺が測定されてもよい。
 一例として、ジャイロセンサ等からなる慣性センサを被測定者の身体各部に装着し、情報処理装置10が、慣性センサが計測した情報に基づき被測定者の重心動揺を算出してもよい。この場合、被測定者は、一例として、上述の実施形態と同様に、測定パターンp111~p115の5つの測定パターンで重心動揺を測定する。測定パターンp111~p115のそれぞれについて、情報処理装置10が、慣性センサの出力値に基づき重心動揺を算出する。
 また、情報処理装置10が、被測定者が弾性部材30の上に立って姿勢を維持している様子を撮影した画像を解析することにより、重心動揺を測定してもよい。この場合、一例として、測定パターンp111~p115で測定している様子を撮影装置(図示略)が撮影し、撮影した映像を表す画像データを情報処理装置10に出力する。情報処理装置10は、画像データを画像解析することにより重心動揺を測定する。画像データは、一例として、被測定者の全身を撮影した映像を表すデータであってもよく、また、被測定者の一部を撮影した映像を表すデータであってもよい。
 また、重心動揺の測定方法の他の例として、情報処理装置10が、被測定者がのる検査台にかかる圧力の分布を表す画像データを解析することにより重心動揺を測定してもよい。
 (変形例2)
 上述の実施形態1~3では、第2の状態として、被測定者が閉眼した状態を例示した。第2の状態は上述した実施形態で例示したものに限られない。一例として、第2の状態は、被測定者が映像を視認している状態であってもよい。換言すると、第2の状態は、被測定者が開眼した状態であって、且つ、映像が被測定者の視界の一部又は全部を占めている状態であってもよい。映像は、例えば、時間の経過に伴って変化する映像(すなわち動画像)であり、一例として、上下または左右に振動しているように見える映像、または、画像または画像に含まれる物体が移動しているように見える映像が挙げられる。また、映像は、時間の経過に伴って変化しない映像(すなわち静止画像)であってもよい。映像の内容は、限定されるものではなく、適宜定めることができる。
 (変形例3)
 上述の実施形態1~3では、情報処理装置10は、被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度を算出した。情報処理装置10が算出する依存度は、視覚に加えて、聴覚等の他の感覚を含む依存度であってもよい。この場合、一例として、第1の状態は、被測定者が周囲の音を聴取可能な状態であり、第2の状態は、被測定者が周囲の音を聴取できない状態であってもよい。また、一例として、第2の状態は、被測定者の周囲で音源が時間の経過に伴って移動する、被測定者が周囲の音を聴取可能な状態であってもよい。この場合、音源は例えば、ステレオ方式等に実現される仮想音源であってもよい。
 (変形例4)
 体平衡検査システム1、評価システム2、評価システム3の構成は、上述した実施形態1~3で示したものに限られない。体平衡検査システム1、評価システム2、評価システム3が備える各機能は、複数の装置が協働することにより実装されてもよく、また、1台の装置に実装されていてもよい。例えば、上述の実施形態1~3に係る情報処理装置10、10B、10Cが備える機能が、複数の装置により分担されて実装されてもよい。
 また、上述の実施形態1~3に係る情報処理装置10、10B、10Cの記憶部12は、情報処理装置10、10B、10Cの外部装置であってもよい。一例として、記憶部12は、情報処理装置10、10B、10Cと通信可能に接続されたサーバ等の記憶装置であってもよい。この場合、情報処理装置10、10B、10Cは、ネットワークN1を介して上記記憶装置とデータの授受を行う。
 また、上述の実施形態1~3に係る情報処理装置10、10B、10Cと重心動揺計20とが一体の装置として構成されていてもよい。
 (変形例5)
 上述の実施形態2では、評価部202は、算出したZmIPSに基づき、被測定者の認知機能を評価したが、評価部202が行う評価処理は、上述した実施形態2で示したものに限られない。評価部202は、他の手法により認知機能を評価してもよい。一例として、評価部202は、ZmIPSではなくmIPSに基づき、被測定者の認知機能を評価してもよい。より具体的には、一例として、評価部202は、mIPSを所定の閾値と比較することにより、認知機能が低下しているか否かを判定してもよい。閾値は、一例として、ROC曲線により定まる値であってもよい。
 〔付記事項1〕
 本発明の態様1に係る依存度算出方法は、弾性を有する弾性部材の上に立った被測定者の第1の状態における重心動揺である第1の重心動揺を測定するステップと、前記弾性部材の上に立った前記被測定者の第2の状態における重心動揺である第2の重心動揺を測定するステップと、前記第1の重心動揺と前記第2の重心動揺とに基づいて、前記被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度を算出するステップと、を含み、前記第1の状態は、前記被測定者が周囲を視認している状態であり、前記第2の状態は、前記被測定者が前記周囲を視認できない状態である。
 上記の構成によれば、姿勢の安定度における視覚の依存度を、体性感覚の寄与度とは独立して、且つ、より精度よく算出することができる。
 本発明の態様2に係る依存度算出方法は、上記態様1において、前記第2の状態は、前記被測定者が閉眼した状態であってもよい。
 上記の構成によれば、被測定者が周囲を視認している状態の重心動揺と閉眼状態の重心動揺とに基づいて、姿勢の安定度における視覚の依存度を算出することにより、視覚の依存度をより精度よく算出することができる。
 本発明の態様3に係る依存度算出方法は、上記態様1において、前記第2の状態は、前記被測定者が映像を視認している状態であってもよい。
 本発明の一態様においては、第2の状態として、被測定者は、閉眼した状態の代わりに、映像を視認している状態を採用してもよい。被測定者が映像を視認している場合、被測定者は、自信の周囲の状況を視認できなくなる、又は、視認しにくくなる。したがって、前記被測定者が映像を視認している状態であっても、第2の状態は、第1の状態と比較して、姿勢の安定度における視覚の寄与を、減らすことができるか、又は、なくすことができる。したがって、上記の構成を採用した場合であっても態様1に係る発明と同様の効果を得ることができる。
 本発明の態様4に係る依存度算出方法は、上記態様1~3において、前記依存度を算出するステップにおいては、前記第1の重心動揺に基づく姿勢安定度評価指標である第1の姿勢安定度評価指標を算出し、前記第2の重心動揺に基づく姿勢安定度評価指標である第2の姿勢安定度評価指標を算出し、前記第1の姿勢安定度評価指標と前記第2の姿勢安定度評価指標との比に基づき、前記依存度を算出してもよい。
 上記の構成によれば、第1の姿勢安定度評価指標と第2の姿勢安定度評価指標との比に基づき依存度を算出することにより、姿勢の安定度における視覚の依存度をより精度よく算出することができる。
 本発明の態様5に係る依存度算出方法は、上記態様4において、前記被測定者を第1の被測定者とし、当該第1の被測定者とは異なる複数の被測定者を複数の第2の被測定者として、前記複数の第2の被測定者の前記第1の状態における姿勢安定度評価指標の平均値である第1の平均値と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係である第1の相関関係と、前記複数の第2の被測定者の前記第2の状態における姿勢安定度評価指標の平均値である第2の平均値と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係である第2の相関関係と、があらかじめ算出されており、前記第1の相関関係および前記第2の相関関係を参照し、前記第1の被測定者と同じ年齢に対応する前記第1の平均値と前記第2の平均値との比に基づき、前記第1の被測定者と同じ年齢における平均依存度を算出するステップと、前記平均依存度と、前記第1の被測定者の前記依存度とを比較するステップ、を更に含んでもよい。
 上記の構成によれば、第1の被測定者と同じ年齢における平均依存度を算出し、平均依存度と第1の被測定者の依存度とが比較される。比較の仕方の一例としては、平均依存度と第1の被測定者の依存度との比または差を算出することが挙げられる。これにより、被測定者の年齢に対応する視角の平均依存度と被測定者の実際の依存度との関係を表す値を算出することができる。したがって、被測定者は、自身の依存度と平均依存度とを容易に比較することができる。
 本発明の態様6に係る依存度算出方法は、上記態様5において、前記第1の相関関係および前記第2の相関関係は、前記第2の被測定者の年齢を変数とする関数であってもよい。
 上記の構成によれば、第2の被測定者の年齢を変数とする関数を用いて平均依存度を算出し、平均依存度と第1の被測定者の依存度とが比較される。比較の仕方の一例としては、平均依存度と第1の被測定者の依存度との比または差を算出することが挙げられる。これにより、被測定者の年齢に対応する視角の平均依存度と被測定者の実際の依存度との関係を表す値を算出することができる。したがって、被測定者は、自身の依存度と平均依存度とを容易に比較することができる。
 本発明の態様7に係る依存度算出方法は、上記態様4において、前記被測定者を第1の被測定者とし、当該第1の被測定者とは異なる複数の被測定者を複数の第2の被測定者として、前記複数の第2の被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度の平均値である平均依存度と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係があらかじめ算出されており、前記相関関係を参照し、前記第1の被測定者の前記依存度に対応する前記複数の第2の被測定者の年齢を前記第1の被測定者の依存度年齢として出力するステップ、を更に含んでもよい。
 上記の構成によれば、視覚の依存度に基づき算出される被測定者の依存度年齢を出力することができる。被測定者の依存度年齢が被測定者の年齢より若い場合、姿勢の安定度は良好だといえるし、被測定者の依存度年齢が被測定者の年齢より老いている場合、姿勢の安定度に注意を払うことが好ましいといえる。したがって、被測定者は、自身の依存度の程度を容易に把握することができる。
 本発明の態様8に係る依存度算出方法は、上記態様7において、前記相関関係は、前記第2の被測定者の年齢を変数とする関数であってもよい。
 上記の構成によれば、第2の被測定者の年齢を変数とする関数を用いて被測定者の依存度年齢を出力することができる。被測定者の依存度年齢が被測定者の年齢より若い場合、姿勢の安定度は良好だといえるし、被測定者の依存度年齢が被測定者の年齢より老いている場合、姿勢の安定度に注意を払うことが好ましいといえる。したがって、被測定者は、自身の依存度の程度を容易に把握することができる。
 本発明の態様9に係る依存度算出装置は、弾性を有する弾性部材の上に立った被測定者の第1の状態における重心動揺の測定結果である第1の測定結果を取得する第1測定部と、前記弾性部材の上に立った前記被測定者の第2の状態における重心動揺の測定結果である第2の測定結果を取得する第2測定部と、前記第1の測定結果と前記第2の測定結果とに基づいて、前記被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度を算出する算出部と、を備え、前記第1の状態は、前記被測定者が周囲を視認している状態であり、前記第2の状態は、前記被測定者が前記周囲を視認できない状態である。
 上記の構成によれば、姿勢の安定度における視覚の依存度を、体性感覚の寄与度とは独立して、且つ、より精度よく算出することができる。
 本発明の態様10に係る依存度算出装置は、上記態様9において、前記算出部は、前記第1の測定結果に基づく姿勢安定度評価指標である第1の姿勢安定度評価指標を算出し、前記第2の測定結果に基づく姿勢安定度評価指標である第2の姿勢安定度評価指標を算出し、前記第1の姿勢安定度評価指標と前記第2の姿勢安定度評価指標との比に基づき、前記依存度を算出し、前記被測定者を第1の被測定者とし、当該第1の被測定者とは異なる複数の被測定者を複数の第2の被測定者として、前記複数の第2の被測定者の前記第1の状態における姿勢安定度評価指標の平均値である第1の平均値と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係である第1の相関関係と、前記複数の第2の被測定者の前記第2の状態における姿勢安定度評価指標の平均値である第2の平均値と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係である第2の相関関係と、があらかじめ算出されており、前記第1の相関関係および前記第2の相関関係を参照し、前記第1の被測定者と同じ年齢に対応する前記第1の平均値と前記第2の平均値との比に基づき、前記第1の被測定者と同じ年齢における平均依存度を算出する第2算出部と、前記平均依存度と、前記第1の被測定者の前記依存度とを比較する比較部と、を更に備えてもよい。
 上記の構成によれば、第1の被測定者と同じ年齢における平均依存度を算出し、平均依存度と第1の被測定者の依存度とが比較される。比較の仕方の一例としては、平均依存度と第1の被測定者の依存度との比または差を算出することが挙げられる。これにより、被測定者の年齢に対応する視角の平均依存度と被測定者の実際の依存度との関係を表す値を算出することができる。したがって、被測定者は、自身の依存度と平均依存度とを容易に比較することができる。
 本発明の態様11に係る依存度算出装置は、上記態様9において、前記算出部は、前記第1の測定結果に基づく姿勢安定度評価指標である第1の姿勢安定度評価指標を算出し、前記第2の測定結果に基づく姿勢安定度評価指標である第2の姿勢安定度評価指標を算出し、前記第1の姿勢安定度評価指標と前記第2の姿勢安定度評価指標との比に基づき、前記依存度を算出し、前記被測定者を第1の被測定者とし、当該第1の被測定者とは異なる複数の被測定者を複数の第2の被測定者として、前記複数の第2の被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度の平均値である平均依存度と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係があらかじめ算出されており、前記相関関係を参照し、前記第1の被測定者の前記依存度に対応する前記複数の第2の被測定者の年齢を前記第1の被測定者の依存度年齢として出力する出力部、を更に備えてもよい。
 上記の構成によれば、視覚の依存度に基づき算出される被測定者の依存度年齢を出力することができる。被測定者の依存度年齢が被測定者の年齢より若い場合、姿勢の安定度は良好だといえるし、被測定者の依存度年齢が被測定者の年齢より老いている場合、姿勢の安定度に注意を払うことが好ましいといえる。したがって、被測定者は、自身の依存度の程度を容易に把握することができる。
 本発明の態様12に係る依存度算出システムは、態様9から11のいずれか1つに記載の依存度算出装置と、前記弾性部材と、を備える。
 上記の構成によれば、姿勢の安定度における視覚の依存度を、体性感覚の寄与度とは独立して、且つ、より精度よく算出することができる。
 本発明の態様13に係るプログラムは、コンピュータを依存度算出装置として機能させるプログラムであって、前記プログラムは、前記コンピュータを、弾性を有する弾性部材の上に立った被測定者の第1の状態における重心動揺の測定結果である第1の測定結果を取得する第1測定部と、前記弾性部材の上に立った前記被測定者の第2の状態における重心動揺の測定結果である第2の測定結果を取得する第2測定部と、前記第1の測定結果と前記第2の測定結果とに基づいて、前記被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度を算出する算出部と、として機能させ、前記第1の状態は、前記被測定者が周囲を視認している状態であり、前記第2の状態は、前記被測定者が前記周囲を視認できない状態である。
 本発明の範疇には、態様13に係るプログラム及びおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も含まれる。
 本発明の態様9から11のいずれか1つに係る依存度算出装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを前記依存度算出装置が備える各部(ソフトウェア要素)として動作させることにより前記依存度算出装置をコンピュータにて実現させる依存度算出装置の制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
 本発明の態様14に係るプログラムは、上記態様13において、前記算出部は、前記第1の測定結果に基づく姿勢安定度評価指標である第1の姿勢安定度評価指標を算出し、前記第2の測定結果に基づく姿勢安定度評価指標である第2の姿勢安定度評価指標を算出し、前記第1の姿勢安定度評価指標と前記第2の姿勢安定度評価指標との比に基づき、前記依存度を算出し、前記被測定者を第1の被測定者とし、当該第1の被測定者とは異なる複数の被測定者を複数の第2の被測定者として、前記複数の第2の被測定者の前記第1の状態における姿勢安定度評価指標の平均値である第1の平均値と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係である第1の相関関係と、前記複数の第2の被測定者の前記第2の状態における姿勢安定度評価指標の平均値である第2の平均値と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係である第2の相関関係と、があらかじめ算出されており、前記プログラムは、前記コンピュータを、前記第1の相関関係および前記第2の相関関係を参照し、前記第1の被測定者と同じ年齢に対応する前記第1の平均値と前記第2の平均値との比に基づき、前記第1の被測定者と同じ年齢における平均依存度を算出する第2算出部と、前記平均依存度と、前記第1の被測定者の前記依存度とを比較する比較部と、として更に機能させる。
 上記の構成によれば、第1の被測定者と同じ年齢における平均依存度を算出し、平均依存度と第1の被測定者の依存度とが比較される。比較の仕方の一例としては、平均依存度と第1の被測定者の依存度との比または差を算出することが挙げられる。これにより、被測定者の年齢に対応する視角の平均依存度と被測定者の実際の依存度との関係を表す値を算出することができる。したがって、被測定者は、自身の依存度と平均依存度とを容易に比較することができる。
 本発明の態様15に係るプログラムは、上記態様13において、前記算出部は、前記第1の測定結果に基づく姿勢安定度評価指標である第1の姿勢安定度評価指標を算出し、前記第2の測定結果に基づく姿勢安定度評価指標である第2の姿勢安定度評価指標を算出し、前記第1の姿勢安定度評価指標と前記第2の姿勢安定度評価指標との比に基づき、前記依存度を算出し、前記被測定者を第1の被測定者とし、当該第1の被測定者とは異なる複数の被測定者を複数の第2の被測定者として、前記プログラムは、前記コンピュータを、前記複数の第2の被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度の平均値である平均依存度と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係があらかじめ算出されており、前記相関関係を参照し、前記第1の被測定者の前記依存度に対応する前記複数の第2の被測定者の年齢を前記第1の被測定者の依存度年齢として出力する出力部、として更に機能させる。
 上記の構成によれば、視覚の依存度に基づき算出される被測定者の依存度年齢を出力することができる。被測定者の依存度年齢が被測定者の年齢より若い場合、姿勢の安定度は良好だといえるし、被測定者の依存度年齢が被測定者の年齢より老いている場合、姿勢の安定度に注意を払うことが好ましいといえる。したがって、被測定者は、自身の依存度の程度を容易に把握することができる。
 〔付記事項2〕
 認知機能と身体機能との相関性が研究されている。例えば文献「Won H, Singh DKA, Din NC, Badrasawi M, Manaf ZA, Tan ST, Tai CC, Shahar S. (2014) Relationship between physical performance and cognitive performance measures among community-dwelling older adults. Clin Epidemiol, 6, 343-350」(以下「非特許文献2」という)には、動的バランス能力として扱われる、支持基底面に対する身体重心の移動能力である安定限界について、認知機能が低い者ほど安定限界が狭い傾向が見られることが示されている。
 被測定者の認知機能を簡易な手法で精度よく評価できれば好適である。非特許文献2に記載の技術では、身体機能と認知機能との関連性における一定の傾向を明らかにすることができるものの、被測定者の認知機能を簡易な手法で精度よく評価することはできなかった。
 本発明の一態様は、被測定者の認知機能を簡易な手法で精度よく評価することを目的とする。
 本発明の態様16に係る評価方法は、弾性を有する弾性部材の上に立った、周囲を視認できない状態である被測定者の重心動揺を測定するステップと、前記重心動揺に基づいて、前記被測定者の認知機能を評価するステップと、を含む。
 上記の構成によれば、被測定者の認知機能を簡易な手法で精度よく評価できる。
 本発明の態様17に係る評価方法は、上記態様16において、前記認知機能を評価するステップにおいては、前記重心動揺に基づいて前記被測定者の姿勢の安定度を表す評価指標を算出し、算出した評価指標を標準化した標準化値に基づき、前記被測定者の認知機能を評価してもよい。
 上記の構成によれば、姿勢の安定度を表す評価指標を標準化しない場合に比べて、被測定者の認知機能をより精度よく評価できる。
 本発明の態様18に係る評価方法は、上記態様17において、前記認知機能を評価するステップにおいては、前記標準化値の閾値として、受信者操作特性における感度と特異度とが所定の条件を満たす値を用いて前記被測定者の認知機能を評価してもよい。
 上記の構成によれば、受信者操作特性に基づいて閾値を特定しない場合に比べて、被測定者の認知機能をより精度よく評価できる。
 本発明の態様19に係る評価方法は、上記態様16~18において、前記重心動揺を測定するステップは、弾性を有する弾性部材の上に立った被測定者の第1の状態における重心動揺である第1の重心動揺を測定するステップと、前記弾性部材の上に立った前記被測定者の第2の状態における重心動揺である第2の重心動揺を測定するステップと、を含み、前記第1の状態は、前記被測定者が周囲を視認している状態であり、前記第2の状態は、前記被測定者が前記周囲を視認できない状態である、前記認知機能を評価するステップは、前記第1の重心動揺と前記第2の重心動揺とに基づいて、前記被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度を算出し、算出した依存度に基づき、前記被測定者の認知機能を評価してもよい。
 上記の構成によれば、被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度に基づき認知機能を評価することで、被測定者の認知機能をより精度よく評価できる。
 本発明の態様20に係る評価方法は、上記態様19において、前記認知機能を評価するステップにおいては、前記依存度に基づき算出される年齢補正指標の閾値として、受信者操作特性における感度と特異度とが所定の条件を満たす値を用いて前記被測定者の認知機能を評価してもよい。
 上記の構成によれば、受信者操作特性に基づいて閾値を特定しない場合に比べて、被測定者の認知機能をより精度よく評価できる。
 本発明の態様21に係る評価方法は、上記態様19または20において、前記第2の状態は、前記被測定者が閉眼した状態であってもよい。
 上記の構成によれば、被測定者が周囲を視認している状態の重心動揺と閉眼状態の重心動揺とに基づいて、姿勢の安定度における視覚の依存度を算出することにより、被測定者の認知機能を精度よく評価できる。
 本発明の態様22に係る評価方法は、上記態様19または20において、前記第2の状態は、前記被測定者が映像を視認している状態であってもよい。
 本発明の一態様においては、第2の状態として、被測定者は、閉眼した状態の代わりに、映像を視認している状態を採用してもよい。被測定者が映像を視認している場合、被測定者は、自身の周囲の状況を視認できなくなる、又は、視認しにくくなる。したがって、前記被測定者が映像を視認している状態であっても、第2の状態は、第1の状態と比較して、姿勢の安定度における視覚の寄与を、減らすことができるか、又は、なくすことができる。したがって、上記の構成を採用した場合であっても態様21に係る発明と同様の効果を得ることができる。
 本発明の態様23に係る評価方法は、上記態様19~22において、前記依存度を算出するステップにおいては、前記第1の重心動揺に基づく姿勢安定度評価指標である第1の姿勢安定度評価指標を算出し、前記第2の重心動揺に基づく姿勢安定度評価指標である第2の姿勢安定度評価指標を算出し、前記第1の姿勢安定度評価指標と前記第2の姿勢安定度評価指標との比に基づき、前記依存度を算出してもよい。
 上記の構成によれば、第1の姿勢安定度評価指標と第2の姿勢安定度評価指標との比に基づき依存度を算出することにより、被測定者の認知機能を精度よく評価できる。
 本発明の態様24に係る評価方法は、上記態様23において、前記被測定者を第1の被測定者とし、当該第1の被測定者とは異なる複数の被測定者を複数の第2の被測定者として、前記複数の第2の被測定者の前記第1の状態における姿勢安定度評価指標の平均値である第1の平均値と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係である第1の相関関係と、前記複数の第2の被測定者の前記第2の状態における姿勢安定度評価指標の平均値である第2の平均値と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係である第2の相関関係と、があらかじめ算出されており、前記第1の相関関係および前記第2の相関関係を参照し、前記第1の被測定者と同じ年齢に対応する前記第1の平均値と前記第2の平均値との比に基づき、前記第1の被測定者と同じ年齢における平均依存度を算出するステップと、前記平均依存度と、前記第1の被測定者の前記依存度とを比較するステップ、を更に含んでもよい。
 上記の構成によれば、第1の被測定者と同じ年齢における平均依存度を算出し、平均依存度と第1の被測定者の依存度とが比較される。比較の仕方の一例としては、平均依存度と第1の被測定者の依存度との比または差を算出することが挙げられる。これにより、被測定者の年齢に対応する視覚の平均依存度と被測定者の実際の依存度との関係を表す値を算出することができる。したがって、被測定者は、自身の依存度と平均依存度とを容易に比較することができる。
 本発明の態様25に係る評価方法は、上記態様24において、前記第1の相関関係および前記第2の相関関係は、前記第2の被測定者の年齢を変数とする関数であってもよい。
 上記の構成によれば、第2の被測定者の年齢を変数とする関数を用いて平均依存度を算出し、平均依存度と第1の被測定者の依存度とが比較される。比較の仕方の一例としては、平均依存度と第1の被測定者の依存度との比または差を算出することが挙げられる。これにより、被測定者の年齢に対応する視覚の平均依存度と被測定者の実際の依存度との関係を表す値を算出することができる。したがって、被測定者は、自身の依存度と平均依存度とを容易に比較することができる。
 本発明の態様26に係る評価方法は、上記態様23において、前記被測定者を第1の被測定者とし、当該第1の被測定者とは異なる複数の被測定者を複数の第2の被測定者として、前記複数の第2の被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度の平均値である平均依存度と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係があらかじめ算出されており、前記相関関係を参照し、前記第1の被測定者の前記依存度に対応する前記複数の第2の被測定者の年齢を前記第1の被測定者の依存度年齢として出力するステップ、を更に含んでもよい。
 上記の構成によれば、視覚の依存度に基づき算出される被測定者の依存度年齢を出力することができる。被測定者の依存度年齢が被測定者の年齢より若い場合、姿勢の安定度は良好だといえるし、被測定者の依存度年齢が被測定者の年齢より老いている場合、姿勢の安定度に注意を払うことが好ましいといえる。したがって、被測定者は、自身の依存度の程度を容易に把握することができる。
 本発明の態様27に係る評価方法は、上記態様23において、前記相関関係は、前記第2の被測定者の年齢を変数とする関数であってもよい。
 上記の構成によれば、第2の被測定者の年齢を変数とする関数を用いて被測定者の依存度年齢を出力することができる。被測定者の依存度年齢が被測定者の年齢より若い場合、姿勢の安定度は良好だといえるし、被測定者の依存度年齢が被測定者の年齢より老いている場合、姿勢の安定度に注意を払うことが好ましいといえる。したがって、被測定者は、自身の依存度の程度を容易に把握することができる。
 本発明の態様28に係る評価装置は、弾性を有する弾性部材の上に立った、周囲を視認できない状態である被測定者の重心動揺の測定結果を取得する測定部と、前記測定結果に基づいて、前記被測定者の認知機能を評価する評価部と、を備える。
 上記の構成によれば、被測定者の認知機能を簡易な手法で精度よく評価することができる。
 本発明の態様29に係る評価装置は、上記態様28において、前記測定部は、弾性を有する弾性部材の上に立った被測定者の第1の状態における重心動揺の測定結果である第1の測定結果を取得する第1測定部と、前記弾性部材の上に立った前記被測定者の第2の状態における重心動揺の測定結果である第2の測定結果を取得する第2測定部と、を有し、前記第1の状態は、前記被測定者が周囲を視認している状態であり、前記第2の状態は、前記被測定者が前記周囲を視認できない状態であり、前記評価部は、前記第1の測定結果と前記第2の測定結果とに基づいて、前記被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度を算出し、算出した依存度に基づき、前記被測定者の認知機能を評価してもよい。
 上記の構成によれば、被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度に基づき認知機能を評価することで、被測定者の認知機能をより精度よく評価できる。
 本発明の態様30に係る評価装置は、上記態様29において、前記評価部は、前記第1の測定結果に基づく姿勢安定度評価指標である第1の姿勢安定度評価指標を算出し、前記第2の測定結果に基づく姿勢安定度評価指標である第2の姿勢安定度評価指標を算出し、前記第1の姿勢安定度評価指標と前記第2の姿勢安定度評価指標との比に基づき、前記依存度を算出し、前記被測定者を第1の被測定者とし、当該第1の被測定者とは異なる複数の被測定者を複数の第2の被測定者として、前記複数の第2の被測定者の前記第1の状態における姿勢安定度評価指標の平均値である第1の平均値と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係である第1の相関関係と、前記複数の第2の被測定者の前記第2の状態における姿勢安定度評価指標の平均値である第2の平均値と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係である第2の相関関係と、があらかじめ算出されており、前記第1の相関関係および前記第2の相関関係を参照し、前記第1の被測定者と同じ年齢に対応する前記第1の平均値と前記第2の平均値との比に基づき、前記第1の被測定者と同じ年齢における平均依存度を算出する第2算出部と、前記平均依存度と、前記第1の被測定者の前記依存度とを比較する比較部と、を更に備えてもよい。
 上記の構成によれば、第1の被測定者と同じ年齢における平均依存度を算出し、平均依存度と第1の被測定者の依存度とが比較される。比較の仕方の一例としては、平均依存度と第1の被測定者の依存度との比または差を算出することが挙げられる。これにより、被測定者の年齢に対応する視覚の平均依存度と被測定者の実際の依存度との関係を表す値を算出することができる。したがって、被測定者は、自身の依存度と平均依存度とを容易に比較することができる。
 本発明の態様31に係る評価装置は、上記態様29において、前記評価部は、前記第1の測定結果に基づく姿勢安定度評価指標である第1の姿勢安定度評価指標を算出し、前記第2の測定結果に基づく姿勢安定度評価指標である第2の姿勢安定度評価指標を算出し、前記第1の姿勢安定度評価指標と前記第2の姿勢安定度評価指標との比に基づき、前記依存度を算出し、前記被測定者を第1の被測定者とし、当該第1の被測定者とは異なる複数の被測定者を複数の第2の被測定者として、前記複数の第2の被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度の平均値である平均依存度と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係があらかじめ算出されており、前記相関関係を参照し、前記第1の被測定者の前記依存度に対応する前記複数の第2の被測定者の年齢を前記第1の被測定者の依存度年齢として出力する出力部、を更に備えてもよい。
 上記の構成によれば、視覚の依存度に基づき算出される被測定者の依存度年齢を出力することができる。被測定者の依存度年齢が被測定者の年齢より若い場合、姿勢の安定度は良好だといえるし、被測定者の依存度年齢が被測定者の年齢より老いている場合、姿勢の安定度に注意を払うことが好ましいといえる。したがって、被測定者は、自身の依存度の程度を容易に把握することができる。
 本発明の態様32に係る評価システムは、上記態様28から31のいずれか1つに記載の評価装置と、前記弾性部材と、を備える。
 上記の構成によれば、被測定者の認知機能を簡易な手法で精度よく評価することができる。
 本発明の態様33に係るプログラムは、コンピュータを評価装置として機能させるプログラムであって、前記プログラムは、前記コンピュータを、弾性を有する弾性部材の上に立った、周囲を視認できない状態である被測定者の重心動揺の測定結果を取得する測定部と、前記重心動揺に基づいて、前記被測定者の認知機能を評価する評価部と、として機能させることを特徴とする。
 本発明の範疇には、態様33に係るプログラム及びおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も含まれる。
 本発明の態様28から31のいずれか1つに係る評価装置は、コンピュータによって実現してもよく、この場合には、コンピュータを前記評価装置が備える各部(ソフトウェア要素)として動作させることにより前記評価装置をコンピュータにて実現させる評価装置の制御プログラム、およびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も、本発明の範疇に入る。
 本発明の態様34に係るプログラムは、上記態様33において、前記測定部は、弾性を有する弾性部材の上に立った被測定者の第1の状態における重心動揺の測定結果である第1の測定結果を取得する第1測定部と、前記弾性部材の上に立った前記被測定者の第2の状態における重心動揺の測定結果である第2の測定結果を取得する第2測定部と、を有し、前記第1の状態は、前記被測定者が周囲を視認している状態であり、前記第2の状態は、前記被測定者が前記周囲を視認できない状態である、前記評価部は、前記第1の測定結果と前記第2の測定結果とに基づいて、前記被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度を算出し、算出した依存度に基づき、前記被測定者の認知機能を評価する、ことを特徴とする。
 上記の構成によれば、被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度に基づき認知機能を評価することで、被測定者の認知機能をより精度よく評価できる。
 本発明の態様35に係るプログラムは、上記態様34において、前記測定部は、前記第1の測定結果に基づく姿勢安定度評価指標である第1の姿勢安定度評価指標を算出し、前記第2の測定結果に基づく姿勢安定度評価指標である第2の姿勢安定度評価指標を算出し、前記第1の姿勢安定度評価指標と前記第2の姿勢安定度評価指標との比に基づき、前記依存度を算出し、前記被測定者を第1の被測定者とし、当該第1の被測定者とは異なる複数の被測定者を複数の第2の被測定者として、前記複数の第2の被測定者の前記第1の状態における姿勢安定度評価指標の平均値である第1の平均値と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係である第1の相関関係と、前記複数の第2の被測定者の前記第2の状態における姿勢安定度評価指標の平均値である第2の平均値と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係である第2の相関関係と、があらかじめ算出されており、前記プログラムは、前記コンピュータを、前記第1の相関関係および前記第2の相関関係を参照し、前記第1の被測定者と同じ年齢に対応する前記第1の平均値と前記第2の平均値との比に基づき、前記第1の被測定者と同じ年齢における平均依存度を算出する第2算出部と、前記平均依存度と、前記第1の被測定者の前記依存度とを比較する比較部と、として更に機能させてもよい。
 上記の構成によれば、第1の被測定者と同じ年齢における平均依存度を算出し、平均依存度と第1の被測定者の依存度とが比較される。比較の仕方の一例としては、平均依存度と第1の被測定者の依存度との比または差を算出することが挙げられる。これにより、被測定者の年齢に対応する視覚の平均依存度と被測定者の実際の依存度との関係を表す値を算出することができる。したがって、被測定者は、自身の依存度と平均依存度とを容易に比較することができる。
 本発明の態様36に係るプログラムは、上記態様34において、前記評価部は、前記第1の測定結果に基づく姿勢安定度評価指標である第1の姿勢安定度評価指標を算出し、前記第2の測定結果に基づく姿勢安定度評価指標である第2の姿勢安定度評価指標を算出し、前記第1の姿勢安定度評価指標と前記第2の姿勢安定度評価指標との比に基づき、前記依存度を算出し、前記被測定者を第1の被測定者とし、当該第1の被測定者とは異なる複数の被測定者を複数の第2の被測定者として、前記プログラムは、前記コンピュータを、前記複数の第2の被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度の平均値である平均依存度と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係があらかじめ算出されており、前記相関関係を参照し、前記第1の被測定者の前記依存度に対応する前記複数の第2の被測定者の年齢を前記第1の被測定者の依存度年齢として出力する出力部、として更に機能させてもよい。
 上記の構成によれば、視覚の依存度に基づき算出される被測定者の依存度年齢を出力することができる。被測定者の依存度年齢が被測定者の年齢より若い場合、姿勢の安定度は良好だといえるし、被測定者の依存度年齢が被測定者の年齢より老いている場合、姿勢の安定度に注意を払うことが好ましいといえる。したがって、被測定者は、自身の依存度の程度を容易に把握することができる。
 〔付記事項3〕
 本発明の態様37に係る評価方法は、弾性を有する弾性部材の上に立った被測定者の第1の状態における重心動揺である第1の重心動揺を測定するステップと、前記弾性部材の上に立った前記被測定者の第2の状態における重心動揺である第2の重心動揺を測定するステップと、前記第1の重心動揺と前記第2の重心動揺とに基づいて、前記被測定者の姿勢の安定度を評価するステップと、を含み、前記第1の状態は、前記被測定者が周囲を視認している状態であり、前記第2の状態は、前記被測定者が前記周囲を視認できない状態である。
 上記の構成によれば、被測定者の姿勢の安定度をより精度よく評価できる。
 本発明の態様38に係る評価方法は、上記態様37において、前記第1の重心動揺と前記第2の重心動揺とに基づいて、前記被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度を算出するステップを更に含んでもよい。
 上記の構成によれば、姿勢の安定度における視覚の依存度を、体性感覚の寄与度とは独立して、且つ、より精度よく算出することができる。
 本発明の態様39に係る評価方法は、上記態様37または38において、前記第2の状態は、前記被測定者が閉眼した状態であってもよい。
 上記の構成によれば、被測定者が周囲を視認している状態の重心動揺と閉眼状態の重心動揺とに基づいて、姿勢の安定度における視覚の依存度を算出することにより、視覚の依存度をより精度よく算出することができる。
 本発明の態様40に係る評価方法は、上記態様37または38において、前記第2の状態は、前記被測定者が映像を視認している状態であってもよい。
 本発明の一態様においては、第2の状態として、被測定者は、閉眼した状態の代わりに、映像を視認している状態を採用してもよい。被測定者が映像を視認している場合、被測定者は、自信の周囲の状況を視認できなくなる、又は、視認しにくくなる。したがって、前記被測定者が映像を視認している状態であっても、第2の状態は、第1の状態と比較して、姿勢の安定度における視覚の寄与を、減らすことができるか、又は、なくすことができる。したがって、上記の構成を採用した場合であっても態様1に係る発明と同様の効果を得ることができる。
 本発明の態様41に係る評価方法は、上記態様38において、前記依存度を算出するステップにおいては、前記第1の重心動揺に基づく姿勢安定度評価指標である第1の姿勢安定度評価指標を算出し、前記第2の重心動揺に基づく姿勢安定度評価指標である第2の姿勢安定度評価指標を算出し、前記第1の姿勢安定度評価指標と前記第2の姿勢安定度評価指標との比に基づき、前記依存度を算出してもよい。
 上記の構成によれば、第1の姿勢安定度評価指標と第2の姿勢安定度評価指標との比に基づき依存度を算出することにより、姿勢の安定度における視覚の依存度をより精度よく算出することができる。
 本発明の態様42に係る評価方法は、上記態様41において、前記被測定者を第1の被測定者とし、当該第1の被測定者とは異なる複数の被測定者を複数の第2の被測定者として、前記複数の第2の被測定者の前記第1の状態における姿勢安定度評価指標の平均値である第1の平均値と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係である第1の相関関係と、前記複数の第2の被測定者の前記第2の状態における姿勢安定度評価指標の平均値である第2の平均値と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係である第2の相関関係と、があらかじめ算出されており、前記第1の相関関係および前記第2の相関関係を参照し、前記第1の被測定者と同じ年齢に対応する前記第1の平均値と前記第2の平均値との比に基づき、前記第1の被測定者と同じ年齢における平均依存度を算出するステップと、前記平均依存度と、前記第1の被測定者の前記依存度とを比較するステップ、を更に含んでもよい。
 上記の構成によれば、第1の被測定者と同じ年齢における平均依存度を算出し、平均依存度と第1の被測定者の依存度とが比較される。比較の仕方の一例としては、平均依存度と第1の被測定者の依存度との比または差を算出することが挙げられる。これにより、被測定者の年齢に対応する視角の平均依存度と被測定者の実際の依存度との関係を表す値を算出することができる。したがって、被測定者は、自身の依存度と平均依存度とを容易に比較することができる。
 本発明の態様43に係る評価方法は、上記態様42において、前記第1の相関関係および前記第2の相関関係は、前記第2の被測定者の年齢を変数とする関数であってもよい。
 上記の構成によれば、第2の被測定者の年齢を変数とする関数を用いて平均依存度を算出し、平均依存度と第1の被測定者の依存度とが比較される。比較の仕方の一例としては、平均依存度と第1の被測定者の依存度との比または差を算出することが挙げられる。これにより、被測定者の年齢に対応する視角の平均依存度と被測定者の実際の依存度との関係を表す値を算出することができる。したがって、被測定者は、自身の依存度と平均依存度とを容易に比較することができる。
 本発明の態様44に係る評価方法は、上記態様41において、前記被測定者を第1の被測定者とし、当該第1の被測定者とは異なる複数の被測定者を複数の第2の被測定者として、前記複数の第2の被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度の平均値である平均依存度と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係があらかじめ算出されており、前記相関関係を参照し、前記第1の被測定者の前記依存度に対応する前記複数の第2の被測定者の年齢を前記第1の被測定者の依存度年齢として出力するステップ、を更に含んでもよい。
 上記の構成によれば、視覚の依存度に基づき算出される被測定者の依存度年齢を出力することができる。被測定者の依存度年齢が被測定者の年齢より若い場合、姿勢の安定度は良好だといえるし、被測定者の依存度年齢が被測定者の年齢より老いている場合、姿勢の安定度に注意を払うことが好ましいといえる。したがって、被測定者は、自身の依存度の程度を容易に把握することができる。
 本発明の態様45に係る評価方法は、上記態様44において、前記相関関係は、前記第2の被測定者の年齢を変数とする関数であってもよい。
 上記の構成によれば、第2の被測定者の年齢を変数とする関数を用いて被測定者の依存度年齢を出力することができる。被測定者の依存度年齢が被測定者の年齢より若い場合、姿勢の安定度は良好だといえるし、被測定者の依存度年齢が被測定者の年齢より老いている場合、姿勢の安定度に注意を払うことが好ましいといえる。したがって、被測定者は、自身の依存度の程度を容易に把握することができる。
 本発明の態様46に係る評価方法は、上記態様37において、前記第1の重心動揺および前記第2の重心動揺に基づいて、前記被測定者の認知機能を評価するステップ、を更に含んでもよい。
 上記の構成によれば、被測定者の認知機能を簡易な手法で精度よく評価できる。
 本発明の態様47に係る評価方法は、上記態様46において、前記第1の重心動揺と前記第2の重心動揺とに基づいて、前記被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度を算出するステップを更に含み、前記認知機能を評価するステップは、前記依存度に基づき、前記被測定者の認知機能を評価してもよい。
 上記の構成によれば、被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度に基づき認知機能を評価することで、被測定者の認知機能をより精度よく評価できる。
 本発明の態様48に係る評価方法は、上記態様47において、前記認知機能を評価するステップにおいては、前記依存度に基づき算出される年齢補正指標の閾値として、受信者操作特性における感度と特異度とが所定の条件を満たす値を用いて前記被測定者の認知機能を評価してもよい。
 上記の構成によれば、受信者操作特性に基づいて閾値を特定しない場合に比べて、被測定者の認知機能をより精度よく評価できる。
 本発明の態様49に係る評価方法は、上記態様47または48において、前記第2の状態は、前記被測定者が閉眼した状態であってもよい。
 上記の構成によれば、被測定者が周囲を視認している状態の重心動揺と閉眼状態の重心動揺とに基づいて、姿勢の安定度における視覚の依存度を算出することにより、被測定者の認知機能を精度よく評価できる。
 本発明の態様50に係る評価方法は、上記態様47または48において、前記第2の状態は、前記被測定者が映像を視認している状態であってもよい。
 本発明の一態様においては、第2の状態として、被測定者は、閉眼した状態の代わりに、映像を視認している状態を採用してもよい。被測定者が映像を視認している場合、被測定者は、自身の周囲の状況を視認できなくなる、又は、視認しにくくなる。したがって、前記被測定者が映像を視認している状態であっても、第2の状態は、第1の状態と比較して、姿勢の安定度における視覚の寄与を、減らすことができるか、又は、なくすことができる。したがって、上記の構成を採用した場合であっても態様49に係る発明と同様の効果を得ることができる。
 本発明の態様51に係る評価方法は、上記態様47~50において、前記依存度を算出するステップにおいては、前記第1の重心動揺に基づく姿勢安定度評価指標である第1の姿勢安定度評価指標を算出し、前記第2の重心動揺に基づく姿勢安定度評価指標である第2の姿勢安定度評価指標を算出し、前記第1の姿勢安定度評価指標と前記第2の姿勢安定度評価指標との比に基づき、前記依存度を算出してもよい。
 上記の構成によれば、第1の姿勢安定度評価指標と第2の姿勢安定度評価指標との比に基づき依存度を算出することにより、被測定者の認知機能を精度よく評価できる。
 本発明の態様52に係る評価方法は、上記態様51において、前記被測定者を第1の被測定者とし、当該第1の被測定者とは異なる複数の被測定者を複数の第2の被測定者として、前記複数の第2の被測定者の前記第1の状態における姿勢安定度評価指標の平均値である第1の平均値と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係である第1の相関関係と、前記複数の第2の被測定者の前記第2の状態における姿勢安定度評価指標の平均値である第2の平均値と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係である第2の相関関係と、があらかじめ算出されており、前記第1の相関関係および前記第2の相関関係を参照し、前記第1の被測定者と同じ年齢に対応する前記第1の平均値と前記第2の平均値との比に基づき、前記第1の被測定者と同じ年齢における平均依存度を算出するステップと、前記平均依存度と、前記第1の被測定者の前記依存度とを比較するステップ、を更に含んでもよい。
 上記の構成によれば、第1の被測定者と同じ年齢における平均依存度を算出し、平均依存度と第1の被測定者の依存度とが比較される。比較の仕方の一例としては、平均依存度と第1の被測定者の依存度との比または差を算出することが挙げられる。これにより、被測定者の年齢に対応する視覚の平均依存度と被測定者の実際の依存度との関係を表す値を算出することができる。したがって、被測定者は、自身の依存度と平均依存度とを容易に比較することができる。
 本発明の態様53に係る評価方法は、上記態様52において、前記第1の相関関係および前記第2の相関関係は、前記第2の被測定者の年齢を変数とする関数であってもよい。
 上記の構成によれば、第2の被測定者の年齢を変数とする関数を用いて平均依存度を算出し、平均依存度と第1の被測定者の依存度とが比較される。比較の仕方の一例としては、平均依存度と第1の被測定者の依存度との比または差を算出することが挙げられる。これにより、被測定者の年齢に対応する視覚の平均依存度と被測定者の実際の依存度との関係を表す値を算出することができる。したがって、被測定者は、自身の依存度と平均依存度とを容易に比較することができる。
 本発明の態様54に係る評価方法は、上記態様51において、前記被測定者を第1の被測定者とし、当該第1の被測定者とは異なる複数の被測定者を複数の第2の被測定者として、前記複数の第2の被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度の平均値である平均依存度と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係があらかじめ算出されており、前記相関関係を参照し、前記第1の被測定者の前記依存度に対応する前記複数の第2の被測定者の年齢を前記第1の被測定者の依存度年齢として出力するステップ、を更に含んでもよい。
 上記の構成によれば、視覚の依存度に基づき算出される被測定者の依存度年齢を出力することができる。被測定者の依存度年齢が被測定者の年齢より若い場合、姿勢の安定度は良好だといえるし、被測定者の依存度年齢が被測定者の年齢より老いている場合、姿勢の安定度に注意を払うことが好ましいといえる。したがって、被測定者は、自身の依存度の程度を容易に把握することができる。
 本発明の態様55に係る評価方法は、上記態様54において、前記相関関係は、前記第2の被測定者の年齢を変数とする関数であってもよい。
 上記の構成によれば、第2の被測定者の年齢を変数とする関数を用いて被測定者の依存度年齢を出力することができる。被測定者の依存度年齢が被測定者の年齢より若い場合、姿勢の安定度は良好だといえるし、被測定者の依存度年齢が被測定者の年齢より老いている場合、姿勢の安定度に注意を払うことが好ましいといえる。したがって、被測定者は、自身の依存度の程度を容易に把握することができる。
 本発明の態様56に係る評価方法は、上記態様37において、前記被測定者は小児であり、前記第1の重心動揺と前記第2の重心動揺とに基づいて、前記被測定者の学習能力を評価するステップ、を更に含んでもよい。
 上記の構成によれば、小児の学習能力を簡易な手法で精度よく評価できる。
 本発明の態様57に係る評価装置は、弾性を有する弾性部材の上に立った被測定者の第1の状態における重心動揺の測定結果である第1の測定結果を取得する第1測定部と、前記弾性部材の上に立った前記被測定者の第2の状態における重心動揺の測定結果である第2の測定結果を取得する第2測定部と、前記第1の測定結果と前記第2の測定結果とに基づいて、前記被測定者の姿勢の安定度を評価する評価部と、を備え、前記第1の状態は、前記被測定者が周囲を視認している状態であり、前記第2の状態は、前記被測定者が前記周囲を視認できない状態である。
 上記の構成によれば、被測定者の姿勢の安定度をより精度よく評価できる。
 本発明の態様58に係る評価装置は、上記態様57において、前記第1の測定結果と前記第2の測定結果とに基づいて、前記被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度を算出する算出部を更に備えてもよい。
 上記の構成によれば、姿勢の安定度における視覚の依存度を、体性感覚の寄与度とは独立して、且つ、より精度よく算出することができる。
 本発明の態様59に係る評価装置は、上記態様58において、前記評価部は、前記第1の測定結果に基づく姿勢安定度評価指標である第1の姿勢安定度評価指標を算出し、前記第2の測定結果に基づく姿勢安定度評価指標である第2の姿勢安定度評価指標を算出し、前記第1の姿勢安定度評価指標と前記第2の姿勢安定度評価指標との比に基づき、前記被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度を算出し、前記被測定者を第1の被測定者とし、当該第1の被測定者とは異なる複数の被測定者を複数の第2の被測定者として、前記複数の第2の被測定者の前記第1の状態における姿勢安定度評価指標の平均値である第1の平均値と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係である第1の相関関係と、前記複数の第2の被測定者の前記第2の状態における姿勢安定度評価指標の平均値である第2の平均値と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係である第2の相関関係と、があらかじめ算出されており、前記第1の相関関係および前記第2の相関関係を参照し、前記第1の被測定者と同じ年齢に対応する前記第1の平均値と前記第2の平均値との比に基づき、前記第1の被測定者と同じ年齢における平均依存度を算出する第2算出部と、前記平均依存度と、前記第1の被測定者の前記依存度とを比較する比較部と、を更に備えてもよい。
 上記の構成によれば、第1の被測定者と同じ年齢における平均依存度を算出し、平均依存度と第1の被測定者の依存度とが比較される。比較の仕方の一例としては、平均依存度と第1の被測定者の依存度との比または差を算出することが挙げられる。これにより、被測定者の年齢に対応する視角の平均依存度と被測定者の実際の依存度との関係を表す値を算出することができる。したがって、被測定者は、自身の依存度と平均依存度とを容易に比較することができる。
 本発明の態様60に係る評価装置は、上記態様58において、前記評価部は、前記第1の測定結果に基づく姿勢安定度評価指標である第1の姿勢安定度評価指標を算出し、前記第2の測定結果に基づく姿勢安定度評価指標である第2の姿勢安定度評価指標を算出し、前記第1の姿勢安定度評価指標と前記第2の姿勢安定度評価指標との比に基づき、前記被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度を算出し、前記被測定者を第1の被測定者とし、当該第1の被測定者とは異なる複数の被測定者を複数の第2の被測定者として、前記複数の第2の被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度の平均値である平均依存度と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係があらかじめ算出されており、前記相関関係を参照し、前記第1の被測定者の前記依存度に対応する前記複数の第2の被測定者の年齢を前記第1の被測定者の依存度年齢として出力する出力部、を更に備えてもよい。
 上記の構成によれば、視覚の依存度に基づき算出される被測定者の依存度年齢を出力することができる。被測定者の依存度年齢が被測定者の年齢より若い場合、姿勢の安定度は良好だといえるし、被測定者の依存度年齢が被測定者の年齢より老いている場合、姿勢の安定度に注意を払うことが好ましいといえる。したがって、被測定者は、自身の依存度の程度を容易に把握することができる。
 本発明の態様61に係る評価装置は、上記態様57において、前記評価部は、第1の測定結果および前記第2の測定結果に基づいて、前記被測定者の認知機能を評価してもよい。
 上記の構成によれば、被測定者の認知機能を簡易な手法で精度よく評価することができる。
 本発明の態様62に係る評価装置は、上記態様61において、前記第1の測定結果と前記第2の測定結果とに基づいて、前記被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度を算出する算出部を更に備え、前記評価部は、前記依存度に基づき、前記被測定者の認知機能を評価してもよい。
 上記の構成によれば、被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度に基づき認知機能を評価することで、被測定者の認知機能をより精度よく評価できる。
 本発明の態様63に係る評価装置は、上記態様62において、前記評価部は、前記第1の測定結果に基づく姿勢安定度評価指標である第1の姿勢安定度評価指標を算出し、前記第2の測定結果に基づく姿勢安定度評価指標である第2の姿勢安定度評価指標を算出し、前記第1の姿勢安定度評価指標と前記第2の姿勢安定度評価指標との比に基づき、前記依存度を算出し、前記被測定者を第1の被測定者とし、当該第1の被測定者とは異なる複数の被測定者を複数の第2の被測定者として、前記複数の第2の被測定者の前記第1の状態における姿勢安定度評価指標の平均値である第1の平均値と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係である第1の相関関係と、前記複数の第2の被測定者の前記第2の状態における姿勢安定度評価指標の平均値である第2の平均値と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係である第2の相関関係と、があらかじめ算出されており、前記第1の相関関係および前記第2の相関関係を参照し、前記第1の被測定者と同じ年齢に対応する前記第1の平均値と前記第2の平均値との比に基づき、前記第1の被測定者と同じ年齢における平均依存度を算出する第2算出部と、前記平均依存度と、前記第1の被測定者の前記依存度とを比較する比較部と、を更に備えてもよい。
 上記の構成によれば、第1の被測定者と同じ年齢における平均依存度を算出し、平均依存度と第1の被測定者の依存度とが比較される。比較の仕方の一例としては、平均依存度と第1の被測定者の依存度との比または差を算出することが挙げられる。これにより、被測定者の年齢に対応する視覚の平均依存度と被測定者の実際の依存度との関係を表す値を算出することができる。したがって、被測定者は、自身の依存度と平均依存度とを容易に比較することができる。
 本発明の態様64に係る評価装置は、上記態様62において、前記評価部は、前記第1の測定結果に基づく姿勢安定度評価指標である第1の姿勢安定度評価指標を算出し、前記第2の測定結果に基づく姿勢安定度評価指標である第2の姿勢安定度評価指標を算出し、前記第1の姿勢安定度評価指標と前記第2の姿勢安定度評価指標との比に基づき、前記依存度を算出し、前記被測定者を第1の被測定者とし、当該第1の被測定者とは異なる複数の被測定者を複数の第2の被測定者として、前記複数の第2の被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度の平均値である平均依存度と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係があらかじめ算出されており、前記相関関係を参照し、前記第1の被測定者の前記依存度に対応する前記複数の第2の被測定者の年齢を前記第1の被測定者の依存度年齢として出力する出力部、を更に備えてもよい。
 上記の構成によれば、視覚の依存度に基づき算出される被測定者の依存度年齢を出力することができる。被測定者の依存度年齢が被測定者の年齢より若い場合、姿勢の安定度は良好だといえるし、被測定者の依存度年齢が被測定者の年齢より老いている場合、姿勢の安定度に注意を払うことが好ましいといえる。したがって、被測定者は、自身の依存度の程度を容易に把握することができる。
 本発明の態様65に係る評価装置は、上記態様57において、前記被測定者は小児であり、前記評価部は、前記第1の測定結果と前記第2の測定結果とに基づいて、前記被測定者の学習能力を評価してもよい。
 上記の構成によれば、小児の学習能力を簡易な手法で精度よく評価できる。
 本発明の態様66に係る評価システムは、上記態様57~65に記載の評価装置と、前記弾性部材と、を備える。
 上記の構成によれば、被測定者の姿勢の安定度をより精度よく評価できる。
 本発明の態様67に係る評価プログラムは、上記態様57の評価装置としてコンピュータを機能させるための評価プログラムであって、前記第1測定部、前記第2測定部、および前記評価部としてコンピュータを機能させるためのプログラムである。
 本発明の範疇には、態様67に係るプログラム及びおよびそれを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体も含まれる。
 〔ソフトウェアによる実現例〕
 情報処理装置10、10B、10C(以下、単に「装置」という)の制御ブロック(第1測定部101、第2測定部102、算出部103、測定部201、評価部202、測定部301、評価部302、等)は、集積回路(ICチップ)等に形成された論理回路(ハードウェア)によって実現してもよいし、ソフトウェアによって実現してもよい。
 後者の場合、上記装置は、各機能を実現するソフトウェアであるプログラムの命令を実行するコンピュータを備えている。このコンピュータは、例えば1つ以上のプロセッサを備えていると共に、上記プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記録媒体を備えている。そして、上記コンピュータにおいて、上記プロセッサが上記プログラムを上記記録媒体から読み取って実行することにより、本発明の目的が達成される。上記プロセッサとしては、例えばCPU(Central Processing Unit)を用いることができる。上記記録媒体としては、「一時的でない有形の媒体」、例えば、ROM(Read Only Memory)等の他、テープ、ディスク、カード、半導体メモリ、プログラマブルな論理回路などを用いることができる。また、上記プログラムを展開するRAM(Random Access Memory)などをさらに備えていてもよい。また、上記プログラムは、該プログラムを伝送可能な任意の伝送媒体(通信ネットワークや放送波等)を介して上記コンピュータに供給されてもよい。なお、本発明の一態様は、上記プログラムが電子的な伝送によって具現化された、搬送波に埋め込まれたデータ信号の形態でも実現され得る。
 なお、図1においては、上記装置の各制御ブロックが1つのコンピュータにより構成されているように描かれている。ただし、上記装置の各制御ブロックは、複数のコンピュータにより分担されることにより実現されていてもよい。そして、各制御ブロックを複数のコンピュータ(例えばサーバ)により実現する場合においては、各コンピュータ(例えばサーバ)は、同じ事業者によって管理されていてもよいし、異なる事業者によって管理されていてもよい。また、上記装置の各制御ブロックが2つのコンピュータにより実現されている場合、一方のコンピュータは、重心動揺計20が接続されているコンピュータであり、他方のコンピュータは、一方のコンピュータと通信可能に接続されたコンピュータ(例えばサーバ)である。
 本発明は上述した各実施形態に限定されるものではなく、請求項に示した範囲で種々の変更が可能であり、異なる実施形態にそれぞれ開示された技術的手段を適宜組み合わせて得られる実施形態についても本発明の技術的範囲に含まれる。
1 体平衡検査システム
2,3 評価システム
10,10B,10C 情報処理装置
11 制御部
12 記憶部
13 通信部
14 入出力部
20 重心動揺計
30 弾性部材
40 表示装置
101 第1測定部
102 第2測定部
103 算出部
104 第2算出部
105 比較部
106,203 出力部
201,301 測定部
202,302 評価部

 

Claims (31)

  1.  弾性を有する弾性部材の上に立った被測定者の第1の状態における重心動揺である第1の重心動揺を測定するステップと、
     前記弾性部材の上に立った前記被測定者の第2の状態における重心動揺である第2の重心動揺を測定するステップと、
     前記第1の重心動揺と前記第2の重心動揺とに基づいて、前記被測定者の姿勢の安定度を評価するステップと、
    を含み、
     前記第1の状態は、前記被測定者が周囲を視認している状態であり、
     前記第2の状態は、前記被測定者が前記周囲を視認できない状態である、
    評価方法。
  2.  前記第1の重心動揺と前記第2の重心動揺とに基づいて、前記被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度を算出するステップを更に含む、
    請求項1に記載の評価方法。
  3.  前記第2の状態は、前記被測定者が閉眼した状態である、
    請求項1または2に記載の評価方法。
  4.  前記第2の状態は、前記被測定者が映像を視認している状態である、
    請求項1または2に記載の評価方法。
  5.  前記依存度を算出するステップにおいては、
     前記第1の重心動揺に基づく姿勢安定度評価指標である第1の姿勢安定度評価指標を算出し、
     前記第2の重心動揺に基づく姿勢安定度評価指標である第2の姿勢安定度評価指標を算出し、
     前記第1の姿勢安定度評価指標と前記第2の姿勢安定度評価指標との比に基づき、前記依存度を算出する、
    請求項2に記載の評価方法。
  6.  前記被測定者を第1の被測定者とし、当該第1の被測定者とは異なる複数の被測定者を複数の第2の被測定者として、
     前記複数の第2の被測定者の前記第1の状態における姿勢安定度評価指標の平均値である第1の平均値と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係である第1の相関関係と、前記複数の第2の被測定者の前記第2の状態における姿勢安定度評価指標の平均値である第2の平均値と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係である第2の相関関係と、があらかじめ算出されており、
     前記第1の相関関係および前記第2の相関関係を参照し、前記第1の被測定者と同じ年齢に対応する前記第1の平均値と前記第2の平均値との比に基づき、前記第1の被測定者と同じ年齢における平均依存度を算出するステップと、
     前記平均依存度と、前記第1の被測定者の前記依存度とを比較するステップ、を更に含む、
    請求項5に記載の評価方法。
  7.  前記第1の相関関係および前記第2の相関関係は、前記第2の被測定者の年齢を変数とする関数である、
    請求項6に記載の評価方法。
  8.  前記被測定者を第1の被測定者とし、当該第1の被測定者とは異なる複数の被測定者を複数の第2の被測定者として、
     前記複数の第2の被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度の平均値である平均依存度と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係があらかじめ算出されており、
     前記相関関係を参照し、前記第1の被測定者の前記依存度に対応する前記複数の第2の被測定者の年齢を前記第1の被測定者の依存度年齢として出力するステップ、を更に含む、
    請求項5に記載の評価方法。
  9.  前記相関関係は、前記第2の被測定者の年齢を変数とする関数である、
    請求項8に記載の評価方法。
  10.  前記第1の重心動揺および前記第2の重心動揺に基づいて、前記被測定者の認知機能を評価するステップ、を更に含む、
    請求項1に記載の評価方法。
  11. 前記第1の重心動揺と前記第2の重心動揺とに基づいて、前記被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度を算出するステップを更に含み、
     前記認知機能を評価するステップは、前記依存度に基づき、前記被測定者の認知機能を評価する、
    請求項10に記載の評価方法。
  12.  前記認知機能を評価するステップにおいては、
     前記依存度に基づき算出される年齢補正指標の閾値として、受信者操作特性における感度と特異度とが所定の条件を満たす値を用いて前記被測定者の認知機能を評価する、
    請求項11に記載の評価方法。
  13.  前記第2の状態は、前記被測定者が閉眼した状態である、
    請求項11または12に記載の評価方法。
  14.  前記第2の状態は、前記被測定者が映像を視認している状態である、
    請求項11または12に記載の評価方法。
  15.  前記依存度を算出するステップにおいては、
     前記第1の重心動揺に基づく姿勢安定度評価指標である第1の姿勢安定度評価指標を算出し、
     前記第2の重心動揺に基づく姿勢安定度評価指標である第2の姿勢安定度評価指標を算出し、
     前記第1の姿勢安定度評価指標と前記第2の姿勢安定度評価指標との比に基づき、前記依存度を算出する、
    請求項11から14のいずれか1項に記載の評価方法。
  16.  前記被測定者を第1の被測定者とし、当該第1の被測定者とは異なる複数の被測定者を複数の第2の被測定者として、
     前記複数の第2の被測定者の前記第1の状態における姿勢安定度評価指標の平均値である第1の平均値と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係である第1の相関関係と、前記複数の第2の被測定者の前記第2の状態における姿勢安定度評価指標の平均値である第2の平均値と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係である第2の相関関係と、があらかじめ算出されており、
     前記第1の相関関係および前記第2の相関関係を参照し、前記第1の被測定者と同じ年齢に対応する前記第1の平均値と前記第2の平均値との比に基づき、前記第1の被測定者と同じ年齢における平均依存度を算出するステップと、
     前記平均依存度と、前記第1の被測定者の前記依存度とを比較するステップ、を更に含む、
    請求項15に記載の評価方法。
  17.  前記第1の相関関係および前記第2の相関関係は、前記第2の被測定者の年齢を変数とする関数である、
    請求項16に記載の評価方法。
  18.  前記被測定者を第1の被測定者とし、当該第1の被測定者とは異なる複数の被測定者を複数の第2の被測定者として、
     前記複数の第2の被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度の平均値である平均依存度と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係があらかじめ算出されており、
     前記相関関係を参照し、前記第1の被測定者の前記依存度に対応する前記複数の第2の被測定者の年齢を前記第1の被測定者の依存度年齢として出力するステップ、を更に含む、
    請求項15に記載の評価方法。
  19.  前記相関関係は、前記第2の被測定者の年齢を変数とする関数である、
    請求項18に記載の評価方法。
  20.  前記被測定者は小児であり、
     前記第1の重心動揺と前記第2の重心動揺とに基づいて、前記被測定者の学習能力を評価するステップ、を更に含む、
    請求項1に記載の評価方法。
  21.  弾性を有する弾性部材の上に立った被測定者の第1の状態における重心動揺の測定結果である第1の測定結果を取得する第1測定部と、
     前記弾性部材の上に立った前記被測定者の第2の状態における重心動揺の測定結果である第2の測定結果を取得する第2測定部と、
     前記第1の測定結果と前記第2の測定結果とに基づいて、前記被測定者の姿勢の安定度を評価する評価部と、
    を備え、
     前記第1の状態は、前記被測定者が周囲を視認している状態であり、
     前記第2の状態は、前記被測定者が前記周囲を視認できない状態である、
    評価装置。
  22.  前記第1の測定結果と前記第2の測定結果とに基づいて、前記被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度を算出する算出部を更に備えている、
    請求項21に記載の評価装置。
  23.  前記評価部は、
     前記第1の測定結果に基づく姿勢安定度評価指標である第1の姿勢安定度評価指標を算出し、
     前記第2の測定結果に基づく姿勢安定度評価指標である第2の姿勢安定度評価指標を算出し、
     前記第1の姿勢安定度評価指標と前記第2の姿勢安定度評価指標との比に基づき、前記被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度を算出し、
     前記被測定者を第1の被測定者とし、当該第1の被測定者とは異なる複数の被測定者を複数の第2の被測定者として、
     前記複数の第2の被測定者の前記第1の状態における姿勢安定度評価指標の平均値である第1の平均値と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係である第1の相関関係と、前記複数の第2の被測定者の前記第2の状態における姿勢安定度評価指標の平均値である第2の平均値と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係である第2の相関関係と、があらかじめ算出されており、
     前記第1の相関関係および前記第2の相関関係を参照し、前記第1の被測定者と同じ年齢に対応する前記第1の平均値と前記第2の平均値との比に基づき、前記第1の被測定者と同じ年齢における平均依存度を算出する第2算出部と、
     前記平均依存度と、前記第1の被測定者の前記依存度とを比較する比較部と、を更に備える、
    請求項22に記載の評価装置。
  24.  前記評価部は、
     前記第1の測定結果に基づく姿勢安定度評価指標である第1の姿勢安定度評価指標を算出し、
     前記第2の測定結果に基づく姿勢安定度評価指標である第2の姿勢安定度評価指標を算出し、
     前記第1の姿勢安定度評価指標と前記第2の姿勢安定度評価指標との比に基づき、前記被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度を算出し、
     前記被測定者を第1の被測定者とし、当該第1の被測定者とは異なる複数の被測定者を複数の第2の被測定者として、
     前記複数の第2の被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度の平均値である平均依存度と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係があらかじめ算出されており、
     前記相関関係を参照し、前記第1の被測定者の前記依存度に対応する前記複数の第2の被測定者の年齢を前記第1の被測定者の依存度年齢として出力する出力部、を更に備える、
    請求項22に記載の評価装置。
  25.  前記評価部は、第1の測定結果および前記第2の測定結果に基づいて、前記被測定者の認知機能を評価する、
    請求項21に記載の評価装置。
  26.  前記第1の測定結果と前記第2の測定結果とに基づいて、前記被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度を算出する算出部を更に備え、
     前記評価部は、前記依存度に基づき、前記被測定者の認知機能を評価する、
    請求項25に記載の評価装置。
  27.  前記評価部は、
     前記第1の測定結果に基づく姿勢安定度評価指標である第1の姿勢安定度評価指標を算出し、
     前記第2の測定結果に基づく姿勢安定度評価指標である第2の姿勢安定度評価指標を算出し、
     前記第1の姿勢安定度評価指標と前記第2の姿勢安定度評価指標との比に基づき、前記依存度を算出し、
     前記被測定者を第1の被測定者とし、当該第1の被測定者とは異なる複数の被測定者を複数の第2の被測定者として、
     前記複数の第2の被測定者の前記第1の状態における姿勢安定度評価指標の平均値である第1の平均値と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係である第1の相関関係と、前記複数の第2の被測定者の前記第2の状態における姿勢安定度評価指標の平均値である第2の平均値と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係である第2の相関関係と、があらかじめ算出されており、
     前記第1の相関関係および前記第2の相関関係を参照し、前記第1の被測定者と同じ年齢に対応する前記第1の平均値と前記第2の平均値との比に基づき、前記第1の被測定者と同じ年齢における平均依存度を算出する第2算出部と、
     前記平均依存度と、前記第1の被測定者の前記依存度とを比較する比較部と、を更に備える、
    請求項26に記載の評価装置。
  28.  前記評価部は、
     前記第1の測定結果に基づく姿勢安定度評価指標である第1の姿勢安定度評価指標を算出し、
     前記第2の測定結果に基づく姿勢安定度評価指標である第2の姿勢安定度評価指標を算出し、
     前記第1の姿勢安定度評価指標と前記第2の姿勢安定度評価指標との比に基づき、前記依存度を算出し、
     前記被測定者を第1の被測定者とし、当該第1の被測定者とは異なる複数の被測定者を複数の第2の被測定者として、
     前記複数の第2の被測定者の姿勢の安定度における視覚の依存度の平均値である平均依存度と、前記複数の第2の被測定者の年齢との相関関係があらかじめ算出されており、
     前記相関関係を参照し、前記第1の被測定者の前記依存度に対応する前記複数の第2の被測定者の年齢を前記第1の被測定者の依存度年齢として出力する出力部、を更に備える、
    請求項26に記載の評価装置。
  29.  前記被測定者は小児であり、
     前記評価部は、前記第1の測定結果と前記第2の測定結果とに基づいて、前記被測定者の学習能力を評価する、
    請求項21に記載の評価装置。
  30.  請求項21から29のいずれか1項に記載の評価装置と、
     前記弾性部材と、
     を備える評価システム。
  31.  請求項21に記載の評価装置としてコンピュータを機能させるための評価プログラムであって、前記第1測定部、前記第2測定部、および前記評価部としてコンピュータを機能させるための評価プログラム。

     
PCT/JP2021/048526 2020-12-28 2021-12-27 評価方法、評価装置、評価システムおよび評価プログラム WO2022145416A1 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2022573081A JPWO2022145416A1 (ja) 2020-12-28 2021-12-27

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2020-219609 2020-12-28
JP2020219609 2020-12-28
JP2021073659 2021-04-23
JP2021-073659 2021-04-23

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2022145416A1 true WO2022145416A1 (ja) 2022-07-07

Family

ID=82260779

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2021/048526 WO2022145416A1 (ja) 2020-12-28 2021-12-27 評価方法、評価装置、評価システムおよび評価プログラム

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPWO2022145416A1 (ja)
WO (1) WO2022145416A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN116725489A (zh) * 2023-06-16 2023-09-12 河南翔宇医疗设备股份有限公司 一种动静态平衡能力结合测试设备、方法

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08224223A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Anima Kk 重心動揺計
JP2003079599A (ja) * 2001-09-07 2003-03-18 Matsushita Electric Works Ltd バランス能力評価装置
JP2016144635A (ja) * 2015-02-03 2016-08-12 アニマ株式会社 重心動揺解析装置
JP2017176244A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 アニマ株式会社 動的バランス評価装置
JP2019063503A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 アニマ株式会社 重心動揺解析装置及び方法
JP2019165874A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 富士ゼロックス株式会社 回復力評価装置及びプログラム
JP2019205597A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 学校法人同志社 身体のゆらぎの定量的測定方法

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08224223A (ja) * 1995-02-21 1996-09-03 Anima Kk 重心動揺計
JP2003079599A (ja) * 2001-09-07 2003-03-18 Matsushita Electric Works Ltd バランス能力評価装置
JP2016144635A (ja) * 2015-02-03 2016-08-12 アニマ株式会社 重心動揺解析装置
JP2017176244A (ja) * 2016-03-28 2017-10-05 アニマ株式会社 動的バランス評価装置
JP2019063503A (ja) * 2017-09-28 2019-04-25 アニマ株式会社 重心動揺解析装置及び方法
JP2019165874A (ja) * 2018-03-22 2019-10-03 富士ゼロックス株式会社 回復力評価装置及びプログラム
JP2019205597A (ja) * 2018-05-29 2019-12-05 学校法人同志社 身体のゆらぎの定量的測定方法

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
HUSAK WILLIAM S., MAGILL RICHARD A.: "Correlations among perceptual-motor ability, self-concept and reading achievement in early elementary grades", PERCEPTUAL AND MOTOR SKILLS, vol. 48, no. 2, April 1979 (1979-04-01), US , pages 447 - 450, XP009538018, ISSN: 0031-5125, DOI: 10.2466/pms.1979.48.2.447 *

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2022145416A1 (ja) 2022-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10376739B2 (en) Balance testing and training system and method
US20140330171A1 (en) Method and device for monitoring postural and movement balance for fall prevention
JP5367693B2 (ja) 視覚的認知能力および協応動作の検査および訓練
US20120000300A1 (en) Body condition evaluation apparatus, condition estimation apparatus, stride estimation apparatus, and health management system
Haas et al. Effects of respiratory muscle weakness on daily living function, quality of life, activity levels, and exercise capacity in mild to moderate Parkinson's disease
US10952660B2 (en) Berg balance testing apparatus and method for the same
US11169621B2 (en) Assessing postural sway in virtual or augmented reality
KR102453304B1 (ko) 치매 예방 및 자가진단을 위한 가상현실콘텐츠를 제공하는 시스템
Belluscio et al. Dynamic balance assessment during gait in children with Down and Prader-Willi syndromes using inertial sensors
WO2022145416A1 (ja) 評価方法、評価装置、評価システムおよび評価プログラム
Kim et al. Relationship analysis between body flexion angles and smartphone tilt during smartphone use
Olsen et al. Smartphone-based gait and balance accelerometry is sensitive to age and correlates with clinical and kinematic data
Bovim et al. The impact of motor task and environmental constraints on gait patterns during treadmill walking in a fully immersive virtual environment
Tossavainen et al. Virtual reality in posturography
US11355029B2 (en) Method and system for estimating a demand or an attentional cost associated with the execution of a task or attention sharing strategies developed by an individual
Baque et al. Validity of accelerometry to measure physical activity intensity in children with an acquired brain injury
TWI657800B (zh) 步態分析方法與系統
KR102425479B1 (ko) 사용자의 정보로 아바타를 생성하여 외부의 메타버스플랫폼에 제공하고 사용자 맞춤형 디지털치료제를 추천하는 시스템 및 방법
Wang et al. Evaluation of effects of balance training from using wobble board-based exergaming system by MSE and MMSE techniques
KR102223908B1 (ko) 비대면 실시간 건강 및 학습 관리 시스템
JP2005102773A (ja) 学生の行動管理システム
US20230197238A1 (en) Device for assisting with improvement in activities of daily living
KR102543337B1 (ko) 아바타를 생성한 사용자의 생체정보 기반 색채힐링콘텐츠를 제공하기 위한 사용자 맞춤 색채힐링콘텐츠 제공 시스템 및 방법
Li Postural Time-to-Contact, Real-Time Visual Feedback of Postural Activity, and Motion Sickness
Yu et al. Trunk range of motion: A wearable sensor-based test protocol and indicator of fall risk in older people

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 21912338

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2022573081

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

NENP Non-entry into the national phase

Ref country code: DE

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 21912338

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1